【福島】ハウス栽培のしいたけ、イチジクから基準値超えセシウム・・・一部は出荷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

福島県新地町の農家の農業用ハウスで栽培された原木しいたけから国の暫定基準値を超える放射性セシウムが検出されました。

すでに郡山市や仙台市に出荷されているということで、福島県では出荷先に自主回収を求めました。
農業用ハウスで栽培された原木しいたけをめぐっては、伊達市と本宮市の農家で
暫定基準値を超える放射性セシウムが検出されたことから、福島県が県内の14市町村の
34の農家について、検査を行いました。
その結果、新地町の農家が栽培した原木しいたけから国の暫定基準値を超える1キログラムあたり、
550ベクレルの放射性セシウムが検出されたということです。
これらのしいたけは、先月23日から今月15日にかけて、郡山市と
仙台市の市場にあわせて546キログラム出荷されたということで、福島県は21日、出荷先に
自主回収を求めるとともにこの農家に対し今後の出荷を自粛するよう要請しました。

福島県は、「暫定基準値をわずかに上回るもので、毎日大量に食べることはなく、健康への影響は考えられない」としています。

このほか、南相馬市の農家が栽培したイチジクも暫定基準値を超え、福島県は、
イチジクを栽培している南相馬市のすべての農家に出荷の自粛を要請しました。
一方、福島県特産のモモについては、これまで主要な産地のすべてで
検査が行われましたが、基準値を超える放射性物質は検出されていないということです。

http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6054370171.html
2名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:34:27.82 ID:sxyfa5k8P
福島で農産物を作るなよ。
セシウムが半減する30年は我慢しろ。
3名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:35:51.38 ID:EVQ2GjyL0
だから東北も食料は全て無理なんだよ
安全とかデタラメばかり言って
風評被害も糞もねーんだよ
4名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:37:11.49 ID:YNfRix370
ってか、何でまだ福島産の食肉・農産物などが普通に出荷されているんだよ。
政府が全て買い取って補償するなりしないと、日本全国の食品に大打撃を与えるだろが。
本当に無能な民主党政府。菅直人はマジ犯罪者だ罠w
5名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:39:04.16 ID:ObJCprhx0
先生きのこれないかもね
6名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:39:30.85 ID:kaycDJWy0
             ,  ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ
          /     、_ ノ       、 _ノ    ,         誰
            {     <む>        <む>     }   殴
            廴 ___________  /       か
                   }ー―‐┬彳            っ
                   |   | |
                /川 ||l |l. ト、         て
                 /,′    |li |d
              b|川|l i |il ト,          や
                |       批j.|
                  乂 ぃ   y 丿         ろ
                     ┬一 ´
                  nノ{                う
                   り 上ぅ
7名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:39:35.83 ID:aby78Dx30
出荷前に全部線量検査しろ
全部!
8名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:39:40.45 ID:f2si59uE0
こういう汚染食品、汚染牛乳を
福島の子供たちは何もわからずに毎日食べさせられてるんだよね
野菜作るのも政府が出荷を止めないのも犯罪だよ
9名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:41:17.70 ID:M6uGpf2w0
今日朝、会社近くの「福島上等カレー」というカレー屋の前を通ると、
JA福島産の大きな米袋が置いてあった。
あれ?福島ってその福島だっけ?
10名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:41:43.99 ID:BMADujzgO
福島県産て普通に出回ってんのかよwww
11名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:42:04.68 ID:L8caywy+0
>>1
> 福島県
> 「暫定基準値をわずかに上回るもので、
> 毎日大量に食べることはなく、健康への影響は考えられない」

枝野さんキタキタキタキタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!!

12名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:42:26.19 ID:BIf90Ig+0
なんで ハウス栽培のやつから出るの?
13名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:42:54.27 ID:/1zI4thN0
桃と無花果で差があるのはなんでだろう
14名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:42:54.90 ID:nmGI2Lud0
>>8
地元の人間は福島産は怖くて子供には食べさせないらしい
15名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:43:19.19 ID:M4kzzSEmP
>>12
水だろ。
16 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:43:22.01 ID:guRMCFnXP
他の野菜も汚染されてるんだから、わざわざ基準値以上の毒物をとらなくてもいいだろ
17名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:43:38.20 ID:nOzVPKCE0
ハウス栽培だから安全(笑)
んなわけねーだろ
18名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:44:27.94 ID:gMBV1NLX0
椎茸とか誰もくわねーし
料理に入ってるとみんな迷惑してんだよ

