【東京】「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」 立体駐車場の3階から車転落、運転の60代男性重傷
1 :
西独逸φ ★:
あるある
左足ブレーキつかえよ
サンストリート?
5 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:14:05.17 ID:KHmyumTt0
馬鹿どもに車を与えるなッ!
6 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:14:41.87 ID:ypshLK0+0
また年寄りか
マニュアルに乗れよ
毎度毎度思うんだが、なんで駐車プロセスでそんな思いっきり踏むの?
また左足ブレーキ議論か
アナルとマンコに入れ間違えるようなもんか
オートマ禁止で
12 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:16:04.93 ID:Onkv70G10
オートマ車なんかに乗るからだ
14 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:17:08.47 ID:IL+m5aYz0
どうやったら間違えれるの?
15 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:17:39.71 ID:9jCAnkYfO
巻き添えにしなくて良かった
>>12 それにしたってフェンス突き破るほど加速するまで踏めるもんかねえ。
>>8 あれ?ブレーキ踏んだのに効かない→もっと強く踏む→大加速
>>12 駐車プロセスでブレーキをそんなにガツンと踏むのか?
>>17 そういうものなのかねえ。俺も年とるとわかるのだろうか。
>>8 齢60のじいさんに細かい足捌きは難しいんでないの?
町中でもおるやん
MTのクラッチ抜く時に、思いっきり吹かすじいさんとか
22 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:21:48.68 ID:GIpYkDJB0
>>17 そろそろ老人にサイドブレーキの使い方教えろよ!
23 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:21:57.26 ID:4Q3s308S0
犠牲者が本人だけで
なによりだった。
25 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:22:25.49 ID:ZJzoktWo0
またボケ老人の事故か
政府は 40歳以上のボケ老人から車をすべて没収しろ
26 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:23:11.04 ID:nWqmhxS/0
もう踏み間違えないように
AT車は左右両方ともブレーキにしておけばいいんじゃね?
28 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:24:06.52 ID:FpiyHi7Y0
人を跳ねる前に死んで欲しい
29 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:25:01.50 ID:imiD59SH0
車種は?
30 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:25:35.37 ID:2Aok0uTZ0
右をブレーキにして左をアクセルにしたらどうだろうか
右のが踏みやすいし
32 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:26:55.62 ID:jmsrTT240
立体駐車場から簡単に落下できることに毎度恐怖を感じます
悪魔がささやいたんだよ。
大江山いく野の道の遠ければまた踏み違い天橋立
平安時代から踏み間違いってあるんだよな。
MT車でこういう事故って起こるんだろうか?
36 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:27:50.56 ID:HkDoWeQS0
こういうニュースでは
絶対に「ATかMTか」「車種は何か」「どっち足ブレーキか」という大切な部分は報道されない。
クリープ現象が悪い
微妙な速度だからアクセル踏むか踏まないか迷ってアクセルに足を置いたままにしてるんだろ
老人は後ろを向くと左右の感覚がなくなるんだから、バックをなくして後ろの席をバック用の運転席にしろよ。
>>35 やばいと思ったら即クラッチ切れるから突き破るほどの勢いは出ないかと
41 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:29:47.76 ID:bO+SCUPHO
左足ブレーキだろ
車止めない駐車場なのかな。
こういうのってアクセルからもブレーキからも足をはなして
駐車のプロセスに入って、最後にいきなり踏んで止めようと
思ってんのかな?
44 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:30:23.78 ID:i6aCz/Di0
>>21 クラッチ繋ぐのに5秒以上かかるバアサマもいるよ
アクセル全開で繋ぎ始めるからやかましいわw
45 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:30:49.51 ID:ekqpHpfs0
しかしどれだけ強くブレーキ(実際はアクセル)を踏んだんだ?
駐車場内は当然徐行のはずだからブレーキを踏むにしてもさほど強く踏み込む必要はない。
間違えたにしてもフェンスを突き破るまではいかないだろう。
踏み間違えているのに気付かずに「止まれ止まれー」とアクセルを踏み続けたということだろうか?
46 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:31:15.55 ID:BNhjfo+LO
高齢者に特別実技講習を義務付けるべき
本人だけなら兎も角、巻き込まれでもした方はたまったもんじゃ無い
ギアバックに入れる段階では、ブレーキ踏んで止まっているんだから
そのままブレーキ緩めて下がればいいだろ
なぜアクセルを踏みながら下がる?
48 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:32:17.05 ID:wS2gB1ii0
左足でブレーキを踏めば事故は無かった
49 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:33:18.54 ID:dcw6I99v0
急いで駐車作業する人に限ってやるからなぁ
ゆっくり、ギアがどこに入っているか、自分が今何を踏もうと
しているか確認しつつやった方がいい
50 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:33:51.21 ID:cL4d6qvS0
MT乗ってるから感覚がわからん。半クラッチの場面だからな
どひゅーんと踏むもんなんか?
51 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:34:06.88 ID:ekqpHpfs0
それにしてもアクセルを踏んだ時の感触とブレーキを踏んだ時の感触は全く違うはずだが、
それにさえ気づかないほど勘が鈍っているか、あるいはよっぽど持ちなれていないかだな。
52 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:34:16.57 ID:mVgf0mpB0
車はスーパー大破し、乗用車をスーパー運転していた60代の男性が右ひざをスーパー骨折する重傷を負った。
>>35 MT車は止まるときはクラッチ切るので(切らないとエンストする)
たとえ踏み間違えても空吹かしでうるさいだけ
54 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:34:58.43 ID:h1OaYgCj0
車の運転が簡単になりすぎたから、
暑さなんかで頭がボーっとすると、意図せず間違えるんだろう。
55 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:35:06.22 ID:dcw6I99v0
>>47 例えば、その駐車を待ってる車がいる(先の道に行きたいとか)であるとか、
急いで下がろうとしているために、バックでアクセル踏み込む人はいるよ
もしくは体を右後方に向けて直接後ろを見ながらバックの動作してる
ために、ブレーキに足をかけているつもりでアクセルに足がかかっているとか。
えてしてその手の人が踏み間違いを起こしやすい。
>>47 最近のAT知らんのだけど
一時期急加速が問題になったりして
踏まなきゃ進まないようになってんじゃね
RやDに入れてブレーキ放せば進むんかな?
58 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:36:26.23 ID:XS8bptQbO
鈍い奴は車なんか乗るな
もうハンドルにアクセル付けて足はブレーキだけにすればいいんじゃね
>>56 トルコンATなら(ある程度の坂になってない限り)進むよ。CVTにはクリープないのもあるらしい。
61 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:37:25.77 ID:ekqpHpfs0
サイドブレーキを上げることに気付く余裕もなかったのだろうな。
アクセルを踏み続けていたらサイドブレーキも効かないもんな。
62 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:38:30.05 ID:O8xSRPu60
重要な操作の時はポップアップウインドウ出して「Yes」「No」のクリックする機能つけろよ。
パソコンでは常識。
63 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:39:09.37 ID:v8F5lei00
だから右足ブレーキは危険だと言ったのに。
どうやったら間違えるんだ。
やっぱ両足乗せてたのか
65 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:40:21.78 ID:vwYu6gGt0
映像見たけど、よく助かったなこのオッサンw
今頃カミさんと警察に怒られてるだろうね。
賠償頑張って下さい。
その車と運転手が怪我する分にはどうでもいいが
下に人がいたら危ないじゃないか
自走式の立体駐車場は落下しないように
丈夫なフェンスにするのって義務になってたんじゃないっけ
そのうちバック用の衝突回避・衝突被害軽減機能の車が出そうだな
AT車のバックギアを廃止すれば良いと思う。
免許更新で実技試験をしないのが全ての原因
バイクと同様に全部違う動作にすりゃ間違いは劇的に減るんだがな
72 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:42:36.32 ID:wwpKpkP4O
よくいる「駐車場なのに徐行すらしない馬鹿」の成れの果てとみた。
何の自信があるのか知らんが駐車場で飛ばすな阿呆。
73 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:44:13.35 ID:Oqdg6nC70
バックでしようとしたら、○○○と○○○を入れ間違えた
74 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:44:14.47 ID:dcw6I99v0
>>72 こないだそれでスーパーから出てきた女性をバカ女の車が
ひき殺してたよ
駐車場で死亡事故ってどんだけ飛ばしてたんだよと
空を飛べるように飛行翼をつけておく
76 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:45:12.63 ID:dJxTPXte0
>>47 バックの運転の仕方が問題なんだろうな。
・ドアを開けてバックするー>ドアが急激に開いて振り落とされて死亡した事故があった。
・バックの際、助手席の背もたれの裏側を左手で押さえて身を乗り出して後ろを見ながらバック
ー>イスから腰が離れ、しかも体をねじるため、つまさきでアクセルなりブレーキを
操作することになる。最悪の場合、かなり後ろ向きになるため、足の表裏が90度くらいねじれて
踏み間違える。停止しようとしてアクセルを踏んでしまう。
77 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:47:31.95 ID:8/3qVrCq0
アクセルの無い車を発売すればいい
78 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:47:43.89 ID:wS2gB1ii0
>>70 運転席を前と後ろに2つ付ければいいんじゃね?
