【千葉】二番茶からセシウム [7/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

千葉の二番茶からセシウム

  千葉県は22日、野田、勝浦両市で生産された二番茶の荒茶から
  暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える810〜1840ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
  両市産の茶は一番茶から規制値を超える放射性セシウムが検出され、出荷制限を受けている。

時事通信社 (2011/07/22-17:15)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011072200647
2名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:28:23.86 ID:YQqjs4aY0
2なら3番茶からもセシウム
3名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:28:51.20 ID:MGcjNY9N0
煎茶からは出てないのか?
4名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:29:21.09 ID:YIdTwrRE0
東電と民主党は全員首をつるべき
5名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:29:37.67 ID:UlC+KUQT0
これがホントの二番煎じ
6名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:29:41.40 ID:V3y/b5o50
さぁ、別産地の茶葉とブレンドする作業に戻るんだ
7名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:29:52.07 ID:qEnLFKzY0
>>3
お前馬鹿だろw
8名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:30:05.75 ID:VpQVTtw70
大気中から降り注いだセシウムなので
二番茶からはでないってテレビの専門家が言ってたw
9名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:30:05.57 ID:+uGU863s0
このぶんで行くと、100番茶くらいになれば飲んでも影響が出なさそうだ。
10名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:30:13.10 ID:X55FaqLA0
地球上にいながらにしてニュータイプになれそう
11名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:30:15.27 ID:m3joAKyq0
セシウムが出るのは当たり前じゃろうに
関東平野全域に飛散してるんじゃきんのう

12名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:30:34.53 ID:JUY6BESyO
東日本こわ〜
13名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:30:39.34 ID:44lYErv30
何年間飲めないんだよ?
14名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:30:53.85 ID:V2/3AdBAO
野菜は大丈夫なの?
15名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:31:34.57 ID:ARPKT4gjO
だからもう少なくとも今年は諦めてくれ(´・ω・`)
16名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:32:01.93 ID:8U20GwR40
実は淹れたお湯の方が汚染されてたってオチだったりして…
17名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:32:14.25 ID:+uGU863s0
>>8
親葉がたっぷり吸収して、それを子供の葉っぱにどんどん送り込んでんだよ。
親がやられているんだから、それから生まれる子供もアウトだとさ。
18名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:32:18.58 ID:hG2QyWH80
静岡に出荷すればいいと思うの(´・ω・`)
19名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:32:25.00 ID:T0Be0xyI0
そろそろくると思った
次は魚な
20名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:32:36.02 ID:23B16+z00
さんぴん茶しか飲んでません。
21ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/07/22(金) 17:32:45.28 ID:vCAaWgaqO
>>13
セシウムの半減期までダメなんじゃね?

完全に土から吸い上げてるみたいだね。
22名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:32:52.13 ID:+Z+KfHb/0
一番茶と二番茶の違いを教えてくれ詳しく
23名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:34:32.70 ID:dFL/m6V40
えらいことになってきたな
24名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:34:56.71 ID:MbOfa6vQ0
>>3
25名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:35:22.39 ID:UtB4OBUKO
もうダメなんだろうな。
直ちに健康被害はないというのは「将来は保証できない」ということだしな。
そんなものを敢えて飲んだり食ったりできない。
原発は一度事故を起こせば二次三次被害を産む恐ろしいもの。
26名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:36:03.26 ID:/MkDY8OlO
早く福一を封印しない限り延々と降り注ぐんだが
27名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:36:06.12 ID:T1J5l9Gr0
本命は米
米騒動再び
28名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:36:12.65 ID:zqU95uZn0
もう無理なんだよ
29名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:36:17.75 ID:44nMw5HF0
勝浦でも駄目なのか
30名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:36:22.19 ID:cq9GR6SY0
もうこれからはウーロン茶。
31名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:36:23.38 ID:k97HVWoRP
>>21
お茶の成長の仕組みをググれば分かるけど土よりも葉から
来年以降はここまで高くならないよ
32名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:36:46.63 ID:44lYErv30
>>21
生きてる限りお茶飲めなくなるのはキツイな
33名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:36:51.16 ID:vIxRTmfZ0
二番茶って2杯目にいれたお茶のことじゃないのけ?

出汁とは違うみたいだな。
34名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:37:27.50 ID:NjEDKsGv0
35名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:38:05.96 ID:V2/3AdBAO
>>22
一番茶ってのは加藤茶と聞いた事がある
36名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:38:14.83 ID:m3joAKyq0
関東平野は死の土地だと なぜ言わないんだろうのう
37名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:38:15.42 ID:5K0jC6xsO
諦めよう東日本
38名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:38:46.71 ID:EbtkXGhb0
一本でもニンジン
39名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:38:48.17 ID:3YITu0yK0
>>21
半減期は30年。ただし半分になるだけ。10分の1になるには100年程度。
40名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:38:52.96 ID:P/TnX+UE0
買いだめしといてよかった
しばらくお茶を楽しめる(´・ω・`)
41名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:39:14.40 ID:eVFLEM940
Ren4が

42名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:39:22.94 ID:6Yofneht0
二番じゃダメなんですか?
43名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:39:40.28 ID:Gl0BW8xP0
もうお茶の木自体を切り倒すしかないのかな
44名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:40:36.68 ID:2xXNKXO30
一番と二番との間に決定的な何かがあって
差が出て来たんだな

45名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:41:04.21 ID:1B5aLIpP0
もうお茶飲んでない
秋になったら米も・・・
46名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:41:20.02 ID:KcaosS8h0
あの日に葉から吸収されただけだから
二番茶は問題ないとか専門家が言ってたと思うが
47名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:41:28.71 ID:eVFLEM940
枝野が


48名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:41:32.82 ID:ZbDLwcSv0
311前までイエモンとか濃茶のんでたけどあれ以降全く飲んでない。
もう飲みたくも無い。
一生飲まんだろうな。
日本人として悲しいが、徐々に発症してくるよりマシだしな。
49名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:42:15.55 ID:hazR/2Q80
日本で食べ物安全県どこいな?
50名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:42:32.27 ID:gESI5aaY0
>>1
一番茶からどれだけ検出されたか言わないと比較出来ないだろうが
http://jp.ibtimes.com/articles/20242/20110704/1309714732.htm
51名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:42:39.78 ID:nhdYBdMm0
セシウムが怖くて肉が食えるか〜
放射性物質より貧乏が問題なんだ・・・
52名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:42:51.67 ID:Z9BQaFSp0
どういう事?
根から吸収してるって事?
53名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:42:54.75 ID:NSjcf9ZN0
>>41-42
おいw
54名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:43:02.76 ID:vP5C0sA20
おまいら、お茶や牛肉だけやばいわけじゃないからな

放射性物質はお茶の葉めがけて突撃してるわけじゃない

まんべんなく降り注いでいるんだからな

もはやリアルにデスラー総統バンザーイだわ
55名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:43:21.40 ID:DOe9fvF80
アジア三大テンプレ

○○が爆発
○○は韓国が起源
○○からセシウム
56名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:43:52.71 ID:WP+50rvp0
2番茶はセシウム雨のときは存在しなかった
わけだから
土かほかの古葉から吸収されたことになると
米が心配だね>>25
青稲の放射能データは農水省にもうあるはずだ
なぜ発表しないんだろうな
57 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/22(金) 17:44:14.10 ID:mG1fOa0A0
土壌汚染だから諦めろよ。セシウムを成人が蓄積をすると認知症・・・
58名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:44:26.56 ID:Q2dhK3Ac0

千葉土人逝ったああああああああああああああああ
59名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:44:29.63 ID:UtB4OBUKO
東日本はもう終わりだな。
もう原発はノーサンキュウ!
60名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:44:50.91 ID:hazR/2Q80
つるべーの天然ミネラル麦茶は大丈夫?
61 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 63.2 %】 :2011/07/22(金) 17:45:36.68 ID:WUQYawqI0
一番茶=新茶(その年の最初に生育した新芽を摘み採ってつくったお茶のこと)
以降、摘み採った順番により、「二番茶」「三番茶」と呼ばれます。
平均荒茶価格では3分の1くらいです。
 今年からは新茶は売れないから「二番茶」と表記して新茶を売るところが
でるな。値段も従来の新茶並にして・・
62名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:45:41.10 ID:mHPzT4GoO
農家が生産したものは放射能を測定しているが、
家庭菜園は放射能測定をしていないので、
しらない間に被爆している可能性がたかい

しかも今年はゴーヤ栽培が人気なので、
家で取れたゴーヤを食べて被爆する人が多くなりそうだ
63名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:45:49.26 ID:psL4byZ80
牛肉:アウト確定
茶葉:アウト確定

魚 :?

豚肉:?
鶏肉:?
牛乳:?

野菜:?
果物?
64名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:46:21.91 ID:WP+50rvp0
>>27
古米を買い込んでおけば
大もうけ
65名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:46:32.62 ID:SFCu8tdh0
>>33
その語尾からして静岡県民かと思うが…
2杯目に淹れた茶から800ベクレルとか出たらセシウム牛なんて目じゃない劇物だぞ

親戚が茶農家なんだが
「枝の根元から切り落としてるからセシウム残ってないよ〜」
「その落とした枝葉は?」
「そのまま木の根元においたまま」
「…」

という頭の痛い会話を6月にしたので来年も心配だ
66名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:46:34.92 ID:B+B7kYpVP
あら、まぁ
67名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:46:52.89 ID:HuB3vfvd0
>>1
          ,,fir!,f7フ7フヽゝ、
        r巛巛ミ{ !{ { !/〃 ヽ
        ,/ミヾミ从从从/ソ/ミ:ヘ
      〈彡y'⌒^`^`''"  ヾ ソノ
       !ミ;:|             ,':|
      r ミ!/  -―  ―- .;|/
      (r!;Y   -・-) :'-・-.  ;!)
      )ヾ      :'' . i;.''"  ;|(
      (ノ|     ( 丶 .)   ;i)
        {    _, `ー′ .  i
       _,,ゝ、 .. )〜〜(  .;/
    _,.ィ三∧\ ''   ⌒_彡',.イミト、
    三三ニ∧  ` ‐‐r‐''´ |三ニミ
    三三:三∧   ,イ;;ヽ ノ三三三

 タダチーニ・モン・デ−ナイ [Tadachieni Mon Deinay]
   (1964〜2011 スウェーデン 宗教家)
68名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:47:18.15 ID:T7uQ//rj0
さすがに静岡の二番茶はダイジョブなんじゃね?
69名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:47:27.40 ID:c94F61ej0
風評被害だな。
70名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:47:34.46 ID:Gl0BW8xP0
千葉が駄目なら神奈川、静岡も駄目だろ
71名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:47:35.89 ID:ivU+z4Kg0
野田と勝浦はこの緑色のところだ、あとは分かるな。

