【地デジ】「とにかくテレビ見たい」完全移行を前に地デジ駆け込み 家電量販店には高価格の地デジチューナーが緊急入荷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 アナログ放送の停波が24日に迫り、地上デジタル放送を見るための機器を駆け込みで
購入する人たちが増えている。

 東京都港区の家電量販店「ヤマダ電機LABI新橋デジタル館」では22日、低価格の
地デジチューナーは売り切れ。空いた棚の一部に緊急入荷した高機能のチューナーが並べられ
「とにかくテレビを見られるようにしたい」という人たちが、次々と手に取っていた。

asahi.com  2011年7月22日22時1分
http://www.asahi.com/national/update/0722/TKY201107220571.html
▽低価格の地デジチューナーは売り切れ、売り場には緊急入荷した高価格の商品が並んだ(画像)
http://www.asahi.com/national/update/0722/images/TKY201107220575.jpg
2名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:42:16.16 ID:JvfpBepF0
それほど見たくねえだろw
3名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:42:25.61 ID:OKZJ1IMx0
どこも売ってないみたいだな
4名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:42:43.77 ID:62s9ugub0
テレビ脳のくせに用意しておかなかったのか
5名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:42:57.46 ID:d13zL4900
メーカー「計画通りww」
6名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:43:09.43 ID:RTM5QvK1O
朝鮮ヒトモドキを見るために地デジ対応をするつもりは無い。
7名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:43:12.40 ID:fQrEYZPP0
馬鹿すぎる、そりゃマスコミに洗脳されるわけだ
8名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:43:32.17 ID:XX44DG6+0
バッファローの3980円をさっさと買っていればこうはならなかったのにね(´・ω・`)
9名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:43:32.86 ID:xhchGhmC0
夏休み最終日に宿題に追われてる子供みたいだな
10名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:43:37.35 ID:3KlIEfquO
なんでアナログ残せないんだ?
11名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:43:46.74 ID:EsVeWWHT0
なんでそんなに間際になるまで買っておかないの。
世の中には私より頭の悪い人がいっぱいいるんだな。
12名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:43:47.49 ID:F1KTLnqe0
見なくていいと思うが
13名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:44:21.67 ID:5XYVatjq0
映画見る時だけつけるモニターに過ぎないのに
14名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:44:30.47 ID:7K8EQFpL0
そんなに焦るほどテレビ見たいのか?なんで用意してなかったのw?
15名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:44:37.38 ID:/uI5Wgw9O
馬鹿なの?
こんなんだからミンスに騙されるのもむべなるかな
16名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:44:41.99 ID:ROy0bsZ30
>>1
17名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:44:58.60 ID:bwu3EHG6O
過ぎてから買えばいいのに
18名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:45:29.20 ID:4h6g534z0
情弱って本当に居るんだなー。

夏休みの最終日まで宿題に手を付けないヤツみたいな。
19名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:45:45.48 ID:xhchGhmC0
チューナーだけ買えば地デジが見れると思っている無知な市民がたくさんいそうだな。
20名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:45:48.12 ID:6oLDTx/O0
愚民の多さに呆れる
21名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:46:15.86 ID:AxI+loAW0
>>15 おまえは騙されないかもしれんが、社会はオマエに負担をおしつけていくから がんばれよw
22名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:46:23.51 ID:cX9LNjgzP
見なくてええやん
23名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:46:23.47 ID:O8xSRPu6O
5月中だったら3万で32インチが買えたというのに…
こんなマヌケ共が民主党に投票してこんな世の中にしちまったんだろうなぁ。
24名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:46:48.68 ID:febnybcO0
生活保護は勝ち組やな
25名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:46:59.95 ID:WfEC6uIK0
今さら持ってない奴は、ワンセグでいいんじゃね?
26名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:47:03.47 ID:q4G2GxwR0
終了する瞬間だけみんなアナログモードにしてどうなるか見るつもりなんだろ?
お母さん知ってるんですからね
27名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:47:07.07 ID:IqSqbKHN0
うちのテレビ、あと2日と出てますw
ケーブルテレビだから、三年くらいはアナログのままでも見られるみたい。

28名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:47:08.06 ID:kjIQcwz90
NHKが加入勧誘を一気に強めてきている、
断固契約してはならない。
「お帰りください」と8文字言ってドアを閉めるだけでよい。
29名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:47:43.64 ID:3u7HpZEB0
どうせチューナーだけ買ってアンテナの工事が1ヶ月後じゃないと空いてないとかだろw
泣けてくるほどアホだな
30名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:47:46.52 ID:OrxvMI/B0
>>8
俺それ2つ買って持ってるけど、付けたら電波が弱いとかで結局見れない
アナログなら見れるのにデジタルってどんだけ強い電波が必要なんだよ
ブースターも付けてあるからもう地デジを見るののは駄目みたい
31名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:48:12.37 ID:ASc1rgWD0
>>28
お断りしますと言わないと何度でもくるよ
32名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:48:17.99 ID:hX3kel1U0
糞田舎かと思ったらトンキンw
33名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:49:13.39 ID:jx9j1N4e0
テレビはもう見ないからどうでもいい
34名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:49:14.79 ID:DDDYkrZC0
とりあえずは家電売り場に行けば営業中は見えるじゃん
35名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:49:28.97 ID:Hwu2zW9P0
見ないのか見るのかはっきりしろ

見ないなら問題ないし、見るなら早めにかっとけ
36名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:49:35.20 ID:dnqvSCO90
これを機にテレビ視聴はやめたらいい。
まともな番組なんてほとんど無いのだから。
37名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:49:43.41 ID:VVJ4kaX+0
車の補助金の時もそうだったけど、期限が分かってるものに駆け込みする人ってなんなんだろうね
38名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:49:48.29 ID:Z1YWKVWc0
>>19

俺もきづかなかったわ
39名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:50:12.29 ID:uAb/yGsU0
いやー

名実共にTVを卒業できる日が来るとは・・・

なんか、すっきりするな。
40名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:50:12.80 ID:FJe+bLCk0
都内まんべんなくMXが映るようにしろや
41名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:50:14.20 ID:vu89+04d0
総務省がただで配るっていってた分はいつ配られるんだよ
42名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:50:23.32 ID:R0q+4nvP0
9割普及してるのに
チューナー売り切れってどういうこと?
43名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:50:31.11 ID:cxd8YbIO0
今駆け込みで買うって一番馬鹿だよなw
44名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:50:47.24 ID:elvz8Q2uO
やり方が汚すぎ
B-CASとかいう何の役にも立たない天下り団体のシステムが内部に組み込まれてるせいでバカ高い値段になってるんだぞ!
45名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:50:47.09 ID:f79/eWGH0
液晶テレビ買ったけど、古いの捨てるのに7千円かかるから、
サブとして他の部屋に置いといて、とりあえず見れればイイって人が買ってるって聞いた。
46名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:51:03.92 ID:cKWb2zQz0
PT2に使うために半年前に3980円のチューナー買ってB-CASカードだけ抜いてハードオフに300円で売っちゃった
もうちょっと売るの待っておけば良かった・・・
47名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:51:16.00 ID:O6weiF560
転売うまうま
48名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:51:24.28 ID:EnNP8Roj0
二週間くらい前にチューナー買いにいったらなかったな
今日もみてきたけど当然なかった
まっいっかって感じであきらめたけど
49名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:51:33.39 ID:38mI/kxj0
直前だと安いなんて商売、今時ありえないよ
年齢が高いほど、こういう商売をまだ信じてる人がいる
50名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:51:40.46 ID:qp0ZgbTz0
1週間くらい見れなくてもなんとかなりそう
とりあえず試してみる
51名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:51:44.35 ID:/wX75cmX0
大日本糞テレビ業界はあと3日で終了。




今チューナー買い込んでるやつはNHKとかの目論見通りの糞テレビ中毒者だが
若い奴らには感染者が少ないので

ものすごい勢いで糞テレビの影響力は減る。
自民党みたいに糞垂れ流し敬老会になる。
52名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:51:54.74 ID:ZEj8vBvB0
アナログ終了まであと2日
ワラタw
53名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:52:03.87 ID:qJ3xvN2M0
さようなら。
ネットに専念します。
新聞も今月限り。
勿論有線も解約。
浮いた分は貯蓄します。
54名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:52:08.09 ID:6YJfQ5uGO
くだらないアホくさい番組しかやってないのに
とにかく見たいとか…
馬鹿すぎる
55名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:52:10.20 ID:IWCz3Ljt0

ないない!


56名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:52:34.40 ID:3u7HpZEB0
今ただ見れるだけの糞チューナーに1万5000円払うなら
32型ハイビジョンテレビを3万5000円出して買ったほうがマシ
57名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:52:45.42 ID:tjBqc5xxO
>>37

バカだろ
58名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:52:56.28 ID:Tmde4N580
受信料は払わんぞ
59名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:53:10.45 ID:s9VMa1Zk0
わざわざ高いの買うなんてアホすぎる
NHK解約して価格が落ち着くまで待てば1万円以上節約できるだろ
60名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:53:20.90 ID:USZQqbiIO
「契約しません」と断ってても「法律で決まってますから」とか五月蝿かった。

あと2日で「地デジしてませんから」と一蹴できる。嬉しいよ。
61名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:53:23.33 ID:vYl8Awrg0
嘘付けwww
そんなに見たいならとっくに対応済ませるだろwww
62名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:53:30.44 ID:fNKxcVMx0
ケーブルでテレビを見ている奴は、見ることができる遠隔地の地上波のチャンネルが減ることがあるぞ
アナログの時は映っていたはずの遠隔地の地上波チャンネルが、デジタルへの移行とともに、完全に映らなくなることがあるそうだ
ご注意を
63名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:53:31.36 ID:Hi2V4RoL0
TV買った方がいいような
64名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:53:48.82 ID:BCSOhgfs0
チューナー買っても
アンテナはUHFなんだろうな?
65名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:54:04.38 ID:YF7Jsf6J0
ワンセグで十分
66名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:54:25.46 ID:3gKI4Ziq0
スレタイは高価格で記事は高機能なんだが、そもそも高機能チューナーってなんぞ??
67名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:54:31.48 ID:BOFfVPjd0
68名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:54:32.94 ID:MjOAXFbF0
いつ買おうかね
まあ普段からほっとんど見ないから見れなくなったところでどうでもいいや
69名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:54:59.15 ID:D1/dxdXYO
お爺さんのテレビが地デジ対応してないから今日チューナー買いに行ったら売り切れてて、なんか機能がついてる高いの勧められたから買わなかった
通販で打ってたから注文した
70名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:55:05.72 ID:ZEj8vBvB0
>>42
一世帯の中に地デジ対応テレビが一台でもあれば対応完了としてるから
アナログテレビを捨てずに持ってる人がまだたくさん居るんだよ
71名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:55:08.33 ID:KnUIFKEM0

とにかくテレビ見たい(笑)


馬鹿だろコイツラw
72名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:55:24.07 ID:TWZhozgt0
朝鮮の片棒は担ぎたくないです。

今駆けこみで見ようとしてる人、今デジタルで見てる人はまあせいぜい彼らのために
がんばってくださいよ。
問題が起きてももう遅い。貴方達も加担した一部なんですから。
73名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:55:31.55 ID:7hsnTkfS0
高級地デジチューナーって何?
ショボイ画面でも見れるようにしているのに高級ってのが意味不明
74名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:55:39.73 ID:lCfPL2tK0
テレビを買えばいいんじゃないの毛?
75名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:55:51.62 ID:DqCjqb0c0
TV命
76名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:55:55.70 ID:KxDp3CWWO
ギルガメッシュないとを復活させて、深夜じゃなくゴールデンちょい遅目に放送してみれば?

いつの時代も興味を引くのはエロスのパワーだよ。
77名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:56:03.64 ID:62s9ugub0
>>66
CS映ったり、USBのHDDつなぐと録画できたりするやつでね
78名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:56:04.16 ID:HEWlSU/rO
ネットでチューナー買ったけど
室内アンテナも買い替えないと映らなかったぞ。
俺の部屋の2台目なのに痛い出費だよ…
79名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:56:17.80 ID:R4KuP4hnP
知恵遅れたちが次々と手にとっていた、だろ?
80名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:56:22.07 ID:EOjOpMrWO
難民ざまぁwwwwww
81名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:56:23.10 ID:07DXUcz00
「移行前に揃えないと未来永劫見ることが出来なくなる」と冷や汗ビッショリになってる病んだ人達じゃねーのか?
で、移行後はもちろんテレビが安くなるんだけど、そのチラシを見て憤怒の形相でで店員にくってかかるとw
82名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:56:24.43 ID:sxyfa5k8P
>>1
広告代理店に書かされた記事?
83名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:56:26.36 ID:MiS2m2MH0
本当は、安いチューナーも倉庫に余ってるんだろうなぁ。
84名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:56:26.36 ID:KcaosS8h0
ここまでくると中毒患者だなwwwww
精神病の病名考えたほうがいいだろ
85名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:56:28.71 ID:TqcNFIQ90
こういう奴らは夏休みの宿題に8/31の夜まで手を付けないタイプだな
86名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:56:34.85 ID:4Q3s308S0
NHK受信料解約は
フリーダイヤル 0120−151515 (平日9:00〜22:00 日・祝 〜20:00)


■ "不払い" ではなく、
   キッチリ◎解 約 してスッきりしましょう!


87名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:56:40.58 ID:/htd3Ger0
テレビ卒業するつもりだったが
瀬戸際になってやっぱ見たい衝動が抑えられなくなったんだな
88名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:56:57.22 ID:Tz6259pJ0
洗脳されとるな。
89名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:56:59.04 ID:nmfO3Dz00
>>66

ハードディスクで録画できるだけ。
DVDはついていない。
90名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:57:04.41 ID:1Ph/EASL0
amazonで2週間前に3980円で購入したのが
今日見たら12000円でびっくり!
91名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:57:11.68 ID:H6gd62AX0
やっぱ24日を境にしてTVを完全に見ない層っているの??????????
92名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:57:12.94 ID:3u7HpZEB0
>>73
ブラウン管でもD3以上の端子が付いてるなら
それに対応したいいチューナー付ければ液晶と同じ高画質で見れるんだよ
93名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:57:29.51 ID:XX44DG6+0
18年前に家を建て替えるときに立てたUHFアンテナがそのまま使えてうれしい誤算だった
親父GJ
94名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:57:32.60 ID:DnQHUAyz0
>>84
入院すれば地デジのテレビみれるしな
95名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:57:40.82 ID:WqnlIADe0
高価格で利益の大きい商品売るために低価格チューナーは倉庫に隠してあったりしてw
96名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:57:47.83 ID:qXJQ3QX/0
今テレビ買うのは時期が悪い
どうせアナログ終了して1ヶ月もすれば値下げされるはずさ
97名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:57:55.29 ID:ZQVHYT7Z0
見られなくなった方が時間を有意義に使えるぞ
98名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:57:55.66 ID:KcaosS8h0
で、買った後に停波当日にVHFのアンテナしかないことに気付くんだろうな
99名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:57:58.94 ID:2zo/btGp0

駆け込むほど 今見たい番組ねーしwww
今の番組内容のどこが面白いのかサッパリわからんw
100名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:58:24.66 ID:ZLKNuWe0O
イオンで安いのまだ売ってない?
こだわり無いなら安いのでもそこまで極端に悪く無いし。
101名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:58:30.39 ID:/8DyamZn0
見れなくなってテレビが見たい!と思うかどうか
確認したいのでまだ買ってない
102名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:59:01.87 ID:5Dxvtygu0
チューナーよりアンテナ難民がひどいことになるな
103名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:59:16.63 ID:C7z1mIyY0
高価格チューナー(笑)
しかも記事は朝日新聞w
どうしてもプロパガンダツールが必要なんですね
104名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:59:21.24 ID:pt419od40
>>76
 バブルの頃みたいな、深夜のバカ騒ぎバラエティが放映できる時代って
もう二度とこないのかねえ〜不況を打破するのは、馬鹿騒ぎなんだけどね。
105名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:59:32.60 ID:H6gd62AX0
tvなんか見ないつっといてちゃっかり家にTVがある家ってかっこ悪いね 筋が通ってない
106名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:59:49.82 ID:AWPatOp20
そもそもヤマダってところで、もうね。


・・・・・



チョンコみるために、チューナーなんて買うなんてバカみたい。
107名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:59:55.04 ID:C0iTxMcS0
数年前からアナログ停波日が分かっているのに、今頃慌ててる奴らって何なの。
108名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:59:59.30 ID:2wl3kZom0
あと2日で見られなくなるのに
アナログチューナー付きを買うアホw

デジタルだっちゅうのに
赤白黄色のピンコードでつなぐ安価タイプを選ぶ情弱www

いいかげん目をさませ!!総理大臣は朝鮮援助のくそばかやらうだぞ
109名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:00:06.02 ID:USZQqbiIO
>>91
見たいって番組も思いつかないしな…
110名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:00:08.32 ID:RGGrsNvLO
韓流ばっかり放送してるテレビなんて見る価値ねぇよ
111名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:00:09.30 ID:1A1hWsBQI
高い機種って録画機能付き?
112名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:00:11.26 ID:XdQffmmF0
良かったジャン。
テレビ屋。
まだまだテレビを見たいってバカばっかりだぞ、日本は。

>>91
見たくても見れない。
チューナー無いし、BS、CSも無い。
まあ、それで、どうしてもフラストレーションが溜まるようだったら、チューナーの価格が落ち着いたところで購入する予定。
この際にテレビを卒業しようというほど確たる信念も無い。

113名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:00:26.98 ID:3gKI4Ziq0
>>77
>>89
ふむふむ。スカパーに入ったりHDDレコーダー買ったりすると無駄になりそうだね。
114名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:00:47.28 ID:LxLM03vf0
この期に及んで地デジ対応してない奴が何がなんでもTV見たいとは思えん
115名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:01:00.91 ID:Ty/xX4y30
あと37時間
116名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:01:04.01 ID:1nHcjLnG0
7月に入った途端に、品薄・品切れ・値段3倍だしな〜w
どうしても見たかったらワンセグでいいやって感じで様子見に入ってしまった。
26インチくらいのフルHDモデルが出始めた様なので、もう少し待ってみるかな。
21インチブラウン管の置き換えに32インチ液晶はちとでかすぎなんだよ!
117名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:01:09.81 ID:jx9j1N4e0
そんなにテレビ見たけりゃネットでテレビ見れるやん
118名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:01:15.18 ID:3u7HpZEB0
多分地震のせいでテレビの必要性を再認識した人が多いんだろうな
119名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:01:26.64 ID:Hso1Z4Td0
>>107
ビンボー人
120名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:01:28.40 ID:7hsnTkfS0
>>92
D3、D4だとハーフHDまでじゃない?
ハイビジョンブラウン管なら地デジ見れるので微妙・・・

ブラウン管なのでショボイ液晶よりは残像が酷くないのかな?
121名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:01:40.08 ID:TWZhozgt0
日本が滅びるとこに立ち会えるなんて。

胸熱だな。
122名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:01:43.36 ID:F6zvpGRk0
俺の尻愛もまだ対応テレビ買ってないって言ってたが、何年も前から告知してるのに今頃まで対処してない奴は見られなくなっても致し方あるまい。
本当に色々事情があるなら別だが、大半は怠慢の結果だろ。
123名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:01:46.64 ID:B5C60zSN0
ベジータ「はやくしろっ!! 間にあわなくなってしらんぞーーっ!!」
124名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:01:59.82 ID:4ZEXGCsQ0
結局国とメディアは最後の最後までアンテナ工事の必要性についてはっきり明示しなかった
これ重罪だろ アホな庶民はチューナーだけでおkってずっと思ってるよ
実際はアンテナかケーブルに投資しなくちゃならん これを国民全員に黙ったまま強制するんだから最低だ
125名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:02:36.89 ID:QpdcAJII0
わかるよ。
テレビをつけた時のあのお祭りみたいな「空気」が
家から無くなるというだけで息苦しくなるんだよね。
キチガイだよね。病気だよ。
126名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:02:49.15 ID:/VehB5sA0
新聞屋はテレビを売りたがってるからなw
アサヒの読者だぜ?情弱に決まってんだろ。
あおってんだよw
127名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:03:00.24 ID:ZibFT4SB0
>>100
イオンの奴、番組表が一旦そのチャンネルに変えないと更新できないのは仕様なのかね
それ以外は特に不満も無いんだけど、いちいちチャンネル変えて番組表確認するのめんどいんだよなあ
現行型はファーム書き換えとかで改善してるのかもしれんけど
128名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:03:00.25 ID:2+F8PdMx0
>>30
ケーブルTVからの供給、つまりケーブルコンセントなどの場合、ブースターとか効果ないこともあるよ。

自宅にアンテナ立ててブースターが効かない場合はサポートセンターに聞くと良いよ。
129名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:03:04.34 ID:F9VCL7l70
>>114
この期に及んで負け惜しみ乙
130名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:03:26.24 ID:FN+m6hxD0
こうなることは分かっていたのに、今年7月まで放置して奴が悪い。エコポイントの頃に買っておけばお得だったのに
131名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:03:41.08 ID:NpTt2Cjd0
>>118
え、TV役に立たなかったよ
132名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:03:42.70 ID:l6C5Y2+H0
そろそろ地デジ非対応の液晶とか安くならないのか?
ずっと待ってるんだが。
133名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:03:42.63 ID:bX5D8R+P0
24などの海外ドラマは見る
エロ要素がなくて、面白いと思ったアニメは見る

でも…
韓流www
偏向報道www
偏向スポーツ番組www
芸人が出演者を弄るだけのお笑いwww

チャンネル回してこういうのに遭遇したら嫌な気分になりまくり
そしてこういうのが主流なんだよな、地上波って
スポーツにしても、ネットでストリームで見たほうが楽しいわ
134名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:03:44.02 ID:R3cst58M0
7月に入ってから慌てて対応しようってのが遅いよなw
135名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:03:56.90 ID:dXiIc92o0
今日駆け込みで地デジ化したわ
画面スゲー綺麗でビッくりした
136名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:04:00.70 ID:qXJQ3QX/0
どうせ今テレビ買っても1ヶ月待ちなんだから一ヶ月後に買ったほうがいいよ
137名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:04:00.84 ID:Ras7sy1v0
地デジ化反対とか言ってたの誰だよ
経済効果あってよろしいじゃないか
138名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:04:03.32 ID:Ty/xX4y30
見ない側からすれば
何をムキになってTV
見てんのって感じだな
139名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:04:04.02 ID:TWZhozgt0
いやまじで見ないから
140名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:04:06.17 ID:3u7HpZEB0
>>120
D3でも1080iで見れる
D4は720pか1080iだったかな、D4はあんま付いてるテレビないだろうけど

しょぼい液晶よりはいいと思う
141名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:04:09.40 ID:XdQffmmF0
>>118
そうかな?
本当に被災地になってしまえば、当然、電気が来ないんだから、テレビなんて有ったって見れないジャン。
まあ、、野次馬精神で、傍から見るってことなら、テレビはうってつけかもしれないわな。
もともと、そういうものだし。
142名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:04:15.54 ID:zzgwXwyj0
PS2用にブラウン管買い戻したいから、みんなチューナーなんか買ってないで早く手放してね
143名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:04:25.45 ID:y7rMrKYm0
馬鹿すぎる…
144名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:04:25.66 ID:7hsnTkfS0
>>130
そういやエコポイント終了間際でも値上がりしたテレビに群がっていたなw
145名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:04:27.46 ID:5VbCHehU0
スカパーは先月番組を全部解約した。後は基本料金も解約するだけ。
チューナーはいらないし、TVは、DVD,LD見て、ゲームするだけだな。
ブルーレイはPCにドライブつけたし。

韓流と、NHKの偏向報道で、見る気が無くなった。

2chあるし、お前らいるし、地デジなんか見なくて十分。
146名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:04:51.58 ID:OKZJ1IMx0
PCごと買い換えたわ
147名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:05:04.99 ID:h4hToaLH0



来年の2月だっけ?
スカイツリーが出来るとまたアンテナを工事しないと・・・

関東だけどな。



148名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:05:55.84 ID:bX5D8R+P0
あーそれと、女子アナをアイドル化してるフジテレビをはじめとする民放は早くなくなってくれ
149名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:05:58.27 ID:nmfO3Dz00
>>108

うちのテレビは、赤白黄色のピンコードの
ジャックしかありませんが何か?

