【福井】敦賀原発増設、絶対に必要…敦賀市長が強調[08.01]
2 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:44:32.47 ID:o4FtXND+0
KITY GUY
もうかりまんなぁ(´・ω・`)
4 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:44:57.95 ID:QhqB1G4B0
ヽ( ´ー`)ノ
5 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:45:14.01 ID:Q/cSiL9Y0
麻薬中毒者
6 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:45:15.44 ID:dOf0bXem0
原発で潤っている人なんだ
第一次産業壊滅してんのに
7 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:45:32.45 ID:VXSroJvz0
こいつの利権関係を調べろ!!!
すぐさまじゃなくて5年くらいかけて設計見直した方がよかないか
増設より、再稼働を要求すべき
10 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:45:54.59 ID:MyYlw8oR0
もう原発マネージャンキーとしか映らないよ
お前がエネルギー問題を考えなくていい。
もう電力は余ってる。
12 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:47:00.51 ID:awf4eWGG0
増設されないと死んじゃうんですね?
利権中毒w
マジ基地
15 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:47:33.93 ID:2bVNpg0XO
増設は絶対必要。
増設×
原発マネー○
16 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:47:39.21 ID:o85At6/70
だめだこりゃ
17 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:48:01.81 ID:y3DMDUqn0
そのうちここに東電、東北電の原発も立つから、
税金医療費ただになるなwww
18 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:48:14.24 ID:uc48dyhFO
んでいくら貰ってるのよ?
そんなに好きなら市長が原発の隣に住んだらよろし
20 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:48:33.19 ID:jNkdwHeO0
中毒患者だな。
21 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:48:37.51 ID:Q/cSiL9Y0
原発おかわり!
おいおい、まだぜんぜん福島が収束してねーってのに・・・
こんなときに増設すんの?
すげー
まさに原発ジャンキー
23 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:49:08.21 ID:+6lArlA10
.
. ノーモア ヒロシマ ノーモア フジテレビ
※ フジテレビ のスポンサーに No
※ フジテレビ に出る政治家に No
※ フジテレビ に出る文化人に No
こんなバッチを作って下さい
脱原発
脱フジテレビ
脱 花王
反日韓流フジ支持の
花王は不買決定
花王の糞対応を録音してネtubeに流せー
死の反日韓流商人!花王本社前で抗議運動を展開しよう
ちょっと待て
その商品
花王かも
24 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:49:17.02 ID:rEmRFn8n0
原発乞食
25 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:49:55.48 ID:kGpc22Bl0
『原発は麻薬』を地で行ってるな・・・
原発依存症に円安依存症。こういった"明らかな欠点、弱点"は全てカイゼンする方向で。
26 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:49:59.97 ID:X9hNuIm70
よく言った
27 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:50:14.61 ID:2OpXMVhmO
原発コレクター福井
29 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:50:45.43 ID:qTEPZTNt0
30 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:50:50.02 ID:kVj3c+uU0
なぜかというと、用地で一儲けしようとしてるからなんだな。
キャンセルされると、このおっさんには何の役にも立たない山林と借金が残るんだな。
若狭県作って関西になりたい人だっけ?
福井にF16あたりが攻撃したらひとたまりもないな。
そういう安全保障から考えても、どんどん廃炉にするしかない
33 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:51:19.17 ID:1kuo4oDI0
市長の親戚が関電から何かを受注していないか、調べるほうがいい。
玄海町の町長と同じかも。
5月に放射能漏れで敦賀2号機停止して核燃料税入らないから必要なの?
35 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:51:32.95 ID:Wr7tl25z0
周りの市町村も引くなw
159万Kwなんて爆発したら名古屋逝くわw
36 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:52:13.35 ID:Xivz6Yv00
死神市長。
いざとなったら敦賀市民ごと石棺にしてしまえばいいんじゃね?
38 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:52:44.50 ID:s8V7XVEK0
今の福島県民の状況と全く同じことが将来福井で起こるかもしれない
っていう想像を少しはしたのだろうか。
したのなら、笑って人を斬れるタイプ。してないならジャンキーだな。
原発を増設しないと、補助金がもらえなくて
福井県敦賀市の財政が破たんするのですね、わかります
40 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:53:05.75 ID:V2C1WtYB0
>国内のエネルギー供給量の大幅減を防ぐ必要がある
>日本のエネルギー確保のために増設は絶対に必要
何か、うそくさいな。言い訳にしか聞こえないが。
本音もちゃんとしゃべっているね。
>敦賀の経済のために増設は絶対に必要
これが全てでしょう。
これから誘致自治体は最終判断材料として
福島第一の現地視察を義務付けてくれよ。。
野口さんが撮影してくれた惨状ですら現実の極一部分に過ぎないから。
なんなら実際に自分で放射線を浴びて害が無いか確かめてもいいよ。
電気料金から内訳を明示されずにこいつらへ落ちるカネが徴収されてるわけだが、
これは法律上問題無いのかね?もう払いたく無いんだが。
42 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:53:08.96 ID:sE90M4swO
至極真っ当な意見だわ
この御時世にここまで言えるとは、偉いわ
日本もまだまだ捨てたもんじゃないな
もう金使ったんだっけ?w
金もらっちゃってるんだろうな、
なりふり構わず推し進めるしか無い状況になっているに違いない
南無阿弥陀仏。
45 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:54:57.69 ID:jNkdwHeO0
46 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:55:12.75 ID:ovklFau+0
原発マフィアにシャブづけにされた哀れな末路
47 :
【関電 66.2 %】 :2011/08/01(月) 23:55:43.35 ID:8+ksFbSh0
で、いくら国からもらったんだ???
48 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:56:13.09 ID:ag2bRp/SO
敦賀原発はしょっちゅう御漏らししてんじゃん
それを解決しないで増設は無いだろ!
49 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:57:14.06 ID:vuunwTBZP
増設っつーか立替だろ。古いのにつぎはぎするからおかしくなった。
50 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:57:16.75 ID:bgKyWzUg0
>市長は、国内のエネルギー供給量の大幅減を防ぐ必要があると指摘。
これ市長のコメントとしておかしいだろ
国会議員ならまだしも
縮小と徹底管理方向でよろしく
52 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:57:40.44 ID:2OpXMVhmO
原発造って造った奴らだけが被害を受けるならいいけどな
敦賀市「うぅ・・・く、苦しい・・・禁断症状が・・・
ゲンパツを・・・ゲンパツを売ってくれ・・・」
ふふ、みんなそうなっちまうのさ・・・
ゲンパツの味を知っちまったら、
もうゲンパツ無しでは生きていけない自治体になっちまうのさ(ニヤリ
敦賀市の金亡者市長
>同原発3、4号機の増設について(俺と俺の支持者が儲かるには)「絶対に必要」
55 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:59:28.26 ID:MgsQ7yZK0
事故が起きたら福井県が全額出せよ
56 :
名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:59:53.84 ID:HV/rlgww0
駿河湾沖で地震きた。
57 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:00:21.70 ID:QulBICWa0
58 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:00:37.54 ID:d3qWl4QH0
ぎゃぁぁあーーーーーーーーーーーーーーあ
緊急地震速報キターーーーーーーーーーーー
59 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:00:44.99 ID:72414p630
国宝の「海部氏勘注系図」によると701年(大寶元年)大地震で若狭湾にある冠島の大部分が沈んだと書いてある。
福井県と自民党の繋がりって何よ?
やたら関係深いし西日本で唯一
そこまでいって委員会放送してないのも
福井、やたら裕福だしどんな繋がりなんだ
原発が建つだけで自治体の首長には億単位のリベートが入る
原発マネーの旨味は異常
63 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:02:14.34 ID:m6zdaIj60
日本が原発やめても、あの中国がバンバン作っているから、状況は
もっと悪くなる。なにしろ、安全なんて二の次の国だ。
64 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:02:43.00 ID:LkykrYdM0
いくら反原発団体が必死で煽っても
実は国民は反原発に傾倒していない。
その証拠に3/11以降の地方選挙で、原発廃止派の候補は
ことごとく落選している。
65 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:05:00.98 ID:Ze5Fh8jU0
>>64 選挙はひとつの争点で行われるのではないw
66 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:05:13.39 ID:b5zQaE8B0
67 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:05:33.94 ID:RTYrJ1xD0
ここの土地が汚染されるだけならどうぞだが
福島は日本中に迷惑かけたじゃないか
何いってんだ
やれやれ駿河湾か
静岡で地震
震源は御前崎で浜岡の直下
この状況で増設っておまえ・・・
69 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:06:08.52 ID:uaLkOFZa0
補助金無しでやってくれ。
70 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:07:05.10 ID:sEqX0JE80
市長が川獺なのか?
71 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:07:52.33 ID:LkykrYdM0
>>65 そうだけど、原発廃止を掲げた候補が次々と落選しているぜ。
72 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:08:26.91 ID:T78GJL2n0
まるでシャブ中みたいだな、原発利権って
73 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:09:23.80 ID:BdAdWjA20
国内のエネルギー供給量の大幅減を防ぐ必要がある ×
敦賀市の財政収入の大幅減を防ぐ必要がある ◎
安全な新型炉に置き換えた方が儲かりますぜ
75 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:12:26.56 ID:nXTjlADM0
福井は確かに保守県だけど ミンスがあんまりにもひどいから
衆院時のあの選択は間違ってなかったと思うよ
ただ今の時点では 古い原発から徐々に廃炉 増設は無しで という
方向にもっていってほしい
一箇所に密集して建てるのは極めて危険なのは
賛成反対両派の共有した教訓の一つだろうに
あまりの腹立ちに何も書き込まずレス。
お前が人柱になって埋まるんなら考えてやるよクソが。
78 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:14:35.71 ID:w3T0u9OX0
原発は栄養ドリンク?みたいなものらしい。
建設するときは、多くの人が集まって大変にぎわう。
出来てしまうと、人がいなくなる。
そこで、もう一本栄養ドリンク(原発)追加ですよ。
過疎の市町村にとっては、止められない栄養補給。
79 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:14:58.42 ID:oiZ//6Y70
こりゃー何かつながりがありそうだな
静岡で地震M6.1
震源は御前崎で浜岡の直下
この状況で増設っておまえ・
まわりの市町村が止めるしかねーな
82 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:16:43.01 ID:dFk2NlDC0
こういうバカがいるから、神様が止めた浜岡の有る地域で地震を起こして
警告しているみたいだね。いくら神様に守られてる日本でも、昔から最初
の警告を無視すれば、次は大惨事ですよ。
原発ズブズブ自民議員ですら
今作るのはありえないといってるのに頭おかしいのか?
佐賀県知事といい知事は原発中毒にされちまうのか
「ズブズブ、ジャブジャブ」
さてなんの擬音でしょうか
85 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:17:12.37 ID:ur0Fz44q0
780 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 06:07:15.14 ID:C5reKOCP0
>>776 「原発講演会」(昭和58年1月26日・石川県羽咋郡志賀町)
高木孝一敦賀市長
「まあそんな訳で短大は建つわ、高校は出来るわ、50億円で運動公園は出来るわね。
火葬場はボツボツ私も歳になってきたから、これも今、あのカネで計画しておる、といったようなことで、
そりゃあもうまったくタナボタ式の街づくりが出来るんじゃなかろうか、と、
そういうことで私は皆さんに(原発を)お薦めしたい。
これは(私は)信念を持っとる、信念!
……えー、その代わりに100年経って片輪が生まれてくるやら、50後に生まれた子供が全部片輪になるやら、
それはわかりませんよ。わかりませんけど、今の段階では(原発を)おやりになった方がよいのではなかろうか…。
こいうふうに思っております。どうもありがとうございました。(会場、大拍手)」
福井県民には、人間のふりをした原発コジキの畜生しか居ない
86 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:17:16.30 ID:zaXbpmvw0
>>75 そうかね、きちんと手当てすればぜんぜん問題無いぞ。
87 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:19:26.86 ID:m66F+x070
>>86 お漏らししてたり、何十年も点検漏れ箇所があってちゃんとねw
88 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:19:38.61 ID:z34Y8AXU0
いまさら原発なんぞいらんよ。
推進するのなら現行の原発を即座に再起動しろよ。
人に節電させといてなんなんだ、この言い草は。
今の対応ならこのまま若狭湾の原発は再起動せんでいい。
福井県民だが、裕福なのは、立地地区と、隣接地区と、
県庁の役人だけだよ。
うちは、隣接の隣の地区だから、めりっとなし。
でも、20キロ圏内だから、いい加減、原発辞めて欲しい。
東海でも大きな地震おきましたよ。
次は中京か畿内の番ですよ
古くてそろそろ耐用年数も来てる
敦賀1号機、2号機の代わりになるだけの
発電能力をどうやって確保するかという話だわな。
最新型の原発にするか、火力にするか。
福島の反省を受けて、今後作られる原発はさらに頑丈になるだろうが、
恐怖感から住民への支払い金額は増える。
火力の場合、浜岡停止以降、日本向けLNG価格は既に3割UP
大規模火力を作った場合、燃料代がどうなるかは想像がつく。
どちらを選択するかという話だな。
自分は関西電力は原子力の比重が高すぎて、バランスが悪いから
火力作った方がいいんじゃないかと思ってるけどね。
まあ火力なら敦賀には作らないだろうけど。
どちらにしても、原発止めれば全てがハッピー、
自然エネルギーでやるキリッでは、脳みそが菅と同レベル。
きちんと考えて結論は出すべきだな。
最新式のガスコンバインでいいじゃん
天然ガスは、数百年分使えるんだし、核融合発電ができるまで
やめとけって
93 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:22:17.78 ID:nDK3jeZ00
カネ! カネ! カネ! カネ! カネ! カネ! カネ! カネ! カネ! カネ! カネ! カネ!
94 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:23:35.67 ID:inQ1WL3J0
銭ゲバ市長。
さすがに新設はあきらめろよ
こいつら狂ってる
事故が起きたら止まらない化け物
行き場のないどうしようもない核廃棄物どんどん生み出す
そんな物まだ増設したいだなんて基地外だな
97 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:24:32.97 ID:m66F+x070
原発古事記は散々たかっておきながら、事故が起きたら被害者ぶるからな
事故が起きたら一切保障はナシでいいのに
98 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:26:03.77 ID:3DPimBKYO
増設しやがったら新快速を敦賀までやらずに塩原で停めるぞ。
99 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:26:44.22 ID:LkykrYdM0
>>88 再起動するかどうかは国が決めることだろ。
市長が勝手に決められるわけがあるまい。
つーか、原発以外のエネルギーは危険がないとでも思っているのかね?
100 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:28:17.61 ID:n+8/6qTqO
おまえらを楽させない!
節電を頑張る!
高速増殖炉に落っことしちまったもんがあるんだが、取れないんだよなあ。
市長、ちょっと取ってくんねえ?
103 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:29:07.64 ID:GyCNlTZSO
原発マネー以上の産業を用意すればいいが、無いからこうなる
原発含めたエネルギー政策は政府がバックアップすれば方向も定まるが、混乱しっぱなしで具体的行動無し
原発稼働問題にしても判断を自治体にまかせるなんて言ったもんだから皆、勝手にやり始めてる
ほんと怖いね
自分達の利益だけじゃん
105 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:29:47.46 ID:dvuYaI1mO
で、幾ら欲しいの?
106 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:30:15.00 ID:m66F+x070
>>99 周囲300km圏内の空気、水、土地、食べ物の汚染や被曝の危険を孕んでるのは原発以外ないよね?
経緯はともかく、他に収益源が思い浮かばないんだろうな。
何もしなきゃ夕張の後を追うことになるし、悪魔やQBに身を売ったくらいでなんとかなるなら原発の一つも増やしたくなって仕方がない。
オススメはできないが、自分には代案も出ないわ。
109 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:31:08.96 ID:AXilMN9KO
交付金減らしても考えが変わらないなら認める。
110 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:31:13.95 ID:Y4hHxJ050
もし原発事故を起したら福島県知事と同じように被害者面するんだろうな。
そして放射能汚染されてどうしようもなくなってから脱原発宣言すると。
シャブ中にはシャブが絶対に必要
112 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:32:22.17 ID:rXGzVkUS0
>>107 まだ引き上げてないのがあるだろ?
信用とかいろいろ落ちたまま
そりゃそうだろうなあ
敦賀にすんでるやつらなんて原発で食ってるようなもんだもん
うちも家族で敦賀にいたことあるよ
発電所のタービン作ったのうちの親父がいた会社だから
30年前と今とで全然変わらない町
原発なくなったらまじなんもないところ
福島じゃ原発事故を苦に自殺してる人がいるってのに
死んでいった人達は原発さえなければって言って死んでいったんだよ
つか佐賀の知事も敦賀の市長も、○○のためとか取り繕わずに、正直に思っている事を言えばいいんだよ。
『命よりも金が大事death』ってな。
116 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:34:25.09 ID:ioXwRxyQ0
今54基中40基くらい止まってて節電してるとはいえピークの夏なのに十分足りてるんだけど
建て替えならまだしも増設はいらんだろ金の亡者め
117 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:34:30.00 ID:9lJxdMoQ0
ヤク中は死ぬとわかっていてもヤクを求めるんだよ。
あんまりわけわかんないこと言ってると、
この地域は潰してしまえ論が日本で台頭するかもな
119 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:37:16.63 ID:GyCNlTZSO
現状は国は原発稼働を禁止したわけではないからな
むしろ無責任に自治体まかせにしてる感じすら
120 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:38:32.45 ID:1WhveWIq0
いくら産業がないからと言って、
原発に手を出しては全てお終いだという良い見本だね。
『悪魔に魂を売る』という表現があるけど、まさに言い得て妙。
この人には破滅したフクシマの光景すら見えてないんだろ。
>>112 それはもう二度と回収出来ないんじゃないかな…
122 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:40:21.90 ID:ur0Fz44q0
>>115 バカだな命は大事に決まっているだろう、市長自身のいのちは!
市長がさんざん散財したぶんのツケは、全部子孫の代にまわされるから、これでいいのだ!
「そのかわりに100年たってカタワが生まれてくるやら、
50年後に生まれた子供がぜんぶカタワになるやら、
それはわかりませんよ〜!」
123 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:40:34.84 ID:3V4rHojA0
今は、中東が落ち着いているから反原発派は威勢がいいが、
状況が変わって、火力発電の燃料が逼迫・高騰することを考慮に入れれば
とりあえず原発をキープしておくことに、異論はございません。
124 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:43:09.11 ID:rXGzVkUS0
>>121 やる前から負ける事考えるバカいるかよ!
しかしなあ
例えばもんじゅにかけたコストで風力発電・地熱発電あたり研究してれば
国内向けにかなり実用化に近づいてたと思うんだが
一方でもんじゅはゴミになってもうた
126 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:48:08.08 ID:lVzJ7Vj80
国民→原発が必要ではなく電力が必要
敦賀市長→原発が必要ではなくお金が必要
経済産業省・保安院→電力が必要ではなく原発(原子力)が必要(電力は建前)
とにかく原発じゃないとダメなんだよね
地元対策に莫大な予算が下りるからね
民主党がそこに切り込めたら見直すがまあ無理だろう
原発行政は今に始まったことじゃないし
政党関係なく甘い汁吸ってる議員ばっかだろう
128 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:50:16.21 ID:w3T0u9OX0
ある意味、この市長は正直かもね。
>敦賀の経済のために増設は絶対に必要
ここまで、言い切っているんだから。
他の原発立地自治体の首長は、様子を見ているだけ。
本音は、原発が無くなっては困る。でも、今はそうは言い出せない。
選挙のことを考えれば、本音は言えない。そんなところじゃないの。
129 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:50:34.46 ID:nXTjlADM0
代替エネルギープランを模索しつつ徐々に脱原発 がいいんだろうけど
絶対に原発増設が必要って一体何なんだろうね?
