【地デジ】「チューナー売れ切れ、どこで買えば」「対応テレビ買ったけど映らない」問い合わせ3万9千件 午前0時〜正午まで・総務省★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 総務省は24日、正午のアナログ放送終了にともなう地デジ
コールセンターへの電話件数が24日午前0時〜正午までの
12時間で前日の同じ時間帯と比べ1・7倍の約3万8600件に
達したと発表した。

 問い合わせ内容は、
「アナログ放送終了等に関する苦情」が
30%と最も多かった。次いで、「受信の対応方法」が24%、
「アンテナ等に関する相談」と「受信不良に関する相談」が9%、
「受信機、リモコン等の取扱方法」が8%、など。

 具体的には、「チューナーはどこも売れ切れだが、どこで買えばいいのか」
「対応テレビを買ったけれどデジタル放送が映らない」といった購入方法や
操作方法の質問などが目立ったとしている。

ソース:http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110724/plc11072414480006-n1.htm
※前(★1:07/24(日) 15:27:36):http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311488856/
2名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:35:06.96 ID:vM1eqNX80
 ___  見れませ〜ん
‖    |     ∨
テレビ ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
3名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:35:18.27 ID:CmnLBGGh0

テレビを見ない、他人とは違う事する俺かっけーwww

4名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:35:52.88 ID:8aB8SL3Y0
つーかTV見なくても何も困らないだろ。
5名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:36:22.19 ID:yzIGCtLy0
       ヽ           ´     /   . . /:::| : : : : :l : : :            ミ川川川彡
   ヽ、 __\.「ヽ -――- 、 / . . : : : : /::/ヽ: : : : :ト: :_:| : : : : : . . .   ミ       彡
     >ー: : : :| : : : : : : : : : : :/ : : ::/ : : :::::|:::|  |: : : :::| ヘ: : :ヽ`ヽ: : :、: : : 三       そ  三
   /: :/ : / /l:ヽ: :ヽ:ヽ: : /: : : :, </ : : :::: :ィ个ー ヽ: : : |  \::lヽ、: : : ヽ: : :三   ギ  れ  三
 /-/: :/: :l / |:| x―、レ::::: ィ:ヘ: ::/ : : :::::: :/l:|   ヽ: : :|  tz弋T又 、: ::|: : :三   ャ  は  三
/ ´ /: : : l 'フ|/  l |  ヽ_/,ヘ´ : : ::∨ : ::::::::::: { j i七ヽ ヽ: ::l  1::::::\:|冫: : ::|:: :三   グ      三
  |/:|: : | / |   ヽ. 彳テヽ トヽ: : |: | : :::::ヽ::: |:l |f::::::',  ヽ::::l  ト:::ノl:::| |ヽ: :::|:::三   で  ひ  三
  /: ::| : :|:|t=テ、    r:ソ:|〃ヽ: ::|ヽ: ::::/ト:!::::l:ヽ.∨ソ|   ヽ:l  ヒ三〃 |:::ヽ:::|::: 三  や   ょ 三
  |: :∧: : :ヽr:::l    ヽ::ノ   ∨レ| ::/ヽ_ヽ:::::::1 ヽ ' ,   ヽ   ...   ゙ |::::::ヽト 三  っ  っ  三
  |:/  |: :ルiヽ' ,      ''    !:|r |::/l| | ∨:::|:l              /::/:::::|: :三  て  と  三
  /   |:| .l u  -         _jィ.|l .||!j   ∨|:l.、   ‐-       /::イ::::::: : 三  る  し  三
     ヽ ヽ、      ...::::ィ彡'   ||j   `| : .t 、    .......::::::/:/ |::::: :  三  の  て  三
        1||`ー- t::::  |ヽ`    ||    j : : :| ::| `  ー ┐::::/:/ .j::: : : :三   か    三
          !||    ,l    \.     ´     l : ::::| ::|       j:::://  /: : : /: :三   !?    三
           ´_ ィ匕  -― // ̄ `ヽ.    | : : :|::/   __, イ /'  /:: : :/7 ヽ彡      ミ
        /  //      !.|   ...::l     | : : :レ ,イ:::/ー '   'フ : : /:/   
6名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:36:22.87 ID:ccsN71iu0
ハードオフに並んだら買うわ
7名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:36:32.14 ID:17VcK5t10
全く持って今更だな
8名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:36:36.87 ID:rHlbM4zG0
このバカどもは、止まらなきゃわからないんだよなあ。

二年くらい前から、一か月に一回くらいで
丸一日アナログを停波させる日を作ればよかったのに。
9名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:37:07.63 ID:UT5lAImq0
このタイミングでドタバタするならもっと早めに対応しとけよ…
10名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:37:36.58 ID:aPZ269U80
午前0時まで生き延びてくれ いかせておくれ 黄色い泉 黄色い泉へ〜〜
11名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:37:49.03 ID:M4wNaeVf0
お前らショップチャンネルのネット生放送を見てみろ
地上波もあのくらいの高画質でネットで同時配信すべきだろ
12名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:38:11.61 ID:xU8/jYmW0

難民扱いをされて心の傷を負ったので損害賠償を請求したいのですが

どこを相手にしたらいいでしょうか?
13名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:38:18.36 ID:EhPxofR+0
馬鹿すぎ〜
14名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:38:46.86 ID:zt9Bp6v00
うちの親はチューナーの電源を入れないと映らないよと何回教えても映らん映らん言ってくる
15名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:38:48.55 ID:4LuDQoqQO
大半は民主党支持者だろうなw
16名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:38:57.62 ID:cMIGGziG0
デジアナ変換Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
17名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:39:05.00 ID:crymu6T10
俺のチューナーを高く売ってあげたいな^^
18 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/24(日) 17:39:24.40 ID:L0ifYHbP0
オレ、テレビいらないからただ捨てるだけってカネ取られるだけだから
「洗脳からの脱獄」って文字かいてバットで叩き割ってるとこビデオで撮影してアップしようかなw
よく不買運動家がやってるやつ
洗脳組みがいろいろ移行させるためにやってるから
こんなのもよくね?ニコ動にアップしようかな、みんなはやらないか?
っていったら ネ ト キ ム が「勝手にやってろ」「とりのこされたネトウヨ涙目」とかコメしそうなので
自己判断にまかせますw
19名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:39:39.15 ID:QTMSjWpB0
見なきゃいいじゃん・・・
20名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:39:57.86 ID:Oo22gmh/P
【社会】 アナログ放送終了「大きな混乱なし」 NHK・民放連会長が会見 相談件数はNHK1万1500件、民放各局4500件、総務省3万9000件
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311494134/
21名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:40:10.94 ID:JkHnQz4u0
何を今更
22名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:40:14.61 ID:hXO/iIs/0
で?地デジになって何か変ったん?
「地デジになると同時に3チャンネル放送できます」ってのはどうなった?
「野球が延長してもあと番組は別チャンネルで同時に放送します」ってのもどうなったん?
東京MXだけだぞサブチャンネル有効に使ってるのw
23名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:40:17.05 ID:xFVyJoak0
ほっといていいんじゃね
24名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:40:19.32 ID:Ol8QIVGAO
こういう人達は、少しテレビなんてモンから離れた方が良いんじゃないかな。
25名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:40:39.20 ID:Gie1lP7/0
今更なんだけど、
何でデジタルにしなきゃいけなかったんだ?
26名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:40:41.43 ID:ags1zKB10
>>14
可愛いじゃないですかw
27しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :2011/07/24(日) 17:41:06.45 ID:6yF6C9Nb0
 午前0時からって、24時間受け付けてんの?
28名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:41:24.50 ID:xGHl3I6y0
>>25
アナログの電波帯域を有効利用するため
29名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:41:46.81 ID:zU9A6GEy0
売れ切れなんて日本語はない
30名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:42:39.17 ID:/O52KTtl0
>>25
表向きは電波のチャンネル幅がデジタルの方が広くて有用だから。
本音はテレビが各家庭に行き渡って、需要が無くてメーカーが困ってたから。
31名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:43:05.41 ID:CotW1+7T0
32名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:43:16.26 ID:ybcZbBds0
やっとうちの20台のテレビのうち9割がた終わった
33名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:44:11.93 ID:qbwV1JfF0
俺の弟は結構メカに詳しくて、パソコンにOSデュアルブートとか余裕でやるんだけど、
両親は全然ダメ。
今までのテレビ電源に加えてチューナーの電源入れるだけ、と何度も何度も教えるのに、
チンプンカンプン。
デジタルチューナーが何のためにあるのかもイマイチ分かってない。
「テレビのつけ方」ってメモ用紙にデカデカとかいてなんとかTV見てるw。
34名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:44:16.95 ID:UQJ5T/Aj0
アホと乞食はTV観るな。
んなもん、1年以上前からアナウンスされてんのに今更チューナーかよw
アホにも程がある。
こういう危機意識の無いアホどもが、オレオレ詐欺に引っ掛かるんだな・・・とつくづく思う。

総務省は悪無いで。
税金使って、いろいろ通達してきたんやし。
35名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:44:20.36 ID:fwrgDGYf0
あほが見る豚のケ〜ツ
あほが見る豚のケ〜ツ
あほが見る豚のケ〜ツ
36名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:44:33.50 ID:DtRD3/Tc0
うちのアナログTVはまだ映ってる。って奴が一番の情弱。
37名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:45:24.05 ID:AIAUFpj50
テレビがなくても大して困らない事が分かりました。
有難うございますm(__)m
38名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:45:56.96 ID:/O52KTtl0
>>37

ちゃんととNHK解約しろよ
39名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:46:03.34 ID:4nOiaQrWQ
チャーシュー売切れてた
40名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:46:08.40 ID:Q6lB49en0
これ当然の結果だな。
三度の飯も作れない人が多数居るのに
アナログ人間が沢山居て当たり前。
41名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:46:20.62 ID:Gie1lP7/0
>>28,30
サンクス。
よく分からんけど、
行政、製作者側の都合って事かね・・・。
42名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:46:45.39 ID:gcSUqGqe0
そこまでしてテレビ見なくていいじゃん
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
43名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:46:56.83 ID:qbwV1JfF0
アナログ放送にあれだけしつこく「いままでのTVはつかえない」と書いてあったのに・・・・
これも想定内か?
44名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:46:59.90 ID:wL5BxMf70
世の中にはなんでもかんでも録画するTV依存症の方もおられるんです
そういった方がもし情弱だと大変なことになるんです
45名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:47:20.88 ID:TlAr9gO90
今デジタルでも見れない状況
近所にデカイ建物建てやがったが為に
明日ブースター交換だってさ
46名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:47:44.41 ID:Rn9wp0inQ
チューナーもテレビも買わなかったんだが、
契約してるスカパー!だけでなんの問題もないわw
ニュースは無料chの日テレニュース24で24時間見れるし。
47名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:47:47.53 ID:KjheVfLI0
地デジ化で、域外受信は絶対許さない!
いわゆる・・・情報統制

綺麗に映るだけのデータが全て揃わないと映らないので
アナログ末期は、「アナログより綺麗」とは聞かなくなってた。
情報量も大差ないので情報量が多いも、聞かなくなってた。

だれか気が付いてたかな?
48名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:47:48.15 ID:nIoDtU0p0
ブラウン管のテレビしかないから解約しますと0120-151515に電話すればいいよ
49名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:48:03.02 ID:tCVXEBzQ0
TVなんてアホと乞食が見るもんだろ?
50名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:48:15.17 ID:xxTXZDT00


最早、家のTVは緊急地震速報警告専用マシンです。


51名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:48:28.42 ID:d5ru/vuN0
NHKを解約するチャンスですね。
52名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:48:34.19 ID:gTWNkBcE0
amazonで買ったPT2導入したから問題なし
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110723/etc_earthsoft.html
53名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:49:41.64 ID:NoZ9MDFH0
60代以上の人は、テレビがないと生きて行けない人がほとんどなんだよ。
54名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:49:45.48 ID:D61g0fTB0
>>36

なんで?デジアナ変換だけど映ってるし問題なくない?
価格下がったときにテレビ買えばいいだけだし。

実はデジアナ変換で映るのにドヤ顔で叩いてて
必要なかったって人がいそう。
55名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:49:58.27 ID:4gZgg1yl0
地デジ化もしてるが
ケーブルテレビ経由なら15年までアナログ放送見れるのな
56名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:49:58.68 ID:Pdx3DyUH0
57名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:50:05.27 ID:qEOXwutMO
業者のオッサンに取り付けて貰っても映らなかったから、理由を聞いたら電波が届いてないとの事。
両隣と前後の家は映ってるのにアホかと思って違う電気屋に見て貰ったら、初心者レベルの配線ミス。

落として傷の付いたテレビをそのまま設置していくし、テレビ台まで壊すしマジで死ね
58名無しさん@12倍満:2011/07/24(日) 17:50:07.28 ID:WFbuUq7b0

ウチは電波状態の影響なのか毎日放送がうつりません。
朝日放送も受信状態が悪い時があります。
59名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:50:21.63 ID:qreKSiBH0
テレビがないと困るやつが今頃おたおたしてるとは。
こいつらの頭の中はどうなってるんだ。
60名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:50:34.25 ID:KjheVfLI0
「アナログより綺麗ですよ」「アナログより情報多いですよ」って
枝野みたいな工作してた地デジ化工作員は
いま何の工作してるのかなwww

自称電波でメシ食ってる中の人も沸いてたなwww
61名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:51:02.70 ID:bNC3RMcg0
津波の映像は沢山放送するくせに、3号機の爆発映像は沢山放送しない。
マジ、マスコミ信用できない!
62名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:51:29.67 ID:BhE/TTZw0
告知されてから1年以上、たっぷりすぎるほど時間があったのに
どんだけのんびりしてるんだよ
63名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:51:48.93 ID:GFOveSI70
地デジの広報のための人件費・宣伝費・草薙のギャラなどを使わないで、一家に一台チューナーを配る、アンテナ工事費用を助成する必要があっただろう。
情報が有無で津波から生還してひと、亡くなった人がいるのに、政府はその情報を大震災が起こっても教訓にしていない。
64名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:51:50.59 ID:zcaN2y890
政府の統計は販売台数を世帯で割った数字で、一家に2台3台あるのが当たり前なのを計算に入れて無いような気がするんだが。
そら数も足りなくなるんじゃねーの?

リビングには液晶TV入れても自室は安いチューナーで済まそうって人も多いだろうし。
65名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:51:53.95 ID:Qv5G/uoU0
設定分からずにリモコン2台操作になったやつどれぐらいいるんだろうなぁ
66名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:52:00.67 ID:aksz5nCy0
デジタル化って衛星放送じゃ駄目なのか?
パラボラならすでに持ってる人一杯いるし、簡単そうだけど
67名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:52:11.47 ID:IZ0t1EDA0
1人暮らしのばあちゃんちにテレビセッティングに行ったら3万くれた(^ω^)
地デジ化のおかげですアリガトウ
68名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:52:53.77 ID:VADHHujB0
昨日リサイクルショップで買ったアナログテレビ1日で使えなくなったwww
69名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:52:58.69 ID:/yNNPHvy0
貰うなよ最低だなw
70名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:53:16.66 ID:PaW/T4kK0
今日の正午以降の電力使用状況が70%代を維持してるね。
もしかして、テレビを消すのが一番の節電になってるんじゃないのかな?
71名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:53:19.26 ID:o2Zkhyq+0
ははは案の定こんな騒ぎになったか
72名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:53:20.62 ID:XARJBbEj0
正確には、
変換されてアナログチャンネルでも見れる
だった
73名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:53:20.99 ID:JPp1TCTN0
ようするにクレーマーだろ
74名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:53:24.33 ID:nIoDtU0p0
>>58
今日で試験放送扱い終了になって本放送切り替わるので明日から写るんじゃね?
夜中の停波中に出力あげるはずだけど
75名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:53:24.62 ID:3De3PNu10
NHKの解約も繁盛してるみたいだった
76名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:53:55.04 ID:KlgboL4HO
デジタルの電波ってひ弱だよね
電車通るとブロックノイズやら画面停止だの連発
台風とか雪とか大丈夫なのか?災害時使えるのか不安だよ
77名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:54:09.54 ID:5NnXpZEl0
とりあえずラジオ生活にきりかえました
これはこれで快適な生活ですよw
78名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:54:11.56 ID:af/1Ug+90
>>34
アホと乞食と情弱しかテレビ観てない訳だがw
79名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:54:34.69 ID:ue4FLNHL0
パチンカスはほとんど地デジ対応やってないから
今日パチンコ屋が閉店してからさらに苦情が増えるぞ
80名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:54:41.90 ID:70HBJqeZ0
真っ黒まんこ
81名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:54:46.16 ID:9pGtI95S0
津波のときテレビ見てた奴は逃げ遅れたんじゃね?
82名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:54:46.34 ID:AUVAYk9V0
ぎりぎりになって騒ぐな貧乏人
83名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:55:01.46 ID:qbwV1JfF0
俺の使ってるのはソニーのプロフィール・プロ16×9ってマニアックなやつ。
最初からチューナーなんて付いていません。w
84名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:55:11.56 ID:S4bXMZC8i
今日はアナログ終了だったか
映らないからNHK解約していいよね
85名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:55:20.08 ID:miNLDw940

総務省が買い占めてるから売ってない__

各世帯に無償で貸し出すらしい・・・
86名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:55:29.86 ID:TM222GykO
頑張れ。
俺には関係ない2014年まではデジアナ変換処理だからまだまだ先だ。
87名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:55:33.05 ID:iX8L+CEZ0
>>33 「テレビのつけ方」

ウチもそう。分からん人は何やっても分からん。
しかも、ボタンを押して何をしてるのかも理解していない。
これを押す(TVをつけて〜)→それを押す(ビデオをつけて〜)→あれを押す(切り替えて〜)
ちゅうんじゃ無く、タダ順番通りに押してるだけ。

だからいつもの通りになったらすぐにブチ切れる。
これを押す(TV電源ON)→それを押す(ビデオ電源OFF)→ちょっと!!映んないわよ!!!

女の人は大抵そう。
別に入力端子がうんたらかんたらって専門的な問題じゃないのに。
こんなのが看護婦とか保母とか介護士とかやってると思ったら怖くなるわ。
88名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:55:48.96 ID:OtRk6amU0
デジアナ変換のおかげで地デジなんてものを買わなくて済んだ
89名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:55:53.11 ID:lGih9R+D0
>>76
自分でアンテナレベルぐらい調べろよ
90名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:56:11.16 ID:RpSyJaPq0
>83 おー ユーザー居たか嬉しいぞ!
91名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:56:16.74 ID:zcaN2y890
>>75
パソコンや携帯電話で契約しろって明文化される前に解約しておかないとね。
今なら本当に堂々と解約できるわー

携帯、自分の家の中ではワンセグ映らないって人も多いと思うんだが、
NHKはそれでも契約しろって言うのかな?
92名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:56:34.87 ID:4lcOBo2w0
要するに装備を用意できてないのが1万人くらいで
あとは、クレーマーと知恵足らずが3万人だろ。

どういうスレタイだよ。
93名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:56:50.40 ID:DYJ7Eu860
ほんと情弱すぎる
94名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:56:50.25 ID:GXCw+rQC0
前は5000でチュウナー買えたのに、今は1万もすると家族が言っていた
95名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:57:14.71 ID:nIoDtU0p0
NHKの解約はコールセンター

フリーダイヤル0120-151515 受付時間:午前9時〜午後10時(土・日・祝日は午前9時〜午後8時) 12/30-1/3除く

まで
96名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:57:22.81 ID:Lq9ScP160
全面地デジに移行したら、全家庭の正確な視聴率がわかるんだっけ?
97名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:57:31.36 ID:vfrlWraQP
夏休みの宿題も前の日になって慌てたんだろ?
98名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:57:40.20 ID:Wb5TPuyp0
俺もテレビ見れなくて暇だったから問い合わせしちゃった<(*‘ω‘ *)/ケツにぶっといディルドー
99名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:58:00.93 ID:R6/dThbJO
馬鹿でつね
100名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:58:01.92 ID:yrGQqQIbP
知り合いのマンションはデジアナ変換有りだったのに
無理して液晶テレビに買い換えた。

騙されたってメールしてきた
101名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:58:05.04 ID:u7cXEaPw0
最近のテレビは2chの実況がなければ、つまらない番組ばっかりだ。
実況板があるからテレビ見るみたいな本末転倒状態。
国会中継はニコ生とかネットで見られる。てか、NHKは全部の委員会質疑とか
中継しないから、国会をしっかりヲチするならネットの方が優位。
テレビなんか偏向報道ばっかりだし、見る分害悪なくらいだ。
情報は新聞の方が未だマシ。新聞社を選べばね。
高齢世代だって今の70代は携帯もPCも使いこなして趣味や仲間のコミュニケーションに
しっかり活用している。
テレビを見ない世代が徐々に増えてるし
これからはテレビなんか必要無くなるよ。
102名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:58:19.66 ID:q3WeWe8HO
買いそびれた人って、テスト前夜焦って勉強するタイプなんだろうな
103名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:58:21.86 ID:EL42ff4r0
経済対策で地デジやったんだからバンバン金使えるようにちゃんと在庫置いとけ
104名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:58:22.79 ID:Lqz924UE0

どっちもバカ
105名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:58:53.90 ID:r2GvArCz0
うたた寝しててアナログからデジタルに切り替わる瞬間見逃しちまったい。

切り替えの積み残し分が全部消化されるまで短期間のモラトリウム
やるかもと思ってたが、やらなかったね。
106名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:59:05.38 ID:5SnzzC5J0
BSもデジアナ変換してたわ ラッキー
107名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:59:08.65 ID:XcMeRPCI0
先週地デジのTV来て設置したら家のマンションがBSとスカパー映る事が判明したから
自分の部屋用にTVと録画用のHDD欲しくなった。
108名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:59:28.90 ID:unEKi5Yt0
>>94
イオン ダイエー 西友なのども大手スーパーだとまとめて仕入れてるから在庫大量にありまだ3980ぐらいで買えるだろ
109名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:59:37.11 ID:aksz5nCy0
>>96
わかると困る人がいるだろうねぇ
110名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 17:59:36.91 ID:CSXltDobO
>>77
まだだけどラジオの帯域もデジタル方式に
変わるんだぜ…残念だったな
111名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:00:08.70 ID:0YSLscS60
ジジババは自分の身に降りかからないと行動しない
112名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:00:24.68 ID:aIyb5yfw0

  テレビは見ません

   ┌( ̄0 ̄)┐ ワーッハッハッハッ・・・・
113名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:00:25.96 ID:7R1t+Loo0
お前らバカにしてるけど、こいつらの方が政治的影響力強いんだぜ。
じゃなきゃ民主党なんかにゃならんわな。
114名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:00:30.67 ID:9pGtI95S0
こんなオワコン産業に費やすリソースをもっと将来性のある分野に振り向けていたら日本も立ち直っていたかもしれない
115名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:00:40.47 ID:KlgboL4HO
>>89
平均83を維持してるが電車通ると揺らぐんだよ
アナログ波だと安定してたんだがなあ
116名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:00:46.98 ID:xGHl3I6y0
>>100
どうせ4年後には買い換える事になるんだから
早めに対策できて良かったじゃないか
117名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:01:17.45 ID:/yNNPHvy0
デジアナ変換報告はもういいよ
118名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:01:45.95 ID:hQmffWTz0
>>111
ゆとりは自分の身に降りかかっても他人や親になすりつけようとする
119名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:01:54.13 ID:HcP8v7St0
何年も前から告知されてたってのに、
今更大騒ぎする馬鹿はもうテレビとお別れってことでいいだろw
120名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:01:59.22 ID:lGih9R+D0
>>115
おれんちで86だよ、ぜんぜん安定してるよ
121名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:02:04.83 ID:XxPBDUhU0
アナログみたいに弱電界地域で低画質で何とかとはいかないからな
122名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:02:17.11 ID:sxmtFulE0
テレビが映る映らないをガタガタ言う必要も無し

夕日眺めて酒飲んで寝る
123名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:02:22.62 ID:xxTXZDT00


よくばりパックに入っていれば、情報不足になる事はないさ!!



