【共同通信】「脱・反原発」を主張してきた人の「ほら、言ったじゃないか」は事故以降の流れに乗った“勢いの論理”あくまで運動論

このエントリーをはてなブックマークに追加
 週末、近くの街の祭りに行ったら「終了を例年の午後8時から1時間早め、
7時にします」と繰り返しアナウンスがあった。節電のためという。同じような
ことがこの夏、東日本の各地で起きている。確かに節電は、実際の電力不足に
加えて、これまで日本人が続けてきたエネルギー大量消費を考え直すためにも
有用だと思う。しかし、夜の祭りの終了を1時間繰り上げて、いったい電力が
どれだけ節約できるのだろうか。

 たぶん、根拠のある説明はないはずだ。要するに「どこもみんなそうして
いるから」「ここだけ違うことをしたらまずい」ということではないか。
「自粛」の風潮に合わせた横並び感覚に違いないと私は考える。

 福島第1原発の事故を含む東日本大震災が、この世界の中でどんな意味を持ち、
われわれは「3・11後」をどう生きるべきなのか−。さまざまなメディアで
識者が意見を表し、それを集めた本も出ている。しかし、この国の人々がいま
置かれている状況に対応した見解はほとんどといっていいほど、ない。多くは、
これまでも「脱・反原発」を主張してきた人の「ほら、言ったじゃないか」
「原発をやめればすべてが変わる」といった意見だ。ノーベル賞作家・
大江健三郎氏の考えも大きな違いはない。これもまた、事故以降の流れに乗った
“勢いの論理”にすぎない。

 本当の問題は、だいぶ前この欄にも書いたように、これだけの災害が起きながら、
政治・経済・社会など、この国の根幹が変わる気配が全く見えないことだ。
大学生が書いた文章を見ても、メディアを含めて「何を信用していいか分からない」
という認識が圧倒的だ。一般の国民も五十歩百歩だろう。そうした人たちに
「原発をやめればすべてが変わる」と言うだけですむのだろうか。
>>2以降に続く

ソース:http://www.47news.jp/47topics/himekuri/2011/07/post_20110725134805.html
>>1の続き
私も考えは脱原発だし、それが世の中を変革する第一歩になるかもしれないとは思う。
しかし、それはあくまで運動論だ。脱原発で現状が革命的に変わるはずもなく、
政治家も官僚も産業界も学術界も、そのあたりは織り込み済みだろう。原発ほどの
うま味はなくても、またおいしいところを見つけて、しっかり握るに相違ない。

 いまのこの国の「貧困」は、現実に立った理想論を語り、方向性を示す人も
いないことだ。(2011年7月25日 47NEWS編集部 小池新)
(終わり)
3名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:19:13.67 ID:5w2jwzzy0
ツイッターではなに言ってた
4名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:19:20.18 ID:W+/+TQWg0
スレタイの焦点不明
5名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:19:33.96 ID:3RUkAXFT0
これ、共同通信だよな?
6名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:20:00.22 ID:svde5LgS0
>>5
そうだよ。よく読めばわかる。
7名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:20:00.86 ID:E06EhNd10
ほんま、ニワカうざいわ
8名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:20:05.19 ID:k8rHtndK0
この曲を国民の声として拡散させるべき
http://28tube.com/tube/video/D95HX28K7U76/初音ミク-『死ねよ菅直人』
9名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:20:08.52 ID:Qvr5vmqY0
I told you so.
10名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:20:36.42 ID:pjiR36ea0
夜節電しても確かにあんまり意味ないなw
11名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:21:38.99 ID:kMhI1T/p0
なにこの、俺だけは違う、みたいな作文は
12名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:21:44.08 ID:j0ckf7jf0
原発事故で誰よりも大喜びしてるのが反原発派だもんな。
13名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:22:20.60 ID:pQMNKKTb0
全部に反対しておけば何か会ったときに「ほらね」といえる
それが楽しいのかねえ
14名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:22:23.67 ID:ccut4p1b0
投げっぱなしの文章かいて面白いのかな・・?
15名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:22:37.43 ID:rm2i6dAN0
日本の産業の壊滅を目論む脱原発派のブサヨはくたばれ。
16名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:23:02.50 ID:SnXFhSuJO
根っからの左翼(共同)がニワカ左翼(山本太郎)に
格の違いを見せ付けているコラム?
17名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:23:04.08 ID:VGwOkxqm0
統合失調症の患者が書いた文章に似ていて、この人、危ないよ・・・マジ
18名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:23:05.71 ID:Sx+5G3VE0
語尾にニャー付けろよw
19名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:23:40.50 ID:svde5LgS0
結局みんな、風の息吹を聞いているだけなんだよな
20名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:24:29.91 ID:RUsZnGfU0
地震前に脱原発を唱えていた人は、自分達の主張が証明されるのは原発事故が
起こらなければ証明できないんだよな。脱原発と言いながらも、自分達の主張が
正しいことを証明するために、原発の事故を願う矛盾。
21名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:24:48.29 ID:Gy2UAhFC0
企業への節電要求とかやりすぎ
営業妨害もいいところだわ

工場2時間運転出来ないだけでどれだけの損失か
22名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:25:10.55 ID:E4swA2qZP
正論だな
スレタイは記事の最後の二行でよかったのでは
23名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:25:26.86 ID:ccut4p1b0
現実見れば制御不能ってことぐらいは、わかりそうだけどな。
24名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:25:58.41 ID:o3f8rp1eO
福島とかは、事故前は原発ありがたやって感じだったな
もちろん全員ではないだろうが
25名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:26:41.75 ID:IoIAO/Tk0
ネットも徐々におかしくなっていく

26名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:27:46.15 ID:pCxo5sjB0
涼しい千代田線車内での原発反対行動 
http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2F%2Ft.co%2Fj7Wpaog
27名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:28:24.44 ID:L9MP0jyp0
さっさと脱原発して、海外で資源調達戦争を始めろ
国内を汚すな
28名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:28:25.98 ID:P6torUz+0
>>20
逆を言えば、原発安全神話はそれまでにまだ事故を起こしたことがなかったことを盾に事故は絶対に起きないと言い張ってたんだけど、
そういうごまかしを許さずに事故が起きる前に正しく判断することができるようになるべきだとこの記事はいってるのだと自分は理解した。

まあ、俺の気のせいかもしれないが。
29名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:29:19.61 ID:PG4nkDPH0
何年後かにガンと白血病だらけになってから「ほらね」って言ってあげるよw
30名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:29:38.24 ID:/jgCSDYI0
官僚 天下りがどれだけいい思いをしたか 政治かも蔵を建てたし

  おすそ分けは放射能だったが
31名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:29:52.43 ID:AJaqThx40
福島原発の60分の1規模、コストは10分の1、出力は原発一基と同等の出力、CO2排出は従来火力の半分。

もう原発は要らない。

原発代替電力 天然ガス火力「ハイブリッド」発電
http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E

1500℃以上級コンバインドサイクル発電があれば、原発も非効率な太陽光も風力も要らない。

ガス会社に利益を奪われるから東電が渋ってた最高の発電方式。すでに商用運転中。
32名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:29:58.15 ID:5/KUPx1L0
>>1
徐々に原発推進派の巻き返しが始まってるな

33名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:30:22.02 ID:ccut4p1b0
事故起こってから基準について考えてるのに、安心、安全、出来るわけないじゃん。
34名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:30:41.65 ID:oW2v3GyO0
>>27
海外だと意味ないだろ
何のための原発だ
国内から供給できないと原発の代わりにはならん
35名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:31:57.10 ID:uih0cJb2O
原発反対は漢字の読み間違いとかこども手当みたいなのとは違って、
れっきとした方針であり信念であり妄信なんだから、追い風になったからこまけえことにこだわらず手を広げようって
こういうやつこそクズだろう。
民主党なら気が合うと思うよ。
36   :2011/07/26(火) 18:32:30.20 ID:f1e8S4Y60
中国の高速鉄道に対しても主張してきたは「ほら、言ったじゃないか」は事故以降の流れに乗った
“勢いの論理”となるのか?

>>1の言っている意味が分からん
37名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:33:05.53 ID:LChGx23D0
>「終了を例年の午後8時から1時間早め、7時にします」

ピークを削らなきゃいけないのだから
「午後7時で中断し、午後8時から再開します」
にしないとね。
38名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:33:42.90 ID:+AdyrBYk0
まず絶対安全だと言っていた原発が大事故を起こしている
現在も継続中であるということを恥じろ。詫びろ。
39名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:34:36.80 ID:Yz5w8kLQ0
菅のことか
40名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:34:41.99 ID:SFVOBSXzO
>>1
累積被爆たったの100ミリシーベルト以下の原発作業員10人が既にがんで死亡。労災認定済み。
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311662284/
41名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:34:42.19 ID:s7BSvD3g0
47NEWSってツイッターが炎上したアフォメディアだろw
42名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:34:44.18 ID:R+tRiKLE0
>>34
ウランの方が化石燃料より先に枯渇するのに、なんで原発にこだわるの?

馬鹿だから?
43名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:34:49.06 ID:ik2XU9PB0
強い信念がないのが透けて見える
そのせいかなんかとっちらかった文章になってるね
44名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:36:04.24 ID:zpuwJixX0
     >>1  |
  早 や 精  |´::::::::::::<::::::╋::::::>:::::::::::::::::ヽ.
  く  る 神  |::::::::_,.-─‐-ァ-─-::、::::::::::::::::ヽ
 寝 か 安  |, '"    /      `ヽ、::::::::::〉
 ろ  ら 定  | / /  i ハ ヽ 、   ヽ::/
.      剤  ノ/  /.ゝ!、ハ i  ! ,!ィ! ハ  !ハ
ヽ       i ハ   ハ'T7ヽ!ヽ! レ7'"7T'! /   i
 `''ー---‐'^ヽ!/ ヽハ .!'ト___リ     ト__,.リ レ'  /
     ほ  〈ヽ、  ! "        "/! rイ
     れ   ヽ. ヽ.ヽ、   r─ 、  ,.イノ ノ
          〉ヽ、ヽ.>.、.,,___-' ,.イハイ
          ヽ/ ´ ̄`ヽーr‐'"i´ ̄:::ヽ、
        __ rイ、__、___   iヽ--‐ヘ::::::ヽ:::ヽ.
      と__ ̄`ヽ、ニ、 ヽr」/ . 十::::`ヽ.::::::::::::>、
      ,. '", θ:..`ヽ、!,イ .   十::::::::::!、_r:、_rン
     /./7 ,.  .  !ン `   - ''^:::::::-イ、   ヽ.
     `´ / /7 ハ !ヘ       十::::::::iィ´   ノ
45名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:36:14.40 ID:+9kroCex0
こんな作文書いて給料貰える日本は凄い平和なの
46名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:37:11.68 ID:nDRoi2h40
何でも結果が全て、次に九州西日本で福島と同じ事が起これば日本は終わり
核種を垂れ流し続けて傍観するしかできないんだから、原発が事故らない事を祈りながら
運任せで運用とか原発利権に関係ない人間には破滅のデメリットしかない

どれだけ原発を推進する理由をこじつけても無意味
47名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:37:21.15 ID:E4swA2qZP
>>36
すごく要約すれば
「反原発のやつらめ、勝ったと思うなよ! 結果論ならどうとでも言えるんじゃ!」
ってな所かな
48名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:38:04.46 ID:28eGhyEH0
47つぶせ
49名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:38:12.53 ID:SFVOBSXzO
>>1
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310873554/
50名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:38:39.37 ID:eXtWsN5c0
>>28
でも
禿げは韓国で原発を絶賛し
馬鹿首相は海外に売り込む
51名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:39:02.86 ID:wW2kxAIw0
>>12
うーむ、カオスだな。
自分に多額の生命保険をかけて、受け取り人を自分にしてるカオスさを感じる。
52名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:39:35.63 ID:R+tRiKLE0
>>36
ヒヤリハットは事故の前兆ということを、推進派は脳に障害があるため、全く理解ができない。

中国高速鉄道で緊急停止が頻発しているのに「ちゃんと停止してるんだから、安全ということだ。」と主張していた中国人とメンタリティに違いがない。

要約すれば推進厨はアホということだ。
53名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:40:05.83 ID:g9LBRP0i0
脱原発はただの日本混乱計画の一つですよ。

と正論をいってみた。
54名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:40:41.77 ID:ccut4p1b0
原子力発電そのものの安全性なんか議論してもしょうがないんだよね。
55名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:40:42.74 ID:3m0GSaZG0
現実を見ずに理想論に乗っかってその後どうなったかは2年前に経験している
今更何を言ってるのやら
56名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:40:44.68 ID:Cl9R6oJ70
【交通事故】(こうつうじこ)名詞 自動車による交通事故で毎年どのくらい亡くなる人がいるのかを知っていれば、「交通事故をなくすために自動車を廃止しよう」と主張する人たちがいてもおかしくないのに、そんな人いませんねえ。
 ところが、有用性と危険性のつりあいを無視して、「〜にはこのような危険性があるから廃止せよ」と主張する者たちはいますねえ。
 ある割合で馬鹿低能きちがいがいるのは仕方ないとすれば、そのような連中をだまして利益を得ようとする輩どももいるのは仕方ないと考えなければならないんですかねえ。
 せめて、だまされている連中、自分が馬鹿低能きちがいであるという自覚があればいいんですがねえ。
(「あのんの辞典」より引用)
57名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:40:45.70 ID:SFVOBSXzO
>>45
【広報/電力】原発利益共同体、電通・博報堂・産経新聞社など事業請け負い、毎年税金60億円…「安全神話」刷り込み [11/07/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311354596/
58名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:40:47.31 ID:J4R+mmuA0
>>31
ただのGTCCだが、記事中にも東電の富津のCCとか東電からの急遽発注された
製造中のCCエンジンが出てきてるじゃん。どこが「東電が渋って」るのよ?
59名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:40:49.20 ID:TDBuX0fhO
>>40
ガンって半年経たずに死亡するほど進行するものなん?
60名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:40:50.98 ID:V7wzfWorO
>>20
過激派になると原発テロをやって証明しそうだよな。
マキャベリストそのもの
61   :2011/07/26(火) 18:41:23.58 ID:f1e8S4Y60
>>47
中国共産党的な思想だよな原発推進派って
62名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:41:29.03 ID:svde5LgS0
>>47
違う。逆。右にならえで脱原発叫んでるだけじゃ名にも皮欄罠ってこと
63名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:42:36.91 ID:JhPfHtER0
>政治家も官僚も産業界も学術界も、そのあたりは織り込み済みだろう。原発ほどの
>うま味はなくても、またおいしいところを見つけて、しっかり握るに相違ない。

だから原発利権の巣を壊さないで!><

ってかw
64名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:42:39.13 ID:ERZzKdeW0
おい脱原発、今が折り返し地点だぞ
俺は元々、海外1年・国内5年の予想を立てていたが、予想以上に続原発のほうが強い
海外にいたっては、もうほとぼりが完全に醒めてしまって増設の荒らし
なぜなら、今回の事故で放射能の安全性が証明されたようなもんだから。

このての記事も国内では、後1年くらいは出てこない土朗と思ってたが、予想よりも早い
むしろ、続原発が予想に反して圧倒的多数だということだ
脱原発はココで踏ん張らないと、5年待たずに1年で世論は元に戻る。
まあせいぜいがんばれ
65名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:43:13.69 ID:KDC3jPn30
「今すぐ中韓製の太陽光パネルを敷き詰めれば、電力問題は解決する」思ってる人っているよね

将来いらなくなったときの問題や、結果的に技術革新の足かせになることも考えずに
66名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:43:17.33 ID:0WiUb0aI0
>>50
アホな話だよな、共産党も社民党も日本が核や軍隊を持つことには反対するが
本国には何も言いやしない
67名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:43:38.10 ID:9PG29tFT0
これはいいコラムだな
俺の意見と同じ
68名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:44:00.37 ID:gc1TaG5H0
福島の惨状を見て原発マンセーな奴って経団連絡みの糞虫かリアル情弱だけだろw
あれだけボロだしまくってんのに未だに電力足りないとか本気で信じてる奴いるのか?w
69名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:44:36.29 ID:JGYW6fVj0
なぜ右派・保守の脱原発デモは存在しないのか?

原発問題は「国防問題」ではないのか?

今回の事故で、日本の原発が「原子炉が堅く守られていても、
電源や冷却設備や配管がやられればアウト」ということが露呈し、
3号機の爆発で「周囲の壁は堅いが天井が脆い」という脆弱性が全世界に明らかにされた今、
日本の原発をターゲットにする武力集団が本当に出ないと断言できるか?

専門家が指摘した「原発震災」が現実に起こってから
「地震や津波による原発事故はありえない、想定外だ」と言ったように、
際に原発を攻撃されてから「戦争やテロによる原発事故はありえない、想定外だ」と言うつもりなのか?

本当の「保守」「愛国」なら、

「放射能のせいで経済、生活がめちゃくちゃになってる」

「放射能のせいで国土がなくなる」

「原発がこんなに脆弱では、国防の『泣き所』になりかねない」

とか言ってもおかしくないのに、こんなことを言ってる輩は見たことがない。
70名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:44:54.42 ID:CjxI8vzx0
 






         原 発 は も う お 終 い     あ き ら め ろ 





 
71名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:44:58.77 ID:j1QQ00KQ0
>>59
末期がんで見つかると2,3カ月だよ
72名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:45:21.19 ID:JhPfHtER0
>>64
>脱原発はココで踏ん張らないと、5年待たずに1年で世論は元に戻る。

オマエさんの今までの人生の中の予想で、何か当たった試しはあるのか?w
73名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:46:08.09 ID:l/L+ThE50
運動論ってなに?
74名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:47:16.76 ID:85QEgCm10
ヨシッ!
やっぱり共産党だ。
共産党が頑張ると、自分もがんばろうという気持ちになる。

やっぱり共産党だな。
なるほどと思うことが多い。
共産党が伸びないと、張りあいがない。
75名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:47:20.97 ID:CjxI8vzx0
 

        原発を運営している奴らがクソなんだから


        原発はもう運営できないんだよ


        変わりもいない



     
      将来的な核技術や核研究が欲しいなら

      自衛隊に作って自衛隊の放射能対策部隊のなかで国家機密レベルで厳重に管理しろ





         原発を運営する資格がない連中から原発を剥奪しろ

         ケジメをつけろ

 
76名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:47:53.08 ID:oW2v3GyO0
>>42
いくら枯渇しても再利用して二倍になりうるだろ
だからこそプルサーマルの実験なんかやってんだ
石油と一緒でいつ枯渇するなんかも分からない要素だしな


国内で安定供給できるエネルギー源があるなら多少高くても利用するべきだ
古い原発を建て替えたり、全体の数を減らすことに文句はない

電力を安定供給できるならな
77名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:48:28.63 ID:pcXgUpYL0
検証を進めれば進めるほど
反原発活動家が起こした事件なんだよね、福島って
少なくとも、すみやかに建て替えができていればあんな事故は起きなかった
反原発活動家押さえ込みに多額の予算を投下する必要がなければ
いくらでも安全対策は打てた
反原発利権者が一番のガン
78名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:48:49.43 ID:BrKtHVWP0
スレタイ、反原発を脱するのかと思た。
79名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:49:11.49 ID:rsVMA2nb0
中国は、中国新幹線を利権の道具にしか思ってないし、
日本の原発派も同様に、原子力発電を、金儲けの道具にしか思っていない。
同様に2004年の「派遣解禁」も、派遣労働者を金儲けの駒にしただけ。

金儲けしか頭に無いクズには、安全とかどーでもいいんだよ。
80名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:49:21.68 ID:JhPfHtER0
>>76
>国内で安定供給できるエネルギー源があるなら

いつからウランが国内で安定供給できるようになったんだっけw
81名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:50:16.23 ID:3tgAsbqR0
原発事故が発生するたびに、
 「ウレシクてたまらない」のが反原発団体
82名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:50:22.83 ID:V7wzfWorO
>>73
イデオロギーに染まった運動団体があるでしょ?
そんな団体の論調
83名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:50:36.10 ID:ERZzKdeW0
>>69
だってどれも嘘っぱちじゃん
せいぜい、福島でつまみの死者の半分にも満たない数の人が避難しただけ

世論を動かしたかったら、嘘を並び立てるんじゃなくて、もっと現実に沿った話をすればいい
そういう話も、いくつか確かに存在する
当然の如く、続原発は、そのての話反論を用意してるわけだが、
脱原発はどいつもこいつも、右えならえで自分で考えようとはしない。
コピペ並みの書き込みしか出来ない上に、それが嘘っぱちだとなるともうアホかと思う。

最大の攻めどころを九電メール問題にした時点で、脱原発の負けは決まったんだろうな・・・・・・・・・・・
84名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:50:51.94 ID:qS4fhVt00
福島の原発が引き起こした現実が存在するのに原発推進してる奴で
自分に利益にないのに推進してる情弱っているのかな?w
85名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:51:05.48 ID:JhPfHtER0
>>73
相手に対して低脳レッテル貼りするときに都合のいい単語
86名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:52:31.58 ID:JhPfHtER0
>>83
>せいぜい、福島でつまみの死者

そんなもんで酒飲んでるのか?w
87名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:52:35.12 ID:rsVMA2nb0
相変わらず句点無し。
>>77
<丶`∀´>検証を進めれば進めるほど
反原発活動家が起こした事件なんだよね、福島って
少なくとも、すみやかに建て替えができていればあんな事故は起きなかった
反原発活動家押さえ込みに多額の予算を投下する必要がなければ
いくらでも安全対策は打てた
反原発利権者が一番のガン
88名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:52:36.59 ID:NJdOVrpX0
ブサヨクは確信犯だから許せるが、ブサヨクに騙されるバカは許せない。
89名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:52:43.31 ID:J5Kxk9OR0
とはいえ「脱原発」とか言ってる奴が
終戦後にワラワラ湧いてきた「平和主義者」「民主主義者」に
酷似しているのは否定できない。
90名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:52:49.39 ID:85QEgCm10
>>84
ネトウヨがいるだろ。
ネットで推進を主張しているだけだけどね。
91名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:52:55.06 ID:ERZzKdeW0
>>64
大概当ってる、特に避けなきゃいけないものに関しては、高確率で回避してる
ただ今回に関しては、予想よりずと早い。もう少し粘るかと思ったけど
コピペ人間の時代は終わりに入ってるのかもね。
92名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:52:56.63 ID:oW2v3GyO0
>>80
別に原子力に限ったことじゃないだろ
ウランだといつ誰が言ったか

いかなる形であれ、外部要因にさらされないエネルギー源の獲得は重要。
多少高くても利用しないと後で後悔する
93名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:53:23.88 ID:HxaBotkP0
反原発利権とか意味不明なキワードを出さないとだめなほど原発マンセー厨って追い込まれてんの?
94名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:53:54.46 ID:9fCZ6GO10
>>1は正しい。

日本はキチンとした軍隊を持つべきと言っている人達が、日本が中国に占領された後でほら見ろ言っただろうがと言うのと同じ
95名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:53:57.43 ID:JhPfHtER0
>>92
>ウランだといつ誰が言ったか

じゃあ原発の何を国内で安定供給できるのか教えてくれ

でないと会話にならんだろw
96   :2011/07/26(火) 18:54:04.65 ID:f1e8S4Y60
>>52
しかし原発推進派の連中や産経等がが中国の高速鉄道の事故をみて
中国の事を馬鹿にしているんだから凄い馬鹿だよな

原発推進派に聞きたいけど中国の高速鉄道と原発の違いを教えて欲しい
むしろ中国は事故は収束したから中国の対応の方がマシかもしれんがww
97名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:54:06.55 ID:BEH2BYiT0
製造業が打撃を受けてんだけど
原発は無い方がいいが
それに変わるエネルギーが無い

今まで散々便利な生活を享受しておきながら
山本太郎みたいな奴が腹が立つんだよ
98名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:54:12.99 ID:PGScuPi+0
本当の問題は国の根幹が変わる気配が全く見えないことだ。
99名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:54:33.35 ID:/YbEmeTj0
現状で原発即時廃止を唱えている人間は、現実を見ていないと思う。
将来については議論は必要だが、廃止するにも代替発電が存在しない。
100名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:54:43.74 ID:5F8SEI180
>>1の続き
すいません。twitter「事件」の火消しに書かされました
ご存知でしょうが、最低最悪のいやらしい政治的取引です
101名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:54:57.13 ID:B+PR3VKS0
>>84
反原発でなければ原発推進と見なすってことしなければ
そんなやつはいない
102名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:55:04.54 ID:IhiJVssV0
つか平日の昼間は電力関係者の原発擁護の書き込み一色なんだが
土日とか夜間は普通の人がたくさん書くから脱原発色が濃い
103名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:55:25.61 ID:uxvUyDdb0
原発はクリーンで安全な新エネルギーです。
104名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:55:51.38 ID:JhPfHtER0
>>99
>将来については議論は必要だが、廃止するにも代替発電が存在しない。

何度も書けばウソが本当になると思ってる工作手法ですか?w
105名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:56:01.95 ID:mYBSS/0n0
セシウムロシアンルーレットとかマジでごめんなんだけど・・・
106名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:56:08.55 ID:qFHex9mt0
原発厨は東日本を壊したぐらいじゃ満足しないのかw
107名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:56:17.32 ID:rsVMA2nb0
レスが100を超えると、途端に原発厨の書き込みの勢いが減るね。
最初から転載目当てだもんね。
108名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:56:26.33 ID:9fCZ6GO10
>>99
即時全原発停止は日本を滅ぼそうとしている工作員。
109名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:56:26.60 ID:oW2v3GyO0
>>95
・・・・
何を言っているのか分からんわ

「原子力に限らない」と言ったろうに・・・
110名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:57:06.90 ID:5F8SEI180

すみません。↓で関係各所から強力な突き上げくらったもので
仕方なく変節し、売文しました

【社会】 47NEWSのツイッターが閉鎖 原発問題や英国人女性殺害事件の判決などで不適切な書き込みで 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311423885/
111名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:57:13.73 ID:6OxGNm0p0
「脱原発」を唱えているのは、サヨク系の売国マスゴミだ。
街角でビラを配っているのはサヨク系の市民団体だ。

彼らが何のために「脱原発」といって
原発潰しに躍起になっているのかを考えよう。

日本という国を破綻させるためなんだよ。
112名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:57:19.34 ID:JhPfHtER0
>>109
>「原子力に限らない」と言ったろうに・・・

それって、相手だけに悪魔の証明を押しつける低脳手法ですよねw
113名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:58:11.21 ID:nCdSRcgDO
「ほら、言ったじゃないか」なんて誰も言ってないよ。
過去にしがみついてないで、未来を見ろって言ってるんだよ
114名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:58:39.48 ID:JhPfHtER0
>>111
>日本という国を破綻させるためなんだよ。

ダニ利権が富を食い散らかしてたのを責任転嫁とかw
115名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:58:43.50 ID:TREjO4CP0
チョンに利権をやるくらいなら、前のままで良い
116名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:59:42.56 ID:ERZzKdeW0
脱原発は、今が頂点だということ、新しい作戦が必要になってくる
現状維持に徹して足場がために向かったほうがいいと思う
もうコレ以上はコピペは通用しない。新しい脅威でも現れれば別だけど
そんなものに期待してても、無駄なだけ

また長いこと待てば、またチャンスは来るさ
117名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:59:44.02 ID:lnElQJFq0
>>1
いくらもらったんですか〜
118名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:59:53.02 ID:XN3ENk6L0
第二次大戦以来、この「ほら、言ったじゃないか」
というのは左翼のヒーローモデルなんだよ。

獄中で転向しなかった共産党員が神のように崇められ、
「こんな戦争負けるわ」とブツブツ日記に書いてただけの奴が
気骨のジャーナリストとして捏造され、
植民地主義とブロック経済圏が蔓延する時代に何も代替案を示さずに
「日本は植民地を放棄して貿易立国すべし」なんて思い付きで新聞に書いてた馬鹿が
不断のリベラル闘士だのと祭り上げられて政界進出して
ソ連と平和条約結べだの意味の分からないこと言い出したり

どんな馬鹿でも「ほら、言ったじゃないか」
が当れば一発で英雄になれるのが戦後の日本社会。
みんなそのチャンスを狙ってるんだよ。
119名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:59:58.87 ID:PxFXnvgH0
>>1
 祭りが一時間早く終わって、あんた困るの?
120名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:00:11.97 ID:8wsGS2Jl0
【原発問題】 菅首相 「被爆上限500ミリシーベルトに上げろ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1311666937/l50
121名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:00:14.06 ID:BEH2BYiT0
脱原発なんか何十年後だろうよ
今は原子力に変わる方法の研究開発に
金を掛けた方がいい
太陽光パネルなんて問題外
122名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:00:23.82 ID:5F8SEI180
>>111が得意げに使ってるサヨクという言葉を一般に広めたのは左翼の島田雅彦
豆な
123名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:00:42.41 ID:tMsVTWFD0
隕石や巨大地震でも終わるけど、何よりテロが1番心配なんだよね
ノルウェーの件もあるし訓練されたテロリストが作業員として潜入してたらどうすんの?
次に福島クラスの大惨事を起こされたら完全に日本が終わる、2度目はないんだよ糞虫共
124名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:00:48.20 ID:QMqRlECZI
>>69

西尾幹二だけだよ、脱原発を唱えたまともな保守は。
産経をこきおろしてた。
125名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:01:00.04 ID:V7wzfWorO
>>89
それは俺も常々思ってる。
GHQに思想誘導させられたくせに反米を唱えるユニークな人たちみたい
126名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:01:01.81 ID:KbI+zEijO
「あぶないよ、絶対事故るよ」と警告してくれてる人達を無視して暴走してたバカが
事故って大怪我して、
「だから危ないって言ったのに…これからは気をつけてね」と言われて
「うるせえババア!」と逆ギレしてる。

そんな構図にしか見えないねw

「自分がバカでした、イデオロギー問題と誤解して無視してました」と
反省しろよ。バカだったのが現実なんだからさあw
127名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:01:01.86 ID:+k4P56POO
>>1>>2
3月からの政府らの安全詐欺と隠蔽工作に荷担した記者クラブマスゴミのお前が言うな
みんなネットでの会見中継を通じて真実を知っているぞ
フリーランスの爪の垢でも煎じて呑め
128名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:01:02.52 ID:jE7y+7Yn0
脱・原発を主張してきた馬鹿のせいで新造できなかったんだろうが。
129名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:01:02.66 ID:JhPfHtER0
>>121
技術はどんどん進んでるお

つ LNG
130名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:01:07.58 ID:j7xZ3DLt0
>>111
でも日本を守ろうとしている人がどこにいるのか分からない
って事だろう。>>1の記事も
131   :2011/07/26(火) 19:01:23.59 ID:f1e8S4Y60
>>99
中国の場合
代替の高速鉄道がないので列車動かすのも問題ないって事だな
事故で何人死のうが
132名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:01:24.04 ID:/XkLmFlt0
じゃあ原発事故があって初めてコンニャロー!!!!ってこぶしを振り上げた人間が一番偉いんだな。
いいこときいた。おれもアイツもみんなそうだ。
133名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:01:40.39 ID:Mxt08W7zO
資源の無いわが国は原発をやらなきゃならないという、勢いの論理に日本人は乗せられて、
安全だという嘘に騙されて
先の見えない核燃料サイクルという理論上の技術に踊らされて
いま福島という先の見えない現実が有る。

「論理」で進めてきたのは原発の方だ。

134名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:01:56.72 ID:TDBuX0fhO
>>71
レスありがとう。

末期ガンなら2、3ヶ月なんだよね。
放射線浴びて半年で死んだりするのかなぁ…。

労災下りたんだから科学的にも正しいのかね。

135名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:02:06.06 ID:IhiJVssV0
脱原発とか原発推進とかよりも
まず電力会社から原発を取り上げて
民意が反映される形で運用できるようにすることが先決だろ
なぜ腐り切った独占企業いまだに国の存亡の鍵を握らせておくんだ?
その体制が出来てからだろ
縮小に向かうのか拡大に向かうのかを民意に問うのは
136名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:02:07.37 ID:9IRukHfp0
マスゴミ自体が良くやってることじゃん
137名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:02:11.72 ID:Hj/etrr70
6ヶ月前は電気自動車マンセー状態だったからな。
暖房すらままならない自動車なんて。
138名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:02:28.19 ID:BEH2BYiT0
福島クラスのテロって何w
広島型の原子爆弾何発分だ?
139 【東電 71.2 %】 :2011/07/26(火) 19:03:07.71 ID:0Wt6/ad40
>>95
ウランは化石燃料と比べると供給地が限られてないので
他の燃料よりは安定供給がしやすいという面はあるよね。
140名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:03:08.78 ID:JhPfHtER0
>>131
>放射線浴びて半年で死んだりするのかなぁ…。

労災認定は福島事故以前じゃね?

