【地デジ】「テレビが映らなくなった!」チューナーを持参したり、自転車にテレビを積んで相談に来る人も 対応に追われる自治体や電器店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 テレビが地上デジタル放送(地デジ)に完全移行した24日、自治体の窓口や電器店では移行当日
にもかかわらず、駆け込みで地デジの受信を求める人たちの対応に追われた。地デジへの対応が間に合わず
テレビが見られなくなる「地デジ難民」と呼ばれる人たちの問題は完全に解消されておらず、一部の人たちには
後味の悪い地デジの幕開けとなった。

 ■当日も人だかり

 「地デジチューナーがほしい」「テレビが映らなくなった」

 総務省地デジチューナー支援実施センター大阪事務所などが臨時窓口を設置する大阪市西成区の西成
区役所には、この日も住民らの人だかりができた。

 総務省では、NHK受信料の全額免除世帯や住民税非課税世帯に、アナログテレビに接続する地デジ対応の
チューナーの無償配布を実施。これまで連日100〜200台が配布された同区役所には、この日も受け付け
開始の午前9時から断続的に人が並び、移行当日にもかかわらず約30人がチューナーを持ち帰った。

 生活保護を受けているという無職男性(71)は「どうやって地デジが見られるのか分からず、テレビを買い替える
しかないとあきらめていた。知人の情報でここに来たが、間に合ってよかった」と喜んだ。

 一方、地デジに切り替わった正午すぎからは、チューナーの設定ミスなどが原因でテレビが見られなくなった人々の姿も。
チューナーを持参したり、自転車にテレビ本体を積んで相談に来る人もおり、スタッフの1人は「潜在的な“地デジ難民”は
まだいる。25日以降もきちんと対応したい」と気を引き締めた。
※続きます。

産経msnニュース 2011.7.24 22:31
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110724/trd11072422320014-n1.htm
2名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:09:01.99 ID:msspV/op0
何考えてんだ
3かなえφ ★:2011/07/24(日) 23:09:07.30 ID:???0
※続きです。
 ■3軒回っても…

 大阪・ミナミの日本橋電気街でもこの日、チューナーを買い求める客の姿がみられた。

 電気街の一角にある総合家電専門店「マルタンムセン」(大阪市浪速区)では、チューナーの完売を告げるポスターを
店内に掲示していたが、客からの問い合わせが相次いだ。

 丹野修二店長(62)は、「この日開店から『チューナーはありますか』との質問を相次いで受けたので、行き渡っていない
世帯も多いように感じる。もうしばらくは駆け込みのお客さんが続くのでは」と分析した。

 チューナーを求めて同店を訪れた大阪府門真市の男性会社員(40)は「今日になって突然番組が映らなくなったので
慌てて買いに来たが、3軒回ってどこもなかった。今日は諦めて引き上げます」とため息交じりに話していた。

 ■難視聴ほぼ解消

 近畿で突出して多い8757世帯(3月末現在)の難視聴地区を抱えていた兵庫県。総務省近畿総合通信局や
同県などは、共同アンテナの新設費を補助したり、ケーブルテレビへの加入を呼びかけたりして難視聴状態をほぼ解消した。

 同県担当者は「駆け込みとなったが、なんとか無事に『この日』を迎えることができた」と胸をなでおろした。

 一方、町家やビルが並び、電波の届きにくい「ビル陰」と呼ばれる難視聴区域が多い京都市中心部。これまでビルオーナーらが
設置する共同アンテナでアナログ放送を受信してきたが、地デジへの対応が遅れたところもあるという。

 同市東山区の町家で工房を出店する女性は「アナログ放送が映らない状態になったが、もともとあまりテレビを見ないので
慌てていない。いずれ地デジ対応のテレビを購入しようとは思っている」と話していた。

産経msnニュース 2011.7.24 22:31
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110724/trd11072422320014-n1.htm
4名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:09:40.17 ID:oI+QAnCP0
自転車にテレビを載せて相談に行くくらい
深刻な事態なのか?
5名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:10:03.01 ID:809W5l3t0
どういう神経してんだ
6名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:10:47.01 ID:7uAYVisx0
昔の紙芝居屋か
7名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:10:49.96 ID:N1eUfOOa0
馬鹿ばっか
8 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/24(日) 23:11:24.53 ID:dPBQ0Ewa0
チューナーを持参したり、自転車にテレビ本体を積んで相談てwww
9名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:11:25.53 ID:48Y6jlQp0
「一度政権をやらせたら」といって
民主党政権を誕生させた人々ですね>情弱層


ナチスもこうやって政権を奪取したんですよね
10名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:11:30.94 ID:mbWrrtUC0
>>4
人間は情報源を絶たれるとパニックになる。


TV放送が暗闇の中の一筋の光ってヤツは結構多いのかもな。
11名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:11:31.36 ID:ntwAEcr30
働かず生活保護もらって寝て食べてテレビ見るだけの人生なんだろ
12名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:11:41.40 ID:TJnvfjp80
>>3
>チューナーを求めて同店を訪れた大阪府門真市の男性会社員(40)は「今日になって突然番組が映らなくなったので
>慌てて買いに来たが、3軒回ってどこもなかった。今日は諦めて引き上げます」とため息交じりに話していた。

どれだけ情弱なんだ。
いままでアナログテレビを見てて何も思わなかったのか。
13名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:11:50.44 ID:gTWNkBcE0
amazonで買ったPT2導入したから問題なし
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110723/etc_earthsoft.html
14名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:11:53.71 ID:CbMthPzv0
こういう情報弱者どもが、セシウム牛をうまいうまいって食べてるんだろうな(藁
15名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:12:11.30 ID:PVu0Tl6B0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 見ないで我慢しろ
16名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:12:31.38 ID:lLIeItCM0
東京タワーの停波っていつなの?

そん時って今以上に大混乱しない?
17名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:12:40.07 ID:ixwD+EM7P
こんだけ宣伝してたのに地デジ対応にしてなくて、TVが映らなくなったとか言って相談する人って池沼か精神障害者だよな
18名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:12:45.96 ID:1IU02PbT0
映らなくなったら見なきゃいいだけだろ
クソつまらん番組ばっかりなんだし
19名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:12:50.49 ID:xaiW3HB30
何かのジョークにしか思えんな
20名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:12:57.09 ID:CZn/84jn0
>>11
馬鹿にするな!
パチンコしたり、日本人に嫌がらせをしたり、韓流スターが来たら出迎えに行く仕事はしてるぞ。
21名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:12:58.49 ID:RZa9oBND0
>生活保護を受けているという無職男性(71)

早くしねばいい
22名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:13:29.29 ID:4X3v7lnL0
自転車にテレビを積んで








何処のオールウェイズだよ
23名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:13:49.64 ID:23ij2JZB0
こりゃ情弱じゃなくて構ってちゃんですね。
24名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:13:54.80 ID:8l8+ATwnO
大きな混乱もなく……なんて報道した奴もいたなwww
25名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:14:00.79 ID:JRmAxQPW0
テレビばかり見てると云々って本当だったんだ
26名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:14:00.92 ID:Ex3QD7Rp0
つうか


今日の時点で「本当に金が無い」とか「老人で一人暮らしでどうしようもない」
とか稀な特別な事例を除いて、

今までここまで言ってきて用意してなかった奴は
もうTV見るな
27名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:14:02.39 ID:KBGsfN+L0
年金は払わずに生活保護
28名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:14:17.65 ID:SN67EaD20
今更すぎる
29名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:14:31.35 ID:s+0mk7PL0
まず犬HKの解約が必要だろ!

馬鹿共め!
30名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:14:34.10 ID:Qfh9cvb30
まあ、しばらくしたら慣れて、テレビ無くても生活できることに気づくだろう
31名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:14:34.91 ID:ag3oKXB70
チューナーだけ買ってアンテナ工事しないで映らねえって怒ってる奴もいそうだわ
32名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:14:48.33 ID:Ar/u5hBw0
デジタルチューナーなら本棚に数台積んであるけど
33名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:15:08.42 ID:CZn/84jn0
71歳なら年金で生活してる年齢だろ。
やっぱり在日か。
34名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:15:08.83 ID:YiKBXkPF0
>>4
年寄りってわからないことがあるとそういうことやるよ
俺がバイトしていた家電量販店でも「(年賀状で)一部の文字を赤色で印刷する方法がわからない」と言って
デスクトップPC本体とキーボードとマウスと17インチCRTとスピーカーとプリンターとADSLモデム全部抱えてサービスカウンターに来たジジイがよくいたよ
35名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:15:15.89 ID:AdKckXRY0
まさか本当にアナログ止めるとは思ってなかった、、、
ただいまテレビ難民中
見なくても良いんだけど音のない部屋で、、、、、、、、、、、さみしい
36名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:15:16.37 ID:+WfQSUKe0
映らないのは、チューナーがないか チューナーはあってもVHFアンテナのままのどちらかのケースだろう。
受信電波が弱くてみられないなら衛星放送の受信設備が必要になるかもね。
37名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:15:37.81 ID:1pzncnBD0
あれだけ頻繁に告知しても一億数千万人口がいれば
それなりに情弱も残っちゃうよな
38名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:15:57.35 ID:ErH9ljt50
わろすwwwwwwwww
39名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:16:23.66 ID:YpJTTsex0
つまりバカほど地上波を必要としてるわけだ

40名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:16:25.31 ID:brpCGj8k0
死ねばいいのに
41名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:16:25.30 ID:HlvetrT2O
うちのテレビちゃんが大変なんです!

息してないの!
42名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:16:30.64 ID:zXjgX/WX0
写らなくなった。
NHKは解約してから、どーするか考えるw
43名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:16:32.07 ID:3kuqH0/u0
さすがだわ
夏休みの宿題を9月にはいってからやるような人たちがこんなに
44 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/24(日) 23:16:32.56 ID:Zwi764M+0
オレ、テレビいらないからただ捨てるだけってカネ取られるだけだから
「洗脳からの脱獄」って文字かいてバットで叩き割ってるとこビデオで撮影してアップしようかなw
よく不買運動家がやってるやつ
洗脳組みがいろいろ移行させるためにやってるから
こんなのもよくね?ニコ動にアップしようかな、みんなはやらないか?
っていったら ネ ト キ ム が「勝手にやってろ」「とりのこされたネトウヨ涙目」とかコメしそうなので
自己判断にまかせますw
45名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:17:00.80 ID:ntwAEcr30
>>20
そうかちゃんと祖国に貢献してるんだな
ごめんね。
46名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:17:04.70 ID:0Ew3UNVo0
アナログ見てたなら大きな字幕でカウントダウンしてたはずだが・・・・
47名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:17:06.17 ID:f6HnI6UD0

結局、地デジとはなんだったのか?
48名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:17:12.75 ID:Bikpt1IU0
今どきテレビなんか見てる連中は、大抵このレベル
49名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:17:45.07 ID:699rNm5O0
一定民度に満たない奴は放置でいいだろうに
50名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:17:50.52 ID:I19chiSc0
世の中3割くらいは池沼とDQNで構成されてるってこないだ知ったからこれぐらいは想定の範囲内
51 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/24(日) 23:17:55.00 ID:dPBQ0Ewa0
>>35
ラジオをつけろ
意外と面白いぞ。
52名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:17:57.64 ID:djI/oneQ0
文盲なんだろ
そうだと信じたい
53名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:18:03.98 ID:tpUXuPLR0
>大阪市西成区

はい終了
これで分からない奴は西成行ってみろ
なかなか素敵な街だぞ
54名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:18:10.45 ID:dqtoebh90
俺も自転車に積んで どこかに捨ててくるかな…
55名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:18:10.30 ID:+WfQSUKe0
地デジ対応テレビ、来年の箱根駅伝までには買うかもwww
56名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:18:25.03 ID:ptCdJDZh0
役所にさらに殺到するぞw

地デジチューナーを緊急貸与 総務省、入手困難な世帯に 
http://www.asahi.com/national/update/0723/TKY201107230685.html
57名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:18:35.13 ID:3KlFpBck0
アンテナもチューナーも地デジ対応テレビもない
もちろんNHKも払っていない

ちょっとだけテレビみたけど「字」しか映っていないよw
58名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:18:50.30 ID:ZL5XHse2O
地上波って文字が何度も池上波に見えて仕方ない。
59名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:18:57.24 ID:mD+nQR+50
あんだけテレビでやってたのに。
まさか「ウチは関係ないだろう」なんて思って見てたのか?
60名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:19:14.32 ID:20owU5ev0
>>1
ネタだと言ってよバーニィ
61名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:19:30.34 ID:72fpgvX70
バカどもにテレビ見せる必要なし。しっかり名前控えて奴隷階級に落としたれ。
62名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:19:38.11 ID:AdKckXRY0
>>51
明日買いに行ってくる
音のない世界がこんなにさみしいとは思わなかった・・・
63名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:19:38.66 ID:mRozPeYu0
金が無いワープアでも

『PCとネット回線』

これだけで情報源、買物、趣味(の為の交流)、その他困らない。
64名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:19:42.47 ID:SR/W8ikh0
【東京】品薄の地デジチューナーをめぐって買い物客が小競り合い-都内の量販店
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311512561/
65名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:19:51.21 ID:8VcGxZXo0
>>35
Youtubeでも見ればいいじゃんw
66名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:19:53.02 ID:IbuuoNr20
バカだらけだな
67名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:20:13.17 ID:msspV/op0
>>46
文字が読めない人間のことを考えていなかった
68名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:20:35.16 ID:vD/5nsSU0
TVが写らなくなった!!!

考えられるパターン
1、分かってて言ってる。 チューナーただで貰いたいから。

2、本格的に分かってない。 脳の発達が遅れたため理解不能
69名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:21:08.65 ID:5uUapJ5t0
>>1
>大阪市西成区の西成区役所には、
>この日も住民らの人だかりができた。


なんだ・・文盲の話しかよと思ったら、在日朝鮮人の馬鹿どもか・・・・
区役所閉鎖しろよ、早く。

相手するだけ時間の無駄。
なんか貰えると思ってきてるだけだよw
70名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:21:10.53 ID:9Kx1E6Km0
今朝まではちゃんとうごいてたんじゃがのう

おばあちゃんは小学校しか出てないから文字が読めないのよね
71 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 23:21:12.64 ID:ocw5nXi7O
>>61
既に、死那朝鮮の奴隷階級です
72 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/24(日) 23:21:13.95 ID:vFk2bTSL0
>>62
PCあるならradikoでもいいんじゃね
73名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:21:18.22 ID:DlPmoaHj0
>>12
本当のところは、どうせ当日買えるだろくらいに思ってたんじゃね?
で買えなかったわけだが、こういう奴は人のせいにしたがるから、
暗に突然すぎだとかチューナーの準備不足だとか言いたくて
言い訳したら記者も面白おかしく書いてこういう表現になった、と。
74名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:21:20.13 ID:hXO/iIs/0
生活保護受けてる輩ってテレビは贅沢品で見られないんじゃないのか?
テレビ見る暇あるなら内職しろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
75名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:21:25.03 ID:6eyPhc6VP
なんでわざわざ西成だけ取材するんだろう
馬鹿マスゴミ

76名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:21:27.71 ID:ray6sJp90
テレビ見てても意味がわかっていない連中だろ
テレビ見ても見なくても同じ事
地デジ対応の相談を受け付けるだけ税金の無駄使いってもんだ
77名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:21:41.06 ID:UeHVwOsU0
あれだけしつこく連続して流されると脳がフィルターして無視してしまうので
今まで知らなかったというのも無いとは言えない
78名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:21:44.52 ID:MMiNN8MSO
西成wwww……というのは置いといて、情弱ってのは酷いもんだな
地上波終わって困るくらいにはテレビを見てたんなら何度も地デジの話題は目にしてるだろうに…
79名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:21:45.07 ID:VbOQEHJQ0
西成はまずニホン語の読み書きを請え

そして

デジサポオペのお姉さんは「どうしてアナログはなくなるのか」ちゃんと勉強しておけ
80名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:21:46.13 ID:8CFP7GwC0
此の人たちNHKの受信料払っているのだろんか?
81名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:22:04.29 ID:o9vSw3QiP
フジのカウントダウンが気持ち悪かった
82名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:22:17.43 ID:9jWBHfgk0
記者が西成区役所で待ち構えてたってのも
何か狙いがありそうなw
83名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:22:32.68 ID:j7kUN76LO
>>34
一式全部抱えて来る方がマシ
ディスプレイだけ持って来て「さあ直せ! 今すぐ印刷できるようにしろ!」とか言われるよりは
どないせいっちゅーねんw
84名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:22:43.64 ID:AdKckXRY0
>>65
IE6?だとようつべも見られないらしい
さみしい
85名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:22:47.24 ID:8VcGxZXo0
>>78
カウントダウン終わったら勝手に切り替わるとでも思ってたんじゃねーの?w
86名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:23:00.33 ID:8LOmCGwG0
ケーブルだけど、正午の砂嵐期待してた。
まだアナログ映ってるぞ。右肩にアナログの文字もきっちり出てる。
サービスか。
87名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:23:12.27 ID:Cr0eWz860
地デジ化は知ってるけど、それは自分の生活とは関係のない事
だと思っている人が多かったという事だ
国の政策だから国が一軒一軒回ってすべての家のテレビを無料で
みれるようにしてくれるもんだと今日まで思っていた人もいるんじゃないか?
88名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:23:32.34 ID:xGHl3I6y0
>>67
草なぎが口頭で散々説明してたろ
89名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:23:38.27 ID:UQ9gFUbL0
2005年に地デジテレビに買い替えた時は32型でも15万円位払ったよ。
最近は4万円から5万円になっていてビックリした。アンテナ代を考えると
勿体ないかもな。無理に買わなくても良いと思うよ。
90名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:23:57.48 ID:9JRY85GMO
これ、情弱とかってレベル遥かに越えてるな… クレーム入れてる連中今までどうやって生活してたんだろ
電気屋さんやサポートセンター等ある程度覚悟してたんだろうけど、ここまで酷いとは思わなかっただろうな
91名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:23:57.91 ID:+hPwgMCr0
そろそろ砂嵐だな。
92名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:24:02.74 ID:8VcGxZXo0
93名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:24:05.46 ID:9viMmn81O
┐('〜`;)┌ ヤレヤレだぜ…
94名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:24:10.28 ID:Qfh9cvb30
CSアンテナとアナログテレビの人は、今日からNHKの受信料払わなくていいんだよな
95名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:24:12.17 ID:A7LgoPwu0
今まで自分が何もしなかっただけなのに
今頃何を騒いでるんだか
96名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:24:15.29 ID:sz6MA79a0

消耗品テレビをこの機会に捨てたら部屋が広くなった



97名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:24:17.41 ID:XlSITsRq0
今まで何やってたんだよ
98名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:24:28.69 ID:2SKTu9S10
NHKは受信料払って見られない人には
チューナーぐらい貸し出せよ
99名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:25:03.12 ID:ATaw7y7X0
「テレビを見るとアホになる」

事実だなww

最近のフジは洗脳に必死すぎてワロタ
韓国が大嫌いになりました
100名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:25:03.86 ID:4ZnhesHa0
いねーよ

そんな都市伝説みたいなやつら
101名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:25:09.02 ID:Tvjf9FrE0
これも庶民の生活を脅かす管政権のおかげだ
102名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:25:10.49 ID:9Kx1E6Km0
地デジに切り替わるんだってよ

おーうちの14インチテレビの映りが良くなるのか!そりゃすごい

よっしゃ!12時キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ザーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
103名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:25:11.01 ID:Bikpt1IU0
電気を我慢しろ、エアコン使うなとか言ってるくせに
今テレビなんか無くてもいいだろ!
104名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:25:23.15 ID:Rl6braL50
>チューナーを持参したり、自転車にテレビを積んで相談に来る人も

どうみてもウケ狙いだろ
105名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:25:23.85 ID:+WfQSUKe0
>>70
いやあ お年寄りは辛いかも。。
うちのおふくろも映らないと電話してきたw
アンテナが古いので一部のチャンネルで画像の乱れが出てるので交換工事を頼んでおいた。
NHKとか日テレとかは見られるから、工事終わるまでこれでいいと言ってたけどねwww
(乱れていたのは東京放送とテレビ東京だった)
106名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:25:32.17 ID:ghPzmpnSO
>>68
地デジ対応したのに今までずっとアナログで見てた
ってのもありそう
107名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:26:02.41 ID:cR+X44bz0
>自転車にテレビ本体を積んで相談に来る人もおり

これ流石に嘘でしょ?
108名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:26:11.04 ID:B+JSUzAD0
うちの嫁にいわせると、白物家電の故障例をあげてショップにもっていくのが正常な判断という言葉に、妙に納得してしまった。
109名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:26:30.26 ID:SHRaZwq5O
昭和のかほりがw
つーか40歳の会社員がどうやったらここまで情弱になれるのかが不思議だわ。
110名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:26:38.33 ID:8VcGxZXo0
>>106
VHFなのに、アンテナ工事してませんでしたwって奴かw
111名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:26:41.22 ID:AdKckXRY0
>>92
ウインドウズ98じゃ無理っぽいのう・・・
どうしたもんだか
112名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:26:41.65 ID:XQbIztN10
正直、今日になって騒いでるような人はもっと早く見捨てるべきだった。
どうせテレビに何が映っているのかも分からないんだろ?
移行したところで意味など無い。
113名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:26:47.70 ID:hABHXu8yO
電気屋が麻生の今までなにやってたんだAA状態だな
114名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:26:50.87 ID:FSUeUgQ70
これを期に一度チューナーを外してNHKに見せて解約すればいいんだな?
115名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:26:52.44 ID:udvogsWCO
嘘記事だろ? 昼からは砂嵐でなくちゃんと地デジに換わったから映らないって案内がでてる。
116名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:26:59.34 ID:Qg7C+15y0
>>86
砂嵐はあと約30分後じゃない?
117名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:27:02.61 ID:oNhWClTs0
実家の親からBSが見れなくなったって連絡きたんだけど
BSってアンテナないのに見れるものなの?
ケーブルとかも契約してないし地デジは映ってるって言うんだけど
よくわからない…
118名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:27:08.04 ID:s+0mk7PL0
今日、頭に来たので
2階の窓からブラウン管テレビ投げ捨ててやった。
すっきりした。
119名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:27:15.08 ID:sz6MA79a0

冷静に考えてテレビなんか別に買い換えなくてもいいんじゃないの?