124名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:02:44.90 ID:ep0IYeGy0
ジジババは街電から8万円くらいでデジタルTVを買い、アンテナも2万で変えて
たまには電気屋たすけてやれよ潰れるから
125名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:02:48.29 ID:x1C1flBU0
あれだけうんざりするほど血デジの宣伝やってたのに
今日の正午になって慌てふためいてパニックになったやつどれくらいいるんだろ・・・
ほんと死んでほしい
126名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:02:52.60 ID:byrDXllH0
今日の午前中にホムセン行ったらUHFアンテナやらブースターやらの箱かかえたオッサンを多く見た。
みな一人一個だったしケーブルやFコネクタも買ってたから業者ではない。

自分でアンテナ工事するほどのツワモノが、なぜ今日???
情報や知識が無いわけじゃない、てか詳しいほうだろうだし、
今日飛び込みで慌ててってことは2ちゃんによくいるTVいらねえ厨でもない。
疑問は解決されないままだ。
まぁ世の中いろんな奴がいるってことだ。
127名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:03:14.09 ID:02NdEjPa0
TVだけ買っても映らないからと
何故俺の家にくるんだよw
俺はエンジニアだけどソフトウェアだぞ

さて、アンテナ立ててくっか
128名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:03:16.62 ID:r2GvArCz0
チューナーは震災前に買っといたが、箱開けてない。
故障品だったらどうしよう。とかな。

さて、これからの液晶テレビの値動きがどうなるか
興味津々なのだ。和室8畳に32型って大きすぎるよな。
26型でも邪魔っけに感じると思うが、20-32型あたりの
価格差があんまりないから、みんな32型にしたがるみたいね。
129名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:04:31.23 ID:6IUPzaEO0
周知が不十分と言って度々税金投入
安価なチューナー〜高額アンテナ工事まで、全て国民負担
コールセンターの通話料さえも、国民負担
地デジ利権にありついた方々は笑いが止まらないでしょう

尚、NHKの解約は無料です
フリーダイヤル・0120-151515
130名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:04:41.97 ID:7R1t+Loo0
>>126
おそらく、自分で途中までやって、出来なくて結局ホムセンに泣きつく。
または、知り合いの電器屋に泣きつくか苦情を言う。
たぶん泣きつくよりも、文句言いながらやれって言ってくるんじゃない。
131名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:04:42.91 ID:Pdx3DyUH0
>>125
地デジ推進係りの方だったのですねw?
132名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:05:27.84 ID:MSMe5ilEO
>>76
うちも電車で不安定だったけど、アンテナを高くしたら解決したよ
133名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:05:50.91 ID:/yNNPHvy0
自分でやる人は屋根が平らな家じゃねw
134名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:06:01.59 ID:lGih9R+D0
>>129
そんなこと言ってるから、いつまでもネット普及率も22位のままなんだよ
ほんと進歩ねーわ
135名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:06:17.57 ID:CSXltDobO
>>115
揺らぐ?
普通ブロックノイズか画面が一瞬真っ黒なら
理解できるがなんだそりゃ?
原因他にあるのでは?
アンテナレベルが低いわけじゃないから
ブースター付けてもなあ…
136名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:06:23.72 ID:8lrb+tzR0
アンテナを大家がつけてくれないよ。
自分でつけようとしたら勝手なことするなって感じでどうしょうもない。
自分で業者に頼めとか言うし、誰の持ち物だよ。
テレビは買ったけど意味が無かった、無念。
137名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:06:33.97 ID:unEKi5Yt0
>>127
よう俺
昨日親の知り合いの75のじいさんの家呼び出されたぞ・・・
うちにあったお古のアンテナあげてきた
ちょうどビル陰でただでケーブル引いてもらえたので隣県から受信してたの撤去したので
138名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:06:40.32 ID:tmXz1M5G0
半日でTV無し生活に慣れた
TVいらんかも
139名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:06:46.18 ID:y5Ha1WTL0
>>128
2画面機能付きで左右の比率を自由に変えられるタイプの32型を買う
んで好きな大きさに調整する。
同様に42型買って32型くらいの画面を作り出すのも有り
140名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:07:07.18 ID:zaa6LcqwP
地デジ化を知らなかったと言うやつはもう切り捨てていい。
大津波が来てるのに自分は大丈夫だと逃げないようなもんだ。
141名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:07:10.23 ID:ggjuBfTn0
NHKには、1ヶ月ぐらい後に
何件解約があったか発表してほしいね
142名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:07:21.52 ID:uxWVNX3W0
自力でアンテナ設置から線の引きこみまでやったからきつかった。
特にF型接栓の加工は指の皮がはげてはげて・・
143名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:07:25.67 ID:RM5JeEXk0
144名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:07:46.20 ID:k7ZmSfNnO
空いた電波枠は何に使うか全く決まって無いんだっけ

クソ高いTVや、ぼったくりチューナー買わせて視聴者は何の利益も無いってバカじゃねぇの

儲かったのはB-CASとかマスプロとかだけじゃん

何この茶番劇は…
145名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:07:48.63 ID:7R1t+Loo0
>>136
役所かデジサポに言えば?
たしか義務じゃなかったっけ?マンションアパートとかは。
146名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:07:55.69 ID:6Kh2Zljv0
>>128
32じゃむしろ小さい
147名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:08:03.22 ID:RRuPljVjP
>>110
ラジオは現行のアナログ方式を存続したまま新たにデジタルラジオを立ち上げる

テレビと違って現行の周波数帯域を無理矢理取り上げたところで、たいした使い道もない
ならば多少の雑音混じりでも低コストで聴取できる今の方式の方が災害時の事を考えれば有利
148名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:08:15.94 ID:0WYE5n0S0
TVなんて携帯ガラゲーワンセグで十分だY
149名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:08:16.23 ID:q/RGQjM00
地デジチューナーつきのノートパソコンとかでよくね?
150名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:08:25.67 ID:e7ZS+GQY0
>>115
それはデジタルの問題じゃなくて別の問題
151名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:09:08.49 ID:+j7U26Tk0
>>126
たんに面倒くさかったんじゃね?
さすがに見えなくなったから「そろそろやるか」と。
152名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:09:20.42 ID:vXVOiyhx0
今回、地上アナログだけじゃなくて、BS5 BS7 BS11 も便乗して消滅してしまったけど、
こいつらって停波する必要性はあったの?

これこそ、UHFの届かない山奥でBSアンテナだけ空に向けて建てて
BS1/BSPのNHKニュースだけ見たい、みたいな需要に対応できたじゃん。

しかも、BSデジタルの周波数をあけたところで、どうせ通販番組しかやらないんだから
すでに完全に放送用途が飽和してるのが現実だし。

おれが今回の停波措置で唯一気に入らなかったのは、BSアナログの便乗停波だ。
153名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:09:38.79 ID:lGih9R+D0
>>128
フルHDなら32は小さいかな40は、あっていいと思う
154名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:10:00.54 ID:LFUSzj3W0
本当に何にも映らなくなるんだな
これで胸を張ってNHKにこれはモニターですって言える
155名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:10:05.32 ID:x1C1flBU0
>>131
はあ?
わけのわからんレスふってこないでほしい
テレビがどうなろうが俺は関係ない
156名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:10:24.17 ID:GbHzhty90
>>126
ご近所のご老人に依頼されたんだろう。
157韓直人:2011/07/24(日) 18:10:39.24 ID:nzEldVu70

 対応方法は後日テレビにてお知らせいたします。

                 総 務 省
158名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:10:43.07 ID:Pdx3DyUH0
テレビ見なくてもDVDは見るよね?
大型液晶で
159 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/24(日) 18:10:59.80 ID:d5O77gtq0
>>130
何人かは屋根から落ちて、ここにスレが立つと思われ

【地デジ】自分でアンテナを取り付けようとして屋根から転落する事故が相次ぐ【難民】
↑記者の方むけコピー用
160名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:11:00.43 ID:YMjS08iF0
>>136
室内アンテナにブースターとかは?
うちは業者に屋根にアンテナ立ててもらったけど、
室内アンテナでも入ったかもって言われた。
161名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:11:16.84 ID:6NoUUD1m0
これから屋根から落ちて大けがか死ぬやつや屋根で熱中症になってえらい目にあう
自分でアンテナとりつけるモンが出てくるかもな

くれぐれもこんなくだらないことで怪我すんなよおまいら
162名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:11:17.85 ID:6wc+CVhF0
>>126
テレビで電気屋にきてた人がインタビューに答えてたけど、昼間に
映らなくなったからチューナー買いにきたと。
163名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:11:17.90 ID:8lrb+tzR0
>>145
義務じゃ無いみたいです、家賃3万で工事依頼は無理。
1階から外にアンテナ出したら2階の住人に迷惑だからダメと。
今日まで頑張ったけど・・・借家は辛い。
164名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:11:18.39 ID:3fHJ8FRpP
地デジ対応してるのに
親父が4千円ぐらいでチューナー買ってきて
オカンに怒られて
ヤフオクに流そうとしたら
転売できることを知って
さらに10個ぐらい買ってきたんやが

どうしたらええんや?
165名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:12:12.47 ID:SORzwoNKQ
正午に最期のアナログ放送をカウントダウンしながらワクワクして見ていたら    
うちだけ12時超えても普通にみれてびびった
 ケーブルテレビはまだ映るんだな
166名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:12:23.46 ID:1FeNMyR30
何年準備期間あったと思ってんだよ。今更騒いでるやつは元々テレビ必要無いんだろ
167名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:12:36.49 ID:vXVOiyhx0
>>130
あんた、なにいってんの?

ホムセンで買い物するやつは自分で交換工事ができるやつだろ?
その部品を買ってきたって話なのに、「ホムセンに泣きつく」って何いってんの?
168名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:12:50.58 ID:/L45GtS40
>>164
近所の困っている人にタダで配れ。
169名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:12:55.15 ID:JRc2bL2dO
このコールセンタ受注してたらいくらふっかけても予算出たんだろうなあ

深夜待機は嫌だが
170名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:13:04.91 ID:unEKi5Yt0
>>145
義務だよ
最初地デジ化する前に建てたものだからビル陰に地デジ引く義務も道義的責任もないとか
ごねてた管理組合にさんざんやりあったからな
総務省令っちゅう厳密な法律の形じゃないけど行政指導・行政命令っちゅう従う義務のあるもので

04年頃は原因者が対応するのが望ましいと努力義務を省令で出してたがあくまで努力義務≠必ずしなければならい義務じゃないのでどこもやらないから
08だか09年頃にヤレっちゅう命令に変更された
171名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:13:14.87 ID:r2GvArCz0
>>154
ご覧のアナログ放送の番組は本日正午に終了しました…
ってブルーの画面も映らないのか?
アナログでもまだ映ってるから料金払えとか言われそう。
172名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:13:26.49 ID:/TQh8d9Q0
デジアナ変換のウチには死角が無かった
173名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:13:35.98 ID:69MPD73x0
174名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:13:59.29 ID:qbwV1JfF0
最近のTVゲームとかDVDの字幕とか大型テレビ、HDテレビを意識してか、異様に文字が小さい。
おれ目が悪いからあんまり文字を小さくして欲しくない。
175名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:14:04.16 ID:byrDXllH0
>>156
それだ
疑問が解決したありがとう

>>164
死ね
176名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:14:20.87 ID:/DFligj/0
政府の言う事だから実現できるわけ無いとでも思ってたんだろうか。
177名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:14:23.68 ID:3K17OFWr0
一番安いモデルのPS3とトルネまで売り切れそうな勢いで売れてる
駆け込み需要すげえな
178名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:14:42.90 ID:ZL5XHse2O
すぐ慣れるよ。
マジで。
179名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:14:46.71 ID:aksz5nCy0
>>165
CATVは2年位は映るそうだよ
180名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:15:01.70 ID:Ek0WpvYe0
ヤフオクに腐るほど出ているだろうからそれ買いなよ
情弱の割り増し代金込みだけどなw
181名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:15:04.65 ID:ue4FLNHL0
182名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:15:16.62 ID:8eE9Tmo80
地デジ対応テレビを買っても
B-CASカード刺さってない、地デジ設定してない、地デジアンテナついてない
アナログ設定でみている等、いくらでもジジババトラップあるからな

もう見るのやめれば?と言えないのがツライところ
183名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:15:23.23 ID:EuApaePD0
関連スレもいくつか見てるが、デジアナ変換知らなかった人多いんだな。

>>153
フルHD対応にしてまで見たい番組が無い。
184名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:15:24.13 ID:A8vHm6VwO
デジアナで継続して見れるなんて話は全然マスゴミからは聞いてねえぞ。

今までのテレビがまだ映ってたのに、たくさんの人達に地デジテレビ、地デジチューナーを買い込ませた責任はどうとるんだ?

おごれる平家マスゴミの連中よ、そろそろ国民の怒りが限界に来るぞ。
185名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:15:24.94 ID:hkyasA500
あらかじめ対応する時間が,2年以上あったのに,バカだよな。
186名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:15:31.93 ID:YtIZ3oAmO
俺の家は買ってもいないのに未だに映りやがるぞ
ウザ過ぎる
187名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:15:35.79 ID:3fHJ8FRpP
>>168
せやな

それが人道的に正しいよな
説得してみるわ
188名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:15:38.66 ID:CDcNy4/g0
>>173
下から順に見るべきだな・・・
189名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:15:48.36 ID:i3zx91Ub0
まず、電話かけてきてる人たちは日本に不要な人材であることを自ら露呈してる
低スキルで社会に対し何も役立たない人
死んでほしいくらいだよ
190名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:16:00.37 ID:QvLeOjXp0
苦情入れた3万9千人は韓国人の系譜
191名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:16:02.16 ID:02NdEjPa0
>>142
3C4C5Cの区別もわからず買う人多数だし苦労してる人居そうだ
防水融着テープも買わないしちょっと心配w
192名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:16:10.24 ID:t7sJagkJ0
>>チューナー売れ切れ、どこで買えば
ほしいならそれくらい自分で探せwww調べろw
193名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:16:15.13 ID:3EbUr9ID0
テレビいらねぇだろ
194名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:16:20.18 ID:pkAVRaPb0
馬鹿多すぎ
馬鹿禁止法でも作って義務教育でもっと知性を高めないと日本がヤバイ
195名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:16:28.68 ID:KibzCkqy0
地デジの電波の強さは発信元で調整できるものなのかな?
今日になってアンテナレベル上がったからさ
196名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:16:32.67 ID:+NZNxmTT0
>>163
引越ししちゃえば?
197名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:16:49.39 ID:0ZKQDgLP0
2・3日前にヨドバシ行ったらテレビ売り場にメチャメチャ人がいた。
多分アナログ終了直前だから安くなると思って買うの待ってたんだろう。
けどエコポイントを使えた時期と比べたら、値段変わらないんだよな。
余裕をもって行動できないって悲しいわ。
198名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:16:55.29 ID:/TQh8d9Q0
>>173
なんだこれw
199名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:18:05.71 ID:LBOF9mua0
まさかのデジアナで驚いた
駆け込みしなくても大丈夫な人も
多数いたんじゃなかろうか
200名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:18:06.77 ID:6NoUUD1m0
これから自分でアンテナ取り付けるやつは屋根に上がって初めて屋根が酷い状態なのを
発見して屋根の葺き替えで100万以上の出費が待ち構えていて
地デジどころじゃなくなるかもな
201名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:18:30.22 ID:uMrEFjXR0
PT2X2というチューナーを買ったんですけど、使い方がわかりません。
202名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:18:56.70 ID:6R4f43I30
>>197
ここ2年で4割くらい安くなっただろ。
ついにインチ5000円切りました!なんて平気で言ってたからな。
203名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:18:57.08 ID:gZssMOHX0
これって、TV見たいやつは馬鹿だらけ という証明では?
ヤフオクとかネットとかできるなら、問い合わせるわけないし。
204名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:18:59.93 ID:z0avc4nH0
テレビを見る気があるなら何でもっと早くから対策しとかないのよ・・・
205名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:19:07.11 ID:D61g0fTB0
>>197
もうちょっと待てば下がると思うよ
206名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:19:12.89 ID:CyrgJgC/0
テレビ脳はどうしようもないな
207名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:19:19.67 ID:YtHYSGk80
もうアナログ放送って終ったんじゃないの?
「これはゲーム用で良いや」と何にもしてないブラウン管テレビが1台あるんだが、今も映るぞ?
UFBアンテナを付ければブラウン管テレビの方は何もしなくてもデジタル映るのか?
東京多摩地区も被災地扱い?
208名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:19:37.43 ID:unEKi5Yt0
>>163
借家なら全額大家負担が義務
たなこに工事させて退去しても残った設備使えるウマーしようとしてるだけ
ちゃんと総務省に言えば行政指導はいると
分譲マンションなら管理組合つまり自腹だが
209名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:19:39.78 ID:2j13t0up0
>>195
アンテナあってないだけじゃないか?アナログと方角違う地域あるしね。電波は、アナログより断然弱いよ。
210名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:20:04.32 ID:Tiy1eLPT0
デジアナってなに?(´・ω・`)
211名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:20:08.03 ID:7vqXzK210
今頃になって買うとか、ばかじゃね?
なんでもっと早く準備してないんだよ?
212名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:20:08.10 ID:amYbylFl0
チューナーうってないもん
213名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:20:09.07 ID:WNLcGNzk0
急いでデジタルチューナーを買ったが、家のケーブルテレビはデジアナ変換しているので必要なかったorz
214名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:20:27.72 ID:KkHUur5J0
もう見なくても良いんじゃないか?
215名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:20:54.46 ID:iV95x6om0
NHK解約祭りだ
216名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:20:58.42 ID:lGih9R+D0
日本人口3億分の約3万人がgdgdなのか
オワコンだな底辺臭がする
217名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:21:09.48 ID:gI/1rSvN0
微妙に息苦しくなってきたw
禁断症状?
218名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:21:11.51 ID:8lrb+tzR0
>>196
検討中、敷金礼金があるとこ多くて、3万のところは少なかったです。
大家はざまあみろって感じで終始笑ってた、悔しい。
219名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:21:15.49 ID:BGG1yOMq0
0ってことはないだろうが4万近くもバカがいたのか…。
220名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:21:23.25 ID:7C0EvqAJ0
>>1
こんな人達が民主党に投票してしまいます
221名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:21:24.69 ID:iX8L+CEZ0
おっ!サンテレビが早くも砂嵐中
222名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:21:26.95 ID:e61gT+7E0
デジアナ変換知らなかったよ!って苦情も
きてそうだな・・・
223名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:21:33.19 ID:Cs35tZiFP
>>152
WOWOWとスタチャンがHD3chになって
FOXBSやらANIMAXやら日本映画専門チャンネルやらJsports4chやら
民放専門局が使います
スカパーHDより断然画質がいいのでBSの空きチャンネルの競争率はかなり高いのです
224名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:21:55.54 ID:aksz5nCy0
>>213
CATVをデジタルコースにして、チューナー交換した方が良いんでね?
225名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:22:01.24 ID:7R1t+Loo0
>>163
そもそも何見るん?
其処までハイビジョンで見たいものあるの?
なけりゃワンセグでよくね?おすすめは延長ケーブルつきのものね。
延長ケーブルあれば結構映りいいよ。
226名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:22:02.93 ID:0fmzaqao0


(´・ω・`) どこに行っても地デジチューナー無いのは↑の馬鹿共のせいかよ!


227名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:22:35.30 ID:ZC/EpqZL0
地デジが見れなくても無印スカパーと初期BSデジタルチューナーで十分乗り切れる(`・ω・´)
228名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:22:39.98 ID:/TQh8d9Q0
>>226
おまえもな
229名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:22:58.07 ID:M/VIDYjv0
8/31に泣きながら宿題をする子供時代を送った人たち?
230名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:23:03.53 ID:iLEmkP3L0
VHFのアンテナそのままなんだけど
使い道ある?
231名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:23:07.67 ID:lGih9R+D0
>>216
訂正1億3千だたな
3億は中国だww
sry
232名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:23:17.17 ID:eYvDK6C2O
対応しない人はたとえ準備期間が十年あってもしない
そのくせいざその時が来たら、周知が足りないのなんのと文句だけはたっぷり準備済み
233名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:23:22.11 ID:a2Q048D50
とりあえずアンテナは余程のことがない限り買い換えなくても良いような。
方向調整、というか地デジ化してる家と同じ方向向けりゃいーのさー!
234名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:23:24.74 ID:vh0DSUCF0
さすがにどんだけ時間あったのかと これを機にTV無し生活続けてみるよろし
235名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:23:30.51 ID:1SguKEq+0
チューナー、アンテナの次はビデオテープだね
236名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:23:42.85 ID:4UZPG7uN0
100Kgのバーベルセット買ったけど
筋肉つかない。ヤッパリベンチとプロテインも買わないと筋肉つかない?
後、80万円もする自転車買ったのに
速くない。

どうなってるの?
237名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:23:49.32 ID:CQtCHFFe0
ジジババにはテレビが映らなくなってからじゃ理解できないんだよ
ある程度想定しとけw
238名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:23:58.80 ID:02NdEjPa0
アンテナ無くてもチューナーあれば見れるなんてデマがw
239名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:24:08.12 ID:Pdx3DyUH0
240名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:24:10.92 ID:GuZJ6DW30
当分ラジオでも聞いてろよ。それだけで十分になるぞ
241名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:24:12.73 ID:0fmzaqao0
>>228
(´・ω・`) まだ買えてないんよ!  こうなったら安くなるまで待つおw
242名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:24:20.71 ID:/lbR7CFw0
つか半世紀続いたアナログテレビをたかが数年で終わらせようってのがまず甘いんじゃ
243名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:24:31.74 ID:UimPsy+A0
普通に4千円ぐらで普通に売ってたチューナーが現在1万5千円w
http://kakaku.com/item/K0000135654/pricehistory/
244名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:24:37.41 ID:m1EFMD9n0
>>1
窓用の地デジアンテナ(バレにくい)か、ブースター付き室内アンテナで頑張るのはどうよ?
245名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:24:38.62 ID:unEKi5Yt0
>>218
全額貸主負担が義務づけられてる工事を借主に負担させるならメシウマだろ
ばれたら詐欺で前科付くが借主が情弱みたいで大丈夫そうだが
246名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:25:16.88 ID:T+K5WFv60
2011年7月なんて遠い先のことかと思っていたら
今日まさにその時をむかえているんだね
247名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:25:38.51 ID:pZg4/3DB0
こいつらは池沼レベル
248名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:25:55.72 ID:rk3gf8V+0
なにそれ馬鹿なの?