理解できないw
今さら原子力から手を引いて喜ぶのは
露助・中共・朝鮮くらいだもんなぁ
>>124 信頼という果実が実るのには、長い時間がかかるのだよ。
そして、時間が経てば経つほど、原発推進派は自滅していく。
132 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:52:51.58 ID:ImUFKux90
本当に、もんじゅ落下装置回収終えたの・・得意の嘘ついてないですか。
どうせ役に立たないんだからそのまますべての炉を廃炉に、してください。
133 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:53:35.30 ID:t78DAJJFO
共同も日経でさえ70%が原発比率縮小・原発全廃なのに推進派は空気よめてねーなw
134 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:55:27.44 ID:nXTjlADM0
まあ国が関与しないと扱えないエネルギーってウランとかの核燃料だしw
ウランがらみだと国の関与が絶対に必要になるから税金だって役人が
使い放題できるしいろんな天下り法人も立てまくれるしね
135 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:56:55.61 ID:rXGzVkUS0
136 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:58:14.01 ID:aeOdqowr0
利権のみ。
親族とかに土建会社立ち上げさせ
原発関連の工事を受注させてたりしてるんだろうな。
鼻くそほじってても、年間数億の売り上げを確保。
ぼったくり価格で。
増設してもいいけど運転するなとか言うんだろ?
で、燃料税とかだけ取ってウハウハ。
138 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:01:11.71 ID:MFWaXtVV0
今できなくとも、将来的に脱原発の方向じゃなくて
絶対に必要なのねw
原発マネー一度受け取ったら、もう無しではいられない
薬物中毒患者と同じ
140 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:03:04.89 ID:ImUFKux90
大嘘増殖炉 みんしゅ は、3月11日まで順調に稼動しておりましたが・・。
昨今 炉の中に、壊れた菅直人が落下破損して、炉及び国家破綻の
危機が勃発する緊急事態に、なっております。
福一の20km圏内に行ってみたらいいのに、この市長。
国にいくら尻尾振って潤っても一発弾けたら身ぐるみ剥がれる博打なんだよ、原発誘致は。
負けが込まないうちに賭場をずらかったもんの勝ちなのよ。
原発推進派は時代遅れのKY
143 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:04:29.61 ID:QulBICWa0
もんじゅの次の事故は「人が落っこちた」だよ
間違いない
>>1 敦賀か・・・今まで若狭・越前の味方で、他県の自分が福井を褒めちぎってやって来たのに、このザマか
原子力発電コストには、廃炉や放射性廃棄物の半永久管理費用etcの莫大なコストが入ってないんだけど
それ以外にも、原発受け入れ自治体にばら撒かれるスンゴイ額の補助金や税金のコストも入ってないんだよな
146 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:06:56.96 ID:DFBLr/umO
マジレスすると
問題だらけのおんぼろ1、2号機をごり押しで動かされるくらいなら、3、4号機を新たに作って動かす方がいい
まぁ動かさせず作らせずが叶うならそうして欲しいが
147 :
反日愛国戦線:2011/08/02(火) 01:08:19.06 ID:/fefm3eF0
日本を原発だらけにしよう!!!!
148 :
名無しさん@十一周年:2011/08/02(火) 01:10:38.26 ID:6QdwWAeS0
原発が爆発しても
1.事実は隠蔽される
2.補償は全く不十分
3.誰も責任を取らない
だから、覚悟しておくように。
爆発した後で、泣き言、言っても遅い。
149 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:12:04.93 ID:h59VsMtR0
150 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:13:54.49 ID:+AYN6ATD0
それは
銭の為の言葉なのでは?
本音とは思えんが。
いくら、もらってるの?
152 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:17:18.40 ID:YRVkndP70
日本のエネルギーの為なら交付金は一切なくていいよね
日本の為なんだから
153 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:17:22.60 ID:3V4rHojA0
廃炉するにしても、何十年かけて放射線量を減らしたほうが
廃炉コストがダンチだからな〜 即刻、原発が解体されると考えている奴は
かなりのお馬鹿さん。
154 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:19:07.90 ID:QQF7jnODO
今まで福井県と敦賀市に(その周辺にも?)支払われている金を、
半径100kmの円にかかる全ての市町村で均等割りにすればよい。
それでも同じセリフを言えるなら本物だよ。
>>146 同意。年老いた原発動かすくらいなら、新しいの作った方がまし。
156 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:20:44.75 ID:IiHCos0D0
今この状況で
増設が絶対必要といいきれるって狂ってるか、
金にどっぷりつかってるかどっちかしかない。
100%利権がらみだろう。
金をもらうこういう数人の連中が、福井県を放射能まみれにして、何百万人もの死人を出す可能性が
あると考えらたら、こんな連中、絶対許していいわけがない。
屑そのものだ。人間ですらない。
敦賀のかたぱんはうまい。
原発政策はクソ
敦賀はいいかもしれんが、それで巻き込まれる周辺自治体が困る。
絶対反対。
反原発世論の中、敢えて増設を無理押しして、
あたかも間を取ったかのように現状維持への落着を図る作戦だな。
新型だろうと震度5,6程度の地震で壊れまくっているだろ
161 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:25:21.63 ID:Qvdgewr0O
>>1 福井の知事もすっかり原発ジャンキーだな
猿のオナニーと一緒で破滅するまで気づかんだろうな
悪いことは言わないから、若者は今のうちに他県に就職した方がいい
原発は軒並み老朽化の上にもんじゅまで抱えている
何か起こってからでは動けない
162 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:26:02.82 ID:r4ruYKNT0
原発は絶対に必要
By 原発村の村長
もんじゅはなんとか助かったけど、
常陽はナトリウムのプールでみえない金魚すくいを未だに検討中らしいな・・・
事故が起こったら、敦賀市だけにとどまらないんだから、
敦賀の一存だけで決められるものではない。絶対反対。
あ、良いこと考えたよ。
最終処分場作れば良いんじゃね?♪ヽ(´▽`)/
165 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:29:33.92 ID:3ut3mhn+0
新型にすりゃいい
福井はシャブ中の巣窟ですな
そろそろ一機ほど爆発すればいいと思うんだ
167 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:31:20.57 ID:k/8DwuL00
敦賀市長の公舎を原発の正門前に移しちゃえよ。
市にとって必要不可欠で安全なんだから、いいだろ。w
168 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:31:21.04 ID:3eYhbRhcO
169 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:31:30.09 ID:ur0Fz44q0
170 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:33:12.89 ID:ZozNcXaM0
敦賀原発の増設は、「敦賀市にとって」絶対に必要なんでしょう?
なぜ正直に言わないのか?
>>166 おいおい、敦賀の問題と、福井県全体を一緒にするな。
敦賀とかの原発立地市町村以外は全て、飯舘村みたいな立場だよ。
172 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:37:11.17 ID:3eYhbRhcO
まあ、CO2の25%削減とか基地外政策を実行するためには必要かも知れないが
無理だから他の手立て考えろよw
滅びの道に一直線につきすすもうとする。
金は恐ろしい。
資本主義が人類を滅ぼす。
175 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:39:10.60 ID:YRVkndP70
福井県民の額には乞って入れ墨いれたらどうだろうか
176 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:39:23.10 ID:Zo5wSIF20
原発が事故を起こすとその原発が建ってる市以外の地域まで
被害が県を越えて広範囲に及ぶんだから
原発が建つ市だけで原発建てていいとか
決められるのはどう考えてもおかしい。
福井の原発が一つ爆発しただけで滋賀県、京都、大阪は
間違いなく高濃度の汚染地帯になるってのに。
もっと京都や滋賀、大阪は反対したほうがいいぞ。
原発は安全な技術だが、日本人が馬鹿すぎたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwだけ。
日本人が馬鹿だったという因子を棚上げして原発=危険という論理が一人歩きするのは愚かしい。
今回の事故から原発の危険性を主張するのは論理の飛躍、すりかえ。
そのまえに日本人がいかに愚かな国民性をもっているかについて論じられるべきだ。
原発続けたいなら原発事故の避難訓練を義務教育や企業に取り入れろ
話はそれからだ
179 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:43:24.26 ID:Qvdgewr0O
>>177 バカに原発の運用は出来ないと思うのだが
180 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:44:07.18 ID:JK7wPgB4O
新しい原発を作り続けないと莫大な交付金が断たれるからな
181 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:45:07.65 ID:YRVkndP70
>>177 早く国に帰りなさい
地震大国では原発は安全ではないの
182 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:45:18.13 ID:9lJxdMoQ0
>>169 目が細くて田舎にいるような優しい感じの人だな。
183 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:46:27.65 ID:ur0Fz44q0
>>177 いまだにノーベル賞の一つも取れずに「哀号アイゴー!」とばかり言ってる
永遠の朝貢国民には発言権ないよ?
それよりとっとと祖国に帰れよ、この密入国者の末裔が!
184 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:47:19.22 ID:7GwfbBSoO
>>177 容器が経年劣化するって知ってるか?
原発乞食
4号機は地盤沈下で傾斜してるって知ってるか?
間抜け野郎
マジキチ。周辺300キロ以内の市町村はもっと反対しろ。
事故ったらこの市長を一番に突っ込ませろ。
>>176 敦賀なんか、琵琶湖の水源と超近いんだから、
事故起こったら、一発で大阪や京都の水は料理にも使えなくなる。
風呂もセシウム水。
海に注ぐ福島とは決定的に違う。
北朝鮮が日本を攻めるなら、敦賀にピカドン落とせば息の根止められるな
>>183 いや、竹島周辺で拿捕された人質の身代わりに、刑務所から釈放さ(ry
189 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:59:11.16 ID:r4T0fvPV0
>>179 > バカに原発の運用は出来ないと思うのだが
まともに運用ができないから事故った。完全な人災。
191 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 02:01:10.81 ID:Vclm9jgk0
原発は絶対にいらない
何かあったら取り返しがつかない
リスクが高すぎる
福島で馬鹿でもわかっただろ
原発にしがみついてまで利権が欲しいのかよ???
192 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 02:01:20.68 ID:YsXh/3yH0
こういうひとをマジキチというだな。
>>176 敦賀だと大阪より名古屋の方が距離的に違い。
>>176 舞鶴の海上自衛隊基地が心配。高浜原発も近いよね。
195 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 02:02:39.45 ID:EGoyu4N50
>>1 このひと自分が死んだ後の事も責任持って言ってるんだろうか・・・
絶対に(金が欲しいから)必要
197 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 02:05:47.30 ID:ZMLpPuI60
敦賀市長は正しい。
電気足りなくなると、熱中症の死者が増加して、非人道的だ。
198 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 02:06:36.19 ID:YsXh/3yH0
あそこまで原発や核燃を支持していた青森県下北地方住民も風評被害という現実をみせつけられると
反原発にかわってくるかもしれない。
風評被害に怒りの声/肉牛共進会
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110730135737.asp 肉用牛の出来栄えを競う第22回下北畜産共進会(下北地域畜産振興協議会主催)が29日、むつ市営
宮後ふれあい牧場で開かれた。口蹄(こうてい)疫問題で昨年は中止され、2年ぶりの開催となったが、
放射性セシウム汚染の風評被害などで子牛取引価格が下落しており、参加者からは「口蹄疫が収まっ
たと思ったら、このざまだ」などと怒りの声も聞かれた。
199 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 02:08:49.88 ID:YsXh/3yH0
>>194 原発事故がおきたら日本海の国防に空白がうまれるのだよね。
青森県も大湊と三沢があるし。
立地自治体だけで決まるっておかしいよな
半径30kmくらいまでの自治体に距離に比例した金額分配して合議で決めるとかしないと周辺自治体かわいそう過ぎる
そこまでして必要だってコンセンサスが得られるなら原発増設を認めるわ
あ。当然やらせは無しだからな!!
原発止まったら産業界は大打撃だからな
リアルで反原発とか騒いでるのは中核派か世間知らずのニートくらいのもんだ
202 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 02:20:52.97 ID:lVzJ7Vj80
203 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 02:25:12.32 ID:SXw4cFjv0
絶対なら国民の過半数は納得するだろう。その根拠を示してくれ
204 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 02:27:40.94 ID:lVzJ7Vj80
207 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 02:31:17.95 ID:YRVkndP70
208 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 02:31:31.75 ID:PA4k/ocY0
敦賀市長に原発補助金はでないけど作りますか?
火力発電で今までと同じ補助金出しますけどどちら選びますか?
こんな質問してみたい
>>206 でオマエは中核派?
それともニート?w
まあ、そりゃ本音はそうなるだろうな。
若狭は、江戸時代から昭和の初めまで、鯖売りのおばちゃんが、
一昼夜かけて徒歩で京都の出町柳まで、歩いて鯖を売りに行って、
やっと現金収入を得ていたような土地柄だからな。
電源三法交付金を見直さなければ、そりゃそうなるわ。
211 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 03:13:56.03 ID:E2ttB5x+0
基地外ギャンブラーは福島で強制労働させよ!
212 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 03:17:25.14 ID:E2ttB5x+0
>>201 マスコミの舵切りでそんな欺瞞キャンペーンはとっくに看破されておる。
諦めて慎ましく真っ当な職に就け。
213 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 03:18:58.11 ID:OkPNLoSRO
福○とつく県にロクなのないな
214 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 03:25:09.24 ID:VAHqzwx30
>>189 田原総一郎の朝生での発言
元東芝の後藤「あの事故が最悪な事故なのか、それともマイルドな事故なのか」
田原「そりゃマイルドでしょう!だって爆発しなかったもん!」
原発推進派 田原総一郎
>>212 なに言ってるの??
今でさえ電力使用制限令で生産現場はしっちゃかめっちゃかなのに
中核派にしろニートにしろまともに働いてないヤツは気楽でいいなw
216 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 03:27:26.73 ID:OwjNqWM30
感情論じゃなくてリスクとベネフィットで考えるべきだと思うけどなあ
自動車は最近死者数は減少してるけど50年でだいたい40万人死んでる
原発は約半世紀運用して死者無し
原発で得られるメリットに対してリスクはごく小さいと言えるんじゃない
217 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 03:31:32.41 ID:hGibs0720
原発の補助金とそれによる毎年の税収がなくても作る前提なら、
話を聞いてもいいかな。
218 :
:名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 03:36:00.79 ID:w0lQxF2u0
219 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 03:37:47.91 ID:yEbOkN+40
>>168 菅無双だな。
浜岡止めたとき文句言ってた自民は切腹しろよ。
>「日本のエネルギー確保や敦賀の経済のために増設は絶対に必要」とした。
>3、4号機については「安全審査が終わり次第
>早く着工すべきだ」と話した。
ストップするや停電やで大阪に噛み付いておいてそれかよw
クズがwwwwwwwwwwwwwwwwwww
221 :
:名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 03:41:10.52 ID:w0lQxF2u0
>非常用の復水器さえあればそれに海水ぶっかけるだけで炉を爆発させないで済んだんだよ
もんじゅはナトリウム冷却。ナトリウム冷却の危険性を日本国民はどこまで知っているのだろう。
日本原子力研究開発機構は、ナトリウム配管の損傷は絶対無いという神話を前提に安全宣言をしている現実を。
>>221 > 日本原子力研究開発機構は、ナトリウム配管の損傷は絶対無いという神話を前提に安全宣言をしている現実を。
既にナトリウム漏れ事故起こしてるのにねー・・・
>>210 昔は、日本に数多ある漁村で、京都に売りにいって
現金収入があるような漁村って、豊かなほうじゃないか?
大半は、歩いていけるような近くに、都(もしくは大都市)なんてないだろ。
近くの農村で、米やわずかの銭と交換してもらうのがせいぜいじゃないか
224 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 03:45:19.41 ID:yEbOkN+40
225 :
:名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 03:45:44.23 ID:w0lQxF2u0
226 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 03:51:19.62 ID:uIfVijpDO
>>216 本当に少ないと思うのか?
馬鹿だなあw
227 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 03:54:37.26 ID:uIfVijpDO
>>221 >ナトリウム配管の損傷は絶対無いという神話を前提
なに?そのすでに瓦解した神話w
>>224 福島県ひとつだけじゃなく、
東日本の海一帯も海産物も、汚染しちゃったね。
陸地も、栃木や茨城、宮城、その他の県の農産物も米も汚染しちゃった。
北関東の牛乳や野菜は避けてる。
ネギとかしばらく食べてない。
放射能中毒だなこいつら
230 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 03:58:17.80 ID:ydQqXTikO
敦賀なんて北陸のド田舎の経済なんぞどうでもいい
私欲に走るバカ市長はさっさと自決しろ
原発の旨い汁が忘れられない、原発ジャンキーみたい。
>>42 だな。
結局原発廃止厨って2年前に民主党に入れたのと同じ糞バカ愚民なんだろうな・・・
233 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 04:02:11.36 ID:OkPNLoSRO
だから福井はいつまでもど田舎と馬鹿にされる
234 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 04:04:17.15 ID:CcfpoWjr0
もうお金使っちゃったのね
235 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 04:05:18.45 ID:Mypa/QU80
なんで「原発」が絶対必要なんだ?
必要なのは「電力」だろ。
>>232 この期に及んで原発必要とか頭おかしいだろ。あんたらは
愚民っつーよりも利権のためならなんでもするクズだよ。
福井はすげーからな
ほんと
半世紀前は水上勉が色々書いてる様なほんとに貧しい地域だったのが、
すげー施設たてまくり。
太平洋側が主導権握って見捨てられてる、京都府北部や兵庫県北部とは
雲泥の差。
で、事故が起こると、そういう恩恵受けてない地域まで一蓮托生で
終了するわけですよ。
238 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 04:17:05.56 ID:OSMdqADw0
原発利権に絡め取られた、屑市長ならではの戯れ言w
日本海まで放射能汚染を拡げるような真似するな!
馬鹿野郎!
関西人としては福井に足向けて寝れんな。
むしろ足を向けちゃってください
241 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 04:25:29.95 ID:CcfpoWjr0
早く廃炉にしないと、原発あるだけで企業も人も寄り付かなくなるし、かわいそうだな
242 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 04:26:01.40 ID:Qvdgewr0O
>>1 原発やめますか?
それとも人間やめますか?
場所もなあ
全部東へ抜けてくる
原発推進脳=中国クオリティ
245 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 04:45:29.94 ID:f+wINT9d0
産業のない敦賀市の財政は原発頼り
246 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 04:51:28.30 ID:7TjF51KE0
原発は 日本の先端最東部に造るべき。
247 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 04:51:31.58 ID:G/3J4EcM0
いくら言ったって、もう出来るわけないだろ。
敦賀市長もそれ知ってていったんだよ。
政治家というのは、そんなにアホじゃないよ。
248 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 04:53:51.86 ID:n+E0c7ZN0
日本人はアホだからなんやかんやで増設決定するだろう。
249 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 04:57:56.20 ID:7TjF51KE0
原発を 狭い日本のど真ん中に造るな。
250 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 05:46:03.78 ID:hPGLAhva0
死長は原子炉建屋の上に家建ててやっから、そこで生活しろよ。
中のほうがいいか?世の中でもっとも安全だし…。
麻薬と同じだな
252 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 05:53:20.77 ID:YRVkndP70
>>216 どうして作業員さん行方不明になったりするん?
自動車事故で国土が広範囲汚染されるん?
なんちゅうか気の毒なことだな。
交付金でいろいろ生活レベルあげちゃったから、いまさら下げれなくて右往左往。
火力でいいじゃん
255 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 06:07:59.04 ID:lBsvuq5w0
絶対に必要無い
256 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 06:13:10.58 ID:wDwWGAut0
テポドンが飛んできたら終わりだな。
関西全滅。
>>1 Fuck the Mayor of Tsuruga. You are ridiculous.
Don't forget Fukushima in radioactive contamination.
敦賀市長が見るからに悪人面で笑った
259 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 06:54:21.57 ID:pIIA/Fb90
おめ〜の住んでる所は 日本では、小さいが、風上なんだよ。
だからー 風下の地域が膨大にあることを念頭に置いてから、物を言え!
補助金の一部を出す側としては 迷惑なんだよ!