79 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:48:36.80 ID:6VsHHU9SI
バックギアを車庫入れ用で別にすればいい
アクセル効かなくしてクリープ現象だけでじゅうぶんだし
高齢者用にして
80 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:49:10.67 ID:Z38z4vaCO
死ねば良かったのに
巻き込まれた人がいなくて良かった
>>79 自宅の駐車場がそうなんだけど、数センチの段差越えがあるとクリープだけじゃ無理なんだな。
82 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:49:55.95 ID:ekqpHpfs0
最近衝突を感知すると自動的に停止する車が開発されたそうだな。
83 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:50:23.26 ID:0+i4or8M0
MTだと、MTは両手両足で車を動かすから、強制的に着座位置が正しくなる
でも、ATなら片手片足で操作可能なので、いい加減な座り方でもおk
つまり、ATだと着座位置を自分で意識的に確認しないと、体に対してアクセルとブレーキの位置が確定しない
でも、車にこだわりがない奴がATに乗るわけだから、そんな事を意識するはずもない
さらにMTだと、やばかったらクラッチを切ればおkだけど、ATにはそれがない=フェイルセーフがない
→結果、暴走事故はなくならない
84 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:50:54.46 ID:NXJN+0sl0
車はトヨタのランクルプラドだね。110かな?ホイルが6穴だからそう新しくは無い。7〜8年前の。
>>83 ということは左足でフットレストを踏んでいればいいということかな。
86 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:52:01.65 ID:BOAbUlzzO
間違えたのなら仕方ない
87 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:52:09.96 ID:SZn+mvu4O
免許更新時には、痴呆者(バカ)をふるい落とす知能試験を導入しろよ。
88 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:52:51.59 ID:m9fJkeFAO
年配者の踏み間違え事故多いな…
自動操縦装置さえあれば
90 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:53:24.33 ID:dcw6I99v0
>>88 実は一番多いのは20〜30代だったりする
間違えることを前提に、対策をとるべきだ。
・車が飛び出さない厚い壁
・衝突したらエンジンが止まる仕組み
・空を飛んだら飛行翼が展開する仕組み
年寄りはMT限定にするだけで事故激減。
93 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:55:03.51 ID:mLVp7DEQ0
>>91 ・最初からアクセルとブレーキを逆につける
94 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:55:59.55 ID:fcdboF5p0
逮捕しろ
>>92 そうすべきだと思うよ
操作が簡単であるがために危険なATは適性審査を厳格にすべき
ジジイとかババアの運転はメチャクチャすぎて日頃から危なすぎるから免許制度を見直せ
>1
>スーパー敷地内の通路に転落した
下に子供がいなくて良かったよ。
年寄りが生き残って子供が死ぬのは最悪だからな。
バックで入庫する場合、DからRにシフトする瞬間ってブレーキ踏んでる
訳だから、何で踏み間違えるのかよくわからん。
99 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:57:18.29 ID:0+i4or8M0
>>85 常に左足をフットレストにおいておけば、股の開き具合でアクセルとブレーキの位置が分かるね
バックするとき、MTなら半クラッチだから体を折り曲げて振り返っても間違えない
ATでも、左足をフットレストにおいてバックすれば間違えないとおも
でも、身体が固かったりして、左足をあぐらをかく様に折り曲げたらもう分からなくなるとおも
101 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:59:07.87 ID:3yy+QNfFP
踏み間違えたと認識できるだけマシ
オートマでもそもそも駐車するときはブレーキに足をそえてると思うんだが。
ホントよくわからん。CVTだったら仕方ないかもしれんが。
103 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:59:30.02 ID:ekqpHpfs0
AT車は感覚としてあまりにもフラットすぎる感じがする。
メリハリがない。
それで特に年寄りは変化に即応する感覚がだんだん鈍ってくるのではないのか。
MTずっと乗っててATに乗るとバックさせるのがちょっと恐い
停止もしくはクリープ状態からの急なアクセル操作時に燃料カットするような機能は無理なのかな
106 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:00:54.47 ID:EKpEx39b0
エンジン吹かしても音聞こえづらい車あるよね
107 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:01:06.96 ID:aJYvRfry0
バックで後ろを見ようと上半身を右にねじると
ブレーキの位置にあった右足も無意識に右に動いてアクセルを踏んだ
という事だろうな
もうさ、ペダルを入れ替えちゃえばいいんじゃない?
109 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:01:51.66 ID:dcw6I99v0
>>105 アクセルを急激に踏み込んだ時に、動力切り離すシステムは
あるが、搭載されているのが上位クラスの車だったはず
どこのメーカーか忘れたけど
他にも、踏み間違い事故防止装置がついてるのは大体上位
バックしようとして踏み間違えるってどういうことよ?
バックしようとしてシフトをバックに入れるよね。
そしてアクセルをゆっくり踏んで後退を始めるよね。
で最後にブレーキを踏むわけだ。
どこでアクセルとブレーキを踏み間違えるのか
誰か説明してくれ。
足を浮かしてペダル操作をするからそうなる。
足をつけてペダル操作をすればそういう間違いはあり得ない。
ATならブレーキ放すだけで動くんだから駐車なら段差でもない限りブレーキ踏むか放すかだけでいいだろ…
まあ、ATは簡単に走らせられる、ってことは簡単に暴走させられる、ってことですよ。
MT復活させろと。
115 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:05:09.73 ID:UbdDzWIa0
危なすぎるコイツ
ケガ人無くて良かったな(^_^)
>>14 他の事に気を取られれば、簡単に間違うよ。
118 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:05:27.32 ID:dcw6I99v0
>>113 クリープが弱い車とかついてないのとかある
>>96 経験がある分、平気で無茶するし
危ない場面があっても反省しないからな・・・
120 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:06:52.03 ID:6uIwrfqmO
ふざけるな!
じじい!!
さっさと死ね!!
MT免許持ちでも更新時に試験してMT操作出来ない奴はAT限定に落とせ。
んでもってAT免許持ちは毎年更新で技術試験ありで更新料はMTの4倍にしろ。
試験落ちたら免許剥奪で構わん。
>>111 簡単だよ、パニック状態になったんだよ。
よくある事。これを知らないなら、いつか自分もそうなるよ。
手を入れたら危険なのに入れて切断してしまう。
電信柱から落ちる。
全部同じ。
123 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:07:48.28 ID:FMGhSZTfO
どーして間違える?といつも思うけど、あまりに同様の事故が多過ぎる
なんらかの対策が必要なレベルだよ
>>111 クリープつかって、足はブレーキに乗せてたつもりが、実はアクセルに乗せてた
で、なんらかしらのアクシデントが合って、ブレーキ踏んだつもりがアクセルであぼーん
125 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:08:20.34 ID:g2ewEUyk0
亀戸で3階建て以上の駐車場があるスーパーってサンストか?
126 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:08:36.06 ID:lo4Qq2T2O
3階から落ちて怪我人ひとりで済んだのは幸運だな。
127 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:09:23.70 ID:vf7nC8Xs0
もうハンドルにブレーキグリップ付けろよ
で、アクセルは足ペダルだ
なんでこんな簡単なことができんのだ
手と足で完全真逆の別操作すりゃいいだろうが
そうすりゃ絶対にこんな事故は起きねえ
バイクでアクセルとブレーキを間違ったやついねえだろ?それが何よりの証拠だ
128 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:10:22.75 ID:AgctTDmt0
後ろ向くと左右の感覚が逆になるからな
老人が運転しまくる時代になるし
左足ブレーキ普及させた方がいいわ
129 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:10:41.37 ID:wYVFIxCpI
極度に疲れてたりしたら間違えたりする
俺は相手方が止まってくれたから事故にはならなかった
130 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:11:01.01 ID:TndNR3eB0
地元でもあったな
同じく三階の駐車場から落ちた。
幸い入口上からだったからヒサシがクッションになって無事だったけど
っていうか入口だったから下手したらだれか下敷きになってた
131 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:11:39.18 ID:QfRtbHgb0
駐車時なんてアクセル踏む必要無いだろうに
>>125 たぶん亀戸ルネサンス。一階が確かスーパー。
サンストはスポクラないし。
AT乗りで事故る奴の特徴は、
毎日乗ってる車なのに、ペダルの位置を度々目視で確認する奴
いつもよりクリープが弱いからアクセルペダルの上に足を置いたのに
動き出したことでエンジンの回転が上がって十分な速度になっちゃったりするとね
アクセルをブレーキくらい深く踏み込まないと反応しない仕様にすれば
ブレーキのつもりでアクセルを踏んでも大事には至らないんじゃないか?
