【調査】田母神氏など、保守派言論人26人に「脱原発」アンケート…「無条件継続」は4名

このエントリーをはてなブックマークに追加
 福島第一原発の事故は今後のエネルギー政策のみならず、根本的な国家戦略、
科学技術とのスタンスの取り方はどうあるべきなのかをも問い掛けている。
世論が「脱原発」「反原発」に傾く中、この問題をどう考えるべきなのか。

 本誌が保守派言論人26人に緊急アンケートを行なったところ、「無条件継続」
が4名、「条件付き継続」が17名、「将来的に廃炉」が1名、「議論待ち、どちら
でもない、など」が4名となった。
 
「無条件継続」の4名は、小堀桂一郎(東京大学名誉教授)、高山正之(ジャーナリスト)、
田母神俊雄(元航空幕僚長)、藤岡信勝(拓殖大学客員教授)の各氏。
 
「条件付き継続」の17名は、潮匡人(評論家)、遠藤浩一(拓殖大学大学院教授)、
金美齢(評論家)、日下公人(評論家)、櫻井よしこ(ジャーナリスト)、志方俊之
(帝京大学教授)、田久保忠衛(杏林大学客員教授)、中西輝政(京都大学教授)、
西岡力(東京基督教大学教授)、長谷川三千子(埼玉大学名誉教授)、三橋貴明
(経済評論家)、村田晃嗣(同志社大学教授)、森本敏(拓殖大学大学院教授)、
八木秀次(高崎経済大学教授)、屋山太郎(評論家)、吉崎達彦(双日総合研究所
副所長・チーフエコノミスト)、渡部昇一(上智大学名誉教授)の各氏。
 
「将来的に廃炉」の一名は、秦郁彦(現代史家)氏。
 
「議論待ち、どちらでもない、など」の4名は、青山繁晴(独立総合研究所社長)、
佐伯啓思(京都大学教授)、高森明勅(日本文化総合研究所代表)、西村幸祐
(ジャーナリスト)の各氏である。

 今後、当サイトでは、彼らがそう考えるに至った考えを紹介する。
※SAPIO2011年8月17日・24日号

ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20110807_27629.html
2名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:17:05.35 ID:l/sAO1Y50
2なら推進
3名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:17:28.81 ID:bxrMKmbB0
このご時世で「無条件継続」を表明できるってのは勇気あるね
ま、空念仏みたいに「脱原発」「反原発」唱えてる連中よりは好感が持てるけど
4名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:17:32.97 ID:4pcW/qKG0
5名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:17:36.70 ID:epz+vHpCP
つまり反ソフトバンクだ
6名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:17:45.42 ID:idUy6MpH0
田母神はオワコン
7名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:17:57.35 ID:ugailVqN0
まあ、常識的に考えたら代替エネルギーの道を探りつつ、将来的に縮小もしくは廃炉という選択だろ。
今すぐ止めろとか言う奴はバカ。
8名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:18:36.14 ID:1pBEKCwC0
あと2回くらい事故しても大丈夫でしょ?
その時、日本人は破滅してるからね。
9名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:19:20.02 ID:HpJhQg9T0
>>8
よう在コリ

日本を乗っ取れなくなるけどいいのか?
10名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:19:48.38 ID:KY0ELln40
脱原発を謳う奴らの大半は、大きい声に流されてるだけの判断力に欠けた池沼どもだからな
11名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:20:32.74 ID:idUy6MpH0
だな、
ま、空念仏みたいに「無条件継続」とか唱えてる連中は単なる能なしのバカでしかない
12名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:20:34.24 ID:MArjCs4T0
SFの世界は核エネルギーで動いている
核廃絶とは宇宙規模の天災や外宇宙からの侵略者に対して抵抗する手段を失うということ
必要なのは放棄ではなく日々の進歩である
13名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:20:49.51 ID:NpSr8gHX0
福一の原因もわからねえのに馬鹿どもは何が脱原発だよ

もし電源喪失が原因なら

PWRでは爆発は起こらない

また福一でも原口の告発のように安全装置がついていれば爆発は起こらない

そもそも非常用復水機の弁さえ開きっぱなしにしておけば福一1号機は爆発しなかった
14名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:21:08.79 ID:yvtHqFwN0
>「議論待ち、どちらでもない、など」の4名
こういう人たちって、評論家失格じゃないの?
何で逃げる?
15名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:21:14.73 ID:uDdl435y0
先祖伝来の土地を大事にしない保守・・・
16名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:22:00.94 ID:xJWjJxeD0
フクシマが事故ったのは東電も悪いが半分は馬鹿サヨのせいだろ
反対運動のせいで40年前のポンコツを騙し騙し使わざるを得なかった
17名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:22:14.45 ID:EgGay/GZ0




「幸福実現党の原発賛成デモに行ってみた!!」
http://dailycult.blogspot.com/2011/05/news.html


すげー、さすが逆神カルトwwwwwww




18名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:22:37.34 ID:J6+9CgeF0
秦氏は実証的に近現代史を研究してるという立場だから、政治的意味合いで
「保守的」と評価されるのは好まないと思うぞ。

ともかく、現実主義的な人だから条件付ながら存続支持な感じなのに
廃止とは意外。
19名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:23:10.92 ID:4PTd8Q650
狂ってる
20名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:24:35.38 ID:LZkpGwQ+0
東電並びに原発で良い思いをしてきた奴らから
金毟り取ってからなら原発も良いな
21名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:25:12.69 ID:J6+9CgeF0
>>15
「現在の経済水準を引き下げても原発は廃止すべきだ」という決意
を表明できないところが廃止派の弱点、弱さと思うね。
22名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:25:34.98 ID:GAQjPsrm0
さすが神風を誇りに思う日本帝国軍人wwwww
23名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:26:40.17 ID:yvtHqFwN0
1号機爆発前に
颯爽とヘリで現場に到着した原子力に詳しい男たちがいた。

チェルノブイリ3号機の時みたいに
福島第一1号機の屋上にヘリで降りて、天井にドリルで穴を開けて水素爆発防止の作業をすると思いきや
現場で働いている作業員を集めて叱責して帰ってしまった。

福島を、日本を救える最期ののチャンスに、なぜか現場で叱責しただけの人たち。
彼らの行動は、未だに理解不可能である。
24名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:26:42.39 ID:v58PQbkQ0

「無条件継続」の4名
小堀桂一郎(東京大学名誉教授)
高山正之(ジャーナリスト)
田母神俊雄(元航空幕僚長)
藤岡信勝(拓殖大学客員教授)
25名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:27:14.66 ID:oisNEqK40
国土より経済、つまり金優先ってことか
右翼も底が見えたな
26名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:27:52.41 ID:T6XZQGie0
やはり自民御用評論家は一味違うwww
所詮たまたまだとでも思ってんだろ。
27名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:28:51.95 ID:WyUT8CIp0
テラアホシュwww
28名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:29:03.85 ID:6I4maOkD0
既存の原発は40年後までにすべて廃止でいいよ
その間に原発をリプレースするなり新エネルギーに移行するなりしたらいい
29名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:29:44.54 ID:LZkpGwQ+0
原発が駄目ってより金突っ込みまくって
嘘、欺瞞、癒着を招いたのが問題
金にはプルトニウムより遥かに汚い奴らが群がるわ
原発が本当に必要なら金いらんやろ
30名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:29:45.07 ID:QusH7UkRO
>>16
じゃあサヨ根絶まで原発継続路線はないな
31名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:30:27.30 ID:J6+9CgeF0
>>25
日本人が「経済よか、環境が大事。給料、雇用、年金、健保なんて二の次だ」
なんて言い切れる決意を持ちえる国民なら、なんで前の戦争に負けるんだよ。
一億玉砕、本土決戦と言っておきながら、負けたとなったらゲリラ戦もなにも
起こらなかった。
32名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:30:34.48 ID:BtUiH+Ka0
>>21


http://www.chikyumura.org/takagi/blog/filies/images/nonuclear.jpg

原発やめても火力だけでバブル真っ盛りの90年当時の生活レベル余裕でしたw


>「現在の経済水準を引き下げても原発は廃止すべきだ」という決意
>を表明できないところが廃止派の弱点、弱さと思うね。

今よりバブルの頃の方が全然経済水準高かったと思うがw



33名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:33:04.49 ID:VyL8rd8d0
さすがに無条件継続はないわ
今回の事故を教材に取り入れる点は取り入れないとダメだろ
34名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:33:18.88 ID:HT88mZ7O0
ネ申OP番組、高森アイズの人がいるw
35名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:33:20.15 ID:nKVC67+c0
>>13

原発の構造以前に、安全装置外したり非常用復水器の弁を閉めておくような安全管理すらできない、しかも隠蔽するような組織の体質が問題だろ。

結局、原発利権でズブズブの連中によっておこされた人災。

仮に機械の設計が完璧だとしても、そういう連中に扱わせておく以上惨事はまた起こり得る。
原発利権の構造を改めない限り、原発は危険。つまり脱原発するべき。
36名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:33:24.72 ID:xci89NGT0
>>32
あの当時は今ほど電子化が進んでなかったんだよ
いまや、何でもかんでも猫も杓子も、やれネットだやれPCだと
何でもかんでも電子化するから電気が沢山要るんだよ、紙媒体に戻れ馬鹿共。
37閻魔大王:2011/08/07(日) 09:33:37.79 ID:22va9I630
無条件継続、バカモノ、コントロール出来もしない代物を
何も考えず今後も続けるとは、そんな勇気はいらないから
さっさと引っ込んでろ。
38名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:33:40.98 ID:kgLNXCPP0
違うんだよお前ら
「気が向いたら核兵器をひょいと作れる状態」が結構大事なんだよきっと
39名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:33:57.06 ID:gUzXazjUP
>1
核兵器持っていいなら原発なんていつやめてもおKって人たちだろ。
本音を聞けよ。
40名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:34:10.55 ID:T6XZQGie0
16 :名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:22:00.94 ID:xJWjJxeD0
フクシマが事故ったのは東電も悪いが半分は馬鹿サヨのせいだろ
反対運動のせいで40年前のポンコツを騙し騙し使わざるを得なかった

すげー自民信者の自称右派はこんな嘘を平気でつく。
やはり原発推進派ってのはクズばかりを具現化した言動。
41名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:34:34.50 ID:HAwuemg10
>>4
マジで東電社員は社会性のない頭のおかしい奴ばかりだな
国で守らないで早く潰せよ
年収を200万レベルまで落とせ
42名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:34:52.38 ID:b3lFxIKN0
意地汚く無責任な日本人には運用できません
43名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:35:02.05 ID:J6+9CgeF0
>>32
いやいやいや。二十年前の経済水準に戻るってのは、家にあるクーラー
の数が減ったり、テレビや冷蔵庫が減るって問題じゃないよ?
ある人が廃業に追い込まれたり、給与が大幅ダウンしたりする。社会
システムも今の経済水準を前提に運営されてる。
二十年前の生活レベルだから大丈夫って問題じゃないよ。
44名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:36:01.52 ID:NpSr8gHX0
原子力→コストの大半は設備建設費、資本は国内投下、国富の海外流出少

火力→コストの大半は燃料費、国富の海外流出激大

kwあたりの費用に騙されるな

火力への過度な依存は日本を貧乏にするだけ

貧乏人は益々貧乏になる

核燃料→全部輸入
核燃料 500億/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年

30年で240兆円www

火力なんていってのは自分の首絞めてんのわかってない
45名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:36:28.95 ID:Fak4kKs+i
(*^O^*)
46名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:36:40.13 ID:F3z4/Pf90
真面目な疑問なんだけど原発って火山噴火に対しても対策出来てるの?

出来てるなら自衛隊管理の推進でいい
出来てないなら日本海側からメタンハイドレート徹底採取
47名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:37:14.57 ID:xci89NGT0
>>37
コントロールできないんじゃなくて、してなかったのが今回の事故の原因。
大東亜戦の時に、上層部まで国民の士気高揚の為に流した勝った勝ったのニュースに
一緒に浮かれてしまい、戦争の見通しを完全に失念して、このまま進めばアメリカが取れる
見たいな妄想にどっぷり浸かってしまったのと同じパターンで、安全だ安全だ
と言う広報に、原発関係者までもが引っかかったのが敗因。
48名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:37:17.45 ID:doullIVV0
最も「脱原発」から逆のベクトルのスタンスでも「継続」なんだな
「推進」とかいうのは左翼勢力のレッテル付けに過ぎないってことだな
49名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:37:32.02 ID:A3q9Jc0Z0
いわゆる「革新」の人たちからは原発推進派はいないの?
そのへんがイデオロギー対立と言われる所以
50名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:38:23.81 ID:a4BxgIBB0
プルでも飲んでろw
51名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:39:08.39 ID:gUzXazjUP
>1
この人達は核兵器が欲しいだけであって、エネルギー問題なんて
考えてないだろ。国民はろうそくで我慢させて原子力空母つくらせろ、って
人たちだよ。
52名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:39:19.28 ID:BtUiH+Ka0

>>43
あれ?現在原発事故のせいで廃業に追い込まれている
東北の第一次産業従事者については無視ですか、そうですかw


53名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:39:30.33 ID:J6+9CgeF0
>>49
真のイデオロギーじゃないね。日本国内限定の体制対反体制の
権力闘争、戦術でしかない。
だって、共産圏じゃ普通に原発あるでしょ。
54名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:39:57.49 ID:Uw0ltZCTP
とりあえず「無条件継続」を選んだ連中は国賊だから殺しておk

左翼よりタチが悪い
55名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:40:20.83 ID:aEqBVT540
>>32
パソコンの性能(消費電力)も
バブル期に戻るのか??
56名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:40:21.13 ID:nKVC67+c0
>>44
事故前でもすでに7割は火力発電なんだが。
つまり火力なくして産業は成り立たない。

原発の事故が起きた時の廃炉のリスクを含めれば、原発は割に合わない。
57名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:40:25.16 ID:7Ftg1/Ts0
継続そのものが非現実的左翼じゃん・・
58名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:40:51.98 ID:O+erOTpIO
まあ現実的には条件付き継続が妥当だろうな
反原発!なんてどうせ山本太郎みたいにフジ批判は出来ない偽物ばっかだろ
孫正義みたいに日本では反原発、韓国では原発容認なんて嘘つきもいるしな
59名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:42:15.84 ID:J6+9CgeF0
>>52
事故が起これば災いが地域にダメージが及ぶのは当然。しかし、
現実問題、原発無しでは日本経済は立ち行かないってこと。
さらに言えば今後の化石燃料が安定供給されるのかという懸念もある。
60名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:42:17.11 ID:Cib3qbfX0
ヒステリックで安直な廃止論よりはまし
61名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:42:27.20 ID:xaMoMAR00
福島の事故自体よりも、今回の一件で明るみになった原発関連の組織の腐り具合の方が危機感を持ったわ
無条件継続なんぞどの口がほざくか
自戒自省のできない組織なんか何やらせても無駄
62名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:42:30.97 ID:snzH1clc0
健康や社会に問題が無ければ
原子力でも何でもいいんだ。
だから

「無条件継続」の4名
小堀桂一郎(東京大学名誉教授)
高山正之(ジャーナリスト)
田母神俊雄(元航空幕僚長)
藤岡信勝(拓殖大学客員教授)

お前たちが福一の現場に行って核燃料を取り出してこい。
そして汚染された土地を全部綺麗にしてこい。
それが出来るなら原発に賛成だよ。
63名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:42:40.54 ID:Zq6vlJO80
>>32
アメリカの電力関係に詳しい人のジョークで
「ここ10年間に増えた電力消費は全てgoogleが使っている」
というのがある位、サーバーは電気を使用する。
PCだけじゃなくて、携帯電話の普及も大きな原因。

>>43
高度成長の恩恵に浴してきた団塊世代が「経済成長という病」とか言って
経済水準を戻せとかぬかしてるよね。
あいつらだけ無人島にでも行って自給自足で氏ねばいい。
64名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:44:46.67 ID:G9ezxk1I0
キチガイの指標に¥なってるな
「無条件継続」はバカウヨの中でもコミンテルン陰謀厨などの選りすぐりのキチガイ
「将来的に廃炉」は中共の誇大妄想を証拠に基づいて論破する冷静な歴史家
最悪なのは「議論待ち、どちらでもない、など」の4名
こんな大問題に対して旗幟を鮮明にできないゴミには言論に携わる資格はない
65名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:45:00.19 ID:KrDxSaDA0
田母神は北陸地盤のアパグループがらみの利権だな
66名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:45:31.80 ID:HT88mZ7O0
べっとら繁晴さんはメタンハイドレート派ですよねw
67名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:45:35.76 ID:W8NvrnY50
無条件継続はナンセンスだろ。
正に国家の為に云々って言ってるブサヨに好都合な連中だわ。
つーかそんな奴らが保守名乗るなよ。
68名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:46:16.51 ID:nKVC67+c0
>>59
そりゃウランだっておなじでしょ。
なんでEEZ内での天然ガス採掘を急げ、とかガス輸出国との関係を緊密にしろとか、シーレーン防衛を強化しろって意見が保守からでないのか不思議。
69名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:46:50.41 ID:Zq6vlJO80
>>51
民主党の人たちは自分の財布にお金がほしいだけで、
エネルギー問題なんて考えていない。
国民には避難所で我慢させて毎晩フルコース食っている人たちだよ。
70名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:47:41.17 ID:T6XZQGie0
経済がとかいってんのは原発で放射線まき散らせば、その地域の経済が文字通り死亡する。
関東、関西、東海圏で起こったらどうなるか想像できない馬鹿。
そもそも今原発稼働してんの何基だと思ってんだよ。
7月で33・9%
国の補助がないと全く稼働できない原発。知識のない原発擁護派。
まさしく足を引っ張る馬鹿な存在という点では共通してるな。
71名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:48:18.28 ID:gUzXazjUP
現実に爆発したんだから、もうイデオロギーの問題じゃないんだよ。
安全なものを「俺が危険と思うから危険だ」っていちゃもんつけてた
時代ではない。
原発で得た40年の利益を全て吐き出したくらいにコストがかかるし、
原発はまとめて止まりまくるから「安定供給」とも合致しない。使用済み
燃料の処理問題も改めてつきつけられた。
核兵器が作れる、っていう意外にメリットはないね。
72名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:50:19.76 ID:BtUiH+Ka0

>>59

原発事故のリスクってのは、そういう一発で国の経済をガタガタにするレベルだって
ことを想定せずに推進した結果だろうがw
その結果を直視せずに経済(笑)のため原発維持なんて、広島に原爆落とされても
知らぬ存ぜぬで、気がついたら二発目落とされてたのと同じ脳死バカの発想w



73名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:51:02.98 ID:F0bvIJDe0
無条件継続は
事故が起きるのは交通事故並みに普通のこと
そういうスタンスを強制されるもんだな
田母神さん残念
今後一切の支持はしない
74名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:51:42.94 ID:snzH1clc0
>>44
>核燃料 500億/年
>石炭・LNGほか 8兆円/年

核燃料が安いのは当たり前。
電気の25%しか発電してない。
しかもその他に保管料がかかっている。
しかも今回の事故補償で40兆円、
どう考えても原発の方が割高。

75名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:51:45.18 ID:O2r0iwdr0
「無条件継続」の4名は、小堀桂一郎(東京大学名誉教授)、高山正之(ジャーナリスト)、
田母神俊雄(元航空幕僚長)、藤岡信勝(拓殖大学客員教授)の各氏。

↑頭にウジ湧いてるだろ
76 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:51:46.23 ID:EmXdmWNhP
4名もいるのは不味くね?
77名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:53:41.47 ID:X3cGskf/O
本当に「無条件継続」って項目書いてアンケしたのかこれ?
78名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:54:27.71 ID:eoVYSS690
即廃止 0人 ってことだな

ここがバカな左翼と違ってリアリスティックなとこだな
79松江佑亜 【東電 64.1 %】 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 ◆1Uhsq.usn2 :2011/08/07(日) 09:54:31.21 ID:G6y+lfbj0
竹田恒泰氏は?
80名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:54:44.33 ID:J6+9CgeF0
>>68
一部賛成。ロシアとの関係を緊密化させるべきだ。過去のいざこざは
あったが、現代的課題で日本とロシアがいがみ合う問題は本来ない
はずなんだよ。北方領土問題は講和条約で取り決めた線で妥協するしかない。
歯舞・色丹の二島で手打ちにすべきと思う。
あと、ウランに関してだが、コスト的な問題はあるものの、海水から採取
するという方法もある。化石燃料とちがいウランは自給できる可能性がある。
81名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:57:03.70 ID:kgZ192I80
まあ、脱原発ってのはバカ

原発とは関係なしに新エネルギー導入は模索するべきだろ
だから無条件で継続か、あぶねーから即廃止のどちらかが正論

脱原発や条件付継続ってのがいろいろ誤解や混乱を招く
82名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:57:22.83 ID:nKVC67+c0
田母神なんかは核武装の為に原発を推進してるんだろうけど、原発事故で国土が放射能で汚染されるて事も想像できないんだろうな。こんな机上の空論ばかり述べる奴が幕僚長やってたと思うとぞっとする。

核武装の為なら放射能汚染もやむなしって完全に手段と目的が入れ替わってるな。
なんの為の国防なのかと。
83名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:57:52.94 ID:WEbKLk6Z0
なぜ、保守なのに国土の荒廃を憂えないんだ?
今までのイデオロギー対立でがんじがらめなのか?
それとも東電の金か?
84名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:59:57.41 ID:W6QizJ3P0
>>74

ばかだなあ、お前。
保管料もろもろは国内で回ってるだろ。
火力は年8兆円海外に富が流出しているってことを言ってるだけなんだよ。

もうちょっと読解力身に着けろよ、ゆとり。
85名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:00:34.15 ID:X5C2ujoT0
http://twitter.com/toshio_tamogami/status/98897779006513152

福島県の農民たちが東京電力に対して損害賠償など怒りの行動を起こしています。
しかし本来怒りは菅内閣に向けられるべきです。原発が危険を引き起こしているわけではありません。
農作物や牛肉などの出荷停止をやって農民を苦しめている政府が悪いのです。

……言論人か。たしかにこれだって言論だが、「言論人かつキ印」だろ。
86名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:03:10.49 ID:T6XZQGie0
>>84
それを言うなら資源がない日本で車を推進するのも富が海外に流れると同じ事な。
もっと理解力高めろっていってももう無理かwww
87名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:03:24.90 ID:W6QizJ3P0
とりあえず、危険な原発はすぐに止めて。
今すぐ最新式の安全なやつを立てていこうぜ
88名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:03:27.50 ID:J6+9CgeF0
経済なんてどうでもよいという原発廃止なら、代替なんて考える必要もないから
論外として、経済も大事というなら、代替を模索しつつ選択肢として原発利用も
維持していかなきゃならんだろう。
89名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:05:32.45 ID:m7Mpk5dW0


>>83
たとえ国が滅んでも国威は掲揚したい、もしくは生活のために経済があるのではなく
経済を回すために国民の生活があると思い込んでいる奇特な連中だからなw
健康のためなら死んでもかまわないというアホ発想ですわw




  ● 価 格 変 動 リ ス ク や 埋 蔵 量 の 制 約 の 大 き い 化 石 燃 料 に 比 べ て、 ●
  ●エ ネ ル ギ ー 効 率が 高 く 技 術 革 新 の 余 地 の 大 き い 原 子 力 は 有 望 ●


ビル・ゲイツのWiredビジネス会議での発言が話題になっている。
「福島事故があっても原発は火力より安全だ」という話が注目されているが、
本題はエネルギー産業のイノベーションだ。
彼は「原子力にはほとんどイノベーションがなかった。それがこの産業の魅力だ」という。

日本の原発のイノベーションを妨げていたのは、電力会社の地域独占と経産省の過剰な規制だ。
かつては経産省も発電と送電を分離して電力を自由化しようとしたが、
電力会社が「安定供給ができなくなる」という理由で反対した。
しかし、今のような状態こそ、最悪の不安定供給である。

電力産業はこの数十年、地域独占と規制に守られて、古い技術がいまだに残っている。
福島の悲劇は、40年前の「第2世代」の原子炉を延命していたことで、
現在の主流の第3世代原子炉では、受動的安全装置によって福島の様な事故は(設計上)起こりえない。

電力会社は昔の電話会社のように古い経営者が古い技術を使っている。
「エネルギー産業にはムーアの法則がないのでITのようなイノベーションは起こらない」というが、
原子力のエネルギー効率は石炭の数百万倍である。
それが石炭と同じぐらいの発電単価しか実現していないのは、
非常に大きなイノベーションの余地があるということだ。


〔上武大学特任教授 SBI大学院大学客員教授 池田 信夫〕
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51705064.html
91名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:05:39.82 ID:W6QizJ3P0
>>86
原発と火力の比較をして、海外に流れる富の比較をしただけだろ。
バカかおまえ?
もっと理論的に思考しろよ、ハゲ
92名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:06:23.21 ID:J6+9CgeF0
原発支持、存続の立場で条件つけるなら、地震、津波対策、老朽化原子炉の
更新を速やかに行うことと、今後のコスト計算は解体後の処理利用も含めろだな。
93名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:06:54.85 ID:WWO77aNh0
老いぼれ爺婆にアンケートしたってしょうがないだろう。
あいつら放っとけば10年も持たない。

あんな連中戦争したいだけの事だろう。

現状の原発は段階をおいて廃炉すべきだ。
そして、即時停止できる原発が開発されることを待とう。
94名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:07:08.89 ID:Cn+pzzuT0
福島辺りを人が住めない無価値な土地にしといて無条件継続はさすがにないわ。
領土・領海が実質的に減っても無条件継続て、頭湧いてると思う。
95名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:07:25.86 ID:pT1dzgVk0
脱原発には朝鮮勢力が絡んでるから、単純に賛同はできんな。
やめたところで朝鮮で事故がおこれば日本も間違いなく被害を被る。
96名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:08:00.31 ID:Rl/jtECr0
原発教の信者が何か御経を、逆御布施を頂戴した御礼かな?
97名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:08:53.30 ID:gUzXazjUP
>>84
日本は海洋汚染で賠償もしなきゃならないし、観光や輸出業で
大きな被害を受けたよ。得られるはずの外貨を失ったってことだよ。
それに原発は日本の技術じゃなくアメリカやフランスに大金払ってるよ。
98名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:09:41.73 ID:nKVC67+c0
>>80
海水からウランが精製でくるのは知らなかった。
まぁ、ロシアに限らずとも他の資源の潤沢な国にパイプを作っておくのは必要不可欠だろう。
石油やガス以外にもあらゆる資源や食糧を輸入に頼ってるんだから、シーレーンと輸入元の確保は日本の生命線なのに。まずその確保が第一だろうに。原発あれば輸入とまっても大丈夫なんてのはナンセンス。
99名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:10:07.84 ID:8g7/pXET0
飛行機は1番安全な乗り物だが墜落すると大惨事になる
それと同じことだと思うなあ原発
100名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:10:11.94 ID:J6+9CgeF0
>>89
あなたが、そうしてパソ叩いて御託並べれるのも「経済」のおかげ
なんじゃねーの?
101名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:10:30.00 ID:T6XZQGie0
>>91
いや馬鹿とハゲに馬鹿ハゲ呼ばわりされる覚えはない。
根本は同じ事な。部分的に切り取って主張するなよカス。
とにかく馬鹿は足を引っ張るだけだから黙っとけ。
102名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:11:31.07 ID:Uw0ltZCTP
>>86 歩け
103名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:12:42.57 ID:T6XZQGie0
>>100
たかだか2割の比率。それも実際には15%前後の供給比率で偉そうな事いうなって話なんだよ。
8割は他の供給源。それらの比率を高めれば問題がない。
馬鹿が経済がとか軽々しく言うなって。
104名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:12:46.00 ID:W6QizJ3P0
>>97
海洋汚染の国外に賠償するのか?

> 原発は日本の技術じゃなくアメリカやフランスに大金払ってる
この根拠教えてくれるかな?
年8兆円以上の支払いなのかな?
105名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:12:46.15 ID:Im815MLA0
>>90
第三世代でも同様のことは起きるよ。
第三世代の改良は安全性ではなく発電効率に重点置いてるだけだから
第三世代を出す意味自体ないのだけど。
106名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:13:04.19 ID:m7Mpk5dW0

>>100
別に原発の無い国でもPCもネットも使えてるだろうがw
経済原理教カルトの発想はよくわからないなw

107名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:13:04.32 ID:J6+9CgeF0
>>98
シーレーン防衛なんて普通に言ってるだろ。
108名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:13:30.87 ID:ltExNBs60
孫は初期投資費用の高い初期に手を広げられるだけてその初期投資費用に対して算出される電気買い取り料金を定額で数十年売り続けて設けるんだろ。

現代の政商。
109名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:13:55.23 ID:i6nDWr9B0
震災後に右翼雑誌の集会に行ったら、原発継続でもとりあえず浜岡は
止めるべきと右翼が喚いてたレベルだからな。
>>83
左翼が民主主義を踏みにじる菅内閣を正面から批判しないのも
よくわからない。
首相就任後に3回の総選挙にも負け続け、マニフェストも辞任発言も
破るウソつきと理不尽さは民主主義にとっては反動保守よりもやばい存在なのに。
平和も平等も国民主権の民主主義あっての賜ではないかと。
しかし左翼も朝日新聞みたく菅を誉め殺してるんだか批判してるんだか、
よくわからない論調も気にならないんだから、頭が悪いのか自己瞞着
なのかわからん。
110名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:14:03.32 ID:l8gjKTvb0
原発と原爆を分けたほうがいい。

発電はやめる。
爆弾は研究する。
111名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:14:07.49 ID:VyL8rd8d0
>>89
「健康のためなら死ねる」は原発廃止派
「誰がなんと言おうとタバコはやめられねぇ」が原発推進派
112名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:15:37.38 ID:pT1dzgVk0
いいかお前ら、自分ちのコンセント見てみろ。
そして80年代頃のコンセントを思い出してみろ。
そこで見えてきた姿が俺達の生活の正体だ。
113名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:17:26.08 ID:rrkFgz+N0
こいつらは全員不要だ。
114名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:17:58.06 ID:9gQbGfwr0
拓殖大学がめっちゃ多いけど、ここって伝統的に右翼系なの?
115名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:18:10.35 ID:e1Aa9Kem0
核武装との関係もあるからなぁ…
116名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:18:20.36 ID:J6+9CgeF0
>>106
たしかに短期的には、無しでもやっていけるかもしれない。
でも、工業化が世界的に進展した今、化石燃料だけに依存(大半)して日本の電気
を賄うのは、供給面の不安があるんじゃね?
まぁ、今、原発の大半止められちゃってるけどさ。これは人為的な問題だし。
117名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:18:30.76 ID:yWpZ0PMC0


他の化石燃料がなくなるような状況ではウランが安定供給されるわけがない。


取り合いになるし、そもそも量が少ない。
海水ガー海水ガーなどというが実用化されてない。商用になってない。

商用になってないのでいったらメタンハイドレートがあるから大丈夫と言う事ができる。
118名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:19:39.95 ID:SpK1MYvG0
>>80
お前さん札幌在住の生活保護受けようとした北大卒の偉い人?
119名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:19:48.06 ID:jFHCsr/00
脱原発と保守ってなにか関連性があるの?
120名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:20:36.57 ID:6gC6mszT0
>>107
保守なら言って当然だけど、福島の事故でも健康に害はない、逆に良いとか言い切ってる連中なんで、そんな基本もわかってない電波かと思ったわw
121名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:20:58.10 ID:T6XZQGie0
鹿島の火力発電所も津波で大損害を受けたが復旧。
原子力は復旧できず。半径20キロはもう百年は人が住めない。
経済的にみて原発は大いに問題があるんだよ。
浜岡で起こったらどうなるか。馬鹿は想像もできないだろうが。
まさしく経済が混乱し損失を被っている最中というのに。
122名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:20:58.42 ID:rB1rYUIkO
保守派の考える条件付継続の「条件」とは
もちろん人にもよるが「電力会社を頂点とした複雑な下請け構造を排して、国または軍の直轄管理体制を敷く」
というものなんだよ。

だから保守派は利権屋にとって敵なんだな。
123名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:21:10.00 ID:pT1dzgVk0
在日が快適に寄生できるのは経済に余裕があるため。
経済に余裕がなくなると、ネトウヨは増え続け過激化する。
当然本気で追い出しにかかる事になるが、心の準備はできてるのか?
124名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:22:48.99 ID:8g7/pXET0
インドとEPA締結したからトリウム原発を試してみるのがいいんじゃないか?
トリウムはウランの5倍だか6倍あるらしいね

125名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:23:26.07 ID:bvriyI1T0
コップの中の嵐だなw
誰ひとりとして日本の社会に影響力を持たない。
126名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:23:34.21 ID:T6XZQGie0
>>122
誰がそんな事いってんだよ?ソースもってこい。
そもそもこいつらってほとんど利権屋だぞ?
原発維持も自民と財界とメディアの意向だから。
真っ向から反対したら飯の種がなくなるからな。
保守派は体制に阿っておこぼれをもらう。
官房機密費乞食武村三宅とかいただろ。
127名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:23:38.74 ID:WEbKLk6Z0
>>109
左翼は、今まで民主党を応援してきので、正面から批判できないというように、
保守は、今まで原発を推進してきたから、正面から批判できない。という考え方ということかな?
128名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:23:57.25 ID:+ozSxJgH0
これだけ長期に亘りいろんな面で被害を受けてるのに、まだ原発推進なんて
言ってるのはバカを超えた存在だな。じゃあ電気はどうするのかって、そん
なことまで考えてやるのはその上バカで、宇宙のどの星に行っても通用する
時空を超えたバカ。
129名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:23:58.70 ID:gUzXazjUP
>>119
原発を53基持つことで日本は核兵器の材料のプルトニウム大国となってる。
保守の一部の連中は、税金をさんざん投入して下駄を履かせた計算によって原発の経済合理性を
言いながら、実は事故時の被害などまるで考えてない。核兵器を作る夢を捨てられない連中。
130名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:24:23.69 ID:uHtILMSM0
将来的に廃止は秦だけか・・・
131名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:24:29.77 ID:fKo1cvXt0
>>122
>「電力会社を頂点とした複雑な下請け構造を排して、国または軍の直轄管理体制を敷く」


独裁型社会主義国家そのものだなw
別名:北チョソw


132名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:25:57.77 ID:09LKZR1ZO
「保守派言論人」って笑えるくくりだな。
他に言い方ねえのかよw
133名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:26:31.55 ID:SuR5jUHE0
>75

あらためておさらいすると東京電力、政府、原子力保安院、原子力安全委員会
地質地震学者や原子力工学関係者はIAEA、共産党や近隣住民からの危険性指摘
や改善要望を完全無視。
 安全性を軽視し、安全対策費もマスコミ対策や近隣住民、政治家を黙らせる為に
湯水のようにまったく違った方向に浪費及び自分の利益として使用。
 原発維持コストを大幅にカットし、改善が急務であった非常用ディーゼル電源の
メンテ不足による未稼働と不適切な配置が原因の水没、非常時作業用ロボットの廃棄、
津波対策の不備、非常電源車の訓練も実施せず自動緊急冷却装置もコストカットの為
ろくに作動せず、緊急時のマニュアルも起こり得ない事故と未作成の結果、今回の事故
に対する廃炉前提の緊急冷却(ホウ素注入)を決定する初期対応の致命的な遅れ。
 結果、老朽化の著しい原子炉をそのまま稼動させ、過去に何度も起こっている
大地震と大津波に全く無策により、甚大で深刻な放射能漏れ事故が収束の目処も
まったくたたず、現在、日本はおろか世界中の食物や海洋大気の汚染が進行中。
 住民避難や汚染食物、ガレキその他の対応もまったくお粗末な現状である。
が、「無条件継続」ということか?
134名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:26:55.27 ID:wpceLO4xO
無条件継続とはつまり事故から学ぶことは何も無いということだね
さすがバカウヨ
バカじゃないと保守になんてならない実例がまた増えた
135名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:27:07.56 ID:rB1rYUIkO
>>114
そうだよ。あと武道が強かった気がする。
136名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:27:24.48 ID:uHtILMSM0
しかしこの中でマトモな人は志方・森本・秦くらいか
この人たちをタモさんらと保守派で十把一絡げはどうかと・・・
137名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:27:27.89 ID:4gOQ0Tva0
「無条件継続」の4名は、小堀桂一郎(東京大学名誉教授)、高山正之(ジャーナリスト)、
田母神俊雄(元航空幕僚長)、藤岡信勝(拓殖大学客員教授)の各氏。


こいつらには1Sv/hrのがれき拾ってきてもらうとか
10Sv/hr部屋の様子見に行ってきてもらおうぜ
138名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:28:18.67 ID:J6+9CgeF0
>>117
世界的な工業化の進展で化石燃料は今以上に高騰する可能性が高い。
原発利用も避けられないんじゃね?
未来技術(核融合炉とか)の可能性を信じ、それが実現するまで今ある手段で
食いつないでいくしか無いと思うんだ。化石燃料オンリーだとその期間が短くなる。
139名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:28:38.55 ID:ltExNBs60
全原発無条件即時廃止お花畑は憲法九条信者と同じ連中。

日本を支える企業を海外に移動させて日本の経済力を激減させて特定アジアの国の企業に日本を乗っ取らせようとする工作活動。
140名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:29:53.21 ID:ADSaL94q0
日本の保守がいかにクズで無能なガラパゴスか分かるな
国土が汚染されてなにが保守だ、このアメリカ属国根性丸出しの田舎もんが
ブサヨ&ゲスゴミとまとめて福島沖に沈め
141名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:30:02.72 ID:RoFAdFV00
日本の原子力発電所は日本の最も弱い部分だよね
今回の騒動で壊れればどれだけの被害が出るか世界中の目に明らかになったわけだ
有事の際は真っ先に狙われるでしょう
142名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:30:10.52 ID:Im815MLA0
>>116
日本がオイルショック以降電力不足になっているのは
原発止まったのが原因。
人為的だろうとここまで止まるものに依存するのは問題大きすぎ。
経済についでも原発依存してるせいで節電じゃ本末転倒。
脱原発で火力に置き換えて放射性物質をだすことがない核融合や超臨界の実用化していったほうがいい。
143名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:30:37.85 ID:yWpZ0PMC0



原発がなくなった、少なくなった程度で日本が潰れると思ってるバカの集まり。


どんだけ日本人をバカにすりゃ気が済むんだ。
原発がなくなった程度で終わるとか、日本人をバカにしすぎだ。

144名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:30:48.44 ID:7Ftg1/Ts0
条件付って何なんだ?なにか交渉できる立場なのか?
145名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:31:19.02 ID:J6+9CgeF0
>>129
日本の核武装に伴う現実的な困難さは別にして、
何の保証も無い外国の寛大さに依存していこうという人よか、
核武装すべきと考える人の方がマトモに思えるけどな。
146名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:31:21.23 ID:snzH1clc0
>>84
>保管料もろもろは国内で回ってるだろ。
こういうのを「廻ってるバカ」と言うんだな。
廻ってさえいれば満足というw
147名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:31:35.80 ID:gUzXazjUP
田母神のような軍人にとっては、利権問題だの経済合理性だの快適な
国民生活だのは問題じゃない。核ミサイルで負けたら下々の生活なんて
どうせ全て失うんだから気にするな、って考えだよ。
148名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:31:43.79 ID:Yf2QYc2p0
継続も何も東電や九電の糞みたいな体質見せられたら原発立地県の許可なんて絶対得られそうにないぞ。
新潟、静岡、佐賀は絶望的
149名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:31:52.70 ID:pT1dzgVk0
利権利権言ってるが、原発利権が失せれば次の利権が生まれるだけ。
その時は、原発利権屋の方がマシだったと言われるんじゃないのか?
150名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:32:03.70 ID:2NylZWAd0
村田晃嗣(同志社大学教授)、

この人保守派だっけ?
まぁリベラルではないと思うけど。
151名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:32:27.12 ID:lYPSibji0
これほどの事故が起こって何も解決出来てない状況で「無条件」継続は無いな
名前を覚えておかなきゃなるまい
152名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:32:53.82 ID:yWpZ0PMC0
>>138
世界的な工業化の進展で化石燃料は今以上に高騰する可能性が高い証拠は?