そもそも、そんな高画質で見たいテレビ番組なぞ
ない。ニュースとスポーツ中継くらい。
150名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:06:27.44 ID:ZEj8vBvB0
>>86
不払いは単純に契約違反で訴えらても勝ち目はないからな。遡って支払うことになる

勇気を出してこの機会にNHK解約しようぜ。日本の将来のためにも
151名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:06:32.53 ID:7aj+JXaW0

とにかくって何だよwww

映ってもいつもと同じ内容だしww

糞穴とか独占事務所がハシャいでるだけで 別に緊急性ねーよw
152名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:06:34.70 ID:9HVCzLqy0
>>134
7月にはいってから3980円で買ったけど?
153名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:06:37.12 ID:F9VCL7l70
>>131
TVの中継は役に立ったよ
ネットはデマや憶測だらけで役に立たなかったし
フクシマぽぽぽぽーんの映像はGJだったし
154名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:07:02.51 ID:5i9C1jPW0
参考価格24800のレグチューを
家電量販店で18800で買った自分は

若干勝ち組w
155名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:07:25.94 ID:Nu8wZ8ho0
ワンセグで見ればいいだろJK
156名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:07:25.94 ID:Uh9jyHoF0
半年前テレビ壊れて買おうとしたけど買わなかった
テレビは震災のとき局がネットで無料配信してたのを見ただけだ
新聞はとってるけど
困ることないしこのまま卒業すね
157名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:07:29.07 ID:OODCLl4E0
直前の品不足は普通に予測できた事
俺は、半年前から3千円で購入して放置してるよ

レグザなんとかっていう外付けの地デジ受信機は2万円くらいして、
外付けHDDに録画できるという高機能付きだけど
同じ金を出すんだったら、素直に液晶地デジTVにすりゃあいいのにw
158名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:07:30.34 ID:BP+jygdm0
チューナーなんが買うな貧乏人がっ!
テレビ買えやテレビ
159名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:07:36.52 ID:jx9j1N4e0
今週テレビ5分も見てねえ
今からテレビが止まるのをワクワクしながら待ってるわ
馬鹿番組よりそっちの方が面白い
160名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:07:40.83 ID:5zGUEheCO
>>130
エコポイント終わった後の方が爆安だったぞ。
ポイント分差し引いたよりだいぶ安かった。
161名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:07:45.91 ID:A3M4eqZR0
高価格のチューナー買うくらいなら、チューナー内蔵のDVDレコーダー
買ったほうがいいのにな。
162名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:07:47.27 ID:aSOiJxpN0
ハケ水車を高画質で見るために買うんだろ?
163名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:08:12.48 ID:H6gd62AX0
TVはあまり見ないよって人ならTVが見られるPCを買えばいいじゃん 録画もできて一石三鳥ぐらい?
164名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:08:22.05 ID:4ZEXGCsQ0
佐々木希を見るための地デジ
165名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:08:28.64 ID:XXwYd6UF0
結局のところ何を買うのが一番賢いんだ?
チューナーか録画チューナーか
166名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:08:33.10 ID:/QK2GZBo0
なんでこんなギリギリになってあわてるのバカじゃねw
167名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:08:36.54 ID:ZdLbhrwvP
PC買い換えたらテレビ機能付いてたけどW録画とかレコーダーと同じ機能搭載されてて意外と便利だったわ
ブラウン管処分したのに逆にテレビよく見るようになった
168名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:08:40.10 ID:TWZhozgt0
そのうちデジタルもなくなるよ。

俺が三日連続で見た夢。
スカイツリーにエアバスが突っ込んだ。
それはまるで911のときみたいに騒いでたけど。

まあ、ほんと来週がどうなるのか楽しみですが。
169名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:08:43.18 ID:D13GyWba0
今頃チューナー買ってアンテナ古くて映らなかったら
工事は混み合ってて盆近くとかいうオチが付いていたりして
電気屋はアンテナ工事より儲かるエアコン工事真っ最中だし
170名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:08:54.66 ID:YcKczhMX0
>>1
総務省の宣伝だと困ってる人にはチューナ貸与とかあるんでしょ
切り替えに間に合わなくてもしばらくしたら安いチューナ手に入りそうだけど
少しの間ぐらい我慢できそうだけどな・・・
そうしたらテレビ見たくなくなっちゃったりしてw
171名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:08:55.87 ID:F9VCL7l70
>>165
USB録画機能付きのTV
172名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:09:20.69 ID:Ras7sy1v0
「地デジ化は延長されるだろww」とか「テレビとか見ねえしww」とか言って余裕かましてたけど
7/24に近づくにつれ、周りがみんな地デジ化する中でいまさら不安になってきて
ギリギリ買いに行ったけど値段高騰したものを買うしかなかったという
キング・オブ・情弱が少なからずいるかと思うと笑えてくる
173名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:09:22.47 ID:dTPc+AsH0
>>105
うちは本当にテレビないけど、同僚に変人呼ばわりされてるな。
スポーツ中継とアニメくらいは見たいなとも思うんだけどね。
174名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:09:28.41 ID:pARvYt7h0
>>151
アカヒ取ってる家はそうなんだろw
175名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:09:35.01 ID:vCAaWgaq0
使い物にならなくなったTVは国が引きとってくれないの?
捨てるのに金掛かるって
176名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:09:37.03 ID:0aY2dSO50
何かクリスマス当日にチキンやケーキ買いに行く奴らと似てる。
あいつら毎年同じ事やって学習しないのかな?
177名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:09:42.04 ID:5i9C1jPW0
>>157
ごめん、
ワイドトリニトロン管で見てみたかったんだよw

SDだしフラットでもない、ほんとに旧世代のだけど、
ワイドクリアビジョン対応とかにひかれて買ったw
178名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:09:42.22 ID:P/o+MLiV0
>>161
うちの父は「VHS以外認めない。DVDやHDDでしか録れないならない方がマシ」なのでどうしようもねぇ。
179名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:09:44.25 ID:lc6z2zR40
意外と田舎のほうが行政の後押し(難視聴対策の光ファイバー整備とか)もあって
地デジ移行が進んでたんだよね


東京の地デジは自己責任


180名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:09:46.01 ID:vLmKzuVJ0
大衆は、いつになっても馬鹿である

そんに見たいなら、さっさと買っとけ
ボケ
181名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:09:56.82 ID:OcfBkEhRP
182名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:10:01.77 ID:FE1wYi0Z0

あと一時間で
あと一日なんだが
183 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/22(金) 23:10:06.64 ID:Q/HzXuMY0
アサヒルの記事でしょ?
はいはいやらせ乙w
184名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:10:07.52 ID:EgWLRQLA0
テレビ屋必死だなw
185名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:10:14.44 ID:I6f58UOn0
これ価格が上がってるんじゃなくて低機能がなくなって
高機能のが売られてるってことだよね?
186名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:10:21.02 ID:q2VNQZ0rO
「とにかく」は良かったなww

な〜んにも考えちゃいねぇんだこいつらww
187名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:10:27.56 ID:HEWlSU/rO
みのや古館の批判書くために見るんだよ?
188小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2011/07/22(金) 23:10:32.16 ID:IpveE71D0
http://www.bestgate.net/dvdrecorder_dxantenna_dxbs320.html?ss=price

DXアンテナ DXBS320 35,780 円

Wチューナーでこれお買い得かね?
189名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:10:37.98 ID:y7rMrKYm0
>>165
PT2+ブルーレイドライブ+液晶ディスプレイを買ったやつ
190名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:10:49.65 ID:F9VCL7l70
>>178
まさに「情弱の父」だな・・・

馬鹿でガンコってのは不幸だよね
191:2011/07/22(金) 23:10:57.40 ID:o7VdkYZT0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
192名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:11:00.68 ID:WYXoxTwK0
朝日の捏造だろ糞記事書いて生きてるってどんな気持ちなの?死にたくならないの?
193名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:11:07.93 ID:qJ3xvN2M0
ネットでさよならカウントダウン無いかな?
194名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:11:10.39 ID:mI5rSt+P0
今までなにやってたんだよ・・・・・
195名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:11:22.28 ID:6VkblYM80
ソースがasahi
196名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:11:26.79 ID:2gdVjoay0
あいもかわらず汚ねえ商法だなY
197名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:11:49.49 ID:LR0itbz10
悪いけど情弱と言わざるを得ないな・・・
こういうやつらが民主党とかに票いれたんだろうな
198名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:12:01.60 ID:XdQffmmF0
>>175
不法投棄が横行してるらしいジャン。
まあな、引き取ってもらうにしたって、新しいテレビを買ったらとかの条件がつくしな。
ただ、引き取ってもらうだけなら、もちろん有償だし。
数千万台、一説には一億台のテレビ受像機が廃棄になるってんだから、どうなることやら。
199名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:12:13.37 ID:HbBuuoVKO
「とにかくテレビ見たい」←wwWwWW
200名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:12:23.16 ID:It0OQkjT0
今頃チューナーなんて買ってる奴は民主党に投票しちゃった情弱と被るねwww
201名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:12:32.42 ID:1mV6HGTb0
俺なんてテレビ全く観ないけど2年前に地デジにしてるぞ。
単にBD観れる環境にしたかっただけなんだけど。
202朝鮮人はゴキブリ:2011/07/22(金) 23:12:34.49 ID:hEOzROYM0
くぅやしいくぅやしい思いをしてた朝鮮ウジ虫はとっととかえれええええぇ〜〜〜 日本の疫病神、癌、ウジ虫、ゴキブリは〜〜
朝鮮半島に、ストップ! 朝鮮半島にたたき出せ〜〜 たぁたきだせぇ〜〜
一人残らずゴキブリをたぁたきだせぇ〜〜 キムチ野郎をたぁたきだっせぇ〜〜〜! キムチゴキブリをたぁたきだせぇ〜〜!!!
日本列島のゴキブリ!ダニ!ウジムシ!ハイエナを一人残らずたぁたきだせぇ〜〜!! (後方でもみ合い発生)
えぇ!朝鮮総連をただちに排除してください!排除しろよぉ!排除しなきゃいけないっ!これはっ!!
たぁだちに朝鮮総連の暴動を排除しろぉぉぉ!言論の自由に襲いかかる朝鮮総連をたぁたきだせえええ!
一人残らず、一人残らずたたき出せ−!朝鮮ウジ虫ゴキブリをたたき出せ−! くぅやしいくぅやしいゴォォキブリ、朝鮮半島に帰れぇぇえ!
ゴォキブリ!ウジ虫!朝鮮に帰れぇぇ! くやしいくやしい朝鮮人は、金正日のもとへかえれえええ!
京都をキムチのにおいにまみれさせてはいけない!ゴキブリ朝鮮人!とっとと失せろぉぉう! 日本で差別され、
えぇくうぅやしいくうぅやしい朝鮮人は、ひぃいとり残らず朝鮮半島にかえれええ! 帰れーー!!帰れーー!!!
太った豚野郎!ダイエットに励めよ!キムチと豚の食い過ぎ!ふとっちょ朝鮮人、帰れぇぇ! 豚の出来損ない!
朝鮮人!豚のなり損ない!脂肪のかたまり!朝鮮人は朝鮮半島に帰れ−! 君はね、朝鮮半島のね、
北朝鮮の収容所でみっちり強制労働すれば君の健康のためになるよ! そりゃね、君の健康に悪いよ!
まずメタボを治してからね、出直せこの朝鮮キムチバカめが! 悔しいか?悔しかったらね強制収容所に帰れお前、そこでみっちりね、
お前ね、一日一食でね、向こう20年は長生きするお前は。 シュプレヒコール!豚野郎と言われて悔しいんだったら、朝鮮半島に帰れー!
豚野郎と言われて悔しいんだったら、朝鮮半島に帰りやがれー!」

これTVで流したら、TVを見るよww
203名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:12:37.97 ID:lofExOBv0
>>197
まったくそうだろうなw
204名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:12:39.35 ID:SkNTok0HP
こういう人達が民主に投票した層だと考えて間違い無いと思う
205名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:12:45.16 ID:vL5GYHOl0
テレビなんて時間と電気の無駄
206名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:12:46.41 ID:y7rMrKYm0
>>179
つーか地方のほうがUHF電波を使っていてテレビを買い換えるだけという家が多いはず。
207名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:12:48.31 ID:F9VCL7l70
>>194
反日、反政府の俺様カッコイイって自分に酔っていたんだろう・・・

ふと気付くと周囲で取り残されていたのが自分だけになっていて
慌てふためいている最高に見苦しいチキンちゃんだった・・・
208名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:12:48.69 ID:SioGih/Y0
最初からぼろ儲け狙ってたくせに客が悪いみたいにw
209名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:12:49.66 ID:5i9C1jPW0
>>185

>>181 を見ると、そうともいいきれなさそう。
でも、イオンとかいけばPRODIAの吊り下げて売ってそうだけど
品切れになっちゃったのかな?
210名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:13:12.43 ID:0tMmct1z0
情報弱者に高いものを売りつけようという魂胆ですね。
本当に資本主義は最悪です。

早く社会主義体制に移行してほしい。民主党に国民の期待が集まっています。
211名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:13:14.45 ID:Re6N/4LT0
>>182
実際は24日の正午なw
212名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:13:20.46 ID:iG8Ux+lz0
>とにかくテレビ見たい
ww
213名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:13:24.47 ID:5UDadMEg0
>>28
俺、警察呼ぶぞと行ったら、ふてくされて帰って行ったよ。
214名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:13:30.58 ID:kK3Xzi6K0
土用の丑とおなじですな
215名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:13:41.71 ID:Xvy92mlh0
>>128
PC部品メーカーの奴ってこんな面倒くさい不具合がいっぱいあるんだよな
素直に普通の家電テレビ買った方が結果的に安上がりだった
216名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:13:45.73 ID:lkMl7vUC0
出稼ぎチョンチュンピーナか
217名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:13:48.09 ID:jx9j1N4e0
俺アナグロ放送局やろうかな儲かりそう
218名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:13:51.40 ID:P57mOv9x0
待っていればタダでチューナーが配られるとか言っていた結果がこれ
219名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:13:55.76 ID:3u7HpZEB0
2ヶ月くらい前まではヤマダ行ってもチューナー売り場なんて小さすぎて店員に聞かないと気づかないくらいだったのにな
220名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:13:59.97 ID:SFG0Ojs80
本当にとにかく見たい人じゃないよね、それ
221名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:14:37.51 ID:7aj+JXaW0

あくび出る内容多いのに


なんでそんなに必死wwww
222名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:14:38.82 ID:5VkiJ8EE0
>>188
チューナー買うより液晶テレビ買ったほうが安いじゃん・・

おいらとこ96年製のシャープアクオス。絶対買い換えしねえ。
223名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:14:39.75 ID:XX44DG6+0
>>190
ウチの親父もそんな感じだったが俺が買ってきたBDレコーダーをみて
「おいこれはどう使うんだ?」と聞かれたので「こう使ったりこう編集したりするんだよ」
と教えてあげたら興味を持ったらしくいつの間にか親父のものになっていましたとさ(´・ω・`)
224名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:14:51.06 ID:TWZhozgt0
>>217そんなおまいに鈴木蘭々を
225名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:14:53.88 ID:dOdh18KH0
>>1
・・・などと意味不明の供述をしており、引き続き調査を継続する意向です。
226名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:14:54.05 ID:F9VCL7l70
>>213
素直に帰ってくれてよかったね・・・

本当に呼ぶ羽目になったら困るのは自分だったから焦ったでしょ?
227名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:14:58.82 ID:NSe9JE0E0
ピクセラの安いチューナ付けたけど、チャンネル切り替えが遅いね。2秒くらい掛かる。
ちょっとストレス溜まる。
228名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:15:06.92 ID:FGoLVhUm0
今駆け込む奴は真の情弱ってところか
きっとネットも触らず、機械音痴な団塊世代が中心だろう
229名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:15:08.05 ID:bi9fEZw40
ああ、そういえばもう終わるんだなw
うちではもうテレビ捨てて5年も経っているから、凄いどうでも良い話
230名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:15:18.71 ID:AecwSy2W0
ワンセグでしのげ
231名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:15:22.46 ID:It0OQkjT0
分波器も品薄だなw
232名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:15:24.12 ID:5i9C1jPW0
だいたい、今地デジ化してないなら、もう来週まで待てば
絶対値崩れするのになw

なんで一番高いときに買おうとするんだろう。
233名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:15:31.62 ID:cg0JBCL10
>>212
アカヒの記者はそうなんだろうなw
234名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:15:51.54 ID:/cR3kjP50
2〜3日TVが見られなくても死ぬわけじゃないし。
235名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:16:03.77 ID:qWjt73K70
段取りが悪い奴は金がたまらないわけだなw
236名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:16:04.95 ID:xXbzNTPz0
テレビやNHKなんて地震があった時くらいしか見ないわ
237名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:16:11.59 ID:VINozdwR0
テレビはオワコンとか言ってるニコ厨のバカさが露見したな
238名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:16:13.49 ID:OODCLl4E0
PSP用のワンセグチューナは中古なら3千円くらいだろ
結構画質よくて使えるぜ、録画もできるし
寝ながら見れてすげー便利

PS3用トルネとかも評価高いだろ

直前で数万円とかの高級チューナ付けるとか、馬鹿すぎるわな
半年後には普及帯のチューナが有り余って暴落してんのにw
239名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:16:18.76 ID:D9g3Qd090
低価格のチューナーを倉庫に隠して高機能のチューナーを並べたとな?
240名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:16:21.57 ID:H6gd62AX0
BDレコもちょっと前までは50ギガだったのにもうBDXLの128ギガが標準になってるから買うタイミングがちょっとわからない
241名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:16:23.88 ID:BuJYZNVo0
>>162
ハテ水車ってw
オッサン乙
242名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:16:37.78 ID:3HeQTGnj0
同じ日本人とは思いたくない。
243名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:16:43.96 ID:rVkSPZEv0
流石、バカ専用メディアwww
244 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/22(金) 23:16:48.21 ID:Q/HzXuMY0
オレは地デジの準備する気もない、今日もネットのテレビガイドみたが見たいのない
テレビ二台すてないとな、かねかかるんか?どうせ海外で売りさばくんだろ
リサイクル業者は
オレは見たいテレビ番組あったらPCのワンセグでいいわ
どうせ今のって録画規制あったりわざと映画とかって画質おとして放送してんでしょ?
地デジってきれいな画質がうりじゃないのかw
245名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:16:50.33 ID:bnVaKagI0
アンテナ間に合うの?
246名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:17:01.20 ID:xuB4/KYp0
夏休みの宿題を最後までやらない屑ども
247名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:17:09.81 ID:Yt/D3YTs0
NHKの深夜放送でSL特集を放送する時がある。やはりアナログの白黒画面は良いよー!
迫力が違う。デジタルのクリーンな画像がちゃっちく見える。w
戦後の復興はこういう汽車があってこそなんだと再認識する。
248名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:17:14.39 ID:6i4rOTWgi
>>19
でも、大概はチューナー買うだけで見る事ができるんだがな。
249名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:17:25.20 ID:rLA5uB+kP
チューナーだけ買ってもしょうがないんじゃ…
250名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:17:24.85 ID:BU+KOJdI0
チュ−ナーだけ買ったら失敗してもなんとなく被害薄いもんな
地デジ専用テレビかってすぐ見れないとかなんとなく悲惨
251名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:17:29.52 ID:YNfRix370
>>1
チューナー買うよりテレビ買ったほうが安いですよ!

って陳列だなw
252名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:17:40.35 ID:doI1RxHv0
>総務省や放送界は、対応を急ぐよう呼びかけている。

ギリギリ駆け込みでテレビやチューナーに群がる消費者もどうかと思うが
総務省や放送界らがその騒ぎを煽ってるのもどうかしてるぞ!
253名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:17:40.68 ID:6uIwrfqmO
何で今ごろw

アホちゃうかww
254名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:17:44.64 ID:8vg0XUjmP
27時間テレビの最中にアナログ停波するのか
胸圧
255名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:17:48.63 ID:rt5EgaGn0
こんなにぎりぎりまで何もせずに今頃慌ててる人たちの精神構造が理解できん。
256名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:17:52.59 ID:hA23qIwT0
257名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:18:12.94 ID:3HeQTGnj0
TV信者をみんな日本海に沈めればだいぶいい日本になるだろう
258名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:18:14.33 ID:TSQiFsjG0
まあこうやって普段は売れないものも売れるわけだし経済は回るんだから良いことじゃね
259名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:18:17.08 ID:WEl/Tc1Y0
ヤマダへ逝く客は情弱ばかりという事が立証された。
260名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:18:24.79 ID:F9VCL7l70
>>249
アンテナは向きを変えるだけで良いのでは?
261名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:18:32.08 ID:HEWlSU/rO
>>227
一緒だ。アマゾンのギフト券使ったが安いのはやっぱり、だね。
262名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:18:43.91 ID:XHAq9Lwk0
アンテナ工事代6万円支給しろや
263名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:18:47.93 ID:1UAsxU2hO
俺が欲しいスマホが8/6に出るから変えるけど
これで家から地デジ、ワンセグが見られる物が完全に無くなる
そうしたら堂々とNHKを解約してくるぜ

最近ラジオしか聞いてないや
264名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:18:52.71 ID:a5BR0NIp0
>>237
家もチューナー探しで必至です。
265名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:18:56.35 ID:TWZhozgt0
>>254しかも、ちゃっかり正午に「いよいよ地デジスタート」という企画が組み込んであるw
266名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:19:04.16 ID:+wdIkj1Y0
実家の親用のは、もしほったらかしてたらどうせ間際になって騒ぎ出すか
電器屋の言うまま馬鹿高い、しかもクソ機能なヤツを買うだろうと思って
まだ何も言わないうちからオレが勝手に買って来て据え付けたよ

でもアパートの自分用のはない
267名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:19:03.33 ID:2mn2EH5K0
>>165
東芝の録画チューナー買ったけど
2番組録画ができないから、不便で仕方ない。

アナログ停波になったら、録画中に裏のアナログで別番組見ることもできなくなる。
3つくらいチューナーついてる録画テレビがベストだな。
268名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:19:06.28 ID:A5bw/jzc0
本当か?
電気屋でバイトしてるけど、いつもと変わらず担当社員が一日中
見たいdvd流すだけのものとかしてる。
誰も地デジテレビ買いにこないぞ?