お金ください。お金。としか聞こえない。
もう本当死んでください。
おい、こんな死長もう当選させんなよ。
262 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 06:58:57.41 ID:uaLkOFZa0
原発作ってもいいけど交付金0でやってね。
一度甘い汁を吸ってしまうともう人間もとには戻れないんだろうな
もうここは駄目だろ
>>1 県民と周囲の県民からの投票で決めろ。
少数で決定出来ない問題だ。
265 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 07:02:51.15 ID:Wzrpkash0
>河瀬市長は、国内のエネルギー供給量の大幅減を防ぐ必要があると指摘。
すばらしい。じゃあ、補助金なんて要らないよね。自分達から欲しいって言うんだから。
原発なんて絶対に要らないって言うなら、我慢してもらう為に補助金出すけど
原発建ててって言う人に補助金なんておかしいよね?
266 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 07:03:29.58 ID:4bqfeVwo0
もうこの基地外どうにかしてくれよ
敦賀の人間はこんな屑しかいないのか
267 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 07:05:39.78 ID:Nf8R+fkn0
>>253 いえ、逆に40年超とかの古い原子炉とその施設は
最新基準のものにリプレースさせたほうが
安全性が高まるんですよ。
国は一日でも早く新しい評価基準他を決めていくことのほうが
大事なんです。
>>267 ww
適当な事言うんじゃネエよ馬鹿ww
市長如きが勝手に決めていい話ではない
国民投票すべし
270 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 07:14:31.77 ID:ygkPk25g0
>>225 もういっそこんなキチガイ市なんて丸ごと しとこうぜw
こんなクズどものせいで沢山のエリアが汚染されるなんて。
てか福島知事偉そう過ぎ。超推進派だったくせに。
福井の駅や敦賀の駅に降りた時は衝撃を受けた
随分寂しい感じがして
>>267 その最新基準で作られた浜岡5号炉の体たらくw
275 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 07:57:16.74 ID:ogAdAtx60
>>1 老朽化した原発の代替ってことでしょ
記事自体に悪意が見え過ぎ
脱原発論者が、稼働中の原発を止めろと言わない不思議w
276 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 08:03:27.83 ID:7uXfO5OMO
事故っても補償金いりませんって一筆書いてもらえよ。
277 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 08:05:17.42 ID:T78GJL2n0
河瀬の頭が人工的なのを誰も気がつかないのか?
278 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 08:06:06.57 ID:ogAdAtx60
>>276 原発増設しても、電気いりませんって書けばいいんじゃないの?
足りるんでしょww
279 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 08:06:11.21 ID:CARYmT73O
いらねーよW
280 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 08:07:09.69 ID:nmERv7m/O
廃炉希望
(金だけのために)原発は絶対必要
282 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 08:09:52.24 ID:7uXfO5OMO
283 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 08:15:15.22 ID:mUDbDNVo0
補助金でしか市の運営ができない無能市長だということですね
284 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 08:20:14.54 ID:kriB/49X0
俺は福井県民だけど今日の新聞を見て狂ってると思った。
事故が起きたら散々被害者ぶるくせに。
>>276の言う通り一筆書いてもらえよ。
原発の補助金を全廃してもこの市長なら原発に賛成するよね
286 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 08:32:18.59 ID:GmkYN+Xg0
>>1 1万ミリシーベルトの現地で視察してから発言してほしいな。
市民がどうなってしまうのか。
287 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 08:33:42.65 ID:6+YZuP+W0
そりゃ 扶養です
だったらさっさと原発の再稼動認めろよ
原発村は金が欲しいだけなんだろ
なら米軍基地の誘致でもしてろ
290 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 08:50:38.12 ID:tk9K52jRO
市長「お小遣いがもっとほしいのねん」
>>278 一休「ではまず、原発の電気を電線から追い出してくださいw」
そりゃ作ったらそっち方向でエネルギー確保したり敦賀が発展したりするだろうが
作らなかったら作らなかったで、新しい方向に進むだけだ。心配せずに引退しなさい。
293 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 09:14:08.58 ID:bURjgFcK0
寝言
原発ひとつで(4つだけど)広大な範囲の国土と国民に影響が出ることが分かったんだ。
辺鄙な田舎のいち市長ごときが決定できるのはおかしい。
最低でも半径50kmの自治体の同意が必要としろ。
295 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 09:29:15.47 ID:OtD2Mq1mO
敗戦直前の日本にもこんなやついたんだろうな。
まだ負けてないって必死にアジってる軍人とか政治家とか。
当たり前 原発がないと製造業がつぶれる
297 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 09:31:43.11 ID:3cdLcOOO0
5期目だろ?この市長
298 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 09:32:32.08 ID:vWgK2fKx0
原発がなくなると原発に納入してる業者がつぶれるからな・・・
ズブズブでんな
立派なことを言ってるけど、
「国のためには補助金なくとも必要」とまで言えるのかな?
補助金なくしても原発関連の仕事はかなりあるはずだけど。
>>289 米軍基地はいい案だな
米軍基地自体の是非はおいておいて、
何処かにおかなければならない現状なら是非やるべきだ
原発はただ原発で食っているだけではなくて次々と増やさないと生けていけない構図になるんだよな
現状維持ができない。まさに麻薬だ
>>216 リスクなんて死者だけじゃないし、福島なんて産業全体死んでる状態だし。
近隣の県も結構な被害こうむってるだろ
これから累計の被害総額がどうなるかなんてまだわからんのに
リスクが小さいなんてことはいえないな。
304 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 11:48:13.53 ID:ogQxs5ra0
>>258 禿同、ヤクザ顔。
経歴も不詳、ググッテモ若い頃はなにしてたかわからない奴
305 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 11:50:51.93 ID:m21c/T+H0
そして万が一事故が起こったら
泣いて「国や電力会社は責任を取れ」って喚き散らすわけですね?
306 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 11:56:17.69 ID:sZGtRLZm0
原発のことが全然分かっていない。事故を起こしたらどうなるか。
金だけが欲しいのか。欲たかり市長。
この市長を批判してる奴は全員バ菅の味方だな
奴の反原発政策に乗っかって喜び勇んじゃって・・・馬鹿が如何に多い事か
>>305 100%そうなるな。
福島の知事とかプルサーマル喜んで推進してたしな。
県民にわびや反省のひとつもないし。
それで被害者面だもんな。事故後の対応もずさんで汚染牛肉の流通許したし。
>>307 ハイハイ、かしこいキミは頑張って福島第一の瓦礫を片付けようね。
310 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 13:44:06.55 ID:gz+3bmzd0
うん、つくろう
311 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 13:45:57.32 ID:NCf+r7Ga0
マジキチ
お前の懐のためだろ
しまいにゃ原発に住んでしまいそうな勢いがあることだけは認める
314 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 13:52:34.91 ID:3RvNzPeb0
せめて運転稼働41年の1号機は廃炉にしようよ
315 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 13:57:38.74 ID:9PqdRrR90
そりゃあ貴重な税収源だもんな
事故やトラブルがあろうがカネ・カネ・カネ
316 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 13:59:17.83 ID:g9DiH+HE0
事故起こしたら収束〜廃炉まで責任取れるのかよ。取れないだろうが!
317 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 14:00:02.89 ID:uu2GlLt30
敦賀1号機を廃炉にして、3、4号機を作った方がいいのは同意
そんなに原発が好きなら圧力容器のなかに市長室作ればいいじゃない
319 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 14:00:57.71 ID:xONMH3oN0
敦賀なんか原発以外に産業皆無だもんな
ただの市長が絶対に必要とか言う権利あんの?
放射能が飯の市長か
そりゃ汚染されてるはずだわw
322 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 14:03:08.30 ID:TG208q+i0
この馬鹿はもっとハッキリ言えば良いだろ
原発から入る金がほしいだけだろ
こんな馬鹿な市長を選んだ住民が悪いな
文句あるなら敦賀市に引っ越してリコールすればいいじゃない
百歩譲って「絶対に必要」だとしよう
だが敦賀である理由はないんだが
こうなったら敦賀以外、福井以外で原発2基作らせたいもんだ。
この市長はどう思うんだろうか。
接待三昧、お土産付き←ここポイント
美味しい思いしてるのは奴とその取り巻きだけってことに
いい加減市民も気づけよ、馬鹿というかなんというか
326 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 14:24:08.16 ID:2MvrQE18O
新設するに国民どうにか納得させる方法は有るよw交付金から周辺自治体の賠償に必要なだけの額を積み立てる…
のは不可能だから電力会社と交渉して永続的に無制限の保険に入れさせる
言っとくが『安全神話なんて瓦解したのに閣僚の一言』を言質にしてこれで安心など納得する馬鹿は居ねーよ?あくまで利害関係にある者がゴリ押しするため手ぇ叩くだけの話
それで事故って騙された助けて!などと言われても東北地震の1割も義援金集まらないし10倍以上叩かれる身となるのは確定事項だ
第2策としては交付金1/10くらいで妥協して周辺自治体の寝返り工作に使って貰うことじゃね?
零に近い交付額自治体なら甘い汁の1割でも寝返るとこ出てくるはずwただ地元の交付金漬けなってる連中を理屈で納得させるのは至難を極めるだろうよw
どうみても原発マネー中毒です
ありがとうございました
328 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 14:49:17.84 ID:OEWtYXlZ0
事故の場合は賠償金を請求しない
事故の場合が事故原発で作業する
今後新設するならこれぐらい条件にすべきですね。前払いで補助金やら
電力会社からの寄付やら、散々地元自治体に金が落ちるんだし。事故の
場合の前払いと捉えるべきでしょう。そして福島の大事故で安全なんて
有り得ないことが証明されたんだし、新設なんていう基地外には、地元
の賛成派全員が事故の場合に作業するとの念書を入れさせるべきでしょう
329 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 14:53:15.22 ID:F0e7M5VD0
>河瀬市長は、国内のエネルギー供給量の大幅減を防ぐ必要があると指摘
カネが欲しいだけなんだろ?言ってみろよw
330 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 15:00:48.11 ID:bNf+Kqa40
原発乞食死ねや!!!
331 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 15:07:10.80 ID:dIDkr9saO
原発利権は蜜の味
332 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 15:11:30.88 ID:rOvIm/u5O
クズの親分
333 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 15:12:48.46 ID:da8RuM7y0
敦賀市をドームで覆うんならいいんじゃね?
しょうがないよ市長様が言ってるんだもの。
後は周辺地域に迷惑かけないようにすればおk。
どんな奴か画像見てみたけど
馬鹿丸出しだな顔してんなこんな奴選んでる市民も
アホなんだろうけど、命より補助金目当てのカスのせいで
国土消失したら税金で救ってもらおうなって甘い考えだぞ。
日本の政策のことに、守銭奴市長ごときが口を出すな。
あんたが絶対に必要と思ってるのは、つまるところ、金だろ。
原発は地域経済のためにあるんじゃないからな。
本当は無い方がいいけど「仕方ないからリスクを背負って」作るものだからな。
まぁ、最新式の火力発電所でもいいんだろうけど、
火力発電所は原発ほどのリスクはないんで、
わざわざ送電ロスの大きな田舎に作る必要ないから田舎は困るよね利権的に。
339 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 15:58:38.44 ID:M5/rImPP0
騙されたと言うアホは氏んで欲しい
オマエらは、知っていて見て見ぬ振りをしてきただけだろ
ある意味では、日本人全員が加害者なんだよ
批判は勝手だが、オマエらも電気使ってきたし今も使ってるんだろうかよww
いまある問題も解決してないのに、新しいのが欲しいってガキかよ。
341 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 16:00:39.41 ID:2mO0BC1v0
もし事故が有った場合
電力会社は当然の事だが敦賀市としてどうするつもりなんだ
342 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 16:01:04.31 ID:RihmuvI50
>>339 いつから日本の電力って全てが原発で賄われるようになったんです?
343 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 16:03:05.16 ID:O4sggMHdO
ヤクザ顔のアホだっけ?
国民の為早く死んでよ死弔
344 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 16:08:35.28 ID:2mO0BC1v0
住民の生活を守るのが市長の役目なのに
何勘違いしてるんだこの市長は
住民で罷免した方が良いだろ
345 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 16:08:48.30 ID:1fxvLN3O0
市長は福島の10シーベルトの瓦礫を片付けに行け
それをやったら認めてやるぜ
大勢の人に迷惑かからない所でやってろボケ
いくら貰ったんだよ。安全基準が変わる前に着工したいってか?
348 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 16:10:44.66 ID:EDvEitJaO
もう何十年も原発に依存してるから、まともな連中はとおの昔に県外に出ちゃってるだろ。
残ってるのは、カスばっか。
349 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 16:10:58.59 ID:eXiUUYoo0
敦賀なんて原発がなくなったらそれこそ何もない街じゃん
地元民が選択するんだったら仕方がない。
ただし今後自己が起こった場合は起因が天災であれ何であれ
・国からの補償は一切しない
・近隣の住民や企業に対する賠償責任を当該自治体が負う
という2点を徹底しておかなきゃダメだ。
351 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 16:13:47.25 ID:+CWXv1+D0
敦賀市長と関連会社のための原発建設だろ。
敦賀に地震フラグが
353 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 16:19:18.23 ID:O4sggMHdO
>>350 起こした場合、
・一切同情せず死ぬほど叩く
ってのも追加
何勝手にやって他府県に迷惑かけてんだ?っつう話だから
起こらない場合も死ぬほど叩くべきだがNA
>>350 被害が地元だけで収まるなら、それでもいいけどさ。
西日本が壊滅する危険性があるのに、立地自治体の都合だけで決められちゃかなわんよ。
もしもの事があれば福島みたいにぐずれば金になるし
いい事ずくめですなw
もう必要ないだろう?
普通に運転しても、核のゴミが出て処分場必要で、事故起こしたら人間がコントロール出来ない。恐ろしい施設だよ。
357 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 16:52:05.84 ID:Liyj+9IT0
キチガイ敦賀
358 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 16:57:06.40 ID:j+X8pOV+0
必要か、必要で無いかは、電力ユーザーが決めることですよ。
359 :
名無しさん@十一周年:2011/08/02(火) 16:57:31.68 ID:aALx4xJ10
原発を受け入れている市町村に事故が起こっても保障する必要なんて無いだろう。
事故が起きるまでに莫大な税金を毎年入れているのだから、それを保障だと思えば十分だな。
周辺はカワイソウだけど。
原発の必要性はぜーったい!(ぜーったい!)
キチガイでも増設必要なんて言わないと思う
363 :
名無しさん@十一周年:2011/08/02(火) 17:01:22.84 ID:aALx4xJ10
何かあっても全部国頼みで自治体が被害の及んだ周辺市町村へ賠償する事も無いんだろ?
そんな制度じゃこういう市長も出てくるわな。
364 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 17:03:01.92 ID:CzDOrVxA0
「絶対に必要」とか市長ごときが言うことか?
>>356 危険でも、圧倒的に原価が安ければ検討の余地はあるんだけどなぁ。
経産省が言ってた5.3円/kwhなんて大嘘だったわけで。
新しく原発作るとしたら、安全対策強化のために、更にコストは上がるよ。
それこそ、震度8とか20mの津波に耐える基準が要求されるに決まってるし。
でも、それだとコストが上がりすぎて、採算が取れないだろうな。
絶対に必要なので交付金なくても良いから増設して
なら評価する
367 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 17:15:26.06 ID:pkB+Mxqg0
ここまで必死だと
誰かに脅されてるとしか
変な交付金が全て0円になっても
同じ事が言えるのかねぇ・・・w
369 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 17:20:19.65 ID:rWTIILqZO
絶対必要かは電力をよく使う地域の人が言うこと。敦賀の経済の為にもではなく敦賀の経済の為にだろよ。敦賀の経済と日本国の安全を天秤にかけて熟考した上で発言しろ
370 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 17:24:51.97 ID:fA4e8kGAO
事故になれば他の地域だって被害を受けるのに
371 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 17:26:18.31 ID:WmD9mWSn0
>>158 補助金を貰えるのは敦賀だけなのに 事故になったら周辺自治体も巻き込まれるんだから
不公平な話だわな。w
372 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 17:27:17.93 ID:CzDOrVxA0
時代は変わった、原発を受け入れて推進する側は、
事故が起きたときに加害者側の一員としてとして責任を負わなければいけない。
市民にその覚悟あるのか?
373 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 17:27:25.46 ID:D9SnT10p0
>>365 改正メルカリ震度8に耐えられるようにすればいいのか。
374 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 17:28:52.22 ID:z0OmFwC3O
また放射能で人を殺すつもりですか?
375 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 17:30:20.51 ID:D9SnT10p0
>>374 いい加減マスゴミ用語を使わずに正しい単語を使えよ
376 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 17:30:53.05 ID:y1Ezv4fE0
いくら貰えるの??
377 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 17:33:08.19 ID:CzDOrVxA0
>>369 「絶対必要」とか国でさえ言わなくなったというのに・・・この知事ときたら、一人浮いてる。
378 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 17:33:17.77 ID:GvbkJnBn0
敦賀市ってそんなにたくさん電気が必要なんですか
大都市ですね
379 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 17:35:54.18 ID:CzDOrVxA0
市長だった。
市自ら推進すると言うことは、加害者側になる覚悟がなければならない。市民にそういった覚悟があるのか?
もう今までの常識は通用しない。
敦賀は補助金使って作った箱ものの維持費で
財政破たんしそうだからな。
今止めたら立場なくなるもんなー。
>>371 それは本当に問題だと思う。
俺は条件整えば再稼働もありと考えているけれど
少なくとも補助金は原発から半径30キロ以内の全ての
自治体を対象とすべき。
交付金の額を維持するために増設か
シャブ中そのものだな
382 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 17:41:06.41 ID:5g2hC7BWO
老朽化した原発を使うぐらいなら
最新鋭の原発に置き換えたほうがマシ。
でももうそれも難しいだろう。
なので俺はCO2無視で火力推進派。
なんだかんだ言って石油系以上の燃料はないんだよ。
383 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 17:45:31.31 ID:jcbaL9VS0
>>365 釣りだろうけど震度8という基準は存在しない
最大で7
384 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 17:46:42.16 ID:E2Z2eWYIO
原発が必要ってわけじゃなく、金が必要なだけだろ。
385 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 17:50:42.63 ID:bINrds+xO
上関原発はまだ造られてもいないのに住民全員に二万円商品券が電力会社から配られている
それは庶民の電気代なんだけどな
386 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 17:58:25.02 ID:b7S7DhlQ0
この発言記録しておけよ、原発破損とか漏れで人災出たら徹底的に叩く材料にしろ。
こんな正当に言ってるわけだし、他の発電事故とは規模、年数が全く違うしな。
387 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 18:00:17.40 ID:toFLKmBK0
敦賀原発で大事故が起こらない限りこのバカは直りません。
388 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 18:02:15.56 ID:A2QEDBQRO
マジキチッ
389 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 18:04:26.73 ID:CzDOrVxA0
今までは、
原発は必要だ→原発自治体、ご苦労様
今は、
原発は必ずしも必要ではない→原発自治体、おつかれ!もう無理しなくてもいいよw
えっ、増設したいの?原発自治体をまだ続けたいの?
それなら、勝手に自己責任でどうぞw
事故が起きたときは、他県被害者にきっちり補償しろよ。
だからさ〜、いい加減、そんな重要な施設を作るか否かを、
たったひとつの自治体だけが決められるとかいう制度どうにかしろよ
うなるほど金を持った電力が議員全員買収するなんて簡単じゃないか
少なくともその県と隣接県の合同決議くらいないと駄目だろ
表の声:日本のエネルギー確保や敦賀の経済のために増設は絶対に必要
裏の声:交付金で自転車操業しなきゃ持たないんですよ!
392 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 18:09:36.59 ID:RihmuvI50
しばらくは交付金受け取らないとか福井県は言ってるけど、もう散々受け取ったんだからしばらくじゃなくてずっと要らないでしょ
しかも稼働してない原発分は税金で徴収する事決めたんだしw
393 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 18:41:00.86 ID:Zc8xOiGz0
むしろ福井県が半径300km圏内の
都道府県に交付金を出せよ!
394 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 18:53:49.15 ID:CzDOrVxA0
冷静になって基本的に現状を把握しよう。
保安院のあの無様な有様はなんだ?