テレビばっかり見てるから馬鹿になるんだよ
249名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:26:14.99 ID:ls+xf9gP0
うそくせえw
250名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:26:39.18 ID:/lbR7CFw0
むしろテレビが生活になって得られるものを得られる人も多いんじゃないかと
251名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:27:17.06 ID:7vqXzK210
>>229
31日どころか、1日朝まで宿題やって、未完のまま提出するようなダメガキだった俺ですら、去年のうちに地デジ化完了してる。
252名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:27:21.32 ID:WwhK+oS40
どこまでTV漬けだよこのアホども
捨てちまえ
253名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:28:05.78 ID:qz9c/lWH0
1.7倍って普段も2万件くらい問い合わせがあるのか。
ここまで需要があることを喜ぶべきだな。
254名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:28:21.91 ID:IslnX8qW0
愚民笑
255相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/07/24(日) 18:28:53.52 ID:8mzX528+0
これからしばらくは、日本各地で屋根から落ちて死ぬ奴が続出する予感。
256名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:28:58.23 ID:+Y3yvuHm0
地デジチューナーが、パチンコ屋の景品コーナーに山積みなんだが…
257名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:29:36.77 ID:l/GSinQl0
「前から終了するのに未だにアナログの奴ばかだろ」とか言ってる奴、
地域によっては地デジ対応TV買っても工事しないと見れない
ブースター室内アンテナ付けても映らない地域がある事考えろ低脳
258名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:29:49.73 ID:TF7j14w2O
二台目…と思ってたけど、べつにそこまで見たいのないからいいや
アナログテレビはインテリアとして飾っておこう
259名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:30:05.56 ID:TthcDrgK0
そういや、大阪界隈では、NHK総合のデジタル放送が受信できないアンテナが
売られていたんだよな。(「デジタル放送用」は受信できてしまう。)
混信対策でフィルターが入ってて、デジタルの割り当てがちょうどフィルタリング
されている帯域なのだとか。

ネラーが喜びそうなアンテナだw
260名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:30:34.81 ID:ZbRhkRhc0
>>144
UHFのチャンネル変わっただけなのに、電波枠空くのか?VHF帯が空くってことなのか?
261名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:30:39.86 ID:ZcGzNr+30
富山新聞
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20110724102.htm

 「間に合わなかった」。金沢市内の団体職員男性(60)は地デジ難民になることが確 定した。
16日からの3連休に家電量販店5軒、ホームセンター3軒を回ったが、各店と もチューナーは
売り切れ。結局、4週間待ちの地デジ対応テレビを注文した。

 NHK朝の連続テレビ小説「おひさま」を欠かさず見ているという母親(88)は「し ゃあないね」と
寂しそうに話し、男性はパソコンの小さな画面で何とかテレビ番組を視聴 できるよう準備した。
「普段1人で家にいる年寄りに緊急の地震情報などが入ってこない のが一番怖い。テレビは
ライフラインだから、見にくいだろうが我慢してもらうしかない 」。

 男性は「自分の準備が遅かったのも悪い。ただ、テレビが問題なく映っていたわけです から。
何のためにデジタルにするのか分からない」と首をかしげる。

----

動いたのは今月の16日からだそうです
262名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:31:08.12 ID:oOQtboYSO
>>136
古いアパートに住んでるけど、大家に行ったら、地デジにしてくれた
チューナーは自分で買うようにって言われた
263名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:31:20.43 ID:Muu2HfRl0
スカツリを単なる塔とか思っていたんじゃないか?
264名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:31:23.61 ID:D61g0fTB0
自分は夏休みの宿題は直前に1日でやってたけど
休み明けの試験はクラスで1、2だった。
大抵少しずつやってるやつの方が要領悪くて追試。
なんでこうも馬鹿なのかと思っていた。
265名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:31:38.48 ID:ssCPdmGzO
総務省は地デジチューナーの価格になんか言えよ
3〜4倍も釣り上がってるのに
266名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:31:54.33 ID:l/GSinQl0
>>231
中国は10億越えてるだろw15億くらいいるんじゃないか、
あいつらゴキ○リだし
267名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:31:56.38 ID:JU9ZFpWB0
>>140
人工津波なんか要らないんだが。
268名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:32:01.58 ID:qRcenJS40
269名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:32:03.75 ID:ags1zKB10
>>251
未完のまま提出は男らしいw
270名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:32:12.68 ID:UAi7ICzp0
いかにも団体職員
仕事と同じ調子でやってたんだな
271名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:32:18.33 ID:02NdEjPa0
てかアナログ終わってるのに4:3のCM流してるんじゃねー
準備してないのは視聴者だけじゃないなww
272名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:32:20.16 ID:qUgj10d40
TVもアンテナもチューナーも無くても

PCさえ持ってれば無料で地デジ観てる

俺みたいなのが、最強の情強者だろうなw

まあ、苦情でも何でも思う存分しとけばww

273名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:32:22.21 ID:unEKi5Yt0
>>218
大家には借地借家法での修繕義務があるからテレビを受像できるように保つ義務が発生する
アナログと明示してなければ、テレビの受像設備があると書いた時点で地デジ化は全額自腹対応が法的にも賃貸借契約上も発生してますよ
地デジ化工事費を理由とした家賃の改定も共益費の改定にも合理性存在しません
274名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:32:53.56 ID:VBp5Sa1f0
さっきNHKの料金を徴収する人が来た時に、うちにTVないのを確認してもらおうと
上がって見ていってくれる?って言ったらドン引きされたw
275名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:33:22.73 ID:qWjnzWex0
前々から売ってただろ
どうせ買うなら何でもっと前から買わないんだよ
276名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:33:37.60 ID:byrDXllH0
>>243
それオープン価格だけど、メーカー直販サイトで5800円(当然売り切れだが)のやつだよねえ。
つまりメーカー希望価格つうか高めの設定で5800円。
一番安いってことで貧困家庭配布用として総務省に採用されたやつ。

とりあえず今アガってるショップは名前覚えとくべきだな。何されるかわからない店。
277名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:34:02.71 ID:72E+6STW0
うはあw
帰ってきたら、写ってねえ
なんかブルー画面に文字書いてあるぞw

ついにゴミになったかw
278名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:34:12.22 ID:bFOWJY8G0
チューナーが売り切れとかアホだよね
普通に考えれば全国民必要なんだから何十万単位では足りないって
分かるだろうに
279名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:34:27.55 ID:Pdx3DyUH0
  l  
  J
>>272
280名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:34:39.37 ID:l/GSinQl0
>>251
俺なんか夏休みの宿題一度もやった事ないのに地デジTV3代目だぜw
281名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:35:20.44 ID:R0BX3W4y0
夜勤明けで今テレビ点けたら、デジアナでテレビ映ってるや。
映るの分かってたけど、良かったような、残念なような...

サザエさん...
282名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:35:36.62 ID:sIcLwNJH0
正午に砂嵐画面になるのをwktkして裸で待ってたのにブルー画面になった時の絶望感は・・・・・・

あとで苦情入れるつもり
283相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/07/24(日) 18:35:38.92 ID:8mzX528+0
チューナーなんかつけるぐらいなら、いっそテレビを買い換えたほうがいいと思うのだが・・・
284名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:35:50.81 ID:QmUfmPPN0
終電の案内を昼間っからやってるのに無視して、いざ最終電車が出発の段になると乗り切れない、置いてきぼりと被害者面する客のことなんてやってられるかw
285名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:36:27.53 ID:ccsN71iu0
今パソコンでテレビ見れるソフト教えてください。
今日のトランスフォーマー実況したいです
286名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:37:00.49 ID:JAiaqhmv0
地震速報は遅れ、時刻合わせも出来ない欠陥。
日本だけだよ、ダビング10とかコピーワンスとか。 世界中でもアメリカにも無い、世界で日本だけのガラパゴス規格。
天下りの権利ブタが調子にのりすぎ。

 元々著作権団体は、国の機関から民間になった。だから自分達だけの利権を守り、ユーザーに不利益を与える。
ぶっ潰せばいい。
287名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:37:01.98 ID:RHPt0f6k0
地デジ難民()とか、ホント馬鹿だよねw
288名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:37:44.90 ID:JU9ZFpWB0
>>285
そんなもんはねーな

同時配信してるサイトでも探しなされ
289名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:38:05.30 ID:K6ae9kMt0
つまり、少なくとも三万九千人の馬鹿がいるってことか
290名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:38:10.61 ID:ssCPdmGzO
需要があれば上がるのは仕方がないがこれは国策事業なんだから国はチューナーの安値供給に務めないとならないはずなんだが、選挙の為の政治しかしない民主党では望んでも無理。口先だけの原口だし
291名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:38:54.09 ID:jJZ980XrO
>189
> まず、電話かけてきてる人たちは日本に不要な人材であることを自ら露呈してる


…電話かけて「きてる」?
関係者様でしたか?
お仕事お疲れ様です
292名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:38:58.05 ID:Muu2HfRl0
32吋で5万アンダーの物を買えない人たち・・・・
293名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:39:08.63 ID:vXVOiyhx0
>>286
比較対象が本日付で消滅したから、
今後は、その2点の苦情は、どんどん減っていく。

つまりデジタルが大勝利、反対運動してるやつの負け。
294名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:39:31.35 ID:lGih9R+D0
>>266
人口統計みてきたwwww
oh^^^sry
295名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:39:44.11 ID:Pdx3DyUH0
統計方法の詳細は不明だが
同じ人が何回もかけて取ってれば人数も…
296名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:39:47.20 ID:Sq03tZvF0
二年も前から告知しててこの騒ぎ
この3万件のバカどもは生きてても社会に迷惑かけてるだけのゴミじゃねーのか?
297名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:40:24.06 ID:T+K5WFv60
ついに砂嵐になったな
298名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:41:01.86 ID:wPKYDdev0
>>230
80年後にVHFに戻るよ。
299名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:41:19.63 ID:jKHsRVJV0
>>296
ゴミだろうが何だろうがnhkを解約していい状況
300名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:41:53.08 ID:ZgggmgwN0
世間の一般の人たちってのは俺らが思うよりずっとメカ音痴なんだよ。
メカ音痴ってのもたいがい死語だが…
301名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:42:04.77 ID:8sGAmJdH0
大きな問題はない
302名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:42:16.13 ID:JU9ZFpWB0
>>290
そもそも需要を見込んだ生産に関しては民間企業に丸投げだから

さてねえ、公式発表が99%以上が移行済みらしいが
これは貧困者世帯をあえて抜いた数字で、その貧困世帯が400万世帯
100万世帯は行政が対応したらしいが、残りの300万世帯については
自力で何とかしたんだろうと思われる、こう言う物凄い恣意的な調査結果。

実際は500万世帯、100万人を超えて難民になってる悪寒がするのは俺だけじゃないかもね
303相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/07/24(日) 18:42:16.56 ID:8mzX528+0
何をどうしていいかわからなくなってる独居老人とかを思うと胸が痛む
304名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:42:18.50 ID:LBOF9mua0
>>286 ブタに奉仕する国民だからしょうがないよ…
305名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:42:20.25 ID:KAZgzYf30
なんで土壇場にならないと動かないんだろう
306名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:42:34.27 ID:v6PLp2J20
アホすぎw
307名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:42:35.42 ID:Ntv83ZMGO
うちは一台だけ代えたけど、オレの部屋はそのまま。
「たまにしか見ないしワンセグで十分、ただ実況に参加出来ないのが痛いな

普通にそんな人多いと思うよ。落ち着いたら考えよみたいな。
308名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:42:38.05 ID:bFOWJY8G0
>>296
告知の仕方が浅すぎる
危機感がなさすぎな告知
白黒からカラーになるのとはわけが違うよ
国民にはアナログからデジタルになるのは利点がないから動かない
309名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:42:43.21 ID:TthcDrgK0
>>260
VHF全廃だから。(とくに1〜3chのローバンドが空くのは美味しい。)

救急とか防災とか業務とか携帯とかに割り当てる予定ということは
アナウンスされているね。
310名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:43:02.35 ID:xrsgK5VF0
2年も前から伝達してるんだ。

ほっとけ。
311名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:43:07.15 ID:79qRrxX90
>>230
FMラジオのアンテナとして使える
312名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:43:16.09 ID:p9rGem6Z0
よくわからんけど>>1見る限りは
まぁ普通かなぁ、くらいの感想しかないな

別に金返せとか賠償を請求するとか言ってるわけじゃないんだろ?
あくまでどうすればいいかを聞いてるだけみたいだし
313名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:43:20.52 ID:TE9j3yUf0
うちはJCOMのデジアナ変換だから、01年製21型トリニトロンが生涯現役www
でかいテレビに憧れたりもするけれど、深刻に困ってるわけじゃないから、
デジアナ変換終了間際にでも、ホームシアターリフォームに合わせて
録画機器と一緒に良い奴に買い換える予定。
そんなだから、今から楽しみでしょうがないwww

314名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:43:27.92 ID:7C0EvqAJ0
3000円位で投げ売りセールしてたチューナーを買い溜めしておいて
ヤフオクで10000円でボッタくればボロ儲け
と、思ったけど今更焦って買う連中なんてどう考えても
ネットやってないwww
315名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:43:49.07 ID:9UwUxi5B0
>>230
FMとか聴けるだろ。
316名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:44:02.32 ID:4sl1IgMl0
>>285
ソフトじゃなくてハードウェアだよ、必要なのは。
地デジチューナー買えよ。USB外付けで一万くらい。
317名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:44:05.57 ID:ccsN71iu0
ワゴンセール始まるまで携帯のワンセグで頑張るかwwwwwwww
318名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:44:22.39 ID:8SR8yewj0
リビングはさすがに見れないと不味いからアンテナ工事もして対応TVも買ったけど、一人暮らしだったら間違いなく放置だったなー
ネット環境があれば十分だし、NHK料金払わずに済むのもありがたい
319名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:44:45.10 ID:9WaKzK0Y0
>>189
かけてきてるwww
工作員乙wwwww
320名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:44:49.97 ID:2b7rKw9vO
3月の時点で地デジ化率95%と聞いて
じゃギリギリでも間に合うじゃんって思って
ギリギリまでチューナーを買わなかった
321名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:44:57.03 ID:Pdx3DyUH0
>>303
始めて人間を見た
322名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:45:01.61 ID:6NoUUD1m0
>>307
実況は見ないで想像しながら参加するのが通
323名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:45:15.18 ID:X4HAZgTUO
土壇場で買いましたごめんなさい。
他人の事情やペースで買い物するのが嫌だったの。
324名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:45:18.96 ID:gHfLlvdG0
> 問い合わせ内容は「アナログ放送終了等に関する苦情」が30%と最も多かった

一番どうにもならない意味のない問い合わせが一番多かったんだな
325名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:45:41.30 ID:vP/VKpji0
>>163
つか、その大家さんは今日あたり
「テレビが映つんねぇぞ、どうなってるんだオイ!」
って騒いでるのでは?w

それに2階の部屋の住人だってテレビが映らないんだから、何か言い出すよ。
地デジ化反対って住人ばっかりのアパートじゃないんでしょ?

今日、明日あたりに、もいちど「アンテナどうにかしろよ、アホ大家」って言ってみたら?
326名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:45:47.40 ID:bFOWJY8G0
国だけが得することなんだから
チューナーは告知してる時点から全国民に少しづつでも配布すべきだったんじゃね?
何でこんなことのためにテレビ買い変えたりチューナーを買わなきゃならんのよ
327名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:45:54.23 ID:wHNVbx4X0
これを機にテレビから卒業すればいい
328名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:46:10.04 ID:cjBErsdN0
さあこの騒ぎは何日続くのでしょうか。
テレビなくても平気と皆が分かれば3日で終わると思うw
329名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:46:20.61 ID:1cs5IBMJ0
もうテレビいらんだろ、ネットもあるし
レンタルビデオでGLEE見てたほうが面白い
330名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:46:25.13 ID:9UwUxi5B0
>>303
あっというまにボケが進むだろうね。
331名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:46:27.58 ID:z5p7/tniO
情弱の中の選りすぐりの情弱が、こんなにいっぱい。
精鋭だね〜。
332名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:46:28.14 ID:eE7eABpd0
基本的に地デジ=パソコンで扱えない動画は見ないわな

いや待て
きみらが必死に語りたい事は分かるがちょっと待て
パソコンで「気軽に」扱えないって意味に決まってるだろうが
333名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:46:47.83 ID:vKGuckrxO
フジのお笑い番組
からアナログ終了ブルーバック画面見ると
落ち着くな
334名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:46:53.99 ID:nExzf0Mo0
PS3+トルネでいいじゃん?
335名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:47:01.49 ID:T+K5WFv60
昨日の問い合わせよりやや多いだけだろ
336名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:47:23.05 ID:JU9ZFpWB0
訂正

×実際は500万世帯、100万人を超えて難民になってる悪寒がするのは俺だけじゃないかもね
◎実際は500万世帯、1000万人を超えて難民になってる悪寒がするのは俺だけじゃないかもね

一桁間違えた

500万世帯に対して、100万人はおかしいわな。
337名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:47:30.11 ID:byrDXllH0
地デジカも今日でお払い箱か?
草gの猥褻物陳列罪と、弟ポッポの「最低の人間だ。絶対に許さない!」の掛け合いは笑ったな
338名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:47:31.38 ID:gHfLlvdG0
>>328
「低能ほどTVを見たがる」の法則に従えば当面は収まらないだろうな
339名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:47:37.35 ID:9xwT5IQV0
そのために莫大な血税投入してるんだからそれくらい当然の対応だろ。
嫌なら辞めろよwww

340名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:47:42.62 ID:maPGt12a0
地デジに変えるのはわかるが
なんで今までの録画機で録画できないんだよ
341名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:47:42.68 ID:cjBErsdN0
>>163
いい機会だから引っ越しを検討したら。
342名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:47:52.25 ID:amYbylFl0
チューナー高すぎなんだお。・゚・(ノД`)・゚・。
http://kakaku.com/item/K0000135654/pricehistory/
343名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:48:05.21 ID:fepdHggs0
総務省の怠慢だ。
なぜもっとしっかりした対策を打てなかったのか?
総務省といえば、ずさん、適当、いい加減。
344名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:48:06.92 ID:ejA+DCkT0
むしろ半月前くらいから急に告知してれば皆焦って変えたと思う
原発みたいにただちに影響はない、方式だとコトがおきないかぎり騒がないよな
345名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:48:11.61 ID:2FKBk3nc0
ケーブルでアナグロ見ている俺は勝ち組
346名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:48:23.03 ID:33pWhJPOO
終わる瞬間見たろ思たらここは集合ケーブルで15年まで引き続き見れるらしい。
347名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:48:44.55 ID:ZtISxA+m0
何年も地デジに移行しますってやってたのに、今になって騒いでるのは
一体何なの
348名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:48:51.53 ID:nvPMh43W0
ワンセグは普通に見れるみたいけど、TVとか興味ないからよーわからん
349名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:49:15.96 ID:vP/VKpji0
>>302
テレビ関連業界にとって、今の価格のテレビも買えない貧困世帯は「顧客」ではないからw
残念だけど、その人たちにテレビ番組を見てもらう必要はないんだよ。
350名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:49:25.09 ID:9UwUxi5B0
外付けのチデジチューナじゃ
VHS録画できないんだっけか。
351名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:49:54.11 ID:+Wy3ELeM0
B−CASカード入れても、NHK飛んできたりしないよな?
くるなら面倒なんだけど・・・
352名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:49:57.85 ID:q/k5bEsh0
今日でテレビ見る奴と見ない奴にはっきり分かれたな
これでようやくテレビ見ない捨てた自慢するヤツとお別れできるわ

テレビ見てる奴は情弱(キリッ
ニュースはネットで充分(キリッ
テレビ見てない俺かっけええええええええ
353名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:50:05.68 ID:LdSi4i3H0
>>1
普及率95%じゃなかったのかよw?
354名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:50:06.40 ID:T+K5WFv60
10年前のS-VHSいまだ現役
明日も録画しちゃうよ
355名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:50:07.23 ID:jDfF/HPD0
チューナーのみならせいぜい5千円の価値しかないと思うがな
ヤフオクでも結構それ以上になってるな
356名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:50:18.52 ID:Muu2HfRl0
俺んちCATVだからしばらくはアナログで戦えるぜ
357岸和田市民:2011/07/24(日) 18:50:27.48 ID:DiZcv6Jt0 BE:587865986-2BP(3000)
で、アニメはYouTubeで見るのですか。
358名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:50:29.15 ID:gHfLlvdG0
>>340
お前はまず「地デジに変える」の意味がわかってない

一応言っておくと「今までの録画機」とやらは使おうと思えば使える
359名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:50:49.86 ID:m3JwI4OQ0
5年ぐらい前から言ってるのになにやってたんだこいつらは・・・・
360名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:50:55.07 ID:s+0mk7PL0
NHK解約窓口

0120-151515 全国何処でもOK、ここに電話汁!

超簡単だ、11月分も返金してくれる。ありがたい!
361名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:50:59.32 ID:Hm+9m1z90
アナログテレビにチューナー付けたことで混乱してる老人には学習リモコンを買って設定してやれ。
一発でテレビとチューナーの電源をオンオフしてくれるから。
362名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:51:00.39 ID:Pdx3DyUH0
世界じゅうの放送局見てる自分は負けなんだな
363名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:51:16.01 ID:JU9ZFpWB0
>>349
民間企業が切り捨てても、総務省主導でやった以上は救済が必要になる

まあ、ズブズブなんだろうけどもな
但し、君の論には何ら正当性は無い。
364名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:51:16.94 ID:eE7eABpd0
パンツ何色?的な問い合わせもあるのかね

・総務省マニュアル
Q:卑猥ないたずら電話の対応は?(例:パンツ何色?)
A:
うかつな答えは厳禁です 本窓口開設の目的をしっかり説明し
なおしつこい場合は「失礼します」と断った上で電話を切って構いませんそれか水玉
365名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:51:24.14 ID:CYN1m3+f0
>>350
モニターから録画するなら撮れるはず
366名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:51:33.72 ID:ZcGzNr+30
367名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:51:43.48 ID:OqX4jtNf0
関テレでアナログまだ見れるぞ
368名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:51:46.88 ID:nXWAg+7/0
このまえまでディスカウントで3980円でたくさん売ってたけど今無いのか
369名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:51:51.41 ID:uxWVNX3W0
チューナーの値段 あと1万上乗せすれば録画できてBSも見られるやつ買えるなww
370名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:52:08.70 ID:A2QFxcUz0
オクで跳ね上がってるな
さすがに今回だけは転売屋市ねと言う気にもなれん
371名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:52:12.43 ID:hDgClgIU0
あれだけ宣伝してたのに今更慌ててる馬鹿はどうしようもないな
372名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:52:15.72 ID:Zm2mGEHE0
>>351
B−CASカードは単なる暗号解読器です。
当然ながら単なる受信機は情報を発信しません。
373名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:52:16.78 ID:0XBTZ59z0
>>313
画質が全然違うんだよ
でかいテレビならなおさらw
374名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:52:32.83 ID:unEKi5Yt0
未だに家賃あげるだの店子が自費対応汁だのいってる馬鹿大家おるからな

テレビ写る契約で貸してるんだから地デジ化工事は100%大家負担になる修繕義務(民法606条)の範囲内だわ
375名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:52:54.37 ID:r2GvArCz0
DXアンテナ/DX ANTENNA 地上デジタルチューナー DIR910 4980円
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100421085

良心的な価格だなって、思って見たら8/19入荷。
楽天ならまだ聞いたことないような
メーカーのチューナーが6000円くらいで売ってるけど。
376名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:53:02.81 ID:9UwUxi5B0
たぶん、

デジアナ変換→VHS録画OK
アンテナ→チデジチューナ→VHS録画NG

画像安定機とかいるんだな。
そこまでしてという話だが。
377名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:53:05.71 ID:RpGUHp120
>>330
テレビばかり見てる方がやばくない?
378名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:53:16.21 ID:vKGuckrx0
171 名前: ぼるじょあ● 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 投稿日: 2011/07/24(日) 18:51:35.05 ID:O0X+dz3v
>>169
アホだよな
なんて言ってたんだろう
「聞いてないぞ!」とか「本当に終わらせるなんてひどい!」とかかな
沸いてんな
379名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:53:54.71 ID:bFOWJY8G0
多分視聴率が激減するだろうね
そうなると今度はスポンサーから苦情来たりしてwwww
380名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:54:00.05 ID:Rjlq1E2P0
先日、地デジ対応機器を1台確保したので、テレビが全く見られないというわけではないものの、
アナログ時代に複数チャンネルを録画して充実ライフを送っていたのが、全部ダメになってしまったわ。
複数台駆使していたアナログ録画機が全部ゴミになってしまった。

それと、アナログテレビも捨てないといけないが、けっこうな高額を取られる。

全く、いいかげんにしてくれよ。
381名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:54:06.52 ID:v9WxvKwv0
>>273
修繕義務とやらにテレビも含まれるって判例でもあるん?

