【超速報】北海道、地デジ視聴不可に

このエントリーをはてなブックマークに追加
143名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/24(日) 23:28:00.13 ID:Ie83X8mv0
デジタル放送って正午きっかりに時報打てないクズシステムなのにね
アナログのほうが秒針ずれることなく時報どおりに放送できてたのに
144名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/24(日) 23:28:44.65 ID:NLBIgQgt0
>>143
これ意外と知られてないよね
145名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/24(日) 23:28:46.39 ID:N+++vLNI0
もっと前からわかってただろ。馬鹿かよ
146名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:28:53.97 ID:oDXJ0TNX0
アナログの電波はそれでも届いてたのか。
147名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/24(日) 23:28:58.71 ID:NEs5i7LX0
>>1
> 妻と2人暮らしの無職、古川茂男さん(68)は1カ月前にアンテナを付け替え、地デジ
>対応テレビも購入したが、正午からはすべての放送が見られなくなった。北海道総合通信局は
>「高所への衛星用アンテナの設置を検討しているが、具体化していない。各世帯にはケーブル
>テレビへの加入を勧めている」と話している。

CATVの引き込み工事と月額使用料はNHKが払うんだよな

それよりアンテナ工事した業者は
受信テストすらやらず
ただアンテナ付けただけなのか
148名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/24(日) 23:29:05.74 ID:14ISgkOY0
>>133
そうか、ただどうしても今の延長+それがあるんならいいけどなぁ。やっぱりちょっと寂しいわ。
>>135
超かっこいいドリルやなw 
しかも思ってたより全然安い! ダメ元でそれ買ってみようかな。ありがとう!
149名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/24(日) 23:29:55.17 ID:P/ZZ808J0
アナログ終わったのに2、3秒遅れて放送してるのはなぜ?
150名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/24(日) 23:30:37.36 ID:uxEMluWx0
このまま永久に見れない方が北海道のためになる
151名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 23:30:49.49 ID:gpmJdNQI0
>>148
今の延長+αならケーブルだな
152名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/24(日) 23:32:03.49 ID:OqXAPgJ9O
ホカイ道テレビ見れんのかいなw
153名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/24(日) 23:32:08.40 ID:r32GOmUq0
もうテレビは卒業でいいんじゃないのか?
154名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:32:18.14 ID:jTW0ExV90
銭函というと札幌と小樽の中間か
155名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/24(日) 23:32:24.87 ID:oVlarg5a0
156名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:32:28.18 ID:4kXR8Vha0
試されてるな
157名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 23:33:43.17 ID:R93qZ7Q70
どうやって生活してるんだろう?
俺も秘境にすみたい
158名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/24(日) 23:34:09.16 ID:j1/a6gke0
わざわざ環境揃えたのにそれを無にするケーブルテレビに金払えというのか
159名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:34:24.11 ID:vwaCJ3lu0
ちょっと意味わかんね
前もって用意済ませてたなら電波きてるかも分かるよな?普通
つうか、今日を待たずに地デジのほう観るだろ
160名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/24(日) 23:34:52.51 ID:Hb6SQO0nP
>>126
加入料や工事費はタダになったけど、もうすこしゴネれば月々の費用もタダになるかも
……と考えているうちに時間切れ。
161名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:35:16.86 ID:4LwNX8N80
アナログでも難視聴地域あったから
他にもありそうだな
162名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/24(日) 23:35:25.04 ID:5STrHxR60
すぐ近くに中継局があるのに映らないのか
http://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/chideji/images/otarumiharashi.pdf
163名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:35:28.77 ID:Yrn5KUZF0
>>38
義務を行使出来てないなら尚更だろ
164名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/24(日) 23:35:52.91 ID:opdfuM/O0
>>1
GoogleMapで見たらレオパレスがあってフイた
165名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/24(日) 23:36:17.39 ID:j1/a6gke0
>>59
金持ちだから衛星放送も余裕だろ
166名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/24(日) 23:36:19.43 ID:xN7yRgCf0
小笠原とかってどうなんだ
167名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:36:53.65 ID:upglUaVLi
>>166
最初から衛星だろ。
168名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/24(日) 23:37:46.68 ID:IAsG6NEL0
秘境の張碓駅の近くか
169名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/24(日) 23:42:49.86 ID:KGsmFSvo0
難視聴世帯用の衛星放送のチャンネルって
その地域の普通の放送で見られない局も入ったりするんだろ
170名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:44:01.20 ID:7q/aCVhb0
>>148
30素子アンテナ建てる前に自分の住んでる地域が難視聴地域に指定されているか
どうかを確認した方が良いよ。指定されてたらBSの地上波再送信が見れるから
パラボラアンテナ付けるだけだから楽だし。
171名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/24(日) 23:45:32.90 ID:Eka5+mzv0
>>16
HDは情報量が多いから高い周波数が必要で
高い周波数は直進性が強いとかなんとか
172名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:48:00.62 ID:7T3GW/MU0
NHKに受信料を納めてりゃ
どんなとこでも見られるんじゃなかったのか
173名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/24(日) 23:53:45.35 ID:56nLYg4g0
>>1
>各世帯にはケーブル テレビへの加入を勧めている」と話している