つまり、日本には原発の安全性を担保できる組織は存在していないということ・・・
まず、このことをきっちり理解しなければいけない。
395 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 18:56:24.64 ID:+Gf0rb100
交付金が無くても建てたいか?って聞けばいいんでね?
金貰えるんだから必死だよなw
だが金なしでお願いしますって言われたら断るんだろw
そりゃないぜ♪デス市長♪
398 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 19:55:56.25 ID:ubJBV3D+O
原発立地は利権で成り立ってるから、リスクなんて二の次
以前に地元紙でアンケートがあったんだが、原発立地ほど推進派が多い
それなのに事故や問題が明るみに出ると被害者面しだすから、マジでたちが悪い
399 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 21:16:09.11 ID:vZebkBRc0
パン板かと思ったら…。
人口減るんだからエネルギー需要も減るだろ
増設するにしても、
震度7
津波15m
大型ミサイル直撃
無電力10日間
、に耐えられる仕様じゃないとだめだろ
>>401 事故で配管ひび割れちゃいました。止めたら炉心に海水入り込んじゃいました
鋼材に海水なんか洒落にならないけど良いよねテヘッ
日本のエネルギー確保と敦賀の経済を建前で挙げているみたいだけど、どっちがより大事かは踏み絵を踏ませるべきだろうな。
404 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 22:45:09.48 ID:kX7txmuV0
ごりっぱなキチガイ
405 :
名無しさん@十一周年:2011/08/02(火) 22:49:25.38 ID:aALx4xJ10
そんなに続けたけりゃ放射性廃棄物保管から最終処分まで市でやれよ。
福井県のくせに生意気
原発交付金乞食の敦賀市(笑)
かつて国際的港だったときに胡座をかいてたくせに
敦賀の市長は電力不足阻止するためにがんばってますなぁw
だったら最終処理場、燃料サイクル工場も全部まとめて引き受けてよ
うちの県にある日本原燃ごと引き取って
410 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 23:20:59.42 ID:641rMFnS0
県民の意見も聞かず勝手に決めんなカスが。
411 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 23:29:22.02 ID:x67IJcoF0
過去に北朝鮮の工作船が近くに上陸してたよね。
美浜の方の松原海岸だったっけか?
そんなとこで原発増やしてホント大丈夫?
412 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 23:42:51.67 ID:vCDYIXSC0
福島が収束しない限り、増設は無理だろ
はよ福島行ってがれきかたずけて来いよ
413 :
名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 23:59:09.12 ID:7PmtbvYb0
原発乞食に天誅を!
こんな市長選んだ市民責任取ってなんとかしろ
415 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:03:36.53 ID:28P+uDC0O
北朝鮮の若造がやけくそになって精神がいかれたら必ず福井にミサイルぶちこむからな
416 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:07:08.99 ID:oONxmnnq0
やめるやめないは。。。つくるまえのはなし
いまのわたしには。。。いっそ。。。
417 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:13:32.10 ID:rYUwpg000
福島県双葉町の土をビン詰めにして市長にプレゼントしたらいいのかな?
418 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:13:53.56 ID:CIGSFzda0
幾らもらってんだ?あん?
まずは市長の家を原発の敷地内に移転してからだな
420 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:15:32.12 ID:fYKRwXi/O
福井県は原発と引き換えに新幹線誘致したいから必死。「もんじゅカード」とかさ。
421 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:17:38.05 ID:PFVcDv4T0
♪旅行けば〜 敦賀の国に
茶の香りならぬ、放射線の香り か
422 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:17:59.06 ID:ofyov7g20
事故った時に敦賀市民が人間の鎖でも作って放射能を市内だけに留めてくれたら
原発だろうがプルサーマルだろうがなんでも作っていいよ。
てめえらの金ほしさのさもしい根性と引き換えに他の場所まで巻き添えにするな!
423 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:23:03.57 ID:la/KyRrt0
>>420 福井県民だが新幹線いらん
原発はもっといらん
敦賀市長やめろ
許せない
424 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:26:22.68 ID:QaAEUvmi0
原発で金もらってる人は黙ってなさい
客観的な判断などできやしないんだから
いろいろ作ったハコモノの維持管理費がバカにならんのだろうな
維持できないなら売却するとか廃棄すればいいのにw
427 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:29:54.36 ID:la/KyRrt0
>>425 交付金のせいでかえって金つかってるんだよな
維持する必要なし
428 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:30:46.91 ID:VTmipUHS0
バカだなあ
敦賀に原発作るんじゃなくて、敦賀市民全員が原発のある街に引っ越せば解決じゃん!
敦賀の原発はさっさとつぶしちゃおうぜ!
429 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:33:05.33 ID:Uc9WVcWEO
補助金、助成金の麻薬から抜け出せないんだな
430 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:41:29.61 ID:ZfiXD+9m0
原発乞食
431 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:41:46.92 ID:l2cgZxHkO
へしこ・麦・カニくらいしか特産物思いつかないからなぁ…
原発がないと苦しいんだろうな
前住んでいたけど、田舎のわりに住みやすくて良いところではあった
まぁ、うちはもんじゅが怖くて引っ越したようなもんなんだけど…
432 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:45:22.90 ID:EU3Fra3IO
増設でさらにガッポリ稼げるからなあ
原発地元の思考はこんなんばっか
血税補償なんか一切不要だわ
433 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:45:34.96 ID:LffGxR2JO
福井の土人は一人で死んでろゴキブリが
434 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:48:11.55 ID:la/KyRrt0
原発いらん
若狭湾に原発は一基もいりません
原発で死ぬのはごめんだ
435 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:48:16.03 ID:8iQHNGDf0
敦賀原発から大阪まで100キロ。
436 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:51:13.34 ID:TaPEg8mf0
原発が絶対に必要なのは、
電力不足のためじゃなく
敦賀市の財政のため・・・ですね(^_^;
437 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:54:51.07 ID:LffGxR2JO
福井のこじきが餌くれ餌くれやかましいわw
金のために郷土を失う恐怖は
福島を見ればわかるはずなんだが
こういう守銭奴馬鹿どもの心には響かないんだろうな。
子孫から大笑いされるがいい。
439 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:57:57.02 ID:mzUSwChpO
もう原発はいらんよ。
金がほしいなら最終処分場作れよ。
440 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:58:06.65 ID:qvclXbBc0
大阪まで100kmもか
それだけあれば十分安全だ
原発で思いっきり発電してくれ
これから大阪都で東京に張り合える経済力をもつ大阪に
して行くのだ
電力はいくらあっても足らんようになるのだ
441 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 00:59:07.80 ID:qr75gnBO0
交付金なかったら絶対に建てないだろうけどなw
442 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:01:29.61 ID:la/KyRrt0
>>440 原発はいらない
もう原発の時代は終わったのだ
他の方法で電力供給してこい
443 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:01:59.70 ID:fS340p9c0
こういう原発を誘致して懐に金が入ってるくる人以外が誘致を言い出さなきゃ意味が無い
444 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:02:38.82 ID:LffGxR2JO
お前の金の亡者の馬鹿知事が金もらいながら稼働認めないんだから建てれるわけないだろ。
445 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:02:54.32 ID:fYKRwXi/O
>>440 大阪府知事は原発不要と言っているのも知らないバカか
446 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:03:20.04 ID:m/zknHA20
変な箱物造っちゃんたんだ今の原発補助金じゃ足りないんだ
日本のエネルギーが足りないのではなく敦賀市の財政が足りない
子や孫の時代には原発補助金は目減りし
大人が作り上げた負債と老朽化した原発だけが残る
今だけを謳歌しまくる立派な大人たちだ
447 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:04:11.47 ID:V914rRAfO
>>440 お前が大阪府民じゃないことはわかった。
448 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:07:39.47 ID:8iQHNGDf0
福井県は世界一の原子炉密集地域です。
ここもやらせが発動してるようだな
福一ひとつですでに全国汚染だ ばらまいた放射性物質全部回収しろよ東電!
だれもこれだけアブねー発電方法に余所の国の2倍とかの電気代払い続けたかねぇんーんだよ!
450 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:10:08.84 ID:HFmliZeU0
>>440 琵琶湖の水が汚染されますがな
それに100キロって全然遠くない
福島第一から茨城ぐらいしか離れてねーぞ
>>438 大笑いされるならまだいいがな。
恨まれるかもしれんよ。
福島県知事、浪江町長、双葉町長、大熊町長あたりは
将来数十年に渡って恨まれるべき存在になったんだがな。
日本人は優しいからな。
>>1 もう原発は300キロ圏内の住民投票で認められなきゃ作ってはいけない。
現在運転中のものも300キロ圏内の住民投票如何で可及的速やかに停止。
事故の被害が300キロ以上に及ぶんだから当然。
453 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:13:57.83 ID:la/KyRrt0
>>443 それこそ原発のような危険物をなぜ誘致するのか意味ないだろ
福島事故が収束にはほど遠く、原子力行政や業務の杜撰さが指摘されているこの時期にこの発言はさすがにヤバい。
周辺住民の命より金が大事と言っているようなものだ。
455 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:16:34.97 ID:DmEs5ddoO
減発も時間の問題
地震が起きた際に、遺体の回収もままならない土地をまた作りたいの?
福とつく県は、住民の福じゃなく県知事の福でも優先してるのか
456 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:21:07.37 ID:LMMUyc6Q0
>>452 だよねぇ、双葉町はさっさと逃げてさぁ。
基準値上げて周囲の市町村は自主避難認めず賠償しないもんね。
フグ島を見よ と言いたいところだが茨城や岩手はおろか静岡茶まで汚染されてるし 流通で日本中多かれ少なかれ被曝してる模様
国民一人一人の健康と将来にかかわってくることだ
つかこの市長やくざじゃね?
458 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:23:37.99 ID:X3bnVqET0
「原発公邸」を作り、
誘致した市長一家が責任を持って原発に住むべきだ。
地震・津波など、いざというときの管理のために絶対に必要。
459 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:24:11.62 ID:la/KyRrt0
福島第一で300キロ圏だったら静岡までいっちゃうから
せいぜい200キロ圏でしょう
もんじゅに限っては300キロ圏でいいと思うが
原発を作りたい県はセットで処分場も引き受けるってのはどう?
461 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:25:34.69 ID:D0JigNuk0
敦賀市は、
不評議外が2chで収まっているうちに 市 長 リ コ ー ル したほうがいいです。
>>457 そういやF知事って在日っぽい顔してたな・・・。
まあこうゆう原発依存自治体の子供の健康と発育のまともな調査公表したらすげえことになりそうなんだが
464 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:27:46.52 ID:D0JigNuk0
敦賀市は、
風評被害が2chで収まっているうちに 市 長 リ コ ー ル したほうがいいです。
他のはおまけで、「敦賀の経済」て所が一番大事なんだろうね。
地震で全部飛んだらこの人どうするんだろ?
1基建てると数百億税収が増えるんだっけ?
467 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:31:55.73 ID:9JVvqH7SO
原発が 必要ではなく 原発についてくる金が 欲しい だろ?
468 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:32:51.20 ID:fS340p9c0
>>453 うん 利権と関係ない人達が意味ないと思ってるんだから意味ないもんだよね原発ってのは
本当に原発が増えないと思っていた人がいるの?
俺は普通にほとぼりが冷めたら建設されると思ってるよ
間違いなく新規の地域に作るのは相当難しくなったのは確かな話
だが、現在原発を抱えている地域が増設して行くことは普通にあり得る
>>469 原発を抱える市町村が賛成しても、
その周辺の市町村の反対がすごいだろう。
交付金という恩恵に預かれず、放射能汚染のリスクだけ被るんだから。
近隣市町村に反発されて、間違いなくポシャるよ新規原発は。
小型の原発を地下に作るしかないね。どうしてもやりたいんだったら。
おそらく太陽光より効率悪くなるだろうけどね。
471 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:42:26.17 ID:aZXhMvMWO
あきらかに原発が増えないと思ってる人はかつて(3.11以前)原発が増えると思っていた人よりすくないね。
スリーマイル以降アメリカでは チェルノ以降ロシアでは 古い原発はやめられても新しい原発は立てれなかった
474 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:44:13.85 ID:fS340p9c0
>>472 でも権利は無きゃ駄目だよなあ
何かおかしな仕組み
475 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:45:06.71 ID:la/KyRrt0
>>469 周辺地域住民だがどんなに時間たったって増設なんて冗談じゃないぜ
権限がないというなら移住してでも反対する
>>472 権限がなくても、ゴリ押しできるほど地方行政は簡単じゃないよ。
国家じゃないんだから自治体は周辺から孤立しては立ちゆかない。
それに都道府県レベルで問題になる。
原発自治体よりも周辺自治体の方が有権者が多いのだから。
477 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:47:07.91 ID:SmIHhhMO0
爆発しても1μsも敦賀市から外に出さないでよね
>>476 知事選の段階で推進派が勝ってるからな
ゴリ押しもまかり通る
479 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:49:03.11 ID:la/KyRrt0
>>477 そんなこと物理的に不可能に決まってるだろ
だから周辺住民は命がけで敦賀市長の横暴を許してはならない
絶対に増設を許してはならない
すべて廃炉にしなくてはならないのだ
>>474 そう だから今各周辺自治体はそのあるべき権利を要求しているさ
絶対に、を多用する人は子供っぽいんだそうです。
敦賀市民は注意してください。
482 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:51:29.19 ID:oIPX7wdAO
大阪市長が維新がとれば原発作るのは無理!
483 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:52:39.09 ID:D0JigNuk0
>>482 原発のない地域の首長がいくら声高に叫んでも意味がない
485 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:53:04.11 ID:ZUToXGUV0
琵琶湖沿いに造ればいいのに。何かあっても琵琶湖の汚染だけで済む。
486 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:53:53.61 ID:VZQiWcRrO
市長の家族及び親族は原発のすげ近くに住めば市民も納得するんでね。
487 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:55:40.42 ID:la/KyRrt0
>>484 関電に対して原発をやめるように言うことはできるだろ
それに風向きでも距離的にも嶺北なみかそれ以上に被害を受けることが確実な
岐阜東部や滋賀の北西部については権限を認めてもいいだろう
>>487 言うことはできても実質的な権限がないのでは意味がない
影響力ゼロに限りなく近い
489 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:58:12.18 ID:WNOMUzxd0
なまけものの豚は、何時屠殺されるとも知らず
餌を、おねだりし続けては、醜く肥え太りますw
490 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 01:58:17.95 ID:0kOP96JPO
中電で使えばいいよ
むしろ原発があるから経済回らないんじゃね?
んな爆弾抱えた土地なんかよその人間からしちゃ絶対住みたくないし、働きたくもないわ
493 :
486:2011/08/03(水) 02:01:20.40 ID:VZQiWcRrO
すげ→すぐ
494 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:04:16.63 ID:vpnhuide0
>>491 敦賀自体は歴史もあるし、まあ黒歴史もあるんだろうが、風光明媚なのにバカやったもんだ原発につかるとは
496 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:04:47.97 ID:aB1clRtc0
交付金に頼らず、産業興して働けよ。この市長はなにかんがえてんの?
497 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:07:41.79 ID:wf8D/Mjv0
シャブ漬けと同じだ。もう市政が成り立たないんだろうな。
今から産業といったって綺麗な海はとうにない。
交付金&税金
貰いたいわな
499 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:09:01.57 ID:VIKGyS0+0
アラスカのエスキモーは金を渡されたらアル中になったそうだ
原発事故の教訓は、発電所は一箇所にドカッとおいたらダメということだったのだ。
例えば最新型の原発は、1機138万キロワット。これが1個ぶっ壊れたら
138万キロワット飛ぶわけだが、原発は隣接して設置されているという
観点から考えると、損失は500万キロワット前後と考えるのが自然だ。
これからは中規模の発電所を分散して設置するのが主流になる。
簡単な話、エロ画像を1テラバイトのHDDに保存するか、
500GのHDDを2台用意するかという話。後者の場合は
1台壊れてもおかずが1台あるのだぞ!
501 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:09:47.18 ID:9pFR0gOG0
基地外だなコイツ。
なんか気持ち悪いわ〜。
完全に取り憑かれてる感じ。
こんな市長選ぶ住民もしかり。
正にオカルト県。
502 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:11:14.06 ID:TT6Du50n0
敦賀市は、原子力発電所ができる前は、
まともな道すらない、多くの山と海に囲まれた土地だった。
それが原発のお陰で「外部に通じる整備された道」や「民宿や原発関係の仕事」ができた。
発展の始まりがそこからなので簡単に路線変更できない体質なんだよ。
俺は福井の原発など反対だけどね。
503 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:13:32.95 ID:RaPSQI1+0
敦賀の経済が第一って感じだな
原発なしじゃ経済発展が見込めないとしたら悲しい話だ
>>502 なるほどね
だったらまず市役所と、市の職員、関係者を原発敷地内か隣接する場所に住ませるべき
話はそれからだ
もちろん電力会社の社員、その子供もな
交付金ででかい団地でも作ればいい
505 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:18:57.63 ID:VIKGyS0+0
新たに作るところは交付金なしだろ。
どうしても作りたければ、電力会社が出せ。
それをコストに載せるのが本当だろう。
506 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:20:55.46 ID:wf8D/Mjv0
>>502 水上勉を読むと、福井がいかに貧しかったかよく分かる。
貧しいとこにしか原発は来ない。いわきとか下北とかね。
>アラスカのエスキモーは金を渡されたらアル中になったそうだ
アメリカのインディアンは、大量殺害→居留区おしこめ→カジノで腐敗 ←今ココ
508 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:22:34.31 ID:TfTgzAtt0
>>485 ワシら大阪人は琵琶湖の水飲んどるんやぞ〜!
509 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:22:42.67 ID:IADJ92zPO
裏日本のさらに地方都市ともなれば町おこしなんてとんでもない難問。
だが原発さえあれば何もしないで解決どころかウハウハな生活。
自分に正直な爺さん達もある程度仕方ない。
孫や曾孫に奇形が多発すりゃ後悔するだろうが、癌や白血病が増えた位じゃ運が悪いで済むからな
510 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:23:20.95 ID:D0JigNuk0
>敦賀市は、原子力発電所ができる前は、
>まともな道すらない、多くの山と海に囲まれた土地だった。
もう立派な道もあるんだから自立しなさいってことですね。このままじゃニート敦賀ですから。
511 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/03(水) 02:24:09.53 ID:JDrKXCgD0
解散総選挙を要望する
岩手、宮城、福島のためだけに民主党政権延命するのは良くない!!!
512 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:24:32.03 ID:CzE8MCBw0
今後、原発やるなら
原子炉格納容器も4重構造とかにしないと、ダメだろ。
513 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:25:34.43 ID:la/KyRrt0
貧しくても安全な農産物や魚を出荷できたほうがどれだけ幸せか
放射能で汚染されて住めなくなり死の土地になるほど不幸なことはない
周辺も巻き込む
原発はいらない、絶対にいらない
514 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:25:49.03 ID:IP/96afr0
確実に言えることは敦賀原発も近い将来事故を起こすということ
事故を最小限に抑える技術と工夫がなされるのは当然だが想定外の事故が発生した場合のリスク管理に重点を置かなければならない
もし原発をこれから増設するならばそのコストは膨大になる
515 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:26:00.84 ID:jLnJx6FG0
なんか、みんな怒り狂ってるけどさ、
>「安全審査が終わり次第早く着工すべきだ」
って言ってるけど、安全審査できる機関がまともに機能してない以上、
安全審査が一生終わらないようにすれば良いだけじゃないのか?