また東京の極所的な話なんだろ?どうせ。
269名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:19:14.50 ID:y7rMrKYm0
>>248
関東圏だとアンテナ工事も居る。
270名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:19:33.39 ID:F9VCL7l70
>>262
自分でやるか、なまぽ申請したら?
271名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:20:08.40 ID:/wjHPG450
272 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/22(金) 23:20:08.88 ID:Q/HzXuMY0
テレビいらないだろw
273名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:20:08.68 ID:F9VCL7l70
>>267
セルレグザ買ったら?
274名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:20:08.98 ID:xjwb8YaS0
これ本当なのかね?
焦らせようとする提灯記事じゃないの?
275名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:20:15.01 ID:I6f58UOn0
ここの人意外とテレビ好きなんだね。
テレビとかどうでもいいよ。
値崩れして気が向いたときに買おうと思ってる
276名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:20:15.41 ID:kG1xmeON0
>>268
逆にお前のところが局所的なんだろ
周りから取り残されてることに早く気付け
277名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:20:31.50 ID:1Jll8ZNr0
試しにテレビ消して1日過ごしたら暇すぎて勉強しちまったよ。この俺がだぜww
なくていいな
278名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:20:35.67 ID:TbUbsZ0xO
ワンセグで事足りるからなあ。一応トルネ同梱PS3はあるから、見たきゃ使う。別に今はいいや。
279朝鮮人はゴキブリ:2011/07/22(金) 23:20:56.54 ID:hEOzROYM0
アナログ停波でマスゴミ放送局の
広告料収入はどのくらい減ると
予測している?
280名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:21:10.88 ID:k+/ip46D0
>>254 狙い通り
281名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:21:13.14 ID:e8ZyLuoB0
>>8
確認用のつもりで買ったが、良く映ってる
ていうか、こんなに綺麗ならテレビ買い換えんでもよくね?って感じ
282名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:21:22.34 ID:/ZlfUwkJ0
千秋楽需要だな

283名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:21:24.61 ID:F+cLuaNc0
しばらくして録画機器の買い替えも必要だと気付いた連中が騒ぎ出すんですね。
284名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:21:29.39 ID:x6m8tii+0
http://kakaku.com/item/K0000047526/

これ買えばいいじゃない。
285名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:21:35.78 ID:+41wWhMN0
高価なチューナー買うなら、ブルーレイのほうがよくないか?
286名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:21:41.37 ID:S2f91CVT0
ワンセグで我慢しろ
287名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:21:46.35 ID:eRWSSzHTO
>>238オマエはズレている。
PSPはワンゼグだから小さい画面限定。
トルネはPS3+HDD必須。
安価の地デジチューナーは、バッファロー製\3000で十分機能する。
高価なチューナーは安いチューナーに比べて、高機能だし従来のビデオデッキでも、
タイマー録画が可能。
288名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:21:59.73 ID:5i9C1jPW0
>>267
レグチュー買ってしまって、裏番組みたいなら
別途PRODIAとかピクセラのチューナー買って
Wチューナーwにすれば幸せになれます。
289名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:22:06.27 ID:y7rMrKYm0
>>267
PT2で4番組
HDDレコーダーで2番組
テレビで1番組
撮れる体制にある。

しかし見たい番組がない。
290名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:22:12.03 ID:5VkiJ8EE0
ブラウン管テレビ、1円でヤフオクで落札してくれない?
291名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:22:17.22 ID:F9VCL7l70
>>274
実際プチパにだからな・・・
2ちゃんねるでも信じていた同士に一挙に造反されて
取り残されたアンチ地デジ派たちは焦りまくっているし・・・
292名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:22:29.94 ID:CXnSd2zC0
>>15
ああ、国の勝手な地デジ化で財産ムダにされてまだ映るテレビがゴミになるのに、
アホみたくハイハイと言いなりになる無能国民ばかりで本当に失望した
これじゃあみんなテレビ様が民主入れろといえば入れるし、また自民に戻そうかとテレビ様が言えば言いなりになるんだな
ここの国民は昔からそうだったな、お国のために死ねと言われたら特攻隊になったりしてたもんな
293名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:22:35.70 ID:hz37s5kFO
あと2日でテレビもオワリか
サザエさん見てたけど毎週ようつべに上がってて笑った
294名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:22:36.25 ID:dfLhgwQ20
とりあえずレコーダ買えばいいのに
295名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:22:39.85 ID:DZrDRHTn0
3980円のチューナーが15000円くらいになってる。
役所で非課税世帯用に持ってるチューナーを売ればいいのに。
296名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:22:46.81 ID:TWZhozgt0
ここってNHKの職員が紛れてんの?
297名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:22:56.60 ID:OVU0Zo+T0
いい機会じゃないか
卒業しろよ、あんなもの
298名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:22:56.38 ID:B+xg0mAN0
>>28
7文字やん
299小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2011/07/22(金) 23:22:56.57 ID:IpveE71D0
http://www.bestgate.net/lctv_toshiba_37h1.html
東芝 REGZA 37H1  78,275 円

サイズ:37インチ 解像度:1920x1080 チューナー:地上アナログ 1本,
地上デジタル 2本,BSデジタル 2本,110度CS 2本 入力端子:HDMI入力 
内蔵デッキ:HDDレコーダー 内蔵HDD容量:500GB 対応:DLNA,外部HDD録画 

HDD内臓でこんな値段。

http://www.bestgate.net/lctv_sharp_lc32dz3s.html
シャープ AQUOS LC-32DZ3-S シルバー 77,800 円

サイズ:32インチ 解像度:1920x1080 チューナー:地上アナログ 1本,
地上デジタル 2本,BSデジタル 2本,110度CS 2本
 入力端子:HDMI入力 対応:DLNA,外部HDD録画 

外部HDD無しでこんな値段。
300名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:23:00.27 ID:H6gd62AX0
まあこれを期にTVは卒業してもいいっちゃいいんだよな なくても死なない
301名無しさん@十一周年:2011/07/22(金) 23:23:01.01 ID:cWS2D6iD0
そんなバカどこに居るの?
せっかくTV卒業できるのに
302名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:23:09.82 ID:7RSC/Vqu0
この際テレビにおさらばしろよ
303名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:23:20.66 ID:CqqyNNN80
テレビ別に見れなくていいといってたやつが
アナログ終了間に合わないって
クレーム入れててワロタ
304名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:23:22.70 ID:XX44DG6+0
3万出すなら32型買えるんじゃね?
305名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:23:23.21 ID:3u7HpZEB0
録画とかもしたいなら素直にWチューナー以上の液晶テレビ買えよと
チューナーは見れればいい人用だろ基本
306名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:23:23.98 ID:DFQKhUtZ0
安く済まそうと思ってチューナー買うのに
高いチューナーって
307名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:23:28.62 ID:+YB/MwFb0
だから何でいまさらなんだよ・・・こいつら馬鹿じゃねーの?
一生マスゴミの奴隷やっとけやw
308名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:23:39.52 ID:XxvKqwYu0
>>11
私のような暇人ばかりじゃないのですよ。
309名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:23:45.73 ID:/ZlfUwkJ0
>>274
尼でクソみたいに高くなってるぞ
310名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:23:48.06 ID:dJxTPXte0
>>30
うちでも面白い事態が起きてる。
老人用にマスプロのチューナを渋々設置したら、
初期設定のチャンネルスキャンでNHKとローカル局の
3局しか引っかからない。
んな馬鹿な。
そこで、分派器を外して直接地デジに繫いだら全曲スキャンできた。
その後、分派器を接続しても問題なく映る。
うーーーん。何ということだ。
311名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:24:15.65 ID:KGgvrWNX0
ばかな。高価格のチューナーよりも高価格のガイガーカウンターを買うべき時期に
なっているというのに。
312名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:24:30.62 ID:rLA5uB+kP
そうそう、録画は別途専用機器が必要です
313名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:24:33.29 ID:SioGih/Y0
そういえば国が言ってた3千円チューナーって出たのか?
314名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:24:45.16 ID:KvtiJdYv0
ウチのアパートは大家がアンテナ工事してくれてたから
3,980円の簡易チューナーですんなり移行できたけどな
データ放送とか不要だし
315名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:24:48.90 ID:NSe9JE0E0
>>261
切り替え早い機種もあるみたいだけど、デコードしてるから
タイムラグは付き物みたいだ。
316名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:25:16.96 ID:y4WHSvyu0
ホームセンターに3980円で大量に売ってるのに
317名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:25:18.95 ID:AR9/cjGD0
地デジチューナー使っても
見れるのは上下を切った簡易画面。
わざわざチューナー付けるのかねw
318名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:25:24.82 ID:4ZEXGCsQ0
エコポイントのときもそうだけど最終日に駆け込む
前もって計画的に行動しない これが庶民だよ まあ自分もそうだがw
319名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:25:27.77 ID:F9VCL7l70
>>308
貧乏暇なしな人が貧乏の悪循環に陥っているな・・・

その反面裕福ななまぽは大画面地デジ液晶TVを見ていたりする・・・
320名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:25:30.13 ID:T9OP7u4I0
テレビを処分すれば良いのに
321 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/22(金) 23:25:49.41 ID:PpzVW8xu0
>>66
ウソついてる奴が画面にうつると、テロップで「今、ウソついてます」って流れるタイプ。
国会中継なんか、ニコニコの弾幕状態になるよ。

サスペンスなんか見ると、犯人がバレるから、機能をOFFにしようね。
322名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:25:55.92 ID:6NyF9Fch0

報道番組はウソばかりだし

ドラマはつまらない

なにかと言えば韓流、韓流ってウザイ

テレビなんかバカバカしくて見ない
323名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:25:57.50 ID:TWZhozgt0
もういいだろうよテレビは。
324名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:26:15.95 ID:74QtjTWW0
実は、24日に砂嵐になった奴らは勝ち組かも

当然、NHKも見られなくなるので

解約が出来る・・・

あとは各自の判断
325名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:26:27.50 ID:/SI5JFAd0
スカパーHDのスカパーブランドの糞チューナーをとりあえずレンタルで頼めば安上がりなのに
ついでにスカパーも見れるし、まあ性能は糞ってるけど
326名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:26:44.83 ID:u6ZNnqHC0
ゆっくりする乞食は、高値掴み

327名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:26:46.76 ID:GMM4Pq/S0
YAGI 地上デジタルアンテナ 「UWPA」でも結構映るぞ。


>>30の人は↑のアンテナを使ってみたらどうか?
値段安いぞ
328名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:26:52.33 ID:jGR0Xm+10
試しにやってみたらVHFアンテナにフィーダー線でも半分くらいの局が映った
ちなみに築30年、東京タワーから25キロくらい
329名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:26:55.58 ID:WB9jAvjd0
【テレビ】地デジ化で意図せずBS視聴可能に。BS放送も見られれば945円高い契約を求められる★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311320418/
330名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:27:11.09 ID:F9VCL7l70
>>324
各自の判断=FNS祭が途中で見れなくなってパニックを起こして家電店に・・・
331名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:27:14.79 ID:SQvqOCpB0
5月に地デジテレビを買ったんだけど、
なんだかその頃が底値だったみたいだな。
332名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:27:14.78 ID:X00gwu1c0
おれはガチでテレビ買ってないんだが
まー携帯のワンセグあるし
どーしても見ないといけないときはそれ見るかなと

こんな人はホントは結構少ないのか?
333名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:27:28.28 ID:U93JpOwt0
よくわからんがアナログって表示がいつのまにかデジアナ変換となって
2015年まで視聴できるようになってた。
無駄な買い物しなくてよかった。
334名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:27:43.28 ID:QuDGIY0R0
ひと月待てば投げ売りされてるだろな

335名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:27:58.18 ID:DOLhHGcg0
ほんとにテレビ卒業した家庭は
リビングにPCおいてyoutubeみながら夕食たべたりしてんのかな
そんでお父さんの秘密の動画が流れて慌てたりしてるのかな?
336名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:28:01.36 ID:rDuXYIFF0
さようならアナロ熊【初音ミクオリジナル曲】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11489816
337名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:28:16.40 ID:y/kxI0Dt0
都心の家電店でチューナーが売れるとはね。
殆どのマンションはケーブルTV会社が配線してるから
ケーブルTVの利用者でなくても、
2015年まではそのままアナログで見られるんだけどね。
早とちりして簡易チューナー買ってる人が大勢いるような
気がする。
338 【九電 71.3 %】 :2011/07/22(金) 23:28:27.87 ID:XF9xl7P50
チューナー買うくらいならテレビか録画機でも買った方がいいんじゃ??
339名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:28:29.08 ID:F9VCL7l70
>>333
それって低画質に対価を払う情弱では?
340名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:28:33.33 ID:+YB/MwFb0
>>308
推測だけど、いまになって買ってるやつって田舎に住んでて時間が有り余ってる
高齢のジジババなんじゃないの?
341名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:28:35.98 ID:FNf1vn+H0
こりゃ定価の2倍くらいふっかけても売れるな
342名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:28:40.22 ID:oiq76ErV0
>>322
だから今回は解除。
産経系のフジも日枝に乗っ取られてチョンテレビ。
見るものがないのに契約の更新は有り得ないぜw
343名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:28:46.08 ID:iTrbu66e0
>>1

それならさっさと地デジ化しとけよw

今、地デジ化してない奴は見なくてもいいかなと思っている奴だろ。


344名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:28:58.64 ID:v084Mq/P0
データ放送は激しく無用だな
スマートフォンとネットの普及で無意味になった。
345名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:28:59.05 ID:4ZEXGCsQ0
ホームセンターでチューナー買ってついでにアンテナも買って自分で立てちゃう人は勝ち組やね
346名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:29:05.34 ID:3mefZ/zT0
青CAS→「地上デジタル専用の青色のB-CASカード」は、
データ放送に対応していない簡易チューナーにも添付された。

一般的にスクランブル(制御)放送はデータ放送を利用して視聴制限する
従来までの、デジタル・アナログのサイマル放送時代はNHK地上波スクランブルは難しい
と言う言い訳していたが、今後、データ放送に対応していない簡易チューナーが存在するので、
スクランブルは難しいと言う言い訳に変わるハズ(まあ、ワンセグもスクランブル制御不可だけど)
347名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:29:06.74 ID:5JHC5+om0
今度は家電の宣伝か
本当に朝日には報道機関としての価値ゼロだな
348名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:29:10.78 ID:HEWlSU/rO
知り合いから今聞いたけど
○ョーシンとか売り切れでアンテナ工事はずっと先だとさ。
349名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:29:20.36 ID:TWZhozgt0
東京タワーからはアナログとデジタルの両方電波流す予定なんだっけ?
詳しく知らんけど。
350名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:29:23.94 ID:3u7HpZEB0
今週末に糞チューナー買うやつが一番のアホだな
ボッタクリのピーク
351名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:29:39.60 ID:WEl/Tc1Y0
ヤマダも便乗商法だが、億でも便乗が大量発生している
普通なら警戒してだれも入札しないような、極悪出品者も大儲け。
見つけ次第、違反申告が妥当だろうな。

ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w64637560
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g99727770
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u36061425
352名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:29:46.60 ID:Iq5OH32x0
BUFFALO 地上・BS・CSデジタルチューナー DTV-H400S
今、アマゾンで価格調べたら
二ヶ月前買った時と比べたら丁度2倍になっててビックリ!
酷く醜い商売が流行ってるな、血出鹿だ。
353名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:29:55.08 ID:dJxTPXte0
>>327
>>30はブースタを使っていると
いってるのに、おまえという奴は。
354名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:29:57.12 ID:+D6YPtzvO
>>317
うちのテレビは2003年に買ったデジタルでハイビジョン対応なのにBSチューナーさえ付いていないというレア物
5000円で購入した地デジチューナーはありがたい商品だったよ
上下が切れるのはブラウン管だな
355名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:30:01.08 ID:4c3GadVW0
>>124
俺の知ってる奴 TV買ったから大丈夫とか言ってtが
聞いたらアナログ終了まで何日と大きな字で出てるらしい

それ アナログですから!w
356名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:30:02.60 ID:mSf8evqs0
MX が見られなくなってtvkが見られるようになった。
357名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:30:04.82 ID:H6gd62AX0
単体の3波チューナーって絶対高すぎるね 8000円以下ならまだわかるが数万が標準
なぜあれほど高いのか理解不能

液晶TVやレコーダーをまとめてかったほうが絶対お得
35841歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/07/22(金) 23:30:17.30 ID:09YeiUxw0


PC用の地デジチューナーx3枚  地デジ内臓HDDレコーダーx1

 ただTVはブラウン管・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

359名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:30:50.27 ID:FZErCZ530
バッファローの地デジチューナーは早くに買ってた
でも、箱から出してない
春に新品のビエラの32型ワイド液晶を貰った
でも、箱から出してない
明日、NHKに契約終了の電話します
砂嵐を確認したら、無料回収所にテレビは捨てに行く

NHKさん、ビエラを箱から出すのは未定ですwww
360名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:31:14.72 ID:bp9n/6f50
>>226
警察はいざ事件になったら役に立たないけどトラブル処理はちゃんとしてくれるよ
361名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:31:21.15 ID:SQvqOCpB0
ホームセンターでは3980円で売ってるチューナーが、
ヤフオクでは7000円以上で落札されてるんだよ。
362名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:31:23.60 ID:F9VCL7l70
>>357
実際問題として単体チューナやレコーダーは数が売れてないから
割高になるのは当然だろう・・・

USB録画付きTVが一番良いよ
363名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:31:29.13 ID:74QtjTWW0
>>331

価格com見ていても確かに5月6月の初旬が底値だった・・・

2番底は8月・・・量販店が隠していた安いテレビが出てくるはず

今は、高いものを売りつけてるのは確実
364名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:31:37.08 ID:PJIVBRsw0
>>310
ケーブルの接触不良しか考えられん。
365名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:32:03.78 ID:MOp4KccG0
>>61
正解だな。うちは地デジ化は3年も前に済ませてる。
366名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:32:07.39 ID:AwcoQ5Lp0
室内アンテナなんだけど。今は東京タワー見通し距離なんで全く問題なし。
そのうちスカイツリーになるんだよね? 全然見通しでなくなるんだけど、大丈夫なのかなぁ。
やっぱ室外にアンテナ立てることになるのかな。それでもビル陰は変りないんだけど…。
367名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:32:29.00 ID:2mn2EH5K0
>>324
停波で、BSデジタルは観られるけど
地上デジタルは観られなくなる家も出てくるよね。

もうBSだけでいいやってところはどうすんだろ。
NHKの衛星料金だけでいいのかね。
地上波観られないのに、地上波料金とるのはおかしいし。
368名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:32:54.24 ID:FpiyHi7Y0
ワンセグケータイの画面の前に大きめの虫メガネを置いて見てます
369名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:32:57.64 ID:YZebN3GfO
>>266
自分もそうだな、ただ、親の買ったあとに自分の壊れた。ちょうど録画付きのが安くなり始めたから
親に買ったのより一回りでかいの買って最初に買ったのを寝室のブラウン管と交換して、そのブラウン管に録画付き地デジチューナー付けて自分は見れるけど。

しょうがないじゃん猫はブラウン管が好きだったんだから、だったんだから(´;ω;`)ブワッ
370名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:33:22.82 ID:9G9AF9xZ0
DVDとかゲームやるにはブラウン管の方がいいと思って
5年前に買ったテレビがあるけど地デジチューナーだけ付けておいた
実際にブラウン管の方がきれいなんじゃないかな
まぁテレビなんてほとんど見ないんだけど
371名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:33:27.96 ID:ZdLbhrwvP
>>357
テレビ見られるPCでも3波チューナー搭載機は上位機種に限られてる
単純にチューナーが高いんだよあれ
372名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:33:35.11 ID:KT3zlz0m0
>>178
VHSテープでさんざんアダルトビデオを集めたんだろ
373名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:33:58.23 ID:F9VCL7l70
>>365
立場上アンチ顔しているがここのスレの住民は実は地デジ化完了しています
374名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:34:08.18 ID:SlO0xIdl0
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <テレビはもはや情弱のアイテム
    |      |r┬-|    |      うちは地デジ化なんかしないお
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


7月24日 ヤ○ダ電機
       ____
     /::::::::::  u\
    /:::::::::⌒ 三. ⌒\    
  /:::::::::: ( ○)三(○)\  
  |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  |  <に、2万円!
   \::::::::::   ` ⌒´   ,/ 
    ヽ   , __ ,  イ
    /        |_"_____
   |   l..    /l´地デジチューナ l
   ヽ  丶-., /  |__________|
   /`ー、_ノ  /       /
375名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:34:19.57 ID:I09paq5n0
うちのアナログテレビは半年前から半分故障。
色が出ないんだな。
正常になると結構きれいなんだが・・・
NHKが来るんだろ?
その時持って行ってくれないかなw
376名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:34:21.13 ID:DgkCWkKS0
テレビ厨がバカだと証明されたなwwww
377名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:34:31.95 ID:Rfk4etH80
ネットで充分だろてww
まあ。年寄りには必要か・・
じゃあ高くてもかうわなww
378名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:34:39.29 ID:+vGnSMwB0
お前ら情弱wwwwwwwwwwwwwwww
死ねやwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うんこwwwwwwwwwwwwwwwwww
379名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:34:40.03 ID:pt419od40
 今売ってるテレビってなんでアナログ機能がついてるんだ?
 来週にはもう使えなくなるのに・・
総務省あたりの指示か_
380名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:34:48.08 ID:kX2bTYZL0
>>337
そういう人は転売でウハウハです
381名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:34:48.86 ID:kSAwkxN5P
>>361
もうホームセンターやらでは売ってないよね。
50台くらい買っていったりしてたそうな。
中国人とは言いません。
382名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:35:17.78 ID:F9VCL7l70
>>379
それって売れ残っていた在庫品じゃない?
383名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:36:11.95 ID:iTrbu66e0
>>379

去年辺りからのモデルはアナログ機能付いてないだろ?
384名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:36:32.40 ID:FZErCZ530
>>375
NHKは壊れたTVは持っては行きませんwww
385名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:36:46.43 ID:74QtjTWW0
電気やの兄ちゃん
区で割り当てられたアンテナ工事
もう疲れ限界で
どうせ間に合わないし
携帯切って23,24は旅行に行くらしい
386名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:36:48.51 ID:YrilNAmb0
>>379
まだ東北3県はアナログ残るから
アナログチューナー付きはまだ生産されるよ。
387名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:37:04.73 ID:ZRwbmbv90
うちはアナログだけど、あと何日っていう表示は出ない
勝ち組
388名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:37:15.17 ID:skZW5P8n0
売れ残りを安く買おうと思ってたわけじゃないだろうし
今頃買いに行くのってかなりの馬鹿だなw
389名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:37:37.79 ID:FpiyHi7Y0
明日になったら
あと1日てでるのか
390名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:37:43.54 ID:cHTB4Hh40
近所の年寄り夫婦が愚痴ってた話を又聞きしたが
「テレビが見られなくなる」ということに今の今まで気づいていなかったそうだ
でアナログ画面とかで、本当に見れなくなりますと言っても
じゃあデジタルって何?みたいな感じで、根本的に理解していない