120名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:27:18.63 ID:fJ7DLwsi0
【話題】27時間テレビでジャルジャル福徳がバスケボールをぶつけ岡村イジメ? YouTubeコメントが炎上中★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311515503/
121名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:27:26.36 ID:gwutxcl/0
金なくて観れないヤツとか観たくないヤツは、無理しなくて良いと思うんだ。
122名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:27:28.60 ID:KZLaOexE0
情弱もここまで来ると病気だな
123名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:27:34.03 ID:7lDyfmz90
そらオレオレ詐欺も無くならんわ
124名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:27:38.35 ID:Vs0zIjyI0
世の中こういう色々と疎い人が居るから商売できるんですよね
ちょっと設定変えるだけの作業で一万円美味しくいただきました
125名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:27:41.50 ID:grINvWvy0
>自転車にテレビ本体を積んで相談に来る人もおり、

ドリフ?
126名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:27:57.51 ID:5uUapJ5t0
>>107
西成だから、それが普通だよ、
文盲、朝鮮人だからw
127名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:28:09.83 ID:XNKpPASr0
>>チューナーを求めて同店を訪れた大阪府門真市の男性会社員(40)は「今日になって突然番組が映らなくなったので
慌てて買いに来たが、3軒回ってどこもなかった。今日は諦めて引き上げます」とため息交じりに話していた。

40の若さでこの有様とか
128名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:28:10.34 ID:aVyMPVGV0
>>111
OSをLinuxに変えろ。
初心者はUbuntuとかで十分だぞ
129名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:28:11.38 ID:p+TZ/k9E0
>>104
いやいや、このレベルくらいのジジイは結構いるぞ
130名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:28:10.12 ID:yUO+/Ctt0
わざとやってるか馬鹿かのどっちかだろ
131名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:28:14.81 ID:A5QuDjDh0
これって生活保護には現金を渡しても生活する能力が無いんだから
直接現物支給かシェルター収容制にするべきだって意味でもあるよな。
132名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:28:16.37 ID:Cr0eWz860
うちの市内でも地デジの電波が届かなくて衛星アンテナも
電波が補足できない地形なので今日の正午からテレビが全くみれなくなった
地域があるんだけどな。すぐとなりは政令指定都市なのに・・・
133名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:28:17.18 ID:+4xOA3czi
TVばかり見てるとバカになる証拠だなw
134名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:28:17.30 ID:hkyasA500
貧乏人は,テレビ見るより,働けばよい。
135名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:28:23.05 ID:tlnNCVau0
わざとやってるだろ
もう何年もデジタルにかわるから云々ってやってたのに
知らないふりして写らなくなったと駆け込めばどうにかしてくれるって計画だろ
136名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:28:28.62 ID:w2c3dJ8/0
>>3
40歳の会社員・・・60〜70の年寄りならともかく・・・
普段どんな仕事してるんだろうな
部下も何人かいるかもしんないのに
どう思われてるんだろ
137名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:28:28.95 ID:HEhDmvpH0
>>110
地デジ映るのになんでかずっとアナログモードで見続けてたっていう人もいる。
ボタン一つで解決するのに…
138名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:28:31.65 ID:hKfUWKCT0
結局多額の税金を使ってまで地デジにしたことのメリットってなんだったの?
139名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:28:43.00 ID:p+TZ/k9E0
keyholeTVで十分だろ
140名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:28:47.80 ID:W9CKRfrR0
こういう奴らが震災直後にトイレットペーパーを買い占めたんだろうな
141名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:28:52.89 ID:7k77Ooa90
      2011 7/24 23:20     23:30      23:40      0:00
      ┼╂┼  ─┴─────┴─────┴─────┸─
     ∩_┃_∩   /)
     | ノ   u   ヽ  ( i )))
    /  ●   ● | / /   2011年7月25日零時まで
    | U  ( _●_)  |ノ /    ま・・・まだまだ余裕があるクマー
   彡、   |∪| u  ,/   
  /    ヽノ   /´    
 /   アナロ熊  /
142名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:29:07.89 ID:ELVDi+oj0
アナログが終わって砂嵐になるかと思ったら
昼からずっと、心地よいBGMがかかってるんだが
143 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/24(日) 23:29:23.28 ID:MWjYLhMk0
やっぱり本当にするとは思ってなかったのかなぁ
144名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:29:28.96 ID:Z3tuxQGl0
はやくリモコンからアナログボタン消えてくれ。
145名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:29:33.24 ID:JRmAxQPW0
今頃、テレビを斜め45度の角度で叩いてる人もいるかも?
146名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:29:35.45 ID:+WfQSUKe0
Tシャツのことを 「テーシャツ」と言う世代には地デジ対応は無理ぽw
147名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:29:47.90 ID:xGHl3I6y0
サルですら繰り返し教えてやればちゃんと学習するというのに
こいつらの脳はサル以下か・・・
148名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:29:53.15 ID:cmI5ZqrM0
2ch終了のときも、こんな風になるんだろうなあ
149ドレミ男(デジラジャー隊員):2011/07/24(日) 23:30:03.51 ID:dVi87Tx+O
画面が砂嵐寛寿郎
150名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:30:21.66 ID:t9IsaC3C0
あんだけテロップ出されてたのに今日大騒ぎするヤツって
たんに頭おかしいんじゃないんか?
151名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:30:21.82 ID:LF7IlI9E0
鴨が葱を背負って来てんな。
そりゃ、詐欺も無くならない訳だよなw
152名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:30:24.23 ID:p+TZ/k9E0
>>137
いやいや、うちケーブルだけど
地デジ見ようとすると、まずチューナーの電源入れて、テレビの入力切り替えしてって作業が発生するから
面倒くさいんだよ
153名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:30:42.20 ID:+hPwgMCr0
>>148
2ch閉鎖なんてしょっちゅうだろw
154名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:30:56.86 ID:Qfh9cvb30
>>117
集合住宅? だったら共同アンテナだとおもうけど。
155名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:31:03.78 ID:0LuPiL8Q0
今日相談に来るような人は
あのウザイほどの地デジ化告知を見逃してるわけだから
もうTV無くてもいいんじゃないのか
156名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:31:15.79 ID:sz6MA79a0


捨てられたテレビは海外で再利用されるんだって

157名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:31:16.15 ID:djI/oneQ0
役所も相談は受け付けないとか決まり作ればよかったのに
158名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:31:16.25 ID:A7LgoPwu0
1年延期したらこういう人が無くなるかというと
結局は1年間何もしないだけで今切り替えるのと何ら変わらないと思う
159名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:31:25.29 ID:HUIx2oFzO
テレビもねぇ♪
チューナーもねぇ♪
オラの村には電器屋がねぇ!
オラこんな村イャだ〜
160名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:31:32.03 ID:okQtFJ5Y0
アナログテレビを使用していて本日を迎えた人は
明日NHKに連絡して契約解除しましょう
161名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:31:32.98 ID:MWjYLhMk0
>>144
もう今売ってる奴はないのもあったような気がする
162136:2011/07/24(日) 23:31:42.24 ID:w2c3dJ8/0
良く読んだら、門真市の会社員って書いてあるんだな
もしかして、パ●ソニックの社員じゃないだろうな
163名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:31:56.14 ID:Z3EiGJju0
そろそろ停波か
164名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:31:59.99 ID:HEhDmvpH0
>>152
地デジチューナー付けてる所はみんなそうだよな。
ケーブルとか関係なく。
じいちゃんばあちゃんだと、テレビとチューナー二つ電源入れなきゃいけないとか、飲みこませるのに時間かかりそう。
165名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:32:16.52 ID:gHfLlvdG0
>今日になって突然番組が映らなくなったので慌てて買いに来たが
>今日になって突然番組が映らなくなった
>今日になって突然

166名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:32:21.91 ID:D7beJ8i90
12時前
「こちらデジサポ出張所・・・今朝から相談に見えたのは13(?)人だけです」
とかやってたけど正午からの阿鼻叫喚を見せてくれないと意味ないでしょ
167名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:32:25.09 ID:Dgli8F2Z0
>チューナーを求めて同店を訪れた大阪府門真市の男性会社員(40)は「今日になって突然番組が映らなくなったので
>慌てて買いに来たが

まだ40歳にして70〜80歳並のボケっぷり
168名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:32:25.73 ID:cLiU7/Q2P
>「潜在的な“地デジ難民”は
>まだいる。25日以降もきちんと対応したい」と気を引き締めた。

なにこのバカw
テレビ見ないで死んだ奴は居ねぇからw
169名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:32:27.49 ID:DLVGAe7r0
でかいテロップが目に入ってないくらいだから
テレビなくてもいいんじゃ無いか?
170名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:32:47.20 ID:cHnsY6Tr0
ウジテレビだけ映らないww
ざまぁwww
171名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:32:51.20 ID:FYC+y+Nx0
もう馬鹿ばっか。
もうテレビ見なくていいよ。
172名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:33:02.87 ID:AIKfeD5P0
>移行当日にもかかわらず
の意味が分からんw
しかも30人位並ばせずに返してやれよ
いちいち記事で晒し上げるほどねえだろw
173名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:33:03.08 ID:Ah7u4Tzr0
あえて地デジ難民化した俺がいうのもなんだけど
これだけ宣伝してて今更な奴がいるって事は
戒厳令や非常事態宣言されても気づかない奴もいるんだろうな
174名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:33:21.41 ID:SDtcihbSO
チューナーあるけどデジアナ変換で見てる
地デジの画面ってギラギラして疲れない?
175名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:33:20.96 ID:pCxuRiUR0
BSデジタル放送が始まったのでBSデジタルチューナーを買ってしまった。(高かった)

2003年11月 地デジの本放送の5日まえに、パナソニックのチューナー(72000円くらい)を買って、B−CASなしで写る地デジでサザエさんをみた。

調子に乗って家族用45型の液晶を買ってしまった。

地デジのみのチューナー3台、地デジ、BS、110°チューナーを1台買った。

2010年3月31日 エコポイントもらうため、とりあえず安くなったので自分用32型の液晶(55000円)かった。

2011年6月仕方が無いので、37型の2倍速LED液晶買った(型落ちだったので73000円)。

くらいのことするのが普通の日本人。
176名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:33:21.91 ID:rIZpCExXO
「自転車にテレビを積んで相談に来る人も」←どんだけテレビが好きなんだよwww
177名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:33:24.81 ID:dtjdYhXo0
何年も前からさんざん言われてたのにコレだもんなー
そらシャアも愚民ども呼ばわりするわなー
178名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:33:34.56 ID:3W2B1/Fj0
なんで菅内閣の支持率が未だ10%以上あるのかの答えがここにある。
179名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:33:41.40 ID:FoPpWIwz0
丁字路をティー字路と読む奴が勝ち組の時代だもんな
180名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:34:08.08 ID:w2c3dJ8/0
>>148
阿鼻叫喚とはまさにこのことって状態になるのかな
しばらくしたら、みんなあきらめて働きだすだろうから、
日本経済のためにはよいことかも知れないな
181名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:34:09.87 ID:HEhDmvpH0
>>166
本命は電話相談だろ。
いちいち役所だの何だの行くほど律義で暇な奴がどれだけいるんだか。
182名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:34:22.49 ID:xGHl3I6y0
>>165
10日ほど前から画面の端から少しずつ映らなくしていけばよかったな
そうすりゃ馬鹿でも気づくだろう
183名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:34:32.82 ID:cmkvbO8X0
テレビ見なくても死なんだろ
184名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:34:32.83 ID:Bcsvv5w6O
自転車 www

糞ワラタ そのうち官邸にテレビうつんねえとか行くんだろね。
185名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:34:34.79 ID:C6hqxqN90
砂嵐になってるのを楽しみに帰ってきたのに全局普通に映ってる。
謝罪と賠償を要求するニダ!!!
186名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:34:39.03 ID:sz6MA79a0
187名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:34:46.41 ID:9Kx1E6Km0
ビデオの予約ができない
そもそもビデオ1・2・3に別れるとその時点で元に戻すことができない
よくわからないので電源を引っこ抜く

これが高齢者
188名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:34:47.46 ID:9eRu268R0
今まで散々告知し続けてこれか
この程度の知能だからこそテレビが必須な情弱なのか
189名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:34:51.21 ID:TMNnCTnW0
>>174
俺も最初緻密で見入って目が疲れたけど1日で慣れたよ
190名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:35:02.04 ID:OQpuDyZl0
大阪の人はタダでテレビ、チューナーをせしめようとしてたんだろ。
それで自慢するつもり。
191名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:35:19.99 ID:QIu6914X0
うちの近所10メートルくらいなら
トランスミッターで飛ばしてる俺様番組が見られるよ。
192名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:35:24.16 ID:gHfLlvdG0
>自転車にテレビ本体を積んで相談に来る人もおり

病気の子供だったら美談なんだが
193名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:35:36.07 ID:D7beJ8i90
>>164
> じいちゃんばあちゃんだと、テレビとチューナー二つ電源入れなきゃいけないとか、飲みこませるのに時間かかりそう。
20年前、街の電気屋さんに言われるままにBSチューナーを買った我が家に死角はなかった。

>>167
現実逃避するなよ。
40歳と言う年齢の実力だよ。
そ・れ・が・40歳・の・じ・つ・りょ・く♪
194名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:35:40.33 ID:oBgd7yZr0
居るのだなーーーーーーーーーーー!!
どうしょうも無い”馬鹿が”
どんな親から生まれたのやらーーーーーーーーーーーー!!
デジアナ変換に切り替わったーーーーーーーーーーーーーーー!!
しらねーーよこんな事を
まー4万円で32型を綺麗だなーーーーーと思ってるが
なんじゃらほいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
俺も”馬鹿の”ひとりかもーーーーーーーーーーーーーー!!
195名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:35:41.88 ID:SHRaZwq5O
次のカウントダウン来るなw
196名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:35:43.82 ID:jrfYQkudO
>>1
「大きな混乱は見られなかった」
197名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:35:45.29 ID:9fe52bz8P
みんなテレビ好きなんだな…。
何の対策もしていないよ。
198名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:35:45.61 ID:AfATBp6v0
>1
なんじゃそりゃ、と思ったら西成かww
199名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:35:48.73 ID:+hPwgMCr0
地震テロップは入るんだなwww
200名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:35:58.96 ID:59L8H4X10
テレビは 見ない。
201名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:36:01.99 ID:ir99d8q70
>>68
テレビは、「写る」じゃなくて「映る」
豆知識な
202名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:36:25.85 ID:Pn0eDx5d0
>128
Windows98が乗ってるようなPCではubuntuは無理ですよ
>111
音が無くて寂しいのならラジオでいいのでは
203名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:36:28.86 ID:LsPmPuS00
テレビ見てたくせになんで何も準備してこなかったの
204名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:36:32.95 ID:x/x8GnmT0
情弱すぎるだろwwwそこまで必死になるほどTV見てるなら事前に用意しとけよ
205名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:36:35.08 ID:2SKTu9S10
国策の事例だから、いつでも買えると思って
映らなくなったら買えば良いと思ってた人もいるんじゃない
206名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:36:35.86 ID:cLiU7/Q2P
あー、でも、チャリンコにテレビ積んで
死にそうな顔して助けを求めるっていいよなw
女子高生に助けを求めると、やれそうな気がしてきたw
207名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:36:42.06 ID:62yZuaX90
まあ「テレビ終了のお知らせ」って言われても
「クリスマス中止のお知らせ」と同程度のネタ
としか思わんやつもいるかもな。
208名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:37:32.65 ID:HEhDmvpH0
砂嵐が楽しみで、今からアナログスタンバイ
209名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:37:51.61 ID:18f1K/Tb0
> どうやって地デジが見られるのか分からず、… 知人の情報で
> ここに来たが、間に合ってよかった

それだけ大事な テレビ でいままで何見てたんだ。 ( ´・ω・)
210名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:38:04.22 ID:7/YsoaBt0
>>182
馬鹿か!慣れて気づかなくなるわ!
二時間停波→半日停波→一日低波みたいな断続だろ
211名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:38:10.02 ID:7Yg3rNDQ0
こういう人たちってあれじゃない?池沼まではいかないけどそれに準ずる知能の低さで当人も周りも気づいてないけど生きてくのがうまくいかない人たち。



まっどうでもいいけど俺達の税金だけは使うなよ。
212名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:38:14.89 ID:iKPHNNgH0
>>1
冗談だろ?
213名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:38:18.13 ID:sz6MA79a0
さてと寝るか
214名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:38:22.91 ID:LTqlNCMr0
>>1
>チューナーを持参したり、自転車にテレビ本体を積んで相談に来る人もおり、

何年も前から諄い程繰り返されてきたのに
悲しいかな馬鹿な層が一定数いるんだよな
ヤレヤレだわ
215名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:38:23.52 ID:dY3twguo0
こいつら地球があと1年で滅亡しますって広報しても死ぬまでわかんない輩だろうな
216名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:38:32.78 ID:IOjzeQK10
やはり起こったか・・・こういう事態が
217名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:38:36.15 ID:gHfLlvdG0
>>196
「ちょっとしたコントが見られた」
218名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:38:56.10 ID:ucjx+Top0
アナログ停波を目撃しようと12時ちょっと前にリモコンいじったら
CATVが勝手にデジアナ変換してやがったでござる。
219名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:39:08.18 ID:3kuqH0/u0
停波楽しみにしてたのに正午になってすぐに切られてデジアナ変換にされてしまったので
ラジオで音聞いてるわ
なにげにBGMいいのな
220名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:39:09.24 ID:yxSly35V0
昨日の時点で電話で
地デジにしたいので
アンテナとテレビを買いたいんだが

テレビを買って来て
差し替えられない、何とかしてくれ
(アンテナがアナログなんですけど)

息子がアンテナ(だからアナログ・・)の
向きを変えてくれても映らないんだが
息子逝ってよし

この3件でした
今日は平和だった



221名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:39:29.48 ID:Dgli8F2Z0
>>209
ひと月前からデカデカと邪魔くさい字幕が出てたのにねえ
222名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:39:35.44 ID:Qg7C+15y0
>>166
だよね。終了してからやっと気づくわけだし
223名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:39:48.85 ID:25EstA840
>>211
テレビなんて大して興味が無い層だろ
年代は関係ないだろうけど
224名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:40:02.94 ID:UrmPCORs0
俺なんかテレビ背中に担いで
山のふもとまで降りたんだぞ
225名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:40:16.66 ID:7/YsoaBt0
>>211
まあ名目上今のインフラの築いた層なのでもあるから
新インフラの時の重要層になるのも致し方あるまい
226名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:40:33.07 ID:oOPne5/k0
アンテナ問題どうなったんだろう?
そっちのがお金掛かるよね
227名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:41:11.60 ID:OtvdUvla0
> 総務省地デジチューナー支援実施センター大阪事務所などが臨時窓口を
> 設置する大阪市西成区の西成区役所には、この日も住民らの人だかりができた。

ここに当日来るってことは、前から知ってたってことだよな?
分かってんなら最初から準備しておけよ。
228名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:41:30.32 ID:H4gjt/tt0
もうこんな記事ばっかりで、お腹いっぱいですw
229名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:41:50.49 ID:Cr0eWz860
      2011 7/24 23:45     23:50      23:55      0:00
      ┼╂┼  ─┴─────┴─────┴─────┸─
     ∩_┃_∩   /)
     | ノ   u   ヽ  ( i )))
    /  ●   ● | / /   2011年7月25日零時まで
    | U  ( _●_)  |ノ /    まだ時間があるクマー
   彡、   |∪| u  ,/   
  /    ヽノ   /´    
 /   アナロ熊  /
230名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:41:50.56 ID:/GLnu2Ez0
40インチのアナログTV重いよどうしてくれんだ
231名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:42:00.57 ID:cmkvbO8X0
みんな移行してますよーアピールだよね
232名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:42:06.61 ID:ucjx+Top0
>>227事前の準備とか出来るタイプの人間は西成に流れ着かない。
233名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:42:06.92 ID:HEhDmvpH0
>>226
デジサポとやらで配ってる簡易アンテナで案外見れるらしい
うちも試しに貰ったのでつけたけど、設置場所さえ工夫すればけっこうきれいに見れたぞ
234名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:42:12.91 ID:sz6MA79a0
昔の人ってテレビの中にだれかすんでるんだとか本気で思ってそう
235名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:42:13.33 ID:VBrHJyeT0
>>大阪府門真市の男性会社員(40)
松下さんですか。 どういうバカだよ。
236名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:42:37.09 ID:OQpuDyZl0
>>227 大阪ってそうやってたかる奴らが多いんだよ。
生活保護者日本一〜
237名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:42:40.68 ID:62yZuaX90
映らなくなったアナログテレビの有効利用方法を考えようぜ。
ほとんどブラウン管だろうからな。
なんかあるよな。
238名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:42:40.81 ID:oNhWClTs0
>>154
そうか共同アンテナか
でも前はBSなんて見れなかったんだよねぇ
いつの間にかマンション側がアンテナ立ててくれてたんだろうか?
もうちょっと詳しく親に聞いてみるわ
ありがとー
239名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:43:18.08 ID:QqCVZjDb0
テレビなくても困らん
240名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:43:18.86 ID:2yTWUPutP
テレビ見えなくなったって最初から見えてないんじゃね?
だってアナログ見てたんだったら今日までに地デジに移行しなくちゃいけないのわかってただろ
241名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:43:38.13 ID:FTExjaNv0
>>226
たいした問題ではない
242名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:43:39.71 ID:aCBWz/4U0
>>237
東南アジアで需要がる
243名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:43:41.76 ID:aWKixMc20
テレビを観なければ、こんな人達でも社会復帰できそうだが
244名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:43:49.66 ID:ssCPdmGzO
買うなら家電量販店よりホームセンターの方だろ
家電量販店はチューナーは入荷未定だし今は2万円近くしますって言って盛んに売れ残りのテレビ買わせてるし
245名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:43:58.22 ID:PBabdStW0
こんなアホ行動する奴は数人程度だろ
246名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:44:04.14 ID:7k77Ooa90
>>227
瀬戸際でごねれば役所が折れてタダでくれるんやと計算したと思うw
247名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:44:11.98 ID:HEgFVLpZ0
>>237
GM管と原理は同じなので中のガスを交換して巨大ガイガーカウンターとして使用する。
248名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:44:18.70 ID:7tfotDUz0
こういう人達ってTVで隣の家が火事ですって報道されてても
自宅が燃えなきゃ事態を把握できないんだろうね。
249名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:44:22.81 ID:sz6MA79a0
地デジ難民

地で自費難民
250名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:44:29.92 ID:m5Y3QaOW0
>>221
3か月前からテレビ見てないからその文字見てなかった

テレビごときで前から買っとけよとかいう
テレビ脳のひとがなんだか可哀想に思う
251名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:45:14.61 ID:C23V0qJY0
あんだけデカデカとカウントダウンしてたのに何やってたんだこいつら
バカとしかいい様がない
252名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:45:14.97 ID:ZlzaaIrw0
うち、ケーブルテレビだけど普通にデジアナ変換されて映ってる。
なんか、つまんね・・・。
253名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:45:16.34 ID:yLaB5Sq30
どうせほとんどが、生ポだろ
254名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:45:26.38 ID:QqCVZjDb0
アンテナなんて自作すればいいし
255名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:45:47.69 ID:UQ9gFUbL0
皆、この大阪の人々を見習うべきだと思う。
>チューナーを持参したり、自転車にテレビ本体を積んで相談に来る人もおり、