ってか、もしかして文盲?
141名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:03:18.26 ID:ERZzKdeW0
このスレの奴らに聞きたいんだけど、ブルーハーツの1985って歌聴いてどういう感想を持ったか教えてください
142名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:03:52.91 ID:/XkLmFlt0
東電保護法案がこっそりあっさり通ったの?国民が知らぬ間に。
143名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:04:22.53 ID:cywDQtrq0
一番悪いのは
麻生が付けた福島の安全対策予算を削った挙句、2月に延長許可をだした民主党なんだけどね
144名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:04:48.79 ID:JhPfHtER0
>>139
>ウランは化石燃料と比べると供給地が限られてないので

日本の原発の燃料棒作るところは、現状おフランスに限られてないか?w
145名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:04:57.85 ID:tK1UVx3z0
原賠法とか大事な法律がきょう成立してしまったのに
スレ一つ立ってない

2ちゃん馬鹿ばっかりってほんとだな
146名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:05:01.80 ID:uOi4bnk7O
再生エネ法がエネルギー政策から分離されているのは、エネルギー政策とセットで見たら成立しない、成立しても過度的なものとして単年度の時限立法がせいぜいだからだろう。
朝鮮禿に利益供与する為にはヒステリックな流れに乗じてエネルギー政策とは無関係に今通すしかないから退陣条件にしてるだけ。
再生エネ法は原発の政策がはっきりせずエネルギー政策の絵図が描けない今やる法案じゃねぇよ(´・ω・`)
147名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:05:04.69 ID:fePiMgpj0
>そのあたりは織り込み済みだろう。
>原発ほどのうま味はなくても、
>またおいしいところを見つけて、
>しっかり握るに相違ない。

利権厨の親玉、共同通信らしい。
148   :2011/07/26(火) 19:05:27.13 ID:f1e8S4Y60


原発推進派に聞きたいけど中国の高速鉄道の事故についてどう思った?


149名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:05:35.30 ID:ePuQlH6Y0
>>134
それ以前の話として、放射線関係無しでも日本人の半分がガンにかかるっていうのを忘れてないか?
150名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:05:51.34 ID:XmZ78hdiO
経産省の反原発工作費八千万円は2チャン世論誘導に使われてるみたいだな。
被災者支援ではなく、こんなくだらないことに血税を使うとは。
151名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:05:52.03 ID:BEH2BYiT0
立てれば?
152名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:06:02.76 ID:KDC3jPn30
山本太郎が出たあたりから、しばらく「民主党は脱原発」という連中が増えたな。
ここやヤフーニュースのコメントとか。

で、最近菅の主張が「個人の思い」だったと判明したあたりから、反原発のカキコが減って
変わりに「ネトウヨ」などのワードが増えた


大方「脱・反原発運動」にかこつけて、反自民の連中が「民主age 自民sage」目的でたたいてたんだろうな
153名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:06:27.57 ID:JhPfHtER0
>>149
それなら労災認定が少なすぎじゃね?w
154名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:06:39.13 ID:SFVOBSXzO
155名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:08:29.96 ID:DX5C9NHxP

とっとと韓国製原子炉導入しれ!
誰も反対しないぞ
156名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:08:33.35 ID:fe2jLxGN0
もともと反原発の言論人著名人は少なかったと思うんだけど
事故が起こってから「ほら言ったじゃないか」「原発をやめればすべてが変わる」って物言い態度の人って記者が言うほどいたのかな
俺は見かけなかったけどなあ。
157名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:09:58.58 ID:jE7y+7Yn0
>>156
坂本龍一だっけか。有名なとこで。
部屋の写真は、ものすごい電力使うものばかりなのが笑えたけど。
158名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:10:17.74 ID:bix3O3Oe0
>たぶん、根拠のある説明はないはずだ。
あるよ。
「節電の癖」をつけるため。
「この時間はおkでここからダメ」とかそんな器用な真似ができる人間なんてそんなに多くない。
つか、そもそもこういう国策ものって、利口で器用な人間に合わせるせるのではなく、バカに合わせるのが基本
一般人、つまり利口でもない器用でもない人間に節電を根付かせるには、普段から24時間体に染み込ませないなければダメだ。

根拠説明、おわり
159名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:10:52.59 ID:85QEgCm10
>>152
俺は反自民だが、

共産age
自民、民主sage

だぞ。
160名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:10:53.71 ID:ERZzKdeW0
>>145
続にも反にもあんまり興味ない話でしょう
161名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:11:34.67 ID:RAeewpY40
>>84
反原発は自分に利益がないから利権ガーって言ってんだろ?

世の中政治家ウンヌンじゃなく世界中が利権だらけなんだよ
162名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:11:41.97 ID:KbI+zEijO
脱原発派のせいで、安全神話ができたとか、新規着工ができなかったとか、
よく恥ずかしげもなく言えるよなあ
誰だって、地元で原発が事故る確率が1%でもあったら嫌だろ
だから、受け入れてもらうには安全神話が不可欠だったし
今も、絶賛建設中の原発もある
ただ事故のショックで建設中断してるけどね。まあ当たり前だね
163名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:12:33.44 ID:TDBuX0fhO
>>149>>153
個人的には医療が進んでガンで死ねるほど
長生きが出来るようになった

って考え。
結核が死因第一位だった頃にくらべたらだけどね。

正直、原発事故が原因で死んだのか疑問。
で、もし因果関係が希薄なら労災が下りたのは何故なんだろう。

164   :2011/07/26(火) 19:12:52.43 ID:f1e8S4Y60
原発推進中はコピぺしか出来ないから答えられないのか?


原発推進派に聞きたいけど中国の高速鉄道の事故の対応についてどう思った?
165名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:13:43.01 ID:1keihaSb0
>>1
何を書いてあるのかさっぱり分からない
166名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:13:58.00 ID:jTYZiAO20
俺は福島原発の原因を徹底的に調べてほしい。国が安全だと言って許可したのになぜ
おきたか。
確かに1000年に一度の津波はあったが、全電源が喪失することがなぜ予想できなかったか。
小学生でも予想できるが。だから自衛隊の基地に電源車を配備してヘリコプターで運べる体制は当然作るべきだった。
津波の後の政府と東電の対応。これも独立した第3者が検証すべきだ。
米国の援助を実行していたら爆発は起こらなかったか。管のパフォーマンスの視察は
どのような結果をもたらしたか。ここをきちんと総括しないと進歩はない。
反原発を見ていると、太平洋戦争に負けて一億総ざんげなる奇妙な言葉が出現したことを思いだした。
日本人は思考静止して反省なんかしてない。天皇の戦争責任も追及してない。
福島の人がかわいそうだから反原発という心情はわからないわけでもないが、
原発をなくして日本経済は成り立つか。そこらも冷静に考えないと、一億総ざんげ的思考と何ら変わりはあるまい。
ただし、一部の運動団体の反原発は政治的意図があり、北朝鮮や中国の核には全く反対しない
卑劣な詐欺師の団体。そこは分けて考えた方がよい。
167名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:14:12.09 ID:mhrxlXP50
今すぐ脱原発すれば日本は変わるよ
発展途上国に
168名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:15:09.75 ID:ERZzKdeW0
>>163
そんなもんでしょう。このての機関は、流行に敏感だからかなり変な支給も一杯あるよ
169名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:15:11.75 ID:IhiJVssV0
節電についての行政の態度はホントにいい加減
いい加減というより狙ってるんだろうな
オレの市のHPにも「節電にご協力お願いします」とだけ書いてある
「午後1時から5時の間に供給可能電力を上回るおそれがあるため
その時間帯の節電にご協力ください」
と書き改めるべきじゃないか?
漫然と節電しろと書けば電気のない不自由な生活を国民に押し付け
脱原発による国家衰退の不安を煽ることになっているはずだ
たぶん狙いなんだろう
間違いない
170名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:15:22.68 ID:xFQjiC3v0
>脱原発で現状が革命的に変わるはずもなく、

安全性は確実に革命的に向上する。
なんてたって超地震国なんだからw
171名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:16:03.95 ID:hItCEsAm0
大半の日本人の感想は

「やっぱりウソだったじゃないか」
172名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:16:58.13 ID:6hoMuv5Q0
>>59
お前さ、リンク先の記事まともに読んでないだろ?
173名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:17:06.22 ID:tsu39suO0
事故後、ヒステリックに急進的な脱原発論を語る奴等がリードしてきたせいで、時間をかけた現実的な
脱原発論が片隅においやられてしまった。

ヒススリックな脱原発派は、推進派を利してしまってることにいいかげん気がつかんとな。
174   :2011/07/26(火) 19:17:06.94 ID:f1e8S4Y60
>>167
ならないよ
175名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:17:26.97 ID:ePuQlH6Y0
>>171
その『やっぱり』っていうのが後から勝手に生みだした思い込みだって言ってるんだろ。
176名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:17:28.86 ID:ERZzKdeW0
>>171
なんとも思ってなかった人が、ほらやっぱりなんて滑稽すぎる
177名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:18:05.54 ID:NdP3tp0c0
福島原発の60分の1規模、コストは10分の1、出力は原発一基と同等の出力、CO2排出は従来火力の半分。

もう原発は要らない。

原発代替電力 天然ガス火力「ハイブリッド」発電
http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E

1500℃以上級コンバインドサイクル発電があれば、原発も非効率な太陽光も風力も要らない。

ガス会社に利益を奪われるから東電が渋ってた最高の発電方式。すでに商用運転中。
178名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:18:17.93 ID:85QEgCm10
>>169
それを真に受けてギリギリまで我慢して、やっぱり暑さに耐え切れず、
午後2時とかににエアコンの電源を入れるのが最悪w
179名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:18:18.92 ID:uxvUyDdb0
・放射性物質を閉じ込める5重の壁
原子力発電所の安全を守るために最も重要なことは、
周辺環境への放射性物質の異常な放出を防止することです。
このため、原子力発電所は「5重の壁」を設け、
放射性物質を厳重に閉じ込めています。
180名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:18:21.35 ID:KbI+zEijO
福島の現実があるんだから
「言ったじゃないか」と言われて悔しくても
しょうがないと思いますがねw

181名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:18:31.64 ID:qsXPNKMRO
それにしても広瀬隆が原子炉時限爆弾を出したタイミングは絶妙だったな
182名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:18:31.87 ID:SFVOBSXzO
>>1
原発なしでも電力は足りている☆9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1311269703/
183【 原発関連機関の責任 】:2011/07/26(火) 19:19:26.54 ID:deZX7dtA0

・これだけの原発被害を起こしても、
 電力会社安泰という前例は、更なるモラルハザードを助長する。

 東電は、日航同様に清算後国有化。
 被災者への補償金返済まで、職員平均年間所得を、
 一般の民間平均所得の8割以下まで削減。
 年金団体も清算する。
184名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:19:57.64 ID:YMeN/MpS0
左巻きの思考っていうのは物事を丁か半かでレッテル貼って対立させたがるね。
昨日まで原発なんて興味もなかったのにずいぶん前から反原発を唱えてるように
振舞って、お前は賛成なのか反対かと敵味方を決めつける。社会不安を煽ってる
のは原発なのか誰かさんなのかよくわからんねw
185名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:20:06.28 ID:fe2jLxGN0
俺はただ「もうこりごり」「もういちど同じ事が起こりうるのはありえない」と思うだけで
イデオロギーとか支持政党とか「すべてがかわる」の世直しとかではないんだよ。

186名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:20:46.07 ID:tz1eCuYa0
状況が変われば、結論も変わる
足元をすくわれたやつの泣き言は聞きたくない
187 【東電 71.2 %】 :2011/07/26(火) 19:20:46.34 ID:0Wt6/ad40
382 名前: 可愛い奥様 Mail: sage 投稿日: 2011/07/21(木) 04:56:49.45 ID: b2ng+GC50
>>381
本当に腹が立つ。

10年以上前に「原発事故の時に対する備えが無い」という事に気付いた。
それ以来、地元の議員や電力会社、科学技術庁になんども手紙を書いた。

「最悪の事態にそなえてくれ」って。

でも政党の関係なく、誰も取り合ってくれなかった。
去年になって新人の議員さんからやっと「有志と話し合ってみます」という
返事を貰って何度か話を聞いて貰ったのに、3/11以降には会って貰えなくなった。
事務所に押しかけたら「今は推進か反対の文脈で話さないと誰も聞いてくれない」って
申し訳なさそうに言われた。

「賛成反対は別として最悪の事態に備える」っていう当たり前の事が話し合えなくなった。
こういう声だけ大きいニワカには本当にウンザリ。
188名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:21:27.78 ID:r71JcbqgO
なんで尖閣や北方領土の資源を無視し続けるのかなあ。
189名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:21:30.27 ID:tsu39suO0
民主党に投票したくせに、投票しなかったような顔で民主党批判してる人間も多いからなw
190   :2011/07/26(火) 19:21:33.17 ID:f1e8S4Y60
>>173
ウヨも変わらんぞ
191名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:21:51.19 ID:ERZzKdeW0
>>183
風評被害っていっても、札束でほっぺた叩ける東電からすればどうって事無いレベルだろう
金銭問題なら、もっと金のかかる場所叩けよ
192名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:21:58.25 ID:NONa9ce/0
ま、原発は諦めて
新しい兵器を開発するしかないと思うよ
宇宙兵器かなんか
その前に日本を5流国家まで転落させないことだ
大体昔の世代が我々にツケをを回しすぎた
事故が起こったらあっという間に破綻だ
情けない
193名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:22:05.56 ID:hItCEsAm0
>>175
>>176
お前らバカか?
大半の日本人は原発は何かあったら危ないなんてのは昔から知ってんだよ
それでも大丈夫大丈夫言われて無理やり大丈夫って思い込んでただけ
だって選ぶ自由なんてなかったんだから
194 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 71.2 %】 :2011/07/26(火) 19:22:17.68 ID:o4WKG7Oy0
>>185
その論理なら脱原発なんて論理はありえない。
普通に津波対策と安全性がよりました新型原発で何ら問題ない。
195名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:22:53.38 ID:Mwkd78ZV0
菅さんは日本を北朝鮮の様な国にしたいじゃないかなー。
北朝鮮とつながりあるしさ。
196名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:22:59.10 ID:PxFXnvgH0
>>1
過剰反応=ヒステリックな節電反原発運動って?

 明日東海大地震が起きたとすれば、
 浜岡原発動かせとか言ってた連中リンチになるだろ?

 まあ、今後30年間地震が無いともいえるけど?
 おまえはこの国が地震大国なの忘れてるの?
 保証すんのかボケ低脳記者
197名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:23:31.61 ID:KbI+zEijO
>>181
絶妙だったというより、
今の原発のていたらくでは事故が起きるのは明らかだったから
まめに批判本を出していれば、必ず当たるということだったんだよ
広瀬を評価するとすれば、きちんと出しつづけてきたこと

むしろ絶妙なタイミングだったのは、豊田有恒の原発絶賛本だと思うなw
198名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:23:40.57 ID:tsu39suO0
>>190
なんでもウヨだサヨだの話にしないと気がすまないんだな。バカまるだしw
199名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:23:48.68 ID:r71JcbqgO
この機に放射線対策していけば、月面基地で役に立つよ。
200【 原発関連機関の責任 】:2011/07/26(火) 19:23:57.94 ID:deZX7dtA0

・東電に限らず、全ての電力会社正社員には、
 原発事故処理時の現場対応を法的に義務化。
 退職後の年金受給者や建設・設備業者や監督官庁も含む。

 原発推進派としての当事者意識を持っても貰う。
201   :2011/07/26(火) 19:24:50.75 ID:f1e8S4Y60
>>194
また想定外の地震きたらどうします?
202名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:24:51.02 ID:SFVOBSXzO
>>192
【宇宙】夢の宇宙太陽光発電、装置が完成すれば原発1基分、福井大などJAXAと共同研究★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311510584/
203名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:25:01.57 ID:CjxI8vzx0
 


          時間を掛けた現実的な脱原発なんて存在しない


          原発を運営している奴が、亡国詐欺集団のクズなんだから


          即刻そんな詐欺ヤロウたちから、原発をすぐに取り上げないとダメ


          責任感も責任能力も無いクソガキに拳銃もたせているのと一緒




      無能で詐欺で亡国な 


      経産省と独占電力会社から


      今すぐ原発を取り上げろ


   
204名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:25:13.12 ID:oW2v3GyO0
>>112
・・・・?
何言ってるの?
よく分からないんだが


国内で安定供給できるエネルギー源を探すべきだと言っている
あろうがなかろうが関係ない今から探すんだ
それができるまで原発の全廃炉なんぞ夢のまた夢
205名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:25:20.49 ID:Twq6vl+p0
電力会社の 「原発がないと夏のピーク電力に耐えられません…」って言い分がある。
この耐えられないピークは年間40時間程度だけ、8月の上半期2週、昼の2時頃にくる。
原因はエアコンとTVの併用が激増するからなんだってさ。
有名なこれ(http://www.nri.co.jp/opinion/r_report/pdf/201104_fukkou6.pdf)見てもTVが効くのは良く分かる。
ここで抱く疑問…暑くてエアコンはわかるが昼間の2時になぜTV…?って…

  甲 子 園 か い !

要するに電力会社の言い分って、エアコンがんがん効かせた部屋で、灼熱地獄下でやってるガキの野球大会を見たい
暇なジジババのために原発が必要だってこと。
主催者朝日新聞とNHK、開催時刻ずらしてナイター中継にしてくんねー?。
生中継はラジオだけにしてTVは夜録画を放送するようにするだけでもいい。
そんだけで原発の必然がなくなる。
206名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:25:23.14 ID:3m0GSaZG0
>>134
元の記事をよく見れ
3/11以降の労災死亡者のことじゃないぞ
放射線を浴びた瞬間に末期がんになるわけじゃない
(被曝でがん細胞が発生したとしてもその時点では超早期がんだ)

白血病だけは進行が早いのと、業務上放射線との関連性が高いので労災が認められるってだけ
(被曝以外の原因で白血病になってるとしても救済漏れになるよりはマシってぐらいの関連性)
207名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:25:30.06 ID:fe2jLxGN0
>>194
「もうこりごり」の人が安全性が増した新しい原発という触れ込みに賛同はしないと思うよ。
自分に投票権のある物に関しては原発はイラナイと表示するだけ。
208名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:25:42.11 ID:tz1eCuYa0
核サイクルが机上の空論だったので、この原発だけは最新死期で安全ですお
なんて、誰も聞く耳持たない
209【 原発関連機関の責任 】:2011/07/26(火) 19:26:06.62 ID:deZX7dtA0

・原子力関連独立行政法人の統合と圧縮。
 放射能除去技術確立や福島原発封じ込めに特化。

・原子力独立行政法人や関連事業者も含め
 一般の株式会社と同等の課税を行う。
 過去の退任者共にも自主返金や
 福島復旧の現場作業を求める。
210名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:26:20.58 ID:ERZzKdeW0
>>193
何いも考えずに大丈夫だと思ってた人間が、周りに合わせて叩き始めるとか、ものすごく滑稽です
211名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:26:35.26 ID:hccliEN+0
反原発からの脱却かとおもた
212名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:27:06.50 ID:Qa35yC2Q0
共同通信なのに時事通信みたいな記事
213名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:27:07.80 ID:hGe9tqmM0
禿がアップはじめました
214名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:27:18.69 ID:fZQ6qDte0
>>1どんなに言ったところで
「我々が間違ってました、電気のために原発稼働して下さい」と国民が全員で土下座する日は来ませんから
215   :2011/07/26(火) 19:27:32.12 ID:f1e8S4Y60
>>198

言い出したのはお前だがなw
216名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:27:39.42 ID:jE7y+7Yn0
>>201
福島以外は、想定外の地震に耐えてるんだが。
柏崎刈羽をもう忘れたのか?
217名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:27:59.91 ID:IhiJVssV0
とにかく脱原発だろうが原発推進だろうが
今はそんな話をしている場合じゃない
電力会社という独占企業が原発運営を一任されている限り
アイツらの理屈上は国民が何を言ったって
「企業経営に部外者が口を出さないで欲しい」で終了だ
日本は企業組織を甘やかしすぎた
アイツらの横暴はとどまるところを知らない
経営者と株主と閉ざされた労働環境だけですべてが完結してしまっている
特に電力会社は独占企業
競争相手がいない業界など独壇場だ
どんなことでもやりたい放題だ
とにかくなるべく早く原発を国民の手元に置くことだ
やめるか続けるかを決めるのはそれからだ
218名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:28:01.55 ID:6hoMuv5Q0
>>177
>ガス会社に利益を奪われるから東電が渋ってた最高の発電方式。

はあ?
原子力も火力も燃料は輸入でしょがw
それにそのガス火力発電所は東電なんですがw
219名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:28:05.82 ID:ZWQYKAwx0
勢いの論理ってなんだ?
新聞記者って頭悪いのかね?
220名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:28:09.29 ID:CjxI8vzx0


     無能で詐欺で亡国な 


      経産省と独占電力会社から


      今すぐ原発を取り上げろ


     今すぐだ   原発運営権免許剥奪だ




  自動車でも無責任な交通事故起こしたら 即免許停止だろ

  
221名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:28:22.05 ID:Ch9foJRs0
>>1
こういう言いっぱなしの文章、最近、嫌悪するようになった。
人間には責任感というものが大切だと最近思うようになったからだ。

>いまのこの国の「貧困」は、現実に立った理想論を語り、方向性を示す人も
いないことだ。

こんな人が、かつていたのか?
もし、できるのにいないなら、お前がなればいい。それが責務だよ。

自分ができないのに、それでいて、「できる人」も提示できないくせに、
こんな人がいないのが貧困だ!なんていっているのは無責任すぎる。

いないなら、お前がなればいい。お前が慣れないなら、なれる人を探せ。
そして、この人ならできる!と、言えよ。それが最低限必要だ。

誰もできないことを、世間に対して投げるのは、子供だよ
222名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:28:26.41 ID:BEH2BYiT0
停電になったらグダグダ言う輩ばっかなのになw
223【 行政との癒着 】:2011/07/26(火) 19:28:56.56 ID:deZX7dtA0
224名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:28:58.56 ID:brvtCEmP0
ま、東電みたいに最悪の事態の想定すらゆるさない会社が原発運営してるんだから、
反原発派の言い分が一方的に正しかったという結果が出たわけだ。

今回の事故によって。

電源車の規格が合わなかったとかwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ほんと、ため息しか出ねえよ。
225名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:29:35.62 ID:uxvUyDdb0
>>194
建設の許可が出るの?
稼動の許可は取れるの?
原発事故はいつまでに収束できるの?

まったく目処が立たないんじゃないの まさに絵に描いた餅
226名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:29:38.21 ID:9Fz3uSLx0
>>18
オレも同じ奴だと思う。
文章の匂いが。
227名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:29:44.45 ID:jE7y+7Yn0
>>218
東京ガス最大の顧客は、東京電力っていうのは事実。
228名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:29:54.54 ID:xFQjiC3v0
>>1は宙ぶらりんだな
229   :2011/07/26(火) 19:30:24.93 ID:f1e8S4Y60
>>216

想定外はこれから来るんだがww
230名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:30:28.25 ID:EV7OQiiR0
>>1
おいおい、二度目の大事故を起こさぬための脱原発だろ
原発は事故ると影響が大きすぎるからやめるだけだ、政治家も官僚も産業界も学術界も再生可能エネルギーという別の利権に移動してもらうだけでOK
231名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:30:54.37 ID:ERZzKdeW0
>>222
叩いてた連中なんてそのての連中なんでしょ。
小泉は詐欺師
安倍は下痢
麻生はアホ
鳩山はお坊ちゃん
菅は売国奴
このての連中は絶対このせりふ言ってるから
232名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:31:11.22 ID:Twq6vl+p0
>>216
原発は当初、事故発生は十億年に一度しかありえないとかいう謳い文句だったのだよ
ハードルは毎年下がってる
233名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:31:42.40 ID:5ClVqaDK0
常識で考えたら日本人なら反原発になるだろ
なんと言っても大和民族は思いやりがある
234【 事故が無くても漏れている放射能 】:2011/07/26(火) 19:31:57.13 ID:deZX7dtA0
235名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:32:42.98 ID:KbI+zEijO
なんとも思ってなかった人達のほうがヒステリックになるだろ
ずっと原発は危ないと思ってた人は、想定してた事態なのでむしろ冷ややか
一番パニクってヒステリックになってるのは、頭の切り替えができない推進派w
サヨだ、とか、原発がなくなったら日本がだめになる、とか
喚いて喚いて、もう必死ww
236名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:32:50.33 ID:/0zCjvrv0
原発はいろんな産業に迷惑を掛けて、国民全体を内部被曝させる国賊のためのツールです。
237名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:33:32.76 ID:jE7y+7Yn0
>>225
建設許可でるだろ。現に着工を続けてるとこもあるし
新規運転許可は、島根原発3号機が一番早いな。1号機と引き換えに。
と推測

>>229
なんの想定外がくるのか、具体的に
北朝鮮・中国からミサイルが飛んでくる
管直人が爆発させる・・・あ、させてた。とかいろいろあるが。
238名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:34:06.87 ID:ePuQlH6Y0
>>235
原発推進派の半分くらいは「反対派があまりにも頭が悪いため原発賛成」なんじゃないかと思ってたりする。
239名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:34:18.50 ID:oW2v3GyO0
>>232
一応東電的には1200年に一度で終わってるけど
今後どうなるかなぁ・・・
(チェルノブは人為的な面もあるので除く)

一応ちゃんと止まった女川や
第一のおかげで空気化している第二を忘れないでください
240名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:34:18.86 ID:tz1eCuYa0
人口が減少して、他の供給力があって、現状で事足りる可能性もあるのに
原子力を叫んでるほうが、負け犬の遠吠えに聞こえる
キチガイのイデオロギーだな
241名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:34:51.01 ID:QrEM08R7P
>>234
いまだにYahoo検索使ってるなんて...
242【 行政の責任 】:2011/07/26(火) 19:34:54.92 ID:deZX7dtA0

・福島原発の不祥事は行政の責任も大きい。
 被爆保障財源として行政コストの圧縮は必須。

・大幅な税収減を考えれば、
 行政の高コスト体質改善は急務。
 公務員や議員給与は、
 全勤労者平均所得の8割以下(議員は1.5倍以下)とし、
 雇用・財政統計数値等を元に、
 機械的連動する給与体系に変える。

・地方・国会議員を半分以下に大幅削減。
 退職金や議員年金は首長も含めて全廃する。
243名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:34:58.29 ID:xFQjiC3v0
経済至上主義でしか物事を考えないヤツばかりで辟易するわ。
244名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:36:09.17 ID:ds21xHIAO
>>1
この前の共同の記事よりは理解出来るが、「反脱原発」とか普遍性もくそもない単語を知ってて当たり前みたいに使うなよ。
そのうち、臨・闘・兵ナントカ原発になるんかいね?
メディアが日本語を殺してるよな。
245名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:36:09.82 ID:9fCZ6GO10
>>204
原発は何が何でも反対。全原発即時停止。

っていうキチガイには、緩やかな脱原発は理解できないんだよ。
246   :2011/07/26(火) 19:36:59.14 ID:f1e8S4Y60
>>237
何の想定外って?
そりゃ推進派が考えろ

事故が起きた時に都合よく想定外を出すんだからな
247名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:37:36.25 ID:k0QRxY2m0
まるで小学生の書いた学級新聞
248名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:37:42.27 ID:jE7y+7Yn0
>>232
さすがに、そんなに騙されるやついるのかよ。
あ、2ちゃんでも事故前から腐るほど居たわ
249名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:37:45.44 ID:EV7OQiiR0
利権は悪くない、世のため人のためになるなら国民だって多少のことには目を瞑る
原発だって良かれと思ってやっていたがダメだっただけ
清く間違いを認め他の道を模索すればよい
250名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:37:47.90 ID:ERZzKdeW0
>>238
実際、昔から社会的背景なしに危険を訴えてた人はもっとまともなこといえるんだけど
TVもトンでも学者や頭のねじが飛んだ様な人ばっかり取り上げてるんだよね

それにのせられて乗せられやすい人が、馬鹿ズラ下げてわめき散らして、簡単に論破されるんだよね
もしかしたらTVの取り上げ方も意図的なのかもね
251名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:37:50.68 ID:xFQjiC3v0
そうだな、
行政の高コスト体質を改善するには、
脱原発こそ必要。
同時に、中央集権交付金(補助金)依存体質・制度を改めなければならない。
252名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:38:36.03 ID:tz1eCuYa0
電源立地の恩恵を受けたやつは、被曝地になるか貧乏になるかの二択
消費地には関係のないこと
253名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:38:37.61 ID:bFjiYxSj0
>>245
緩やかなとかいってたら永遠に原発無くならないと思うよ
官僚も政治家も各都道府県の知事さえも
原発利権の後ろ盾で当選したり旨みを頂いてる
やつらなんだからwwww
254名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:38:40.47 ID:KbI+zEijO
もう脱原発とかいうレベルより、
被爆対策の先進国になったほうがいいと思うんだけどな
絶対、中国で桁違いの大事故が起きるんだし
その放射能は西日本にやってくる
その対策を立てようよ〜〜
255名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:38:56.58 ID:oW2v3GyO0
>>245
そうよねー・・・
あいつらさえいなければ福一だって事故らずに済んだかもしれないのに・・・
まあ東電も悪いけどあいつらにも原因は少なからずある
256名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:39:15.65 ID:XA8FNB2k0
こいつも原発マネー食ってるということですね。終了。
257名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:39:25.38 ID:jE7y+7Yn0
>>246
こんなやつと一緒にされたくないから、原発推進のほうがいいわ。
選挙前の民主党スレと全く同じ流れをするなんて
258   :2011/07/26(火) 19:40:05.31 ID:f1e8S4Y60
>>245

じゃ中国の新幹線も止める必要はないよな?
259名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:40:36.42 ID:jE7y+7Yn0
>>258
中国に新幹線は、存在しません。
260名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:40:57.94 ID:ey+6w9nb0
反原発バカの言い分って必ず陰謀論がはいるのは何故なんだぜ?

