【放射能汚染】餌汚染牛肉問題 食品の放射線量計測が大原則[07.23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1締まらない二の腕φ ★
福島県の肉用牛農家が餌として与えた稲わらから、高濃度の放射性セシウムが検出された問題で、兵庫県内でも汚染
の可能性がある肉が食肉販売店や飲食店などに入荷し、一部が消費された。「人体への影響は軽微」と国や自治体は
説明するが、全国各地に出荷された事実は重い。かねてから放射線の危険性を指摘している神戸大大学院の山内知也
教授(放射線計測学)に聞いた。(黒川裕生)

■大阪府内で流通した福島県産の牛肉から国の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を超える4350
ベクレルの放射性セシウムが検出された。基準値は仮に1日200グラムを1年間毎日口にしても、一般人の年間被
ばく量の上限(1ミリシーベルト)に達しない目安といい、国や自治体は「数回食べても問題はない」として、冷静
な対応を求めている。
「『食べても直ちに影響がない』という説明はやめるべきだ。放射線に安全なレベルはなく、少量でもそれなりにリスク
はある。放射線の感受性は個人によって異なるので、高いか低いかはそれを食べる人が決めること。暫定基準値は諸外国
と比較すると決して低いものではない。それを超えたものが日本各地に流通してしまったことを重く受け止めなければな
らない」

■牛肉の汚染が発覚して以降、福島県では出荷を自粛しているが、国は19日、同県に対し、正式に肉牛を出荷しないよう
指示を出した。
「当該の地域の農家に、事故を起こした当事者が賠償することをまず明確にするべき。農地や牧草地は広大で、その除染は
簡単ではない。セシウムの半減期は137ならば30年と長く、同様の汚染レベルはこれから長期にわたり続いていく。
このことを国や県が深刻に受け止め、農家に丁寧な説明を行う責任がある。除染に要するコストも明らかにしなければなら
ない」
>>2以降へ続きます。

▽神戸新聞(2011/07/23 11:31)
http://www.kobe-np.co.jp/news/kurashi/0004297426.shtml
2締まらない二の腕φ ★:2011/07/23(土) 18:22:19.54 ID:???0
>>1より。
■兵庫でも食の分野で放射性物質の問題が身近になったことで、消費者の危機感が強まっている。
「放射線は目に見えないので計測するのが大原則だ。スーパーで野菜や肉、魚などを見ても(産地の)県名しか書かれてい
ない。消費者が食品の放射能レベルを理解できるような表示が最低限必要だと考える。セシウムの汚染は今の世代が生きて
いる限り続く。食品流通の施設や自治体などが主体となって、独自に食品からの放射線を計測できるような体制をつくる
必要がある」

■山内教授は市民団体などの依頼で、福島市だけでなく首都圏の放射線量を調査。東京都内では、母親たちが自治体に環境
放射線の計測を強く求め、実現した。
「福島市の人に、東京都内の放射線量を計測した話をして、感謝されたことがある。福島に比べて低いとしても、放射線被
ばくを避けようとする取り組み自体が、福島での被ばく低減のための努力を後押しする意味があるとのことだった。兵庫県
内でも、自治体に食品の放射線レベルを計測させるような働きかけが必要ではないか」

以上。
3名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:23:00.55 ID:GhhRtKOB0
3なら草薙君と結婚する
4名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:24:47.98 ID:tFF4e2dR0
東日本の農業や漁業は終わりだね。市場価格が下がるのは買い手少ないて事。
特に、焼き肉やステーキ店は回復困難に?今までさんざん産地偽装や流通
ルートに不透明な点が多いので、みんな買いたがらない。
今さら、出荷停止してももう遅いよ。今まで、政府が散々ノラリクラリ交わし
てごまかした結果こうなった。わらが放射能で汚染されてる事、事態分かると
思うのに?