運転してて凄く疲れそうだけど
妻「あ、そこそこ、そこ入れればいいじゃない」
俺「お、おう。そこね。了解了解。バックしますっと…」
妻「でさあ、幼稚園の役員で変な人がいてさあ。花火大会の…」
俺「…う、うん。ちょっと停めてからな…よっと…」
妻「でもお金預かっててそれってマズいよってなって…」
俺「え?ああ…ちょっとな…」
妻「あれ?ヒロくんのママが言ったんだっけ。違ったな」
俺もいつの日か踏み間違えるかもしれん。
案の定左足ブレーキ厨ホイホイだな
奴らのタチの悪さ、日本語の通じ無さは在日並み。
137 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:14:30.52 ID:iFb0o9kQ0
若い奴でも後ろを見ながらだと
アクセルとブレーキを勘違いする事あるよ。
だからなるべく振り返らずに
ミラーで確認しつつバックした方がいい。
間違いやすそうなのに
なんでATのブレーキアクセルがこんな作りになったのかわからん
(免許MT、高速実習AT、とってから一度も運転したことない)
139 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:15:22.86 ID:dcw6I99v0
140 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:15:57.49 ID:Y/b23tx/0
141 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:16:11.28 ID:4IenawirO
>>105 停止時やクリ-プ時での踏み間違いでの燃料カットは危険だよ。平坦な道路ならいいけど、下り坂とかならブレーキが効かない。
やるなら、点火カット(間引き)させた方が無難かな。
142 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:16:37.13 ID:Efw6sHC4O
踏み間違えた事はないが、駐車する時あるいは発進する時にアクセルを軽く踏む→
思ったより進まないからもう少し踏む→思いの外加速→アクセル緩める
またはブレーキ踏むってのはたま〜にあるな。
事故る人はこれが極端になりパニックっちゃうのかもしれない。
143 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:17:11.26 ID:wwpKpkP4O
144 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:17:55.82 ID:E/0fgCpDO
>>123 対策って簡単にいうけど本気で無くそうと思ったら自動運転しかないよ。
それすら機械的なトラブルと無縁ではないし・・・
自分でミスをしておきながら、修正するどころか
勝手にパニクって大事故を起こすような奴が相手だ。
ちょっと仕様が変わったくらいじゃ、またわけわからん間違いから事故を起こすのがオチ。
145 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:18:30.39 ID:KgJwNbbIO
不動産屋勤めだけど、ウチで管理してる駐車場でもフェンスや壁に突っ込む事故はよくあるよ。怪我人いないからニュースにはならないけど。
殆どが年寄りか女性ドライバー。
146 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:18:47.25 ID:1g8v+N750
MTなら有り得ない話ではあるな。
2ペダルMTもAT限定免許では禁止にしておかないと、後々大変な事になるぞ。
>>122 それでは説明になってない。
どの時点で何をどうしたからパニックになったのか説明してくれ。
おれはMT乗りだから心配してくれなくて結構。
車をバックで駐車場に入れてるとき、隣の車が動き出すと
一瞬、焦っちゃうよね(´・ω・`)
150 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:19:50.83 ID:mAHAUQUJ0
うーん 座席の高さとハンドルから背もたれの距離とかも
関係あったりするのかな?
やたらシート前に持ってきてる人いるよね
151 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:20:29.04 ID:dcw6I99v0
>>148 バックしてたら人が飛び出したからパニックになって
踏み間違えるとか。そんなのいくつだって考えられるだろ。
バカかよおまえは。
153 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:21:04.40 ID:dcw6I99v0
>>150 あれは女性に多いけど、とっさの際のブレーキ操作ができないからよくない。
また、前に出しすぎてエアバッグでケガすることもある。
154 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:21:09.84 ID:sDId7mma0
本人だけが重症ならぶっちゃけどうでもいい
155 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:22:06.70 ID:L8caywy+0
ブレーキとアクセルを踏み間違えたことはないが
駐車場でバックするときドライブに入れてヒヤッとしたことは2,3回ある
157 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:23:40.03 ID:ZXwnMR+R0
ブレーキはエンジンブレーキのみにして右足で前進、左足で後進するようにすればええ(´・ω・`)
今までのように止まりたいときは左足で調整
>>151 止まってる電車に乗ってて、向かい側の電車が走り出す時の感覚ですね
160 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:26:02.83 ID:HDE50vea0
>>55 待ってる車を先に行かせれば済む話なのだが。その時点で馬鹿なんだよ。
焦る必要も後ろを待たせる必要も無いのだ。
この十年で後ろを待たせる馬鹿が増えた。そしてそういう奴に限って駐車が下手。
>>139 >>143 ありがとうw
実際にはな、これに年少娘が参加するんだけどw
「花火いついつ?コンシュウ?」
「お金どうしたの?どうしたの?どうしたの?」
「ヒロくん遊びたい」
踏み間違いというより、最近のATは加速がハンパないのが問題。
ATなんて昔からあったのに、わけわからん事故が急にふえただろう。
>>124 あなたのレスを見て想像できたわ。
このドライバーはブレーキに明日を乗せたまま
クリープでバックしてた。そしてブレーキを踏んで
止まろうとしたが、頭の中では
動いてる状態から止まる時はペダルを踏み変えるというのがあって
ブレーキペダルからアクセルペダルに踏み変えたんだな。
すなわち止まる時にはブレーキペダルを踏む、という認識ではなく
止まる時はペダルを踏み変えるという動作が
脳に記憶されてたってことだな。
自己解決しました。
164 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:27:32.96 ID:s8ZJmRXQ0
左足をちゃんと、フットレストに乗せて正しい姿勢を保たないからだよ。
姿勢が一定しないからブレーキとアクセルを間違えるんだよ。
左足でブレーキとか踏んでると、姿勢が中途半端になり。そうした間違いが多くなる。
>>1 やっぱ、クラッチが無いのは、構造的に欠陥があるとしか思えないけど。
俺、免許とって以来無事故無違反で、ゴールド免許だけどね。あんま乗らないからw
>>152 もうおまえはいいよ。
屋上で人が飛び出してきたとか
可能性がほとんどない仮定立てられてもなあwww
自己解決したからもういいよ。
後ろを向いていたり、気にしているときは感覚が左右逆になる錯覚を
する場合がある。
168 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:30:27.75 ID:0UezBOVLO
アクセルをバイクのようにスロットルにすれば解決するよな
今の方式はペダルのほうが疲れないとかの理由だろ?
>>152 言い忘れた。
バカはおまえ。
稚拙な仮定による推測できるはなんの役にも立たないよw
>>166 スーパーに併設された立体駐車場で(
>>1)、人は飛び出さないのか
すごいなww子供とかいないのかwww
171 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:32:53.65 ID:mLVp7DEQ0
>>168 足こぎ車からの流れでペダルになっている
172 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:32:54.32 ID:dcw6I99v0
教習所で教えられたことを皆がきっちり守っていれば
こういう事故も減らせるはずだが(100%なしになるとは
思わん)、長く運転する間に変なクセつく人が多いからなぁ
青信号と同時にアクセルをグッといきなり踏み込んで急発進
するような人は大体バックの操作にもアクセル踏み込んでる
173 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:33:11.52 ID:BRHuzNlM0
アクセル、ブレーキ、どちらも「踏む」という同じ操作にしたのが誤り。
しかも、ほぼ同じ位置に並べていれば、踏み間違えて事故が起きるのは当然。
おそまつな設計思想が現在にまで受けつがれた、不幸な事例。
これだけ事故が多発しても改善機運が高まらない。人類とはいかに無能であるか。
174 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:33:31.36 ID:mAHAUQUJ0
>>153 そうだよなぁ ペダル踏み変え移動のとき
膝から浮かせないといけなくなるよね
踏み間違いの原因にならないかなぁと
>>170 朝8時20分という時間が不幸中の幸いだったのかもね。
177 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:34:46.73 ID:dcw6I99v0
>>174 踏み間違いは十分考えられる
特に女の場合、ハイヒールとかブーツで平気で運転してるから
今自分がどちらを踏んでいるのか感覚でわからないのが多い。
目で確認しようにも前に出しすぎてて見えないからな。
178 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:34:53.60 ID:vf7nC8Xs0
>>135 仕事中腹抱えて笑いそうになったwwwwwwww
女の話はどうでもよくてつまらなすぎるw
9割愚痴だからな
ずっと昔から思ってんだけど、ブレーキを車もハンドルに付けたらいいんじゃねえの?
アクセルとブレーキを隣同士でしかも同じ踏み込む動作だから間違えるんだし。
自転車のように握り込むのはとっさの反応としても自然に出来る。
アクセルをソフトタッチにしすぎなんだよ。「遊び」がない
バイクとカブ、スクーター。同じバイクでもぜんぜんちがうしな。
エイってふかすとスクーターは死ねる。ほかはそうでもないが。
車も車種によって、事故りやすいものがあるとおもわれる。
183 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:39:35.78 ID:HDE50vea0
>>179 ハンドル切れ角が全く違うのに、自動車のハンドルにどうやってバイク同様のブレーキをつけろと?
>>179 身体障害者の車ってそうなってるんじゃないか。詳しくは知らないが。
185 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:40:34.45 ID:gGlDqs3Y0
アクセルとブレーキってマニュアル車でも間違える奴いるの?
解決方法は簡単だよ。
クリープをなくすこと。これだけ。
車を動かす時にはアクセルペダルを踏まなければならない。
車を止める時にはプレーキペダルを踏まなければならない。
これであれば踏み間違いという間違いはほとんど防げる。
これに加えてアクセルペダルを離すだけで車が動くというのが
加わるから、老人にとってはそれが勘違いの原因になる。
>>179 ならアクセルをハンドルにつけたほうがいい
もうアクセル付けるな
190 :
【東電 60.2 %】 :2011/07/22(金) 13:42:36.07 ID:bh1LeTBW0
これは自動車製造会社が悪い
俺の車のペダルをまじまじと見てみたが
どこにも「あくせる」とか「ぶれいき」って書いてなかった
非常に解りずらい
>>170 もうそれくらいにそとけって。
恥の上塗りになるだけだからwww
>>191 どうでもいいけど、おまえみたいなのも道路走ってるわけで。
恐ろしいわw
193 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:46:12.08 ID:jGG2BQ2+0
この手の記事を読んでいつも思うんだけど
何でそんなキチガイみたいに思いっきりブレーキ踏もうとすんの?
もっとフワーっとソフトな感じで止まれよ
194 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:46:19.82 ID:dJxTPXte0
無知ですまんが、ランクルはATもあるのか?