もちろん無料だよな
174名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 23:55:28.91 ID:XqgsllYg0
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
175名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:55:53.36 ID:mvluwfZl0
意外と秘境でもない?
176名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:58:40.79 ID:M/lRDW9w0
フジを見ろ
最後らしい
177名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:59:11.87 ID:M/lRDW9w0
オワタ・・・・
178名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/24(日) 23:59:35.08 ID:X5XxYrRG0
>>147
そもそもUHFアンテナが元々付いていたんじゃないかと思う。
179名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/25(月) 00:01:43.89 ID:XIbOf4I90
>>170
今難視聴地域pdf見てきたが、該当はしてなかった。余裕余裕! 
アンテナ注文するぜぇええええええええええ!
180名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/25(月) 00:01:53.77 ID:14qGYffI0
今設定してみたら民放三つ映るだけでNHKがだめだ
なんかアンテナが弱いらしいんでケーブル変えて再設定してる
181名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/25(月) 00:05:59.69 ID:ofTJ39U70
>>179
ちなみに送信所から家までの間に
障害物無いか調べた?

何キロ離れてるんだろ?
実家じゃ東京タワーの電波受信しているけど、
普通の性能のアンテナではまれにブロックノイズが入ってしまう
182名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 00:06:18.14 ID:8vp9OX+p0
まさかの銭函wwww
183名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 00:10:05.15 ID:beFDtIP40
ライジングサンやる近くだろ?
そんなに秘境ってほどの土地でもない。
まあNHKは責任持って早急に対処しる。
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 00:10:53.79 ID:aftcsFT+0
185名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 00:11:59.03 ID:fn9t39Nk0
アナログを切ったからと言って、ただちに(じゃなかった)
ただで地デジの電波が届くわけではない
つまりもっと金落とせやってことだろ?
186名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 00:24:31.31 ID:eHTJ+bHS0
6世帯なんて放置でいいだろ
テレビみたけりゃ引っ越せ
187名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 00:26:20.26 ID:AuVFr/Ve0
もうテレビは廃止でいい
テレビ機械はゲームPCモニタ専用だ
188名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/25(月) 00:27:00.30 ID:1Phym6Vy0
張碓でニートしてます^q^
189名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 00:40:34.53 ID:CbwpdWxZ0
>>65
おろろんラインて何ぞww
190名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/25(月) 00:42:30.17 ID:6M9L3ERp0
なんでこんなゴミみたいな制度が通っちゃったんだよ…
191名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 01:07:25.48 ID:ZH6t7wfL0
ラジオでも聞いとけよ
192名無しさん@涙目です。(dion軍)
>>189
そこから基本ずっと海岸沿いを通って日本のてっぺん近くまで行ける。
バウワンコ像とは関係ない。