今のように思いつきでやってると、福島の畜産は滅ぶだろうね。今から前頭検査
なんかしても相当時間がかかる。その間餌は与えないといけないし、出荷できな
いから、収入はゼロ。たとえ、出荷が解除されても福島の牛肉を買う人はい
ない。保障はそれから言うから畜産農家にとっては針のむしろ。

福島の場合、たぶん放射能の農地が汚染されてる可能性があり。
他の農産物や魚貝類や鳥や豚は大丈夫か?恐ろしい数値が出そうで、検査して
ないような気がする。

今はまだ助長。これから北関東や東北各地で市民団体が自主検査を始めて、
到る所から放射能に汚染された農産物や畜産物、魚介類が出て首都圏大パニック。
最悪のシナリオに成るような気がする。

比較的、放射能の影響が少ない九州産以外はみんな買わなくなるでしょう。
一部の西日本産の野菜は魚などは、価格が高騰するでしょう。
牛肉に関しても一時期は落ち込むが、九州などの牛肉は上がるかもしれん。これは
鳥や豚に関しても同じ。これから、秋にかけて東北のコメも危ないような?
そうなれば、93年に起きた冷害のコメパニックに再来に?

危機感なしに、ノラリクラリしてるととんでもない事に成るぞ。
たぶん、わらが汚染て事は土壌汚染の可能性あり。放射能は消えないので野菜
も相当汚染されてると思う。

5名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:27:17.07 ID:9rNltxUt0
個々の汚染食品を毎日食べても絶対大丈夫と政府と御用学者は懸命に嘘をつく
すべての食品が多少なりとも汚染されているので合算しないと安全とは言えないのに
例えば牛肉だけで何グラムを米に食べても全然大丈夫とか
野菜が、魚が、水が大丈夫他度叫ぶ
全部合わせたら完全に危険レベルだろ
6名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:31:21.68 ID:tFKWeucU0
>>5
放射性誘発がんが生じる仕組みで合算はありえないだろ。

確率の問題だから、避けるしかない。
7名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:32:00.44 ID:GhhRtKOB0
東北地方の水田で今生育してる稲も当然セシウムを吸収してて
秋に収穫したお米が汚染されてるはずだってことに政府は言及しないの?
8名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:36:35.41 ID:tFKWeucU0
>>7
いまは、牛糞堆肥の行方を隠すのが精一杯
9名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:52:00.96 ID:aN2s152V0
>>1
肉牛は焼肉・朝鮮・民主党にダメージが出るから即回収で
牛乳は焼肉・朝鮮・民主党にダメージが出ないから薄めてでも出荷する
放射能水は赤ん坊に飲ませて安心なように予防処置を遅らせて基準値を上げる
10名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:06:02.93 ID:xdy6QJCk0
朝まで生テレビに出てこなかったセシウムの実態

セシウム化学的性質

カリウムと化学的類似性

セシウム化合物は普通の人にとっては滅多に触れることがない物質だが、
大部分のセシウム化合物はカリウムとセシウムの
化学的類似性に由来するわずかな毒性がある。
大量のセシウム化合物への曝露は刺激と痙攣を引き起こすが、
それほどの量の自然中におけるセシウム源とは通常遭遇せず、
環境化学においてセシウムは主要な汚染物質ではない。
マウスにおける塩化セシウムの半数致死量の値は体重1 kgあたり2.3 gであり、
これは塩化カリウムおよび塩化ナトリウムの値にほぼ等しい。
11名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:11:05.05 ID:O7ilUBpV0
汚染牛問題に落とし穴 ハラミやレバーには個体識別番号ない
http://www.news-postseven.com/archives/20110723_26367.html
12名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:11:10.07 ID:STj84BckO
みんなでセシウムまみれになろうや
13名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:12:04.51 ID:/OLlM3q60
東北関東だけで消費しろよ、人殺しの基地外
14名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:13:02.00 ID:xdy6QJCk0
朝まで生テレビに出てこなかったセシウムの実態