関東全域
http://or2.mobi/data/img/7650.jpg
72名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:47:38.49 ID:dFL/m6V40
今、世界から日本ってどう見られてるんだろう?
地球汚染の元凶として猛烈なジャパンバッシングが始まっていてもおかしくないんだが。
73名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:47:42.26 ID:jBgpVmbk0
>>63
魚も牛乳もアウトだろ
74名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:47:43.93 ID:MGcjNY9N0
静岡は安心です
75名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:47:43.66 ID:y7fKOJRR0
福島の番茶好きだったんだけどなー
76名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:47:46.46 ID:jAUEgHMr0
>>33
1番茶は、その年一番最初の新芽が摘み取られて作ったお茶のこと。
2番茶は、その次の芽から摘み取ったお茶の葉っぱってこと。
早いほどフレッシュ感があり価値が高い、紅茶などでも同様。
ちなみに普段良く飲まれるお茶とかは、それ以降の3番目以降の安いのが殆どです。

で、二番茶でもアウトってことは、
この後の良く飲まれる安いお茶もアウトの可能性が高いな。
土壌汚染か水、どっちかが汚染されてて影響でてるとしか思えん…
77 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/22(金) 17:48:37.36 ID:mG1fOa0A0
直ちに影響はない・・・10年言ってろ馬鹿長官。
78名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:49:12.13 ID:yPOE5Br80
>>13
最大値で判断するとしたら、
半減を2回繰り返す必要が有るから、60年位じゃね?
さっさと全部引っこ抜いて、土壌を入れ替え、
新しい苗木を植えた方が、良いんだが、
東電が補償する気ゼロだからな〜
79名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:50:05.87 ID:vIxRTmfZ0
いろいろ教えてくれてありがとでした。

農家って自分みたいに頭の緩い天然さんが多いのねw
80名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:50:23.22 ID:8+PDeHLI0
たった一度だけ付き合いで食べた
焼肉屋でセシウム牛ビンゴしてしまってから
凄くどうでもよくなってきた
81名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:50:42.87 ID:u4TmfO3Y0
ネとうヨ逃げ場なしwwwwwwwwwww
82名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:50:44.13 ID:psL4byZ80
>73
牛肉:アウト確定
茶葉:アウト確定
魚 : アウト確定
牛乳:アウト確定

豚肉:?
鶏肉:?

野菜:?
果物:?
米  :?
穀類:?
83名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:52:32.17 ID:BdtGKekb0
なるべく早く東日本の全ての若い女子供は西へ移動することを勧めるよ
84名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:53:11.54 ID:JwQSJGKD0
>>82
福島県内ニュース
飯館村交通死亡/ゼロ記録5年弱で停止
2011年07月19日 11時29分配信


18日午前7時15分ごろ、飯舘村深谷の県道で川俣町秋山、大工高橋郁夫さん(56)の軽貨物と栃木県那珂川町、会社員高林利夫さん(60)の大型トラックが正面衝突した。
高橋さんの車の助手席に同乗していた川俣町飯坂、建築設計業佐藤良男さん(63)が全身を強く打ち出血性ショックで死亡した。
高橋さんも全身を強く打って重体。
高林さんにけがはなかった。
南相馬署の調べでは、対向車線を追い越してきた乗用車を避けようとした高橋さんが、高林さんのトラックと衝突したらしい。
高橋さんらは南相馬市鹿島区の仮設住宅建設現場に向かう途中。
高林さんは飯舘村の養豚農家から出荷された豚48匹を積んでいた。
レッカー作業のため、現場周辺は7時間にわたり交通規制が敷かれた。
飯舘村では平成18年8月以来、交通死亡事故ゼロを続けていたが1799日でストップした。
村は全村避難をほぼ終えたが、工事関係者車両などで県道の交通量は震災前の4、5倍になっている。
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201107190

飯舘村の養豚農家から出荷された豚48匹を積んでいた。←NEW !
飯舘村の養豚農家から出荷された豚48匹を積んでいた。←NEW !
飯舘村の養豚農家から出荷された豚48匹を積んでいた。←NEW !
85名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:53:24.71 ID:/Pzu6j+jO
生茶で300近かったのにもかかわらず、
暫くして検査した荒茶で何故か規制値以下になった狭山茶の胡散臭さがどんどん酷くなるなw
86名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:53:27.33 ID:5QEDA1XU0
東電に賠償請求
87名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:53:29.74 ID:mHPzT4GoO
今年は千葉の梨もすいかもみんなだめだな
88名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:53:34.62 ID:sXmyi9YM0
チェルノブイリの放射性物質拡散状況地図見れば
600km圏でも拡散しているのが分かる。
もう諦めてセシウムはカルシウムやビタミンと同じ扱いにして、
少量ならラドン効果と同じで若返りの促進剤って国民洗脳した方がいいんじゃね。

89名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:54:38.06 ID:gN5yckiA0
静岡も、警戒だ
90名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:54:49.45 ID:d+AeOaJy0
俺麦茶だけでいいわ・・・
91名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:55:50.42 ID:2yyafjt20
カントンはあきらめれ
吸い込んでる量だけでも半端ないだろ
92名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:55:58.53 ID:ajKjRmvg0
>>84
豚も食えなくなるのかorz
93名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:56:33.90 ID:WP+50rvp0
ポポポポ〜ン
94名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:57:20.24 ID:mHPzT4GoO
しかしなぜ一番茶はスルーしたんだ?
検査をしなかっただけ?
95名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:57:27.85 ID:/Q+ooLw9O
>>90
麦茶てアウトじゃなかったか?
96名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:57:52.27 ID:5YcSWFgc0
>>92
イベリコがあるじゃないかw
97名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:58:04.05 ID:0QASxkIF0
野田とかホットスポット化してるんだっけか
98名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:58:33.90 ID:UtB4OBUKO
>>77
だよな。
長官なんかあと何年も生きられないからいい加減なことが言えるんだな。
そういえば、この前経済産業省の前に上野の某有名料理屋の車が止まっていたな。
土用の丑だったのでウナギを取ったんだな。
あそこのは3000円以上するからな。
うらやましいな。
どうでもいいことだが、こちらは安い輸入ウナギを食ったからちょっと嫉妬した。
99名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:58:50.58 ID:eVFLEM940
>>92
枝野が


100名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:59:19.15 ID:X50/b0vu0
まだだ!まだ3番茶がある!
101名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:59:45.91 ID:ivU+z4Kg0
>>97
空気線量は低いよ>>71
102名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:00:07.09 ID:SFCu8tdh0
>>90
国産麦茶の半分が福島近辺で作られているわけだが
103名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:00:29.50 ID:twwx2WHx0
>>48
水とか野菜肉魚全部西日本か外国産?
104名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:00:34.80 ID:cQpw5h1l0
どうせ福島牛と同じでイオンあたりが売りさばいてるんだろw
105名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:00:46.38 ID:sXmyi9YM0
東北、関東の米も打撃受けるだろうな。
米の価格も値上がり予想ついて北海道米のきらら397も去年より高値だからな。
106名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:00:58.46 ID:4X8t/nlT0
>>55
> アジア三大テンプレ
>
> ○○が爆発
> ○○は韓国が起源
> ○○からセシウム
>

まとめると
韓国起源のセシウムが爆発
でおk?
107名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:01:46.27 ID:O/RxNOLd0
日本中の有りとあらゆる物がセシウムで
汚染されてると思う。
例外なんて無い
YOUTUBEで福一の爆発見ればわかる
三回爆発
108名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:02:03.57 ID:5YcSWFgc0
>>102
嘘つくなよw
109名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:03:10.15 ID:yPOE5Br80
>>71
6月半ばに発表された空間線量マップか
神奈川のお茶処が青に成ってて噴いたわw
完全に土壌から吸い上げてるな。
110名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:03:10.56 ID:Bj5/nCoa0
来年のもダメ、放射性セシウムは土中に残存し

カリウムの好きな植物はいつまでも吸い上げる。

ひまわりがそうだろ、濃縮されて10万単位のベクレルになる、お茶も同じ。
111名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:03:20.99 ID:rJmEWYs70
武田教授 茶もブレンドなん?
112名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:04:22.73 ID:n6n/eGsi0

おまえらセシウムだけだと思ってるだろ?

113名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:04:51.91 ID:G6ZOwtO90
>>84駆け込み出荷か
養豚業者は死ね
114名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:05:50.65 ID:lmVF5ZD20
勝浦でもアウトか。
115名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:06:22.66 ID:WP+50rvp0
>>108
石垣食品の国産大麦は宮城産
116名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:06:42.77 ID:O3VTRP79P
>>71
関東は自然放射線が低く事故以前は
どこも0.02〜0.035μSv/hぐらいだったはずなのだが…

増えた分は全部フクイチの放射性物質分か、エグイな
117名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:06:55.18 ID:sXmyi9YM0
政府米用心しないとブレンドされるな。
118名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:07:01.34 ID:gESI5aaY0
セシウムは粘土質に吸着しやすいから表土を除染するしかないのは判り切った事
 
なぜやらない
119名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:07:04.46 ID:EpOCH0QM0
こらー茶の木ごと土壌入れ替えしないとどうにもならんくさいな・・・
120名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:07:09.60 ID:KBbv4uIP0
安心安全の中国茶葉使用
ウーロン茶
121名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:07:27.89 ID:eGKrEr6Y0
全部いっぺん切って捨てろよ
122名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:08:35.87 ID:O/RxNOLd0
ウーロン茶以外パスしてる
123名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:08:53.95 ID:WP+50rvp0
>>121
♪ちゃっきり ちゃっきり ちゃきりな♪
124名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:09:29.22 ID:Z9BQaFSp0
>>121
土の問題だから木を切っても解決しない
125名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:09:40.17 ID:XDLECVqC0
セシウムは30年たてば、ようやく半分に。
126名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:10:33.68 ID:ngK7SCID0
>>21
お茶の汚染は土じゃねえの。
葉。だから中刈りでもすりゃかなり減るだろうけど、収穫も減るわなー。
127名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:10:54.07 ID:YGMR2WN+0
何らか農家に即保障なりしてやらんと
不安と焦りでますます暴走するやつ出てくんじゃね
128名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:10:59.82 ID:mE7ntVK+P
これ、出荷停止で、産地に留め置きだろ。
んで、しょうがないから埋めるだろ。
んで、また茶葉に吸収されるだろ。
んで、また、出荷停止だろw