 普通、諦めるか自宅で助けを待つよ。大阪はすごい。首都圏は恥ずかしいから
あるふりをしてしまおうとか、分かったフリをしてしまおうとする。
きちんと自分で理解しようと、自ら自転車に乗せてくるなど考えもつかないよ。
不景気に高齢だし、いつから保護を受けているのか知らないが、こういう姿勢は大切だよな。
大阪人はすごい。京都の人は、「元々あまりテレビは見ないので」と紳助の地元とは思えない
くらい面白い記事だった。
256名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:46:00.51 ID:TMNnCTnW0
産経新聞で「リモコンの使い方が分からない」と相談してきた奴も居たそうだ
257名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:46:07.46 ID:HFNBdAeyO
一台目は兎も角二台目以降はやってない家は多い
まあ視聴率は一家に一台しかテレビがない家庭でしか集計してないし大して問題ないな
258名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:46:10.50 ID:XjrKRght0
騒げばタダでなんとかしてくれると思ってたんだろうな。
新しいテレビでももらえると思ってたんじゃね?
259名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:46:30.33 ID:ghPzmpnSO
>>248
大津波警報が出てるのに津波に流されるタイプだな
260名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:46:30.36 ID:oxmlTQZD0
こういう情弱のために、一生懸命働いて
税金払ってるって考えると
今晩はいい夢が見れそうにない!!!
261名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:46:36.84 ID:H4oKtXG20

いやー5年も前から広報に無駄金使うなよ役人!と思っていたが、
そんだけやってやっとこの程度で済んだかみたいなもんなんだな。
262名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:46:40.84 ID:RXnYiq8Q0
2度と見れない貴重な映像

http://i.imgur.com/bQM4E.jpg
263名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:46:54.01 ID:RbnLIFhj0
電気屋やホームセンターの人は
バカ乙、小学生からやり直せと言えないから大変だな
新聞はそのくらい言ってやれ、バカが増長すんなとさ
264名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:47:05.06 ID:Zs3xrfR90
大体何年間もテレビで宣伝しているのに、
写らないとか行っている奴は、テレビ見て無いんだろ。
テレビなんて無くても生きていけてたんだから、チューナー配布なんて税金の無駄。

テレビ見ていてそんな状態であるなら、まともな仕事して無い池沼って事か。
俺らの血税がそんなところに使われていることこそ無駄。
日本から出て行って欲しい。
んで、その分の税金を被災地のために使って欲しいわ。
265名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:47:09.02 ID:QIu6914X0
確かに今日、有楽町ビックの
地デジチューナー売り場に
黒山の人だかりだったわ。

それも値段がビックリ。
¥19800からだったわ。
買うか〜?そんなの。

俺も年賀状は、大晦日に出すタチだが
これには、負けたわ。
266名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:47:25.16 ID:ssCPdmGzO
水と安全はただって感覚の日本人だから身じかにそんなのがこないと動かないし感じないんだよ。
危機意識が全く無い、テレビ位じゃ危機でもないけどさ
267名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:47:25.88 ID:/hmTgTZu0
ネタじゃないのか
268名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:47:39.40 ID:VIUGuhpq0
パソコン用地デジチューナーも買って準備万端!
と思ってたら停電復旧の煽りを食らって
今日パソコンのマザーボードが逝かれた
もう笑うしかない
269 【東電 61.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 23:47:41.35 ID:zsX5WdqI0
自転車にテレビを積むなんてのどかな口径だな
270名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:47:46.84 ID:lD27+k3aO
駄目だこりゃ
271名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:47:50.16 ID:62yZuaX90
停波したあとのアナログ波って何に使うんだろ?
ミニFMみたいな小出力局でミニテレビ局やったりしてもいいのかな?
272名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:47:52.15 ID:k8KfnvxTO
なんか地球から空気が無くなる日を思い出した
273名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:47:54.06 ID:Od2TusEy0
ヤフオク出品者同士が結託して
チューナーの入札価格をつり上げたらカルテルと見なされるのかね?(やるつもり無いけど)
274名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:48:06.16 ID:Cr0eWz860
北海道ではデジアナ変換の共同受信装置が盗難に遭っている
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110723/crm11072318120017-n1.htm
275名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:48:22.25 ID:2U2XNTNw0

この期に及んで、どういった人たちなんだろう?
TVを見ない人はネットで情報を得てるし…

民主党レベルの後手後手な立ち回り。
276名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:48:30.21 ID:Oe/t1Akd0
んなもんで血眼になんなよw
無きゃ無いで大したもんでもないだろw
277名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:48:45.60 ID:V4SVzj4u0
>生活保護を受けているという無職男性(71)

もうやだこういうの
早くいって欲しい
278名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:49:03.15 ID:2tPkzJLd0
>>95 全くですな
279名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:49:14.48 ID:djI/oneQ0
日焼けで救急来るあいつらみたいなもんか
夏の当直は地獄だぜ
280名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:49:16.22 ID:tmJT5lVs0
>>238
BSアナログも地上波と同時に停波したよ
アンテナは同一だけどBSデジタル対応チューナがなきゃ見れない
281名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:49:19.38 ID:+hPwgMCr0
あと10分。
282名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:49:21.36 ID:HEhDmvpH0
つーかよりにもよって取材場所が西成区とか、どう見ても作為を感じざるを得ない。
283名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:49:25.10 ID:QBtEqc080
子供のころテレビばかり見てると馬鹿になるって言われたけど本当だったことが証明されたな
284名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:49:28.16 ID:AdKckXRY0
何度バカにされても良いけど俺はテレビ難民になって午後から近所の島忠に行ったんだよ
チューナー買わなきゃと思い見てみたら「売り切れ中、次の入荷未定」と書いてあった
ならばワンセグ付きのDVDでもと思ったが、、高かった、、10250円
さみしいよおおお〜
285名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:49:31.62 ID:afWEwNYL0
>>16
向きがそんなに変わらないから、ギリギリの人しか影響無いかも。
ただ、デジタルはアナログと違ってシビアだから、その時にならないと分からない。
286名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:49:34.95 ID:25EstA840
>>263
電気屋・ホームセンターの店員って小学生レベルじゃないの?
安月給でよくやるよな〜ああいう底辺って
レベルは客と合ってるんじゃないかな
287名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:49:38.24 ID:xuRFQWcG0
たかがこの程度のことに、日本全国で一体どんだけの予算を使ってんだよ。
そんな予算があるなら被災地にでも回してやれよ。
そんなもん、電波が切れて見れなくなったら、どうしても見たいやつは
勝手に対処するだろ。
それもできないんならテレビ見るな。
288名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:49:46.78 ID:H4oKtXG20
>>271

携帯端末向けの放送だとよ。もうアホかとバカかと。
289名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:49:51.56 ID:lw2pnZpz0
こんなアホなやつらが、民主党に入れたりする。
290名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:50:10.18 ID:sz6MA79a0
出演者はワイプ
291名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:50:15.39 ID:oalTrG650
わざわざ新しいテレビを今買おうとは思わんわ
見たい番組もないしな〜
ゲーム市場に動きがあれば買うと思うけど
292名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:50:20.96 ID:TMNnCTnW0
どうせこいつら「おれテレビなんて見ないし」って言ってた奴らだろw
293名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:50:36.75 ID:7lVlihf5O
対応したのに映らない地区住民と、対応してないヤツを混ぜるのがはやってんの?
294名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:50:43.41 ID:4Uy4vhVD0
>>7
ルリルリかよw
295名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:51:00.09 ID:Xe9McXKw0
砂嵐になるまであと10分ぐらいか。
ちゃんと見ておいてあとはテレビなしだw
296名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:51:00.74 ID:Sb7RvDun0
何年も前から地デジ移行のお知らせをしていたのにね
まあテレビ見なくても生きていけるし、そのうち慣れるよ
297名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:51:05.20 ID:JAiaqhmv0
地震速報は遅れ、時刻合わせも出来ない欠陥。
日本だけだよ、ダビング10とかコピーワンスとか。 世界中でもアメリカにも無い、世界で日本だけのガラパゴス規格B-CAS。
天下りの権利ブタが調子にのりすぎ。

 元々著作権団体は、国の機関から民間になった。だから自分達だけの利権を守り、ユーザーに不利益を与える。
B-CASつぶれろ
298名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:51:05.26 ID:54K68NEQ0
>>255
大阪と京都のお国柄

またも負けたか八連隊、それでは勲章九連隊(京都の歩兵第9連隊 / 「くれんたい=もらえませんよ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A9%E5%85%B5%E7%AC%AC8%E9%80%A3%E9%9A%8A
299名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:51:21.20 ID:7k77Ooa90
      2011 7/24 23:50     23:55      11:59      0:00
      ┼╂┼  ─┴──∬──┴─────┴─────┸─
     ∩_┃_∩   /)
     | ノ   u   ヽ  ( i )))
    /  ○   ○ | / /   2011年7月25日零時まで…クマー
    | U  ( _●_)  |ノ /    
   彡、   |∪| u  ,/   
  /  U ヽノ    /´    
 / u  アナロ熊 u /
300名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:51:21.99 ID:dqNUT9T/0
粘ればタダで配るだろうとか言ってたやつらだろ。
301名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:51:52.56 ID:oOPne5/k0
>>233
いや、、、電波が届かない窪地とかでさ、
UHFのアナログなら汚い画面で見れるけど、地デジはまったく受信できないって
知り合いがいたんだが、そういうのは集合アンテナとかにしたのかな?と。
302名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:51:53.48 ID:QqCVZjDb0
思考が停止したメディア依存のバカ
303名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:51:54.30 ID:l6PGiKp50
また+民の勝利か
304名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:51:58.41 ID:FTExjaNv0
>>262
これは意味が有るんだろうか
305名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:52:07.86 ID:nsF/tUcO0
ぶっちゃけ地デジ終了を今日しったが
そもそもテレビがないのでどうということもなかった

しかし世の中底なしのバカは一定量いるんだな
306名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:52:10.76 ID:LTqlNCMr0
総務省のやってることだろ
市役所持っていけばなんとかしてくれる?
307名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:52:10.93 ID:HEhDmvpH0
>>299
がんばれ、アナロ熊!
命の尽きるその時まで!!
308名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:52:35.02 ID:sz6MA79a0

みんな一斉に買い換えたら来年買う人大幅に減りそう

309名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:52:53.64 ID:ssCPdmGzO
ビックカメラは前からだよ、電池無いときも充電式の4000円の煽って売り込むし、5000円以上のLEDライトとか盛んに煽って売ってたし、その姿見てああここはダメな店だなと思ったわ@池袋
昔だが城南電気の宮路社長は逆に品薄の商品を安く売ってた、今はそんな人いないのかね
310某家電量販店店員:2011/07/24(日) 23:52:56.86 ID:ADnK/nFc0
マジ勘弁・・・
311名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:53:37.80 ID:kUjjA3bw0
で、犬HKはちゃんと解約に応じているんだろうな?
312名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:53:39.04 ID:18EsKvKD0
Catvなんでまだアナログやっているが
上下に黒枠が入って画面が小さくなっちゃったぞ。
しかもスゴ録の番組表も駄目になったし
M棄て録画できなくなって娘が発狂するだろうな、うぇ〜はっはっは。
313名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:53:44.70 ID:94KUH+G00
さっき仕事終わってうち帰ってテレビ見たら
うちにある2台のテレビが『アナログは終了しました』
いや、知らんがなwwww
何で壊れてもいないのに写らんの?

不思議に思って総務省のコールセンターに電話して
「これ法律じゃないでしょ?別に準備しなくてもいいじゃん
 いきなり見れなくなるのおかしくない???」って聞いたら
『10年前から案内はしてましたが何か?(キリッ
 10年前から法律で決まっていたことですし
 チューナーをご用意頂くか、テレビ買い換えるか
 ケーブルテレビに契約して下さい』
っていわれたw
『お客様は何をお望みなんですか?』って2回もいわれたwwwww
いやいや、別にテレビなんか見たくないんだけど
見たくても見れない人っているだろうよ
若い世代はパソコンあるからいいけど
年老いていてテレビが人生で しかもお金もなくて
保護も受けてなくて真面目に生きてるじぃちゃんばぁちゃんとかさ・・・・

なんかすごいな、無理やり感がぱねぇっすw
314名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:53:45.98 ID:qoMamPwY0
中国かよw
315名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:53:56.48 ID:RNMpWaTnO
大震災て非常時なんだから
放射能対策してほしいのに
地デジ化は延ばすべきだった
316名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:54:02.75 ID:Xs02vsua0
地上波のフジはつまらんな!今日1分も見てない。



BSフジの競馬中継は面白かったなあ
win5にリーチではずしたおっさんwww
317名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:54:04.39 ID:upCzq8/3O
映らないテレビはNHKが引き取ってくれるそうだよ

0120
151515

電話して聞いてみな
318名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:54:08.45 ID:LrVKTKrTO
デジタルが終了するのはいつですか?
319名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:54:09.24 ID:+qsBABPn0
産経は西成なんて日本で最も知的水準が低いとこで取材するなよ
逆にそれ以外はおおむね移行がうまくいってる証拠かと思うじゃねーかwww
320名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:54:23.39 ID:ztvyaSZd0
地デジが2秒遅れってことは生放送のTVは2秒前に笑っていいともとか0時ですって
言ってるの??
321名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:54:27.51 ID:DLWmIsiL0
ねみぃ

げつようびがくるぅ
322名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:54:29.37 ID:2x85YTbT0
思えば、今日の正午から1局だけ残して、
「アナログ放送追悼番組」やればよかったのにな。
TVやチューナーのメーカーをスポンサーにして。

地デジ移行に関する内容を延々とやってれば、
TVが見られなくなって、ザッピングしてるやつが辿りつく。

そして、0時の看取るスレが絶対盛り上がる。
323名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:54:31.36 ID:fET0Bi7M0
昔のパソコンでテレビをモニターにしてた時に
要らないアンテナ線工事をしたかーちゃん思い出した

かーちゃんはもう居ないけど(;_;)
324名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:54:32.26 ID:gtKVAsps0
実はみんな淋しがり屋のかまってちゃん でなきゃ買ってるがなw
325名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:54:36.19 ID:Qg7C+15y0
>>247
巨大ガイガーはすごい魅力的だけど
ガス交換なんてフツーの人は出来ないのでは?
326名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:54:42.78 ID:HEhDmvpH0
>>301
難視聴地域って奴だよね。
場合によっては受信するのに国の補助が出るとかなんとか?
山奥で電波が届かないところは、衛星で見てるって言ってたな。
ただ、ローカル番組が映らなくって困るらしい。
327名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:54:46.93 ID:jE0K+/Vy0
TVを見ている奴は低能であるというのが証明された
328名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:54:50.21 ID:Qfh9cvb30
>>227
http://i.imgur.com/bQM4E.jpg

ここに電話したら、そこに行けと言われたんだろ。
329 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/24(日) 23:54:52.43 ID:Hyjc7lV/0
>>117
マンソンなら管理組合でケーブル加入って事もあり得る
ソースは我が家。ケーブル代金は管理費に組み込まれたから一見、何もしなくても地デジ化終了してる事もある
330名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:54:54.07 ID:WewHKiEs0
ここに来て気づく人って
TV眺めているだけの人だろう
だったら、砂嵐でもかまわないだろうに
331名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:55:03.52 ID:LTqlNCMr0
>>294
なんだそれは?




永田?
332名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:55:08.30 ID:8joHOubg0
>>262
そもそも、二度見る必要がないだろ
333名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:55:19.03 ID:62yZuaX90
西成だから住民票が無いとか、
役所が目をつけてる住所に住民登録してるとか
そんなんばっかりじゃねえのかな。
そりゃギリギリすぎても動かんわw
だってそういう人生だもの。
334名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:55:31.47 ID:25EstA840
これは・・・今夜「アンドロイド零指令」がはじまる!って爺ちゃんが暴れだした
335名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:55:37.95 ID:CdUrMxx90
電化製品が良く解からないという人は、何のために小学校に通っていたのだろうか?
製品には必ず“日本語で書かれた”マニュアルが付いていて、そこに全て書いてある
説明書さえ理解できないなんて小学校へ6年、中学へ3年通ったのは何の為だったのか
336名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:55:51.45 ID:+EHVfIT+0
お、アナロ熊がバビル2世に変身だ
337名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:55:59.78 ID:+hPwgMCr0
5分切ったな。
338名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:56:15.62 ID:HFNBdAeyO
買ったら買ったで見ないし
配線面倒だっただけだった
339名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:56:16.39 ID:cFqJpjcA0
文句いいながら見るオマエラも不思議だよ
340名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:56:30.14 ID:FTExjaNv0
>>275
その普段テレビを見ていない層だよ
地デジ化は知っていたが対応していなかったとか対応の仕方が分からなかったとかは少数だろ
341名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:56:53.41 ID:Lc+m2wsw0
彼らは今までどうやって生活してこれたの?
本当に仕事してきた人たち?
342名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:57:08.73 ID:HVo0npRB0
こういうバカは「なんだか知らねぇけど、デカい字幕がじゃまでしょうがねー」
ってブツブツ文句言いながらテレビ見続けてたんだろうな。
343名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:57:09.91 ID:Qlo8tHyI0
>>308
来年テレビは売れなさそうだな、何の売りも無いし。
344名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:57:38.29 ID:U1Awj4wV0
震災もあったし、まさか本当にTV止めるなんて思わない人がいても不思議じゃないだろ
これも民主党の血も涙もない政策だよ
345名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:57:44.39 ID:25EstA840
>>339
え?ココに書き込んでる人はテレビなんて最初からあまり見て無い人なんじゃないの?
お前はテレビ漬けのヤツなのか
346名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:57:52.98 ID:mRPbxNEbP
・・・マジでカスの集まりだろ
347名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:05.53 ID:WFOauHB8O
ダムかと思ってきたら、本当だったw


とりあえず、時刻もズレる地デジ。焦ることないよ。
チョン三昧になってから、旦那と子供が帰宅してつけるまで、見てない。

年末のカウントダウンはどうするのかねぇ?
日本全国、微妙に明けましておめでとうございます がズレるんだねw
348名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:09.28 ID:Vs0zIjyI0
>>265
もうそれ安物HDDレコーダー買ったほうがマシじゃね?
349名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:11.28 ID:+hPwgMCr0
最後はコールサイン言ってくれるんだろうか。
350名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:15.91 ID:ssCPdmGzO
人の足元を見るのが商売人だけどなんかこう宮路社長みたいな人の足元見ない人柄の人はいないもんかねえ。
351名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:16.56 ID:H5qPh+nA0
>>1
はっきり言って馬鹿丸出し
「ギリギリなったら投げ売りするでえ」
「5000円?まだ高いわ、今こうとるやつらアホちゃう?」
「わし500円に値切る自信あるねん」
こんな感じでがめつく待ってたんだろうな
352名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:16.49 ID:dIOeQp0P0
>>262
テレビ局はアホだな
353名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:17.92 ID:bSp/bMZp0
>>1
地デ鹿と草gが全部悪いんだな
354名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:22.04 ID:Qg7C+15y0
>>331
機動戦艦ナデシコ っつーアニメに出てくる星野 ルリって子の口癖
355名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:22.40 ID:l6PGiKp50
ああ、2分切ったな
356名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:32.72 ID:JDh749by0
年寄りならともかく、40歳で映らなくなってから大慌てって、どんだけ情弱なんだよww
357名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:33.73 ID:dMqNstWk0
TVなんか来た!
358名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:35.68 ID:8joHOubg0
「テレビが見られなくなったのは、放射能のせいです!」

ってデマを、こういう人たちに流したいw

きっと、こういう人達が、未だに民主党を支持している17%なんだろうな
359名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:37.11 ID:0LuPiL8Q0
>>342
スルー力半端ないなw
360名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:38.14 ID:CzNp2G+80
>>9
ナチスに失礼。
彼らは不況のどん底から国を蘇らせたぞ。
それに引き換え民主党は、不況のどん底に叩き落そうとしてるしな。
361名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:38.17 ID:PBFg6TuR0
テレビを見るとアホになるというのが証明されたな。
362名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:41.65 ID:sKpZjd300
ネタだろ。
そんな奴いねぇよ
363名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:42.08 ID:BHPQzjcd0
じゃりんこチエのお父さんみたいなのがいっぱいいてはります。
364名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:43.86 ID:AZ3LITj10
テレビを捨てる時代だよ
365名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:47.46 ID:84gE7EKQ0
>>319
本当だwww 斜め読みして「西成」ってのを見落としてた。
これ「西成」が何なのか分かってないと誤解を招く記事だな。つーか確信犯か。
366名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:47.84 ID:Lc+m2wsw0
>>347
やべぇwそれ見たいわw
367名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:52.42 ID:c6Oe7GI4P
>>339
民放なんてみてない。
スカパありゃ十分だからな
368名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:54.19 ID:xuRFQWcG0
あと1分
369名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:58:59.61 ID:uG1Ryd0w0
370名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:59:08.13 ID:1z/iZUzF0
 \  /    \キタ━(゚∀゚)━!!/
  (⌒)        ∧_∧ ̄||ヽ、
/ ̄ ̄|      (∀・  )  ||_|  
| ||.  |      (__ つ三_ |   カタカタ
\__|      /__ヽ) || ||  カタカタ
 |   |       _||_J || ||
371名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:59:15.17 ID:HEhDmvpH0
おお、砂嵐になった!!
372名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:59:35.69 ID:+qsBABPn0
地デジTV、買ってよかったなー
ニコニコ動画の実況も流れるんだもん
ネットの機能が充実してるね、今時のTVわ
373名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:59:43.43 ID:Bqgs8LdT0
まあ、今になって騒いでる奴はどうせ3,980円で買えたチューナー代もケチったクズ層

同情は出来ないな
374名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:59:46.60 ID:U1Awj4wV0
宮城に救援物資として大型アナログTVを送料着払いで送ってるやつが多いらしいな
375名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:59:48.15 ID:TgvAzNlR0
準備おせえ
7月入って準備はじめても、TV・PC・車全部地デジ化できたわ
376名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:59:48.63 ID:lrVsLadZ0
オワタ・・・
377名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:59:52.86 ID:mXdt5Abv0
チャンネル切り替えた瞬間に砂嵐w
378名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:59:52.87 ID:Xe9McXKw0
おわた
379名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:59:54.60 ID:FTExjaNv0
>>345
どう考えても、テレビ漬けの奴が書き込んでいるとしか思えないレスばかり
380名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 23:59:59.18 ID:Od2TusEy0
>>335
合コンするため。
381名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:00:01.97 ID:XPRAIJ+N0
TOKYO MX砂嵐だ
382名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:00:02.15 ID:EsI0ce4m0
あれ、1分前なのにもう終わりかよ
383名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:00:02.73 ID:l658288w0
        ┼╂┼
    ┏┓  ┃  ┏┓
     ┃┗━┻━┛┃
     ┃ ■    ■ ┃
   ┏┛   ┃■┃ ┃
   ┃     ┣┫   ┗━┓
   ┃     ┗┛ ┏━┓┃
   ┃  ━┓    ┃  ┗┛
   ┗┳━┛    ┃
     ┃  ┏━┓┗┓
     ┃┏┛  ┗┓┗┓
     ┗┛      ┗┓┃ ば、馬鹿な…この私がデジタr10111001000
384名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:00:06.26 ID:U0+loPQB0
テレビ見なきゃ死んじゃう病なんだなw
385名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:00:08.07 ID:4Kk+gIvvO
日付変わるかなり前に砂嵐になったけどw
386名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:00:13.58 ID:kBhmoK/UO
>343
俺は安くなる来年まで待てば良かったと少し後悔してる
高い時買ってしまった
387名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:00:15.03 ID:JS82lV7t0
>>371
有料放送にしたらエロ番組やってる(;´Д`)ハァハァ
388名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:00:16.19 ID:d6QbmWQG0
こういうバカってさ不意にBS見ちゃったりしたあと
また地デジが映らなくなたって役所にクレームつけるんだぜ
389名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:00:16.74 ID:n5DnY8yN0
渦中の人になりたいだけだよ。
390名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:00:19.95 ID:Qm3I/ziZ0
おい1分前に砂嵐になったぞ
391名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:00:20.44 ID:PCjY98N30
アナログマ

死亡
392名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:00:22.24 ID:EvCPhjLO0
1分前に停波かよwww
393名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:00:22.84 ID:5v12XKxR0
チャリンコにテレビw
ああ、カゴじゃなくて後ろに括り付けたのか
394名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:00:28.49 ID:BFlVBJup0
馬鹿でかいテロップやら警告が一年以上続いてたのに今更文句を言ってる情弱な何なんだろう。

まーテレビが見られなくなった程度で騒いでる奴らは低脳って証明された訳だがな。

テレビは低脳量産装置。
395名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:00:38.99 ID:jwVrkRzT0
あれほど番組中やCMで鬱陶しいくらいアナログ停波を訴えてたのに、
「映らなくなった」とか言って慌てて電器屋に駆け込む奴がいるのは何でなのかね。
396名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:00:48.16 ID:SrnKVgr60
オワタな
397名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:00:48.40 ID:PZy757ZR0
他の家電の仕様変更ならこうなるのもある程度はわかるが
なぜ普段からテレビみてる人間がテレビでずっとお知らせされてることに気付かないのか
やはりテレビはアホ製造機なのか
398名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:00:49.49 ID:E3lXj94z0
188 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/07/24(日) 23:33:47.05 ID:PJId2IX40
NHKを解約したぜ!