2、原子炉が水素爆発したときに水素を発生させた要因の一部


軟らかく黄色がかった銀色をしたアルカリ金属である。
融点は28 °Cで、常温付近で液体状態をとる五つの金属元素のうちの一つである。
セシウムの化学的・物理的性質は同じくアルカリ金属のルビジウムやカリウムと似ていて、
水と−116 °Cで反応するほど反応性に富み、自然発火する。
安定同位体を持つ元素の中で、最小の電気陰性度を持つ。


金属セシウムはもっとも反応性の高い元素のひとつであり、
水との接触に際して非常に高い爆発性を有する。
金属セシウムと水との反応によって生成する水素ガスは、
その反応と共に放出される熱エネルギーによって加熱され、
発火と激しい爆発を引き起こす。

2 Cs + 2 H2O → 2 CsOH + H2↑

そのような反応は他のアルカリ金属においても起こるが、
セシウムにおいては、この爆発が冷水によっても
十分引き金となり得るほどに強力である。
金属セシウムは非常に強い自然発火性を持ち、
空気中において自然に発火して水酸化物やさまざまな酸化物を形成する。
水酸化セシウムは非常に強い塩基であり、ガラスは速やかに腐食される。
15名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:13:05.96 ID:+O0kOrTo0
ガイガーカウンター付きレジを出せよ
16名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:17:03.69 ID:i0cltrJB0
今日、霜降り黒毛和牛が100g498円だった
ステーキうまー
17名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:18:09.64 ID:xdy6QJCk0
朝まで生テレビに出てこなかったセシウムの実態

3、セシウム137の危険性はチェルノブイリ原発事故で報告されている

セシウムは水に溶けやすい性質から、他のアルカリ金属と同様に、
放射性セシウムは尿と汗によって比較的早く体から洗い流される。
しかしながら、放射性セシウムはカリウムとともに取り込まれ、
果物や野菜などの植物の細胞に蓄積する傾向がある。

また、汚染された森で放射性のセシウム137をキノコが
子実体に蓄積することも示されている。

湖へのセシウム137の蓄積はチェルノブイリ原発事故後に強く懸念されていた
犬を使った実験の結果、体重1 kgあたり3,800マイクロキュリー
(4.1 μgのセシウム137に相当)の物理学的線量を1回浴びることで、
3週間以内に死に至ることが示され、
より少ない線量で不妊と癌がもたらされる可能性が示唆された。
国際原子力機関などは、セシウム137のような放射性物質は
放射能兵器もしくは「汚い爆弾」に用いることが可能であると警告した。
18名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:19:55.87 ID:uZU4gFp90
スーパーに入ってる肉屋が扱う肉の産地が毎日変わるようになった
これほど国民を苦しめてるんだから
徹底的に原発利権でメシウマやってきたくそったれを血祭りに上げないと肉食えん
19名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:22:14.75 ID:eI1U6ZzD0

>>15
ガイガーでは、食品はスクリーニングできない・・・って事を知ってる?

悪徳商売をやってる連中のホームページには、「食品用」などと書いてあるが
デタラメ。

理由は、食品は汚染されていなくても、カリウム由来なんかの放射線が出てて、
それがセシウム由来のような有毒な放射線と区別できないから。

実際にスクリーニングやろうとすると、放射線のスペクトル分析が必要で、
装置だけで2千万円くらいする。これが、普及の足かせになってる。
20名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:26:36.41 ID:TQB3GBfj0
セシウムが体内に入ると、カリウムが体外に押し出されてセシウムと
入れ替わる形で体内にたまる。
汚染されたわらを餌に与えるのをやめると、牛の体内のセシウムは
尿やふんによって排出され、六十日で半分に減る
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011072302000020.html