つか、こんないい加減な事で国のエネルギーが左右される国って…
261名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:41:19.08 ID:7qe7pKaB0

先進国の火力発電は国連が禁止。25%削減はルーピー鳩山の国際公約。
水力ダムは嘘つき民主党が禁止。
ソーラーは夜間熟睡するため稼働率は12%の鼻くそ。
風力発電は風まかせで稼働率20%のおもちゃ。帆船復活。
原発を廃止して、危機管理能力のない左翼評論家、政治家に託すの?
自然再生エネルギーは耳障りがいいがアドバルーンのみのパホーマンス。
具体的構想も提示不能、また民主党の詐欺フェストに騙されます。
本当に嘘つき民主党とアカヒ反日新聞に騙されました。
262【 エネルギー自給率向上は急務 】:2011/07/26(火) 19:41:37.68 ID:deZX7dtA0
263名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:42:04.45 ID:oukByIGYO
まさかこんなに手抜きとは
264名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:42:06.11 ID:158LUjxfO
>>194
日本人に原発は扱えないんだよ。
子供の国だから、な。
「馴れ合い、寄り合い、凭れ合い」の世界に住んでる住民には大人の玩具は扱えない。

君だってそう思うだろ?
一円分も発電してない「もんじゅ」に今期だけで1000億円超が費やすことを許してる日本人を変に思わない?
これ「もんじゅ」でなく例えば「在日」「中国」に置き換えてもいいけど、この事実を知って思考停止しか出来ない日本人は子供なんだとしか思えないだろ?(笑)
265名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:42:19.62 ID:SIQPjPOS0
>>12
反民主党が民主党のマニフェストを真に受けて投票した連中が苦しんでいるのを見て「ザマー!」と喜んでるようなもの。
忠告したとおりの惨劇が起きて喜ぶのは良くある心理。
266   :2011/07/26(火) 19:42:37.15 ID:f1e8S4Y60
>>257
事故が起きても推進とか中国と一緒だな
お前の思考は
267名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:42:43.81 ID:ERZzKdeW0
>>260
原発関連の周辺に補助金が出てることもTVでCMが流れまくってることも、誰でも知ってることなのに
それの再確認は必要なんてないのにね
268名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:42:59.49 ID:jM0HcOiL0
簡単に「経済を捨てても脱原発を・・・」
とか言われても 金の大事さが本当にわかってないんじゃないの?と思うけどね。
269名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:43:02.28 ID:xFQjiC3v0
>>245
>原発は何が何でも反対

あのなあ。
「何が何でも必要だ!どんなことがあっても安全だ!」でやってきた連中にたいしては、
「とにかく不要だ!何が何でも危険だ!」で、やっとバランスが取れるんだよw
270名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:43:12.80 ID:AX4tbPj60
脱原発ヒステリーのことですね、おこちゃまには困ったものです
271名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:43:15.73 ID:5xORntrI0
原発再推進するにしても、5〜10年後に結果がでてからでもいいだろ
「ほらやっぱり影響なんてまるでなかった」と反原発派を笑い飛ばしてからで
いいと思うんだが・・それでも推進すると言うなら反原発派のヒステリーと
さして変わらんな
272名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:43:26.95 ID:p7Qv2m2m0
今まで政治に無関心で選挙もなおざりだったのに、ここぞとばかりに
政治や官僚を叩くのはみっともないぞ!






すいません。僕もその一人です…
273名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:43:29.57 ID:jE7y+7Yn0
>>266
はい、想定外の事例を具体的に。いえないなら一生ROMれ
274名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:43:36.44 ID:IhiJVssV0
脱原発と原発推進がいがみあってる状態は東電の思うツボだ
やめるか続けるかの前に今は
「独占企業から国民の手元に原発を取り戻す」
という点で一致すべきではないか?
今はそれに全国民を上げて総力を注ぐべきだ
東電を含む電力利権の巨大さと闇の深さと言ったら
それは途方もなく想像をはるかに超えたスケールのまさに神話が完成している
もちろん国も行政もそこに取りこまれている
そこからまず原発を取り上げることだ
これはまことに容易ではない困難極まりない作業だ
しかしこれをしなければ先に進まない
民意の元に原発を取戻し
それからだ
やめるか続けるかで論争を交わすのは
275名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:43:37.52 ID:9Fz3uSLx0
2chを10年もROMってると
文章力というのが分って来る。
1000にひとつキラリと光るレスを
見つけると嬉しくなる。
>1は物書きを止めた方がいい。
276名無しさん@十一周年:2011/07/26(火) 19:43:40.37 ID:SLWhlIrl0
自民は電力9社の犬

自民党の政治資金団体「国民政治協会」本部の2009年分政治資金収支報告書で、個人献金額の72・5%が東京電力など電力9社の当時の役員・OBらによることが22日、共同通信の調べで分かった。

当時の役員の92・2%が献金していた実態も判明した。電力業界は1974年に政財界癒着の批判を受け、企業献金の廃止を表明。役員個人の献金は政治資金規正法上、問題ないが、個人献金として会社ぐるみの「組織献金」との指摘が出ている。

福島第1原発事故を受け、原子力政策を推進してきた独占の公益企業と事実上の汚職関係が厳しく問われそうだ。
国政から自民を排除せよ。
自民の売国奴アホ政治のために日本は滅茶苦茶になってしまった。
自民党を絶対に許すな!
277名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:44:11.51 ID:oW2v3GyO0
>>258
原発は発電所だ
中国の「偽新幹線」は交通機関だ
重要度がぜんぜん違う

経済の発展には電力は不可欠、また外的要因にさらされるエネルギー源は
不安定要素となる

交通機関は簡単 使わなければいい 飛行機にすればいいじゃん
リスクを知っていながら使うほうもかなりアレだろ

多少危険といえどそれ以上に利点が多いなら原発を使うということは
現実的な選択肢だと思う。

女川や福二はあまり何も起こってないようだしね
278【 エネルギー自給率向上は急務 】:2011/07/26(火) 19:44:22.98 ID:deZX7dtA0
279名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:45:00.20 ID:FB95qKF90
>>36
(´・ω・`)「ほら、言ったじゃないか」「高速鉄道は危険なもの、日本の新幹線は今すぐ廃止すべき」

(´・ω・`)みたいな。
280名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:45:05.91 ID:TOjRk1t80
それに筆頭でノリノリなのが菅という悲劇な
281名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:45:06.23 ID:brvtCEmP0
>>255
残念ながら、原発事故の責任はすべて原発を運営する側にあるかと。

反原発団体に責任をかぶせるのは無理があるよw
282名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:45:22.43 ID:KbI+zEijO
電力会社も保安院も、原発は安全の建前のもと、万が一の想定はしないことにしてます
事故った時に「想定外でした」で済ますためには、そうする必要があるんです
もちろん、現地にお住まいの方々のことも想定できません
何かあったら、泣いてください
そのための交付金です

が、彼らの本音です
283名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:45:40.21 ID:XA8FNB2k0
偉そうに言う前に
推進派の自腹だけでセシウム牛買いとれば?
284名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:45:42.09 ID:yYPHgfT1P
ここ最近「脱ダム」とか見なくなったな
水力発電は再生可能エネルギーに分類されているが。
285名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:46:05.19 ID:jE7y+7Yn0
>>277
今回の想定外の地震と津波で
・東通原子力発電所
・女川原子力発電所
・福島第一原子力発電所
・福島第二原子力発電所
・東海第二原子力発電所
が襲われてるのになぜか1Fしか語らないのが反原発のクオリティ
286   :2011/07/26(火) 19:46:13.50 ID:f1e8S4Y60
>>273
いやー中国共産党と一緒だな

想定外の落雷デーとか想定外のツナイミデーとか

実に似ている。推進派と中国共産党
287名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:46:17.69 ID:3rZEyAbA0
>それが世の中を変革する第一歩になるかもしれないとは思う。

それで十分だろ馬鹿記者、いったい何が言いたいんだ?
288名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:46:26.91 ID:dz21o5TO0
何が言いたいのかさっぱりなんだがな
失礼ながら俺の理解力の問題ではなく
こいつがアホなのだと思う

見飽きたパターンだが、現状は問題だらけで全員の意見が一致してても
「じゃあ、何をどうすればいいか」は誰もはっきり答えられないんだよな
289名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:46:40.37 ID:qISr4P5v0
事故が起きてもなお黙ってる馬鹿より、
ミーハーだろうが反対の意見を言うほうが、遥かにまともだろ。
290名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:46:49.68 ID:XWiohHun0
原発事故は何が何でも起こしちゃいけなかった。
それなのに碌な準備もせずに事故を起こして、その対応もお粗末。
まだ勝負が続いているように勘違いしているみたいだけど、事故を起こした時点で、
原発推進派は勝負に負けたんだよ。
291【 エネルギー自給率向上は急務 】:2011/07/26(火) 19:47:03.01 ID:deZX7dtA0
292名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:47:11.64 ID:jE7y+7Yn0
>>284
この電力不足に備えて尾瀬ヶ原ダム計画を復活させるべきだな。
293名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:48:00.38 ID:ERZzKdeW0
>>284
たぶんダム叩いてたやつは原発事故で、簡単に意見変えて、原発叩いてるよ
だって何も考えず、他人を叩くことで論客気分にひられる滑稽な人たちだもん
294名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:48:06.33 ID:oW2v3GyO0
>>281
原発を作った時に「安全」と言い切ったからには
追加の安全対策をしようとするときに反原発団体が揚げ足をとる
「なぜ現状で安全なはずなのに追加対策をするのか?」
とわめきちらす
結果追加対策を行いにくくなる

295名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:48:08.75 ID:uxvUyDdb0
>>237
今後、原発事故が起こる可能性が残り
現在でも責任の所在がはっきりせずダラダラと事故対応が続いているのに
そんなに簡単に話が進むのかな?
296名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:48:19.80 ID:FIcbUE1M0
原発ネタは推進にしろ反対にしろノイズが多いからな
2chレベル
297名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:48:39.81 ID:158LUjxfO
>>261
危機管理能力がないのは、いわゆる「保守」と呼ばれてる人間達だったんだろうが。

東電を支持してたのは自民党だろ?
石破なんか「東電が悪いと言っても仕方ない」だぞ。(笑)


いまや原発を推進する連中こそが反日、売国奴と呼ばれてるんだよ。
「浜岡」を止めて非難罵倒したのが自民党だろ?
「浜岡」は今後1000億円かけて防波堤を作る。
じゃ、作り終える前に地震&津波が来たらどうすんだ、と。

298名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:48:54.03 ID:5ClVqaDK0
原発がダメダメ発電って解って良かったじゃないか
299名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:49:10.60 ID:SIQPjPOS0
>>273
つかあの自身と津波は「想定外」なの?
「寸分も違わぬ全く同じの災害」なんて無いけど、
貞観の大地震を参考にしても歯が立たない?
300名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:49:26.24 ID:qISr4P5v0
>>285
爆発した事実を「想定外」で誤魔化す馬鹿の方が救い様が無い。

「想定外」を認めるって事は、
その得意気に「事故ってないですけど?」と挙げた原発も、
いつ「想定外」で爆発するかわからん、って事なんだが、
言ってる本人は馬鹿だから気がつかない。
301名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:49:39.65 ID:kHD9GXaS0
>>84
今すぐ全廃するのは現実的でないってだけで、今から推進するって人はおらんだろう。
302名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:49:41.99 ID:fUwIDyHE0
>>288
極端な論調じゃないと、
理解できなくなるんだな。

ネラーってw
303名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:49:52.75 ID:E4swA2qZP
>>275
ネタかな?
2chに10年もいながら全角を使うとは
304【 エネルギー自給率向上は急務 】:2011/07/26(火) 19:50:07.91 ID:deZX7dtA0
305名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:51:06.30 ID:oW2v3GyO0
>>285
あらそんなにあったの

ならもう新しい原発なら「津波には」問題なさそうだね

直下型地震は未知数だな・・・
306名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:51:32.32 ID:xFQjiC3v0
今の原発関係者=想定外厨
まず、こいつら追い出そうぜ。
307名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:51:36.41 ID:5ClVqaDK0
だいたい強度と言うものは想定の三倍を見込むもんなんだ
想定外とは言えないだろ
308名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:51:41.97 ID:FB95qKF90
(´・ω・`)日本でだけ脱原発やっても

(´・ω・`)韓国や中国の危険な原発を止めなきゃ全然安全じゃないんだよな。
309名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:51:48.87 ID:XA8FNB2k0
中国の脱線報道がこころなしか嬉しがってるような感じなのが情けなさすぎ。
よその失敗を喜ぶとは堕ちたもんだ
310名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:52:12.35 ID:brvtCEmP0
>>294
何そのいいわけw

上手いこと言ってやればいいだろw

だから安全対策できないとかいってたのなら話にならんわ。
311名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:52:34.63 ID:SIQPjPOS0
>>285
1000基中999基が無事でも1基やられたらアウトなのが原発だからな、
312名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:53:16.97 ID:oW2v3GyO0
>>269
逆だな
反原発団体がキチガイじみててそれに対抗するために
九電はやらせメールの類をしていたんだろう。

一度 株主総会に行ってみるべき
見方が変わると思う
313名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:53:36.45 ID:BWXMEiyu0
>>1
正論だけど、人ってそういうもんだからな。
きっかけがなければ真剣に考えない。

まぁ反原発の人たちは、長期的な計画を示すべきだと思うよ。
ただ反対で代替案も無しに無くせないんだから。
314 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 70.5 %】 :2011/07/26(火) 19:54:00.43 ID:o4WKG7Oy0
>>264
子供の国だから簡単に潰れた玩具を捨てようとする。
子供(狼少年)だから、無責任な批判が大人の判断すら誤らせる。

大人な人達が新しい技術を開発する為にお金を投ずる事を
在日や中国に簡単に置き換えてしまう。
日本は半島や中国に莫大な投資をしているが彼らが感謝のかの字すら
示した事すらないw もんじゅはその点可能性がまだある。
今回の事件で優秀な頭脳やプロ意識の強い技術者が多く入ってくるだろうからね。
315名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:54:05.15 ID:5ClVqaDK0
今度の事で解ったのは
被災範囲が予想よりかなり広い範囲に点在してる事だ
316   :2011/07/26(火) 19:54:37.35 ID:f1e8S4Y60
>>277
新幹線と原発を入れ変えたらまったく一緒

原発推進厨と中国は全く同じ思想


経済が発展すればその他はどうでもいい
317名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:54:38.92 ID:To9hpzIu0
反対者のメインは
朝鮮左翼と 狂惨党反日工作員?
318名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:54:41.37 ID:jE7y+7Yn0
>>295
ポンプに対策をしてなかった福島第一の一部だけがこの状況になってるから
今回の地震そのものの応急対策は、簡単に進むはずなんだけどな。

ま、発言がころころ変わる政府の元じゃ、動かせられるのも動かせなくなるわ。

>>300
なんのために過疎地に作られると思ってるんだが。って思わず言いたくなるようなレスをつけるなw
319名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:54:45.49 ID:6xjn88SZ0
太鼓と音楽でなにが反原発デモだよ。憲法9条守れ?
関係ないだろ。
お祭りじゃねーんだろ。
恐怖の中で暮らしている人が多数いるのに
鈍感だし野蛮だろ。
世論への便乗だ。
あんたらいなくても世論は反原発に向かってる。
320名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:55:04.65 ID:tz1eCuYa0
>>308
(´・ω・`)揚げ足取りはもういいよ

(´・ω・`)福島に永住すれば
321名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:55:07.63 ID:HInFNs9Y0
まぁヒステリーすな
322名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:55:11.96 ID:ERZzKdeW0
>>305
基本的に
外圧による破損
内部での暴走
この2つだけだからね
外圧による破損は無双状態だから、地震は望み薄

原発の冷却には2つの方式があって、外部電源のも質が通用しないタイプがあるんだ
必要なのはそのタイプの強度でどれだけ影響が出るかじゃない
323名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:55:17.47 ID:KbI+zEijO
>>294
あほか
実際に危ないんだから、
反原発派にどう言われようと
「そです。ホントは危ないんで安全対策とります。避難訓練もしてください」と
言えばいいだろ!
それが企業としての責任だろうが
アメリカではちゃんとそうしてるぞ?

嘘をついて開き直って、自分でも安全と思い込むようになって自爆
ちゃちな新興宗教みたいなみっともなさだね
324名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:55:31.63 ID:oW2v3GyO0
>>310
言い訳・・・ねぇ
まあそういう風に聞こえるんだったら勝手にそう思ってくれ

が、連中なら言いかねん
福一が事故って喜んでても不思議じゃないし
325【 エネルギー自給率向上は急務 】:2011/07/26(火) 19:55:44.47 ID:deZX7dtA0
326名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:56:02.33 ID:xFQjiC3v0
>>312
株主総会こそ、「やらせ」と「洗脳」の場じゃないかw
327名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:56:11.26 ID:nOvZ1eTE0
これは許されない
中国人による白人児童に対する暴行動画

http://www.youtube.com/watch?v=SF_lIKVREos
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15124988
328名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:56:31.54 ID:jE7y+7Yn0
>>323
実際避難訓練してるが。何をいってるんだ?
329名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:56:35.30 ID:XA8FNB2k0
さいきんの推進派の主張はだんだん文法までおかしくなってきてると思う。
330名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:57:00.15 ID:fUwIDyHE0
原発が無ければ、今の日本の繁栄はあり得なかった
というのも悲しい話だろ。
てか、長い人類の歴史の中で、
原子力の有無で繁栄が左右されるなんて不自然だし。

この世に原子力というものが存在しなければ、
存在しないなりに、何らかの智恵を絞って
繁栄を築いただろうと考えるほうが自然だわな。
331名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:57:24.08 ID:brvtCEmP0
>>324
いいわけに聞こえないと思ってるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

誰がどの角度からどういう体勢でどう聞いてもいいわけでしかないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


どうせ庇うならもうちょっと上手いこといえよ。
332名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:57:30.20 ID:5ClVqaDK0
被害の尻ぬぐいも出来ないのに推進は無いだろ
被害が出ない安全な方法へ移行するのが普通の考え方だ
それとも放射線を無害にできる方法を考えた後の話
333名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:57:30.14 ID:SIQPjPOS0
>>294
でも元々あった安全対策機材も整備不良で上手く動かなかったよね?
それは安全対策意識そのものが低いって事なんじゃないの?
そういう反原発団体の揚げ足を、金のかかる安全対策をしない言い訳に使ってるだけような気がする。
334名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:58:01.46 ID:eZ+BAEdv0

「太平の眠りをさます蒸気船 たった四はい(四隻)で夜もねむれず」

これは誰でも知ってる有名な幕末の黒船来航を風刺した歌だが、今回の原発事故でもなんと
「四基の原発」がモウモウと蒸気を上げている。これは運命なのだ。

平成の黒船である四基の原発が日本人の目を覚まし、日本を新たな維新、平成維新へと導く。

庶民搾取の原発利権に執着する既成政党と電力幕府。第3極の政党に投票することでこれを倒し、
日本の再生をいまこそ果たすときなのである。

いまこそ立ち上がれ、日本国民よ。菅は平成の高杉晋作となり、諸君を平成維新へといざなうであろう。
335名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:58:14.77 ID:oW2v3GyO0
>>323
いい大学出てきて、いい給料もらって
いい生活して一度も失敗したことがない人たちが
そんなこと言えると思う?

あと仮に言ったとしても「嘘つき」
とまた騒ぎ立てる

それが反原発キチガイのお決まり
336名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:58:16.87 ID:EV7OQiiR0
>>311
レベル7やらかした後で問題を起こさなかった原発を褒めてくれと言われるとは想像もしなかったわなw
そんな感覚で原発運用してたとはねぇ
337【 エネルギー自給率向上は急務 】:2011/07/26(火) 19:58:22.04 ID:deZX7dtA0
338名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:58:25.39 ID:nTjUxUFS0
通信社は新聞の社説みたいなの要らないからw
意味不明だしww
339名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:58:39.48 ID:FB95qKF90
>>320
(´・ω・`)揚げ足取りでも何でもないんだが。

(´・ω・`)韓国や中国の海岸沿いに原発がズラーっと並んで建ってるの知らんのか?

(´・ω・`)事故れば日本全域ヤバイんだが。
340名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:59:29.20 ID:dlHjpx740
そうなんだよな、危険厨のいうことはインチキ預言者と一緒
事が起こってから、じつは危ないと思ってましたって言い出す
341名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:59:51.91 ID:KbI+zEijO
>>324
自分でも、もう説得力ないな、て自覚出てきてるじゃないか
推進派でいないと、自分の中でバランスがとれない立場なんだろうけど
少し、生活環境を変えることを考えてもいいんじゃないか?
342名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:00:07.21 ID:2Pvp46svO
>>290
勝ち負けで論じてるから、
安全対策が疎かになったんだけどな
343名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:00:27.08 ID:oW2v3GyO0
>>326
反原発団体のキチガイっぷりがよく分かると思うよ

株主の話を聞くだけで十分。会社からの話は聞かないでいい
俺は「キチガイっぷりが分からないならいくことをお勧めする」だけだ
344名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:00:29.15 ID:XA8FNB2k0
偉そうな推進論は
放射モーすき焼きを食ってから言え
食えないなら黙ってろアホ
345名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:01:02.79 ID:tz1eCuYa0
>>339
(´・ω・`)他国の原子力政策の意思決定が日本にできる訳

(´・ω・`)自国のマネジメントができないのに どこかのバカ政権みたい
346【 行政との癒着 】:2011/07/26(火) 20:01:12.23 ID:deZX7dtA0
347名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:01:42.48 ID:EV7OQiiR0
>>344
推進派は西の食材買い漁ってるぜ、そういうやつらだ
348名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:02:00.69 ID:6Pat/7qz0
脱原発・反原発のことかよw
記事も詰まらん

「現実にたった理想論を語り方向性を示す人もいない」と最後に嘆いているが、保守の大御所にそういうひとが一人居る。
核武装もできない今の日本人(平和ボケした日本人の意味)に原発を運営する能力などないと現実にたった理想論を示して、
だから一度引けと方向性まで示している。
349名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:02:06.48 ID:umkxVXOYO
流行りに乗らないアウトローな俺かっけー的な意味?
350 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 70.5 %】 :2011/07/26(火) 20:02:16.83 ID:o4WKG7Oy0
>>344
タダならセシウム牛食うぞ。どんどんクレw
351名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:02:16.70 ID:xV91AQPN0
これは原発推進者が
脱原発者に批判されて言う事なくなって支離滅裂な逆切れ批判だろ
352名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:02:18.48 ID:jE7y+7Yn0
>>336
違いの検証すらする気がないのが"今すぐ反原発を"の特徴。進歩がまるでない
353名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:02:25.83 ID:FB95qKF90
(´・ω・`)中国の高速鉄道で事故起きても日本にまで被害は及ばないけど

(´・ω・`)中国の原発で事故起きたら日本も被害受けるんだぜ。
354名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:02:45.72 ID:oW2v3GyO0
説得力はないね
証拠がないから
どこで聞いた話なのかも覚えてないし、
あと「推進派」「反対派」で分けるのやめてくれ
俺は順次廃炉が現実的だと思ってる
代わりが確保できない限りは廃炉は反対だね
355名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:02:48.22 ID:xFQjiC3v0
高度成長期は火力バリバリでやってきた。
原発の恩恵なんてなかった。

石油危機?
それでも今みたいにガソリンは高かくなかった。

いまは高いだろ?
石油資源云々の前に、日本経済は崩壊した(1900年代)

温暖化?
ばればれよwうそでーす。
356名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:02:51.11 ID:ERZzKdeW0
ID:deZX7dtA0
検索ならGOOGLEだろ
なぜそんまさよしのyahoo

357名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:03:47.77 ID:Ys4RqP/IO
早く福井の原発動かしてください
358名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:04:08.42 ID:qISr4P5v0
>>312
いくら言い訳しようが、対応が間違ってる。
359名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:04:44.45 ID:SIQPjPOS0
>>335
要約すると「安全より面子」なわけですね。
360名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:05:09.05 ID:xFQjiC3v0
訂正

経済崩壊は1990年代でした
361名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:05:51.58 ID:uxvUyDdb0
原発は安全でクリーンな発電所と言ってるけど

福島原発は、いつ収束させるのでしょうか?
362名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:05:52.00 ID:EV7OQiiR0
>>352
もうあんな事故二度とごめんだと考えるのならやめるしかない
お前は違いの検証をして、また次の想定外で大事故を起こす準備をするといっているだけだ
363名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:06:08.29 ID:XWiohHun0
>>342
何言いたいのか意味不明。
原発関係者は、一度の失敗が原発推進政策にとって致命的な結果をもたらすって責任感と自覚が無いから、
碌な準備もしなかったし、誰も責任取らないし、対応もグダグダなんだよ。
今日の事態を招いたのは、全て原発関係者の無能と怠慢によるもの。
お陰で、記事にあるように変な連中が勢いに乗って騒いでいるが、それも結局は自業自得。
364名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:06:09.76 ID:ERZzKdeW0
>>358
それに関して、何が間違ってるのか分からんね
ぶっちゃけ反原発の連中ってTBSのバレーの応援みたいなことやってるよ
それで恥ずかしくないような連中だから、相手側としては対策は必要だろ
365名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:06:27.37 ID:j7xZ3DLt0
>>356
ほっとけ
検索しただけで何かやり遂げたような気になってる、かわいそうな人だ
366名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:06:32.34 ID:jE7y+7Yn0
脱原発だったか。ま、いいや。

>>354
まず、新型原発を作って旧型原発を廃止。(出力が新型の方が上だし)
これを繰り返せば原発そのものの数が減るが発電量維持される
電力不足にならずに縮小することができる上に安全性も従来のよりは見込める
367名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:06:32.45 ID:xV91AQPN0
原発推進者は
増水するから危険だと言う度重なる忠告を無視して
川べりでバーベキューして中州に取り残された挙句に救助隊に文句をつける人達に似てる。
368名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:06:43.69 ID:KbI+zEijO
思うんだけど、推進派気分の人も、
もしこれで片っ端から原発が再開されたら、
ちょ、安全対策大丈夫なのかよ?って
言うんじゃないかなw
推進派の理屈では、ふくいちは特別、もう危険はゼロです、でいいはずだけどね
369名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:07:06.75 ID:O/3HkHpb0
結論
反原発ブームは韓流みたいなもの
370名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:07:33.21 ID:oW2v3GyO0
>>355
地球温暖化が嘘であろうが本当であろうが
表向きは存在することになっている以上
社会的な批判は避けられん

火力にしようにも原発にしようにも
批判を浴びる
夢のエネルギーでもない限りね

あと国内から石油が出ない限り火力は完全に原発の代わりにはなりえないね

>>358
対応はどういう顛末だったかよく知らないな・・・
九電ではマジで「なぜ謝るんだ?」だったみたいだし

長年やってたからね 当たり前になったんだろう
371名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:08:05.65 ID:FB95qKF90
(´・ω・`)あんな雷程度で事故起こすような中国人が管理してる原発なんて危険物以外の何物でもないんだが、

(´・ω・`)なぜか中国の原発に対しては危機感持つと揚げ足取りと言われる不思議。
372名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:08:05.88 ID:xFQjiC3v0
>>343
反原発団体のキチガイは認めてやらないわけではないが、
いまや時代は変わった。
怪しげな団体先導されることなく、一般人が知識を持って意見を言える時代なんだ。

それだけ主張しても通じないよ。
373名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:08:21.17 ID:EV7OQiiR0
原発保守と中国政府の思考パターンは酷似しているね
374名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:08:30.19 ID:E4swA2qZP
>>366
新型作らないのと比べて、廃炉にかかる費用がかさむね
375名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:08:33.52 ID:jbTQomeY0
>>358
どちらも、な
津波や地震に対して万全な備えをしたとして
「隕石が降ってきたらどうするんだ?危険じゃないか!」
みたいなキチガイもいたろうさ、今もいるし

かと言って、対策を求める声をキチガイ扱いしてた電力会社はどうかと思う
政治家が国会で危険を指摘してたのに対策しなかったってことへの言い訳にはならないしね
376名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:08:37.82 ID:85bHATZa0
原子力って、資源がない国家の切り札だったんよ。
少し掘れば原油が自噴するわけでもなく、石炭しか掘れなかったんよ。
今は技術も進んで、海底の油井も発見できたし、石炭を高効率で燃焼させる事もできるけど、

なんていうか、反対するのなら原子力発電の実験炉を作るときから言ってほしかったね。
377名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:08:44.37 ID:zzFgw8/T0
「俺は元から反原発派だった」なんて言うつもりはない。
原発爆発から反原発派になった。

ただし、直下型震度7&水位15mの津波に耐え、
それ以上の災害で事故が起きた時でも火力発電所並に
事故後の収束が早く、経済的影響も同等の場合に限り、
原発導入も可とする。
378名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:08:45.92 ID:zB+8WLfM0
何時になるか解らない脱原発なんかよりも、
今は脱パチンコと脱テレビを訴えて電力不足に備えるべきだな。
379名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:08:56.93 ID:jE7y+7Yn0
>>367
かわべりのある中州って基本、建物がたってないか?
380名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:09:10.55 ID:+k4P56POO
結論
原発推進は既得権者の工作員で基地
381名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:09:35.70 ID:qISr4P5v0
>>364
やらせメールみたいな反応する思考が、
正しい対応なわけ無いだろw