さあ、どうする?w
やっぱ東電が買い取って
放射性物質を回収するのが筋だと思うんだw
できっこないけどねw
やっぱ、日本詰んでるわw
129名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:11:17.82 ID:Ox+H3JQ70
知覧茶には絶対混ぜないで。
130名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:12:05.41 ID:ngK7SCID0
131名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:12:10.45 ID:n6n/eGsi0
セシウムは60年たてば、ようやく1/4に。
132名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:12:38.60 ID:mVgf0mpB0
六番茶くらいになると茶が出なくてもセシウムは出そうだな。
133名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:12:50.10 ID:CfWW3SJV0
放射能が怖くて日本に住めるか
死なばもろとも
134名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:13:12.04 ID:ngK7SCID0
>>125
Cs134が半分として計算していいなら
2年で3/4のベクレルになるぞ。
線量だけなら3年で50%強になる。
135名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:13:30.01 ID:SFCu8tdh0
>>110
チェルノの時茶から検出されたセシウムは2年ほどでほとんど吸い上げられてなくなった
3,4月の時ほど大量に放射性物質が放出されないのであれば、他の農作物より早く検出されなくなると思う

ふくいちからモロ風が吹いて来る茨城や千葉はともかく
136名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:13:38.20 ID:kzQWiA0nO
セシウム茶
137名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:13:43.88 ID:Hfuwxa0N0
なんで二番茶からでるんだ? 表面につくセシウムは大気に由来するもんじゃないのか???
138名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:13:49.07 ID:mE7ntVK+P
今日も病気だピカ茶がウマいwwwwwww
139名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:13:51.12 ID:4o9RZ9uN0
もう、びっくりしない。
セシウム茶、普通だろw
140名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:13:53.60 ID:mbG+Vbc70
もう茶番はやめて
141名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:14:12.63 ID:b0Qoakwr0
野田のキッコーマン醤油は?
142名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:14:18.44 ID:UtB4OBUKO
>>127
茶だけではないからな。
東日本の農家と漁師を一生苦しめるんだぞ。
東電と国はどう落とし前をつけるんだろうか。
143名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:15:23.52 ID:H96vbT4u0
>>142

自民党に政権返して知らんぷりだろ。
144名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:15:25.91 ID:oGjpQROG0
>>8
> 大気中から降り注いだセシウムなので
> 二番茶からはでないってテレビの専門家が言ってたw
土中の放射性物質を根から体内に蓄積したことが証明されたわけだな。
145名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:15:31.81 ID:rb1zzvje0
なんで二番茶で
地中から吸い上げちゃった?
146名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:15:43.29 ID:FdfxdTCE0
今も毎日24時間漏れっ放しって分かってるのか
ttp://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif
147名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:16:13.79 ID:ZoX8G7w80
>>131
30年後 100セシウム
60年後 50セシウム
90年後 25セシウム
120年後 12.5セシウム
150年後 6.25セシウム
180年後 3.125セシウム
210年後 ・・・

何百年後になれば、安全な二番茶を飲めるの?
148名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:16:14.67 ID:n6n/eGsi0

この風評被害を乗り越えるためには

まず消費者である国民が鈍感で無頓着になることしかないw
149名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:16:25.02 ID:mE7ntVK+P
安全厨よ、なんか言ってくれYO!w
150名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:16:30.35 ID:cbGrI4lq0
3番茶なら大丈夫なはず
151名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:17:32.46 ID:LCc89ZTm0
神奈川やまして静岡でも出てるんだから
千葉なんて検査するまでもない
検査したらやっぱり出ましたってだけ

んで、お茶だけがセシウムを吸収するわけじゃないし
葉を直接食べるケースが少ないお茶なんてのはまだマシな方

マシな農産物から徐々に発表して消費者を慣れさせる方針だろ
そんでいつの間にか、危険な産地の農産物を避ける消費者が悪人になる
そう仕向ける腹ってのまでバレバレ
152名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:17:32.88 ID:N2MILGBAO
>>140は評価されていい
153名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:17:55.82 ID:kzQWiA0nO
まぁみんな仲良く死のうやw
154名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:18:21.09 ID:/De9P94s0
出がらしはどうなんです?
155名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:18:28.36 ID:Z9BQaFSp0
>>130
それってセシウムが茶の木の表面から茎に浸透したって事なの?
156名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:19:37.61 ID:oGjpQROG0
>>130
> 土じゃなくて葉だっつーのに
> http://konstantin.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/07/06/110705_tea.jpg
それカリウムの濃さな、セシウムが同じ性質だから
その元は根から吸収されるんだよ、表面とか雨で洗い流される。
157名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:19:47.90 ID:SFCu8tdh0
>>146
ドイツのは大量放出があった場合の広がり方の予測だと知らん奴がまだいるのか

未だに毎時10億ベクレル垂れ流されてるけどそこまで酷くない
158名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:20:22.61 ID:dLqePPn/0
二番茶でアウトはきつい
159名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:20:56.58 ID:mE7ntVK+P
とか言いながら、フツーにペットボトルの茶
ガブガブ飲んでるんだけどねwwwww
あーあ・・・
160名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:20:58.61 ID:ivU+z4Kg0
千葉はここ2箇所のみの検査らしいよ。
161名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:21:10.12 ID:0ZtLdMVX0
これじゃあ、土の中で育てる落花生は凄いことになりそうだ
162名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:21:42.27 ID:sVCLIVCs0
安心安全のタイ米
寿司刺身が無くなった今、はやくタイにこないだはゴメンナサイする作業に入るんだ!
163名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:21:55.45 ID:C/oi1vhp0
単にガンになるリスクが高くなるだけだろ?
今の時代ガンって治るんだぜ。
164名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:22:08.44 ID:yPOE5Br80
>>122
お茶も紅茶もウーロン茶も全部同じ葉っぱから作るんだぞ?
産地の表示が無いウーロン茶がマーケットで一番安く流通してる茶葉に
目が眩ま無い筈は無いと思うが?
165名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:22:31.55 ID:JwQSJGKD0
>>113
養豚業者か食肉加工業者か知らんがそっちは死なずに
仮設住宅建設絡みの人が亡くなるなんて神でさえ復興遅らせてるのかと思う
166名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:22:33.61 ID:zWJu4gY20
東電・勝俣会長の過去?

T電力のエリートだったKは、東大卒の優秀な部下であったWに美貌の娘がいることを知って、自社への入社を勧めて入れる。
そしてKは娘に自分のオンナになることを迫る。
父への処遇や自分の出世を約束されたこともあって娘は承諾し、Kの肩入れもあって父娘は出世していくのだが、
父親が原発の恐ろしさに気がついて、次第に反原発派に転向していく。

可愛がっていた部下の裏切りに怒ったKは、まず父親を閑職に追いやるが、それでも態度を変えないことが分かると、
裏社会の人間を使って病死に見せかけて消してしまう。娘もやはり裏社会の人間に頼んで性の奴隷になるように調教してもらう。
かくして娘は昼はOL.夜は身体を売る二重生活を始める。お金に執着していたようだから、お金絡みのトラブルの罠に嵌っていたのかもしれない。
Kはそれでも満足せず、スキャンダルを恐れ自分との過去を誰にも知られないうちに、最後は命まで奪うことを命令したのだろう。

大会社のエリートOLが夜の商売をしていることは、写真週刊誌の嗅ぎ付けるところのなり当時既にスキャンダルとして騒がれた。
電力会社はもみ消しに必死で週刊誌を告訴までしている。
良家の子女として生まれた彼女をここまで追い詰めたのは、父親を亡き者にし、自分を貶めたKに対するせめてものささやかな復讐だったのではなかろうか。
週刊誌には彼女自身がリークしたのだろう。しかし結果は悲惨なものとなった。
167名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:23:33.25 ID:kzQWiA0nO
>>163
セシウムは心臓に溜まるから心臓病のリスクが高い
168名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:23:51.79 ID:oGjpQROG0
>>155
葉から吸収できるものは根からその何百倍の能力で吸収できる
当然濃縮されるのは他のミネラル(カリウム)と間違えて運ばれるだけ。
カリウム説は反証が少ないだけでほぼ確定だ。
169名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:23:56.37 ID:KYeU9E840
セシウム牛も俺が食ってやるからタダ同然で売ってくれないかな
170名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:25:17.34 ID:hnV5azwRP
茶木を引っこ抜いて処分、土を入れ替えて新しく植えなきゃいけないだろうな。
あー、こりゃあ大変だ。
何年かかることやら。

171名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:25:30.15 ID:ivU+z4Kg0
>>141
これで判断を、南東部の一部が少し高いけど例のスポットからは外れてる。
隣の春日部は坂東は低いから、繋がってるよ。
http://nakama.digi2.jp/noda.html
172名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:25:33.17 ID:SFCu8tdh0
>>164
そりゃ乱暴な言いかたすれば全部同じ茶の木だが、
実際はそれぞれに適してる品種があるので
緑茶用の茶葉で烏龍茶作ったら味ですぐバレルがな。