195 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:46:24.88 ID:a6hGUTa30
>>176 スーパーに併設されて立体駐車場の3階に
通学の小学生がいったい何してんだよボケ。
間違いを認めれば今なら許してやるぞwww
ワゴンRの兄ちゃん 一度切り替えしてバックしてるんだが
たかだか1.5mくらい下がるのに ヴォ ヴォ ヴォ ヴォヴォヴォヴォ ヴォー ヴォ ヴォヴォ ヴォ
どんだけアクセル踏むんだよって思ったことがある
> 「バックで駐車しようとしたら、ブレーキとアクセルを踏み間違えた」
その潔さやよし。 ( `・ω・)
>>173 マニュアル車みたいに右足と左足なら間違えないだろ
>>186 確かにクリープで車徐行してるときどっちのペダルに足置いてるか迷う時ある。
このタイミングで子供とか飛び出し食らうとパニックになるんだろうな。
200 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:47:32.49 ID:/0JJjOjg0
アクセルはハンドル ブレーキはそのまま…か
これでもあわてて間違いを起こす奴がいるはず。
結果、どこにつけても間違える奴は間違う… と思う。
俺の憶測だけど
202 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:47:43.55 ID:GN0+ZXFl0
アクセルとブレーキの踏み間違えを3回したことあるが
本気で足がブレーキの位置にあると勘違いするんだよなあ
ちなみに免許はMTで取得、車はAT
>>196 エンジン回しすぎが許されるのは爺さんの軽トラだけだな。
204 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:48:35.78 ID:a6hGUTa30
>>192 もう1回言うぞ。
スーパーに併設されて立体駐車場の3階に
通学の小学生が歩いているて車の前または後ろに飛び出してくる確率は?
どっかの政府と同じでとりつくろおうとすればするほど墓穴を掘っていくパターンだなwww
というかおまえこそ車なんて運転してないよなw
117:名無しさん@12周年 :sage:2011/07/22(金) 13:05:24.95 ID: DqCjqb0c0 (9)
>>14 他の事に気を取られれば、簡単に間違うよ。
205 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:49:28.01 ID:iGB05rPyI
だからさ、じじいの免許は取り上げろよ。
206 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:49:36.84 ID:dcw6I99v0
>>199 俺はその状態の時には確実にブレーキに足置いてる
(軽く踏み込むとパッド摩耗するので少し浮かせてるが)
もしそれで子供飛び出してきた時にハッとして足踏ん張ってしまったと
してもブレーキなら止まれる。
207 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:49:39.12 ID:Q0N7wrnSO
>>187 手でブレーキじゃブレーキブースターが機能しなくなったとき終わるからな
ハンドル回してるときにとっさにブレーキできないし
208 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:50:39.72 ID:rXenqXY20
空から車が降ってくる世の中
>>203 あるあるw
あれ耳遠くて回転数聞こえてないんだろうな
210 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:51:29.99 ID:s8ZJmRXQ0
ID:a6hGUTa30
おまえさ、消えろよな、ウゼェーしメンドクセーし
211 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:52:06.53 ID:GN0+ZXFl0
>>206 そもそもブレーキに足を乗せてるつもりでアクセルってパターンがある
俺の車はブレーキを踏まないとpからd4にはいんないから
空ぶかしですむが
212 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:52:31.24 ID:ySwMKEjW0
踏み間違いはマジで怖い。自分はしないって思ってる人が一番危ない。クラッチを付けてくれ。
ドライバーとしてではなく歩行者としてでも恐怖を感じる。
>>17 違うと思う。
最初からブレーキと思いこんでギュッと踏んだのだろう。
またATか!
215 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:53:48.42 ID:a6hGUTa30
>>201 バカは二度とくるな
>>193 おれもずっとそう思ってたけどやっと解明できたよ。
>>163にも書いたから読んで。
ペダルをおもいっきり踏む、という行為は
ふつうの状態ではブレーキペダルだけだよね。
そして誰もがアクセルとブレーキを「踏み間違えた」と言う。
これから考えられることはただひとつ。
ブレーキペダルに置いていた足をアクセルペダルに「踏みかえて」「おもいっきり踏んでる」んだよ。
すなわちブレーキペダルの上に足を置いてクリープで車が動いているのに、
老人の脳は「アクセルペダルに足を置いて車が動いている」と判断していて
それで止まろうと脳に命令を出したとき「ぺだるを踏みかえて強く踏む」という行為を行ってる。
これが真相。
>>173 今更操作方法の違うクルマ出されても困るぞ
今度は咄嗟に止まろうとしてブレーキペダルを踏んだつもりが空振る事件が多発しそうだ
217 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:55:16.18 ID:zq0IbsD4O
怪我だけですんでるって凄いよね。
足が動かない人の車は
ハンドルに片手で回せるようにバーがついて
左手側のレバーを押してアクセル、引いてブレーキだっけ?
219 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:55:52.28 ID:Y/b23tx/0
フジの動画で確認した
コモディイイダの駐車場か
221 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:56:17.43 ID:a6hGUTa30
>>210 おまえが失せろや、ボケが。
低脳の分際でオレに指図してんじゃねえよカス
>>206 もう怖いからちょっとアクセルペダル踏まなきゃいけない時は
カカトをブレーキペダルの下においてつま先だけでアクセル踏む
ようにしてる。
223 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:56:17.85 ID:GN0+ZXFl0
>>215 甘い
アクセルとブレーキの踏み間違えを3回したことあるが
踏み変え以前に本気でブレーキと信じ込んでアクセスに足を乗っけてた
ATならではの間違い
昔行ったアメリカの駐車場のようにパーキングスペース自体を
全て前進方向の斜め駐車にしたら良いかもしれない。
斜めに頭から入れて、後退してから再び前進の一方通行で駐車場の
出口へ向かうやりかた。そのかわりに、逆方向の出口から入ろうと
すると進入防止ゲートが強制的に閉まってしまう、徹底ぶりだ。
前向きか後ろ向きか?左か右かと?安全と悲劇の分かれ道だ。
もともとブレーキを急ブレーキ気味に強く踏む癖があったんじゃないの?
よくいるだろ。右左折するときウィンカーを出さずに、交差点直前で急ブレーキ気味に減速し、曲がりながらウィンカー出す馬鹿とか。
227 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:58:46.15 ID:Wf/bV8sF0
>>124 なるほどな。そうかも。
60歳以上になったら、アクセルを取り外すように道公法改正。
クリープで前進、ペダルはブレーキだけにすればふみ間違いはおきない。
ちょっと渋滞とかは、するかもしれないが。
228 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:58:47.13 ID:ySwMKEjW0
これはドライバーが攻められるべき事故じゃない。こんな間違いやすい構造のまま運用してる国とメーカーの責任。
229 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 13:58:52.45 ID:a6hGUTa30
>>223 どういう状態だったか詳細に書いてみ。
おれが解説してやるから。
トランスポーターであったな。立体駐車場からジャンプ
>>39 なるほど。
左右が分からなくなる人って居るよね
すごい頭良い人でも居るし
>>223 冷静になれば、足の位置とか感触とかで間違いだとわかるはずなんだけど
あわててると間違うこともあるわな。
普段はMTに乗っていて、ATに乗ると左足ブレーキを使うようにしてるけど、
乗り始めはカックンて停まるw
>>210 ID:a6hGUTa30 ← キチガイは あぼーんに限る
235 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:01:20.47 ID:a6hGUTa30
>>226 もう二度と来るなと言ったはずだがw
>>227 あり得ないwww
クリープだけで高速走られたらたまらんぞ
236 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:02:53.50 ID:s8ZJmRXQ0
ID:a6hGUTa30
君の忠告に従うよ。
お前のレス読んでると、気分が悪くなる。
君とは関わらないようにするよ。
さようなら。
踏み間違いというが踏んだ感触がまったく違うのだがw
238 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:03:32.31 ID:Gbyibol90
>>234 論破されて涙目の厨房がまたのこのこでてきてんのか?
ID変えたからあぼーん無効だボケ。
これからもID変えるから無駄だよん
>>236 バイバイ
二度と来るなよ
で、このジジイは車のメーカーと立体駐車場オーナー、どっちを訴えるの?