コンビニ弁当の煮物の椎茸に風味がご飯全体に行きわたり
さらに煮汁が米に染みてた時
ふざけんな!と電話したら以降弁当の煮物に椎茸が入る事はなくなった

喜べ、椎茸嫌いの俺のお陰かもしれない
19名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:45:04.42 ID:pDyMxiUQ0
>>10
関東でも売ってるきゅうりとか福島産じゃないか?
20名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:45:23.54 ID:XKU63FvG0
ついに記者が汚染されたか・・・
21名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:45:43.74 ID:M4kzzSEmP
>>18
何故買ったし
22名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:46:28.01 ID:ZvqZrTEN0
福島は食い物作るなよ
23名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:49:06.17 ID:M7dllC970
やっぱり、しいたけさんが立てたスレだったw
24名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:49:34.95 ID:DceO2NJ60
都民はサボってないで東電にもっと圧力をかけろよ
自分の電源が壊れて日本中を汚染してるという認識が薄すぎる
25名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:49:42.33 ID:D9g3Qd090
>>19
関西でも売っている。
何気に栃木・茨城と葉物でも多い。
26名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:50:11.79 ID:Cl/O9JhB0
俺、シイタケ嫌いだから関係なし。
27名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:52:14.72 ID:o8OFlh2O0
この安全→出荷→やっぱり基準値超えてた
のパターン多すぎだろ・・・
マジで何も買われなくなるぞ
28名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:53:05.69 ID:+mkzWaOB0
イチジクは加工用に,しいたけは粉末・出汁になって全国に出回ります。
業者にとって福島産は今が買い時だからな。
29名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:53:27.13 ID:a5joq98X0
汚染牛やシイタケは,すべてノシ紙つけて,朝鮮に送り付けてやれよ。
貧民は食べるだろ。
30名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:54:50.86 ID:fqHarStk0
基準値基準値と申しますが、
基準値自体があってないようなもんだろう、と
31名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:55:18.93 ID:PnZOL3Qb0
九州にさ
福島市長がうちの食品買って下さいねって
挨拶に来てたぞ

まだまだ出荷する気満々だぞ?
32名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:55:38.50 ID:tt/wlyb/0
きのこれない
33名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:55:51.29 ID:VPA3NaJnO
千葉県柏市の汚染地帯

http://www.youtube.com/watch?v=iv-6Q1t98wk
柏の葉キャンパス駅 放射線量 1.17μSv/h
34名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:56:00.19 ID:klfNogNK0
放射性物質を大量に取り込むと夜光人間になるって
ザ・シンプソンズでやってたぞ
35名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:56:43.60 ID:DQ+tcj0u0
もう何回目だよ、いい加減学習しろ。
先ずはデフォルトで農作物の出荷を停止。
順次、日本政府が責任を持ち各農家の土壌を調査。
政府のお墨付きが出た農家から出荷解禁。

国に指導力が無いなら県が、
県も駄目なら農協が、農協が駄目なら農民が、
農民がだめなら福島県は農業を諦めろ、
農家は全面廃止、廃業、禁止。

2個347円の桃を某スーパーで見たんだが・・・ あれも福島産だろ。
36名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:56:53.63 ID:7+WaC75m0
>>13
イチジクはメインの産地が西日本で、首都圏で見かけるのもほぼ「愛知産」
福島産は有名でもなんでもない
逆に、「福島県特産のモモ」は、日本の桃で1番の高級ブランド
「山形産のサクランボ(佐藤錦)」みたいなもん
原発事故の直後、「今年の夏はもう、福島のモモが食えなくなるな…」って、みんな嘆いてた
37名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:57:11.02 ID:200gP9pE0
栃木産のアイスクリーム食べちゃったけど大丈夫かな?
38名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:57:13.27 ID:DceO2NJ60
政府としては基準値を超ゆるくしたからOKだと思ってたのに、それを遥かに上回る汚染続出で収集つかんのだろうな
39名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:58:28.71 ID:kxzkjDBs0
さっさと全部 国が買い上げろ

原発発電は安いんだろwww
40名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:59:39.59 ID:QEK6zsVW0
福島の野菜の食べ方
葉もの野菜は葉っぱ一枚につき3リットル以上の流水で
スポンジを使いよく洗い茹でます。
ゆで汁を捨てよく水気をきって食べましょう
41名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:00:08.86 ID:ZXZEuBzu0
ハウス栽培でも地下水で作ってるなら、そこから汚染されてんだろうが
水がダメならビニールハウスなんて無駄無駄
42名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:01:07.52 ID:kOkLNqdR0
風評被害です
43名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:01:33.20 ID:ASrwWqor0
>>1
>毎日大量に食べることはなく

ごもっとも。

どんな野菜も肉も、
それだけを毎日大量に食べることは無いよね。

汚染牛肉(毎日大量に食べないので安心)
汚染キャベツ(毎日大量に食べないので安心)
汚染人参(毎日大量に食べないので安心)
汚茶(毎日大量に飲まないので安心)
汚さかな(毎日大量に食べないので安心)

でも、
汚染食品を品を替えて日替わりで食べると安全って、
どういう理屈なの?

それって危険でしょ。

44名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:01:59.03 ID:7+WaC75m0
東北ではイチジクって、生食の果物ってより、甘露煮やジャムにして食べるモンなんだよな。
東京にきて初めて、「生で食べられる」ってこと知ったよ
45名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:02:57.01 ID:uOWtxD+S0
>>30
物凄く厳しいぞ。
46名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:07:43.37 ID:ITCDo0ai0
しいたけは絶滅してもいい。
47名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:09:32.28 ID:8h4wx8LZ0
>>2
まさか30年も「暫定」基準を続けられないから
規制値は10分の1に戻っているはず。
一方セシウムは2分の1。
つまり30年我慢しただけでは早すぎる。
48名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:09:52.41 ID:LVt/omt20
いい加減に福島の農産物を流通させるの止めろよ!!
何もかも汚染されてるのは分かり切ってることだろ!!
49名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:10:09.41 ID:WjmRyu420
ハウスでこれでは
50名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:11:15.95 ID:I7id/oF70
>>6
懐かしいな、そいつ何て名前だっけ
>>36
こないだ駅前で軽トラで桃200円で売ってた
>>40
せっかくの出汁が
>>43
9月には毎日大量に食べるものが出てくるね
51名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:12:11.46 ID:t8Tb7aYv0
セシウム水最低や!
屋根なんて
52名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:12:14.15 ID:BSIeUpB70
有名な放送局のアナウンサー様が
危険なものは出荷されないって言ってたよ

責任取らないの?
53名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:14:37.51 ID:w2EQvLnN0

最近ヨードって言わなくなったけど
こっちはもう大丈夫ってことなの?