中国産の烏龍茶を常飲するつもりはないけどね
173名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:25:47.79 ID:gbDc29430
>>88
もうちょっと資料を探すと、健康被害に及ぶような拡散範囲は実に2000キロ圏
確か早川教授のサイトだったような、間違いだったら失敬
174名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:26:34.56 ID:yPOE5Br80
>>128
もう、椅子でも噛む如か無いな
175名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:27:16.64 ID:3bOCRXEP0
千葉ってコンビナートと一緒に劣化ウラン工場が燃えたんじゃなかったっけ?
それのせいなんじゃないの?
176名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:28:42.59 ID:OUJEkh+00
お茶終わりじゃん
177名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:29:00.60 ID:/Pzu6j+jO
葉っぱから吸収されたものってデマは誰得だったんだろう
178名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:29:47.70 ID:2vlWPsLj0
日本は壮大な放射能実験牧場になってしまったな。バカ管のせいで。
でも明らかに良くないのは子供に対する放射性ヨウソだけで、
セシウムもストロンチウムもタバコや車の排気ガスより大丈夫じゃないのかね。
まあ、20年ぐらい経たないと答えは出ないわけだが
179名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:30:35.28 ID:sVCLIVCs0
>>172 オレは福建省と日本政府では福建省を信じることにしたよw
180名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:31:07.75 ID:G6ZOwtO90
>>175ウラン燃料工場は横須賀だけど
なんで、嘘つくの?
181名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:31:46.66 ID:mE7ntVK+P
>>176
ピカ茶だけだと思ってないよね?w
ピカ茶だけだと思ってないよね?w
ピカ茶だけだと思ってないよね?w
ピカ茶だけだと思ってないよね?w
ピカ茶だけだと思ってないよね?w
ピカ茶だけだと思ってないよね?w
182名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:31:48.02 ID:KYeU9E840
>>175
それデマ
183名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:32:08.25 ID:2vlWPsLj0
>>169
和牛が安くなってるかなと思ってスーパーに見にいったら普段と変わらんのよね 
184名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:33:33.37 ID:djEg3jp10
一旦全部刈り取って今年は諦めるべきだった
出荷制限になって捨てる茶葉をそのまま畑に埋めてたアホ茶農家が
放送されてたのはキチガイかとおもったが・・・
185名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:34:30.34 ID:OadiCUK90
牛乳と同じようにまともなのと混ぜて薄めれば
186名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:34:54.48 ID:NjnY++Ss0
刈り取って場外処分にすべき。
187名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:35:22.39 ID:yPOE5Br80
>>172
ポジティブだなw
188名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:36:03.43 ID:IdjJUAed0
うちの二番目のばっちゃからもセシウムが... おおばっちゃ? セシウム牛ステーキ食ってる...
189名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:36:15.51 ID:0rkg7Aw60
つーか…
別に茶葉だけにふりそそいでるわけじゃないのに
なんでほかのものは調べないんだろう?
190名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:38:03.88 ID:mE7ntVK+P
NHK特集のベラルーシだかどっかの人の映像思い出すわ。
食べちゃいけないのに、食べてしまうって。

チェルノブイリの首輪が光ってたよ・・・。
191名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:38:15.78 ID:PaOpJ/Sq0
一番茶の時は「古い葉の表面から移動した分だから」とか言ってたよな。

茶畑のメンテナンスについては全て知ってるよ。
除洗はムリだよ。
ある程度の濃度の畑は畑ごと捨てるしかないはずだ。
正しく東電に賠償請求しろよって。
192名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:39:02.53 ID:xrvVhyi20
千葉からもセシウム茶か〜

秋の米はドウナルw
193名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:39:05.03 ID:ngK7SCID0
>>156
なんかもうちょっとまともな文章ないの。
土壌の実測とかよ。
194名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:39:13.44 ID:NjnY++Ss0
>>22
春の新芽(葉)を刈り取った後に出てきた二番目の芽(葉)
195名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:40:09.92 ID:H5kDkFc70
だってだって一番茶を茶畑に捨てたんだからいつまでたっても出るさ
196名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:40:19.33 ID:oaKxsdy00
もうこりゃアカンね
外国のデータのモルモット状態だわ
なんせ政府が放置プレーだしな
197名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:40:19.72 ID:vfSas43a0
根から吸い上げてるかどうか確認しないとダメじゃね
198名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:40:55.71 ID:wkwbgjopO
誰だよ房総は奇跡的にセーフって言ったの
199名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:41:56.03 ID:NjnY++Ss0
当然地面にも降り注いでいるから、根から給されたセシウムだろ?
200名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:42:30.62 ID:oaKxsdy00
>>197
二番茶ってことは根から吸い上げてるんじゃのないの
201名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:42:39.17 ID:X3fWEE8H0
内陸の野田と外房の勝浦がアウトいうことは、早く言えば全滅ですな。
202名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:43:21.59 ID:1aShlaDq0
>>189
調べると牛汚染発覚のようになるわけよ。
調べてないから検出されてない→安心安全→「ただちに健康には・・・」倫理。

原子炉が爆発して中身は全国に降り注いだのだから、すべて汚染されてる。
これを隠匿しようとしてドツボになった。隠しきれない。でも隠そうとしてる。
203名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:45:03.12 ID:KkAzJoOO0
東日本オワタ

まぁ普通は最初に警戒地域を大きくしてどんどん収束させるのが常識。
でも今回すべて真逆のことが行われた。まじいい加減にしてもらいたい。
204名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:46:34.10 ID:iqldK4bO0
今飛散してる放射性物質は初期のものだからもう少し我慢すれば収まってくるはずだよ
205名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:46:46.51 ID:U8+G7JaA0
東電社員の体と口を固定して、食わせてやれ
きっと涙を流して喜ぶ
206 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/22(金) 18:49:48.83 ID:2ZeVuk/m0
またお茶から検出かよ。
207名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:49:54.18 ID:dFL7Bt0UO
実はセシュウムなんて中国の核実験で日本全国に飛散していたのだが、
最近になって、たまたま調査したところ、たまたま発見されただけの事。

って事は、絶対にありえないのか?
だって今迄、牧草やお茶葉の放射能汚染の調査していますなんて聞いた事ないぞ、
それに『昨年迄はセシュウムは検出されていませんでしたが、今回…』って報道も聞いた事がない。
208名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:53:02.54 ID:ngK7SCID0
>>189
http://yasaikensa.cloudapp.net/pref.aspx?q=%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C

>>200
どれくらい葉っぱを刈ったかによるんでは。
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%E8%8C%B6&category=%E9%87%8E%E8%8F%9C%E9%A1%9E
うーむ神奈川県は効果あったとは思うんだがのう
209名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:55:48.76 ID:rKYHBiJE0
東日本の人間、西日本に移動させて
東日本に原発たてまくろうぜもう
210名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:57:10.94 ID:Z9ytPB1p0
どこまでも〜降り続く〜セシウム
211名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:58:34.66 ID:NjnY++Ss0
検出される量はさせておき、
土にセイシウムが吸収されてしまえば、こういうことは永遠に繰り返される。
212 【関電 75.8 %】 :2011/07/22(金) 19:01:14.70 ID:TUs+TMZ10
千葉の農民はちゃんと表土を削って除染してるか? 
何にもしなけりゃいつまでも検出されるぞ?
213名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:03:23.33 ID:Q2EAnKcX0
千葉はたしか1業者しかなくて
出荷する前に規制かかったんだろ
更に二番茶も規制

問題は静岡だよ
検査を拒否してうだうだやっている間に
全国どころかフランスに輸出してしまって
フランスの検査に引っかかり「基準値がおかしい」の一点張り
本物のキチガイ知事
214名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:03:56.40 ID:0rkg7Aw60
>>202
牛肉汚染も、現地の体の表面の調査はパスして、
東京都で調べたやつから発覚したんだっけ…
現地の調査はどこまで信用できるんだろうね

>>208
おお、ありがとう!調べてるんだな色々
215名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:04:21.16 ID:BImacjCr0

★なんの根拠も無いのに安全デマを垂れ流すのは、日本の誤用学者と役人の特徴★



これは工業用ボイラーなどの安全規格に関する文書だが、これを読むと
福島原発事故とその後の対応が人災であることがはっきりわかるw

『燃焼安全の基礎知識』
http://www.compoclub.com/products/knowledge/fsg/fsg6.html

※特に「図6-1 日本と欧米の安全の考え方の違い」に注目
http://www.compoclub.com/products/knowledge/fsg/img/fsg7_zu1.gif

●すべてが安全であるという荒唐無稽な前提に立っているので、実害が出ないと対応しない●
216名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:05:45.72 ID:Yd0SgpNl0
>暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える
>810〜1840ベクレルの放射性セシウムが検出された

まじヤバイじゃないすっか? (千葉弁はよくシラネ)
217名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:06:11.54 ID:zqA9Gv0g0
二番茶でも出たか。
茶畑ごと掘って放射性廃棄物にして六箇所村に送るしかないぞ。
勝浦は南房地区なのに降り注いだんだねえ。
218名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:06:21.60 ID:IzHAX5E90
5番茶愛飲の私には関係ないことでござあますわ!
219名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:07:49.52 ID:ivU+z4Kg0
つーか野田がお茶作ってたなんて今年初めて知ったわw

>>175 どっちの市もけっこう離れてる。
220名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:07:55.97 ID:NiCE36850
蓮舫 「二番茶ダメなんですか?」
221名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:08:34.68 ID:hg14hk4l0
ラビィ、これは一番水だよ
222名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:09:50.15 ID:zeTOeb0N0
また静岡が暴れるのか
223名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:09:57.24 ID:dFL7Bt0UO
なんでか知らないが『中国の核実験で汚染された黄砂が日本にふりそそいだ』話とか、
それが未だに堆積している可能性の話をすると、スルーされるか、工作員認定するか
しかないのだが、本当に千葉にそれだけのセシュウムを気象だけで飛ばす事ができるのか?
ならば、都内で節電と言って窓開け放ちている家で、食卓に置いているご飯もヤバイって事になる。
寝ている間に顔にセシュウムが降り注いでいる事になるんじゃないのか?
224名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:09:59.27 ID:zqA9Gv0g0
二番茶が駄目なら房州蜜柑も駄目かもね。あれ美味しんだぜ。
225名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:10:53.80 ID:h2l/8u8mO
お茶の内部被爆や〜
226名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:11:18.70 ID:UtB4OBUKO
農作物と魚は全部東電に買い上げてもらえ!
227名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:11:45.25 ID:sYPrWvKi0
次回は新米からセシウム〜米騒動でござるの巻をお送りします
228名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:11:56.77 ID:L9tiVS1I0
二番目でも誤射だよね><
出しても良いよねぇ><
229名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:12:09.44 ID:n6n/eGsi0
230名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:12:45.47 ID:zqA9Gv0g0
>>223
房州は海からの風が入ってくるから。
それが低いとは言っても房総丘陵にぶつかって茶畑のある南斜面に溜まる。
231名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:13:51.93 ID:oBAZVqpd0
カルシウム
マグネシウム
セシウム

栄養成分表示にしてしまえ。
232名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:14:14.54 ID:dFL7Bt0UO
誰か教えてくれよ、
千葉にセシュウムが降り注いでいるなら、
都内で窓を開け放している家の食卓に降り注いでいる可能性はないのか?
233名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:14:59.91 ID:kpbvZ78NO
スレタイ、魚からダイオキシン並のインパクトだな
234名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:15:29.68 ID:ToSWladKP
じゃぁなんですか 16番茶なんてのもあるんですか?
235名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:16:02.27 ID:ngK7SCID0
>>223
空気中を飛んでいたのは3月のうち2回くらいなもんで
今は土砂にガッチリ捕まってるのがほとんどだろう。
236名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:16:15.55 ID:ngK7SCID0
>>234
次は秋冬茶だっけ
237名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:18:20.61 ID:ToSWladKP
って野田かよw 俺の幼少時にそだった街だわ・・・orz
柏の葉といい流山といい 悲惨だな