あと、仮に違法だとしたら大家に罰則とかあるん?
382名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:54:15.25 ID:8kOKiUat0
7時間見れないだけで手が震えてきた
383名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:54:16.88 ID:mJchUj3y0
四万人近くもアホが居るんだな。
これでも世界的には統率力がトップクラスの日本。
アメリカじゃ地デジ全面移行は半年延期されたらしい
384名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:54:17.54 ID:CY2QXJg00
>>10
あっちゃんの声が脳内再生された
385名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:54:21.37 ID:2FKBk3nc0
>>351
もし来たら、どこで情報調べた?、と逆に問いただせばいい。
個人情報保護法で訴えるぞといえ。
386名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:54:22.29 ID:hcktekvg0
>>15
だろうなwもう麻薬中毒患者みたいなもんだよな。
管や民主党をほめたたえ都合の悪いことは一切流さない、
そういう報道を一日でも欠かすと禁断症状が出るんだろうなw
387名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:54:36.53 ID:Sq03tZvF0
うちの70過ぎのよぼよぼのジジイは
あまりテレビ見てないのに即買い換えてたぞ
人間、どこでバカと普通と利口が分けられるんだろうね
バカはもういいです疲れるから
388名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:54:39.58 ID:kaD7iqdV0
バカたちに、アンテナも変えろって教えてあげて。
389名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:54:52.00 ID:unEKi5Yt0
>>372
むしろ放送法違反(NHKは特定の民間企業(BCASは民間企業です)の機器を利用しないとTVが見られない放送をしてはいけないと放送法で義務づけられている)だからNHKきたら損害賠償請求できるぐらい
390名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:55:16.61 ID:3Qhu+Q1t0
今日に向けて数を確保できていない体制側の無計画さもあるけどな
まあ、値段が落ち着くまではテレビ無しでいいという奴も大勢いて
その辺は全く騒いでもいないだろう
391名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:55:19.75 ID:77A9HS+XP
>>313
俺も似たような環境だよ。
来年以降になってから買い換えの選択枝を考えた方が、
今よりも使いやすい機器を選択できそう。
今の機器はLAN対応が今ひとつだと思った。
392名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:55:22.97 ID:vgi0f5Xc0
>>342
アマゾンで買ったけどS見えないから使ってないやつだ、ちなみに一か月前は4700円だった(´д`;
393名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:55:51.10 ID:yrGQqQIbP
BSデジタルなんてチョンドラマとテレビショッピングしか放送してないよ
本当に無意味

日本の名作ドラマのアーカイブなんて死ぬほどあるだろうに。
マスゴミはどんだけ朝鮮マネーもらってんだろうかねぇ
異様だよ
394名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:56:04.24 ID:Zm2mGEHE0
>>374
> テレビ写る契約

アナログ放送とは異なりデジタル放送は新たに始まったサービスであり、
新しい放送に対応すると賃貸契約条項に無ければ修繕義務は微妙。裁判してみれ。

ビル影なんかも同様。
395名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:56:14.17 ID:vIV2ziHX0
家中のテレビを地デジにした
なんか針金さしただけで映るんね
アンテナは立ててない
396名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:56:14.43 ID:hBiXFtLU0
ぎりぎりにやる奴なんかほっとけばよい
俺なんてデジアナ変換で未だ本体はアナログ
397岸和田市民:2011/07/24(日) 18:56:18.93 ID:DiZcv6Jt0 BE:771574379-2BP(3000)
ちょいと前に3500円でバッファローのが入手出来たのだが、
親父殿に持って行かれた。
398名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:56:29.82 ID:+Wy3ELeM0
>>372>>385>>389
ありがとう
399名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:56:34.58 ID:jDlSU8OL0
>>1 などという苦情が韓国から寄せられている。
400名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:56:37.23 ID:cnbTGzI9O
ニュースで家電量販店に来てる客二人のインタビュー見たけど、どっちも中年のオヤジで「テレビが映らなくなったんであわてて買いにw」って言ってた。
土壇場であわてる人っていうのは、期限を守れないルーズな人なんだね。
401風評被害の狂句:2011/07/24(日) 18:56:49.17 ID:SyO5iPHb0
高橋裕行
@herobridge 群馬県高崎市
中学校教師です。
群馬大学ダンス部のコーチをやっています。
現在の一番の関心は被災地復興と自然エネルギーの未来。
日本の明るい未来のために、
出来ることをコツコツと。

http://web.me.com/hiroyukikun/shinsai_yamada/Welcome.html.
402名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:57:10.33 ID:cPM2K2Jl0
>>22

サブチャンネルの意味ってほとんどないよな
403名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:57:24.82 ID:qaTmy56+0
確信犯で、移行後に買おうと思って待ってたら、駆け込みで値上がり継続とな
早く安くなってくれー

一応見られるようにしておくが、いい機会だからFMラジオに移行しようかなとも思ってる
404名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:57:38.50 ID:sX+S8iVl0
CATV浜松はテレビ愛知入らなくなった
明日から銀魂見れない・・・実況出来ないorz
405名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:57:41.87 ID:dz+uVFZJ0
>>14
音声多重化の時に既に経験した
自分の親が知的障害と知って悲しくなった
406名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:57:52.53 ID:unEKi5Yt0
>394
テレビの規格・方式が変わっただけ
総務省令で大家がヤレと行政命令でてるので裁判するまでもない
407名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:57:53.02 ID:Sjmlgvb90
午後3時までで75000件の苦情電話があったらしい。
こいつらバカじゃねーの?
個人情報晒しちゃえばいいのに。
キチガイクレーマー。
おせーんだよ、もっと速く準備しとけ、人間のくず!!!
408名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:58:07.59 ID:4SYBcaB1O
アナログ放送終了でテレビの中に居たチョン共が自動的に一掃された
こんなに嬉しいことは無い
409名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:58:08.08 ID:bFOWJY8G0
>>396
日本の性質が問題
テレビ番組もそうだが色んなことでやり方が出し惜しみしてるでしょ
それが今回の件につながった
410名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:58:30.39 ID:9zkbp14M0
今ごろ問い合わせる奴ってアナログ放送終了を冗談か何かだと思ってたのか?
411名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:58:40.34 ID:A3cLYZlmI
携帯でワンセグ観てろよ
412名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:59:20.39 ID:NgLXHiex0
さあ、はじまったぞーーーー!!!

予約録画出来ない、失敗する戦争が!!!
家電量販店、売った責任で何とかしろとか・・・。
がんばってね。
413名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:59:32.15 ID:AMrsUL7J0
ばんえい競馬でも八百長レース施行!
メイン企業である「極東警備保障株式会社」の関与。
電話投票内容が漏えいし、警備保障会社自体の八百長助長…
「極東警備保障株式会社」の経理状況を精査すれば、既に破たん寸前のばんえい競馬をなぜ潰さないか疑問を解く一助となる。
414名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:59:41.35 ID:13JCygbt0
これを機会に古いTVを見なくなれば節電になるなw
415名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 18:59:49.28 ID:xjCQEb9U0
これからnhkがネット接続にも受信料課金とか言って来ても
もちろん回避は出来るからね nhkも全世界に料金請求は
出来ない物ね。
416名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:00:10.18 ID:h5kHAqeE0
地デジにする前にネット繋げろよとジジババに言うべき
NHKを解約すれば死ぬまでに100万は浮く
417名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:00:13.54 ID:9t0Oqxos0
俺もこれを機にテレビバイバイだと思ってたんだけど、
録画した番組がけっこうレコーダに残ってた。
とりあえず今日は録画した番組を見てるよ。
418名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:00:15.29 ID:qcSxP9DB0
PT2って前から騒がれてたけど、素人のおれには何が何だか・・


専門知識ないとだめだな
419名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:00:35.53 ID:8kOKiUat0
馬鹿洗脳装置に必死になる馬鹿
もう末期状態だなw
420岸和田市民:2011/07/24(日) 19:00:46.94 ID:DiZcv6Jt0 BE:293933546-2BP(3000)
ウチの婆様はPS3のtorneで起動・録画・視聴を自分でしておられる。(無論、最初に叩き込んだが)

あの爆速インターフェースに慣れると、他の民生レコーダーなんて使えないんだろうな。
最近はウォークマンへの書き出しすら出来るようになったし。
421名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:00:57.36 ID:vLDLESKC0
そういやDSテレビは映るんだろうか?
422名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:01:13.86 ID:Hzjk0cMIO
総務省だけで4万件も問い合わせあるんなら、電気量販店なども合わせたらかなりの数になるだろう。
混乱し過ぎ。

電気屋はホクホクだな。
423名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:01:25.02 ID:7GBlRapV0
またネトウヨがTV見ない自慢してるの?
424名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:01:25.48 ID:dz+uVFZJ0
>>400
予約した新幹線が走り去ってからホームに来るようなものだといってやりたい
425名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:01:25.99 ID:Zm2mGEHE0
>>406
> テレビの規格・方式が変わっただけ
> 総務省令で大家がヤレと行政命令でてるので裁判するまでもない

貴方は単純で良いね。

アナログ免許とデジタル免許は全く別物。
省令ごときで解決できる類のものでもない。

これから訴訟多発の予定。とくにビル影対策。
426名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:01:39.32 ID:In2lPdCS0
チューナーが売り切れだ、なんとかしろ!
とか言ってゴネまくる低脳のために、
チューナー無料貸し出しまでやってるんだぜ。
頭が悪いやつのせいで無駄な税金が使われてる。
427名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:01:53.22 ID:9d3NZwC6O
ネットが悪い停波延期を色んな人が確信して書いたのが原因あの人達が一番悪い
428名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:02:00.30 ID:3Qhu+Q1t0
なんか必死なことにしたい奴らが湧いてるけど
別に単なる問い合わせじゃねーの?
429名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:02:27.08 ID:IUaKHk6H0
カーナビとか携帯とかとにかく1個でもTVが見れる物がるとNHK料金いるんだぜ
TVぐらい買わないと損だろ
430名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:02:31.93 ID:8VM3NTUS0
終了前日にドヤ顔でチューナー買っていくな
431名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:02:42.07 ID:/O52KTtl0
>>410
たぶんオール電化とかと同じ感覚でしなくても困らない程度の認識かと。
432名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:02:42.73 ID:mSl7DjUK0
地デジ化してもフジテレビ見ている奴らは
一番地震と津波で命を落とす
433名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:02:45.89 ID:yrGQqQIbP
アナログ放送しか見てない奴への罵倒レスは
漏れなく単発

ホント、毎日ご苦労様です
434名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:02:53.86 ID:PYzEOX7/0
アナログテレビでも写るじゃねーか!
バカヤロー! テレビ代金返せ!!


って、言うシナチョンも多いんだろうなぁー・・・
435名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:02:54.51 ID:jDlSU8OL0
>>410
アナログが終わるのは知っていたけど、テレビが映らなくなるのは知らなかったニダ
436名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:02:56.03 ID:Rjlq1E2P0
>>410
終了まで全然実感がわかなかったな。
そりゃそうだよ、生まれてからずっと、アナログテレビがごく普通に映っていたんだから。

一応うちは、地デジ機器を1台だけ確保はしていたので、見られることは見られる。
だが、過去に買い揃えてきていた、複数台あるアナログ機器が全部無駄になったわけでなあ。
まだまだ使えていた機械が、だよ。

ほんと、無茶苦茶迷惑すぎるわ。
437岸和田市民:2011/07/24(日) 19:02:59.41 ID:DiZcv6Jt0 BE:183708353-2BP(3000)
>>418
俺CSとBSの違いも区別出来てないけど、PT2使ってるよ。
衝動買いから始まる恋もあるのです。
438名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:03:02.60 ID:gzA9ILur0
いまごろテレビが見れんと騒ぐのは
逃げ遅れて津波に呑まれるような奴らだよ
439名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:03:29.49 ID:aYFAeWmC0
被災地でもないのに、ケーブルテレビの家の一部では、
「デジアナ」として、最高2015年までアナログ放送が見られるらしい。
テレビ買えとか、チューナー買えってしか聞いてない。
「デジアナ」初めて聞いたよ、不公平な気がする。
440名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:03:34.17 ID:HQ61GQbr0
有料放送もネットで垂れ流してるのアホがいるからどうしても見たいならそれでも見ればいいのに
そもそもテレビとか要らない
スポーツも全部海外のサイトで有料なの無料で見れる
441名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:03:36.05 ID:9t0Oqxos0
>>428
総務省のバイト君たちだろ
442名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:03:43.30 ID:H0vWOHX+0
ホームセンターに山ほど積んであったぞ
443名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:03:46.60 ID:c9M5Gdt80
>>425
土人がビルとか笑わせるなよwwww

アメリカンナイズされた俺カコイイ(キリッ!

↑抜けてんぞwww
444名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:03:47.61 ID:Pdx3DyUH0
>>423
もう見ないとか言ってたが
菅の献金の放送がないと怒ってた
445名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:03:57.06 ID:b0le2o/B0
>>427
あたし、こち亀でも見たわよ?
両さんが絶対に停波しないと言い切ってたわ
446名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:04:12.85 ID:unEKi5Yt0
>>425
店子と大家の契約じゃ放送免許全く関係ないわけだが負け惜しみのへりくつが酷いぞw

訴訟するにしても店子が大家に対してするもんっじゃなく大家が行政指導の正当性を問うて総務省相手にするだけだよ
447名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:04:15.01 ID:V90j3iHF0
なんか朝からテレビが映らないんだが
448名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:04:17.28 ID:ldDFenO20
今頃映らないとか慌てるバカに限って、業者や行政に
「映らないんだけど!!」とか怒鳴るんだろうな。
しまいには「地デジにする必要があるのか」とか意味不明なことを言い出す。
お前がやるべきことをやらなかった結果なのに、なんでお前が怒ってんだよと。
449名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:04:38.75 ID:JU9ZFpWB0
>>426
所得制限とかあるぞ

ニダ世帯には配布済みなんだろう
行政が対応した100万世帯と言うのがどうも臭う。

他の300万世帯は申告が無いので放置だとさ
450名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:04:56.29 ID:LZItUBVhO
>>355
ゴミチューナーならは2000円以下程度の価値、でもBカスが2000円分。
451名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:05:09.98 ID:maPGt12a0
パソコンで視聴録画してたが、チューナー付けても
HDCPがどうのって録画できねえじゃねえか

権利関係がウザイ
452名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:05:12.90 ID:aeNR4GQm0
>対応テレビを買ったけれどデジタル放送が映らない


これは…w
453名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:05:19.15 ID:qcSxP9DB0
>>437
すごいな
wiki読んでもサパーリだったからおとなしくCATVのSTB取り付けたw
454名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:05:20.71 ID:KYfC1aZP0
ケーブルTVに入りなさい。
アナログTVは5年間そのまま使えますよ。
アンテナ受信が悪い所が殆どで、デジTV
はまともに見えない事が多いぞ。接続機器
をつけてやっとレベル80以上になった。
455名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:05:29.97 ID:xDe01XJg0
熱中症に気をつけて!
暑いと思ったら我慢せずにクーラーをつけましょう。代わりにテレビのコンセントを抜けばおk!
456名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:05:38.93 ID:2SKTu9S10
チューナーが流通してないのは
総務省が、チューナー無料貸し出す為に買占めしたんだろうよ
457名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:05:45.05 ID:17KOnvaw0
こういう情弱以下のクズは排斥したいぐらい
458名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:05:45.66 ID:wu3yM2TQ0
ケーブルはまだ3年くらいブラウン管テレビで番組みられる
なので自分の部屋のはまだ買い替えてない
テレビの間にあるテレビだけデジタルだ
DVDレコーダーだけアナログなんでBDレコーダーでもぼちぼち買うか
しかし見る番組がないから買う気すら起きん
459名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:05:51.57 ID:ACVO668I0
ただ、デジアナ変換が何なのかについてはちゃんと知らせて欲しかったわ
あやうくテレビ買うところだった
460名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:05:59.43 ID:xXn/QS0v0
地デジ対応しただけでドヤ顔の書き込みw(しかもなぜか切れぎみ
461名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:06:02.77 ID:aiLfeL860
すく〜にんぐ。これだけ公知化して、もんくある奴。
リストさくせい保存。

汚物は消毒だ。
462 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 19:06:13.71 ID:tHJZKpQv0
>「チューナーはどこも売れ切れだが、どこで買えばいいのか」

これって完全に自業自得だよなぁ、苦情入れるようなもんじゃないだろ。
463名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:06:24.69 ID:Rjlq1E2P0
>>448
いや、「地デジにする必要があるのか!」ってのは当然の疑問かと。

まだまだ使えるアナログ機器が大量にゴミになってしまうし、
家計がきつい家庭は、アナログ機器をデジタル機器に全部買い換えるのは無理だろうし。
464名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:06:30.48 ID:i3zx91Ub0
次はチューナー使うと番組録画出来ないとかぬかし始めます
465名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:06:43.85 ID:vGvrWyCG0
うちのマンション(つまりケーブルTVだが)ワロタww
デジタル信号をアナログ信号に変え、未だにデジアナとして提供してくれているw
平成27年にサービス停止するんだとwww
466名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:07:09.53 ID:PFXqNIB30
>>452
こんな奴ゴロゴロ出てくるだろうな。店員もわざと教えてないだろうな。
アンテナつけてから買いに来ますとか言われかねん。
取り合えず買わせておいて、文句言ってきた奴にだけ親切にアンテナの説明。
467名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:07:18.44 ID:v9WxvKwv0
>>446
ニート君うるさいよ
ただの頭でっかちは少し黙って
468名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:07:25.50 ID:QW8QlhAJO
俺の財産がゴミクズに変わった
損害賠償を請求する
469名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:07:25.70 ID:JPLSTSNA0
>>1
みんす党に票を投じた人々です
470名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:07:31.31 ID:7GBlRapV0
>>444
なんだかんだであいつらTVを気にはしてるのよね
471名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:07:36.76 ID:LeMuiY7A0
ついにアナログ放送終了してしまった
デジタルテレビを買う元気もすっかりなくなってしまった

こんなすがすがしい気持ちになったのは久しぶり
472名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:07:38.93 ID:r2GvArCz0
>>464
あれっ、そうなの?
当然そうするつもりだったけど。
473名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:07:40.78 ID:HotvfyqK0
>>465
お前と同じレスを500回くらいみた
474名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:07:43.04 ID:kmSTJLOkO
もしかして「TVが映らない」のを苦にして自殺とか出てくるのか。
475名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:07:44.21 ID:NgLXHiex0
>>428
自分は、以前家電量販店にいた。
そんな甘い、お客様は来ません。

特に、おじいちゃま、おばあちゃま、どう見ても
ガラの悪い若い方は・・・。
476名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:07:53.65 ID:dSaWWsx60
>>425
ビル陰は既に総務省令で原因者が対応しろと言ってる
ビル陰の人間はただやってくれと言うだけで済む
行政指導は法的拘束力あるし陰の人間から対応してくれと言われたら総務省令の無効確認裁判をビル側が勝ち取らないかぎり無理
対応渋ってると陰の人間から損害賠償請求されて負けるだけ
477名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:08:10.92 ID:KjKsgOCHO
>>10
BUCK-TICK乙
478名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:08:11.76 ID:7C0EvqAJ0
PSPはいいぞ、本体とチューナーを合わせても、録画機能付きで22000円程度
ワンセグの糞画質だけど、型番2000以降ならTV出力で大画面でも観れる
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpMCpBAw.jpg

479名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:08:11.73 ID:t7S79guB0
午後からNHKへ受信終了の手続きをしました

地デジ化が決まってから念願だっただけにうれしいw

480名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:08:13.03 ID:rRUCRhvH0
今頃 あせっても遅いな
481名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:08:17.80 ID:JU9ZFpWB0
>>463
そう言う意味でも"視聴難民"は居ると思うな

居間だけ対応してるが、各部屋はまだ、とかな
それが数値化できればだが、相当な数になるな。
482名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:08:18.93 ID:D6lQiBse0
売れ蹴れ
483名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:08:20.45 ID:R0/j+n2a0
今NHK見ていたら「Eテレ 2ちゃんねる」って言ったよw

なんだ、2ちゃんねるってw

大マスゴミがこんなパクリしていいの?
484(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/07/24(日) 19:08:25.48 ID:sJG4FaZuO
僕はネトウヨだけど、うちにあるテレビを4台とも地デジにしました
そのうち2台にスカパーe2付けてあるんで、マスゴミの偏向番組を見ないで済んでるから助かっておりますw

本当にありがとうございました
485名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:08:26.04 ID:699z2Hdl0
>>439
それケーブルテレビ側の話だろ!
単にそのケーブルテレビの会社が地デジをアナログ変換してくれているだけ。
不公平も何もそういうサービスなんだろ!
486名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:09:10.43 ID:Zm2mGEHE0
>>446
アナログ放送とデジタル放送は法的には別物(別免許)ってのが味噌なんだよ。
たまたま放送事業者が継続しているって扱い。

大家の側からすれば、デジタル対応してないと新たな入居者を呼べないので
善意でデジタル対応するけど、既存の入所者には…な訳。

貴方の言い分が正しいかどうかは何年後かに裁判所が決める事になるな。

487名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:09:42.75 ID:9d3NZwC6O
携帯と同じアナログデジタルそして3Gテレビになるんだよ
488名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:09:50.46 ID:vyx6jEwe0
こういう馬鹿って本当にいるんだね
489名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:09:53.71 ID:Pdx3DyUH0
>>484
手抜きや偏向報道をしっかりチェックしないと駄目だろうw
490名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:10:11.65 ID:vGvrWyCG0
げっww
みんな騙されてるよw

戸建ての連中、田舎はケーブルとかないだろうけど、

都市部はチューナー買う必要ないww


アフォスww
491名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:10:20.46 ID:gHfLlvdG0
TV局側としてはこういうクレーマー体質の視聴者は減ってくれた方が
有難いんだろうな。
492名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:10:29.37 ID:Vs0zIjyI0
職場のTV地デジ対応なのに上司がチューナー買ってきて上赤白黄ケーブルで繋いでたでござる…
493名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:10:38.56 ID:W8Ii2xMMO
チューナー一台買えば家全部映るとか勘違いしてるのは大量にいると思う
つか、何でその方式にしなかったのか謎
494名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:10:41.77 ID:EJbc3w1V0
>>439
不公平ってちゃんとサービス料金をケーブルテレビに払ってるから
マンションとかだと最初から付いている場合もあるけど
495名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:10:55.07 ID:qcSxP9DB0
うちのCATVなんて「デジアナしません!」ってキッパリ言ったからなw
496名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:11:00.87 ID:LZItUBVhO
>>452
アンテナ替えてTV替えても、アナログのままで見ていて、しかもそれをデジタルだと思っている、こんな層が実際いるからな。
俺の実家が見事にそれだった…orz
497名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:11:01.58 ID:dSaWWsx60
>>486
そもそも善意というのがまちがい
修繕義務の範囲内
文句あるなら総務省相手に行政指導の無効を裁判で勝ち取れ
498岸和田市民:2011/07/24(日) 19:11:09.42 ID:DiZcv6Jt0 BE:600113377-2BP(3000)
>>453
昨年末、地デジチューナー買った後、売ってたので衝動買いしてしまったw
最近はwiki以外にも解説ブログも多いからハードルが下がってるよ。
>>483
大阪では遙か昔からNHK=2ちゃんねるな訳だが。
おかげで、「2ちゃんねる掲示板」と聞いて
さぞや真面目な掲示板だと思いきや・・
499名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:11:19.15 ID:VRtH7+R20
今日で終わるって何年も前から言ってるのに
同じ日本人とは思えないくらい馬鹿だな
もしかして日本人じゃないのか?
500名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:11:35.62 ID:i3zx91Ub0
>>472
録画したいなら最初から地デジ対応のDVDまたはBDレコ買え
501名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:12:07.04 ID:vP/VKpji0
>>425
> これから訴訟多発の予定。とくにビル影対策。

なんか「予定」って・・・w。 各地で集団訴訟って感じの動きも伝わってこないけど。
訴訟するなら、もっと前にアクション起こしてるだろうし・・・。
502名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:12:15.03 ID:yFRY1GP30
>対応テレビ買ったけど映らない