アホ過ぎだわw
382名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:09:38.43 ID:SIQPjPOS0
>>366
かなり新しい浜岡5号が分け分からん壊れ方しましたが、
腹水器に海水が入ったこと自体がぽぽぽぽ〜んする原因になるかは分からんが、
ブレーキ踏んだだけで不具合が出るような雑な機械なら何が原因で吹っ飛ぶか分かったもんじゃない。
383名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:09:54.58 ID:D5tfjc3A0
>>366
アホは来るな
384名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:09:58.54 ID:47T5CR9C0
ネガティブは常勝するんだよね
385名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:09:58.85 ID:oW2v3GyO0
>>371
確かに中韓の原発が一番危ないね
東電でもあれなんだから
あいつらに管理できるわけがない ありえない
386名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:10:09.04 ID:jF1rP/MP0

「利権が無くなるなんて聞いてないよ〜
  まだまだ利権プリーズぅ〜」
387名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:10:12.64 ID:2Pvp46svO
共同通信が提案すればいい

マスコミの人間は理想論を語り、方向性を示したい人たちの集まりなんだし
388 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 70.5 %】 :2011/07/26(火) 20:10:24.83 ID:o4WKG7Oy0
原発推進派=世界エネルギー機構
脱原発派は、世界を敵に回してる。
子供同士が無責任な批判、肯定の上で事故が起き、
壊れた玩具を無責任にすて、世界に迷惑を掛ける。

そういう無責任な態度は、どんな発電設備でも同じ結果をもたらすだけ。
389名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:11:07.68 ID:Ys4RqP/IO
火力でも原子力でも何でもいいから動かせ
関西が節電とか意味わからん
390名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:11:30.08 ID:ERZzKdeW0
>>381
自己弁護は当然だし、どこの組織でもやってることだろう
反原発団体も、署名取る時、労働組合の連中が来るだろ
それより害悪だとは思わない。
391名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:12:13.11 ID:QrEM08R7P
Amazon.co.jp: 詳細サーチ - 脱原発: 本
http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=sr_adv_b/?page_nav_name=%96%7B%81E%96%
9F%89%E6%81E%8EG%8E%8F&__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&unfiltered=1&
search-alias=stripbooks&node=&field-title=&field-author=&field-keywords=%92E%8C%B4
%94%AD&field-isbn=&field-publisher=&x-genre=&field-binding_browse-bin=&x-age=&field-
dateyear=2011&field-datemod=3&field-dateop=after&field-price=&field-pct-off=&emi=&sort
=relevancerank&Adv-Srch-Books-Submit.x=34&Adv-Srch-Books-Submit.y=8

脱原発をビジネスにしてる奴等こそ真の売国奴だろ。
つい4ヶ月前までこういう本は殆ど書店に並んでいなかったぞ。
392名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:12:29.48 ID:Ma75CfqO0
原発推進派という言葉を多く見受けるが、
それ以外の人は原発即刻停止派なの?
393名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:12:40.92 ID:ypS/fshj0
【社会】「汚れた血がお宮の庭を汚しよる」などの差別の不条理を絵本に込め 解放同盟・組坂委員長 [07/26]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311674115/


【遊技】厳しいパチンコ業界…6月は40店舗が廃業、パチンコ設置台数も右肩下がり
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311671224/


【中国鉄道事故】 "300人以上、どこに消えた?" 生存者確認せずに列車落としたり土に埋めたり
…「死者35人」報道を続けた理由は★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311677596/
394名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:12:42.58 ID:SXy9RYq50
ほら、言ったじゃないか!
395名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:12:57.80 ID:oW2v3GyO0
>>366
新しく火力を作るか古い原発を新しいものに建て替えるか
このどちらかが一番現実的なんだよね
ただ、「古いのを廃炉にする引き換えに新しいのを作る」
を理解できない馬鹿がいるからこの国は困ったものだ
396名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:13:42.31 ID:SIQPjPOS0
>>390
自己弁護なら第三者を騙らず九電の名前で堂々とやったら良いよ。

反原発団体に限らず、賛同者を集い徒党を組むのは民主主義の基本です。
署名自体に嘘がなければそれは問題ない。
397名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:13:47.28 ID:2Pvp46svO
>>363
反原発派が現実的な提案していた人ばかりだったか?
「変な連中」は今に始まったわけではない
片方だけでことが成り立ってるわけじゃない
398名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:13:52.82 ID:KbI+zEijO
大事故を起こしたのに原発を継続してたら
中国に何も言えないだろ

原発を止めれば、中国に忠告もできる
ま、今の日本の推進派と同じで、中国も聞く耳もたずで原発推進して
大事故を起こすだろうけど
そして日本は「だから言ったのに」とつぶやくことになるね
399名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:14:32.54 ID:HvbfD9qC0
反原発!反原発!と言って原発に反対してる人たちマジすごいと思うわー。
だってアレでしょ?前々からずっと原発に注目してて、当然この反原発も
最初から熱い視線を送ってて、少なくとも年に2、3回は反原発デモして
たような人たちでしょ?さすがだわー。
日本が勝てば「サッカーだ、なでしこだ」。原発事故が起これば「反原発だ、反原発だ」。
そうやってみんなでみんな、右向け右したり左向け左する世の中を、やっぱりボクは気持ち悪いと思う。
言っちゃダメなんだろうなあ。今はゼッタイ言っちゃダメなんだろうなあ
「あの反原発デモをやってるコらみんなブスじゃん」とか。
400名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:14:43.26 ID:xFQjiC3v0
原発即刻停止以外に100%安全の保証はない。
リスクをある程度受け入れるかどうかだが、そのリスクがあまりにも大きすぎる。
さてどうするね?
401名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:15:16.88 ID:D5tfjc3A0
電力マフィアの工作員多いな
402名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:15:38.91 ID:QijRFRL7O
甘えんじゃねえ。

原発なくして日本人に発展無し

少量の放射線なら体にいいって偉い人言ってたべや
403名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:15:39.98 ID:ERZzKdeW0
>>396
署名に嘘あるよ。組合の人敵に回すと怖いから俺署名したもん
住所までキッチリ書いてさ。みんな苦笑いだよ 
404名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:15:46.46 ID:hHV2dUNN0
そういうえばさ、お前らが愛国心の象徴・絶対正義の体現者・究極真理の到達者として
マンセーしてる武田大明神大先生も、原発事故後に手のひら返したよな?お前らって未だに
武田大明神のことを信仰してるの?あの先生、以前「地球温暖化なんて嘘。地球温暖化は
むしろ、なった方が良い」って主張して、お前らはその思想を教義としてたけど、
あれも嘘だった場合とか考えたことあるの?手遅れになって、どうしようもない事態になったとき、
また手のひら返して「地球温暖はしている!地球温暖化は日本にって悲惨な結果をもたらす」と
言い出しても、そのときまたお前らは「武田先生は正しい!」って崇めるの?
405名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:15:47.31 ID:KsyZIVfv0
「今すぐ脱原発」とか言う奴はアホ。
特アの連中か、日本破壊がしたいサヨクだけ。

 東北に3ヶ所あった原発のうち、なぜ福島第一だけ事故起こしたか考えろ。
福島第二も無事だし、ましてや震源息に近い女川原発も無事。


 事故起こしたのは老朽化し、津波対策も出来ていなかった欠陥の福島第一だけ。

 設計時予想マグニチュード7にも関わらず、9にも耐え緊急停止できた他の原発。かえって安全だろ。
水力や火力では、決壊したり大火災発生してたところだ。原発は、最新式なら、どの発電より安全だよ

 今ある古い原発は停止するのはいいが、新しい設計思想の原発まで停止する必要は無い。新しいエネルギーが開発されるまで、稼働させればいい。
ましてや「今すぐ脱原発」とか言う奴はサヨクの馬鹿しかいない。


406名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:15:53.24 ID:3ZR2I3510
究極のエネルギーが核融合炉ならば、そこにどうやってたどり着くのか道筋を考えねばならない。
そんな小難しいことは他国にまかせればいいと思うなら仕方ないが。

核融合炉に先にたどり着くのがアメリカならまだましだがCやRだったら悪夢。
407名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:16:39.80 ID:qISr4P5v0
>>390
その糞低レベルな理屈を、社会の一般論に拡張しないでくれる?

恥ずかしくて職場じゃ言えない理屈を、
匿名のネットじゃ、さも正論みたいに言うなっての。
408名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:17:12.40 ID:SXy9RYq50
原発をすぐに無くすのは無理。でも後世のために段階的に無くすべきだ
と言いつづけてる俺はどうゆう立ち位置になるんだ?
409名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:17:12.88 ID:xFQjiC3v0
>>395
>このどちらかが一番現実的なんだよね

そういった議論の前に、国民がリスクを受け入れることを認めるかどうかだよ。
この議論なくしては先には進めない。
下手な誘導はよせ!w
410名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:17:26.15 ID:wlhiDioS0
>>392
原発推進派(即再稼働)
原発維持派(安全が確認されれば稼働)
原発脱却派(違う発電技術へと段階的に切り替え)
原発停止派(即停止)

こんな感じじゃないの?
411名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:17:46.94 ID:XjdJcA220
何だかんだ言ったって貞観地震を研究してた人だって
こんなに早く起こるとは思わなかったんだろ
宮城県に話そうかなーと思ってたところに地震が来たわけだし
誰も予測なんて出来ないし備えなんて無理なんだよ
そんなに心配なら隕石や北朝鮮のミサイル中国の核兵器
イスラム原理主義のテロ韓国の原発全ての不安要素を安心に変えてみろw
412名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:17:50.92 ID:jE7y+7Yn0
>>374
いかに解体しやすく頑丈なものを作るかっていうの課題だと思う。
ま、それを考えるのは、米露仏日のお偉いさんだろう

>>385
ところで、当面動かさないと言った古里原発が稼動してるってマジ?

>>395
新しいのを立てようとすると、なぜか反対運動が発生するしな。
最大60基を上限にして同じ程度出力でまわせば自然と減ると思うんだけどねー。

原子力の代わりなら地熱でもいいんだが、温泉地の説得は漁業利権よりもめんどいしな。
413名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:18:05.24 ID:xV91AQPN0
>>399
無関心な人は気が付かなかったろうが
事故前、デモはしなくても危険を訴えてた人は多いよ
遠目から見てたが原発の危険性訴えてた人達は原発推進者に散々叩かれ馬鹿にされてた。
414名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:18:16.23 ID:SIQPjPOS0
>>403
そういう嘘じゃないんだよ、
書いて無いのに勝手に書かれてた、とか、
書いてある名前の人が実在しない、とかだよ。
お前がどういうつもりで書いたかなんて証明出来ない。
心も思いも目に見えないのです。
415名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:18:19.64 ID:EV7OQiiR0
>>402
未来の原子力のためにてめーが責任とって腹切れよボケ
416名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:18:26.54 ID:ERZzKdeW0
>>407
いやいや組合の圧力で署名を集めていた人たちもどうかと思うよ。
匿名掲示板なんてそんなもんだろ
嫌なら節穴すればいいじゃん
417名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:19:21.41 ID:jbTQomeY0
>>410
いいねえ

俺は維持と脱却の真ん中くらいだな
418名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:19:25.25 ID:Cgg97q9B0
ここで推進工作してるのは九電関係者が多いのかな
あ、経産省とかも結構いるかも
419名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:19:26.53 ID:9anodAIS0
放射性廃棄物の最終処分も出来ないのに、原発利用し続けられるの?
容器は放射能で強度落ちるから20年で廃炉にしないと危険なので、
どんどん建て替えしないと利用し続けられないけど
これから新規建設の受け入れする地方行政の目処があるの?
最終処分場の受け入れ先も見つからないのに?
420名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:19:44.77 ID:NJdOVrpX0
反原発なんて国家転覆を企むブサヨクの戯言に過ぎない
421名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:20:03.97 ID:9XbLSfOaO
大江健三郎だけは許さない
422名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:20:11.46 ID:D5tfjc3A0
>>402
六ヶ所村のマフィアは来るな
423名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:20:11.55 ID:qISr4P5v0
>>416
はい、困ったら「ネットだから」

無責な馬鹿の連鎖は嫌いなの、俺。
424名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:20:25.21 ID:oW2v3GyO0
>>400
古い原発ほどリスクが大きい
なら新しくしリスクを減らし、
電力供給量を減らさずに
原発を減らしさらにリスクを減らす

これでいいじゃないか?
425名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:20:32.17 ID:FB95qKF90
(´・ω・`)韓国(原発)から電気輸入って流れになりそな予感。
426名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:20:38.84 ID:Y2OLVWKQ0
反原発原理主義者のバカがいるスレはここですか?
427名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:20:44.94 ID:SIQPjPOS0
浜岡とか、原発推進派さえ「危ないからここは止めとけ」と言っても無視するからなぁ、
428名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:20:46.92 ID:T+Y/ozAc0
>>47
あんたの言うとおり。

>>1の意味不明の文章を的確に要約している。素晴らしい
429名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:20:59.44 ID:xFQjiC3v0
>>420
いえいえ、国土を守りたい一心ですから、気持ちは保守でーすw
430名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:21:00.24 ID:2Pvp46svO
>>410
維持派と脱却派はさらに細分化されるな

何をもって安全とするか
何年かけて切り替えていくか

なので話がややこしくなる
431名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:21:01.96 ID:jE7y+7Yn0
>>410
それだと、自分は維持派か。さすがにポンプのみでも対策してから
動かすべきだと思ってるしな

>>411
その地震対策の第一回の会合数日前に地震があったんだっけか。
432名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:21:06.10 ID:VqIDzDfG0
共同通信ってここ数年なんか本性を表したのか、路線変更したのか
けっこう保守よりなかんじだな
なんかあったのか
433名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:21:11.33 ID:KbI+zEijO
なんか推進派がネタ切れ起こしてるみたいだね
そろそろお開きかな
434名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:21:15.44 ID:d4sHJHHrO
>>1-2
見事なまでに中身が無いな。
こんなんで金もらえるの?
435名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:21:24.13 ID:hlVabrH+0
脱原発するなら方向性なんて決まってるじゃん。

@原発以外の発電所を建てる
A建てたらその分原発を廃炉する

この繰り返しで終了。
436名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:21:32.04 ID:ERZzKdeW0
>>414
本人の意思なら九電のメールだって嘘じゃないだろ
別に2ちゃんもどこの掲示板も誰でも歓迎の所に書き込むのはかまわないだろ

>>423
間違えなくネットの問題だからね
君だって匿名で書き込んでるだろう
437名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:23:10.40 ID:xFQjiC3v0
>>424
それは原発推進維持を前提にした考え方ですからねw
考え方の出発点が違いすぎる。

騙されませんよw
438名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:23:20.98 ID:V7QCGurE0
なに言ってるかわからないんだけど・・・
439名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:23:25.68 ID:tnMdJCB70
会社でも電気ポット禁止になってた
馬鹿じゃねーの、って思うわw
440名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:23:26.47 ID:SIQPjPOS0
>>424
2005年に運転を開始した浜岡5号は通常作業で壊れたから、
クオリティは古い原発より低くて危ないと思う。
441名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:23:44.70 ID:edcsMRbji
ほら言ったじゃないか!と言えるのは、ちゃんと危険を具体的に指摘していた人だけ。
でも、その人が言った事も知らない他の人は、へぇ、あの事故って前から指摘されてたのか。それを無視して運転し続けたら東電が悪いわな。となる。
442名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:24:04.32 ID:KZWn8YUk0
これ昨日のニコ生で宮台が言ってた
ことの受け売り?
時系的にそれはないか。
でも同じこと言ってるね。賛成。
443名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:24:29.94 ID:oW2v3GyO0
>>409
国民が電力の不足を受け入れられると思うか?
経済発展しなくてもいいのか?
それも認めて貰わないと廃炉はできない


現在電力は明らかに不足している
また、原発は多少のリスクはあるが、古いものから廃炉にすれば
リスクは減る。
新しく作れば1つあたり出力は上がり、
さらに廃炉にできる
原発は新しいのに変えればリスクは減る。
444名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:24:29.86 ID:Cgg97q9B0
電力会社は色んなところで原発推進工作してるのがばれちゃってるからなあ
445名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:24:51.08 ID:kfVG7bFQ0
>>402
じゃあお前が浴びろ。
99ミリシーベルトでいいからよ。
446名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:24:55.89 ID:PVVKUaO/0
>>432
逆に他が変わったんじゃないかと。
447名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:24:59.86 ID:MM3pc3cK0
深刻な現実的な話したら夢壊すなだもんなあ
448名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:25:06.44 ID:T0zJePC10

手島廉幸

〒248−0035 
鎌倉市西鎌倉1-6-14

電話・FAX:0 4 6 7−3 1−5 7 6 9

E−Mail:[email protected]
449名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:25:16.72 ID:hlVabrH+0
>>441
津波被ってあぼ〜んって、誰も指摘してない。
450名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:25:26.02 ID:gPa0mglC0
>>1
分かりにくい文章だが言わんとするところは支持できる。
つまり、「原発をやめればすべてが変わる」のではなく、
「本気で原発や原発に匹敵する災禍をなくそうと思えば
社会のすべてを変えなくてはならない」ということだ。
原発のない世界を作るのは半端な覚悟では出来ない。
しかし、だからこそ、これに挑む価値がある。
451名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:25:38.04 ID:VqIDzDfG0
そういやこの前ツングースカの隕石の話みたけど、
上空で爆発して東京都と同じくらいの面積が壊滅したんだよな
問題はディープインパクトとかじゃなくて都全滅程度のリアルな数字だってことだ
ディープインパクトくらいなら原発関係なく被害甚大だが、
ツングースカのレベルが原発のある地域に起こったら、
広範囲がダメージ受けてかつ核物質の拡散でじわじわやられるだろう
隕石なんて極論のつもりで話題に出してるのかも知れんけど
冗談じゃない。すぐそこにある危機だろ。
452名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:25:38.57 ID:ERZzKdeW0
>>439
脱原発としてはかなり合理的だと思うよ
一般人に必要なのは、ピーク時の電力だけど、脱原発に必要なのは全体の節電だから

組合や幹部関係にそのての人たちが多い職場ほど、節電志向は強いと思うよ外圧による破損は無双状態だから、地震は望み薄

原発の冷却には2つの方式があって、外部電源のも質が通用しないタイプがあるんだ
必要なのはそのタイプの強度でどれだけ影響が出るかじゃない
453名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:25:39.45 ID:EV7OQiiR0
>>440
ゆとり世代の原発w
454名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:25:55.50 ID:qISr4P5v0
>>436
あんたは
「あいつら糞だから、俺も糞でいい」って言ってるの。
しかも匿名に隠れて。

俺は糞にはなりたくない、ってんの。
ネットだろうが関係なく。
455名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:26:06.62 ID:c19sbm1x0
>>443
経済発展なんて出来るはずがない。
アメリカが潰れれば日本は中国に従って生きるしかない。
よく考えろ
456名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:26:51.28 ID:jE7y+7Yn0
>>427
浜岡の問題点は

1、急に5月にやったのか。3月の段階なら急でも納得した人が多いと思う。
 前もって中部電力とかと会合しとけって話

2、浜岡は津波津波が甘いからとめたのに、
 それより津波対策甘い原発を安全だから動かせという政府の主張
 (ま、ころころかわる政府の元じゃ動かせない)

3、浜岡と柏崎刈羽以外は、1000ガルの耐震強化をしてないのに
 安全だから動かしてね!って言われても説得力ない

浜岡を止めると確実に他の原発に飛び火するから、
電力不足簡便な人ならもうちょっと穏便にやるんだがなー
457名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:27:01.37 ID:uxvUyDdb0
>>444
こんな感じ
・九州電力、ありとあらゆる原発イベントに社員を参加させてヤラセ発言させてた事が判明w
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311653888/
458名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:27:01.52 ID:edcsMRbji
>>443

現在、明らかに電力は不足してるってw
明らかに足りてる、の間違いだろw

459名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:27:11.08 ID:oW2v3GyO0
>>437
推進・・・維持?
電力供給量を現在と変わらないバランスで供給することを前提としているんだが
推進するつもりもない。
維持するつもりもない
順次脱却を提案したつもりだが?

>>440
それについてはまた調べておく。
古い原発より危ないって事は流石にないと思う
扱う人間のレベルが低下しているとかね
460名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:27:19.61 ID:0qTzpd0Y0
反原発の保守が皆無だったのが痛い。
サヨクの言うことはもともと信用がない。
オオカミ少年だから。
461名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:27:32.24 ID:T+Y/ozAc0
「鬼の首を取ったように」とかそういう感じか。

でも、実際鬼の首は取られていないが、しかしもう取られる寸前かもな。

東北の米は今年はダメだろう。それが
最終宣告だろう
462名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:27:34.77 ID:nRrLRsTJO
危険厨てさ、ゆとりのガキと、ただのアホと反日工作員が多いよね?
なぜ日本が欧米諸国を相手に戦争し、多くの国民が犠牲に
なったか知らないんじゃない?無知か、知っていながら
何らかの理由で敢えて無視しているかしか無いんだけど。
463名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:28:33.35 ID:FB95qKF90
(´・ω・`)日本の安全の為に中韓でも反原発の流れを広めようって反原発の人あんまし見ないよな。

(´・ω・`)中国とか高速鉄道並みのハイペースで原発建設ラッシュなのに。
464452 :2011/07/26(火) 20:28:42.67 ID:ERZzKdeW0
ごめん後ろの2行ミス
>>454
メール問題批判してるのに、匿名で書き込んでるあんたこそクソだろう
465名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:29:09.88 ID:LD0gdUIN0
まあ例えて言えば親にバイクを取り上げられた高校生みたいなもんだ。
危険があるのは分かっていたのに、きちんと運営しなかった電力会社に
責任があるのだ。親(国民)が切れるのも無理はないだろう。
466名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:30:00.85 ID:xFQjiC3v0
>>443
それなら、約束が必要だ。
期間限定の改良維持で約束できるのか?
必要性中心の考え方で、だらだらやられてはたまらんからなあw

それでも、その期間のリスクを国民が受け入れいるかどうかも議論しなくちゃいけない。
467名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:30:02.34 ID:V7QCGurE0
>>457
ここにも沢山いるよねww

生活レベル維持の為ならなんだってやるさw
でももう騙されないよ
468名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:30:14.53 ID:qISr4P5v0
>>464
なにその理屈w
469名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:30:36.05 ID:6A0MaKx4O
原発があると、地震や津波の時にエライ目にあう。
…て事は今回わかった訳だが
原発がなかったら、何が変わるのかを想像できてる奴がおらんのよ。反対派には。
確信犯も多いんだけどね。
470名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:31:02.18 ID:oW2v3GyO0
>>455
ならこの国から出て行け

経済発展しなくてもいいなら
さっさと氏ね お前は未来を捨てたんだ

>>458
不足していないというのは理解できないのだが
電力は10%ほど余力がないと「足りている」と言えない
何か起こって電力が安定供給できなくなったら大変だからね

471名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:31:20.81 ID:6ETdt6Ko0
原発から遠い人間ほどゲンパツガーを唱える現状
対岸の火事が隣町の火事になったらこの始末
472名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:31:38.27 ID:jE7y+7Yn0
>>458
そりゃー韓国よりは、電力足りてる。
473名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:32:14.54 ID:DX5C9NHxP
>>459
ヘヴィ馬鹿発見器ことツイッターことデマッターでは、
反原発以外は「正しくない意見」だからしょうがない。
奴らには妥協なんて存在しない。
474452 :2011/07/26(火) 20:32:17.23 ID:ERZzKdeW0
>>468
批判対象と同じ事をやってる人間はクソって事
自分はやりますが、他人は許しませんってのはクソだろ
475名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:32:18.79 ID:E4swA2qZP
>>459
これから原発作るなら安全対策の費用が相当かかるよね
津波対策に地震対策に住民運動対策に…
事故がなくても建造費を廃炉費がペイできないだろう
こんなもんで経済支えられるのか? 借金増やすだけだろ
476名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:32:27.90 ID:hlVabrH+0
>>469
原発も火発も水力(ダム)も全部反対だからねサヨクは。
ライフライン破壊工作でしかない。
477名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:32:39.47 ID:EV7OQiiR0
>>463
どうやって反対すればいいのかな、中国や韓国の掲示板に乗り込んで原発やめろというのかね??
オマエが言うなと一蹴されそうだがw
478名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:33:17.79 ID:MfVol8c2P
市況2でも、通貨がどちらかに大きく動いたら「ほらね、いったとおりでしょ?」って言う奴と一緒だな。
反対に動いたら黙っていればいいだけだし
479名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:33:49.52 ID:oW2v3GyO0
>>466
確かに「確実な約束」にする必要があることに変わりはないな
後になって「あれは嘘だ」されちゃかなわん

建設中期間のリスクはもはや現在とあまり変わらないだろう
節電生活を10年続けるか、
それともリスクを犯しつつ完成まで原発を動かすか

今と変わらんのだ
480名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:33:59.96 ID:tc5XAZfY0
>>471
放射能猿 ストロンチウム90でも喰らうがいい
481名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:34:26.22 ID:Pc9yQWIu0
ちゃんと矛先を爆発させた本人に向けろよな
482名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:35:50.38 ID:ZcKLPU2V0
経済が第一って

原発推進派って中国共産党と一緒だなーw

一応中国の事故は収束したから中国の方が日本よりましだな。

483名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:35:53.57 ID:6ETdt6Ko0
>>480
意味分からん
喧嘩売ってるのかそれ?
484名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:35:57.52 ID:FB95qKF90
第18回日本共産党中央委員会総会決議

原子力の問題は、すでにのべたような軍事的利用と平和的利用というたがいに対立する深刻な二面性をもっている。
原子力についての敵の宣伝は、原子力がもつ人類の福祉のための無限の可能性が、帝国主義と独占体の支配する
資本主義社会においてそのまま自動的に実現できるかのように主張している。

しかし、帝国主義と独占体の支配のもとでは、軍事的利用が中心におかれ、それへの努力が陰に陽に追求され、
平和的利用は大きく制限される。したがって軍事的利用を阻止し、平和利用、安全性をかちとる道は、
帝国主義と独占体の支配の政策に反対する統一戦線の発展と勝利にむすびついている。

原子力のもつ人類のあるゆる技術的可能性を十分に福祉に奉仕させることは、人民が主権をもつ新しい民主主義の社会、
さらに社会主義、共産主義の社会においてのみ可能である。

ソ連における原子力の平和利用はこのことを示している。

(´・ω・`)中国とかの原発の話になるとダンマリなのって、結局こうゆう発想なんだろうな。
485名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:35:58.44 ID:X6vefekI0
原発立てたいんならまず家の庭の放射能を除去してから言ってくれ!
486名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:36:02.18 ID:hGe9tqmM0
反原発の人って他人事の間は騒いでないからなあ
行政や東電に責任はあるけどただ単に潰したら賠償金はどこから出すの?
20年30年のスパンで検討することと目先の対応(それでも2,3年はかかるが)とごちゃごちゃで騒いでも何も進まないよ
487名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:36:39.20 ID:qISr4P5v0
>>474
そうやって、お前も糞、あいつも糞、の目くそ鼻くそで無限降下するだろ。
意味無いんだよ、そういう「お前もなー」でオナニーする論法は。

お前だって労組が糞と言ってるなら、そういう人間を嫌悪してるからだろ?
そこに自分まで落としてどうすんだよ?
それが目的じゃ無いだろ?

おれはやだね。
488名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:36:41.05 ID:aq7EcQcWO
コイツらの悪いところは、とにかく極論を煽って
些細な異論も即座に敵と認定して攻撃するところ。

良いところは、それら極論バカのおかげで、引いた支持者は
離れるので、爆発的な肥大化は起こさないというところかな。

なんつーか、意図的にバランスを取ってるようにも見える。
肥大化すれば弾圧の対象になるからね
489名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:36:42.87 ID:oW2v3GyO0
>>475
なら火力にすればいい
国外からのエネルギー供給が絶たれたら終わりだし、
二酸化炭素も馬鹿にできん

高くても安定供給できるなら構わんさ 俺はな

>>476
売国奴どころか国土破壊だな

490名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:36:58.82 ID:SIQPjPOS0
>>471
1:交付金で潤う設置圏は原発賛成
2:交付金が貰えない圏外は原不審審
3:さらに遠くは無関心
がこれまでだったが、今回の事件で2の範囲が大幅に広がった。
安全だと思ってた関西九州にだって汚染牛とか届いてるし。
491名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:37:27.29 ID:Cgg97q9B0
経産省傘下の資源エレルギー庁なんかもネット工作会社を公募かなんかで探してた
そして推進工作員はなんとか世論を操作しようと躍起になってるんだよな
492名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:38:28.37 ID:wdwMLk520
>>481
お前のことだな
493名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:38:59.80 ID:V7QCGurE0
>>482
そうそうスピードさえ早ければ安全なんてどうでもいいってねw

もう中国のこと完全に笑えなくなったよ。
外国から見たら、同じ未開の土人にしか見えないわなww
だって放射能、今だダダ漏れなんだよ。

まあ給料維持したい
電力会社関係の書き込みが大半なんだろうけどね。
494名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:39:33.14 ID:XMz7SS3W0
すごい工作員の数w

東電を守るためなら、日本人が何百万人被爆してもおkなんだろw

死ね

奇形児うまれて、子供が白血病になったとしても

脱原発派の責任ですかw

495名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:39:46.00 ID:ZcKLPU2V0
ねぇねぇ原発推進派は中国はすぐ高速走らせたけど

別に問題ないと思う?
496名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:40:01.10 ID:6ETdt6Ko0
>>490
安全な関西九州にも原発あるやんけ
なにが2の範囲拡大よ
矛盾してるよ
497名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:40:08.03 ID:fCYglIAx0
原発思いっきり失敗しといて必要とかいってんの関係者ぐらいだろ。
まず早く責任取ってから大口叩いて欲しい。それが筋だろ。
498名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:40:09.24 ID:T+Y/ozAc0
>>490
そりゃそうだよね。何もいい事ないのに被害だけ受けた 飯舘村 を見れば
499名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:41:02.86 ID:hGe9tqmM0
>>495
ねぇねぇ そうやって論旨ずらして煽るのって楽しい?
500452 :2011/07/26(火) 20:41:13.12 ID:ERZzKdeW0
>>487
あのね、反原発の人は、電力会社が言論封殺してた、だの言うけど
ここぞとばかりに、言論封殺をかけようとしてる反対派の様は見苦しいとか滑稽とかが合わさって、吐き気がするレベルなの

デモだって、動員かけるし誘いもするだろう。尖閣デモみたいに有志だけじゃないだろ
匿名のネットで、書き込み要請を批判するのは、自分が一切匿名でないことをして、批判しなきゃクソだろうに
501名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:41:39.32 ID:sqisTLIr0
てんけいてきな机上の空論だな
ばかす
502名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:41:48.59 ID:wdwMLk520
>>483
電力工作員乙だね。
503名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:42:21.57 ID:T+Y/ozAc0
>>496
お前、何も知らないのか?
玄海原発でも2の範囲の福岡県糸島市、福岡市が運転再開に対して
意見させろと言っている。
504名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:42:25.02 ID:ZcKLPU2V0
>>499
ねぇねぇどうでもいいから答えてよー

ねぇねぇ原発推進派は中国はすぐ高速走らせたけど

別に問題ないと思う?
505名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:42:35.00 ID:6ETdt6Ko0
>>502
ワロタw
ネトウヨみたいだw
506名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:42:44.42 ID:9XbLSfOaO
理想?