未来技術(核融合炉とか)が実現する目処は?
核融合どころか高速増殖炉すら実現できない。日本よりも潤沢な研究費を与えられていたアメリカもフランスも
実現は絶対にしないとして撤退。
核融合は更に高いハードルがある。



ここがまず重要だ
153名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:33:02.44 ID:ltExNBs60
>>143
>○○すると韓国と同じ。日本人じゃ無い。

って理論と同じでワロタw
工作員はもうちょっと新しい手法を考えろよ

154名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:33:15.53 ID:7Ftg1/Ts0
原子力災害に対する備えが何も無いことに愕然としたが・・・
現実に即して考えない我翼の人はだめだよ。
155名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:33:56.95 ID:pQXDZ6ey0
そこに三橋入れといていいのか?
156名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:34:47.39 ID:Yf2QYc2p0
政府、経産省、保安院等の規制機関、電力会社などの体質改善が行われない限り
原発は運転再開も怪しいでしょ。でも果たしてそんな事ができるかどうか
157名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:35:08.34 ID:yWpZ0PMC0
>>153

日本人を馬鹿にするチョンは消えろ
158名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:35:23.98 ID:J6+9CgeF0
>>142
核融合炉が待ち望まれるんだけど、とても二十年や三十年で実現できる
ような代物じゃないようだし、ネットでしらべてみたら、「人類には無理」なんて
言い切ってるのもあるくらいだし。核融合炉が無理なら、いずれ近代文明
工業社会は終わるな。それもそんな遠い将来の事じゃないと思う。
159名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:35:55.55 ID:AhBzCLBq0
>>1
「議論待ち、どちらでもない、など」の4名
・青山繁晴(独立総合研究所社長)
・佐伯啓思(京都大学教授)
・高森明勅(日本文化総合研究所代表)
・西村幸祐(ジャーナリスト)

質問から逃げるこいつらの、一体どこが言論人なの?
160名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:36:12.16 ID:UvFf4xOR0
田母神に至っては自分の故郷と故郷の人間が被曝している上での意見なんだからひたすら呆れる

保守でもなんでもないただの欲ボケじゃん。
161名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:36:23.56 ID:IAh89tSbO
>>131
インフラ部門は別にそれでも良いと思うがな。
安全性よりコストを優先する民間企業に原発を任せる恐さを思い知ったばかりだろ?
162名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:37:15.90 ID:IQARrmFI0
このご時世で「脱原発」を表明できるってのは勇気あるね
ま、空念仏みたいに「原発推進」「原発維持」唱えてる連中よりは好感が持てるけど

163名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:37:35.79 ID:Im815MLA0
>>158
核融合炉は等分無理でもCO2超臨界は今年から発電込みでの実験だから実現性は高い。
164名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:37:52.11 ID:AoqX6/nM0
田母神は、まさに神

空のプロなんだから、今からすぐ、韓国を空爆すべきだ。

あなたしかいない。
165名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:38:26.70 ID:XTOgxXi20
未来の為に、核エネルギーを利用する技術を発展させる必要性があるのにね
何で反対するんだろう
津波対策取っていればなんの問題も起きなかったのは、女川が証明しているし
放射能ビビリが多い日本人っておかしい
ちなみに俺は宮城の南部在住な
166名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:38:27.36 ID:ltExNBs60
>>157
物資がなくても精神力で戦えるとか言ってたどっかの馬鹿な昭和の軍人みたいな理論の朝鮮工作員だな

明治の軍人なめてんのか?
167名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:38:34.10 ID:fKo1cvXt0
>>145

地震国なのに、何の保証もない原発の安全神話に依存してきた結果が
この有様だよw


168名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:39:25.35 ID:7Ftg1/Ts0
分からないって言うのが当たり前の答えだろうな。
方向決めるには早すぎるもの。
169名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:39:48.23 ID:IAh89tSbO
>>155
昨日か一昨日のブログで“保守派”と括られるのを嫌がってたよな
170名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:39:55.84 ID:Yf2QYc2p0
>>161
原発やるにしろやめるにしろ少なくとも国の管理下におかなきゃダメってことは
よく理解したわ。民間だと利益のために安全対策削りがちで怖くて任せられん。
東電なんてこの期に及んで高コストの為柏崎の防潮堤計画やめようとしてるし
こんなキチガイ連中に原発持たせるなんてありえないでしょ
171名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:40:34.07 ID:Jq68Y7LXO
田母神さんはいらないからミサイルにくくりつけて北朝鮮にぶちこんでいいよ
172名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:40:47.10 ID:gUzXazjUP
やっぱり国土と国民を守るのが保守だと思うわ。
地震大国で国土が狭い日本は、まず危険な原発をやめてから代替に
知恵を尽くすべきだと思う。事故ったら引っ越せばいいだろ、っていう
アメリカとは違うよ。
173名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:40:53.51 ID:AhBzCLBq0
>>168
日和見www
174名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:40:59.22 ID:ltExNBs60
>>171
お前と一緒になw
175名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:41:07.85 ID:pQXDZ6ey0
意見に同調はしないけど、モゴモゴお茶濁すよりは言い切ってる人の方が潔くていいかも。
176名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:41:24.24 ID:UvFf4xOR0
「無条件継続」ってのは、今までの管理組織や監査組織、安全対策も対テロ用の対策も行わないで継続って意味?

死ねばいいのに。
177名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:41:27.33 ID:kgZ192I80
>>159
質問自体がバカだから
178名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:41:37.59 ID:y28u5QUZ0
まぁ日本から原発がなくなったところで、お隣の原発が爆発したら
核物質で汚染されるのは、日本なんだけどね。
エアロビするだけで揺れるビルの建築技術で作った原発、怖過ぎる。

これを機に、除染技術磨いておきましょう。
179名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:41:46.10 ID:AoqX6/nM0
官から民、だから、原発は民間でしょ
失敗したら、倒産して市場から追放される。
これが市場の論理。
原発も徹底的に規制緩和すれば安全になる。
180名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:42:06.23 ID:Yf2QYc2p0
続行するにしても以前とは比べ物にならないレベルの安全対策を求められるわけで
果たしてコストに見合うかどうか
181名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:43:01.26 ID:AhBzCLBq0
>>177
ならば、なにがどうバカなのかを指摘すればいい話。
あんたでもいいから、指摘してみ?
182名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:43:09.06 ID:ltExNBs60
最近保守のフリした山本太郎みたいなアホの書き込み多いな。
183名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:43:41.00 ID:xuKkKnwNO
不謹慎かもしれないが左派言論人にもアンケート取ってみたら面白いかも
184名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:43:52.06 ID:g0fk8xBo0
>>165
>津波対策取っていればなんの問題も起きなかったのは、女川が証明しているし




■地震後、点検中の東電社員2人が津波によって死亡 
津波について知らせず点検に行かせた疑い―東電
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110802k0000m040144000c.html


>地震発生後、4号機タービン建屋の
>冷却水系のタンクで水位の低下を示す警報が鳴ったため


ん?つまり時系列でいうと、まず冷却システム壊れ、その後で津波がやって来たって
ことだよな。
やっぱり地震の揺れだけで配管がイカレたんじゃないかw
なにが「ツナミガー」「想定外の自然災害(キリッ」だよw


185名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:43:53.77 ID:WEbKLk6Z0
>>168
青山という人は、原子力安全委員の人ではないの?
そういう人が、分からないというのは、やっぱりおかしいと思うけど。
186名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:43:57.93 ID:pT1dzgVk0
原発は、その時々の気分で捨てたり拾ったり簡単にできるものじゃないからな。
腰を据えてやらないとならない。
やらせでも何でもやってしまうのも理解できる。
187名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:44:38.12 ID:7Ftg1/Ts0
>>173
言論人は黙ってろって意味です。
188名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:45:02.19 ID:UvFf4xOR0
事故がここに至って未だに多重ピンはねでルンペン作業員を激安で使っている原子力発電に未来って有るの?

なんつうか、マジ旧ソ連や中華やユーラシアの盲腸以下なんじゃね?
189名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:45:07.74 ID:84x//BE30
日本をダメにするがままの「本当にダメな連中」の名前がズラリ。
こいつらをまず廃炉にすべし。
190名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:45:13.08 ID:Im815MLA0
>>179
東電救済法案をとおそうとしてるくらいだから
無理だな。
発送電分離して送電を公団管理にして民間に発電だけさせればいい。
発電も国営でもいいかもしれんけどね。
191名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:45:32.82 ID:J9W6SB8T0
長銀破綻で国民に5兆円もの負担を押し付けた元長銀取締役の
極悪ジジイ日下公人は恥知らずのクズだ
192名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:45:34.46 ID:z1IvPWi50
保守派言論人(笑)
193名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:45:40.42 ID:AoqX6/nM0
原発ベンチャービジネスというのも、もちろんあり。
体を張って、成功すれば、巨万の富を築ける。
作業員はたくさんいる。少し自給高くすれば、人は集まる(経験あり)。
194 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/08/07(日) 10:45:59.01 ID:npEjjX950
「無条件」というのは、さすがに…

こんなことだから田母神さんの本が
本屋さんで宗教コーナーに並んでしまうんだよ

田母神ってどんな神だよ?
カルト扱いはひどい
195名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:46:15.55 ID:RoFAdFV00
原発なんておいしい高価値目標ですよw
196名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:46:28.10 ID:AKB1pPBI0
脱原発を謳う前に代替案出せ
それすらできないならせめてパチ屋に電気使うなって文句言え
でもそれすらもしないってことはただのプロ市民なんだろ?結局は
197名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:47:11.08 ID:yWpZ0PMC0
>>166
1割ちょっとが消えたくらいで日本人が泣くと思ってるのか?

朝鮮工作員だな


日本人ナメてんのか?朝鮮工作員
198名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:47:22.70 ID:IhejW8PUQ
車や飛行機、鉄道等は厳しい安全基準を設けて事故を無くす努力をしています。
原発も同じ。事故の原因究明と対策の徹底がない限り賛成はできない。
199名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:47:19.20 ID:pT1dzgVk0
脱原発よりも、対原発事故のための医療技術に投資した方がはやいわ。
癌は随分直る病気になってきたしな。
200名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:47:38.40 ID:gRMtwxRg0
化石燃料は枯渇より売り惜しみ、輸送備蓄の不安がある
やはりリスクの分散として脱原発は無理だろう
俺は完全免震の小型高速炉を内陸に建設して欲しい
201名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:48:20.41 ID:Im815MLA0
>>196
原発の代わり?
東電がやってるように火力増設でいいじゃん。
202名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:48:38.56 ID:ZraOgM1Y0
>>1
秦は保守派じゃないから。
南京虐殺で数万人説を取ってるバカだから。
203名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:48:50.00 ID:kgZ192I80
>>181
現実第一なら無条件継続(その上で安全対策の強化は論を待つ必要もない)
理想追求(あらゆる危険を排除したい)なら原発廃止(全部とめられなくても運転再開を認めない)
選択肢は実はこれしかない

脱原発ってどっちにも転ぶ、解釈できる卑怯きわまる態度
(だからカンさんなんだよ)
だから脱原発どう思うとか自然エネルギー云々なんていってるのは本質から避けてるだけでしかないというのが
わしの考えです
204名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:49:22.68 ID:xJWjJxeD0
脱原発で核軍備の可能性を全て捨てる事になれば、もうアメリカの支配下から逃れられないわな
アメとしてはCIA・正力・中曽根ラインに端を発して将来的に日本を独立させたかったんだろうが
205名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:49:29.59 ID:AoqX6/nM0
この方々は正しいのではないかい??

小泉のブレーンたちで、自民の神たちでしょ。

この人たち以外に日本を救う神はいない。

日本は神の国でしょ。何言ってんの。
206名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:49:43.75 ID:vuNTgStK0
>>200
おまえんちの庭にでも作りやがれ。ボケチン
207名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:49:44.07 ID:cmpfa7lC0
シゼンエネルギーが新たに算出した分だけ原発を危険な順から減らす
太陽光は不安定なので洋上風力と地熱でミックスしつつ、原発1基止める分には原発1基算出分より自然エネルギーは余裕を持たせる
この落とし所なら推進派も反原発も納得だろ
なんでこの妥協点に落とさないんだ
推進派は危険な原発も動かしたい
反原発はなんでもかんでも原発は止めたい

どっちも非常識で極端なんだよ
208名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:49:51.14 ID:yWpZ0PMC0


化石燃料が封鎖されるような状況でウランだけは手に入ると思ってるチョンがいる

海水ガー海水ガー

実用化されてねえっつってんだろ

(しーん・・・・・)
209名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:51:19.35 ID:etgyF+p20
>>200
>完全免震

世の中に「完全」という事は無いってことを
この原発事故みても学んでないんだw
先天性学習障害?w

210名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:51:32.60 ID:XQbAfJ6k0
核武装には賛成だけど、原発は要らない。
保守ならそう言えよ。
211名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:52:20.14 ID:AKB1pPBI0
>>209
浮かせるんだろ
212名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:52:24.33 ID:AoqX6/nM0
核武装のために、原発必要でしょ。
プルトニウムは買うの?
213名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:52:31.85 ID:ltExNBs60
>>197
欲しがりません勝つまでは?

国粋主義結構だが少しは経済の勉強してから絡めよアホ低学歴朝鮮工作員
214名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:52:41.94 ID:8g7/pXET0
青山繁晴氏はメタンハイドレート含めた火力派なんじゃないか?
メタンハイドレートは来年試掘が決まったんじゃなかったか?試掘の結果次第だから決められないんじゃないかな?
215名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:53:19.26 ID:r2Bj20U+0
反原発でも「今すぐ廃炉」にしろとか言ってる人いないんだけど。物理的に無理だし。
そういう人がいることにして叩いてるやつバカじゃね?
よっぽど自分は現実的でお利口だと言いたいらしいが読解力不足で頭の悪ささらけ出してる。
あるのは、
「時期を限定せずともいずれ縮小・廃炉・全廃するという方針を「今すぐ」決定しろ」って意見だろーが
216名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:53:42.79 ID:Uw0ltZCTP
国土を守らない保守はただの豚
217名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:54:22.03 ID:kgZ192I80
>>207
当初は自分もその考えだったけど
現在の判断は現在あるものでしなければならない
自然エネルギーでなくガス発電主体でやるならその考えでいいと思う
だが現在計算できない自然エネルギーでそれをやろうとするなら
原発再開か、廃止かの極論の方がマシと思う
218名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:54:43.44 ID:yWpZ0PMC0
>>213
1割程度を欲しがる?

お前の主義主張なんざカスなんだよ
少しは経済の勉強してから絡めよアホ低学歴朝鮮工作員

219名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:54:47.56 ID:XQbAfJ6k0
>>196
日本が一番依存してる火力やれば良いだけ。燃料高騰いう馬鹿は車に乗るな。

現実はガスと石炭だけど、全部石油で発電しても二割消費量増えるだけだぞ。

原発に馬鹿みたいに注ぎ込んだカネは株主と経営者、従業員、債権者の自己責任な。
220名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:55:23.51 ID:WhdYHD+m0
>>215
そのロードマップを誰も示せてないからなぁ…
221名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:55:54.62 ID:pT1dzgVk0
現在「脱原発!」と叫ぶ連中と、
将来「文明的生活を取り戻せ!」と叫ぶ連中は同一人物w
222名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:56:15.55 ID:AoqX6/nM0
商売だって、モノづくりだって、なんだってリスクはあるんだから、
そのために、保険業がある。
原発にも保険かけといて、失敗したら、保険で払って、会社は倒産。
これでいいでしょ。

日本は、共産国家じゃないんだから、規制とか国有化とかやめましょう。
223名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:56:57.91 ID:yWpZ0PMC0
青山繁晴は原発マンセーだよ
火力も水力もなくして原子力だけにしたがってる

1Fに入ったとき、「私は      原子力を     めーーーかくに     推進します」

と、あの勿体ぶった間とカメラ目線のドヤ顔で言っている。


さすがに東電からカネバンバンもらってるだけあるわ
224名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:57:04.05 ID:xJWjJxeD0
国益を考えるならまず脱パチンコとか脱覚醒剤もやって欲しいわ
225名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:57:59.42 ID:Im815MLA0
脱原発って再稼動せずに廃炉してけばいいんじゃねってのはダメなのかね?
関西電力みたいに再稼動前提で火力増設しようとしないところは壊滅するかもしれんが。

管は脱原発は方便だけでやってることは推進だからな。
226名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:58:08.79 ID:IAh89tSbO
>>184
それ女川の話じゃないし。
東京電力が杜撰だったのは津波対策だけじゃなかったって話だろ?
10年以上点検してなかった箇所もあるしww
227名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:58:22.75 ID:MMwLOe450
美しい国土と文化を汚染しまくった原子力発電を条件付きとは言え継続することを
支持するような奴らは、所詮は売国奴の似非保守主義者。
228名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:58:44.50 ID:ltExNBs60
>>218
いやもうバカ朝鮮人はレスするなよ。

震災で東日本の電力事情が悪くなって関西に工場や会社移したのに、アホ菅の思いつきで全原発即時停止で関西の電力事情も悪くなって日本企業どうすんの?海外行くの?
あ、それがお前ら朝鮮工作員の目的だもんな。ごめんごめん。レスしなくていいから。
229名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:59:11.62 ID:XQbAfJ6k0
>>224
競馬も競輪も競艇も宝くじも無くさないとね。生産性ゼロだし。
タバコもアルコールもカフェインも無くさないと。

イスラムな世界みたいに娯楽の無い世界になりそうだ。
230名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 10:59:53.82 ID:pQXDZ6ey0
>>215
俺のねえちゃん以前から熱心な反原発派なんだけど、
「もう日本のほとんどの原発は止まってる。来年には全部止めて廃炉!」
って意気込んでるぞ。
地震前まではキチガイ扱いしてたけど、結構ねえちゃんが言ってた通りになって、
俺立場ねーよ。
231名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:00:33.14 ID:W8NvrnY50
>>229
娯楽なんて他に腐る程あるでしょw
232名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:01:33.05 ID:Im815MLA0
>>184
4号機は炉内空だよ。

>>226
福島第一だよ。
女川は3号までしかない。
233名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:01:36.96 ID:XQbAfJ6k0
>>228
国益考えるなら安くない原発止めて送電分離して火力に頼って電気代下げて経済活性化だろ。

核関係はご主人のアメリカに頼めば良い。
234名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:01:42.98 ID:AoqX6/nM0
商売上でいうと、1000年に一度のリスクには保険さえ掛けないんだよな。
原発に保険がかかってなかったのが、問題。
リスクがこわかったら、車に乗るな。
便利には、リスクはつきもの。
235名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:02:10.62 ID:6gC6mszT0
>>184
福島第一でもまず原発への送電鉄塔が地震で倒れて電源供給がストップした。というのを共産党議員がすっぱ抜いた。
236名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:02:29.02 ID:yWpZ0PMC0
>>228
いやもう無知バカ朝鮮人はレスするなよ。

移動したものがあるとしても原発のせいで国土が汚染されたのを嫌がっただけのことだ。
朝鮮工作員は知らんか!

で?どこが電力事情で移したの?ああごめんごめん朝鮮工作員には答えられないよな。朝鮮人のうえに無知だから


アホ菅の思いつきで全原発即時停止で関西の電力事情も悪くなるのに関西になんか行くわけないよな!
東日本なら火力で十分に足りている。


日本企業を海外に行かしたいの?
更に電力が安定しない海外に?

あ、それがお前ら朝鮮工作員の目的だもんな。ごめんごめん。レスしなくていいから。
237名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:02:35.41 ID:RoFAdFV00
田母神氏も国防の専門家としてふるまっていればいいのに
あれこれ口に出すからどんどん鼎が軽くなってしまう
238名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:03:15.76 ID:ltExNBs60
>>233
この円高で原発止めて電気代下げて経済が活性化すると?
239名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:03:37.44 ID:W8NvrnY50
>>230
文字通り腐るほどある核廃棄物の処理を、
どのように対処する考えなんだろうか参考までに知りたいな。

この廃棄物は科学的に無毒化できない。
つまり処理と言っても管理が付き物で、これがザルだと結局原発の漏洩みたいな危険性が付いて回る。
脱原発はゴールでも何でもないんだよね…
240名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:03:49.54 ID:jovkMiiG0
>>230
君の姉貴について詳細をお願いします
身長とかスリーサイズとか、
芸能人で家は誰に似ているのですか?
241名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:05:08.01 ID:XQbAfJ6k0
>>237
核保有国だけは賛成だが、攻撃目標にされる上に、天災だけでも壊れる様なシロモノは要らないよな。

おまけに安く無いとかムラ以外国民全員丸損じゃねーか。
242名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:05:21.52 ID:6PHu9frY0
事実上、相当な範囲の国土が消失したのに
日本国のため、とか
哂うしかねえや。こいつら。
243名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:05:26.43 ID:ltExNBs60
>>236
九条工作員丸出しになってきたなwあぼーんw
244名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:05:38.16 ID:yWpZ0PMC0


そもそも「現在の」日本の電力は7割が火力。
2割が水力。

そして、この60年もの間、火力+水力を超える電力を使用した事がない。


ずーっと火力がメイン。
燃料費がそんなに重いなら原発できた時点でスッパリやめとるわいw

できない理由は、原発の発電効率の悪さにある。
たかだか300℃が限界じゃ、そりゃ効率なんか上がるわけがない。


朝鮮工作員は無知だから知らんだろうなあ

また恥さらしだ
245名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:05:46.89 ID:etgyF+p20

神ならざる人間が運用する以上、管理ミスが発生することは絶対に避けられない
しかし一度で国を傾かせる原発事故は絶対に起こしてはいけない
この矛盾わかるよなw


246名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:06:12.44 ID:AoqX6/nM0
田母神は、神です。何もおかしいことは言ってません。
1000年に一度しか起こらないことなんだから、あと1000年間おきません。
起きないことを気にして、原発やめることなんか意味ありません。
247名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:06:40.90 ID:jovkMiiG0
訂正文
>>230
君の姉貴について詳細をお願いします
身長とかスリーサイズとか、
芸能人だったら誰に似ているのですか?

>>239
廃棄物は何処かの頑丈な地盤に穴を掘って
管理するしかないよね。
日本は島国で周辺が海だから、敵国に管理施設を狙われやすいから
島に置いておくのは事実上無理だし。
日本は原発を増えすぎたと思うよ。
248名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:07:52.49 ID:yWpZ0PMC0
>>243

何も反論できなくなってそれかw

チョンはこれだからw

原発推進で日本を破壊したいチョンは出てけ
おまえらみたいな汚い民族が立ち入っていい場所じゃねえんだよ
249名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:07:53.17 ID:XQbAfJ6k0
>>239
その理屈はどうせ借金返せないからまた借りちゃえってのと同じだぞ。
250名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:09:10.79 ID:W8NvrnY50
>>249
俺も原発は無くなればいいと思ってるよ。
ただ、世間で叫ばれてる脱原発派の人の意見って、その後の事について何も言及してないものばかりなんだよ。
だから知りたい。純粋に。
251名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:09:27.47 ID:ltExNBs60
>>248
アボーン解除したら案の定勝利宣言ワロタwww

いや、朝鮮人らしくていいよw
252名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:11:04.44 ID:KhX/C5DP0
まあ、日本の保守は、
ほとんど
「ごっこ」みたいな
もんだからな。
単に左翼が反対してるから
賛成してるだけてのが多い。
左翼が原発事故で元気になってるとか
どうでもいいことばかりが気になるんだよ。
まあ、こいつらは主流じゃないから
別にどうでもいいけど。
253名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:11:30.87 ID:XQbAfJ6k0
>>238
円高は別の問題だろ。
電気安くなれば産業は活性化するよ。
序でに外国人労働者受け入れして低賃金で使って日本人は管理者やれば格差問題も日本人間に関しては解消する。
254名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:11:54.48 ID:UElyu8VC0
日本の原子力発電所は完璧に安全性が確保されているから大丈夫。
福島の件は震災のどさくさにまぎれたテロによるもの。
実際のところ大した放射能は出ていない。直ちに避難解除しても良いくらい。
売国政権が日本を潰すために話を一万倍誇張しているだけのこと。
反日勢力にだまされるなよ。
原子力発電は絶対に安全だ。何も心配することはないさ。
255名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:12:02.55 ID:vPiyv3HvO
まあ無条件は無いわな。
地震津波への検証は必須。
256名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:12:04.97 ID:WhdYHD+m0
>>241
原発を攻撃する事になんか意味あるのかなぁ?
257名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:12:45.41 ID:ltExNBs60
>>253
連動してるから。
円高デフレの中で活性化してもたかが知れてるし。
258名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:13:01.78 ID:yWpZ0PMC0
>>251

気にしすぎwww
自分の言ったことさえロクに守れないのにワロタw

いや、朝鮮人らしくていいよw

259名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:13:24.54 ID:6gC6mszT0
>>215
馬鹿じゃなくて、そういう連中ばかりというレッテル張りして印象操作するやり口だろ。原発に限らずよくある手段。

◯◯はヒステリックとか、まるでナチスとか、相手の主張に全く触れず根拠のない主観だけの批判を繰り返す。
パーな国民は繰り返し聞いて何の疑問も持たずにそれを鵜呑みにする。
260名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:14:07.84 ID:AoqX6/nM0
国土を効率的に使うという点では、もう一度汚染された福島県を原発特区に
するという案もあります。人は住めなくなっても、原発は作れます。
というか、原発しかもう作れません。人が住めなくなって、物も作れないんですから、
原発を作ればいいんです。そこで、酪農のできなくなった方々の雇用を賄うという
のは、どうでしょうか。私は市場原理主義者ですから、あまり良いとは思いませんが、
働く人の補助金を国が面倒見るのもいいでしょう。そこに集中立地させれば、
リスクはそこだけで収まります。半減期2万年の放射性物質もあるんですから、
被災地の使い方という点では、原発が理想的ではないでしょうか。
261名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:14:12.32 ID:Im815MLA0
>>228
管が混乱はさせてるのは間違ってないけど。
管が止めた原発は1つもないよ。
浜岡は中部電力が勝手に止めたことになってるし。
他のは放射能漏れやECCSの圧力低下での停止。
262名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:14:27.42 ID:MZAP8YSh0
続けるなら相当ドラスティックなことしないと国民は信頼できない
過去の原子力行政を完全否定して老朽化炉と危険な立地にある原発はすべて即廃炉措置入り
事故の責任者全員に刑事民事両方で責任を問う
規制組織を独立させるだけではなくその人材も原子力ムラから独立させる
これらが実行できないなら脱原発しかない。今の所できそうにないw
263名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:15:27.21 ID:8g7/pXET0
六ヶ所村の再処理能力が年間800トンになる見込みだから今後はそれを越える使用済み燃料を出してはいけないようにするのが正しい縮原発
ミニマム原発反対
264名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:15:49.27 ID:DrAi/mZT0
無条件継続はありえん
つーか将来的には廃炉だろ
原発利権屋の犬かよ
265名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:16:08.64 ID:NpSr8gHX0
原子力→コストの大半は設備建設費、資本は国内投下、国富の海外流出少

火力→コストの大半は燃料費、国富の海外流出激大

kwあたりの費用に騙されるな

火力への過度な依存は日本を貧乏にするだけ

貧乏人は益々貧乏になる

核燃料→全部輸入
核燃料 500億/年 
100%原発でも2000億/年

石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年

30年で240兆円www

福島が30年に8回起きても余裕でペイできるレベル

火力なんていってのは自分の首絞めてんのわかってない
266名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:16:17.94 ID:4cCzC6BL0
青山さんは彼の言葉を借りるなら「これ以上継続できない」だな
「条件付き廃炉」だろう。その為には、彼にとってはメタンハイドレートが必須
267名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:16:45.57 ID:W8NvrnY50
>>256
テロとしてなら魅力的だと思うよ。経済傾くし。
国家間での戦争なら、自衛隊の戦力がそっちに割かれて攻めやすいね。
経済へも大ダメージで戦争継続能力も奪われる。
268名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:16:50.77 ID:XQbAfJ6k0
>>250
1番の問題は原発に使ったカネを誰が払うか何だよな。
原発マネー中毒の自治体も死ぬし。

電力会社解体する過程で国民負担となるならまだ許せるかなと。
会社に負担させる場合は、株主、債権者に血を流してもらう事になるが、銀行の場合は公的支援しないとまずいしね。
不良債権問題がまた表面化するから、それと一緒に公的資金注入とまたしても国民負担。
269名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:17:45.80 ID:kSGPzK5TO
先祖から受け継いできた国土をこれだけ汚染してるのに一体何を「保守」したいんだろうね。この人達。
所詮はただの利権屋か。
残念だ。
270名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:17:50.27 ID:KhX/C5DP0
>>260
別に福島だけが汚染されたわけじゃないだろ。
却下。てか、原発て
電源喪失したら、あっさりと
メルトダウンすることがわかったのに
こいつら正気じゃないな。てか、領土を
失いたくないから反対。それこそ保守だから。
271名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:18:59.25 ID:RoFAdFV00
>原発を攻撃する事になんか意味あるのかなぁ?
90年代以降の戦争形態を学びなおすべきです
敵国インフラを破壊するのは第二次世界大戦の絨毯爆撃の代わりですよ
発電所は被害の大きさ、攻撃のし易さなどとくにおいしい目標です
272名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:19:57.83 ID:WhdYHD+m0
>>267
日本は反撃できないしやりたい放題だな。
ファーストアタックを防げるかどうかか。
273名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:20:59.40 ID:4cCzC6BL0
たもさんの無条件継続は、産経の受け売りのような気がする
その産経自身もそうだが
左へのアンチテーゼの為の継続になってしまってる感がある。
274名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:21:06.69 ID:f37Hfoeq0
>>32
この先景気のが回復すれば電気が足りなくなるってことだろ
275名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:21:23.46 ID:yWpZ0PMC0
MOXは輸入、元のウランも輸入
再処理もフランスへまず委託


海外への流出を気にするなら、まさにこれこそ数十兆円が海外に流れ出ている。
化石燃料の2倍。
276名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:21:54.93 ID:5EFqFhvR0
>>25
日本が経済国としての地位を失ったらあっという間に中国の一部だよ
まぁ、金、金、金ってのも問題だけどさ
277名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:22:02.82 ID:IAh89tSbO
>>253
>電気安くなれば産業は活性化するよ。
なりません。デフレ(需要不足)を解消しない限り。

>序でに外国人労働者受け入れして低賃金で使って日本人は管理者やれば
日本人労働者が全員管理者をやったらどれだけ生産が非効率になるの?
企業がそんな事するわけないから、結局日本人が失業するだけだろ。
278名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:22:07.84 ID:WhdYHD+m0
>>271
それじゃ火力も水力も攻撃目標ジャン
279名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:22:24.15 ID:KhX/C5DP0
今回、東電の現場で働いてた人の
かなり多くの人の身元確認が
とれないというではないか。
てことは、テロなんて
やりたい放題てことがわかった。
オウムのようなカルト宗教が
将来中に食い込むことだって
考えられる。今回の事故で
原発が最も安全保障上の脅威てことが
わかったのに、まだ保守ごっこしてる
奴らは、過去の間違いを指摘されたくないとか
左翼に負けたくないとか、そういうどうでも
いい観点だけで賛成してそうでマジで怖くなる。
280名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:23:48.89 ID:yWpZ0PMC0


原発を攻撃されると、発電量の低下はごくごく僅かだが

放射能がブチばら撒かれることで混乱が発生する。


火力の場合、発電量の低下が原因による停電が発生するが、
周辺への汚染は最小限。
んなもん落ち着いたら戻って住み直す、建設し直すことも簡単にできる。


281名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:24:40.24 ID:NpSr8gHX0
原子力→コストの大半は設備建設費、資本は国内投下、国富の海外流出少

火力→コストの大半は燃料費、国富の海外流出激大

kwあたりの費用に騙されるな

火力への過度な依存は日本を貧乏にするだけ

貧乏人は益々貧乏になる

核燃料→全部輸入
核燃料 500億/年 
100%原発でも2000億/年

石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年

30年で240兆円www

福島が30年に8回起きても余裕でペイできるレベル

火力なんていってのは自分の首絞めてんのわかってない
282名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:24:59.52 ID:Cv2KcHbJ0
こういう奴らがいるから、保守派が右翼的に見られる。
国民の安全より、国家の威信が優先だというなら、中国と変わらん。
普通の愛国心を持った人間なら、福島の事故に心を痛めるだろ。
283名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:25:16.93 ID:AoqX6/nM0
>>270
国土は何も失っていない。ただ、汚染されただけ。
ちなみに、原発で人も死んでいない。人が死んだのは津波で死んだわけ。
リスクを考えるなら、日本国中津波があり得るし、どこも同じ。
原発事故を公害と考えるなら、昔から公害はあった。
チッソみたいに賠償してもらえればよいだけ。今回も同じ。
でも、失敗企業は倒産で終わりでも可。
284名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:25:19.62 ID:WhdYHD+m0
>>280
攻撃をされる事は考えても反撃の事は考えられてない気がするんだよなぁ…
原発攻撃したら核撃つよって言えば攻撃してこないだろ…
285名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:25:28.27 ID:kCIuQdFg0
>>4
この件で、東電が名誉毀損で訴えたらOUTじゃね?
東電の後ろには、政治家も司法もいるんだから、
その時の録音テープがあっても勝ち目無い
286名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:25:39.27 ID:iVc/Ebqw0
短期的にはガスハイブリット発電所

http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E&feature=related
287名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:25:42.38 ID:WEbKLk6Z0
>>273
左へのアンチテーゼの為って、それは全然保守でなくなっているね。
288名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:26:21.35 ID:yWpZ0PMC0


停電は慣れてるし、何がどうと言うわけでもないが

見えない放射能・放射線の恐怖は誰もが正常な判断ができなくなる。

まして戦時中の攻撃だからドカンとバラ撒かれて収束不可能。

289名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:26:43.77 ID:XQbAfJ6k0
>>265
まーだそう言う馬鹿コピペしてるのかよ。
日本の一次エネルギーの半分は石油だぞ。
原子力は一割。

お前さんの理屈だと車は乗らないで電車使おうって事になるが、自動車産業国内から追い出すの?