チェルノじゃあ甲状腺ガンの子供が多いけど
半減期って嘘じゃねえの?って思うんだけど・・
54名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:15:41.72 ID:olBTwdK5Q
4月に出張でガイガー片手に販売していた野菜は大丈夫?
55名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:16:18.32 ID:zw6YztyTO
>>36
土壌の調査と除染やってないどころか、そのままなんでも出荷する構えで
ブランド価値維持するって意識無いみたいだし
嗜好品の産地としては半ば終わったも同然じゃね?
来年以降も今年と同じ扱いが続いて、誰も桃を手に取らなくなりそう
56名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:17:08.62 ID:8h4wx8LZ0
知ってた。
57名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:17:58.31 ID:kUoX8ZpC0
セシウムしいたけは在日の生活保護費の代わりに現物支給してやったらええやんw
一石二鳥やろwww
58名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:18:58.47 ID:T0V1mvSp0
ハウスといっても窓が付いてて換気出来たりするのもあるからなあ。
震災以降ずっと密閉してたんでもなきゃ汚染されるわな。
59名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:20:05.82 ID:GAcYo4ZS0
なんで出荷するの?
福島で汚染されてないわけないでしょ
出荷せず東電に請求しなさいよ
60名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:21:42.87 ID:sszJKkGJ0
安全危険かかわらずとにかく福島のものを県外へ出荷するな
福島はもはや魔界
61名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:23:12.12 ID:zaI9lzpv0
誰も、生産者の健康を気にしない事について(T-T)生産者は悪者とされる傾向が多いが、生産者も生産しながらヒバクしてんでないか?
62名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:25:32.96 ID:hG2QyWH80
福島の農家はセシウム回収のプロだね(´・ω・`)
63名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:26:10.84 ID:tnbdqdTz0
いろんな作物の検査したら殆どアウトになったりして
64名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:27:34.00 ID:F1W8E+SG0
ヒマワリを植えるより椎茸栽培を大規模にやった方が除染効果がありそう
65 【関電 78.4 %】 :2011/07/22(金) 13:28:29.65 ID:TUs+TMZ10
ハウス栽培の農産物でもこれだけの数値が出るんだから普通に
外で栽培してるのは基本的にアウトだろ。
66名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:29:03.03 ID:Lzl9KHsr0
ここまできたらまた基準値をあげるしかないな。
67名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:29:40.15 ID:GAcYo4ZS0
しかも、事故後に緩和しまくった基準超えなんでしょ?
事故前なら全部アウトなんじゃないの
68名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:30:43.74 ID:3YITu0yK0
>>64
栽培環境が特殊なので、無理だろ。野原に生えるものじゃないから。
69名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:31:35.09 ID:unm4osOw0
ハ ウ ス で も ダ メ な の か

なら人間も全員アウトだな
70名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:32:47.25 ID:OfdfAX4k0
だから福島で農業するなって
71名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:34:12.13 ID:OtcF2boH0
宮城 福島 茨城 栃木 千葉はアウトでしょうこれ常識 健康でいたい人は
口にしないことです。特に外食 スーパー等の惣菜はヤバイと考えられます
72名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:35:06.00 ID:mLSd1zan0
グーグルアースで福島県を上空から見る ← モニターに映っている所は全部被爆していると考えていい
73名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:39:19.66 ID:tGcsHQuN0
検査結果出る前に売り切ってしまえ
74名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:41:01.72 ID:lyYFOuNQ0
屋内だからといってもこんなものか
75名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:42:32.94 ID:Z2AS529bO
福島と宮城はもう諦めたら?
76名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:42:37.26 ID:vwWMf+K+0
いい加減一旦、全農産品を出荷停止にしろよ。

出荷再開は、どう管理しながらかを決めてからだ。
77名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:45:24.22 ID:M/zP5HSo0
> 福島県は、「暫定基準値をわずかに上回るもので、毎日大量に食べることはなく、健康への影響は考えられない」としています。

そういう食べ物がどれだけ転がっているか分からず、毎日大量に食べることになるかもしれないから
怖いんだっつーの。
78名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:46:38.87 ID:2A/y0V0i0
>>1
健康への影響は考えられない

そんなら、暫定基準値も基準値もいらねぇじゃねえかハゲ
規制も回収もいらねぇだろボケ
79名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:47:05.75 ID:VlywxgAw0
福島県は、「暫定基準値をわずかに上回るもので、
毎日大量に食べることはなく、健康への影響は考えられない」としています。