アクセルペダルの遊びをふやすだけでこういう類の事故は大分へらせるとおもうがな。
最近の車は乗りやすさ重視で、運転ミスの存在を軽視している。
ちょっとふむだけでガンガン加速されるしね。
241 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:04:40.03 ID:IuhrYHu80
オレも実家のATで踏み間違えたことある
余所事考えてる一瞬の隙をついてくるね
そんときは違和感が仕事してくれたけど、
踏み間違え後に再度の間違えを犯すこともあり得るし、
年寄りだけの問題じゃないな
自覚の問題だ
クリープ無くせばこのような事故は減らせるんだろうけど
今度は坂道発進での事故が増えそうだな
>>238 何も論破されてないが、日本語の通じないもしくは
想像力の欠如した相手に時間をかけても、もったいないから。
>>111 俺も理解できなくて
ちょっと考えてみたんだが、
一発で入るとは限らないから
切り返すために、いったん前に出るとき→アクセル踏む
245 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:06:08.49 ID:Gbyibol90
>>237 だからオレのレス読めよ。
感触とか感じるまもなくアクセルペダルを強く踏み混んでるんだよ。
そこにあるのがブレーキペダルと思ってな。
246 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:06:59.22 ID:IuhrYHu80
>>242 ちょうどいいわ
死亡事故にはならんし、ケガもほとんどせんだろ
AT車は考えなしに車間詰める人が多すぎる
坂道発進はヒルスタートアシストが有るからクリープ無くしてもイイような気がする
248 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:07:14.76 ID:Y/b23tx/0
>>240 アクセルとブレーキ間違えてる時点で無理だよ
アクセル軽く踏む→ブオーン→あわわ!→アクセルべた踏み
このながれだからアクセル全開時に強制ブレーキとかにしないと無理
250 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:07:25.67 ID:ASrwWqor0
微速時に多く発生するこの手の事故はクリープのせい(だと思うよ)。
駐車時、ブレーキペダルに足を移動したつもりで(実際はアクセルの上なのに)、
クリープで微速前進、後退するのがいくない。
クリープを無くして、明示的にアクセルを踏まないと車が動かない
ようにすればいい。
クリープはコーヒーだけにすれば問題解決(カモネ)。
251 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:08:14.45 ID:GN0+ZXFl0
>>229 俺の場合はブレーキを踏まないとシフトレバーがPから動かんので
エンジンかける時にすでにブレーキを踏み込んでかエンジンをかけるので
アクセルとブレーキを間違えててもシフトレバーがPなので車は空ぶかしでおわる
しかしATで、シフトレバーがボタンで動くタイプなら
足をブレーキ位置で待機しつつも実際はアクセル位置で
クリープで発車、止めようとしてブレーキを踏んだらアクセルというパターンとみたね
友達の車がブレーキを踏まなくてもボタンPからDにはいるタイプだったし
252 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:08:17.99 ID:qgLk0Y280
もう安全装置を導入するところまで来てるな。装置自体は簡単なんだが
ATの欠陥を認めることになるからメーカーがやりたがらないようだ。
253 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:09:03.09 ID:9HwbiEza0
>>242 その通りだよ。
アクセルペダルを踏む → 車が動く
ブレーキペダルを踏む → 車が止まる
これに
ブレーキペダルを離す = アクセルペダルを踏む、と勘違い → 車が動く
が入るから老人などの行動認識力を混乱させる。
254 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:09:59.59 ID:CCsq7ThI0
だから、左足ブレーキにしろと言っているw
これだと間違えないんだよ。
>>247 最近のはそういう機能があるのか。
じゃあメーカーはクリープ現象のあるトルコンやめて
電磁式クラッチに変えるべきだな
バックで駐車しようとする時は、ブレーキ踏んで、ギヤ変えて、そしてアクセル踏む。
いつ踏み間違えるんだ?
原発、領土、パチンコ、タバコ問題の時のように歯切れの良い意見が
どうして出ないんだ車は即廃止だとか言わないの?
>>245 ID変えといてオレのレス読めとは愉快なヤツだな。
260 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:15:01.25 ID:7S8yr33N0
アクセルペダルを一番奥まで踏み込まれたら、エンジン停止する制御入れた方がいいんじゃね?
軽でベタ踏みできなくなるけど。
>>140 別ソースがスポクラあるって言ってた。で、さっきググったらコモディイイダだったんで正解。
262 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:15:59.38 ID:CCsq7ThI0
>>256 バックで駐車しようとする時は、
ブレーキ踏んで、ギヤ変えて、そして体をねじり顔を右後ろに向けて、そしてフットペダルを踏む。
その場合、本人は足の位置が確認できないから、アクセル踏んで、ブレーキに変えるとき
足の位置が変わらずブレーキと間違えてアクセルを踏むw
>>256 クリープ現象のおかげでアクセルを踏むときと踏まないときがある
264 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:16:40.00 ID:9HwbiEza0
>>256 違うよ。
バックで駐車しようとするときは
ブレーキ踏む→シフトをRに入れる→ブレーキを離す→クリープで後退
だから踏み間違える。
>>257 てめえ、まだ言ってんのか。
二度と来るなと言ったはずだぞ。
パニックとか癲癇とか言ってるとおまえ通報するぞ。
それはあきらかにパニック障害や展観を差別だからな。
ATでクリープ無くしたら、信号待ちからの発車の事故が多発すると思う
>>262 いや、前みようが後ろむこうが足の位置確認なんて普通いちいちしないぞ。
267 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:18:42.97 ID:CCsq7ThI0
>>257 パニックじゃなくてむ踏み間違えた漏れはどうなる。
非常に疲れているときにやったぞ。
ペダルは真ん中に付けるとあぶない。
利き足がアクセルなのも危ない。
左をアクセルにして、右をブレーキにするのがよい。
270 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:19:46.30 ID:mSoIVaRl0
道の左端を自転車でまっすぐ走っていたら、
後方100mぐらいからクラクションを2回鳴らされた。
むかついたのでその車を止め理由を問いただしたところ、
老人ドライバーが「危ないと思った」と言いやがった。
もちろん、こちらには全く落ち度はない。
頭に来たので「危ないのはお前だ。このくたばりぞこないが」と罵声を浴びせたら、
うつむいて固まった。
「あんたここがどこだかわかってる?、自分の名前言える?」とバカにするように尋ねても、
そのままうつむいて固まっていた。
その後家に帰れたのかどうかは知らない。
271 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:20:19.17 ID:aea940YGO
272 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:20:25.28 ID:8pvo5WDWi
おいおい、自殺するなら迷惑のかからない所でっていつも言ってるでしょ?
273 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:20:30.61 ID:ySwMKEjW0
バックしながら段差を乗り越えるときってアクセル踏まなきゃいけないけど、踏みすぎてスピードついちゃったときに
ブレーキを踏もうとする。でも体をひねって後ろを見ているからブレーキペダルに足を乗せるのがうまくいかず、
アクセルペダルを踏み込んでしまう。
これなら老人じゃなくてもやりそう。
>>267 それは、疲れだから居眠り運転みたいなものじゃないかな。
あたまがボーっとしていたとか。
普通は、そういう事はなくてちゃんとわかってるんだけど間違えてしまう。
その場合をパニックって言う。
>>256 たぶんだけど、
1.バックギアにいれてアクセル踏む
2.ある程度の速度で足をペダルから離してクリープ走行
3.速度調整でアクセルとブレーキを交互に踏む
4.何かのきっかっけでパニックになる(隣の車に当たりそうになったとか)
5.ブレーキペダルをベタ踏み
6.じつはアクセルペダルでした〜ノシ
みたいな。
276 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:21:13.03 ID:9HwbiEza0
>>267 >>257はパニック障害とか癲癇の病気を持つ人間を差別する外道だよ。
こんなキチガイは放っておけばいい
>>262 もう1個。
右ハン車なら振り向くとして左後ろだろう。
運転してるか?
踏み間違いに反応して、右足ブレーキだった!って決めつけている人いるけど。
そういう先入観を抱いている人が、こういう事故を起こすんだろうね。おぉ・・・怖い怖い。
279 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:22:52.76 ID:CCsq7ThI0
>>266 慣れてれば無意識に位置を変えるが、不慣れか疲れてると足の位置を変えた
つもりになっているときがある。
感覚と体にギャツプがある状態だな。
老人がいつまでも若者と同じ動きが出来るかと言えば、気分は同じでも体は違うのと一緒w、
280 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:23:36.76 ID:jaM0ufVKO
60歳以上はナルセペダル装着を義務化しろ
>>251 今時ブレーキを踏まずにシフトレバーがPから動かせる車なんてどれだけ
動いてるのかね? それにしても3回も踏み間違いするとは。運転に向いてないなw
>>262 そういうことじゃなく、「足の位置確認ができないから」踏み間違えるんじゃないと言っている。
283 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:24:26.09 ID:9HwbiEza0
>>268 日本てんかん協会におまえのレスをすべて報告しておいた。
ブレーキの踏み間違いをして事故をおこすのは
パニック障害や癲癇をわずらっている人に限定しているのは明らかに差別だからね。
たぶん日本てんかん協会が警察に通報してプロバイダ情報が開示され
おまえのところにおまわりさんが来ることになると思うから
今のうちにエロ画像削除しておいたほうがいいぞ。
確かに癲癇に関しては自己申告せずに運転免許を取得したりする人がいて
それは絶対にいけないことだと思うがおまえのよに差別するようなやつは絶対に許さない。
ダイナミックお邪魔しました
285 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:25:15.24 ID:CCsq7ThI0
>>271 バックミラーやリアウインドウ越しに見ると距離感がつかめないのだ、
だから窓から顔を出すか、ドアを開けて後ろを見るw
286 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:25:26.17 ID:IuhrYHu80
ヒトはパニックにならなくとも間違えるよ
パニックになるのはその間違いの後だ
誰だって間違えるし誰だってパニックになる
287 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:26:08.18 ID:YfGt3kAH0
毎度踏み間違えのスレが立つ度に口がすっぱくなるほど言ってるが、
大体踏み間違う奴は、横着して右足をワイパーみたく踵をつけたままアクセル→ブレーキとやって間違ってると思うよ。
俺はアクセル→ブレーキは一旦踵を離して移動してるけど、一度も踏み間違いはないな。
教習所でどっちが正しいのかは忘れたけどさ。
>>270 最近の老人は自転車が車道を走らなきゃいけない
って知らないんだろうな。
まあもう少しやさしく説明してやろうぜ
コーヒーをブラックで飲めない俺からしてみれば
クリープ無くせ!なんて意見は到底容認できない。
夏休みだな
>>277 俺もそう思う。2ちゃん特有の脳内ドライバーだと思うよ、右向くとか言うやつは。
左足ブレーキが良いとか言うのはゲームのやりすぎ。
292 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/22(金) 14:27:44.71 ID:wBursl000
自営業の人が仕事で使う以外60から免許無効でお願いします。qqqqq
293 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:28:00.42 ID:j8dN7K7v0
もう飛行船機能付きの車でも売ってやれ
294 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:28:00.60 ID:Q0N7wrnSO
マニュアル車でクラッチ踏んでるときにブレーキと間違えてアクセル踏んでも加速しないし、
空ぶかしの回転音がするからアクセルを踏んでるとすぐ気づくんだよな
踏み間違え事故の多くは間違えてアクセル踏んでるのに、
すぐに気づかずにブレーキが効かなかったと勘違いしてさらにアクセルを踏み込んで起こる
疑似回転音でも聞こえるようにすれば、
仮に間違えてアクセル踏んでも、自分が踏んだのがアクセルだとすぐ判断できるんじゃね
295 :
282:2011/07/22(金) 14:28:21.16 ID:XVTJ/MMr0
親がつい先日ブレーキとアクセルを間違えて事故りかけてた
こういう事故ってマニュアルに変えたら防げるかな?
