【社会】アナログ用テレビの不法投棄相次ぐ 震災ごみに便乗か 茨城

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
テレビのアナログ放送が24日、終了しますが、茨城県つくば市では使われなくなったアナログ
放送用のテレビが不法投棄されるケースが相次ぎ、市が対応に追われています。

つくば市によりますと、震災で出たごみを受け入れていた市内の集積場で、受け入れを中止した
5月以降にアナログ放送用のテレビが持ち込まれているケースが目立ち、その数は50台以上に
上っているということです。いずれのテレビも傷などがないことから、市では災害で出たごみではなく、
使わなくなったアナログ放送用のテレビを、震災ごみに便乗して不法に投棄したものとみています。
市内では道路沿いや空き地などでもテレビの不法投棄が見られるということですが、集積場には
災害ごみがまだ処分できずに大量に残っていることから、テレビの不法投棄を誘発しているのでは
ないかとみています。つくば市廃棄物対策課の木本美昭課長補佐は「がれきがあると『ここに
捨ててもいい』という気持ちを持たれてしまうので、がれきの撤去をできるだけ早く進め、災害ごみに便
乗した不法投棄をなくしていきたい。市民には家電リサイクル法に基づいて、テレビを正しくリサイクルに
回してもらうようお願いしたい」と話しています。

NHK 7月22日 22時15分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110722/k10014399671000.html
※ソースに動画あります。
2名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:03:54.50 ID:5LuClJr70
許すクマ
3名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:04:24.21 ID:3gKI4Ziq0
予想どおり
4名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:04:43.71 ID:F1KTLnqe0
わかりきったこと
5名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:05:13.69 ID:fMk9qzwV0
放置国家ニダ
6名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:05:14.08 ID:9HjKE/Ij0
もともと行政が無償で回収するのが筋なんじゃないの?
7名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:05:33.77 ID:IgYgsN5DO
無策無能
8名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:05:34.41 ID:FJe+bLCk0
トリニトロンが捨てられない
9名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:06:18.14 ID:jHWp5Qwq0
さすがいばらぎ・・・
10名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:06:18.47 ID:GKU7zYWy0
期間限定でもいいから、
捨てるのに3000円ほど金を払うのを一時的に中止すればいいのに
11名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:06:30.47 ID:6NkbwS3y0
薄型なら一台欲しいけどな、無料でならだが
ゲーム用に使える
12名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:06:46.43 ID:kDwaEuO10
13名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:07:31.66 ID:XJxP0iiB0
うちの近所には無料回収してるとこがあって持って行って置いてくるだけで済む
お金払わなきゃならないのはかわいそうだな
14名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:07:35.11 ID:51Ua6ZEu0
処分のためつくば市だけ増税すればいいじゃん
15名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:08:56.67 ID:eoIiuJW50
うるせー!茨城ナメんな!

 ┃ ┃┃━╋: ━ ━╋
 ┃ ┃┃┏╋ ┗┓.━╋
 ┗   ┗┗┛ ━┛┗━
    ヽ(´ ・ω・)ノ
      |   /
      U U
16名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:09:01.83 ID:f8Ldje8x0
無料回収しているとこ、そこらじゅうにあるけどな
17名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:09:06.60 ID:3YITu0yK0
>>14
市外からの持ち込みも多いだろう。
18名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:09:13.81 ID:lF7vsP9+0

当たり前だろ、
勝手に血で痔にしやがって、ボケ。
19名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:09:52.32 ID:VhBzzWwn0
店員にでかいほうがいいですよと勧められたが
今の家の21ブラウン管定格60wなのに電力大きくなってしまう
これはエコかエゴか
20名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:10:11.46 ID:wY+rLlVuO
空地でやってる無料回収の業者でさえ

「もうテレビはいらないアルヨ」
だからな。
21名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:10:12.78 ID:BAOh6NaQ0
>>13
あのいかがわしい連中はなんなんだろうな?
22名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:10:18.26 ID:SEuf7jdG0
>>12
どうしてそこまでするかなぁw
23名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:10:27.76 ID:Qz6moZ0x0
割れ窓理論だな。千葉はデジアナ変換してくれないの?4年はブラウン管でいけるのに。
24名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:11:41.44 ID:LS+/G1xG0
あのうるさい廃品回収の連中とか絶対メーカーに提出してないのにリサイクル料金取ってるよな。
特にテレビ以外の商品。
テレビはもう薄型しか売れないからメーカー届けになってんだろうが。
25名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:12:11.62 ID:3VXXA9xG0