>暫定基準値をわずかに上回るもので、  暫定基準wwwww

>健康への影響は考えられない  なんで分かるんだよ今までにサンプルなんて取る機会なかっただろうに
80名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:50:50.64 ID:uLf1MKSE0
福島県民に放射能チェックをした自治体は正しかった・・・
81名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:51:55.80 ID:xYjkgVSw0
山口在住のお袋が、「福島のために役立てるように、福島の野菜を買う」
と言っていたのを全力で止めてよかったわ。東日本のお茶も買わせてねーし。

つか関東に東京に住んでて思うのが、「そんなの気にしすぎても仕方ない」という奴が多いこと。
外食で口にするのは仕方ないにしても、スーパーで東日本の食糧を避けるとかしねーのな、意外に。
因果関係なんて分からないから、将来健康害しても補償なんざ無いに等しいのに。
82名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:51:59.54 ID:0PKvNzKX0
民主党政権の意図
83名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:53:45.85 ID:liHnaaVb0
ハウスといっても 結構空気が入れ替わってるってこと?
それとも水が強烈に汚染されてるってこと?
84名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:54:44.58 ID:vMqqG2BQ0
>>53
「半減期」を過ぎれば無くなる訳でなく、半分になるだけ。
例えば「超強力な放射能」が「強力な放射能」になるだけで、放射線は出つつけている
85名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:56:52.29 ID:e02QiIwI0
ウハ
生しいたけでこれだったら干ししいたけ終了やん

出汁どうすんねん
86名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:57:58.71 ID:wzBLNECXO
頼むから汚染地帯で物を作ること自体が罪と思ってくれや。
87名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:58:51.88 ID:XU7q2ImvO
キロ当たり550ベクレル?
一割は福島特別サービス?
自粛とか自主回収とか俺ならお断わりだな
88名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:00:10.48 ID:IVdmEpCjO
本当に懲りないな、福島は
89名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:01:18.44 ID:VogbCRn80
半減期の10倍の期間は無理だな
90名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:02:08.31 ID:XCpP0QTk0
東電が農家に大金を撒いてはやく移住させろ!
91名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:02:13.93 ID:rKYHBiJE0
こういうときは逆に基準値厳しくすることが
信頼を得られるのに
逆に緩和しやがったから基準値の信頼自体が無くなった
92名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:15:58.50 ID:g6bpQA6b0
>>1
暫定基準値をもっと低くしろよ。 農家の人たちが大変だろ。
93名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:18:47.82 ID:lcfn1JhZ0
これで牛の汚染が藁だけでは無い事わかったな
政府の言う通りのエサを与えても
やっぱり牛は汚染されてたんだ

つまり東北の農業は全てアウト
94名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:22:04.31 ID:vwYu6gGt0
ハウス栽培でセシウムて…
他の野菜のハウス栽培もアウトって事か。
95名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:23:14.84 ID:PXSVuqBF0
もう福島の物を何も外に出すな!
福島は閉鎖しろ!
96名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:31:15.70 ID:CE2a16Bo0
未だに福島で農作物を作っている事が驚愕です。
97名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:32:20.47 ID:XWepOOwpO
だからぁ福島の産品は全部ダメだってぇの
98名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:33:30.80 ID:vpv63OLQ0
きびしいこといえば神奈川から上半分はもう
作るな、食べるな、住むな。じゃねぇ?
99かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/07/22(金) 14:33:57.94 ID:oNY6oIga0
高濃度汚染地帯では屋内だろうが屋外だろうが意味が無い。
全てが高濃度に汚染されるんだからね。
100名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:35:21.09 ID:gOGtiCff0
>>14
でもさ、ハウス栽培のしいたけが放射性物質まみれなんだぜ?ということはそこで生活している子供たちry・・・
101名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:36:08.61 ID:+H4RC7ScO
どうせ産地偽装されるからどこの産地食っても同じだよもう
102"かじ☆ごろ ◆U4Myxx9lgg :2011/07/22(金) 14:37:08.71 ID:oNY6oIga0
旧ソ連のチェルノブイリを観れば判る。
未だに検問が在って高濃度汚染地帯からの物資の持ち出しを禁止してるんだ。
103名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:38:24.22 ID:mxE72GOB0
ハウス栽培でダメなら、体育館授業も教室もダメだと思う。
つまり、何故3月に引っ越さなかったのかということ。
104名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:38:25.54 ID:MhHQx15/0
きのこ類はやばいらしい。
チェルノのときもそうだったと聞く。
105名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:38:32.16 ID:JGPZI1X40
自治体の検査体制の不備で民主党は悪くない。
106名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:39:26.58 ID:b5Xxarvp0
なんか最近疲れやすい。
107名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:40:11.72 ID:tUCSsljS0
そもそも水がやられてるからな
108名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:40:55.53 ID:FBKrCH2L0
福島応援フェアとか言って農産物売りまくってたのは・・・

あれは大丈夫だったの?
109名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:41:27.17 ID:rkd+VY/q0
スーパーマーケットで箱入れ替えて販売してるんぢゃないの?
トマト売り場に同じ商品で2種類の箱があるんで、店員に聞いてみたら、「間違です。正しくは福島産でした。」との回答。
一生懸命、福島産以外を選んでたのに無駄だった。店員はあまり罪悪感ないみたい。
110名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:41:53.68 ID:UN06OV050