297 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:28:34.55 ID:6jAvemp70
うちの近所のスーパー(埼玉県所沢市のダイエー)駐車場でも数年前に転落事故があったよ。
4階からだったかな。
母子が乗ってて、即死だったと思う。
こも男性、よく助かったねえ。
298 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:29:08.54 ID:DpeOXKU30
ABSあるとブレーキ踏み込んでも急停止しないから分からんわな
このじいさんもID:Gbyibol90みたいにイライラパニック状態だったのかもな
300 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:29:51.61 ID:mcGXzzMz0
いい加減同じネタで同じ会話の繰り返しするのも秋田だろw
>>270 一緒に自転車は車道通行だということを教えてやれよ。その爺さん自分が若者に
理不尽に怒鳴られた、としか思わんぞ、その言い方じゃw
>>283 >癲癇はパニック状態の事だから
こんな発言をするやつに腹を立てるだけ損だぞ。
302 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:30:09.13 ID:DQMeUlfP0
次の左足ブレーキスレはここですか?
303 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:30:39.85 ID:CCsq7ThI0
304 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:32:23.31 ID:WU7nXlNe0
>>296 左足がクラッチにあって、止めようとすると踏んで動力カットするから
少なくとも暴走はしないよ。
305 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:32:26.39 ID:DpeOXKU30
306 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:33:47.45 ID:nP3K8wLC0
>>294 クラッチ切っていてもアクセルとブレーキ間違えれば惰性でも十分にコンビニ突っ込むしフェンスなんてぶち破る。
別にATでも間違えてアクセル踏めばエンジン音で気づくが、そんなの気づいたときには突っ込んでるわ。
307 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:35:23.86 ID:0+i4or8M0
>>306 それはないな
今自分の車ってなに乗ってるの?
左足ブレーキだから踏み間違いはしない(`・ω・´)キリッ
そういう思い込みや、先入観が踏み間違いをするんだよ。MTも同様。
309 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:36:14.41 ID:cLNBwQeE0
>>306 ATの踏み間違いは何十メートルも踏み間違ったまま加速していくんだよ。
>>303 ミラー越しでつかめないのは分かる。だがガラス一枚で分からないのなら
車の運転なんかしない方が良いぞ。大雨や台風の屋外でもドアや窓を
開けるんだ。ご苦労な話だな。
>>287 逆。
カカトの位地をいつもブレーキペダル下に配置していれば
どんな状況でもどのペダルか判断できる。
駐車時 頻繁にペダルを踏みかえるときにカカト浮かしてるから
ちょっとしたパニックで踏み間違えが起こる。
じゃー クイズ出そうか
ベンツの後ろを走っていた原チャリ。
ベンツは、右折のウィンカー点滅→そ交差点付近で右側に寄る。
バイクは左から追い抜きにかかったら、車は左折して接触。
どっちが悪いか考えろ。
313 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:36:37.59 ID:0nxbIA7p0
こういうくだらない事故ってATばかりだよなw
314 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:38:45.26 ID:cnRnCa7Q0
315 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:39:06.28 ID:At8/Po3K0
>>242 ATの坂道発信こそ左足ブレーキの出番だと思うんだが
1、マニュアル車のみにする
2、ATならアクセルとブレーキの間にしきり板をつけて右足と左足の操作を個別にする
317 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:39:28.20 ID:yv2FtmRM0
やや厚底の靴で立体駐車場で後ろ向きながらバック駐車
↓
「ブォーーーン!」
どっかでアクセルふかしてるアホがいる氏ねよ・・・
↓
ん?・・・アクセルとブレーキ同時に踏んでてて空ぶかししてたの俺だった・・・('A`)
あの時下手したらフェンス突き破って大事故になってたかもな・・・
厚底靴はマジヤヴァイ、踏んでる感覚がわからん
318 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:41:20.20 ID:aea940YGO
319 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:42:12.34 ID:IBW+Uln10
AT限定のように、60歳以上はMT限定免許を作って指定すれば、
少しはましになるかな。
320 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:42:43.53 ID:1YeIde6g0
つうか、ふつうは最初にブレーキを踏んでから、
パーキングからバックに入れないか?
321 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:43:10.81 ID:dJxTPXte0
本当はいけないんだけど、ディーラーオプションのバックモニターだと、
結構映り込むんで、ちらっとは後ろみるけど、ディスプレイの方を見る
比重が高くなり、あんまり体をねじらなくなった。
323 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:44:39.08 ID:/SlFvNKI0
アクセルとブレーキを隣に並べておいて間違えるなって方が無理だろ
アクセルはハンドル付近につけて手でかけられるようにしろ
足は全部ブレーキにしろ
324 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:44:47.75 ID:At8/Po3K0
マニュアル
326 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:45:08.66 ID:otIEp6qn0
>>1 足の筋力が弱るのも一因らしいな。
始めはブレーキ踏むも「あれ止まらない?!、踏み間違えたか?」と思い
慌ててアクセルを全開に踏んでしまうらしい。
327 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:45:11.45 ID:Q0N7wrnSO
>>306 マニュアル車でブレーキとアクセル間違えてコンビニに突っ込むなんて聞かないがな
低速域なら慣性で動き続けたところですぐ間違えに気づけばたいていの場合ブレーキが間に合うし、
マニュアル車なら回転音で自分がアクセル踏んだとすぐに気づけるから
オートマでも間違えてアクセル踏んで加速しても、
すぐに間違いに気づくならブレーキが間に合うケースは多いだろうな
踏み間違い事故の多くは間違いに気づかずにアクセル踏み続けた奴が起こしてる
間違いにすぐ気づく何かがあればだいぶ防げると思われ
328 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:45:46.65 ID:c+/bc7I30
下に人がいなくてよかったなあ。
こんなんで殺されたら死んでも死に切れんよ。
329 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:47:05.75 ID:iDToB/GQO
>>322 スニーカーでもたまにあるぞ。
特に新品だと馴染んでないから余計に違和感がある。
ま、そんな靴で運転しなきゃいいいんだけどさ。
330 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:48:45.80 ID:9HwbiEza0
>>301 こういういやつはいちど拘置所にでも入ってもらわなければ
社会常識ってものがわからんのだよ。
おれがこいつをどうこうしようというんじゃない。
社会的に制裁を受けてもらうってことだよ。
>>303 ヒント
前進するとき窓から顔出して運転してないよね?
それと同じ要領でバックすればいいんじゃない?
>>311 だよな。 俺もブレーキ位置にかかと固定だ。
アクセルなんてつま先が届くか届かないかで十分。
ちょっとアクセル、すぐブレーキ位置、ちょっとアクセル、の繰り返し。
駐車するときは絶対にケツから入れれば事故るわけが無い。
333 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:49:18.28 ID:yv2FtmRM0
これ、ただの踏み間違いってことで終わらせないで、
どうしてそうなったのか検証して公表してほしいわ
つか、0発進状態で目いっぱいアクセル踏んでも反応しない装置って作れないもんかねぇ
>>320 普通のことを普通に出来ない人が、違う意味で器用にこんな事をやってのける。
336 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:51:11.90 ID:9HwbiEza0
>>312 このアホはなんでこんなところでクイズ出してんだよw
そしてまた無茶苦茶な想定問題www
さすが朝8時20分にスーパー併設の屋上に
通学途中の小学生が飛び出してきてドライバーがパニックになった
とか言い出すだけあるなwww
>>303 窓から顔出したりドア開けてバックすると、ドアや首がもげる危険がある。
>>333 コンピュータ制御でどうにでもなると思うけど邪魔になる時のほうが多そう
>>333 例えば、駐車場に入ったら電波で信号を送って車のコンピューター
にここが駐車場だって認識させるわけ。
駐車するときは、通常はバックで入ったら前進で出るしその逆もある。
だから、最初のアクセルとギヤ操作で、相反する操作をした場合だけ
動力に伝えないとか。
健康作りにスポクラ行ったら大怪我して病院おくりなことについて。
墨東近所で良かったな。
341 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 14:57:54.11 ID:DpTg+izU0
バックの時は左でも右でも向くね
右後方を振り向こうと上体をねじると
ブレーキにあった左足はアクセルの位置に来る
加速してパニックになりさらにブレーキと思ってアクセルを踏み込む
年寄りは身体が硬くなってるというのもあるんだろう
342 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:01:09.01 ID:Y/b23tx/0
>>339 プリウスαに搭載されてる駐車システム使えば良いんじゃね?