コールセンターに電話すっと、いきなり繋がった。早っ!
地デジになって、TV映りません。解約願います。

ワンセグ観れますか?
カーナビ有りますか?
光ケーブルとかではないですね?
答えは、全部No!

1週間ぐらいで届く書類に捺印して返送。
さよなら、TV。
ところが、NHKのラジオ放送が民放レベルになってきたんだよなぁ
これはこれで、聴いていてイライラするぞ

399名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:01:02.21 ID:YRd0JFjj0
>>1 想像を絶する無能低学歴がいっぱいいるもんだな
400名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:01:03.74 ID:o87Mh1FQ0
さてサンドウォームで癒されるとしよう
401名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:01:11.94 ID:9BhF14SE0
あれ、まだ見れる
402名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:01:13.41 ID:z9YWmEVf0
スカパーはこんな酷いことしないから
そっち見てるよ
民放はすでに終わってる
ちょっと前までカード利権でテレビ高かったから
買い換えるタイミング逃した
iPad2買ったし、もうテレビ要らない
403名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:01:16.90 ID:zpxSTXEb0
ワロタ
404名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:01:16.61 ID:gDQOugYC0
法律違反にならないように早めに切ったのか。
電力の負荷が下がるのかな?
405名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:01:34.25 ID:JS82lV7t0
>>379
>どう考えても
どう考えたの?w
406名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:01:43.22 ID:owanCSj70
チューナー売り切れてた。
どゆこと?
こんだけ宣伝しておいて売り切れって。
407名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:01:46.33 ID:qJysl5Ui0

完全に停波したな
408名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:01:50.02 ID:YQIRv5A/0
停波するの早くなかった?
409名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:01:51.98 ID:Xy2N1/oE0
>>387
砂嵐衛星だけだった…地上波デジ穴変換で普通に見れやんの。ツマンネ
410名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:01:54.00 ID:gsdHhz//0
アナログまだ見れるぞw
ケーブルテレビ大勝利w
奈良で地震あったのか…
411名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:01:54.02 ID:SkWS9cEN0
テレビばかり見てるからそんな馬鹿になるんだよ
412名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:02:01.38 ID:mxT5+PbW0
結局思い知らせてやんないと広報なんかしても無駄ってことだ
413名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:02:03.44 ID:yy/DoJH20
とうとう砂嵐になってしまった
414名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:02:05.48 ID:VfamIMfK0
>>404
まぁ、二重発信するよりは片方切った方が下がるだろうね
415名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:02:07.23 ID:F8+jEQYU0
放送大学以外、一分前に停波しやんの。
停波した途端、何故か、うっすらと放送が見えるチャンネルがある。
416名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:02:07.97 ID:vaqKOsN90
オールスター見ようと楽しみにしてたら突然TVが映らなくなった
これであわてて騒ぎ出したってところだろ
417名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:02:08.30 ID:RxIHYybl0
砂嵐になったわ
418名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:02:10.63 ID:nipT9w820
>>298
本来の大阪ってそういう土地柄のイメージだったんだよな

現在の「浪速のド根性」だとか「おせっかい」ってイメージは
移住してきた旧領含む西日本一帯の貧乏人が大挙して押し寄せた結果
見事に乗っ取られちゃった証拠に見えてしまう。
419名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:02:11.46 ID:hrAhUuin0
>>394
低脳臭いレスだな
420名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:02:11.50 ID:dAujoRWp0
ザーザーザー・・・・・・・・・・・・・
421名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:02:26.17 ID:huT1A/vk0
あああああああああああああああああああ。

テレビが壊れたああああああああああああああああああ。


422名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:02:30.53 ID:L+iTPVUw0
仕事してるなら会話で話題になることもあるだろうし、家に居るならテレビに常に出てるし知らない
なんて有りえないな。

相談すればタダでどうにかなると思ってる乞食だと思う
423名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:02:34.93 ID:z9YWmEVf0
もう砂嵐か?
424名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:02:39.61 ID:Ay4CuctT0
砂嵐まだのようだ。
425名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:02:44.75 ID:EvCPhjLO0
コールサインすら出さずにぶち切りかよw
426名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:02:57.68 ID:419bW8rH0
>>335
外人は、日本に来て驚くのは
ホームレスの奴が新聞を読んでいる事らしい。
文盲じゃない奴がこのありさまかと。
427名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:03:06.96 ID:XGb7FcOLO
さっきの地震速報テロップ出てたなNHK
428名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:03:20.45 ID:HG/aJLIB0


夜中の2時ぐらいにTVの砂嵐をじーっと30分ぐらい見つめてごらん

429名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:03:24.99 ID:0jWUslnS0
ところで、携帯小説書いてみたから読んでくれ

ハマのサテンでナオンと待ち合わせたオイラは、10分程遅れて到着した。
窓ガラスから店の中を覗くと、ナオンは既に椅子に坐って待っていた。
「ヒュー」
思わず口笛を吹いた。相変わらずマブイ。
カランコロンカラン、コロンカランコロン。
「レスカ、ガム抜きでな」
マスターにそう声を掛けて、オイラは席についた。
「オマエ、何頼んだの?」
「レイコー」
ぶっきらぼうに答える。
「アイスコーヒーとガムシロ抜きのレモンスカッシュです」
ウェイトレスが苦い空気に割って入った。
「ほら、生きてるぜ」
クシャクシャになったストローの袋に水を掛けながら言った。巷で流行ってる遊びだ。
「タカシが死んだよ」
ヨーコが言った。
「峠で事故ってさ、即死だって」
「・・・」
「アイツの走りって、まるで死に急ぐような
命を削ってる走りだった。だからアタシは
ずっと止めさせようと思ってたのに、
そうする前にいってしまった」
ヨーコがタバコに火をつけた。
ホープ。ナオンの癖にキツイタバコだ。
ホープ。希望。嫌な言葉だ。希望なんてのはどん底の奴が持つものだ。
希望の無い奴だけが希望を持てる。ヨーコの吐き出す紫煙を吸って、オイラも
タバコに火をつけた。
わかば。安くて旨いタバコだ。俺達はまだ若い。それは希望なのか?オイラにはわからない。
430名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:03:26.89 ID:eUQyiUKu0
1分前に停波したけど、近所のケーブルか何かを拾ってるらしく、ぼんやり写ってる
431名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:03:28.58 ID:mnHDYc7xO
アナログ放送の最後を見届けたぜ
0時丁度に停波かと思ったらちょっと早かったな
432名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:03:36.28 ID:o87Mh1FQ0
サンドウォーム見てると
なんだか顔に見えてくるような
誰かが出てくるような
ドキワクですね
433名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:03:36.81 ID:9zocLL/wO
民放でなくNHKじゃない?
434名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:03:38.06 ID:iHXJmXh60
レコーダー買うという発想はないのかよ
435名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:03:45.51 ID:lDbOFeLY0
もう砂の嵐だろ
436名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:03:53.01 ID:6cj1jsU50
会社のテレビはブルーバックになってたけど
過去にCATV入ってた自宅はアナログ見れるよ
437名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:03:59.75 ID:KyXFTcuo0
オマエラ本当にテレビ好きだなw
438名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:04:03.92 ID:OcLwgKC10
70過ぎたじいちゃんは多めに見るとして
60以下で見ない選択をしたわけでなく今頃アタフタやってるって
生きる能力無いと思うよ
439名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:04:04.14 ID:57pA3MPE0
>>395
まさか本当にやりおるとは思わなんだ
440名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:04:13.50 ID:09oU3EAk0
ぐっしょり汚れた手ぬぐいを
腰に結わえてとぼとぼと
死人でもあるまいによ
441名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:04:13.99 ID:e9i/rChz0
>>405
あれだけ通知していたのにとか、カウントダウンしていたのにとかというレスは何?
態々「w」とか付けなくて良いから
442名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:04:26.63 ID:R4PsV7xq0
  ∧∧
 (д`* ) 10年前から血出痔終わってます
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)

443名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:04:33.24 ID:9ZwZZLS70
これで新聞も番組表目当ての購読者まで失うわけだね
444名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:04:42.16 ID:YQIRv5A/0
蛍の光が流れながら停波すると思ってたのに・・・
445名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:04:44.13 ID:o2GR8EjD0
>>434
レコーダーも品薄
446名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:05:08.82 ID:EaKe99zR0
>>88
耳も聞こえない人が見てたかもしれんだろ!
447名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:05:23.40 ID:f1aC0ASEO
知らない間に「デジアナ変換」って出てる
テレ朝が10chのままだし
よく分からん
これってアナログ?DVDに焼いたら何回でもダビングできる?
448名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:05:24.27 ID:JS82lV7t0
>>441
俺に返すレスじゃねえだろ?頭悪いな
449名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:05:33.67 ID:NtX8KXuUO
今、犬HKが一瞬すなあらしだった。

デジタルなのに、どういうこと?
しかも、地デジ問合せは…なんて番号出しても、アナログで見れなくなった人は、
それすら見えないってぇのw
450名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:05:40.77 ID:F8+jEQYU0
>>373
二週間前は、もっと安かったけど。
451名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:05:44.59 ID:CSNY5TMH0
バカ過ぎるとテレビすら見れないのかw
452名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:05:55.10 ID:WDI06BnX0
つーかなんで民主党が政権とったのか納得出来たわ
453名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:05:59.29 ID:tM7k6ppN0
>>335
説明書に頼るような奴は、何でも人に訊いたりして自分で答えを探さない人間

本来、どんな製品でも弄くっているうちに操作方法は覚えるもの
自然の中や、社会の中で遭遇する物事に説明書はないのだから
454名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:06:00.59 ID:l658288w0
>>430
節子、それケーブルちゃう
南朝鮮のテレビ波や
455名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:06:02.31 ID:YCAV0ywl0
23:58〜59の間で終了したな
日テレの古いハトのやつに58年間…と出て軽く感動した
456名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:06:07.74 ID:ApM16ZBg0
もっと早く準備しとけよっていうオワコンテレビに張り付いてるひと
かわいそう
夏は休みの日は遊びに言ってるし面白いこと多いからテレビとかどうでもいんだよ
457名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:06:17.94 ID:5pyryv1a0
アナログチャンネルにすると「デジアナ」とかいって全部映る
砂嵐が見れない!どうしてくれるんだ!コールセンターにクレーム入れよう
458名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:06:29.59 ID:kEBRYtg10
クレーム付けるいいきっかけだもんな。
クレーマーは千載一遇の機会だよ。
459名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:06:30.22 ID:Yjtco0nk0
停波時に映る砂嵐は、宇宙誕生の時に発生した電磁波がうつってるんだってさ。
そう思うと、砂嵐の画面もなかなか興味深いものだよな。

とって、砂嵐画面を見てニヤついてたら引かれるから注意な。
460名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:06:37.09 ID:h18i/4eY0
こいつらの中には昨日まではアナログ終了のテロップがうっとおしいとか言ってクレーム付けてた連中も多数含まれるんだろうな
461名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:06:45.50 ID:v8fkADr+0
神戸だが、VHFの4CHだけなんか微妙に写って内容は聞き取れないが
なんかの音声も聞こえてるんだが

なんだこれ???
462名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:06:46.36 ID:7yWNsOqY0
>チューナーを持参したり、自転車にテレビ本体を積んで相談に来る人もおり

今の今まで切り替えに気付かなかったくらいアホだから
こんなアホみたいな行動をとるんだろうか
463名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:07:00.04 ID:Qo2b55X1O
アナログテレビに、あと残り○日。と表示しただけで伝えた気になってならテレビ側も怠慢だけどね
464名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:07:08.31 ID:HG/aJLIB0
くそっ、アナログ民はいいな
なんたって有終の美が見れるんだから。
465名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:07:14.26 ID:EfXD5CE20
>大阪府門真市の男性会社員(40)は
>「今日になって突然番組が映らなくなったので
>慌てて買いに来たが、3軒回ってどこもなかった。

どこの会社?クビにしたら?
466名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:07:16.59 ID:3/KtKXeT0
テレビなんて見れなくても死なん!
大騒ぎしすぎ
467名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:07:17.17 ID:e9i/rChz0
>>448
お前に返すレスで合っているだろ
468名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:07:27.96 ID:cyEn0I7D0
情弱ここに極まれり
469名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:07:44.60 ID:EvCPhjLO0
>>454
対馬は常識としても、下関なら本土でも映るからな。
470名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:07:49.90 ID:rjtVLZmn0
20歳になって初めて「山田」←これを「やまだ」と読むことを知ったレベル
471名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:08:01.95 ID:tpwYS03b0
終わる時は、毎日やってる「本日の放送はすべて終了しました」の完全終了バージョンでも
流すと思ってたんだけど、いきなりブチ切り→砂嵐とはなんという愛想のない・・・
472名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:08:03.15 ID:JS82lV7t0
>>453
んなもんな〜〜脳味噌が若ければマニュアルなんぞ見なくたって弄り回して繋げたりできるんだよ
いつの時代だっけかなマニュアル人間(笑)とか笑われた世代
473名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:08:14.55 ID:Ee4LkWrf0
地震来るぞ
474名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:08:20.92 ID:DGzAdUiu0
2004年に地デジを導入した俺には、何の問題も無かった。
未だにトリニトロンブラウン管だが。
475名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:08:26.74 ID:oLXJlXjj0
今おすすめはラジオかな
476名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:08:34.71 ID:kgikzzfp0
>>429
涙ぐんだ俺は明日早出なのに43度700ml半分3時間で空けちゃった…
477名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:08:35.39 ID:ncQsUF5n0
なに三日も経てばテレビなんてどうでもよくなる
478名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:08:42.44 ID:RsdVH4oZ0
TBSだけかすかに映ってるぞ
479名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:08:47.48 ID:zy+6lAsO0
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、    店員さん助けて!
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙     TVちゃんが息してないの!!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
 あんまりいぢめんなよ
480名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:08:49.60 ID:h18i/4eY0
>>463
あれで伝わらないならどうしろと
戸別訪問でもしろってか
481名無しさん@十一周年:2011/07/25(月) 00:08:52.74 ID:uUxhHG430
てれび?
いらね
482名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:09:10.66 ID:JS82lV7t0
>>467
てめえバカか?
>あれだけ通知していたのにとか、カウントダウンしていたのにとかというレスは何?
俺のレスじゃねえよアホんだら
483名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:09:13.70 ID:MV46tIrI0
もう数年前からTVは殆ど見なくなってた。
この1週間くらいは「そういやもう終わるんだ」と思いつつボタンにも全く触れなかった。
案外平気だなTVなんか見れなくても。
つうか毎日疲れ果ててTV見る余裕すら元気も無い毎日食う寝るだけで精一杯な
自分にはTVなんぞ不要です。
子供の頃は楽しかったのにな。w 良い刺激だったんだよな。
今はその刺激がしんどい。
親が「TVばかり見てるとあほになるよ」と言ってたのが今ようやっと解ってきた。
484名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:09:22.09 ID:gsdHhz//0
Jコムだが
まだアナログ見れるぞw
勿論映像はクソ画質だが音声は普通
485名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:09:27.38 ID:JO8Fn0Mh0
どんなアホだよ
むしろTV見て無いだろ
486名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:09:37.18 ID:qJysl5Ui0


代々木だが、停波の瞬間、近所のバカ犬が一斉に吼え始めた

487名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:10:16.97 ID:YstT6p2b0
>>422
どうにかしてもらうというコスい考えより、老人世帯は単に認知力の
問題だと思う。
実家の両親と話してて思ったんだけど、デカデカテロップには気づいて
たけど、それが自分のうちのテレビにあてはまる事だとはさらさら
思ってなかったって。「アナログ放送見れなくなります」ったって、自分が
今見ているのがその「アナログ放送」かどうかもわかってないんだもん。
488名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:10:25.11 ID:EsI0ce4m0
アナログは今日0時以降は砂嵐とか言っておきながら、その1分前には終了していたな
これって1年前の全国一斉地デジ化テストの時に「7月24日からこうなります」と言って砂嵐を出していたから、
何が何でも24日中には砂嵐を映す必要があったわけだw
489名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:10:28.63 ID:xB8yXQRp0
チューナーは震災前に買っといたんだが、それでいつでも変更できると
安心してた。アンテナも要るとは思わなかったんだよな。

うちは住宅地内の共同受信アンテナから地下通って各戸にケーブル引かれてるから、
これまでは壁から出てる同軸ケーブルをテレビやレコーダーに
繋げばよかったんだけど、これを地デジチューナーに繋いでも駄目なんだね。

だいたいBSデジタルが映らない、録画もできないんじゃ
話にならないから、ブルーレイレコーダー買って同軸ケーブル
接続するわ。今なら4万しないし。テレビはあくまでブラウン管のまま。

今まで録りだめしたDVDレコーダーのHDDから
ブルーレイのHDDにダビングすることは可能なのかな。
490名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:10:34.06 ID:9Qb0yeU00
>>461
どこかで業務影像か盗撮か何かを勝手にRF変換して飛ばしてんだろ
491名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:10:44.27 ID:aD1Y4gt/0
ブルーから砂嵐見届けた。1、3、4、6、8、10、12ch
あら16chがブルーのままだ。
492名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:10:59.33 ID:yUyY+5KW0
>>21
あれ? 71歳なら、年金もらえるんじゃないの?
なんで生活保護なんだ?
493名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:10:59.63 ID:e9i/rChz0
>>482
お前がどう考えたか聞いたから答えたんだろうが馬鹿
494名無しさん@十一周年:2011/07/25(月) 00:11:00.48 ID:uUxhHG430
ゲームやるのに使えるだろ。
古いテレビでも・・・
495名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:11:05.11 ID:ncQsUF5n0
チューナー買ってキムチテレビ観るのか?

どこのチャンネル回しても韓国韓国
496名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:11:04.92 ID:3/KtKXeT0
>>480
アンテナの件は、はっきり伝えられてないんじゃない?
テレビ買い換えれば地デジ見れるようになると思ってた高齢者多いだろう
そして今日自動的に地デジに切り替わるかと思ったらそうでなかったとか
497名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:11:07.73 ID:EaKe99zR0
>>467
合ってないだろ?
合っていると思っているならお前は文盲
498名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:11:21.85 ID:LlMwHSI00
脳神経外科紹介してあげるべきだろコレ
499名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:11:22.71 ID:E2DSPy660
1億人もいたら、駄目な奴もいるさ。
500名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:11:42.11 ID:UAftcNA6O
>>465
田舎の年寄りじゃなくて普通の社会人だからな

あほというより頭おかしいだろ
501名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:11:57.21 ID:kEBRYtg10
福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳福徳
502名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:12:10.21 ID:F8+jEQYU0
>>313
こういう考え方自体が、不思議なんですが。
503名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:12:24.77 ID:SYkY1gx50
あっけなかったな。

でも正直今すっきりしてる。
不思議なもんだ。

504名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:12:36.34 ID:YQIRv5A/0
>>474

ソニータイマーというのがあってだな〜・・・
505名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:12:46.01 ID:rgJM8U6p0
意外と日本人も馬鹿が多いな
506名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:13:02.89 ID:ji4yPG6O0
>>16
場所にもよるだろうけどたぶん問題ない
電波塔からそんなに距離離れてないとこなら
アンテナの向きとか割といい加減でも受信できるからね
ただだからといって油断はしないほうがいいと思うよ
507名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:13:02.88 ID:RsdVH4oZ0
テレビばっか見てる情報弱者ってホントバカだよね。
テレビ見れなくなって騒ぐなよクソ親父
508名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:13:08.00 ID:9ZwZZLS70
>>487
番組の途中で唐突にアナウンサーが
「今画面にアナログと出ているテレビは〜」と各番組で告知してたよ
職場の嘱託爺さんはそれで気づいて会社で皆にどうしたらいいかと聞いてきた
509名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:13:18.22 ID:Xy2N1/oE0
>>492
保険料納めてなきゃ貰えないだろ
510名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:13:22.57 ID:EaKe99zR0
>>493
>どう考えたの?w
に対するレスが、

>>441
>あれだけ通知していたのにとか、カウントダウンしていたのにとかというレスは何?
>態々「w」とか付けなくて良いから

ってことですか?頭大丈夫?
511名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:13:28.98 ID:E9kOh6YQ0
物が物だけに電波な方も多いようで
512名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:13:32.55 ID:v8fkADr+0
>>478

>>461だが写ってるかすかに写ってる4chはMBS
関東でいうところのTBS系列

ここは団地で共同アンテナなんで、どこかでチューナー+ブースター+RF変換機
でも使ってるやつの電波が微妙に逆流してるのかとおもったが。

ひょっとすると局に依存する問題か?
513名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:13:49.29 ID:JS82lV7t0
>>493
>どう考えても、テレビ漬けの奴が書き込んでいるとしか思えないレスばかり
これだよな?お前の々考えてもってのがあまりにも考えてないバカ丸出しで笑えたから
どう考えたんだ?って聞いただけだよ?顔真っ赤にするなよ?お前はリアルでも恥ずかしい人間って気づけよ
514名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:13:50.69 ID:e9i/rChz0
>>497
お前も馬鹿か
515名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:13:51.78 ID:wpQi5lz20
>>【地デジ】「テレビが映らなくなった!」チューナーを持参したり、自転車にテレビを積んで相談に来る人も