電気屋が相談に乗ったそうだが、チューナー設置もしくはTV買い替え、そしてアンテナ交換が必要らしく
今から言われてもって、電気屋のほうが困惑してたとのこと
391名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:37:53.76 ID:Xtl1GaIfP
そんなにテレビみたいのに今まで放置してたのか
392名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:38:01.73 ID:YrilNAmb0
>>385
俺も電気屋だけど、
今さら騒ぐ客の方がアホだから余裕で放置。
393名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:38:33.86 ID:F9VCL7l70
>>386
アナログが残っていて新規購入者は地デジを見るからな・・・
むしろ震災地こそ地デジ化が進行する皮肉
394名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:38:34.37 ID:KNp0UQldO
高価なのをわざわざ買わなくても、ちょっとテレビの無い生活を
してみたらいいんじゃないの?
そのうちテレビが無くても困らなくなるよ。
395名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:38:41.98 ID:GxInAXIz0
2台目需要が一巡すると価格も本格的に低下。
半年くらい先かな?
どうしても欲しい奴はその頃に買え。
それまでは受信契約の解除を。
396名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:38:45.51 ID:DZrDRHTn0
とにかくアンテナ買ってきたが何処に付けたらいいのか分からんとか、
量販店にテレビを買いにいったら人多すぎて無理とか大混乱してるみたい。
397名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:39:00.17 ID:74QtjTWW0
>>392
おまえは、確実に勝ち組・・・
398名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:39:14.98 ID:qoAGkyH80
イオンで3900円くらいで大量に売ってるだろ?
399名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:39:22.94 ID:TWZhozgt0
>>392給料ドロボー乙w
400名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:39:26.33 ID:AmBpEBtv0
半月くらいガマンすれば叩き売りされるんだから待てばいいのに。
大体対策を怠ってるんだから仕方ないだろ、高値で買わされても。
麦わら帽子は冬に買えってコトバを覚えておくといいよ。
401名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:39:35.17 ID:F9VCL7l70
>>396
情弱の阿鼻叫喚が見られてよかったね
402名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:39:55.12 ID:GqC+kN6J0
少したったら、マスコミはアナログテレビの不法投棄とか騒ぎ立てるぞ
403名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:40:01.67 ID:4zCp6txfO
最近テレビ見てないからどうでもいい。
どうしても見たくなったらワンセグで。
しばらくたったら安いチューナーを買うかも。
今買うのはアホ。
404名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:40:12.58 ID:4LNgaqV+0
ビデオデッキも変えない貧乏人w
405名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:40:35.67 ID:GMM4Pq/S0
>>353

正しい向きに向いてないUHFアンテナにブースター付けてるだけじゃないか?
電気屋に調整してもらうより安いアンテナ買ったほうが費用かからなくてすむかなと思った。
406名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:40:37.58 ID:wytt6pvU0
半年はワンセグで頑張ろう。どうせ値崩れするし。
ヤフオクでも買えるかもわからんし。
407名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:40:38.03 ID:3u7HpZEB0
砂嵐になるのが嫌なんだろうな
よくわからんけど
408名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:40:40.76 ID:YrilNAmb0
>>399
地デジアンテナ工事なんで儲からん仕事なんて弱小電気屋の仕事なのよ。
409名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:40:49.96 ID:SlO0xIdl0
>>402 すでに
【社会】アナログ用テレビの不法投棄相次ぐ 震災ごみに便乗か 茨城
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311343365/
410名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:41:08.70 ID:/WGTwGZ+0
地デジにしたらテレビ面白くなるの? なら買う
411名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:41:12.66 ID:gys3gWJv0
1000円くらいのUSBワンセグチューナーを買います
PCにチューナーを繋ぎます
地デジ化完了
412名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:41:13.93 ID:0tMmct1z0
24日に110番通報殺到の予感。
413名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:41:18.40 ID:cxXMqQYY0
こうやってバカどもが無駄に金を使うわけか
そうやって回るのが資本主義だしなw
414名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:41:21.30 ID:KN980RavO
誰か助けて下さい <br> アスースのET2400XVT購入してチャンネル検出かけたんですが、地デジチャンネルを2局しか拾ってきません 普通の地デジ対応テレビは全局拾ってるのに サポートセンターに問い合わせたんですが、二、三週間掛かるとか涙
415名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:41:24.62 ID:F9VCL7l70
>>404
今更ビデオデッキを買う奴は居ないだろ・・・

大抵はHDD内蔵TVかHDDレコーダを買うから
416名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:41:43.52 ID:74QtjTWW0
>>394
NHKの解約もついでにやれば勝ち組
417名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:41:43.70 ID:SioGih/Y0
>>379
ケーブルとか15年までじゃ
418名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:41:46.61 ID:pNaSwEWL0
>>406
我慢できずに買うか、いつのまにか見なくなるかの2つだな
419名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:42:02.10 ID:XXwYd6UF0
つーか録画チューナーって何?
普通の地デジチューナー内臓のHDDレコーダとは別物なの?
420名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:42:05.05 ID:Tz6259pJ0
あわてないあわてない一休み一休み
421名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:42:08.07 ID:XqpQyIr/0
実際はたいして客もいないくせにw
本当に次々手に取ってたなら、連日テレビでレジに並んでる客を放送してるだろw
422名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:42:12.04 ID:Z0DzPkWs0
「(従来の)テレビ電波が無くなる訳が無い」
「他所では見られなくても、自分の所だけは大丈夫。今まで通りでテレビは映るはず」
「テレビが映らなくなれば文句言って騒いでやる。テレビ局、電気店、電機メーカー・・・・」
「誰かがどうにかしてくれる。」
「政府は一体なにやってんだ!」

・・・こんな連中ばかりだよ、今になって大騒ぎしてるのは。
423名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:42:20.21 ID:FZErCZ530
>>412
吹いたwww
424名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:42:26.03 ID:YrilNAmb0
>>414
電気屋だけど、
ヘボい地デジチューナーだと
アンテナレベル弱かったりするよ。
425名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:42:26.66 ID:e98H+c5FP
なんで早い内にさっさと買わなかったんだろうね
426名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:42:29.67 ID:F9VCL7l70
>>410
面白いかどうかは個人差はあるから何とも言えないが・・・
少なくとも画質は向上するよ
427名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:42:31.68 ID:NkZ9vp3x0
いらねーよ
428名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:42:40.44 ID:iG8Ux+lz0
>>413
こんなゴリ押しでしか需要、雇用の創出見込めない
ってこの国終わってんな

429名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:42:57.50 ID:hn4I8wNU0
見なくていい
430名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:43:02.02 ID:F9VCL7l70
>>425
情弱だからだよ
431名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:43:09.53 ID:IIsF6v730
>>376

テレビ視聴時間が長いほど民主支持が強まる
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090808-OYT1T00191.htm

> 平日の1日のテレビ視聴時間ごとに比例選の投票先を見ると、30分未満の
> 人は自民党24%、民主党29%と5ポイント差だったが、2時間以上・3時間
> 未満は自民党17%、民主党38%で、視聴時間が長いほど民主党への支持
> が強まる傾向が出た。
432名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:43:25.22 ID:pPaU6uPQ0
こういう人たちって地震の備えとか、なーーんもしてなさそう。
433名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:43:30.78 ID:psL4byZ80
地デジチューナー買ってきて、アナログ放送しか受信できないブラウン管のTVにつないだけど、
これ、アナログTVのほうでチャンネルを変えられない。
これは明らかに:不良品だろう。。。。
434名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:43:32.78 ID:FpiyHi7Y0
アナログで見てるやつだけ明日ヨーロッパの生ライブが見れます
曲はもちろんファイナルカウントダウン
435名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:43:38.60 ID:kn4R98yx0
首都圏の場合はスカイツリーが出来ると室内アンテナで見れるぞ。
今でも見れる人は多いと思うが。
地デジ化でアンテナ外に出すとNHKがやってくる。
気を付けろよw
436名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:43:39.08 ID:8U3waCngO
アナログ停波の恐怖が
おんどれらを襲う
437名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:44:01.08 ID:Qtp7b1uA0
親にはチューナと懸賞で当たったテレビあげたけど、俺の部屋は未対応だわw
まあいいや。
438名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:44:01.96 ID:tAXiXSpq0
あと何日?
来週月曜0:00で切り替え?
ネットが無くなったら死ぬけどTVはいらねーな
439名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:44:03.48 ID:cHTB4Hh40
>>415
新規ではいないだろうけど、大量のVHSテープを所有する世代や世帯は結構あるから
VHS付きDVDとかHDDとかはまあまあ売れている
ちなみにちょっと詳しい奴は2000円くらいの中古VHSを5代くらい買って部品取りしてる
440名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:44:07.90 ID:HEWlSU/rO
>>414
アンテナは替えた?
441名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:44:15.05 ID:QyVqGGhT0
あんな不快でしかないもんまだ見たいと思えるんだな
442名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:44:19.23 ID:7T+W6zOp0
嘘だよね、これ
あんなにテレビ画面にデカデカと「あと○日で終了」って20日以上出てたんだから
443名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:44:25.52 ID:7j2BEPMn0
4:3アナログテレビ
VHSビデオデッキ
BS地上デジタルチューナー
これで、テレビを見ようとし続けるオレw
ちなみに、工事は8月上旬まで来られないので
しばらくは、ラジオ+新聞のみの生活を実践する
444名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:44:29.31 ID:YrilNAmb0
>>433
釣りだよな?
445名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:44:34.29 ID:6NkbwS3y0
>>339
デジアナ変換は施設があれば勝手にケーブルテレビ局で流しているだけで、無料だよ
446名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:44:47.75 ID:JDG/iKD8P
>>433
箱の中にチューナー用のリモコンが入ってるだろ。それ使え。
447名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:44:47.89 ID:666ETPXO0
卒・TV
448名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:44:51.03 ID:KN980RavO
>>424パソコンでCSBS地デジ対応チューナー内蔵なんですが、しょぼいチューナーなんですかね?;;
449名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:45:06.91 ID:5lYLAPdA0
テレビが一番安くなるのはいつかな?年末かな?
地デジ移行直後からかな?
450名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:45:12.38 ID:kOT3Xer/0
テレビだけ買ってもみれない。
アンテナ工事してみれるかどうかは賭けだな。
451名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:45:14.75 ID:PJIVBRsw0
>>396
地デジ入れてる家のアンテナみてつければ簡単。
それも恥ずかしければ13〜62の安いUHFアンテナ
まわしながら方向見つけりゃいい。
やすいアンテナなら900円ぐらいだし外付けチューナー
なら4000円もあればOK。
業者に頼むと5〜10倍はとられる。
452名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:45:15.47 ID:F9VCL7l70
>>439
それはただの変態だろ?
普通の人はVHSなんかとっくに捨てている
453名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:45:18.60 ID:ZRGm2NF/0
高価格の地デジチューナーなんかいらねーよw
「TV=魔法の箱」な感覚の団塊世代じゃないので、数十日TVを見なくても問題ないです。
454名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:45:29.82 ID:TWZhozgt0
だからさ、もうテレビはいいでしょうに。やめましょうよ。
455名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:45:38.20 ID:QN9S/6sv0
購入いただいてる立場の人間だが、駆け込み需要用に作ってはいたんよ
チューナ単機能はもうそれほど生産できません。今だけだから。

単機能チューナに比べて録画つきは高いけど、そんな悪い製品じゃないので、
将来レコーダー買ったらサブとして使っていただければいいなー
ちっさくて安っぽいけど(w
456名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:45:51.77 ID:3FCZgA8AO
2ちゃんで
テレビなんか見ねー

なんて煽ってたやつらが焦ってるんだろう

テレビを見る時間は減ったけど必要でしょ
457名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:46:02.52 ID:74QtjTWW0
>>449
8月に量販店が抱えてる安いテレビがいっぱい出てくると思う
458名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:46:12.69 ID:gys3gWJv0
>>437
ええ子やのう
459名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:46:33.88 ID:dBP1rSmP0
もう随分前からアナログ停波って言われてたのに
いまさら駆け込むとか馬鹿じゃねーか
もともとは2009年とか言ってたんだぜ
何やってたんだ今まで
460名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:46:35.09 ID:F9VCL7l70
>>445
CATVの料金は払っているだろ・・・
本人か大家が(家賃から)・・・
461名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:46:51.52 ID:+dh9ubND0
今まで何してたの? 散々期間があったのに。
462名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:46:55.53 ID:44lYErv30
そもそもスカイツリーが出来てないのに地デジ化だけ前倒しって意味ワカンネ
463名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:46:57.80 ID:kX2bTYZL0
年寄りから金を引き出すにはいい商売
464名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:47:04.42 ID:Z0DzPkWs0
>>442
嘘じゃねえよ。
あと2日と出ているけれど、連中は「自分だけは大丈夫」とマジでそう思ってんだから。
万一見られなくなっても、誰かか国とかが何とかしてくれるだろうって甘く考えてる。
自分の思い通りにならなければ、恫喝すりゃ事態が解決するとかとも考えているよ。
465名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:47:27.81 ID:YZebN3GfO
>>452
β…
466名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:47:31.12 ID:0QBB16Sz0
ただの馬鹿だろ。
467名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:47:31.34 ID:F3j0wlsi0
デジアナ変換最強
468名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:47:41.92 ID:cHTB4Hh40
>>452
いや主に40代以上の普通の家庭
昔録った番組や子供のビデオとかをデジタル保存していない世帯って、結構多いんだよ
469名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:47:46.37 ID:WSSWU1rO0
こんなだと、設置が義務付けられた家庭用火災報知器なんて、
設置してないご家庭の方が多いんだろうな
470名無しさん@十一周年:2011/07/22(金) 23:47:49.26 ID:cWS2D6iD0
冗談抜きで見てる番組が無いのだが、お前らどんな番組見てるの?
471名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:47:59.20 ID:8mkR1UGHO
何ヶ月かしたら中古が安く出回りそうだな
472名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:47:59.52 ID:YcAShuki0
P2Pの鍵穴TVにsopに蟻も落として他はyoutubeなんかの動画サイトで十分じゃないのか?
うちマジでTVないけど全然困らないぞ
473名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:48:06.96 ID:3u7HpZEB0
>>449
普通は年末商戦のセールが一番安い
474名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:48:07.92 ID:nJWQHtppO
>>412
ゴキブリが出た!ってする奴がいるからなぁ
ありえそう
475名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:48:20.19 ID:OeG3YqCk0
あんな糞高いチューナー買うなら同じ値段帯の22型位をちょっと待って買えばって言っても聞かない奴ばっかだから疲れるんだよねー。
思考停止ってレベルじゃない
476名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:48:23.24 ID:JDG/iKD8P
>>457
バッタ屋以外は在庫なんて抱えないように製造してる会社は考えてるよ
477名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:48:24.60 ID:vEhNBQ2dO
>>333
糞解像度(720×480)にサイズダウンによるピント甘々
EPG予約不可
CMカット不可
時刻合わせ手動
強制コピワン
二ヶ国語は第一音声のみ録画可

現状より改悪されるよね・・・
478名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:48:41.27 ID:1r3nWx3w0
とりあえずと思ってバッファローの地デジチューナーを3680円にて購入
次の週からあれよあれよと値上がりして現在12800円也・・・皆慌ててんだね。

ちなみにチューナー繋いだらホントにアナログTVなのに綺麗になったよ、
コレなら買い替えの必要ないな。
479名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:48:56.23 ID:6NkbwS3y0
>>448
テレビデオやスーファミテレビの時代から一体型は止めておけとあれほど酸っぱく言っておいただろうに…
だいたい内臓チューナーじゃまともに録画できんだろ
480名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:48:57.86 ID:pNaSwEWL0
>>470
冗談抜きでテレビ見ない。実家に帰ったときはCS見てる
481車掌 ◆hp4sHCE4KiPh :2011/07/22(金) 23:48:58.69 ID:XI5oRq+f0
テレビなんてなくても生きていける
482名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:49:13.49 ID:L8DckxMx0
>>456
必要はないなw
時計は電波時計だし、天気予報は携帯で確認。
他にテレビじゃないと駄目なものあったっけ?w
483名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:49:16.39 ID:rVkSPZEv0
>>456
テレビなんてイラネ
484名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:49:23.56 ID:F9VCL7l70
>>462
無意味に凝ったタワーを作って時間を掛けたのが悪いんだろ・・・
634の語呂合わせの為に無駄な設計変更までして・・・

地上げ狙いのハイエナにさっさと見切りをつけて瀬戸にタワーを立てた愛知を見習え
485名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:49:24.10 ID:jGR0Xm+10
身の回りの人のある1例

以前「普段あまりテレビ見ないから別に1ヶ月くらい見れなくてもいいやー」
カウントダウンが出て少し気になり始める
「やっぱニュースと天気予報くらいは見れたほうがいいかな」(←Webで見ろと突っ込んだんだが)
「え?チューナー品薄なの?何買ったらいいの?うわあああああああ」
「アンテナ?どうなってるか分からない」
って感じ
486名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:49:42.71 ID:y/kxI0Dt0
都心の家電店でチューナーが売れるとはね。
都内の殆どのマンションはケーブルTV会社が配信してるから
マンション居住者はケーブルTVの加入者利用者でなくても、
2015年まではそのままアナログTVで見続けられることになっている。
早とちりして簡易チューナー買ってる人が大勢いるような
気がするな。
説明しない販売店の責任というより、「あと2日」に騙されて
焦って買う奴が馬鹿なだけなんだが。
余計な物を買わされて可哀相に。
487名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:49:43.22 ID:OTe7LlLU0
それほど見たいならもう少し前に買っておけよw
準備して無いのはこれを機会にもうテレビを見ること自体を止める決意だと思った。
488名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:49:45.85 ID:QpdcAJII0
地デジ移行の瞬間、テレビの向こうのタレントやキャスターが
アナログ見てるやつをちょっと小馬鹿にするようなことを言う気がするw
「さよーならー早く変えた方がいいよーーーーwwww」とか
「仲間はずれになっちゃわないようにね〜〜ww」
とかねw
489名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:50:20.32 ID:/mVOfhsj0
>>1
そんな奇特なバカ今の日本にいるのかね?
490名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:50:22.59 ID:SyCUounJO
「とにかくテレビが見たい」は嘘だろ!
テレビ好きが、この時期まで変えないのは、おかしい。
491名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:50:26.06 ID:F9VCL7l70
>>468
過渡期のうちにさっさとDVDに取り込めば良かったのに・・・

これだから情弱はダメなんだよ・・・
492名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:50:31.40 ID:qpPmh5W9O
そろそろ最後の瞬間をビデオ録りするか
493名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:50:40.11 ID:7j2BEPMn0
ところでさ4:3テレビで放送見るとどうなるの?
今16:9でしょ?
画面の上下に写らない部分が広がるの?
494名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:50:53.35 ID:KGgvrWNX0
テレビなんて、東電とか電事連とかのスポンサーの消費者洗脳機器でしょ。
そんなもの買って洗脳されてなにが楽しいのか。
495名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:51:09.31 ID:8mkR1UGHO
>>470
枝野がちょっとやつれたかな?とか観察
496名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:51:12.87 ID:DEKKqWIF0
>>1
地アナの停波が今よりも
一年早かったとしても
一年遅かったとしても
こいつらは今と同じ行動をとっている
497名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:51:15.03 ID:KN980RavO
>>479 1テラの容量で録画出来るらしいんですが、チャンネル拾って来ないので何も録画できません><
498名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:51:35.35 ID:XXwYd6UF0
地デジ移行しない俺だけど、
フジの27時間テレビは見たいんだよな。
あれは片岡飛鳥が演出するのかな。
片岡飛鳥じゃなければ別に見たくないけど。

あと天てれの木島杏奈が見れなくなるのが本当につらい。
499名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:51:44.78 ID:lJ5jkm8E0
7月に入ってから通販がべらぼうな値段。
例えば一番よく見かけたバッファロの4000円未満のやつが、15000円近くの暴利www
http://kakaku.com/item/K0000135654/
ちなみにオープン価格品ではあるが、バッファロ直販サイトの値段、ようするに定価は5800円です。
他のチューナーも似たり寄ったり。


ちなみに量販店やホムセンでは普通の値段で売ってる。品薄だけど。
ボってんのは通販だけ。
まぁ、品位とか信用なんて糞くらえっていう通販店はコイツらですよという情報を示してるとも言える。
500名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:51:47.91 ID:3u7HpZEB0
>>496
それだけは間違いない
501名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:51:52.39 ID:xvH+KDfv0
何これ
地震のときに必死の形相でトイレットペーパー買い込んでた馬鹿と同類?
502名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:52:04.86 ID:Nu8wZ8ho0
  Λ_Λ
 ( ´∀`)<俺達はオマエラ女性の味方だ。
 (  ~~ )  どんなパソコンがいい?
 | | |  意見聞いて希望とおりの作ってやるぞ〜
 (__)_)
          mm
         i^-^|llし<え!じゃあ、パソコンは無機質なので、
               カワイイのがいい!
  Λ_Λ
 ( ´∀`)<よーし!かわいい丸っこいパソコン作ってやったぞ〜
          Λ_Λ
         i^-^|llし<うん!せっかくだから買っちゃおう!