先ずアンテナからだろ…情弱がw
503名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:12:58.93 ID:msFFSIw/0
>>429
カーナビも携帯も持ってない
TVは年寄りがいるから必需品
504名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:13:05.92 ID:c9M5Gdt80
>>486
お前が決める事でも無いのに何ドヤ顔して言ってんだ?wwwww

まるでキチガイだわ
505名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:13:12.17 ID:8HPdmPGI0
1000-2000人に1人がパニクって電話してんのかw
電話番号調べられる奴がなんで地デジの対応をしなかったのか
延期かテレビの配布を期待してたんだろうな
せこくて貧乏な日本人ざまあwww
506名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:13:30.01 ID:EVWmgQL60

テレビが映らなくなったら
とりあえずNHKに解約の電話を!
507名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:13:51.16 ID:Zm2mGEHE0
>>476
> 行政指導は法的拘束力あるし

既得権としてのアナログ放送に関しては概ねその通りなんだが、
アナログ放送は終了した。

既存の建物に関して、新たに始まったサービスとしてのデジタル放送対応の義務
の有無はかなり微妙。行政指導・省令ごときで対応できる問題ではない。

立法するか裁判所で決定しないと解決不能。
508名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:13:52.60 ID:xGHl3I6y0
>>493
チューナーに分岐アダプタつけて配線すれば全部映るだろ
全部同じチャンネルしか見れんが
509名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:14:02.46 ID:vfGLs1JtO
チューナーもヨシズも売り切れとる
510名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:14:05.19 ID:TNLx4JXr0
大家ゴネてるなら総務省の地デジコールセンターに通報すれば行政指導してくれるよ
原則大家の全額負担義務がある
任意(行為)で借り主が負担するの個人の自由
としか言わないから
511名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:14:15.30 ID:nbfxNtSz0
あんだけ画面左下にでっかく用事されてたのに用意すら終わってないってどういうことなの
日本語の読めないセンジンか?
512名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:14:28.27 ID:FbJzWZIk0
7月1日に買っておいて良かった
513名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:14:34.88 ID:GGxUu4nYO
>>506
コールセンター繋がらんよ
514名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:14:42.86 ID:xjCQEb9U0
おまえらさ、次はガソリン車〜EV車に移行だよ
ガソリン高騰、GS(スタンド)破綻EV車に買え替えさせる
政策だぞ 日本は国民に負担をさせて生き残る
方針だよ。
515名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:14:46.81 ID:X28YfAcU0
今まで何年も準備期間あったろ
馬鹿かこいつらは
516名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:14:57.45 ID:CzjePFvv0
>>502
えっ?まずテレビ買ってからだろ
日本中VHFアンテナしかないとでも思ってたの情強さん?
517名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:14:59.22 ID:zMG0u5A80
なんでギリギリになって買うんだよハゲwwwwwwww死ねよwwwwwwwwwwwww
518名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:15:00.78 ID:jJZ980XrO
こっそり韓国に届くエリアでアナログが継続されてたりしてな
519名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:15:06.65 ID:GDrIj2Dt0
>>511
一週間くらい前に買いに行けばいいと思っていたら
どこも売り切れで手に入れられなかった、という人が
結構いたようだ

再々電気店混雑してるっていうの報道されてたはずなんだがね
520名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:15:19.92 ID:CY9/sh7e0
デジアナ変換とは何なん?
そんなの知らなかったぞ。
521名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:15:26.18 ID:lsZ+DzEn0
なんもしてないけど写ってる
522(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/07/24(日) 19:15:29.59 ID:sJG4FaZuO
>>489
たぶん誰かがやってくれるから大丈夫
523名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:15:35.93 ID:Pdx3DyUH0
だけど55型液晶たのしいお
ゲームも迫力がちがう(´ω`)
5.1chのDVD視聴も病み付き
524名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:15:43.62 ID:GDrIj2Dt0
>>520
ケーブルテレビのはず
あれはテレビ買い替えなくても2015年まで見られるらしい
525名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:15:55.01 ID:kDfqaxIR0
デジアナ変換とかも要らんな。スパッと止めてしまえ。
この止める止める詐欺が。
526名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:16:01.71 ID:JU9ZFpWB0
>>508
デジタル化して逆に不便になったと言えばいいじゃねーか。

事実なんだから
527名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:16:10.70 ID:r2GvArCz0
>>500
未対応のDVDレコーダーにデジタルチューナーつけても
地デジ放送は録画できないの?
それは聞いてないな。
528名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:16:17.87 ID:W8Ii2xMMO
>>517
値下げ待ち
または延期の期待って所かと
529名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:16:20.31 ID:DoX/T0840
9月頃になれば、安く買えるんじゃね。
530名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:16:24.18 ID:nbfxNtSz0
>>519
30日前くらいから色んな番組のCMでチデジカが「あと何日!」喋ってただろ
なんでギリギリでやろうとするんだよ。一生見れなくて良いだろこんな馬鹿
531名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:16:44.55 ID:TthcDrgK0
>>472
デジチューナーからはコピー禁止信号(マクロビジョンかな?)が出ているはず。
(ガード信号が出る機械じゃないと認可されないから。)
532名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:16:52.75 ID:sL3FNEq20
そりゃテレビ局も総務省も国民舐めるわなあw
533名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:17:01.95 ID:ssCPdmGzO
在庫さばくまでチューナーは入荷未定と書くし客にはそう答えろと店長が主任に言ってそれを下に伝えてる
534名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:17:08.05 ID:gHfLlvdG0
>>493
まず「チューナーとはなにか」から説明せにゃならんのだろうな。

そんな連中にデジタル化の利点を教えるのは猿に高等数学の講義を
するようなもんだな。
535名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:17:09.00 ID:TNLx4JXr0
>>507
方式が切り替わるので裁判するまでもなくアナログの既得権は地デジに引き継がれますというのが総務省見解
裁判するまでもない
地デジコールセンター電話して聞け
ごねてる相手には行政指導という強制力ともなった「指導」がはいるよ
実際2年ほど前に明確に地デジはアナログの好景気角だと明示してるので
536名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:17:17.74 ID:YeHkxJ9h0
昔つかってたスカパーのアンテナとチューナーがあるので
それで無料番組を見ればOK。

これで朝の時計代わりという唯一のTVの用途も果たせる。

結論:地上波はいらない
537名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:17:21.71 ID:699z2Hdl0
>>490
お前みたいな貧乏人は少ないんだよ!
2chの大半は世帯年収1000万以上で世帯預金は5000万以上だ。
地デジ対応テレビすら変えないとかワロスwww

貧乏人乙www
538名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:17:23.12 ID:LEj2/Jv20
アナログまだ終わってないけどいつ終わるの?
こちら都内。
539名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:17:23.60 ID:y5Ha1WTL0
>>502
いずれ対応テレビを買うつもりの家庭が
地デジが映るかのテストを兼ねて先にチューナー買ってるのかもね。
10000円払って半年使ってその間にお目当てだった機種が10000円値下がりするのを待つ。
540名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:17:50.01 ID:vP/VKpji0
>>468
> 俺の財産がゴミクズに変わった
> 損害賠償を請求する

テレビの法定耐用年数は5年です。
減価償却もこれに準じており、5年を経過すると資産価値はゼロになります。
敗訴確実な訴訟なら、テレビを買った方が安上がりかも知れません。
541名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:17:54.27 ID:vSrmrxix0
>>516
まずアンテナが対応してるか見てみろってことでそ。 
で、対応してたらテレビ買うんじゃなくてチューナー買うのが次。
で、アナログテレビのままチューナーを2分でつなげてあっという間に地デジを見るのが一般的だった。 
多くの人がそうやったよ。 
542名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:18:00.68 ID:48incBeD0
午後三時の時点で75,000件の問い合わせが殺到して家電量販店に大勢詰めかけてるらしいけど
何年も前からしつこいほどにずーっと告知し続けてきたのになぜだ
543名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:18:17.24 ID:vGvrWyCG0
俺買わなくてよかったわww

実はIOデータのチューナー12月に買ったんだが、アダプターから異音が出て(でもこれは仕様らしいw)
返品したw
IOは二度と買わねぇww
544名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:18:23.30 ID:amYbylFl0
俺     「テレビが見れない」
デジサポ 「青い画面みれるでしょ」
俺     「面白い番組がみれない」
デジサポ 「面白い番組なんてないでしょ」
俺     「日本の番組がみれない」
デジサポ 「韓国のドラマばかりでしょ」
545名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:18:26.85 ID:rpi7vChd0
問い合わせしてる人はまだテレビ見ようという気はある人
546名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:18:33.24 ID:GDrIj2Dt0
>>542
告知は2003年からw
547名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:18:35.19 ID:TthcDrgK0
>>476
> 行政指導は法的拘束力あるし

無いよ。
法的根拠は無い。
548名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:18:42.87 ID:9UwUxi5B0
電気屋、弁護士特需だな。
549名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:18:45.29 ID:LGwaBhrF0
来年当たり3年後に次のフォーマットに移る準備に入ります

        新地アナロゴ
550名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:18:47.34 ID:MILwT7cx0
並外れた馬鹿差加減を、恥と思わず披露すると
なにかしらの御利益が期待できる国・・・もう、止めようや
551名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:18:47.67 ID:Xx0RzbxJ0
今日の今日まで何もしてこなかった人間を集めて、収容所に入れればいいと思う
こいつら間違いなく日本に立たない人間だからw
552名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:19:03.39 ID:GoqVnszC0
レコーダー買えばいいだろw
どんだけ情報弱者なんだよw
553 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/24(日) 19:19:06.04 ID:CaD7t4oY0
「電源入れてなかった」とか言う人も結構いそうだな…
554名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:19:10.47 ID:ToeNmyWF0
>>510
したけど自分で大家と交渉しろだとさ
行政指導なんてしてくれんよ
555名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:19:10.93 ID:WwwB1RJx0
アナログ終了してから、ラジオを聞きながらネットしてるけど
案外、ラジオとネットって両方同時に楽しめるもんだな
ラジオって耳だけで聞くことが前提だし
ネットは目だけで見れる事が前提だから
目はPC画面、耳はラジオで両方楽しめる
556名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:19:14.52 ID:CY9/sh7e0
>>524 あんがと。うちケーブルですた。そんなの全然知らなくて慌てて買い替えてしまった。
557名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:19:16.84 ID:bZlOlvVm0
緊急地震速報が2秒遅れる地上波なんかいらねーよ.
558名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:19:16.80 ID:W8Ii2xMMO
>>530
それでも総取り替えとなるとどうしても敷居高くなるよ
日本は良くも悪くも保守的な人が多く、変化を望まない老人も一杯いるわけで
559名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:19:22.14 ID:TNLx4JXr0
>>547
従わなかったら行政処分食らうけどね
560名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:19:33.19 ID:RKgRt8sf0
ヤフオクにいくらでも売ってるだろうが
561名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:19:36.06 ID:ruCYwqkr0
>>538
たぶんそれはデジアナ変換
ケーブルTVに加入または、建物自体にケーブル入ってないか?
562名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:19:43.66 ID:ufjXXDlv0
チューナー買ったって映らない
アンテナ買ったって映らない
ブースター買ってようやく映る。

いいかげんにしろ。
TV2台分の出費や。

何で電波を強くしないんだ。
アナログ時代はUHFで映ってたんだぞ。
563名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:19:50.39 ID:KYfC1aZP0
内のTVはアナログだけど今でもガンガン映っているよ。
今NHKで澤のニュースしてます
564名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:19:52.15 ID:vhQofNnk0
>>具体的には、「チューナーはどこも売れ切れだが、どこで買えばいいのか」

そうじゃなしにンHKの解約方法だろ。問題は。
565名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:19:52.95 ID:ssCPdmGzO
ホームセンターなどなら今品薄だけどやがて大量にチューナーは入って来る、電気量販店は在庫のテレビをある程度さばくまで意図的にチューナーは売らないよ
566名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:20:04.58 ID:aYFAeWmC0
>>485
>>494
不公平ってのは、そういうサービスやっていいんだ。って思った感じ。
全国デジタル化しようとしてるのに、アナログ放送に変換して、
見せてあげるって、なんで?って思ったの。
しかも「デジアナ」知らなかったから、チューナー買わなきゃ見られないよって。
ケーブルテレビの家の人に言って買わせちゃった。
しかもやらないケーブルテレビ会社もあるんだよね。よくわからない。
567名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:20:33.43 ID:QiBvWf5g0

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |       _____________ 
     |        |( ´∀`)つ   | ミ   /|:: ┌──────┐ ::| 
     |        |/ ⊃  ノ |   |    /.  |:: | ご覧のアナログ .| ::| 
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    |.... |:: |放送の番組は| ::| 
                    .|    |.... |:: | 終了しました | ::| 
                    .|    |.... |:: └──────┘ ::| 
                    .|    \_|    ┌────┐   .| 
                            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
568 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/24(日) 19:20:34.31 ID:DK5wOwan0
地デジ化を期につまらん・偏向・うるさいだけの地上波やめて、BS見始めたら地上波よりはややまともなのな。
この分だとCSなら結構見る価値ある番組が多いんじゃないかと考え、スカパー検討中な俺。
569名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:20:45.99 ID:IzJffIt50
アナログでも緊急速報は字幕でるんだなwww
570名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:20:55.29 ID:qH2+5FItO
>>511朝鮮人は生活保護でチューナー無料配布だから
571名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:20:58.01 ID:GdkQGjTi0
もともとケーブルテレビでテレビ放送見るマンションで、チューナーとかナシに
地上波は無料でケーブルテレビで見られた。
停波近くなったら地デジ化しようと思っていたらいつ頃だったか画面の右上に
「アナログ」じゃなくて「デジアナ変換」って出るようになった。
なんぞや?と思って調べたら2015年までアナログテレビでも見られると。
有料のケーブルに加入してたらデジアナ変換の案内もあっただろうけど気づかなかった。
知らないでさっさと地デジ化しちゃった人も多いよね。
572名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:21:09.66 ID:LEj2/Jv20
>>561
築20年の木造アパートにそんなものないと思うけど。
573名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:21:22.49 ID:Zm2mGEHE0
>>476
> 行政指導は法的拘束力あるし

単なる行政からのお願いです。従う義務も強制力もありません。

574名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:21:26.85 ID:oOvMbg+m0
こいつらは今まで一体何をしていたんだ?
575名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:21:36.77 ID:ZYCKQz7P0
いつまでアナログ?
うちケーブルだからアナログTVでも大丈夫なんだが
576名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:21:43.22 ID:GDrIj2Dt0
>>556
まあいいんじゃね?
いくら見られるといっても画面に「デジアナ」と出続けられるとうざいし
577名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:21:48.73 ID:ZhV0Md0r0
「デジアナ変換大勝利」

民放の受信方法がケーブルTV局を経由してケーブルで受信している地域、または世帯はケーブルTVに加入していなくても
今までどおりのアナログTVでチューナーも無しにTVが観られる。
これは総務省からの要請でケーブルTV局が行っている。
受信方式そのものがケーブル化されているので、もちろん加入していない世帯も観ることができる。
デジアナ変換地域大勝利。つうか、大々的に広報しなかったのには総務省・経団連・TV局が大きく絡んでるとしか思えんがな。
578名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:21:51.50 ID:XpUUjpF60
うちのワンセグテレビはTBSだけ存在しない事になってる
何度チャンネル受信やってもTBSだけ無い
浦安でこれだからな
579名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:22:07.43 ID:9UwUxi5B0
>>566
国が税金から補助金出して
CATV会社にやらしてるらしいから
不公平と言えば不公平。
580名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:22:17.51 ID:ymELhOLz0
「テレビを見たい」奴が、今騒ぐのは完全にバカであるといわざるをえない
TVを見たくない奴はこの機会にとっくに見限っている
581名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:22:20.48 ID:Pdx3DyUH0
>>574
無線
582名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:22:27.79 ID:lroVWR31O
数年前に買ったHDレコーダーが、地デジチューナー内蔵だった事に今日気付いた。
失われた数年間…
583名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:23:21.52 ID:0Jrrf16R0
東京で単身者ならで実はまだ、、てな人多いだろうと予想
584名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:23:21.58 ID:TthcDrgK0
>>559
いや、単なる行政指導の場合、それに続く行政処分なんて無い。
だって、法的根拠が無いから。

昔なら、「お上」には逆らわないってことで地方公共団体も企業も
従っていたけど、今では国からの行政指導を無視する地方公共団体や
企業は多い。(無論、その内容によるわけだけど。)

「行政指導」ってのは、「お願い」に過ぎないので、直接は処分できない。
(別件逮捕みたいに、別の許認可権使って虐めるってのはあるだろうけど。)
585名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:23:22.04 ID:W8Ii2xMMO
>>578
奇遇だな
俺のところはフジテレビと地元ローカルが無かったことになってる
586名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:23:41.19 ID:Q/1q3rrF0

テレビなんか観るから

民主党政権なんて醜悪なものができるんだよ
587名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:23:51.70 ID:8I5XomeN0
いまさらチューナーはどこで売っているとか聞いてくる人って何?
588名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:24:00.59 ID:Wil6XfeY0
アナログ放送終了、問い合わせ殺到

総務省によりますと、地デジのコールセンターには、
受信機の設置や対応方法などの問い合わせが殺到していて、
23日はおよそ6万件、24日も午後3時の時点で7万5000件に上っています。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110724-00000016-jnn-bus_all

7万5千人も救いようの無いバカが居るのか・・・
こりゃダメだwww
589名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:24:26.81 ID:yXS63iC80
おまえら!お年寄りをバカにすんじゃねー!
あいつらは未だにVHSデッキを愛用し、「DVD?そんな難しいこと分からないねぇ」とか本気で言い放つような人種なんだぞ!

もっと優しくしろよ・・・やさっ、ぶ!!ブハハっ!ディ、DVDデッキの使い方わかんないとか…ブヒャヒャヒャ!!wwwwwwwwwwwww
バッカじゃねーの!?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
デジタルにすればいいのにwwwwwwwwww
圧倒的に簡単便利なデジタルにすればいいのにwwwwwwwwww
一刻も早くデジタルにすればいいのにwwwwwwwwwwwww
590 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/24(日) 19:24:28.56 ID:d5O77gtq0
「アナログだけど映ってるよ?なんで?」
って奴らは2015年に大慌てするんだろうなぁ
591名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:24:31.17 ID:l7dbcDUR0
これ絶対ネタで電話してるのが多数いるだろ
本気で電話している人間はこれまでどうやって生きてきたんだろう・・・
592名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:24:31.44 ID:GDrIj2Dt0
>>588
全部含めたら可哀想だよ
中には本当に電波状況悪くて見られないのに強制的に移行させられた
人もいるんだから
593名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:24:34.86 ID:wu3yM2TQ0
都市部の戸建ては周りに高い建物多いのでケーブル化している地域が多い
うちもマンションが近くに建った時業者が勝手にJCOMよんでまわりの
戸建てをケーブル化した
JCOMも勝手にデジタルに移行したので何の工事もなくデジタル見れるし
デジアナ変換でいまだブラウン管も使える
デジタルテレビ一台あるが他のテレビはまだアナログだ
茶の間にデジタルテレビ一台あれば十分
俺の部屋のはまだアナログブラウン管だ
なので地デジに移行したことの実感すらない
いまはまだ売り切れ多いから秋ごろ部屋のテレビ買うわ
594名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:24:35.37 ID:BpkAESl90
あれだけ告知してこれだから、告知してなかったらこんなバカであふれかえってたんだろうな。
595名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:24:42.29 ID:7GBlRapV0
デジアナ変換で急に録画できなくなったのはびびったな
596名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:24:54.76 ID:nbfxNtSz0
7万5000件って同じ奴が何回も電話してるだけで
実際は1万人程度だと信じたい
597名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:24:57.08 ID:Zm2mGEHE0
>>535
> 方式が切り替わるので裁判するまでもなくアナログの既得権は地デジに引き継がれますというのが総務省見解
> 裁判するまでもない

総務省の見解ごときで財産権に関わる微妙な問題を解決できる訳がない。
どーみても新たな立法か判例が必要。

598名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:25:01.10 ID:v9WxvKwv0
今さらアンテナがーとか言ってる情弱が
行政に泣きついて大家行政処分してー(泣)
とかやるわけねえだろアホが
現実見てもの言えよ
599名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:25:08.91 ID:vGvrWyCG0
ケーブルのデジアナ変換で見れるのに、チューナー買わせるとかww
デジアナ変換のこと総務省ちゃんと言ってたかwww

これ、デジタル詐欺で訴えたら勝てるぞwwwwwww


訴訟準備OK?
600名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:25:18.84 ID:RrABmRFgO
ラジオで地上波の音声を受信できなくなるのは
痛いかもしれないな
601名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:25:32.85 ID:gHfLlvdG0
>>572
そのアパート自体の築年数は関係ない。
近隣に電波障害になるような大きな建築物があったらそれを立てるときに
その辺り一帯がケーブル化されてる可能性あるよ大都市の場合。
602名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:25:39.94 ID:Sjmlgvb90
>>416
おまえみたいな貧乏人はネットを先に解約しろよ
603名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:25:55.72 ID:ILaP+yvL0
>>540
余計な出費を強いられたって事で訴訟はできんのかな。

ホテルとか。
604名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:26:01.29 ID:GDrIj2Dt0
>>600
目が見えない人たちが困ってたね
あれはどうなるんだろうなぁ
対応ラジオが発売されればいいのだが
不謹慎な言い方かもしれんが、独占売上のチャンスだ
605名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:26:07.64 ID:WsdheFt70
実家に電話して「テレビどうした?」って聞いたら、うちの親「先週家に来た業者に機械付けてもらったから大丈夫」
って言ってた
値段聞いたら18万かかったって言ってたwwww
606名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:26:46.10 ID:A/qpbP7uP
総務省の方でうんと安く売ればいいのに。ナマポ&市町村民税非課税世帯だけ配布なんて
事自体、国民の税金を悪用しているよ。働いて税金を収めている国民が稼いだかねだぞ、
それでチューナーを買い配ってるのは税金払ってない乞食たちへなんだぜ!
607名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:27:05.11 ID:nbfxNtSz0
あーマジだ
ラジオのテレビ番組全部受信できなくなってる
マジショック
608名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:27:14.27 ID:Sjmlgvb90
>>599
おまえ、貧乏なのバレバレだぞ?
まだバカなことホザいてんの?
恥さらすなよ、見てて痛すぎるwwwwwwwww
609名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:27:16.06 ID:t6DvahhoO
格安チューナーじゃなくて、格安のチューナー内蔵テレビ出さないと年寄りには無理
チューナーかますと、リモコン2本駆使しないといけないからうちの親父には無理だった
仕方ないから親父専用の小さいヤツ買ってやったけどさ
地デジ用の買い替えなんて誰がするか
610名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:27:17.32 ID:ZlcOcNDs0
どうせ大した騒ぎになっていない事になる
報道するのもテレビだからな
611名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:27:18.83 ID:GdkQGjTi0
>>575
壊れていない家電買い換えるのがもったいない気がして14年物のアナログ使ってるけど
きっと消費電力とか雲泥の差なんだろうなとは思う。
全然どこも調子悪いところなくて画面もきれいだからそれほどテレビ見ないし悩んでる。
612名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:27:32.18 ID:FS2rI5vC0
情弱多すぎ
613名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:27:35.83 ID:aKs8ml8VO
チューナーとやらはどこにあるんだ?
全くテレビが見えないじゃん
もっとわかりやすく告知しろよな
本当に見えなくなるなんて普通思わないじゃんか
614名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:27:39.62 ID:Zm2mGEHE0
>>559
> 従わなかったら行政処分食らうけどね

根拠法令の条文を示してね。

615名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:27:52.72 ID:/exchfO90
テレビ、みるのやめて、節電に協力しよう。
616名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:28:06.81 ID:MCX2Kx3r0
>>589
田舎と年寄り世帯ほど地デジ化早かったぞ
617名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:28:12.72 ID:vSrmrxix0
>>580
そうそうww 