いちいち腹を立てるだけ無駄な気がする。
腹を立てるのは疲れるだけで無駄だということが最近多いからねェ
2chでガス抜きして発散するのはそれはそれでいいことかもだけどね。
516 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:26:04.44 ID:PwsfBk+yO
不況だし補助金に雇用あるしな
まあ未来より明日の飯
根性あるね。これはこれで尊敬する
518 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:27:24.94 ID:d0MOYGqR0
原発再開の引き替え条件が新幹線建設とか意味わからん
安全性となんの関係もないじゃん
市民の安全を全く考えない市長は恐ろしいとしか言いようがないな。
日本のエネルギー云々も国や政治家が言うのならともかく
市長の立場で発言する内容とは思えん
519 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:27:32.57 ID:UfeF4gug0
原発乞食の究極の姿
520 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:27:59.15 ID:zxjUrbkj0
例えば敦賀の場合、敦賀2号機のカネが7年間で42億入ってくる。
三法のカネが7年間でそれだけ入ってくる。
それに「もんじゅ」がございますと、
出力は低いですが、その危険性……、
うん、いやまあ、建設費はかかりますので、
建設費と比較検討しますと入ってくるカネが
60数億円になろうかと思っておるわけでございます
521 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:28:02.14 ID:la/KyRrt0
>>516 そんなものより今は事故が起きて住めなくなったり周辺が汚染される恐怖の方が上ですね
原発は絶対にいらない
522 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:31:49.98 ID:UfeF4gug0
( ;;⌒`))
人 ( ;;) ;;"( )
(()) ;;( ;;;⌒`)
,i (;; ( ) ( )
ロロロロロロロロロ| ̄ ̄ ̄|\ | ̄ ̄ ̄ ̄|
|(_o.〉 (_o >1|:::〈._o)2|  ̄ 3| 4|
| 〈. . |...〉丶;| .゚゚.j,゚゚ |`;ω;´|
|; }王王ヲ |:_王{ | `ヒi. |`;ω;´|
| \;|__ / | r-ヽ |`;ω;´|
/ /
/ / 10シーベルト
/ /
/ / 1シーベルト
/ ./
___A___ ___A__,/ / 100ミリシーベルト
.(::::::::::::::) .(::::::::::::::) ./
)::::::::( ,):::::::( /
/::::::::::::;\ イ:::::::::::; \ / 500マイクロシーベルト
// |:::::::::::: l | ///'|:::::::::::: l | ./
| | .|:::::::::::: | | / // .|:::::::::::: | | ./
| | /:::::::::::/| | / .// ../:::::::::::/| |/
U |::::::::::/ U U |::::::::::/ .| |
|::::||:::|/| |∧_∧.| | |::::||:::| ,U
|::::||:::| |(゜Д゜ii|l) |::::||:::|./
, .| /.|: | / / .| / | |
/ // | | //| / .// .| |
U .U 河瀬一治 U .U
523 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:32:28.60 ID:IK5ZHvG20
原発を増設するなら地下に作って欲しい。
524 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:32:54.41 ID:qJ4M4Tcx0
叩けば埃がでる
525 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:36:10.59 ID:GzSdeghbO
なんでこんな奴ばかりなの?
526 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:36:51.86 ID:28P+uDC0O
>>523 4号機が傾斜してるのは直下型地震何度も食らって液状化がおきて地盤沈下が起きてるからって知ってる?
つまり地下でも無理だよん
敦賀市長みたいな奴が社会に入り込んでいるから始末が悪い。
菅が首相を辞めて、与野党で根回しやってれば社会がうまく回るのか?
俺にはとてもそうは思えない。
こと脱原発に関して言えば、社会の中枢部に入り込んでいるから、
政治家や官僚で根回しをすればするほど、結局、「現状維持」に力が働く。
自民党と民主党で大連立を組んでも、出る答えは
玉虫色の「現状維持」。
彼らは、「お利口さん」だから。
脱原発を方向付けたいのなら、首相現職の菅をおだてて
パフォーマンスをさせるのが一番確実だと俺は思う。
言い方は悪いが、菅くらいの馬鹿じゃないと実行できない。
528 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:37:21.11 ID:BduEQh280
>>1 まぁ・・・増設は無理でしょw
増設増設で結局は自転車操業になるんだから・・・
現状維持ですら難しいのにね
個人的には現状維持で保守改修かな
529 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:38:08.34 ID:qJ4M4Tcx0
事故が発生したときは、原発利権に関わっている人間の一族郎党総出で作業するという契約を結ばせろよ
530 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:39:02.39 ID:IK5ZHvG20
>>526 放射能さえ外に出なければいいですよ、とりあえずw
531 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:40:17.32 ID:la/KyRrt0
どっちにせよ古いものから廃炉にしていく
古いものを無理に使ったりすることは増設よりもっと悪い
いずれはなくなるものだ
現状維持などない
532 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:41:32.97 ID:PwsfBk+yO
>>521 原発減らして最終的になくして欲しいと思うが、
自分が敦賀にいたら、敦賀なんて産業ないから仕事なくなって路頭に迷うなら
原発あったほうがいいと思うだろうな
この不況じゃね。増やせという市長はやり過ぎだと思うが
533 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:41:57.90 ID:0dqLS1sl0
どうせ自分の親類縁者が土方請負工事受注してるんだろ。
苦し紛れの言い分だ!。次の選挙が楽しみよ!
534 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:42:27.92 ID:la/KyRrt0
>>532 思わねえよ
原発なんてなくなって欲しいと思ってる
535 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:42:58.49 ID:p0kRY1U90
こーゆーキチガイ首長もいないと脱原発ももりあがらないwww
536 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:43:00.68 ID:M81Uphwg0
原発がないと公布金が入ってこなくて困る。と言いたいんですね。
甘いよ。
自民党の石原幹事長は、脱原発を集団ヒステリーと言った。
谷垣も結局言ってることは現状維持。
地下原発なら安心だとか何とか、デタラメなことも言ってるし。
結局自民党の出した原発に対する新政策はちゃんと見た?
ほとぼり冷めたら推進するのが目に見えてる。
民主党も信用出来ない。
野党の揺さぶりに右往左往していて、方針が揺らぎっぱなし。
だいたい、いくらねじれとは言え、衆議院で300も持ってて、
何であんなにグラグラしてんの。馬鹿じゃないのか。
538 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:48:26.44 ID:la/KyRrt0
原発はいらない
ずっと要らないと思ってた
推進派なんて福島原発で作業して全員死ねばいい
539 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:53:57.06 ID:SfY0+x/O0
市長は車とか家のローンが残ってるから原発からのお金なくなると困るのかな?
ワイロでローン組んでいそうだ
540 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:54:05.69 ID:9pFR0gOG0
>>538 本当だね。原発要らないね〜。
ただ、推進派は金の亡者、利権で儲ける為に社会的弱者を利用する。
弱者も金が欲しいから従う。
これが資本主義社会の現実なんだよね。
541 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:54:27.29 ID:9kUbRVhd0
原発乞食
542 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:54:50.52 ID:g/9XdsUdO
>>517 根性というより市長は単なるシャブ中患者
原発依存からは永久に抜けられないだろうし、
何より抜けようとしても原発村の売人達は絶対に許さない
補助金に固定資産税。
こういうので原発のあるところの自治体収入の70%みたいなところあるらしいね。
ほんとどうしようもないだろうな。
だいたい推進派が高速増殖炉もんじゅをやめるはずがない。
なぜなら、プルトニウムを持つ続けるための言い訳がなくなるから。
原発としてものになるかどうかなんて関係ない。
いくら維持経費だけで何千億かかろうが持ち続けようとするだろう。
だいたい、高速増殖炉なんて、原発を自前で作れる国の主要国は諦めてる。
日本くらいだろ、いまだにやってるのは。
545 :
名無しさん@十一周年:2011/08/03(水) 02:56:27.16 ID:4bdkJ02W0
管とハサミは使いようという人もいるけど、管が原発問題を面倒くさくしたようにも思う。
自民党は原発維持による電力維持をふれこむ大義名分ができ、それでも今の状況を見たら民主党に票を入れるバカもいない。
下品だけど カレー味のう○こ か う○こ味のカレー か という選択肢。
かといって少数政党に入れれば政局の混乱。どうすりゃいいのか教えてほしい。
>>544 もんじゅはもう終わりだろう。
公明党も反対っぽいし。自民は公明党抜きで選挙戦えない。つまり自民も積極的にもんじゅ推進というわけにはいかないだろうし。
547 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:58:00.88 ID:PwsfBk+yO
>>534 子供がいて家族養うこと考えたら、急に職失うなんて恐すぎる
原発勤めるというのはそもそも教育それほど高くないんだから。工学部の院卒で電力会社勤務なんて除き。
この市長は支持できないし、原発なんて嫌いだし原発利権なんて消えて欲しいが
548 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 02:58:09.39 ID:qJ4M4Tcx0
CO2詐欺も原発推進のためだったんだろうな
温暖化なんて太陽の活動次第なのに
「必ず要る」と書いて「必要」なので、「絶対に必要」という言葉はおかしい
>>542 きちんと(?)正当性を主張してるのは姿勢は立派だと思う
オレは原発新設はしない方がいいと思ってるけど
専門的な知見があるわけじゃなし、つまるところよくわからんからね
551 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 03:00:39.80 ID:D0JigNuk0
>自民党の石原幹事長は、脱原発を集団ヒステリーと言った。
>谷垣も結局言ってることは現状維持。
自民党は電力会社の偉いさんから個人献金を受けて入らたからね。原発推進した自民党は責任とりなさい。
>原発はいらない
>ずっと要らないと思ってた
体制に反対するとプロ市民とかいって攻撃するくせに、いざ大事が起こると手のひら返したように持論をひるがえす風見鶏国民。
あなたの周りにもいるでしょ。
>>538のような常識ある人はいつも冷や飯喰らい。日本の教育を根本から建てなおさないといけない。
552 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 03:01:47.04 ID:la/KyRrt0
>>547 それでも原発はいらない
原発の害は個人にとどまらない
福島は職以上の物を失った
いや、推進派は今でも高速増殖炉もんじゅを諦めていない。
まあ、たとえ、もんじゅを諦めざるをえないとしても、
推進派はMOX燃料の使用は諦めない。
再処理でMOX燃料として使うとしても、今の日本のプルトニウム保有量は異常。
原爆4000発分はある。
そもそも今の軽水炉は、もともとMOX燃料を使用するように設計されていない。
危ない橋を綱渡りで渡っている。
555 :
名無しさん@十一周年:2011/08/03(水) 03:04:39.98 ID:4bdkJ02W0
>>534 原発解体に時間かかるから仕事は無くらないんじゃない?
補助金のあり方も見直されてるし。
>>552 日本のエネルギー行政は完全に転換期を迎えたって感じだしな。
原発の新規建設なんて少なくとも向こう10年は無理だろう。古いのもどんどん廃炉に向かっていく。
当面は賞味期限が切れたもの、切れかけた物。将来を考えるには不安定な食い扶持となったな、原発。
そういうことから研究者になろうという人間も、ますますいなくなる。元々、チェルノブイリ以降そういう状況ではあったらしいけど。
今、廃炉にすることを決定しても、完全に廃炉にするまでに30年くらいはかかる。
今、現場で働いている原発ジプシーの日雇い労働者は
まだ働ける場所があるから、心配するな。
定検のような忙しさではないと思うが。
将来の若者たちは、原発で働かなくて済む。
558 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 03:11:01.16 ID:PwsfBk+yO
>>551 なぜ反日左翼と反原発がセットになっていたのか説明して欲しい
まあ原発に疑問持たなかったのは洗脳もでかいけどね柏崎原発がなんとか持ちこたえたのも、悪かったかも
559 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 03:11:35.96 ID:QjA/58B/0
ようするにね
国民すべてを「命の値段」として数値化してるの
そしてその数値の低いお前らみたいなヤツは、原発で事故が起きても、本当の情報を教えてくれないの
それは「命の値段の低いお前ら」の行動が「命の値段の高い原発利権」に損害を出すから
だから常に原発政策は、「命の値段の高い少数派の利益のために、命の値段の安い少数派が犠牲になるシステム」というわけなの
560 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 03:12:37.47 ID:TJuQ3mf4O
お前が決めることじゃない
561 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 03:15:03.59 ID:PwsfBk+yO
>>559 いや原研に親戚いるが昔からのんびり
研究者だが、危機感感じてなかった。
自分も東海村の近くに住んでいて子供いてもね
>>559 そうそう、底辺の命なんて軽視している。
福島の放射能より携帯電話の電磁波による発ガン率のほうが高くても、携帯は危険とは言わない。
馬鹿ほど携帯使用率が高いからね。
年収でみても低所得者のほうが圧倒的に利用時間が長い。
563 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 03:17:53.31 ID:D0JigNuk0
>>558 あの〜、
>>551の私は日本人ですが。日本人ゆえに愚かな人が多すぎることに嘆いているわけです。
公務員改革もこのまま先送りしているとギリシャでの出来事は対岸の家事はすまない。国民の貯蓄額
をだして煙に巻く人がいるけど騙されてはいけませんよ。
564 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 03:17:59.32 ID:NR9JhJEyO
やばいなこの知事
福井県民はこれでいいの?
1週間くらい前のニュースで見たが、保安院はついに
「廃炉にする必要はない。いつまでも使える」
とか何とか言いはじめたな。
新規建設が「しばらくは難しい」と判断したんだろうが、
何なんだこいつら?っと、思わないほうがおかしい。
「ほとぼりが冷める」のを待って推進するのが目に見えてる。
それでも、厄介者の菅がいなくなって、与野党で大連立して、
あらゆるところに根回しして、それで脱原発に進むと思いますか?
俺には全然思えない。
頭のいい人がたくさん集まっても、頭のいい結論が出るわけではない。
いくら菅に問題があるとマスコミや政治家が騒ごうとも、
せっかく脱原発を表明している現職首相を辞めさせるだけのリスクは
俺は取りたくない。
566 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 03:20:25.28 ID:CpjJKeqG0
>>559 昔からある功利主義の考えだな。
初めて命の計算したのは欧州の車会社だったっけか。
今現在トヨタ辺りが安全設計の度合いで値段変えて客に見せたら超バッシング喰らうんだろうが、
上手いこと政治家・マスコミ使って封殺してるし。
東電と保安院が命の値段を計ったんじゃたまんねーな。
567 :
名無しさん@十一周年:2011/08/03(水) 03:23:47.14 ID:4bdkJ02W0
命の値段 ある意味重い言葉ではある。
都道府県別・国別の平均価格とか怖い。
玄海灘の原発だっけ、あそこの町長か市長か忘れたが、原発再開に意欲を見せていたと思えば、実弟の企業に何十億もの発注だもんな。
福島原発だって収束どころか、今だに放射性物質を撒き散らしているのに。
金の亡であるキチガイ首長はリコールでOK。
脱原発なんてものは必要ないし、単なる幻想。
車危険だから車社会から脱却しますか?無理ですw
もちろん車社会より原子力のほうがはるかに安全でクリーンですけど。
新エネルギー(再生可能エネルギー)利権の朝鮮人や取り巻き学者が原発を批判して、
国民を扇動しているだけ。
孫正義を筆頭に金儲けしか頭にない。
韓国やシナ企業がメガソーラーを作って、国民から金を巻き上げるのは目に見えている。
もちろん民主は日本国民より、朝鮮中国が潤うことが重要なので賛成です。
570 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 03:25:45.73 ID:PwsfBk+yO
>>563 海外、ヨーロッパも原発推進してきたよ
あと温暖化防止なる理由で原発賛成派がスイスやらヨーロッパでかなり多かったフランスなんてすごいだろ
公務員改革も特に地方公務員は踏み込むべき
だが日本の公務員が極端に先進国内で高給ということもない
馬鹿な日本人てあんた何者?
571 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 03:26:27.73 ID:2fAWSttd0
これから放射能汚染で大幅に労働者人口減るのにエネルギー確保とか少子、いや笑止
572 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 03:29:24.33 ID:D0JigNuk0
>だが日本の公務員が極端に先進国内で高給ということもない
数字で示してくれ
放射能汚染w
労働者人口大幅減とかありえないからw
妄想もいい加減に汁
>>571
その金のおこぼれを貰っている住民がリコール起こすわけがない。
少なくとも、リコールできるだけの数を集めるのは難しい。
集められなければ、是としたのも同じこと。
問題は別なところにあると思う。
原発に関しては、もう「地元」なんて言葉は通用しない。
「地元が納得すれば」なんて詭弁にすぎない、ってことだ。
影響が大きすぎる。
地方の一知事、一市長、一町長ごときが、日本の命運を
左右するようなことを偉そうに言うな、と。
575 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 03:32:26.64 ID:/M/ryneX0
完全にシャブ中状態
放っといても金が落ちてくるんだから手放すはずがない
>>570 確かに高給ってわけではないね。同大学の平均を取れば民間以下かも知れん。
ただ、地方はかなり民間の賃金が低いから高いように思えるだけだろう。
地方でも地銀など公務員と同レベルの人間となら、それほど高いわけではない。
要は、派遣などゴミが平均値を押し下げているだけだ。
この人の親族が土建屋だから原発建てると儲かるんだよな
車と原発を例えるなんて、笑止。
そう言えば、この前の朝生でも、年間何万人も殺すからと車社会を止めますか?
と言ってた馬鹿学者がいたな。
579 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 03:38:05.69 ID:2fAWSttd0
車のATなんて明らかに欠陥構造だけど、対策を講じないところを見ると、原発以下だね。
>>578 単純に24h以内に死亡しただけでも5,000人超。
24h以降の事故者を入れたら相当数になるだろう。
さらに排ガスによる、喘息や肺がんその他健康被害を考えたら原発の比ではないことは明らか。
581 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 03:40:12.80 ID:D0JigNuk0
582 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 03:40:56.92 ID:pP4gtk5i0
増設は要らない!
他で考えよう。原発交付金が必要な事は判ります。
でも、今、無理だと思う。
無理なら無理なりの考え方で県で発電所作り関電に売れば良いのでは
車と原発を同じレベル例えて、せいぜい馬鹿にされてなさい。
問題の本質が見えてない。
いくら危険と煽ろうが、現実としてたったの一人も亡くなっておらず、健康被害もコーヒー以下の発ガン率ではなぁw
原子力は安全といわざるを得ない。残念ながら。
585 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 03:42:59.45 ID:hjbQKw4OO
天然ガス発電について考えるとかねーの?
石原都政は始めてるぞ。
>>585 もうとっくにやってるだろう。
今の火力でも原油なんてほとんど使っていないし。
天然ガスと石炭、将来的には石炭の液化で対応だろう。
587 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 03:45:27.86 ID:hjbQKw4OO
つーか、もんじゅどーすんだよ。
新しいモン作りたがる前に今抱えてる難題を何とかしろよ。
588 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 03:46:22.98 ID:4eAyQNM10
>>574 地域主権というものをご存じで。
他の県が何を叫ぼうがその県知事がGOサインを出せば動く。
天災と人災のコンボで爆発した原発があるからと、壊れてもいない原発を
止めるなんてナンセンスもいいとこだ。
飛行機事故で何百人も死んでも、すぐ飛ばすのにな。
死ぬより財産奪われた奴が偉いなんて大したもんだ。
あ、そうか、汚染された奴が全員死ねばすぐ動かせるのかなw
なんたって死人は人権が無いもんな。
589 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 03:47:08.25 ID:2v1b+uDiO
原発やめさせて火発建てさせたら良いじゃん
地元雇用は守れるだろ
もんじゅは日本の希望だからその火は消さない。
591 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 03:50:20.94 ID:e8bQtqf+0
そらま敦賀の市長は完全に居直るしかないわなぁ
原発マネー入ってこんくなったら、マジで「殺されちまう」んだから
>>115 命よりも金が大事death → 金が入らなければ命なくなるリアルdeath
592 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 03:51:11.92 ID:DTJemtc4O
百機くらい作れよ
住民リコールしろよ、
命と金とどっちが大切か、
それに大して関係ない近隣の市町村の事も考えろよ。
594 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 04:01:12.59 ID:D0JigNuk0
第10帖(246)
悪の仕組は、日本魂をネコソギ抜いて了ふて、
日本を外国同様にしておいて、一呑みにする計画であるぞ。
日本の臣民、悪の計画通りになりて、尻の毛まで抜かれてゐても、まだキづかんか、
上からやり方かへて貰はねば、下ばかりでは何うにもならんぞ。
上に立ちてゐる人、日に日に悪くなりてきてゐるぞ。
メグリある金でも物でも持ちてゐたらよい様に思ふてゐるが、えらい取違ひであるぞ。
早う神の申すことききて下されよ。
節分からは八回拍手うちて下されよ。神はげしくなるぞ。一月十二日、 のひつ九の 。
596 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 04:16:29.80 ID:D0JigNuk0
●もんじゅの現状
これまで1兆8000億円以上も費やし何の役にも立ってないばかりか、死亡事故を含む事故を起こしてきました。
維持費も、一日約6千万円とはふざけすぎ。
ナトリウム冷却のため、いざという時福島原発みたいに水をかけることはできません。
日本原子力研究開発機構はもんじゅの安全性を歌いますが、ナトリウム配管が壊れないという
前提のお話。1995年にナトリウム漏れで死亡事故を起こしているくせにです。
今後日本は脱原発へとカジを切るでしょう。もんじゅの存在意味がないのです。
もんじゅは日本原子力研究開発機構と天下りを養うための極限の無駄遣い施設です。
597 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 04:20:52.24 ID:D0JigNuk0
訂正
歌い → 謡い
存在意味 → 存在意義
日本の事を憂慮してくれるなんて素晴らしい市長じゃないか
この財政難を鑑みて当然だけど交付金は辞退するんだよな
原発乞食はまとめて死刑でいいよ
600 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 04:34:41.70 ID:g/9XdsUdO
>>576 ID:agewdK2a0
こういう原発利権ズブズブのゴミ工作員の雇用を守るために
敦賀原発は今日も平常運転中
601 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 04:44:29.71 ID:fEcL8Kto0
菅は連戦連勝だな。
フクイチで被曝して免疫力が一時的に活性化しているのかもしれん。
5年後には死ぬが。
602 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 04:48:56.65 ID:q9H+BSZQO
(もう予算組んじゃったし)増設は絶対に必要?