無能東電や無能政治家や無能経団連に象徴されるように

国全体がメルトダウン起こしているから当然かもなwww
26名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:12:43.43 ID:LM4/VOqK0
>>13
ああそれ、うちの区にもある。
近所の噂では、リサイクルできる部分だけをとって不法投棄してると。
27名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:13:03.72 ID:0AQe6TjS0
茨城DQN物語
28名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:13:11.80 ID:dFL/m6V40
そりゃ、経済を円滑に回すためには
「簡単に捨てる」ことができなきゃ回るわけないww
捨てられるのが嫌なら経済はあきらめろよ。
29名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:13:12.46 ID:XJxP0iiB0
>>21
??????????????
地域によって違うんじゃね?
30名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:13:49.07 ID:9HjKE/Ij0
>>12
(´・ω・`) 全部302で見られないんだけど、どうやったら見れる?
31名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:14:08.92 ID:JWoSPivR0
今度の粗大ゴミの日に、夜中にこっそり捨ててくるわw
ゴミ袋に入れてwww
32名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:14:12.52 ID:RLodInG20
税金とってるんだから国が無料回収すればいい
くだらない利権のために有料引取りになった
33名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:14:28.10 ID:1nHcjLnG0
>>12
一番の被害者達だなww
34名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:15:52.75 ID:5UDadMEg0
震災ゴミは酷かったなあ。
ありとあらゆる不要品が震災ゴミとして捨てられていたからなあ。
古タイヤを捨てていた人は、町内会の人に怒られてたよ。
35名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:16:00.98 ID:so6MyGtF0
>>12
1枚目と3枚目、だらんとできて塩梅よさげじゃないか?
36名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:17:11.62 ID:rJmEWYs70
地デジ利権の利益で無料回収出来るやろ!
37名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:17:59.23 ID:Sj5lce8y0
>>28
だなぁ。
最近大きいモノを買うのを躊躇するわ。処理も考えんといかんから。
38名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:18:01.72 ID:vAnC+EecO
>>12
(^・x・^) 可愛いな
39名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:18:26.22 ID:a+5KFnLm0
うちの近辺に津波で流れてきたテレビはブラウン管ばかりで液晶は皆無だったな。
ブラウン管は浮きやすいのかねぇ。
40名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:19:29.58 ID:5vJOoFwn0
しっかし、俺も一つ不要なテレビあるけどどうすっかなあ…。
壊れたならしょうがないが、国の都合で使えなくしといて廃棄にすら金をとるというのだからあきれる。
そりゃ不法投棄されて当然と言われても仕方ない。
41名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:20:01.55 ID:pt419od40
 まだ使えるテレビを強制的に推定一億台以上、ゴミにさせて、
なにがエコロジーだよなあ
42名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:20:41.99 ID:xXbzNTPz0
レアメタルとか取れないのかね
43名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:21:47.98 ID:fzuHIG5XO
12 繋がってる…ムカデ猫だよ(´・д・`)
44名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:22:26.89 ID:SLdVgHWO0
料理を科学文化芸術のレベルにまで高めた、フランス料理とイタリア料理は素晴らしい。
45名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:23:34.11 ID:dFL/m6V40
>>41
しかもそのTVゴミを捨てるのに一台数千円とかww
どんどん購買意欲が下がるw
46名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:24:24.29 ID:IR37lydHO
水戸黄門が打ち切られるからもうテレビはいらないという事か。
47 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/22(金) 23:25:14.48 ID:c9qTmSzw0
勝手に地デジにしたんだから捨てて当然みたいな意識があるんだろうな
放送利権のために無駄な出費強いられたわけだから
48名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:25:59.95 ID:kSAtM4nr0
完璧に想定内だろ。
49名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:26:17.44 ID:CqqyNNN80
日本人の民度って低いな
50名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:27:23.22 ID:JlXARVpjO
今回は国が無理矢理買い換えさせたんだから廃棄テレビは国が無料で引き取れや
51名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:28:44.81 ID:so6MyGtF0
>>49
まあ民主党が政権盗っちまう程度にはな。
52名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:29:07.33 ID:LWyzdRoh0
なんだっぺぇー
「茨城」は「いばらぎ」ぢゃなくて「いばらき」だかんな!
ほんと、ごじゃっぺばっかだなもー
53名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:30:49.44 ID:hqJiMEZv0
京都に観光に来てるんだけど
夕方、アナログ停波を許すなーってシュプレヒコールをあげてる団体がいたw
10数人くらいのすごくさみしいデモ行進だったけど

噂に聞く、部落の人なのかな?
54名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:30:59.75 ID:oWBSH+03O
日本の民度も下がったもんだ
恥を知れバカども!
55名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:34:11.14 ID:mUoLOsQR0
>>12
このにゃんこ達は、薄型でも暖かいからと上っちゃったの?
56名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:36:07.61 ID:eRWSSzHTO
部品(レアメタル)回収してブラウン管は、(東南アジアで)再利用するんだったら、無料で
回収すりゃ良いのに高額取るから、不法投棄が絶えないんだよ。
分解の手間なんて一台10分程度だろ。
57名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:37:33.54 ID:T2oj47Kf0
エコポイントつけるんじゃなくてリサイクル料金タダにしろよ
58名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:37:41.76 ID:666ETPXO0
無理に地デジ化推進した結果
単に環境破壊でしたとさ
59名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:39:24.21 ID:VX+h9Isq0
>>29
中国はPALだからNTSCは要らないんだよ
60名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:42:19.58 ID:ASc1rgWD0
>>56
無料で引き取ってレアメタルを採取する業者はいるよ
残りはどっかに捨てるけど
61名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:43:16.91 ID:15YpiZqs0
フィリピンやタイに流せるルートあれば