これを機にテレビは見ないとか、もともとテレビなんて見ねーよww みたいな人たちは
何も騒いでないもんね。平然とテレビすら無かったことになってる。 

テレビ大好きでこれからもずっと毎日見て行きたい連中が、この日までずっと準備してないってのは
相当なバカとしかいいようがないぽ 
618名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:28:33.98 ID:gaJgYL9/0
コールセンターなんかは問い合わせた人の地域の電波事情を完全に把握してるわけじゃないので聞いても殆ど無駄。
地元の電器屋か業者に聞いた方が分かりやすいよ。
まぁ、予約イッパイだから実質無理なんだけどw
知り合いに業者を一人は確保しとくのが一番ベスト。
619名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:28:37.02 ID:mSl7DjUK0
家電量販店では映らないとほざくバカどもが
明日以降沸き続ける

その様子がつべに流れるのも時間の問題
620名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:28:47.46 ID:NlvH2mTK0
ほんと 世の中にはとんでもなく知能の低い人っているんだよ
そりゃぁ もう気の毒なくらいに 高卒とか中卒とかいうレベルじゃなしに
そういう人たちが必死こいて電話してるんだから 対応するほうも大変だよね
621名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:28:58.53 ID:WwwB1RJx0
>>580
うん、俺も今日この時の為に何年も前から
何んにもしないで楽しみにしてたから
見れなくなって清々している

むしろ「何にもして無いのに見れちゃったらどうしよう、NHKが解約できなくなる」
って心配してたから、見れなくなって今はホッとしてる
622名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:29:25.25 ID:Pno6PrHz0
散々、画面でお知らせしてもこのありさま。
困らないと分からないってのは多くいるんだな。
623名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:29:43.03 ID:vXVOiyhx0
624名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:29:50.17 ID:GDrIj2Dt0
もしかしてテレビを買って、アナログ放送終了と同時に初めて
地デジ対応テレビをつけたとか?
それで映らなかったとか…うーん

あと問い合わせた人の中には、Bカスカード差し込んでないとか、
チャンネル登録がちゃんとなされてないとか初歩的なミスもあるんだろうな
625名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:29:55.15 ID:/We8RVMYO
>>531 5千円ぐらいの安いチューナーならいままでのDVDレコーダーでも録画できる。
まぁ安いからいままでのアナログと画質はそんなにかわんないけど。
見て消す人間にゃこれで十分じゃね。
626名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:30:05.47 ID:+oqE5ewK0
アナログのままなのにまだ普通に見れている。今夜0時に砂嵐になるのかな?
627名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:30:09.24 ID:gu5WUL0N0
つまんないだけならまだしも、不快なうえに有害だからな。

サヨナラテレビ
628名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:30:17.83 ID:NgLXHiex0
信じられん。
価格コムのTVチューナーが
軒並み在庫切れ。
評判の悪いアイオーまでも・・・。
629名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:30:21.04 ID:Q/1q3rrF0
>>617
テレビはバカが観るものだから

当然そうなるw
630名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:30:21.80 ID:Muu2HfRl0
価格コムでもチューナー暴騰キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
631名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:30:32.57 ID:GDrIj2Dt0
>>622
朝のスレでも「NHKくらいはアナログのままでも映るようにしてるはずだ」と
本気で書き込んでるのがいたからな…
632名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:30:33.25 ID:amYbylFl0
早く元に戻せよ、テレビみれねーじゃん

今までの方法で何の不自由もないのに、余計なことしてんじゃねーよ

早く元にもどせ!
633名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:30:37.36 ID:s+0mk7PL0
NHK解約した。
すごい簡単だった
11月分までさかのぼって金返してくれる。

臨時収入です!!

0120-151515 だよ
634名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:30:42.28 ID:nbfxNtSz0
 

 菅  「おい!テレビが急に見れなくなったぞ責任者を出せ!
     ボクは地デジには詳しいんだ!」
635名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:31:01.33 ID:4SYBcaB1O
とてつもなくアホな人が賢くなるチャンスじゃん
テレビなんか観ない方がいいよ
636名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:31:04.40 ID:maPGt12a0
>>599
3年半後には必要になるから無理
637名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:31:09.71 ID:wu3yM2TQ0
JCOM様々やな
638名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:31:26.61 ID:vanqyttS0
>>621
うちはマンションでCATVだから勝手にデジアナ変換になっている。
明日NHK解約する心算なんだがめんどくさいなー。
639名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:31:29.46 ID:8ZOMMl2P0
ラジコ聞いてる。wよしいくぞう出てるwww
640名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:31:41.26 ID:JDwk7WbQi
つか強制で変えるなら全世帯にテレビくらい配れや
641名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:31:44.81 ID:vP/VKpji0
>>597
> 総務省の見解ごときで財産権に関わる微妙な問題を解決できる訳がない。

キミね。個人レベルの財産権なんて当事者にとって微妙かつデリケートであるだけで、
法律サイドでは簡単に解決される問題だから。
でないと、遺産相続などの相続税が算定できないでしょ。
642名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:31:48.34 ID:vGvrWyCG0
>>608
IO買ったと言っただろ池沼ww
643名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:32:01.14 ID:XDKHLlqs0
おまいらまだスーパーハイビジョン対応器機持ってないのかよ。
もうMPEG2式のデジタル放送は終了直前なのに。
やっぱり生活保護の超汚染人かwwwww


という10年後のやり取り
644名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:32:04.96 ID:oUqDx/hv0
5年も前からありとあらゆる宣伝をしているのに今日になって問い合わせをする人間が3万9千人もいるということに驚くわ、しかもTV視聴層だろ?



てかこの数字捏造だろw
645名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:32:20.03 ID:ldDFenO20
地デジの件で裁判がどうとか言ってるやつは他でやってくれ・・・
行政指導と行政処分の違いも分からないようなレベルならなおさら
646名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:32:22.97 ID:5K1e1Gai0
ものうるってゆうれべるじゃねーぞー
647名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:32:30.92 ID:NgLXHiex0
>>628
あ、パソコンにくっ付ける奴です。
失礼。
648名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:32:38.64 ID:gg3pmrTJ0

うちのマンションでは光回線でテレビを観てる奴らが多いらしく

ゴールデンタイムとかになると回線が大渋滞を起こして

インターネットの接続速度まで超遅くなるのでとても迷惑してるw
649名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:32:39.00 ID:3+EfOQCAP
ヨドバシ梅田は安物売り切れだった
650名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:32:52.76 ID:w6sGvrxF0
チュウナーが品薄の中いまだにPT2が定価で買えるという不思議
651名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:33:06.91 ID:QO4R87Hd0
>>642
ビンボ人 乙
652名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:33:10.52 ID:ILaP+yvL0
>>554
家賃が安い所は厳しいかもねぇ。
他でも費用かかるようになったし。
653名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:33:23.88 ID:GDrIj2Dt0
>>648
マンションとかだとそういうことがあるんだ
大変だねぇ
654名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:33:24.43 ID:3SR5jydf0
テレビをやめてラジオにしました
ネットと併用すれば特に困らないな
655名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:33:39.46 ID:U9j8G1//0
>>9
日本人はいつもギリギリまできて慌て始める
656名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:33:45.24 ID:/7S0dT+t0
苦情出してる情弱って、ジジイババアになって年金が自動的に振り込まれないって文句言うんだろうな。
657名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:34:00.74 ID:aKs8ml8VO
早くアナログ復活させろや

東北でできるなら日本全国でもできるだろ

全くテレビが見えないじゃんか
658名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:34:08.57 ID:24cOKbTQ0
うちは99年製のブラウン管TVだが
マンションがデジアナ変換してるので
何も変わらずにそのまま見られている。
659名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:34:15.59 ID:7C0EvqAJ0
何故か韓国から苦情が来るに500ウォン
660名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:34:21.33 ID:pk+v0lqKO
何で今更騒いでんの
661名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:34:29.54 ID:GDrIj2Dt0
>>654
テレビの面白さは生放送の事故w
662名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:35:00.07 ID:ou9O/ueG0
そもそも、既に地デジ切り替え済みな人々の多くがNHK支持層ってわけじゃないでしょw
これから益々NHKと総務省の動きが注目だね
663名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:35:04.24 ID:XDKHLlqs0
画質

4k2kIMAX>>>>>>HiVision LD>>>>>BD>>>>>BS-hi(アナログ)
664名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:35:06.83 ID:GDrIj2Dt0
>>658
なんだかんだいっても日本製のテレビは結構もつよね。
665名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:35:26.98 ID:IgGNY81v0
>>1

>売れ切れ

(´・ω・`)
666名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:35:29.47 ID:Fl6jmAn40
被災地に行って買いに行けばおk
667名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:35:30.27 ID:TM222GykO
アナログ見える、見えるはデジアナ変換だから黙ってろ。
デジアナ変換も期限があり2、3年後に終了予定なとこもあるから、買い替えかチューナーを買うのを奨めるが今ではない。
668名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:35:40.33 ID:y5Ha1WTL0
デジアナ変換を広めると
「CATVでは観られる」という情報がどこかで「アナログTVでも観られる」
にすり替わる伝言ゲームになる可能性があった。
空中波と有線の違いなんて情弱には区別付くわけ無いんだし
669名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:35:45.06 ID:wu3yM2TQ0
ネットもテレビもケーブルです
戸建てなんで回線遅くなることもなし
JCOM様々やな
670名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:35:46.83 ID:AALE3md50
   (´\r-、                       /`/`)
   (\. \!.        ⊂二二⊃        // ,/)
   (ヽ、   \  _____________ /   /)
.   ⊂ニ    )/|:: ┌──────┐ ::|     ニ⊃
    ⊂、   (/  |:: |また逢う日まで|  ::|    ⊃
     (/(/ .|.... |:: |会える〜 .   | ::|  、)ヽ)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      (/  |.... |:: |  ときまで〜 | ::|  、)ヽ)  | なにコスプレしてカラオケやってるんだよ
        (/'|.... |:: └──────┘ ::| 、)、)´   \_  ____________
         \_|    ┌────┐   .|         ∨
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ∧∧  
                               ∬  (  _)
                      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
                     /             \  `


   (´\r-、                       /`/`)
   (\. \!.        ⊂二二⊃        // ,/)
   (ヽ、   \  _____________ /   /)
.   ⊂ニ    )/|:: ┌──────┐ ::|     ニ⊃
    ⊂、   (.二二⊃|別れの     | ::|⊃   ⊃
     (/(/ .|二二⊃|そのわけは  | ::|⊃ 、)ヽ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      (/  |二二⊃|話したくない  | ::|⊃ 、)ヽ) | もみあげのつもりか?
        (/'|二二⊃└──────┘ ::|⊃)、)´   \_  ________
         \_|    ┌────┐   .|         ∨
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ∧∧  
                               ∬  (  _)
                      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
                     /             \  `
671名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:35:50.70 ID:Akw8aVpZ0
思ったけど元からテレビなくて今後もテレビ買う予定がない人っていたりするの?
672名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:36:04.73 ID:Xx0RzbxJ0
>>167
いや、今日の今日まで何もしてこずに
慌てている様を見たら
何も出来もしないのに慌てて店員の必要なものを聞いて
取り急ぎ買って帰る

そんな奴は絶対いにいるはず
673名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:36:18.68 ID:ucXuGwjN0
今頃パニクってるやつがいるってことは馬鹿でかいテロップは無駄だったってことだなw
674名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:36:20.04 ID:XJ/jY2CV0
ぎりぎりになってぶーたれるような知能の低い奴らってなんなの?
675名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:36:39.47 ID:vGvrWyCG0
>>651
東芝のregzaかw
676名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:36:41.24 ID:DK+0hC2V0
俺がまだ素人童貞だった
2005年くらいから言われてたのに
あれから6年もたって、今ごろ騒ぐってなんなの?
ばかなの?しぬの?処女なの?
677名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:36:52.77 ID:GdkQGjTi0
>>638
うちのマンションはNHK側がケーブルのマンションだって知ってる…。
678名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:37:04.16 ID:3MvRQM3ZO
>>647
PC用のチューナー店頭でも品切れしてるよな
PC買い換えたついでにチューナーも買おうとしたらバッファローの高級品しか残って無くて財布が死んだわ
679名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:37:08.39 ID:YJ/DY9HO0
>>599
俺も今日2ちゃんで初めてデジアナの詳細を知った(どうやら、うちでは知らないうちにケーブルが敷かれてたみたい)。
テレビの地デジ解説番組でもデジアナについての言及はなかったし、
以前デジサポやアンテナ工事業者に問い合わせた際もデジアナについては一切説明はなかった。
680名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:37:14.38 ID:XDKHLlqs0
>>664
まさかブラウン菅の名門ソニーの液晶テレビが韓国製になるとは
誰も思わなかっただろな
681名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:37:37.02 ID:GP1LwTf80
>>644
問い合わせというより文句みたいなのが多いんじゃね?
682名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:37:38.65 ID:Zm2mGEHE0
>>641
明確な根拠法令がないから問題になるのが分からんかねぇ。

地上デジタル化のビル影とか既存賃貸物件の費用分担なんて
総務省がお願いしているだけなんだから…

> 法律サイドでは簡単に解決される問題

おいおい…
683名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:37:42.86 ID:RhdEBO9z0
>>22
同時放送はNHKとか一部ではやってるよ
684名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:37:44.99 ID:U5vzamE40
なんでBSアナログまで終了したんだ?
まるっきり理由がわからん
685名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:37:48.66 ID:Km5FELMt0
>>22
全国規模では、NHK教育テレビと、NHK高校野球中継、あとWOWOWしか活用してない。

686名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:38:01.32 ID:Akw8aVpZ0
流石に現状はただのクレーマーが大部分と予想
番組終了前はそうでもなかっただろうけど
687名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:38:19.36 ID:mG6ajNmY0
ていうか、なんで税金で運営されてる総務省が、
こんな対応してるんだよ。

テレビ局の方で、総合窓口みたいなの作れよ。
688名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:38:29.76 ID:3+EfOQCAP
つい3日前は安物チューナーがワゴンに山積みだったのにな

アナログ停波後は叩き売りすると待ってたのに
689名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:39:02.05 ID:GdkQGjTi0
>>673
もっと画面全が見られない様なテロップが必要だったってことだよね。
690名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:39:02.56 ID:7Bh5iTgh0
この苦情って地デジ コールセンターへのいやがらせなんじゃね?
TVを継続して見たいやつがここまで放置しているわけがないww。
691名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:39:11.50 ID:vGvrWyCG0
>>679
だよね。
腕のいい弁護士付ければ勝てるレベルww
692名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:39:11.61 ID:4SYBcaB1O
お前らサヨクに飼い慣らされてんなぁw
そんなにテレビ観たいのw
693名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:39:15.16 ID:HudWlP/90
>>648

今度、光回線が入ってるマンションに引っ越すんだよ。
そういう話を詳しく聞きたい。
今までADSL使ってたんだけどこれを機に光に切り替えようと思ってんだけど
そういうマンションでの光渋滞の話をよく耳にするんだよね。
どれくらい速度って落ちるんだろうかね。
694名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:39:17.83 ID:5Y9ITwI80
>>680
日本のソニーが世界のチョニーになるとはな
まともなルールなしにグローバル化とやらをやらせた結果、企業の悪性利益主義だけが突出した
695名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:39:22.29 ID:39xESiQR0
結局買うのはもう少しあとでいいやってだけだろ
貧乏人とかいって煽っても逆効果としか
リモコンの地上波アナログのボタン邪魔すぎ
696名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:39:25.44 ID:XDKHLlqs0
今や小学生ですらPT2をコマンドラインで操作して録画するのが当たり前なのに...
697名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:39:27.44 ID:GDrIj2Dt0
>>688
それどころか、切り替わった後はもう需要がなくなるってんで
まともなメーカーは生産終了してたりするw>チューナー
698名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:39:49.32 ID:orVKWp3M0
これで暇で話し相手もいない貧乏なクレーマー相手しなくてすんでよかったな。
699名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:39:51.22 ID:gg3pmrTJ0

今までのテレビのチャンネル微調整をどんどんまわして行くと

地中デジタルのアナログ放送が受信できるぞw
700名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:40:17.52 ID:WgtBf3gb0
テスト
701名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:40:24.76 ID:4qiFWg0Z0
俺も文句言ってみようかな延期されたら儲けもんだし
702名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:40:38.60 ID:0EmrKUXJO
うちもまだ見れる なぜ
703名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:40:44.40 ID:h44ZIdoGO
>>609
いや普通に安物チューナーでも、チューナーのリモコン一本で行けるぞ。
親父以前にお前には無理なんだろ
それかお前のテレビが恐ろしく古いだけだろ。
704名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:40:46.88 ID:5RBuXb/20
いつのまにかデジアナ変換されててアナログ終了画面が見れなかったんだが
2度とない機会だったのに
こういうクレームはどこに言えばいいんだ
705名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:40:50.32 ID:J461AyY/0
うちの90近いじいちゃん宅ですら対応済みなのに…。
この人たちはマジ何やってたの?
706名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:40:59.24 ID:7Bh5iTgh0
安物だけどコンビニでもチューナーを売ってたのにな。
707名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:41:21.94 ID:ou9O/ueG0
ま、こういう>>1な流れも分かるけど、ちょっと冷静になってほしいよね
でないと、パチンカスと大差ないと思うんだよね、その依存症的心の動きがね
708名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:41:30.81 ID:vGvrWyCG0
これは、財務省と経産省と総務省がタッグと組んでやったイベントだよw

家電メーカーと小売ぼろ儲けさせ、更に景気を回復させる為にww
709名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:41:34.02 ID:MTT2NwR20
我が家には使っていないマスプロのチューナー2個余ってるわ
710名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:41:38.19 ID:A5DWqj5q0
ネットは確かに有用・・・だけど、使い慣れてくれば慣れてくるほど
自分が興味の無い情報は避けて行きがちになってくる
テレビから受動的に得る広くて浅い知識の方が日常の話題づくりに役立つ事も多いし(スイーツのトレンドとかねw)
BGM代わりでもいいからスイッチは入れておくようにはしているな
711名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:42:21.12 ID:SfGo6ai00
なんつーか馬鹿多すぎw
712名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:42:25.49 ID:5K1e1Gai0
次の苦情は「デジアナ変換にスクランブルがかかり始めたぞ」
713名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:42:33.45 ID:XDKHLlqs0
>>684

有料チャンネルが参入するらしいよ。空いた帯域に。
しかしUHF帯は再整備まであと一年猶予があるんだから、無理にキー局に
合わせて停波する必要もないんだけどな
714名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:42:35.99 ID:J31qxriR0
これで、誰が儲かったの?
715名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:42:37.84 ID:Akw8aVpZ0
むしろ少ないような気もするけど

1億の0.1%が未対応としても10万ぐらいになるし
716名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:42:39.85 ID:DTZ1oz3q0

終了案内が映っているということは「停波」はしていないという事ですね。
717名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:42:40.32 ID:6Q+TZshp0
        ┼╂┼
    ┏┓  ┃  ┏┓    デジアナログマ参上クマー
     ┃┗━┻━┛┃     catv回線なのに安物変換チューナー買ったバカは外して見るとあえるクマー
     ┃ ■    ■ ┃   
   ┏┛   ┃■┃ ┃    テレビ視聴世帯の約半分が、catv回線を使ってるクマ。
   ┃     ┣┫   ┗━┓ そして、ほとんどのcatvがデジアナ変換対応してるクマ。
   ┃     ┗┛ ┏━┓┃ 元々半分くらいの世帯は何もする必要なかったクマ。
   ┃  ━┓    ┃  ┗┛
   ┗┳━┛    ┃     安物チューナーより綺麗クマー
     ┃  ┏━┓┗┓    どっかの鹿に釣られる位ならクマに釣られろってことクマー
     ┃┏┛  ┗┓┗┓
     ┗┛      ┗┓┃
             ┗┛
718名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:42:41.26 ID:Fl6jmAn40
まぁ今になってあたふたしてる人は麻生じゃないけど「今まで何してた?」って感じだな。
719名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:42:43.15 ID:Muu2HfRl0
    _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |アナログ放送 | ::|
  |.... |:: |  糸冬    | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
720名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:42:53.94 ID:amYbylFl0
>>710
だね
韓流とかビッグバンとか少女時代とかKARAとか役立つよね
721名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:42:56.28 ID:gg3pmrTJ0

ホームセンターの目覚まし時計とかのコーナーのスミに

まだチューナーの在庫がわんさかある件
722名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:43:05.47 ID:mcZ91VVp0
しばらくすると駆け込み情弱へのNHKのBSデジタルの徴収が始まって
駆け込み情弱が色んな意味で涙目になるんだろうなwww
723岸和田市民:2011/07/24(日) 19:43:56.21 ID:DiZcv6Jt0 BE:391911348-2BP(3000)
>>720
それしか見えないのかい?
お熱を挙げているようだね。
724名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:44:04.34 ID:4nm85U0w0
BDレコーダー買えばいいのにばかじゃね?
どうせ録画機能欲しいってなるんだから。
アナログTVそのまま使えるし、トリプルチューナーとか便利だし
5〜6万出せば買えるのにな。
ウチはパナのなんとか600っていうのにした。500GBだけどな。
725名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:44:19.06 ID:3+EfOQCAP
>>721
コメリには完売札があった
726名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:44:25.28 ID:bscuxSNPO
>>714
B-CASと草薙
727名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:44:39.18 ID:VRtH7+R20
うちのマンションはなんか変なんだよな
アナログで通販番組と天気予報、ケーブルテレビ局のお知らせチャンネルはいまも映ってる
地上波は映ってない
BSは映るのにCSは全くだめ
BSとCSってアンテナ同じじゃないの?
728名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:44:47.71 ID:EJbc3w1V0
>>705
俺の祖母も家より早く
ケーブルにして地デジ対応テレビにしていたな
今頃騒いでいる人は歳関係なく要領が悪いってだけだな
729名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:44:59.68 ID:XDKHLlqs0
>>712

デジタルの悪いところがそのまま流れてきてるデジアナ変換、なんとかならんのかよ。

老人とかコピーワンスとか難しいこと言われたら昇天するぞ
730名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:45:02.13 ID:gnx4jg5v0
>>721
ブースターとかアンテナじゃないの?
731名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:45:13.00 ID:U5vzamE40
>>713
そんな理由があったんだ
知らなかったよ

ありがとう
732名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:45:31.07 ID:gg3pmrTJ0

次の苦情は「受信料払わないとB-CASが無効になって地デジが一切受信できない」だろwwww
733まさ:2011/07/24(日) 19:45:31.80 ID:e1I7b7CwO
youtube.com/watch?v=aq0VTdiipr4
youtube.com/watch?v=7jo-D-VQels
youtube.com/watch?v=DVhfvDy6uSI
youtube.com/watch?v=gqwleKT8xLE
youtube.com/watch?v=gqCuxoUD_ms
youtube.com/watch?v=vSSFVq9Rwls
youtube.com/watch?v=5-wks--sZ9o
734名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:46:05.13 ID:Akw8aVpZ0
>>727
アンテナ設備とアンテナの少なくともどちらかが古ければ可能性はある
735名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:46:11.76 ID:hbyg4aaP0
>>727
BSと同じはCS110°でしょ
736名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:46:12.20 ID:EVX9oTTe0
>>727
これが情弱ってやつか。
737名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:46:14.28 ID:TthcDrgK0
>>605
一台目を買い換えてあげたら、その後、自分たちで次々に買い換えていったよ。
値段を広告などで観察して、安売りタイミングで買い足したそうな。

でも、録画機能があるTVばかりなのに、録画機能はおろか、番組表すら操作できないとw
738名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:46:15.64 ID:Z6vKr8g60
ニュースでアナログ各局の終了のシーンをチラッと見たけど、
番組の途中で本当に終了しました→砂嵐なのな。