>>236
そうなんだ
238名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:18:25.97 ID:X3fWEE8H0
あぶねえ。夏休みに外房の旅館予約してたぜ。
早速キャンセル。やっぱ今年は東に行っちゃだめだな。
239名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:18:26.97 ID:zqA9Gv0g0
>>232
現在は福一からは飛来して来ていない。
放射線反応しているのは、以前大量に降り注いだ放射性物質が放射線だしてるから。
土ぼこりには注意だけどね。
240名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:19:34.01 ID:9cXyRIeWO
実際、煎茶って売れてるの
241名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:19:43.61 ID:PWpfZi9S0
福島で新たにスーパーセシウムが検出されたらしいな
242名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:20:54.84 ID:zqA9Gv0g0
>>240
去年あった宇治金時アイスを見なくなったなあと。
243名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:21:22.05 ID:mHPzT4GoO
今年の新米も終わりだな
244名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:21:46.60 ID:XU7q2ImvO
雨上がりに水溜まりが出来るところ有るじゃん
あそこだよあそこ
マジやばいからな
245名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:21:59.25 ID:ivU+z4Kg0
>>237
野田と柏流山は汚染タイプが異なる。
3/15〜3/16ルートが関東の茶畑荒らし、
3/21のルートは雨含みで常磐線沿いを犯した。
246名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:22:10.46 ID:jDJ7GkpX0
いっぺん強めに刈り込めば
来年は大丈夫とかにならんかね
247名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:23:13.35 ID:KDa9GCeDO
日本のお茶が紺だけヤバいってことは…

昔から最近まで意識せず飲んできた、中国茶の烏龍茶やキーマン、ラプサンスーチョン、アールグレイとかもヤバいのかな?
248名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:23:19.47 ID:Ewz7pcY10
今の状況だったら、さっさと癌になって死んだ方が楽じゃないかな?
先に行けば保険金も上がるだろうし、健康保険もあがるしで。
とっとと保険が効くうちに、おっちぬのが得策な気がしてきた。
249名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:24:14.80 ID:ngK7SCID0
>>246
どうだろうなー土は汚れてないよ、と主張はしてるから
思い切って刈って証明してほしいもんだけどな。
250名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:24:21.15 ID:ToSWladKP
>>87
野田はね 何気に枝豆生産日本一なんだよ
市のバスにも使われてるくらい 梨は鎌ケ谷だな
常盤平あたりから梨園が多いね その常盤平もホットスポットになってるけど・・・orz
251名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:24:35.33 ID:sSxdorhG0
>>216
「にっしゃ!こりゃおいねっぺよお」(元々移民なのでちょっと関西っぽい)
252名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:25:14.07 ID:dvNmDxOa0
もう食品は全部アウト

諦めて普通に食え
253名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:26:30.31 ID:h8Lcdb2p0
1円で買い上げた農作物で10円居酒屋を開いたらどうだろうか
254名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:26:49.35 ID:zqA9Gv0g0
>>250
野田の枝豆好きだったのに。可哀想だね。
255名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:27:10.35 ID:KYeU9E840
どうでもいいけどセシウムをセシュウムとかセシュームとか書いてる人って何かポリシーでもあるの?
256名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:28:21.29 ID:XDLECVqC0
なぁに、かえって免疫がつく。
257名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:31:20.71 ID:zqA9Gv0g0
>>256
適度な放射線は免疫力を活性化するけど、浴びすぎたら癌になるわい。
何事も適量が大事なのね。
258名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:32:04.03 ID:rKA2tfPG0
つまり関東地方の木の葉っぱの表面は放射能まみれだな
259名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:32:45.69 ID:ngK7SCID0
>>255
フランス語っぽくて良いのかしら。
ただ、サザエさんでも「ストロンチューム」って書いてあった。
260名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:33:27.97 ID:ngK7SCID0
>>258
木の近くは地表でも1mでも
線量変わらないとかいうブログいくつか見たなあ。
261名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:33:34.53 ID:pmZNGPfT0
>>246
土に染み込んだセシュームをお茶の木が吸い上げてるから
葉や枝を刈りこんでも徒労だな。

一度お茶の木を全部抜いて秋から春に菜の花を植えてセシュームを吸い取らせる。
春にヒマワリの種を蒔いてヒマワリにセシュームを吸わせる。
3年ぐらい菜の花やヒマワリに含まれるセシュームを調査するしかない
262名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:34:38.26 ID:ToSWladKP
しかし詳細なデーターが明らかにされてない今
どこにも逃げ場はないんだよなw
263名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:38:05.72 ID:KYeU9E840
>>259
Strontiumだからストロンティウム位ならまだ胡散臭いネイティブ乙って感じなんだけど
なんでストロンチュームとかわけわからん表記にするんだろうなぁ
264名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:38:31.92 ID:ivU+z4Kg0
>>254
今日検査結果出たけど野田に続いて流山、松戸、市川、八千代の枝豆もセーフだったよ。
野田で作ってる場所は主に>>171の北東寄りで線量は0.08くらいだよ。坂東の隣。
265名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:41:00.70 ID:zqA9Gv0g0
>>264
良かった。安心して枝豆食うぞ、ビール飲むぞ。
266名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:41:11.29 ID:ToSWladKP
>>264
北東寄りだと 16号よりかな船形とか目吹の方か
267名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:42:51.13 ID:ivU+z4Kg0
>>266
そうそう、その辺り。野田は福田付近がちょいと線量高くなっちゃったけど他は逃れてる。
茶は何処で作ってるかは全く情報が入ってこない。
268名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:43:23.30 ID:yzwKU7du0
>>17
そうそう。
お茶は親葉が蓄えた栄養で新芽を育てるから、二番茶にもセシウムなどが・・・・・
だから一番茶は刈り捨てる、二番茶は収穫しない!!って茶農家のおっちゃんがテレビで言ってたな。
269名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:43:50.31 ID:Yd0SgpNl0
Mg, Ca, Sr (ストロンチウム) ついでに Be (ベリリウム) を区別できない生き物が悪い。
Fukushima に淘汰されても文句は言えないだろう。
270名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:46:19.11 ID:ZJ1l7jNG0
>>232
千葉市民だけど

都内23区内なら城東地区はまずアウト。城南地区はすれすれアウト。
山の手はギリセーフ。
多摩東部・西部は大丈夫なのでは?

東京サマーランド、ウハウハらしいねw
271名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:47:46.59 ID:BI/UixDs0
キロあたり10ベクレルだった規制値のころか懐かしい。原発事故ってのは・・・・
272名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:49:55.94 ID:ngK7SCID0
>>270
いずれにせよプールは超セイフティゾーンらしいんだけどな。
273名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:53:32.04 ID:Vjm/niLwO
たぶん成分表にセシウム○gって書けば問題ないと思う。
274名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:01:49.36 ID:uqS0p7LpI
黙って食えよ。
なんか気にしすぎだぞ。
275名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:10:39.62 ID:2mn2EH5K0
>>76
ダージリンはセカンドフラッシュとか言って、2回目の収穫のが高いだろ。
276名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:22:38.41 ID:iTxWDRZo0
>>270
千葉市内はどうなんだ?
西千葉のあたりで。
277名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:25:55.02 ID:mHPzT4GoO
「気にしすぎ」
とか書いているやついるけど、
妊婦、乳幼児、子供は気にしてあげないとだめだろう
278名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:26:39.21 ID:53kJqwT30
このようすじゃ今年は千葉産や静岡産のコメも食えないな!
279名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:30:51.51 ID:C6s2+xxg0
>>278
今年だけで済めばいいけどなw
280名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:35:26.47 ID:X5ru7LP30
一番茶ならわかるが二番茶はおかしい。
一度刈ってるので出ないはずだが。土壌から水分と一緒に吸い上げられたか、
あたらしい放射性物質が福一から飛んできたのか?
後者ならたいへんだ。
今後何年も放射性物質が検出されかねない!
281名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:39:20.77 ID:dMwNsPM90
千葉県も封鎖してくれ
282名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:40:33.62 ID:rMiZFLIn0
新米汚染のニュースが駆け巡るのももう少しだな
283名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:41:12.09 ID:x5PKPXJN0
>>280
茶の木が体内に貯めこんでいたんじゃないのか
284名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:43:27.62 ID:us5opdEM0
変な笑いがでたw当たり前だろ
また黙って流通させてるのだろうなーksg
285名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:49:24.18 ID:RdZMmxXQ0
千葉県民です。文句があるなら俺に言え!
286名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:50:11.46 ID:bVK7SZyL0
いや、経営が苦しいのは分かるが今年は無理だろう・・・
287名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:51:19.91 ID:l5QXequw0
千葉県の松戸で親が家庭菜園で、イチゴ、トマト、スイカ、ネギ、キャベツ、ジャガイモ
とか色々栽培しているから、沢山もう食べてしまったので結構内部被爆しているかも。
288名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:53:56.69 ID:vrAtkhUfO
>>281
アクアライン閉鎖できません!
289名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:54:07.09 ID:KFKzkWNjO
落花生終了のお知らせ
290名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:56:01.57 ID:AMhGXuMa0
おかしいね。放射性物質は降ってくるから、一番茶はしょうがないとして、
二番目の芽からでたとなると、なにかが変だ。
291名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:56:42.49 ID:yYKwNwGh0
勝浦がアウトならかなり厳しいな。
柏や松戸は地価大暴落だ。
292名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:01:50.06 ID:ivU+z4Kg0
ちなみに野田市は千葉の枠を超えて国交省公認の関東のド真ん中座標
空気線量は低めだが茶に関しては・・・あとは分かるな。
293名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:07:09.29 ID:KcaosS8h0
>>260
うちの庭(茨城)だと
土を1とすると
芝が2 木の葉が3 新芽が4ぐらいだ
294名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:09:55.55 ID:9bbmDhak0
>>290おそらく水と土壌が汚染されてる可能性があり。福島の原発はメルトスルー
して、格納容器が破壊されてんじゃない?今でも、放射能がだら漏れしてると
思います。国はノラリクラリと交わしてごまかそうとしてるみたい。
おそらく関東〜東北一帯は放射能に汚染さえるんじゃない?
これから、民間団体が調べた数値が出てくるので、ドンドン汚染野菜は出るよ。
何か、太平洋戦争末期の大本営発表を見てるようだ。
295名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:11:02.19 ID:ZoxHjPXT0
関係ないけど、野田や勝浦でお茶の栽培しているなんて初めて知ったよ。
296名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:11:12.57 ID:jDJ7GkpX0
>>249
ちょっと実験して欲しいですよね
297名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:13:51.35 ID:jcI4uOdQ0
食事によく合う!
アサヒのセシウム茶
298名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:21:41.19 ID:ngK7SCID0
>>280
荒茶同士で1番と2番比べてみないとなんともいえねえ。
あんまり減ってない臭い。
神奈川はかなり減ったが荒茶にしてアウトだった
299名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:29:19.24 ID:ilbU9NXa0
セシウム濃度が低いから根から吸収とは考えられないとかNHKが嘘言ってたよな。
カリウムは希少元素だから濃度薄くても積極吸収で取り込む。ググれば出てくる。
植物はカリウムと勘違いしてセシウムを積極吸収して濃縮してる。
300名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:31:29.06 ID:ngK7SCID0
>>299
NHKが言ってたんじゃなくて農水省が言ってんだよ。