良い小遣い稼ぎになるのに
62名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:44:29.79 ID:hqJiMEZv0
>>60
今なら東北の太平洋側なんて
投棄に最適なんだろうな
63名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:44:51.96 ID:RsZmTyMD0
ジャパネットなんたらで新しいの買ったら
引き取ってもらえるんじゃなかった。
64名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:45:00.60 ID:dFL/m6V40
地デジって特にメリットなかったな。
チャンネル増えても増えたのは販売番組か韓国番組。

画面はきれいに見えるけど女性の加齢もミエミエで痛々しい。
ってか食欲失せるw
65名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:46:00.82 ID:4Q3s308S0
不法投棄で摘発されたら、
あくまで「置き忘れた」と供述すること。

「捨てた」 と供述すれば検挙されるが、
「置き忘れてしまった」「申し訳なかった」「引き取ります」
と低姿勢で善処すれば厳重注意でおとがめなし。

大型ショッピングセンター、コンビニ駐車場、パチンコ店駐車場・・・・
こういったところに置き去りにされるケースが激増している。
防犯カメラで摘発された人はみな、
「クルマの車内を清掃していて置き忘れてしまった」
「失くなってるだろうと思って届け出しなかった」
と供述し、警察もそれ以上は追及できずに
言い逃れられていると言う。

66名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:58:40.35 ID:HRB+Ec100
ブラウン管は鉛混ぜてるから
再資源は難しいみたいだね
再利用が1番だけど
一般人は回収料金詐欺だけテレビで写して嫌な印象与えてるだろ
良質な無料回収もあると宣伝しないとどんどん増えるよ。
67名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:01:41.39 ID:Kv1U1edj0
いわき平には、「アナログテレビ 無料引き取り」 といいながら、きっちり金取るところがある
68名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:01:59.57 ID:ay6+h775P
田舎の橋の上から川にドボンな人が多いんじゃないかな
69名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:03:33.33 ID:cPJRx+pz0
何処のマンションにも一定の割合で確実にいる自分のケツを拭けないクズ

市民単位ならうじゃうじゃいる
70名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:04:05.89 ID:UnqLbAEs0
金を取るからこんなことになる。
オレも捨てたいけど、今のところ理性が勝っている。
71名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:08:36.76 ID:nmcon1Us0
もう家では飼えないんだ・・・・ごめんね・・・ごめんね・・・(´・ω・`)

といいながらえぬえいちけーの前に
いやあたごやまの方がいいか
72名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:09:26.58 ID:QE++C6gN0
送料負担でネットのTV無料引き取りってのをしてもらった
14型で2000円未満だったから
もっと大きければ普通に処分費出してるのと変わらないだろうな

PCリサイクルの家電版があったらいいんだがな
73名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:10:03.21 ID:X92VG4M/0
想定内
74名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:10:07.35 ID:VG94VBvx0
最高の黒字で嬉しい悲鳴の公共放送NHK様が、公共の場に捨てられたテレビを自腹で処分すべし
75名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:10:56.60 ID:yCybwFrg0
分解してちょっとずつ捨てる。
ブラウン管はどうしよう。
76名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:12:37.28 ID:J48YVDpX0
瓦礫処理は、環境省からの御達しで7種分別してやがってるそうだな。
BSフジで民主党議員が得意げに語りやがってたわ。
77名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:16:11.28 ID:AI3oA5y90
茨城の民度じゃ、当然想定内。

マナーなんてあったもんじゃない所だし。
78名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:24:06.61 ID:uIu0eDgU0
宅急便で、どこか適当な住所に送りつければいいんじゃね?
79名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:52:40.47 ID:zuuxRh8/0
幹線道路沿いの空き地に、たまに
「無料廃品回収」とかってのぼりが立ってて
そこに家具とか冷蔵庫とか電子レンジとかTVとか
ぽつぽつ積みあげられてるんだけど
これ何?
80名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:54:05.95 ID:Y6SHFOr40
問答無用で地デジ化ゴリ押ししたんだから当然起こる話
あらかじめ分かりきったことなのに各局でさも大ニュースのように報道してるけど
こういうのを自作自演とかマッチポンプって言うんだな

81名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:54:12.12 ID:h18W8mQO0
テレビ、冷蔵庫、洗濯機
どれも15〜20年以上経過
台風の大水のとき
作戦決行
82名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:57:26.95 ID:+ngGvRhY0
超能力や霊能力なんてなくても予言できる話w
83名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:01:17.57 ID:/syUx2Y30
>>53
部落な人は余裕でTV買い換えてるよ。逆差別で大勝利だからな
84名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:03:46.86 ID:RzUYutOb0
地デジ利権がきちんと対応してないのが悪いよ
85名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:12:18.12 ID:W49pP65M0
放送局と広告屋が無料で回収しろよ
86名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:14:53.39 ID:zRsHUuPK0
>>12
可愛くない
87名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:19:32.10 ID:wu87VCeN0
こんなの仕方ないだろ。
勝手に血税使って平気で一般人には買え買え押し付けるだけで
見たかったら金出して液晶テレビ買え、変えない奴は観るなって言ってるわけだしな。
キチガイ政権下でこれが起きてしまったのが一番の災難だわ。
88名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:19:55.46 ID:P0PZ2IjG0
糞重いんで取っ手つけたら筋トレできそう
89名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:27:59.03 ID:HpZhFIN+0
>>87
キチガイ政権下っていうけど地デジ化は自民政権時代で決まったことだよ?
単に民主が嫌いだからそんなこと言ってるんだろ? オレも嫌いだけど。
90名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:42:47.25 ID:wYJho8//0
91名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:44:33.49 ID:LEEheha6O
日本の民度…うつくしきかなはいつ(涙)
92名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:55:13.65 ID:1z+0d3ks0
まあ、リサイクル料が悪法だから。
善意に頼ってる法律なんて不自然だよ。当然こうなる。