うちはもう地デジだしめったに見ない、見てもケーブルがほとんどだけど、
あの終わり方はねえだろと思った。せめてやってる番組はきちんと終わらせて、
5分10分前からでもそれぞれの局の「いままでありがとうございました」的な
コーナー作ればいいのに。あれじゃバカはますますパニック起こすよな。

バカって可哀想だよな。。。
739名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:46:18.15 ID:ssCPdmGz0
チューナー難民
740名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:46:34.61 ID:Q78WnUzm0
>>710
確かにな
雑談に有効な知識はテレビからが多い
741名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:46:41.84 ID:VnEhdKlg0
テレビを見ない奴はネトウヨ
742名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:47:16.33 ID:uTZVL4nm0
>>712
かけ始めるの??
743名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:47:36.93 ID:7SptnRU40
地デジ対応してなくて「映らなくなった」っていう問い合わせよりも
地デジ対応してるのに今まですっとアナログで見てて、
「映らなくなった」って問い合わせのほうが多い気がする
744名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:47:44.75 ID:NtpU5Pjn0
NHKはアナログでもしばらく放送しててもいいと思うけどな
民放と一緒に停波とかおかしい
745名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:47:47.73 ID:7KmxNwXH0
いろいろとこんなにどあほが多い国だったとはwwwwwwwwwwww
746名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:47:52.42 ID:Gb3+Ij1/0
情弱が多すぎる。
こんなだから、マスゴミに煽動されるんだよ。
747名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:48:04.83 ID:N4kZ4wAe0
番組中にデジタル放送まで後○○日って文字がデカデカと表示されてるとかで
痛いニュースに上がってたが

「邪魔だ」とか、「いらないだろ」とか散々言われてたけど
結局このあり様なんだよな
748名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:48:13.69 ID:ucXuGwjN0
>>715
今5000万世帯くらいだから大体お前のいう0.1%に近いんじゃないか?
749734:2011/07/24(日) 19:48:15.19 ID:Akw8aVpZ0
×アンテナ設備とアンテナの少なくともどちらかが古ければ可能性はある
○アンテナ設備とアンテナの少なくともどちらかが古ければBSだけ見れる可能性はある
750名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:48:37.81 ID:39xESiQR0
情弱つうか地デジの情報一切調べてなかったわwww
751名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:48:38.32 ID:Zm2mGEHE0
賃貸物件で大家がデジタル化しないと総務省から強制力のある行政指導が入る
とか言ってた人はどーなったのかな??
752名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:48:54.22 ID:VnEhdKlg0
>>745
テレビのような生活必需品は、事前に準備をしておかないとね
753名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:48:57.51 ID:gg3pmrTJ0

だからどんなに警報を流そうが

津波に飲まれる人はいるってことだよ
754名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:49:04.75 ID:JZKxtzq20
>>710
ラジオでもいいよねって話。
755名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:49:05.70 ID:r2GvArCz0
デジタルチューナーの説明書に
F型コネクターでチューナーと壁から出てるアンテナ端子を
つなげってなってるけど、うちは住宅地内全部の共同受信なんで、
これまでテレビもオーディオチューナーも壁から出てる
同軸ケーブルの方から直接繋いでた。
で、さっき同軸ケーブルを繋いで電源入れたら砂嵐。

デジタルチューナーって同軸ケーブルでは接続できないのか?
室内アンテナ買い足さないと駄目?
もしかしてやばいかも。
756名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:49:06.63 ID:bscuxSNPO
日本人の99%はテレビが大好きで
90%はテレビ中毒です
火事場に人が集まるように、日本人はテレビの前に集まります
日本人はテレビ無しでは生きられません
757名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:49:07.58 ID:GUueYIkB0
家は替えて有るけど、大地震、放射能、総選挙か?、電力不足と
過去に無いほど国が混乱してる時だから普通の国だったら延期だよw
延期の話題すらマスゴミや政治家から出ないって恐ろしいねw
戦前もこんな感じだったんだろうなw
758名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:49:13.03 ID:2zpA3yfm0
見なきゃ良い。
759名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:49:22.21 ID:02NdEjPa0
さて、ようやくアンテナ工事修了

‥横の家のな、俺は電気屋じゃないのにw
760名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:49:35.59 ID:gHfLlvdG0
>>679
「知らないうちにケーブルがひかれてた」なんてヤツが「説明されてない」とかw
761名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:49:58.89 ID:Fl6jmAn40
>>724
ウチはBW680だわ。
ソニーのプログレブラウン管に繋げて観てるけど画質音質共に文句なし。
762名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:49:59.39 ID:thcYUGfG0
ヤフオクでここぞとばかりに
粗悪品のデカルチャーを売りつけようとしてる奴が居て吹いたw
763岸和田市民:2011/07/24(日) 19:50:23.83 ID:DiZcv6Jt0 BE:244944645-2BP(3000)
>>757
どっかの議員が延期を主張してたと思うよ。
YouTubeかどっかにうpされてた。
764名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:50:32.87 ID:6oh89f2k0
数日冷静に考えて、なんか、別にTVなんていらないんじゃね?って目覚める民が増えそうだ
765 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:50:42.73 ID:4f/fZTzmP
無くても生活できるから大丈夫だろ
766名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:50:48.33 ID:jJ7XqFGM0
これで大混乱なしだそうですよww
767名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:50:54.12 ID:cIa51rAR0
>>745
まあ生活必需品と思ってる人がドヤ顔になってるのか。

テレビなんて月数時間つけてみるかとつけるだけなんで
必需品でもなんでもないけどな
ネットは調べものとかできるから必要だけど
768 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 19:51:10.78 ID:MWNeVdFZ0
TVマスコミの報道に左右されず、自分なりの考えを持つ人間が多数現れることは良いことだな。
NHKの歳入がどれだけ減少するかも楽しみだな。
769名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:51:17.90 ID:gnx4jg5v0
チューナー買って無い奴叩いてる奴が居るが
どう考えても十分な量を用意してなかった方が悪いだろ
工事云々は言われてたけどチューナーが売切れるとか誰も言ってなかったし
770名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:51:22.23 ID:Akw8aVpZ0
この問い合わせの奴らに早く対応しないと大事な金づるが逃げられるねww
771名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:51:32.49 ID:jDfF/HPD0
延期しなくて正解
一定数混乱するのはやむを得ない
サポートすればOK
772名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:51:32.83 ID:O/dAucj10
テレビ卒業すればいいじゃん
773名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:51:44.48 ID:gHfLlvdG0
>>747
「邪魔だ」とクレームつけてるヤツと「観られない」とクレームつけてるヤツは
同一だと思う。
「判ってるよ!ギリギリ買えば間に合うんだよ!」というタイプなんだろう。
774名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:51:47.54 ID:XDKHLlqs0
国鉄からJRに変わるぐらい一大イベントなのに皆無関心すぎ
775名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:52:02.81 ID:39xESiQR0
で、今日の九時からお前らテレビでなに見んの?
みるものないだろ
776名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:52:08.34 ID:7Bh5iTgh0
TVは鍵穴で見とけってことだな。
777名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:52:12.02 ID:6hZmLLWH0
【原発問題】原発警戒区域内の楢葉町長 都会の“脱原発”運動に異議あり 「ばが(馬鹿)にすんのもいい加減にしろ」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311500737/
778名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:52:12.40 ID:f8jCAKPw0
PT2で録画してるばあちゃんは知ってるw
779名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:52:13.60 ID:JZKxtzq20
ちなみに地デジのメリットとして画面の綺麗さ・高解像度をうたってるけど
ケーブル契約の人はアナログレベルの画像のままですからw残念ww
780名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:52:22.76 ID:U8oa1irU0
必要なし、1ヶ月くらいまってみろよ、世界かわるから
781名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:52:21.68 ID:W+yuMy+/0
リモコンのアナログボタンは何かに割り当てれないのか?
782名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:52:23.89 ID:qFW1U17L0
んで、何でデジタルに変わったの?
783名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:52:34.74 ID:PKEi+1s00
>>759
おつかれ。ビールでも飲め
784 株価【E】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 67.3 %】 :2011/07/24(日) 19:52:43.72 ID:hgRKUyMa0
>「チューナーはどこも売れ切れだが、どこで買えばいいのか」 「対応テレビを買ったけれどデジタル放送が映らない」
さんざん終了告知&最寄りの行政機関でも移行に関する相談窓口を設置していたにも関わらず、
今更文句言うバカは、淘汰されて当然。
バカに歩調を合わす必要は、全く持って無いw
785名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:53:09.86 ID:lf3Hjoeb0
ヤフオクで高利商売おいしいンゴwwww
786名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:53:13.83 ID:ZVKLqtlr0
>>782
なんかかっこいいだろ
787名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:53:28.20 ID:AUJql/140
テレビ終了のお知らせを見る日がくるとは。
788名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:53:40.28 ID:gg3pmrTJ0

そのうちチューナ買っただけじゃハイビジョンのキレイな画面で

観られないとか気付いて結局テレビごと買い替え、チューナーの

中古が大量に出るぞw
789名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:54:13.62 ID:aQ50Xpg+0
パソコンがあるならKeyHoleTVが地デジ化してるからOK
790名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:54:26.79 ID:EzeHEdtM0
近所のヤマダ電機に行ってみたら40型以下のデジタルテレビがほとんど在庫無い状態だった。

なんでそこまでギリギリまで待ってるんだよwwwwwwwww

791名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:54:37.18 ID:VwKVRr7q0
>>769
売り切れないまでも、駆け込み需要なんて
ぼったくられるといのは、考える頭があればわかるはずだけどな。
792名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:54:45.34 ID:ucXuGwjN0
延期しても結局バカは出てくるだけなんで強引にやるのが正解だな
793名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:54:57.86 ID:zNfCVipW0
うっとこのCATV デジアナ変換無しだって
794名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:55:30.91 ID:kUCQEEd70
>>771
こんなクーラー設置時期で屋根が熱くて台風が通過する時期にしたのは
大間違いだったな。スカイツリーできてからでよかっただろ。
795名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:55:50.03 ID:Akw8aVpZ0
この程度ならただの誤差と考えていいし、全員サポートも不可能な数ではない
796名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:55:51.07 ID:2DQDjHnx0
>>755
チャンネル設定がアナログチャンネルの設定のままじゃね?
取説出して、設定しなおしてみ?
家はそれで直った
797名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:56:13.86 ID:Fl6jmAn40
良い事考えた。地デジチューナー内蔵扇風機を開発して発売したら絶対売れるんじゃね?


少なくても今年だけ。
798名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:56:15.25 ID:aYFAeWmC0
時々電波が悪くて、映りが悪いことがあるんだけど、

今日から完全移行だから、そんなこともなくなるかな?
799名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:56:19.83 ID:qH2+5FItO
ドヤ顔で「早々にテレビ買わない奴はアホ」みたいなレス多いけどなんで?
どっかの工作員?
むしろテレビの、地デジにしろ〜って煽りに焦って10万もしてたときにテレビ買った人のほうがアホ。
偏向、捏造のマスゴミテレビなんかギリギリで安く買えばいいんだよ。
うちはアニメ、DVDしか見てない。
800名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:56:23.56 ID:tHg1djt50
>>794
スカイツリーができたら、こんどはアンテナ調整ブームがww
801名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:56:59.91 ID:dyj43lEm0
今まで何やってたんだよ
どんだけ他人任せなんだ?
802名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:57:02.00 ID:gHfLlvdG0
>>782
「デジタルに変わる理由に対する賛否」ではなく「変わる理由」そのものを
今頃聞くとは・・・これが情弱ってやつか。
803名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:57:15.23 ID:02NdEjPa0
しかしAQUOSとREGZAで受信強度の値が違うのは悩んだw
しかもREGZAは映ってAQUOSは映らないテレビ埼玉ww
804名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:57:16.42 ID:/PXW66oY0
夏休みの宿題のようだ
805名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:57:16.82 ID:9UwUxi5B0
本当の祭りは深夜だろ。
本放送に隠れて見えなかった
謎電波が見えるようになるぞ。
806名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:57:17.87 ID:IXaiwSTJO
一年以上前にフレッツテレビにしてREGZAを買った俺に死角はなかった
快適快適(・∀・)
807名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:57:19.46 ID:9E4IV+gp0
>>3
じきに当たり前になる。残念だなw
808名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:57:25.79 ID:bgXELbyP0
洗脳テレビメディア
809名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:57:54.22 ID:ucXuGwjN0
>>800
今度はアッテネータがバカ売れになったりしそう
810名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:57:57.72 ID:GDrIj2Dt0
>>803
そんなのがあるんだ
俺はアクオスだけど別に不便してない

電源入ってから映るのに数秒かかるのが欠点なアクオスだけど
俺は好きです
811名無しさん@十一周年  :2011/07/24(日) 19:57:59.28 ID:KCDf89El0

 ケーブルテレビに加入したら

ケーブル会社の支払いに加え、NHKの受信料の支払いも
かかってくるの?

上司がテレビを買い換えたので、古いのをくれたが放置してる。
アンテナ取替えも面倒なんでケーブルにしようかと思ってるんだが、
高けりゃ、無しでもいいかと・・・



812名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:58:09.39 ID:Akw8aVpZ0
>>799
なんとも言えない
わざわざ我慢する時間と高い金出すことのどっちが無駄と考えるかによるし
813名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:58:14.21 ID:H4gjt/tt0
>>799
そういうバカがいたから今安く買えるんだよ
814 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/24(日) 19:58:14.39 ID:frLwZSdW0
お金のない人はかわいそうだねえ^^
815名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:58:37.34 ID:Rjlq1E2P0
>>755
アンテナ −−− 地デジチューナー −−− ビデオケーブル −−− テレビ(外部入力)

って、ちゃんと繋いでいるか?
816名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:58:44.05 ID:6Zwb1rSNP
今騒いでるのは夏休みの宿題を最終日にもなってもやらなかった奴なんだろうなw
817名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:58:50.05 ID:Euk9clom0
>>799
駆け込みで買うほど欲しいのにさっさと買わない奴はアホって話だろ
つかギリギリでは安くなってねえよ
若干値上がり中だ
818名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:58:53.58 ID:Zm2mGEHE0
>>802
> 変わる理由

それを正確に理解している奴ってかなり少数だと思うが…
819名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:58:56.10 ID:gg3pmrTJ0
>>755
デジタル放送は砂嵐なんかにならないからw

それアナログになってるw
820名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:59:07.36 ID:JZKxtzq20
>>799
ぎりぎりだと駆け込み需要で勝手に売れるから、電気屋としては
値下げ率を下げても余裕で売れる。
あるいは転売屋が儲かる。
震災前のほうが安かったんじゃないかな。

そしてなにより、テレビを見続けるつもりなのに買わないやつはアホだが
テレビを見るのをやめるのであればアホでもなんでもない。
821名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:59:07.98 ID:v2B+Zgy+0
まあ、チューナー持ってないやつは↓で簡易チューナー作ってしのげばいいんじゃねーか?

【地デジ】テレビ難民に朗報!100円ショップにある材料だけでできる簡易チューナー(総材料費約500円)の作成方法を紹介したサイトが大人気
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1307889022/l50

822名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:59:20.46 ID:XDKHLlqs0
宇宙で反射した電波を拾えば何十年も前のアナログ放送がみれます
823名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:59:23.20 ID:EzeHEdtM0
多分学生のころ夏休みの宿題もギリギリまでやらずに

休み終わる1日前にあわててやってパニクッてたんだろうなw
824名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:59:31.96 ID:cIa51rAR0
>>788
ヤフオクでいっぱい出そう
早めに買うよりブームを去ってからの方が
何事も安い。
ブームに乗りたい人は早めに買えばいいけど
そーじゃない人は後からで十分。
液晶テレビだって今のが安いし。
自分はデジアナ変換組だから爆下げしてから買うし
825名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 19:59:38.18 ID:6eFYsNIo0
>>811
かからないけど、解約しなきゃ集金は来るぞ
826名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:00:05.36 ID:LKmI6pP20
午後3時までに総務省コールセンターに7万件だとよ
それと別にNHKにも2万件近く。計9万

こんなアホ共は一体どこに生息してんだよ
827名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:00:11.58 ID:YJ/DY9HO0
>>760
うちにあるアナログテレビに「デジアナ」と表示されてる以上、我が家にケーブルが敷かれている事は確実なようだが、
実際、我が家が過去にケーブルテレビと契約した事は一切無い。無論、ケーブル施工を頼んだ事も無い。
828名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:00:27.54 ID:H4gjt/tt0
>>818
内緒にしておいた方がいいぞw
829名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:00:35.34 ID:a8LcqfAb0
>>799
頭悪そうなやつだな。
ギリギリになったら普通駆け込み需要で値が上がるんだが。
830名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:00:38.58 ID:RAb7oKxq0
泥縄、付け焼刃の地デジ視聴者ってずいぶんいるもんだな
いっそ見ないという選択肢は持てないのかねえ
今日はカウントダウンを見て延長しなかったなと感心しつつコンセントから引っこ抜いて
アンテナケーブルをニッパでぷちんとちょん切った
さてTVどう処分したものかと長いチラ裏でありましたよ
831名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:00:47.00 ID:S2g5I8f5O
地デジチューナー買ってないのに…
買うつもりも無いけど
つーかそもそもテレビ見ないし
832名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:00:50.11 ID:WlQAH6FO0
当日まで何してたんだって感じもするが、この事態をどうにかできなかった政府は無能。
833名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:00:51.95 ID:VwKVRr7q0
>>799
1ヶ月前が一番安かったし、品もあったよ。
価格をちゃんとモニターしてる奴が一番賢いと思うけど、
今になって騒ぎ出すのはやっぱりアホだよ。
834名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:00:56.75 ID:Akw8aVpZ0
ここ2〜3年に限って言えばそんなに値段変わってないしその観点からすれば
我慢する方がバカとも言えるけど

そのわずかな値段差を気にするほどのケチならこれ以上何も言えないが
835名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:01:00.07 ID:VE1WO5FSO
>>775
オマエはイケパラ見なきゃならんだろ
今週も視聴率一桁だったらあっちゃんがドラマから干されるかもしれないんだぜw
836名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:01:06.00 ID:rndmBJrQ0
これは情弱の中の情弱だろ。

民主党に投票したり、俺俺詐欺にいまだに騙されるタイプもこいつ等。
837名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:01:09.56 ID:bPpaPQi/0
>>1
さんざんテレビでやってたのに今まで何をやってたんだこいつらは
838名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:01:19.44 ID:LBHyzfA+0
しかし、当然、ここの連中はTVを見ないんだろう?
それで情強を気取り始めるのかw
本当に、TVがなくて生きていけるのか?
まあ、日ごろどれだけTVに汚染されてきたかを知るがいいさ。
839名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:01:31.64 ID:XDKHLlqs0
>>821

アンテナなら100円でも作れるがな
840名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:01:35.71 ID:kwnluO3k0
今更、右往左往する人って…

老人の楽しみはテレビしかないから、
冥途の土産に地デジテレビを楽しんでから死んでくださいと
ずいぶん前から金持ってる爺婆にバンバン買わせてたんだが。
841名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:01:50.43 ID:RbL0971G0
こんな奴らテレビみなくていいだろ
842名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:01:52.72 ID:ILaP+yvL0
>>770
そうだな。
情弱は財布の紐もゆるいからw
843名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:01:52.92 ID:Wfy/C+i/P
2011 7/24 12:00
TV史上最高視聴率
844名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:02:00.72 ID:faRO/Blu0
苦情はまだしも、それ以外の相談はアホとしかいいようがないな
845名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:02:03.81 ID:Kx16oRzhO
次起きる事予想。

チューナー買ったけど写らない。
もうね、簡単に予想できてヘドが出る。
民主党のマニュフェスとの破綻を当てるぐらい簡単な予想だな。
マスコミと違って当たってもなんもうれしかねーよ、てか100パー当たるし。
846名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:02:24.03 ID:cIa51rAR0
>>820
いや近所で液晶で2万のを見たけど、震災前は液晶では6万〜しかなかった。
今の方がテレビ安いよ。
ブーム終わればまた下がるし
847名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:02:50.78 ID:a8LcqfAb0
>>833
俺はエコポイント使って買った。どうせお袋が歌謡ショー見るだけだしな。
ステレオ音声でそこそこの大きさがあれば充分だ。
848名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:02:58.14 ID:Q6lB49en0
タバコよりすんなり止められそう。
849名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:03:04.89 ID:I8qgGIUyO
>>775
ニュートラル先生ここにも居ましたかwww

ニュートラル先生大活躍中だよwww
【AKB48】前田敦子 またもブログ更新停止 背景に過密スケジュールと、「情熱大陸」「イケメン☆パラダイス」の反応に疲れたとの見方★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311496409/l50
850名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:03:14.25 ID:rjfXUWwi0
>>838
ここ3年テレビはアニメしか見てないけど。
アニメも、地上波でやらなくなったらCS見るつもりだし。
851名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:03:15.75 ID:Euk9clom0
>>846
大きさ言わないで値段だけ言ってもサッパリ参考にならん
852名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:03:23.14 ID:GDrIj2Dt0
>>833
6月〜7月頭くらいまでが底値
7月中旬〜2、3割増し
7月後半〜在庫切れ続出・予約待ち
現在〜入荷一月待ち・価格:6月の1.5倍

こんな感じ
853名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:03:29.44 ID:gHfLlvdG0
>>818
調べれば判ることを調べないのが情弱。
その理由に対して納得いかない、と苦情を述べるならともかく
理由そのものを把握してないというのなら単なるクズ。
854名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:03:33.78 ID:nxs91xxuP
>>158
大型液晶にしてDVDとはどんだけゆとりだよ。
HDDVDにしろwwww
855名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:03:43.22 ID:XDKHLlqs0
>>832

ネットで違法配信されてるアニメを見てシコシコしてるんだろ
856名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:03:52.86 ID:7KmxNwXH0
テレビか。あったな、そういうの。
857名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:04:12.02 ID:aIeVSWA80
何が驚いたって、うちの家は未だアナログが映ってるぞwww
858名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:04:22.26 ID:gg3pmrTJ0
>>827
あなたの住んでる一帯はどこかのビルの陰になって電波が届かないから
ビルの持ち主の責任で電波じゃなくてケーブルでテレビが映るように
なってるんだよ。

たぶん昼間あんたが留守か寝てるあいだに工事に来てるはず。
嘘だと思ったら近所の人によく聞いてみな!www
859名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:04:33.94 ID:Bm+KBw9x0
>>58
うちも朝日放送が他局より電波が弱いのか、
地デジ特有のブロックノイズが出たり
ブルー画面になったりする。
860名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:05:01.12 ID:HyZTtYh/O
>>838
ずっと見てないけどな。
情強だとは思わないけど韓流やAKBは下らないと思う。
CMもみたくないし。
861名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:05:33.59 ID:Kx16oRzhO
近所のHCでパナのブルーレイレコーダーが3万以下で売ってたから思わず買っちゃったよ。
普通この時期ぼったくり価格になると思ったんだがな、予想外過ぎてフイタ。
862名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:05:39.68 ID:bPpaPQi/0
>>775
明日の深夜アニメまでテレビはお休み
863名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:05:43.14 ID:xpcDmwu90
>>840 ウチのジジババは最近のテレビはうるさいと言って観てないよ
864名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:05:46.62 ID:a8LcqfAb0
>>857
ウチだって25年前のTVが現役だぞ。ウチはCATVだしな。
865名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:05:51.15 ID:VRtH7+R20
37が28万、32が22万の頃テレビ買い換えてから地デジ見てるけど
損したとは思わない
欲しいときが買い時だよな
866名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:05:55.32 ID:XDKHLlqs0
>>854
ハイビジョンLDだろjk
867名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:05:55.44 ID:JZKxtzq20
>>860
俺はCM揉みたい
868名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:06:06.96 ID:dJzmir5f0
もっと早くから用意しときゃいいのに。
で、その一方で必要以上に電池買い占めたりするんだよな。
869名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:06:43.93 ID:caFxiRKC0
テレビはこの際捨てるべき。
すっきりすらあ。
870名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:07:14.20 ID:Gb3+Ij1/0
>>750
この機会に洗脳装置であるテレビを止めるというのは一番の情強かもな。
インターネットやってる前提だが。
871名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:07:20.97 ID:Bm+KBw9x0
アナログ放送まだ音楽番組やってるぞ。
872名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:07:25.03 ID:RM/lMHQr0
ヤマダ電機いったけど、テレビ見てる人誰もいなかったぞ
今さら、誰がこんなことしてるんだよ
ネタだろうが
873名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:07:27.31 ID:02NdEjPa0
周辺8軒の地デジ導入サポートしたら
みんなポイントくれるというので
ビックポイントが20万ある
俺も地デジ導入するかw
874名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:07:36.23 ID:835pVj4a0
テレビなんてここ数ヶ月つけてないな
ゲームするときと映画見るときににつけるくらい
875名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:07:55.05 ID:3bZEkKxZ0
これから洗脳民とそうでない人とでだいぶ方向性に開きが出るだろうね
876名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:07:55.56 ID:Tiy1eLPT0
>>852
6月の後半からもう値上がりしてたよ