日本は経常黒字でその半分は貿易じゃなくて投資に対する利子でだぜ?
むしろ貿易黒字が無くなれば幾らか円安に向かうし。
対外債務有るとか経常赤字なら話は別だが、使うもの輸入して何が問題なんだよ。
290名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:27:16.08 ID:pQXDZ6ey0
>>239
俺もそんな感じのことを言っては、ねえちゃんに全然取り合わなかったし、
あんまりうるさいから、「もうお前は電気使うな!」って言って部屋から叩き出したこともあった。
でも「他にどうしようもない」って理由だけで議論をしなかったのは、やっぱ間違ってたと思う。
もんじゅのことだって、ねえちゃんはずっと前から必死に
「あんなモノ今すぐ止めなくちゃいけない!」って騒いでたんだ。
でも俺はもちろん両親も全く耳を貸さなかった。

ちなみにここ福井な。
291名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:28:14.29 ID:Cv2KcHbJ0
>>281
原発事故による直接的・経済的損失も考慮しろよ、バカがwww
風評被害や機会喪失も含めて、どれだけの損害なのかと。
事故が8回も起きたら、住むところがねーだろ。
ちなみに、福井で事故ると、経済損失は300兆円を超えるらしいぞ。
292名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:28:21.99 ID:kCIuQdFg0
>>13
爆発事故云々以前に、

  「捨てる事すらできない(どっかに埋めて知らん顔するしかない)」

ってのが、一番問題だと思うが。
293名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:28:54.49 ID:16BfM99N0
つまり、多母神は中国鉄道省並みのバカつーこったろ。
明らかに安全対策上、問題があるのにそのまま放置して再稼動しろとか基地外沙汰だ。
フクイチなんて想定内震度の地震だけで全電源喪失起こしているんだから、最低限
想定内震度の安全確認と津波で復旧不可にならない応急措置的な対策は必要だろうに。
コイツが空幕長の時に戦闘機が機体の欠陥で墜落事故起こしても何も処置しないのか。
メーカーから便宜図って貰って下手すりゃ握り潰しか。
おー、恐わ。
294名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:29:26.29 ID:W8NvrnY50
>>290
福井か…いいお姉さんを持ったなw

ぶっちゃけこの国の、いや世界かな、本当にどうすればいいのかなんて答え出てないと思うよ。
だから悩みすぎるのは良くないよ。
「人類はアホ」くらい軽く考えた方が健康的だw
295名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:30:32.76 ID:SuR5jUHE0
なでしこジャパンで国民の関心をそらせてる間に
東電救済法案通っちゃったけど、
>原発維持コストを大幅にカットし、改善が急務であった非常用ディーゼル電源の
メンテ不足による未稼働と不適切な配置が原因の水没、非常時作業用ロボットの廃棄、
津波対策の不備、非常電源車の訓練も実施せず自動緊急冷却装置もコストカットの為
ろくに作動せず、緊急時のマニュアルも起こり得ない事故と未作成の結果、今回の事故
に対する廃炉前提の緊急冷却(ホウ素注入)を決定する初期対応の致命的な遅れ。
 結果、老朽化の著しい原子炉をそのまま稼動させ、過去に何度も起こっている
大地震と大津波に全く無策により、甚大で深刻な放射能漏れ事故が収束の目処も
まったくたたず、現在、日本はおろか世界中の食物や海洋大気の汚染が進行中。
 住民避難や汚染食物、ガレキその他の対応もまったくお粗末な現状

の責任はどうやって取るの?謝って済む問題じゃないよな。
296名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:31:30.62 ID:KhX/C5DP0
>>283
少なくとも30年から70年は
住めないところがあるな。まあ、保守ごっこしてる
言論人が30キロ県内で住んでくれるなら
そうしてもらいたい。身をもって証明してほしい。
もんじゅなんて
事故起こしたら、それこそ住めない土地になるな。プルトニウムの半減期は
気が遠くなるほど長いからね。
今回まだ運がよかったのも偏西風と原子炉がわれなかったことだな。
福島が放出した量てのは、今回0,5くらい。もし
原子炉が割れてコントロール不能になってたら、
どうやってこの99,5パーセントをとめたんだろうねえ。
297名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:32:35.27 ID:J3Nmc2se0
もういっぺん事故起こっても今回と同じで、放射能の風向さえ発表しない。
いまの日本には原発の運用能力が決定的にない。
無条件推進派は二発目の事故が起こったらどう責任取るつもりだ?
298名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:33:43.79 ID:NpSr8gHX0
原子力→コストの大半は設備建設費、資本は国内投下、国富の海外流出少

火力→コストの大半は燃料費、国富の海外流出激大

kwあたりの費用に騙されるな

火力への過度な依存は日本を貧乏にするだけ

貧乏人は益々貧乏になる

核燃料→全部輸入
核燃料 500億/年 
100%原発でも2000億/年

石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年

30年で240兆円www

福島が30年に8回起きても余裕でペイできるレベル

火力なんていってのは自分の首絞めてんのわかってない

風評被害って馬鹿?兆いくわけーだろw空っぽ脳みそが
299名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:34:19.04 ID:WhdYHD+m0
>>297
無条件なんてアホ過ぎるわな。
事故が起きたら原因究明して次が起こらないよう改善していかなければならんのに
300名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:34:20.98 ID:XQbAfJ6k0
>>277
だとすると自然エネルギー(笑)で電気代爆上げしても全く問題無いのか?

景気云々は別の問題だけど電気安くなるのが意味無いってのは流石に無理が有るだろ。成長率をどれぐらい押し上げるかは確かに議論尽きないが。

経済活性化させる事だけ考えるなら移民は必要。労働寄与が日本はマイナスになってるんだから。
301名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:35:43.65 ID:AoqX6/nM0
みんな悲劇に目が奪われているけど、これは元あった集落が全くなくなった
モデル・ケースなんですよ。

元あった街を再生させるんじゃなくて、限界集落じゃなくて、生命力のある
新しい街を作り直すわけです。そのとき、福島をどうするか、農作物を作る
従来の発想を捨てて、一度放射能に汚染されたわけですから、低放射能地域で
原発を作るんですよ。そうすれば、だれも住んでいないわけだから、地元利権もない。
補助金もなしで、効率的に原発が作れます。なんなら、規制緩和でアレバに
作ってもらいましょう。別会社で日本の本拠地作らせれば、日本に納税もすることになります。
302名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:36:29.28 ID:WhdYHD+m0
>>300
自然エネルギーはコスト問題よりも供給予測が困難なのが問題なんじゃないかなぁ…
原発の置き換えになんてならないよ…エコのアピールぐらいしか意味無い
303名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:36:39.43 ID:FGgR63UW0
だから外部電源消失した時もために発電機100個くらいつくっておけば絶対安全だって
304名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:37:32.16 ID:6gC6mszT0
>>293
だって田母神やら西村慎吾なんていう阿保守は、低線量被曝は健康に良いって言い切ってる位だからね。
原発事故より避難生活のほうが危険だっていう認識しかしてない。

http://www.n-shingo.com/cgibin/msgboard/msgboard.cgi?page=627
305名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:37:58.92 ID:NpSr8gHX0
今回の事故原因は@電源喪失、A配管破断、Bテロ、のどれか

@電源喪失の場合、西のPWRやBWRでも原口の告発のように安全装置が付いていれば問題なかった。

今回の福一についても非常用復水機の弁が開いたままであったら爆発することはなかった。

従って今回の事故は人災というよりも犯罪、テロの可能性すらある。

それを検証せずに脱原発だとかほざくのは愚の骨頂

306名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:39:25.51 ID:XQbAfJ6k0
>>299
事故が起きてはいけない上に、他に方法が有るのに何故原発になるの?

津波来ない高台が空いてるのに津波来る平地に家を建てようって言ってるのと同じだぞ。しかも安く作れるならともかく、高く付くんだよ?業者だけは儲かるけど。
307名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:40:30.30 ID:LLDSIhrs0
原発警備は自衛隊にやらせたらどうなの?
308名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:40:52.03 ID:NpSr8gHX0
>>306

坊やそれは原発を使うことで数兆円の貿易黒字を得ることができるからだよ
309名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:41:51.13 ID:XQbAfJ6k0
>>302
電気安くしても経済にプラスじゃ無いって話に対する返しね。

俺も原発研究費を自然エネルギーに回すのは賛成だけど、今は火力でやるべきだと思ってる。
310名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:43:30.54 ID:KhX/C5DP0
80年代にテロが起きて、原発が
事故ったら、急性死亡だけで
1万5千人という試算が出たらしいが、
これを公表しなかったらしいね。
おそらく、急性死亡で、これだけの
事故だから、日本の国土の4分の1が
失われるレベルだろうね。今回原子炉が
割れなかったから、一応コントロールできてるけど、
原子炉が割れて、コントロールができなくなって、
誰も近づけなくなって、全ての燃料が放射性物質として
拡散されたら、どうなるかわかってるの?
311名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:44:20.36 ID:yWpZ0PMC0




バカは

事故が起きてからでないと危険性を認識できない


そんな程度の知能しかねえんだ

312名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:45:27.91 ID:XQbAfJ6k0
>>308
原発で貿易黒字とか頭大丈夫か?
フランスがドイツ以下の貿易黒字なのに何を仰る。
あるいは発電総量ならアメリカは貿易黒字にならないと可笑しいだろ。

目を覚ませよ。原発ムラ住人以外は誰も得をしないのが原発だよ。
313名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:46:41.00 ID:Q74vMZtl0
右左と原発はあんまり関係ないと思うが
雑誌で読んだが、どう考えても左の森永が
脱原発は金持ち優遇の格差社会を生むと言ってる。

たしかに貧乏人には、元が原発であろうがなんであろうが、
電気代は安い方がいいし、駅が暗くなったりエスカレータが
止められて、真っ先に困るのは老人や体の不自由な人たちだ。

節電だって、本当に困ってるのは、余裕のない中小企業なわけだし。
314名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:46:51.60 ID:IAh89tSbO
>>300
移民で日本人を失業させて何が経済活性化だ。手段と目的を履き違えるなよ。
経済活性化はあくまで国民に豊かで安全な生活をさせるための手段。
国の経済政策はこの立場で立案しなければならないから
この立場に立てない企業(経団連)の言いなりになるのは間違い。
315名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:47:26.81 ID:WhdYHD+m0
>>309
平均燃料価格(2010年10月〜2010年12月貿易統計より算定)
貿易統計実績
平均原油価格 42,755円/kl
平均液化天然ガス価格 47,152円/t
平均石炭価格 9,399円/t
平均燃料価格 26,900円/kl

平均燃料価格(2011年4月〜2011年6月貿易統計より算定)
貿易統計実績
平均原油価格 59,177円/kl
平均液化天然ガス価格 58,133円/t
平均石炭価格 10,977円/t
平均燃料価格 33,100円/kl

火力は燃料価格が不安なんだよなぁ…
原発事故の影響か半年でこんなに上がってる…
316名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:47:32.82 ID:6gC6mszT0
>>311
じゃこの4人は馬鹿以下だな。
事故が起きても危険性を認識できない。
317名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:47:42.52 ID:Fe2va+340
おうおう、また原発反対のクソ在日韓国人が沸いてるのか

人の国で反対してるヒマあったら、祖国に帰って反対運動しろ クソ在日ども
318名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:48:06.42 ID:XQbAfJ6k0
>>312
失礼、フランスは貿易赤字になってたわ。
原発(笑)の象徴国になりそう。
319名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:49:54.27 ID:PGiPropX0
無条件継続って原発事故から何も学んでないのか
320名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:50:40.68 ID:SrIKXfiI0
普通はみんな「将来的に廃炉」だと思うんだけどね。だって原発関係者ですら将来的には(100年後以降とか)
は原発やめるべきっていってる人いるのに。要するには核武装を念頭にしてるってことだろう
321名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:50:55.89 ID:NpSr8gHX0
>>312

お前は自分の脳みそ心配しろw

原発を使うということは化石燃料を使わないということだぞ

2010年度のエネルギー輸入量は25兆円ほどだぞ馬鹿が

ドイツなんかフランスの原発で出来た安い電気使ってんだろw

ほんと頭わりーな
322名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:51:20.80 ID:/QnNtBL+0
もうタモガミとかおわった人だろ。
323名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:51:48.38 ID:Fe2va+340
>>318
戦勝国はアメリカ以外は無能な国ばかりだからな
フランスなんて原発をやめりゃ、ますますドイツとの経済格差が広がるだろ

だいたいフランス人なんてのは、怠け者ばかりだ
週休四日で、夏は二ヶ月のバカンス休暇なんて企業がゴロゴロあるからな
それで給与水準は、日本人と大して変わらない

原発みたいな楽して電気を生み出す装置がなけりゃ、フランスなんて国はとっくに凋落してんじゃね?
324名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:54:01.06 ID:Q74vMZtl0
>>312
しかし仮に脱原発を推進するとして、当面の電力は火力に頼るしかないわけだ。
すると石油やLPGガスをドンドン輸入しなければならなくなる。
企業はただでさえ電力不足な上に、土日や深夜操業で時間外手当を払わないといけないし、
このうえ電気代大幅値上げなら、海外行くよな(中国とか)。

どう考えても貿易収支は赤字になると思うのだが・・・
325名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:55:47.20 ID:KhX/C5DP0
>>319
単に脱原発=市民運動=左翼
ていう脳しかない4人だから。
合理的に考えられない反射条件で
賛成してる感じ。意地になってるんだろう。
そこには、今度事故を起こしたらどうするんだという
合理的な予測は全くない。単に反左翼イデオロギーだけ。
これって、朝日新聞が国益にもならない在日参政権に
賛成してる構図と似てる。朝日新聞が国益にならない在日参政権に
賛成するのも、単にリベラル新聞だから
賛成しなければいけないという全く合理的じゃない理由だからね。
実はよく似てるよ、左翼と保守ごっこしてる輩は。
326名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:56:23.51 ID:oOcl9eHp0
>>318
フランスの前の環境大臣が、原発政策にメスを入れようとして、
まずこれまでの核廃棄物処理がどうなってたか調べたんだって。
そしたら、昔のはもうどこにどうやって埋めたかの記録もなくて、いくら調べてもわかんないんだってさ。
アレバ社なんてのも超いい加減な会社らしいよ。
あとフランスでは放射能漏れとかの事故が起こっても、まず報道されないらしい。
ウチの地元の国会議員さんがその元環境大臣に直接聞いた話だよ。
327名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:56:45.28 ID:XQbAfJ6k0
>>314
原発云々関係無くなってるぞ。電気安くすると経済にプラスはOK?

受け入れ反対も何も既に大量に外国人が働いてる状況で何を言ってるのやらって話では有るが、国外に工場作った場合と、同じ事を国内でやった場合の事をイメージしてくれ。
仮に会社がそういう対応しても、公務員とか法律で日本人しか出来ない仕事を設置すれば彼らの税金と消費で日本人を雇えるって話。
328名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:58:51.22 ID:sOz4FJ8Z0
100年後には脱原発しててくれないと困るとは思うけどw
100年後の話ではないんだろう?
329名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:59:20.78 ID:9UZ1+PzU0
>>325
君が陥ってる状態は、心理学では”投影”と言われている。
「合理的に考えられない反射条件で反対してる」のが君が置かれている状態となってしまっている。
330名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:59:55.13 ID:XQbAfJ6k0
>>320
だよね。
なんで核武装の為に原発始めましたって言えないんだろ。
建前はもう沢山だから本音を言ってくれと。
331名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:00:36.80 ID:8g7/pXET0
日本とフランスはエネルギー資源のない大国
ドイツやアメリカ、ロシアはエネルギー資源の豊富な大国
2流国は割愛します
332名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:01:16.70 ID:4unWtj1k0
原子力委員会 新大綱策定会議(第1回)
議事次第 平成22年12月21日(金)9:01〜11:58
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei1/siryo.pdf

> ○大橋委員 おはようございます。
> 東京大学システム創成学専攻の大橋弘忠です。よろしくお願いします。

>私もきまじめに一枚資料を昨日用意してまいりました。

>最後にプロレス的なパラダイムと書いてありまして、事務局からこのプロレスというのは
>ワープロミスじゃないかという連絡を昨日いただいたんですけれども、これはプロレスで、
>一昨日京都で泊まっていたんですけれども、夜プロレスをやっていまして、プロレスというのは
>敵と味方がありまして、レフリーがいて、それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、
>余り深くは言いませんけれども、一致団結して前へ進めていくようなところがありまして、
>そういう何かガチンコな緊張関係じゃなくて、こういうプロレス的なパラダイムで
>こういう原子力にしても、何か物を進めるような議論を進めていくといいと思って余計な一言を書きました。

プロレス的なパラダイム
333名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:02:17.70 ID:MXxOKhnTi
核武装絡めて原発と、日本中に原発ばら撒く事の、
繋がりがまったく意味不明。
334名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:02:30.69 ID:yWpZ0PMC0

いやなんちゅうか、

どれほどの事故が起きても、例えば爆発して穴空いても
放射性物質はバラ撒かれないし
バラ撒かれても健康被害はない、
よって国土の汚染もない

そんなだったらいいんだよ
そんなであれば、思う存分おやりなさい、ってなるが


現実はそうじゃねえんだから
ちったあ考えろと

335名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:03:41.51 ID:H2PPp7ou0
兵頭二十八が田母神問題が起こったときに、
「こいつらに核管理だの、抑止力パワーゲームだのは無理だと悟った」
みたいな事書いてたと記憶してるけど、その傍証がでてきたか。
まぁ所詮、「左翼を批判すれば日本はまともになる」と信じ込んでる、アンチレフトでしかない人たちだからな。
336名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:05:43.41 ID:9UZ1+PzU0
>>334
安全安心を極度に大事にすれば、何もできなくなるのが現実じゃないか
当然自動車なんて危険なものは廃止しないといけないし
飛行機ももちろんそうだし、工事現場で働くなんて危険なことも廃止しないといけない。
337名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:06:21.06 ID:Uw0ltZCTP
そんなに原発ほしけりゃ東京に作れ、それですべて解決する
338名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:08:56.60 ID:KhX/C5DP0
>>329
まあ、俺は考えは右なんだけどね。反日左翼大嫌いの人間なんだけど
合理的に原発はいらないと思ってるだけだけどねw
てか、こいつらは将来核兵器をもちたいからだろ?
へたれだから、原発でオナニーしよとしてるだけだろ。
俺は核兵器所有は合理的に考えて賛成してるんだけどね。
で、原発は合理的にかんがえてやばいから反対してるて立場。
339名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:11:30.82 ID:6gC6mszT0
>>336
原発は
他のものに比べてリスクが大き過ぎる上、対処法すらロクにない。
事故を起こさなくても廃棄物処理の問題がついて回る。
リスクを考えるととても見合うリターンじゃない。
340名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:11:39.26 ID:MXxOKhnTi
>>336
その手の自動車や飛行機と原発を並列に並べて、
廃止しなきゃね、とか言うヤツは、
例外なく馬鹿としか思えん。
341名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:11:50.62 ID:yWpZ0PMC0
>>336

影響が違い過ぎる

たった1つのプラントごとき、あんな小さなものが
日本の半分をメタメタにした

車一台、飛行機一機、工事現場一箇所でこうなるかよ
342名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:12:57.16 ID:9UZ1+PzU0
>>341
例えば


自動車事故での死者数 >>>越えられない壁>>>原発での死者数
343名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:13:52.00 ID:SuR5jUHE0
 みんな50年後とか100年後とか言ってるけど自分は死んでる年齢
だってことイメージしてる?50年後はかろうじて生きてる奴いるかも
だが、今の年齢のまま年数が経つわけじゃないんだよ。
 それと原発ならさも資源大丈夫のような発言多いが、日本にはウランの
資源も無いんだが…。100%輸入だろ?
344名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:13:53.45 ID:Kl8dGCBx0
保守=原発好き=核兵器好き=危険人物ってレッテル貼りか。

左翼=原発反対=原爆反対=米軍基地は危険=南京大虐殺・従軍慰安婦を認めろ!
って連中が考えそうなことだな。
345名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:14:02.20 ID:yWpZ0PMC0

まだ被害の大きさが分かってないようだな


>>342
これからの影響はどうなるんだ

原発での被害者>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>自動車事故の死者

こうなるな
死ななければなんでもいいわけじゃねえ
346名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:14:37.50 ID:XQbAfJ6k0
>>321
少しは調べてから発言してよ。
フランスは去年までドイツに対して電気を輸入超過してたんだけど。
トータルではイタリア向けとかで黒字だけど、精々原発一基分でしかない。

後さ、コストの事を考えてよ。輸入が絶対悪ってなら国内の高い石炭使ったり食品も国産だけにしてみたら?
貿易でも所得収支も黒字の日本が年間数兆円燃料輸入を増やした所で何の問題になるんだよ。
347名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:14:53.53 ID:MXxOKhnTi
>>342
その死者数の総数比較が馬鹿だっつーのw
348名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:15:38.05 ID:VF8byYolO
349名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:15:41.76 ID:IAh89tSbO
>>327
お前が関係のない移民とか言い出すから脊髄反射しちまったじゃねえか、バカ。
スレチだからこの辺にしときたいのだが、移民の問題は雇用や社会保障だけでなく
治安の悪化や文化的軋轢によって今度は国民の安全が脅かされるんだわ。
単純に国内の異民族の増加で、国家的アイデンティティも危うくなるし。

将来的な脱原発には反対しないよ。
核武装と両立できるならな。
350名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:17:44.11 ID:9UZ1+PzU0
>>345
自動車事故死は確か40年間で40万人ほど。

自動車による40年間での死者数40万人 >>>>越えられない壁>>> 原発における40年間での死者数
351名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:18:05.53 ID:Uw0ltZCTP
>>342 死人の数できまんのかよw
352名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:19:50.74 ID:yWpZ0PMC0
>>350

死ななければなんでもいいわけじゃねえ


そういう火消しマニュアルが渡されたのか?w
353名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:19:57.29 ID:VadjR9/1P
>>324
電気代が高いから海外に移転するなんて、そんな簡単にはいかないよ。
見え透いた脅しにビクビクオドオドする必要はない。

物価の安い新興国は電気代以前に電流供給そのものが日本ほど安定していないし、停電も多い。

膨大な電力を使う日本企業が進出して、安い料金でインフラにタダ乗りさせてもらえるほど甘くはないよ。

逆に、進出を認可する代わりに自家発電所を作り、余剰電力は地域に提供する事を求められるくらいだろう。

電力のことだけなら、国内の自家発電についての基準緩和を求めるほうが容易で経済的。

電気代云々は後付けの口実だよ。
354名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:20:36.92 ID:PeUvSatyO
原発は0にした方がいいだろ?
核廃棄物処理はどうするの?
処理する技術がなければ、原発を存続させては駄目だと思う!
355南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/08/07(日) 12:22:53.57 ID:yAi2hbye0
徐々に減らして新エネルギーにシフトチェンジが一番良策qqqqq
356名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:23:03.72 ID:Q74vMZtl0
>>339
結局原発問題って、今をとるか将来をとるかという話なんだと思う。

今を優先させるなら、当面の電力需要と電気代の値上げを防ぐ為に原発は必要。
将来を優先させるなら、万が一の事故と核廃棄物の処理も考えて原発を無くし、
コストが掛っても、自然エネルギーにする。

必然的に貧乏人は今の方が重要だから、脱原発にはなれん。
357名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:23:58.05 ID:etgyF+p20

>>350
そりゃあ通常兵器と核兵器の歴史上の犠牲者数数えたら
通常兵器の方が多くなるに決まってんだろw
問題の定義レベルで間違ってることもわからないアスペかよw



358名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:24:15.49 ID:9UZ1+PzU0
>>351-352
もっと人の命を大事にしよう

冷酷な人間と言い合っても意味がないので、以後放置しとく
359名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:24:15.58 ID:IAh89tSbO
>>354
ここまで加速器駆動未臨界炉なし
360名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:24:33.79 ID:VadjR9/1P
>>336
比較対象をすり替えてるよ。

原子力航空機、原子力船舶は初期段階で止めただろう?交通機関が脱原子力した結果が現在なんだが。
361名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:25:15.62 ID:AhBzCLBq0
>>356
おまけに、他国との競争もあるからな。
言わばチキンレースのようなもんだ。降りた時点で後進国確定。
362名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:25:56.61 ID:KhX/C5DP0
自分は核抑止力は否定していない。
だから昨日の管直人が勝手に
非核三原則を世界に宣言したのは
本当に腹が立つ。それと同時に、
今の日本の原発は経年劣化と
安全管理のいい加減さと
特に地震対策を怠ってきたことが
わかったので、できる限り
廃炉にしていくべいだと思う。
産経なんてメール問題もほぼスルーしたからな。
自分たちにとって都合の悪い事実は
情報操作するんだよ。米軍の友達作戦を
スルーした琉球新聞とやってることはほとんど同じ。
363名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:25:59.73 ID:yWpZ0PMC0


それに、車の類は

「リスクと比較して、それでもなおメリットが上回っている」から許容されている。


原発みたいに「リスクが高い」ようなものではない。


仮に車一台事故っただけで日本の全土が汚染されるようだったら、誰も許可しない。
364名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:27:16.24 ID:PeUvSatyO
359
加速器未臨界炉て何?
新型原発なの?
365名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:27:18.28 ID:4qpBS7+m0
無条件廃炉の保守の人は?
366名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:28:23.48 ID:YnhZUlB80
>>353
電気代じゃないよ問題は
問題なのは節電や計画停電で稼働を落としてる事。
稼働落とした分だけ余剰人員を抱えないといけない。
日本の製造業のネックは人件費。
節電や計画停電はさらに厳しくする

367名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:28:35.86 ID:9UZ1+PzU0
>>360
でも原潜は止めなかったし、原子力空母も止めなかった。
一般利用者が乗るものは乗客である反核の利用者が嫌がるのでビジネス的に使用されないだけの話。
368名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:31:30.53 ID:yWpZ0PMC0


またバカは軍事と民間利用の区別もできやしねえで恥を晒す
369名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:31:31.44 ID:KhX/C5DP0
産経は世界一安全な原発を推進するべきだと
社説で言ってるが、それなら
いちから作り直さなければならないわけだが、
一方で今ある原発を早急に再稼動しろという。
でも経年劣化がひどすぎるし、地震が多すぎるし地震対策も
付属物をつけたすだけの付け焼き刃の安全対策しか
できないから、どうみても産経の言ってることは不可能だし
むちゃくちゃなんだな。
370名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:31:44.47 ID:XQbAfJ6k0
>>333
北朝鮮見てると分かり易いじゃん。

まず核兵器を作る為には研究者も必要だし、膨大な予算も必要。

でもそんな予算は国民心情的に出せないし、中国は元よりアメリカも怒る。

そこで原発。原発をやる事で研究者は勿論、関連技術も手に入る。
総括原価方式で電力会社も利益に繋がる。
国民には最初は安い、最近はCO2に有利な上に安全と洗脳。

でもこのままだと核転用出来ないから、高速増殖炉。これで転用可能レベルまでプルトニウムを濃縮出来る上に、燃料だから保有が出来てしまう。

つまり、原発止めちゃうと核兵器作る為の技術も原料も失なっちゃうんだよね。
371 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/07(日) 12:31:51.03 ID:npEjjX950
>>339
発電量当たりの事故死者数のデータでも示してください
決して他の発電方法よりリスクが大きいとは言いきれないと思うが…

原発のこわさというのは
放射線症の症状のグロさ、
という感情的なものが大きくなり過ぎていると思う。
372名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:32:26.74 ID:lpGp5v9+0
無条件推進ではなく、さらに強く推進だな。
放射能の概念に気ずいた者にとっては、脱原発など、日本で発見された超巨大
な油田を、韓国中国ロシアに、ただでくれてやる様なものだ。
373名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:32:39.54 ID:9UZ1+PzU0
>>363
違う。
自動車は普段我々が運転していて自動車の大事さをよく知ってるからだ。
しかし原子力は電気に変換され、原発の場合はありがたさがよく分からなくなっている。
停電したり電気料金が上がって始めて原発のありがたさに気づく。
374名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:33:48.24 ID:Q74vMZtl0
>>353
あんたの意見は一定認めた上での話なんだが

だが純粋に電気代の値上げは庶民には痛い。
金持ちは、屋根に太陽光パネルつけて電気を電力会社に売ればいいが、庶民には無理。
企業だって、直ぐに海外移転まで行かなくても、更なるコスト削減で、給与削減&派遣契約打ち切り。
一労働者の俺が、安易に脱原発を叫べない理由としては十分だろ。

375名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:34:50.65 ID:yWpZ0PMC0
>>373
違う。

原発は所詮1割しかないからだ。
もともといらないようなものだからだ。

原発がなくても停電もしないし電気料金も上がらない。

上がるなら、他の国の3倍も高い理由が説明できない。
376名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:35:15.64 ID:3ol0xxQr0
もう、秦郁彦(現代史家)氏と高森明勅(日本文化総合研究所代表)が保守でないことは明らかになってる。

青山繁晴(独立総合研究所社長)は脱原発、結局「保守」で脱原発は青山くらいだろ。

で、小林よしのりは、SAPIOでも保守派扱いではないんだね。w
377名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:35:16.54 ID:6gC6mszT0
>>356
国家として考えれば当然長期的な視点で考えるのが筋だわな。
それが出来てないから日本が駄目になってる訳で。

そもそも日本は電気代が高過ぎるのが悪い。利権で政治家、官僚と電気会社が癒着している体質そのものが癌。
それは今すぐでも将来でも同じ。

電気代を下げるには発送電分離で競争原理を持ち込む手があるが、その為に
発電手段以前の日本の抱えた問題である政官業の癒着を改めるしかない。


378名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:35:38.88 ID:4QFzWNVi0
「脱原発」の定義によるだろう。

「今現在または近い将来の時点で原発を停止するか?」という質問なら、「無条件で継続」が唯一の正解。
379名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:35:47.97 ID:XgJjzk4V0
このアンケート結果、見事なまでの真性保守と似非保守の踏み絵になってるな
380名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:37:00.94 ID:VadjR9/1P
>>367
だから危険が許容される兵器の一部でしか実用化できなかったんだろ、でQED.

原子力発電も同じだよ。
補給の難しい極地の前線基地の自家発電など例外的な軍事用途では小型原子炉採用の判断もあるだろうが、国の電力政策の基幹に据えるなど愚の骨頂だ。
いつまで1950年代の夢を追ってるんだか。
381名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:37:15.55 ID:yWpZ0PMC0


アメリカでさえ、

原発をフル稼働してやっと総発電量の17%にしかならない。

火力は60%を超えている。


日本を除くと電気料金は一番高いが、
それならなぜ原発がある日本は

高いアメリカの更に3倍なのか


原発が電気料金を抑えるなぞ無知バカのタワ言でしかない。

そもそも税金だし
382名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:37:42.58 ID:etgyF+p20

>>371

いやいや、DNAを直接破壊する物質に対し
生物として本能的恐怖感じないのは
特殊なカルト洗脳受けてるキチガイだけですよw


383名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:38:33.30 ID:SuR5jUHE0
>>350
チェルノブイリとの事故の比較で少なく見積もってだいたいこのくらいか?

自動車による40年間での死者数40万人>>>>越えられない壁>>> 原発における40年間での死者数

→自動車による40年間での死者数40万人<原発事故に起因する40年間での死者数1000万人超

 まぁ、あんたはこのどっちかに該当するのが日本の為だな(爆)

さらに健康被害(食物等の2次被害も含む)の影響は人間3000万人>自動車事故


なんの反省も無く原発稼動させ続けるとさらに事故を繰り返し、まもなく
1億2000万人に影響だな。自動車事故ではありえんな。

 
384名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:40:02.44 ID:XQbAfJ6k0
>>350
殺人で年間に死ぬ数が自殺より少ないから殺人は問題じゃないって主張と一緒よ。

殺人犯が殺される心配するよりもお前が自殺する可能性が高い社会をなんとかしろって説教垂れたとして誰が聞く?
385名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:40:44.83 ID:GMt4fmG/0
>>13
指摘されても対策しなかったから今回の事故が起きたんだが。
まずここに手を入れないと。
386名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:40:49.42 ID:1cDsFESD0
中国や韓国の原発がなくなるわけじゃない。
放射性物質の測定と、除染ノウハウは、
なにかしらの施設を使って温存するしかないだろうな。

中国や韓国で原発が吹き飛んだら、国民が放射能まみれ、
日本は原発捨てた、ノウハウないです、打つ手なし、
なんてわけにはいかんだろ。
387名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:40:56.64 ID:4QFzWNVi0
>>383
>→自動車による40年間での死者数40万人<原発事故に起因する40年間での死者数1000万人超

「40年間での死者数1000万人超」の根拠を頼む。
388名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:41:28.57 ID:smX/+f/Q0
世の大勢を占めるであろう「条件付き継続」だが、そもそもその「条件」が出揃うのは
福島原発事故の検証が終わるであろう数年後だぞ(収束が遅れればもっと掛かる)
そこからさらに、出揃った条件を元に「継続」できるか否かを判断し、その上で全ての
対策を完了させるまでを含めれば、フル稼動再開まで十年くらいかかるんじゃね?