   __  ΛΛ
  / | {^川し ランラン♪メールもインターネットもできるわ!
   ̄ ⊂  |
     (_(_)

   __  ΛΛ
  / | {';川し ・・・・。

          Λ_Λ
         iTдT|llし<テレビが見れなきゃしょうがないー!!!
  Λ_Λ
 ( ´∀`)<あー・・・TVが見れなきゃしょうがないかー。そーかそーか。
        でも買った以上、オマエラの責任だから返金や交換なんてする訳がないよな。
503名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:52:09.43 ID:F9VCL7l70
>>493
機種によって多少異なるが画面が選べる

@上下に黒い帯ができる
A左右が切り取られる
B横に間延びする
504名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:52:46.30 ID:/ZlfUwkJ0
>>493
4:3と16:9の選択ができるよ
505名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:53:02.55 ID:SwPpiQhP0
5月が最安値だったのかな?
506名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:53:04.69 ID:Z0DzPkWs0
>>485
オマエは俺かw

俺も泣きつかれたよ。何とかしてくれって。元電気屋だからかな。
さらに「NHKに文句言ってやる、いやソニーだ、ソニーに苦情入れてテレビ交換させる」と息巻いてたし。
(そいつの家にはソニー製の大型モニターを使ってる)
困ったもんだわ。
507名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:53:14.03 ID:CPKND7k90
うちのオヤジは中卒パチンカス離婚の末追い出された男だけど、
一番最安値の頃に地デジを仕入れやがったw

結果的にこういう人が一番賢かったって、
いまごろ慌ててる馬鹿な同世代のオッサンオバチャン(大卒もいるだろうw)に
言ってあげてほしいw
508名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:53:33.25 ID:4IenawirO
俺、27時間テレビで新潟総合テレビのリバース高舘さん見るんだ
509名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:53:35.94 ID:74QtjTWW0
>>505
安かった。。。マジで
510名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:53:43.46 ID:JSQwyEcl0
バカとしか言いようがないな。
こういった情弱が民主党に投票してしまうんだな。
511名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:53:53.49 ID:BrL1sj670
災害のときは情報源となるし。
全くTV無しはさすがにキツイかなー
ワンセグしか持ってないけど。
512名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:53:54.65 ID:HEWlSU/rO
だってNHKなんて千秋楽はアナログでは見れません
とか年寄りはドキッとしただろうよ。
513名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:54:04.05 ID:YOL5BVNY0
2ちゃんでは明治大学でも馬鹿にされるが
世間では同学年上位10%以内だ。

世の中には日大にも手が届かない奴が大勢いる。いや届かない奴の方が多い。
お前らが思ってるより世間は馬鹿で非常識だ。
でなけりゃ高卒だの専門卒だのが生きていけるわけないだろ。
団塊の左翼爺でも生きていられるんだ。日本は平和だ。

地デジ移行準備できてない馬鹿も大勢いる。世間はそんなもんだ。
でなけりゃ民主党が政権なんか取れるわけないだろ。馬鹿が多い証拠だ。
514名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:54:19.84 ID:4LNgaqV+0
>>419
おそらくHDDは地デジチューナーより格下なんだと思う。
だからたとえHDDが付いていたとしても、
DVDが付いていればDVDレコーダーだし、
ブルーレイが付いていればブルーレイレコーダーだ。
515名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:54:28.20 ID:1Jll8ZNr0
ワゴンセールになったら買うわ
516名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:54:34.91 ID:tAXiXSpq0
スポーツとか海外の放送をネット中継してる奴がいる(本当は駄目なんだろうけど)
地震の時だってネット+携帯ラジオ+携帯電話で機動性・速報性を確保できる
地震で停電でになったらワンセグより電池の長持ちする携帯ラジオしか頼るものは無い

TVいらね
517名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:54:36.37 ID:cHTB4Hh40
>>491
そこで馬鹿にするだけでなく商売にする人もいるわけだw
「プリント写真を綺麗に蘇らせてデジタル化します」とか
「ホームビデオをDVDにします」ってのは、結構おいしい商売なんだぜ
518名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:54:39.59 ID:MlVIZEs40
やっと明日で

テレビ見てない
テレビ捨てた

のレスがなくなるわwうれしい!!
519名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:54:40.65 ID:3zonmwjP0
あれほどしつこいぐらいアナログ放送終了のテロップ流してんだ。

明日現在で全く地デジ対応していない奴は、
高齢どうのこうのじゃなく脳の障害かなんかによって
テレビで映している物自体が理解できていないってこった。

だからアナログ終了して砂嵐になってもどうせ気づかないだろうし
放置で問題なし。
520名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:54:41.36 ID:vEhNBQ2dO
>>468
莫大な時間を費やしてデジタル化しても
二度と見ないモノがほとんどだからなw
放っておいたら5年10年でピックアップ不可になってたり…

アナログはアナログのまま除湿庫にでも保存して
再生機としてメンテ可能なVHSを一台確保してたまに通電してりゃ
40代なら死ぬまでは持つ。
521名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:54:42.91 ID:NS6WNHZV0
もういいから情弱はTVみるな新聞もみるな
かけこんでまで見たいようなもんやってねーだろそもそも
522名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:54:50.57 ID:GaKRLJB80
>>1
つーか普及率95%超えてるんじゃなかったっけ?
少数派ばかりなんだなあwww
ふざけんなよ総務省?!
523名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:54:59.97 ID:GqC+kN6J0
国の借金と一緒でオジサン、オバサンはギリギリなって慌てるね。
524名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:55:08.56 ID:dJxTPXte0
>>364
ケーブルの接触で3局だけスキャンというのも変だし。
何度も確認し接続し直したし。
考えられるのは、分配による減衰でスキャンできるのに充分なアンテナレベルが
確保できなかった?ぐらいかな?
ブースタは、マスプロのUBCB33Nに変えたし、ケーブルも5C-FBにしたし、
アンテナコンセントもスター型配線用を新調したし。他の機器は一発選局できてた。
分配器も6分配器を新調した。
たまに、気象条件により年数回くらいLOWチャンネルでブロックノイズがでることが
あるので、現状の20素子のアンテナからパラスタックアンテナLS20に変えようかとは思って確保してあるが、
暑いし、アンテナは重いし、ひとりだと大変なので放置している。

525名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:55:18.18 ID:1fxGQWE30
>>478
そのバッファローのヤツ
展示してあったホームセンターの
建物内に設置されたこれまた展示品の
14素子程度の屋外アンテナに接続されていたんだが
それで映ってたから吹いたw
3980だからって馬鹿にできない
ズームやサービスも切り替えられるなんてしらなかった
526名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:55:35.41 ID:F9VCL7l70
>>517
まさに情弱の貧乏悪循環だな・・・
527名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:55:40.75 ID:etCvCaav0
ホームセンターとかイオンにまだ3980で売ってるとか言ってるやつ
どんだけ引きこもりなんだよ
528名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:56:06.93 ID:DglVdyUUO
で何を見るの?
今日見た番組は………ないや(笑)
529名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:56:38.66 ID:YcAShuki0
>>498
だから鍵穴があるだろうが
全部PCで事足りるんだよ
今回みたいにWCとかどうしても生で見たい番組があればネカフェかスポーツバー行く
530名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:56:41.76 ID:F9VCL7l70
>>524
電波の強い広域局が通って、電波の弱い県域局が止まっているんじゃない?
531名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:56:44.16 ID:1r3nWx3w0
災害時は携帯式の(電話じゃないよ)ワンセグが一番便利じゃないかなぁ・・・
場合によってはアンテナ線の無いトコとかがあるし(ウチの会社の会議室とか)
532名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:56:48.24 ID:XXwYd6UF0
俺はバカを卒業するために地デジ移行しないけど
おまえらはテレビテレビと痴呆みたいだね。
533名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:56:50.24 ID:JDG/iKD8P
>>514
DVDやブルーレイはHDDの番組を外に取る出すためのモノだ。
使う目的が違う。
534名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:56:54.65 ID:7z0Qblzw0
アナログ停波詐欺
たぶん25日からも移るんじゃないの?
535名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:56:57.59 ID:7j2BEPMn0
>>503-504
そうなのか・・・
なんかそれだけで、遊べそうだな
試してみるわw

あと、チューナーって超大手電機メーカは造らないのね
イオ・データって製品買ったよ
536名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:56:57.64 ID:OVU0Zo+T0
もう少し待てば安くなるとか思ってたんだろ
m9(^Д^)プギャー
537名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:57:05.24 ID:pNaSwEWL0
あと36時間…(´-ω-`)
538名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:57:06.18 ID:qpPmh5W9O
TUTAYAのアナログビデオで我慢しょっと
539名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:57:12.64 ID:ni6vgGRZ0
ってことは俺の車のナビでもTVが見れなくなるのか・・・
まぁ今でも見て無いけどw
540名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:57:17.19 ID:vGJdq5i10
シャブ中にシャブ売るみたいなことしてんな
541名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:57:50.09 ID:YrilNAmb0
>>529
パソコンなんて一人でしか見れない。
家族がいる家庭はやっぱテレビは必須。
542名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:57:56.89 ID:lwk0GVlS0
ホムセンで3980円とかで売ってたけどもう売り切れてないよね〜
店員に聞いてる爺婆とか哀れに見えた
543名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:57:58.05 ID:uZKqYoJ80
やった!
これでNHKを解約できる!
544名無しさん@十一周年:2011/07/22(金) 23:57:58.27 ID:X0ap5CGW0
さようならテレビ

もう二度と見ませんので^^
ブラウン管がウンコ臭い
545名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:57:59.04 ID:Nu8wZ8ho0
>>502
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|    mm∞
  |  /  /  |文|/ /l⌒)")::  __ i@_@|llし ウルウル
  |/  /.  _.| ̄|/|/(_)):;: |lニl⊂ | ウルウル
/|\/  / /  |/{ (__):;:  ̄_/ヽ_)
/|    / /  /ヽ -ー::::::::
  |   | ̄|  | |ヽ/l
  |   |  |/| |__|/
  |   |/|  |/

  |   /  / |_|/|/|/|/|  mm∞
  |  /  /  |文|/ /l⌒)")::  i@_@|llし
  |/  /.  _.| ̄|/|/(_))__⊂⊂ | ドサッ!
/|\/  / /  |/{ (__|lニl:((ニ)
                     ̄
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|        ∞mm
  |  /  /  |文|/ /l⌒)")::        川T_Ti
  |/  /.  _.| ̄|/|/(_))_     (((( |U |
/|\/  / /  |/{ (__|lニl|       ((ニ)
                    ↑
  ∞mm
 川 ’o’i < あ!TVチューナーカード付ければ良かったんだ!
_(っ/ ̄/__←2ch
    ̄ ̄
          Λ_Λ
         iTдT|llし<やっぱ、捨てなきゃよかった〜!!
  Λ_Λ
 ( `∀´)<そんなもん知らんよ!
546名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:58:00.78 ID:uYK2ocpG0
デジアナ変換のSD映像ってスポーツ中継のスコアまともに読めるのか?
547名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:58:08.99 ID:cHTB4Hh40
>>506
先に出した老夫婦などは
「政治が悪い!補償すべきだ」とか親父の方が言ってたらしい
で実際に区役所に文句言いに行ったそうで、そこで初めて事態に気づいたとのこと
548名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:58:14.86 ID:XtNFFfQo0
テレビなんか今はチョンものかアホ向けのヘキサゴンとかしかねーじゃん。
駆け込む必要もない。
549名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:58:21.55 ID:74QtjTWW0
正直
テレビはBGM

メインはyoutube,Google,free porn

2ch
550名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:58:41.25 ID:F9VCL7l70
>>535
正確には「過去に製造していた」だな・・・
レグザチューナは結構ポイント高かったと思うが・・・
551名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:58:45.04 ID:BatHHcoN0
>>522
今9割軽く超えてなかったらパニックだろw
552名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:58:50.88 ID:xvH+KDfv0
デジアナ変換知らずに、焦って地デジチューナー買ってしまったよ
転売したから結果的に損はしなかったんだが
だったら初めからアナログのテロップ消して変換しとけよ禿
553名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:58:51.07 ID:psL4byZ80
デジタル化されたら俺の 松坂季実子VHSコレクション は何で見ればいいのかわからないや。
554名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:59:00.13 ID:gys3gWJv0
>>529
鍵穴ももう終了すんじゃね
555名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:59:06.04 ID:4yRxUSHG0
バッファローのDTV-S110を4月ぐらいに4,990円で買ったんだけど、オレ勝ち組?負け組?
556名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:59:14.81 ID:I5NRG/Rpi
ホントにどいつもこいつも計画性がないな。

直前になって慌てて高い買い物。
バカすぎるw
557名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:59:40.31 ID:F9VCL7l70
>>555
3980円以下なら勝ち組
558名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:59:59.00 ID:GaKRLJB80
>>519
ニュースぐらいしかまともに見てないやつも結構いるようだぞ
俺の知り合いは大体そんな感じでネットでいいんじゃね?ってなってる
俺は地デジ化してるけどPCでみてるからあまり積極的に見てるわけでもない
ぶっちゃけネットのほうがテレビより便利すぎてテレビ要らないんだよ
559名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:00:00.38 ID:PXL+eUGL0
一家に一台から一部屋に一台の時代になって、また一家に一台に戻る感じじゃないかな
一人暮らしの若い人は分からないけど
560 【東電 57.5 %】 :2011/07/23(土) 00:00:02.20 ID:D9x4ROhwO
このおかげで、受けで今月100万以上を
美味しくいただいたわ
土日しか出来ないリーがさ。
561名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:00:04.77 ID:IPkRWS8j0
馬鹿だなあ、ホント馬鹿だなあwww
562名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:00:13.49 ID:z4O5J+Vl0
地デジ始まる前にテレビが終わってしまったな
563名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:00:13.87 ID:8tsnZDCr0
>>555
今転売すれば勝ち。
中古でも利益でる。
564名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:00:20.65 ID:ipYKULdz0
鬱陶しい地デジの宣伝もあと1日で終わる。
565名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:00:25.17 ID:Eo8Shkr10
あと1日キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
566名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:00:26.30 ID:h5V/dvEF0
秋場行けば5000円以下でちゅなーなんて買えるし
まーうちのマンション地デジ化まであと5年あるけど
567名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:00:27.79 ID:TGuNonPO0
>>527
俺は地方だけど地方じゃあるんじゃないかね?
先週末ドンキにはあった気がする。

>>553
流石にもう要らないだろ。そろそろ新人発掘して来いよw
568名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:00:43.03 ID:E6IGwEi30
持ってて良かったPT2
569名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:00:46.91 ID:Ikj4BGue0
>>527
偏狭の地で、みんな早めに地デジ化いるところがあれば、奇跡的に生き残ってるかもしれないよ。

>>539
ただだからつけてもらったもらったはいいんだが、きれいにはがして捨ててもらいたい今日この頃。
570名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:00:49.60 ID:+1egw9fj0
>>558
だから最近はニュース枠に強引に韓流をねじ込んでくる。
571名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:01:02.17 ID:jYx3c4Uf0
>>558
そんな負け犬たちが今週に入ってパニックに陥っている
572名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:01:05.62 ID:3lrcyXnw0
>>499
なんだこの価格は!
先月3780円だったのにww
573名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:01:16.73 ID:Fxa6yuFd0
砂嵐になる瞬間がみたい。
ユーストリームとかでやってほしい。
せっかくアナログのまま楽しみにしてたのに、ケーブルにデジアナ変換されて嫌がらせがみられない。
574名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:01:20.95 ID:ny3fJcJF0
経済は情弱で廻っているのだ
575名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:01:24.94 ID:tjXdxWH+0
最安値のチューナーは売り切れだった。

今日、テレビを買っていく人がぞろぞろいた。
展示品も一部なくなっていた。

みんな全然用意していなかったんだな。なんでぎりぎりになって買っているんだよ。


ま、うちも買っていないんだけどな。さて、どうしようかな……。
576名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:01:40.94 ID:IqA9vPL+0
うちの母ちゃんが飛び込み買い派
年寄りってさ今現在見れればどうでも良い
ぎりぎりで買えばいいって考えるんだよね
そして安いの無くなって後悔する
今年初めに無理やり1台購入させたよwこうなるのうちの親で見えてたからw
577名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:01:46.59 ID:EDxkEMyr0
「あす正午 アナログ放送終了」に例のテロップが変わりましたね。
578名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:02:01.01 ID:qmkqflHU0
扇風機と同じだ。売り切れてから買いに行く奴は馬鹿としか言いようがない。
579名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:02:06.52 ID:XodTOQ7l0
>>556
俺としては去年に大量の地デジチューナーを仕込んでおかなかったのかが悔やまれる
こんなに馬鹿が多かったなら一儲けできそうだったのだが
580名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:02:10.72 ID:/4AypSAS0
>>575
よー勝ち組
581名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:02:14.58 ID:2sS3uc6D0
>>555
春にオークションで送料込み
\3800で買えたよ
582名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:02:15.22 ID:oHQB43D70
>>555
俺は通販送料手数料込みで4400円だったぜ!
583名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:02:16.33 ID:Tl5oibDkP
>>554
あれって何で終わるの?アナログは大目に見てくれてたのかね
584名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:02:16.91 ID:Q2uHxJTk0
>>530
NHKと県域ローカルだけしかスキャンできなかった。
要するに、日テレ、TBS、テレ朝、テレ東がスキャンできなかった。
(忘れてた、フジはスキャンできた)
585名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:02:18.93 ID:M5Yh7CjQ0
チューナそんなに値上がりしてるんかw
先月の終わりごろに買っておいてよかったぜ。
586名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:02:19.51 ID:zgJECWgL0
>>531
ワンセグなんて電池食うから直ぐ切れるよあんなもん
携帯ラジオの独壇場だよ
587名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:02:29.97 ID:Nze10yKSP
>>555
その値段で買った人は大勢いるだろ
俺は\3980で買ったけど
588名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:02:32.50 ID:wcyLTEHW0
バカは死んでも治らない
589名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:02:51.99 ID:zw3Uu3jJO
こんな、ギリギリにならないと動かない大人どもに育てられたから
夏休みの宿題だって、ギリにならないとやらない子が大量に出来上がってるんだな
590名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:02:55.85 ID:TGuNonPO0
俺はトルネ+モニターなんだがトルネも売り切れてんのかなぁ?
591名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:03:01.06 ID:tUTjw/3X0
いまNHKのニュースをアナログで
見ているのだけど、「あと一日」
というテロップが出ないのだけど。

故障?
592名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:03:04.31 ID:bEAGDrGM0
>>567
春菜はな?、、、がルックス除けば期待の新人なんだけど。
593名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:03:08.43 ID:ALTiYY5s0
乗るしかない、このビッグウェーブに!って人かよほどの馬鹿かどっちかかな
594名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:03:18.84 ID:X/gevFxk0
>>551
いや実際には超えてるとは思えないんだよなあ
東京でも知り合いに対応してないやつ結構いるし
確か総務省の話だと地方とかで地デジが電波的に無理な地域が3%だかで
関東とかは全部視聴できることになってるはずなんだw
595名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:03:39.21 ID:Ikj4BGue0
つーか、テレビなんて見なくていいじゃん。もうアホかと。洗脳されてるな。
596名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:03:51.70 ID:mh48modw0
こいつらってたぶん「チューナー付ければ地デジ化できる」と思ってるんだろうなあ
んで店員に聞いて「各家ごとに状況は異なりますので映るとは限りません」って言われて
DQN客は切れてるんだろうなあw

で、おとなしい客はとりあえず買って家で設置してみたものの映らないってオチだろうなあ
597名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:03:54.59 ID:G+je9Q1+0
というか、バッファローでも5割位の利益が上げられたのだな。
5割はでかい。ここで予測して投資出来る奴は偉い。
598名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:03:59.12 ID:kxseenU5O
「とにかくテレビが見たい」とかw
そんなにテレビが見たいならサッサと買っておけよ
何年もあったのに今更慌てて買うとかバカじゃねーの
599名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:04:02.81 ID:mhNtOj+60
そう買うんなら完全に過ぎてから

需要もほぼゼロになるし、今度は不要在庫の処分に安値で売りさばくしかねーもんな
600名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:04:02.72 ID:ndUMdVlN0

この前の計画停電のときにとある方法で電源を確保して

テレビをつけてやろうとしたんだが、マンションのブースターが

停電で機能していなかったのでテレビはついても結局放送は

受信できなかったw
601名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:04:03.41 ID:jYx3c4Uf0
>>577
本当だ・・・
わが家に唯一残ってるアナログ受信可能機器「スゴ録RDZ-50」で確認した
602名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:04:11.20 ID:RaXU1WI30
555だけどビックカメラで買ったわ。
603名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:04:14.56 ID:ao94pkpu0
つか、どうしても見たいTVなら携帯で見ればいいと思う。
大画面でなきゃだめなスポーツならスポーツカフェか友達のいえでいいし
604名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:04:33.43 ID:3lrcyXnw0
アナログテレビ(゚听)イラネということで32型ワイドブラウン管テレビとか捨てられているんだろうなー
超もったいないのう(´・ω・`)
605名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:04:33.36 ID:mWNTolcJ0
オープン価格の弊害だな。
ネットの悪徳業者はここぞとばかり、メーカー希望価格の数倍の値段で売りつけるからな。
606名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:04:34.69 ID:Eo8Shkr10
>>594
ワンセグも入れてますんで
607名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:04:37.20 ID:tjXdxWH+0
まあ、テレビくらいなくても、なんとかなるかな。

一応ワンセグがあるし……。
608名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:04:37.52 ID:/4AypSAS0
>>594
じじばばの家庭は数字から排除されてるし・・・
アンテナ未対応は15%は最低でもありそう・・・
609名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:04:41.91 ID:CvTXMJ8Z0
>>591
家も出てない
610名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:04:44.88 ID:/jY46abP0

どーして一番高い時まで待って買うの?

今まで放置してたんならテレビ見ないんだろ。来月買えばいいのにネ
611名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:04:46.74 ID:IyOsTSZHO
俺は今更慌ててもどうしようもないから、パソコン用のワンセグチューナーで何とかする。
612名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:04:58.57 ID:qmkqflHU0
俺なんて昨年1980円で購入したぜ!
613名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:04:59.01 ID:b/46pth9O
>>573そんなに珍しい現象か?
青いバックにお知らせ記載の画面が→砂嵐になるだけ。
深夜にテレビが終了して→砂嵐に変わるのと変わらんがな。
614名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:05:06.18 ID:o7uySJL/O
あす正午
アナログ放送終了という表示になった
615名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:05:16.40 ID:tn9nnn3F0
子どもの頃は朝BGM代わりにテレビ付けて夜も下らないバラエティ見てたけど
二十歳過ぎた今は朝スマホピコりながら朝飯食ってる。
帰宅後はPC付けっ放しでテレビは一切見てない生活。
そういう訳で犬HK解約します。
616名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:05:24.63 ID:8+GOu6p00
あと一日で
アナログ放送は砂嵐専用放送に切り替わります。
でもたまにチラッとバベルの塔などが見れますw
617名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:05:26.15 ID:ZS3jT9Lp0
え?
明日でテレビ終わりでしょ?
618名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:05:37.58 ID:KRbBzI4H0
総務省の周知徹底がヌルかったんだな。
本当に国民に必要なものならもっと役所とか使って各家庭に
しつこくもれなく広めるはずだ。
国民に必要不可欠な情報はテレビにはもう流れないってことだ。
619名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:05:39.01 ID:i7T84NkI0
馬鹿すぎて話しにならない
620名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:05:39.59 ID:50tDYtQQ0
一月テレビ観るの我慢すれば
来月あたり値崩れた安いデジタルテレビが買えるだろ
621名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:05:51.65 ID:JLn/nk3R0
つたやとかでテレビも貸すようにならないかな?
軽量化されたからなるかも。
ビッグニュースの時とかに借りたい。
622名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:05:54.28 ID:97tbqWGzP
PT2って15Kくらいしたし高性能チューナだったんだなぁ
623名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:05:58.27 ID:OEwJ+HxCO
今更か・・・観たいならさっさと買っとけよ・・・・

俺はテレビはゲームか映画専用だからどうでも良い
624名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:06:27.61 ID:xKUjo9S30
B-CAS抜いたらNHK映らんよね?
NHK来ると、TVがあるから払えって来るけど、これからは
「B-CASがないのでNHK映りませんよ?」が通じるかも。
625名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:06:31.77 ID:6UfF4IgB0
こんなもん今日になって慌ててる馬鹿って
生きる価値ないな
626名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:06:33.87 ID:hlimP7T20
>>506
結構多いのかもなw
当初要らないつもりだった人が、急に欲しがってるみたい。
まるでいつぞやの牛丼のときのように、普段食べないのに食べられないと分かると店に行く。
全く見れなくなることに対してこの1週間で急に不安を覚えたらしい
そしてチューナーつけたからといって多分見ないであろう

室内アンテナで一時しのぎはできそうなエリアなので明日設置に行ってくる
627名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:06:37.94 ID:WH6iZ1KV0
こういう本当かどうかわからない事を記事にして、
不安を煽って購入を促そうとしてるんじゃない
628名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:06:49.34 ID:8tsnZDCr0
>>618
あれだけしつこくやってやらないんだから
もうそれは対処しない市民が馬鹿なんだよ。
なんでも政府のせいにすな。
629名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:06:56.82 ID:zw3Uu3jJO
>>535
> イオ・データって製品買ったよ
I・Oさんは大手です><
630名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:06:58.95 ID:jYx3c4Uf0
>>623
既に地デジ化完了している者の余裕を感じる
631名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:07:25.38 ID:qxqmvkHw0
CATVなのにアナログ放送まであと○日って出たから
チューナー買ってきたら突然テロップが消えてやんの
テロップ出る前にデジアナ変換して欲しかった
632名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:07:45.98 ID:uWU1apxD0
>>620
ただでさえ今月あたま辺りまで
液晶テレビって暴落してなかったっけ?
32インチなんて馬鹿みたいに安くなったじゃん
計画生産しているし在庫調整もするだろうし
安くなるかな?
633名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:07:47.91 ID:8tsnZDCr0
>>624
どのチャンネルも映らなくなるけどな(笑)
634名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:07:54.51 ID:jYx3c4Uf0
>>624
ためしに抜いてみたら?
635名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:08:02.11 ID:3lrcyXnw0
普通のスーパーにきて「なんで地デジチューナー売っていないんだ!!」とかわめくのは辞めてください
636名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:08:13.38 ID:SXr4Pibb0
そんなにみたい奴が
今頃買いに走るかあ?
637名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:08:14.43 ID:ao94pkpu0
つか、 地上デジタルは終了しました の画像を見たい気がする。
あれを保存してこそ勇者だよね

TVってなきゃないで問題ないからなぁ
638 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 57.5 %】 :2011/07/23(土) 00:08:17.16 ID:22XjwGjk0
>>478>>525
仲間発見!
テレビなんてこれで十分だね
639名無しさん@十一周年:2011/07/23(土) 00:08:19.01 ID:a42USQz90
>>620
一月我慢できるならTV卒業してるよw
640名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:08:28.52 ID:VEvQrMeP0
keian!!のチューナーを6000円くらいで買って快適な地デジライフ送ってる
641名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:08:52.49 ID:5pEM7HOW0

↓俺の今のテレビの状態なんだが、これって地デジ化完了してるの?