俺は、7月頭に買ったけど時すでにお寿司だった
877名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:08:05.75 ID:eFFpgXoC0
地デジ難民になってしまった/(^o^)\
878名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:08:11.97 ID:H4gjt/tt0
>>866
DATビデオで
879名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:08:42.74 ID:Q78WnUzm0
>>870
はいはい 君がテレビ見なくて情強なのは分かったからどっか行っていいよ(^^
880名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:08:43.76 ID:lf3Hjoeb0
駆け込みてテレビ買うのは構わないけどアンテナ工事しなくてどいじようぶなの
881納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/07/24(日) 20:08:44.83 ID:1FeNMyR30
いまだに地デジ対策してない人たちってテレビを見ない人たちでしょ?
882名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:08:49.08 ID:pRFlzsoa0
この様な人達を救おうとすると国は滅びる。

883名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:08:49.38 ID:ydmfZPM+0
終了画面は今夜までだとさ
明日からは砂嵐だ・・けけけ
884名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:08:49.38 ID:a8LcqfAb0
>>867
普段の言動がわかるな(;´Д`)

>>869
確かにわざわざ買うほどのものでもないな。俺も家族が居なきゃ買ってない。

>>875
ID:02NdEjPa0みたいなやつかw
885名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:08:53.83 ID:QRjcraXH0
>>1
老人はもういい加減にしろ!
金払って買え!!
886名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:09:08.29 ID:Q6lB49en0
テレビ無くなったら本当に必要な物だけ買うようになる。
CMや情報番組に踊らされることなく心眼で物を見る。
887名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:09:27.85 ID:39xESiQR0
ドラマとかなんてみた覚えがあるのが前世紀のものだもんな
ワールドカップもまだまだ先だししばらく自分用のはいらないな
888名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:09:32.24 ID:Pmi2fUx80
朝テレビ付けないだけで時間に余裕ができるよ。
889名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:09:36.05 ID:GDrIj2Dt0
>>876
あ、そうなんだ。
俺は7月頭に買ったけど、32型3万円台でした。
890名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:10:00.36 ID:3SR5jydf0
VHD最強!
891名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:10:00.59 ID:sDsFzrIsP
見んなってことだよ

言わせんな恥ずかしい
892名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:10:05.71 ID:+IoTTmQf0
テレビが見られないと
 1、節電になる。
 2、知力低下に歯止めがかかる。

メリットしかない。
893名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:10:19.64 ID:/+zOud5OO
仕事柄付き合うけど、じーちゃんばーちゃんの飲み込みの悪さは異常だぞ
テレビ告知だけじゃなくて、役場職員が一軒ずつ確認に回るべきレベル
894名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:10:28.53 ID:GDrIj2Dt0
>>888
どんなに忙しくても
きょうのわんこだけは外せない。
895名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:10:37.50 ID:gg3pmrTJ0

洗脳されるフリをしながらテレビやネットに興じるのが

本物の「粋」というものでしょうw
896名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:10:40.84 ID:Y8THnpyZQ
記事にもあったが大部分は最後に一言文句を言っておきたいだけの電話だな。
897名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:10:43.45 ID:WwwB1RJx0
「ふざけんな!俺は地デジなんか見たく無いから何もしてないのに、なぜか見れるじゃないか!」
って 受信料を払いたくなかった人からの苦情も多いんだろな

俺んちのTVは、予定通り見れなくなったから安心して解約できる
898名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:10:53.06 ID:7GBlRapV0
今度はリモコンの地上のボタンが邪魔になってくるな
899名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:11:01.19 ID:RruGhz/H0
>>886
地デジテレビくらいさっさと買え
900名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:11:06.21 ID:XDKHLlqs0
>>890

3D VHDもお忘れなく
901名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:11:23.09 ID:Q6lB49en0
しかしテレビって安くなったね。
半年前の半額だよな。
902名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:11:39.31 ID:qC96dy1K0
>>892
同じことが新聞にも言えるよ。新聞を止めると…

1.紙資源の節約になる。
2.偏った記事を見なくなるから、自分で考えるようになり知力低下に歯止めがかかる。
903名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:11:46.69 ID:twttwqFa0
社会には意外とホンモノの馬鹿が多いんだな
904名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:11:50.18 ID:uTZVL4nm0
>>890
最強って言うか、そう言えば
あれってNTSCもPALも共産圏のなんとかも
1台で対応とかって書いてあった様な・・・
905名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:11:54.32 ID:9UwUxi5B0
朝のNHKはタイムキーパ係。

これからどうしようかと思ったが、
CATVだったので2年オッケ。
906名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:11:59.21 ID:02NdEjPa0
>>893
リモコンのアナログボタン押しちゃって
テレビが映らないって泣きついてくるレベルだからなね
907名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:12:02.64 ID:gn4/+Tnp0
ジャーナリズムなくしたTVなんか観る価値ないよ。
908名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:12:17.48 ID:tYO+0pZh0
アナログ終了だって言ったのに!
うそつき!デジアナ変換とかやってるじゃない!
909名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:12:37.06 ID:eFFpgXoC0
これからテレビって値下げするのかな?
1万円くらいで買えないもんだろうか。
910名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:12:38.41 ID:GeidwOsZO
>>895
それ言っちゃダメだよw
内緒な。
911名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:12:41.38 ID:Wuqcc1k20
これは総務省の責任だから告発する予定
液晶TVと録画機の無償配布が近く実施されると思う(低所得限定)←当然だがな。

今日、家電量販店で「これ(32インチ液晶TV)が5000円になるのはいつごろですか・」と店員に聞いたら、
店員「えっ、その価格にはなりません」だとよ・・・
それで「5000円くらいになったら電話してくれませんか」と伝えたら店員「そういったサービスは行ってません」・・・・呆れたわ、、、何様だよこいつ

ボッタクリ値段で売っといて32インチが5000円になっても知らせる気0とか・・・法的措置を検討
犯罪者は刑務所へぶち込まないと。。
912名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:12:42.16 ID:HmJaVWtHO
馬 鹿 共 に テ レ ビ を 与 え る な
913名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:12:49.50 ID:Kx16oRzhO
金がない奴は次の給料日かボーナス日までとりあえずオリオンのテレビ買って我慢しとけ。最低限の機能におさえてな。
914名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:12:53.06 ID:9udobQpy0
アナロ熊しんでもーた
915名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:13:00.79 ID:sL3FNEq20
何一つ知ろう行おうとしなくても
人は生きていけるものなんだな

それはもはや人と呼べない気もするが
916名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:13:15.47 ID:wDIYIaBP0
CATVが対応したんで勝手に地デジになった。
ほとんど見てないから、あまり意味もないけど。
917名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:13:21.73 ID:mcZ91VVp0
>>779
ケーブルテレビは集合住宅に入ってる場合は
特に追加料金無しで契約しないで地デジ見れるよ
まあ月々の家賃にいくらか上乗せされてるのかもしれんけどね
918名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:13:26.05 ID:TRl3ZNHJ0
うちは他人事だと思ってたら、今日大騒ぎしててワロタw
部屋のテレビがうつらなくなると思ってなかったみたい。
919名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:13:28.00 ID:Tiy1eLPT0
>>906
うちの母親が、CSボタン押しちゃって映らなくなったと騒いでたw
920名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:13:29.76 ID:m0OPjEkd0
>>858

>>857 >>827のような、ドヤ顔ばかが、正午以降大量発生中。
921名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:13:38.95 ID:LBHyzfA+0
ここで表明している奴の何人が本気でTV離れするんだか。
まあ、TV局が慌てふためく姿も楽しそうだから、
せいぜい頑張ってTV断ちしてくれ。応援しているぞw
俺?洗脳云々言われていても、情報入手手段を切る真似はしないがな。
情報を取捨選択する事と、最初から何も聞かない事とは雲泥の差がある。
922名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:13:40.02 ID:HA2Vmqe40
>>909
パソコンあるならチューナー買えよ
地デジ専用なら5000円程度であるぞ
923名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:13:54.98 ID:bjasXApY0
>>906
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
まさか
924名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:14:06.32 ID:JZKxtzq20
>>906
あのボタン、これからは存在が害悪でしないのな。
それ以前にしても、TV利用中に切り替える人はまれだったろうし。
925名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:14:10.01 ID:sDsFzrIsP
アナログテレビでテレビを見る権利をくれw
926名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:14:14.72 ID:dHYtXUO70
地デジになったら面白い番組ばかりになったな。
さっきから録画予約で忙しい忙しい
927名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:14:22.49 ID:LKmI6pP20
>>909
乞食はチューナーで我慢しなよ
928名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:14:28.18 ID:nD2+/pMo0
>>830
積極的否定派じゃないもの。
手間と比べたら見ないでもいいやって感じだから。
見られるなら、好きな番組は見るよ。
子供がイッテQ好きだから、ばーちゃんに録画頼んだけど家で見れたね。
くらい。
仮面ライダーも頼まなくて済むわw
929名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:14:57.78 ID:1Kg4L9Xv0
今更騒ぐ奴は知的障害者なんじゃねえの?
930名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:14:57.90 ID:f07/MVUu0
昨日今日、数年間滞在した外国から帰ってきた奴以外は同情の余地なしだろ。
931名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:15:18.72 ID:RruGhz/H0
チューナーってw
さっさとテレビくらい買え貧乏人が。
932名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:15:20.59 ID:JRqpgqXl0
今アナログ放送が面白いぞ。心地のよい音楽ながしてるし、ばかタレントも出ていない。
933名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:15:28.06 ID:HotvfyqK0
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)     
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|       \             /
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | |アナログ終了 ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \ありが  / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’ 
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て 
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'" ̄
934名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:15:30.91 ID:bPpaPQi/0
>>893
ジジババマジアホだよな
俺は年取ってもできるだけ頭を回転させようと心に誓ったわ
935名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:15:43.54 ID:1Fn16XhTO
ゲームやってたらアナログ終わってた
936名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:16:00.20 ID:XDKHLlqs0
鹿の乱入はなくなるわけか
937名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:16:19.36 ID:GeidwOsZO
アナログボタンはな、Eスポシーズンには使えるんだぜ。それが楽しい電波ヲタ限定だが。
938名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:16:38.18 ID:o/pHRFrb0
テレビとか死ねよ(´,,・ω・,,`)
やれこの服を買え
この車に乗れ、こんなアイドルを好きになれ
価値観押し付けてくるなうぜえよ
TVとか全世帯いらねえだろバカ増えるだけで
939名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:16:52.55 ID:YV1bcfdgP





                 ┌───────────┐
                 │ あ り が と う 民 主 党  │
                 └───────────┘



940名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:17:02.48 ID:uwBFgtDK0
いまどきテレビなんぞ見てる馬鹿がいることが驚き

941名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:17:08.68 ID:JZKxtzq20
>>921
でもラジオは震災の時くらいしか使ったこと無いんだろ?
まあ後半の2行はおおむね理解するところだが。
942名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:17:14.27 ID:OumTb7fMi
なぜ前もって準備しておかない
馬鹿なの?死ぬの?
943名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:17:21.24 ID:WwwB1RJx0
>>899
だからさ、それは消費者個人に任せればいいじゃないか
テレビが必需品の人もいれば、車が無いと生活できない人もいる
ETCを不要と感じる人もいればカーナビは必要だと思う人もいる
洗濯機なんて不要でコインランドリーで十分だと思う人も多いし
いまだエアコンすら付けてない人もいる

車なんて不要だと思う人に「車ぐらいさっさと買え」って言っても無意味だと思うよ
944名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:17:48.53 ID:hbyg4aaP0
テレビ見れないとパチンコパチスロ情報が入らない!
945名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:17:53.25 ID:fj2SfTLY0
テレビみたいな斜陽産業を
衛星
地デジ
ケーブル
って3方式も使って維持しとく意味あんのか?
946名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:18:08.72 ID:XDKHLlqs0
>>938

韓国に謝罪しろwwww
947名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:18:20.86 ID:gg3pmrTJ0
アナログでも「チャンネルスキャン」すれば秘密のチャンネルが映ることもあるよw
948名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:18:39.39 ID:GeidwOsZO
ラジオで思い出した。有吉始まっとるやんけ
949名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:18:46.94 ID:o/pHRFrb0
>>946
さーせんw(´,,・ω・,,`)
950名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:18:49.36 ID:ydmfZPM+0
チューナー 3980円
チューナー&HDDビデオ(70時間) 16800円
アンテナ30素子〜一式で16000円 自作
テレビはそのまま
ケーブル解約(毎月-3000円)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
合計36800円程度だな 1年経てば チャラだ
以後は 償却。
951名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:18:49.45 ID:3OcSKzxEO
寝て起きたらアナログ終了45分後だった
952名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:18:57.55 ID:mcZ91VVp0
>>922
ノートPCだったり非力な省電力PCだったりするんじゃね?
節電で高性能デスクトップ捨てたやつは散々だなw
953名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:19:03.58 ID:02NdEjPa0
>>942
まあ年寄りにはアナログ修了=テレビが映らないとは理解不能らしい
954名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:19:05.38 ID:a8LcqfAb0
>>945
ウチのCATVの場合光ファイバの広域LANにオマケでテレビ番組がついてきたという解釈だがw
955名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:19:19.73 ID:6O5TtZ/+0
横長薄型テレビだったのに、放送止まってる・・・なして?
956名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:19:23.47 ID:MCUKnYQc0
     ┼╂┼
   ∩_┃_∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \



      ┼╂┼
   ∩_ ┃_∩
   | ノ       ヽ
  / ●   ●  |
  |   ( _●_)   ミ
 彡、   |∪|   、`\
/ _   ヽノ  /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
957名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:19:36.63 ID:nuDM/2FP0
TV観れないからたまってた映画のDVD観ることにするわ
958名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:19:41.81 ID:iT5tdPdoO
最近テレビなんか見なくなったので、終了しようがどうでもいい。
959名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:19:54.21 ID:xasO3WG60
こいつら多分IQ80以下
960名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:20:01.46 ID:rjfXUWwi0
>>911
どこを斜めに読めばいい?w
そりゃ、液晶パネルの値段を知っていたら5000円とかならないからな。
やっすい韓国製ならそのうちそれくらいのも出ると思うが、
多分ネットじゃないと買えない。
961名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:20:06.08 ID:5sl+UZSzO
リモコンの、地アナボタン押しても全部映ってるけど、これは違うの?
962名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:20:15.14 ID:zyajS3c8O
直前になって慌てるようなテレビ見てるやつが、なんでもっと早く対応してないんだ
963名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:20:24.36 ID:c0hN0T3Z0
アンテナLevelが83〜100だった
964名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:20:25.22 ID:V9wlaQB70
       |     |
    \|\|    |/|/
        |    |
    i'⌒ヽ  |  .| /⌒丶
    \ヽ .\| __ |ノ / .| 
     ヽ/ i≡ i  \./
     /  .ヽ /    .ヽ   
 .   .|          | 
   . |          |    
     | ●   ●  ./  
     ヽ        /
      |       /|    
     . |     / |  
      |    ./  |  
       .<≡>__   |
〔ノ二二二二_ ̄     ̄ ̄二二二二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ・   ・ /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・  〈:::::::::::::: ::::::::〈   バサッ!
 |:::::::::::::::::::::::::/  η   ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
965名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:20:34.57 ID:XxByame70
金持ってる人ほど昔の大画面プラズマが買い替え時期を迎えてなくて対応してない
966名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:21:24.85 ID:nU+LJmuxO
切り替わってからようやくクレームつけるってようわからんわ
それまで何してたん
全チャンネルで「あと○日」とずっとデカデカと出てたやん
そんなにテレビが見たいのなら余裕をもって切り替えとけよ
967名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:21:26.76 ID:XDKHLlqs0
創価
吉本
韓国

産業で表すとこうなるな、今のテレビは
968名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:21:36.12 ID:dHYtXUO70
コジマとヤマダとビックとヨドバシ以外でテレビ買え
969名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:22:02.54 ID:RruGhz/H0
>>943
うん、
その通りだね、個人の勝手、自由だし。
言いたいことは今頃になって騒ぐなって事。
ただてめーがのんきに甘えて放っておいたのに
「見れない、どうすれば?」って今度は人任せで
わーわー騒ぐなって事。
970名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:22:17.24 ID:cIa51rAR0
ばかにしてるけど去年よりはずっと安くなってるし
震災後に一時期安くなってるけど
液晶が地震でバンバン割れてたときは底値だけど
買わないのは普通でしょう。
8月過ぎればまた安くなるし。
地震も落ち着いてちょうどいい。
971名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:22:43.32 ID:7GBlRapV0
>>952
最近のPCはノートでもチューナー付けて地デジ見れるお
972名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:22:45.48 ID:plOI6be60
100円ショップにある材料だけでできる簡易チューナー(総材料費約500円)の作成方法を紹介したサイト
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1307889022/l50
973名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:22:50.99 ID:gg3pmrTJ0
>>965
消費電力500wぐらいのプラズマを100万近く出して買ったあわて者涙目w
974名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:23:01.95 ID:JZKxtzq20
>>955
今日まで画面左下にアナログ終了テロップ出てたろw


>>964
地デジカともさっぱりお別れだな!
と思ったけど東北でまだ生き残るんかな。
975名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:23:42.85 ID:0bsISVaz0
地方局が見れなくなったのは仕方ないのか?
976名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:24:21.09 ID:rjfXUWwi0
>>972
ありえなさすぎてつまらん。
釣るにしてもお前の知識がなさすぎ。
リンクがダム板。
2点。
977名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:24:23.97 ID:8kOKiUat0
お隣さんは地デジチューナーを買った数日後にブラウン管テレビが
壊れたらしいw
978名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:24:35.30 ID:SgLVw0Yn0
馬鹿な奴ほど横着なんだと。
979名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:24:52.56 ID:ou9O/ueG0
今一盛り上がらないけど、これが自民党政権下だったら凄く祭りになってたはず、
例えば「地デジ難民がでてます!何をやってるんですか自民党は!」とか、
更にこんな「アメリカではデジ放送切り替え時に無料でチューナー配りましたよ!」とか、
現政権の特亜勢力は政権交代掲げて好き勝手にぺットのマスゴミと一緒に吼えてたはずw
980名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:25:02.86 ID:cIa51rAR0
>>969
わからないのは、
誰かに聞く人は直前だろうが前もってだろうが
聞くと思うんだよね。
なんで聞くことがわーわー騒ぐになるの?
981名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:25:35.50 ID:JZKxtzq20
>>973
ほんとに金持ちなら涙目にもならんしあわてもしない。
ただ余裕をもって新しいベストを選ぶだけだ。

ほんとにヤバイのは成金や見栄はるやつな。
982名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:26:25.54 ID:dHYtXUO70
テレビ買う金よこせ
983名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:26:28.51 ID:y5Ha1WTL0
うちの36型地デジブラウン管がそろそろ8年
当時32型液晶が50万近くしてたからいつ壊れて買い換えてもすごい得した気分
984名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:26:43.63 ID:sDsFzrIsP

                           ,.:-‐''' ´  ̄`''‐- 、
                          / ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
.                        / ノ             ノヽ
.      |  |                ,' )               ノ、    __
   \|\|  |/|/               |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ   / 〉〉〉〉
|~\.   |  |  /~/| .l⌒)OOo      |  ,_;:;:;ノ ヽ / -=・=-   | |^i   {   ⊂〉. ┼╂┼
ヾヾヽ、_|_|_/ // {  )  )      |       l    ̄   ` |ノ /   |   | ∩_┃_∩
 \/     \/  | ::::::/   ガッ  \      l       し'     l   l /      ヽ |
  /   ●    ●\  /  ::::|     .   |∴\  ∨   、/ . )    ヽ  | ●   ●  ヽ
  |           | /    )   ,,・_   | ∴ i ´,----、 i ∴ |   .・,,; \彡 (_●_ )    |
  \ \    ///   / ̄, ’,∴ ・ ¨  \∴! `ー--'  !∴/ ∴ ;・, ;  \  |∪|    ミ
  / __\_●/ /   /  、・∵      / ̄ ̄\_/ ̄ヽ   、;:,・ ガッ  ヽ. ヽノ___ ヽ
  (___) 痴 /    /          /         /\ 〉           ヽ (_____)
985名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:27:05.69 ID:Euk9clom0
>>980
電気屋見てきたってのはウソか?
まさに今わーわー騒いでるわ
986名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:27:22.03 ID:vfGLs1JtO
俺の部屋のテレビがもうみれなくなるな
しょうがないから嫁さんと一緒にリビングの地デジでも見るかなと…
987名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:27:25.42 ID:GeidwOsZO
>>983
もしかしてハイビジョンブラウン管か?
988名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:27:30.67 ID:gg3pmrTJ0

ひとつ言えることは「地デジ化」でまた電気の消費が一段と増えたということだ・・・
989名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:27:34.50 ID:mcZ91VVp0
>>928
テレビはなんだかんだでないと不便ではあるんだよな
新聞はなくてもネット上に腐るほど情報あるけど
ネットは自分で探さないと情報が入らないからなあ
しかも音声データが圧倒的に少ないからながら作業がしにくい
990名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:28:03.43 ID:Hw5BmXU00
テレビが見れないあわてる→馬鹿

見れなくてもあわてなく冷静→普通
991名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:28:53.07 ID:JZKxtzq20
>>989
ラジオ使おうぜ。
PCでもラジコあるしさ。
992名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:29:00.47 ID:nvTueyLQ0
999なら来週からサザエさんとドラえもんだけアナログ放送になる。
993名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:29:08.15 ID:s5AiUVuZ0
こいつら死ぬ直前に人生後悔するんだろうな
994名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:29:48.01 ID:gg3pmrTJ0

次の苦情は「突然クルマのテレビがウツラナクなった」だ!wwww
995名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:29:48.33 ID:GvG+PfsF0
>>838
今年も一度だってテレビの電源さえ入れてないって言いたいところだけど、
311以後はさすがにしばらくはテレビ見たな。
でも、いまはまったく見てない。

アナログだから、どうすっかな。
代表のサッカーくらいは見たいわな。
どうしても見たくなったら、ジャスコのチューナーでも買うかな。

PC用のチューナーは念のため用意したけど、
この地区じゃ映らんよ。電波弱すぎ。
スカリツリーが開始したら映るのかな。

両親の家が被災して地デジテレビ壊れたから、
買ってやったよ。
ネットはしないし、テレビ依存だしね。
996名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:29:48.18 ID:VMwgQbNr0
難視聴地域という理由でアンテナ工事断られた。
997名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:29:57.93 ID:sLzv4HyG0
日本は先進国中で一番メカに弱い国民
技術大国といっても優秀なのはほんの一握り
一般国民はアセアンと変わりない
998名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:30:14.63 ID:P7mcnb6Q0
1000
999名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:30:26.79 ID:podBReoU0
あわてないあわてない、ひと休みひと休み
1000名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 20:30:29.05 ID:cirkEtR/0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。