ホントかよ?
516名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:13:54.45 ID:298cKRt90
せめてここにいるオマエラはテレビなんぞ捨てろ
517名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:13:56.82 ID:4Kk+gIvvO
>>449
ニュースの中で、アナログ死亡の状況を再現してたんじゃない?
二台目以降が地デジ非対応の家庭に向けて、一応対応よろしくって言っとくか的な
518名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:13:56.91 ID:PJ9sNCVfP
ん?俺賃貸マンションなんだけど
今試しにテレビつけたら観れたぞ?
右上に「デジアナ変換」って出てた

何コレ?俺なんにも契約しとらんぞ?
俺はケーブルテレビなんてやってないし
519名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:14:11.89 ID:LaepxebV0
それもこれもみんな、民主党の責任だ。ざまあみやがれ。
520名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:14:17.08 ID:Pp3FInx40
>>1
>「地デジチューナーがほしい」


「タダで欲しい」という言葉を他人に言うことに、まともな社会人なら凄く抵抗感があるんだけど、
この手の連中はそう戒めてもどういう意味なのか理解できないんだろうな。
521名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:14:22.73 ID:LCEAUxSf0
>>1
> チューナーを求めて同店を訪れた大阪府門真市の男性会社員(40)は「今日になって突然番組が映らなくなったので
>慌てて買いに来たが、3軒回ってどこもなかった。今日は諦めて引き上げます」とため息交じりに話していた。

70代・80代の独居老人なら、急にテレビが映らなくなって
「ビックリ!!!」もあるだろうけどねぇ・・・。
522名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:14:26.10 ID:yUyY+5KW0
>>447
ケーブルテレビだと、かってに変換してくれてるらしい。

俺は、問い合わせたときに「アナログチャンネルは停止」と
ウソつかれたがな。TCNめ。
523名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:14:36.94 ID:EvCPhjLO0
ちゃんと停波コールサイン出した局はあるの?
524名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:14:46.22 ID:GSOLUwkT0
チューナーってPT2だったり
525名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:14:46.96 ID:9U0rXYWX0
西成w

たんにテレビ映らない→地デジ?そんなん知らん→責任もって補助金よこせや
だろ?w

それをビッグウェーブktkrみたいな感じで報道するマスゴミw
526名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:14:47.02 ID:fTh7/rw30
うちはまだ対応してないが、別にいいかなとも思う
527名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:14:50.59 ID:19G/twSh0
岩手、宮城、福島とその近くならまだ電波生きてるんじゃないのか?
そこに行け
528名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:15:04.14 ID:F8+jEQYU0
>>309
城南電気は、社員がカスだったからなぁ。
人が予約した製品を、別の客に勝手に売っておいて謝りもしなかったし。
529名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:15:05.32 ID:nMOfIF3n0
>>516
海外サッカーとゲームの為にあるテレビだから勘弁してくれ
530名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:15:17.89 ID:DjFmRJ4u0
あれだけ広報しといて気づかない馬鹿がいるとはね
531名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:15:42.54 ID:EaKe99zR0
>>514

ID:e9i/rChz0 [4/4]

どう見てもお前がバカwww
お前の書いてることわけわからん。池沼乙
532名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:15:45.09 ID:3/KtKXeT0
>>525
そうそう。
助成金だせば済んだ話だし、出すべきだった。
533名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:15:53.12 ID:ikXNsoh10
>>518
マンション自体のアンテナかなんかがそういう契約なんじゃないのか?
534名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:15:54.17 ID:1y/0Slut0
まあ、予想してた展開。
535名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:15:55.23 ID:6HoOSyPp0
なんで、そんなに必死になれるんだ
それともマスコミのやらせ?
536名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:16:00.90 ID:TEWLEb1D0
あんだけ、あんだけ
アナログ放送から地デジにかわるっていっても
こういう馬鹿がたくさんいる
知的障害か発達障害だろ
日本人ってちょんちょんって韓国人ばかにしてっけど
日本人も馬鹿ばっかだぜ
くそみたいなやつばぅかって思う
しね男と女
死ね黄色人種

ばーか
537名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:16:05.76 ID:3R23MHYR0
あれだけ狂ったように周知徹底していても、
まだこんな対応する奴らがいるんだな・・・

世の中は、広いわ。
538名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:16:13.63 ID:l658288w0
           /  /     /
         /   .       /
       .     ./       .
          /       / 

       ┼╂┼     地上波アナログ放送
     ∩_┃_∩  .   ┼ヽ  -|r‐、. レ |
,;"""゙゙,;;゙゙""゙゙;;,"""゙;,゙゙゙"";;,  d⌒) ./| _ノ  __ノ
539名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:16:14.88 ID:pc079ODX0
これのどこが混乱無く移行できたと言うのかw
540名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:16:21.74 ID:E9kOh6YQ0
【テレビ】地デジ化で5〜10チャンネルが3チャンネルに 視聴可能局減る徳島県民 「何のための地デジ化?」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311463137/

まあ急に見れなくなった、といってもこういう場合もあるんだなw
541名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:16:28.19 ID:v8fkADr+0
>>487
そんなに認知力が衰えてるなら
デジタルだろうとアナログだろうと
テレビみる意味ないだろ
542名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:16:31.97 ID:Xy2N1/oE0
>>532
税金納めなくてもいいぐらい貧乏ならただで貰えるらしいぞ。
543名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:16:36.68 ID:yUyY+5KW0
>>509
ああ、なるほど。

>>21 の気持ちがわかった。
544名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:17:01.61 ID:+ICZcKRt0
リモコンでアナログ放送に切り替え少し興奮しながら時を待つ
デジアナ変換ェ・・・
545名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:17:13.34 ID:gCvau/dL0
なんなの、今更。
タダでチューナー借りれるやつらって、ほんと、いいよな。税金の無駄、迷惑。
546名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:17:20.25 ID:XynZN26B0
すなわちバカはさっさと死ねw
547名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:17:27.19 ID:ieDuP3jE0
こういう池沼層は日本に不要
地デジ対策よりガス室に送った方が国益に沿う
548名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:17:36.16 ID:Vt855XuY0
皆さん気をつけて地デジにはワナがありますよ。
いままでBSなんて見なくて衛星契約してなかった人。
地デジTVを買うと殆どがBSチューナー内蔵ですよ。
もしマンションやアパートだとアンテナもBSついてますよ。
放送法ではBS受信可能なTVだと
BS見なくても衛星契約をしないといけないんです。
衛星契約だと¥4500/2月もしますよ。
549名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:17:37.10 ID:PJ9sNCVfP
>>533
なるほど
俺のテレビ人生は、大家さんの手の内だったのか・・・
俺がまだアナログから買い換えてないことを知ってて・・・あの未亡人の大家さんが・・・

550名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:17:46.20 ID:NxaJXwVR0
生活保護はラジオだけで充分。
テレビ見る時間あったら働けよ。
551名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:17:48.06 ID:mdjepiZV0
あんだけ前もって告知してたのに、頭おかしいにもほどがある
552名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:17:50.95 ID:fqotRaDL0

こういうのは知的障害者ギリギリのラインで社会生活している奴等なんだろう
池沼ギリギリのラインで常人側に居る奴は結構な数で居ると思う
553名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:17:51.52 ID:fSyGCrTX0
こうもデジタル化が進んで情報社会になっても
情弱アナログ人間は変わりもしないし、居なくも成らないな。
生きてて楽しい事何が有るんだろう?
酒&タバコ&博打系かねぇ・・・?
554名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:17:53.20 ID:e9i/rChz0
>>513
なんだ
気違いか
555名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:18:07.24 ID:SBF5LACE0
つかテレビであれだけ情報流してるのに、地デジ知らないやつって、
本当にテレビ見てたのかなー BGMがわりに垂れ流してるだけなんじゃね?>
556名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:18:07.70 ID:19G/twSh0
>>518
近隣の高いマンションかビルが原因の電波障害とかで、
賃貸マンション自体がケーブルテレビに入ってるんだろう
お金の負担はそのビルやマンションの管理組合がやってる
特に珍しくはない
557名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:18:25.44 ID:OfrnYzto0
10年前から地デジって言ってるのにこいつら何なの?バカなの?死ぬの?
558名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:18:33.84 ID:fGCeAXfd0
チューナーやらテレビやら持参とか、どう考えても体はったボケだろw
笑いのセンスあるよ、そいつら。
559名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:18:44.25 ID:g/3kYEU80
よくこうゆうスレで、テレビ見ない自慢してるひとがいるけど
ヘキサゴンとかはねとび見ないで、学校とか会社の話についていけるの
もしかして2ちゃんって本当に、友達のいないオタクとかニートの集まりだったの?
560名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:18:46.39 ID:RsdVH4oZ0
>>536
韓国と違うべ
政府の駒の国民と、日本の無能政府と戦ってる日本国民を比べるな
561名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:18:56.06 ID:kEBRYtg10
>>548
BSついてない地デジもありますよ。
27インチくらいまでだけど
562名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:19:02.94 ID:kCuZPjVh0
老人施設に通ってる半ボケの婆さんの家は心配だが、しょっちゅうスタッフが
通っているからまだ大丈夫だろうな。
老人だけで、あまり人と接触していない家だと、いきなり砂嵐で驚くところ
あると思うよ。
563名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:19:08.80 ID:azpz3WKY0
10万人/5000万世帯 って考えると

五百人に一人はとんでもない馬鹿。
小学校1〜6年生に一人程度の確立だから、少ないっちゃぁ少ない。

犯罪者レベルの馬鹿は、やっぱ少数はいる。
564名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:19:10.16 ID:kdTeKmZ50
何年も前から言ってるのにこれだよ
565名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:19:13.93 ID:10vtYGvy0
>>502
停波は勿論知っていたし
あえて テレビなんて見ないからそうしただけだ

書き込み方が悪かった ごめんなさい。
566名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:19:21.04 ID:yUyY+5KW0
>>550 に激しく同意
567名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:19:25.62 ID:h18i/4eY0
>>496
一ヶ月前、一週間前に試験的にアナログ放送を一時的に止めるくらいの強硬策にでても良かったかもな
クレームの嵐だろうけど
568名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:19:26.02 ID:MtPPpTUoO
電気屋に相談なら知らなかった、かも知れないが
自治体に相談て、地デジ移行を少なからず知ってる奴だろw
569名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:19:27.70 ID:44reNcdG0
地上波が映らないなら衛星放送をみればいいのにw
570名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:19:28.12 ID:vPzui1WG0
>>488
放送免許の失効的に25日に引っかかっちゃいけないんだろう
571名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:19:31.34 ID:k4EchE1v0
我が家みたいに基本地上波は見ない。見るのはCSとBSがほとんどで、しかも視聴時間は限られてる。
なのに、家中のテレビもレコも当然地デジ対応で、しかもアナログに変えればCATVがデジアナ変換してる。
一方で地上波のテレビがないとパニックになる人々は、全然デジタル対応していない。
なんか、歪んでるなぁ
572名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:19:34.23 ID:vA7dBZGIi
71歳って、年金貰わずに生活保護受けられるの?
573名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:19:50.17 ID:XELRkErY0
これはマスゴミが思いついたウソだな!
実害ないから適当な事書いて煽っているだけ、いつもの平壌運転
574名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:19:55.62 ID:JS82lV7t0
>>559
ヘキサゴンとかはねとびって小学生くらいしか見ないんじゃねーのw
575名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:19:59.42 ID:V9AjTamK0
画面半分くらいの糞でかいカウントダウンされてたんじゃないのか?
普段お前らが相当に馬鹿にしてたけど、
テレビ見てる奴って本当に馬鹿しかいないんだな・・・
576名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:12.81 ID:lMSn2YMT0
まだアナログも映ってますけど、千葉。
577名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:17.29 ID:ShZNuZsz0
毎日放送(MBS)と朝日放送(ABC)は7/28〜7/31に限って、アナログ放送を
暫定的に実施することを決定しした。

第4回大阪鶴橋嘗糞大会のご案内

スケジュール
 7月28日(木)16:00〜22:00 前夜祭(各種アトラクションあり)
 7月29日(金) 7:00〜22:00 予選大会
         15:00〜22:00 各種イベント
 7月30日(土) 6:00〜24:00 予選大会
         12:00〜24:00 各種イベント
 7月31日(日) 5:00〜21:00 本戦大会(決勝)
         21:00〜26:00 大懇親会

 場所  :桃谷公園(JR鶴橋駅徒歩10分)
 参加費 :5000円もしくは70000ウォン

第4回目の嘗糞大会を聖地である桃谷公園で開催できることを誇りに思っております。
今回もたくさんの同朋の皆様と真夏の暑さを吹き飛ぶくらいの素晴らしい感動を味わ
い、私達民族が一基団結して、盛り上がる事を願っております。
皆さんも朝鮮民族として生まれたことに誇りを持って、
精一杯、そして丹誠込めて嘗糞大会を楽しみ、そして日頃うんこを嘗めて当ててくださる
人たちの感謝いたしましょう。
前回に引き続き、特別ゲストとして、KARA、うつみ美土里、少女時代、BIGBANG、
和田アキ子、JYJ(東方神起)、菅直人を初めとした有名人も多数招待しております。

http://www.mindan.org/kr/
578名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:18.36 ID:Fsha81aG0
>>492 今は年金より生活保護のほうがたくさん金もらえる。
579名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:24.56 ID:XHbp2A7q0
>>434
そのうち、予約録画できないとか、来るからレコ必要。
TV 26型 35000円前後
レコ BD付 HDD500前後 45000円前後

最近のPCあるなら、USB外付け 15000円前後
見て録画出来るが、レコより不安定。

てか、ケーブル加入者が勝ち組って、どんだけ〜〜〜。
580名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:25.60 ID:gX8q2nMJ0

B-CASカードは一枚当たり約2千円取られるし

この国は一体どうなっとるんだ?
581名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:28.78 ID:J7NNNtg7O
地アナ観れるよ?テレ玉以外全部映ってる
582名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:31.00 ID:xB8yXQRp0
結構最近は一週間くらいテレビつけないことも珍しくないから
なくてもそれほど困らないんだよね。で、今FEN聞いてる。AFNか。
今年初めに4500円で買って昨日開封したばかりのピクセラの地デジチューナーが
要らなくなったんだけど、今のうちにヤフオクに出した方がいいかな。
今ならプレミアつくかも。
583名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:36.88 ID:8+YhXN9q0
>>549
集合住宅はもともとアンテナ立てずにケーブルTVの集合契約にしてるとこが多い
ケーブル会社にもよるが、ほとんどはデジアナ変換は2015年3月で終了だぞ
584名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:52.71 ID:PJ9sNCVfP
どういうアナログ終了の仕方をするか?を今日の昼間、美容師さんと盛り上がってた
アナログ放送の歴史を語りながら最後は大メインクライマックス!
NHKオーケストラをバックに壮大なエンディング・・・さよならテレビ!ありがとうテレビ!

   ♪じゃんじゃじゃ〜〜ん 暗転

直後

ザーーーーーーーーーーーー砂嵐


シュールでいいじゃーんって盛り上がってたw
585名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:59.08 ID:T1g8QaGM0
機能のレスでコールセンターに文句を言ったらチューナーが貰えたとか。
みんな頑張れ!
586名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:59.17 ID:I2vzh+pq0
こういう記事は勇気もらうわ。
なでしこよりも。

なんつか、俺バカなの、零細企業でショボイ仕事して
雀の涙の給料。まぁ仕事なんてなんもしてないからね。

どこまで堕ちるよ俺、みたいな不安に苛まれる時もあるが

こういう記事を読むとさ
あぁまだまだ下がいるなぁ、
こんなアホでも社会の中で生きていけるんだなぁ
っつてね。
587名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:20:59.79 ID:hrAhUuin0
>>563
クラスに一人くらい池沼の1レベル上みたいなのおったから
今回はがんばってるほうちゃうか
588名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:21:04.20 ID:AoeUsml60
日本語読めなかったんだろ
言わせんなバカ
589名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:21:06.96 ID:VN9Tencm0
>チューナーを求めて同店を訪れた大阪府門真市の男性会社員(40)は「今日になって突然番組が映らなくなったので

どんだけアホだよ
何年も前から告知して突然じゃねぇよ
それとも何年も新聞やネットやテレビで地デジ化知らなくて今日始めて知ったのか?
どうせギリギリまで放置してただけなんだろ

590名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:21:14.38 ID:hCMePuBw0
>大阪府門真市の男性会社員(40)
ああ、極左市議戸田をなんども当選させるカドマウマの見本みたいな奴だな。
591名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:21:18.97 ID:tSqDdIzg0
何年も前からお知らせが流れてたのにアホちゃう?
今更慌てるなよ。
592名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:21:37.21 ID:xrPm/rqO0
593名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:21:37.40 ID:cAAqlbpB0
こんな馬鹿共、ほっとけよ
594名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:21:37.52 ID:oz2ZsoOF0
ずっと左下に表示してたのに、バカじゃねーの?
595名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:21:43.76 ID:zsucwSOL0
単なる暇潰しだろ。
賢い日本人がそんなわけない
596名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:21:47.96 ID:o87Mh1FQ0
>>559
何騙されてんだ
敵は知らなきゃ駄目なんだよね
2chでハゲだと言う奴ほど禿げてない
597名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:21:49.81 ID:3/KtKXeT0
>>566
働かないで家にいるから暇つぶしのテレビが必要・・・
598名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:21:58.97 ID:fGCeAXfd0
>>559
会社でそんな話が出てくるとか、いくらなんでもネタすぎるだろw
599名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:22:03.61 ID:ZD8E+1Un0
テレビ処分するのに金がかかるんだよな。
庭で叩き壊してバラしてからゴミ袋に入れれば普通に捨てられるかな?
600名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:22:15.56 ID:Xy2N1/oE0
>>592
おお!それが見たかったんだ!!
601名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:22:21.09 ID:jqONLTJ90
>自転車にテレビを積んで相談に来る人も
可愛いじゃねえかww
602名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:22:22.17 ID:m1k3X7wc0
また大阪か。

>>581
CATVのアナログ放送はデジアナって表示して地上デジタル放送を変換して
流しているねえ。なもんでまだうちのアナログテレビもそのまま使っているし。
まあ、地上デジタル放送用のテレビなんざ、8年前から持っているので、
どうでもいいんだけどねえ。
603名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:22:23.73 ID:zvLgGm9eP
アナログテレビのテロップ見ながら
「菅直人あと3日か〜」って思ってたとしか思えない
604名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:22:26.29 ID:iH/gayxv0
すげぇな、難民がボコボコにされとるw
こえーwww
605名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:22:29.82 ID:xvc9rMQJ0
テレビすら無い俺に隙は無かった
606名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:22:33.88 ID:rjtVLZmn0
こんなもんいちいち丁寧に対応しなくても最寄の精神科医紹介してやれや
607名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:22:34.43 ID:yUyY+5KW0
>>559
テレビを観てる人の話を「へ〜、そうなんだぁ〜♪」と
感心して聞いてあげると喜ばれる。

こちらは、TVを観る時間分、勉強や仕事ができるので、
有難い。

608名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:22:34.66 ID:6iOdFijKO
>>559
釣りだよね?
ヘキサゴン()はねトビ()
609名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:22:43.69 ID:o9oRXi600
そりゃ親もテレビ見てると馬鹿になるって言うわ
610名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:22:52.54 ID:MqXNkPEG0
大阪市西成区
NHK受信料の全額免除世帯

これはもうガチだろう。半島へ帰れ。
611名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:22:56.02 ID:4SDlzdxh0
デジタル化によってnhkが集金に力を入れ始めている!
今日来た集金人はそうとうしつこかった!

もちろん払ってない!
なぜならnhkなど見ないからであり見てもないのに払う理由がないからである!

敵はあーだこーだ理屈をこねてくるが、みなさんも不当な集金に屈しないようにしましょう!
612名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:22:57.13 ID:JEm0CgGp0
これがテレビ世代の末路か
ほとんどは情報を自分で調べない、調べる気も無いおっさん世代なんだろうな
613名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:22:57.85 ID:0Yg9bstB0
完全デジタル化最終行動計画
平成22年度予算額及び平成23年度予定額
http://www.soumu.go.jp/main_content/000099083.pdf
地デジコールセンターの運営【 71.9億円】
全都道府県のデジサポによる受信相談・現地調査等【239.6億円】
高齢者・障がい者等を中心としたきめ細かなサポートの実施 【126.5億円】
辺地共聴施設のデジタル化の支援【98億円】
受信障害対策共聴施設のデジタル化の支援【99.7億円】
集合住宅共聴施設のデジタル化の支援【25.1億円】
新たな難視対策【80.9億円】
暫定的な衛星利用による難視聴対策【175.1億円】
低所得世帯への地デジチューナー等の支援 [NHK受信料全免] 【381.5億円】
低所得世帯への地デジチューナー等の支援 [市町村民税非課税]【101.2億円】
デジタル混信の解消【68.1億円】
アナログ停波後のチャンネル切替【59.9億円】
デジタル中継局の整備に対する支援【67.7億円】
デジアナ変換の導入による円滑な受信環境整備の推進【19.7億円】
計【約1620億円 】
614名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:23:00.96 ID:JS82lV7t0
>>596
(´・ω・`)こんな顔文字使うやつが実はリアルヤクザとかな
615名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:23:04.11 ID:RsdVH4oZ0
>>567
ほんと意味分からないよね。
この国は上がキチガイだから、そんなことも思いつかないんだろう
きっと言い訳でクレームが多くなりそうだからとは言うと思うが、
アナログ放送終了までのテロップだしてクレーム大量にあったのに無視していた

なのに、そういう強硬策だけはやらないとか意味不明
頭にウジでも湧いてるんだろう総務省
616名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:23:11.63 ID:fSyGCrTX0
>>489
出来る機種と出来ない機種が有るよ。
アナログ端子(黄色、赤、白の端子)が有る物なら
ほぼ出来るかと。逆は出来ないけどね。
617名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:23:12.07 ID:Yjtco0nk0
あ、携帯電話やナビのテレビが見られなくなったって
携帯のショップや、カー用品店に駆け込んだ情弱はいたのだろうか。

618名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:23:26.13 ID:of4jLa8r0
砂嵐に変わる瞬間見逃したよ
くやし〜い
619名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:23:36.25 ID:1UOrVi4o0
表現が悪いが 津波でなくなった人と被るんだが。 亡くなった全ての人とは言わないが。
620名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:24:01.25 ID:Sl41CF0pO
テレビ見てねーだろ
621名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:24:02.66 ID:ApM16ZBg0
>>559
ヘキサゴンとかはねとびw
テレビは見れば見るほどバカになるよな
622名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:24:06.88 ID:EjPObILE0
623名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:24:07.96 ID:nMOfIF3n0
夏休みに入った小・中学生が猛威を振るうスレはここか
624 【東電 61.6 %】 :2011/07/25(月) 00:24:25.71 ID:oFMEgGbt0
うーん。