その空白期間を経た上で、安全対策見直しの結果再稼動できないかもしれない原発を
アテにするのは、国家のエネルギー戦略としてはリスキー過ぎだろ
エネルギーの安定供給を語るなら、原発再稼動不可を前提にしておいたほうが良い
どのみち空白期間分の代替エネルギーは確保しなきゃならないんだし
389名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:42:03.69 ID:6gC6mszT0
>>371
単純な死者数だけで比べる事が詭弁なんだよ。
死にさえしなければQOLが下がってもいいのか?
汚染されて放棄するしかなくなった国土の損害は?
何万年単位で保管管理しないといけない廃棄物のコストとリスクは?
生態系に与える影響は?
390 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/07(日) 12:42:08.68 ID:npEjjX950
>>382
じゃ、電気も電磁波も火も多くの化学物質も、使うなよってことだよ?
391名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:42:41.64 ID:6bVW+MSp0
>>380
原発推進はオイルショックの影響が大きかったんだよ。

日本には資源がないから、当時は原子力以外に
日本経済を守るための安定的な発電方法が考えられなかった。

そして、一端原発が国策として推進され始めると、
そこに関連企業と行政の強力な利権が生まれてしまった。

以後、日本のエネルギー政策は完全に進歩と研究を放棄してしまったんだよ。
392名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:42:53.15 ID:p4k5tm120
>>1
原発推進派って、頭が悪いことだけはよくわかったw
393名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:43:23.97 ID:9UZ1+PzU0
>>375
それは違う。
ガス・石油・石炭発電はCO2排出問題で減らさざるをえない。
将来的には主に自然エネルギーか原発かで電力を賄う必要性が迫られている。
水力発電でも住民立退が必要だったり自然保護団体の批判が大きくて建設が難しく、
風力発電でも騒音問題などで従来から批判が大きく、騒音公害対策に保障も必要。
太陽光は発電コストがまだまだ高すぎる。
自然エネルギーを選択すれば電気料金は上がる。
そこで原子力の必要性が叫ばれていた昨今に今回の事故が発生した。
394名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:44:10.83 ID:kZ+dY5A/0
LNGガスタービン・コンバインドサイクル発電が普及しないのは、以下の2点による。

@総括原価方式により、安価に発電できるLNGガスタービン・コンバインドサイクル発電は、
 電力会社が好まない。
(よりコストの高い方式で発電するほど、電力会社の利益や、社員の給与・福利厚生・企業年金が増大)
ALNGガスタービン・コンバインドサイクル発電は、電力会社の天敵・商売敵である、
 ガス会社のインフラへの依存を深くしてしまうため、電力会社が好まない

このような、下らない理由で、われわれ日本国民は、

@ 生活や食の安全を脅かされ、現に、甚大な危害を加えられ
A コストの高い電力を、選択の余地なく使わされ
B Aによって、輸出産業の競争力を減退させられ、産業空洞化や賃金の低下を間接的にもたらされ
C 戦争やテロ等の、安全保障上の重大な弱点を抱え込まされ
D 将来の核武装の可能性を閉ざされる

このような、大変な不利益を負わされている。
395名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:44:28.24 ID:PeUvSatyO
日本で原発推進したいなら、核廃棄物処理技術と地震に強い日本式原発を開発してから原発発電してくれ!
その時は脱原発主義者も文句を言わないだろ
396名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:45:33.41 ID:p4k5tm120
>>392
自称保守派は、この前までCO2排出制限は国益に反するとか論陣張っていたけどw
歳出削減は日本の国力下げるんじゃなかったかw
耄碌してわすれたのかw
397名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:45:52.71 ID:4QFzWNVi0
>>393
あるいは、「CO2なんぞ知ったことか!」と開き直るかだな。
俺はそれでもいいと思うけどな。

あと、個人的には最新のガスタービン発電とメタンハイドレートのコンボが有望だと思う。
398名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:45:52.59 ID:4pcW/qKG0
>>285
何で急に訴えるって言い出すの?脳梗塞だろお前
399名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:46:07.31 ID:JZrNDdmD0
無条件継続って、頭おかしいのとちゃうやろか?
400名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:46:32.93 ID:XnSHO4u10
>>377
過疎地の電力が糞高くなりそうだな…
401名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:46:33.85 ID:GjdcwRuS0
>>381

アメさんにしてそれだもんな
日本の場合、キチガイに原発ってところか
402名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:46:58.78 ID:yWpZ0PMC0
>>393
それは違う。
CO2なんかどうでもいい。bバカのいうような、死者数で言えばCO2では誰も死んでない。


水力発電は現在でさえ原発以上の2割を受け持っている。

風力発電は騒音問題など問題にされておらず、そもそも人が住む地域のそばには立てない。
太陽光は発電コストが高いが、原発と同じ税金を注ぎ込めば欧州のようにあっという間に下がる。

自然エネルギーを選択しシステムを整備すれば、欧州のように電気料金は下がる。
403名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:47:10.32 ID:kZ+dY5A/0
NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20110730_26490.html
>福島第一原発と第二原発は地元で1万1000人を雇用した。
(地元だけで1万1000人で、本社採用の人員は含まない)

福島第1原発(470万kW)+福島第2原発(440万kW)の910万kWを、
川崎天然ガス発電所(LNGガスタービン・コンバインドサイクル。2基84万kW。運用人員25人。建設費250億円)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110530/271915/?P=1&ST=rebuild
で単純に代替すると、10.8セット建設すればよく、運用人員は、なんと271人。

LNGガスタービン・コンバインドサイクルの話が出ると、
電力関係者が狂ったように否定にかかるのは、こういう理由もある。
地元との関係もあり、もはや、止めたくても止められないのだろう。
404名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:47:47.81 ID:9UZ1+PzU0
>>384
誘導に引っ掛かったね。
「人が死ぬものはすべて禁止しないといけない」という内容を述べる君は、自動車禁止派なんだね。
405名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:48:36.74 ID:/wvPbSyG0
>>7
 まさに。

 でも、その程度の意見で「今すぐ止めろバカ」に「バカ?」って言うと「推進厨の利権工作員」とか
ワケのわからないレッテル貼ってくるんだぜ反原発のアホってww

 どんだけ白黒単純脳なんだよといいたいよね(´・ω・`)
406名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:49:15.37 ID:p4k5tm120
>>405

煽り以外の日本語会話覚えたらw
407名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:49:28.04 ID:GMt4fmG/0
>>371
今の福一近辺で無防備の生活行えば高確率で死ぬ。

使えなくなった国土と風評(笑)被害の規模含めて考えろ。
408名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:49:30.74 ID:Ez3JQuiu0
60歳以上の保守派言論人は全員継続だろ。
東電はメディアやマスコミに年間2000億ばら撒いてる。
この恩恵に与れない言論人は存在するのか?
東電の金だけで生活してiるなら推進しかないし、
先のない年寄りは放射能など恐れない。

脱原発は一般庶民。
反原発は小さな子供を持つ親や妊婦。
ジジイやババアは原発の恩恵を受けたかもだが、
30歳以下の世代は地獄を味わう。
子は親を選べないから諦めろ、という空気はある。

409名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:49:41.45 ID:JZrNDdmD0
コストがどうとか経済がどうとか言ってるやつはさあ、原発のコストを計算して示して見せてよ。
できねーだろ?
そこが原発問題の肝なんだよ。
410名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:49:57.18 ID:ts9EQcTi0
>>385
逆に言えば、ルールとチェックの厳格化を行って、
東電みたいな竜巻を想定して津波を想定しない、というような無理なコストカットを禁止すれば、
原発そのものは運営可能ということになる。
411名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:49:57.82 ID:6gC6mszT0
>>394
加えて、数万年に及ぶ放射性廃棄物の管理というツケも負わされる。しかもそれがモリモリ増えていってる。
412名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:50:02.06 ID:Q74vMZtl0
>>377
しかし一般論としは分かるが、もともと国民は政官済の癒着を一掃してもらおうとして
民主党政権を選択したわけだが、結果がこれだからな。
原発もなし節電なしで電気代が下がるなら大歓迎なんだが、
残念ながら小市民には、そういった夢と理想を追いかけるだけの、余裕はないのよ。
413名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:50:13.69 ID:1cDsFESD0
>>395
あの大震災でほとんどの原発は無事だったし、福島第一ですら、
地震、津波にはとりあえず耐え抜いただろ。吹き飛んだのは翌日、

首相の攻撃に対して弱かっただけだ。

原発は電力コストだけでなく、核攻撃があっても、
防御、除染ノウハウを持っている、という安全保障上の意味もあるんでねぇか。
414名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:51:10.27 ID:PeUvSatyO
核廃棄物処理技術と日本式原発は絶対に必要条件!
核廃棄物処理技術と日本式原発は絶対に必要条件!
核廃棄物処理技術と日本式原発は絶対に必要条件!
415名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:51:12.83 ID:kZ+dY5A/0
>>402
おい、それじゃ親分の孫正義に怒られるぞw
一応co2削減は原発・再生エネルギー推進の大義名分なんだから否定しちゃ駄目だろwwww
あと、欧州で太陽光が流行ってるって?W
ドイツですら1%程度なのに、お前のいう欧州ってどこの押収なんだ?W
そんなに家宅捜査受けて押収されたいのか?w
416名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:51:25.66 ID:Jn8NuJgx0
>>408
一般庶民とかいう、「一般にしかなれなかった」連中の意見を聞いてたら、
どんどん世の中悪くなるよね?
417名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:52:00.94 ID:GjdcwRuS0
最新の天然ガス発電が地方に嫌われるのは地元に多額の補助金が落ちないから
418名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:52:05.30 ID:yWpZ0PMC0

1回しか事故が起きなくても


その1回で致命傷を負う。それが原発。


企業がどうしたこうした、ってのもすべて原発が原因。
みんな怖がって離れようとした

肝心の電力は1割も担えないほどショボいもんしか出せないし
日本を破壊するしか能がない。

419名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:52:40.72 ID:jFHCsr/00
おまいらのアイドル、田母神も結局ただの基地外だったか
420名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:52:42.49 ID:XnSHO4u10
>>403
それは比較がおかしいだろw
原発の運用に1万人もいるのかよw
421名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:53:07.53 ID:9UZ1+PzU0
>>402
「CO2なんてどうでもいい」と述べる君はエコに興味がない自然破壊論者だね。
野蛮な自然破壊論者の相手なんてしても意味がないので、以後放置しとく。
422名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:53:11.47 ID:PBYhdI8/0
中国や韓国がいるから原子力はやめるべきではない。
423名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:53:30.48 ID:vExzIFpF0
なんだよw原発推進じゃねーと保守じゃねーのかw
アホな定義になったもんだなw日本の論壇も
原発なんて無くても他の発電で代替できるしw核兵器だって持てるのにw
ネトウヨは必死だなw
424名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:53:46.60 ID:+7ZD5P/j0
425名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:54:26.51 ID:1cDsFESD0
>>418
>その1回で致命傷を負う。それが原発。

その弱い心につけこんで、ミサイル撃つぞと脅かして、
食費をせしめるのが北朝鮮な。
426名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:54:27.32 ID:6gC6mszT0
>>400
発送電している国の電気代は日本より安い。
427名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:54:30.81 ID:NBfUHiDL0
冷静に考えれば条件付き継続でFAだろ
事件の本質は技術じゃなくて癒着した政官民、つまり人が問題なんだから
428名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:54:34.04 ID:SrIKXfiI0
とりあえず、原発を悪魔のように語るのは止めようぜ。
キモチ悪いから
429名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:54:45.39 ID:ojyhhsj20
脱原発一人もいねえw
さすが屑の集団
430名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:54:56.61 ID:p4k5tm120
>>421
ガス発電に切り替えrだけでもco2は激減するし

自称保守派はそもそもco2削減は国益を損なうと、ついこの間まで言っていたw
431名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:55:31.50 ID:PeUvSatyO
核廃棄物処理技術と日本式原発開発は絶対に必要条件!
核廃棄物処理技術と日本式原発開発は絶対に必要条件!
核廃棄物処理技術と日本式原発開発は絶対に必要条件!
核廃棄物処理技術と日本式原発開発は絶対に必要条件!
432名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:55:48.13 ID:yWpZ0PMC0
>>421
誘導に引っかかったね。

CO2が環境を破壊した証拠はない。

まさに原発バカの「因果関係ガー」だろ


放射能はよくてCO2が何故ダメなのか。
頭の悪いバカの相手なんてしても意味がないので、以後放置しとく。
433名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:57:06.02 ID:XQbAfJ6k0
>>393
CO2と温暖化の相関関係、温暖化したとした場合の正負の検証。
そもそもCO2排出するものが有限で先が見えてる。

これらを考えるとCO2云々は?ばかりだぞ。常任理事国以外は核保有ダメと同じで先進国以外の経済力抑制したいのが本音だろ。

少なくとも日本は先進国の中では後ろ指指される状況じゃない。累計のヤバイイギリスとか今の一人当たりが酷いアメリカがまずなんとかしろと。
434名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:58:02.57 ID:yWpZ0PMC0


そもそも環境破壊というなら原発が今、現に環境を破壊している。

人を住めなくした。

CO2は何もしていない。


バカだろw
435名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:58:27.33 ID:kZ+dY5A/0
>>420
原発運用に一万人も必要ないのかもしれないが、現実に一万人雇用してる事を問題にしている。
地元の人間にうまみを与えないと稼動出来ない原発なんかいらないねW
最新のガスタービン発電とメタンハイドレード開発に金をかけるべきですね。
436名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:58:35.37 ID:tUBKaz1l0
小堀先生もタモガミさんも無条件継続ならそうした方が
いいんじゃないかと思うぜ。

しかし拡大は原子力でなくてメタンハイドレードを使うべき。
なぜなら勝手に地球が作ってくれるガスを使わないやつは
アホだろうが。

日本がどう進むべきか本気で考えておられる方達だからな。
437名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:58:38.00 ID:XnSHO4u10
>>433
そんな主張を日本は出来ないんだけどな…
438名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:59:19.36 ID:7Ftg1/Ts0
言論人の責任って何なんだろうね?
439名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:59:30.65 ID:9UZ1+PzU0
>>430
ガスでも化石燃料である限りCO2は沢山出る。以上。
440名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:59:48.49 ID:Ic9lBIW00
>>434
まあ現段階ではそうだよな
441名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 12:59:50.52 ID:hUxvy0yy0
災害よりも、テロの危険性を考慮した
警護体制が全くできていないしね。

普通は軍か、アメリカにあるような
プロの武装できる警備会社だよな。
442名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:01:08.02 ID:4QFzWNVi0
>>437
京都議定書を主導しちまったからな。
だが、少なくとも鳩山の25%削減はどんなデメリットがあっても公式に否定するべきだと思う。
絶対に実現不可能だからな。
443名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:01:24.72 ID:XnSHO4u10
>>426
地域に寄らないで安いのか?
>>435
うまみが無ければどんな事業もなりたたないんじゃないかなぁ?
太陽光パネルを置く自治体は善意でやってるのか?
444名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:01:59.69 ID:GjdcwRuS0
あれ?似非保守の連中は元米副大統領アル・ゴアの人為的温暖化理論は大嘘
だといっていたんだが?
445名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:02:23.75 ID:4pcW/qKG0
>>285
ああお前例のこいつか
http://www.youtube.com/watch?v=ZbBJqn02aS8
446名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:02:30.22 ID:PeUvSatyO
核廃棄物処理技術と日本式原発開発は絶対に必要条件!
核廃棄物処理技術と日本式原発開発は絶対に必要条件!
核廃棄物処理技術と日本式原発開発は絶対に必要条件!
この2つをクリアしたら、誰も原発推進に反対しない
447名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:02:42.67 ID:+tbVQzef0
議論待ち、どちらでもない。・・・これが、保守主義の原理原則?にかなう態度だと思うよ。
リアル現実を重視せざるを得ない以上、空想も夢想も何もまず、ありのままの事実関係と
その上に立った徹底的な議論の上にしか建てられないからだ。
448名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:02:48.46 ID:/wvPbSyG0
>>418
原発事故が致命傷w?

  アメリカもロシアもピンピンしてるけど・・・・・?
449名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:03:13.00 ID:tUBKaz1l0
>>442
否定は出来ないだろう。

政治を甘く見るな。
おまえらが選んだんだから。
鳩山を支持したやつから率先してやれよ。
450名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:03:44.75 ID:6gC6mszT0
>>412
そりゃあ一般庶民にしてみれば日々の生活が第一だけど、原発事故によってその日々の生活に支障をきたされてるのも事実な訳で。

民主党は論外だけど、政治家なら本来国家のあり方を考えるのが使命のはず。
それが自民のそれ以外の全く駄目なのがこの国の致命的欠陥だろうな。

原発を当面は継続するにしても、安全基準の見直しと対策や保安院の刷新なんかをやらずにこのまま推進するのは全くの具の骨頂としか。
451名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:03:49.84 ID:Cib3qbfX0
ネトウヨは嫌いなんだが
無知で感情的な原発反対派にもコリゴリだ
452名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:04:20.73 ID:EVEL6nCs0
>>3
単なる馬鹿だよ
453名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:04:45.23 ID:1cDsFESD0
>>438
そんなものは無いw
454名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:05:52.46 ID:z6+XyILH0
衆参全ての国会議員に聞かないと意味ないだろ
どこかマスコミで質問書出したところがあるのかね
既にやってるなら無回答含めて、それを公表しないと
455名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:05:54.27 ID:xuKkKnwNO
>>313吉本隆明もw
456名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:06:46.73 ID:XQbAfJ6k0
>>404
>>384
>誘導に引っ掛かったね。
>「人が死ぬものはすべて禁止しないといけない」という内容を述べる君は、自動車禁止派なんだね。

そんな主張してねーよ。
原発のリスクを世間が許容してるという証拠に自動車事故を持って来たから、自殺と殺人の話を持って来て反論したまで。
457名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:06:52.97 ID:Jn8NuJgx0
石炭石油の、化石としての年代を考えると、普通に地上に生物が居た時代でして…
ぶっちゃけ、石炭石油を燃やした分の排出CO2など、環境破壊でもなんでもないんですわ。

原子力と火力は、もっとも自然環境を破壊しないエネルギー源なのに、
「森林を切り開いて太陽光発電区画」「海上に海鳥虐殺装置の風力発電機」

エコ(笑)
458名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:08:12.41 ID:4QFzWNVi0
>>443
うまみがなくてはならないってのはその通りだと思うが、
現在の「コストをかければかけるほど利益が大きくなる」という構造はなんとかしないとあかんと思う。

>>449
ほんとに民主に投票した連中が責任取るべきだよ。
知り合いの会社社長とか、この期に及んで「あと10年は民主にやって欲しい」とか言ってる。
うちの母親とか、「それでも・・・それでも小沢がなんとかしてくれる」とか言ってる。
もうアホかと。
459名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:08:25.94 ID:gTOGd61L0
そりゃそうだろ

将来は増殖炉にするのだから今の原発は縮小が当然
460 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/07(日) 13:08:32.95 ID:npEjjX950
「太陽電池は環境にやさしい」というのは
「原発は安全」という話と同じくらい危険

製造過程のガス漏れ事故でいっぱい人が死んだりしてるし
461名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:09:03.43 ID:JZrNDdmD0
>>458
お前も誰かが何とかしてくれると思ってんじゃねーの。
462名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:09:02.96 ID:yNd+9w9P0
たかだか風力施設で海鳥虐殺が問題とか言い出したら
飛行機も船も車も使えないだろ
463名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:09:15.21 ID:PeUvSatyO
核廃棄物処理技術と日本式原発開発は絶対に必要条件!
核廃棄物処理技術と日本式原発開発は絶対に必要条件!
核廃棄物処理技術と日本式原発開発は絶対に必要条件!
この2つがクリア出来れば、脱原発主義者を抹殺出来るぞ!
464名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:09:26.50 ID:9UZ1+PzU0

co2を排出しても気にしないトンデモ見解がとても参考になります。
465名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:09:32.77 ID:EVEL6nCs0
>>43
20年前の方が圧倒的に景気も良く
仕事も人手が足りず
所得も高かったんだが?
466名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:10:16.80 ID:lQLvavJW0
無条件継続は馬鹿揃いですな
467名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:11:44.24 ID:twvUa7M10
>>461

ド、ドラえもんガー!
468名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:11:48.91 ID:6gC6mszT0
>>451
わかったから、無知で感情的なレスはやめてね。
469名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:12:16.18 ID:1cDsFESD0
>>466
あなたにいわせると、賢人は、鳥越、古舘、みの、宮根あたりなのだろう。
470名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:12:48.76 ID:qi2F+fqUO
>>1
【芸能】吉永小百合「原発なくしてほしい」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1312188133/l50
471名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:12:56.07 ID:EVEL6nCs0
>>84
保管料?

こんな馬鹿も久し振りだw
472名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:13:05.81 ID:AOXptLOo0
保守派は所謂現実派だからアンケート結果がこうなるのは当然だと思う
もし十分な代替の準備がなされたら、今度はすぐ廃止で良いとなるよ
473名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:13:58.46 ID:r8S/vD8MO
原発事故で他人事の様な東電、保安員、隠蔽と安全ですばかりな無能政府のミンス

原発反対ってより
こんなアホに原発を任したらいかんでしょ
474名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:14:11.00 ID:Cib3qbfX0
>>468
じゃあ今後10年間の発電エネルギー政策についてどうすべきか
自分の意見を簡潔に述べてみろ
場合によっては論戦に応じてやるぞw
475名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:15:24.02 ID:qi2F+fqUO
>>1
【広島】「もう被ばく者を出してはいけない」 原爆ドーム前に脱原発を訴える人々が集まり、中国電力本社前などで声を張り上げる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312663568/
476名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:15:31.95 ID:krPVcNpA0
まぁこのご時世に推進明言するのは一定の評価はするわ。
477名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:16:09.37 ID:WTT8YfRU0
原発の無条件継続を表明しない保守はもう、保守派じゃないよ。

こんな事で世論におもねる輩じゃ、国を守れないだろうな。

残りの22名は早く、左翼への『転向声明』を出すべきだろう。
478名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:16:54.63 ID:4QFzWNVi0
>>461
とりあえず自民に政権取らせないとどうしようもないとは思ってるが?
あと、誰にでもとりあえず噛み付くのはやめとけw 相手間違ってるぞ。

>>466
現時点では無条件に継続するしかないよ。
いちいち条件つけてたら、来年には原発を全部止めざるを得なくなる。

>>472
その通り。
479名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:16:55.44 ID:6gC6mszT0
>>474
なら人格批判する前にまずあんたの見解を言いな。
480名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:17:04.18 ID:XnSHO4u10
>>474
10年なんて超短期の事を論じるのか…太陽光パネルの寿命も来ないわ
481名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:17:05.96 ID:Jn8NuJgx0
>>464
「化石燃料」って言うとおり、石油や石炭というのは、
過去に地上にあった炭素が、生物の体を構成する形になり、それが地層となって、地下に埋もれたものです。

要するに、本来は「地上にあっても何の問題もないもの」なんだよ。

CO2が本当に猛烈な温暖化を引き起こすんだったら、
地球は、石油や石炭のできる前の、恐竜時代かその前の何とかいう時代ぐらいに、
金星みたいな灼熱の星になってて、そもそも生命なんか存在しなくなってることになる。
482名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:17:45.52 ID:863cRuWs0
東電の危機管理の低さ、原発利権、原発村など様々な問題が表面化しているに、
「無条件継続」はさすがにキチガイレベル。
483名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:18:10.12 ID:yWpZ0PMC0
>>448

日本とそれらの違いも分からないのか?w

地図でも分かるけど・・・・・?
484名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:18:40.28 ID:X4weQx/Q0
無条件は流石にないな
腐りきった体質にメスを入れない限り、また再発する
特に浜岡はやばいだろ

無条件反対派が経済の破壊者なら
無女権継続派は国土の破壊者だ
485名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:18:58.28 ID:PeUvSatyO
原発推進ネトウヨ君達は核廃棄物処理技術と日本式原発開発の条件をクリアしてから、原発推進をしましょうね!
486名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:19:13.44 ID:0DQ/RhP70
>>1
これ質問が良くないよ

近々の電力需給を考えれば無条件継続せざるえないし
やや長いスパンでは条件付き継続だろう(廃棄物処理・安全技術確立が前提)
487名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:19:14.48 ID:9UZ1+PzU0

マスコミは将来のビジョンを全く持ってない。

石油・ガス・石炭発電はco2排出規制高まると「co2排出で問題だ〜」と主張してたはずで
風力発電は「騒音問題などで問題だ〜」と主張してたはずで、
水力発電は「ダムを作って自然破壊だ〜。ダムはムダ。」と主張してたはずなのに・・・・

いざ原子力事故が1回起きると、石油・ガス・石炭発電をしたがったり、
自然エネルギーと言いつつ水力や風力で発電したがっている。
マスコミはそのときそのときの流行に流されてばかりで、20年後を踏まえたブレない冷静な主張ができないのだろうか?
488名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:19:41.79 ID:XQbAfJ6k0
>>437
それこそ小渕とか鳩山に土下座してもらえよ。小渕は死んでるけど。

輸出入のカウントとか、累計排出、一人当たりの数値を問題提起したら欧州、アメリカが取引制度を無力化するよ。
連中が破綻しちゃう事はやらないから。
489名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:19:52.77 ID:6gC6mszT0
>>448
ベラルーシじゃ25年も前の事故のために今だに国家予算の20%が使われてる。
490名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:20:12.60 ID:gTOGd61L0
>>481
それは地中にあって問題無い物であり
地上にあると問題有る物だぞ

491名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:20:38.04 ID:smX/+f/Q0
>>393
原子力の必要性が叫ばれていた割に、原子力工学の斜陽は続いていたけどな
いくら必要性を叫んだって、その根幹を成す人材が集まらない
福島原発事故でこれは決定的になっただろう

「原発推進派は福島原発を何とかしろやwww」っていう煽り文句は、方向性としては暴論でもない
将来的に考えて、志す人材が居なくなった分野を形だけ推進して成果が見込めるのかって事
今まで散々広報して原子力推進してきたのに斜陽だったろ、これからはもっと駄目さ
492名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:20:58.09 ID:4QFzWNVi0
>>482>>484
いや、現時点では無条件継続が正解だよ。
条件なんぞを考えるのは、電力供給が安定状態になってからの話。
493名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:21:39.90 ID:Cib3qbfX0
>>479
そりゃ当面継続に決まってる
性急な原発廃止は日本にとってなんのメリットもない

30年ぐらいの期間をかけて徐々に原発依存度を下げる分には問題ないが
それも確約できるようなものではない
エネルギーの確保と技術の進展が必須条件となるからだ

とりあえず点検中もしくは冬までに定期点検の時期がくる原発をどうするか
当然考えてるんだろうな
494名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:22:07.73 ID:pcd9DnJW0
民主の支持母体の電力総連が原発推進ということを知らないバカサヨw
バカサヨは池沼レベルばっかだから仕方ないかw
495名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:23:00.88 ID:qi2F+fqUO
>>1
【原発問題】 安全委の班目氏「私自身、少なくとも責任問題を持っているとは思っていない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312462287/
496名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:23:14.35 ID:qi2F+fqUO
>>1
【原発問題】 安全委の班目氏「私自身、少なくとも責任問題を持っているとは思っていない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312462287/
マジキチ
497名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:23:23.64 ID:uycVa0h+0
共産党の様な反対者の警告に従って詳細に調査、立地、建設した、
女川原発は、実際の震度や被害の大きさにも係わらず持ち堪えている。
東京電力は、定期検査をごまかし、予備電源の接続テストすら
行っていなかったので免責には値しない。

原発所は、防御を含め軍事基地に相当する扱いでやるのが当然で、
従業員を含め徹底した身元確認と教育を行って運営するべきだった。
福島第一原発事故は、政治家と営利企業、天下り官僚と御用学者の
最悪コンボが炸裂した結果だ。
498名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:23:49.56 ID:etgyF+p20




http://f.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20110526002727

原発は地盤のしっかりした広域に作り、大地震の発生箇所を絶対避けてることが
世界の常識なのに 、日本だけは地震の発生箇所に沿って原発ガンガン建ててたw


マジキチwwwwwww


499名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:23:51.44 ID:4QFzWNVi0
なんで「反原発」でなければ「推進」なんだよ? そこがもうおかしい。
「現状維持」以上のことは誰も言ってないと思うんだが。
500名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:24:25.42 ID:gTOGd61L0
>>491
ぶっちゃけ暴論以外のなにものでもない上に
事故自体は何とかしようと国と東電が努力中


「国の防衛に自衛隊が必要と主張するなら、お前が自衛官になれば?」
と同じ思考の持ち主なんだなw
501名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:24:58.72 ID:QVK7xe2O0
秦郁彦が保守かは微妙だし、保守の
脱原発派の西尾幹二がいないじゃん。
502名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:25:27.17 ID:Jn8NuJgx0
>>490
問題ないことを説明したのに、まだ問題あるとか、文字も読めない馬鹿なの?
503名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:25:32.25 ID:x2LhgiWs0
やっぱ保守派の人たちの意見はいいね。なんかほっとする。
504名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:26:01.76 ID:PeUvSatyO
原発推進キチガイネトウヨ君達は核廃棄物処理技術と日本式原発開発の2つをクリアしたら、原発推進して下さい!
505名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:26:05.57 ID:9UZ1+PzU0
>>491
確かに日本やドイツなどの敗戦国では、安全安心思想が台頭し
原子力工学の斜陽は続いている。そして経済の斜陽も続いている。
安全安心を重視してしまい、リスクを恐れずチャレンジ精神を忘れた国では斜陽が訪れる。
506名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:26:55.76 ID:XQbAfJ6k0
>>481
そもそも温暖化が害悪なら氷河期になったら良い事なのって所で論理詰むしな。

人間関係無く寒くなったり暑くなったりしてるし。

温暖化直前には寒冷化を騒いでたのが面白い。つまり寒冷化を叫んでた時を基準に温暖化ってそりゃそうだろうと。
507名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:27:08.69 ID:pHNrAway0
>>503
ほっとして被爆w
508名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:27:15.09 ID:2+KFqqtz0
まぁ、原発やるなら日本では沸騰水型は止めた方が良いな

加圧水型で小型の炉を数機合わせたような奴が良いだろう。
509名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:27:39.33 ID:weMdlcah0
>>7
これが全てだな
後は融合炉まつだけ
510名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:27:55.24 ID:GjlA71zkO
>>499
おかしくないだろ。
511名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:27:59.63 ID:x2LhgiWs0
>>507
被爆させたのは極左でしょ。
512名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:28:21.93 ID:gTOGd61L0
>>502
大問題って気がつかない馬鹿なの?
513名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:28:25.64 ID:WTT8YfRU0
>>504
ここで脱原発言ってる奴に聞きたい。

@ 太陽光発電が原子力発電の替わりになると本気で思うのか?
A @で有るならば。コストが太陽光発電<原子力発電との考えだろ。
   じゃ、なぜ?太陽光発電の価格上限無しの買取りにこだわるのか?
514名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:28:41.16 ID:Cib3qbfX0
福島の事件があってもなお
リトアニア、トルコ、ベトナム、インドなどは
日本の原発を導入しようとしている
515名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:29:09.80 ID:XQbAfJ6k0
>>494
自民党も民主党も原発推進。
二大政党だからほぼ一緒だね。
516名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:29:12.11 ID:Cv2KcHbJ0
>>505
論としては分かるが、現実的には原子力の斜陽は避けられない。
政治的に新規原発の建設は難しいし、研究費も削られて自然エネルギーにシフトするだろうな。
原発で働く人も確保しにくくなるだろうし、原発の近くからは企業が逃げ出す。
もう日本では原子力の衰退は避けられない現実も見た方がいいよ。
517名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:30:49.99 ID:Ic9lBIW00
>>513
@思ってない
518名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:31:06.31 ID:Q74vMZtl0
>>499
反原発派にとっては、現状維持派は推進派と大差は無く
攻撃対象になるわけです。
それと、意見を2局化した方が、単純で話が分かりやすく
2chが盛り上がると言うメリットもあります。はい
519名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:31:19.36 ID:pHNrAway0

>>511

戦時中も妄想的勝利厨が止め時を見失って、原爆を二発もくらい
無駄に国民を被爆させるハメになりましたねw


520名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:31:51.15 ID:a2j89/ef0
アパマンの懸賞論文なんてインチキだろ
521名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:32:51.70 ID:Cib3qbfX0
やっぱり原発反対派には池沼スしかいないな
具体論を出して語りやがれ。くずども
522名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:33:18.90 ID:863cRuWs0
>>492
>条件なんぞを考えるのは、電力供給が安定状態になってからの話。

それは「無条件継続」とは言わない。
「電力供給が安定状態になったら条件を付ける」という「条件付き継続」だな。
今回、明らかになった様々な問題を放置したまま、今後ずっと原発を続けるってのが、「無条件継続」。
523名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:33:55.17 ID:E6/Vy0GO0
田母神は政府の暫定基準が甘すぎると叩きまくっていたからな
たったこの程度の汚染で子供たちまで避難させるなんて何事かと
524名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:34:09.46 ID:AhBzCLBq0
>>522
>今回、明らかになった様々な問題を放置したまま、今後ずっと原発を続けるってのが、「無条件継続」。

そんなこと、>>1のどこにも書いてないぞ?
525名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:34:29.15 ID:qi2F+fqUO
>>1
福島第一原発事故の賠償 数百兆円規模か 今後も増加する可能性
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312539150/
526名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:34:56.24 ID:PeUvSatyO
513
俺は脱原発を主張してるのではなくて、原発推進なら核廃棄物処理技術と日本式原発開発は絶対に必要条件だと言ってるの!
527名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:35:04.03 ID:1uAWI7pv0
無条件継続って何の対策も講じないで今までのまま継続しろって事?
馬鹿じゃないの
528名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:35:19.87 ID:XQbAfJ6k0
>>505
ドイツが斜陽ね〜。
二度の大戦に勝った核保有国のイギリスこそ斜陽と呼ぶに相応しいかと。
529名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:35:36.43 ID:x2LhgiWs0
>>519
現極左政権は東条内閣と似てるわな。
530名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:36:25.54 ID:863cRuWs0
>>524
じゃあ君の思う、「無条件継続」とはどういうもの?
531名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:36:35.36 ID:6gC6mszT0
>>493
その意見に特に異論はないが。
ただ、事故が起きているにも関わらず、「無条件」に進めるのは問題があるってだけ。
電力供給手段として原発の是非を論じる以前に安全管理や危機管理の問題がなってない上、管理運用する側が癒着、隠蔽体質なのが元凶。
安全管理もできず、事故に対する対処すらまともにできないなんてのは、エネルギー政策以前の問題でしょ。
中国の列車事故を笑えない。
532 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/07(日) 13:37:24.21 ID:npEjjX950
>>499
そうだよね、アンケートのとり方もおかしい

無条件継続→現状維持

条件付き継続→場合によっては、もっとじゃんじゃん作れという意見も入ってしまってるのかも?
533名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:37:53.08 ID:9UZ1+PzU0
>>516
俺は現実的に原発は維持すべきだと思うけど、実際は非現実的に原発廃止に向かうだろうね。
だから現実を見れない日本はドイツ同様に斜陽するだろうね。
534名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:38:25.04 ID:mCPAyFdU0
>>529
hidekiに謝れ。菅みたいなアカと一緒にスンナw
535名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:38:36.95 ID:5fpTjhXI0
豊葦原瑞穂国とよばれ、四季の移ろいの中で
豊饒な産物に恵まれてきた日本国だ。
その日本国の国土を汚した原発事故を経て、
いまだに脱原発を明言できない連中が保守派言論人だってwwwwwwwwwww
アホだろ。こんな連中は保守派じゃねえんだよ。
ただの利権ゴロ。ゴロツキだよ。
536名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:38:43.57 ID:uycVa0h+0
>>514
エラー経験したシステムはより強固になるのを承知しているだろうし、
広範囲の被害をもたらす M9大地震でも福島第一以外は耐えたからね。
高速旅客である新幹線さえも事故を起こさなかったのは驚異的だよ。

時代は、またもや悲しくも日本を実験台に選んでしまった。
貴重なデータを得られる欧米の政府、科学者、原子力関係者は、
内心喜んでいるのはではないかと思う。
537名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:39:00.96 ID:AhBzCLBq0
>>530
「現状では日本には原発が必須」という結論が、既に出ているという立場。
そのためにはどうすればいいか?という点を、議論のスタート地点とする立場。
538名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:40:05.47 ID:XOab9x9H0
吉崎達彦って保守派なん?
539名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:40:06.62 ID:7v+cPV570
保守思想の連中が国を壊し、国民を苛め、健康を害するという良い証明になったな
540名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:40:19.33 ID:Q74vMZtl0
>>528
ドイツっていうか、EU自体の経済が怪しいからな
それで今回のマメリカの騒動
消去法で、明らかに経済的に袋小路状態の日本の
円が買われるって、納得出来んわ
541にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/08/07(日) 13:40:22.68 ID:ovFm5U/M0
すげぇ
スレが落ち着いている。
542名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:40:36.10 ID:4QFzWNVi0
>>522
>今回、明らかになった様々な問題を放置したまま、今後ずっと原発を続けるってのが、「無条件継続」。

「放置したまま、今後ずっと」ってのはお前さんの思い込み以外のなにものでもないだろ。

その部分が、「現時点では改善せずとも、当面は稼動させる」というのがこの場合の「無条件継続」だよ。
543名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:40:50.44 ID:twvUa7M10
>>387

だから、チェルノとの比較つってんじゃん。馬鹿なの?