全発電施設を原発にすればいいんだよ
火力とか、バカバカしい
燃やして無くなるものをなぜ燃やすのか?

事故?事故なんて怖くない
誰も死んでないし、第一そんな事故はもう起きない
507名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:43:31.05 ID:oW2v3GyO0
>>493
電力を安定供給できず
経済が回らない

原発は要らないと言ってる連中は
電力が足りなくて、10年間計画停電でも
10年間節電でも構わんのか?

お前は生活レベルを今すぐ落とせるのか?
原発の代わりの発電所ができるまでの10年間
我慢できるのか?

できるなら俺は何も言わん
だができないなら 黙れ。
原発分の穴をどう埋めるか考えてから発言しろ
508名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:43:40.07 ID:X6vefekI0
経産省にバイトで雇われてる奴は自分の命も関係してるって分かってないんかいな
目先の金にメガくらむのも状況によるだろ
509名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:44:07.68 ID:6D24ldVC0
「脱・反原発バブル」なんですw
510名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:44:08.53 ID:jE7y+7Yn0
>>495
期間は、重要じゃねーだろ。
511名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:44:41.20 ID:hGe9tqmM0
どこをそう読んだら推進派なのか意味不明なんだが?
中国で高速鉄道の運営が無理なことは今回の件でわかったろ
中国に行ってもリニアも一度も乗ったことは無いが乗る気もない
移動はもっぱら商社の専属運転手にきめてるしな
512名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:44:46.03 ID:wdwMLk520
>>507
やらせメールと同じじゃん
513名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:45:41.83 ID:nRrLRsTJO
脱☆官僚で騙されて、次は脱☆原発で騙されるんだよね?
それと、マスコミによって脱☆〜てフレーズだけ一人歩きしてるね。
日本衰退のための脱☆〜なら成功するのかも知れないけど。
まぁ脱いで脱がされて、素っ裸になったら冬は越せないから注意しようね。
514名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:45:56.25 ID:AtIhd1zIO
火力発電だとエネルギー調達の問題があるとかいうけど、
オイルを輸入できなくなったら、化学製品をはじめ、ほとんどの産業
が成り立たなくなるから、議論する意味ないよ。
515名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:45:58.95 ID:jE7y+7Yn0
>>506
さすがに、出力調整分を考えると全原発はきつい。
欧州みたいに海外に電力を輸出できるなら問題ないんだが
日本でそれをやると、ブラックアウトする可能性が高い
516名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:46:02.28 ID:FB95qKF90
>>477
(´・ω・`)いつも唱えてる、原発は安全に運用することが不可能理論を書けばいいんじゃないか?

(´・ω・`)そこで「オマエが言うな」って言葉が出てくるってことは、内心は「安全に運用することが可能」と思ってるからだろ。
517名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:46:08.41 ID:qISr4P5v0
>>500
尖閣デモに参加した人間を「組織の動員」で一括りにしたら失礼だろ。
動員関係もあれば、自主的に参加した人間もいる。
それを「あのデモはやらせ」の一言で片付けるやつは馬鹿。

そしてそれは右左関係なく、全てに言える事だろ。

お前が反原発に対して、上の人間みたいな馬鹿な対応をしたら、お前もその馬鹿と一緒になるんだよ。

だったら、まずはその乱暴な一般化をやめるしか無いだろ。
518名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:46:11.53 ID:6mVphXaL0
原発反対派はサクラなんか使っていないけど(そんな事をしたらすぐバレる)

九州電力は実際に下請け会社に支持して、原発推進のサクラを動員しましたからね
519名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:46:11.63 ID:oW2v3GyO0
>>504
交通機関はある程度代わりが利くだろうが
電力はすぐに代わりが作れるもんじゃないんだよ

>>497
じゃあ代わりの発電所が今すぐ作れるのか?
お前が自転車漕いで発電するのか?
520名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:46:13.59 ID:6ETdt6Ko0
>>503
それは>>490の2とは異なる
その件に関しては原発事故が起きてからの話で、あって事故前はほぼ3よりだよ
521名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:47:14.53 ID:j7xZ3DLt0
>>504
問題ないと思うよ、
命よりスピードが大事な人はいるし、そういう人用の電車でしょ
522名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:47:28.72 ID:wdwMLk520
>>513
原発爆発させて日本衰退させたのお前たちだろ
523名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:48:24.42 ID:Yt2TitFR0
>314
くるわけねーだろ
斜陽の産業にわざわざ優秀なやつが行くかw
いままでも原子力関連なんて人材不足になってたじゃねーかw
夢を見るのもいい加減にしろwww

それともんじゅもいい加減諦めろよ
どう考えても軌道に乗る前に取り返しのつかない事故起こすわ
524名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:48:47.39 ID:aoRfHZtP0
経済の衰退=中国の属国
これがあるから容易に脱原発できない
525名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:48:48.31 ID:oW2v3GyO0
>>512
現実的な話をしていてなんでやらせメールと同じなのか理解できん

>>514
確かに原料が手に入らないなら工場も稼動しないな
一理ある

>>518
反原発団体が
サクラをして九電にすぐバレてましたが何か?

526名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:48:55.41 ID:9XbLSfOaO
>>508
別に雇われてないし、原発利権とはまるで無縁の位置にいるけど、

日本の国益を換算した場合、どう見積もっても原発有りのほうが国益に適う


その利益を差し引いて反原発厨はより大きな利益を生み出せるのかね?

日本は技術産業立国なんだぞ?
原発いやならニュージーランドでも行ってろよ
527名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:49:15.58 ID:T+Y/ozAc0
>>520
>>490
>今回の事件で2の範囲が大幅に広がった。

て書いてあるじゃねえかよ。








お前、正直に言えよ。お前は反原発派の工作員だろ?
528名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:49:22.21 ID:jE7y+7Yn0
>>522
足を引っ張ってる総理大臣には、さすがに負けるだろ。
2ちゃんねるに書き込む人間だと
529名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:49:22.85 ID:X6vefekI0
>>507
うそこけ

電力は足りてる。東電の社長がテレビで白状したんだから。

水力を低く見積もったりばればれ
仮に生活レベル落としても構わん
まずは送電発電分離。東電に電力を安定的に任せる能力は無いって今回で充分わかったから
地震活動期に入った日本に原発利権を肥やす余力は無い
おとなしく自然エネを研究開発してる人たちに席を明け渡す時期だ

原発無しで流行っていけないってこと=電気を安定的に供給する能力は無いって自ら言ってるってことに気づけよ馬鹿
530名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:50:00.49 ID:6nvenHTw0

電力会社からいくらもらったんですか?
531名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:50:18.72 ID:wdwMLk520
>>525
テンプレート通りだろ とぼけるなカス野郎
532名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:50:51.24 ID:2Pvp46svO
「プロ市民が工作してる」というレスは見かけないけど、
なぜだか>>494みたいに、
「東電が工作してる」は多い

レッテル貼りしても、
匿名だしどの立場から書いてるかはわからないのに
533名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:51:24.68 ID:jE7y+7Yn0
>>529
水力は、ダムの貯水率と直結するから
低めの数値を出すのは基本じゃね。

極端なこと言えば、さめうらダムで発電出力100%で考える人間はいないだろ。
534名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:52:18.81 ID:Pia732Mk0
>>529
送電分離なんてしたらもっと不安定になるだろ
日本の送電網が貧弱なのは列島が細長いからメッシュ状にできないんだよ
縦につながるだけで横につなげない、串団子というかなんというかだ
535名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:53:01.45 ID:E4swA2qZP
>>525
>反原発団体が
>サクラをして九電にすぐバレてましたが何か?

なにそれ詳しく
536名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:53:06.15 ID:oW2v3GyO0
>>529
じゃあ何で発電所が余分にあるんだよ?
余計に費用がかかるだけだろうが

電力は10%ほど余力がないと「足りている」と言えない
何か起こって電力が安定供給できなくなったら大変だからね

これ書くの二回目だぞ
537名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:53:23.05 ID:noRKc5LF0
左翼が反対しているから原発推進!
脊髄反射か―〜?
ネトウヨの知能はカエルなみだなwww
538名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:53:27.62 ID:6ETdt6Ko0
>>527
なら、きちんと
>玄海原発でも2の範囲の福岡県糸島市、福岡市が運転再開に対して
じゃなく、
玄海原発でも事故後2の範囲になった福岡県糸島市、福岡市が運転再開に対して
と書いておきなさい
539名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:53:31.35 ID:ZcKLPU2V0
>>519
原発も代わりあるけどねー

苦しいねー苦しいねぇ
540名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:53:57.49 ID:qISr4P5v0
>>534
メッシュに出来ないわけないだろw
日本列島は幅何センチの島かよw
541名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:54:52.79 ID:edcsMRbji
>>470
去年と今年の一日の最高気温別の消費電力比較のグラフがある。
ナント、同気温での消費電力で22%もの節電が実現している。

わかる?節電が最大の埋蔵電力なんだよ。
でも、イマドキの節電ってのは我慢する
節電じゃない。無駄の削減の節電。
電気機器の省エネ性能の向上による節電の割合が
メチャクチャ大きいんだよね。

この流れは更に加速する。ソーラーも
供給の面で捉えると不安定ってイメージに
なるけど、大幅な省エネ機器だと捉えて
ご覧?ピーク時にフル発電してくれれば、
その間家庭の節電(電力会社から買電量の節約)で多大な貢献をするでしょ。

更にメーターの見える化で無駄を楽して省ける。
これで省エネは益々加速する。

な、はっきり言って、工場生産に影響を与えなくても、
家庭とオフィスの節電だけで原発の分なんで簡単にカバー出来ちゃうのさw
542名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:55:29.43 ID:9XbLSfOaO
>>514
輸入がゼロになるとかじゃないだろ
なんかの拍子に輸入量が減るだけでも日本は困るんだよ
太平洋戦争やオイルショックで何を学んだのか?
使える原子力エネルギーがあるなら有限の化石燃料むやみに燃やす必要がない
その分加工分野にまわせばいいじゃん
それが国益なんだよ。バカ脱原発厨そういうこと考えたことあるの?


>>518
別にサクラじゃなくて、当事者だろ
下請けが親会社支持して何が悪い
543名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:55:51.03 ID:ZcKLPU2V0
>>521
さすが中国と思想が似ているわ

自分等は乗らないが馬鹿は高速列車にのれと
544名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:56:27.21 ID:jE7y+7Yn0
>>540
1インチのほうかよw
545名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:56:48.87 ID:oW2v3GyO0
>>535
九電社内の噂
ソースは「本人たちから聞いた」だそうです
というか昔からよくやってたから当然の話みたいだね

>>531
何言ってるのこの人
レッテル貼ることしかできないの?
脳なしなの?
現実が見えないの?
546名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:57:15.76 ID:EaQHFYuW0
福島の被害を大きくしたのは、菅です。
拉致被害者の心の傷に塩をなすりつけているのは、いまだにブルーバッジを
つけようとしない本部長の菅です。
トルコとベトナムの原発優先交渉権を放棄させ、韓国にアドバンテージを与えようとしている国賊は、菅です。
辞意jつを明らかにしようぜ、それがマスコミの世界的責任だろう。
547名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:57:38.97 ID:gPa0mglC0
>>500
>>言論封殺をかけようとしてる反対派

資金も権力も媒体も持っていない反対派がどうやって言論封殺出来るんですか?
反原発派が恐ろしくてちびりそうなの?
548名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:57:51.60 ID:Pia732Mk0
>>540
送電の強化ってのは融通をしあうって事だ
補いあう事で安定させる

一番わかり易い単位で考えると
ひとつの電力事業者がカバーする範囲を団子と思ってみればいい見事に串団子だわ

次に発電所のカバーする範囲とかにスケールを変えて考えてみろよ
そんなに事情が変わらんのがわかるはず
549名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:57:53.51 ID:tz1eCuYa0
安全じゃなかったんだから仕方ない
550名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:58:20.55 ID:FB95qKF90
(´・ω・`)反原発なら反原発、危険なら危険で統一すりゃいいのに

(´・ω・`)中韓とかには甘々だから胡散臭く思われるんだよな。
551名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:58:25.49 ID:T+Y/ozAc0
>>538
だから原発推進を装ったネガティブな書き込みはやめロッテ、みんなにばれているよ。
お前は俺と同じ反原発の雇われ書き込みやだろ?
バカはバカ同士仲良くしようよ。
552名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:58:34.94 ID:QUZs6mBp0
>>440
> >>424
> 2005年に運転を開始した浜岡5号は通常作業で壊れたから、
> クオリティは古い原発より低くて危ないと思う。

2009年の駿河湾地震でぶっこわれて停まってたんだよな

2011年2月に、菅政権が再稼動させたけどwww
553名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:59:34.93 ID:oW2v3GyO0
>>539
具体的に説明してくれ


>>541
まあそれも間違っちゃいないんだが

現実に今、工場の営業に支障を与えているんだがそれに関しては?
554名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:59:39.49 ID:vpgcmiQP0
東京電力は関西電力に電力を融通する前に節電令を取り下げるように言うべき
555名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:00:28.39 ID:jE7y+7Yn0
>>548
北陸側に周波数変換所を作るべきだよな。
どうせ、統一なんてできないんだから
556名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:02:26.75 ID:hGe9tqmM0
仮にベース電力の原発分を火力で補おうとすると発電所の建設費で10兆円以上かかる
しかも維持費、燃料代は別
目先はいろんな発電方法をミックスした形で運営をして徐々に原発依存度を減らす
これのどこが原発推進なのか教えてくれよ
557名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:02:37.78 ID:lPWt15uu0
もう7月中に最高気温37度とか、「夏ピーク」乗り切ってるから大丈夫だろw
558名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:02:55.89 ID:9XbLSfOaO
>>529
これだけ産業界に節電させておきながら

「電力は足りてます」を真に受けるとか、どこの無職だっつーの!

脱原発厨は無職なんだろ?
働いてみろ!

なんで冷房設備があるのに使わないんだ?

工場昼間ストップとか、非効率を絵に描いたようなことして

何が脱原発だ!


首吊った商店街の居酒屋のオヤジに面と向かって脱原発と言えるか?
559名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:04:34.65 ID:qISr4P5v0
>>556
ロールプレイで原理的な反対派演じるなら、
「廃炉についての言及がない。電源三法の下なら、どうせ原発復活になる」
560名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:04:35.36 ID:X6vefekI0
>>536

東電も経産省も無責任すぎる。全く保証をする気がない。
もう一度言う。
責任が取れないなら決して携わるな。無責任は社会の迷惑犯罪者だ。

お前の言ってる事は、究極的に原発利権の為なら被害者は助けない指針で良いと言う事。
これには賛成する余地は少しもないしだれも味方につける事は出来ない。

原発が爆発したため、生きたまま家屋の下敷きになって見殺しにされた人がいる事を忘れてはならない
日本がわざわざ、中国の高速鉄道のまねごとをする必要は無い!

そして自然エネルギーは充分10%しか実際かどうしていな原発の電力を補えるどころか
それ以上供給出来る。こどもじみたゴネをするな



責任が取れない奴に口出しする権利は無い。
561名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:04:56.30 ID:gPa0mglC0
>>506
核燃料も使えば無くなるよ。
プルトニウムって何度でも再利用できるの?
古新聞やペットボトルと一緒だよね。
一回再利用できるからって何度でも再利用できるかのようにミスリード。

あと事故なんて怖くないとか福島県に引っ越してから言いな。
だれも死んでないなんて5年も経てば言えないと思うけど現時点でも作業員と農家は死んでる。
まだ放射能が直接に生命を奪っていないというだけだ。
562名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:04:56.43 ID:n0Ks9W310
まあ推進派は東京に作ってからモノ言えよwwww
てめーらが一番使ってるんだからwww
てめーの喉元においてそれから賛成といえwwww

石原のガスタービンなんてヌルイ事言ってないでwwww
563名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:05:11.20 ID:Y2OLVWKQ0
反原発いってるやつは、あいつらを思い出すな。
ほら、あの・・・
民主党に投票したやつwww
564名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:05:17.84 ID:j7xZ3DLt0
>>543
普通のリスク計算だろ
選べる以上問題ない
565名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:05:27.43 ID:9XbLSfOaO
>>539
替わりの替わりはないだろバカ

原発無くなったら安定供給の下支えはどうやってするのか?
オイルショックから学習してないのか?
国家安全保障にも直結してんだぞ?
566名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:06:04.37 ID:SIQPjPOS0
この間の報ステで東電の新社長が「電気余ってるから関西に送っても良いよ」って言ってた。
567名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:06:14.08 ID:Pia732Mk0
>>540
>>548に補足、もちろん細かいレベルでメッシュ化することはできるが
それは今までは必要なかった送電線を増やす事になるわけよ、かなりコストがかかる
誰が負担するのよ、送電分離しつつ安定性を犠牲にしないなら、このコストは必要になるんじゃないのかな
568名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:08:55.02 ID:K3LTcaby0
一般国民を見下し馬鹿にするだけの”文化人論”でしかないなこれ
ビートたけしと一緒
569名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:08:57.71 ID:V7QCGurE0
>>545
九電関係者だってゲロってるwww
当然の話は九電のサクラだろw
全然ソースになってないし、ほんと屑

電力会社のテンプレはもう古いからさ
570名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:09:27.90 ID:qISr4P5v0
>>567
発送分離に伴うコストとして明らかにして、
あとは国民判断だろ。

それを必要なコストとするか、
不要なコストとす
571名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:10:06.80 ID:gPa0mglC0
>>526

利益さえ得られれば何を代償にしてもいいっていうのは
結局自分は逃げ切れる、死ななくていいと思ってるからなんだよね。
お金で買えないものはたくさんありますよ。
572名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:10:08.49 ID:1fh73xB90

保障や賠償は渋るのに広告費は出す、
原発マネーが今後入るか心配なマスコミ業界が必死。
573名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:10:45.36 ID:oW2v3GyO0
>>560
はぁ・・・・
何言ってるんだか
自然エネルギーで10%を補えるなんて笑いものだね

お前は原発によるリスクと15年の節電と電力の値上げ
どちらを取るんだ?

「電力は足りてない」
これは現実確定事項で変えられんのだよ
去年のピークを10%越える値供給できないと「足りてる」と言えん
574名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:11:21.57 ID:E4swA2qZP
>>565
安定供給できる電力源なんて無かったんだよ
原発が安定してるっていう幻想が消えたから
575名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:12:47.11 ID:lChrQ0xc0
>>「原発をやめればすべてが変わる」と言うだけですむのだろうか。

そんなことはいっていない。
原発は危険だから止めろといいたいだけだ。
576名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:12:52.42 ID:Drgt9bBZ0
高レベルの放射能廃棄物の問題を解決しろよ
それが出来きてからだろう原発は
モンゴルに埋めるなんて恥知らずなことを検討しているなんて

だから反対
577名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:13:01.04 ID:oW2v3GyO0
>>569
関係者だからどうした
サクラだからどうした

重要なのは電力の安定供給ができてない現実だろうが

578名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:13:06.04 ID:9XbLSfOaO
>>561
再処理を繰り返せばもっとできるようになるよ

それよりも、化石燃料バンバン燃やすよりはいいと思うがね
なんで発電ごときにバンバン輸入したもの燃やさねばならないのよ
金燃やしてんのと同じなんだよ?
しかもなんかの拍子に売ってくれないと言ったらそれまで

原子力なら何年か分は持つ

国益とはなんだ?
考えてみろバカ
579名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:14:10.91 ID:Pia732Mk0
>>570
それでもあくまで細かいレベルでの安定性のためのメッシュであって
大規模な融通には使えないのよね

現状、電力不足の関西へ融通できる電力量が限られているのがコレなのよ
関東からは周波数変換玉突き融通みたいな変なことしかできないのよ
580名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:14:16.71 ID:gPa0mglC0
>>527
何を以って工作員というのかな。
自分自身の信条とは無関係に金で雇われて書き込みをするのが工作員だとすれば
反原発・脱原発にそんな奴はいない。
誰もそんなのに金出さんでしょ。
581名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:15:51.11 ID:oW2v3GyO0
>>574
・・・・?
それもう議論にならん。
発電自体を否定しているようにしか聞こえん

>>575
危険だから止めろ
は構わんのだが

15年の節電に耐えられるのか?
文句は言わさんぞ?
582名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:16:46.15 ID:Iy+pvvFd0
昔から原発反対って声を張り上げてたヤツらが、
「ほら、言ったじゃないか」って言ってるのは、まだマシ。

今、一番最悪なのは、原発のことなんて興味すら
なかったのに、「原発反対!」って声を張り上げてたヤツら。

管とか、芸能人の山本とかのたぐいのヤツら。
583名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:16:46.37 ID:9XbLSfOaO
>>574
どこの国でも原発は安全で安定供給の中核ですけど?

日本だけ、天災で、今に至るが、
対策を完成させれば今後同じような事態は絶対ない
断言してもいい
584名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:16:58.30 ID:gPa0mglC0
>>578
再処理って無限に繰り返せるんだ。へ〜。びっくり。永久機関?
熱力学の第二法則って何だっけ?
585名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:17:07.42 ID:0ahgoa6u0
>>578
>再処理を繰り返せばもっとできるようになるよ
で、再処理って何をどうすることなの?
それから説明してよ。
説明できないなら無理しなくていいよ。
586名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:17:09.52 ID:DX5C9NHxP
九電のサクラガーという奴に限って、
反原発1万人署名集めました〜とドヤ顔で数にこだわる不思議

一万人て西郷村の半分なのにw
587名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:17:27.22 ID:E4swA2qZP
>>577
開き直ったw
工作としちゃここで一人でも納得させられなきゃ失敗だな
588名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:17:38.93 ID:9+ElsYeI0
>>578
福島何とかしてから言えよクズ
今でも30km圏内の福島住民の多くが
避難所・仮設住宅生活を余儀なくされている現実を少しは考えろよボケッ
589名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:17:52.71 ID:6p8XrNsV0
>>545
レッテルじゃなくて実態そのものじゃないのかな
電気ごときで狂ってるよ
590名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:19:05.45 ID:lChrQ0xc0
>>581
火力発電所に頼ればいいだけ。

いきなり自然エネルギーの実用性に飛躍するからおかしくなる。
591名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:19:16.50 ID:15wvSQO30
小さいことからコツコツと
チリも積もれば山となる
50歩100歩

日本人なら知っているだろう

たかが電気ごときで国土や国民を危険に晒すなんて馬鹿らしくねJK
592名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:19:43.95 ID:p7/BQW9R0
>>578
国内での再処理はいつになったら本格運用されるのかな?
593名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:20:15.37 ID:uvJmLJH+0
>>590
前首相がその道を封じました
594名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:21:07.99 ID:9XbLSfOaO
>>575
大して危険じゃないからバンバン原発やれ


こっちのほうがずっと理に適ってるし
確率的にも現実的判断

危険なら飛行機にもクルマにも乗るな
クルマが一番危険だぞ?
毎年数千人死んでるからな。日本だけで
世界ならどれだけだろうか見当もつかないね

反対しろよ
595名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:22:01.24 ID:/JR4KM6h0
何この中身のない記事は
くだらない言葉遊びしかしてないじゃないか
現実に立った理想論とやらを語りたいなら自分でやればいいだろアホか
596名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:22:43.45 ID:y5IdqHXKO
>>585
核燃料サイクルって知らないの?
597名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:23:03.64 ID:X6vefekI0
>>583

では、保証をしろ。
まずばらまかれた放射物質を回収しろ。
そして被爆した関東以北の国民の健康管理と医療費を全て電力会社だけでまかなえ
電気料金の値上げ等絶対許さんぞ
それが責任てもんだ

出来ないのなら東電も経産省も解体で充分国益に叶う
あいつらは税金をむさぼりくうシロアリやゴキブリだ
598名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:23:21.49 ID:158LUjxfO
>>578
国益を云々言うなら、まずは「やった事の責任を取らせる国」を目指せよ。
まずは「東電解体、送電分離」を唱えなきゃ。
安定供給出来ない電力会社が市場を独占してる意味なんて無いんだからさ。
さらに東電破綻だな。


原発推進を訴える人間の胡散臭さは、それをスルーするとこにある。
まずはそこから訴えて「それでも原発を推進させて」と言わないと誰も聞く耳なんて持たない。
それが解ってるからこそ中曽根でさえ「日本じゃ新規はもう難しい」と言っている。
599名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:23:37.84 ID:yyoFsF7c0
ざまぁw
600名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:23:57.59 ID:T+Y/ozAc0
>>596
知らない。
なにそれ?
実際に出来ているの?
601名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:23:59.96 ID:9XbLSfOaO
>>588
2年もすれば住めるようになるよ

それより原発がもたらす利益のほうが大きい

んなこともわからんのかボケ
602名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:24:21.94 ID:0ahgoa6u0
>>594
だったらなぜ福島原発20KM圏内は立ち入り禁止になってるの?
立ち入りしたら刑罰があるんだぞ。
603名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:24:25.42 ID:RQf0ILUx0
■電気料金はどうやってきまるか?
〜 「原発はコストが安い」の大嘘 〜

★電力会社の資産が大きいほど、電気料金を値上げできる。(資産の3%を利益とできる)
 さらに、使用済み核燃料(=実質ゴミの核廃棄物)まで資産に含めている。

★ 通常の企業は、コストを安くすれば安くするほど利益が出るが
 電力会社はコストをかければかけるほど利益が出る。

小出裕章:総括原価方式 / 核兵器開発能力保有
http://www.youtube.com/watch?v=g-9244UJCjA


河野太郎「(電気料金は)総括原価方式という国家社会主義みたいな値決めになっている。
    これを止めれば(自由化すれば)日本の電気料金というのはきちんと市場原理で決まってきますから
    今よりもはるかに安くなってくると思います」
レポーター「今までやめようという話はでなかったんですか?」
河野太郎「この3つ(地域独占・発送電非分離・総括原価方式)を守るために自民党には献金し、
    民主党には労働組合が票を選挙で稼ぎ、天下りを経産省から受け入れ、
    マスコミはお金を出して黙らせるということをやってきた」
604名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:24:26.21 ID:SIQPjPOS0
>>594
車も飛行機も 6/500 なんて比率で事故っては無いと思うが?
統計取った事無いけど、
605名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:25:37.40 ID:uvJmLJH+0
>>597
いっつも思うんだが「東電は福島に移転しろ」とかそれやって何の意味があるの?
福島に東電本社ができると原発の代わりにどこからか安定したエネルギーが降ってくるの?
それとも原発が超安全になって事故の心配もいらなくなるの?

結局複雑で困難な問題から目をそらして
ちっぽけな自己満足をつくるだけじゃん、もっと現実的な話しようぜ
606名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:25:40.01 ID:Cgg97q9B0
>>594
危険の度合いが専門家でも分からないから
国際社会でも厳重な取り扱いをしてる国が多いんだよ放射能は
607名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:25:52.90 ID:RcV0Md3v0

放射能汚染じゃ脱原発は当たり前だよ
原発産業もすべて禁止でOK
608名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:26:01.33 ID:fn1Lm5qm0
>>603
河野の好きな太陽光の買取したら、電気料金あがるんでしょ?
609名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:26:05.39 ID:6p8XrNsV0
>>594
30年間進歩がない書き込みだね。
車にしても飛行機にしても代替え手段を選択できるでしょ。
釣りであることを祈るよ。
610名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:26:18.36 ID:IUQhQ+TQ0
共同通信が大江健三郎を批判する時代になったか
611名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:26:38.80 ID:9XbLSfOaO
>>597
そこまで言うなら原発ない国に行けよバカ
日本は原発のある国なの
イヤなら出て行け。死ねよ
612名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:26:42.04 ID:d4sHJHHrO
>>583
震災が起こるまで何千回、何万回も断言されててこのザマだから、
もう断言しようが神に誓おうが命懸けようが誰も信じないよ。
613名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:26:54.51 ID:gPa0mglC0
>>601
じゃ2年たったら福島に引っ越して見せてよ。
614名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:27:36.39 ID:cMUYtxcy0
東電のようなクソヤクザから金を掴まされると
>>1のような苦しい言い訳をするようになります。
615名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:27:38.44 ID:158LUjxfO
>>583
対策を講じたら、、、だって?(笑)
悪いが日本人に原発は管理出来ないんだよ。
浜岡は1000億円掛けて防波堤を作る。なぜなら今のままでは危険だからだ。
その浜岡を止めて怒ってる連中がいる。
原発を推進する経団連や自民党だ。

あんさ、原発推進派は「危険だろうが動かせ」なんだぜ。
そんな連中に原発運用なんか出来る訳がないだろ?
616名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:28:53.61 ID:RxuNJpNM0
>>570
その国民判断と言うのが一番苦手な日本人。
617名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:29:04.54 ID:oW2v3GyO0
>>590
頼るとして発電所の完成まではどうするつもり?
15年節電するの?

>>577
で?そこから話は進まないの?

俺が言いたいのはな
電力足りないけどどうするの?
火力使うのもいいけど発電所が完成するまで15年かかるよ?
原発のリスクを負いつつ古いのから廃炉にするの?
それとも全部一気に廃炉にするの?

ってことだ
618名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:29:04.63 ID:RyQKxRbC0

だから言ったじゃないの
政府なんかの言うことを、ほらね
本気に、本気にするなんて〜
619名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:29:10.43 ID:DX5C9NHxP
>>611
それじゃあダメだろ。
世界一安全で無事故の原子炉がある国にお帰りください
ですよ♡
620名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:29:50.00 ID:E4swA2qZP
>>581
現在一番不安定だと思われてる発電方法が原発なんだよ
電力の安定化のために再稼働をってのはもう通じない
もちろんただの風潮だけど、今の原発関係者はこの風潮を覆せないよ
621名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:30:15.92 ID:uxvUyDdb0
原発が再起動できない今、推進派はどうやって電力を補うつもりなの?
622名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:30:19.86 ID:uvJmLJH+0
>>619
世界唯一の天然ナチュラル、大自然が産み出した体にやさしい原子炉があるじゃマイカ
623名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:31:00.00 ID:T+Y/ozAc0
なんか、

どうしてもイデオロギーや国の対立の問題にしたいやつがいるみたいだが、
この問題は左右上下関係ないと思うが。
624名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:31:11.54 ID:n0Ks9W310
本当にどうしょうもねークズばっかりだなw
やりたきゃ島でも買って勝手にやれよw
迷惑なやろーどもだ

おい電力会社のクズ共たいがいにしろよどうしょもねーな本当に

ttp://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/07/26/20110726k0000m040176000c.html?inb=yt
625名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:32:03.53 ID:xFQjiC3v0
>>578
今や世界のfukushimaを見てみて、国益とは何か?よく考えろ。
626名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:32:10.45 ID:DX5C9NHxP
>>615
そこまでいうなら、
浜岡原発周辺の住民を移民させる方が先でしょ?