         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、すぐ出荷するん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
111名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:43:03.02 ID:HSxRx6BP0
>>104
きのこって成長早いし光合成もしないから
ほぼ全部が環境から吸収したものそのままで出来てるんだよな
112名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:44:13.41 ID:Mc386mFq0
最近は余震も減ってる上に、原発の状況もあまり報道されなくなって
なでしこもあって少々落ち着いてる風だが、確実にチェルノ並の超危機的状況だろうな。
113名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:48:08.60 ID:8h4wx8LZ0
セシウムの放射能が1/10になるのは100年後なのに
暫定基準値はいとも簡単に10倍! なんだかな。
114名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:48:41.94 ID:UC9xg3Kx0
関西広域連合は、
「大阪湾を汚染ガレキで埋め立て」
「関西で汚染ガレキ焼却灰の最終処理場」にするつもりです。

関西の食べ物、和歌山・瀬戸内海の魚も終了します。

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E3EBE2E09C8DE3EBE2E5E0E2E3E39E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5
115かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/07/22(金) 14:49:28.15 ID:oNY6oIga0
状況は↓の時よりもっと悪化してるんだよ
http://www.youtube.com/watch?v=5PFRQ4jDUE4
116名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:49:34.73 ID:msMn6sGK0
何で作るんだよ
人殺し!
117名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:52:18.01 ID:bevl5zZ90
さて、サウナでも入ってセシウム出すかなー
118名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:55:59.51 ID:VeR/Xyjd0
ていうかそもそも福島に住みつづけてることがアレだな。
119名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:56:49.44 ID:ERx/krdK0
「家庭菜園の作物にも注意してください」ぐらい最初から言っとけよ。
放射性物質のパウダーが降り注いでいるんだから。

1,3月11日以降、全農産物出荷停止
2,即時、農家に一時金支払い
3,原発事故対策の工程表発表と同時に出荷停止解除基準設定

これが国民の生命と財産を守る民主主義国家の採るべき政策だ

一旦、出荷停止にしてから解除基準を設けて。一挙に市場に復帰させるんだ。

かえって官発の風評被害が広まるじゃないか。

何事も順序が大切だ。
120名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:56:51.24 ID:HuB3vfvd0
>>1
          ,,fir!,f7フ7フヽゝ、
        r巛巛ミ{ !{ { !/〃 ヽ
        ,/ミヾミ从从从/ソ/ミ:ヘ
      〈彡y'⌒^`^`''"  ヾ ソノ
       !ミ;:|             ,':|
      r ミ!/  -―  ―- .;|/
      (r!;Y   -・-) :'-・-.  ;!)
      )ヾ      :'' . i;.''"  ;|(
      (ノ|     ( 丶 .)   ;i)
        {    _, `ー′ .  i
       _,,ゝ、 .. )〜〜(  .;/
    _,.ィ三∧\ ''   ⌒_彡',.イミト、
    三三ニ∧  ` ‐‐r‐''´ |三ニミ
    三三:三∧   ,イ;;ヽ ノ三三三

 タダチーニ・モン・デ−ナイ [Tadachieni Mon Deinay]
   (1964〜2011 スウェーデン 宗教家)
121名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:01:26.47 ID:7fJ2ZRr/0
福島って桃の出荷量が山梨に次いで日本第2位なのか…

今ラジオで

「福島の農家の人に聞いたら
 “既にたわわに実ってます。後は出荷を待つのみ”だそうです!」

云々と言ってた・・・・・・・・・・・・・・・

桃、やばいな。気をつけないと。
122名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:02:20.22 ID:t8Tb7aYv0
補償金出すとかいうから、それ目当てでいつまでも農業続けるんだ
はやく法律で補償期限を区切ってしまえ
菅直人が英雄になれる最後のチャンスだ
123名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:04:44.03 ID:NaqH5mHc0
福島で農業を続けることが日本のためと信じる農家のブログ。

http://nanaxsa.exblog.jp/
124名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:06:00.25 ID:iQf5xktN0
シイタケを主食にしてる俺様にとってこの上ないバッドニュースだ
125名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:08:22.21 ID:/6ULVThbI
福島の方達は全員新潟に非難してください。
県も積極的に受け入れをしています。
126名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:08:43.36 ID:oFdBr/WO0
だから東北関東は終わってるとあれほど
127名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:09:24.31 ID:AxVFKs+pO
>>121
いろんな野菜や果物一位は取れないけど二位、三位とか多いのが福島
128名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:09:39.70 ID:Mc386mFq0
>>124
俺のシイタケ食べるかい?
129名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:11:09.83 ID:/6ULVThbI
>>125
非難→避難

関東より過ごしやすいですよ
130名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:14:37.34 ID:mTq+CCYu0
>福島県は21日、出荷先に自主回収を求めるとともにこの農家に対し今後の出荷を自粛するよう要請しました。

どこまで他人事なんだこいつら?
県が率先して回収、自粛じゃなくて出荷禁止命令を出すところだろ。
自粛なら出荷しても法的に問題はないわけだし、これで被害が出たら責任とれよ???
131名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:14:56.40 ID:QEFEC6Yo0
放射性物質で汚染された地域の人々には東京電力から各々1日あたり1億円が支給されるべき