仮に4350ベクレルの放射性物質に汚染された牛でも、汚染餌の
給餌を止めると、半年後にはほぼ500ベクレルに減少することになるな。
8ヶ月後には250ベクレルくらい。その辺まで待てばいちおう出荷は可能。
出荷可能になるまでの間、餌代と事業用資金を融通するのと
汚染牛を即時処分させて補償するのとどっちが安上がりだろう。
実評被害による牛肉の値下がりみたいな要素もあるんだろうが。
肉牛の場合、出荷適齢期みたいなものはあるのかね。
21名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:27:05.13 ID:xdy6QJCk0
原子炉の冷却に水やナトリウムを使うのは危険です

水と反応すると水素や高熱を発する危険な物質を扱う
核技術は非常に厄介なものであり
水を使わない冷却材と自然循環による冷却方法での
原子炉でないと再び事故が起こったときに
大きな災害をもたらすから、水を冷却材に使わず
電気を使わずに自然循環による原子炉の開発が待たれますね。
22名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:29:14.23 ID:TQB3GBfj0
>>21
中国がトリウム原発の実験に成功したとよ。
これからは中国から原発買うか?
23名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:31:29.16 ID:xdy6QJCk0
キレート剤

放射性核種の体外への除去 2004年09月更新

(2)放射性セシウム(137Cs)にはプルシアンブルー(PB)が用いられる。
   PBはフェロシアン化鉄のことで137Csに対して顕著な吸着効果を示す。
   ブラジル・ゴイアニアの137Cs摂取事故の時にはPBが用いられた。

(3)放射性ストロンチウム(90Sr)にはアルギン酸ナトリウムが推奨されている。
 アルギン酸は、褐藻類に含まれている粘質多糖類で
 90Srと不溶性の塩を生成して体外に排泄する作用がある。
 この他、甲殻類の殻に含まれているキチン、キトサンにも
 効果のあることが認められている。
24名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:35:01.17 ID:xdy6QJCk0
>>22
日本が過去に実験した実験炉「常用」と同じ規模ですが、
中国は日本が造っている「もんじゅ」と同程度の実証炉では
成功していないので、中国での高速炉の
実用化までまだ20〜30年かかりますね。
25名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:39:09.73 ID:xdy6QJCk0
熱核融合炉のITER計画が速やかに実現して計画がせいこうすれば
原子炉からより安全でクリーンな核融合炉での発電にうつれば
大事故の心配をしなくてもよくなりますね。
26名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:39:15.66 ID:AWhbA+fI0
汚染藁は全国に流れてるけど肉の汚染はたいしたことないじゃん
高いところは藁以外にも何かが汚染されてるんじゃなイカ?
27名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:41:31.70 ID:xdy6QJCk0
>>26
福島原発付近の地下水と海水が
水に溶けやすい高濃度のセシウム137で汚染されてますね
28名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:44:19.69 ID:5cDnqKqQ0
スーパーの前で食品の放射線を測定しますって看板を掲げて
とりあえず測定器で適当に測ってあげれば
儲かるんじゃないか?
29名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:44:54.01 ID:bfMksh9f0
>>7
予測とかはしてるらしいよ。
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001ip01-att/2r9852000001ipae.pdf

土壌からの移行係数で米の汚染を予測してる。
他の食品全てとあわせても今年一年の被ばくは0.11mSvだと。
桁が一つくらい間違っていても大慌てするほどじゃないみたい。

でも100000Bq/kgとかのレベルの超汚染野菜が検査を
くぐり抜けてそうな悪寒がするんだよな、個人的には。
30名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 19:48:46.06 ID:Ua7lYakT0
放射脳の人って今から何食って生きていくの?
肉、魚、米、野菜等なんでも全部危険ですよ
31名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:40:59.95 ID:LLTMfZjj0
原発から近いのに食品の工場を再開させたところがあるんだ
うどん工場なんだが、自社検査により放射性物質は検出されてないらしい
空間線量が1ミリシーベルト越えてる地域なのにそんなことありえんの?
32名無しさん@12周年
>>29
ありがとう。