大地震で見殺しにするのかね?酷いねw

>>620
石油が水道のように湧いて出る国だったらね。
627名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:32:19.48 ID:9XbLSfOaO
原発の過酷事故は今までに3件
直接死者は100人以下

毎日各国で原発まわしていてだ
しかも一回は天災

628名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:32:27.03 ID:hGe9tqmM0
孫いわく韓国の原発はいい原発
サムソンに発注済の太陽光パネルを日本でさばかないといけないからな
汗かくのも大変ですよまったく
629名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:32:27.21 ID:ytiHAiXE0
脱原発、がそんなにすばらしいのなら、

どうして、お隣の、アメリカ、ロシア、中国、韓国では、やらないの?
630名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:32:32.78 ID:Iy+pvvFd0
>>615
危険だけど使ってるものなんて、
世の中にいっぱいあるじゃん。

100%安全でないものを使わなかったら、
人類は、ここまで進歩してない。

いまだに、火すらまともに使えなくて、
原始人の時代からかわらない生活を
してたかもな。
631名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:32:39.70 ID:uvJmLJH+0
>>623
無理無理、福島原発建設開始前から反原発運動ってのはイデオロギー汚染されてる
それで生活している人がいる以上今更抜けられるわけがない
632名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:32:41.86 ID:pashQe4xO
事故を一番喜んでるのは韓直人
633名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:33:05.58 ID:edcsMRbji
>>553
政治の悪影響。困ってる工場は強制的に15%の節電を迫られてるから。工場は節電しなくてもOK。
家庭とオフィスの節電だけで十分に現在稼働の15基分は補える。
もちろん、工場もこの際、生産機器の省エネ化に投資するのはアリだけど、無理して節電し、生産に支障をきたす事はない。

ピーク時節電を政府が強要するなら、
いっそのこと工場の屋根にソーラー
付けて、足らずまいを自社でカバー
する手もある。
それに政府は別途補助金を上乗せすれば
更に効果的。大義名分が立つ。


634名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:33:33.56 ID:oW2v3GyO0
>>620
国民は15年間節電生活と経済が
回復しない生活に納得できるのかね・・・

不安定な発電名はずがないがね。一番安定してるよ
安定しすぎて供給量を変動させられないんだ
夜間電力を揚水にまわせば原発は更に減らせる

なぜ不安定に思われるのか不思議だ

>>621
できないって確定事項にするなよ・・・・
逆に反対派は電力をどうやって補うのか聞いて見たいわ
635名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:33:50.78 ID:Cgg97q9B0
>>629
地震が少ないってのもあるんじゃない?
636名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:34:13.80 ID:AvVWtC280
菅がチェルノブイリ事故時のソ連の書記長だったら、3号機も爆発させて、いまだチェルノブイリは解決しいなかっただろうし、
ゴルバチョフが福島事故時の日本の首相だったら、2〜4号基の水素爆発や炎上は防げて、
汚染の範囲は、今よりも遥かに限定的だったんだよなぁ。

東京消防庁の放水とか、ヘリからの海水撒布とか、2号機炎上時に国民に屋内退避を通行しないとか
こうした間抜けでどうしようもない対応が被害を拡大させていったんだよな。
637名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:34:28.92 ID:j7xZ3DLt0
>>617
正直なところあんたには賛成なんだけどね
ただどうやったって再稼働を納得させるのは無理だね

信用をことごとくドブに捨てた上司を恨むんだね
638名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:35:14.01 ID:hGe9tqmM0
>>635
エアロブで高層ビルが縦ゆれ起こすんだぜ
639名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:35:39.66 ID:9XbLSfOaO
>>613
ああ、お前が引越し代くれたら福島に住んでやるよ
放射能なんか全然怖くないし
別に即死するわけでもないし痛くも痒くもないし
640名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:35:45.28 ID:ziqvQ1t10
そもそも、本気で脱原発なんて言ってる
奴なんて社会の鼻つまみ者
641名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:36:17.24 ID:qISr4P5v0
>>639
引越し代w
642名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:36:28.55 ID:xFQjiC3v0
>>577
原発ばかりに頼っていた結果の電力安定不安だろ?
脱原発しなきゃ不安定化から抜け出せないよw
わかるか?
リスクの高いものに頼っていたら、また次の電力不安がやってくる。

工作員でも少しは学んだらどうだw
643名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:36:38.37 ID:uvJmLJH+0
>>633
>いっそのこと工場の屋根にソーラー

無理、ソーラー発電の電気は基本的に品質が悪いので工場で使えないと思って良い
せいぜい電灯ぐらいでピークカット要求を満たすほどの大した節電にはならん
644名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:36:44.49 ID:X6vefekI0
>>630
規模による。
使ってる本人周辺だけならまだしも
原発は地球環境、人類、全てにおいて何もプラスなものは無い
お前の利益にを護る為に国や土地や全ての生命をゆだねる事はありえない
お前の言ってる事は「何で人を殺してはいけないんですか?」と言うばかばかしい質問と同じだ

責任能力が無いガキの集まりが推進派だという事がお前の一言で全て分かる
そんな奴に原発を扱うのは無理だ少なくとも大人が扱うべきものだ

645名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:36:52.87 ID:KbI+zEijO

原発は、地震の多い日本において

安定した電気供給源にはなれません

事故前の主張を繰り返している人は現実を見る勇気がない
646名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:37:00.60 ID:AvVWtC280
>>635
中国が地震が少ないってネタだろ?
直下型地震の巣窟だろ。

中国の原発は、ほとんどが沿岸部に設置しているから、事故が起きても
偏西風の関係で日本が被害を食らうだけで、
中国自国の被害が少ないから
安全対策なんか、日本と比べたらどうしようもないレベルだぜ。
647名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:37:10.85 ID:fn1Lm5qm0
日本の原発は反対ニダ
648名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:38:02.71 ID:6p8XrNsV0
>>627
ID:9XbLSfOaOは天性の嘘つき野郎だな
「過酷事故は3回」
「直接死者」などの表現は、隠ぺい工作に従事した証左ではないか?
649名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:38:11.97 ID:x6faZ9vx0
【電力】原発停止、電気代値上げ…製造業1.6兆負担増[11/07/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310693625/

電力5社、2兆円燃料増 今期赤字相次ぐ公算
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819596E0E6E2E2E38DE0E7E2E5E0E2E3E39F9FEAE2E2E2

【電力】全原発停止なら…5年後も節電の夏 関西・九州・四国[11/07/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311634791/
650名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:38:29.97 ID:uxvUyDdb0
杜撰な管理、地震立国で福島原発事故が起こってるのに
推進派はどんな理由で原発を再起動したいわけ?
他の発電方法を選択すると言う考えは思考停止したままなの?
651名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:38:33.55 ID:+k4P56POO
>>640自分語り乙wwwwwwwwwww
652名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:39:12.17 ID:X6vefekI0
>>640

お前がマイノリティだという事に気づいていなだけ

世界は自然エネルギーの方向に向いている
原発に依存しているのは後進国のみだ
653名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:39:30.94 ID:ziqvQ1t10
>>625
お前みたいなキチガイが生まれないような
教育制度の構築が、なによりの国益だな
654名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:39:33.31 ID:9XbLSfOaO
事故前は地震だろうが安全安定
655名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:39:36.84 ID:/JR4KM6h0
>>629
地震が原因の原発大事故が起きたことないからだろ
656名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:40:12.44 ID:xFQjiC3v0
愚劣な工作員の愚かな書き込みは、脱原発を主張するもにとって、とても都合いい材料だなw

657名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:40:15.67 ID:AvVWtC280
>>652
日本って、後進国に陥りそうなんですけど。
658名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:40:55.39 ID:0ahgoa6u0
>>617
>電力足りないけどどうするの?
まずは節電すればいい。
どうしても節電出来なければ自家発電だろう。
工場なんかなら電力があるところに移ればいい。
日本でダメなら海外転出だろう。
電力不足対策なんて考えればどうにでもなることだ。
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ。
659名無しさん@十一周年  :2011/07/26(火) 21:41:08.11 ID:IKiuFyAz0

 広瀬隆の講演を聞きに言った人が雑誌に書いてた。

スライドを使って放射能の説明をしていたら、

突然、生味噌が放射能排出に効果があると言い出し、

スライドに広瀬の娘が広島でやってる自然食品の店が

映し出され、電話番号まで出てたって。

詳しくは娘に電話してくれと締めくくったらしい・・・w



660名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:41:10.92 ID:Cgg97q9B0
>>646
ごめん各国の詳しい事情とかは知らん
でもアメリカとかは地震の無いとこに建ててあるって聞いた事あるけど違うんかな?
661名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:41:45.61 ID:Y2OLVWKQ0
>>652
よそはよそ。
うちはうち。
662名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:41:48.29 ID:uvJmLJH+0
>>650
火力がどっかの馬鹿によって封じられてる以上安定・高品質な電気を産み出すのは原発しかあるめえ
あとは利権で封じ込まれてる地熱ぐらいしか無いんだぞ
663名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:41:49.85 ID:DX5C9NHxP
>>648
塗装工が肝硬変で死ぬのはペンキのせいだからペンキは全面禁止とでもいいたいのか。
オレもストレスがなきゃ胃に穴があかなかったろうにorz
664名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:42:01.53 ID:X6vefekI0
>>657
逆だ、今現在、後進国だ。
今回が良いチャンスだ。先進国になる為には最も良いチャンスだ。

原発利権等と言う低級者を排除し、しっかりとした政策と政治をやるべきときだ
665名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:42:23.18 ID:6p8XrNsV0
>>650
ソース出せよ本人に確かめるから
666名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:42:34.92 ID:uxvUyDdb0
ここに書き込みしている推進派は、
福島原発で被害・風評被害を受けている人たちを無視して
原発を再起動させたいと思う理由は何ですか?
667名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:42:55.67 ID:of2j8fNFO
>>620
お前が言ってるだけだろ
668名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:43:03.39 ID:N/PRvHJU0
>>578
ウランもふつーに輸入だと思うのだけど・・・
30年ぐらいで尽きるとか?現在需要過多状態とか言われてるけど
プルサーマルについても燃料回収率1%〜5%ぐらいなんでしょ?
しかも経済的に非常に非効率
669名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:43:14.94 ID:xFQjiC3v0
>>653
そう、君の言うとおりだ。教育的視点で日本人の意識を再構築しなきゃいけない。

さて、世界地図から見れば、誰の眼にもfukushimaはjapanだ。
汚染されたjpanだ。

国益とはなにか?もう一度考えよう。
670名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:43:36.45 ID:M1mopdW90
安心しろ日本は数年前から後進国だ
671名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:43:43.38 ID:9XbLSfOaO
>>652
バカw10年後世界の原子炉は倍になってるわ

抜けなきゃいけないのは石油依存だw
672名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:43:44.00 ID:AvVWtC280
>>660
詳しい事情を知らないのなら、レスしてくるなよ。
お前って、常識の欠片もない人間だな。
普段も、そんな感じでで屑なことをしているのか?
673名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:44:33.04 ID:FB95qKF90
>>650
(´・ω・`)原発の再起動は別に推進派だけが言ってることじゃないんだが

(´・ω・`)原発分を1年でどんな発電方法に置き換えるの?
674名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:46:34.32 ID:oW2v3GyO0
>>666
電力が足りない
せめて比較的新しい原発だけでも再稼動してもらわなければ
経済活動が低下する

代わりの発電所が立つまででも原発を動かさなきゃならんのだ
675名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:46:38.27 ID:X6vefekI0
東電と経産省は日本の進歩と経済発展の邪魔でしかない。

即刻解体し、ちゃんと制作を打つべきだ

西山の娘やどこぞの政治家の娘が東電に入って、
ほくほくしてるのがどんなに恥ずかしい事か分かっていないのがすべてを物語っている

利権屋癒着がどれだけ恥ずかしく公益、国民の利益を阻害ししている事か
中国共産と同じ低レベルの後進国だと言う事を晒しているだけだ
676名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:47:00.39 ID:g3tfXR780
>>658は高卒以下の無職あるいはニート。
677名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:47:10.42 ID:dBPhhN8G0
>>1
何様のつもりだよ
通信社にいるレベルで。
本当に優秀なら大学に残るか官僚になってるだろ。
678名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:47:46.40 ID:Cgg97q9B0
>>672
いやだから自身の無い文には最後に「?」を付けて確定的な情報じゃないとしてるでしょ
なんか全力だけど、すごいファイターだな君w
679名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:47:49.76 ID:E4swA2qZP
>>662
CO2封じ込め技術とかも進んでるよ、だいたいCO2削減はあくまで目標だし
今安定してるのは火力しかないよ
680名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:48:01.70 ID:KDOl1ZbF0
勢いの論理「原発をやめればすべてが変わる」と言うだけですむのだろうか。

民主党政権にさえなれば、全てが解決しますw

681名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:48:05.24 ID:M1mopdW90
無駄に電気食うオール電化を止めれば原発いらね。エコキュートなんてウソばっかで、本当の名前はエゴキュート。
682名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:48:10.09 ID:DX5C9NHxP
>>675
中小企業庁も潰しちゃうんですか?
683名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:48:12.76 ID:uxvUyDdb0
>>673
推進派は原発以外の発電方法を全否定するにはなぜ?

他の発電方法を押し進めないのは思考停止中なの?
684名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:48:32.22 ID:fn1Lm5qm0
朝生で、例の自然エネルギー馬鹿が、嘘ばっかりいって、原発村のじいちゃんに起こられていたな。
原発が結果的に高コストになることばかり喧伝して、自然エネルギーがあたかも安いって印象づけるクズが多すぎる。
反原発の流れはいいが、ここでいう勢いの論理でしゃべっているだけ。
ちゃんとしたデータをもとに、論理的に説明しているやつをみたことがない。
685名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:48:38.35 ID:6p8XrNsV0
>>674
自前で調達しなさい。
686名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:49:03.78 ID:EoYHw4ML0
5百年経ったら反原発なんて昔はアホな事やってたんだなって時代が来ると思う
687名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:50:05.38 ID:edcsMRbji
>>643
工場の性質にもよる。まぁ工場が消費する電力は直接生産機械を動かす動力電源もあれば、照明や空調の様な直接生産とは関係ない電源もある。
量的に足りない種類の生産品製造機械であれば別だが、そうでなければトータル節電量で貢献する事は間違いなし。

ただし、先にも述べた様に、例えば電炉とか半導体製造の様に大電力を超安定的に供給しなくてはならない一部の工場はあるし、そうした工場はまた別の対処が必要。

そもそも、日本国内の総電力消費を消費者別に大きく三つに分けると、家庭1/3、オフィス1/3、工場1/3。
このうちの家庭とオフィスで未来型の省エネに邁進すれば工場は不必要な節電はしなくて良い。

688名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:50:40.32 ID:M1mopdW90
>>683 兵器が欲しいからだろ
689名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:50:40.06 ID:FB95qKF90
>>683
(´・ω・`)再起動に反対してるのは反原発派だけで

(´・ω・`)脱原発派は1年やそこらで脱できるなんて思ってないよ。
690名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:50:56.99 ID:oW2v3GyO0
>>658
長期節電すると経済活動の低下
生活レベルも必然的に低下して
更に絶望しかない国になるんだが
それでもいいんだね?

工場の海外移転なんてさせてはいかん
それだけの期間を与えてはならん
691名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:51:16.40 ID:xFQjiC3v0
日本経済発展の青写真を描いてきた経済産業省が失敗したんだよ。
反省しろ。
羽意どころか、このままでは原発で死ぬ国、それが日本だ。
692名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:51:27.66 ID:NDnkT55D0
正論すぎて腹が空いて来たわw
693名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:51:28.27 ID:5TvjgGxi0
>>673-674

経済はいいんだよ
安全に対してどう思ってんだよ。

安全あっての経済だろが。
694名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:51:37.23 ID:X6vefekI0
>>674

それを無理にしたのも東電と経産省だと言う事に気づけ

原発は無理だ。リスクが高すぎる。そして金が掛かりすぎる。利権屋の高価なオモチャだ

責任を取らずしてそれはありえない。

そして新しい原発の設計等夢のまた夢だ。今の原発は設計者が反対派に回る程ミスだらけの設計だ

技術者も扱える能力のある人も政治も、何一つ原子力を扱えるものが揃ってないのが今の日本の現状だ

それが全て揃うまでは原発等無理だ。今は特に地震の活動期に入っている。

日本に新しい原発を建てられる場所自体無い
695名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:52:45.68 ID:0WIKGHMk0
菅はとっくに反原発に飽きちゃったな。
696名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:52:48.75 ID:qISr4P5v0
飯田哲也を小馬鹿にするのが最近の原発擁護のブーム
697名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:52:50.73 ID:uxvUyDdb0
>>689
上の人は兵器が欲しいからって言ってるけど、そうなの?
推進派は再起動できる見込みがあるの?
無い場合はどうするの?
698名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:53:21.42 ID:hOMcR5My0
感情先行でまともに知性を働かせない人間が反原発になるんだろな
699名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:53:27.83 ID:g3tfXR780
脱原発とか言ってるヤツのほとんどはオンナか男ならばニート。
こいつらのほとんどが前回の選挙で民主党に投票しているんじゃね?
700名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:53:37.54 ID:oW2v3GyO0
>>685
どうするんだよ教えてくれ
なるべく詳細に明確に

>>683
否定してねーけど、
電力足りない現状をどう乗り切るか考えろってことだ
15年節電するか、原発再稼動かどっちかだ
原発増やすにも立て替えるにも廃炉にするにも
最低15年必要だ
701名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:54:24.87 ID:EoYHw4ML0
飯田哲也はペテン師だろ?過程飛ばして夢ばっかり話してる
702名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:54:28.13 ID:hGe9tqmM0
東電でいうと柏崎刈羽で4基動いてる原発が8月で2基になり、関電だと大飯、高浜、美浜が止まる
まあどっちにしても5月には全部止まるさ
703名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:54:38.00 ID:sxI/VUi+0

クダがはしご外しちゃった今、どーすんだバカサヨは
704名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:54:51.18 ID:X6vefekI0
>>690
生活レベル等下がっても構わん。
なぜなら命あっての生活レベルだからだ。
お前の言ってる事は本末転倒だ。

原発稼働しました→みんな死にました。

では意味が無いと言う事に気づけ
お前は利権屋金儲けがこの世の全てだと思っている寂しい人間だと気づくべきだ
この世には金よりも大事なものがあるっていう人の方が圧倒的なのだ
705名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:54:55.61 ID:AvVWtC280
1000年に1度の地震や津波でも
女川や、福島第一の5号基・6号基、福島第二、東海は
大きな事故を引き起こすことなく対処しきったんだよな。

脱原発派は、原発は事故を起こして当たり前って発想なのに、こうした人たちを褒める事をしないよね。
日本を守ってくれた人達なのに。
706名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:55:31.16 ID:uxvUyDdb0
>>698
その知性を原発事故の収束に向かわせた方が良いんじゃないすか?
707名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:55:43.06 ID:M5yOYnrd0
すげー論理だなw
馬鹿丸出し、おい小池
708名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:56:15.58 ID:DX5C9NHxP
>>697
酎くせえレスだな
起動できなきゃあいつまでも節電、つか電気割り当てだろ?
そのうちオレも首切られるわな。工場動かないんだしw
709名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:56:17.35 ID:6p8XrNsV0
>>698
知性があるだけでいい と思い込んでるのが原発猿だね。
710名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:56:25.25 ID:E4swA2qZP
>>690
どのみち福島他の影響で貧乏な国になるよ
だから原発作ってそれを緩和しようって?
借金増やそうとしてるだけだ、それこそ絶望しかない
711名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:56:35.92 ID:gPa0mglC0
>>686
それは逆。500年も経ったら地球上のウランは枯渇している可能性が高いし、
負の遺産である核廃棄物だけが何十、何百万トンと残される。
技術の進歩で放射性廃棄物が魔法のようにクリーンになるなんてことは原理的に
まずあり得ない。
放射性同位元素を無毒化する技術が出来たとしても無数の核種を選り分けなければ
無理だと思うし、その選り分けには大変な手間とエネルギーと危険を伴う。
原発推進者は500年後の人類に呪い殺されるレベル。
712名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:56:52.09 ID:Fqis7lTc0
2ちゃんのバカどもには耳が痛い話だよな
713名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:56:56.46 ID:FjZdPlpKO
原発止めろ!今すぐ止めろ!!・・・思考停止左派
脱原発すべきだ!代替は新エネルギーで!・・・夢想派or新利権画策派
新旧エネルギーで脱原発を進めよう!普及するまでの原発稼働はやむを得ないが・・・現実派
原発を安全に改良すれば原発稼働でも問題ない!・・・過信派or旧利権しがみつき派

あなたは、いったいどれ?
714名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:57:02.44 ID:vhyBAPnV0
調子こいてる自然エネルギー派がウゼエから原発でいいや
715名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:57:16.42 ID:xFQjiC3v0
感情先行でまともに知性を働かせない人間が原発に関わったのが失敗。
「安全神話」で逃げてきた愚かな者たちが、今更急に奇麗事をならべて何を言っても、、、
信用されるわけがない。
社会の常識だろw
716名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:57:32.56 ID:GZKPHu1TO
賛成反対問わず日本人のほとんどがここまで電力業界が無能だとは思ってなかっただろ
717名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:57:47.75 ID:FB95qKF90
>>693
(´・ω・`)少なくとも中国の原発よりはリスクは低いと思ってるよ。
718名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:57:51.20 ID:N/PRvHJU0
つか効率悪いリスク高い原発はイランだろ。
再処理工場も2兆円投資してもうまくいかない。
高速増殖炉も軌道にのってない。
原発の実行温度は300c、火力は500c〜2000c効率面でも非常によろしくない。
唯一無二なぎ術でもないし投資価値がないと思うし継続する必要はない。
順次廃止していくのが今のメジャーな考え方
地震発生頻度高い国で継続していきリスクだけ背負ってなんになるの?
ただでさえ今回の事故で国が傾くほどの莫大な費用と影響があるといわれているのに・・・
719名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:58:17.40 ID:ytiHAiXE0
>>704
もう少し、生物学と確率、統計学を勉強して、数値で定量的に判断するんだな。

原発よりも、支那人や朝鮮人に殺される確率のほうが高いから。
720名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:58:20.27 ID:hOMcR5My0
>>706
ほら さっそく典型的なのが
721名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:58:22.50 ID:CJYBoj/c0
調子こいてる東電がうざいから反原発、本気で反省してれば原発でもどっちでもいいけど
あんなんじゃもっかい爆発させるだけだわ
722名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:58:27.58 ID:X6vefekI0
利権屋に知性等無い

あれば事故そのものを防げている。
ずさんな管理、指摘されていたにもかかわらず予備電力を確保していなかったり
津波対策すらやっていなかった。

そんなところに原発を任せるのは無理だ。
723名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:58:55.53 ID:6p8XrNsV0
>>700
原発猿には教えてあげない。自ら考え抜きなさい。
724名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:58:55.32 ID:wu9FceyJO
三流ブンヤがノーベル賞受賞者を叩くスレと聞いて飛んできた。
やっかみスレなんだろw
725名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:59:39.14 ID:Hj/etrr70
東京の奴らが浜岡動かせって言い出したら、少しは信じてやるのにな。
726名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:59:48.23 ID:AvVWtC280
>>716
政権の対応が無能すぎなんだよ。
普通は、政府がチェルノブイリみたいに核戦争モードで総力を挙げて対応するのが当然だろ。
何もしないで、2〜4号基まで飛び火させて爆発させ放射性物質を大量拡散させるなんて、ありえねーよ。
727名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:59:52.11 ID:GJEcI7220
>>704
シナネエヨ
728名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:59:52.31 ID:qISr4P5v0
どの分野であれ「支那、朝鮮」これしか判断基準が無いネトウヨが、
果てしなく有害なのはわかった。
729名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:01:02.77 ID:oW2v3GyO0
>>693
では生活レベルの低下と
15年間の節電
経済の悪化
それに伴う犯罪の増加
その他もろもろあなたは受け入れますね?

>>694
再稼動すら認められないなら日本の経済は終わりだね
古いのを廃炉にする代わりに新しいやつを再稼動できれば
15年どうにかなるんだが・・・

>>704
流石にみんな死にましたはないわー

まあ15年の賭けであることに変わりはないな
国民がそれを受け入れるかどうかは別としてだ

>>710
俺はそうは思えんがね
未来が絶望しか見えないような奴に
未来はない

まあ核融合が完成するまで我慢するしかないね
原発のリスクと向き合うか

それとも節電という我慢をするか

>>713
古い原発を新しいものに置き換えつつ
全体的な原発の数を減らすのはどれです?
730名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:01:19.49 ID:0ahgoa6u0
広島の次は長崎だった。
福島の次は柏崎ということがないことはない。
731名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:01:22.14 ID:p7/BQW9R0
>>711
ウランは500年どころか100年あるかどうかだったはず
732名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:01:29.50 ID:uvJmLJH+0
>>679
「国際公約」なんてアホなこと抜かしたから「あくまで目標です」って言い訳は無理になった

>>687
何言ってるのか良くわからん
工場のピークを緩和するのに太陽光を付ければ良いって話がいつの間にトータル節電量の話になった?
それに空調はクリーンルームを持つ工場では命綱だ、数khzのノイズや数msの瞬断が製品を全てダメにする
食品工場だって製造、熱、冷蔵に大量の高品質かつ安定な電気を必要とする
家庭とオフィスとあるがオフィスはともかく家庭には期待すべきじゃない、一般市民の倫理にも限界がある

太陽光付ければというのも含めて、色々見通しが甘すぎないか?
733名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:01:56.82 ID:CJYBoj/c0
>>729
バカじゃねーの東電爆発が一番景気に悪影響だっつーのに
734名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:01:57.47 ID:EoYHw4ML0
>>711
俺は廃棄物は宇宙で処理する時代が来ると信じてるんであんまり気にしてないな
5百年も経てば原発だって今のままじゃないし、ただ反原発屋が技術革新邪魔するなら
停滞するかもな
735名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:01:57.98 ID:BiArLS9v0
「○○はわしが育てた」的な
736名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:01:58.43 ID:6p8XrNsV0
イミンガーのノルウェイ青年と同じだね
737名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:02:37.02 ID:AvVWtC280
>>734
打ち上げ失敗したら、凄い事になるなw
738名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:03:13.71 ID:cpocbfFk0
>>726

全電源なくなるとかそういうことはおきないことになっていたのでマニュアルがない
だれが担当してもそんなたいして変わらない

変わる可能性を考えるなら事前の対策
739名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:03:39.65 ID:GJEcI7220
>>711
無毒化?無知丸だしだな。
740名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:03:39.63 ID:uxvUyDdb0
>>716
電力業界の自発的無策と言うべきでしょうか・・・
741名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:03:43.26 ID:uvJmLJH+0
>>737
ヒドラジン兄貴がアップをはじめました
742名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:03:55.43 ID:N/PRvHJU0
>>688
核武装したいなら5兆円もあれば可能 弾道ミサイル提供は必要だけど
年間維持費5000億で戦略的に価値のある核の実践配備は可能
国防予算は5兆ぐらいだっけ?倍にすればwww
ただ原発事故の補償及び影響は無限大www
電力は他でやればよろし
743名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:03:57.14 ID:DX5C9NHxP
>>722
あー、一遍聞きたかったんだけど、
京大の原子炉が「絶対に」事故らない保証って誰がしてくれるの?
コイデさん?
でなきゃあ熊取は即廃止だなw
744名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:04:01.28 ID:9wzSdMhoO
山田玲司先生は昔から核はいらないって言っていたと震災後に言い出しました。素敵な人です。
745名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:04:11.02 ID:pFD6RZiC0
小池新。おまえこそがニワカじゃねーか、このクズが。
3月11日の直前まで、原発に関する書物のひとつも読まずに
日本に原発があることすら忘れてのほほんと生きてきたのがおまえだ。
その上、今度はそれを上から目線でメシのネタにするか。卑しすぎるわ、恥を知れ。
746名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:04:21.13 ID:a4d4eEU90
1500℃以上級コンバインドサイクル発電があれば、原発も非効率な太陽光も風力も要らない。
敷地面積は原発の60分の1、コストは10分の1、出力は同等、CO2排出は従来火力の半分。
ガス会社に利益を奪われるから東電が渋ってた最高の発電方式。すでに商用運転中。

http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E
747名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:04:24.86 ID:Fqis7lTc0
流れに乗って叩くのが得意な2ちゃんねらー
748 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/26(火) 22:04:24.99 ID:RZe1YOxz0
こういう記事が出る度に原発利権の凄まじさを再確認させられるわw
749名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:04:25.63 ID:btjIQ0750
原発屋、原発バカ、それに原発猿。
750名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:04:40.82 ID:Iy+pvvFd0
>>704
明日、死ぬかもしれないってリスクなら、
原発が稼動しなくて、不況がもっと進んで、
仕事がなくなって、クビをつらなくちゃいけなくなる
・・・ってリスクのほうが、現実的に訪れる可能性が高い。

その類のリスクを考慮すると、

原発がある→みんな平等なリスク
原発がない→金持ち、勝ち組にはたいした影響のないリスク

じゃね?
751名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:05:01.01 ID:FB95qKF90
(´・ω・`)安全重視なら日本の原発より中国の原発の心配するほうが先だわな。

(´・ω・`)中国の高速鉄道と日本の新幹線の安全性の差をみれば危機感持たないほうがおかしい。
752名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:05:32.59 ID:BuGe8WWF0
「ほら言っただろ?」って感じの昔の反原発本がたくさん出たね。
アカヒジャーナルの復刻版まで出てた。
民主党政権をつくった層が新しい居場所を見つけて元気を取り戻した流れだな。
753名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:05:34.80 ID:cpocbfFk0
>>729
生活レベル低下するとか 経済が悪化するとか言ってるのは
最近急にエネルギーのことに反応しているだけの無知な人だよ
754名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:05:44.81 ID:EoYHw4ML0
>>737
その時代はロケットみたいな効率悪い物自体あるかどうかも判らないな
755名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:05:45.36 ID:M5yOYnrd0
>>711
ウラン235の産出可能な埋蔵量は、60年くらいだったはずだが。

プルトニウムを燃料とする高速増殖炉が無理である以上、原子炉の
寿命はたかが知れている。
日本以外の国は高速増殖炉はあきらめた。

日本は、プルトニウムを持ち続けるための言い訳だけのために、
高額の維持費にもかかわらず高速増殖炉を持ち続けている。
あれがものになるなんて誰も信じていない。
756名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:06:20.68 ID:CJYBoj/c0
>>750
原発が爆発したから不況が進んだんですけど
757名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:06:42.38 ID:6p8XrNsV0
>>734
無知丸出しだな。500年後には資源枯渇してるだろ。
核燃料サイクル破たんしてるの知らないのか?海水とか言うなよ。
758名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:06:59.47 ID:AvVWtC280
>>738
チェルノブイリだって、マニュアルがない中で、
3号機に飛び火させて被害を拡大させないっていう
多大な犠牲を出しながらも、当然の対応を迅速に仕切ったんだよ。