実際駐車する時にわざわざナビ操作するかって問題があるけど
こういう事故のときに、普段どっちの足でブレーキ操作してる人か調査してないのかね?
>>338 電制スロットルのクルマでエコモードにしてる時でさえ
右折待ち→急発進の時思い通りに加速しなくてウゼぇからな
変な制御はかえって危ない
とりあえず、Rポジションの時は、
アクセルべた踏みなら、燃料カットした方がいいな。
しかし、コンビニに突っ込むやつは、コンビニも
ガードつけりゃいいのにって思うけど。
コストがかかるし、DQNが座るからつけないのかな。
>>342 俺は、プリウス(ナビシステム)は良く知らないけど
解決作あるんだ。
そういやあついこの間神奈川でおじいちゃんが家の前で、バックして壁に激突、
Dレンジにして100m激走。電柱のぶつかり死亡って事件があったな。
>>347 スレ立ってたな。
怖いよな、巻き添え食らいそうで。
駐車場は徐行が多いから、エンジン回転数制御だけ
でもすればいいのにな。
349 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:11:42.95 ID:Xnb+S9zU0
踏みまつがいなんてアリエネーと思っていたが
先日会社のハイゼット(軽)に乗って驚いた。
前輪のタイヤハウスでペダル類が左に追い込まれ中央寄りにある。
おまけにアクセルとブレーキが同時に踏めるくらい小さい。あれは怖いわw
最悪、一度こういった事をやってしまった馬鹿には
20年免許を与えないで欲しい
>>343 左で踏んでたとして正直に言うだろうか。
>>351 罰則があるわけじゃないし正直に言うんじゃないかな
>>348 本当に怖い。俺は踏み間違いを一度もした事がないから、どうして踏み間違うのか
分からないし、気付いて対応できないのも想像が付かない。
>>351 ペダルの減り具合で嘘をついてもばれるだろう。ATのペダルは幅が広い。
右で踏めば右半分。左で踏めば左半分が減るだろう。
もうジジイババアはブルドーザー方式にした方がいいんじゃないの?
アクセル放すと加速、アクセル踏むと減速左足にはブレーキ
>>352 保険の支払いに関わらないだろうかと思って。
>>353 そうか?
右で踏んでも結構真ん中あたり踏むけどな。
356 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:26:28.96 ID:DzGNcMXF0
クライスラー・PTクルーザー?
>>355 明らかな違法行為じゃなければ保険は問題ないと思うよ
コンピュータのバグだ
トヨタを訴えよう
車が欠陥なんだよ。
安全装置の義務化を行え。
>>357 そうなんかな。
じゃあ俺みたいに疑問に思ったヤツ以外はちゃんと申告するかな。
プリウスの自動注射システムは
怖くてつかったことないわ
マニュアルに「ぶつかっても責任とりまてん」
みたいな但し書きがあった気もするし(゚∀゚ ;)
362 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:41:23.85 ID:E/YZBPuU0
また踏み間違いで片付けられたか・・・・
本当はエンジンの誤作動なのに
365 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:57:10.62 ID:X6UFO9Jb0
停止しようとしてアクセルを踏んで
>>17 これが正しいみたいよ。トヨタ問題取り沙汰された時の特集番組でやってた
しかも日本車の方がなりやすいらしい。構造的欠陥とも言える
367 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 15:59:42.49 ID:+vGnSMwB0
また踏み間違えたかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あほすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
368 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:00:39.30 ID:GZ0IT66+0
駐車場で入庫しててリバース入れたら右足はブレーキの上から動かさないけどな
もしかして左足ブレーキやってて右足はアクセルの上なんじゃないのか
駐車場の枠に普通車サイズのクルマをバックで入れるくらいで後ろなんか振り向かないな
普通車と言ってもセルシオとかハイエースなんだけど
バックミラーの方が車両感覚がよく分かってギリギリまでいけるわ
振り向いたって死角が増えるだけだと思わないか?
>>55 どんな場合も慌てたら負けだな
慌てるのではなく冷静なまま動作を早くするだけでいいのに
>>81 スーパーやコンビニでそういう所があるとすればそれを改善するのがいいとは思うが
俺がよく行くコンビニはアクセルブレーキ間違い被害で2回くらい大破してたけど
そんな段差はないし特に坂になってるわけでもなかった
>>364 自己レスだが、わかった。
真ん中あたりを親指で押すように踏めと言われたから
つまり足全体は若干右寄りだな。
370 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:04:15.96 ID:ptwGqODmO
足すらろくにコントロールできないヤツに 免許を与えるな!! もうアホしかおらんのか?
371 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:05:05.70 ID:XU7q2Imv0
今の車って凄いなw 三階から落ちても死なないのか。
372 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:05:24.37 ID:TVY/8soa0
>60代の男性
警官「どのような状況でこうなりましたか?」
ジジイ「バックしたら車が急に加速したんだ!」
警官「ブレーキとアクセルを間違えたんですね」
ジジイ「何だと、車が勝手に急加速したんだ!俺は間違えてない!」
警官「こういう事故を起こした人はみんなそう言うんです。」
ジジイ「何だと、ふざけるな!お前の名前と所属を言え!」
報道「アクセルとブレーキを踏み間違えた 60代男性」
373 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:09:12.70 ID:6uIwrfqmO
ふざけるな!!
じじい!!
さっさと死にやがれ!!
374 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:10:11.51 ID:chD8yvJK0
マニュアルはクラッチあるから踏み間違えても動力切れるがオートマはだめだね
いっそのこと教習所で左足ブレーキ右足アクセルで教え込めばこの手の事故はなくなりそうだけど
これだけ事故連発すれば
すでに構造的欠陥といわざるを得ないだろう
いらん年寄りがまた死んでよかった
377 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:11:46.68 ID:2BDWppPJ0
年取ると元々感覚が鈍い足がさらに鈍くなるから
アクセルとブレーキを足で操作するのは危険になる。
その点、二輪のスクーターなどは(大型は足ブレーキもある)
すべて手で操作するから完成度高いよ。
378 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:12:41.88 ID:4Jec3w0J0
この言い分も飽きたよ
アクセルとブレーキの場所を手元と、足元に分けたらどうなるかな
それとも「手元と足元を間違えました」の言い訳になるほどボケ発言になるんだろうか
379 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:13:28.92 ID:X6UFO9Jb0
踏み間違えたときの状況を知りたい
誰でも踏み間違いは起きるんだろうか
車を運転してるから怖いよ
380 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:14:12.07 ID:gIzxabZz0
どっかのメーカーが、そういったことを防ぐ車止めを開発してたじゃん
さっさとアレを導入しろ
381 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:14:31.61 ID:At8/Po3K0
>>345 それだと前からT1000が迫ってきててバックからスピンターンで逃げるって芸当ができなくなるぞ、どうすんだ
382 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:17:37.38 ID:BP+jygdm0
オートマ運転中は右足を動けないように固定しろ
383 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:18:15.19 ID:IpmZDHANO
>>374 アメリカでの急発進事故の多くは、左足ブレーキ
結局ヒューマンエラーはなくならい
384 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:22:55.08 ID:chD8yvJK0
>>383 ブレーキ踏もうとして左足でアクセル踏んでるのかな?
なら、メーカーがペダル位置を離せばいいね
385 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:23:17.91 ID:Q0N7wrnSO
>>374 プラス、マニュアルなら回転音で自分がアクセルを踏んでるとすぐわかるから、
ブレーキと間違えていつまでもアクセル踏むことを防げる
オートマだと間違えてアクセル踏んでるだけなのに、ブレーキの利きが悪いのだと勘違いしてさらにアクセルを踏み続ける奴がいる
>>383 マジで?いつも踏み間違い事故のスレは見てるんだけど、それは初めて知った。
387 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:24:23.74 ID:Vjm/niLwO
意外と壁って脆いのな
388 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:26:12.04 ID:V1BjH0l9O
死ねばよかったのに
老害は同じ事を繰り返す
389 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:27:34.61 ID:chD8yvJK0
>>385 実際にやったことはないけどその感じは分かる気がするなあ
夢の中でいくらブレーキ踏んでも止まらない車でパニックになることがあるw
>>228 ドライバーの責任もあるよ。別にマニュアル車買えばいいんだし。
>>383 左足でブレーキ踏みこむつもりが、誤って右足を動かしちゃったってことかね?
392 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:29:20.97 ID:YfGt3kAH0
事故って起こさない人はほとんど起こさないけど
起こす奴は繰り返し起こすじゃん
そういう奴はもう免許剥奪したほうがいいって、まじで
ほんと、走る凶器でしかない
動き出して危なくなったらペダルから足を離すのが基本だろ
徐行速度ならブレーキ無しでも数秒で止まるだろ
クリープ現象?車止めや柵をぶち破る力はねぇだろ
アクセルと同時にブレーキを踏む馬鹿が居るから問題だっての
いつかキツイ規制がきそうだし、公共交通利用促進がウザいほど行われそう
バックしますご注意下さいを車内に流せよ
転落しますご注意下さいでも可
>391
有るみたいだな
前に、フット式サイドをかけようとして
アクセルべたぶみしたってのがあった
どうしようもないよ
398 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:35:25.76 ID:2BDWppPJ0
前面パネルでデカイ表示すれば良い
ブレーキ踏むと赤ランプ
アクセル踏むと青ランプが
それぞれ数秒間点滅すれば事故も減るんじゃないか?