じゃあ、あなたは今後40年で1000万人超死なない根拠が言えるの?

言っとくが40年だぞ。因みに事故初期に放射能汚染で癌で死亡確率が

1%上がると言っていた御用学者がいたが1億2000万の1%で120万

でそれが起因で死亡が40年で480万人か…。今も進行中だし、4か月も

汚染物質の拡散防止もせず、放置はおろか風評被害とのたまい積極的に汚染

食物も瓦礫も動植物も拡散させたからな。さらに悪化してるのは確実。

 交通事故で即死(24時間以内)じゃないよ。真綿で首を絞められるように

健康被害で死んでゆくんだよ。チェルノの被害の本当の数字調べてみな。
544名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:41:08.63 ID:h7/jaIUCO
推進派廃止派議論してるうちに大地震が来て、もんじゅがやられ日本が滅ぶから無問題

国土汚して住める場所を減らしメシも汚染、何が愛国だよ(笑)
545名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:41:27.83 ID:863cRuWs0
>>537
「現状では日本には原発が必須だが、こういう事故が起きた以上、今より安全性を向上させましょう」
とか思わないの?
そう思うなら、君は「条件付き継続」派だぞ。
546名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:41:42.20 ID:NiOjMlkK0
>>536
>欧米の政府、科学者、原子力関係者は、
>内心喜んでいるのはではないかと思う。


欧米の科学者は、日本人がこんな簡単な地図データすら読めないことを笑ってるんだとおもうw
http://f.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20110526002727


547名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:42:19.62 ID:XOab9x9H0
志方とか森本ってこのカテゴリーなん?
548名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:42:47.79 ID:57Nn8JWh0
やめても技術の継承だけは確実に続けないと
いけないって左翼の評論家も言ってたな
549名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:43:01.04 ID:smX/+f/Q0
>>500
現場作業員レベルでの話ならそのとおりだな、金出して出稼ぎ労働者を引っ張ってくればいいw
だが最先端分野を支えられるような優秀で高い志を持った研究者、技術者はそうはいかないぞ
軍事分野での底堅い需要がある各国と渡り合っていけるレベルは、日本には維持できないだろう
550名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:43:15.81 ID:Q74vMZtl0
>>535
それって金とるか、自然とるかって話?
貧乏な俺なら、間違いなく金とるけどねw
551名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:43:16.85 ID:nrGV1hm40
>>526
それをクリアできる可能性があるのが>>359にもある加速器駆動未臨界炉ね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E9%80%9F%E5%99%A8%E9%A7%86%E5%8B%95%E6%9C%AA%E8%87%A8%E7%95%8C%E7%82%89
>「数万年保存が必要な、超長半減期廃棄物」の短半減期化(核変換技術)
>中性子吸収が大きすぎて燃料としては放棄されてきた、ウラン・プルトニウム近縁の核分裂物質を、
>廃棄せず人工的に中性子を吹き込んで核分裂させて熱を回収し、半減期30年程度の核分裂生成物に変換できる
552名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:43:35.47 ID:6S3AlbkX0
>>513
@思わん 揺らぐエネルギーだからな
Aそもそも太陽光発電などは補助的なものとしか現時点では期待していない

だから、そういう問題じゃない
福島以上の制御が完全不能に陥った事故がもし起これば、そんなノー天気な議論など言っていられない

さらに高濃度放射性廃棄物の処理の問題は、現在の技術では完全封印、並びに消滅させることは到底不可能

レベルが全く違う話しだ

まだ分からないのか? もう安心しきっているのか?

お前らの言っているのは、確率論から とんでもない事態は起きないと高を括った考えが前提にあっての意見や議論

だから、いつまで経っても反対派とは意見がかみ合うはずがない
553 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/07(日) 13:44:12.98 ID:npEjjX950
原発コストはまやかしだけど
化石燃料の発電のコストは、もっとまやかし

バイオ燃料などでは、当然と言えば当然だけど燃料製造コストも積算するのに
化石燃料では、燃料は燃やしっぱなし
554名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:44:15.32 ID:AhBzCLBq0
>>545
もちろん思うけど?
そして、「無条件継続」と回答した4人も、当然のようにそう思ってるよ。
当たり前だろ?
555名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:45:12.48 ID:9UZ1+PzU0
>>528
ドイツは斜陽国。
確かにリーマンショックの影響でイギリスは甚大な被害を受けてここ2〜3年は経済が低迷してるが
下を見ればわかるようにそれ以前の10年間の推移を見れば、日本・ドイツ・イタリアの3カ国は敗戦国の経済低迷3カ国。

http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=NGDP_RPCH&s=1990&e=2011&c1=JP&c2=US&c3=GB&c4=IT&c5=CA&c6=DE&c7=FR
556名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:45:58.09 ID:5fpTjhXI0
>>550
あなたが相対的に貧乏を感じているとすれば、
それは日本の國風が自由主義経済権の悪風に染まっているためだ。
そうした悪風を除けば、貧しいながらも豊かな精神を獲得できる。
それが日本精神というものだ。
557名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:46:04.62 ID:863cRuWs0
>>542
「現時点では改善せずとも、当面は稼動させる」
つまり将来的には、改善が必要なんだろ?
やっぱり、「条件付き継続」じゃないか。

>「現時点では改善せずとも、当面は稼動させる」というのがこの場合の「無条件継続」
ってのも、思い込みだと思うがね。
558名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:46:12.54 ID:4QFzWNVi0
>>545
君がそう思うなら、この件の4名は君の定義では「条件付き継続」になると思うよ。
大前提として、「問題があっても永久に放置して良い」なんて考えてる人は存在しないことをまず理解しようね。
もちろん、この件の4名も違うよ。
559名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:46:19.04 ID:Q74vMZtl0
>>544
大地震が来て、もんじゅが吹っ飛ぶ前提て・・・
そこからおかしいだろ
560名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:46:44.12 ID:k0sbuvWj0
これだけ円高なら火力のほうが安くねえか?
561名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:47:19.63 ID:Cib3qbfX0
脱原発を売りにしたい菅ですら最終的には
ここ当面の原発継続は認めざるを得ないだろうよ
10年ぐらいのスパンで急速に脱原発を図るのは絶対に無理だからだ

日本は送電線のつながってるヨーロッパと違い
他国から電力を輸入できないからすべてを自給する必要がある

また、当面LNG火力でしのげると思ってる奴がいるようが
これはLNGがどういう性質のエネルギーなのか理解できてない意見だ
LNGが必要になるのはパイプラインで輸送できない
日本のような地理的条件の国に限られる
日本だけで世界シェアの3分の1を占めているほどだ

LNG輸出国から見ても短期的なスポット需要だけで
日本に大量のLNGを輸出する気はない
自国のLNG生産・製造システムが無駄になる可能性があるからだ
562名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:47:45.17 ID:JZrNDdmD0
>>513
@代わりになる
A原発のコスト計算は不可能。よって太陽光とのコスト比較も不可能。

ちなみに価格上限無しの買取ってどういうこと?
563名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:47:52.10 ID:Cv2KcHbJ0
原発が必要かどうかは、ちゃんと経済的合理性を計算してからにしようよ。
原発の本当の発電原価すら公開されていないのに、是非なんて判断しようがないよ。
経産省のモデルケースみたいに5.3円/kwhなんかで供給できるなら続ければいいし、
反対派が言うように本当の発電原価は17円/kwhとか高いなら止めればいいし。
今回の事故を受けて、安全対策の強化とか、賠償準備金の積み増しとかで原発のコストが上がるのも確実だし。
現状、賛成派も反対派も感情論にしか見えないんだよな。
564名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:48:45.00 ID:6mDSk5/i0
女川が助かった事からも、ちゃんと対策すれば問題ない事はわかっている。
だから継続するのは問題ないと思うよ。
ただし、しっかりと堤防等の対策をし、東電は破綻させる事。
東電の後始末は仕方が無いから国で、取締役の残党は業界から追放する事。
565名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:48:50.42 ID:863cRuWs0
>>554
「無条件継続」と回答した4人も、
「現状では日本には原発が必須だが、こういう事故が起きた以上、今より安全性を向上させましょう」
と、当然思っているはずなら、「無条件継続」と回答した人も、実は「条件付き継続」ってことかな?
566名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:49:43.80 ID:6hhs/kgs0
>>561
日本はガスに関しては長期契約だから心配すんな
買えないのは通貨暴落が起こって資金が準備できない国だけだ
567名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:49:56.55 ID:4QFzWNVi0
>>563
経済的合理性を考えることにはまったく賛成だよ。
だけど、それ以前の問題として「現実に電力が必要」なんだから、それを手当てする必要があるんだよ。
経済的合理性を考えるのはその後の話。
568名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:50:11.70 ID:gTOGd61L0
>>556
日本精神を歪めるなよ
569 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/07(日) 13:50:41.49 ID:npEjjX950
「もっと冷静にデータに基づいて議論しようぜ」と呼びかけようとしただけで
攻撃対象にされてしまうだもん

事実を隠蔽しようとしてるのは反対派も同じ
570名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:51:58.98 ID:6hhs/kgs0
原子力は日本が省エネでこれからどんどんエネルギー使わなくなっていくから
その都度どんどん閉鎖していけばよい
571名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:52:13.11 ID:Cv2KcHbJ0
>>564
福島原発の調査では、津波以前に配管が破断して、水位が急速に低下したことが分かってきているよ。
圧力も急激に下がっていることから、通常の減圧じゃなくて破壊によるものだろう。
女川が助かったのは間一髪であって、あと2mくらい波が高かったら終わってた可能性が高い。
ちゃんと対策すればと言うが、本当に安全にするには全部建て替えないと駄目だろうな。
572名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:53:13.89 ID:33cxTfqo0
>>565
その辺は微妙だなー
多分ここで言う「条件付継続」は、前提として研究や検査、性能の向上を図って十分な安全性が確保できれば継続、「出来なければ廃止」
「無条件継続」は、現在進行形では条件を満たせずとも徐々に進めていこうね、現状危ないところがあっても即廃止にはしない
って感じかなあ

まあ良く分からんところだ
573名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:53:21.00 ID:Cib3qbfX0
>>566
だからまさにそのことを指摘してるんだ
もしLNG火力に転換するなら、長期契約を結ばなければLNGは確保できないから
他の代替エネルギーが利用できるまでの一時しのぎには使えないということだ
そこまでちゃんと考えてるのか
574名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:53:35.67 ID:C/Vzyk8J0
>>535

オマエは考え違いをしてるな。
保守派=近代化推進 なんだよ。

>豊葦原瑞穂国とよばれ、四季の移ろいの中で
退歩主義者は左翼と仲良くしてな。
575名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:53:40.74 ID:PeUvSatyO
加速器駆動未臨界炉みたいな技術があるなら、原発推進派は維持でもこの技術を完成させなきゃね?
576名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:53:43.46 ID:+kOTroG50



死人出てるんだから死刑だよね、日本人はそれ程甘くはないよ(´・ω・`)

577名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:54:18.80 ID:uycVa0h+0
>>539
保守論壇は、スパイ防止法を含めセキュリティに対して警告を発し続けている。

どこの誰ともわからない、正体不明で無名の作業員が高度に安全性を
求められる原発システムに接触できる危険性。ところが、阿呆な法律の
制限で作業員の身元確認等、国としての防御が備わっていない。

原発検査や安全性が杜撰になったのは、性善説で曖昧、他人任せを許す
原子力行政、そしてチェック機能を失った今の政治家とマスコミ大衆だ。
578名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:54:32.46 ID:9UZ1+PzU0
世界平和度指数、日本は世界で3位。でも幸福度指数、日本95位。
少なくとも、平和で安全安心な国だけでは日本人は幸福を感じないのだろう。
579名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:54:44.40 ID:5fpTjhXI0
>>568
そもそも、自然界に有りもしない物質を介して、人間自らが火を想像するなど、
神をも恐れぬ所業だ。
惟神の道とは、あるがままに生きる、自然に生きるということ。
原子力の平和利用など、そもそも惟神の道に真っ向から反する。
580名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:54:49.24 ID:ef/kwos20
今回の事故の前と後で比較しないと何とも言えない気がする
581名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:54:57.47 ID:4dgO3Hjx0
エネルギーのベストミックスなんて言う奴がいるけど、
そういう奴に限ってミックスを嫌って原子力にこだわるんだよな。

自然エネルギーは可能性無いからダメだってさ。
そんなこといったら、原発なんて80年頃まではまったく貢献して無い。

結局普及させるか否かってのは政治力次第ってことだよ。
原発以外のエネルギーを押さえつける政策であり、かえってわが国の
エネルギー事情を深刻化させている。
582名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:55:25.88 ID:6gC6mszT0
>>569
なんだそのどっちもどっち論は?
反対派の隠蔽しようとしてる事実って何?
583名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:56:35.53 ID:y144t4cuO
>>574
今年の新米をおいしく食べて富国強兵を!
みたいな感じ?
584名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:56:52.66 ID:5fpTjhXI0
>>574
自然科学の進歩への盲従は、共産主義者の性癖だ。
だから彼らは宗教に代わり自然科学を盲信している。
日本の左翼がちょっとおかしくなっている。
君は支那やロシアの左翼と仲良くしたほうがよい。
585名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:57:37.83 ID:4QFzWNVi0
>>565
君の定義を基準に考えるなら、まったくその通りだと思うよ。

>>581
>そういう奴に限ってミックスを嫌って原子力にこだわるんだよな。
>自然エネルギーは可能性無いからダメだってさ。

こんなこと言ってる奴は見たことないんだが? シャドーボクシング楽しい?
586名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:57:53.24 ID:BGAizqow0
>>305
電源喪失のどさくさに紛れて細管破断に見せかけて破壊したテロかもな
587名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:58:20.32 ID:6hhs/kgs0
>>573
今、商社がやっとるわ。随時進行中

東電、LNG購入で米シェブロンなどと長期契約締結
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110727/biz11072716230015-n1.htm

ただ、今後の電力消費の減少があるからあまり買い込みすぎはどうかと思うけどな。
588名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:58:29.10 ID:GOrn5S2j0
田母神はオワコン もう何言っても俺は聞く耳は持たない
中川八洋の屁理屈や言い訳は幼稚園児レベルで、在日朝鮮人にそっくりだwww

田母神も在日朝鮮人・自称中川八洋も、俺に言わせりゃ単なるクズ
そんなに原発推進したいなら、まず福島の事故収束させるのが筋
飯舘村に永久移住して、福島原発の河口に裸で飛び込んで原発への愛を最低でも示せ!

自民党も田母神も在日チョン中川八洋も、日本を破滅に導く売国奴
589名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:58:31.32 ID:6gC6mszT0
>>573
一時しのぎじゃなくてもいいんじゃないの?
代替エネルギーっつったって、実用化レベルまではすぐにできないし。
590名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:58:48.47 ID:Cv2KcHbJ0
手っとり早く、火力発電の効率化に励んでもらいたい。
要するに、燃料費や二酸化炭素を増やさず、出力が増せばいいわけで。
現状、全国の火力発電所の熱効率は40%前後だが、技術の発達で大きく向上できる余地がある。
自然エネルギーを考える前に、老朽火力をやめて新型にするのが現実的な気がする。
591名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:59:58.05 ID:XnSHO4u10
>>315
これを見る限りLNGの値上げが心配だけど…
592名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:00:02.51 ID:BGAizqow0
>>311
アホは停電になんないと電力というものを理解できない

無条件推進派と今すぐ止めろ派どっちもいらない
593名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:00:32.07 ID:JX8vK6MsO
>543
日本全土がまんべんなく放射能汚染されればそうなるだろうが、実際には汚染されてるエリアは一部じゃん。1億2000万人が放射能を浴びるって根拠は何?
恣意的にデータを誤魔化してないか?
594名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:00:49.62 ID:XQbAfJ6k0
>>555
どうせなら20年前見てよ。
西ドイツ、日本共に優等生だったんだが。
595名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:00:52.54 ID:C/Vzyk8J0
>>583-584
じゃ、明治政府が推進した近代化、富国強兵・殖産興業も否定するのか?
一見、右翼的・愛国的な言動でも誤魔化だな。
それじゃ、左翼の自虐史観に冒されてるのと同じじゃないか?
596名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:01:02.73 ID:6hhs/kgs0
>>590
最新鋭の効率60%クラスのに順次切り替わるとかなりよくなるな
1800℃級の奴が出来るともっとよくなる
597名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:02:55.96 ID:4QFzWNVi0
>>589
その考え方は間違ってるとは思わないが、LNGの増産体制と輸入体制が整うまでの間はやっぱり原子力を止めるわけにはいかないだろ。
598名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:04:05.75 ID:BGAizqow0
>>573
どうしても代替だったら石炭でいいんじゃないの
国内に危ない炭坑ならあるし、海上封鎖喰らえば掘る気にもなるでしょ
599名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:04:10.75 ID:uycVa0h+0
>>561
LNGは、ロシアが日本に売ろうとしているね。

東部領土のガス田は、近い日本に輸出した方がコスト的に効率が良いし、
ガスを買い叩こうとするユーロよりも円(日本企業&技術)が欲しい。
600名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:05:55.15 ID:kZ+dY5A/0
原発代替電力 天然ガス火力「ハイブリッド」発電
http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E&feature=related

もうテレビですらガスタービンの有効性に触れてるから、原発派と再生エネルギー派はオワコンw
何時までも吼えてろカスw
601名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:06:19.93 ID:y144t4cuO
>>595
明治時代の放射能汚染も酷かったが日本人はこれを乗り越えた
まで読んだ
602名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:06:48.56 ID:Cv2KcHbJ0
そもそも、原子炉一基ごとに安全性が異なるのに、ひとくくりで判断するのもおかしいよな。
例えば、事故を起こした福島と同型のMarkIは稼働させないほうがいいと思う。
敦賀1号機、島根1号機、女川1号機がそれに当たる。
それに対して、改良型の比較的安全なものもあるし、原子炉ごとに耐震性能も違う。
立地では、やっぱり浜岡は危ないと思う。(先日も震度5の地震があったばかり)

民主党お得意の仕分けで、原子炉ごとに安全性を数値的に割り出して、比較的安全なものから
最小限を稼働させるようにするべきだと思う。
603名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:07:11.08 ID:5fpTjhXI0
>>595
明治の欧化政策は和魂洋才の域を超え、
洋才に魂を売り渡す結果となった。
そうしたことが見えていたのが玉松操や福羽美静だ。
魂を売り渡したから、愚劣な戦争を招いた。
604名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:07:15.32 ID:GM02moWv0
無条件ってのが耐震対策 対津波対策が現行基準で十分ってのなら賛成できないな。
605名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:07:30.01 ID:gTOGd61L0
>>579
それ日本の宗教からかけ離れた主観で
どちらかと言えばカトリックw
606名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:08:37.32 ID:4QFzWNVi0
>>599
ロシアは根っこがヤクザだからなぁ。
しかも、LNGについてはつい最近背信行為されたばっかだろ。開発利権を反故にされたやつ。
弱みがあるからといって簡単に受け入れるとまた何か仕掛けられそうで怖いなぁ
607名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:09:12.98 ID:7v+cPV570
>>577
自称保守の自民党はそれをしなかったね
つまりする能力が無い、国民よりも利益でする必要性を感じてないというわけだ
所詮保守なんてその程度
608名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:09:20.01 ID:Cib3qbfX0
>>587
シベリアの天然ガス資源についてはロシアは中国と両天秤にかけてるよ
パイプライン敷設の経緯を見てもわかるように
将来の需要が見込める中国のほうが売り込み先として有望だと考えてる節がある
中国ならパイプラインで済むが、LNGの場合は製造工場と船積みの施設が必要になってくる
609 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/07(日) 14:10:10.63 ID:npEjjX950
「化石燃料を燃やしてしまうなんて、あまりにもったいない」と言った人がいた
火力派の人は、この事を理解できてないんだろうな。

化学製品など様々な用途にも用いられている化石燃料
この資源が枯渇してしまうと
今度は必要に応じて、それを合成しなきゃいけなくなる。
その時にどれほど多くのエネルギーが必要になってくるか、ということ。
610名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:10:49.04 ID:6gC6mszT0
>>597
その通りだと思うよ。発電所作るにも時間が掛かるし、それまでに火力だけで持つかどうかは俺はわからない。
その間だけ原発を動かすにしても、今回の事故を踏まえた対策(技術面、組織面両方)は最低限必須な訳で、それを無条件と言い切る事が問題だと。
611にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/08/07(日) 14:11:18.18 ID:ovFm5U/M0
にょろ〜ん

>>602
女川福一福二東海村の検証が終わらんと そこまで断言できないにょろ
612名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:12:27.72 ID:H0nW0fic0
LNGなんて言ってる情弱は年にどれだけ金がかかってんのか知らないからそんなこといってんだ
613名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:13:31.71 ID:BGAizqow0
>>609
LNGから何か作ったっけ、石炭から何か?、まさか化石燃料=石油で脳内時間が止まっている人
614名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:14:01.82 ID:6gC6mszT0
>>612
どんだけコストかかってるかソースくれよ情強さん
615名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:14:21.61 ID:C/Vzyk8J0
>>603
> >>595
> 魂を売り渡したから、愚劣な戦争を招いた。

戦争ってどこらへんからの戦争のこと?
琉球処分?台湾・朝鮮の勢力下に組み込み?
日清・日露?シベリア出兵?日中・15年戦争・日米戦争?
616名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:14:33.37 ID:4QFzWNVi0
>>610
んじゃどうすんだ?
何か条件をつけて、条件を満たせないものを止めるか?止められるのか?
俺は止められないと思う。
だから現時点では「無条件継続」が唯一の正解。今は条件なんてつけてる場合じゃないんだよ。
617名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:14:44.07 ID:uycVa0h+0
>>564
そう、あれだけ多大な予算と税金の恩恵を受けて高収益、高給与、
高配当を謳歌してきた。内輪儲け企業だよ。

政治力を強固な安全性に向かわせるなら救うに値するけど、周囲を
買収して口封じし続けた愚かな企業は存続させるに値しない。
株主責任を追及して東電株式を没収し、取り潰しすのは当然だ。
618名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:15:08.16 ID:p4k5tm120
>>612
東電も北電も東京都もLNGの大規模発電所建設しまつがw
着工一年で完成予定だそうでw
619名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:17:15.39 ID:KCDbB09t0
>>「無条件継続」の4名は、小堀桂一郎(東京大学名誉教授)、高山正之(ジャーナリスト)、
田母神俊雄(元航空幕僚長)、藤岡信勝(拓殖大学客員教授)の各氏。

今日から原発作業員な
まさか、保守ともあろうものが自分は安全なとこにいてこんなこと言わないよな?
620名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:17:24.31 ID:Cib3qbfX0
>>598
ドイツの火力は国内の石炭に依存してるが
日本の国内炭の復活はまず無理だ
たしかに石炭資源が枯渇してるわけじゃないんだが
一つはコストの問題、もう一つは日本の炭鉱の構造上
粉じん爆発を避けるのが難しい点だ
621名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:17:56.90 ID:EVEL6nCs0
先月のwiilを読むと
西尾の話が一番良かった
反対に最悪だったのがタモさん
本当に航空幕僚長だったとは思えない稚拙さだった。
622名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:18:19.00 ID:VYXW/kiq0
なんだ経済産業省の犬か
623名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:18:59.48 ID:JZrNDdmD0
>>621
タモガミのバカさ加減は、最早、驚嘆に値するレベル
624名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:19:00.28 ID:p4k5tm120
>>1
戦艦ヤマトにこだわって、国を自滅させた末裔w
せっかく空母戦術編み出したのに、トップが頭悪いと戦争に負けるのw

原発=戦艦
ガス火力など機動性のある発電方法を小出しに繰り出す=空母

*田母神俊雄
ついこの間まで、自分の故郷の福島の原発には反対と言っていた人w
自分に危害が加わらない場所なら容認とか、むちゃくちゃw
625名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:19:03.01 ID:9UZ1+PzU0
>>594
20年前までの経済成長を担ってた人達は安全安心とは無関係の血の気の多い野蛮な人達だよ。
日本は1960年代は少年による強姦事件が年間4000件ほど発生していた。(今は年間100件ほど)
そういうレイプばかりしていた野獣どもが成長し日本の高度成長期を作ることとなる。
戦争で大量に人を殺した元兵士の親にボコボコに殴られ叱咤さて育った野獣たちが高度成長期を作った。
彼らは安全安心など重視しない。しかし今はそういう現役の兵士達が殆ど死に絶え、戦争への拒絶反応から
極端に安全安心に走る勢力が大勢を占めることになった。それが日本・ドイツ・イタリアの斜陽の原因と言われている。
626名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:19:02.85 ID:1EYCqpCpO
このアンケートで「条件付き継続」を出した方達、その殆どがコストや現実を度外視した夢物語しか語れてないことが興味深かった。

最高水準の安全基準を持たせた原発を稼働・・・それを主張したいなら浜岡停止に賛同しなきゃならん。
さらに日本にある全原発の9割の稼働に反対しなきゃならん。
福島第一は震度6でアウトだったんだ。津波が理由じゃなかったことは、はっきりしてる。
地下型原発開発を唱える向きもあるが、太陽光発電どころのコストじゃ済まない。
トリウム原発を唱える奴も居たが、、、何十年後の話だ?(笑)


あと保守は核保有のために原発を維持させたい向きが多いように思われる。
が、核を保有するのにこんなに原発は必要ないことも確か。

627名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:19:06.36 ID:6gC6mszT0
>>616
それなら、「止めるしかない」
危険なものを危険とわかっていて、なおかつ甚大な事故が起きたのに何も対策しないというのは間違っている。
その理屈は原発に限らず当たり前の事じゃないか?
628名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:19:35.74 ID:PeUvSatyO
火力発電を増やすと言ってる人はメタンハイドレードを燃料にしろよ!
石油に比べてやすいだろ確実に!
629名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:19:37.51 ID:IV5Hsbuc0
>>619
こういう人達は
オファーがあるなら、行きますって答えると思うよ
630名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:20:34.64 ID:Lnz1qJUt0


違法賭博のパチンコ屋を全廃させれば、済む話だ!!!


日本人の本当の標的は、こいつらだ!!!

違法賭博のパチンコ屋、変態毎日、TBS、朝日新聞、テレビ朝日、
そしてNHKも朝鮮人民主党も潰そう!!!

反日の在日企業のソフトバンク、ロッテと電通も潰そう!!!

とくに、ロッテとTBSに対しては
グリコ森永事件、雪印事件と不二家事件の仇を討とう!!!

違法密航犯罪者の在日朝鮮人を半島へ強制送還しよう!!!


631名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:21:04.99 ID:C/Vzyk8J0
>>619

> 今日から原発作業員な
> まさか、保守ともあろうものが自分は安全なとこにいてこんなこと言わないよな?

まさか?オマエ自身がこれを言われたく無いから脱原発に転向したんじゃあるまいなぁ?
こんなの昔、軍隊を肯定するなら、君が戦場に行けばイイだろうの
左翼の言いがかりの改変版じゃんw
632名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:22:02.51 ID:JexOej6d0
自爆兵器は日本の伝統。
まあ、好きな奴は福島か次回の戦争でまた特攻でもしてくれや。
俺は嫌だが。
633名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:22:14.49 ID:JZrNDdmD0
あ、そういえば思い出したけど、今日、ネトウヨデモがあるんじゃないのか?
お前ら行ってきたのか?
634名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:22:45.01 ID:p+Vx4uLl0
福島原発事故の一ヶ月くらい後に、クリントンが日本に来ただろ。
あれの眼目は、LNGの巨額の商談だ。
北米大陸は今、LNGガスラッシュに沸いていて、逆にメジャーが持つ世界中のLNG坑がコスト高でやばくなっている。

クリントンが帰った後、米国と同じように色目を使っていたロシアのLNG供給の打診を日本政府は蹴っ飛ばした。
635名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:24:09.63 ID:KCDbB09t0
>>631
>こんなの昔、軍隊を肯定するなら、君が戦場に行けばイイだろうの

別にいいがかりじゃないじゃんw
軍隊を支持するなら参加すんの当たり前じゃんw
むしろ俺は支持するのはいいけど、参加すんのはイヤってほうがおかしいだろww
636名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:24:13.76 ID:uycVa0h+0
>>607
悲しい事に、小泉竹中自民党が保守政治家の多くを自民党から追い出したからね。
日本郵政を売却なんて、今のアメリカや中国、韓国の様に通貨を
刷りまくっている国の政府や外資企業からしたら絶好のエサだよ。

売却に反対や慎重な対応を求めた政治家は、郵政利権派として叩かれ、
見事に自民党の外に追い出されるか少数派に転落している。
今の自民党は、経済利権派と自己中心利益派に牛耳られているんだ。
637名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:24:38.06 ID:Lnz1qJUt0
    ノテテニ=ー-、、
   ,,イ'´       'kヽ、
  //         ヾミミ、
 〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ ニヤニヤニヤ
  ||  ,,=・= ) '( '=・=' 〉,, }
  'リ'~   (o、,o ),   Y/kソ 
  |  〈トェェェェェイ〉  ;> /    
.  |   'ヾェェェ/ ,  ン      菅君は私の為に良くやってくれているよ
   |    ,::::::,,    ,,,//        
    \ `ー― '''   l゛      
    〉        ト、      
「菅さんのお仲間のソフトバンク孫社長の休耕田の2割への太陽光パネル設置と発電全量を
電力会社の買い上げは、「ノーリスク、ハイリターン」ではないですか!」
「太陽光パネル1000万戸は、パネル生産世界一の中国と韓国への補助金じゃあないで
すか!」by片山さつき@参院予算委員会
「逆ザヤで膨大な税金が使われて、電力過剰になり休発電パネル田ができるぞ!」

ソフトバンクの孫正義の公的資金1000億円を詐取事件とは!!!
2000年9月20日 - 大阪市内のホテルで、本間忠世社長が自殺。
あおぞら銀行(旧朝鮮銀行)
• 2000年9月1日 - 日本債券信用銀行がソフトバンク、オリックス、東京海
• 上火災保険(現・東京海上日動火災保険)などから成る投資グループに売却
• された。
• 長銀の破綻処理で日本政府の金融再生委員会のアドバイザリーに指名され
たゴールドマンサックスは、経営破綻し特別公的管理銀行に指定され預金保
険機構の管理下に置かれていた日債銀売却に際しても、買手側のソフトバン
クサイドのアドバイザリーに就いてており、利益相反及び瑕疵担保の観点か
ら批判があがった。
• 2003年9月5日 - 再民営化以来の筆頭株主だったソフトバンクが、保有す
• る同行の全株式をアメリカの投資ファンド・サーベラスグループに売却した。
• ソフトバンクの孫正義は、ここで公的資金1000億円を詐取した。
638名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:25:00.83 ID:p4k5tm120
>>631
>>632
神風特攻隊員への訓示で、諸君らは神になるのだと演説して

 自分はすぐそのあと、現場指揮放り出して、日本に一人特別機で逃げ出して温泉旅行していた
有名な方いますなw
639名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:26:06.91 ID:wkYcP+GL0
フランスのEPR
EUのストレステストを日本でしたら全滅
向こうのは日本や韓国の原子炉より建設費がはるかに高いだけのことはある。
低耐久仕様の日本は速攻で撤退した方がいいと思うわ
http://www.youtube.com/watch?v=RwbbUZiEwfk
640名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:26:18.16 ID:Ic9lBIW00
愛知県沖でメタンハイドレードが埋まってるっていう記事最近目にしたな
641名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:27:09.79 ID:vOj1kiB30


「幸福実現党の原発賛成デモに行ってみた!!」
http://dailycult.blogspot.com/2011/05/news.html


すげー、さすが逆神カルトwwwwwww


原発推進派=幸福の科学ってことなの?
642名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:28:27.22 ID:PeUvSatyO
自民党が地下式原発開発を唱えてるけど、地下式地熱発電の方がコストが安いし、安全だからいいんじゃないかと今思ったw
ナイスアイデアだろ!
643名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:28:35.93 ID:NCGhY7Ub0
6分の1か
16%が賛成派で84%が反対派だな。

なんだ世論より高いじゃん
644名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:28:48.17 ID:4QFzWNVi0
>>627
止めて、電力が不足したら確実に死人が出るわけだが、それはいいのか?
645名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:29:13.77 ID:btmdTgCD0
392 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/08/07(日) 12:42:53.15 ID:p4k5tm120 [1/7]
>>1
原発推進派って、頭が悪いことだけはよくわかったw


396 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/08/07(日) 12:45:33.41 ID:p4k5tm120 [2/7]
>>392
自称保守派は、この前までCO2排出制限は国益に反するとか論陣張っていたけどw
歳出削減は日本の国力下げるんじゃなかったかw
耄碌してわすれたのかw

406 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/08/07(日) 12:49:15.37 ID:p4k5tm120 [3/7]
>>405

煽り以外の日本語会話覚えたらw

430 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/08/07(日) 12:54:56.61 ID:p4k5tm120 [4/7]
>>421
ガス発電に切り替えrだけでもco2は激減するし

自称保守派はそもそもco2削減は国益を損なうと、ついこの間まで言っていたw

618 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/08/07(日) 14:15:08.16 ID:p4k5tm120 [5/7]
>>612
東電も北電も東京都もLNGの大規模発電所建設しまつがw
着工一年で完成予定だそうでw
646名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:29:25.26 ID:VadjR9/1P
>>597
脱原発派だが、それは同意する。

そこでなんだが、既存原発は点検のため順序停止する。そして、点検で安全性を確認したら、再稼働には地元の同意がいる。これは反原発派がデモやって止めるわけじゃない。元々の取り決めだ。

即時全原発停止派を除けば、推進派も将来脱原発派も、まず直近は既存原発の安全性を確認し、地元に理解してもらう必要があるという共通の課題があるわけだ。

この点については立場を超えて知恵を出し合えるんじゃないかと思うがどうかね。

これはかなりの難題だと思う。手をこまねいていれば、反原発派が別になにも言わなくとも決められた手続きに従って粛々と全原発が順繰りに停止し、そして多くは二度と稼働しない。

現在の政府や電力会社の説明では、大部分の住民は納得しないだろう。
647名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:30:06.36 ID:XnSHO4u10
>>634
週刊ポスト [2011年8月12日号]
■ 覆面官僚座談会[最終回]
霞が関、業界団体、そして米国へ復興予算を配り歩く「官僚たちの夏」
ttp://www.weeklypost.com/110812jp/index.html