東電の持ち物全てを奪え!
132名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:15:39.47 ID:vxowdBcy0
福島のものは一切出荷させるなよ。何考えてんだよ、ったく。
133名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:16:36.76 ID:Mc386mFq0
発生4ヶ月でこんな散々な状況なんだから、
夏の野菜果物、秋の米、冬の雪解け水に対応なんかできねえよな絶対
134名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:16:43.01 ID:/qS0OP2i0
もう汚染経路がどうのって問題じゃないな・・・ 福島は犠牲になったのだ
135名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:17:30.00 ID:mxE72GOB0
>>108
全然大丈夫じゃない。
あれで買った人間はご愁傷様。

「武士道だ会津は正義だ薩長は敵だー」、と言いながら袴姿で木刀を振り回す、今出来な演舞に
騙されたのが運の尽き。
136名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:21:04.68 ID:6YR/Ko4U0
福島に原爆を投下しろよ、米国!
それが日本国民を救うことになるぞ
137名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:24:22.52 ID:7fJ2ZRr/0
>>135
周りや世間に白い目で見られ続けても一切買わなかったヤツの勝ち
義援金も一円も出さなかったヤツ勝ち

ってことか
138名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:26:59.15 ID:iQf5xktN0
>>128
エノキは好きじゃないんだな
139名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:41:28.95 ID:IgDH7shs0
あたし女だけどか弱い女性だけでも国が守るべきだと思います
140名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:50:53.47 ID:mS0POtUa0
福島に住んでる人は勇気あるなあ
141名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:06:53.62 ID:02aLNR/g0
>>137
基本そうなるよなぁ・・・

142名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:10:18.23 ID:GZ0IT66+0
ハウス栽培でも基準値超えちゃうのかよ
これをさらに天日干しの干し椎茸にしたらもっとヤバイってことかよ

いちじくはハウスじゃなさそうだな
しかもいちじくって食べる時の皮むきも割と適当だよな

>>9
米は今年の新米が出るまでは去年以前に収穫したものだから大丈夫だよ
野ざらしで保管してなければ福島産でも大丈夫

>>34
銀塩カメラには反応しやすいかも知れんなw

>>140
子供くらいは疎開っせるのが親の務めだと思うわ
給食の基準値がどうのって文句言っても始まらないって解らないのかね
143名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:14:36.44 ID:vofKsWu30
ハウス栽培で基準値越えと言うことは、
水道水と、空気中の放射能がビニール突き抜けてるんだな。

まあ、路地だったら万レベルのセシウムだったのと、
ハウス栽培で20分の1以下の550ベクレルのセシウムにおさまってるって所か、
144名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:17:00.14 ID:J7rkYod+0
256:地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) 2011/07/22 15:39:12 DoVbXluvO
http://t.pic.to/6ga6
http://c.pic.to/6ny6i
http://r.pic.to/6hx0
145名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:17:12.16 ID:QtCjLdvS0
ふぐすまって、メンドクサイな
146名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:19:43.25 ID:a6Ppe2s60
>>143
外のがビニール突き抜けたって、椎茸からは検出されないだろw
147名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:26:23.30 ID:vofKsWu30
地面から、常時、放射能がでてるから、
地面から出てる放射能がビニール突き破ってるんだろ。
ビニールハウスの周り全周囲から下と横から放射能攻め喰らってるんだよ。

あと、水道水。
148名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:30:34.67 ID:Vjm/niLwO
ダッシュ村も終わったな・・・
149名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:33:20.19 ID:yI8WnpCvO
今日は久しぶりに埼玉でセシウムの値が高くなってるのな
さすが北風、恐ろしいわ
150名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:33:51.91 ID:Zd52HjjlO
ハウスでもか…水がやられてんだな
151名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:35:23.44 ID:75/3x0k10
福島の一次産業社は全員強制移住で福祉のおしことさせれ
152名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:38:59.24 ID:xJkKza7n0
>福島県は、「暫定基準値をわずかに上回るもので、毎日大量に食べることはなく、健康への影響は考えられない」としています
全ての食品が汚染されてたら、この想定は意味無くねーか?wwwww
153名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:42:24.33 ID:1jcsQAHJ0
>>147
おまえは放射能と放射線の違いを半年位勉強してから来い
154名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:49:54.48 ID:C6k5tp240
福島産のものなんて出荷すんなよ!
155名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:00:31.06 ID:7wx932/K0
福島だけじゃなく東日本のもの西に持って来ないで
なくても十分地元で足りてるから
156名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:01:56.66 ID:dc8Tz5Vy0
なんで福島の農家は廃業しないの?
157名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:11:00.37 ID:zcIQ8td1O
残念だけど、福島の食料や飲料はもうダメだろ