交付金と燃料税なしで同じ事が言えるものか
敦賀市は原発で生きてるからな。
ずぶずぶよ。おかげで一部地域にガン白血病多発してるがな。
604 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 05:00:00.21 ID:OW5b1IOGO
まじで交付金と環境税は、原発賠償金への積立に回して
自治体に一切行かないようにしないとアカン。
その上で指命感で増設するならOK
>>1 そっかーそんなにエネルギーの為に大事なんだー
でも今は日本も大変な時だし、核燃料税とか補助金とかの類はゼロでいいよね?
エネルギー供給の為だから仕方ないね
606 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 05:02:54.52 ID:sXnZP2Zf0
補助金にタカってる市だから
なくなると即破産(財政再建団体)になるからな
雇用もなくなるし
607 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 05:05:13.48 ID:sXnZP2Zf0
敦賀あたりだったら原発利権がなくなって失業しても
大阪などに出稼ぎに行けばいいんだけれどね
公務員は失業しないけど給料減らされたりして困るってか
608 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 05:09:14.78 ID:VoaaAUoO0
俺も交付金は辞めるべきだと思う。
今、原発の増設を求めるなんて尋常な神経じゃない。
全国民の健康に係わる問題について金に目がくらんだ市長等に決定権が
あるのはおかしな話。
交付金を辞めることからまともな議論が始まる気がする。
609 :
【中部電 55.7 %】 :2011/08/03(水) 05:09:23.15 ID:WF8GIe1e0
そして事故があれば反原発になると
610 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 05:09:25.77 ID:sXnZP2Zf0
原発があるところはコンクリートで海側除き4面仕切って密閉汁
事故が起こっても流れてこないようにな
611 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 05:12:44.21 ID:DyHj150x0
原発は地球上でやってはいけない代物
おまいら、わかってきたじゃネーカ
613 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 05:27:31.17 ID:S+nFQMcqO
もうこれから日本で原発新規建設なんてさすがに無理
原発マネーで美味しい思いしてきた連中はやりたいんだろうがね
日本人の未来より目先の金
これが原子力ムラの連中
敦賀の経済のために日本が犠牲になれってか
615 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 05:34:35.21 ID:996oHsL40
東京都が天然ガス事業にのりだすみたいだな
これが先進地区(東京)と後進地区(福井)の考え方の違い
いつまでも昭和の産廃事業に固執する哀れな汚染放射脳ども
617 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 05:47:00.00 ID:1SDEhTl60
交付金なくてもそれが言えたら認めてやる。
真に必要なら言えるでしょ。
618 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 05:55:24.04 ID:na+y2Qo70
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b163072.htm 内閣衆質一六三第七二号 平成十七年十一月十一日 内閣総理大臣 小泉純一郎
衆議院議長 河野洋平 殿
衆議院議員吉井英勝君提出原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。
(三)について
…お尋ねのプルサーマル利用の時の炉内安全性については、これまで東京電力株式会社福島第一原子力発電所
三号原子炉…について…原子力安全委員会の審査指針等に基づき、原子炉による災害の防止上支障のないもの
であることを確認した上、許可をしている。
(五)について
いずれの原子力発電所についても、津波により水位が低下した場合においても必要な海水を取水できるよう設計され
又は必要な海水を一時的に取水できない場合においても原子炉を冷却できる対策が講じられている
619 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 05:55:50.69 ID:cChYDV+p0
福島事故の賠償金が莫大なんだから。
東電だけで賠償できずに国も関与するってのなら。
まず原発交付金とかは全部賠償金に回せよ。
620 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 06:03:41.25 ID:n4A0nPmg0
そんなに必要だと思うなら、市営の原発にすりゃいいのにな。
原発のない地域は原発を拒絶し、
原発を抱える地方は玄発を引き続き求める
これが現実
原発のある地方の直近の知事選も原発推進の候補が開票数秒と言う圧勝
反原発の流れなら彼らは当然落選しているはずだった
624 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 08:01:22.01 ID:q2wXGDTt0
今後は敦賀に発電所作る必要性も薄れた。
発電の分散化で、事故時の被害リスク軽減が最優先。
安全最優先のエネルギー政策にが望ましい。
625 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 08:02:43.90 ID:ZlWa3Kb30
朝鮮とズブズブの山本太郎だが
ここは許す
デモやってこい
627 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 08:05:32.34 ID:tZPR8EO/0
>>576 地銀も市役所も年収は似たようなものかも知れないけど
時給換算だと市役所の方が高いよ
地銀なんて、仕事の内容も激務で、土日にも資格の勉強をさせられる
628 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 08:21:41.18 ID:q2wXGDTt0
629 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 08:21:48.96 ID:oIPX7wdAO
こいつテレビにも出てたぞ!
あと一基はいつ止まる?
>>9 そうかぁ?
新しい原発については、耐震性とかもあがるだろうし、私は抵抗ないけどなぁ
631 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 08:28:12.87 ID:DYf/NJSH0
原子力委員会 新大綱策定会議(第1回)
議事次第 平成22年12月21日(金)9:01〜11:58
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei1/siryo.pdf > ○大橋委員 おはようございます。
> 東京大学システム創成学専攻の大橋弘忠です。よろしくお願いします。
>私もきまじめに一枚資料を昨日用意してまいりました。
>最後にプロレス的なパラダイムと書いてありまして、事務局からこのプロレスというのは
>ワープロミスじゃないかという連絡を昨日いただいたんですけれども、これはプロレスで、
>一昨日京都で泊まっていたんですけれども、夜プロレスをやっていまして、プロレスというのは
>敵と味方がありまして、レフリーがいて、それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、
>余り深くは言いませんけれども、一致団結して前へ進めていくようなところがありまして、
>そういう何かガチンコな緊張関係じゃなくて、こういうプロレス的なパラダイムで
>こういう原子力にしても、何か物を進めるような議論を進めていくといいと思って余計な一言を書きました。
プロレス的なパラダイム
632 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 08:29:22.61 ID:6WkUq09P0
人口が減って需要も減るのにどうするんだ
633 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 08:32:24.62 ID:jDLkI0Tw0
そりゃ金づるだからなくなっちゃこまるんだろうけど、
お前んとこの尻拭いだけは御免被る。
何かありゃこれだけ迷惑かけるのわかってんだから
原発再稼働、増設、新設は国民投票で判断すべき。
634 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 08:32:37.80 ID:q2wXGDTt0
>>631 八百長で安全神話を作り上げましょう見たいな?
もう充分だぞ、電力は余ってる。
636 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 08:33:32.09 ID:3ctotoLRO
敦賀は田舎のくせに道路が広くて立派。
かなりの金をもらってるんだろうな。
637 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 08:33:43.37 ID:jLnJx6FG0
もう、現状で原発を受け入れることが出来るのは福井県だけか・・・
まあがんばってくれ・・・庶民にはどうすることも出来ない。
九州にいくわwww
>>632 需要は減らない、製造業がある限りね
技術開発が進めば、ラインの電力消費も増える
だから脱原発には脱製造業が必須
どうせズブズブだろ
640 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 08:41:36.47 ID:BqH79wUF0
ここの発祥で、原発のおかげででかくなったゼネコンがあったな
641 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 08:43:58.76 ID:BFq+OCfD0
これまでうまい汁を吸って来たんだ!これからも吸わせろや!
ってことか?本人じゃなくても親族とか企業が散々利益を得て来たんだろな。
絶対に、事故ったときに被害者ヅラすんなよ!
原発がないと生きていけない自治体だから仕方なし
原発で経済が潤うと?まだそんな幻想の中にいるのか
お手軽な原発=国に頼るのは原発乞食と言うんですよ〜
少しは脳みそ使って市政してみろ!
645 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 08:55:56.40 ID:hR+9lANf0
もう人口も減る一方だし、過疎化しょうがなくないか?
高度経済成長期は金があったから過疎なくするためにかねも投じられたけど、
現状無理でしょ。
過疎どうにかするより一極集中を減らすってぐらいで政策進め他方が幸せになれるんじゃないの?
事故ったときに、国に補償してくれ、とかいうなよ、絶対に!
647 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 09:19:11.32 ID:n3AWWpXK0
もう、完全に原発中毒です。
絶対に必要(じゃないと僕ちんお金貰えない楽できない困っちゃう)
今すぐ日本から出ていけ
敦賀市民も大人しいから何も言わないんだよね
地元優先で雇ってくれるし給料高いし
アホすぎる・・・
地震から半年が過ぎようとしているのに
いまだに福島が放射能をまき散らしている現状が目に入らないと見えるな。
651 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 09:43:49.14 ID:sTP9Dn4C0
>>650 コイツは己の私利私欲しか眼中にないんだろうよ
安全性確保の難しさと、使用済み核燃料の問題と、高すぎるコストにおいて原発は非合理的なものだとはっきりしている
652 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 09:50:25.63 ID:ukZiswcfO
建て替えじゃなくて増設かよ
停止している原発があるのに増やす必要もないだろ
653 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 09:50:49.47 ID:3ip/1JNP0
中央からこの敦賀市長に支持出してるやつは誰なんだろ?
“絶対”ってなに?(´・ω・`)
655 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 09:55:29.69 ID:A4sanVfd0
656 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 09:57:38.02 ID:If73GG2qO
がんばれ市長
日本の未来に必ず必要
あんたの言葉が報われる時が必ずくる
だから80年後に枯渇するのにゴミは10万年のどこに未来があるのかと子一時間
658 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 10:03:05.65 ID:rFdBNgvf0
>>656 日本の未来に必ず必要・・・
立派な言葉です。
日本の未来を考えてくれてるなら当然補助金なんて求めませんよね。
659 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 10:05:33.50 ID:yFkV+7G30
新しいの作って良いから古いの処分しなよな
古いやつをだらだら使うのは事故の元
袖の下いいでんな。w
敦賀爆発すると、愛知県と静岡県西部死亡するっす。
>>656 工作員臭爆発だな
おまえらの生活の為に国民の安全が害されていいわけがない
662 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 10:20:55.50 ID:rFdBNgvf0
書き込みついでに賛成の人に言うけどJOC臨界事故での作業員の写真を見てみな。
放射能を浴びると(極端な例だが)ああ言う風に死んでくんだぞ。
それ見ても賛成出来るのか?
>>659 ここにとってプラスマイナスゼロの現状維持では食っていけないからな
増やす以外の道はないので廃炉なんて60年落ちになってもしないだろう
664 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 10:23:30.80 ID:273mRtQM0
このオッサンの家の傍に核燃料のゴミを埋めてやれば?
それでも言い続けれるかな?
まず踏み絵を踏んでみろ話はそれからだ。
>>662 原発反対してるヤツの中には、こういう馬鹿が多いから嫌なんだよ。
666 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 10:31:19.10 ID:yCkMFHAt0
福井県敦賀市の河瀬一治市長と福井県にとっては絶対に必要なんだろう?
でも、国民にとっては絶対に不要なんだよ。
よって、結論は出ている。
原発はドーピングと同じ
一時の活力の為に全てを失うことになってしまう
668 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 10:37:53.62 ID:rFdBNgvf0
>>665 原発賛成してるヤツの中には、こういうアホが多いから嫌なんだよ。
今回の東電放射能公害に対して国の責任が追求されたということは
原発を認めたことが誤りであったことを国が認めたことに他ならない
もし今回の事件が東電社員による単なるテロ事件だったのなら
原発推進の方針を変える必要はなかったし、実際、変えなかったはず
絶対安全なら危険なんてないんだし
吹っ飛んだら周辺自治体と同じように賠償賠償言うんだから
助成金を廃止すべき
敦賀は日本全体のエネルギーのために建設を推進してるんだから
助成金なくても問題ないよね
>>668 原発賛成とかしてないよ?
オマエみたいな馬鹿と一緒にされたくないだけ。
オマエの理屈だと火を使うと焼死体、車使うと轢死体、、ホント馬鹿だなぁオマエは。
672 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 10:46:27.95 ID:q2wXGDTt0
自画自賛が多いな。おい。
敦賀はこの先金のためにいくつ原発作るつもりなのかね?
それで事故が起きても被害者面するんだろう。
最低だよ。
674 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 10:55:59.32 ID:rFdBNgvf0
>>671 オマエは自分の意見も持たず人の意見を批判だけするクズだなぁ。
俺は福井県民で直線で10kmの場所に原発があっての意見だ。
で、オマエはどこだ?
675 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 11:00:17.57 ID:q2wXGDTt0
>>674 OBAMAがんばれ!
北前舟見に行くぞ!
日本丸はまだ有るの?
676 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 11:04:00.84 ID:JpGyTQRUO
まぁ〜敦賀市長に文句言ってる周辺自治体住民は『己の地区の自治体長に正当な権利として交付金交渉に参画させろ!』と言うべき話だわなw
市長とか県知事はそれぞれの自治体の声を拾い上げることを約束して選ばれた訳だから
区外の人間がどうなろうと汲む義務は一切負ってない訳で…
不満有るなら選挙権有る自治体の長に不当に原発リスク負わされてることに対してアクション起こさない怠慢を責めるが早道よw
事故起これば敦賀市以外の福井県民は漏れなく加害者扱いの連帯責任負ってますよ?wそれに対して権利を主張しない己の自治体の長は選任するに足る人物だったのですか?
677 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 11:06:25.87 ID:rFdBNgvf0
>>675 小浜ってバレた?北前船は今日小浜に来ているよ。
678 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 11:10:31.61 ID:9s8WCgitO
そんなに必要言うなら、金無くても受け入れてくれるんだね
既存原発の分の金も要らないよね
679 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 11:14:20.63 ID:q2wXGDTt0
>>677 おし、今から見に行く。
明日は湾内で、みちのく丸帆走するみたいだね。
泊の筏辺りでも見れるのかな?
見れたら明日釣りしたいけど。
680 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 11:17:16.59 ID:HHErpA/j0
>>655 朝鮮人どもが花王を下支えしようとはよほど不買運動が効くんだなw
681 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/03(水) 11:17:52.22 ID:TE2ka4IV0
682 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 11:19:59.35 ID:tEgRNQ1yO
福井は日本で唯一自民>>>民主の県だぞ?
売国民主を当選させた他府県の奴らは死ねや
683 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 11:22:09.90 ID:DTJemtc4O
駅前に
ソースカツ丼屋しかない℃田舎市かW
684 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 11:24:23.97 ID:WVZfOmcNO
>>682 つ高知、山口、島根、和歌山、富山
このへんも議員数は自民>民主
685 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 11:25:47.98 ID:q2wXGDTt0
靖国参拝には賛成するけど、原発推進は賛成できない。
脱原発言ってるのは、菅だけだ。この政権はまだまだ続きそう。
そうだ、菅が靖国参拝したら、問題解決。
この期に及んで原発の新規増設の意見が出るとは思わんかった
しかも敦賀から・・原発の闇は相当深そうやな
687 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 11:27:53.79 ID:rFdBNgvf0
>>679 明日出航だから泊だと見れるよ。
風強いし波が高いかもしれないから気をつけてください。
688 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 11:28:30.76 ID:JpGyTQRUO
>>682 それだけ『旧利権にズブズブ』ということしか宣言出来ないのだからあまり胸張ったら恥かくどw
689 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 11:29:23.84 ID:g/9XdsUdO
>>674-681 うわあ〜キモッ
ガチガチの原発屋
オマエラだけで勝手に放射能にまみれてろよ
690 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 11:29:32.17 ID:iqlBD2af0
>なお、投票率は敦賀市長選挙では過去最低の70.74パーセントであった。
wiki "2011年敦賀市長選挙"
こりゃお金クレクレは敦賀市民の総意だな
せめて原発以外のタカリ先をみつける努力をしろよ
691 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 11:30:06.73 ID:E12/ytxq0
冗談じゃねえ。もう金もらってんだぜ。かなり使っちまったから返せと言われても困るし、仕方ない、嫌だけど推進論ぶちかますか
ってとこだろう。
694 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 11:31:54.44 ID:ZLyK77/2O
大金は人を動かすの良い見本だ。で越後屋から山吹色の菓子おり頂きのパターンですか。
695 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 11:32:56.69 ID:5/pnmWDN0
事故ったって被害者面して国を批判してりゃいいし国と電力会社が全額保証してくれる
補助金がガポガポ入ってくるからやめられんな
財源のない自治体に金ぶち込めば、犬になるって見本。
佐賀県知事も根は同じ。
697 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 11:35:35.63 ID:ULGw2xDF0
福井も死の町になるのか
698 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 11:36:44.77 ID:VpExJVcT0
双葉町みれば人間性わかるだろ、原発ある自治体だけ逃げて
飯館みたいな周辺自治体は被曝基準値に翻弄され自主避難できる
財力に左右されて金なくて逃げられなかったオチね。
敦賀の周辺自治体は悲惨だな
自分の意見なのかそれとも誰かに言わされたのか。
とりあえず原発推進派の人は福島原発による
被害を全て元通りにできるようになってから推進してください。
どうみても取り返しの付かない事態に発展してますよ。
地元民だがこいつは原発マネーでハワイに別荘建てたバカだぞ
701 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 11:41:16.35 ID:q2wXGDTt0
新米が出たら今度は米騒動に発展するのか?
米所福井は、福島を教訓に、安全安心な作物を、国民に提供する礎になれ。
702 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 11:42:13.73 ID:ULGw2xDF0
>>700 うわあ、それは凄いバカ
河瀬死ねばいいのに
703 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 11:42:15.81 ID:gm24iu+HO
乞食
動かないのに作っても意味無いじゃん、そんなこと言うなら今ある福井の原発動かしてからほざけバカ
705 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 11:57:12.94 ID:yCkMFHAt0
>>674 で、キミは原発で働いている、あるいは何らかの恩恵を受けている。
だから、原発は必要なんだよね。
福井県民として、福井の海が汚染されてもいいのか?
夏には大勢の海水浴客が訪れるよね。
季節を問わず、釣り客も大勢訪れるよね。
福井県民にとって、海の恵みは必要不可欠だよね。
それでも、原発を優先するのか?
706 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 12:00:33.36 ID:iqlBD2af0
>>704 何言ってんだ動かしたら危ないだろ
原発新設させて動かさずにカネだけ貰う
頭いいじゃん敦賀
>>706 いらんものは作らないにこしたことはない
こんなバカ市長も絶対にいらない
>>707 これが昭和史なんだよ
今からでも大掃除をしなければならない
>>656 いつまでも昭和の産廃事業に固執する哀れな汚染放射脳君
頭悪そうですね
710 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 12:37:54.64 ID:mk4UdfumO
>>705 アンカー遡って読め。俺は関係者じゃない。どこに賛成と書いてある?