復興増税は米国への支払いに

――減税では官僚が思うようにカネを使えない。増税で復興予算を自分たちの手で使いたいという
本音は各省とも同じではないのか。
経産A そんな単純に割り切れる話じゃないんだな。
内閣府E 他にも理由が?
総務C 復興予算を取り立てに来る大口債券者がいるんだよね、Aさん。
経産A わが国は米軍のトモダチ作戦で恩を受けた。クリントン国務長官が4月に来日したときに、
復興に米国企業を使えという請求書を置いていった。3次補正を前に、米国のコンサル会社や
ロビイストがこのプロジェクトをやってほしいと、官邸にもわが省にも要求している。
――どんなプロジェクトか。
総務C 風力や太陽光発電を基幹としたスマートグリッド技術だ。菅総理が「自然エネルギー」と連呼
する理由は、それで米国の気を引こうという狙いもある。
――各地の復興計画に風力、太陽光発電が入っているのはそのためか。
経産D 福島で米国向けの1000億円規模のプロジェクトが立ち上がるといわれています。(原発政策
を維持したい)わが省にとって好ましくない話ですけどね。
内閣府E トモダチ作戦の経費は約8000万j(約64億円)だった。
経産A 2万人の兵士と原子力空母を動員してそんなはした金で済むわけがない。原発事故処理の
工事でもこれからまだ米企業に払い、復興事業でも払わされる。
財務B 減税と民間投資の復興なんて机上の空論。3次補正での10兆円がなければどうやって米国
にカネを払うのか。各省とも復興事業で政治家や業界に払わなければならないツケもある。
648名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:30:39.34 ID:8g7/pXET0
しかし今回の一件で当事者たちはそれなりに批判を受けてるわけだが、電通の批判がいまいち盛り上がってないのはなぜなんだ?
649名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:31:47.43 ID:4QFzWNVi0
>>642
>地下式地熱発電の方がコストが安いし
ここが嘘。
650名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:33:07.87 ID:YicToF8e0
西尾幹二はアンケートされなかったのかw
651名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:33:33.92 ID:5fpTjhXI0
>>615
大変難しいご質問だが、
そもそも大国隆正の大攘夷論以降、尊皇攘夷の本義が蔑ろにされる傾向はあったが、
王政復古が愈々その本義を忘れ、富国強兵拡張主義に悪乗りしていった転換点は、
私見では明治10年の教部省の廃止と考える。
琉球処分はそれ以前であるから、政策的に直ぐなる心から発したものと思われる。
しかし、日清戦役や台湾統治などは全く論外である。
652名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:34:01.80 ID:VyV1IoThO
あんなお粗末さが露呈したのに無条件再開てあるわけないだろ
その4人サヨクかよ
脳が冷温停止してるわ
653名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:34:10.34 ID:Ic9lBIW00
>>649
嘘本当と断言できるほどのまず実績が無いからなあ
654名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:34:22.70 ID:Cib3qbfX0
>>646
これから定期点検で止まる原子炉も多いから冬の需要期が来る前に
それまでに今後どうすべきかの青写真を確保する必要がある
間に合わなかったらとりあえず火力発電所の急増すればいいという考えが
いかに幼稚なものであるかはすでに指摘した通りだ
655名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:34:33.24 ID:6hhs/kgs0
>>644

県によると、昨年は天候にも恵まれ、八月中旬までに約百七十六万人が県内の海水浴場を訪れた。
しかし、各市町へ取材したところ、今年は七月末で計約七万人ほどという。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20110806/CK2011080602000063.html

死者を出そうとしているのは原子力の方なんだが
656名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:35:03.30 ID:Jq1Hg6jy0

「無条件継続」=売国奴

「条件付き継続」=風見鶏

「将来的に廃炉」=凡人

「議論待ち、どちらでもない、など」=臆病者
657名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:35:44.76 ID:6gC6mszT0
>>644
確実に死人がでるって?
じゃ何も対策もせずに原発稼働させてるのも事故が起きるかもしれないだろ。

そして潜在的リスクの大きさは原発が高い。
危機管理しろって事だよ。動かすなとは言ってない。動かすならそれに見合う安全マージンを確保するのは当然の事。
危機管理できない事が原発それ自体より危険。
658名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:36:10.16 ID:PeUvSatyO
649
地下式原発よりかは確実に安いだろ?
地下にバイナリー地熱発電装置を置くだけでいいのだから
それに日本中に作れるよ!
659名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:36:35.56 ID:4QFzWNVi0
>>653
というか圧倒的に出力が足りないことがわかりきっている。
だから実績が出せない。という順序。
660名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:36:56.34 ID:wkYcP+GL0
というより水力や地熱発電は初期投資が大きいが燃料は不要なので
導入直後は発電コストが極めて高いが年月がたつにつれどんどん下がっていく

地熱でも初期に導入したのはもう7円くらいまで下がってきている。
このくらいのラインだと火力より安い。

原子力は使用済み燃料棒などもあり逆に後になればなるほど高くなる。今の日本の借金のようだがツケが後で来る。
個人的には日本には水力や地熱に力を入れた方がいいと思う
661名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:38:24.61 ID:Lnz1qJUt0
    ノテテニ=ー-、、
   ,,イ'´       'kヽ、
  //         ヾミミ、
 〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ ニヤニヤニヤ
  ||  ,,=・= ) '( '=・=' 〉,, }
  'リ'~   (o、,o ),   Y/kソ 
  |  〈トェェェェェイ〉  ;> /    
.  |   'ヾェェェ/ ,  ン      菅君は私の為に良くやってくれているよ
   |    ,::::::,,    ,,,//        
    \ `ー― '''   l゛      
    〉        ト、      
「菅さんのお仲間のソフトバンク孫社長の休耕田の2割への太陽光パネル設置と発電全量を
電力会社の買い上げは、「ノーリスク、ハイリターン」ではないですか!」
「太陽光パネル1000万戸は、パネル生産世界一の中国と韓国への補助金じゃあないで
すか!」by片山さつき@参院予算委員会
「逆ザヤで膨大な税金が使われて、電力過剰になり休発電パネル田ができるぞ!」

ソフトバンクの孫正義の公的資金1000億円を詐取事件とは!!!
2000年9月20日 - 大阪市内のホテルで、本間忠世社長が自殺。
あおぞら銀行(旧朝鮮銀行)
• 2000年9月1日 - 日本債券信用銀行がソフトバンク、オリックス、東京海
• 上火災保険(現・東京海上日動火災保険)などから成る投資グループに売却
• された。
• 長銀の破綻処理で日本政府の金融再生委員会のアドバイザリーに指名され
たゴールドマンサックスは、経営破綻し特別公的管理銀行に指定され預金保
険機構の管理下に置かれていた日債銀売却に際しても、買手側のソフトバン
クサイドのアドバイザリーに就いてており、利益相反及び瑕疵担保の観点か
ら批判があがった。
• 2003年9月5日 - 再民営化以来の筆頭株主だったソフトバンクが、保有す
• る同行の全株式をアメリカの投資ファンド・サーベラスグループに売却した。
• ソフトバンクの孫正義は、ここで公的資金1000億円を詐取した。
662名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:39:53.96 ID:lFsBIM4l0
常識的に言えば17人の人たちの見方がバランス取れてるってことになるんだろうけど、
日本という国では物事の決定において、慎重に議論を重ねる事よりも、
何らかの勢力による意図的なゴリ押しによる事のほうが圧倒的に多いのよね。
だから議論をしてたら議論で終わっちゃうよきっと。
そして結論は先延ばし先延ばし。
663 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/07(日) 14:40:48.85 ID:4WWv+4uy0


>「条件付き継続」が17名、


さすがは知識人。
お化けが怖いなどというような、無意味な再稼動拒否を正当化したりはしない。

おバカこそが怖い。


664名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:40:49.50 ID:8g7/pXET0
地熱は推進したほうがいいと思う。ダムは限界があるかな
665名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:41:09.27 ID:gXuczU21O
原発のメリットって言ったら、安価で燃料供給が安定、長期連続運転が可能な点

LNGは燃料調達とコストに課題
自然エネルギーは長期連続運転に課題

水力はもはやダムを作る適地が少ない上発電量が小さい(日本最大級の佐久間ダムや黒四ダム級ですら原発1基に満たない)

電力インフラ確保が最優先なので、この課題解決できるまでは原発は必要
666名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:42:15.14 ID:Cib3qbfX0
>>660
さすがにこれ以上の水力の大幅な増加は無理だよ
大規模ダムの建設自体自然破壊を伴うし、適地もほとんど残っていない

せいぜい夜間の電力を使ってポンプで揚水して
昼間に水を落として発電するような設備をつくるとかぐらいか

いずれにせよ現状の原発を置き換えるレベルにはなりえない
667名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:42:22.61 ID:4QFzWNVi0
>>657
>危機管理しろって事だよ。動かすなとは言ってない。動かすならそれに見合う安全マージンを確保するのは当然の事。

一見正しく聞こえるが、実は間違っている。
この理屈が成り立つのは、動かさないことによるデメリットが存在しないときだけだ。

今回の事故が起こるまで、30年40年と一度も事故を起こさなかった運用って、冷静に考えてそれほど信用できないものかな?
福島だって、菅が邪魔しなければあれほどの事故にならなかったと思うよ。
668名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:42:37.65 ID:npEjjX950
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/sw_index_02/index.html

原子力 29%
石油等  7%
石炭  25%
天然ガス29%
水力   8%
地熱・太陽光・風力等新エネルギー 1%

このグラフの将来をどう書き換えていくかっていう話だろ?

原子力 29%→17%→10%
石油等  7%→ 5%→ 3%
石炭  25%→13%→ 8%
天然ガス29%→37%→35%
水力   8%→16%→24%

地熱   ― → 3%→ 6%
太陽光  ― → 3%→ 5%
風力   ― → 3%→ 5%
バイオ他 ― → 2%→ 2%

せいぜい頑張ってもこれくらいだと思うんだけどね…
669名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:43:42.68 ID:wdTVgQii0
中身どうすんのって話しないよね
福島に置けばいいんだけどさ
670名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:44:50.16 ID:PeUvSatyO
日本なら平野部でも2kmぐらい掘れば、温泉は出るからな? それをバイナリー発電装置で発電すればいい
671名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:44:54.76 ID:wkYcP+GL0
水力って言っても大型のダムはもういらない
地味だが日本各地にある小さい用水に発電機能を持たせてそれを運転する。
小さくても数があれば相当な出力になる。

このくらいの規模のやつね
http://www.suiryoku.com/gallery/toyama/niwemon/niwemon.html
672名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:46:15.13 ID:8g7/pXET0
>>668
や、そうなんだけど今後は増えるということも考慮にいれるべきなんだろう
673名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:46:32.13 ID:lFsBIM4l0
まあ原発は必要ってよりも、日本経済は原発に依存しているんだよっていう現状認識があって、
依存から脱するには条件が整ってないから無理だよーという、
依存している側から言えば至極真っ当な意見なのよね。
問題は依存マンセーという認識なのか、依存はやっぱまずいよねという認識なのか、
その辺の違いがクリティカルな気がする。
674名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:47:17.57 ID:uycVa0h+0
>>608
パイプラインなんてのは、絶好のテロリストや泥棒の標的ですよね。
人口希薄なロシア東部領土、線路も盗まれる可能性がある泥棒大国の中国。

長いパイプラインを防衛、防御するのは骨が折れるだろうな。
年数回は、寸断事故&テロが起きるような高リスク地帯になるだろう。
675 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/07(日) 14:49:41.34 ID:npEjjX950
>>666
大規模ダムは決壊がこわいし
堤防を兼ねたような中小規模の水力発電を数珠つなぎ的にたくさん作るのはどうか?と思うんだけどさ
676名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:50:28.68 ID:6gC6mszT0
>>667
信用はできないね。
今まで事故が起きなかった訳でなく、大きな事故に繋がりかねない事故は何度もやっていた。
問題は原子力ムラの利権と隠蔽体質、根拠のない安全神話。そういう下地があって今回の人災に結びついた。
何度も書いてるけど、管理運用する組織、人間の体質が問題なんだよ。

官の行為は利権ズブズブで根拠のない安全神話に浸って対策を怠ってきた所に駄目押ししたに過ぎない。
677名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:53:28.66 ID:C/Vzyk8J0
>>651
つまり、大西郷の精神で明治維新をやれば、良かったと。
中共で例えれば、ケ小平の4つの近代化じゃなくて、
毛沢東思想でやって行きましょう。みたいなもんだ。夢物語だね。
678名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:53:37.90 ID:omt8VgMI0

「無条件継続」「条件付き継続」「将来的に廃炉」「議論待ち、どちらでもない、など」

これって質問内容にもう少し説明が欲しいね。
回答者のコメントにもね。
もし革新系の言論人に聞くとしても

「即停止・即廃炉」「即停止・条件付再開」「将来的に廃炉」「議論待ち、どちらでもない、など」

ってんじゃ回答を見ても何の参考にもならない。


679名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:53:50.03 ID:Cib3qbfX0
>>672
菅直人がサミットの時に
2020年代の早い時期に自然エネルギーを20%にまで引き上げる
と意気込んで発言したが
その数字に論拠が乏しく実現性が疑われたために、
国内からも国外からもまったく相手にされなかったのは記憶に新しいはずだ

つまり今後10年間で30%の原発需要を置き換えるというのは
技術の進歩など不確定な要素を考慮に入れたとしても不可能だといっても
決して過言ではない
680名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:55:16.81 ID:cO3bCbJt0
>>18
無条件でも条件付でも原発の継続とは新規建設を前提とする。
現状維持では老朽化に伴っていずれ自然減少するんだから結果的に将来的に廃止になる。
681名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 14:58:00.68 ID:oDnqdKaA0
反社会的勢力の餌食になったトランスデジタルの株券乱発事件(上)
消えた31億円  仕手筋の玩具に
http://www.data-max.co.jp/2008/09/post_2562.html

反社会的勢力の餌食になったトランスデジタルの株券乱発事件(下)
「ソープの帝王」が参戦  魑魅魍魎が暗躍
http://www.data-max.co.jp/2008/09/post_2563.html
682名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:02:20.90 ID:wkYcP+GL0
>>679
金や人手かけてやろうと思ったらどれだけでもできるんだよ。
ただ原発は止めてても膨大な金がかかるから、どうしようか困ってると言ったところだろうね。
100基くらいまで増えたところで今回みたいな事故が起こってたら、もう後戻りできなかっただろう。

完全に国家戦略をミスってたってことでしょう。
もう少し原発の耐久性があるのであれば動かせるんだろうけど
現状の設計だと、どこの原発が事故ってもおかしくないから厳しいね
安物買いの銭失いとはこのことだね
683名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:03:04.70 ID:qi2F+fqUO
〇原発なしでも電力は足りている☆10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1312004199/
684名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:07:00.41 ID:PeUvSatyO
地下式地熱発電は今すぐにでも実現できるはず!
それに太陽光や風力と違って、ベース電源になる
なんでこんなこと今まで思いつかなかったんだろw
685名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:08:02.37 ID:uaYmBSda0
エネルギー安全保障を考え原発推進の俺は
どうやら保守派でも少数派のようだw
686名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:08:31.90 ID:C/Vzyk8J0
>>684
大半は国定自然公園と観光地の温泉だからムリ。
687名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:11:15.59 ID:wkYcP+GL0
>>686
今は高温岩体発電といって
お湯がない高温の地層を使って地上から水を流し込んで
吸い上げる方式が実用化されつつある。
言葉は悪いが福島原発の冷却みたいな循環方式だ
688名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:12:10.57 ID:Cv2KcHbJ0
>>680
そうだね、現状維持とは原子力依存率の維持であり、原発の新規建設がなければ成り立たない。
54基の原子炉のうち、福島第一・第二の10基は間違いなく廃炉。これで44基に減った。
2020年までに運転開始から40年に達する老朽炉が12基あるから、恐らくこれも減る。そうなると32基。
わずか9年後には、原子炉の数は32基まで減ってしまうことが既定路線なんだよ。
現状維持には、あと9年で135万kwの最新型を12基くらい新規建設しなければならないが、そんなのは無理に決まってる。
もう、原子力の維持は無理と考えて、早く新しいエネルギー政策を練り直すべき。
原発維持か脱原発かなんて不毛な議論をやってる場合ではない。
689名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:13:44.78 ID:VFadbI7H0
きちんと安全対策しながらの稼働でいいじゃん
あと30年以上経過した原子炉は廃炉にして新設すればいいんじゃね
690名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:14:02.90 ID:8g7/pXET0
>>685
少数派ってことはないと思うw
ただもんじゅの成功やMOXの処理など克服しなければならない問題はあると思う
トリウムは安全だけど燃料サイクルの問題が未解決だそうです
691名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:14:10.12 ID:PeUvSatyO
国立自然公園でも地下なら大丈夫じゃないのか!
駄目ならどこでもいいよwwww
692名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:15:37.61 ID:wkYcP+GL0
>>690
安全じゃねえよ。
半減期が短い分、運転中の放射能はより強い
メンテナンスでの被曝量も増えるし
693名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:16:19.88 ID:kkQfdbzIO BE:641598252-2BP(13)
宮崎や勝谷や三宅も保守だけど入ってないな
逃げたか?
694名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:17:35.95 ID:C/Vzyk8J0
>>687
山から遠く離れた麓で発電が出来ると思うのかな?
695名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:19:04.86 ID:PeUvSatyO
ここのスレに来て、俺にエネルギー政策転換の神が舞い降りた感じだwww
696名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:19:32.70 ID:UvpGZghA0
無条件継続か…

つまり福一の事故を見なかったことにして、2011.3.11以前の原発行政を続けてもおk
その結果第2第3の事故がおきてもおk、もんじゅが逝ってもおk ってことだろ?

この人達の中で無条件継続と愛国心がどう矛盾なく整理されてるか大変興味あるわ。
697名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:22:02.71 ID:Cv2KcHbJ0
>>696
極右の思想は、国民は国家のために奉仕し、犠牲になるのも当然って考え方だから。
国民生活や健康よりも、国家の威信のほうが大事なんだよ。
俺も保守派に近い考え方だけど、こいつらの考えには賛同できんわ。
698名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:24:56.43 ID:ZSJB4ITL0
右も左もいきつけば全体主義の兄弟にすぎないからな
699名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:26:02.08 ID:wkYcP+GL0
本来、原発の危険性と右や左は関係ないはずなのに
必ず結びつけられるね
700名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:26:07.00 ID:C/Vzyk8J0
世界も経済的な大恐慌の足跡が近づいてるし、
日本もこれから貧しくなるよ。

だからこそ原子力発電と核開発こそが日本を救うんだ。
いまだに、太陽光発電とか自然エネルギーって言ってる奴は
時代の大局が見えてないんだよなぁ。
701名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:26:40.63 ID:Cv2KcHbJ0
極右も極左も、極端な思想の奴にロクな奴がいないってことだ。
702名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:29:48.74 ID:8g7/pXET0
右は宗教や伝統に依拠した全体主義で左はヘーゲル・マルクスによる全体主義なんじゃないの?
自由・実存的な人は本来ノンポリなんだろうが右のほうが親和性はありそうな気がする。
703名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:30:30.11 ID:Du8QjwQU0
>>16
廃炉するつもりなんてなかっただろボケが。
廃炉コスト払いたくないから使用期限は延長できるだけ
延長するつもりだっただろうが。
704名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:32:00.66 ID:PeUvSatyO
太陽光や風力など多電源開発は必要だと思う!
なんでもチャレンジだ
705名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:32:59.87 ID:mvz7MvDK0
この人たちは今日お台場に来たのかな?
706名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:34:45.91 ID:C/Vzyk8J0
>>704
太陽光でチャレンジするなら企業の自助努力でやってくれ。
禿げの太陽光詐欺に一役買うつもりはない。
707名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:36:09.03 ID:prfp8Amb0
原発技術の継続は
核兵器保有への手がかりだからな
中国の軍事力への抑止を考える右翼なら
当然、無条件で原発継続だろう
708名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:36:18.48 ID:cO3bCbJt0
>>202
南京事件に関して幻説以外認めなければ保守じゃないって保守=馬鹿だとでも言いたいわけ?
709名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:37:13.63 ID:mF8TqJYi0
たかが電気を得るためだけに
こんな恐ろしい物を使い続けようとする気持ちがわからない。
原潜用に別開発を続けて、民生用は全部やめるべき。
まだ実用しちゃいけないシロモノだ。
科学の発展を待つべき。
710名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:37:27.77 ID:wkYcP+GL0
俺も火力+自然エネルギー派だが太陽光は眉唾だと思っている。
どう考えても太陽光と風力は巨大電池工場がないとうまくいかない

まあ、暑くなって消費電力が高い=晴れっていう考え方も理解できなくないが
711名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:38:42.86 ID:/C33cJnu0
さっき国歌斉唱したみたいねw
712名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:38:48.19 ID:LrzoNsal0
>>710
太陽光パワーがマックスなのは
5月とか6月、そして12時やん…
713名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:40:13.60 ID:LrzoNsal0
>>700
つーか小エントロピー燃料の凄さが分かってない自然エネ派は、
あまりに歴史を知らなすぎる。

産業革命以前の歴史は、例外なく疫病と飢餓と迷信の暗黒時代だ。
714名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:43:08.83 ID:JZrNDdmD0
>>713
発電自体が出来なかったからな。
バカじゃねーのw
715名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:43:44.09 ID:PeUvSatyO
再生エネルギー買取法案さえ通せば、あとは勝手に太陽光 風力発電技術革命がおこり、発電効率がアップするよ?
日本企業は大得意だよ
716名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:44:25.51 ID:wkYcP+GL0
>>714
例があまりにも極端すぎるよな。
与謝野も江戸時代がどうとか言ってたし
717名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:44:46.00 ID:Cib3qbfX0
>>710
何言いたいのかよくわからんかったが
発電した電力を溜めておく蓄電池のことか
バッテリーについては日本の技術は世界一なんで
それでも難しいなら無理だろうなあ
スマートグリッドの成否もそれにかかってる

ようするに現状では再生可能エネルギーに転換するには
コストのほかにも乗り超えなければならない技術的課題が
たくさんあるってことだ








718名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:45:18.07 ID:CY6rQtbV0
同じ右翼でもイシハラとタボガミは正反対なんだな
719名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:46:32.70 ID:C/Vzyk8J0
>>715
> 再生エネルギー買取法案さえ通せば、あとは勝手に太陽光 風力発電技術革命がおこり、発電効率がアップするよ?
> 日本企業は大得意だよ

具体的に今の時点で技術的な目算でも有るの?
普通は技術革命・発電効率が先で普及は後だろ
その逆はないだろ?
720名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:46:42.29 ID:cYg0tmaT0
電力業界が隠蔽体質になった主な原因はカルト左翼の啓蒙活動
によるものだろうね
電力業界が旅人だとすれば、戦後長年カルト左翼は北風活動をしてきた訳だ
つまり、今回原発事故の間接的原因は、カルト左翼にも有ると言う事だ
721名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:49:53.19 ID:Cib3qbfX0
>>715
買い取り法案を作る必要があるのは、発電コストが高くつくのが明白だからだろう
高いから義務化する必要があるわけだ

もし技術への投資でコストが下がるめどが立ってるなら
再生エネルギーの開発資金を国が助成したほうがてっとり早いはずだ
ヨーロッパは国策で日本以上に自然エネルギーの開発に注力してきたが
それでも在来のエネルギーを置き換えるだけのコストは実現できていない
722 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/07(日) 15:50:20.87 ID:gkhIMEvL0
私にもアンケート用紙を送りたまえ
723名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:52:27.13 ID:JZrNDdmD0
>>721
ヨーヨーヨーヨーバカじゃねーのオメーヨー
大量生産によるコスト減は大量生産によってしか実現されない。
724名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:52:59.57 ID:9tyEvOTq0
>>715
サンシャイン計画とかムーンライト計画でなんか革命起きたっけ?
725名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:53:09.50 ID:BbRx+Lur0
論理的に説明する
結論 日本は脱原発を目指すべき

理由
@ 安全性の問題 
http://d.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20110525/1306338295
 福島原発事故を見ても明らかなように
大地震 津波には原発の安全確保が無理であることは明白だ
しかし 日本の原発立地は分布は大地震の分布と同じであり
日本の様などこで地震が起きても不思議はない国にはなじまない
 アメリカは西海岸が地震多発で 原発立地は東海岸にある

A 防衛上の問題
中国 北朝鮮のミサイルは日本海の原発に向けられている
もっと効果的な日本壊滅は原発への攻撃だろう
これなら 核ミサイルじゃなくても実質核攻撃と同じだ
欧州みたいに比較的安全性のある国家と近隣に敵国がある日本とは違う

B 経済性の問題
今後日本が原発を続けようとすると今までの原発コストでは到底むりであり
更に 新規立地を探すことは不可能である
C 安定性の問題
原発は災害に弱い ひとたび事故 自然災害が起こると
長期間の点検が強いられ原発は停止となる
地震多い日本としてはとても安定供給できる発電とはならない
更に 原発の立地が特定地域に集中しているため
その地域での地震により致命的電力不足が懸念される
726名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:54:07.27 ID:wkYcP+GL0
それを言ったら電力関連の開発予算の7割以上を使いながら
発電割合が20%程度の原発っていったい・・・
727名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:54:40.50 ID:FryeUc4a0
>>13

東京電力の無限責任確定だな
728名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:56:31.83 ID:C/Vzyk8J0
>>726
許されれば、フランスの様に70%も可能だろう?
729名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:57:06.00 ID:PeUvSatyO
719
太陽光なら最初に太陽熱発電をメインにすればいい
太陽熱は24時間発電可能だから会社もある程度儲かるだろ? その間に太陽光パネルの発電効率は上がり、さらに会社は儲かるんじゃない
730名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:58:26.84 ID:Cib3qbfX0
>>723
なんでもコストが下がると思うなよ
技術的に難しいものは
いくら助成があっても製造コストを下げるのは難しいんだよ
たとえばひところ無公害の未来の自動車に使われると喧伝された燃料電池
今じゃ話題になることもなくなったけど、
その理由は結局のところ製造コストを下げられるメドが立たなかったからだ
731名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:59:06.09 ID:lwjS0hP4O
>>699
笑えるだろ
哀れな世間知らずの低学歴の馬鹿どもが憂国気取りだぜ
ウヨクサヨクの対立構造はなんの意味すらないって馬鹿は何べん言っても理解できないだよな
たとえば石破の東電娘も政官財のの誰かと結婚していく、つまり政官財が癒着というより密接複雑な姻戚関係を結んで一種の特権階級を形成して、過剰にぼったくった電気料金を資産として盗んでいくシステムが原発利権だってさんざん言ってるのに
こいつらにとって最大の恐怖は共産主義思想蔓延で盗んできた資産が回収されてしまうことだから、サヨクの恐怖を煽るという古典的な時代遅れの手法をとるんだって言ってるのに馬鹿だから理解できない


732名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:59:06.45 ID:ZSJB4ITL0
むしろ省エネ家電に力いれてよ
733名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 15:59:11.94 ID:9tyEvOTq0
>>725
防衛上の問題は核の傘で守られてるから大丈夫なんじゃないか?
新規立地なんて必要ないし安全性は向上させればいいんじゃないかなぁ…
734名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:01:22.80 ID:w+WVhobT0
原発は危ないと言われてるところ以外は、代替電力がどうにかなるまで動かすとして、
問題は、原発推進派をどうやって断罪するかだろ。
735名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:02:38.31 ID:C/Vzyk8J0
>>729
> 719
> 太陽熱は24時間発電可能だから会社もある程度儲かるだろ?
その間に太陽光パネルの発電効率は上がり、さらに会社は儲かるんじゃない

いやいや、その理屈はおかしいw
会社の儲けと発電効率とは厳密な関連性はないだろ?
736名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:02:45.63 ID:scSSQFZlO
どうせ継続なのに「条件つき」とかバカじゃねーの


日本は原発は必要
これは確定事項であり条件もクソもない

いっそ火力を全廃して原発90%にしてもよいくらいだ


脱原発厨はバカで論理的に破綻してるからなに言ってもムダだけど
現実が見えてないんだわ
737名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:05:41.29 ID:wkYcP+GL0
>>736
釣りだとは思うが
仮にそうなったら巨大地震が来たら大丈夫でも止めなきゃいけないから
半年から1年以上停電になる計算になるがw
738名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:05:52.49 ID:8g7/pXET0
結局将来の日本の展望に勝者の2文字があるかないかなんじゃないか?
739名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:06:36.25 ID:lwjS0hP4O
>>731
サヨクウヨクの対立構造はソビエト崩壊で終了してるし中国はアヘン戦争仕掛けて以来でロスチャイルド系ジャーディンマセソン商会が金融を掌握して戦後は中国共産党と称する連中と手を組んで今でも中国の経済活動で発生する利益の半数以上吸収してるって言っても理解できない

740名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:06:49.76 ID:2zXbIxli0
皇土を汚染した原発をこの期に及んで支持する馬鹿は保守でも右でもない
741名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:07:51.31 ID:Cib3qbfX0
>>731
アホらしい
日本の電力料金が利権によるボッタクリだ
もしも本気でそう考えてるなら
政府の介入を極力避け、民間の競争に任せる
アメリカの電力政策のまねをすればいいだろう

だがもしもそうすれば原発は絶対に継続されるぞ
アメリカを見りゃ一目瞭然だ
742名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:08:03.05 ID:p4k5tm120
田母神元空幕長が東電福島第1原発のプルサーマル計画に反対を表明「故郷福島の清清な海を核・放射能汚染から守れ」
http://d.hatena.ne.jp/Elekt_ra/20100807/1281187275

元航空幕僚長で経営評論家(国難マーケティング専門)の田母神俊雄氏(61)は福島日報の単独インタビューの中で、
東京電力が福島第1原発3号機(福島県大熊町)で計画しているプルサーマルに関し、
「ふるさとの清らかな海をこれ以上核や放射能リスクに晒されることには堪えられない。断固反対する」と述べた。
743名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:08:56.12 ID:PeUvSatyO
735
発電効率アップは必要だろ?
電気を沢山売れないだろ
744名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:09:16.83 ID:lwjS0hP4O
>>739
各国に売国奴をおいて資源資産を盗むんいく彼らにとって最大の恐怖は共産主義国蔓延で盗んできたものが回収されることだからソビエトは徹底的に破壊したのに中国共産党が破壊されないのはすでに金融掌握してるからだって言っても理解できない

745名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:09:51.23 ID:YC9dyvsG0
>>1
あれ?タモちゃんは故郷福島に原発があってイヤなんじゃなかったの?
日本海側のどっかに移せって言ってなかった?
ありゃデマか

>>194
>こんなことだから田母神さんの本が
>本屋さんで宗教コーナーに並んでしまう

ワラタ
746名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:10:48.42 ID:BbRx+Lur0
論理的に説明する

結論 太陽光発電の普及は脱原発を可能できる

理由 
発電量の一年の発電量の推移は夏に多い
しかも そのピークは、昼間の数時間
そして 発電需要が高くなる条件は
晴れた日であり、雨の日は同じ夏でも20%ダウンし
夜間ではピーク時と比較して50%以下となる
発電の能力はこの最大需要を賄えるように計画されている

太陽発電は晴れた日にその発電効率が高い事を考えれば発電ピーク時にその効果が発揮する


747名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:11:54.79 ID:C/Vzyk8J0
>>746
関東地方の今の天気状況を見てみろ?
すでに論理破綻してるぞww
748名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:16:17.72 ID:0oLLHFx10
>>31
終戦になったからじゃないか。
日本は速やかな武装解除に至るまで規律を維持し続けた稀有な例だぞ。
749名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:21:00.35 ID:JBhSJjkG0
>>747
雨が降って気温が下がれば消費電力減るから問題ないのな。
もうちょっと頭使えよ。
750名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:21:22.44 ID:Du8QjwQU0
>>742
ウヨってこういうウンコな奴ばっかだよな。
○○は必要とかいう癖に、あれこれと言い訳して
自分の地元や居住地には誘致しようとしない。
751名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:21:47.46 ID:LrzoNsal0
>>714
発電が出来るようになったのも製鉄が量産できるからだろう。
石炭抜きにどう大量製鉄やるんだ。
752名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:22:40.74 ID:PeUvSatyO
太陽光と太陽熱の長所を組み合わせれば、充分発電会社とやっていけると思う! 風力発電だって風量がなくても発電出来る風車が出来るはず!
753名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:24:40.96 ID:lwjS0hP4O
>>744
日本の政治家が中国にビビり財界が媚びるのはバックを知ってるからで北朝鮮を破壊しないのはまともな資源もないから、軍事的な緊張保存で手下の軍需産業に寄与するしか能がないからってことも理解できない

754名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:26:39.30 ID:C/Vzyk8J0
>>749
> >>747
> 雨が降って気温が下がれば消費電力減るから問題ないのな。
> もうちょっと頭使えよ。

雨が降れば窓を閉めてクーラーかけるだけだろw
消費電力に変化は左程、影響ないよ。
それに気温は劇的には下がらんぞ。雨後は蒸し暑いだけ。
755名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:28:49.59 ID:lwjS0hP4O
>>753
一方ウラン燃料取り仕切きって世界中に売り付けるのがフランスロスチャイルド
普段見向きもしなかったサルコジが事故当初協力表明と称して来日したのは推進見直し阻止の恫喝のため(協力表明なら安全な仏国内でできるし早々推進見直し表明してた谷垣が来日直後に発言を撤回してる)

756名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:29:23.07 ID:qcM0kNki0
菅さんのことを悪く言うなよ。安全な場所から人を批判するだけで、卑怯きわまりない。
あの人の颯爽とヘリかキメ顔で降りてくる様。内閣不信任案を逆手にとって、
政権を盤石にする手腕。マニフェストに書いていない各種法案を、国の存亡の危機の裏で
スルーさせる、臨機応変さ。正に稀代の天才政治家だろうに。
757名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:30:43.18 ID:LrzoNsal0
>>730
つーか太陽光パネルって
マテリアル的にコストどこまで下がるんじゃろ
758名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:32:03.89 ID:lwjS0hP4O
>>755
東電が最初あれだけ売国マスメディア使って安全捏造しなければならなかったのは東電の株式を保有してたロスチャイルド系金融機関の資産保全のためとも馬鹿だから理解できない

759名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:34:22.30 ID:qcM0kNki0
そして、政治家として、一番の資質。肝が太いこと。今の政治家の中で一番肝が据わっている。
菅さんは、解散後は速やかに公安に拘束され、外患誘致のことで、おそらくは極刑。
幕末の市川 三左衛門のような凄絶な運命が自業自得で待ち受けているけれど、
まったくびびるそぶりがない。さすがに凄いよ。
760名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:38:43.13 ID:BbRx+Lur0
雨が降るよう天候なら 元々 昨年の夏ような酷暑(カンカン照り)の
様な気温は上がってない
761名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:39:59.43 ID:cYg0tmaT0
反原発派の御用学会ECRRは、欧州緑の党を母体とした
充分過ぎるほどのカルト左翼です
762名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:39:59.88 ID:lwjS0hP4O
>>758
半島や大陸が日本に原発ないと喜ぶんなら、今頃健康被害と称してギャーギャー騒ぐに決まってるのにそんな動きもないその理由すら馬鹿だからきづかない
763名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:41:41.45 ID:8g7/pXET0
MOX燃料にすると燃料サイクルに問題がでてくるからじゃないの田母氏
764名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:41:42.15 ID:BbRx+Lur0
論理的に説明する
結論 日本は脱原発を目指すべき

理由
@ 安全性の問題 
http://d.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20110525/1306338295
 福島原発事故を見ても明らかなように
大地震 津波には原発の安全確保が無理であることは明白だ
しかし 日本の原発立地は分布は大地震の分布と同じであり
日本の様などこで地震が起きても不思議はない国にはなじまない
 アメリカは西海岸が地震多発で 原発立地は東海岸にある

A 防衛上の問題
中国 北朝鮮のミサイルは日本海の原発に向けられている
もっと効果的な日本壊滅は原発への攻撃だろう
これなら 核ミサイルじゃなくても実質核攻撃と同じだ
欧州みたいに比較的安全性のある国家と近隣に敵国がある日本とは違う

B 経済性の問題
今後日本が原発を続けようとすると今までの原発コストでは到底むりであり
更に 新規立地を探すことは不可能である
C 安定性の問題
原発は災害に弱い ひとたび事故 自然災害が起こると
長期間の点検が強いられ原発は停止となる
地震多い日本としてはとても安定供給できる発電とはならない
更に 原発の立地が特定地域に集中しているため
その地域での地震により致命的電力不足が懸念される
765名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:42:39.83 ID:O/Fo6tmv0
無条件継続とかいってるやつは馬鹿
766名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:43:26.25 ID:lwjS0hP4O
>>762
半島や大陸はすでにユダヤの肉便器だから今後もガンガン原発つくって、目先の利権やおこぼれもらう売国奴どもがが国土を汚し崩壊させるリスクを高めている

767名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:44:12.31 ID:BbRx+Lur0
地政学的に自然科学的にみて原発は日本になじまない

日本の地下は各種プレートが複雑に重なり合っている
768名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:44:58.14 ID:AuaqxKxZ0
脱原発を叫ぶ人に「お前も原発で発電した電気を散々使ってきたくせに!」とか
「だったら電気を使うな!」などという原発推進派はよく見かける。

しかし「CO2削減のために原発を増やして脱火力発電を」と叫ぶ人に
「お前も火力で発電した電気を散々使ってきたくせに!」
「だったら電気を使うな!」などという人は見たことがない。
原発推進派も脱原発派も含めて。

なぜ原子力の場合だけ、電気を使ったことのある人は批判してはならず、
批判する人は電気を使ってはならないということになるのだろう?
769名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:47:05.70 ID:lwjS0hP4O
>>766
日本の原発利権の豚どももユダヤに自由に売り付けられる肉便器
もちろん国民から過剰にぼったくって形成した資産はあの山奥に隠してる可能性がかなり高い

770名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:49:35.70 ID:YC9dyvsG0
>>742
原発事故が起きた際の問題って日本海側だと少ないのか?風向きとか?
771名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:50:41.37 ID:cO3bCbJt0
>>748
宮城事件
鈴木首相の私邸襲撃
厚木飛行場の叛乱
川口放送所占拠事件
松江騒擾事件

全部終戦反対の叛乱事件
772名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:50:56.66 ID:lwjS0hP4O
>>769
サヨクだウヨクだと言ってる金融すら知らない世間知らずの哀れな低学歴は、資産が回収されないための都合がいい猿回しの猿
本人は至って憂国気取りだが単なる肉便器のウジという自覚のない哀れな間抜けでしかない

773名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:51:46.14 ID:XlpFV1zd0
>>764

福島第二原発、女川原発は無傷。今すぐにでも正常に運転再開可能。

要は、福島第一原発が補助電源を地下に設置していたため、津波による
水没でダウンしてしまったことと、菅民主党政権がド素人のくせに誤った
「政治主導」で対応を大幅に遅らせたことの2つの原因が複合して
大事故につながっただけ。福島第一原発の事故の教訓は、むしろ原発の
安全性をいっそう確信させる内容。

防衛上の問題は、MDと敵地攻撃、および普段からの防衛体制によって
防ぐべき問題。敵の脅迫に簡単に屈する国しろというお前の発想は
本末転倒。お前のような奴をこの国から無くすことが一番簡単。
774名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:52:27.91 ID:8g7/pXET0
>>768
それはね、エコだのCO2は悪だの言って自動車をさんざん叩いて自転車乗ってた人が震災後は原発は悪だって言ってデモしてる人だからだよ
775名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:53:38.78 ID:lwjS0hP4O
>>772
世の中はこの間抜けな連中の時代遅れの思想で動くんじゃない、金融で動くんだと言われても馬鹿だから理解できない

776名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:55:03.91 ID:C/Vzyk8J0
>>768
答え: 脱原発派・反原発派が原子力発電を全部止めさせて、
その不便さとコストを自身が受け入れて、かつ。社会に受け入れさせる
覚悟が無いから、推進派に馬鹿にされる。
777名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:55:07.57 ID:XlpFV1zd0
反原発派はこの国から出て行けよ。それが一番簡単。

反原発=反日売国奴だし、ちょうどいい。
778名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:55:20.00 ID:o7nT0aiT0
>>16
こういう馬鹿のせいで事故が起きたんだろうな
779名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:58:55.59 ID:lwjS0hP4O
>>775
たとえば韓流圧力も哀れな低学歴の思想馬鹿は表面しか見えないから韓国死ねという
ところが金融レベルで見ると韓国の経済規模で日本だけでなく台湾フィリピン等にも韓流圧力をかける資金は不自然な動きでしかない
780名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:59:01.19 ID:dfWd05Em0
なにこの田母神閣下マンセーで埋め尽くされたスレ
さすがネットウヨニートにちゃんねら
キモッ
781名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 16:59:39.40 ID:YRoGd/u30
首相経験者が原発の地下化を進める議連を作ったの
あれ、どうなったのかね?