福島の皆様 ぜひ三重県に移住して下さい
大歓迎です
158名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:11:16.12 ID:85p3tn8m0
「世界もおどろく日本の基準値2000ベクレル」
http://savechild.net/wp-content/uploads/2011/05/kizyunti.gif
159名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:26:01.00 ID:w7i1wZoO0
そりゃあ水はやられてるだろう。
シイタケはかさの後ろ側について洗ってもとれないといわれてる。
まあそもそも、土から吸い上げたもので育ってれば洗う動向は関係なくまずいんだけど。
160名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:29:54.06 ID:hVIml/4p0
>>158
世界の基準値にあわせたら、たとえ西日本、北海道のものでも日本産は食べるものはなくなるんじゃないか?
161名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:43:28.26 ID:oFdBr/WO0
日本産とかもういいから、外国産の流通量を増やしてくれ
162名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:43:59.71 ID:gM/A/9ui0
ハウスつーても、密室じゃないからな。
掘っ立て小屋のビニール版なんで、いくらでも入ってくる。
163名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:44:37.52 ID:KP/p4IRI0
>>153
単なる慣用表現じゃん
164名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:49:05.78 ID:I8hMLKeU0
今はまだ誰も騒いでないけど、
東北各県の米、秋の収穫時期には大変な騒ぎに
なるんじゃないのかね
東北全域でセシウム米騒動ってさ
165名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:55:17.38 ID:oFdBr/WO0
関東もヤバイぞ。
茨城とか千葉なんて米の生産量結構多いし。
166名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:15:33.56 ID:UP4LlBqB0
これってミンス政権が事前に農産品廃棄させたら補償しなきゃなんないんで
流通させてから「いや〜やっぱセシウム出て来たわwスマンwww」ってやってるだけだろ
いい加減気づけよ
政府は金払いたくないから国民に死ねっていってるんだよ
167名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:22:13.69 ID:bDxgrms20
(;><) もうやめてください!

サマータイム・ブルース/RCサクセション
http://www.youtube.com/watch?v=pc_3yi8URZQ
168名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:25:12.60 ID:EJOIHTP20
>>12
> なんで ハウス栽培のやつから出るの?

しいたけ農家は温度調整のために扉を開けてたって言ってたよ
169名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:31:39.52 ID:k3Y5TAPn0
2010年 米の生産量ランキング

第1位 新潟県 617,800t
第2位 北海道 601,700t
第3位 秋田県 488,500t
第4位 福島県 445,700t ←
第5位 山形県 406,500t ←
第6位 茨城県 402,200t ←
第7位 宮城県 400,000t ←
第8位 栃木県 341,900t ←
第9位 千葉県 332,800t ←
第10位.岩手県 312,500t ←
170名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:33:00.95 ID:sLZTTrNf0
本来は、政府としては隠すものだと思うんだけどな。
今までを振り返るとさ。
あえて大々的に放射能の脅威を煽っているように思えてならない。
171名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:35:05.14 ID:6YrKCetW0
・たね蒔きジャーナル 「隠された"内部被曝"の真実」(1/2〜2/2)
琉球大学名誉教授の矢ケ崎克馬さんと電話をつなぎ、あまり知られていない内部被曝の真実について迫ります。

http://www.youtube.com/watch?v=PDp7CLIJu7w
http://www.youtube.com/watch?v=pc3N8dt-_co
172名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:59:25.00 ID:rJmEWYs70
米は 当然、隠すのかな!?
173名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:01:08.90 ID:B9a0UW3L0
なんで栽培してんの?あほ?それとも被害をうけてるんだぁぁぁぁってアピール?
174名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:22:07.90 ID:9bbmDhak0
やはり予想通り、放射能で福島〜宮城〜北関東一帯は汚染されてると思われ。
政府もキチンと放射能調査をしたらどうだ。稲わらが汚染されていたて事は
農地も汚染されてると思うのだが?恐ろしい数字が出るのを恐れてわざと調査
しないのか?

こうした地域で復興支援と言って、給食に汚染野菜?を出している自治体は
ほんとの人殺し?
175名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:30:10.80 ID:0RGeG6wj0
あんな事故があったのに、農産物の生産を続けている
キチガイがまだいるのか・・・・。
福島県民って放射能の影響を舐めすぎだろ。
176名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:33:05.12 ID:6YrKCetW0
「安全デマ」を流す御用学者、原発関係者を東京地検に一斉告発

1980年代から原発の危険性を訴えてきた作家の広瀬隆氏とルポライターの明石昇二郎氏が、
7月8日に東京地方検察庁・特捜部に対して、福島県放射線管理リスク管理アドバイザーの
山下俊一氏、神谷研二氏、高村昇氏および文部科学大臣の高木義明氏らが、福島県内児童の
被曝安全説を触れ回ってきたことに関して、それを重大なる人道的犯罪にあたるものとして刑事告発。

さらに原子力安全委員会の委員長・斑目春樹氏、東京電力会長・勝俣恒久氏、前社長・清水正孝氏、
前原子力安全委員長・鈴木篤之氏、原子力安全保安院長・寺坂信昭氏ら多数も、未必の故意によって
大事故を起こした責任者として、重大なる人道的犯罪と断定し、業務上過失致死傷罪にあたるものと
して刑事告発した。(以下、記事に続く)

http://news.livedoor.com/article/detail/5719806/
177名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:39:21.48 ID:Yki0tnml0
>>164
きりたんぽ好きなんだが、今年はムリかなあ
あと米がだめなら日本酒も厳しいかもね
178名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:44:03.79 ID:SL3vvbBR0
農業は完全に終りでしょというかあれだけのことがあったのに出荷するとか
まぁ数年後癌だらけ・・・チェルノ先輩の教訓が全く生きてないよな
179名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:45:47.27 ID:BBF0VIdS0
風評被害の次は、毎日大量に食べない、か。