あれで、3号機も爆発していたら、欧州は今頃どうなっていたんだよ?
759名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:07:09.88 ID:vAMOpQ9g0
なんで変わらなきゃいけないの?
今の状態維持できるなら、他の国から見れば「うらやましい」の一言だよ。

760名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:07:16.59 ID:N/PRvHJU0
>>711
今30年ぐらいじゃないの??
ウランの産出量??
まちがったかな??
761名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:07:18.08 ID:oW2v3GyO0
>>733
そういい切れる理由をぜひ教えて欲しいね

>>717
日本の原発が地震で事故るより
中国の原発が理由もなく事故る確立の方が
高いと思うわ

>>723
逃げ乙です

>>743
そのリスクを受け入れつつも利用するのも
ひとつの現実的手段だろ
なんでそこで思考停止するんだよ

>>751
身近で一番危険なのはなんだかんだで中国原発だよね
762 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/26(火) 22:07:37.20 ID:RZe1YOxz0
もうあれだな、日本全国民が一家から一人は原発事故で死者を出さない限りは>>1みたいな連中っていなくならないんだろうな。
763名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:07:46.62 ID:ZcKLPU2V0
>>751
電力工作員必死だな。
764名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:07:54.97 ID:gqDvH68o0
つまり煽るな危険厨ってことだな
わかりますw
765名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:08:08.85 ID:k0QRxY2m0
脱原発って言ってるの左翼だろ?
だったらその逆が日本人にとって正しい道。
つまり原子力は持ってた方がいいってこと。
あいつらの本音は核をもたせないようにすることだからな。
766名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:08:30.09 ID:X9+ah+A80
脱原発のサヨク区長のいる世田谷区は
8月6日・7日に「せたがやふるさと区民まつり(共催・世田谷区)」を実施するけど
自粛することなく20時までやるようだね
http://www.setagaya-hkm.com/
767名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:08:53.30 ID:FjZdPlpKO
>>729
現実派でしょうな。

設計寿命を全うした古い原発から順次廃止、
これに代わるエネルギーとして、ガス火力やダム水力も推進しながら、
新エネルギーも模索していく、これが一番現実的。

まさか、エネルギー政策だけにかまけて経済破壊、新エネルギーが普及するころには
日本はデフォルトなんてアホみたいな選択はできないもんなw
768名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:09:22.69 ID:DX5C9NHxP
>>761
いや小出さんへの当てこすりですがなw
769名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:09:27.43 ID:7OEZOksz0
「脱原発」なんて、「政権交代」と同じだろ。

一夜にして劇的に物事がよくなるようなカタルシスばっかり夢見てるような愚民ばっかりだ。
770名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:09:29.33 ID:thPNxs3V0
まぁ、でも管みたいなのに管理させることは絶対にありえないだろ。

管理する人間を選ばないなら脱原発になるしな。。。
771名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:09:36.36 ID:uxvUyDdb0
(´・ω・`)心配なのは世界の原発より地震の多い日本の原発です。

(´・ω・`)推進派は原発を再起動したいと言っています。
772名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:10:13.70 ID:zXLjickt0
>勢いの論理
原発推進が勢いでないとでも…
なんだよプルト君って
なんだよ「プルトニウムは飲んでも安全」って
なんだよ「わくわく原子力ランド」って
なんだよ「原子力は二酸化炭素を出さないクリーンエネルギー」って
773名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:10:32.33 ID:oW2v3GyO0
>>756
その二つの因果関係を明確に示してくれ
俺にはわからん

>>746
それってそんな夢エネルギーだったっけ?
コスト10分の1ってどうやって出した?
あとco2排出半分は流石にないわ
物理的にありえん
ここまでの話と矛盾する
774名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:10:33.76 ID:CJYBoj/c0
>>761
株価も農業も畜産も雇用も全部原発爆破で悪化したじゃん
まさか地震のせいだとでもいうの?地震だけなら今頃復興需要で景気回復してるよ
他人に思考停止とか偉ぶってるのにどんだけバカなんだよ
775名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:11:00.98 ID:ZcKLPU2V0
>>761
>>761
でも日本では事故が起きまだ収束してないんだわ
高速列車は収束したがな

しかし、電力工作員必死だなw夕方からずっと頑張ってるな
776名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:11:01.60 ID:cpocbfFk0
>>758
どっちにしろ、たまたまうまくいったりいかなかったりしてるだけ
原発の耐震設計基準を超える地震は何度もおきてるが、設計で想定されてないので
たまたま運よく大きな被害にならなかったのがあるだけ

そんな運任せの状態でそのときの対応が云々いっても本質的にあまり解決の指針が得られない
777名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:11:40.90 ID:thPNxs3V0
結局使う人間、管理する人間が信用できるかどうかによって意見の揺れができるんだから、
まずは人選からはじめろと。

管や鳩みたいなのと議論しても話なんて纏まるものも纏まらないだろ。
778名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:12:04.90 ID:6p8XrNsV0
>>761
中国の原発にすり替えるなよ。次のステップだろ。
779名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:12:05.04 ID:AvVWtC280
>>776
菅の対応が、たまたま、上手く行かなかっただけのわけねーだろ?
頭おかしいのか?
780名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:12:06.43 ID:8+3BwlLEO
安全、低コストと言って騙してきたんだから、脱原発になるのはすごく当然の結果だろ

次の失敗は絶対に許されないんだが、自信あるのかな?
また責任取れんのかな?
781名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:12:09.59 ID:pTWd6xFu0
「脱・反原発」って言葉、なんなのこれ
782名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:12:29.44 ID:hGe9tqmM0
>>767
そういう提案なら一部の極論を振りかざす人は除いてコンセンサスは取れていくと思う
783名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:12:46.12 ID:9XwrJDlO0
>>686
ウランは100年もは持たないらしいよ。
石油や天然ガスより先になくなるって。
で、リサイクルというか高速増殖炉で永久機関なみの、という期待は
もう無理のようだ。60年以上世界中で実験してきたがどこも成功した
ところはなく、もうほとんど手を引いた状態。

そんなことに膨大なお金をかけるより、藻の実験したほうがよっぽど
建設的だ。
784名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:13:02.57 ID:uwo5RhfK0
ほらいったじゃないか

ぐらいは言わせてやれよ
そしてこう言ってやれ
わかったから引っ込んでろと
785名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:13:06.04 ID:YGGDNAF/O
>>55
同じ層が今またバカみたいに騒いでるんだろ
786名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:13:12.24 ID:zXLjickt0
>>765
おんぼろ原発は核武装の足を引っ張ってると聞いたが
787名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:13:16.82 ID:oW2v3GyO0
>>774
いや・・・節電による生産の低下だと思うのだが
原発の被害を受けた地域の畜産、農業はもはや誤差。微々たるもんだ。
株価に関しては持ち直しつつある あまり関係ない。
復興需要はまだ発生しない
なぜなら被害地域にまだ金が回ってない。
仮設住宅は韓国にかなり取られた
あの糞民主め

788名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:14:03.25 ID:DX5C9NHxP
>>776
またまた酎くせえレスだな


マーフィーの法則に逆らえるのは君だけだ!
君が工場長だったら無事故10年ぐらい行きそうだな♡
789名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:14:10.85 ID:Iy+pvvFd0
>>756
他の原発を再稼動させないせいでな
790名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:14:45.14 ID:ZcKLPU2V0
人より経済


中国共産党と同じ考えだよな。


原発を収束をする事もできないのに原発推進

原発推進派は事故をまず収束してこいよ馬鹿
791名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:15:07.61 ID:f69XyJ270
本当に危険だと認識してたなら建設時にデモするべきだわな
でもしなかった 事故おこってから危険と騒ぎました
792名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:15:22.28 ID:M5yOYnrd0
>>760
30年は、石油だと言われている。
ウラン235は、現在のペースでいくと、あと60年くらいだったはず。

もっとも、その前に原発は破綻する。
どんどんたまっていく放射性廃棄物の処置でね。
あの大量の汚物をどうすんの?

あと100年もすれば、物笑いのたねになるだろうな。
どんだけ馬鹿だよ、と。
793名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:15:48.43 ID:yORwysUl0
>>1
これはwww
さすがに無理があるだろ
事故原発の収束すらしてなくて放射能汚染被害拡大中にw
使えるとしたら最低10年後くらいかw
794名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:15:49.62 ID:j7xZ3DLt0
>>739
拡散しないようにして埋めるとか、そんな意味だと思うよ
795名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:16:11.43 ID:vEKlTaTh0
>>783
あのなー
ウランと化石燃料を二者択一で比べてどうすんだよ。
小エントロピーエネルギーを足しに足して、寿命を延ばす目的だろうが。
796名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:16:16.51 ID:zXLjickt0
>>781
中立を気取って賢ぶりたい中二病と理解すればいいさ
797名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:16:34.53 ID:ra8ItxYx0
発狂気味のレスが多いのは図星だからなんだろうなw
798名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:16:40.18 ID:vEKlTaTh0
>>792
モンゴル
799名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:17:07.09 ID:EoYHw4ML0
今回のは科学の敗北じゃなくて組織の欠陥じゃないのか?ごっちゃになってる気がする
800名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:17:12.35 ID:cpocbfFk0
>>787

>原発の被害を受けた地域の畜産、農業はもはや誤差。

ふざけるな
これから何十年にもわたって畜・農・漁業ができない地域になりつつあるのに

節電でせいさんの低下に直結しない方法はある
だいたい工場とかと関係なくて余計なものを節電すればいいだけ
そのための可視化のほうほうやら、それを自動で制御するネットワークやら
海外では進んでるのだし
801名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:18:42.91 ID:ZcKLPU2V0
>>787
おいおい事故は収束してないぞ


事故も収束してないのに何をあーだこーだ言ってるんだ。

さっさ事故を収束させろ原発馬鹿
802名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:18:54.09 ID:uvJmLJH+0
>>800
小学生ごっこならニュー速でやって下さる?
803名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:18:57.24 ID:vbLVE+wOO
原発乞食のケガレエタが今日も必死に工作かよ
804名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:19:13.79 ID:hGe9tqmM0
>>790
中国の事故の収束って車両を埋めることか?
流石に批判を恐れてあわてて掘り出してたようだけどあんまりいい加減なものと比べるなよ
805名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:19:14.40 ID:edcsMRbji
>>732
トータル節電とは言葉の選択をミスった。
工場で消費される電力のうち、機械を安定的に動かす電力と、照明や空調の様な、産業機械の動力電源とは別の電源のトータルと言う意味。
そちらの節電がソーラーで出来るだけでも、工場全体としてピークカットは出来るし、社会に対してもピークカット義務を果たしてると言えるのでは?

ただし、産業機械の動力源とか電気を熱源に使う様な高張力圧延鋼板生産や半導体インゴットの結晶生産の様な、
大電力かつ超安定電圧の電気品質が求められるような場合は、ソーラー如きで工場全体の消費電力を考えると焼け石に水なのはわかる。

例外はあるものの大抵の工場では、ソーラーを導入する事で一定の節電になると言う意味。
806神国大和の原発事故.....................:2011/07/26(火) 22:19:38.35 ID:gdib+cIO0


事故に遭う方が悪い

807名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:19:42.04 ID:zXLjickt0
>>791
原発の地元は建設に大歓迎だったので、そもそも話を聞く気がなかったろうな
なんか反対してたヤツに濡れ衣着せて追い出したらしいし

そんな奴らを助ける根拠が見当たらないぜ…
東京電力と誘致したヤツだけで後片付けして欲しいもんだ
808名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:20:16.20 ID:AvVWtC280
燃料プールの使用済み燃料なんか
引き取り手が無いから原発建屋の中にずっと放置され続けていくわけじゃん。

電力会社を信用している人は、原発停止後の厄介施設、厄介廃棄物の管理を
電力会社はきちんとやり続けてくれるから、原発止めちゃえ!

電力会社を信用してない人は、そんな金食い虫の廃棄物放置場を
コストカッターが金を掛けてまともな管理をするわけねーだろ。
まだ、原発を動かして利益を生みだす施設のままの方が、併せてきちんと管理し続けてくれるだろ!

こうした反応にわかれるはず。
809名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:20:24.57 ID:oW2v3GyO0
>>800
いや漁業はできるだろ
ビキニ環礁では福一の数十倍の放射能を放出したが
数ヵ月後には戻ってた
偉大な水溜りをなめるんじゃない

畜産業と農業は確かにそう・・・
なわけねーわ
半減期というものがあってだな、
福一から永遠に放出されない限り減り続けるんだよ
放射能は
燃料棒が気化して放出したってんなら別の話だがな
810名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:20:28.49 ID:thPNxs3V0
管の糞発言のせいで被害はさらに拡大中。

事故は収束するどころか拡大の一途をたどってます。
811名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:20:33.07 ID:Iy+pvvFd0
>>801
超危険厨側な学者どもでもすら、
もう今以上にヒドくなることはない、
って言ってるのに・・・
812名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:20:37.19 ID:Yt2TitFR0
日本でまともな原発運営が出来るなら消極的推進派になるんだけど…

東電を筆頭としたクソ電力会社が運営してて利権にズブスブな政治屋共(セシウム牛国民に食わせんなカス)
とどめが原発の寿命が無限とかほざいたが不安院が許認可権限持ってるとかwwww
もうね。こんなん認められるわけがないだろwww

推進したかったら↑の問題解決してから出直して鯉
813名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:20:46.98 ID:cpocbfFk0
>>788
>>802

はあ?? あほなのか?
814名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:22:45.32 ID:HN6L3u2v0
過去にバカが推進して原発依存率を高めてきた結果が、


六本木のど真ん中でガス発電で自家発電するほうが、
原子力使いまくりでしかもスケールメリットのある電力会社から
素直に電気買うよりはるかに安あがりっていう現状(電力会社の高コスト体質)


を招いてきたわけだ。

この20年余りの国力衰退の歴史の象徴のひとつである
といっても過言ではない。
815名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:22:48.85 ID:EoYHw4ML0
「神の火」とか言っちゃうのは技術革新否定だよな
816名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:22:56.56 ID:ZcKLPU2V0
>>804
一応は中国は事故収束してるぞw


日本はまだ事故収束してないのに


原発推進派は原発稼働せよとか中国共産党以下かもしれんなー

スピーディーもかなら送れて情報だしたしw
817名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:23:01.73 ID:bmLP2V1h0
社民党の福島瑞穂には頭にきたな。
浜岡の危険性を前からうったえてきたとか偉そうに言いくさって、
閣僚だった時に言えよ!このゴミクズ。
818名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:23:09.98 ID:6p8XrNsV0
>>773
飯館村などで避難を余儀なくされた方がいるだろ。
いくら放射能猿とはいえ不謹慎じゃないのか?
819名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:23:33.70 ID:zXLjickt0
>>799
最初から解ってるけど
「根性論の欠陥」
だと思う

工夫でコストカット、といいつつ安全カットしてたし
しかも安全カットしたことを誇っていたからな
>>804
アレと同じくらいいい加減だろ。原発推進って…
820名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:24:01.32 ID:s82cKKgc0
脱原発は無理そうですね
821名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:24:54.46 ID:cpocbfFk0
>>809

地下水に大量に流れててどこへしみこんで言ってるやら分からない状態が続いてる
空中に放射された放射線以外のものが土や地下水海に流れてるから食べ物が余計に危険
食物連鎖で濃縮されて、空中の放射線なら離れていたり被爆時間が短かったりで軽度だが
体内に取り込むと至近距離でしばらく浴び続けるのが危ないんだが

半減期くらい知ってるわアホウ 食べ物、なら生物学的半減期が重要だし、至近距離でその間
放射性物質を浴び続けるから危ないの
822名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:25:29.55 ID:ZcKLPU2V0
>>811
馬鹿?
823名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:25:31.61 ID:f69XyJ270
>>807
奴ら寄付金と補助金でたんまりもうけてるからな
これをいうと一般市民は儲けてないとかいう人いるけど
利用されるだけされてさらに利用される人のいう事なんてもうどないせーと
824名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:25:40.01 ID:uwo5RhfK0
>>819
脱原発もたいがい
いいから埋めちゃえ埋めちゃえとしか聞こえないんだがねえ
825名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:25:51.30 ID:Saorbogu0
お金貰ってない近隣は可哀想だな・・・
俺が住民だったらお金貰ってた地元の住民を
片っ端から撲殺していきたいところだけど
826名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:26:23.77 ID:N/PRvHJU0
>>809

たしかに気化はしてないが・・・陸地は当分無理だろうな・・・
って考えると47都道府県の1つだからなー
1つでは済んでないけど
事故の現実は重い。
すごく重い。
リスク管理の観点からも今の原発はいらないよな・・・
827名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:27:11.13 ID:zXLjickt0
>>809
海流…
半減期以前にいまだ垂れ流し…
半減期が人間の寿命ではまてないような長さ…
>>811
原子力にくあしい学者に超危険厨なんているの?
原子力事故はレベル7までしかないから、今レベル7なので
これ以上悪化しないって意味じゃないの?
828名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:27:29.38 ID:eVHOFuQ50
天皇陛下を脅かす放射能を出す原発なんかなくせ
原発推奨派はゴキブリのチョンと見なす
テロの農家を打ち首にして晒すべきだ

反論してみろや糞チョン
829名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:27:32.26 ID:5TvjgGxi0
>>729
節電リスクより原発事故リスクが小さいとお考えなんですね
頭悪いのかな?w
830名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:28:04.81 ID:AvVWtC280
>>809
マーシャル諸島に行って、住民の前でその台詞を叫んで来いよ。
「水爆マグロ」はその年1年に渡って、全部埋め立て処分されたわけだろ。
831名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:28:11.39 ID:6p8XrNsV0
原子力委員会 前委員長代理の田中俊一の悪行。

放射性物質の除染の実験といいつつ、簡単に1/10にできるなどといい除染開始。
3日かけても半分しか落ちない。
今のままでは何時まで経っても住め­ないから谷のひとつくらい廃棄物処理の場所に
提供しろとせまる。汚染物質を住民に押し付ける恐るべき愚行。
ttp://www.youtube.com/watch?v=-kf1j_kv5v4
832名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:29:17.84 ID:LMSV9zk4O
「脱・反原発」ってことは原発を認めるってことか
認めないなら「脱・原発」だもんな
833名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:29:38.08 ID:RaveBYds0
まあ、チェルノブイリの時と同じで脱原発も尻すぼみになるだろうな。
手垢のついた年寄りや芸能人がギャアギャア騒いでいるうちは駄目だ。
834名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:30:09.02 ID:M5yOYnrd0
>>799
科学と技術をごっちゃにしない方がいい。
原発を推進してるのは工学者、技術者だ。

全部が全部とは言わないが、科学者、特に理論系の科学者は、
原発推進に否定的な意見を持ってる人が多い。
835名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:30:17.08 ID:zXLjickt0
>>824
「いいから埋めちゃえ」は、むしろ核廃棄物の処理じゃないの
推進側は見て見ぬふりをしておるが
836名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:30:52.73 ID:HN6L3u2v0
経済のために原発が必要ってカンチガイなことを言ってるバカは、



六本木のど真ん中でガス発電で自家発電するほうが、


原子力使いまくりでしかもスケールメリットのある電力会社から素直に買うよりも
はるかに安くつくっていう現実

をどう説明すんの?
837名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:31:00.90 ID:HSf8BiqC0



「原発天下り無差別殺人事件」



って小説を今かいてる
838名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:32:51.86 ID:AvVWtC280
>>833
チェルノブイリは10日で止めたからなぁ。
他の原子炉に飛び火させなかったし。
ソ連は、欧州に対して気を使い過ぎていたからなぁ。

日本の事故対応は世界に対して、喧嘩を売りすぎなんだよ。
汚染野菜、畜産物の流通等に関しても。
839名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:33:13.43 ID:AJ6CIxpx0
【投票】原子力発電は必要か2
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/society/1000000016/
840名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:33:17.97 ID:hGe9tqmM0
>>819
ここで中国の事故を引き合いに出すのはおかしいからいっただけ
新設とか流石に今後は無理だろ
ただ正直いって政府の安全基準にも疑問は持ってるさ
EU基準のストレステストが何の参考になるの?っておもうしね
ここ10年ぐらいで見ても産業用電力ってほぼ横ばいで推移してるのに
15%削減を飲まなきゃ1時間100万の罰金だぞ
大企業ならいざ知らず零細中小企業には死活問題だって
できるだけ経済と縮小させないで且つ原発の問題を収束に向かわせるか
どっちも大事でどっちか一方だけの論理で語るのはおかしくないか?
841名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:33:32.98 ID:N/PRvHJU0
てか推進派は今ものうのうと暮らしていけるのはなぜ?
殺されても不思議ではないんだけど
国の経済、国民の生活に対してものすごいインパクト与えてるけど
日本って平和なんですね〜
842名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:33:41.43 ID:FB95qKF90
(´・ω・`)反原発派が中国の原発は危険ってことには断固として賛同しようとしない意味が分からん。

(´・ω・`)事故って日本が被害受けても賠償や補償すらまともにされるか分からんのに。
843名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:33:55.19 ID:oW2v3GyO0
ああもうええわ

俺が言いたいのは

今電力が足りません
原発を再稼動させない、火力+だけでいくなら
経済活動は悪化、それに伴う副次的損害が発生するけどいいですか?

逆に再稼動させるなら
電力は足りるけど原発リスクが伴います それでもいいですか?

それだけだ
今電力が足りない それをどうするかが目下の問題だっつの
それが聞きたいだけだ
844名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:34:17.59 ID:ytiHAiXE0
>>836
それが事実なら、すでに広まっている。

つまり、おまえは、ガセネタをつかまされたんだ。
ほんとチョロイね。
845名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:35:53.95 ID:5TvjgGxi0
>>843
比較ができない頭の悪さを自覚しろよw
846名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:36:13.35 ID:cpocbfFk0
>>843
スマートグリッドってしらないのか?
847名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:36:14.47 ID:eVHOFuQ50
お前らは天皇の敵だな
愛国心掲げて国民気取りしたとつもりだろうが天皇を脅かす原発推奨はチョンと同じ
早く死ねや害虫
848名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:36:33.09 ID:uvJmLJH+0
>>805
言いたい事はわかった
しかしそれって結局「やらないよりマシ」っていう悪手じゃね

ソーラー発電で照明つけようとかはもう殆どの工場でやってるし(中小は無視・電力消費も小さいし投資も難しい)
そっからソーラーで十分効果のあるピークシフトは難しい
今一番効果があるのは熱源の移動やエネルギー損失の見直し、
夜間業務にシフトするなどして業務の形態や構造自体を変えてしまうこと
詳しくは図書館に行って日経ものづくり七月号を見ると良い
「攻めの節電、守りの節電」という工場の電力形態の分析と対策のとてもわかりやすい特集をやってる

そして社会に対してもピークカット義務を果たしている、なんてのは悪く言えばメンツ、プライドの話
問題の本質は電気不足であって、「自分はこれだけやりました」なんて自然の前には通用しない
849名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:36:36.31 ID:AvVWtC280
>>843
疎い民主党政権に、そんな難しい判断させるなって。
民主にとって政局にプラスに判断になる方は、どちらかをわかりやすく提示すれば、そっちに飛びつく。
850名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:37:16.13 ID:E4swA2qZP
>>809
>ビキニ環礁では福一の数十倍の放射能を放出した
どういう計算だ、福一から流れた方が二桁は多いわ
漁業はまだ未知数だけど、太平洋まとめて終わったかもしれんぞ
畜産業と農業も蓄積されるのはこれから。まだまだ被害は増える
工業製品すら売れなくなってるのも円高のせいだけじゃない
ついでに観光業もな
851名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:37:17.02 ID:zv/kHy3l0
自家発に依存した電力網を震災後に復興するとか10年かかるぞwwwwww>>836
852名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:37:50.55 ID:oW2v3GyO0
>>846
それで絶対的に足りない電力がどうにかなるのか?
システム維持の電力が増えるだけだろ

>>845
どっちなのか言えよ
どっちも現実的な選択肢だと思うぞ
答えが確定してるかのような言い草はやめろ
853名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:38:25.22 ID:FjIzFTUg0
>>836
そのガスは日本で自給できるほどあるのかな?
オイルショックを知らないゆとり世代?

核燃料はリサイクルやプルサーマルで準国産だが。
854名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:38:34.34 ID:5TvjgGxi0
>>851
>自家発に依存した電力網を震災後に復興するとか10年かかるぞwwwwww

福島は10年以上壊滅しままでしょね
855名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:40:47.44 ID:zv/kHy3l0
>>854
おまえwwwwwwwww自家発を強権的に復興する全体主義国家でもつくるつもりかwwwwwwww
856名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:40:57.58 ID:AvVWtC280
>>850
奥むめをや市川房枝らが、
消費者運動を引きここして「原爆マグロ」の流通をストップさせたからなぁ。
吉田茂の対応も良かったけれど。

まずは、汚染された食品を流通させない、食べない事で被害を少なくさせる
そのことについて徹底していた時代だったからなぁ。

今と当時では、政治家のレベルが違い過ぎるよ。
857名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:41:15.74 ID:oW2v3GyO0
>>853
そのガス発電本当に安いのか?
あとその程度で原発の代わりになるとでも?
858名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:42:15.61 ID:6p8XrNsV0
分散型でいくの。原発はいらない。
859名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:42:39.45 ID:pTWd6xFu0
>>809
福島の漁業?復旧復興という名で誤魔化してるだけだ
「物を売る」という姿勢において、牛肉よりずっと酷い
これ、水揚げに三重や岡山まで行ってるのもあるんだぞ 
産地が変わるから

水産庁、福島県沖のカツオ漁にOK
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110623-OYT1T00046.htm
860名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:43:29.64 ID:oW2v3GyO0
>>858
なにをどう分散するんだ?
861名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:43:42.03 ID:WFVkJrbM0
>>1
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110724-OHT1T00022.htm
>『なでしこ』とか『サムライ(ジャパン)』とかやめてもいいにゃー。子どものランドセルの赤と黒みたいで嫌だにゃ〜

早くくたばれ、反日共同通信www
862名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:43:47.36 ID:Z5V8VXCn0
>>850
この程度で人体に影響あるわけねーよ。
863名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:44:15.21 ID:edcsMRbji
>>848

やらないやりはマシ、これは一般的には目的に到達出来ない悪手です。しかし、ソーラーの技術的産業的伸び代ば予想外に大きい。
ユーザーがやらないよりはマシ程度のモチベーションで始めても、それが始まる事で地殻変動が起こる、と読む。
中長期で見て結果的には当初の目標以上の大成果を上げると、希代の事業家が未来予想している。
864名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:44:24.74 ID:0BKMQbL70
いくら貰ったのかなw
865名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:44:25.06 ID:+2M3TbrF0
盆踊り参加者が家に帰ってエアコンや色んな家電使うよりも、
盆踊りやってた方が節電になると思う。
866名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:44:31.55 ID:BFDsGdBq0
>>20
どこが矛盾なのかわかんない。一貫してると思う。
事故があった>正しいことが証明された>それ見たことか
867名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:45:07.94 ID:cpocbfFk0
>>779

アホウ。菅だからたまたまうまくできたかもしれないしできなかったかもしれないような状態なんだし
たまたま菅じゃなかったら違ったとかいうシステムだから最初から原発を扱う資格が
人間にないといってるんだボケ


>>852
エネルギーを効率的に配分するためのシステムを動かして自動で無駄を減らし
必要なところにはちゃんとまわすわけだ

868名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:46:14.83 ID:6p8XrNsV0
>>860
恥ずかしいから聞くなよ。足りないものは自分で調達しなさいと言ったはずだよ。
869名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:46:28.41 ID:HN6L3u2v0
>>844



http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110412-00000015-pseven-pol

発電所保有企業幹部
  「電力会社から電気買うのはバカらしい」
870 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/07/26(火) 22:47:04.49 ID:NsLay8Nk0
原発がなくても電力は足りている。
経済産業省や電力会社が数字を出さないのはそのせいw
わかりやすいやろw
871名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:47:44.06 ID:Od6cJ3nE0
今回のは大事故だけど小さな事故は年中おきてるじゃん
872名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:47:46.78 ID:oW2v3GyO0
>>852
うーむ・・・
効率的分配・・・
だが現実 今電力が決定的に足りていない
工場が休んだりしたりして
東電九十何パーセント
隠し電力をあわせても工場全部通常通り稼動させても
足りるのか?
873名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:47:53.99 ID:DX5C9NHxP
>>813
まあ安全の実務やったことなきゃあ意味ワカンネーだろーな。
もう11時だぞ?いい加減寝たらカーチャン泣いてるぞw
874名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:48:44.94 ID:zv/kHy3l0
>>869
OKwwwwwwwww自家発とまっても外から電力買うなwwwwww広域災害でぶっこわれても自分でなおせwwwwwwwwwww
875名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:49:01.91 ID:JgedVmCD0
「ほら、言ったじゃないか」
「右翼はテロリスト」
876名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:49:05.80 ID:6p8XrNsV0
>>862
被曝した第五福竜丸乗組員はほとんどの方が亡くなっているよ。
877名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:50:08.51 ID:4ACSogGd0
ネトウヨは、一切原発作業しに行かなかったし、東電は逃げた。
原発推進は口だけで、本当に命を掛けて国を守りたいとか一切ないことがわかった。
ネトウヨってそんなもんだよ。
878名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:50:09.87 ID:zy0rsZLo0
共同通信はデンパ通信と名前を変えなさい
チラシの裏で金貰うなんてふざけすぎる
879名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:51:05.47 ID:AvVWtC280
>>867
女川や、福島第一5号基・6号基、福島第二、東海は
技術力を持って、地震や津波に対処しきった。

福島第一1号機に関しては、地震や津波の影響でダメだったかもしれないが、
政府がまともに対応していれば2〜4号基に飛び火するのは防げた可能性が高いだろ。
被害規模が今とは比べ物にならない程度まで抑えられた可能性が高い。

それ以前に、2号基から大量拡散した時に、国民に屋内退避等を通告しなかったのは人殺しレベルだろ。
事故はどんなものでも起こる。それを最小限にとどめられないのはクズなんだよ。
880名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:51:14.72 ID:Od6cJ3nE0
>>870
どこの電力会社も「少し足りないかもしれない」だもんな
全く足りないとはどこも言わない不思議
余程、原発利権ってのは美味しいんだろうね
881名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:52:13.54 ID:cGp+8TUcO
少し足りないかもしれないからそう言ってんだろ
882名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:53:10.36 ID:oW2v3GyO0
>>880 >>870
節電してるからだろ
経済活動に影響を与えるほど電力を不足させてはいけない
883名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:53:13.98 ID:HN6L3u2v0
経済のために原発が必要ってカンチガイなことを言ってるバカは、