原発存続でも良いけどテロと軍事攻撃の対策はきちんとして欲しいね。

絶対安全なんて物は無いんだから。
782名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:01:33.73 ID:BbRx+Lur0
>>773
女川原発も福島第二原発も無理だろうね

そもそも 想定の津波高さを遥かに超えていた

783名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:01:56.17 ID:lwjS0hP4O
>>779
そもそもアジア全方位に文化圧力をかけてるのに韓国の政治家の姿があまり表に出てこない

784名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:02:57.50 ID:ecMjJL9R0
核武装して脱原発で、脱原発の柱はLNG火力という右も少なからずいる。
馬鹿サヨクよりは、明らかに現実的。
785名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:03:38.54 ID:7QQaFnS10
「条件付き継続」のやつらの「条件」を聞いてみたいね。
「安全」だったら笑う
福島原発は事故が起こるまで「安全」じゃなかったのかよ
786名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:03:52.01 ID:BbRx+Lur0
原発は災害に非常に弱い ひとたび事故 自然災害が起こると
長期間の点検が強いられ原発は停止となる
地震多い日本としてはとても安定供給できる発電とはならない
更に 原発の立地が特定地域に集中しているため
その地域で大地震が起これば
致命的電力不足が懸念される
787名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:03:56.06 ID:QWympLrc0
>>777
原発推進派を社会的抹殺したほうがいい
788名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:04:06.76 ID:mCvQKhMcO
推進派はなんで原発で働いてないの?
789名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:04:18.21 ID:+FzDPs7D0
とりあえず東電は解体しろ安全管理能力が無さすぎる
790名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:04:58.79 ID:wkYcP+GL0
福島第二のどこが無傷なんだよ
取水ポンプもやられてるし、炉心冷やすのにどれだけ時間かかったかわかってるのかよ
未だに予備系等もないから避難も解除されてないし
時々火災やらなにやら問題起こしてる
791名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:05:15.03 ID:ecMjJL9R0
「原子力の平和利用の推進」の推進もすっ飛んだら、平和利用もすっ飛んでいるのが現実だろうな。
792名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:06:00.10 ID:lwjS0hP4O
>>783
一方別スレに、数十年後韓国が広範囲に国土を拡大して影響力を強めるというのを外国の連中が未来予測してるのを見てぞっとした
これは予測ではなく明らかに計画だろうと

793名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:06:04.41 ID:lQLvavJW0
>>788
馬鹿だからだよ
794名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:07:01.02 ID:7QQaFnS10
「無条件継続」の4名のやつら、原発が何であるのかも知らないで返事してるだろ
バカに「脱原発どう思いますか」と聞いてもしょうがないじゃん、原発そのものを知らないんだから
795名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:08:48.89 ID:LUjNTs8i0
まだ、ブサヨの言う 反核(兵器)=反原発のほうが論理的に一貫性が有るな。

核(兵器)推進=反原発 の保守なんて右でも左でも無い。
経済界も何も代表してない。

適当に国士ぶってるだけ。


なんなの?コイツらはww
796名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:09:06.16 ID:lwjS0hP4O
>>792
アジアの金融支配の拠点は香港だが、ソビエト破壊後の金融支配も徐々に着実になりつつあるならもう一つ韓国に拠点を置くのはどう考えても理にかなっている

797名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:10:11.91 ID:hUeobivh0
代替の発電が出来るまで原子力を動かし代替が
完成すれば廃炉にしていくという条件なら俺も推進側だな。
全て停止して今のような状況が続くなら日本経済は更に停滞するだけ。

ここで脱原発を言っているカスはチョン認定。
日本経済を麻痺させるのが狙い。
798名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:10:27.20 ID:7QQaFnS10
「無条件継続」の4名のやつら、原発が発電所だということも知らないだろ
核兵器製造工場かなんかだと思ってるっぽい
799名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:10:49.99 ID:8g7/pXET0
>>793
仕事してる人のほうが総じて現実主義だよ。自分も20代のバックパッカーとかやってたころはラヴ&ピースとか言ってた。
800名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:13:25.96 ID:lwjS0hP4O
>>796
こう考えるとガチのフリーメーソンだった鳩山一郎とあの宇宙人のロシアでの暗躍、売国小沢の韓国暗躍も理にかなってリンクしてくる
あの宇宙人の、日本は日本だけのものではないという発言はかなり象徴的な意味でわかる人間にはわかるはず


801名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:15:40.03 ID:YwVUnLuE0
>>32
このグラフ恣意的っていうか、まるで原子力分余ってるような印象にとられるけど、実際余らせてるのは火力発電
原子炉は一定の出力で運転する方が安全で効率がいいから、原子力は24時間ほぼ一定の出力で発電していて
時間帯や季節による増減には、瞬発的に対応出来る、石油、ガス火力発電によって行っている
なので、もともと火力発電所のほとんどは恒常的に発電しているわけではないので、原子力発電の代わりを担わせるなら
恒常的に運転出来るように、火力発電設備の新設などもしないと駄目
あと、原子力発電分を大体させるなら、その分石油やガス、石炭を輸入しなきゃいけないわけだけど
その輸入分の割り当てを確保したりそもそも購入するための費用にものすごいコストが掛かるということを無視したら駄目だよ
802名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:16:46.45 ID:o7nT0aiT0
>>797
全て停止して今の状況なら原発なんて来年にも全廃できるよ。
電力不足なんて言わなくなっただろ。
見てる限りもう8月の初旬をぬけようとしてるのに
発表の8割稼働ばかりの程度で90%すら使用率に到達できていない。
日本経済が停滞?原発うんぬんなんか微々たるもの。
財政政策のほうを考えろってレベル。
803名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:17:43.97 ID:lwjS0hP4O
>>800
しかしこれはあくまでも単なるからくりの推測でしかないが、繰り返すが思想でしかものを考えられない世間知らずの哀れな低学歴の馬鹿どもは今後も二度とくだらない戯言、脱原発=サヨクなど書いてくるな
804名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:18:18.76 ID:JZrNDdmD0
>>799
現実主義者なら原発全部停止以外に判断の下しようが無いだろう。
805名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:18:49.79 ID:iAPowKhn0

たぼがみは退職金返せよ

806名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:19:39.06 ID:g7plrJfY0
田母神はこの間の選挙の前に産経新聞紙上で
幸福実現党の全面広告で大川きょう子(現在は
大川隆法に悪魔呼ばわりされているw)と対談して幸福実現党の宣伝に一役買っていたじゃないかよw

金が第一、こんなトンデモカルトでも大金が出ればヨイショするんだろ
そんな奴に何を期待しているのか。右翼も気がつけよ。
807名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:20:42.52 ID:LUjNTs8i0
>>802
電気使用制限令が発動されてるの知ってる?
つつがなく電力が供給されてる訳じゃないんだよ。
808名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:21:01.95 ID:tE4OhTwD0
>>797
俺も同じ考え
現在動いてる分は廃炉にする場合の金を安全対策に注いで何とか守るしかない
新たに建設する予定の分を代替エネルギー開発にきっちりまわす
少しずつでも脱原発に向かうように予算を組んでいくべき
だから推進派というより脱原発の為の稼働容認派
今現在絶対どっちかなんてできないんだよ
何でそういう建設的な意見が一番に推されないのか謎すぎる
脱か推進かどっちかで揉めてるだけじゃ日本は終わる
809名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:21:28.67 ID:fI9Xd4vj0
p4k5tm120

久々に酷い単芝野郎を見た
810名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:21:52.40 ID:lwjS0hP4O
>>803
哀れな思想でしか考えられない世間知らずの低学歴は、富の再分配が適切に行われず過剰に盗んでいく特権豚どもがいるから、様々な不幸や経済停滞がおきることにいい加減気づけ、と言っても馬鹿だから理解できないだろう
811名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:21:54.54 ID:UbScR99r0

無条件継続が真の保守だと思う。喧嘩が強い感じがするから。
812名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:22:07.45 ID:o7nT0aiT0
>>807
そんなもん知ってるよ。
それを勘案しても足りるわw
それをやってるせいでどう考えても余りまくってる状況。
813名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:22:24.57 ID:YwVUnLuE0
国内エネルギー3割分の化石資源て原油換算でなんバレルだと思ってんだ、火力で十分とか言ってる奴は
814名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:24:57.28 ID:LUjNTs8i0
>>812
はぁ?何の数値的な根拠で言ってるの?
企業が節電してるのが何万kwhとか把握してるのかなw
815名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:25:10.34 ID:k0eZfUYSO
いまさら申し訳ないのですが

たもがみ

でいいの?
816名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:26:57.24 ID:LrzoNsal0
>>813
いや一次エネルギーにしてみたら10%くらいしかないんじゃなかったっけ。
しかしそれでも種類が多いことが重要だとは思うわ。
817名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:27:13.74 ID:8g7/pXET0
>>804
上のほうにも書いたけど自分は年間800トン未満の使用済み核燃料に収めろ派 
金融やITで食っていく国なんて脆弱にして不健康だと思う。額に汗していい物作っていくべき
そのためには最先端のものを開発し、日本国内でしか作らないことだと思う。普及品は海外で生産すればいい。
818名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:27:32.64 ID:tE4OhTwD0
>>808って書いてはみたものの
今まで甘い汁吸ってた欲望の塊の政府の奴らが利権捨ててそんなことしないよな…
結局一気にやってしまうしかないんだろうか…
819名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:28:13.30 ID:7QQaFnS10
日本を壊滅させるには核弾頭ミサイルなんか必要ない
通常ミサイルで十分なことが証明されてしまったな
「無条件継続」のやつは日本を壊滅させたいのだろ
ミサイル攻撃の「標的」を敵に示してやってる
820名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:29:24.28 ID:JZrNDdmD0
>>817
それは原発に事故は起こらないという仮想現実に依拠した意見ですが、それはそれでひとつの見識だと思います。
わたしも純粋な現実主義者ではないので、即時原発停止しろとは思いません。
821名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:29:39.06 ID:2LGj5tnK0
ヤッヒー(中川八洋)御大は?
確か先月号の撃論で、かなり苦しい原発擁護論を
唱えていて、中川ファンとしても説得力に欠けるな
と思って見ていたんだが・・・w
822名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:29:40.23 ID:YwVUnLuE0
推進も無いけどいきなり全停止もない。ある意味当然の話だと思うんだがな
あと、金融だけで食べてけるのは人口1000万ぐらいの国までだから
823名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:30:22.50 ID:VTArYX/90
原発=大和、武蔵。

大艦巨砲の時代終わってんのに、
いつまでも幻想にしがみつきたい馬鹿はいつの世にもいる。
824名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:32:03.86 ID:YwVUnLuE0
>>819
日本の原発に対して通常弾頭兵器を直撃させられる国は全部核保有国だから、そんなめんどくさいことしないでも日本壊滅させられるから安心しとけ
825名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:32:37.97 ID:o7nT0aiT0
>>814
2010年(記録的猛暑)の最高値が東電管轄で約6000万
東電の発表で供給可能能力は6000万は既に余裕で超えてる。
これでガスタービン代替して本気でやっていくなら
来年までに原発なんぞまじで廃止できちまう。
で今の現実は5000万すら超えらんないw
おまえが数字見てこいよゴミw
826名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:33:37.63 ID:7QQaFnS10
>>815
タボジンじゃなかったっけ?
827名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:37:29.48 ID:7QQaFnS10
>>824
日本を軍事攻撃するのは核保有「国」だけとは限らんがな
828名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:38:16.77 ID:LUjNTs8i0
>>825
需要と供給の説明が滅茶苦茶なんだがw
829名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:39:43.36 ID:o7nT0aiT0
>>828
言い訳はいいから数字的根拠もって危機をあおってみろよw
ゴミw
830名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:40:52.75 ID:z4fMFZ0W0
反原発派が皆ID真っ赤にするまでほざくスレかw

831名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:43:29.04 ID:pZJEzKjvO
小林よしのりは原発は全廃せよと主張していた。
小林は民主、自民どちらにも肩入れせず意外と冷静でマトモ。
832名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:46:51.67 ID:65PUtuEZ0
脱原発派 = 吉永さゆり
原発推進派 = 在特会
833名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:47:54.83 ID:BbRx+Lur0
損害をできるだけ低く抑えて
先ずは原発依存度を下げる
最終的には原発の無い社会を目指す
損害をできるだけ低くとは、日本国民の社会生活や経済生活への損害をできるだけ低くする。
そのためには急いではいけませんが
原発撤退の意思を忘れてはいけません。
時間をかけて退却しながら待つのです。
日本国民の総力をあげて原発に代わる代替エネルギーの開発です。
私は絶対にできると思っています。
なぜなら実例があるからです。かって石油価格が暴騰し、日本経済は没落かと思われたとき、
石油価格暴騰を引き金に日本は省エネ技術で世界を凌駕したではないですか。
世界各地にある原発など無用の長物にしてしまおうではないですか。
大変むずかしいでしょう。しかしほんの数十年前、パソコンが家庭に出現するなどと考えた人はいないのです。
834名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:53:12.32 ID:BbRx+Lur0
西尾幹二なんか熱烈な脱原発論者
835名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 17:58:12.29 ID:cYg0tmaT0
保守派や右派、中立派は、原発被害者に配慮して、原発廃止を唱える傾向に有る
カルト左派は、原発被害者をイデオロギーの材料にしている
カルト左派は、原発被害者を精神的に追い詰めている
カルト左派は、反原発を唱えるだけで、汚染された国土の復興策は語らない
カルト左派は、健康被害を声高に啓蒙するだけで、対抗策を語らない
836名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:00:35.68 ID:CXHNreZ/0
実際原発の発電割合は20%ないからなw
20%の為に一度地震が来れば周辺の県まで潰れて
賠償と後処理の為に大増税とかアホらしすぎるw

その程度ならガスタービンや火力で十分賄えるし。
837名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:00:58.72 ID:Cib3qbfX0
>>833
菅直人がいいそうなことを・・・まあ及第点かな

一番の問題は技術的・コスト的な問題の解決が担保されてるわけではなく
その意味で茨の道を歩むことになるかもしれないっってとこだな
838 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/07(日) 18:04:06.24 ID:npEjjX950
「無条件継続」というのは「今の状態を継続すること」と考えれば
定期点検に入ると再稼働できない状態だから
全部停止しちゃうという意味にも取れるんじゃないか?
839名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:05:53.90 ID:twvUa7M10
>>593

双頭アタマ悪リ〜ノナ。全国民が被曝する程の放射線が福一原発から
直接出るかよ。2次災害被曝のこと言ってんだろ。問題は程度!

今でも充分被曝してるだろ。内部被曝だよ。原発に近い農場の牛や豚は
北海道やその他地域に拡販し、牛乳や食肉になって全国に拡散。
セシウムやストロンチウム、プルトニウムを帯びた汚染食牛に至っては
沖縄以外全てに拡散。当然、豚や鳥も野菜も魚も同じ状況だろ。瓦礫や
汚泥は東京や千葉などに沢山運ばれているんだよ。政府が補償費逃れや
経済の影響を優先し、国民の健康や人命を軽視した結果がこの状態。
 つまり、これからもどんどん2次被曝が拡散していくのだよ。
840名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:07:52.25 ID:Pa7WfNrC0
原発推進のあまり、産経は原爆追悼の報道もやめた。

報道機関として、もう地に落ちたね。
841名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:09:34.42 ID:Cib3qbfX0
朝日もひどいぞ
事故後になってさも以前から主張してたのように
原発廃止論を唱え始める

まあいつものことだけど
同じようなやつはこのスレにも多いはずだ
842名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:13:05.50 ID:wjMRVL9L0
原発はなくしていいが、
原子力開発は是が非でも進めていかなきゃならん。
そこらへんはちゃんと区別しとけよ?
ちゃんと軍の管轄下でどんどん研究せにゃならん。
843名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:15:56.87 ID:VTArYX/90
>>842
がんがん研究してるじゃん。
もんじゅとか、常陽とか。
844双頭牛:2011/08/07(日) 18:16:40.65 ID:twvUa7M10

今年は「絆」で汚染食品を積極的に食べろ!食べない奴や自分だけ助かりたい
奴はそう「非国民」。
1億「火の玉」総被曝。痛みは分かち合おう!東電はボーナス支給で事故処理は
原発ジプシーの協力作業員にさせ、補償は国税で責任は取らんけどな!
845名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:20:36.44 ID:wkYcP+GL0
新聞社も結構レベル落ちてきてるよな
賛成反対に関わらず書くことは書くべきでしょう
余計な社説は必要なし
846名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:22:27.59 ID:FpfAx9Zx0
さすがに、無条件継続はアホだと思う。
847名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:23:49.58 ID:GNeuaB3y0
何が、無条件継続だ!ふざけてんじゃねぇぞ、腰抜け。
はっきりと、無条件推進!と言え!もっと、もっと、もっと原発作って
東京にも、京都にも大阪にも博多にも原発作るんだよ。
年間100ミリまで大丈夫なんだから、実際のところは一シーベルトだって、
平気だ。全日本を福島並みに汚染させろ。汚染したって大丈夫だって
ことがわかるだけだ。どんどん、推進だ。結果がどうなろうがそんなことは
どうでもいい。どうせ人間いつかは死ぬんだ、原発作って作って、
作りまくって放射能の中で生きようぜ。大丈夫だよ。
848名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:26:35.03 ID:cYg0tmaT0
>>847
カルト左翼の自作自演乙
849名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:31:39.11 ID:EYnqQCGg0
【フジ韓流騒動】フジテレビの株価、ジリジリと下がる…ネットなんかとタカをくくっていたがノンキに構えていられない★16
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312706494/l50
850名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:35:24.08 ID:GNeuaB3y0
はぁ〜何言ってんだ?!無条件推進だよ。もし、ソ連が2000万人死んだからって
言って降伏していたら、その後の勝利はあったか?アメリカがパールハーバーで
太平洋の戦艦がなくなったからと言って降伏したらその後の勝利はあったか?
あほか!犠牲はつき物じゃ。原発超大国になるんじゃ。本土決戦じゃ。
本土で戦ったらアメリカにも、ソ連にも勝ってたんじゃ。それと同じじゃ。あほ。
原発なんぞ、二、三本竹やりぶっこんどけば平気じゃ。気にするから、病気に
なるんじゃ。放射能浴びて死ぬのは、名誉の戦死と同じじゃい。国家のために、
死ぬんじゃ。確かに原発なぞ何の役にも立たんし、日本を滅亡に追い込むかも
しれん、先の大戦のように。構わん。もしそうなったらと言ってなんなんじゃ。
原発超大国になって、綺麗に散るんじゃ。最後は、風船爆弾よろしく、六ヶ所の
核燃料を盛大に燃やして、にっくきアメリカを道連れじゃwwwwwwww
851名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:35:44.08 ID:qi2F+fqUO
>>1
「産経はいずれ読者を失っていくだろう」と自民党前衆議院議員
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312693675/
852名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:35:51.25 ID:cVI8YcfH0
>>1
糞ゴミ連中代表か。
853名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:36:07.86 ID:2sSe4rxV0
原発は9条下の核武装と直結するから

左翼は反対、右翼は推進。

利権とかは実は全然関係ない
854名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:37:44.33 ID:VO2UDAuA0
>>1
原発に国土を汚染されてるのに未だに継続を主張している奴は、きっと愛国心がないに違いないぜ。
855名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:38:35.33 ID:9jHC9U/N0
朝日新聞をはじめとする「韓流」マスコミが民主党を猛プッシュして政権の座に就けた。

そしてその民主党は自民をはるかにしのぐ原発推進派だった。
社民もその民主党と連立を組んでいた。
震災前までマスコミもその原発推進姿勢をまったく批判していなかった。


3.11がなければ実際に民主党によって日本はさらに原発漬けにされていたんだよ。

民主党政権でさらなる「危険な」原発の推進へ。
一昨年の衆院選は、そういう意味での政権交替でもあったわけだ。

いまや「韓流」マスコミや民主党をはじめとする反日サヨクどもこそが
日本にとって危険な原発を推進する、そういう状況になっているんだよ。
日本破壊のためにね。


↓が「民主党政権下の昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
とても正気とは思えない内容。

せっかく原発の設備利用率が60%まで落ちてきてたのに、再びそれを85%まで戻そうとしてる「民主党」。
その上新たに14の原発を新設しようとしている「民主党」。
自民ですら驚くくらいの民主党の「超・原発推進」っぷり。

http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf

まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
856名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:40:39.49 ID:VO2UDAuA0
>>813
まずパチンコを止めろよ。

明らかに大量の無駄な電力を喰ってる場所があるにもかかわらず、それを止めようともしないで
「電気が足りない! 足りない!」とわめかれても説得力がカケラも無いわ。
857名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:41:52.39 ID:9jHC9U/N0
石原都知事「電力確保のために自販機、パチンコを止めたらどうだ?」

→民主党「自販機だけ止めます」としてパチンコはスルー


これだもの、パチンコCMで食ってる「韓流」マスコミが民主党を猛プッシュしたわけだw



【政治】都議民主党会派、都内の自販機 規制条例提案へ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302784043/

東京電力の管内で夏場の電力不足が懸念されるなか、東京都議会の民主党は、都内にある清涼飲料水
の自動販売機を対象に、この夏、日中を中心に電力の使用をやめるよう求める独自の条例案を議会に
提案する方針を明らかにしました。

これは、東京都議会で最大勢力の民主党の会派が14日に明らかにしました。清涼飲料水の自動販売機
には、毎年、夏場の平日は電力需要がピークになる午後1時から4時まで電力の使用を自動的にカット
して節電する機能がすでに備えられています。
都議会の民主党会派の条例案では、この試みをさらに拡大して、ことしの7月から9月に限って、
東京都内にある自動販売機の電力の使用をやめる時間帯を午前10時から午後9時までの11時間に
拡大するよう求めています。
記者会見した民主党会派の大沢昇幹事長は「この夏、緊急に計画停電が実施される可能性が残っている
以上、さらなる対策が必要だ」と説明しています。
東京都では、石原知事が、電力の消費の多い自動販売機を規制すべきだという考えを、今月、
示したばかりです。民主党の会派はこの条例案をことし6月までに都議会に提出する方針ですが、
「自動販売機や清涼飲料水の業界に今回の事態を招いた責任はなく、条例に従わなかった場合の
罰則などは慎重に検討したい。業界がさらなる規制に乗り出せば条例の提案を見送ることも検討する」
としています。

4月14日 18時11分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110414/k10015314811000.html
858名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:45:03.54 ID:VO2UDAuA0
>>857
パチンコと自販機を止めろとか口だけで言っておきながら、
自分では条例案の一つもださない石原のほうが腹立つわ。

仕事をする気がねえならとっとと都庁から出てけ。
口だけじゃねえかあいつ。
859名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:48:15.10 ID:Ir3doCsy0
>>1
西尾幹二が何で入ってないんだ?保守派の学者では今となっては一番大物だろうに。
860名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:48:49.49 ID:5KWTHivM0
誰だって安全、安定、安価であるに越したことはない。
そういう意味では誰もが長期的には脱原発派。
問題はそれがいつ出来るか。
二元論はアホがすること。
幕末の急進的攘夷派に似ている。
861名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:54:01.83 ID:BbRx+Lur0
>>859
だって 西尾幹二は熱烈な脱原発論者なんだから

wwwwwww
キチガイ産経なんてこんなものだよ
862名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:55:08.16 ID:1Fp/FJz70
>>1
うわー なんか濃ゆい連中集めたなー
863名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:58:34.13 ID:pYWZPUqd0
今時、原発の無条件推進なんて基地外しか言わないのがよく分かるスレだ。
864名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 18:58:59.04 ID:qi2F+fqUO
>>1
 菅直人首相、山本太郎を政府入りさせる予定! 「脱原発」政策の切り札として 
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312699534/
865名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 19:04:21.82 ID:f4ZVC3ei0
ゴルゴ13でも言ってたけど、結局はちゃんと運用できる人間を育てなければならないんだよな。
866名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 19:07:15.10 ID:8g7/pXET0
うむゴルゴが適任だと思う
867名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 19:16:02.10 ID:AhBzCLBq0
ゴルゴが総理大臣やればいいのに。
868名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 19:33:05.25 ID:vnvw3GgH0
>>3
ようキチガイ。
869名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 19:34:40.33 ID:XUyisZfX0
このご時世に無条件継続ってパンクだな
サクッと廃炉出来るようになってから
推進してつかあさい(´・∀・`)
870名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 21:22:07.17 ID:bbA4PlzW0
経済が優先ってのは一つの見識なんだけど、現実として
原発事故が経済に致命的ダメージを与えているわけで次
に起こるかもしれない原発事故は日本経済を壊滅させる
可能性が高い。
原発のリスクを無視して推進を唱える田母神は河野級の
売国奴だ。
871名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 21:25:13.47 ID:9jHC9U/N0

日本の政治なのに、なぜ民主党は韓国人の世話になってるの?


【韓国民団】“民主・鳩山氏の外国人参政権に前向き発言”で同胞、集票支援に一斉に走る。総出で選挙運動の手伝いに★4[08/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251350589/

1 名前:喫茶-狼-φ ★[] 投稿日:2009/08/27(木) 14:23:09 ID:??? ?BRZ(10281)
<衆院総選挙>同胞走る 集票支援に一斉
民団・婦人会・青年会 総出でミニ集会 ポスター貼り 出陣式参加

第45回衆議院総選挙が公示された18日、全国民団は支援候補の当選を目指して始動した。
日本記者クラブが17日に開いた主要6政党の党首討論会で、民主党の鳩山由紀夫代表が
永住外国人への地方参政権について、「もっと前向きに考える時が来ている」と改めて言明、
民団の支援活動は勢いづいている。民団中央本部の鄭進団長が本部長を務める参政権獲得運動本部も
担当者を各地に派遣し、運動のテコ入れを図る。

都内のある重点地区では公示日の18日午前、民団支部事務所で支援候補の事務所から
この日預かったばかりのビラ2万枚に証紙を貼った。仕事合間の同胞も多く、
青年会や婦人会からの応援も含め延べ30余人が参加。1人当たり1時間で約300枚が標準のこの作業を午後4時には終えた。

「今までは何気なく受け取っていたビラなのに、1枚ごとに証紙を貼る、こんな大変な下準備があったとは」。
参加者は驚き、感心することしきり。選挙の展望や各自の近況報告、役員会の日程調整、
敬老会行事の打ち合わせなど、やり取りを楽しみながら手早く作業を進めた。

宣伝カーで遊説途中の候補者が支部にお礼の言葉を述べに立ち寄ると、全員が熱い応援メッセージで応えるなど、
この間に築かれた連帯感の強さをうかがわせた。作業参加者の20余人はその後、
6時からの主要駅前での遊説とそれに続いた出陣式に参加、候補者に最大限の激励をおくった。
(一部抜粋)
http://www.mindan.org/sibu/sibu_view.php?newsid=11689&page=1&subpage=2970&sselect=&skey=

http://www.mindan.org/upload/4a94bcbe2201c.jpg
872名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 21:26:01.95 ID:9jHC9U/N0

↓「民主党のHP」 より


【政治】 民主・鳩山氏 「政権交代するため、韓国からご協力を」…韓国・李大統領実兄「小沢氏の在日韓国人参政権の推進に感謝」★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229301424/

・鳩山幹事長は11日、党本部で李韓国大統領実兄の李相得韓国・韓日議員連盟会長一行を党本部に向かえ、意見交換した。

 鳩山幹事長は挨拶に立ち、「民主党として日韓関係を重視している」と表明。新大統領誕生後、
 経済的にはきびしい環境下にある韓国における、新大統領の取り組みに敬意を表した。
 「スワップに関して当然のことながら、民主党としても日本政府としてもご協力を申し上げたいという
 思いだ」と語った。そのうえで「麻生政権が低迷するなか、国民の心がかなり離れている」と指摘。
 「来年必ず行われる総選挙、衆院で勝利をおさめて政権交代を確実なものにしたいということで力を入れている」と表明した。

 「民主党が政権をとった暁には対日関係はなお一層進展するとご理解いただきたい」とも求め過去の
 問題に目をそむけることなく未来志向に転じていきたいとの意向を示している政党だと改めて紹介。
 同時に、強制連行などによって日本で亡くなられた韓国人の方々の遺骨の返還の問題などにも
 取り組んで行くと語り、さまざまな問題が残っているが、できるだけ誠意を込めて過去の問題の清算を
 行って行きたいと決意を示した。

 李会長は1月の際には実弟の李明博次期大統領の特使としての来党だったと振り返り、今回は日本と
 連携・協力の表明の意味での訪問だと述べた。
 1月の来党時に小沢代表が在日韓国人の地方参政権について「検討する」「推進する」との回答を
 示したことについて、「この場を借りて改めて感謝する」との発言があった。

 意見交換で「衆議院総選挙で大勝するという報道があるが、選挙について自信を持っているか」との
 問いに鳩山幹事長は、「自信はありますし、民主党としてはここまで政権に対する不信感が
 高まっているとき、政権交代は使命だと思っている」と強調し、「韓国からご協力を」と求めた。(一部略)
 http://www.dpj.or.jp/news/?num=14733
873名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 21:27:07.28 ID:QECdJ5Za0
さすがに田母神は電波すぎる
874名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 21:32:08.86 ID:kZ+dY5A/0
ソ連は事故があった1986年から軍が中心になって除染活動したのになあ(遠い目)
福島核爆発からもうすぐ半年経つのになあ(更に遠い目)
875名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 21:38:25.20 ID:YBtPHAjU0
原発推進派は福島原発行って修理してこい
876名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 21:42:00.46 ID:tcNCqEGJ0
秦は保守じゃネーベ。
877名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 21:42:03.28 ID:adb+09Ql0
まあ、国士さまの様に国防を言うなら韓国から500発もある巡航ミサイル玄武(トマホーク類似品)の射程距離内である
福井に大量の原発があるというのは問題外だよね。
冬だと北風で、琵琶湖から伊勢湾まで汚染されるし、数時間で短時間に死亡するレベルの
被曝を住民はする。
また、中京地域の工業は不可能になるので、日本が経済的に破綻する。

さすがに、韓国べったりのフジサンケイグループが原発を推し進めると思うよ。
韓国からすると、福井に原発群がある限り、日本には絶対に軍事的に負けることはないから。
日本の復活できない自爆スイッチを韓国に与えているようなものだ。
福井県の原発銀座、島根原発、伊方原発、玄海原発など偏西風の日本で
韓国に近く、風上に原発を維持することがどういうことか考えてみよう。
なぜ、フジサンケイがあまりにも露骨に韓国を支持し、原発を推進するかもだ。
今回の福島は1/1000程度しか放射性物質は陸上に落ちていないことも含めてね。
福井で起こると、今の1000倍の汚染が関西の水がめの琵琶湖と、工業生産日本一の
中京工業地帯を汚染するぞ。
陸路で東西の移動すらできなくなる。