お茶生産についてのQ&A
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/ocha_seisan_qa.html
!ninja !nanja !denki !omikuji
302名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:40:38.05 ID:SQvqOCpB0
お茶の木が土壌のセシウムをたっぷり吸収してるので、
ここの土壌のセシウム濃度はほかの土地より低いんじゃないか?
お茶の木を切って処分して新たにお茶の木を植えたほうがよさそうだな。
303名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:46:20.62 ID:cYZRw+580
お茶はもう諦めろ
てか、チバラキ産は福島と同じだと思ったほうがいい
汚染という点でも、偽装の点でもだ
304名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:48:59.18 ID:u+83d8Oy0
もう、何を育ててもダメそうだな……
完全に汚染されてしまったようだ。
305名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:49:40.71 ID:qoAGkyH80
>>300
[4] 文献によれば、セシウムは、

なにこれ2ちゃん以下だろ。。
306名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:49:48.73 ID:yzyZLu5X0
番茶もセシウム
307名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:02:42.38 ID:FM12xyBZO
一番茶を畑に刈り棄て、表土も撤去せず放置したな。
最初から賠償狙いも一つの手
308名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:03:23.76 ID:GmloNPmx0
セシウム摂ると肉に残留するよって、和牛くんが身をもって証明したしな
もうダメなんだな俺の体
309名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:05:46.13 ID:o6HOYPcP0
深刈りしてないのか
310名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:08:32.78 ID:tKacMdfF0
セ〜シ〜ウ〜ム〜♪

木下さん幸せそうなのん♪
311名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:09:42.98 ID:MQOJhE0K0
ダメではない

ただちに死なないだけ
312名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:22:23.51 ID:KE+7R2Jo0
ポンデ抹茶を食いつつおーいお茶を飲み、この話を知ってしまったので複雑な気持ち
313名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:23:34.00 ID:BDH6JT7/0
関東ってまだ人いたのか
314 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/22(金) 22:24:15.27 ID:KT3zlz0m0
>>306
いかすじゃないか
315名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:24:27.30 ID:DM15Aof90
セシウムもヤバイけどお茶業界ってのは
賞味期限があいまいで 日切れの物を返品、回収された物を平気で混ぜたり、バーコード張替えしまくりやからなー。
何万もするお茶でも数年前のお茶混ぜたり買った人も可哀想やなって思いながら
働いてたわ。
316名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:28:18.08 ID:N9z9yG3G0
あーあこうなったか
東北の食べ物もしばらく駄目だな
317名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:29:18.33 ID:LytJGWM6O
宮城北産のわらからセシウムが出たら、東北の米や農産物にも入ってるはずじゃん…
宮城も食い物全般を止める事になるのか?
318名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:34:36.61 ID:8gLalxzZ0
>>146
東京やばいな。
最近まで北側に流れることが多かったけど台風で一気に変わった。
319名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:42:29.30 ID:o6HOYPcP0
>>317
その論理展開が理解出来ないんだが
ワラは去年の米のワラなのに、それをもって今年の米の心配をするのはいいけど
降下物の付着と土壌からの吸収は別物だぞ
ゼロじゃないと嫌だって言う感情論なら仕方ないけど
320名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:44:10.35 ID:wyi0acspP
検査して大丈夫だった食品を挙げたほうが早いんじゃないか
321名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:44:28.58 ID:ZQLQdcuci
>>308
あと30年耐えるんだ。効果が半分になるから。
322名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:47:39.83 ID:1y5yay9f0
ブランド「摂氏有無茶」を世界中に売り捲れ!!
323名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:49:38.74 ID:NNjuTeQY0
二番じゃダメなんですか?
324 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/22(金) 22:51:45.82 ID:jIWWyI6m0
2番茶なら水かな。マジやべーなあ、千葉。
325名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:55:45.23 ID:I7id/oF70
60年代の米には最大5bq/kg程度Cs137が入ってたらしいね。
千葉だと60年代の年間降下量の2〜5倍位Cs137が降ってたから
今年の米にもそれなりに入ってくるだろうけど、基準値以下だろうね。
326名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:57:51.65 ID:uTn1e5vV0
東日本の食品はすべて廃棄しろよ
327名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:58:40.69 ID:dTPc+AsH0
>>278
今年だけで済めば良いけどな。
少なくともイギリス(チェルノから1600キロ=フクイチ〜沖縄と同じ距離)は
25年経った今でもダメ。

>>285
お前のせいかっ!!
328名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:00:18.88 ID:qyaNYafd0
茶と牛肉以外からはなんで基準値以下しかでないんだろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

東日本こええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
329名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:01:31.54 ID:BImacjCr0


       ●●● EUが食品の輸入を規制している地域 ●●●


 宮城、福島、栃木、群馬、茨城、千葉、埼玉、山梨、東京、神奈川、静岡、長野


         東北と関東の農業、漁業、酪農は禁止するべき

330名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:02:53.23 ID:mqHgEXki0
地産地消でいいじゃん(´・ω・`)
331名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:02:56.21 ID:3kayH36V0
汚染肉牛でわかったことは
外部被曝はやはりたいしたことないってことだ。
問題は食いもん、内部被曝だな
332名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:02:56.85 ID:KhSTSW440
諦めちゃうと結構旨いものを安く食えるよ

多分、来年の今頃、みんなバクバク食ってるはず
333名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:07:05.27 ID:I7id/oF70
>>278
こんな表示が増える気がする。
複数原料米
  国内産 100%
334名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:07:57.01 ID:sBFJRC2bO
空気線量減ってるはずなのに2番茶も駄目…
やっぱりもう関東から東は食べ物作れないんじゃ?
米作らせたらとんでもない事になりそう
農水省、作付け禁止しろよ
335名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:10:59.18 ID:XwvwC6+a0
いい加減お茶と藁と牛だけです、みたいなごまかし止めろ
336名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:19:38.30 ID:jWA5UZfd0
飯舘村の豚48頭が知らぬ間に栃木産になるところだったってニュースですよね
337名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:26:10.94 ID:0QdUhsd60
ピンチはチャンス!
セシウム茶で一発逆転あるで!
338名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:30:23.73 ID:tUBOJpvh0
どっかの記者が個人で買った埼玉県産茶葉を検査に出したら430ベクレルだったらしい
339名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:35:34.68 ID:l5QXequw0
これが現実なのよね


『東京都民はすでに被曝している』 仏・放射能専門機関
http://www.criirad.org/
http://www.criirad.org/actualites/dossier2011/japon/en_japonais/Communique_03-30_japonais.pdf

「関東・東北では放射能の影響で42万人以上が癌を発症」と予測 欧州放射線リスク委員会
http://www.llrc.org/
http://chikyuza.net/n/archives/8340

「東京はすでに放射能管理区域レベル」 衆議院決算行政監視委員会
ttp://www.youtube.com/watch?v=Hx8BMx09Ie8&feature=share

放射性物質10日間の体積値、ダントツ1位は東京
ttp://www.freeml.com/bl/8694840/8595/

東京・汚泥処理施設近くのグラウンドから、セシウム「23万ベクレル」検出
ttp://ceron.jp/url/www.ourplanet-tv.org/?q=node/1091

7校で砂場使用中止 足立区、線量 独自基準超え
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011070802000024.html

小学生の茶摘み体験の茶葉に放射性セシウム 東京・板橋
ttp://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/597.html

【東京】都立農業高で収穫の茶葉、基準超えるセシウム検出
ttp://www.asahi.com/national/update/0713/TKY201107130565.html
340名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:36:32.41 ID:WE16gIa20
緑茶好きのおれオワタ
341名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:47:35.76 ID:sqkOjo5qO
セシウム大暴れワロタw
関東人w
342名無しさん@十一周年:2011/07/22(金) 23:57:19.76 ID:cWS2D6iD0
あれ?2番茶からはセシウム出ないってニュースになってなかった?
343名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:58:10.52 ID:II6OmU8h0
2位じゃだめなんですか?
344名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:58:32.47 ID:pr/odmMo0
あらあらあらちゃ
345名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:58:39.57 ID:H92lHfbJ0
>>342
場所による
346名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:59:25.30 ID:d5iVbIzz0
まだ出続けてるんだな
347名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:59:31.07 ID:UtB4OBUKO
野田付近の茶がダメなら千葉県の野菜は殆ど危ないんじゃない?
348名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:00:30.64 ID:QL4fLwdY0
>>343それを言うなら『二番じゃだめですか?』だろ。
349名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:05:36.22 ID:j35VKM/80
そのうち、マンホールからセシウムとか、肥溜めからセシウムとか、
レンジフードからセシウムとか、小川からセシウムとかいろいろ出てきそうだよなw
350名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:05:47.96 ID:SY2XucnB0
>>315
>数年前のお茶

むしろありがたい…
351名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:25:04.07 ID:Z15ITRXa0
段々減ってるな、数行きゃおさまるだろうな
352名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:11:58.93 ID:pQEuaMww0
野菜と違って木の中にまだ溜まってるのか。
だんだん減ってくだろうけど、しばらくは0にならなそうだな。
お茶の木を伐採して植えなおしだな。
353名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:27:16.14 ID:j2pH+2ip0
東北関東の農畜産物は全滅だな。
少なくとも子供には食べさせられない。
354名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:28:28.23 ID:fJKvJ1Qc0
ガイガーカウンターで食品計測
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307979162/
922 名前: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 61.8 %】 (東京都)[sage] 投稿日:2011/07/22(金) 21:06:22.97 ID:xCslXfKg0
PM1703Mで分かるレベルの新茶売ってた。