+----------------------------+
|              デジアナ変換 |
|                      |
|                      |
|                      |
|                      |
|                      |
|                      |
+---------------------------+

642名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:09:03.89 ID:Rkm0QNp70
>>627
そのニオイがプンプンするね。
このスレはバカホイホイだな。
643名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:09:05.20 ID:/4AypSAS0
アンテナ変えてないジジババの世帯は
すげーある
644名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:09:07.64 ID:zOfJwebP0
撮って消す撮って消す用に外付けHDDに録画出来るチューナ買ったが
正直言って、倍以上の金出してブルーレイを買って残すほどの番組は無い
645名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:09:13.55 ID:5nu0IhhA0
地デジチューナー買うぐらいだったら
レコーダー買ったほうが完全お得なのに理解出来ん
646名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:09:18.03 ID:Hwg1gaS10
>>604
俺サブというか寝室でソニートリニトロン28型ワイドのアナログ使ってるけど
下手したらメインのアクオスより発色が自然なんだよなあ
あの当時のトリニトロンは凄いな

まあ明後日の昼過ぎからどんなパニックが起きるのか
スレにあったとおり110番も当然あるんだろうね
647名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:09:34.87 ID:DtTihXVH0
今頃こんなぼったくり商品買うような奴は
先の衆院選で民主に投票したアホと同じ層なんだろうな。
648名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:09:43.25 ID:lRbhS0E30
ケーブルテレビの契約を更新したらデジアナ変換するという・・・
こんなことができるのならばわざわざデジタルに切り替える意味ないよな。
649名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:09:50.30 ID:E0MyAeYF0
バッファローの安いやつ買ったが、俺の部屋は電波が弱くて映らない。なんで俺の部屋だけ…
屋内配線での損失が多いと、部屋によって映る映らないの差が出るから注意しろよ。

ブースタつき室内アンテナを窓際に置いて解決したが、出費が一万超えたぞちくちょう
650名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:09:59.37 ID:mh48modw0
今後テレビ見ないとかテレビ批判してる奴はほっとくとして

いまだに地デジ化してないやつってどういうことなんだろうな
高齢者か?
それともほんとに金がなくて地デジテレビが買えないのか?
日本って数万のテレビが買えないほど貧乏人がいるようになったのか?
何年も前から言ってて5万10万のテレビが買えねえのかよ
651名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:10:02.19 ID:4ivCQaJ00
あす正午
アナログ放送終了


だってよ!うるせー!カス!!
652名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:10:02.14 ID:jYx3c4Uf0
>>636
仲間立ちはみんなアナログで抵抗しているだと信じていたのに
いつの間か少数派になっているのに気付いて慌てたんだろ・・・
653名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:10:13.13 ID:3lrcyXnw0
>>632
価格破壊されているよね
ボーナス出たんでこの間ヤマダの新宿西口店オープンセールで32型の液晶テレビ買ったんだけど値切ったら29990円で買えたw
こんな値段で利益出るんだろうか?
654名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:10:14.07 ID:RaXU1WI30
便乗値上げしてるの地デジチューナーだけじゃないの?
この際、32型液晶テレビかブルーレイレコーダー買っちゃえばいいんじゃないの?
655名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:11:01.42 ID:jYx3c4Uf0
>>645
レコーダー買うくらいならジャパネットでDXアンテナ製のTV買ったほうが良い
656名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:11:12.71 ID:p3PrnEff0
テレビ買い換えればOKだと思ってる情弱が多いんだろうな('A`)
657名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:11:13.73 ID:EDxkEMyr0
>>650
基本的に「誰かがどうにかしてくれる、ボク悪くない」って考えをしているから
自分の金を出すのが惜しいんじゃないのか?
658名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:11:14.65 ID:7D9cp5L60
家電量販店でもテレビに群がってるのは年寄りだけ。
659名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:11:30.67 ID:/4AypSAS0
>>646
発色って、照度とか購入時点でMAXになってることが多い
見ていて気持ち悪くなったって奴いっぱいいた・・・

うちは、電気やの兄ちゃんが設置の時
当然のように明るさを調節してくれたから快適
660名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:11:33.00 ID:hU6cKwIr0
>>650
やっぱ壊れてもいないもん捨てるのが納得いかないんじゃね?
んでグダグダしてるうちにアナログ終了
661名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:11:46.18 ID:syJfoNl60
チューナーだけ買うのはやめとき、煩わしくなるだけでメリット無し。
662名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:11:46.91 ID:Hwg1gaS10
>>655
DXアンテナのって、どこのOEMなんだろう?
663名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:11:52.51 ID:zw3Uu3jJO
>>604
だってブラウン管、重くて危ないし掃除の時に動かせなくて邪魔じゃん
画は綺麗に映るけどさー
664名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:12:03.54 ID:+g66Grij0
今地デジチューナー買う人って、
たぶん夏休みの宿題を八月三十一日になって
やり始める人だよね。
665名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:12:08.88 ID:qxqmvkHw0
BDレコ持ってる奴らの話だと使うのはHDDとDVDだけで
BDは殆ど焼かないし使わないって言ってる
俺もそうだけど

666名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:12:19.50 ID:KRbBzI4H0
>>628
別に政府が悪い総務省が悪いとは言ってないよ。
国全体がテレビを言うほど必要としてない事がわかる
出来事だと思ったってことだよ。
テレビというものにもう「本腰」を入れてない感じ。
667名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:12:20.65 ID:IKmE8qwI0
>>650
買って設置すんのがめんどくせーだけだボケ
てか買いに行くのがめんどくせー
668名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:12:21.16 ID:uWU1apxD0
>>653
少し前の新聞には、家電メーカー談として
「利益無さ過ぎ、泣きそう」って載ってた
どこまで本当か分からんがw
669名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:12:28.47 ID:ndUMdVlN0

ネットのプロバイダを替えようとかねてから思ってたので

量販店で光プロバイダ加入を条件に32型ブラビアを2万台で購入。

プロバイダ費・電話代も以前より安くなったので大満足!
670名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:12:43.72 ID:5oGeJCk20
とにかくテレビ見たいって人はとっくに対応チューナーやらアンテナ対応やら対策取ってるだろ

はいはい(ry
671名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:12:52.65 ID:IqA9vPL+0
>>654 4台展示されてた液晶テレビが売り切れてたから
液晶勧められて買ってるのも多いみたいよ
チューナーが無いからと店員に聞くと勧められるトラップが待ってるw
672名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:12:56.31 ID:ImY5WzUEO
>>650
2台目がほとんど。
あと高齢者。
673名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:12:56.36 ID:5pEM7HOW0
>>650
いや、金がなくて買えないって人はほとんどいないんじゃないかな
単純に普段からテレビ見てないし、ニュースはネットで見れるし、
テレビ見れなくなっても別にいいかって感じ。
テレビは人類史上最高の発明品だと昔は思ってたけど
テレビの時代はもはや終焉しつつあるな
674名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:13:04.35 ID:DwmdbbR70
あと1日とかになるかと思ったら 「あす正午」 なのなw
675名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:13:08.88 ID:3RVZqDVO0
明後日になったら「テレビ映んねーぞこら」とか電話でクレーム入れる奴が
何人か居るんだろうな。

俺が電話のオペレータだったら「アナログ終了のテロップ流してるのに
何で今まで何もしなかったの?」と逆に聞いてみたいなぁ。
どんな答えが返って来るか興味深いよ。
676名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:13:31.47 ID:8tsnZDCr0
>>665
ウチは使いまくってる。
ドラマ11話一枚で全部入るから焼きまくってコレクションしてるわ。
677名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:13:59.06 ID:RaXU1WI30
>>650
数千円の地デジチューナー買っといたので、大型液晶テレビの大幅値崩れを待ってる。
678名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:14:02.66 ID:CvTXMJ8Z0
>>650
家は震災から一家一台です。親も大変で学生の貯金は
盗難された自転車と中古PCで無くなりました・・・
679名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:14:03.44 ID:3lrcyXnw0
まだ36時間あるからなんとかなるなキリッ
680名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:14:10.93 ID:tjXdxWH+0
DXアンテナのブランドで売っているのは、船井電機じゃないか?
681名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:14:10.95 ID:TF2X540J0
屋内用の安い地デジアンテナを買ってきてテレビに繋いだら普通に地デジが映った。
でも結局はテレビ見ないでネットしてるのだった。。
682名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:14:19.65 ID:/4AypSAS0
>>662
フナイ・・・液晶は三菱とか
683名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:14:31.27 ID:Sd8EOGmjI
この連中って震災後のスーパーでドヤ顔で買い占めてたのと同じ種族だよなww
684名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:14:47.07 ID:jYx3c4Uf0
>>662
船井じゃない?
685名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:14:49.92 ID:EDxkEMyr0
>>673
あんた、>>641でテレビ見てるの告白しているじゃないかw
686名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:14:54.91 ID:X/gevFxk0
>>499
ボッタクリすぎでワロタw
通販なんてどうせすぐ送らないんだから今注文してもしょうがないのにな
アホばかりの中国並みの民度でキムチ臭い総理がまだ居座ってるのも理解できるわ
687名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:15:03.01 ID:Hwg1gaS10
>>659
そのあたりは今でもアナログも使ってる家電&オーディオ&PCヲタだから調整済みですw
>>580
あーフナイか
それなら安心だな
688名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:15:05.76 ID:IKmE8qwI0
まぁこれで俺もテレビとはお別れか
DVDが観れりゃいいや
NHKが観れねーのはおしいけど、まぁしゃーねーな
689名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:15:14.05 ID:k0lyAPyD0
>>673
金が無くてチューナー買えないよ!
チューナー自体は買えるが毎月NHKに払うのがすんごくキツイ
690名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:15:14.81 ID:jYx3c4Uf0
>>679
某アメリカのドラマみたいだな・・・
691名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:15:19.76 ID:8CgRfavM0
実況用に地デジチューナーとビデオキャプチャー持ってるけどそろそろ売り時か
692名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:15:33.88 ID:syJfoNl60
>>677
すでにそうとう値崩れしてる気がするが‥
693名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:15:35.38 ID:eSFr+SDH0
>>675
アナログ放送の意味とか知らない老人世帯は、行政や親族が支援すればいいだろうけど、手が回らなかった世帯はどうなるだろうね
694名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:15:38.05 ID:KRbBzI4H0
>>650
聞きたいんだけど。
地デジ化してどうすんの?
695名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:15:42.61 ID:xO8b4vJv0
ちょっと前まではホームセンターに簡易チューナーが山積みになってたのにな。
696名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:15:53.42 ID:hU6cKwIr0
>>688
ニュースだけならHPで見れるよん
697名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:16:06.28 ID:dK3p7Ok30
最安値は6月頭だったみたいだな
もうしばらく極端な値崩れ無いんじゃないか
698名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:16:12.49 ID:4/bdj9Ve0
>>677
大型はあんま売れないからメーカーも作りすぎてないし新型が出ると旧機種は生産終了になって
市場在庫のみで逆に値が上がるから狙うなら型落ちでかつ市場在庫が豊富なタイミング
699名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:16:37.44 ID:cinNk1tp0
>>675
会話を聞いたモニタリングスタッフに怒られるw
700名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:16:42.52 ID:Tl5oibDkP
>>682
三菱は国内でパネル作ってるぞ。フナイが使うなら
サムスンかLGだろ。
701名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:16:56.65 ID:/4AypSAS0
>>695
それを大量に買って
転売した奴は勝ち組・・・
702名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:17:06.99 ID:ndUMdVlN0

100万近く払って液晶テレビ買った奴もある意味情弱だろw
703名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:17:07.64 ID:jYx3c4Uf0
>>687
そもそもB-CASは国内メーカーを守る非関税障壁の役目があるからね・・・
おかげで中韓家電に侵食されている白物家電の中で唯一守られている
704名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:17:11.06 ID:IyOsTSZHO
>>650
未だに地デジ化してない。
俺の場合はあらゆる事が面倒くさくてアナログのまま放置。テレビで見られなくても、見たい時はパソコンで見るから問題なし。
705名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:17:48.30 ID:RaXU1WI30
>>698
ありがと
706名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:17:54.77 ID:NTC3I6ei0
>>665
今買うならHDDメインで、さらも増設できるやつですな
ただ、HDDの耐久性を気にしないとあとで痛い目にあうかも
特に現段階で全チャンネル録画とかは正気の沙汰でないような・・・
707名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:17:55.26 ID:NEsPLtkb0
地デジのアンテナは、あんな立派なUHF用の八木アンテナでなくても受信できる
みたい。
この前、直径3センチくらいの、屁みたいなループアンテナで受信しているのを
テレビの地デジ啓発番組で見た。
正直、こんなのでも受けられるのか、と驚愕した。まあ、電波の強いところだから
できるのだろうけど。
無線に心得のある人は、エナメル線を買ってきて、自作してもいいかも。
708名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:18:36.66 ID:qmkqflHU0
B-CASカードが割れてテレビが見れなくなったらNHKは解約出来るん?
709名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:18:36.93 ID:jYx3c4Uf0
>>697
メーカーは反動を見越して既に生産を絞っているからな・・・
売り切った後の供給が少なければ暴落に至らないかも
710名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:18:38.45 ID:SXr4Pibb0
金無くて買えない奴が
終了直前に買えるようになったのか?w
どうしても見たいやつが今頃駆け込むかなあ
嘘記事だろこれ
711名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:18:41.09 ID:Ma/S5t1d0
うちのテレビは3台のうち2台を地デジ対応にしたが、それほど不便を感じない。
でも録画機器がもう1台欲しいと思う。(1台はHDDテレビ)
712名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:18:43.93 ID:dK3p7Ok30
>>702
新しい物好きはそれで満足してるからいいんだよw
713名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:18:43.76 ID:5pEM7HOW0
40型くらいの液晶テレビにしようと思うんだが
どこがおすすめ? 選んでくれ

日立
東芝
シャープ
三菱
ソニー
パナソニック
サム寸

714名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:18:43.96 ID:Q3vbqoJUO
さしこ見るためだけにREGZAを買った!
さしくせ最高!

オレってオシャンティー
715名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:18:54.17 ID:tUTjw/3X0
>>663

ブラウン管でないと、ネコが安心して
眠れない。

パソコンの液晶モニターの上に乗ろうとして
しょっちゅう倒してしまう。

去年、必死こいて、ブラウン管の地デジ対応テレビ
を探しまくった。
とあるホームセンターで5000円でたたき売りされていて
ラッキーだった。
716名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:19:01.54 ID:hyRmluG00
>>704
PCは地デジ化してるんだw
717名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:19:12.39 ID:Rkm0QNp70
暴騰してるのは通販だけで、量販店やホームセンターでは普通に売ってるよ。
いったい誰が通販で買ってるんだ?
単に値をつり上げるためのサクラじゃねーの?
718名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:19:21.05 ID:qxqmvkHw0
チューナー転売ったって1台当たり高くても利益5000程度だろ
そんな下らない小銭に熱くなってる時点で人生の負け組だわな
719名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:19:25.21 ID:tjXdxWH+0
ちょっとチューナー買いにいってくる
720名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:19:36.76 ID:+8zUiakM0
>>710
ヒントは夏休みの宿題だ
721名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:19:39.30 ID:8+GOu6p00
ほとんどのアナログテレビが壊れるぐらい待つべきだ。
あと10年は並行して放送しておけばいいだろ。
それを地デジテレビへの買い替えを強要するなんて
何か裏でもあるのかと邪推しちまうわ。
722名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:19:50.12 ID:wxnJKJ6m0
>>627
それはする。
だって明らかに在庫動いてないでしょコレ。

俺んトコ田舎だけど、周りの老人はPC派が多い。
田舎の小さい電気屋はいわば老人のホットスポットだからなw
最初はマッサージチェアーで取り込み、デジカメを買わせ、そしてPCを買わす。
客人数自体が多くないからいつ客が来ても相談に乗れるし
ある程度団体で固めれるときはPC講座やってるから老人が老人を呼ぶ的な感じで
俺より博識なPCヲタク老人がいたりして見てると面白いよw

だから結構今回の地デジに対して静観してる老人が多い。
まぁPC弄るのに忙しんだと思われw
723名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:19:51.56 ID:syJfoNl60
>>713
東芝
724名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:20:07.45 ID:kJJ+og9X0
チューナーは供給過剰で値下りすると思ったけど外れた。
今日買うなら録画チューナーかレコーダーだろうな。
725名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:20:15.42 ID:jYx3c4Uf0
>>706
HDD内蔵式はクラッシュの時に泣くからな・・・
馬鹿高いし中身は消える
セルフ換装するスキルの無い奴は外部USB接続HDD方式を選んだ方が良い
726名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:20:17.67 ID:3RVZqDVO0
>>693
手が回らなった世帯は、映らない原因がわかるはずだからクレームは
いれないと思うよ。
727名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:20:33.95 ID:GNIA6CseO
だらしのない奴らだ
728名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:20:35.44 ID:neXwJDYt0
>>650
うちの親父とか「どうせ停波したら安くなる」とか言ってたのが今頃焦ってるぜ…
テレビ無きゃ我慢できない団塊世代なのに無理に強がってるからこういう事に
729名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:20:36.62 ID:eSFr+SDH0
>>721
空いたアナログ放送の電波は、携帯とかには使われるらしいけどなw
730名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:20:45.00 ID:2IG6hS7h0
>>713
レグザが良いと思います
731名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:20:49.08 ID:ZugN4dZ10
見なくても死ぬものじゃねえんだし、1ヶ月ぐらいテレビ無しの生活すればいいのに。
732名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:21:20.31 ID:NbBZ9lTA0
去年5000円で買ったDXのチューナが15000で売れたわwww
情弱ざまあwww
733名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:21:21.23 ID:xO8b4vJv0
失敗したなあ。どこいっても「在庫無し、次の入荷は未定」ばっかなんだもの。
俺は見ないからいいけど家族がなあ・・・
734名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:21:35.56 ID:Hwg1gaS10
>>706
レグザのタイムトラベルかwww
てか外付けの互換性は未だにないままかよ
あれ何年かあとに問題になって、東芝がケツ拭きを強制させられるかもね
735名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:21:45.67 ID:ndUMdVlN0

量販店行ったらチューナー売場で「お一人様2台まで、同業者お断り」の張り紙が

してあったから買い占めがあるのは事実らしいよ、
736名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:21:50.25 ID:Rkm0QNp70
録画チューナーとレコーダーの違いって何なの
端的に教えて
737名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:21:50.81 ID:yi23Ntk20
>>713
俺なら
1、東芝
2、ソニーの上位機種
3、パナソニック
の順かなぁ?
738名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:21:52.90 ID:7QtMv+350
そんなに見たいっていう番組を教えてほしい
739名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:21:54.92 ID:3hgLAhqwO
>>713
三菱
740名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:22:06.39 ID:YN79TXNX0
どうしてもテレビ見たい人が、今になって焦って買ってるなら
今まで使ってきた地デジの宣伝費は無駄だってことだな
741名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:22:21.46 ID:Tl5oibDkP
>>713
在庫が残ってるならSONYのHX800が良いよ。89800でアレはお買い得
742名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:22:33.52 ID:uWU1apxD0
>>677
俺も春先あたりまでは、7.24を過ぎたら
アナログ搭載機なんて暴落だろwwwwって思ってた
または、7.24を過ぎたらもうアナログチューナーなんて
名目上も要らなくなるんだからもっと値段下げられんだろプって
思ってた。
そうしたら震災の影響もあってか、需要見込みを誤ったのか
先月ぐらいから液晶テレビが暴落しだして驚いた。
アナログチューナー非搭載に関しては嘘か本当かしらないが
既にアナログチューナー自体が馬鹿みたいに安い値段なんで
大してコスト削減にならないばかりか、一部設計し直しや
場合によってはリモコン等の金型も作り直す分、割高になるとか
聞いて、そんなものかなって思った。
743名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:22:35.69 ID:wV2acfZ20
夏休みの宿題は、バカバカしくてやる気にならず、
いつも、最終日にやっていた。
で、完全には終わらないのでw、
なんとか先生に大目に見てもらえる程度に、適当に仕上がる。
答えは適当なので、学校で採点するとすげー悪い。
744名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:22:37.99 ID:5pEM7HOW0
>>723,730
レグザそんなにいいのか。。。じゃあレグザにします。10万もって行けば買えるよね?
745名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:22:48.21 ID:dK3p7Ok30
>>713
ソニーか東芝かな
746名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:22:52.42 ID:/cNHisO40
まて テレビは捨てるな ファミコン(初代)で遊べる
747名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:23:04.40 ID:8tsnZDCr0
>>736
見るだけか録画も出来るかの違い。
748名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:23:04.99 ID:RaXU1WI30
液晶テレビも大きければいいってもんじゃないよな。
60型が15万円以下になったからって毎日ニュースとか見るには疲れるよな?
749名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:23:18.63 ID:Ikj4BGue0
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ    さあ、みんな集まって〜
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l   アナログテレビが壊れるよ〜
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
750名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:23:22.58 ID:3lrcyXnw0
>>744
余裕のよっちゃんじゃね
751名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:23:23.84 ID:jYx3c4Uf0
>>740
ムダじゃないよ
アンチ地デジ派の無駄な抵抗のおかげで利権をたんまり堪能できたから・・・
752名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:23:24.63 ID:BMk1nc8/0
市役所の無線広報でもやってやがる>地デジの準備はお済みですか?
税金使ったNHKと電気屋の広告だ、うぜえ。
753名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:23:44.89 ID:pLKUdzkw0
こんなニュース創って、必死だなぁww
754名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:23:47.32 ID:xLjq7eBg0
夏休みの宿題は9月になってからやっていたな。
755名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:23:49.27 ID:YrWTpBQ10
テレビに依存してるやつって、情報を自分で集めようとしないのかな?
さんざん移行しろって言われてたのに急に駆けこむからこんなことになる。
うちの父親もつい先日、どこのブランドかわからない商品の修理上がりを買ってきて
安く買えた、満足! とかいってたけど1360x768のポンコツスペックで
しかも1週間くらいで映らなくなって、ちょっと調子見てくれないか・・・とか言い出した

自分で決めて、自分で買ったんでしょう?
安物買いの銭失いそのまんまじゃん。って言ったら顔真っ赤にさせてプルプルしてた
あとたったの1万出せば32インチで録画機能付いたやつもあるのに
調べもせず独断専行で決めるからこんなことになる。 って言ったらもういい!だって
だったら人に頼らず最後まで面倒を自分でみろと。
756名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:24:06.93 ID:Hwg1gaS10
>>713
内蔵HDDとかBD内蔵とかはやめとけ
シンプルなのが一番
ちなみに何故か人気があるレグザはお薦めしない
アクオスLEDが一番いいと思う
757名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:24:17.31 ID:/5QZatQl0
ジャスコに行けば3,750円で売ってるんじゃないの?
リモコンが小さいのと、TVが操作できないのが弱点だが
758名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:24:36.20 ID:qxqmvkHw0
HDは壊れやすいから
安さじゃなくてアフター保証の条件まで見た方がいいぞ
759名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:24:53.83 ID:W9+cr3Y60
>>30
テレビって技術が進むにつれ自由度が低くなるわ。
わたしの子供の頃家具調TVは隣の県の電波も拾えたのに
黒いTVになってからははっきりしない電波は切り捨てられ見れなくなった。
電波弱い床は切り捨てかよー
760名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:25:01.76 ID:NTC3I6ei0
>>725
そうそう、なので外付け対応、なんならDLNA対応・・・はまだ高いけど
小型チューナ(標準搭載のHDDはそこそこの容量のやつ)+外付けでスタック可能なHDDってパターンでしばらく幸せのはず。

まあ、録るだけで見ないってデータをどう処分するかの時代になるとは思うけど
761名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:25:07.31 ID:/4AypSAS0
>>756
LEDは買っちゃ駄目でしょ・・・目が疲れるって言われてる
762名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:25:13.10 ID:EDxkEMyr0
>>752
そう言うなって。
いざアナ停した時、噛み付かれるのは市役所の人達もなんだからさ。
763名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:25:16.72 ID:Rkm0QNp70
>>747
録画は両方できるんじゃないのか
764名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:25:19.51 ID:jYx3c4Uf0
>>756
HDD内蔵の高級機はお奨めできない
USB接続式の中級機種がお奨めだ
765名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:25:26.39 ID:IyOsTSZHO
>>716
PC用の外付けワンセグチューナーを持ってるからそれを使う。
画質は悪いが、それくらいは気にしない。
766名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:25:26.79 ID:ndUMdVlN0

驚愕の展開としてアナログ停波後、何ヶ月かしたら「やっぱり再開します」があるかもw
767名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:25:43.41 ID:gmUIEBLT0
なんで慌ててはるんやろ
768名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:25:53.41 ID:G7CFW+XqO
レグザ人気あんだな
769名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:26:10.29 ID:ApZB8vOw0
>>756
ちょっと青過ぎないかアレ、LED全般に言えるが
調整とかでなんとかなるのか?
どちらにしろ調整得意な奴以外には勧められないだろ・・・
770名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:26:28.72 ID:XzadGtf+0


テレビ見てる奴は馬鹿だけ

って言ってたあの頃の情熱はどこいった?