いずれにせよ、原発推進派やフジサンケイグループは売国奴だ。
今のうちに手を打たないと取り返しがつかなくなる。
20兆円産業で警察まで抱き込んだパチンコ産業のようになったらもうどうしようもなくなる。
もう、パチンコは警察も動かないから排除できなくなっているよね。悲しいことだけどさ。
878名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 21:42:54.23 ID:Z9zZOLf0O
今はともかく宇宙に大量に太陽光パネルあげたら原子力はおさらばでしょ
879名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 22:02:50.59 ID:YHwQajP+0
>>1
俺は一応原発存続派だが、流石に無条件は有り得ん

「無条件継続」の4人は愛国気取りの単なるキチガイと考えていいだろう
もし罷り間違ってこいつらに日本任せたら間違いなく潰れるわw
880名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:20:45.80 ID:KWoj+N5m0
http://dailycult.blogspot.com/2011/05/news.html


原発推進派=幸福の科学wwwwwwwwwwwwwwww
881名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:24:12.40 ID:KGKgxRX/O
佐伯啓思って「保守」だったの?
他に上がってる連中はキチガイだけど、彼の言論はかなり肯けることが多かったから、一緒に扱われててビックリした
882名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:33:22.04 ID:aZj8z/vL0
おまえら耳馴染みの良いこと言うやつは信用できないって
民主党政権で学んだんじゃなかったのか?
脱原発なんてできもしないことでオルグしようとする左翼に気をつけろといってるんだよ
883名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:34:36.81 ID:cX5OryYb0
御用学者も大勢訴えられてるけどこいつらも訴えられそうだな
目立ちたいとか金欲しい連中が安易に原発推進唱えると捕まるよ
884名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:56:19.60 ID:fD58x9Kz0
今回の発電炉の事故は、老朽化による配管の減肉や劣化が根本原因だよ。
その次が電源喪失。女川も東海第2も一応、止められたのは内部の情報が
出てきていないけど、かなりの損害が有る様だね。
原発は地震国で運用するにはリスクが高すぎるし、炉の寿命も耐震を
考えると長くは出来ず、経済性が低い。
核兵器の取得は、米国がデフォルトした時に差し押さえる密約を
早く結んでおくべき。
太平洋方面の軍事バランスが崩れた時は、日本が核戦力を含めて
肩代わりするとね。その代わり、債権放棄や国債の追加購入をしたらよい。
885名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:59:44.24 ID:u8Qm0y/V0
青山はどう考えても推進派だよ
朝生で女川や福島第二の再稼動も言及してた
コイツの発言は一貫して事故は小規模で原発は悪くない。津波は想定外
悪いのは管と民主党だしね
886名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 01:05:46.14 ID:k6bIGxB40
>>321
正気か?
887名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 01:11:58.94 ID:k6bIGxB40
>>324
深夜操業で時間外手当なら原発も同じじゃないか、
何回も書き込みしすぎて分けが分からなくなってるのか?
888名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 01:41:20.07 ID:ZUuu++WR0
【社会】お台場騒然 響く「韓流やめろ」コール 7日のフジテレビ批判デモに主催者発表で2500人 子ども連れ、カップルの参加者も★13
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312733397/l50
889名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 02:27:44.30 ID:B5S1cbcz0
右派評論家にとってはチキンレース状態だなw
さっさと西尾幹二みたいに「転向」したほうが気が楽だろうに
890名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 03:46:06.44 ID:FuE/HnMV0
この状況で無条件継続なんて気が狂ってるとしか思えない。
891名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 04:11:12.30 ID:FuE/HnMV0
国防的な視点からも国内に原発を多く抱えるのは危険すぎる。
テロリストに狙われるリスクが高い。
892名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 04:25:42.16 ID:5sdtAhUx0
利権保守派
893名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 04:28:00.16 ID:5sdtAhUx0
@放射能は危険でない
Aだからまた大事故が起きてもOK
B無条件継続、今すぐ全ての原発を稼動させろ

矛盾していない、@が間違ってるから致命的だがw
894名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 05:01:54.74 ID:tXsUZFzi0
古い効率の悪い火力発電所を>>596が言ってる様な物に建て替えて
原発は動かすこと前提じゃなくて今回事故を起こした物の同型機は建て直して使うとはダメなんかな?
核のゴミを処分するためにオメガ計画をモノにできる様にするとかさ・・・

絶対に全部0にする。または何が何でも今あるものを動かすっていう感じの白か黒かだから
灰色みたいな考えはコウモリ野郎って叩かれるのかな?
895名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 05:51:44.30 ID:N28LOpu90
まあ、言論人の危機感なんてこんなもん・・・科学者の意見聞きたい。
896名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 06:24:44.11 ID:AQHwbvQG0
自称愛国者って、みんな原発推進派なんだよな。
「愛国主義は悪党の最後の逃げ場」とはよく言ったものだ。
そんなに原発利権は美味しいのか?
897名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 06:26:39.09 ID:vHnHg5jF0
よくよくこんな面白い面子を26人も集めてきたなと思うがw
無条件継続って目の前であんな事故見ておいて事故原因を精査して再発防止に努めることすらしないってこと?
898名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 06:30:43.09 ID:s0V9bxrI0
こいつらは己の利権のためなら何でもする。端的に電事連・経団連の犬ということがはっきりしたな。
まぁわかりきっていた事ではあるが。国民軽視もここまで来ると呆れるばかり。
899名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 06:33:34.93 ID:ObB8MCV30
>>896
あんたのような短絡思考者が民主に投票したんだろうなぁ。
900名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 06:35:31.22 ID:vHnHg5jF0
>>898
「無能で十分説明可能な事象に悪意を見出すべきではない」という格言もありましてな。

要するに単に馬鹿なんだよ。現行の原発の問題点を直視すると自民党が困る、としか考えてない。
彼らに原発村の利権があるかっつーたら無いでしょ。
ちなみに櫻井よしこなんかが公然と主張してたけど、彼らの脳内正史では
「原発の安全性は無謬であり原因は全て菅の視察」ということになってるよ。
901名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 06:38:48.73 ID:ysUFcQ18O
>>896
かっこいい台詞を書いてみたかっただけ感が隠せてないぞ
902名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 07:15:52.07 ID:RcE7lYl3P
>>894
難しいのは、原発はおなじ場所で建て替えできないから。
903名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 07:55:48.87 ID:WvfWB3Kj0
原発に否定的でも火力に代替じゃ犬であることに変わらないんじゃないか?
904名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 08:15:17.50 ID:v/dgJyal0
原発推進派だけど、日本人に原発を扱うのは無理(西尾)のいうとおりなので
日本人の原発については廃止だね。韓国中国の原発はとことん推進
905名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 08:20:39.12 ID:2MQPRkS40
>>894
原発ってのは建物ごと高レベル放射性廃棄物なんだよ
廃炉すらいまだやったことない、方法確立してないの
確立してないといえば燃やした後の燃料の処分方法すら ま る で できてない
高速増殖炉は10年たつと実現が20年遠のいている、こんなかんじでズルズル引き伸ばしてる
10万年以上管理しなきゃいけない廃棄物は、場所の選定どころか
ガラス固化すら上手くいってない

しかも廃炉どころか永遠に動かせるとか言い出してる
だけど火力発電所は老朽化して駄目なんだってさ

こういうチンカスにも劣る役立たずが汚染推進派
906名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 08:21:16.88 ID:bwUfji/E0
当たり前だな

即時停止とか何も考えない調べない大馬鹿

代替えエネルギー?大昔から探ってますよ(実用的なものはでてきませんが)
火力?燃料の首根っこ捕まれてますよ
907名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 08:23:37.10 ID:h52JoXhn0
>>68
南関東ガス田というすぐに採掘できる巨大なガス田が有るのにか?
908名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 08:24:02.34 ID:hY0oQWz80
タモって論客気取りでいるけど、
「Will 」の論文読んだが酷かった。
中学生の作文レベル。
彼には、自衛隊以外のことは期待してはダメだと思った。
右翼とか言う奴いるけど、馬鹿な街宣右翼なみだよ。
909名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 08:25:03.76 ID:WvfWB3Kj0
高速増殖炉はともかくとして六ヶ所村の完成と最終処分地の確保はしていくでしょ?
それに汚染させちゃったけど火力で代替しろとか言ってる連中には言われたくないんじゃないか?
910名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 08:25:53.98 ID:jFEDQxCl0
無条件継続はただのアホだな
911名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 08:28:21.08 ID:WvfWB3Kj0
>>910
ただ無条件で継続」と「条件つきで継続」のあいだにどういった線引きをしてるのかが記されてないんだよな
912名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 08:29:37.25 ID:TkMcNt8g0
脱原発信者は大バカ!!だったら電気使うな!!

脱原発信者は車社会廃止も叫ぶこと出来るよな?
年間死亡者約5000人だぞ。
913名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 08:32:04.91 ID:b4xqsZwn0
田母神って福島出身だろ、よく無条件継続なんて言えるな
914名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 08:33:12.24 ID:2MQPRkS40
ついでに言えばウラン採掘鉱の周辺では原住民の死産、奇病、奇形が日常
原発も、通常稼動で作業員にガン、白血病、奇病が出る

原発を推進するってのは、人を殺して電気を使うってこと

もう一度言うぜ

原発を推進するってのは、人を殺して電気を使うってこと
915名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 08:38:21.53 ID:jFEDQxCl0
他の発電と違うのは給料貰ってない作業員以外の人達にも広範囲に被害が出るところ
916名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 08:38:23.59 ID:TkMcNt8g0
>>914
携帯から電磁波出ますので、携帯やめますか?
お酒、たばこもガンになる確率は俄然高くなる。それもやめろといえますか?

917名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 08:41:00.22 ID:srD+nJWD0
とりあえず放射性廃棄物の処理をどうするかの目処がたってからだわな

流せないトイレでいつまで用を足し続けるんだよww
918名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 08:41:24.28 ID:U4IQFWfS0
無条件継続・・・・アホ
反原発・・・・・・基地外
919名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 08:45:58.31 ID:2MQPRkS40
>>916
電磁波の健康被害気にするんだったら、
電離放射線のケタ違いのエネルギーの健康被害がどんだけやばいかわかりそうなもんだ

つーかそもそもおまえの言ってること意味不明
赤の他人殺して発電することと
自分の便利の為に自分のがんリスク増やすのと、なに比べてんの?

お聞きします
人を殺して発電することを肯定するんですね?
920名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 08:46:22.25 ID:jFEDQxCl0
http://www.news-postseven.com/archives/20110730_26490.html
>福島第一原発と第二原発は地元で1万1000人を雇用した。
(地元だけで1万1000人で、本社採用の人員は含まない)

福島第1原発(470万kW)+福島第2原発(440万kW)の910万kWを、
川崎天然ガス発電所(LNGガスタービン・コンバインドサイクル。2基84万kW。運用人員25人。建設費250億円)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110530/271915/?P=1&ST=rebuild
で単純に代替すると(原発の稼働率の低さには、あえて目をつぶってあげることとする)
10.8セット建設すればよく、建設費は2708億円で、運用人員は、なんと271人。

LNGガスタービン・コンバインドサイクルの話が出ると、
電力関係者が狂ったように否定にかかるのは、こういう理由もある。
地元との関係もあり、もはや、止めたくても止められないのだろう。


電気事業連絡会HP/電気事業のデータベース(INFOBASE)
http://www.fepc.or.jp/library/data/infobase/pdf/infobase2010.pdf(32P)
によれば、全国の17箇所の原子力発電所を合わせた最大出力は4885万kW。

これを、川崎天然ガス発電所(LNGガスタービン・コンバインドサイクル。2基84万kW。運用人員25人。建設費250億円)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110530/271915/?P=1&ST=rebuild
で単純に代替すると(原発の稼働率の低さには、あえて目をつぶってあげることとする)
58.2セット建設すればよく、建設費は1兆4500億円で、運用人員は驚くべきことに、わずか1454人で済む。
(東京電力だけではなく、日本中の電力会社で!)

この辺も、電力会社が、LNGガスタービン・コンバインドサイクルを嫌う理由の1つ。
社員を大幅にリストラしなければならなくなるから。
921名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 08:51:58.17 ID:WvfWB3Kj0
>>919
車に石油使って全国に排気ガスを充満させていることはどう思う?電気や水素などにしたほうがいいと思わない?
922名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 08:52:42.81 ID:TkMcNt8g0
>>919
>赤の他人殺して発電することと
で!?実際に何人死んだんだ?

>人を殺して発電することを肯定するんですね?
その言い方、まるでアホ丸出しだね。
人が関わると言うことは、いつどこで死んでもおかしくない。
食品作っても、道路つくっても、漁師でも。

年間5000人死んでる車社会の批判でもしたら?
おまえの言う、不明確なデータじゃなくて実際のデータだぞ
923名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 08:53:32.07 ID:u9hwezlx0
保守派言論人って、財界の講演依頼や執筆依頼で生きている屑でしょ。
言論じゃない。提灯持ち、太鼓持ち。
924名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 08:57:39.21 ID:TkMcNt8g0
>>923
俺は半原発野郎達が、原発のみを批判するのは頭が狂ってるとしか思えない
たばこ、車社会、排気ガス、温暖化なんで今まで騒がないんだ?
なんで原発のみなんだ??

925名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 09:13:39.85 ID:2MQPRkS40
>>922
ググればいくらでもみつかる死亡、奇形、ガン、白血病のことはぜんぜん知りません
でも車社会の死亡人数は知ってるんですね?wwwwwwwwwwwwwwww

>で!?実際に何人死んだんだ?
小学生かよw
「何時何分何秒に死んだか言ってみろー」
数え切れるわけねーだろ馬鹿
わかりきってることに、今苦しんでるのに「統計だせ」
気が狂ってんのか

>人が関わると言うことは、いつどこで死んでもおかしくない。
ああ、やっぱり死んでるってことは認識してるんだ
なるほど、だから、赤の他人を殺したり奇形にしたりして発電しても心が痛まないということでいいんですね?
あなたの意見はそういうことでかまいませんね?
あなたがそこに住んでいたりしてもそう言うことができるんですね? 自分の子供が奇形で生まれても
自分より先に死んでも

926名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 09:13:46.20 ID:v/dgJyal0
日本人みたいなすぐ癒着して基準甘くする民族に原子力は無理
原発の管理がしっかりしている欧米人とかフィリピーナや中国韓国でもいいけどにさらせるなら条件付賛成
927名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 09:17:46.37 ID:2MQPRkS40
>>924
被害がケタ違いなのに因果関係の証明すら困難
目に見えないから防げない

ついでに言えばおまえはなんで騒がないの?
放射能なんてコワクナーイってんだったら
なんで現場作業にいかないの?
928名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 09:21:15.17 ID:yP842jK+0
こういう保守派って奴はコミンテルン工作員の残党だよ
つまり日本の伝統文化を尊重してるふりをしてるが、実は共産主義者ってこと。

その証拠に保守派は日本政府や日本陸海軍を牛耳ったコミンテルンの共産主義工作員が行った
大東亜戦争という赤化侵略戦争を未だに賛美してる。
929名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 09:24:27.18 ID:v/dgJyal0
条件付賛成といってもそのハードルが極端に低ければ無条件と変わらないし
実質無理なほど厳しければ廃止派なんだよ
930名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 09:26:31.52 ID:2MQPRkS40
原発が必要だってんなら
最低でも世界中に散らばった人口放射性核種を回収して、
世界中の人に謝ってから言えよ
死の灰がバラ撒かれることにも、そんな空気吸うことも、混じった食い物食べることにも同意してないんだよこっちは

まあとりあえず福島の現場いくことからはじめろ汚染推進派
931名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 09:29:11.22 ID:WvfWB3Kj0
おれも条件つき賛成
932名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 09:33:41.39 ID:u9hwezlx0
みうらじゅんですら、万単位の原稿料を出そうとした東電。
いわゆる「保守派言論人」が原稿を執筆したり、講演会を引き受けたりしたら
いくら出しただろうね。
その他東電に連なる経団連企業の面々。
こいつらの立ち位置が分かるだろ。
金のために言論面するなってことだ。
933名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 09:34:02.43 ID:jQlc+7nY0
廃炉まで考えるとコスト的には別に美味しくないだろ?
無条件継続ってのは何か特別の理由があるのだろうか
934名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 09:34:19.96 ID:RP2awMrr0
>>930
原発推進派じゃなく核汚染推進派か、なるほどな

ちなみに「民族系右翼」は、日本を穢す原発は断固拒否だ
935名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 09:35:54.87 ID:TkMcNt8g0
脱原発の馬鹿者達。原発だけじゃなくて他のことも視野に入れろよ。
山本太郎も未来の子供のためにとか言うが、未来の子供のために
タバコは日本からなくそう、お酒もなくそう、車も制限速度30キロにしよう
大気汚染対策で一家に一台にしよう、等々未来の子供のために色々な見直そうよ!

と言うことであれば、それは素晴らしいことだ。
ただお前らと同じ原発1点主義で、ワーワー騒いでるのはキチガイ。
騒ぐなら他のことも叫べ。それならば構わん。

>>926
原発は民間じゃ無理。やはり自衛隊が運営するべきだと思うね。
936名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 09:37:00.80 ID:u9hwezlx0
東電はうちにもまだ謝罪に来ないぞ。

家の敷地は汚染されたし、借りている農地も汚染されたんだが。
さらには収穫した野菜だって汚染されている。
無礼にもほどがあるだろう。
937名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 09:41:43.28 ID:DXamJPmd0
無条件って、、、、。

電力会社から原発村と呼ばれる推進派に大量の資金をつぎ込んでいるから原発に賛成なのはわかるんだけど。
なんで、右翼論客が総じて原発推進なのか理解に苦しむ。
原子力爆弾推進と原発は同義という理解でok?
938名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 09:42:55.55 ID:W60Qa+ey0
いつ大地震がくるかも分からないのに、
今すぐ止めるなとか言う奴は馬鹿。
939名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 09:45:40.98 ID:XmH5fG300
>>913
原発事故の半年前ぐらいには福島の清らかな土地が放射能の脅威に
晒されるのは許せないからプルサーマル反対。原発は全部日本海側に
移すべき。その際、特定アジア(原文ママなのかなこれw)から攻撃を
受ける脅威が増すから核武装すべきとかいう凄まじく都合のいい戯言を
ほざいてたんじゃなかったっけ?
940名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 09:52:29.81 ID:rnuHiiRb0
ニートフォースの工作員ID:TkMcNt8g0が必死だな。
941名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 09:59:16.05 ID:2MQPRkS40
>>934
知ってる
陛下が被爆なさってるのに原発擁護、電力会社擁護とか
右翼のわけがない
なりすましのなんちゃって右翼だって知ってる
942941:2011/08/08(月) 10:01:38.27 ID:2MQPRkS40
訂正被爆→被曝
943名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 10:04:07.02 ID:B/34XRem0
原発を維持するのが愛国者。
反原発ヒステリーに立ち向かわなければ日本は終わる
944名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 10:05:55.22 ID:zgSjIusg0
>>881
西部の教え子
945名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 10:07:15.57 ID:WvfWB3Kj0
自称本物の保守の人に聞きたいんだけど、自動車やオートバイを電化すると電力が2倍以上必要になってくるらしいがどういったエネルギー政策を立てているのかね?
946名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 10:09:20.36 ID:zgSjIusg0
>>945
自称保守じゃないけど、
なんで唐突に自動車とオートバイを電化しなければならないという仮定なの?
いまだそんなこと国民のコンセンサス得てないでしょ。
947名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 10:13:38.54 ID:2MQPRkS40
国愛してれば原発稼動はありえないし
反原発デモの一水会とかは真の右翼だよね

だいたい本気で国防ってんなら最低でも
最大の不安要素の電力会社役員、保安員
こいつらなんで処分に動かないの? それどころか擁護とかwww

そして国防の要の自衛隊員はこいつらの尻拭いの為に無駄に被曝させられた
これで保守? これが?

保守言論ごっこも大概にしろ 透けて見えすぎるわ馬鹿にしてんのか
948名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 10:15:15.32 ID:WvfWB3Kj0
国土を汚すことが大問題なんだろ?火力発電所による大気汚染よりも自動車の排気ガスによる大気汚染のほうが深刻では?またエネルギーコストについてもリッター1円相当らしい
自動車は国民全員に関わるものであり全員が享受できる。太陽光とちがって
949名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 10:17:08.53 ID:D9OZKWbU0
結局お前らは流れに乗って反原発を掲げているだけだろう。

まず反原発の趣旨として『危険だから』が多いと思う。
ただしその引き替えに、今の生活を出来ていることもお忘れなく。
円高で今輸出企業は非常に厳しい。それにこの電力不足。
今まで以上の海外シフトは当然だし、しょうがないことだ。
それに脱原発であれば100年計画で進めるなり長い期間が必要だ。
今は早く原発を再稼働させ、企業に物作りさせるべきである!

それに未来の為を思うなら
タバコ廃止、お酒廃止、車社会廃止、環境汚染も叫べよ。

それも出来ずに原発反対叫ぶな。


950名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 10:21:15.60 ID:2MQPRkS40
>>949
おいおいさっさと福島の現場いって終息させてこいよ
こんなとこで何ちんたら遊んでるの?

タバコ廃止wwwさんざん論破されてもまだしがみ付くwwww
951名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 10:28:00.97 ID:zgSjIusg0
>>947
右翼≒保守
電力会社役員を処分する法的根拠というものが現在あるの?

>自衛隊員
ここまで国民が決めてきたことに対しての作業であり、ことにご苦労な事ではあるが、
それが我々日本国の法律上、逸脱した行為ではない。

>>948
>国土を汚すということが問題・・・
に対しては、答える必要がないが。
ソースがないけど、一応俺に対してみたいだから答えておく。
自動車が大気汚染の一部だということは、国民がそれをコンセンサスとしていて、
その利用についても、道路交通法なり、過疎地域の便であったりその利便性と弊害を認めているからではないのかな。

>>949
単純な産業界や、海外シフトだけを気にして原発を動かすなら
そんな奴ら海外へ行ってしまってもらいたい。
一つは電力が少々少なくともやっていける社会であってもいい、という日本人が増えてきたということに着目しなければならない。
952名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 10:29:12.50 ID:D9OZKWbU0
>>950
取りあえず原発は反対。
けれどもタバコは賛成。自分に甘いのはどこかの誰かさんと一緒だね
まさにキチガイ厨
953名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 10:29:50.94 ID:VhFAwDwi0







>>18

秦を知らないバカ。










954名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 10:34:12.41 ID:COLdgF2s0
脱原発=アカ
955名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 10:36:12.76 ID:D9OZKWbU0
>>951
しかし冷静に考えれば海外へ行けば行くほど、働く場所がなくなるし
税収入もなくなる。
海外シフトが進むと言うことは、海外からの投資も少なくなると言うこと。
いて貰うにこしたことはない。いて貰って損することはないし。

〉一つは電力が少々少なくともやっていける社会であってもいい、という日本人が増えてきたということに着目しなければならない。
それは今後のことを考えれば良いことかも知れない。
ただし、ヒステリックにならず順序よくと言うのが理想だろう。


956名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 10:37:44.27 ID:jFEDQxCl0
8月7日(日曜) フジテレビ 韓流 デモ 君が代斉唱
http://www.youtube.com/watch?v=cqMbluG9iHg

【デモ】「遊んでる場合じゃねえぞ」「目ェ覚ませよ」「騙されてんじゃねーゾォ」
http://www.youtube.com/watch?v=DXhXk-bQSvQ
957名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 10:38:47.31 ID:WvfWB3Kj0
>>951
国土を汚していることに怒りを感じていないならばそれでいい。
あと経済についてちょっと楽観的すぎないか?
958名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 10:39:47.39 ID:yP842jK+0
脱原発もバカだよな。
原発推進を主張しただけで福島第一行けって喚くだけ

保守派や原発推進派は福島第一なんて全然怖くない。

ただ忙しくて行けないだけなんだよ。 サヨクみたいに暇じゃない。

死ねよブサヨ
959名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 10:40:01.63 ID:O5NnLq5SO
>>954
西尾幹二や鈴木邦男をアカ呼ばわりとはえらい時代になったもんだ。
桜井誠あたりが保守か?
笑えるなこりゃw
960名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 10:42:11.80 ID:WvfWB3Kj0
西尾氏は大好きなハイデガーにならって隠居したいんでしょ 
961名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 10:42:25.26 ID:rnuHiiRb0
>>958
お前はすごく暇みたいだなw
962名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:02:24.60 ID:zgSjIusg0
>>957
国土を汚しているのも、いわゆる我々国民の一定のコンセンサスの中で行われている。
国民が選択してきた道なわけだから、それは自業自得、今回の件でどこまで変われるのかが、
産業とか技術tかを至上としてきた日本人へ突きつけられた問題。
そこをどこまで国民が理解しているか、それの方が文明論として心配。
経済についていうならば、私個人としては元から3等国でいいと思っているから、問題はない。

>>955
まあ、↑に書いたとおりなんだけども、
>ヒステリックにならない
まさに、それこそが重要だと思う。
日本人はこれまで、原発なり技術なり、それが総じて安全にできるものだと信じてきた、
いや、信じなければ経済成長も出来なかったわけだけれども、それが実は「安全な技術などない」
という前提の来論を行ってこなかった。
いわゆる「安全神話」にしたって、これは皮肉でもなく、「神話」はフィクションなのであるから、
「安全」ではないということに気づかなければいけなかったと思う。
マスコミは「安全神話」という言葉を使ってエクスキューズするが、それは「神話」という文字を入れているおかげだ。
そして、我々国民もそれにかまけて技術というものに対してどう対峙しなければいけなかったかをサボってきたわけで、
そのつけが今回の原発に集約されている問題だ世思う。
963名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:09:49.94 ID:2MQPRkS40
>>951
さあなあ
保安院なんかは事故起こしても誰も責任とらなくていいってことにしちゃったらしいし
法律作る側ならなんでもありだな

でも、最低でも業務上過失致死傷や傷害で捜索されてなきゃおかしいな
原子炉爆発させて毒ガス拡散させながら、警察の捜査がない じつにおかしな話だ

ベント部分のフィルターをとっぱらったのは誰なのか、
クレーン内で倒れてたのに一日放置されて死亡した作業員
なんか郡山での目撃情報が流れてたらしいが、その後地下で水に浮いて死んでた二人
熱射病で死んだという作業員
行方不明という作業員

まあ警察だって現場に捜査いくのはいやだろうが
本社の書類くらいは押収してないとおかしいよな

>>958
忙しくてwwwww行けないwwwwwww
ここに書き込むのに忙しいくらいならさっさと現場作業いけよヒマ人wwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
964名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:12:39.14 ID:2MQPRkS40
>>958
あと誰がブサヨだ
てめーとは違うんだよエセウヨ
965名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:55:04.33 ID:8GZr7P9d0
所詮その程度の人物だと露見したね。さよならおバカさん。
966名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:06:23.93 ID:AQHwbvQG0
金美齢「原発は最高にクリーンなエネルギーです」

こいつキチガイだろ
それとももうぼけているのか?
967名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:11:38.50 ID:AQHwbvQG0
原発信者って、原発の話をしてるのに、なんで煙草や車の話を始めるの?
ディベート会場でやると、アホかと思われるぞ?
2chだから許されているだけだ。
968名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:19:24.72 ID:D9OZKWbU0
>>967
軽い気持ちで反原発を言うなって事だ。
未来の子供が危ないなら、他に悪影響があるものも徹底的に叫べよ。
それも出来ないで、原発のみ叫ぶな。
969名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:22:13.24 ID:INMh3A/d0
お前が音頭とる理由もないな
970名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:26:47.87 ID:zgSjIusg0

いつも、こういう>896みたいな、保守=原発利権
みたいな単純なレッテル貼りをする奴が居るんだけれども、
保守の論壇を貼っている人間だって、普通の国民だって、
利権に関係なく原発やむなし(もしくは推進)と言う思考があることが分からないのかな。
これは、左翼=日本の原発は反対=中国北朝鮮の走狗 っていうレッテル貼りと同じわけで、
もうレベルが低くてはなしにならないよ。
971名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:28:00.80 ID:i1z0aTln0
田母神ってバカなの?
福島第一原発の惨状から、どっかの原発に工作員10人ぐらい送り込んだら日本を壊滅させることができるってバレただろ。
自衛隊の幕僚長だったくせに安全保障の視点が欠けているとか、更迭されて当たり前だったわ。
972名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:28:48.33 ID:INMh3A/d0
たもちゃんは福島の原発には反対してたなw
973名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:29:21.07 ID:j+9vUEYT0
>>966
ポイントは放射能を危険なものでないと思い込んでいるところだろう
田母神もキム婆も放射能は害がないと信じているだけ、いや信じたいのだろう
多分この種の人たちは心の器が小さく大きなストレスが掛かると現実逃避してしまう癖があるのだと思う
974名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:24:39.34 ID:Rjs4BLhD0
>>970
そもそも、ずっと反原発=左翼、アカのレッテル張りしてきたのは
保守、右翼の側なんだけどな。いまさらどの面下げて被害者ぶってんだか。
975名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:40:03.55 ID:HsyAY3gPO
結構推進派が多いんだな
976名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:45:23.19 ID:9iGafeQr0
>>956
右翼が便乗して来てるな
977名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:54:43.18 ID:6AGAkQn90
東電から元航空幕僚長へとどこでどういうふうにカネが流れてたのかな?
単純に元航空幕僚長の頭の中がトンチンカンなだけ?
978名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:00:11.78 ID:9iGafeQr0
「故郷だけはプルトニウムで汚すな」
「故郷が汚れてしまったのだから、日本全部汚れてしまえ」

とても大人の思考とは思えませんね
979名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:12:35.01 ID:8dNDhchT0
>>3
脳みそ空っぽなだけだろ
じゃあ皇居の隣にでも作ってろって言われたら
こいつら絶対ファビョるぞ
980名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:46:16.02 ID:0ClhfcXE0
日本が核武装するのを何十年も夢見てきた老人なんだから、そう言うだろうさ。
でももはや年寄りの妄言に過ぎない。
981名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:53:05.93 ID:YsyuaVwi0



OK、OK、原発反対派は次の選挙も民主党なり共産党か社民党

に入れればいいさ。

これがマトモな知性であり、国を思った末の選択なら立派だよ。

982名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:55:43.14 ID:WvfWB3Kj0
>>981
あいつら日本人じゃないから
983名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:16:00.16 ID:/HJ6R9nN0
原発の真実を知らな過ぎるから推進するんだよ。
原発は利権構造。まともな精神の持ち主なら、この利権構造の破壊無くして日本の将来は無いと感じるはず。

もちろん原発は危険だよ。でも誰が運転するのかって話。利権構造になってるから、危なくても、とにかく見積もりが甘くなる。

体質を変えないと、とても推進とは言えないんだよね。客観的に見て。一応俺も保守だけど。
危険な、ブレーキの効かない組織って感じがするんだよね。原子力村は。責任の核心も無し。空気が支配する組織。

怖いよね、こんな組織が危険な原発運転するの。体質が改善されたと判れば、推進しても良いかも。
984名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:20:58.71 ID:YsyuaVwi0
中国は500基の原発新設計画があるそうだ。韓国にも原発はある
日本国土の環境安全を憂慮して原発廃止を訴えるなら、当然これら
二国の原発建設運用も反対していくべきなんだが、具体的な行動を
したという話は過分にして聞かない。

陰謀厨じゃないので、すべての反対派が先の二国の回し者とまでは思わん。
(繋がりある人もいる)
ただ、環境のためというのなら、日本国内にしか眼が行かないのは視野狭窄
といわれても仕方ないよなぁ。
985名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:24:25.63 ID:oFOPk8AAO
この期に及んで条件付きとか耄碌がきついのう。

無条件継続は心神喪失だからしゃあないが。
986名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:26:32.10 ID:8dNDhchT0
>>984
「寡聞」な
987名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:36:08.17 ID:a4ooGJew0
原発推進するなら中国等の原発大量建設計画には
反対するべきだよね。第四世代型が未開発である以上、
ウラン資源の量は限られているのだから。
原発推進派がウラン資源量・価格維持の為にこれらの
建設計画に反対したという話は寡聞にして聞かない。
それと現状では必要不可欠なはずの高レベル放射性
廃棄物最終処分場誘致を貫徹した話も聞かない。
988名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:42:48.29 ID:HG3h8lUW0
989名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:54:00.82 ID:/dl5UqX90
>>958

ネットに書き込む暇はあるんだね。ってか2ちゃんカキコで忙しいの?
990名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:02:46.26 ID:DNE6QIBW0
>>968
でもな、原発事故の一番怖い所は人種差別的問題なんだよ
例えば高校野球で福島代表の聖光学院が出てるだけで
「セシウムパワーだ!」「聖光学院の色はチェレンコフ光か?」
「福島県民は責任とって事態しろ!」とか不謹慎極まりない書き込みであふれる

愛知県の代表が甲子園に出て自動車産業を誹謗するような書き込みなんて有り得ないだろ?
「排気ガスにまみれた球児たち」とかさ

偏見差別、これは原子力特有の現象だよ。
これで追い込まれてる人間がどれだけいるか・・・
991名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:09:50.85 ID:wVYZ/KQC0
原発事故の早期収拾を心から望む。
安全性に反する利権があるなら改めるべき
だが同時に脱原発は国益に反する。

今回の事故による東電と政府批判と原発推進政策は矛盾しない
992名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:32:30.69 ID:8dNDhchT0
>>991
「動かしてもいいですよ」「新たにどうぞうちに作って下さい」って
自治体が出るかどうかは謎だけどなw
993名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:33:21.43 ID:2MQPRkS40
>>984
自国の原発爆発炎上させといて、ほったらかしで
「特亜の原発に反対したという具体的な話は寡聞にして聞かない(キリリ」
頭痛がする

前から反対してる団体ならあるよ、ノーニュークスアジアフォーラムとか
君が知らないだけかな

君の言うとおり環境考えればみんな当然反対 常識 自国の事に手一杯なだけ

それにさ、原発廃止できてないのに、日本が、中国に向かって原発やめろって声高に言うのって、どう思う?
他人の頭のハエを追うってことわざ思い出さない?

わかんなきゃ、中国と日本置きかえてみなよ
中国「日本は原発やめろ」
どう思う?

と、いうかさ
むしろ言ってこないこと、どう思う?
言い返せないような事故起こしちゃったんだけどさ

中国は昔の核実験の事や黄砂のことがあるから言ってこない?
そんなこと気にするタマかあれが?

東電は事故直後にマスゴミOB接待で中国旅行
なあ、仮に中国と繋がってるとしたら、反対派と推進派、どっち?
994名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:55:03.25 ID:5RTzueNI0
994
995名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:31:38.99 ID:1LFyJNy70
核武装せなチョンとチャンコロに舐められる
既に舐められてるけどな。
原発やめて喜ぶのはチャンコロ
996名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:38:12.28 ID:5d5c5use0
あれだけの事故が起きた後で新規建設できるのか。
同じところに何基も作るリスクは福島を見てればわかる。
これまでと同じように原発推進でやっていくのは厳しいぞ。
選択肢は限られている。
997名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:10:52.87 ID:we0b7NKJ0
原発「推進」って言葉は卑怯すぎる

原発の危険がわかっているのは国民の常識なのに
現実的な議論をした上で「脱原発と叫ぶかどうか」を踏み絵にして
叫ばなかったら「原発推進」とレッテルを貼る

自民党のマニフェスト2010に「再生エネルギーを2020年に20%までに上げる」と書いてあるのに
民主党が今年から出してきた「再生エネルギー法案」とやらを踏み絵にして
「民主党に同意しない自民党は原発推進」とすり替えるつもりか
998名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:06:48.20 ID:y16mfGzKO
>>1
【原発】メルトダウン後の燃料が再溶融するという危険厨の考えたシナリオが正しかったことが明らかに
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312806237/
999名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:18:09.76 ID:fAhgTqDw0
これ迄、嘘をつき続けてきた所為で、いくらこれから真面目な、正当な話をしようとしても、国民から信用されない。それが原発容認派のジレンマ。
1000名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:28:45.48 ID:0lKRjBhH0
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。