711 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 12:45:14.73 ID:ycEDm/YW0
>>709 産廃なのは電力会社と官僚政治家の利権組であって安定供給には
役立ってたことは認める。
イラク戦争のとき決死の覚悟でタンカー乗組員とか石油運んでたんだろ?
キンタマ握られないエネルギー供給源をどうするか解決しないといけないんだぞ。
712 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 12:48:24.66 ID:N57ZtOeV0
原発マネーもまた、放射能なみに日本を汚染していたってことか
原発立地助成金は、廃止になった上に事故保険積み立て拠出金も取られる事に変わるけど
それでもいいかな?
>>イラク戦争のとき決死の覚悟でタンカー乗組員とか石油運んでたんだろ?
お前は一日中寝っ転がって、国士様気取りだったわけだなw
>>キンタマ握られないエネルギー供給源
もんじゅのある福井県の連中が、補助金止めるなら日本ごと自爆してやるとか
もんじゅ破壊したら半径300キロは死滅、日本終わりだw
敦賀原発なんて老朽化していて、交付金も固定資産税もあんまり入らないだろうからな。
どうしても3号機と4号機を作らないと財政がやばいんだろ。
普通に考えりゃ、福島と同じ型の1号機の即廃炉を要求しなきゃならん立場だと思うんだが。
716 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 14:50:28.71 ID:D0JigNuk0
717 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 14:55:01.55 ID:oIPX7wdAO
電力余って関西電力もかっこつかない(笑)
>>716 これが全てを物語っているような気がしますな。
敦賀に限らずどうして地方自治体の首長ってこうもレベルが低いんでしょうか?
>>711にとっちゃ、大切な大切な原発様なんだろうな
しかし絶対安全なんてことはないんだよ
おまえは絶対安全って説明しきれるのか?
おまえは今回の福島の事故の事をどう受け止めている?
所詮、遠い地域で起こったTVの中での出来事、他人事なんだろ?
事実、敦賀の原発作業員でも何人もの若者達が白血病なり原因不明の病気で
亡くなっていっている、おまえはその事実を知らんのか?
まぁ、全て隠蔽、隠滅されてしまっているから公にはならんが
もっとそいつらの若い尊い命の重さを受け止めよ
現実と将来性と地球の未来を想像しろよ。
720 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 15:10:03.52 ID:tT3rm/Pl0
敦賀は福井県だけど、
県庁所在地の福井市より滋賀の琵琶湖の直ぐ近く。
琵琶湖が汚染されたら、関西圏はその時点で飲料水も農業も終わりだよ。
関西人はもっと反対すべきだよ。
>>720 大阪府の首長が反対してくれてるし、関電にもケンカ売ってる。
多分ダブル選になるだろうけどその時に府民がどう判断するか、だな。
722 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 15:23:20.32 ID:D0JigNuk0
●もんじゅの現状
これまで1兆8000億円以上も費やし維持費が 一 日 約 6 千 万 円 とはふざけすぎです。
ナトリウム冷却のため、いざという時福島原発みたいに水をかけることはできません。
日本原子力研究開発機構はもんじゅの安全性を謳いますが、ナトリウム配管が壊れないという
前提のお話。1995年にナトリウム漏れで死亡事故を起こしているくせにです。
すでにもんじゅの存在意義がないのです。
もんじゅは日本原子力研究開発機構と天下りを養うための極限の無駄遣い施設です。
・高速増殖炉もんじゅに関する質問主意書
http://d.hatena.ne.jp/shuuei/20110422/1303419410
放射能は恐るるに足らず!!!!!
皆さんはバナナを食べたことがあるだろうか?バナナはカリウムという
成分が豊富に含まれている果物として知られている。
実はカリウムとは放射性物質の1つ。バナナ1本あたり30ベクレルの
放射性カリウムが含まれているのだ。
我々は日常生活で常々放射性物質を食べているのである。
まったく、反原発運動とは何なのか。科学を知らぬ文系の妄言か、
反日サヨクの陰謀であろう。
強く言いたい!脱原発を叫ぶバカを原子炉に叩き込め!!
724 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 15:25:56.78 ID:D0JigNuk0
725 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 15:30:24.40 ID:lvC6UDUc0
>>721 橋下大勝利だと、また国賊政党・自民党が泣くことになりそうだなw
726 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 15:32:59.33 ID:996oHsL40
>>723 基地外電波が沸いてきた、ユトリか?
じゃ、おまえが原発深部の点検作業でもしてこいよ
日当良いらしいぞ、おまえの身を持って体感してくるがいいわって
729 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 15:34:25.83 ID:0B72pMr70
報道じゃサクラ使って反対派はたった五割ー。
なんて言ってるらしいが
現状でそんなこと言ってんのは深刻さを理解していない奴だけだ、自分の子供に『経済のために
被曝してくれ』何て言えるのか?
730 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 15:37:32.41 ID:DTJemtc4O
単なる嫌がらせ乗り換え駅
敦賀
そのー、結局原子力なくてもこの夏乗り切れそうですよね。
であれば、原子力なんてこれ以上いらんでしょ?
>>723 ごく微量の放射能は、生物の成育に有益
だがそれを超えると、有害
まあ生物の進化は放射能による遺伝子変化の過程で新しい
生物が生み出されてきたという人もいるが、
お前は日本人をミュータント化したいのか?
733 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 15:42:22.99 ID:D0JigNuk0
>単なる嫌がらせ乗り換え駅
>敦賀
敦賀市民のみなさん、
風評被害が2chでとどまっているうちに敦賀市長をリコールしたほうがいいじゃないのかと。
仕事を心配している方、原発処理の仕事は今後もありますから。
734 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 15:45:15.82 ID:TQa9apR30
増設するならこんなド田舎で地元民に迷惑料払うより
大阪に作れよ
コイツだってどうせ金ガボガボ貰ってるからこんなこと言ってんだから
安全なんだから爆発しないよ
全く同感。
反対する関西人は電気止めて良い。
736 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 15:51:32.05 ID:KmuHG/HB0
もう立てちゃったから処分するのにも何十年もかかる
737 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 15:58:52.49 ID:996oHsL40
なんで賛成してる奴らは毎度ID変えてくるのかね
まるで九州電力だわw工作してんじゃねーよ
いくらもらってんの?
>>735 いや、だから原発以外に発電方法は無いのかよ?
そもそも福井に原発を作ったのは福井選出のゼネコン大物議員だろうがw
別に関電や中部電力、少なくとも関西人や名古屋人がお前ら土人にお願いして
作ってもらったわけじゃないのだけは正しく理解しとけよ。
739 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 16:07:42.04 ID:DJg1Mlu80
ピントずれてるな
この市長
住民や国民の声にただただ流されるのも
なんだかなとは思うけどこの市長のような
考えはもはや敦賀市民にも受け入れられないのでは
ないのか
>738
基地外の理論を理解するのは不可能です(笑)
そんなに自分の理論が正しいと思うなら、現場責任者にでもなったら?w
741 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 16:08:59.64 ID:sXnZP2Zf0
海側除いて四方コンクリで囲いしてくださいな
ついでに扇風機を海側に向けて風がこっちに来んようにしてくれ
もうそろそろここもヤバい。
これからの原発は大型トラックで運べる小型原発だろ
>>740 原発作るの反対してる俺がなんで現場責任者にならないかんのか?
基地外はお前の方だと思うけれど、福井では常識が違うのかも知れんね。
745 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 16:26:14.75 ID:oIPX7wdAO
今日も電気余ってるわ(笑)
746 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 16:33:26.21 ID:q2wXGDTt0
早くコンバインドサイクル発電増設しようぜ。
この市長の当初の発言思い出せよ。
胸糞悪い奴相手にするだけ無駄。
結局橋下の選択は正しかった。
747 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 16:38:54.70 ID:OhiIDA7j0
×電気必要
×増設必要
○麻薬金必要
748 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 16:45:04.59 ID:OhiIDA7j0
>>723 実はカリウムとは放射性物質の1つ
笑)
あれ義務教育でこんなこと教えてたっけ?
749 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 16:50:17.16 ID:aGBZ2OY50
750 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 16:58:10.90 ID:Si499mln0
安全審査なんか通るわけないよw
きっと採算合わなくなるほどの厳しい内容になるでゲソ
751 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 17:02:53.04 ID:q2wXGDTt0
とりあえず使用済み核燃料棒食えよ
754 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 17:48:12.12 ID:Gz6/lhF40
安定した電気の確保も重要。
>>751 事故以来素晴らしいバランス感覚だと思った。
756 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 18:22:59.85 ID:ikGD3H1t0
>>755 事故以来全国紙より読む価値ある。
全国発売すれば良いのに。
757 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 21:52:32.17 ID:aZXhMvMWO
国民の被曝が絶対必要とか なんて命を軽く見るおっさんが生きてるんだ
寒気がするw
759 :
名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 22:02:33.95 ID:g1xosgWe0
原発立地自治体に交付される「電源三法交付金」欲しさに ゼネコン上がりのジミン政治家に
原発建設を要請し、議会で通る。
すると 知事がこのゼネコン上がりのジミン系の土建会社に原発建設などの仕事を発注するなど
他のゼネコンつながりの下請け、孫請け企業に利権が回っていく。これがジミンの作った
原発利権の集り構造。でも、原発建設が止まれば、徐々に交付金が少なくなるのでサラに原発建設を進めようとする。
761 :
名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 08:02:23.67 ID:/FNpQKMD0
762 :
名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 08:20:59.43 ID:yjmQrkSm0
さよなら福井県民
763 :
名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:29:23.08 ID:2q0U7CJ30
福井福島は放射能置き場にして汚染食品から汚染がれきなどの集積場にすればいいのに
今更全国道連れにしようと汚染木材北海道に運ぶとか汚染がれき川崎に運ぶとかふざけんな
今までいい思いしてたんだから最後まで自分ところで処理しろよ
福井は原発マネーで飼いならされてるから事故が起きて焦土と化すまでこのままだろうね
765 :
名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:34:05.20 ID:1UqOlzJg0
★核テロリスト
「カネをよこさなければ俺たちの核兵器で貴様らの電力を止めてやる」
★原発推進派
「利権をよこさなければ俺たちの原発で貴様らの電力を止めてやる」
どこが違うのか、教えてエロイ人
原発はカルト教団
767 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 04:19:42.66 ID:G0KRkBoc0
俺は電力会社とは何の関係も無い一般庶民だが、たかがやらせメールくらいで九電を叩くやつらって何なの?
反原発団体やプロ市民のやらせメールはいいのかよ?熱中症で死ぬのは子供とか年寄りといった弱者なんだぜ!
原発は推進すべき!日本経済の発展のためにも、原発は必要なんだよ!絶対に再起動させなきゃだめだ!
発電能力が低く不安定な太陽光や風力発電に日本の将来はまかせられない
反原発のブサヨどもが推す菅政権のせいで、日本が崩壊寸前だ
自民党政権時代なら、こんなにひどい事態にはならなかったはず
公明党なら、その素晴らしい組織力で被災者を救済してくれてたはずなんだよ!
768 :
名無しさん@十一周年:2011/08/05(金) 08:59:37.53 ID:mga8KCyS0
原発が欲しいんじゃなくて助成金が欲しいんだろ?
769 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 09:17:33.42 ID:SlwQavNP0
>安全審査が終わり次第早く着工すべきだ
↑こんなことを言い出す市長と、それを伝えるゴミウリは、
「原発利権ジャンキー」ですから。
原発が無いと、禁断症状が現れるwww
770 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 09:26:14.69 ID:ODDbk+FP0
福井で福島クラスの事故が起きたとき日本は大混乱になる。
いまや原発容認は一寒村だけが決めるべきでない。
771 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 09:29:50.64 ID:gd59d6wO0
電力会社からいくらもらってんの?
772 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 09:38:41.30 ID:4ydmljycO
交付金とは別に、毎年十億寄付金が電力会社から振り込まれる。
医療費無料、中学生は8,9割補助されて全員アメリカホームステイとか。
毎年商品券二万円住民全員に配られる所も。
773 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 09:47:40.08 ID:YNdLv+fB0
まず今回の事故の原因がなんなのか明らかにする必要がある
電源喪失なのか配管破断によるものなのか
もし電源喪失によるものであるなら加圧式を予定する敦賀は問題ない
福島にしたって安全装置さえ付いていれば爆発しなかった
配管破断によるものなら全ての原発が同じ危険を被る可能性がある
774 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 09:50:34.16 ID:WPitYuEc0
>>738 アホ森かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
775 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:58:17.97 ID:D43O/z5E0
敦賀を含めて嶺南の立地自治体の長及び住民は、これまで散々恩恵を受けてきてるのに、いざ事故となると被害者面するんだろうな。
事故が嫌ならこれから交付金を貰わずに、電力会社と、持ちつ持たれつの関係を断ち切り運転開始から40年過ぎたら廃炉と明確にすべきだな。
この時期に新規着工を求めてる敦賀市長は狂ってる。まぁ美浜町長も同じだけど。
776 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 11:06:57.75 ID:gkg1CBE+O
>>767 いやお前は一般庶民じゃないよ。推進派プロ市民だよw
777 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 11:10:34.80 ID:gkg1CBE+O
やめられない
とめられない
アホ市長と推進派は原発ジャンキー
778 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 11:18:39.05 ID:29D30mAj0
敦賀市長と福井県知事で意思統一してくれ。
端から見るとバラバラでいったいどうして欲しいのかよく分からん。
麻薬を止めたノリピーの方が偉いわな。
780 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 11:23:02.76 ID:wU5YohL40
乞食もここまで浅ましくなれるのか。
マジで死んでほしい。
781 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 11:24:51.11 ID:t+qMZgIa0
お金が
783 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 11:29:13.23 ID:Yx/M4I2S0
福島第一周辺住人は、強制立ち退きを余儀なくされ
国が保有の後、その土地の使われ方も不透明。
放射能まみれの瓦礫でも埋めるつもりか?
シビアアクシデントの備えるには、福島以上の周辺の土地を買い上げて住居部分を無くし
被爆を抑えつつ封じ込める為のシールドでも必要だろう。
784 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 11:32:54.01 ID:1P6WOb6k0
>>777 吉本隆明のことか。
「原発をやめる、という選択は考えられない」日経2011.8.5
785 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 11:36:12.57 ID:W3HVvnb0O
関西人は敦賀にまったく感謝してないわ!
786 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 11:37:40.21 ID:Jvbq0ppm0
電力業界内でも、交付金や補助金で常識感覚を麻痺させることを「シャブ漬け」と呼ぶが、まさに絵に書いたようなジャンキーに仕上がってるな。
787 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 11:40:14.28 ID:Ny9bCc/c0
>>1 /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / 敦 ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 賀 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は の ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
788 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 11:46:09.42 ID:dvIMkK5b0
>>777 現代人が電力ジャンキーなだけだって話もあるけどな。
次世代エネルギーは無視ですか
福島汚染の賠償金を厚賀市が負担するなら、推進してもいいよ
原発推進は事故に対して共同責任を追うべし
790 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 14:15:31.79 ID:AmgaU6FaO
福井県民出てこいやー!
これは福井県民の多数意見とみていいのか?
791 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 14:20:16.09 ID:KcehJ0LrO
絶対に事故は無いと言いながら事故は起きました、本当に絶対ですか?
もんじゅを止めることもできないからなぁ
793 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 14:27:24.11 ID:eiluGvbF0
>>791 てか「絶対に」と言わないと許可しない国民もどうかしている。
だから今まで非難訓練ができなかった。
おれは脱原発だよ。誤解なく。
794 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 14:28:11.41 ID:Dq461Yfo0
一市長がこんな発言していいの?
795 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 14:33:58.78 ID:Yx/M4I2S0
>>793 シビアアクシデント時の対応も出来ない今の現状で
運用してきた方が問題だろ。
事故後の対応も、生活の保障も何も出来てない。
あれ目の当たりにして、再稼働OKするお人好し居ないだろ。
リスクと恐怖が増大した今、補償を明確にして、納得できる権利が得られるかだよ。
>>793 どうかしてないだろ。
ならやらなきゃいいだけのこと。
>>793 安全じゃなくても遂行する理由をちゃんと説明しないからこうなるんだよな。
核武装の駄目に始めたんだよ。
その為のプルサーマル計画なんだし。
ここを未だにテレビもまともに触れない。
後から安いとかCO2が少ないという事にしてるだけ。だから自己が起きようが資源が余ってても関係ない。
798 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 19:28:46.67 ID:sRu+jJDn0
( ゚∀゚)フハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
必要!絶対に必要!
反原発のやつらが電力を補償してくれるわけじゃないからな
浜岡も停止した途端はしご外されたし
800 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 19:34:12.31 ID:jSQe1Z2MO
最低でも隣接する県、および半径100kmの範囲にある県の同意が必要くらいやらなきゃ駄目だろ。
更に風向きを考慮して、万が一の場合に飛散すると予測される地域もな。
もし事故が起きたら被害は被るのに、金ももらえない所か意見すら言えないとかおかしいだろ……
801 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 19:34:38.46 ID:xYaGhRje0
なるほど。
必要なのは分かってる。
だから地震や津波が来ても大丈夫なようにして、それから運転して欲しい。
1. 原子力発電所内の重要施設と内部の機器は6000ガル程度の揺れに余裕を持って対応できる事。
2. 20mの高さの津波が来ても取水ポンプを含む、発電所内の設備に損傷が無いこと。
3. 全電源が突然喪失しても原子炉を安全に止め、電源が回復しない状態でも原子炉と燃料プールを
安全に冷温停止に持っていける事。
とりあえず、この三つくらいは確実に実施して欲しい。これは本当に最低の条件だと思いますよ?
テロ対策までやれとは言ってませんから。でも本当は原子炉に対するテロ対策もしっかりと講じなけ
ればいけないと思う。
>>799 逆だろ。原発推進派がとるべき責任じゃん。
原発の建設費有れば余裕で発電所作れるんだし。儲かってると言うなら尚更そのぐらいの費用は捻出してよ。
>>803 じゃ燃料の方おまえらが用意してくれるのか?
805 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 22:06:30.84 ID:Yx/M4I2S0
大阪ガスがコンバインドサイクル発電のプラント増設して対応。
燃料は燃料屋に任せておけよ。
原発ってのは、結局のところ昭和の遺物。重厚長大型、大は小を兼ねる
という、とにかく大きいのが良いという考えに基づいている。
コンパクトで省エネルギー。オイルショックの後は日本の産業は
そっちの方向にいったんだけど、原子力ムラだけは昭和のままだ。
特定地域に何百万キロワットもあるってのは、国防や電力の安定供給
から考えても不利。
それぞれ長短ある18ヶ月に一回、一トンばっかし交換すればいい核燃料の輸送に
護衛艦つけても火力燃料にマネできないコストパフォーマンスと安定性がある
第一火力燃料が今の値段で買えるのは原子力のおかげ
繰り返すが長短あるので重要なのは
グーはパーに勝てないからグーイラネってのはやめろってこと
808 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 22:25:28.24 ID:c+rGL6etO
核廃棄物の処理コストも含めて原発はコストパフォーマンスに優れてるの?
809 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 22:28:30.95 ID:Yx/M4I2S0
>>807 1F見たいな事態になれば、コストパフォーマンスも安定性も皆無。
小規模火力を点在させた方が電力不足のリスクも少なく済む。
天然ガスのインフラ整備もお願いしたら、生活環境もアップするしね。
>>808 ガラス固化して地下1`ほどに埋めときゃほとんど放置だよ
>>809 天然ガスは採れればいつでも日本に入ってくると思ってる?
日本は昔「それ」で戦争したんだよ?
>>807 ???