自作PCのケース捨てるとき、行政の無策さに驚いた。
清掃局が「こちらでは引き取れません。メーカーが無い場合はわかりません。」なんだもんなあ。
93名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 02:05:54.03 ID:xREh1/At0
もうすぐ終わりか…
94名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 02:14:09.83 ID:dXcpCxjt0
一年間はアナログTVの無償回収すべき。
95名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 02:23:41.60 ID:9MyyNI100
96名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 02:35:50.50 ID:P9Nq6rHW0
以前は無料だったよな
でも捨てるのに有料になるって事で無料の時に凄い量のTVがゴミ捨て場にあった
回収する人たちはウンザリしてたな

そしてその後不法投棄が多くなった
期間限定で改修費を無料にしろよ

あと他人の土地の山にごみ捨てるなアホ
97名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 02:56:31.18 ID:jpIDv487O
捨てるのに金がいるようになってみんな物持ちがよくなった
そら家電製品も売れないよね

定期的に昔の粗大ごみの日もうけたほうが経済も回ると思う。
98名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 02:58:56.77 ID:D9k1bDVSO
>>89
自民が決めて、民主で実施だろ、別に強制的な地デジ化を止める事もできるが、
自民が決めたことはそのまま実施なのが糞。
99名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 03:04:25.35 ID:gbXnSoHzP
日本のゴミ捨ての面倒くささはなんなの?
100名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 03:05:48.22 ID:+2S7PRb10
>>16
お前アホだろ
101名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 03:06:57.04 ID:K6YXwq+Q0
>>1
ガタガタ言わずに引き取ればええやん。処分費用の請求書は自民党に回してやれw
リサイクル利権を作り上げてウハウハだからな。
102名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 03:06:59.13 ID:briY0dOH0
NHKが受像機を無料で引き取るべき。
受像機があるからって受信料を取ってるぐらいなんだから。
103名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 03:10:14.02 ID:jg9nhG2RO
捨てられたブラウン管テレビから個人特定出来る?
104名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 03:13:49.58 ID:e74ZFW9EP
(´・∀・`)ヘー

うちじゃスーパーで4千円で地デジチューナー買ってきてそれでブラウン管TV存続だぜ?
TV丸ごと買い替えとか金持ちなんだねえ。

105名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 03:21:29.87 ID:YR9F0thF0
>>1

鳥取といえば、学会wwww

学会がいろんなところで何かしてるといえば、鳥取wwwww

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/student/1289112450/231

学会員のパワースポットは、実は鳥取だったwwwww


1週間で、1000以上もの 集団ストーカーで有名な

創価学会なんて大嫌いだぁぁぁぁぁぁぁ

アンケートが集まったw


都道府県別アンケート  創価学会は好きですか? 

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/student/1289112450/231

106名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 03:22:36.67 ID:Fdix16Fl0
今日、4000円でハイビジョンブラウン管の引き取りにきてもらう
先にBDレコーダーつけて、ブラウン管で地デジ見てるけど
高精細なのは言うまでもないけど、色の鮮やかさがダンチだわ・・・

入れ替えで届くパナのプラズマテレビが
ブラウン管に匹敵する画質を見せてくれることを祈る・・・・
107名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 03:22:56.96 ID:295lw+yD0
>>104
デジアナ変換で負担無しの選択もありますけどね
108名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 03:29:23.48 ID:vRxk7pHC0
わかりきった事ではあるが
これは民主党のせいでもあるだろうな。
せめて完全地デジかが始まるまでリサイクルのエコポイントを継続していれば
不法投棄は大幅に減少したはず。

無策の民主党のせいで
処分費用のほかに清掃費用という
また余分なところに税金が使われる羽目になる。
109名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 03:29:48.73 ID:e74ZFW9EP
>>107
だってケーブル入れてないし。
うちのあたり、ケーブルのデータセンターに落雷の実績あるしな。
それなら無線のようがええわ。
どうせそんなにTV見てないしね。
110名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 03:30:43.52 ID:b0RRi/vO0
たしかに、リサイクル料金分だけエコポイントがつけば、
不法投棄はなかったと思うね。
111名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 03:36:25.42 ID:Fdix16Fl0
>>108
エコポイントも税金だけど?
不法投棄なんてやる馬鹿より、俺みたいな良心的な国民の方が多いはず
税金負担のことを考えれば、リサイクルエコポイント終了の方が正しい

誰のせいかと言えば、B-CASみたいな天下り団体を新設して
テレビ税を徴収する仕組みのために地デジ移行を強行した自民党政権の責任
112名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 04:05:32.23 ID:0yw3rRzK0
それを ちう国人が タダでガレキを処理しましょう!!! と 図々しく