937 名前: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 57.5 %】 (東京都)[sage] 投稿日:2011/07/22(金) 23:59:28.12 ID:xCslXfKg0
今日スーパーで買ったお茶だお。
これで何ベクレルくらいなのかわからんけど。
部屋のバックグラウンドが高めなので100g袋を3本まとめて測ってます。
機種はPM1703M(μR/h機)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1817372.wmv
355名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 04:18:19.32 ID:lcDqz2y80
この調子なら今のうちに22年産米を買い占めておこう。
356名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 05:01:34.85 ID:3AU945750
カリウム過剰園が多く根から殆ど吸ってない
根から吸うなら数値はもっと上がる

古葉からの養分移動だろ
357名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 06:26:07.29 ID:lra/wsvui
出て当然だバカがw
358名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 06:46:59.58 ID:+GyjuV4L0
いまだに垂れ流してるのが止まってないのに
出ないわけがないだろ

収束してると思ってるバカ多すぎ
359名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 06:57:57.90 ID:P9VmNx010
このまま何度も収穫すれば、この畑のセシウムは吸収されれるんじゃないか?
茶って吸着率よくね?
逆に利用しろよ。
360名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:02:22.97 ID:nCa11ZYIO
茶もだめ、イナワラもだめ。
次はなんだ?
361名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:08:00.92 ID:Tg8Nq2730
レンホーが散々警告してたのに…
362名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:13:05.86 ID:YyIJe4U40
>360
363名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:14:22.99 ID:fJC3MHFG0
ソバンチャからオジャパメン
364名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:15:17.42 ID:1j31KX3a0
早起きバカップル

「セシウムだ〜♪」
「お茶に入ってるってさ」
「捨てよう♪」

「庭に蒔くな!服着ろ!となりのオッサンが見てるぞ!」
「オラオッサン、セシウムぶっかけんぞゴルア。後ろ回し蹴りキメんぞゴルア」
「すいませんねえオッサン。回収しますから、、」
「腐った目でみてんじゃねえゴルア。キメーんだよ」
「極端にガラ悪くなるなあ、、」

「えー 朝は血圧低くてサイアク☆」
「あははははw」
365名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:16:01.82 ID:XZwkh+iZ0
>>360
366名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:26:48.74 ID:j9PdnuSv0
>>26

福一周辺には漏れ続けてるだろうが、
爆発状態にならなきゃ、広範囲には飛散しないだろ。

今降り注いでるとしたら、爆発時に飛び散って降下した奴が、
再び風邪で巻き上げられたものだろうから、
だんだん減ってはいくと思うけど。
367名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:33:25.42 ID:DL0+Lm1C0
>>2
うわああああああああああああ
368名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:34:32.92 ID:j9PdnuSv0
>>84,92

藁や牧草などの粗飼料も食べる牛と違って、
ブタやニワトリは穀物などの濃厚飼料しか食べることはできない。
なので、汚染ワラ摂食によるセシウム被ばくはない。

だが、敷きワラ等についたセシウムをなめとってしまったり、
汚染牛でつくった肉骨粉などを食していた場合、
セシウム汚染される恐れはある。

まぁ、敷きワラ由来なら汚染度はごく低いだろうし、
肉骨粉などの問題なら、問題が発生するのに少々タイムラグが生じるだろうけど。
369名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:37:27.27 ID:j9PdnuSv0
>>362

出るには出るだろうが、汚染度は低いとは思うなぁ。
除塩してるところとかは、同時に除染もしてることになるわけだし。
水稲栽培は水の量が桁違いなので。
370名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:43:47.18 ID:BlZSJkMN0
早起きバカップル

「お茶がダメなら紅茶を飲めばいいじゃない♪」
「コメがダメならケーキですかw」
「そそそ♪」

「どうでもいいけどシャワー浴びて顔洗って歯みがいてこい」
「寝る」

「はいはいはいもーなんでも好きなことやってくださいよ!!」
371名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:45:23.80 ID:hKbG6wjo0
蓮舫「2番でもダメなんですか?」
372名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:45:28.77 ID:pJMiT7fJ0
茶葉はセシウム吸収機として有望ってことだ
373名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:55:08.73 ID:diI4gzwt0

セシウムは土壌の表層数cmに沈着する・・・とからしいが、
すると、茶葉はどう説明するんだろ。
一番茶は、放射性物質を被ったと言っても、二番はその後に生えてきたわけだろ。
また、ひまわりが有効って話も表層数cmだと「機能しない」って話になる。
イチジクから検出されたって言うのもあったし。

ま、数cmに沈着するのは70〜90%らしいから、
残りの10〜30%の影響なのかな・・・
374名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 07:57:02.28 ID:wyJTzgzX0
静岡がまた隠れて出荷しそう
375名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:04:10.34 ID:l8IGvrbw0
こういうのって郷土愛的に書かないほうがいいんだろうけど
放射線測定にしても役所の建物の一番数値が低かった場所での結果を出したり
漁業、農業中心の地域だから肝心の畑とか海岸では測らない。
場所によっては全く測らないから検出されない、よって安全となる。

ガイガーカウンタも種類沢山あるので一箇所で三回計測してその平均を取る
のが通常らしいけど、一番低かった値を出したりするようだね。
それでもウソにはならないから。
お茶だけが二千ベクレルだけどその他は全然問題ないなんて不思議でしょ。
376名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:08:10.01 ID:nCa11ZYIO
>>375
千葉県の農林水産業がダメになるからイカサマ測定してるんだろうな。
本当は殆どの農林水産物が基準以上の汚染レベルなんだろうな。
吉川くーん!
377名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:12:16.93 ID:EG9JgU5s0
いままでは直接降りかかった物だけだったが、これからはあらゆる物から出てくるよ
378名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:19:47.29 ID:e3Wl7DnB0
セシウムに味付け出来る技術できれば・・・・・・・
379名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:20:29.19 ID:OT7Mo+8T0
下等茶だな。
380名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:20:31.12 ID:l8IGvrbw0
>>376 俺もね、役所に知り合いいるからあまり言えないけど
外部の人がガイガーカウンタを持って畑に行けないでしょ
「他人の土地に勝手に入った」と通報されてしまう。
だから入れるのは役所とか農協の人間くらいでしょ

そこで働いてるのはほぼ全員が地元出身者だから妙な数値は出にくい
だろうね。イカサマっていうかちょっと差があるかなあ
個人で計測するとかなり高いよ千葉は。
381香具師A@おだいじに:2011/07/23(土) 08:21:38.49 ID:lsuXuxkF0
やはり 放射性粒子が武田先生が考えた以上に 降っている
どう考えても 牛以上に人間 特に福島の子供達が 被爆している
白血病・急性放射線障害が 発病してしまう

晩発性でなく 急性障害がでる とにかく検査・治療を
382名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:22:26.66 ID:diI4gzwt0

これ、測定しようとすると、測定機材だけで2千万円かかるそうだ。
スペクトル分析機能は必須だから、そんなもんなのかもな。
なんか、安価に測定する方法は無いのかな。
それが出来れば、農家単位で自前の測定が出来る。
383名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:25:44.50 ID:nCa11ZYIO
>>380
やや数値が高いぐらいのシナリオで計測しているのかもね。
二重帳簿ならぬ二重データが存在しそう。
384名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:26:25.14 ID:i5KuCcjz0
お茶以外の野菜も実は全部規定値を超えてるんでしょ
385名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:30:33.04 ID:OT7Mo+8T0
>>384
だろうね。
お茶だけってのに無理がある。
他の野菜畑は避けてお茶畑にだけ放射能が舞い降りるわけないからな。
386名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:36:11.70 ID:o3kcmCR3O
>>1
ひょうたんから駒みたいに書くな
387名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:37:20.63 ID:OT7Mo+8T0
下等茶 ぺっ!
388名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:37:22.95 ID:WdS2Idbd0
茶…多量のセシウム等の放射性物質を含み人体に有害な植物
    古い文献に煎じて飲用に用いたという記録があるが
    巫女などが神託を得るために飲んだものと推測される
389名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:37:34.62 ID:9u3/ymrK0
まず多田野官房長官を銃殺刑にしてそれから対応
390名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:39:01.79 ID:68hiGUFQ0
タナボタニバセシ
391名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:40:20.64 ID:lcDqz2y80
福島市内の水溜りの泥とか、結構放射性物質が吹き溜まっていて、線量計を近づけると10μSv/hとか出るんだよね。
嫌な上司のお茶に混ぜる薬として売れるのではないかと思う今日この頃。
392名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:40:30.12 ID:y5V0+0AC0
R4「2番じゃいけないんですか!!?」
393名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:41:09.18 ID:OT7Mo+8T0
精子産む コエー!
394名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:42:49.89 ID:0gyLCam00
どうせブレンドか偽装で一番茶も二番茶も出て行くんだろ
395名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:47:38.24 ID:l8IGvrbw0
>>383 二重というか、原始的な方法なんだけど測定して高かったら
測定する場所ゴシゴシ洗ってホコリなどを流して測定しなおすとかね。
そうするとかなり落ちるよ。他でもやってると思うけど・・
洗えるコンクリ表面なら0.24マイクロが0.11くらいまでなる。

それに真面目に測ってたら不動産価格にも影響する
内陸部の新興住宅地とかマズイ。なにか凄いことになってしまう
396名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:48:59.47 ID:Wc2PpXqi0
おい千葉でバイク通勤してる俺オワタwww
397名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:50:14.18 ID:kzxg/sip0
>>396
今頃気づいたのか…
398名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:56:23.07 ID:fJKvJ1Qc0
>>382
そんなにかからないよ。

ベクレル測定だけなら100万ぐらい、
スペクトル分析機能付きでも300万ぐらい。

詳細不明だが、福島市が導入予定のベラルーシ製のものが百数十万ぐらい。
ベラルーシ製で食品測定用と言えば、TOMTEXのAT1320が標準的な測定器なので、値段がそれなら格安だろう。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311324020/
http://atomtex.com/producte.phtml?r=9&id=35
399名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:00:26.37 ID:S1tQ0+Bq0
>>373
まだ垂れ流されてる
400名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:07:05.32 ID:fJKvJ1Qc0
>>398
×TOMTEX
○ATOMTEX