おまえら

771名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:26:34.80 ID:isls04SU0
携帯で見ればいいやろハゲ
772名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:26:46.37 ID:OUk024Cr0
ブルーレイレコーダーなのにブルーレイを一度も拝んだことが無い。
HDDレコで充分だわ。
773名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:26:47.27 ID:+doTafnJO
>>744
多分、在庫無いと思う。
774名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:26:48.98 ID:Ikj4BGue0
>>766
アナログで使っていた帯域を別のことに使うって建前だったと思うんだけど、
結局何に使うか決まってるの?
775名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:26:49.89 ID:8tsnZDCr0
>>763
すまん録画チューナーか。
基本同じだな。
776名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:26:52.44 ID:Hwg1gaS10
>>759
それはね、テレビのせいでなく周りに高いビルが建ったからなんですよ
高いっつーても5,6階建てね
それらが電波を遮った結果なの
777名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:27:09.68 ID:L1mv0FAf0
母ちゃんに、そろそろテレビ変える?と聞いたら、
「見てないからいらない。急ぐことない」ってさ。
778名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:27:12.86 ID:jYx3c4Uf0
>>758
いや安くて自分で交換出来るUSB接続式がお奨めだ
ちなみにUSB接続式のレグザはHDDの登録が8台で同時接続が4台だ
HDD間のムーブができるから寿命がやばいと思ったら壊れる前に移動できる
779名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:27:18.65 ID:94RILEFb0
>>713
液晶なら
シャープ>東芝>日立・パナ>ソニー・三菱>サム
プラズマなら東芝一択

まぁ画面見比べて、色合いの好みですよ
濃いのが好きなら東芝
中間ぐらいがシャープ
薄いのがソニー
780名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:27:23.63 ID:wV2acfZ20
>>766
BSアナログなら、再開するかも。
781名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:27:31.21 ID:W9+cr3Y60
>>756
> ちなみに何故か人気があるレグザはお薦めしない
> アクオスLEDが一番いいと思う

私もアクオスかレグザで悩んでます
レグザって外付けハードディスク付けただけで録画できるの?
やたら外付けHDD覗いてたらレグザレグザうるさいから気になるじゃない
782名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:27:33.01 ID:8tQ+G0Uo0
>>713
スピーカーの取り付けがどうなってるか。結構、重要だと思う。
シャープのアクオスはひどいもので、低音利かすとフレームがビビる。
もっとも、スピーカーは別に用意してますってんなら別にいいけどさ。
783名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:27:34.98 ID:U6HD4GDT0
あす正午アナログ放送終了

地デジ化アンケート実施中
http://www.syogi.info/thread/49

地デジ不要 :1,412人
地デジ購入済:  425人(※)
地デジ普及率:   23%

※公式発表99%迄、あと139,363人
784名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:27:40.81 ID:RGYxbkwo0
>>755
しょうがないよ。
テレビじゃ必要な情報を得られないんだから。

うちの親なんか俺より詳しいよ。デジタル家電を買うときもネット店舗と実店舗の両方の値段をチェックしている。
785名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:27:47.13 ID:JIZV5ZWX0
とにかく、って一体いつから騒いでたと思ってんだよ…
そんなに大事なモンならとっととやっとけw
786名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:27:49.47 ID:dK3p7Ok30
>>761
LEDだから疲れるということはない
ただし家庭向けのテレビは出荷時の設定が変だから要調整

シャープは画質悪いからやめた方がいいけどw
787名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:28:00.17 ID:ow4WnWbY0
盆休みや正月に親戚がきたらどうすんの?
あれ?テレビは?ってつっこまれるぞw
テレビはつまらないから見ない(キリッっ とか言っちゃうわけ?
かっけえええええええええwwwwww
788名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:28:06.87 ID:YlBBmQpv0
以前はビエラ作ってたのに、失業してビエラ買えないw
789名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:28:12.70 ID:NTC3I6ei0
>>734
どんな責任関係で作ってるのかしらんけど、そもそもPCの用途で使ってたHDDを常時アクセスしっぱなしとかね、壊したいのかと
分散で書き込んでるようなことを聞いたけど、家電ユーザはPCユーザみたいに甘くないと思うんだけどなぁ
790名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:28:22.24 ID:fEG8AGCT0
>>755
テレビに依存ってより、大抵の人は平日だと完璧な自由時間なんて2時間程度
休日だって、遊び、デート、家族などなど、完璧に1人になる時間なんてあまりないのが普通
寝転がって携帯いじってテレビ見るくらいが丁度良いんだろう
俺も人の事言えんけど、休日ならまだしも平日に2ちゃん来るような人なんて暇人くらいだよ
791名無しさん@十一周年:2011/07/23(土) 00:28:34.01 ID:a42USQz90
使用頻度の高い奴ならHDD破損で泣いたのは一度や二度じゃ無いはず
792名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:28:48.03 ID:H5diqPof0
5月に3980円で買ったが、それ以降急に品薄になった
多分生活保護世帯の無償配布に回ってしまったのでは
793名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:28:51.02 ID:wuWunCoX0
ブルーレイレコーダー買っとけばチューナー付きでゆくゆく損はない
794名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:28:58.81 ID:qWYPGbq40
テレビ無しの生活が如何に新鮮で清々しいかを知る好機だぞ

腹黒い連中の汚れた意思の媒体がテレビ

795名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:29:05.17 ID:/4AypSAS0
>>768
価格comの評価は一番だったかも
AQが意外と評価が悪かった
796名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:29:08.10 ID:jYx3c4Uf0
>>766
地デジの「お知らせで」25日に物理チャンネルの移動があると入っていた

おそらくアナログUHF帯は二度と使えないように配置してしまう気なんだろう
797名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:29:19.97 ID:EDxkEMyr0
こういう>>1馬鹿な連中の情報を名簿にして売ったら儲かるんじゃないか?
カモリストでしょう。
798名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:29:20.88 ID:9/kLfJd00
>>1
こんなヤツらがいる限り風評被害でまだまだボロ儲けできるなww
799名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:29:27.03 ID:ndUMdVlN0
>>774
建前だよ。だって電波事情が逼迫してるから移行するはずなのに
新たに「空いた電波を利用してマルチメディア放送始めようと思います」だもんw
800名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:29:28.81 ID:LU4Og+RNO
【家電】実はこんな問題がある外付けUSBハードディスク録画対応テレビ [11/07/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311261174/
801名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:29:29.40 ID:uWU1apxD0
>>760
ソニーのBRAVIAで32CX400ってやつが
外付けHDD録画ができて尚且つDLNAクライアント機能も
もってて、先月あたりまで三万円台で買えたみたいだね
しかもフルHDだったみたい、ただLEDじゃなく蛍光管だったようだけど
802名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:29:47.42 ID:RaXU1WI30
なんかレスがみんな良心的で正確だね。販売員さんもレスしてくれてるのかもね。
803名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:29:55.79 ID:jYx3c4Uf0
>>786
LEDは蛍光灯よりもスペクトルが狭いから再現性は良くないと思うが・・・
804名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:30:08.19 ID:wV2acfZ20
>>779
おれ、台湾の名も知らないメーカーの使ってる。
画面にムラが出来てしまったが、5年ぐらい絶つが特に問題なッシング
805名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:30:23.67 ID:JNGZ+T9c0
ヤマダの思いどうりだな 店員ニヤニヤ
806名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:30:34.12 ID:A7Dwva7t0
盆や正月に親戚が家に訪ねてくるって田舎の風習だから
うちは関係ない(キリッ
807名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:30:34.20 ID:uc4k+yz60
>>791
普通二度目は無いだろ
馬鹿以外
808"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/07/23(土) 00:31:00.29 ID:UhVJvbeY0
やる気の無い編集のバラエティが見たいか?
異様に編集されたニュース番組が見たいか?

俺は、どちらも不要だ。
したがって、アニメと天気予報専用受信機になっとるよ。
809名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:31:02.30 ID:qNspzlUQ0
本当に家電屋で突っ立ってると、アンテナはどこ?チューナーはどこ?
といまさら言っている奴らが多くて笑える
810名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:31:10.79 ID:ApZB8vOw0
>>786
LEDは青白い
青は目が疲れやすい=疲れるってことだろう
色調整でごまかせるんだろうか
811名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:31:25.14 ID:yuZ+QPfc0
高額品はデッドストック品で入荷しても半月ぐらいでほとんど返品、半年後に家電量販店で5000円。
1年後、アキバのジャンク屋。。。というところだろ。

BCAS不要のノートPC用チューナー、アキバで1000円だが
3日後には多分鍵がかかって見れなくなる。
812名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:31:24.83 ID:ru4djjdZ0
>>780
BSのチャンネル増えるからないだろ
813名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:31:31.58 ID:eJs2SVqO0
>>801
寝室用にそれ買った
画質は普通だけど、操作速度が快適でびっくり
チャンネル切り替えとか、起動とかサクサク

レコーダーをチューナー代わりにすると、操作感はだいぶ犠牲になるね
814名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:31:34.80 ID:t2rhPv3sO
死ぬまでNHKに献金する年収300万世帯(死ぬ程笑)
815名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:31:42.62 ID:OUk024Cr0
>>801
むしろLEDじゃないほうがいいかも。
ただ倍速ついてないからな・・・
816名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:31:43.42 ID:emPW3ybx0
メッセージが具体的になってきた
ttp://tv-jikkyo.nyun.info/analog/up/tv0074.jpg
817名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:31:47.50 ID:+yGB5kbN0
駆け込む位なら以下略
割と本気な馬鹿って居るもんだな
818名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:31:49.54 ID:W9+cr3Y60
>>755
お父さん可哀想よ。
ガキねえ、親を立ててやればいいのに。
819名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:31:51.98 ID:/4AypSAS0
>>786
そなんだ・・・

でも、出荷時の設定
ほとんどMAXで
調整の仕方しらない奴おおいらしい・・・
820名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:32:04.70 ID:QSeqd+Y50
>>524
>ケーブルの接触で3局だけスキャンというのも変だし。

全然変じゃないよ接触が悪くて1局だけスキャンできなかった
821名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:32:26.40 ID:jYx3c4Uf0
>>791
HDDレコーダーの場合はHDD交換の裏コマンドがある機種が人気だよな・・・
シャープやパイオニアは糞
822名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:32:33.11 ID:/5QZatQl0
録画チューナー → USB接続の別売HDDを接続すれば録画可能
レコーダー → HDDを内蔵しBDやDVDにも記録可能

BSも見たかったら、レグザチューナーとUSB接続の1TのHDD買えば幸せになれる
今でも両方合わせて2万5千円かからない
少し前ならDVDレコーダーが3万円ちょっとで売ってたんだが、
さすがに今は無理
823名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:32:51.79 ID:CcUvoCsz0
テレビ無し生活でいいじゃん
過去にテレビは持ってたけど見る暇が無い生活を6年ぐらい経験したことがあるけど
案外大丈夫なものだよ
824名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:32:58.10 ID:hU6cKwIr0
>>816
へぇ こんな風に出るのか
825名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:32:59.05 ID:2hZW8Lgq0
商売にのせられてるだけ
826名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:33:06.47 ID:KNjhepmI0
ここまで引っ張ったなら年末商戦まで待ったら。
安くなるから。
827名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:33:11.21 ID:xO8b4vJv0
支那人が買い占めてんじゃないの?
828名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:33:29.17 ID:G7CFW+XqO
>>795
なるほどね
参考になります
829名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:33:46.45 ID:xtpWr/lX0
>>8
俺もそれ買った。4980円だったけどw

画質が綺麗だわ発色が鮮やかになるわおまけにテレ玉まで写るようになるわで
テレビライフを謳歌してますよw
830名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:33:58.41 ID:zuuxRh8/0
夏はとにかく外で遊んでネットで遊んで
TVは忘れてみるつもり。せっかくの機会だ。

それでも秋になって見たくなったら
品揃えも落ち着いたチューナー買ってみようと思う。
831名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:33:59.17 ID:RaXU1WI30
>>790
完全に同意。
テレビのCMみたいにリビングの真ん中にデカイテレビ置いて、真正面のソファーにどっかり座って見るヤツなんているのかな?
832名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:34:13.19 ID:dK3p7Ok30
>>803
液晶はRGBなんだからその波長だけ出てれば十分

白色LED出始めた頃の懐中電灯は色わからなくて笑えた
肉焼いてても焼けたかどうだかわからんw
833名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:34:17.17 ID:KRbBzI4H0
>>808
たとえ、テレビの内容がまともになっても見ないよ。
ニュースにしろ何にしろ。
ただ黙ってみてるだけとか耐えられん。
こうやって色々言い合う場所もセットじゃないと満足出来ん。
834名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:34:26.26 ID:/4AypSAS0
HDD 内蔵とかって
ビデオ付きテレビみたいなもので
たぶん壊れやすいと思う・・・

別々に買うべきだと自分は思う
835名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:34:26.64 ID:TCTE4+4H0
アンテナはどうすんだよ、電波塔向いてなかったら受信不可だろ
836名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:34:37.99 ID:jYx3c4Uf0
>>825
工業&商業で成り立っている自由主義国家で商業否定のアカ思想はドン引きされるだけだぞ
837名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:34:45.45 ID:Hwg1gaS10
>>778
先にも書いたけど、レグザの外付けHDDは他の型番のレグザとの互換性はどうなったんだろう
また買い換えるにしてもその頃のレグザと互換性はあるのだろうか?

>>781
あー、LEDアクオスは確かに他のレスにあるように、ちょっとマニア向けかもしれません
画質や明度なんかの自由度が高いので、デフォルトの設定だとちょっと目が疲れるかも
あと当然ながら3Dははなっから対象外です

>>782
音響に関してはシャープは論外だねw
オーディオ機器(ミニコンポでも可)との同時接続は基本かも
838名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:34:46.92 ID:HYRHKSWk0
>「とにかくテレビを見られるようにしたい」

偏向報道に低俗芸人番組をそんなに見たいのかw
広告見るためにテレビ買うってアホですか

839名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:35:10.44 ID:DgDwgL05P
>>790
1日24時間くらいは暇だお(´;ω;`)
840名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:35:13.12 ID:Lfq3j3ws0
>>1
http://twitpic.com/5kb85p
■マスコミが騒ぎ立てていたこと■
・麻生の漢字読み間違え、カップラーメン・小沢不正資金疑惑・KARA騒ぎ・ペルー炭鉱員救出劇
・海老蔵暴行・海老蔵おめでた・麻木不倫・小向マリファナストリッパー・沢尻エリカ・一橋手記
・噛み付き猿・ハンカチ王子・相撲八百長(相撲賭博には触れず)・韓流ゴリ推し・パンダ
・NZ被災者インタビュー ・カンニング・パンダ命名・東日本大震災バラエティ・スーちゃん死去
・イギリス王室結婚式・上原美優首吊り自殺・革マル、中核主導の反原発デモ ・九電やらせメール

■逆にマスコミが報道しない(控えている)こと■
・麻生内閣の功績・外国人参政権(人権擁護法案)・韓国による東芝原発技術盗難事件・尖閣諸島衝突ビデオ
・sengoku38会見・日教組・創価学会・拉致問題・在日特権・パチンコ問題・韓国口蹄疫・関東連合
・赤松口蹄疫(主にパチンコ議員の失策はスルーする傾向)・韓国版サブプライム問題+消灯令
・土肥隆一の竹島放棄署名・管首相の在日外国人違法献金問題・原発の危険性、危機、現状
・無計画不公平停電・自衛隊と米軍の活躍、その他各国の支援(中国・韓国は除く)
・日本人による大規模反政府デモ・2011年統一地方選挙結果・石原慎太郎パチンコ言及
・福島原発の現場・石井一(パチンコ議員)災害対策副本部長らがGWにフィリピンでゴルフ
・アメリカデフォルト危機・ベトナムと中国が戦争突入の危機
・菅総理と鳩山前総理が北朝鮮拉致容疑者関連団体へ計6250万円献金

■民主党政権になって放送禁止になった言葉たち■
・任命責任・説明責任・道義的責任・進退問題・発言のブレ・閣内不一致・派閥・プライマリーバランス
・空気が読めない・庶民感覚・高級料亭・国民目線・バラマキで人気とり・国民に信を問うべき・OECDの貧困率
・ワーキングプア・ネットカフェ難民・格差・年金問題・世襲・漢字・読み違え・直近の民意 ・内閣官房機密費
・ダブルスタンダード・矛盾

H23/5/26 参院外防委・下條正男参考人意見「NHKは国民から視聴料をとって韓国に協力している」
http://youtu.be/xe0zKlnEnTw#t=12m12s

どんだけ愚かなの日本人
841名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:35:17.04 ID:ndUMdVlN0

テレビは地デジ移行したけど、録画がまだだった。

BDレコーダーはまだ高い。

そんなときに約8千円で買える「トルネ」を知る。

うちにはすでにPS3の初期型があった。

早速導入。便利だ・・・www
842名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:35:23.65 ID:jYx3c4Uf0
>>835
向きを変えればよいだけ・・・
運がよければ多少変な方向を向いていても受信できる
843名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:35:48.09 ID:uWU1apxD0
>>813
その機種、パーソナル使用では大正解みたいだね
その価格で32インチフルHDなんて滅多に出ないから
ドット倍ドットも出来るってPCモニター代わりにしてる人も多いだってね
844名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:35:51.15 ID:Y6SHFOr40
民間シンクタンクの研究結果によればテレビを消すことのほうが
エアコンの温度上げるより省エネなんだってよ
でも年寄りには受け入れがたい事実なんだよな
奴らからテレビを取り上げたらボケるから
845名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:36:02.25 ID:W9+cr3Y60
おかしい
アナログ画面ってここまでぼんやりしてたっけ?
なんかわざと画質下げてんじゃないの

>776
> それはね、テレビのせいでなく周りに高いビルが建ったからなんですよ
うそん
いや、うちは100mくらいの山のてっぺんにあるから
ビルが邪魔してるはずはないんだけど、20年前に比べてテレビの電波が拾いづらくなってる期する
846名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:36:08.54 ID:Fpm8fnQG0
>>787
応接間に通すからテレビあるかどうかすらわからないんじゃないかな
847名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:36:11.86 ID:+CPxZjmW0
明日正午砂の嵐に変わる瞬間を見届けねば
ねこに笑われる
848名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:36:17.84 ID:jYx3c4Uf0
>>837
LANケーブルで繋いでレグザリンクでムーブすれば良いのでは?
849名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:36:18.98 ID:550eSTUR0
>>810
擬似白色LEDは結局過渡期の安物だからなぁ
紫外線励起方式なら蛍光灯と基本かわらなくなるだろ
850混むのが好きなのか:2011/07/23(土) 00:36:28.92 ID:oX4Emtrd0
>駆け込みで

そんなに必死にならんでもよかろう
ちょっと間を空けてからでも遅くねえぜ
851名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:36:36.45 ID:3foCP3Tp0
アナログは停波できないと思う
やったら局が潰れる
852名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:36:37.47 ID:fSn/Kol50
これ39800円で買ったんだがどうなの?LED液晶みたいなものを買うつもりが安いしこっちにしちゃった

KDL-32CX400
http://kakaku.com/item/K0000219512/
853名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:36:45.34 ID:WS5fQcSe0
マヌケは結構いるんだなw
854名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:37:33.31 ID:/4AypSAS0
近くで見るなら26型が良いと思う・・・
32型じゃ大きすぎると置いてから分かった

855名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:37:36.44 ID:ru4djjdZ0
>>799
それは使い道の少ないVHFのごく一部な
UHFの53-62ch分の空きの隣は携帯電話用だから携帯電話に割当られるのはほぼ確実
856名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:37:37.50 ID:G9fKy/Gi0
高価格のwww
857名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:37:45.07 ID:YTV0yn410
洗脳されてるなー
858名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:37:50.13 ID:jYx3c4Uf0
>>845
それは田舎過ぎるのでは?