菅政権の支持率が17%もあるのが不思議じゃなくなって来たぞw
625名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:24:35.14 ID:v8fkADr+0
今、岡山だのなでしこだの言ってる局はどこ?
626名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:24:35.42 ID:8gHdSh0V0
ゴミになったアナログテレビは
蛆に着払いで送りつけろ!
627名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:24:35.95 ID:qxtxH/PO0
628名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:24:42.04 ID:ep3Z8dGz0
客「テレビ映らへんねんけどちゃんと放送しろや!」
局「今日でアナログ放送は終了しました、お客様のテレビは地上デジタル対応でしょうか」
客「なんやそれ聞いてないぞ、テレビ映らんねん!俺にテレビ見せへん気か!」
局「地デジ放送対応のテレビかチューナーを用意してください、それで映ります」
客「わけわからん事言わんでええからテレビ映らんねん!」
局「ですからテレビを地上デジタル対応にしてもらわないと駄目なのですが」
客「俺のテレビは対応してるわ!30年前からちゃんと映ってる、見に来い!」
局「・・・それはアナログ放送ですよね」
客「アナル?俺はホモちゃうわ!いいから責任者だせ!お前じゃ話にならん」
責任者「地上デジタルのテレビにして貰わないと・・・」
客「お前もあいつと一緒か!なんやおまえんとこの局は、客を馬鹿にしてんのか!」

こんな感じかな相談センターのやりとり
629名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:24:49.82 ID:Y+S3FS1p0
インターネットで着ない情弱はこれだからしょうもないな
これをきにテレビなんて捨てちまえ
630名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:24:54.85 ID:Spgs2Ahu0
やふおくでひともうけ
631名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:24:58.12 ID:q1WG2FI20
>>592
各キー局・ローカル局含め、アナ停波への数秒前からの流れが見たいな
632名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:25:11.47 ID:0Yg9bstB0
2009年地デジ関連予算
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/6979df9eec4a3b1914a484548dc14255/

デジタルテレビ購入支援(エコポイント)1950億円
公共施設のデジタルテレビ購入額約1500億
など合計4200億円
633名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:25:20.86 ID:XjlBwMp40
>>29
そうだな、まずTVの買い替えの前にNHKを呼んで解約するんが先だな

とりあえずTV隠してNHK呼ぶか・・・・・・・
634名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:25:31.95 ID:ImDVu/eP0
いきなりテレビ本体を持って行ってしまうところとか
あー・・・なんかそういう層なんだろうなという感じだ
635名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:25:33.75 ID:gTWeDvJq0
今頃騒いでいるのか?
スゴイな。
636名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:25:39.01 ID:T6qVGmgj0
地デジになって

女優が早く若返るとオモタ。

気持ち悪くて見られたもんじゃない。

不潔だ。
637名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:25:43.27 ID:ncQsUF5n0
パソコンでテレビ観ろ
638名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:25:45.29 ID:pdeZDg490
今日で終了って知らなかったわ
そんなに宣伝してなかったよな?と思ってたら
最近テレビを見てなかったことに気付いた
639名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:25:49.76 ID:plR9wL+rO
なんでテレビが映らないでこんなにテンパる中毒者が地デジ化の事を知らないんだ?
今までテレビで何を観てたんだ?
640名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:26:18.07 ID:zLEfxQoo0
ほかは映らないけど2chは文字だけ映るな
641名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:26:20.65 ID:7Z9g3jsW0
こういう奴らだけ
まとめてぶっ殺せないかな
正直ここまで馬鹿な奴を生かしておくのは
社会的資源の無駄使いにしかならない
642名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:26:21.69 ID:Mu0LYoZ+0
教えてください。
これまでCATVでNHK衛星を見れていんだけど
デジアナなんで衛星は見られなくなりました。
契約はどうなってるのいかわからない。(NHKの言いなり)
もしかして安くなるの?
643名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:26:27.11 ID:tkXvsv6l0
男性会社員(40)は「今日になって突然番組が映らなくなったので
慌てて買いに来たが、3軒回ってどこもなかった。今日は諦めて引き上げます」

会社員のくせに無能すぎだろ
644名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:26:32.33 ID:dvHljHiC0
>>628
絶対湧いてるなw こんな奴w
645名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:26:34.73 ID:13c1Vqs70
こんな池沼は生きててもしょうがないだろ
646名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:26:41.68 ID:auuI2t+HP
部屋に鎮座しているブラウン管テレビの粗大ごみ感がハンパないんだが
647名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:26:47.39 ID:zsucwSOL0
テレビ見てても何も見てない、頭入ってないって事か?
賢い日本人がそんなわけない
648名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:26:48.28 ID:kgikzzfp0
>>574
まあその親とかジジババの付き合ってる可能性は高いが。
649名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:26:51.70 ID:yXDR30XD0
お前らバカにするけど門真のこの人は知的障害者だよ 
軽度の知的障害は本人・周囲とも障害にはっきりと気付かずに社会生活を営んでいて、
障害の自認がない場合も多いからな 
650名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:27:05.64 ID:VN9Tencm0
>>559
今時テレビの話題で盛り上がる奴なんて小学生までだろ
中高生以上はニコニコとかじゃねぇのか
ヘキサゴンってもう打ち切り寸前だろw
651名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:27:09.01 ID:q1WG2FI20
>>628
人の話を聞かないクレーマーってなんで関西弁が似合うんだろう
652名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:27:09.97 ID:Y3bk8h3sO
金持ちや計画的な人、専業主婦とかは既に地デジ化を終えてるはずだから、
最終日に行く俺は残り物から選び放題wなんて思ってたでごさる。
まさか最終日にこんなにも大勢の俺がいるとは思ってなかったよ。
653名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:27:11.25 ID:ziTyiDVdO
散々テレビでもアナログ終了の宣伝やってただろうに…
こういう奴らが○○詐欺とかに引っかかっちゃうんだろうな
654名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:27:13.99 ID:XEc/ZqZM0
画面左下にあと何日というカウントダウンが出てたろ
655名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:27:14.28 ID:UQiPgL8S0
普通に接続しただけでは大概映らない。
分っていて販売する電気屋も悪い。
接続部品を変えれば良く映る様になる。
656名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:27:18.34 ID:Brw+mGhn0
民主党が政権を盗るはずだ。
657名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:27:19.77 ID:43gLH2Os0
うち、ケーブルテレビ加入だったので
地デジ対応してない御勝手のTVもデジアナ変換で普通に見れた

けどブルースクリーンの画面ちょっと見たかったなあ〜
658名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:27:32.10 ID:L+iTPVUw0
>>633
それが大正解
659名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:27:32.16 ID:Qrl6TJZx0
地デジにして一番良かったことは、F1やサッカーがすげーキレイな画面で見れることだった

けど、スポーツに興味無い人からすればアナログの停波は害でしかないって思うのかもなぁ・・・
だからこんな時期まで対応を引き延ばしていたのかもしれない
660名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:27:38.02 ID:MtPPpTUoO
つうかアナログ全く普通に見られるんだがw@すと
661名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:27:43.66 ID:O0q7QVxK0
情報弱者とか言うレベルの話じゃないなこれ
662名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:27:45.31 ID:VCh7B9bg0
>>628
ちょっとワロタw
663名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:27:54.53 ID:buAZs4I90
自転車に積んで首相官邸前に捨てに行けばいい
664名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:28:32.71 ID:0Yg9bstB0
10年後には消えているかもしれない業界に一体いくら税金をつぎ込めば気が済むんだか
665名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:28:39.45 ID:RsdVH4oZ0
>>650
ヘキサゴンってまだやってたの?
666名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:28:41.00 ID:fE/+L4aI0
>>652
残り物から選ぼう、という人以外に
無計画な人ってのが大量に居るのを忘れてるよw
667名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:28:43.39 ID:azpz3WKY0
しかし、24日のテレビ放送は、どこもかしこも、
テレビ放送自体が24日で終わるような放送内容だったな。


いっそのこと、テレビ局全部辞めればいいのにwwwwwwwwwwwwww
668名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:28:49.97 ID:B9R46BTf0
電気屋だが、じいさんに買ったばっかりのテレビが急に映らなくなった!今すぐ直しに来い!って言われて行ったらBSボタン押してるだけだった・・・
パラボラアンテナ建てないとこのチャンネル見れないよと教えてやったら、パラボラアンテナってなに?と言われたよ
こんなのばっかwwww
669名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:28:56.32 ID:+ICZcKRt0
久しぶりにアナログでチャンネル回しをしてあまりの反応の良さに驚いた
670名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:28:58.71 ID:4igYco/M0
うーん。草薙くんが人生かけて話題作りまでしたのにねえ。
残念。
671名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:28:59.82 ID:gR0jfUYJP
毒女40歳とかならともかく男性会社員(40)というのは意外な層であった。
672名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:29:11.35 ID:Cx9LAt4d0
映らないはずのテレビがまだ映ってる・・逆に不思議だ。
673名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:29:17.29 ID:XHbp2A7q0
まさか、これでケーブル加入者増えちゃうの???
674名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:29:25.06 ID:JS82lV7t0
>>663
テレビは発火装置の類で逮捕されるぞ?
もし掴まったらその場で自爆しろ
675名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:29:42.69 ID:yUyY+5KW0
>>656
こういうヤツラが、また民主党に投票するんだろうな。
ダメだこいつら、早くなんとかしないと。
676名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:30:00.99 ID:NIvsuLkT0
居間と親の寝室は対応済みだけど
自分の部屋ではほとんどテレビ見てないしと放置

たった今レグザの19RE2が29800円だったから
ポチってきたわ
まあスポーツ中継とかたまに見たいしね
677名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:30:08.72 ID:HSzrs/Zx0
さすがにあんなでかいカウントダウン表示されてて「今日になって突然」はないよな…
678名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:30:22.53 ID:VN9Tencm0
>>599
車で廃品回収してる業者に頼めば無料で持っていってくれるぞ
あれを一台数百円で中国とかに売ってる
679名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:30:46.69 ID:YXH+h98x0
マンション自体がケーブルテレビ加入だったから、
今見たら普通に映ってるな。
知らずに買っちゃった人も居るかもな。
680名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:30:51.68 ID:RsdVH4oZ0
んで、これから新規参入するテレビ局っていつ頃出てくるの?
ウジテレビは堀江が買ってれば面白かっただろうなぁ
681名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:30:56.99 ID:CSNY5TMH0
>>675
そりゃバカじゃなければ自民党や民主党みたいな二大バカ政党が政権取らないからw
682名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:31:06.58 ID:xB8yXQRp0
>>678
しっかり金取るよ。無料と言っといて。
683名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:31:08.37 ID:iAvm14Kl0
どうせ数日でアナログ復活するからwwwwwwwwwwwww

684名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:31:35.42 ID:plR9wL+rO
>>672
うちもだ。
おかげで捨て損ねた。
685名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:31:36.59 ID:H8Bp7I330
こんな糞つまらんテレビごときに必死になってるのって笑えるw
686名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:31:43.77 ID:fE/+L4aI0
>>681
民社党やさきがけよりはマシだったw
687名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:31:55.58 ID:I+ocISQM0
用意してたチューナーずっと放置してて、
切り替わる5分前につけたけど
ほんとめんどくさくてヤバかったです。

地デジなんて、どうせNHKの放送料金徴収のための口実だと
実感できましたが、登録した人はこれから毎月、
見ないNHKの料金を払わないといけませんよっ

早くNHKを民営化してもらって民法と同じように
広告収入で経営してほしいですねっ
688名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:32:00.54 ID:mxT5+PbW0
2012/07/24 2ちゃんねるアナログ化のお知らせ

ブラウザーで、2ちゃんねるがみれなくなります。

専用アナログブラウザーを購入してください。
689名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:32:01.95 ID:vEuw2uar0
まあこういう馬鹿な奴らがいないと面白くないからな
690名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:32:02.53 ID:Aa3aAzOY0
>>27
無職か
691名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:32:27.99 ID:azpz3WKY0
>>686
民社党
692名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:32:40.83 ID:fh55d1G40
とっととNHKにTELして解約。
デジタル受像機がまったく無い今がチャンス、堂々と解約。
で、後日買っても契約しない。
693名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:32:41.99 ID:V9AjTamK0
ふと思ったけど、視聴率調査してる家はちゃんと地デジ対応してんのかな
694名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:32:47.32 ID:Mu0LYoZ+0
ケーブルにつないでいないテレビがどうなったか今見たら
当たり前だけど砂嵐だった。
でもそのままにしておいたら真ん中に、なんか井戸みたいなものが映った。
695名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:32:52.46 ID:dm5euwg60
NHK受信料が全額免除の特権持ってる上に
チューナーまでただで貰えるのか?
世の中 間違ってる。
696名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:32:57.28 ID:buAZs4I90
チューナー有っても取り付け方が分からず置いてるだけとかありそうだな
697名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:33:09.90 ID:kgikzzfp0
>>681
バカの超越者日本共産党が政権とるまでの道のりは遠いといえども頑張りませう!!
698名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:33:18.36 ID:kT3fFh690
原始人じゃあるまいし
自分の責任だよ
699名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:33:20.13 ID:43gLH2Os0
ぶっちゃけいうと
いまさらどたばたしてるやつらが悪い!!!!
あれだけ地デジー地デジーてCMやってたじゃんwwww

700名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:33:22.36 ID:lusBNGqM0
門真は松下電器の城下町だろ。
>男性会社員(40)
こういう真面目な人が買えない社会とはどういうことだろう。
701名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:33:45.35 ID:NIvsuLkT0
>>682
空き地借りて廃品回収やってる業者は
無料で引き取ってくれたけど
テレビじゃないけど要らないFAXやら冷温庫やら
卓上ライトやらまとめて持ってったけどタダだったし
702 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/25(月) 00:33:56.98 ID:KaTr1hC/0
朝日新聞に「情報弱者に厳しい世の中に嫌悪感を抱いた」みたいな投書してみようかな
赤井邦道名義で
703名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:34:14.45 ID:GvCToyiE0
>>1

遠慮は無用

こーゆー奴らは、「ゲル・ドルバ照準」 で一掃だ

704名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:34:16.73 ID:VN9Tencm0
大阪府門真市の男性会社員(40)はあんなでかでかとアナログ放送終了の文字がテレビに映ってたのに
全く疑問に思わなかったんだろうか
そんな奴がよく会社員なんかになれたよな
705名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:34:28.49 ID:3/KtKXeT0
>>695
そういう人たちにテレビでも見せておかないと暴動起きそう・・・
てかテレビってもはやそういう役目しかなくない?
706名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:34:29.99 ID:TS9HJB700
>>1
こういう情報収集能力皆無どころか目の前の文字すら読めない読もうともしない
ボケ老人にも選挙権があるんだよな。おかしいと思う。
707名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:34:36.62 ID:RMvp04Bb0
>>572
外国人なんじゃないか
708名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:34:45.19 ID:EsI0ce4m0
>チューナーを求めて同店を訪れた大阪府門真市の男性会社員(40)は「今日になって突然番組が映らなくなったので
>慌てて買いに来たが、3軒回ってどこもなかった。今日は諦めて引き上げます」とため息交じりに話していた。

お前ら良く読め、「アナログが終了する事を知らなかった」ではなく、あくまで「今日だった事に今日気が付いた」としか言ってないぞ
仕事が忙しくて終了日を忘れていた人間は結構多いんじゃないか?
709名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:35:11.54 ID:xB8yXQRp0
>>687
アンテナはどうした?
710名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:35:24.42 ID:tV8Z5dWWO
これでテレビのリモコンの「アナログ」ボタン君の役目も終わったな
まぁ元からなんのために付いてたか分からんボタンだったが
711名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:35:28.42 ID:wP9dFVPk0
ごねたらチューナータダでもらえたよw
712名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:35:37.44 ID:l6uNGLFJi
見る資格無し!
713名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:36:04.18 ID:uh/abWXH0
これは情弱の中の情弱だろ。 

民主党に投票したり、俺俺詐欺にいまだに騙されるタイプもこいつ等。 
714名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:36:05.96 ID:LczJ6oe70
なあ、
おれのアナログTVまだ映ってるんだが、
なんでだ?w
チューナーも内蔵してないし、外付けチューナーもつけてないぞw

パソコン購入してからほとんんどテレビ観なくなって
最期を見届けようと8年ぶりに昼間から今までテレビ見続けたぞw

なんで映るんだよwww
おれのテレビ史に幕が降りるはずなのにw

おれのテレビだけか?w
おれは特別な人間なのかアw
715名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:36:53.61 ID:5uvpOTGk0
マスゴミ的には愚民が混乱してる方が画になるだろ
716名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:37:03.21 ID:MQsdQwiW0
あんだけ長期間告知してコレだから、
完全にわざとだろ。
717名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:37:07.65 ID:yT2gTn0I0
俺の部屋ももうTVはとりあえず今日から見れないな〜
なんて思ってた、、が、なんといつも通り映ってる
分からんもんだな、、
なんかデジアナ?とか右上に出てるけど
まぁ今は見れるんでいいことにしよう
718名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:37:30.05 ID:xB8yXQRp0
>>694
そこから手が伸びてきて、
お前を引っ張り込んでくれることを祈ってるわ。
719名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:37:30.42 ID:fGCeAXfd0
>>714
福島・宮城・岩手の3県は1カ月延期じゃなかったっか?
720名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:37:38.52 ID:419bW8rH0
>>694
もうすぐ電話鳴るよ♪
721名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:38:00.03 ID:bjUBcj7H0
>>44のスルーのされっぷりにワロタ
722名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:38:14.81 ID:VN9Tencm0
>>682
それは悪徳業者
普通にエアコンも取り外してくれたしテレビも洗濯機も無料で持っていってくれたよ
特にエアコンは3000円ぐらいの金になるから喜んで持っていくよ

>>708
何ヶ月も前から7/24日ってでかでかと画面に表示されてるのにか?
表示されてから見てないってのならテレビ必要無いよな
723名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:38:19.38 ID:NzFY1sJ20
>>714
「デジアナ変換」でスレ検索してみる
724名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:38:20.15 ID:buAZs4I90
>>714
親切な大家さんが集合でデジ→アナ化してくれたんじゃね
725名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:38:22.02 ID:RsdVH4oZ0
つーか、ここにデジアナでアナログが見れることを知らないって書き込んでる奴は
ネタだよね?
726名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:38:23.00 ID:6424Dk6I0
移行してからまだテレビ見てないんだぜ・・・。
去年のうちに工事してあるけどさ、テレビの性能が上がったのに番組が
うんこになっちゃったからな。
727名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:38:24.82 ID:NIvsuLkT0
>>708
「今日になって突然映らなくなった」とか言ってんだから
毎日テレビ見てる人じゃないの
だったらあの邪魔くさい残り日数表示に
気づかないとかないわ

どっちにしろ見れなくなると即困るなら
早めに買っておけと
自分は居間で見れればほとんど困らんから
自室のテレビは今まで放置だったけどさ
728 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/25(月) 00:38:45.24 ID:HqSXNtUY0
実は日本人って、大した事無いんじゃね?
729名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:38:51.36 ID:lrkyrnp40
無職男性(71)
齢も齢だし、ある程度しょうがないと思うよ。

男性会社員(40)
コイツの脳みそのクロックって、数Hzか?
730名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:38:59.01 ID:43gLH2Os0
>>717
デジアナ変換は
2015年の3月まで見られる
731名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:39:06.02 ID:rtoVLsUC0
どんだけ薄弱なんだよw
732名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:39:16.46 ID:6PCrY3GS0
実家の団塊親父を思い出したわ。

親父「プリンター買ったんだが、どう繋ぐんだ?」
俺 「それくらい自分でやりなよ。
   説明書付いてるだろ?」
親父「あじゃbljふじk」

USBケーブル挿してCD-ROM入れるだけなのにね。

>>1
こんな連中にまで親切にする必要なし。
「自分でなんとかしてね♪ 自分でなんとかしてね♪ 自分でなんとかしてね♪」

こういうムカつく音声を延々流すフリーダイヤルだけ案内してやればいいんだ。
733名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:39:16.89 ID:VAG3ALQ/P
TVの番組表で、フジテレビがはじっこに飛ばされたな
東京12チャンネルのさらにはじっこ・・・

あれは、トップがOK出したのか?
734名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:39:25.25 ID:YXH+h98x0
上下黒くて、右上に「デジアナ変換」
ケーブルテレビだとこう写るのかな?
自分の部屋でも見れるのは、
マンション住まいの方が楽だな。
735名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:39:45.00 ID:fGCeAXfd0
>>694
井戸そのものじゃなくて、井戸みたいなものか。難しいな。
736名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:40:00.63 ID:6lYCerDS0
空いた周波数帯でモバキャスって・・

なにこの電波のムダ使い。

737名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:40:06.46 ID:a8+rfMaI0
これからアナログ帯域が何に使われるかわからないけど、
アナログTV持ってるとその辺の電波拾えて
何か良い事あるかもな。
738名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:40:26.90 ID:LrRBDo6l0
こういう奴らは無視でいいだろ
一喝して締め出せ
739名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:40:29.12 ID:gjWZosJp0
>自転車にテレビ本体を積んで相談に来る人も

傑作すぎてお腹が痛いww ことしで一番の面白いネタだなw
740名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:40:33.27 ID:SDqkPKOF0
地デジ移行に気がつかない程度のテレビ利用者が何でこんなアクティブに詰め掛けてくるのかよくわからん
741名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:40:35.41 ID:L9xD2pJO0
テレビ見てる奴には選挙権を与えない。これだけで日本は良くなるw
742名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:40:40.44 ID:RsdVH4oZ0
>>732
分かる
そういう世代はマジでクズばかりだよね
自分で調べようともしないし、ググレカスって言ってやりたいよ
743名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:40:41.78 ID:Mu0LYoZ+0
>>720
で、さっきから壁からゴツンゴツン音がするんだ。
744名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:40:58.95 ID:tkXvsv6l0
どうでもいいけどテレ玉の出力上げろよ
745名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:41:00.27 ID:yXDR30XD0
境界型の知的障害者なんだから情弱と言ってやるな
知能指数が70〜85程度なら本人・周囲とも障害にはっきりと気付かずに社会生活を営んでいて、
障害の自認がない場合も多い。普通に会社員として生活していてもなんら不思議はないが
実は知的障害者なんだよ
746名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:41:21.14 ID:bOpP+lRgi
年寄りが映らなくなったと騒ぐんはいまいち地デジ移行を理解できてないんだろうなと思うが門真市40歳会社員、こいつはだだのバカだろ。
747名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:41:22.42 ID:rgJM8U6p0
ほんと、この社会、想像を絶する馬鹿が結構いるよな
ほんと想像を絶するレベルの阿呆がいる
748名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:41:25.81 ID:VN9Tencm0
>>729
上の奴は年金も払って無い生活保護の屑だからな
会社員でこれじゃ仕事もミスだらけだと思うわ
749名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:41:34.77 ID:GKkIpA8/0
>>714

俺のもまだ映ってるんだが、何でだ???
750名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:41:35.14 ID:4SDlzdxh0
>>642
1、見るならcatvに払いましょう、でないと見れません
2、catv経由で払ってるのに、見れないなら苦情はcatvに
3、今後一切見ないなら、catvに電話して、nhkに関する契約を解除、自宅にくるnhk集金人は断固拒否
751名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:41:51.71 ID:XpI8NH0t0
>大阪市西成区の西成区役所には、