健康のために毎日少しずつでも野菜をとりましょうって言うじゃないか。
あれと同じだろ。毎日少しずつでも取り続けたら溜まっていくんだろ。

誰もどの環境でどのぐらい食べたらどんぐらいの期間でいくら排出されるなんて
実際には知らないんだから。
180名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:01:52.97 ID:heuVleBl0
いちじくやシイタケから出たという事は、水が汚染されたな。
農業用水は川から採っていたのか。
181名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:06:07.77 ID:jFhbU5lnO
見えないし感じないから
正直ピンとこないだろな…
182名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:08:26.52 ID:5Rpu09APO
市場に出回ってるのは安全な食品しかありません
183名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:15:34.11 ID:aVvEW22I0
毒売る人々
184名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:55:01.37 ID:lgVJkhSC0
テレビとかじゃあ消費で応援云々言ってるけど
もう東北の農家と漁師は何もしないほうがいいよね・・・
しばらく何もしないほうが信頼回復になるよ
185名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:58:47.19 ID:VyFlrGVDO
>>164
考えが甘いな東北だけじゃなく関東もやばい
186名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:01:36.52 ID:gLCO4zFtO
どうせ現地は放射能汚染の事はタブーとして何時もの生活を続けていただけでしょ
今になって一部が出荷禁止やらなんやらで気付いたが農家全体に浸透するのはほぼ不可能
半径100粁を立入禁止区域にするような強行手段以外は止められないから実質もう止める事は不可能
187名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:04:03.70 ID:Qhp0wX1J0
>>1
どちらも好きな食い物だから
やはりこれは悲しいねえ・・・・。

もうイチジクは食えんのだろうか・・・。
188名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:08:59.60 ID:p3N83CDI0
ハウス栽培でも毒シイタケや毒イチジクになるんなら
そこに家建てて住んでる人間も完全な毒人間だろ
だからフグスマは日本中の他の地域も道連れにしようとしてるのか
189名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:40:17.43 ID:LbFSpWC+i
イチジクなんて食用にしないで全部浣腸に使えばいいじゃない。
190名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:44:43.41 ID:FRvj/Z840
だからキノコは本当に諦めろ…
>>184
一刻も早く移住させないとマズイ。
自分は3月の時点で東日本の一次産業従事者を西日本に移せと主張していたんだけどな。
191名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:12:01.11 ID:vfn3N+3S0
東北と北関東の全食品は出荷制限しろよ
地産地消してくれや
192名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:03:36.42 ID:jvFb/RLF0
>>158
日本の暫定規制値
<放射性ヨウ素>牛乳・乳製品300(乳児用は100)、飲料水300(乳児用は100)、野菜類2000、魚介類2000
<放射性セシウム>牛乳・乳製品200、飲料水200、野菜類500、穀類500、肉・卵・魚・その他500

米国
<放射性ヨウ素>170  <放射性セシウム>1200

カナダ
<放射性ヨウ素>食品1000、生乳100  <放射性セシウム>食品1000、生乳300

EU(欧州連合)
<放射性ヨウ素>乳幼児食品150、乳製品500、飲料水等500、その他食品2000
<放射性セシウム>乳幼児食品400、乳製品1000、飲料水等1000、その他食品1250
※日本から輸入される食品については基準値引き下げ。


世界が驚くほどではないと思う。
193名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:31:47.50 ID:STj84BckO
二本松市の(津波の)被災地支援キュウリが気になる
被災地汚染キュウリになっていないことを祈る
津波被災地は地獄だ
さらなる地獄を生まないことを祈る
194名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:35:52.66 ID:N6vBRPVK0
福島「おいしい椎茸やイチジクができました」
全国「いらん。作るな」
福島「今年は味もいいです」
全国「いらん。作るな」
福島「心を込めて作りました」
全国「作るな」
福島「私たちの復興への思いがつまってます」
全国「作るな」
195名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:46:13.31 ID:nCa11ZYIO
次から次へ汚染野菜、果物の名前が出てくるが、殆どが汚染されているんだべ。
ハウス栽培でも汚染されているんだから、屋外で栽培された野菜、果物は壊滅的だろ。
196名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 13:48:24.77 ID:/TdePkRY0
>>1
197名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 14:03:51.92 ID:lc1ANcqV0
神奈川県民だが昨日スーパー行ったらピーマンが福島産しかなかったから結局買わずにスルーしてきた。
福島産の野菜が普通に置かれてるとかもう流通関係何も信じられない
198名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 14:22:26.78 ID:N2DkbRAUP
ハウス栽培って言っても、覆いっぱなしとは限らないからなあ。
風通しの為に足元開けてたりするし。
フィルター付の空調使ってる訳じゃないし。

一旦入り込んだ物が、雨で流される訳でもないし。
199名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 14:24:16.39 ID:ya1AgqbP0
結局、意味の分からない同情心美学が犠牲者を生むんだよな
助けるということの真の意味を分かってない国だわ
200名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 14:47:50.25 ID:N6vBRPVK0
なぜか東北の人間はやさしい。心が温かい。我慢強い。
という設定になっているが、弱者のふりして悪い事する方がたちが悪い。
本当の悪ってなんだろうね?
201名無しさん@12周年
>>200
政府も東電も生活の保証なんてしてくれないから
学者も安全、過小評価のICRPも安全、そういう基準値内の食材を
流通させてもいいとなるなら、
安全だと信じ込んで流通させるだろう
しなければ、ただの失業者で終わる
自民党でも同じこと