デジタルになって出力が1/3くらいに下がっているから辺境の地は
難視聴地域に陥る場合がある・・・
その場合は気の毒だがスカイタワーが完成するまでまて
859名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:37:51.80 ID:8tsnZDCr0
>>831
うち。
リビングのど真ん中にデカイテレビ置くのがステータスだろJK。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjY6pBAw.jpg
860名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:37:51.97 ID:Z/cfy3ApO
>>756
レグザ人気なのはPS3などのゲーム遅延が少ないから
861名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:38:08.55 ID:EDxkEMyr0
>>851
するよ。既に準備済みだから。
862名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:38:11.89 ID:oUh1kVrH0
何の用意もしてないな
しょうがないから砂嵐でも眺めるかな
とりあえず落ち着いたら安いテレビでも買うわw
863名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:38:59.80 ID:m/JU/qIB0
録画予定もなくケーブルテレビなので・・・
864名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:39:10.66 ID:4kQSPO4D0
高価格の地デジチューナーがいくらか分からないけど
それを古いブラウン管に繋ぐくらいなら
安い液晶テレビ買った方が良くない?
865名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:39:12.95 ID:9gWr3x4Y0
こんなヤツらはほっといたらいいんだよ
10年後に地デジ化しても駆け込む奴らはいるんだからさ
866名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:39:17.33 ID:yw6v7wB80
情強のおまえらだって地デジ移行済みだろ

俺は硬派にアナログでテレビ終了だ
マネできまい、ざまあ
867名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:39:22.13 ID:jYx3c4Uf0
>>851
テレビも買えない貧乏人は民放の客じゃないから大丈夫だよ
868名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:39:29.75 ID:W9+cr3Y60
アナログ電波、空いてるなら欲しい人いっぱい居るよね?
素人に自由に使わせてくれればいいのに。
869名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:39:31.97 ID:uWU1apxD0
>>815
倍速があるに越したことはないけれど
値段があがっちゃうんだよね
先に上げた機種はコスパが優れているんだと思った
870名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:39:37.00 ID:dK3p7Ok30
>>816
おもしれーw
これでもCMには出さないとかアホかw
871名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:40:06.09 ID:wV2acfZ20
>>854
TVは眼に悪いから、離れてみるんだよ。
その為に、60型ぐらいが欲しいのだが、
会社で、モニタをガン見してりゃ意味がないという。
872名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:40:12.94 ID:w2CsobUx0
>>849
あんま関係ないんじゃないの?
どうせ液晶の手前にRGBのフィルタあるんだからさ
全波長→RとGとBのフィルタを通す→この時点でRGBのLEDでも蛍光体方式でも一緒
873名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:40:22.79 ID:fSn/Kol50
>>854
それくらいでいいんだが逆にそっちの方が高いからいらつく
止まらなきゃ14インチブラウン管で十分だから尚更
874名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:40:36.15 ID:+doTafnJO
>>834
REGZAのHDD内蔵なら大丈夫。
外付けも対応してる。
875名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:40:36.85 ID:syJfoNl60
>>859
オシャレな部屋に住みやがってw
876名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:40:50.73 ID:3lrcyXnw0
家電量販店で見ると26型って小さいなーと思うけど家に持って帰って設置してみると26型でもでけえなと思った
877"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/07/23(土) 00:40:59.37 ID:UhVJvbeY0
>>713
パナは話にならネェから止めておけ。
878名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:41:07.45 ID:AWhbA+fI0
ちょっと思い付いたのだが
アナログ停波を機に自殺する奴がけっこういるかもしれないな。
アナログ停波が原因というのではなく、
単にアナログ停波を良いタイミングとして自殺する奴がけっこういるんじゃないか。
879名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:41:08.16 ID:DgDwgL05P
とりあえずテレビがなくてもラジオとネットで十分何とかなる
朝はZIPなんか見てるよりスタンバイ聞いてた方がよっぽどマシ
880名無しさん@十一周年:2011/07/23(土) 00:41:19.76 ID:a42USQz90
HDDは録画中に電源落ちれば数回で壊れるんじゃない?
881名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:41:21.04 ID:KIHk1JtT0
まだあわてるような時間じゃない
882名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:41:23.80 ID:RGYxbkwo0

うちはパナ。

地震の時には揺れる。
883名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:41:47.21 ID:+8zUiakM0
>>851
デジアナ変換もあるし
とりあえずはやるだろ
884名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:41:59.19 ID:RaXU1WI30
>>859
ステータスっていうか、どんな番組見るの?
CSの映画やスポーツならわかるけど、地上波ならそんな必死に見ないんじゃないの?
885名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:41:59.55 ID:Y6SHFOr40
>>879
文化放送やTBSラジオは相変わらず菅政権擁護だね
886名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:42:00.99 ID:aS3OQkOP0
猫神やおよろずはCSで見られるとして
もう美の巨人たちは見られなくなるのか・・・
887名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:42:22.60 ID:JB5NL1mm0
888名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:42:23.46 ID:W9+cr3Y60
>>854
いま1mの距離で42型見てるけど迫力あるよ

今ファミコンのヘラクレスの栄光2やってる
大迫力
889名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:42:38.61 ID:FeXpG96B0
何年前から移行するって言ってんだよ・・・
ほんとこういうバカどもみてるとイライラするわ
890名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:42:58.37 ID:ndUMdVlN0

おまえらもう少し待てば「やっぱり付け足しチューナーはダメだ、やっぱテレビ買う」って

奴らが単体チューナをオクで投売りするから値崩れしまくるだろw
891名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:43:05.87 ID:jYx3c4Uf0
>>880
そうハード的にはそう簡単には壊れないよ
データーが壊れれば全消去になるけど・・・
その場合初期化コマンドが割れている機種の方が自分で治せるから助かる
892名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:43:37.64 ID:/4AypSAS0
>>873
電気やの兄ちゃんが
26型は高いから32型買え!って言ってたけど
長い目で見れば
26型で正解だった
893名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:43:39.78 ID:RGYxbkwo0
てか、

いつ行っても近くの家電量販店は空いているんだがな〜。

エコポイントの駆け込みの時は混んでいたけど、そこそこね。
894名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:43:42.63 ID:8tsnZDCr0
>>884
うちは嫁とドラマ見ることが多いかな?
ブルーレイレコーダーに録画しまくって
CMカットして見る。
超快適テレビライフだよ。
895名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:43:58.72 ID:+8zUiakM0
>>889
一旦モニタ消せw
896名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:44:04.69 ID:NTC3I6ei0
>>868
その昔、ISDB対MediaFLOの戦があってですね・・・
897名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:44:05.33 ID:rPovnvLb0
現状
テレビを買ったが配達で届く1週間後で・・・w
今とりあず地デジチューナーパックを買うやつw
898名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:44:05.61 ID:jYx3c4Uf0
>>893
いつも行っているんだ・・・
好きなんだね
899名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:44:22.68 ID:nJBvqrLT0
>>859
オサレだな
900名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:44:37.93 ID:W9+cr3Y60
>>889
えっt
こんなネット記事真に受けるんだ…
情弱って言われない?
901名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:44:59.00 ID:TmzPb2IW0
なんだか情弱の極みだよな。
こういうゴミ共をみているとうんざりする。
902名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:45:36.78 ID:IqA9vPL+0
>>900 物によっては売り切れてるし
高くしても売れてるんだから嘘ともいえないべ
903名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:45:58.12 ID:ziy5ZSkS0
>>801
まさにその機種を買ったんだが、5月中に買ってまったくその機能を使いこなしていない
ってか良く解らん。
電子取説ってめんどくさい。紙で紙でくれよ。紙の取説が薄すぎて何の役にも立たない。

37000円で、カカクコム掲載会社で買った。
904名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:46:01.47 ID:RGYxbkwo0
>>898
最近はよく行くね。

来週も行く。電化製品は壊れるときには同じくらいの時期に壊れるからな。
905名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:46:08.84 ID:FRp70Dbv0
どうしてギリギリになって行動するかな
906名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:46:20.46 ID:Hwg1gaS10
>>845
それは元の画面をどうやってエンコードしたかによるんで・・・
それと間違いなくビルですよ
あなたの家まで直接向かっていたとこに、何か障害物が建っただけです
あなたの家のまわりでなくても

>>848
それで例えば外付けが奇跡的に10年持ったにして
モニタ買い換えたときに互換性はあるのかなあ
いやレグザユーザじゃないから詳しいことは分からないのだけど
多分殆どの人が、ビデオデッキやDVDレコーダーと同じ感覚で外付けHDDを捉えているんじゃないかと思うので
907名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:46:36.40 ID:MNvDt8uuO
>>165
外付けUSBハードディスクが付けられる液晶テレビだな
録画した番組を一度見たら消すタイプの使い方ならばそれで良いんじゃないのか?
もし番組をデジタル画質のまま保存しておきたいならばBDレコーダーも買え
でも、わざわざディスクに焼いて長期保存するほど良い番組なんてやってないけどな…
908名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:46:44.60 ID:aS3OQkOP0
>>894
そうか
結婚すると嫁とふたりでテレビを見るのか

結婚すれば、孤独なんか一切感じないんだろうな
909名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:46:46.89 ID:f4up4sbg0
地デジの放送が始まって1年後にチューナー買った
パナの一番最初の地デジBSCSモデル
当時6万円したからほんとに観たい人しか買わなかったんだろうな
まだブルーレイレコーダが出だしで30万円してた頃の話
910名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:46:49.51 ID:4QI/LvgD0
複数の中国人が路上で一人の白人の子供を暴行している映像
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15067917
911名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:46:57.73 ID:9gWr3x4Y0
つか駆け込んでる奴らに「移行までのこの数年間、何やってたの?何で準備してなかったの」って聞いてみたいわ
どんな答えが返って来るんだろうw
912名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:46:58.22 ID:DuWAlol20
BSデジタル付きなら1万円は普通だろ
無しだとジャスコで3680円
913名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:47:03.12 ID:HYRHKSWk0
>>887

うあ
マキ真二って生きてたのか
老けたな
914名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:47:10.40 ID:4kQSPO4D0
まあ今になってとにかくテレビが見たいって言い出した人には携帯用ワンセグテレビでもいいかもしれない。
かえって高いのかな
915名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:47:16.53 ID:KRbBzI4H0
>>878
天皇の崩御じゃあるまいしw
つか、テレビが現代日本の「天皇」だったとか。
916名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:47:34.54 ID:/5QZatQl0
>>876
慣れるとそうでもないよ
32型で普段は不自由しないけど、シネスコサイズの映画を見るときは
37か40型欲しいと思う

親戚が50インチの買ったけど、さすがにあれはイラネとオモタ
気合入れて映画見るのにはいいかもしれないけど
大きすぎて最低でも10畳間が必要
917名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:47:35.70 ID:BMk1nc8/0
パソコン用モニター、買った奴居ないのか?
俺も情弱でまだアナログマだけど、来月液晶TVが安くなったら買おうかな
それともモニターがいいか、DVDレコ繋ぐか、いっそしばらくTV見るの止めるかって思ってるが
どれがいい?
918名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:47:36.14 ID:Q2uHxJTk0
>>820
ケーブルの接触不良なんか、一番最初に疑うだろ?
それまでアナログで接続してるんだし、いろいろチェック
するだろ?ふつう。再現性があるかないかとか。
接触不良なら、ケーブルを何度もつなぎ直しているんだから、
スキャンの度に受信できる局が変わったりするんじゃないんか?
919名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:47:38.09 ID:+doTafnJO
明日はPS3+トルネが売れるんだろうな
920名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:47:53.25 ID:W9+cr3Y60
はっt!地デジ見るため買ったテレビ
アナログチューナ搭載分の値段損してるんじゃ・・・今気づいた
921名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:48:20.45 ID:FRp70Dbv0
分配器買おうとホムセン行ったら
普通にチューナーも置いてあったよ5000円くらいで
922名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:48:51.83 ID:tjXdxWH+0
買いに行ってきた。
チューナーは完全に売り切れていたが、レコーダーは売っていたからそっちにしたわ。
923名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:49:42.54 ID:MCg8AHh00
いまどきテレビってwww
924名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:49:43.61 ID:jYx3c4Uf0
>>906
> モニタ買い換えたときに互換性はあるのかなあ

DLNA/DTCP-IP対応のネットワークストレージにムーブしておけば
汎用データー化できるので他機種にも受け渡せる
925名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:49:57.15 ID:h3DXI2yoP
テレビってそんなに必要か?
926名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:50:24.35 ID:8tsnZDCr0
>>908
まあ確かに一人じゃあんまテレビ見ないだろうな。
927名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:50:28.65 ID:yaeKnQzw0
>>922
それ、アナログチューナー付きの DVDレコーダーじゃあねえのか ?
928名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:50:39.53 ID:AWhbA+fI0
>>915
自殺予備軍というのは自殺するタイミングを待っているところがあるから
アナログ停波というのは良い機会になるんじゃないかと思ったんだが。
929名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:51:17.36 ID:jYx3c4Uf0
>>925
必要論で悩むほど高価な買い物じゃないだろ?
930名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:51:21.85 ID:zI8t5mZO0
>>925
普通に必要。
ネットの発達で一昔前ほどは必要なくなったけど。
931名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:51:29.23 ID:IqA9vPL+0
>>919 PS3を起動させないといけないし
長時間見るとファンが高回転する
ファンの音にきっと後悔する人も増えるwσ(゚∀゚
932名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:51:40.39 ID:qMlZOSGg0
アンテナは間に合わんなw
933名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:51:43.31 ID:W9+cr3Y60
>>917
いまVIERAをPCモニタに使ってる。
ネットサーフィンや2ちゃんやるにはいいけど
ダウンロードゲームとかアニメや音声がおくれたり途切れたりする。
電気も食ってる気がするからやっぱちゃんとしたPCモニタ買おうかなあどうしようかなあ と思ってる
934名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:52:30.88 ID:/ShPYG0F0
アリとキリギリスだわ〜
何年も前から言ってんのに
935名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:52:31.55 ID:KRbBzI4H0
>>928
ふーん、そういうもんなのか。
936名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:52:50.29 ID:Hwg1gaS10
>>924
詳細ありがとう
なるほど、要するに一旦変換するわけか
しかし対応できない人もやっぱ一定以上居るんだろうな
また小銭稼ぐチャンス到来かw
937名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:52:56.09 ID:jtAkBr7Q0
やっぱりみんな見たいんだね(笑)
938名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:53:03.99 ID:KIOZeebW0
被災地は当分アナログで見れるけどな
939名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:53:13.47 ID:jYx3c4Uf0
>>932
自分で付けるなら十分に間に合う
とりあえずはベランダや窓際にイレクターパイプで貼り付けるんだ
940名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:53:32.64 ID:dK3p7Ok30
>>932
自分で設置すればいい
屋根に上がるのは怖いけど
ベランダとかなら大丈夫よ
941名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:53:35.21 ID:aS3OQkOP0
>>928
その場合、やっぱり戒名に「地デジ」だの「テレビ」みたいな言葉が入れられるのかな?
942名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:53:57.69 ID:DgDwgL05P
>>933
音声遅れるのか
943名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:54:02.71 ID:/P/d8uVH0
>>933
小さい液晶テレビがあればよいのにな。
PCモニタとして使うにはデカすぎる。
944名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:54:07.69 ID:9gWr3x4Y0
>>925
100%いる
>>937
当然
945名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:54:22.53 ID:tjXdxWH+0
>>927
いや、地デジのHDDレコーダーだよ。
946名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:54:44.82 ID:s6c/QOxw0
俺は地デジチューナーなんかいらん。
しかし、DVDについてた。
欲しい奴がいるんなら売っちまうかな。
いやマジでTV番組なんかいらんから。
947名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:54:51.83 ID:jYx3c4Uf0
>>936
少し高いがレグザブルーレイレコーダとレグザリンクで結べば
BDに簡単にムーブできるぞ・・・

お遊びの選択肢が広いのがレグザの面白い特徴だ
948名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:55:07.46 ID:ImY5WzUEO
>>938
どうしても間に合わない人は被災地に引っ越しするしかないね。
949名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:55:19.67 ID:h3DXI2yoP
>>929
見たいと思う番組がまったくなくて、ゲームかDVD/BDで映画見るくらいにしか使ってないからな。
PCのディスプレイあればテレビいらないじゃん、って結論に達したのさ。
950名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:55:59.26 ID:Hwg1gaS10
>>938
被災地の場合は受像機(テレビ)がどうのこうのという問題ではなく
デジタルの送信機能が復旧していないとか、CS送信局の分局がが壊滅的打撃を受けたままだとか
そういう送信側の理由だから
951名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:56:03.31 ID:RaXU1WI30
とりあえず3台中2台は地デジチューナーとブルーレイレコーダーで地デジ見れる。
ただ液晶テレビをまだ買ってないから家にはアナログブラウン管テレビのままw
952名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:56:11.76 ID:jYx3c4Uf0
>>946
ヤフオクに出品したら?
今なら情弱が飛びついてくるぞ
953名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:56:13.43 ID:LggkCGDn0
>>922
チューナーよりレコ買っておいたほうが良いと思う。

24日以降、安チューナーでビデオで、予約録画できない!
なんとかしろとか、今更でてくるはず。
954名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:56:21.67 ID:W9+cr3Y60
>>942
VIERAはね。
音声は頭が0.5秒くらい切れるし
フラッシュアニメが切れ切れで妙なときもある。
955名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:56:28.47 ID:FRp70Dbv0
いらない奴はいらんでいいから
いちいち主張すんな鬱陶しい
956名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:56:29.67 ID:zI8t5mZO0
>>949
そんなお前も津波のときはTVをつけたはずだ。
957名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:57:35.37 ID:3M97qako0
レコーダー買おうとしたが値上がりしてるあら諦めた。
しばらくはテレビ無し生活だな。
958名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:57:44.27 ID:qLtdMxu+0
>>788
><;
959名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:57:44.79 ID:ndUMdVlN0

PCのディスプレイなんて本当のHD画質で観られないよw

それこそ「宝の持ち腐れ」だw
960名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:57:45.80 ID:8tsnZDCr0
>>951
ブルーレイレコ持っててアナログテレビなんて勿体無い。
やっぱ快適に見るならテレビも買い換えたほうがいいよ。
961名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:57:54.78 ID:wV2acfZ20
>>954
うーわ、VIERA最悪だね〜〜
パナソニックは、クソだよね〜〜プゲラッチョ!
962名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:58:01.14 ID:jYx3c4Uf0
>>957
情弱を誇ってよいぞ
963名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:58:10.12 ID:85lyeMAB0
>>816
そのメッセージ、

あす正午
民主党政権は
終了します

だったらよかったのに。
964名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:58:15.28 ID:MCg8AHh00
>>925
イラネ
965名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:58:25.12 ID:zr1xGVUx0
アナログで最後の瞬間録画しとこう
966名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:58:31.15 ID:h3DXI2yoP
>>956
つけないよ?
ネットより早い情報が少しでも流れたっけ?
967名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:58:48.16 ID:550eSTUR0
>>917
PC用モニターは27インチまでなら有り、そこを超えると一気に糞高くなる
968名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:59:07.85 ID:9gWr3x4Y0
>>965
と自分も思ってたんだけど、たぶんつべに大量にあがるよ
969名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:59:09.25 ID:5RzB6ds90
安いサブのTV買ってメインのアナログTVどうしようかと思ってるうちに
安いTVと同じくらいの値段になってた
もうTV買い換えようかと思うんだけど今が底っぽいし迷ってるうちに今度はTVが値上がりしそう
970名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:59:11.97 ID:jYx3c4Uf0
>>966
津波や原発の爆発の映像はTVの方が早かったよ
971名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:59:14.93 ID:DtTihXVH0
>>931
最新のPS3はファンがフル回転でも静かなの知らないのか。
972名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:59:17.94 ID:/4AypSAS0
PCとテレ東だけあれば不自由しないというのが本音
973名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:59:34.10 ID:RaXU1WI30
次スレいくの?
974名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:59:53.87 ID:W9+cr3Y60
>>961
こらこら 他のは知らんから言及しないだけよ
PCモニタとして寸足らずなのはVIERAだけなのか 他もそうなのかは…?
975名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:00:30.52 ID:zI8t5mZO0
>>966
当たり前だろw
TVが一番早くてボリュームがあるに決まってる。
しかし、津波や原発大爆発でも即時に情報を得たいと思わないならTVはいらんなw
976名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:00:31.68 ID:yuZ+QPfc0
インターネット中心を加速しそうだ。
情弱は「無知な痴呆」と同義になる。


実力者の犬だったフジサンケーと読め売りが脱力するまであと3日。
977名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:00:47.10 ID:QhgDqo7L0
アナログもデジタル放送も両方続ければいいだけなのに
978名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:01:07.78 ID:CcUvoCsz0
> PCとテレ東だけあれば不自由しないというのが本音
いっそ時代劇チャンネルひとつだけ契約するか
979名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:01:48.54 ID:ndUMdVlN0
>>971
最新型はファンの径が小さくなって耳に付くらしいよ。

買うならまだ店頭に残ってる旧型がいいらしいw
980名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:02:01.07 ID:h3DXI2yoP
>>975
災害の情報って遠くなら他人事だし、近いならさっさと逃げろと思うよなー
981名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:02:14.80 ID:ImY5WzUEO
テレビしか見ないのが情弱なら、
テレビ見ないのも情弱だろw
982名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:02:16.66 ID:jYx3c4Uf0
>>976
でも実際にはねらーはマスコミのニュースソースに依存しているからな

菩薩の手の上を飛び回る孫悟空レベルだよ
983名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:02:20.00 ID:ru4djjdZ0
>>977
たかがテレビのためにそんな電波割当るのは無駄
984名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:02:35.67 ID:4v1hFe2oO
NHK解約するなら、地デジ移行する今がチャンスだぞ

0120 151515

地デジでテレビ見れないと言えばすぐ解約できるから
985名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:02:37.99 ID:ylyvxsev0
正直ネットがあれば十分

テレビは一生眠ってろ
986名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:02:58.17 ID:tpc6+YU+0
>>977
電波帯域減らすのが目的なのに増やしてどうするw
987名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:03:24.76 ID:RaXU1WI30
スピーカーシステムはいくらぐらいで揃えたの?
大型液晶テレビってスピーカーが貧弱なんでしょ。
988名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:03:33.62 ID:HFwD+cvC0
あれ、飛び降り自殺した老婆を韓国人が死姦したスレがなくなってるな
989名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:03:36.41 ID:+8zUiakM0
>>941
大観院殿電視台居士とか?
990名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:03:37.04 ID:8tsnZDCr0
テレビは家族とのコミュニケーションツールでもあるんだよ。
テレビいらねってのは孤独でも良しって事と同義。
例えば親と住んでるにしても地デジ化によって親とコミュニケーション取ったり地デジ化のサポートして家族に感謝されたりとか、そういうメリットだってあるだろう。
991名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:03:37.25 ID:W9+cr3Y60
>>956
> >>949
> そんなお前も津波のときはTVをつけたはずだ。
>
うん。計らずもあの震災でテレビの必要性を痛感したよね。
まやっぱり情報ツールというよりエンターテイメント性だったけど…
992名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:03:46.06 ID:/4AypSAS0
結局の所

あんまり機能なんて付いてない方が良いと思う・・・

映れば充分・・・

照度も彩度も落として見てる
993名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:03:48.01 ID:+NqjVO+B0
馬鹿で貧乏で無計画で、アナログ放送終了一週間前になって
まだアナログ見てるヤツに限ってテレビ依存症というオチですね。
994名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:03:50.74 ID:yuZ+QPfc0
>>津波や原発大爆発でも即時に情報を得たいと思わないならTVはいらん


バカ言え、インターネットが福島もなでしこも一番早かったぞ。
TVなど今じゃ新聞レベルの遅さだ。
995名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:03:54.96 ID:VdAShfV00
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
996名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:03:54.94 ID:7oCyhySbP
ああ、だから、しばらくテレビ見ない生活送ってみるってのも
いいと思うよ。

いかに不要なものかが判るからwwwwwwwwwwwww
997名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:04:04.55 ID:dK3p7Ok30
>>968
先月末から毎日数分間と明日の昼前後と24時前後
で録っとけば編集して面白いの出来そうだったなぁ
998名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:04:11.41 ID:zI8t5mZO0
>>980
原発大爆発で近いか遠いかなんて情報がなければ判断できない。
ま、情報に感心の薄い人はTVいらないかもなw
ネットに拡散するまで待てばイイ。
999名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:04:19.20 ID:TCTE4+4H0
おわり
1000名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:04:25.11 ID:2bFToRed0
あほか
それまでして見たいならなんでエコポイントが有効な時に買い換えなかったのよ
ここまできたら、テレビのない生活を存分に体験してもよかっただろう
しばらく体験してどうしてもテレビが必要なら、その時にチューナー買えばいいんだよ
今買えばバカだかい上に、待たされるのは目に見えてるし、工事もすぐにはできないだろうにさ
今買わないとテレビもチューナーも消え失せるとでも言うのかよ
ほんと流されやすい人たちだな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。