ちなみにNHKのドキュメンタリーによれば、
ベラルーシでは全ての学校に食品測定器が設置されていて、
誰でも無料で測定してくれるらしい。
401名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:43:47.39 ID:Dbj7CTDNO
こうなったら日本に住んでる以上は汚染食品からは逃れられないので
少しでも体外排出を促すためにフィットネスに通い始めたよ。汗かきまくっています
402名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:47:42.30 ID:7c2Zmv110
>>400
地元のクリニックで内部被ばく測定もしてくれるんだよな>ベラルーシ
関東もそうして欲しいわ
せめて80km圏内は絶対設置でお願いしたい
403名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:01:05.37 ID:lcDqz2y80
2号機か3号機の水素爆発で大量の放射性物質を含んだ風が吹いてきたの。
15日がピークなのでおそらく3号機から上がったキノコ雲。
一部は地面に降下して環境放射線量を上げています。
雪や雨が降っていたらそれだけ降下量が増えるので、そこがホットスポットになります。
柏や那須塩原はまさしくそれで汚染されました。
404名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 11:18:18.79 ID:+K7IrAON0

福島第一原発から漏れた放射能の広がり(汚染地図)
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-397.html

405名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:13:01.96 ID:Icm3XutR0
>>215
度数率重視ってのは確かにそうだなあ
そのうえ、事故隠しで件数下げてたりするからなあ
406名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:51:22.75 ID:NR6dECSH0
>>347
野田は千葉の枠を超えて関東のど真ん中座標だよ・・・あとは分かるな。
407名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:19:13.13 ID:NR6dECSH0
因みに勝浦は空気線量が低いことは周知されてるから割愛するとして
野田市もこの程度だ。もちろん隣の茨城・埼玉県の観測値もこの数値と同じ傾向。

(年間1ミリ独自基準)
http://www.city.noda.chiba.jp/osirase/20110311jisin-271.html 
http://nakama.digi2.jp/noda.html
[1m測定]
野田市関宿 0.07 0.08 0.12 0.10 0.09 0.08 0.12 0.10 0.08 0.09 0.09 0.09 0.11
野田市中部(旧北部) 0.07 0.06 0.07 0.10 0.09 0.10 0.12 0.10 0.12 0.07 0.09 0.10 0.11 0.08 0.09
0.07 0.07 0.08 0.06 0.07 「北緯36.0°東経139.5°GIS 第9座標(関東地方)原点」
野田市市街 0.07 0.07 0.12 0.08 0.11 0.12 0.10 0.09 0.08 0.08 0.10 0.10 0.11 0.11 0.10 0.10 0.08
野田市東部 0.09 0.11 0.07 0.10 0.13
野田市南部 0.14 0.16 0.10 0.13 0.10 0.14 0.12 0.16 0.09 0.09 0.13
野田市南東部 0.24 0.26 0.21 0.30 0.18 0.12 0.20 0.22 (3/21日に若干北東風成分が侵入した地域) 

どの地域で作ってるかは定かではないが、この程度の線量でも茶はヤラレるらしい。
408名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:30:55.75 ID:3AU945750
>>373

出荷のイチジクは夏果なので爆発後に実に付いたんだろう
夏果は冬の時点でも実が結構大きい

前回出た梅と同じ吸収の仕方をしたと思われる
409名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:29:10.21 ID:B1j6DVBi0
今回の台風で相当全国各地に拡散したんじゃね?
410名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:34:51.50 ID:aJDqdIYE0
>>407
>野田市南東部 0.24 0.26 0.21 0.30 0.18 0.12 0.20 0.22 (3/21日に若干北東風成分が侵入した地域) 

隣の埼玉県北葛飾郡松伏町松伏でも同じような数値
http://www.town.matsubushi.lg.jp/www/contents/1307066048869/index.html
411名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 15:53:33.79 ID:NR6dECSH0
>>410
松伏は0.5mで最大値掲載が多いんだよ、松伏で最大値が出てる場所は金杉台地
(下総台地の一部)と中川低地の境界付近で多少吹き溜まりになってる可能性がある。
位置的には野田南部と一致するね。庄和から北、常総西部から北、坂東などは0.1前後
になり北へ向かうと0.0x地域が出てくる。野田に関しては利根運河からそれこそ100m単位で
変化するらしい。16号梅郷付近に来ると低値で落ち着くらしい。
412名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:08:20.76 ID:tICU5Hr80
>>407
茶の敏感さは異常。
木の表面積、プルーム直撃の標高と地形、そしてカリウムを吸い込む仕組み
揃いすぎだな
413名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:20:47.47 ID:aJDqdIYE0
>>411
>松伏は0.5mで最大値掲載が多いんだよ、松伏で最大値が出てる場所は金杉台地

測定位置が違ったんだ
この地図は分かりやすい

【放射能汚染マップ(群馬大学・早川由紀夫教授作成)】
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJG.jpg
414名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:33:03.78 ID:pulC6ZWZ0
母親のとこにやっけに通販でお茶勧める雑誌が届くんだけど
どこの製品見てもほぼ産地記載してないんだよね、、、
なんチャラ博士がお茶のいいとこうたったり
○○農家が手塩にかけてとか言ってるけど
どっこも茶の生産地書かない
何十種類もあってだよ!?おかしいよ
茶って言えば静岡って位なのに、問題になってからか
静岡のしの字もなかった。

なーんか牛と同じく出荷停止になったのいい事に
業者がこぞって安値で大量に買い叩いてる姿が目に浮かぶんですがー
415名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:50:10.18 ID:NR6dECSH0
>>413
その元データがこれだね、

期間限定掲示、@nnistarさんの放射能地図(色変更) (07/03)
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/07032s.jpg
(国・自治体による高さ1m・0.5m計測を中心とした放射線量マップ)

早川教授の0.25の範囲は全体的に少し広くとってあるね。

因みにつくば山〜大手町の直線ラインは気象上境になることが多いんですわ。
416名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:21:25.68 ID:aJDqdIYE0
>>415
なるほど、山で分かる
関東平野は山に囲まれているけど、
筑波山南から、海側に「開いている」状態なんだ
417名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:36:25.69 ID:NR6dECSH0
>>416
3/21の雨ルートはその形で逃れられたけど
3/15の茶畑荒らしルートはどうにもならなかった。
北東風が内陸まで強烈に入り込んだからね。
418名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:27:32.87 ID:YWMIIHjr0
首相官邸ホームページ・下記pdf75ページより引用 
http://www.kantei.go.jp/saigai/pdf/201105231700genpatsu.pdf
 3月11日22:50
 核燃料物質施設である千葉県市原市のチッソ石油化学株式会社五井製造所より、
 隣接するコスモ石油千葉製油所における火災が、同事業所内の
 核燃料物質(劣化ウラン)の保管施設に延焼する恐れがあるとの連絡あり

 3月12日02:16
 地元消防による消火活動により、鎮火確認。劣化ウランは不燃物質であり、
 不燃性壁に囲まれた倉庫に保管されているが、倉庫の状況については未確認。
419名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:31:13.57 ID:YWMIIHjr0
失礼、>>418>>175あて。

「劣化ウラン工場」ではなくチッソ五井工場が劣化ウランを保管してた。その倉庫が燃えた。
420名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 10:13:42.78 ID:a6WheY3H0
千葉
421名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 10:14:35.52 ID:qvHy+24/0
計測値を見ても墨東以東は死んでるだろ
422名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 10:16:54.34 ID:ByJBshTk0
何番まで出るかな? ズブゥ ズブゥ
423名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 10:18:56.24 ID:W/+Dm9Jj0
スーパーで売ってる千葉産のスイカとかキャベツは大丈夫か?
424名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 10:20:54.13 ID:Q6PxEo7s0
>>423
ゼロか汚染かという意味ならもちろん汚染だが
規制値を超えているかどうかというのなら、一応超えていないことになっているぞ
個別の検査はほとんどされていないが
425名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 10:21:31.91 ID:qvHy+24/0
那須町の工場のチョコ食ってたことに気づいてちょっと欝だぜ
426名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 12:02:27.29 ID:XxByame70
ちょっと
牛肉乾燥させて測ってみてよ
肉類のほうが茶より蓄積されるから、茶だけが厳しいなんて言えないよ
427名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:35:47.47 ID:1Ytohtcz0
静岡でさえ二番茶は規制値以内だぞ。
どういうことだよこれ。
428名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:49:14.80 ID:7S/zIiGe0
>>427
静岡でさえ、って
静岡の方が遠いんだから当たり前だ。
429名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 08:52:01.89 ID:1Ytohtcz0
神奈川だと、二番茶の値は一番茶の1/5だったぞ。
今回の千葉の二番茶の値を5倍したら9000ベクレル超えるぞ。
430名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:10:44.06 ID:5nIVECv+0
>>429
千葉の方は、もしかしたら土壌から吸い上げてるのかもしれん。
431名無しさん@12周年:2011/07/25(月) 11:36:58.37 ID:hQ60zPJr0
茶だけなわけがない

おわりだ
432名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 08:46:36.98 ID:00dR0S5s0
>>423
千葉の松戸で家庭菜園やっているから
農家の人にきいたけど、今のところ千葉県
の松戸の奴に関しては大丈夫だといわれ
たよ。
433名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 08:48:35.85 ID:PQj1MuBO0
言うだけなら何とでも言えるわ。
434名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 08:50:13.40 ID:bX93Z2El0
東電許さん
435 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 55.7 %】 :2011/07/26(火) 09:11:02.26 ID:NOQwR0/u0
>>423
もう自分で決めるしかない。
436名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:59:39.52 ID:PYTztFSl0
【意味】遠まわしなためじれったいこと。
437名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 15:14:48.07 ID:FmoNl64K0
>>432
汚泥処理して濃縮されると移送できない放射線量になる
って事は

あとは言わないでも分かるよな
438名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:35:21.38 ID:8wsGS2Jl0
【世論調査】 衆院選のやり直しを54.9% 早期解散を62.2%・・・産経新聞社とFNN合同
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1311581433/l50
439名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:59:36.59 ID:XXCTHl6o0
抹茶も終わりか・・
440名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:21:50.11 ID:I/jZbMoq0
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
441名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:31:04.20 ID:qQzCpnAr0
お茶は台湾の高山茶に限る! 

アリガトウ台湾! ハオフー
442名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:33:36.43 ID:Z+seyFMW0
セシウム以外のすべての核種、計ってね
443南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/27(水) 00:34:29.12 ID:CKmi7RY60
関東は全て汚染されてるんだってば。
お茶に限らず。qqqqq
444名無しさん@12周年
過去の観測データからすると
農作物中のセシウムのピークはここ2年くらいらしーな。

その後は、土壌の粘土とセシウムがクーロン力で結びついて流出しづらくなるので
農作物中の数値は下がっていく。