六本木のど真ん中でガス発電で自家発電するほうが、
原子力使いまくりでしかもスケールメリットのある電力会社から素直に買うよりも
はるかに安くつくっていう現実

をどう説明すんの?






http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110412-00000015-pseven-pol

発電所保有企業幹部
  「電力会社から電気買うのはバカらしい」

884名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:54:17.01 ID:CVME2z1z0
別にいってるひとは昔からいってたよ。
ただ東でんの札束ビンタと政府の圧力でほとんど黙殺されただけでw
885名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:54:24.01 ID:aF1/BH4d0
自家発電のメンテナンス業務に一時期関係していたが、あれだけ手間の
かかるものは他にない、高回転でシャフトをまわすために髪の毛ほどの
クラックがあるだけでもう止めなければならないし、交換部品も目が
飛び出すほど高い。あんなものを増やして原発の代わりなんかさせ
られるはずがない。現場をしらない者に限ってすぐに簡単に代わりの
ものを持ち出す。原発を止めても日本は大丈夫なんてゆう人間は
エネルギーを作る本当の難しさをわかっていない。

886名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:54:42.68 ID:zv/kHy3l0
>>883
おまえはwwwwwwwこわれたラジカセかwwwwwwww
887 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/07/26(火) 22:55:17.18 ID:NsLay8Nk0
ちゃうちゃう、嘘が完全にバレるから数字を出されへんねんてw
888名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:55:22.82 ID:uvJmLJH+0
>>884
末期はお小遣い貰うために反原発運動やってたようなもんだからなw
イデオロギー汚染から抜け出さないと反原発派に未来はにい
889ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/07/26(火) 22:55:38.63 ID:OneymKxO0
運動論で煙に巻いたのかw

危険なんだから危険なんだろw
890名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:55:42.53 ID:WFVkJrbM0
>>777

↓大変責任の大きいこいつはのん気にテレビに出てますが何か?wwwww

ビートたけし「地震が起きたら、本当は原発へ逃げるのが一番安全
だったりする(笑)。」
891名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:55:58.09 ID:cpocbfFk0
>>872
家庭のエアコンがピーク時に抑えられたって産業に影響しない
トイレの便座が暖かいとかもいらん。産業が、というならそういうのはたくさんある
それを工場にまわせばいい 


>>873

なにを専門家ぶってるか知らないがお前の会話がかみ合ってないんだろ
892名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:56:02.73 ID:cGp+8TUcO
家の横に原発より火力発電所あるほうがよっぽど嫌だよねw
893名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:56:04.90 ID:33kkvRSd0
脱原発で今すぐ何が変わるってそういう問題じゃないだろ。
今後のリスク無くすのは当然じゃないのか?
今よければ後は知らないでやってるから原発だけでなく政治も経済もだめなんだろ
894名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:56:17.56 ID:PmqUlnMI0
んなこた百も承知だけど
日本人がこの手の勢いだけの世論にまるで無力なのも
周知の事実なわけで
895名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:56:18.97 ID:KbI+zEijO
原発がもう1回事故ったら、日本はどうなるかなあ?
推進派の一部はエリートで金もあるから、
さっさと海外に移住することができるけど
2ちゃんに書き込んでるランクの人はみんな庶民だろ?
逃げられないよ?
896名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:57:07.89 ID:oW2v3GyO0
>>883
馬鹿の一つ覚えだね

>>885
全くその通り
火力発電所のメンテナンスも原発と同じくらいの頻度であるし、
何か事故が起こらないとも限らない
偶然今は起きていないかもしれないが、
何時起きるかも分からん。
それで余裕がなく「足りている」状況で
「十分」であるとはとても言えないね
897名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:57:14.04 ID:4ACSogGd0
>>885
原発のほうが高回転でシャフトを回しているよ。
さぞかしガタガタになってるだろう。
898 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/07/26(火) 22:57:27.60 ID:NsLay8Nk0
せめて、原発なくても大丈夫やけど動かさせてくれと頼めよw
899名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:57:46.71 ID:Yb0EoX0r0
>>895
どうすりゃ支那の原発止められんの?
900名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:57:53.37 ID:WFVkJrbM0
>>877

↓大変社会的責任の大きいこいつはのん気にテレビに出てますが何か?wwwww

ビートたけし「地震が起きたら、本当は原発へ逃げるのが一番安全
だったりする(笑)。」

901名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:57:58.48 ID:NtaC6Fcm0
早速、リンクできないように工作されました。
5分とかかりませんでした。恐ろしい日本です。
皆さん、保存推奨です
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311683172/427
902名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:58:00.72 ID:DX5C9NHxP
>>883
ヒント:製鉄所


そんなに安いんなら日本のほとんどの工場が導入してるわなw
903名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:58:50.38 ID:AvVWtC280
>>900
津波で壊滅的被害を出した女川では、そうだったよな。
904名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:59:00.06 ID:6p8XrNsV0
>>885
じゃお前が原発いって24000の溶接部分と1400キロの配線80キロの配管
点検してこいや
905ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/07/26(火) 22:58:59.89 ID:OneymKxO0
うちの会社はバカが多いから

政府が「節電です」といったら、

いきなり冷房装置を1/4台だけ稼動させる

マジキチです。

僕はそういう無茶苦茶には従わない質なんで

暑ければすぐに冷房を入れます

もちろん温度設定は28〜30度ですけどね
906名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:59:23.63 ID:oW2v3GyO0
>>895
構わん
15年 代わりの発電所ができる15年の間だけリスクを負わなきゃならんのだ
リスクは減らさなければならない
最低でも30年以下の原発だけでも再稼動させなければ・・・
907 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/07/26(火) 23:00:47.74 ID:NsLay8Nk0
>>899
関係あらへんがなw
なんやったらミサイルでも打ち込めw
908名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:01:14.95 ID:cpocbfFk0
>>879
だから技術力で対処できるレベルとできないベルがあるし、
技術力で対処できたとも言いがたいたまたま大丈夫だったのがたくさんあるといってるのだけど

対処がうまくいくかどうかが人にも依存するしシステムにも依存する
最小限に、というならそのシステムを直さないと菅を馬鹿にしても
あんまり解決しないとずっと言ってるのに

そもそも一義的には原発事故は政府じゃなくて東電が対処すべきものでそれこそ
技術力で対処すべきもの

原発は国策としてやってきたところがあるので政府が何かしないといけなくなってるが
そもそも政府の保安院やら原発何とか委員会やらにそんな技術をもってるのはいないとか
そういうところがおかしいだろ
909名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:01:17.11 ID:WFVkJrbM0
>>903
絵に書いたような浅知恵だろ?バカwwwwwww
「とんちを利かせただろ?」ってドヤ顔で大敗北じゃんwwwww
910名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:01:43.43 ID:Yb0EoX0r0
>>900
女川原発に大量の被災者が避難していたんだけど?
911名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:02:14.93 ID:33kkvRSd0
節電いるのかねぇ
本当にたりないのかな?

<今夏の電力供給>揚水発電、2割過小評価…東電など7社
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110726-00000011-mai-bus_all
912ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/07/26(火) 23:02:25.40 ID:OneymKxO0
>>895
沖縄とか行くかw

仕事はダイバーのインストラクターとかw
913名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:03:24.89 ID:WWngkrdq0
ネトウヨも馬鹿な感情論で東電を叩いてるしどうしようもない
914名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:03:31.31 ID:WFVkJrbM0
>>910

>>909読めwwwwww
北野事務所のバイト多いなwwwww
915名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:04:17.68 ID:cGp+8TUcO
坂本龍一「ドイツみたいに自然エネルギーで〜」
俺もどちらかといえば原発反対だがこういう奴が一番ウザい
反対反対叫ぶわりに賢い人がなんとかしてくれるのを待つしかできない奴
916名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:04:27.64 ID:33kkvRSd0
こうなったら玄海1号機稼動させればいいんじゃないかw

玄海1号機:圧力容器鋼材の質にばらつき 製造ミスの疑い
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20110724k0000m040084000c.html
917名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:04:43.01 ID:vpZmDlfu0
>>911
発電能力を過大評価された方が怖い
918名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:05:55.21 ID:4ACSogGd0
足りなかったらチンコをやめさせればいい。チンコが稼働してるのに、
電気が足りないとか、言って原発を動かすのは勘弁な。
919 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/07/26(火) 23:06:36.76 ID:NsLay8Nk0
核兵器持つために要る言うんやったら、みんな賛成するかもしれんでw
920名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:06:39.27 ID:oW2v3GyO0
陽水発電は常にフル稼働できないし
その他の要因で動かないことも考えられるだろ

原発再稼働を認めない奴は
現実を見ない奴が少ないがいることが分かった
921名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:06:51.04 ID:AvVWtC280
>>908
>対処がうまくいくかどうかが人にも依存するしシステムにも依存する
こんなの当たり前だろ。どんなことでも。
トラブル処理もまともにやったことがない引き篭りかよ。
922名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:07:12.64 ID:+bAYgWTn0
原発厨が「安全神話」を御大層に掲げてたというなら、
脱・反原発信者は「原発いらない念仏」をただ唱えているだけということか
923名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:07:38.96 ID:WFVkJrbM0
>>910
そもそも避難所になる場所だって原発に近づくってのが低脳じゃねえかwww
ほんとに北野は口だけの薄汚い推進派だよwwww
924名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:09:09.48 ID:FqZuriJ00
wwwwwwwwwwwわろたwwwwwwネトウヨwwwwwwwww発狂wwwwwwwwwwww
925名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:09:16.59 ID:33kkvRSd0
>>917
東電は東北だけじゃなく関西へも電力融通出来るんだってよ。
柏崎が8月に1号と7号止まるのにね。
まぁ東電の社長も電力余ってるいうてるからかなり余裕あるのが本当のとこじゃないの。
いい加減関東の15%節電命令解除しろと・・・。
926名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:09:41.48 ID:cpocbfFk0
>>921

お前は人の話が30秒しか聞けないやつみたいだな
927名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:09:50.13 ID:IQ3mnLCQ0
>>1
少なくとも 今までの国と電力会社の原子力事業が
国民不在のでたらめきわまりない
犯罪まがいのものであることが
わかった
928名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:10:50.04 ID:zETkf+AA0
>>メディアを含めて「何を信用していいか分からない」という認識が圧倒的だ。

信用してはいけないものは明らかだろ

1マスゴミ
2政府
3御用学者
929名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:11:31.53 ID:33kkvRSd0
>>920
まずは保安院に言えば?w

検査中の原発、今夏の再稼働困難…安全・保安院
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110723-OYT1T00673.htm
930名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:11:44.61 ID:KbI+zEijO
このスレにおける電力会社の関係者の書き込みは何%だろうか?
テレビ番組でのやらせ投稿の比率からいけば、100レスくらいかなww
931名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:12:19.04 ID:WFVkJrbM0
高木仁三郎 福島原発の電力喪失からのメルトダウンを見抜いた賢者

ビートたけし 避難所だからって、のこのこ原発に近づく典型的なうっかり者www

お追従笑いだけで生きながらえる、低脳芸人wwwww
932名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:12:37.97 ID:s5U7vHVW0
みんな騒ぎすぎですよ。原発は完璧に安全です。


大橋弘忠・東大教授(日本原子力学会「原子力発電所地震安全特別専門委員会委員長」←前任は班目氏)
が、はっきりと言ってる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%A9%8B%E5%BC%98%E5%BF%A0

大橋弘忠・東大教授発言の一端

大橋弘忠 「我々『専門家』の間には水蒸気爆発なんてそんな事夢にも考えてないんですけどぉ。」
大橋弘忠 「プルトニウムは、飲んでも安全です」
大橋弘忠 「地震なんか関係ない話」
大橋弘忠 「原子力発電は皆さんが考えるよりずっと安全。格納容器が破損するということは物理的に考えられない。」
大橋弘忠 「格納容器が壊れるのは1億年に1回の確率だからそんな事考えなくても良い」
大橋弘忠 「軽水炉でチェルノブリ事故のような事故は、ありえない。危険と指摘する団体は資料を捏造している。
       格納容器破損は1億年に一度おこるかどうかという危険レベルで大隕石衝突で地球滅亡とおなじ危険レベル。」
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/166.html


大橋 弘忠

職歴
1980年4月 東京電力入社  ←●●●www
1986年1月 東京大学助教授
1998年4月 東京大学工学系研究科システム創成学専攻教授
http://tepcofriends.pbworks.com/w/page/40769434/%E5%A4%A7%E6%A9%8B%E3%80%80%E5%BC%98%E5%BF%A0



みなさん、安心してくださいw
933名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:13:41.33 ID:hGe9tqmM0
ところでさ
ドイツは脱原発方針を打ち出して電力輸入国になったわけだよね
フランスとチェコから輸入するようだけど日本は節電で乗り切るってことかな?
934名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:14:06.09 ID:AvVWtC280
>>926
感情論はどうでもいいから、
人に依存しない、システムに依存しないトラブル対処方について論じてみろよ。

卑怯に逃げるなよ。
935名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:16:02.34 ID:QUjZKP3b0
収束すらしてないのに必要と強調するのも変だわ

必要だとしても現在の日本に持てる能力が無いのは分かった
日本のトップクラスの大企業様が4ヶ月も収束させれずコレだ
936名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:17:04.01 ID:33kkvRSd0
>>933
東電は火力を増設しまくってるから来年の夏は節電いらねになる。
関電や九電のように何もしようとしないところはどうすんだろうね、
火力発電所の新設に10年かかるとかまだ言ってるけど・・・。
937名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:17:46.03 ID:WFVkJrbM0


   達人対談 原子力発電の達人 近藤駿介vs.ビートたけしwwwww



938名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:18:20.96 ID:AvVWtC280
>>935
国連加盟国で、
レベル7の原発事故を一民間企業に対処させ続けるのは、日本だけじゃね?
この政権は狂いすぎているよ。
常識的に考えて、無理だろ。
どこまで世界に対して迷惑を掛け続けるんだよ。
939名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:18:51.07 ID:zbf5CHW+O
とりあえず8月から公開される チェルノブイリハートを見ろ


政府がどれだけ信用出来ないかを理解できる
940名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:19:11.26 ID:6p8XrNsV0
>>932
大橋氏どうしてるかな?
941名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:19:21.31 ID:oW2v3GyO0
火力の増設じゃなくて
休止してた奴の再稼働な

九州にもあるにはあるが
なにもしてないな
942名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:20:02.21 ID:WFVkJrbM0
高木仁三郎 福島原発の電力喪失からのメルトダウンを見抜いた賢者

ビートたけし 避難所だからって、のこのこ原発に近づく典型的なうっかり者www

お追従笑いだけで生きながらえる、低脳芸人wwwww
943名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:20:11.05 ID:E4swA2qZP
>>920
だから現実として原子力事業は巨大な負債を抱えてるんだよ
原発再稼働するなんてのは、
借金の額すら把握してないのに取り立てが厳しいかって新たに町金から借りるようなもの
944名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:20:32.95 ID:cpocbfFk0
>>934

だから、小さなことなら人に依存しても良いが大きな影響をあたえるものは
だれがその場所にいても 同じように回るシステムに近づくのは当たり前

警棒振り回す判断は個人に任せてよくても核ミサイルのボタンはそうじゃないだろう

原発の安全管理、対処法なんかはシステムでの対処の設計になってないとおかしいと
いってるんだが どうしてそんなことが分からないのか分からない
945名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:22:23.43 ID:WFVkJrbM0

   達人対談 原子力発電の達人 近藤駿介vs.ビートたけしwwwww


これを読め!!!!ここに万物の答えがあるぞ。
ここの議論も無意味だwwww
946名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:22:45.40 ID:hGe9tqmM0
>>933
確か柏崎刈羽は震災で稼動停止した際に1年で大赤字を計上したよな
原発が動き出してすぐ黒字に転換したが
火力に切り替えても来年の燃料は言い値で買うしかないだろうし赤字は必須じゃない?
ましてや責任を取らす意味で東電を潰すんだろ
なんか財源からしていきなり破綻してないか?
947名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:24:36.48 ID:UbsZWQ2U0
1974年に中国が大気圏核実験を行い,東京に雨とともに放射性物資が降った.
学生だった私はガイガーカウンターで人々の頭髪や衣服などを測定.
その数値は,福島の病院で被曝された方々と同程度以上,都民の多くが被爆した
はずだが,それによる健康被害は現在にいたるまで報告されていない.
http://twitter.com/hayano/status/46978697999286273
【福島原発事故】1都4県で、過去最高の放射線量…中国が核実験実施したとき除く
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300170357/l50

948名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:27:06.09 ID:DX5C9NHxP
>>947
イインダヨ中国の核はキレイな核なんだから
ついでに放射性物質にも「中国」と名前が書いてあって、
福島と区別がつくらしいw
949名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:27:06.61 ID:AvVWtC280
>>944
うん、わからないw
お前以外の全ての人間は、お前の言っていることを理解できないと思う。
病院に行ったら?
950名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:27:58.85 ID:QUjZKP3b0
>>938
ハワイの牛乳からも放射性ストロンチウムが検出されてるもんね
その対応はアメリカ側が自費で対応してるのかな・・・

自衛隊みたいに、常に危険物を扱ってる自覚のある人達が管理してたら良かったのに
手元に危険物があるとキチンと認識してると取り扱いも注意するんだし

比べて「絶対安心は」社内でも言ってたらしいから危機感不足だもんね
柏崎問題で勝俣さんは社長辞めて(現在会長)も何も成長してないのかと・・・株主もだけど
951名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:28:20.09 ID:33kkvRSd0
火力発電所が爆発しても影響あるのは周囲と燃料タンクだ。
対処出来なくても燃料燃え尽きればどうとでもなる。

原子力発電所は、福島第一やチェルノブイリのように
土壌が汚染されてしまう。
福島では燃料が爆散してないから今も放射能駄々漏れ・・・。
放射能の汚染でどれくらい経済損失でてるんだか計り知れない。
952名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:31:37.52 ID:5rxicMKy0
ホントB層の馬鹿っぷりには辟易するな。
953名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:32:46.96 ID:33kkvRSd0
>>950
自衛隊は取り扱えないと対応拒否して化学防護隊を引き上げてるよ。
核兵器対応部隊はいても原発と核兵器じゃ違うからね。
954名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:35:46.89 ID:AvVWtC280
>>953
自衛隊の最高指揮者は責任とって辞任すべき案件だな。
その対応は、国際社会の一員としてありえない。
955名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:36:09.96 ID:aF1/BH4d0
ほう〜化石燃料に頼るのか、じゃあ日本も資源確保のためには強力な
軍隊が必要だな。なければ産出国の状況に振り回されて安定供給
どころじゃあないよな。
956名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:36:28.11 ID:Yt2TitFR0
>950
自衛隊ってw
自衛隊だって原発運用ノウハウないんだから状況はかわらんだろ
米軍みたいに核管理にノウハウがあって事前に研究してるようなとこじゃなきゃ無理だわ

現実問題いままで原発を管理してきた民間の業者にやらせるしかないだろう
ただし東電テメーは駄目だ。おめーはいないほうがいい。
957名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:39:06.13 ID:QUjZKP3b0
>>953
んと、最初から爆発前から民間なんかに任せずに
危険物を日常に取り扱ってる自覚のある組織が管理してれば良かったのに

と言いたかったの
説明足らずでゴメン
958名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:40:03.75 ID:33kkvRSd0
>>954
全電源喪失した原発を化学防護隊でどうにかできる対処って何があるの?
959名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:43:09.89 ID:vCRhEx9H0
安全神話()よりまし
960名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:43:22.29 ID:AvVWtC280
>>957
防衛大臣が爆発後にヘリから海水撒布なんかのパフォーマンスを自衛隊にやらせて
時間の浪費と、敷地内に高濃度汚染の水溜りを作って復旧作業の邪魔して、
世界中が凍りついていたからなぁ。

政府がまともに活用できないんだから、しょうがないよな。
961名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:45:11.12 ID:cpocbfFk0
>>949
トラブル処理をまともにやったことないひきこもり呼ばわりして
危機管理では当たり前の話をかいたら病院いけっていうお前の頭がどうかしてるだろ

そんな態度はいろんなところで損してると思うけど
962名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:47:07.16 ID:AvVWtC280
>>958
1号機はどうしようもないとして、
チェルノブイリで、ソ連が3号機を守るためにやったあれをやって
2〜4号機を守れば、被害は最小限に済んだよな。

目に見える死人を出したくないから、逃げ腰の対応しか出来なかったんだし、しょうがないか。
でも、爆発に巻き込まれた人とか、その後の消息不明のままなんだよな。よくわからないところで隠蔽体質。
963名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:50:21.99 ID:AvVWtC280
>>961
核ミサイルのボタンの管理なんか誰も知るわけねーだろ。
ましてや、パキスタンや北朝鮮レベルになると、想像すらつかない。
お前の当たり前の話って、お前にしかわからないんだよ。
964名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:50:46.87 ID:AH1Jb8fR0
逐一危険性を警告していた人間がだから言っただろと言うのは当然では?
笑ってしまうぐらい彼らの言うとおりになっているわけで、
それを外野があれこれ言うべきではない。
むしろ安全だと言いながら事故が起きたら真っ先にトンズラした人間達は
批判されるべき。
プルトニウムは飲んでも大丈夫とかほざいていたお笑い教授もいるぐらいだしw
965名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:54:17.48 ID:ZcKLPU2V0
原発推進派って中国共産党と似ているな
966名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:54:48.54 ID:33kkvRSd0
>>957
特権をもった原発災害専門の部隊でも作らないと無理だね。
東電傘下に自衛隊入れても何も出来ないから。

やるなら米軍のように民間を傘下にいれて対応する。
対応による損害の責任を軍は負わないってしないと。

>>962
2号・3号って具体的にどうやって止めるんだ?
電源車もってたってGEのじゃないと動かない代物だったろ。
4号機自体は爆発してない。
967名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:55:30.10 ID:vG7wLoh00
>>844
そりゃまあ、扇島パワーのように東電が国を動かして圧力かけて縮小させたケースもあるから広まらないさ
968名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:59:42.01 ID:JGYW6fVj0
「原発がなければ経済が」というが、原発事故が起きれば、放射能汚染により
その土地の食品を扱う産業が崩壊するし、モラルのない人間による汚染食材の流通で、
被曝の被害が全国に拡散する。

当然、諸外国は「日本の食品はすべて危険」と判断し、食の輸出は崩壊。

食品以外のもの、車や電化製品なども風評被害で売れなくなり、日本の輸出業は壊滅状態になる。

そうなれば、放射線チェックを免れるため、体力のある日本の企業は、海外に流出して

「日本製じゃないですよ、だから放射能汚染されてないですよ、安全ですよ」

と言わねばならなくなる。

「メイドインジャパン」が「ブランド」ではなく「レッテル」と化すのだ。

それ以前に、これからの日本の経済を担う日本の若者が、
放射能被害で健康でいられなくなったら、一体誰が日本の経済を担うというのだ?
969名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:59:46.37 ID:j7xZ3DLt0
>>965
似てるから悪だというなら
原反原発派が極左団体の主張と似てると言ってるやつらと変わらない
970名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:02:22.66 ID:Yvn3/rou0
>>968
事故が起きてから言うなよ。
971名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:02:44.81 ID:2a+DZuv7P
972名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:03:43.79 ID:q1iCmPSB0
>>962
チェルのあれがまさか石棺のことだったら論外だからな。
爆発から2週間以上経過してからの作業だから。
973名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:04:17.68 ID:OCUkRpRZ0
共同に痛いとこ突かれてファビョってるやつ多くてワロタwwww

日本人の弱さがここだよな。ええカッコしいに弱い
根が善人でいたい、認められたい欲望があるからすぐ目先のカッコの良さに流される
974名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:05:43.99 ID:Yvn3/rou0
>>972
死者でカウントされているのは他の原子炉建屋の屋上で頑張っていた人たちだろ。
975名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:06:14.06 ID:gT0xVebo0
>>960
おれさっき、今の民主政府がガタガタでも
それでも自民よりマシってことに気付いてしまって
自分でも驚愕してるよ・・・
976名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:07:08.80 ID:OCUkRpRZ0
>>975
つまんないよ^^
977名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:07:13.06 ID:2a+DZuv7P
>>973
夏休みだから。
一回書き込んでみたいんですよ♡
978名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:07:31.05 ID:BwTQUe6V0
でさ、東北大震災を越える次の大地震が近々、来そうだって予想が出ているんだが
次回は大丈夫なのかい?
フクイチでさえ、想定震度内で全電源停止した訳だが、本当に想定外震度の大地震が
原発を直撃した場合、緊急停止すら出来ずにメルトダウンを起こさないって推進派は
本当に信じているのかい?
本当に想定外震度の大地震が直撃しなかっ分、今回の方が、まだ運がよかっただけ
だと思わないのかね?
思わないのだとしたら、学習能力も人並みの推測能力もない単なるバカだろ。
979名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:09:16.80 ID:gT0xVebo0
>>976
いや、マジ。ただちに。とかって言ってて責められるけどさ
民主が放射能暫定規制値ってのをあわてて作ったから
食品流通止められるんだろ?

JCO事故どころか、かこの大気圏核実験時代ですら
規制値なくて過ごしてた政権だったら
こんかいだって規制値も受けるわけねーもん

俺に取っちゃ、ただちにのがマシだわ
980名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:09:39.26 ID:gW1bu1/0P
>>973
けっこういろんな意見があって面白いが
ファビよってるやつって例えば誰?
981名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:10:12.43 ID:2a+DZuv7P
>>975
マイナス査定方式だと、
失敗した分点数引かれるから、
何もしないけど失敗もしない人が出世するんだな。

>>978
レンフォウ先生をディスってんの?w
982名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:11:03.88 ID:q1iCmPSB0
>>974
爆発直後はHotすぎてソ連軍も近づけてないよ。
福島第一で1号機に石棺作っても2号・3号はメルトダウンするから意味無いけど。
東電の海水注入の決断が遅すぎたのが原因だし。
983名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:13:03.36 ID:Yvn3/rou0
>>979
暫定基準値の前に基準値は無かったとwwww
基準値以上のものは輸入していなかったと。
日本は大気圏核実験を行っていた諸外国より数値が高いものが出ていて、国内で流通していたと。
984名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:13:06.90 ID:L1ErhDcc0
脱原発キチガイって放射能があると喜んで大騒ぎして他人に恐怖心を煽ってるけど、アレが極左の体質なの?
985名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:14:35.86 ID:o+b3+6C20
結局は脱原発するハメになるんだよ。
あと1〜2度も大事故があれば 日本で原発運営は不可能になるわけ。
原発は震度7に耐えられないんだから
大事故は必ず起きる。

さらなる大事故の後に脱原発に向かうか、大事故の前に脱原発に向かうか
どっちが賢いかってだけの話なんだよ
簡単に言うと 推進派はのろま。
986名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:16:02.52 ID:2a+DZuv7P
>>985
世界一の太陽電池工場、どこにあるか知ってますか?
まさかサムソンとか言い出さないでしょうね?w
987名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:18:27.17 ID:gT0xVebo0
>>983
1960年代と同水準、米ソ中が核実験「健康被害なし」 東京の放射性物質降下量
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110428/trd11042823060023-n1.htm

それでもおれは過度の心配性タイプだからさ
ただちにの方がマシ
988名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:19:59.34 ID:W+SR55/TO
>>985
脱原発→太陽光エネルギー→韓国の管理下に置かれる日本

ねえねえ、これ知ってる?
989名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:20:36.14 ID:o+b3+6C20
>>986
反論になってないよ。

結局は脱原発するハメになるんだよ。
あと1〜2度も大事故があれば 日本で原発運営は不可能になるわけ。
原発は震度7に耐えられないんだから
大事故は必ず起きる。

さらなる大事故の後に脱原発に向かうか、大事故の前に脱原発に向かうか
どっちが賢いかってだけの話なんだよ
簡単に言うと 推進派はのろま。
990名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:21:38.18 ID:ezgGO0rH0
太陽光パネルの生産量は中国が世界の5割のシェアを握ってなかったか?
台湾からのOEMとかも含めてだけど
991名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:22:53.18 ID:o+b3+6C20
>>988
お前そんなに太陽エネルギーが好きなの?
反論になってないよ。

結局は脱原発するハメになるんだよ。
あと1〜2度も大事故があれば 日本で原発運営は不可能になるわけ。
原発は震度7に耐えられないんだから
大事故は必ず起きる。

さらなる大事故の後に脱原発に向かうか、大事故の前に脱原発に向かうか
どっちが賢いかってだけの話なんだよ
簡単に言うと 推進派はのろま。
992名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:23:15.02 ID:M64rmSuW0
>>1
脱・反原発、てことは反原発を脱するから、推進派ってことでいいんだよね。
993名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:23:21.98 ID:C92xTBal0
セシウムは生物学的半減期2〜3ヵ月で体外に出て行く、
しかも物理学的半減期が非常に長く、殆ど核分裂しないので
殆ど内部被ばく無しに 体外に出て行く!
ストロンチウムに至っては β線と言う電気の流れ!
最近の医学では
乳頭甲状腺癌以外は放射能と関係が無い!
肝癌、子宮頚癌はウイルス 食道癌はアルコール
胃癌はピロリ 肺癌、喉頭癌はタバコ
白血病も 遺伝子の転座等多段階の問題 
放射線照射で 白血病はつくれない!
放射能と発癌を簡単に結び付けている奴は 低能!
勿論 乳頭甲状腺癌が 超良性なのは 知ってるよな!
994名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:24:17.37 ID:Yvn3/rou0
>>989
陸地の直下型地震の3分の1は中国で起きているんだけどな。
これから500基作るんだっけ?
995名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:24:28.67 ID:UV3ZUxC2O
1000なら爆発
996早く論破してくれ:2011/07/27(水) 00:25:04.91 ID:o+b3+6C20
結局は脱原発するハメになるんだよ。
あと1〜2度も大事故があれば 日本で原発運営は不可能になるわけ。
原発は震度7に耐えられないんだから
大事故は必ず起きる。

さらなる大事故の後に脱原発に向かうか、大事故の前に脱原発に向かうか
どっちが賢いかってだけの話なんだよ
簡単に言うと 推進派はのろま。
997名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:25:50.30 ID:q1iCmPSB0
>>988
太陽光はいらない。
当分火力でいいよ。
CO2超臨界の試験運用が今年あるからそれに期待。
地熱発電所とかも増やしてもいいと思うけどね。
998名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:26:03.05 ID:T2nc6yntO
後付け
999名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:26:42.60 ID:u9raO3oM0
今度の原発事故に便乗して原発反対してるのは孫と同類の無責任なお調子者のポピュリスト!

1000名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:27:25.07 ID:Yvn3/rou0
>>997
地熱は硫黄が処理できないだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。