無料にて 無料にて〜♪ と同じ手口で
113名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 04:23:02.77 ID:MI724W9+0
テレビを捨てた奴を猟銃で射殺してもいいということにしろよ
114名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 04:23:45.72 ID:CDUUnIOY0
>>6
費用はメーカー負担が筋
115名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 04:31:05.50 ID:MOOyN5b+0
市民税毎月何万も払ってるのにゴミ捨てるのに金払うとか馬鹿馬鹿しい
各市町村に処理させとけばいいんだよこんなの
どうせ暇だろおまえら
逆に仕事与えてやってんだから有り難く思ってもらわんと
116名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 04:33:46.13 ID:LUtstkwW0
>>39
名も知らぬ遠き島より流れ寄るブラウン管一つ
http://www.ishigakijimaumibe.com/kikenn/tv/tv.jpg
117名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 04:40:26.31 ID:tP6/NGRM0
ま、今の不法投棄は山は監視カメラや監視が巡回で来るから
川の橋や海の防波堤から一気にドボンが主流やろなw
一気やしw
118名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 05:07:52.33 ID:2qcHQqdH0
無料で引き取る軽トラ来てるけど、アレ無料なのTVの引き取り料だけだから、
普通に輸送量2625円頂きますから、でも14インチ以下は無料ですwなぜだw
119名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 06:17:15.00 ID:TnpJa8vj0
不法投棄されている現場の映像を見ると偏向ヨークのコイルが抜き取られている
資源になる銅線目当ての回収業者の投棄だと断言できる
一般個人がわざわざ偏向ヨークを外すことなどしない。
120名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 06:33:30.85 ID:V9SrPeNb0
ハイビジョンのブラウン管だれか捨てないかな
121名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:14:10.98 ID:Esrcyc3L0
>>12
三角木馬的なw
マゾか、猫はマゾか。
122名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:50:55.02 ID:a5ceBnAE0
最近の回収業は
他の施設と提携してるから比較的なんでも回収するんだが
そうでないところは本当にどうやって処理してんのか怖いぐらいだ

HP見ても詳細な流れと企業名だしてないのが大半だし
腐りきった商売もあるもんだぜ
123名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:52:33.80 ID:URcH6LW80
PS対応RGB端子付きアナログTVなんて需要あんのか?
124名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:53:43.22 ID:/cNHisO40
テレビは有料だよ〜ぉ
14インチはカラオケで使うんだとさ(海外)
ソニーと日立は 業者も嫌がってるから要注意
125名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:08:35.01 ID:yazAwV810
鉛で水源汚染されるよ
不法投棄してんのは中国人だろ
126名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:14:27.84 ID:ML8/81dz0
リサイクルショップで売ってる大量のアナログテレビどうすんだろ
もはやゴミだろ
127名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:16:04.46 ID:ady+V79k0
アナログテレビをPCのモニターとして使うことって出来ないの?
128名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:16:43.65 ID:y43ykEOb0
>>78
霞が関2-1-2とか?w
129名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:18:38.33 ID:xKqQ8hV60
リサイクル料金踏み倒して不法投棄する奴の庭に廃液
撒いとけばいいんじゃないの?

大型家電類は購入時にID登録制にすれば不法投棄なんてなくなると
思うんだけど。
130名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:19:03.61 ID:hskmgcIn0
ウチのアナログは100kg近くあるから不法投棄になんていけないなぁ
引き取り頼むといくらかかるんだろ
131名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:21:15.25 ID:FZAMDEVm0
無料で回収して、外国に売ればいいのにな。
なんで有料にしちゃったんだろうな。
132名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:24:49.41 ID:wde1ByH60
国が回収しろよ
勝手に制度替えて置いて
買い替えろとか
しっかりリサイクルシステムに乗せろ
とか強制するのはおかしいだろ
133名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:31:43.27 ID:PdV26YT7O
記憶にあるだろうか?ACの宣伝にて地デジのCMとリサイクルを謳うCMを。ローカル局などこれを交互に流し方や棄てろ、方や棄てるなである。笑えるよ。
134名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:33:56.72 ID:JbZfVOOe0
>>1
さっさと販売価格に上乗せをはじめりゃいいのに
135名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:35:16.93 ID:kgbNOSLx0
福島に放置しろよ
どうせ放射のまみれでそのうち誰も居なくなるような県だし、本望じゃねぇの?
136名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:39:08.07 ID:JbZfVOOe0
>>79
だいたい中国に輸出されてリサイクルされる
リサイクルつっても工場でシステマチックに処理されるのではなく
なべで直接酸ぶっかけて回収とか健康環境に悪い処理方法で処理される
137名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:41:51.32 ID:kxseenU5O
ゴミを不法投棄するなんてチョンみたいな奴らだな
下品な馬鹿って嫌だわぁ
138名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:44:19.52 ID:KKDmbpCU0
いばらぎのくせに生意気だ
139名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:46:00.87 ID:kgbNOSLx0
>>137
量販店から出ていって、回収業者の下請けのさらに下請けのさらにその下請けの、土建の奴らが捨てているんだw