原発の占める一次エネルギーはたったの一割よ。ちなみに石油は車とかで使うから半分ね。
発電燃料は石炭とガスだけど、石油だったとしても使用量を二割削減してるだけよ。
日本の石油消費量なんてどっかのピザ国家に比べたら雀の涙。一人当たりでも少ないし。
それと安いなら日本で一番依存してる関電の電気代が何で安く無いのやら。
逆に中部電力が高くない所か安い理由も教えて。
812 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 22:35:54.56 ID:6ExBV2YWO
福島第一原発の1-3号基までは、原子炉内の核燃料は、完全に地面の下に落ちている。
原子炉内の核燃料は、「地殻変動に触れてしまった」ということで、かなり高度な放射性物質が、今でも毎日垂れ流し状態である。
「東京電力」は公表するのを怖れているが、地面の下の方から、高度な放射性物質を持った黒煙が吹き上げている状態にある。
現時点では、地下水脈にはまだ達していないようだが、もはや時間の問題である。
地下水脈に到達した場合は、「水素爆発」を起こし、その際には、4号基と使用済核燃料プールも、かなりの規模の「核爆発」を起こす可能性がある。
813 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 22:39:08.02 ID:+8W3TnsE0
地元の受領する金のために必要
事故を起こせば近隣一帯が被害
廃燃料は数百万年の貯蔵が必要
いい加減目を覚ませ守銭奴が
814 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 22:40:01.89 ID:JRbS4BVzO
故郷を金で売るようになったら終わりでしょ。
なにが文明だ。ただの乞食じゃないか。
815 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 22:40:06.74 ID:tZctC6+HO
原発乞食のケガレエタ
>>810 その処理施設に何兆注ぎ込んだのやら。
稼働しても垂れ流すし、そもそもの処理能力も足りなければ最終処分場も無いし。
発電とか建前は要らないから本年言ってよ。核武装の為にやってるから危なくても不経済でもやめられませんと。
補助金なしでも同じことを言ってくれますんか?
原発民は国から金もらえるけどそれは箱ものにしか使えず、作った箱は維持するのに金がかかるから、また国に金をせびる。自転車操業。破綻するのは目に見えてる
>>819 コスト計算に
国から地方自治体に払われる莫大な原発関連交付金を
いれるべきだよなあ、それともんじゅやらの費用も。
まともに計算すれば原発のコストパフォーマンスは最悪だw
ただ単に電力会社にとってはメリットあり、原子力村にもメリットあり。
利権まみれの政治家自治体にもメリットありなだけで
国益を大幅に損なうのだが。ウランが無限にあるとでも?
最終処分の方法もないくせに詭弁もいいとこだな。
>>816 間逆だよ
核弾頭欲しいなら何でプルサーマルやもんじゅで燃やすのさww
むしろ最終目標は核弾頭を電気に変えたいんだよ
>>821 もんじゅで燃やせばプルトニウム239が大量に生成される。
少々燃やしたところで半減期は2万4000年だから気にするな。
燃え尽きる頃には人類は滅亡しとる。
ちょっとコピペ
自然エネルギー発電のコスト試算〜10%で180兆円のコスト
http://www.env01.net/frommanager/2011/fm2011_13.htm#n611 2020年度の電力需要を3,500PJ/年=3.5×
1018J/年だと仮定しておきます(2004年度実績は3,372PJ/年)。
このうち10%を太陽光発電で賄うものとします。
3.5×1018J/年×0.1=3.5×1017J/年=0.972×1011kWh/年(∵1J
=1/3,600,000 kWh)
日本の太陽光発電パネルの運用実績は100kWh/(年u)程度です。
電力の10%を賄うために必要な太陽光発電パネルの面積は次の通りです。
0.972×1011kWh/年÷100kWh/(年u)=0.972×109u
太陽光発電パネルの価格は、家庭用3kWシステム(30u程度)で260
万円程度と仮定します。電力の10%を太陽光発電パネルで賄うのに
必要な費用は次の通りです。
0.972×109u×2,600,000円/(30u)=8.424×1013円≒84兆円
更に、太陽光発電の不安定電力の平滑化のための蓄電装置を併用し
てスマートグリッドを導入する場合にはこの費用の少なくとも2倍が必要
でしょう。これを考慮すると供給電力の10%を太陽光発電で賄うための
低めの推定金額は160兆円程度ということになります。
824 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 02:14:57.54 ID:H4KTekcy0
原発乞食
825 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 02:16:34.84 ID:Iopp+Cnx0
もんじゅだけは止めてくれ
日本に向いてない原発でしょ
>>825 日本に向いてる発電方法なんて無いよ。
火力は燃料を自給出来んし、
水力は決壊したら下流の街が壊滅するし、
風力は台風でぶっ壊れるし、
太陽光は土地代が高くて採算取れないし、
地熱はいつ噴火するか分からない。
オイルショックだメルトダウンだ水害だ台風だと言って騒ぎ続ける宿命なんだよ。
>>826 つ JAXAの宇宙太陽光発電(2030年実用化予定)
>>797 核武装のためなら54基もいらない。
それとも日本国に対する核兵器ですか?
原発推進派はとんだ愛国者ですね本当に。
>>821 お前IAEAが何の為に有ると思ってるの?
糞常任理事国以外にプルトニウムを持たせない為に存在してるんだが。
燃やした後の燃料は本来は処分場行きの所が高速増殖炉で更にプルトニウムの純度を上げてオマケにそれを燃やすまでの間在庫として持てるからだよ。
医療用という事で大麻栽培法してるみたいなもん。本当は吸いたいから栽培してるんだが。
北朝鮮が十キロだか作ったみたいだが、日本は数十トン持ってるんだぜ。
ロケットと併せて日本がその気に成ればってのはこういうカラクリ。
>>829 まるで日本の核武装が国連のお墨付きかIAEAが間抜けみたいに聞こえるが
糞常任理事国の一角は中国だぞw
おまいのレスの1行目をのしつけて返そう
54基あるのか、検索する手間がはぶけたが
IAEAにぐうの音も出ないほど情報を渡してるからそれだけの数作れたんだ
54基それぞれ一朝一夕で出来た物と違うぞ
>>829 だから、軽水炉から出てくるプルトニウムは原子炉級だから、原爆には使えないんだってw
兵器級として使えるのは、もんじゅで作った36kgだけ。
まぁ、それだけでも数十発程度の核は作れるだろうが。
>>830 お墨付きの訳無いだろ。言い逃れする為にもんじゅとか危ない事やってるんだから。
それと反原発が親中国とかどんな理屈だよ。確かに日本が核武装出来なくする為に望んでるのも居るかもわからんが。
>>831 仮に原発無かったとして原子力学科作れた?英才達を原子力の専門家に養成出来た?あんなに沢山予算降りた?
実験用レベルの原子炉ですら北朝鮮が作ると煩いのに。そりゃまあ核武装の為だろうと俺も思うけどそれじゃあ日本は?
敗戦国日本で原発抜きに核技術発展途上させられたかね?
始まりがこんなんだから電力会社の利益はともかく、経済性も安全性も無視したシロモノが出来上がったんだよ。
833 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:31:02.57 ID:DmEdpxwl0
これからどうなるのよ
834 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:21:37.83 ID:CNP8oCcHO
835 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 15:02:11.04 ID:EeXxAGw80
福井県民はどう考えてるんだろうね
836 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 15:59:08.93 ID:EMUTzjlw0
>>835 結構多くの住民が
(特に底辺校卒の割合が高いコミニュティほど)
関西とかの、そのほとんどの住民は
「嶺南のことを昔から理解してくれている」
「原発のおかげでわれわれは生活できて実に感謝している」
と思っていたとか。
福島でああいう事故がおきても
敦賀他の発電所のリプレースには協力的だと思っていた。
滋賀県が卒原発など言うとは思ってもみなかった
滋賀県、京都府まで立地自治体並みの安全協定を求めてくるなど
ひとつも思ってもみなかった。
「琵琶湖は関西の水がめだから・・」など頭の片隅にもなかった
京都府北部の地域もまた京都盆地の地下水の水源地になる
など頭の片隅にもなかった
837 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:02:09.85 ID:yVinOfmh0
同じ場所にいくつも建てるなよ・・・
838 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:04:52.62 ID:Zhx6KznF0
まあ市長がそういうなら、もうかまわないんじゃないの?
839 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:07:58.08 ID:2jkMlLUe0
原発交付金が欲しいから、市民の安全は二の次という考え方?
840 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:09:46.59 ID:tLXlVJsui
>>802 「事故った際の賠償金支払い能力を有すること」が抜けてるぞ。
ここ、一番大事。
営利団体は自分でケツ拭けない事業すんな。
まあ原発以外にもリスクなんてたくさんあるしな。
作る時点で人が住めなくなるダムよりはマシだろうし。
>>840 原子力は国策だから、国が賠償しないとね。
というか、現在の原子力災害対策特別措置法ってそういうもんだと思っていた。
首相が対策本部の責任者だし。
843 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:13:10.28 ID:NRR1nX9H0
「反対派もやらせをやっているのだから騒ぐな」
「ここぞとばかりブサヨがやらせレスをかきつけてる」
「菅の極悪さに比べれば九電などかわいいもの」
「何日も引っ張る話かよ!こんなのどうでもいいことだろ?」
「ヒキオタは現実社会の厳しさを知らないから脱原発などと寝言をぬかす」
「こんなのどこが悪いの?ネトサヨはしょっちゅう団体で工作やってんじゃん」
といった例文を貼り付けるだけの簡単なお仕事です
844 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:13:11.38 ID:XorG3Or00
とりあえず再稼働ヨロ
とにかくどこ行っても節電節電で、熱くてかなわん
846 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:16:21.63 ID:tLXlVJsui
847 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:16:25.61 ID:CNP8oCcHO
848 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:17:09.08 ID:CNP8oCcHO
849 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:18:00.68 ID:CNP8oCcHO
850 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:18:30.28 ID:EMUTzjlw0
>>839 安全神話ありきの世界観、世間感覚しか持ち合わせていない人もいれば、
もうここまできたから仕方が無いと割り切っている人もいる。
原発がなくなることで失う人間関係のほうが惜しいとか、
自分たちが言い切っていた、公然と言い張っていたことが
否定されることなどありえない とする人もまたいますね。
原発の安全神話≒関西における自分たちの信頼性としてしまっていた人も
いたし。
そういう形で現世利益を求めてきて、今になって
変えて欲しいといわれても
自分たちが否定されているのと一緒になりますから。
851 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:18:35.25 ID:XaPBIUuX0
ttp://kaminoseki.jp/2011/07/1990/ ↑これ、読んでみろ。
山口県の原発建設予定地「上関町」の話だ。
2万円を地域通貨(振興券)として配るそうだ。カネをやるのと同じ。
地域でしか使えないから、地域だけが選択的に潤うようだ。
こんな風に「カネ・カネ・カネ」で地元民を漬けまくって、
下種をかき集め「数の論理」で押し切るわけだな。
これじゃ「原発利権ジャンキー」が増えて、原発がなくなると
禁断症状が現れるわけだ。
ジャンキーを故意に作り上げるなど、ひでー国だな。
働いてない奴は電気なんてどうでもいいんだろ、だから反対派のレスが多い
853 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:21:06.61 ID:CNP8oCcHO
854 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:26:21.74 ID:tLXlVJsui
古賀茂明っちと武田教授で今後の原発どうするか仕切ってくんねーかな。小出教授もブレーンで。
855 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:27:17.24 ID:EMUTzjlw0
これからこの福井の地元で一番問題になっていく人らというのは
日常の数々の事柄について
「小中学校の担任が各家庭に配るプリントに書かれている内容レベル」程度
の情報量しか得ていない、にもかかわらず
自分は分かっていると思っているような人とか、
地元紙とか地元メディアが伝える内容だけ、それだけの情報量で理解して
自分は日常の時事問題を理解していると思っているような人とか。
856 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:29:14.05 ID:FG+PvtA20
なぜ火力発電だとダメなんでしょうか
857 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:29:35.99 ID:suJjlEpp0
原発デブ市長
ブタブタ金ぶた
858 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:30:11.87 ID:1LMgw2S50
>>854 コレ、シャブ漬けされてない健全な国民の総意な。
859 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:31:02.96 ID:RlcYBLnn0
こういう市長が原発屋というのだな。
860 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:31:41.51 ID:DIXZmL2mO
原発必要だが増設はどうだ?
一般住宅でもそうだが増改築は結果的に無駄で使い辛いぞ!
今の原発廃炉して新設するなら分かるけど
861 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:31:59.66 ID:Hv0i0482O
何故福井県は原発銀座になっちゃったのかねー
>>846 天災や社会的動乱に起因する場合、国が賠償って法律で決まってるでしょ。
>>852 だから原発じゃなくても電気作れるしその比率高いっての。
コストは上がるけど、それは原発に使った金がただの負債になるから。それは株主と従業員、吟行に負担してもらう。
自己責任でな。
864 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:33:16.10 ID:YP16Xmxm0
日本の癌
>>862 原発以外も負担してくれるなら反対側しないが。実際は自己責任にされる。
この法律家無くしても原子炉をやりたい所が有るならやれば?
867 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:36:44.07 ID:nL21clwi0
再稼働に向けた具体的な段取りを示した上で、懸念材料として「国サイドのリスクは菅首相の言動」と指摘している。
九電の第三者委員会が、知事発言が事実かどうか確認を進めるが、メモは事実と一致する内容を含め克明に記されており、古川知事が再稼働のために賛成投稿を要請していた可能性が出てきた
ここにもズブズブが一人wwwww
868 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:37:24.55 ID:CNP8oCcHO
>>866 国が賠償責任を負担する事で被災者救済に遺漏がないようにするのが法律の目的だよ。
870 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:40:21.01 ID:bGG1sbib0
原発無くなったら福井なんて存在する意味なくなるしなぁ。
あれだけ原発税でどうでもいい箱物建てて
ボロ儲けしてたんだから、今更あんなおいしいエサ
手放せねえもんな。
ほんと、無駄な箱物多すぎだわ。
もんじゅも爆発させて、今度は被曝記念館でも作りたいんだろw
871 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:40:47.89 ID:XorG3Or00
>>845 おいしい利権を、今後もシャブシャブしたいなら、停止中の原発を
とっとと動かして電気を作れよ
原発止めといて、利権だけシャブシャブしようとしてるいんじゃないのか
もう原発ジャンキー共は福島に固まって暮らせよ
873 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:44:05.96 ID:57QXkjiSO
震災の翌日以降、明確に反原発の立場に立ってから、
冷蔵庫と携帯ぐらいしか電気使ってません。原発要りません、やりたいなら福島発の原発禍を元通りに治してからにしてください。
暑いー。
福井県は無理だな
結構な頻度で地震が起きる
もんじゅ事業は廃止か停止だろう
それより、ほとんど大きい地震が起きたことのない山口県がいいな
再処理施設と原発新設を急いでやるべき
東日本の原発は諦めて、地震が立ち去るまでは、違う燃料の発電所にするしかない
>>873 携帯や冷蔵庫なんか無くても死なんだろ。
電気使うなよ。
876 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:49:02.46 ID:XorG3Or00
>>873 あなた個人はそれでいいかもしれんけど、会社とか工場は
そうはいかんだろ。
原発どうかはともかくとして、電気は必要
>>869 東電潰してからだろ。
まだ搾り取れるのにそれをせずに税金使うなと。
発電会社は一次国有化して被災者を社員にして運用させて賠償金捻出させれば良い。
株主と銀行に負担してもらうだけでも何兆円もおカネが出て来る。
878 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:49:15.46 ID:+3j2Xbwe0
福井が原発事故起こしたら、日本の経済は壊滅するよ
東日本から人は居なくなる
>>877 そういう法律が日本に昔からあるんだから仕方が無い。
原発始める前から決まってたことだし。
880 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:50:49.80 ID:8/XqCRr50
建てた数だけ金もらえるからな。それだけー
機械の製造会社もこれからは節電効果のある製品に注力するだろうな
今までないがしろにされてきただけに、案外買い替え需要が起きるかもしれん
>>879 事後法は無理だから今後に関してになるけどな。
もっともそれなら東電も法律盾に拠出拒否すりゃ良いのに何故かしない。
事故きっかけに送電分離が進むのが怖いだけみたいだな。
被害者が気の毒とかじゃなくて。
883 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:54:09.13 ID:EMUTzjlw0
>>872 そう言いなさんな
自分たちの意に沿わない者は
すぐに変な噂を流し、周囲の人にその印象を刷り込み、
情報操作をし仲間外れにし、常に仲間意識最優先でやってきた
それが当たり前の人らにとって、
今回のような出来事はどうしていいものかわからない。
答えが見つからない「彼らの辞書にない」ものになったんですから。
地元なら、我々に逆らうなら地元から出て行け!
で片付けられた人間関係しか持たなかった人が、
今回はホントにどうしようもできなくなったんですよ。
原発に反対なら日本から出て行け!なんて言えない。
電気使うな!ぐらいしか吐けくなってしまった。
>>881 そうじゃなくて自家発電か安い発電会社と契約。脱地域電力会社も同時にやらないと。
885 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:59:28.71 ID:XorG3Or00
>>881 いや、買い替えるにも企業も個人も金無いんですけど・・・
なんか一般家庭で作った電気も電力会社が買い取る
法律作るらしいけど、そんなの出来るの所詮一戸建てだけだし。
貧乏人は高くなった電気代を支払わされて、更に貧乏になるだけ。
原発誘致こけたら消されそうな市長だな
>>882 1961年に成立した原子力損害の賠償に関する法律では、第十八条で
原子力損害賠償紛争審査会を設置し、損害範囲の判定や一般指針を出し、
それ以外は政令で定めるってなってるから、今払ってるのは一時金でしかない。
888 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:05:02.47 ID:EMUTzjlw0
>>886 敦賀市駅前で計画されている
原子力教育研究の広域連携拠点化として関連交付金を活用した
研究所他も事実上凍結しちゃいますよ。
889 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:14:52.74 ID:/DJw+qv+0
交付金なしなら俺は賛成するよ
890 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:29:25.58 ID:EMUTzjlw0
>>889 原発関連交付金の前に
地元住民の税金に関する認識の再教育を・・
全国の地方はどこでもそうですが、
小学生のほうが実際に地元税務署から
署職員が出向いて、税のしくみについて説明しているので
好くわかっている。対して大人たちは
実情を知らない一部の人らの情報操作によって
勝手な理屈をセットにした形で認識し、信じてしまってる。
原発関連交付金についても同じ。
地元住民は互いの信頼関係に比例的に
そういうまことしやかに語られている情報、認識を
実に正しい話と信じている状態。
自分たちの子供がそういう授業で教えてもらったことを
頭から否定した話を信じていたりする。
子供のほうが正確に認知しているんだけど
それもいつしか親とか大人たちは口々にすることを信用していく。
交付金に関しては、
地元市町議会の議員でさえ案外判っていないのも。
判っているのは自治体市町から説明された文言、数字のみ
というのが実際。
891 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:32:50.15 ID:EMUTzjlw0
親たちは、自分の子供たちが学校のそういった授業で習ってきた話と
自分たちがまことしやかに信じてる話をすり合わせることができない、
そういう人らばっかですよ。
こういう市長には補助金0でも増設推進なのか突っ込んでやるべき。
>>889 それと事故起きた時に無限賠償な。
誘致したのに補償受ける何てトンデモナイ。
894 :
名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 18:37:27.98 ID:EMUTzjlw0
無茶言いなさんな。
ただ、今回をして、
俺のモノは俺のモノ
あなたのモノも俺のモノ
そういう人間関係を公然として通してきた人は
屈辱の連続になりますから。
また、
地元住民の互いの信頼関係を悪用して情報操作に努めてきた人は、
今度はうそをつけばつくほど自分の身が危なくなることも。
(自己保身のために業を重ねていくしかなくなる
そういう人は折り合いをつけることができない人種でもあるのです)
認知不協和の連続で、ことが明らかになるたびに
子供らはトラウマを抱えるという環境になってしまうのも。
原発の現世利益を望まんがために
親の因果が・・・なんですよ。
別に日本のエネルギー確保なんてことはどうでもいいんでしょ?
自分の利益の確保でしょ?