こんな特殊な場所の事例をあげなくても
752名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:41:51.91 ID:kMtS2jMa0
ギリギリまで粘ったら金が貰えるか機器が貰えると思ってた奴らだから
753名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:42:02.85 ID:NzFY1sJ20
うちは右上に「デジアナ」とも何とも表示されてない@横浜
754名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:42:23.76 ID:5aaSrt9H0
あれだけハードローテーションで告知してても脳に届いてない人がいるんだ
こいつら脳に障害があるだろ?
755名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:42:34.72 ID:3/KtKXeT0
>>751
そういうことですね
756名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:42:40.93 ID:fGCeAXfd0
>>727
7月に入って全く見てないのに、ピンポイントで今日久々に見たという人がたくさんいたとか、
世の中信じられないことが起こるもんだなw
757名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:42:54.80 ID:xhgrJWKk0
憲法25条に定める「健康で文化的な最低限度の生活保障」に地デジを含める必要はない。
情報の共有は最低限度の文化的生活として必要である。ならばラジオで十分ではないか。
地デジが「最低限度の文化的な生活」ならば、持っていない人は最低限度以下ということになる。
 生活保護は、あくまで最低限でなければならない。社会に不平不満が生じるからである。
真面目に労働し、税金を納め、それでも貧しい暮らしを余儀なくされている人間がいる。
それが、働かずして一切の税金・医療費を免除され、地デジでテレビに興じるというのは、
社会通念上、疑問に思う。
 今一度、『最低』という文言を見返すべきである。
劣等処遇は日本では合憲と捉えられるのではないか。
758名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:42:58.70 ID:yT2gTn0I0
>>730
え〜、、マジ?
あと4年も・・・・
儲けたわ
買わんでよかった
BSまでバッチリ見えてる
サンキュー
759名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:43:15.60 ID:43gLH2Os0
>>733
それは普通にチャンネル順にならんだだけじゃないの?
アカヒは結構前から地デジのチャンネル順になってたよ
760名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:43:19.44 ID:CAWHaLBX0
自転車にテレビを積んでって
うそだろw
761名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:43:28.44 ID:rtoVLsUC0
>>734
上下に黒いだけでデジアナ変換の文字は出ない
深夜にデジアナ変換したときだけ出てた
その前は地デジまであと○○日と大きく出てた
762名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:43:36.54 ID:ImDVu/eP0
アナログ停波時刻をまたいで存在していた歴史的なスレだなw
763名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:44:07.30 ID:RCCEo1ng0
相手にすんなよ、こんなバカみたいな輩
行くなら電気店だろ
764名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:44:11.46 ID:Mu0LYoZ+0
CATVでもなく被災地でもないのにアナログ放送が映る?
そんなばかな。
呪われてるな。
765名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:44:21.86 ID:NzFY1sJ20
>>727
デジタルに設定したつもりがアナログのままになってて、
今日突然移らなくなったけどデジタルの設定方法がわからなかった、と予想

どっちにしても機械音痴だとは思う
766名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:44:27.28 ID:T6qVGmgj0
>>739
本心は無料で捨てようと思ってるんだよ。とぼけ通して。
767名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:44:46.14 ID:VN9Tencm0
テレビなんかどうでも良いって感じで今日を迎えたのなら良いけど
並ぶほどテレビを見たい連中は今まで画面に映ってたあの文字をなんだと思ってたんだ?
768名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:45:01.18 ID:TS9HJB700
>>739
自転車ごと川にでもぶん投げたくなるよな
769名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:45:11.77 ID:yXDR30XD0
パナソニックに雇用されても廃品回収の会社に雇用されていても
会社員は会社員だからな
770名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:45:34.29 ID:l/Hm7wGp0
独り暮らしだし、テレビはいらない。
ネットで十分。
家族が増える予定もいまのところ無いしな……はは……。
771名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:45:34.68 ID:7Oy0eeGy0
現在、発表されてる統計によると、地デジ未対応世帯は300万超

300万世帯/5000万世帯
要するに5人に3人が未対応という統計値・・・

これをツイッターで投稿したら欧州の反応がすごかった
一部地域ではこの投稿が報道されたらしい・・・
772名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:45:42.44 ID:KQtPA4Ns0
これだけ盛大に宣伝してきたのに今更騒ぐ奴は、情弱でなく軽度知的障害レベル
773名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:45:57.34 ID:fYBJdiEX0
>>764
デジアナ変換だろ
774名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:46:03.70 ID:419bW8rH0
高速道路で渋滞情報いっさい見聞きせず
目の前で車が止まるまで気づかないような人たち?

普段は、たぶん
「俺は、自分の目で見た物以外信じないんだ!」とか言って
そんな俺カコイイと思ってる。
775名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:46:07.79 ID:3EE2aiJHO
家のアナログテレビデオもなぜか映っている。
776名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:46:08.26 ID:F7+LulZzO
>>747
その通り
ほんと頭おかしい奴多すぎ
777名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:46:09.10 ID:gzuIHF050
よし、オレも明日市役所逝って
2ちゃんねる見たいって相談してくる。
778名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:46:35.62 ID:Uugg2U3j0
せめてスカイツリー完成まで待つように時期をすり合わせておけば、もっと調査や対応も出来ただろうにな
これ、元々の責任は自民だよな?
779名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:46:40.58 ID:lusBNGqM0
>>732
そんな事を言っても、あの田原総一朗でさえテレビのリモコンとエアコンのリモコンが
区別がつかないそうだから仕方がない。
リモコンを全部、自分の近くに一括して置いてどれが当たるか、試してみるそうだ。w
テレビを見るのも大変だろう。w
780名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:46:45.71 ID:kSiG8mE10
>>767
まあ落ち着け。お前らがアホアホ言ってるやつらは
最後の最後まで粘れば無料でチューナー配るに違いない
あるいはゴネればゴネただけ絶対得すると考えてるんだよ。
アホではないんだよ。大阪人なんだよ。
781名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:46:50.95 ID:NzFY1sJ20
>>771
これはひどい
782名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:47:20.39 ID:VN9Tencm0
>>765
 チューナーを求めて同店を訪れた大阪府門真市の男性会社員(40)は「今日になって突然番組が映らなくなったので
慌てて買いに来たが、3軒回ってどこもなかった。今日は諦めて引き上げます」とため息交じりに話していた。

設定ミスなら買いに行くのはおかしいだろ
ヒアリングはできるけど文字の読めないあの国の人って事だろ
783名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:47:23.81 ID:RsdVH4oZ0
>>770
自分だけならいいが、家族が絡むとねえ
特にボケの始まり親がいるからウゼー
784名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:47:25.97 ID:LARbikuI0
>>771
そら晒すわw
785名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:47:49.95 ID:ms2g1Srd0
アナログボタン押したらまだ映るんだけど、なんで?
786名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:47:54.44 ID:xrFZcffU0
あんだけCMやってて対応が間に合わなかった人は
普段テレビなんて見ねぇって人でしょ
なんで9万件も問い合わせがあるの
いるとウザイがいなくなると寂しいの
787名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:48:00.15 ID:buAZs4I90
>>767
ここ無視で(チューナーを取り付ければ)※そのままご覧頂けます
788名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:48:15.40 ID:eu7j4tW10
電話で問い合わせたり、家電やにチューナー持ち込んで相談する知識と
行動力あるならもっと事前に情報つかんで準備できてそうなんだがな
789732 :2011/07/25(月) 00:48:20.48 ID:6PCrY3GS0
すまない。>>732 訂正だ。

> USBケーブル挿してCD-ROM入れるだけなのにね。

正しくは
1)電源ケーブルを挿す
2)インクを補充する
3)USBケーブルを挿す
4)ライセンス文を読まずに「次へ」をクリックする
5)テスト印刷するためのエッチな画像を用意する
790名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:48:37.82 ID:3rZoCmnr0
>>73
なるべくギリッギリまでカネ出したくないってのはあるだろうな〜。

んで、どうせ延長すんだろ〜ってタカをくくってたら延長されなかったとw
791名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:48:48.46 ID:fYBJdiEX0
>>771
桁間違ってるだろ
792名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:48:52.86 ID:EaKe99zR0
>>771
300万/5000万=?
793名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:48:59.45 ID:Mu0LYoZ+0
地デジ対応していない世帯が○○パーセントとか、いいかげんな調査だな。
聞かれたこともないや。
CATV加入者は、どうカウントしてるんだい?
デジアナ変換で対応してるんだかなんだか、どうカウントしてるの?
794名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:49:08.02 ID:V0+G3iHkO
ほとんどテレビ見ないから地デジに買え替えず、チューナーすら買ってないのにまだテレビ映ってるんだけどどうして?
エロい人、教えて下さい。
795名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:49:09.59 ID:kSiG8mE10
>>782
企業には障害者枠ってのもあるしな。
796名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:49:34.73 ID:YXH+h98x0
>>761
今現在右上(黒い部分)にデジアナ変換って出てる。
見れなくなったテレビを記念写メしとこうと思ったが、
予想外だったわ。
ま、普段見てなかったから気づかなかったのかも知れないけど。
797名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:49:39.59 ID:XV3yRdKM0
説明書くらい読もうぜ
798名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:50:03.83 ID:To8jnaQk0
アホが多すぎ
799名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:50:26.70 ID:VN9Tencm0
>>779
田原ってあいつめちゃくちゃアホだぞ
場の空気も全く読めないでアナウンサー切れさすし
機械オンチだとしてもリモコンに文字を書いたシールを貼るとか
対処方法はいくらでもある
それをやらないでそんな馬鹿な事してる時点で人間として駄目過ぎる
800名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:50:57.49 ID:3/KtKXeT0
めんどくさいんだろ年寄りには
夏休みの宿題を最終日にやる子供といっしょ
テレビでカウントダウン出ててやばいやばい思ったけどめんどくさかった
801名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:51:10.62 ID:Gu7X6CY/P
(71)がこうなるのは想定内だが(40)が「突然映らなくなった」てのは完全にクレーマーだよな
802名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:51:31.71 ID:7Oy0eeGy0
低所得層は電気製品を買わないほうがいい
近いうちに、液晶TVと対応録画機の無償配布を求めて訴訟提起を検討してる
おそらく「和解」という形で配布されるはず
弱者を救済するのが資本主義の根幹だからね
当然の権利だから最後まで粘ったほうがいい・・・
803名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:51:34.34 ID:RsdVH4oZ0
>>788
実際、何もしないバカは存在している
俺なんか家族に1人いるから、よく分かるわ。なんでも人任せで自分では何もしないし
地デジのテロップ出てたけど、その事なにも言ってなかったようちの親はww

痴呆の奴なんだろ。そういう奴は
804名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:51:36.11 ID:rtoVLsUC0
>>794
ケーブルTVなのか?うちはそうだが
デジアナ変換といって15年3月までは今のテレビで見れるよ
それ以降は買わないと無理
805名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:52:27.68 ID:l/Hm7wGp0
>>783
両親祖父祖母みんな死んでるからそれはいいんだけど、
結婚するとなるとなあ。
テレビなんざ広告媒体に過ぎないんだが、女ってのは総じてその「広告」が大好物な生き物だし。
新聞も、それ自体より折り込みチラシのほうが主目的なところがあったりな。
806名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:52:28.19 ID:Eannz5sS0
>>794
デジアナ変換でみれてる
もしくは、福島、宮城、岩手県在住
807名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:52:50.16 ID:KtXF9rqE0
ケーブルTV契約だが衛星放送が見れなくなった。
さっそくNHKの地上波放送に契約変更して支払い安くしないと。
808名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:53:02.84 ID:lusBNGqM0
徳島県は民放1局とNHK&教育Eテレの3局しか放送されないそうだ。
こういうのはどうよ?
809名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:53:32.94 ID:EaKe99zR0
>>802
>弱者を救済するのが資本主義の根幹

それは全然違う!
弱者を救済するのは社会主義。
810名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:53:58.53 ID:Mu0LYoZ+0
>>807
同じこと書くなよ あほ
811名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:54:12.14 ID:rPQMGgWQ0
想像を絶する馬鹿とかお前ら言うけどな
俺は余裕で想像できるぞ
同類だからなw
あれだけ宣伝(というか警告)を見続けて
結局なにもしなかった
何故か今でも見れるが
見れなかったら俺も微妙にパニック起こしたとおもう

しかし何で見れるんだろう・・・
812名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:54:13.04 ID:kSiG8mE10
>>808
またまたご冗談をw
813名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:54:31.80 ID:V0+G3iHkO
>>804
ケーブルTVじゃないです。
ホントにただのブラウン管テレビ。
814名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:54:31.89 ID:EtGH+gqX0
>「テレビが映らなくなった」

テレビ見てたら対策も出来るはず
815名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:54:42.51 ID:uh/abWXH0
こういう奴らでも選挙権もってるんだからな。剥奪しろよ。
816732 :2011/07/25(月) 00:54:56.55 ID:6PCrY3GS0
>>779
> そんな事を言っても、あの田原総一朗でさえテレビのリモコンとエアコンのリモコンが
> 区別がつかないそうだから仕方がない。

そうなのかw

前々から田原って実は馬鹿なんじゃないかと思ってたが、
ホントに馬鹿なんだなw


テレビに向かって [快眠ボタン]
  ↓
テレビ「ピッ」
田原 「ちょっと待って、今何か言ったッ!!」
817名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:55:24.30 ID:Ssp32qVk0
>>771
そんな簡単な割合を間違えてるようじゃ、
外人にバカにされるのも無理はない。
818名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:55:26.58 ID:auuI2t+HP
>>808
そんな少ないのはさすがにこの日本国内じゃないだろww
819名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:55:27.68 ID:VjXDR/cV0
一体何年前から宣伝していたと思ってんだよw
直前もあれだけでかでかと画面にカウントダウンしてたのにw
820名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:55:32.14 ID:LqToD7CJ0
あれだけ嫌味ったらしくCMしてたの見なかったったのが凄いわw
821名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:55:39.14 ID:lOujS4UK0
>>354
ルリルリが未だにアニメ史上最高のヒロインだと思っている俺こそが
俺の嫁という資格がある
822名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:55:40.83 ID:419bW8rH0
今年の10大ニュース一位間違いなしの
地震、津波を打ち消す明るい話題だな。
823名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:55:49.15 ID:jgtB1FbR0
地デジが見られるノートパソコンを冷やかしで見てたら
いつもは寄ってこない店員が速攻で近寄ってきて
「何かお探しですか?」と来たもんだ。
何なんだ、いったい。
824名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:56:14.62 ID:I+ocISQM0
PC用の地デジのLANカード持ってる奴は
NHKの放送料金徴収の対象外だから羨ましいです
825名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:56:20.69 ID:L+iTPVUw0
まあ取り扱い説明書見ても、んなもん見なくても分かってるわみたいな文章も多いのは
こんな人がいるからなんだろうな。乾燥剤なんか食わないし、刃物は幼児に持たせないしw
1年たれながしたテロップすら無駄になるとは恐るべき脳ミソよのうw
826名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:56:25.01 ID:rtoVLsUC0
>>813
家にアンテナがないとケーブルだと思う
知らないだけで
827名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:56:59.63 ID:RsdVH4oZ0
砂嵐でもかすかに映像が映ってるから、完全にアナログ終了ではないと思うんだが
場合によっては受信できそうだぞ
828名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:56:59.91 ID:1AzBu3cN0
NHKを侮辱する行為だな。国から追い出せ
829名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:57:08.88 ID:21SXofvS0
テレビなんてワンセグチューナー買えばPCで見れるんじゃないの?
テレビ自体見ないけど
830名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:57:12.25 ID:lrkyrnp40
>>809
社会主義は、ごくごく一部の支配階層以外の全員を弱者にする制度だよ。
831名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:57:17.62 ID:V0+G3iHkO
>>806
デジアナ変換って画面右上に表示されてるからそうなのかな?
ちなみに埼玉県です。
832名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:57:24.48 ID:EaKe99zR0
>>808
その地域は一応、その3つが地デジだから。
問題ないだろ。

それに徳島県だけじゃないだろ。
833名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:57:28.47 ID:Fy/npu+00
なんだかんだ言って、みんなテレビが好きなんだなw
834名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:57:36.91 ID:PRQhHIeR0
>>809
いや、ネタというか強烈な皮肉にマジレスしちゃ駄目だってw
835名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:58:03.49 ID:xtDI9iRr0
政府が悪いな
じっちゃんばあちゃんにアナログだのデジタルだの言って理解出来るのか?
836名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:58:10.60 ID:24DD5eVhO
>>813
賃貸やマンション等の集合住宅ならケーブルテレビの線が繋がっているケースが多々あるよ。
CSが見たかったら契約しないといけないけど、地上波は契約しなくてもみれる。
837名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:58:11.09 ID:vqeboHgo0
wwwwwwwwwwwwwwネトウヨwwwwwwwwwwwwwwww発狂wwwwwwwwwww
838名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:58:32.41 ID:43gLH2Os0
>>802
1年以上前から変更はお早めにっていいってやらないんだから
訴訟起こしても負け確定wwwwww
839名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:58:33.82 ID:d5M78sF+0
【地デジ】総務省、チューナーを緊急貸与 入手困難な世帯に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311520669/
840名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:58:42.93 ID:Eannz5sS0
>>831
CATV会社経由で受信しているところは、大半がデジアナ変換で
みれている。2015年3月末まで。
841名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:58:45.90 ID:nqNtJjHM0
こういう人たちが、「地デジ化のテロップうざい!なんとかしろ!」
とか文句言ってたんだろうな。目に浮かぶわ。
842名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:58:46.23 ID:lusBNGqM0
田原総一朗は相手を怒らせて稼ぐ商売左翼だから。w
奥さんが亡くなった時は自分が怒ってたな。
843名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:59:13.96 ID:SCz5Cq8U0
844名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:59:26.51 ID:hS60dZbyO
デジアナ変換の俺は勝ち組
845名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:59:36.06 ID:EaKe99zR0
>>813
ケーブルテレビも、ホントにただのブラウン管テレビで映るわけだが?

>>831
はい、ケーブル決定。
846名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:59:55.75 ID:a2g1kZLl0
VHSビデオデッキを試したが、
地デジもBSデジも問題なく録画・再生できるね

VHSデッキ捨てることないよ
847名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 00:59:59.88 ID:RsdVH4oZ0
>>841
すまん、俺も言ってたw
何で国から強制的に嫌がらせ受けなきゃならんのよ。
848名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:00:02.42 ID:lid8yyBn0
>>827
東北3県に近い?
あるいは、近くでデジアナ変換が漏れてるとか。
849名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:00:07.65 ID:mpB2r7GT0
そんなに見たいか
850名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:00:09.73 ID:iER5FmXCO
自転車にテレビを積んで来る人とかは、何かある度に関わる人に迷惑をかける人。
普通の住人の十倍コストのかかる人
851名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:00:13.25 ID:7FCd6M6e0
ウィルコムからじゃ痴でじセンター掛けられないみたいなんだけどw
852名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:00:31.62 ID:yUyY+5KW0
>>813
ブラウン管テレビだと、「ケーブルTVじゃない」となる
理屈がわからない。w

853 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/25(月) 01:01:01.14 ID:KaTr1hC/0
>>823
>>1の同類だと思われたんじゃね?
「おいおい、また地デジ難民かよwwwそれもノーパソとテレビの違いがわかってないみたいwww
売っちまうかwww」
みたいに
854名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:01:16.69 ID:6PCrY3GS0
アナログ → 昭和方式
デジタル → 平成方式

どうだ?
855名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:01:46.96 ID:I+ocISQM0
パソコンや携帯電話でテレビ(ワンセグを含む)を見る場合も、
受信料を支払うの?

NHKのテレビの視聴が可能なパソコン、
あるいはテレビ付き携帯電話についても、
放送法第64条によって規定されている
「協会の放送を受信することのできる受信設備」ですので、
受信契約の対象となり、受信料のお支払いが必要です。
NHKのワンセグが受信できる機器についても同様です。

 ただし、受信契約は世帯単位となりますので、
一般の家庭でテレビの視聴が可能なパソコン、
あるいはテレビ付き携帯電話を含めて、
複数台のテレビを所有している場合に必要な受信契約は1件となります。
一方、事業所の場合は、従来どおり設置場所ごとの受信契約が必要となります。

856名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:01:50.03 ID:uDlnU6OM0
買い置きのビールがなくなったので買いに行く、と同じで
まっとうな消費行動だよ。
品切れになってるのは店の責任で、客は悪くないだろ。
857名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:02:21.11 ID:vxMcHNkb0
総務省、NHKの犬がうるさいな。
858名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:02:25.05 ID:X9MBjChd0
結構ケーブル多いんだな

まあ殆どCS見ないのに、営業の結果でボッタくられてるのも多そうだが
859名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:02:25.31 ID:hsROb0pX0
なんか、インフラケチってんだよな。
急に映らなくところとかあるんだよ。
860名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:02:25.80 ID:gjrU/E+C0
こりゃひでえ、まるでマンガだ。
861名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:02:34.90 ID:EvCPhjLO0
>>778
ははは、ご冗談をw>>884
862名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:02:36.72 ID:ivU+S43L0
散々見れなくなるっていってんのに今更なにいってんのこのバカどもは?
脳みそがないの?本気で心配になるわ
863名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:02:42.55 ID:kSiG8mE10
>>852
ケーブル”テレビ”
ブラウン管”テレビ”
この人の頭の中ではこういう分類なのではないか
864名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:03:13.37 ID:kx2Fh+5x0
>>824
> PC用の地デジのLANカード持ってる奴

ハァ? アホカ シネ
865名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:03:15.50 ID:RsdVH4oZ0
>>846
分かってる
ただ、地デジ告知とかでは一切使えなくなるとかウソ情報を垂れ流してたからな
バカじゃねーのと思った
866名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:03:29.24 ID:EaKe99zR0
>>854
アナログ → 野球
デジタル → 野球ゲーム
867名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:03:38.58 ID:+dTJK+sIO
>>3
>大阪府門真市の男性会社員(40)は「今日になって突然番組が映らなくなったので
>慌てて買いに来たが、3軒回ってどこもなかった。

この会社員に、
お前は一体今までテレビのどこを観ていたのかと小一時間問い詰めたい。
会社員にもなってこんな馬鹿と契約なんか交わしたら、
どんなミスされるかわかったもんじゃない。
868名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:03:55.17 ID:uWU/rOga0
話には聞いていたが、tvkが映らなくなった。
結局デメリットの方がメリットを遥かに上回った感じだわ。
869名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:04:18.22 ID:Mu0LYoZ+0
CATV加入者でデジアナだけど、まいったな。東京12ちゃんが映らないや。
在京人は知らないかもしれないけど、ド田舎は昨日まで映ってた。
870名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:05:10.09 ID:Eannz5sS0
アナログのことをアナグロ
地(チ)デジのことを地(ジ)デジという
じっちゃんばっちゃん多杉w
871名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:05:12.29 ID:43gLH2Os0
>>855
それが可能になるようにいまNHKが仕向けてる最中
872名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:05:35.03 ID:TrDEpHXl0
西成じゃー仕方ないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
873名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:05:42.40 ID:kSiG8mE10
>>869
テレ東なんて午後ローぐらいしか魅力ないべ
874名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:05:51.98 ID:EaKe99zR0
>>856
店は、品切れにしてはいけないという義務など無いわけだが。
店に責任は無い。売りたくない、品切れ、仕入れ不可だったら売らなければいいだけ。
875名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:05:56.08 ID:JpniOnHk0
>今日になって突然番組が映らなくなったので