3Rが機能していない証拠だべw
140名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:46:16.91 ID:EVaFQ/OW0
総務省とテレビ局が費用を負担して処理しろよ
141名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:50:19.48 ID:yuZ+QPfc0
浦安なんだけどホントに道路に落としていく。




しかも凄まじい古いテレビ。
ケースがベニヤ板。

この前などケーズデンキが引き取ってきたの見てたら
ピカピカのチャンネル式テレビ。
チャンネルを回すやつ。
しかもブラウン管の真ん中がまっくろくなってた。
フロントパネルに赤緑青の色でColorとかいてあるやつ。
店員がよくもこんなのが映っていたなあとかいってたが


日本のTV番組などそんなモノで充分ということだ。
142名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:52:22.07 ID:wwmooDWx0
>>126
ブラウン管のものなんて思ったよりも液晶テレビが安くなってあてにしてた東南アジアでも売りさばきにくくて当てが外れた形になってるそうだ
143名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:58:17.25 ID:HXZRTg3G0
>>12
猫用の温かい箱を作れば良いんじゃ
144名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:59:05.45 ID:SjbwG9Hb0
>>142 そんな事はないだろ、千葉県の田舎だがそこらじゅうで無料引きとりしてるよ。

大型のテレビや冷蔵庫は無理だが小型は全て無料引取り、朽ち果てた自転車、オーディオ、コピー機、ホイールとか何処へ持っていくのかな?
145名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:15:09.70 ID:3dV2e/+P0
>>144
近くにスクラップ引き取りしているところがあるだろう?
このニュースもつくばであって、チバラキではない
146名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:15:14.86 ID:nEf+MHsJ0
処理費高杉だろ?
147名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:19:13.32 ID:AOsKAGUt0
まさか想定してなかったのか
お気楽な商売だな
148名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:22:13.31 ID:YlYpxZPD0
電気製品を無料で回収する業者いっぱいあるでしょ。
回収してどこに持って行くかは、あまり考えない方がよさそうだけど。
149名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:23:40.02 ID:XP1WK1HO0
外国だったら50万台いってるな
150名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:33:58.43 ID:9NZ9BmLR0
エコポイント用のブラウン管が足りなかったから秋から不法投棄探してたのにぜんぜん無い
夜、住宅街の大通りにあったソニー14インチだけゲットして、後はリサイクルでフナイ14を525円で購入
あと何台か買おうと翌日店に行ったら目的がバレてNEC以外全部値上げ
151名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:40:08.69 ID:gphTC+xp0
勿体無いねぇ。
屑HKノ受信料拒否する丁度良いアイテムなのに
152名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:46:57.89 ID:/Uu5APq10
>>150
>エコポイント用

終了しましたけど?
153名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:47:48.24 ID:X0VBWLE/0
まあ、最初っから分かってたことだな
154名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 10:01:21.71 ID:KtJ6tlza0
捨てる際に支払うシステムがアホ杉。
購入時に現在のリサイクル料と、
エコ政策債権みたいな形の定額キャッシュバックを上乗せして支払わせる。
でもって廃棄するとき、
そのキャッシュバックが廃棄者に支払われるシステムにすればいいだけ。
それで不法投棄は絶滅する。
小学生でも思いつくこと。役人も政治蚊も、バカ。
155150:2011/07/23(土) 10:43:50.03 ID:9NZ9BmLR0
>>152
文章ちぐはぐな上に 削りすぎて消えてた
書き出しに
「これがエコポイント終了前だったら大喜びで拾いにいったのに」を追加
一行目末尾の
「ぜんぜん無い」 を 「ぜんぜん無かった」に訂正
156名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:27:30.47 ID:+Sduo4r80
つか、リサイクル法施行されてからテレビが超絶捨てにくいってのもあんだろうがクソどもが
平日に郵便局の金融窓口で手数料支払いして、おなじく平日にゴミ処理センターにもってかなきゃならないって
労働者のこと全然考えてねーだろゴミども
157名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:42:07.47 ID:kNFqVLaqP
バットや鉄パイプで数回叩き、泥を付けて持って行け
158名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:33:49.90 ID:85lyeMAB0
>>12
ブラウン管のデジタルテレビ作ったら猫好きに売れそうだなw
159名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:36:28.49 ID:ObUcLHDe0
茨城県民の民度が分かるな

こういう県民性だから、農産物の偽装も平気でやるよ。
きっと放射能汚染野菜平気で出してくる。
160名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:37:43.65 ID:MBEze/Hs0
>>114
アナログ消滅を言い出した総務省だか経産相だかが負担すんのが普通じゃね?
161名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:41:56.77 ID:ObUcLHDe0
地デジ化で新聞社がテレビ欄の価値なくなって困っている
162名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:44:02.41 ID:K0qmmU2k0
>>158
地デジ対応の平面ブラウン管テレビならあるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E7%AE%A1%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
何気にマニアには人気なんだとか。
163名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:33:15.29 ID:jYx3c4Uf0
>>160
どっちにしろ納税者の負担になるだけ
164名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 06:58:21.09 ID:Ca4qIYuC0
今日の正午でアナログ放送が終了。NHKを解約しないとな
165名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:15:38.64 ID:8sGAmJdH0
回収費を500円とか800円くらいに設定すればよかったんだよ
役人は金銭感覚がおかしい