あんだけウザイくらいに告知されていたものに対してこうなんだから
緊急時にテレビがあったところで少なくともコイツには無駄だろ
876名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:06:17.61 ID:XQP0y8m60
情弱乙
877名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:06:21.21 ID:419bW8rH0
>>869
8月の午後のロードショー
イイラインナップだぞ。
878名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:06:24.84 ID:RsdVH4oZ0
>>871
でもパソコンなんて格安PCだと見れないし、線引きは難しいだろうねw
879名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:06:49.68 ID:a8+rfMaI0
俺も携帯アンテナTVになぜかデジアナ放送が映ってる。
一部サイマル放送続けてる局があるんじゃまいか?
880名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:06:52.96 ID:K6MzeqGB0
少なくとも半年前からカウントダウンしてたらここまで駆け込み酷くならなかったんじゃないかなぁ
881名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:06:53.31 ID:rPQMGgWQ0
統計的には普通の現象だとおもう
母集団が巨大なら平均から激しくズレた人も大勢居る
882名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:06:54.36 ID:4Sp70tcj0
うちはJ-COMなので2015年3月まで「デジアナ変換」と表示はされるが、
アナログチューナーで視聴可能。

このスレの書き込み内容を踏まえるに、ひとつの疑問が生じた。

住居施設によっては、ケーブル契約により今後もアナログ視聴可能な世帯が
それなりに存在していると思われ・・・
おそらくは2015年3月に「デジャヴ」か?と、思える様に今回の事態が繰り返されると、
ふと思う訳だが・・・

ケーブルTV会社は対応策とか考えているのかね?
883名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:07:02.26 ID:43gLH2Os0
>>863
ケーブル”テレビ”
って言うものを一回見てみたいものだな・・・
884名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:08:08.99 ID:T6qVGmgj0
> PC用の地デジのLANカード持ってる奴


これは凄い。けなして潰そうとせず誰か作ってくれ。
最も地デジカードPCのことだけどな。
885名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:08:25.11 ID:ccAoDbuT0
>>882
今回と一緒でしょ。
一か月前にでかくテロップ出して、その後に有無を言わさずぶっちぎり。
886名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:08:34.63 ID:XwB2wL110
>大阪市西成区の西成区役所

まとめて殺処分すれば無問題

887名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:08:34.51 ID:MSWZxSaR0
俺なんて電池式ポータブルテレビで停波の瞬間を見届けようと思ったのに
停波の次の瞬間からデジアナ変換で受信し始めたのだが。。。
(据え置きのブラウン管テレビはとっくにデジアナ変換になってた)
888名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:08:40.73 ID:419bW8rH0
>>863の言ってる事もわからんのだが。
889名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:08:45.59 ID:4suNSvK60
そいつらの大半は2年前に民主に入れたような気がする。
890名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:08:50.80 ID:TxELWGq30
ウチの67歳の母親(一人暮らし)でも買い替え&アンテナ処置済みだよ。
小難しく考える必要なんかないだろ、地方なら特に。
顔見知りの電気屋に「映るようにして」っていうだけだ。
予算言えばただのチューナーで対処なり、新しくて高機能な地デジTVを勧めるなり、相手が適当にしてくれる。
(ウチの母親、いったい予算いくらって言ったのか、HDD内蔵で録画して、データ放送まで使いこなしてる。)
891名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:09:03.04 ID:btAGqT2aO
これほど学習能力皆無な連中を救う必要あるか?
892名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:09:19.25 ID:BSvE8PLf0
「切れ痔」だ、「穴黒」だと言ってる高齢者に何を言っても理解してもらえないのが現実だ。
事態を甘く考えていたお役人さんたちは、せいぜい努力するこったなw
893名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:09:23.30 ID:l1NRp5nN0
日本に害をなす人物が、この中に高確率で含まれてる気がするよ…
894名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:09:24.61 ID:Eannz5sS0
>>882
CATV会社は総務省の要請でデジアナ変換サービスをやっているだけなので、
期限がきたら普通に終了。
895名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:09:29.06 ID:0Yg9bstB0
テレビとの向き合い方別にみる20・30代の視聴者像
http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/report/2009_08/090804.pdf
20・30代(子なし)では,1日のうちテレビを
見た人の割合(行為者率)は70%,全員平均
時間は2 時間3 分で,全体(86%・3時間28分)
に比べて少ない。なお,男女別では,男性の
行為者率は女性に比べて少なく(男性62% < 女
性78%),時間量も同様である(男性1時間34
分 < 女性2時間33分)。

20代30代男性の4割弱はテレビを見ていない
896名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:09:51.85 ID:Mu0LYoZ+0
>>873
番組内容はともかくキー局で最後まで見れたのは12ちゃんだから残念。
897名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:09:52.15 ID:kSiG8mE10
>>882
おそらく強制的にデジタル契約に移行する。
料金については大家、管理会社次第だが、一律二千円Upとかになると思われ。
898名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:10:14.69 ID:9Qb0yeU00
>>869
地デジ切替と同時に区域外再送信のルールが厳用化された
基本的にエリア外の民放は見られない。
899名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:10:22.13 ID:SBaCXyk50
ってか,西成の連中に,
TV必要あるんか?
900名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:10:54.22 ID:rPQMGgWQ0
>>891
緊急性は無い
のんびり救ってやってくれ
同じ日本国民だ
901名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:11:08.12 ID:9ZwZZLS70
デジアナ変換、さすがに番組表まではフォローされないんだな
アナログのレコ機捨てる決心ついた
902名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:11:12.59 ID:SGJEcly/0
>>895
男はPCの使用時間が異常に多そうだけどなw
903名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:11:13.94 ID:EaKe99zR0
>>888
テレビには数種類あるのだよ。

ひとつは、ブラウン管テレビ
ひとつは、液晶テレビ
ひとつは、ケーブルテレビ
ひとつは、プラズマテレビや
904名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:11:28.87 ID:/1Gh3ZYw0
草薙が服とプライドを捨てて宣伝したのに
一体今まで何やってたんだよ
905名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:11:32.67 ID:W8haftmC0
こういうヤツらが日本をダメにしてきたんだなってつくづく思う
906名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:11:38.50 ID:sq9hB0Pi0
>>898
埼玉だけど、6月からCATVが地デジのMXとTVKを流してくれるようになったぜ。
907名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:11:52.45 ID:lusBNGqM0
>>890
母親の自慢というよりも、何だか賢い室内犬の自慢をしている様な気がする。
徳島はコレ。
http://tv.yahoo.co.jp/listings/?type=normal&t=TV&d=20110724&st=25&va=6&vb=1&vc=0&vd=0&ve=1&a=53
908名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:11:56.29 ID:niihIT/0O
ゴネ得なぁ…
909名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:12:10.31 ID:RsdVH4oZ0
今後どーなる?
テレビ離れが加速?テレビ局に新規参入業者?B-CAS廃止?
まだまだ夢は残ってるな
910名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:12:12.50 ID:pFR0Ak+50
地デジ化のほうを批判しろよ。>自転車テレビの人を笑ってるやつら
911名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:12:39.97 ID:XwB2wL110
>>903
それと、関西の一部には
おとなのテレビ があるな



912名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:12:40.42 ID:kSiG8mE10
>>888
この人の言ってることを推測するに、
ケーブルテレビというテレビの種類があると思ってるのではないか、ということ。
そんなものはない。
だからケーブルTVじゃないの?に対してブラウン管テレビですと答えてるのではないかと想像した。
913名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:12:51.43 ID:Qm3I/ziZ0
ケーブル発光で映像を映し出すテレビが開発されたと聞いて
914名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:13:16.07 ID:+kpks7yp0
>>1
産経ww よりによって西成区の実例を出すとは
915名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:13:17.13 ID:43gLH2Os0
>>890
相違やうちはデータ放送(dボタン)ってほぼつかったことないな・・・
916名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:13:27.67 ID:I+ocISQM0
>>864
「PIX-ST011-PC0」
PCカードスロットに挿し込んで、すぐにワンセグ

このタイプのことですよっ
917名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:13:36.78 ID:419bW8rH0
>>903
ケーブルテレビってどんなの?
918名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:13:56.16 ID:7Oy0eeGy0
「速報」総務省、チューナーを緊急貸与 入手困難な世帯に

やったwwwwwwwww
一般家庭にも配布決定wwwwwwwwww
まあ、これが常識
貸与もおそらく給付に変わると思う(そうなるように訴訟を検討する)
919キツネのレックス:2011/07/25(月) 01:14:05.47 ID:E6vYW8TjO
これで新規参入できない理由がなくなったな
920名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:14:07.25 ID:tdyycC6N0
愚民洗脳機として、政治家経団連マスゴミ全員が金出して地デジテレビ配ってもいいくらい。
921名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:14:23.03 ID:HUnJwixf0
今慌ててる情弱に手を差し伸べれば一生票を入れてくれる僕に出来る
922名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:14:31.47 ID:davytXQn0
いまさら相談する人って、普段からテレビみてない人だから
もう見なくていいんじゃないの
923名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:14:38.62 ID:ZxXfGeD/0
うちの共聴アンテナのコネクタはUHFが来てなくて
UチャンもVHF変換されてるんだけど

これUHFスルーで流せないのかね

そしたらアンテナ用意しなくてすむのに
924名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:15:04.44 ID:CCq1DTHh0
何年も前から告知してんのに何なんだよ
こんな連中に無償配布なんて必要ねえよ
925名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:15:11.36 ID:RsdVH4oZ0
>>918
まあ訴訟はいい考えだ
こんなバカな国家だからね
926名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:15:11.72 ID:gjrU/E+C0
> 地デジに切り替わった正午すぎからは、チューナーの設定ミスなどが原因でテレビが見られなくなった人々
これがよくわからんのだが。
チューナー付けて地デジ見てたつもりがアナログだったんじゃないのか?
927名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:15:17.09 ID:3/KtKXeT0
そういえば昔アナログの携帯を持ってて
最後ギリギリでデジタルに変えたんだが(最後の何十人だった)

テレビもケータイみたいな方法取れなかったのか?
つまり、とりあえずNHKがただで工事
のちのち受信料+工事代として請求

NHKも金取るなら工事くらい請け負えば?
928名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:15:17.76 ID:LNlLmYGy0
>>918
馬鹿だろ。身元チェックされて受信料強制聴取だぞ。

生活保護ならそういう問題はなかったけどな。
929名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:15:35.31 ID:gB8yp9pf0
もうテレビ見ないから買い換えてないし、チューナーも付けてないけど
俺も見られなくなったって電凸するかな

国の勝手な地デジ化のせいで、余計な出費と手間かけさせられるんだろ
こっちのせいじゃないんだから、国や関係者はちゃんと一件一件について対応するのが筋
930名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:15:53.36 ID:I+ocISQM0
アンテナ変えないといけないから面倒なんですねっ
931名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:16:20.39 ID:nS848pWhO
>>878
ネットからも取ろうとしてますよw
932名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:16:22.50 ID:lusBNGqM0
このスレの傑作w
>ケーブルテレビというテレビの種類があると思ってるのではないか、ということ。
>そんなものはない。
 その通りだと思う。
933名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:16:35.43 ID:BrKLIlim0
こんな奴らに選挙権が必要か
934名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:16:41.10 ID:W8haftmC0
>>910
それとこれとは話が別
散々告知されてたのに、「今すぐ地デジ化してくれ!」って駆け込んでるんだから
935名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:16:48.88 ID:9Qb0yeU00
>>910
その通りだな。

問題は、こんな風に押しかけたり苦情を訴えたりできない本当の弱者の方。

身体が不自由だったり身寄りのない独居老人とか、誰にも相談できないまま只映らなくなったテレビを前に途方に暮れてるかと思うと切ない気持ちになるよ。
936名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:17:05.69 ID:m833Vvgh0
2年前にプラズマ46インチを25万くらいで買った。
暑いわ電気食うわで今年はあまり見なくなってる。
今年になって液晶でも安く買えばよかったかも。
937名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:17:11.62 ID:JOvkdJuOO
赤いカードを反らして、携帯のSIMカードみたいな
金色のチップをなんとか外すことできたんだけど
これどこに挿せばいいの?
938名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:17:17.29 ID:Mu0LYoZ+0
結局CATVもデジタルでキー局見られるのは15年まで
そうなるとかなり意味なくなるんだけどさあ。
まあ、4年もあるから今考えなくてもいいかあ。
939名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:17:17.74 ID:mGSlhCYA0
千葉の市川なんだけど、普通にさっきまでアナログ映ってた
なんでだろう?
940名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:17:19.95 ID:Eannz5sS0
>>926
アナログ終了してからデジタルのチャンネル設定しようと思ったんだろw
941名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:17:38.82 ID:3/KtKXeT0
>>935
ほんと
そういう人のためのテレビなのにね・・・
942名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:17:57.30 ID:13oHwsps0
地デジ難民って言葉は>>1みたいな人も含めるの?
俺は電波が届かない地区が存在してそこに住んでる人の事かと思ってた。
そういう場所なんて無いのかな?
943名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:18:06.87 ID:iGp/UrSJ0
>>935
もし他の業界が似たようなことをやってたら、
テレビは叩きまくっていただろう
944名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:18:13.20 ID:43gLH2Os0
>>906
いいなーMXとTVK映るのかよ
うちも埼玉なんだけどテレ玉は3chで映るが
MXとTVKは映らない・・・
そのかわり11chにJ-COM TVが映るw
945名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:18:20.48 ID:XwB2wL110
>>937
パンツ下ろして尻の穴に。
女なら前の穴に。
946名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:18:34.13 ID:TxELWGq30
>>915
ピンポイントな天気予報や、この夏は電気予報なんかがお便利。
947名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:19:28.39 ID:94aQjU3o0
あれだけ宣伝してたのに・・本当に馬鹿っているんだなぁ
948名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:19:40.08 ID:NVCHzeYr0
昔車でFM聞いてたら急に訳のわからん中国語が聞こえてきたけど
しばらく走ったら元のFMに戻った。

後日同じ場所を通ったら同じ現象が起きた。

どうやらあの辺りはFMと怪しげな中国語放送の
周波数が重なっていると思われる。
949名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:19:41.48 ID:JpniOnHk0
確かにあなぐろって言っちゃう年寄り多いな
ヘタすりゃ50代でもいる
950名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:19:44.01 ID:qTBxH42+0
>>946
NHKのデータは結構便利。

たぶんTVのチューナーの問題だろうけど、時々受信レベルが著しく落ちるのを
どうにかしたい。
951 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/25(月) 01:19:54.99 ID:pH0HaGg/I
大変大変
952名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:19:55.22 ID:Eso1yrIw0
あれだけ宣伝しても理解できなかったバカがいたという事実に
ただただ驚くばかり
本当に日本人なんだろうか
953名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:20:12.77 ID:HgU66He90
>チューナーを求めて同店を訪れた大阪府門真市の男性会社員(40)

大丈夫かこの人
954名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:20:20.21 ID:vMJTmTGK0
NHKは停波前コールサインすら無かった。
マジで腐ってるわ、この売国押し売り朝鮮放送。
NHKはデジタルも停波しろ!!
955名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:20:22.52 ID:hFq77oONP
>>935
これだけテレビで何年にも渡って告知して来て、相談センターも作ってそも電話番号もテレビで表示してたのに、
それで「誰にも相談できず」とか言われてもな
956名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:20:39.42 ID:0Yg9bstB0
米国の若者はテレビ見ない 視聴者平均年齢は50歳
http://news.livedoor.com/article/detail/3717678/
957名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:21:42.65 ID:sq9hB0Pi0
>>944
え?
J-COMに加入してるの?
なら、もう一度地デジのチャンネル設定やり直したら?
MXとTVKが出てくるはずなんだが。
958名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:21:46.35 ID:vxMcHNkb0
>>954
最後に日の丸に君が代が流れると思っていたんだけどそれも無かったよな
959名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:21:49.43 ID:4VvcMl5j0
ちっちゃいポータブルテレビの処遇に困ってる…。
960名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:21:51.93 ID:06YNSsGM0
日本は平和だとつくづく分かるな
こんな感覚でも普通に生活できるんだから
961名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:21:57.16 ID:LHCtIO6Q0
この機会にテレビやめたけど特に問題ないや・・
962名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:22:19.73 ID:Mu0LYoZ+0
>>952
君は社会人なのかなあ。
そんなこは社会で、いやというほど味わうよ。

963名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:22:34.24 ID:kSiG8mE10
>>956
海外ドラマ結構面白いけどあれも50代が中心で見られているのか、、、
964名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:22:49.39 ID:DIEY+p/QO
>>935
テレビしか人生に楽しみがないようなダメな奴らなんかどうでもいい。
衣食住を面倒みてもらうのは良いが、余暇の始末くらい自分でなんとかしろと言いたい。
965名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:23:12.39 ID:UQiPgL8S0
コードの先端につける接続部品を
地デジ様に変えなければ、
受信レベルは上がらないよ。
物凄く変わります。
966名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:23:21.86 ID:aiiHKR3N0
これだけ見れない人がいるのに停止したという事実に
ただ驚くばかり
本当に人情の国、日本なんだろうか
967名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:23:27.40 ID:RsdVH4oZ0
>>960
もう限界だよ
実際20年後の日本は鎖国しててほかの国から取り残されてるよ
地デジも鎖国への1歩だし
968名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:23:41.40 ID:7F0Pjej30
可哀想だよな
お爺ちゃんお婆ちゃん・・・

若者はネットがあるからいいけど、老人はTVが生活の一部だもんな
本当に酷い事する奴等だよ(´・ω・`)
969名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:23:43.85 ID:IZJofWVbP
情弱でなく、クレクレ厨と呼ぶべき
970名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:23:53.10 ID:TxELWGq30
>>958
あの「世界が終わる」雰囲気は味わいたかった。
子供の頃は怖くて見られなかった。
971名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:24:22.90 ID:ZyQXa4T60
こいつら   


馬鹿じゃねのか????????????


バーカバーカ レディオでも聴いてろよwwwwwwwwwwwwwww
972名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:24:29.93 ID:Eso1yrIw0
>>962
普通に社会人だが
ああいうバカに遭遇するたび
ただただ驚いている

驚いているというよりも
苛立っているというほうが正しいか
973名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:25:05.82 ID:/iY7+VNw0
あんだけ告知されてたのに理解できないって、この人らにはもうテレビすらいらないだろ。
974名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:25:12.91 ID:kSiG8mE10
>>969
大騒ぎしてるのはまさにそうだよな。
真の嬢弱というのは誰にも相談できずに今現在砂嵐みつめてショボーンとしてる人だ。
975名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:25:22.41 ID:9Qb0yeU00
>>955
お前の余生が「そんな風」じゃないことを祈ってやろう。感謝するがいい。
976名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:25:40.35 ID:sWlbPjPj0
>>1
チューナーを求めて同店を訪れた大阪府門真市の男性会社員(40)は「今日になって突然番組が映らなくなったので
慌てて買いに来たが、3軒回ってどこもなかった。今日は諦めて引き上げます」とため息交じりに話していた



もともとテレビいらん生活してるか知障やろ?
977名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:25:47.29 ID:aiiHKR3N0
終わりはあっけないものだよ、一刻も早く停止したかったのだろう。
978名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:26:15.18 ID:rOBZ8Rf30
こんなんだから民主党が政権とるわけだ
979名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:26:21.82 ID:RsdVH4oZ0
地デジでも世界から取り残される日本
ビーカスで縛られてるのは日本だけ
980名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:26:23.15 ID:4VvcMl5j0
>>970
深夜、バイパスからの帰宅中に車載テレビで君が代を聴いた時、俺は大人になったんだと思い車中で泣きそうになったw
981名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:26:28.52 ID:3/KtKXeT0
>>974
嬢弱w おれのことか!
982名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:26:46.32 ID:1xcjXe7+0
超弱電界用チューナギボ

アナログチューナ入力(VHFかUHF)でも良いから
983名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:26:48.24 ID:+DiFI/kh0
テレビ会社は地デジ難民にテレビ配れよ。
観て貰いたいんだろ。
984名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:26:51.96 ID:IZJofWVbP
>>972
そんなのはどこにでもいる。
それも日本人だとそろそろ理解するべき
985名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:26:52.44 ID:EvCPhjLO0
>>959
こっそり公園においてくるとか。
986名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:26:54.29 ID:/Rr5Rdbq0
情弱が量販店で地デジ対応テレビを購入→いつも世話になってるからと知り合いの電器店にアンテナ工事を依頼
(俺からすればこの時点で良からぬフラグが立ってる)
→それまでアナログを普通に見れてたのに工事したらアナログも1chしか映らなくなる
→電器店のおやじ「テレビ買った量販店に依頼してくれ」
→情弱言われるままに量販店に「タダで映るようにしてくれ」
→量販店大迷惑

街の電気屋ですらこのレベルのところがわんさかあるから、一般人のレベルなんて知れた物
987名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:26:54.49 ID:tkyOcOa30
てかチューナー持参したり自転車に積んだりして電気屋に持ってくほど
TVに依存してるのに、なんで知らないのか良く解らん
988名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:27:01.77 ID:DNtwWbq30
テレビが映らなくなったってww
ハングルしか読めない基地外なのか??
地デジ終了のお知らせがずっと出ていたはずなのに・・・
まさか、PCもWindows 98とかMe使ってたりしてw

存在が化石だよな。
さっさと本物の化石になってほしいわ。
989名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:27:21.71 ID:Eannz5sS0
節電の折、アナログ電波を止めるのはいいことだ。
電力代がばかにならないからな。
990名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:28:52.50 ID:o6y1ov1u0
ゴリ推し芸能人なんて見たくない
ニコニコ動画で十分だろ
991名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:28:52.76 ID:aiiHKR3N0
電力かかかるなら、つまんない放送ばっかだし
いっそ放送辞めちゃえよ
992名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:29:05.31 ID:43gLH2Os0
>>957
mjk
明日にでももう一回説明書読んでみるわ
TV設定とかぜんぶTV買って持ってきた業者さんが設定していったままだからさ・・・
993名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:29:57.80 ID:Mu0LYoZ+0
>>972
そうですか。こんなことで驚いてはいけないよ。
世の中、どうにもわからんやつって多いんだよ。
いくら丁寧に説明しても、何回も何回も言ってもわからない
そういう人が一定の割合でいるんだよ。
白雉でもなく、東大出でも関係なく。
994名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:30:07.18 ID:LbgcnWgN0
ブルースクリーンと砂嵐見たかったのに・・・
ケーブルで見られなかったYO

D>A変換していまだ放送中
995名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:30:27.11 ID:419bW8rH0
1000ならタダでチューナーもらえる
996名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:30:37.24 ID:TxELWGq30
>>988
Windows 98SE が「純正のIBM機のThinkPad」で現役ですが、なにか。

そんな古いOSを未だに「使えている」のはその筋の手だれです。
997名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:31:24.93 ID:RUXxTnnHO
アナルTV終了
998名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:31:41.50 ID:G36rFWLn0
998
999名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:31:47.93 ID:Eannz5sS0
>>992
TV設定は関係ないだろ。J-COMも地域によって流す放送違うぞ。
うちもデジタルの千葉テレビとテレ玉は流れない。
1000名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 01:31:56.31 ID:swoSLNkK0
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。