166名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 07:59:42.86 ID:eoKnGoCl0
ウチのあたりでは軽トラの無料回収業者が頻繁にやってくれる。
輸送料取られるとかじゃなく本当に無料。
街外れには空き地に廃家電積み上げた回収業者が何軒もある。
今までにブラウン管TV1台、CRTモニター1台、パソコン2台、ノートパソコン1台、
電子レンジ1台扇風機1台他持って行ってもらった。助かる。
多分部品、金属取り用等として中国あたりに持って行けば採算が取れるだう。
役所が金取って回収してやる、なんてやめてしまえ。
167名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 08:49:32.97 ID:DCi/+cbKO
アナログ継続する被災地に送れ。
168名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 10:28:52.97 ID:RKNMoREg0
>>166
> 多分部品、金属取り用等として中国あたりに持って行けば採算が取れるだう。

日本国内で必要な部品だけを回収して残りは山に不法廃棄したり、
中国に持っていっても処理廃液を川に垂れ流しで日本に流れてきたりで、
大問題になってるのを知らないの?
鉛が入っているブラウン管なんて、簡単には処理できないんだよ?

> 役所が金取って回収してやる、なんてやめてしまえ。

こういう馬鹿がウザイ。
169名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 13:05:53.87 ID:delehcyO0

アナログ放送終了後の青画面を比較… 感謝の言葉はTBSのみ。その他は上から目線
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311480121/l50
170名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 13:10:42.72 ID:/CpdfiPf0



       【 NHK改革案 】   全4章 その1


・年間予算1.000億円で「 国営放送局 」を設立。 ( 国民一人当たり約1.000円/年間 )

 国営放送局は国民生活に必要な情報( ニュース、天気予報、緊急災害、政見国会etc )
 民間では採算が取れない 教育テレビ 一部ドキュメンタリー番組だけ放送。
 
 ※特に ニュースは、事実だけ正確に伝達し、国民を惑わす 『 ニュース解説 』 は一切不要。


・娯楽、歌、お笑い、バラエティー、スポーツetc 「 放映時間枠 」 を民営化。
・放送インフラ網も 民間管理会社。


 ※ 国営放送局は 民営化した「 放送インフラ会社 」 と優先契約して全国放送。



続く
171名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 13:13:11.39 ID:/CpdfiPf0
>>170の続き


   
    【 NHK改革案 】   全4章 その2


「 現在のNHKが、先ず ありき。」 と既得権益化してから、「 NHKを、どう改革すれば良いか?」 を論じている。
そうじゃなくて、

「 もう この世に NHKは存在しない。」

とゼロベースで議論し、 『  どうしても 国民生活に必要な番組  』 だけに絞り込む。
そのように考えれば 今のNHK番組 ほとんど要らない。

『 NHKを楽しみに見てるから NHKを続けて欲しい。』  と言われても、「 NHKは必要!」 とされる根拠が、
個人的趣味嗜好レベルで主張されている。

だから、NHKの番組数と制作費が、どんどん膨れてしまった。
公共の福祉って、一体 何でしょうか?



続く
172名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 13:14:03.33 ID:v2B+Zgy+0
これでチューナー作ればいいのにね

【地デジ】テレビ難民に朗報!100円ショップにある材料だけでできる簡易チューナー(総材料費約500円)の作成方法を紹介したサイトが大人気
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1307889022/l50

173名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 13:16:15.18 ID:/CpdfiPf0
>>171の続き

 
 
        【 NHK改革案 】   全4章 その3


『 NHKは面白いんだよ!』 と言われても、そんな意見は ワガママ 贅沢!

確かに、『 俺は受信料を払ってるから・・・ 』 という理由で、『 好きな番組を放送しろ!』 とNHKに要求できますが、
個人的な趣味嗜好レベルの要望までを、「 国民生活に必要な情報番組 」と扱って、
全国から寄せられる " 個人的な趣味嗜好レベルの要望 " を、番組編成に組み入れた。

その結果、膨大な ムダ番組 となった。

でも NHK側にすれば、痛くも かゆく もなかった。むしろ 全国から寄せられた「 要望 」は、
NHKにすれば とっても大切な 「御意見」 だった。

全国のワガママなNHK視聴者から寄せられた「 ご要望 」は、NHKにすれば とっても有り難かった。



続く
174名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 13:19:19.77 ID:5w/2z8bM0
むしろ明らかに地デジ化の弊害なのに
TV屋どもが便乗して震災ごみのせいにしてるだけやん
175名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 13:19:46.32 ID:/CpdfiPf0
>>173の続き

       【 NHK改革案 】  全4章 その4


個人的な趣味嗜好と、国民生活に必要な情報は、全然 違う。

NHKは  "国民生活に必要な情報番組 " だけを制作放送すれば良い。
それでも、NHK視聴者の " 個人的な趣味嗜好 " を満たす番組を 『 どーしても見たい!』と言われるなら、

・そんな人達だけが 「 受信料 」を払って、
・そんな人達だけの 「 趣味嗜好 」を満たす番組を制作して、
・そんな人達だけで 「 NHK 」を楽しく見たら良い。
その方が よほど公平。


ごく一部 少数のNHK視聴者の 『 個人的な趣味嗜好 』 を満たすため、他の大多数 多く国民の受信料が、
見たくもない 見もしない NHK番組k制作費に使われる。
全く納得できない。


そもそも 我々日本国民は、『 NHKを見ない権利 』 が与えられてない。
否 それどころか、我々日本国民は、『 NHKを見なければならない義務 』 が負わされている。

であるならば、
受信料を強制徴収するというなら、 国営放送局 にすべきであり、
" 国民生活に必要な情報番組 "だけを愚直なまでに制作放送するしかないと考えます。


続く

176名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 13:22:27.74 ID:cggdZa6a0
不法投棄が問題となるのは有料になったからあたりまえだろ

数百円れべるならともかく数千円だぜ?
資源としてタダでひきとる業者もいるのに、正規のルートだと数千円
アホか
177名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 13:23:06.88 ID:l3gBixoi0
かっぺはどうしようもないなw
178名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 13:23:50.35 ID:+WfQSUKe0
ワレ窓理論で加速中
179名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 13:24:14.00 ID:/CpdfiPf0
>>175の続き

        【 NHK改革案 】  余談 


そもそも、NHKは公共福祉を目的に設立された放送局です。
だけど、民間放送局も立派に機能を果たし、役割を担うようになりました。

NHKの社会的存在意義は喪失した。

そうなれば、静かに消えていくのが "公儀たるもの の宿命 " です。 
NHKは、その社会的使命と役割を果し終えました。
『 皆様のNHK 』 と 自ら言われるなら なおさらです。

潔しを旨とせよ!


時代は大きく変わりました。年間受信料収入 6.500億円の贅沢な資金で番組制作されますが、
NHKが本来なすべきは、娯楽、お笑い、バラエティーetc じゃなくて、

" 国民生活に必要な情報番組を制作して放送する "  その「 役割と機能 」に徹することだった。


だからこそ、 『 NHKを 見ようが 見まいが関係なく 強制徴収する! 』 と言われるなら、
国営放送局にするしかないと考えます。

※ 税金と同じように強制徴収した受信料で運営されるなら、   
  国民生活に必要な情報番組を放送するしかないと考えます。



180名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 13:27:08.13 ID:+WfQSUKe0
みんながやっていること
181名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 13:27:17.15 ID:Xq19Laj90
>>12
上に乗ってるクソな動物邪魔だな
蹴り落とせよ
TV見れないだろ
182名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 13:27:53.39 ID:IYTRfW/f0
一番悪いのは不法投棄する奴が悪いに決まっている
ところで何処に捨てればいいのだ教えてくれ〜〜
183名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 13:28:40.47 ID:Pt075n7/O
不法投棄する奴は何人だ
184名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 13:29:04.31 ID:zpunbfqo0

何も足さない、何も引かない。
違いのわかる政府。

     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\  
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、   
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、  
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::|   
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三
185名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 13:29:49.92 ID:gom16G9K0
1ヶ月掛けて、分解・粉砕して
燃えるごみに混ぜて、少しずつ処分してます^^
テレビ局と総務省の都合と利権のために
金払ってまで捨てるとか馬鹿馬鹿しいわw
186名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 13:30:12.98 ID:gmPP+/J80
その手があったか!
うちも食器棚の中のコップが3つ割れたので被災地なんだが、
被災地から出たテレビってことで捨てればよかったな
187名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 13:31:59.86 ID:oGweRauR0
>>1
大地震の余震?で震度5強のうちの市の連中ですらTV落っことして壊して
引き取ってもらおなんてまちBBSに書き込んでるというのに…
せめて偽装ぐらいしる!
188名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 13:32:03.62 ID:+5BBBWZw0
そんなことより、放射性物質の不法投棄をやめろよ−>東電
早く回収に来い。
189名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 13:34:10.10 ID:k3JUPOAy0
ノーブランドだと尚更リサイクル料が高い
14型でも5千円だよ
高すぎで持ち帰った
邪魔だしどうやって処分しよか
190名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 13:35:53.83 ID:VFF6IdQL0
>>12しぶといぞ
191名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 13:50:23.94 ID:D/eRVzmv0
>>126
まだまだ需要あるんじゃね?
うちもゲーム用にアナログもう一台欲しいところだ
192名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 13:53:46.63 ID:gom16G9K0
3倍録画したビデオの再生用に一台だけ
アナログテレビを残した。
液晶モニターやらで見ると
3倍映像は潰れちゃうんだよね。
193名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 13:55:00.39 ID:uG1Ryd0w0
>>189
自分で割って粉々にして、ビン缶の日に一緒に出せば分からんよ
194名無しさん@12周年
1台処分したけど、まだ3台ある。
廃品業者が「1000円〜で引き取る」ってチラシが入ってたので、20年以上前の東芝の壊れたテレビを出したら
『大画面なので』500円で引き取られていったけど、たぶん不法投棄されるんだろうな…

あと、同じ大きさのビクターと、少し大きいソニーと、
小さい(たぶんこれは1000円以上とられるサイズ)DAEWOO(韓国メーカー?、貰い物)が残ってる。