年寄りの事故多すぎるな
400 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:38:04.12 ID:IGquQHAXO
>>389 自分の意志とは無関係に物事(仕事、恋愛等)が進んでいる暗示。
401 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:41:52.78 ID:chD8yvJK0
踏み間違えても車がゆっくり進んでるんだったらブレーキ踏みなおす時間あるだろうから
ほとんどのケースは急加速してるってことで間違いないんだよね?
なら、通常加速か事故を起こすような急加速かを車が判断して制御するくらいのこと
いまの技術ならできそうなもんだけど
実用性の無いあほみたいなスピード出すことや儲かるからってエコエコ言う前に
メーカーは安全面も重視してくれ
402 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 16:55:44.90 ID:BaLEZHtR0
トヨタとかホンダとかスバル?とかが実用している
前方の車に衝突しない仕組みを後方にも付けられないものかね。
バックからミリ波レーダによって後方に障害物が
ある場合はアクセルは踏んでも動作しない
ような仕組みが。もっとも車止めブロック程度
の高さでも検出しないといけない所か...。
403 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:05:09.64 ID:Y6JqWWz20
>>402 単にバックでの加速を二段式にすればよくね?
>>403 バックする時は車が回転して運転席が後ろに向けばいい。
って思ったがバックする意味ないな。
405 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:07:51.62 ID:cE+r2Upo0
バックするのにアクセルふんでんだよね?
なんで止まろうとするのに同じペダル踏むの?
バカなの?足の神経通ってないの?
間違えるプロセスがわかんないんだけどw
>>8 ちょっと踏んだら前に進んだ
自分では後ろに行ってるはずって思ってるのに前に進んだ
パニックになったり混乱したりしてそのまま筋肉が硬直してしまいふみっぱなし状態に
この点女性ドライバーはパニクったら操作放棄してバンザイしちゃうから
かえって被害は最小限で済んだりしてな
408 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:19:06.65 ID:PdJkKyRT0
踏み間違え事故は昔はあまり聞かなかった気がするが
気のせいかな?
>>407 パニクってアクセル踏みっぱなしなのは女だけどな。
410 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:27:56.22 ID:gSeGgK2I0
事故死と見せかけて自殺するにはこれかなと考えている
でも確実に死ねるかどうかが問題だ
ブレーキはハンドルにつけてしまえ
412 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:30:19.49 ID:vK4L7DTx0
>>408 ATになってから増えたんだよ
新車のAT率が9.5割になってるしな今。9.8割いってるかも。
メーカーによってはもうMTの新車ないとこもあるし。
青信号になっての発進時に急発進していく車を見たことがあるかと
思うけど、あんな風に、ブレーキから足を離してすぐアクセルを踏み込む
ような奴は、急動作が見についてるから、バックで車を入れるにしても
アクセルをじわりと踏むのではなくてグッと踏んでまたブレーキを踏む、
という忙しい操作をしていることが多い。
これが、踏み間違えた時に事故のもとってわけだ。
413 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:33:41.67 ID:wYVFIxCpI
ブレーキと思ってアクセルペダルを思いっ切り踏み込んだ
オートマだから常時アクセルペダルに足を置いていなかった
まあ、バックのときなんてスピード出す必要ないんだからバックのときは速度制限が働くようにしたらいいだけ
414 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:35:16.94 ID:Z7neuOH70
俺も車庫入れしてるとき、ブレーキで停止する直前「えーっと」って一瞬考えるときあるわ
415 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:39:24.42 ID:9HwbiEza0
>>405 バックするときはブレーキペダルから足をあげて
ペダルの上に足を乗せた状態だったと推測される。
その状態から右足をアクセルペダルに移し、
力いっぱい踏んでしまったんだろう。
駐車場止める時なんて惰性だけでアクセル踏む必要ないだろ。常にブレーキに足置いてブレーキ操作だけで止めればいい。
たまに段差とか傾斜があるのでアクセル踏む必要があるとか言う奴がいるが
クリープだけで十分いけるし、少なくともそんな段差や傾斜があるコンビニとかデパートなんて俺は出会ったことがないんだが。
417 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:43:51.54 ID:x/5vMyFSO
アクセル踏んだら「本当にアクセルで間違いありませんか?」と必ず音声で確認してから加速するようにするしかないな
B
A
F
419 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:44:49.22 ID:ER5uV2r/0
同じ日の午前と午後に事故ったり
1年に2回人身起こしたりした奴いたよ
ほんとに凶器だよね
>>416 クリープの強さは車種によって異なります
421 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:48:06.33 ID:UTiErLF9O
殺人未遂事件だ
423 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:49:13.47 ID:wYVFIxCpI
>>416 オートマならそうだよん。普通なら危機管理考えて常時ブレーキに足置いとくよ。ただ、じいさんはどちらのペダルにも足置かずにバックしてた。んでブレーキかけようとして間違えてアクセルペダルを思いっ切り踏み込んでしまった、じゃないかな。
まぁTwitterとかと同じだな
駄目な人は炎上させちゃうもんなw
425 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:51:21.81 ID:n5Yp8tE80
ブレーキとアクセル同時に踏んだら
止まるようになるんだっけ
>>422 クリープがないATなんてあるのかは知らんが、まあ確かに車種によって強さの違いがあるんだろう。
少なくともうちの車ではアクセル踏まないと進まないということはないが。
427 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:55:26.96 ID:vK4L7DTx0
>>425 車が回転してある意味止まるといや止まるような
>>423 じいさん世代なら散々MT転がしてたはずなんだよな
衰えるとやっぱ身体が言うこと聞かなくなるんかね
しかし、よく死ななかったな。
430 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:58:09.60 ID:Y6JqWWz20
>>423 いや、多分、どっちに足を置いてるか判らなくなったんじゃないか?
431 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:00:27.01 ID:8KAD3L180
もうブレーキはハンドルに付けろ
午前8時20分にスーパーは開いてない気がするんだが
433 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:05:11.32 ID:qgLk0Y280
>>287 >横着して右足をワイパーみたく踵をつけたままアクセル→ブレーキとやって間違ってると思うよ。
それはお前の認識が間違ってると思うぞ。俺は何十年もそれだが踏み間違えはない。
アクセルを踏む時とブレーキを踏む時の足の角度が明確に違うから
間違えない。かかとは常にブレーキペダルの真下にある。かかとを浮かせたりしたら
足に目が付いてるわけじゃないし自分足の位置が分からなくなるだろう。
免許証の更新に痴呆の検査を義務付けろよ。
知り合いもボケ老人のプリウスに殺されたよ、子供が産まれる直前だったのに。
435 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:05:46.45 ID:vK4L7DTx0
>>432 朝市とかやってるとこもある
高齢者が多い地域なんかだと高齢者向けに
もしくは、早くから来て待ってるというヒマな人もいるよ
436 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:05:57.07 ID:ZKDiLFDG0
>>402 後方にも付けれるけどコストの問題でまだ普及してないんじゃない
確かトヨタのは後方にも付けれたと思うけど
前方の衝突防止装置もまだそんなに普及してないし
車止めは検出しないけど柵とか障害物があれば検出するでしょ
実質、衝突防止装置で踏み間違い事故はほぼ防げるみたいだね
438 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:17:24.33 ID:8hHw94Oz0
>>1 60以上のアクセルブレーキ間違いの暴走多すぎ(´・ω・`)
60以上は毎年実地試験合格したら更新にしなよ
>>438 10代、20代も60代と同じぐらいの踏み間違い事故があるんだが?
>>43 発進時なんじゃないの?
まだ身体がアクセルとブレーキの位置を思い出しきれてない時の方が多いでしょ
自力で調べたが
現場はコモディイイダ亀戸店に隣接する駐車場で、
コモディイイダは日曜日は9:00から開けてるみたいだけど
普段はやっぱり10:00からで
一応21日から24日まで6周年記念とかで特売しているみたい
なんかコモディイイダの工作員みたいになっている希ガス
体をねじって後ろを見るから踏み間違うんじゃないの?
前を見たままルームミラーとサイドミラーだけ見ていれば
踏み間違えはしにくい
隣の車かラインを見ればどれくらい下がればいいかもわかる
うちのばあちゃん痴呆になってると気づくまで65歳くらいかな
呆けたままミッション運転してた。
事故起こしてたら大変だったわ。
60過ぎたら毎年免許の更新させて欲しい。
>>432 ここはスーパーの上にスポクラあるので朝から「意識の高い」お年寄りが集まります。
健康になるはずが墨東病院直行便でこのまま寝たきりじゃねーか(=´∀`)人(´∀`=)
446 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:31:03.41 ID:NFNNXkL80
どうせまた左足ブレーキバカだろ
×ブレーキとアクセルを踏み間違えた
○脳の命令系統がバカなので左足と右足を間違えた
この手のやつは大抵たえず両足をペダルに乗せてる状態
「赤あげて、白下げないで赤下げない」という試験を10億回やらせて
一度も間違わずパスした者だけに1年間限定の免許をあげろ
447 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:32:56.78 ID:vK4L7DTx0
>>438 この手の事故は10代20代が全体の23%くらいしめてるよ
踏み間違えるところまでは理解できるが、それがなぜ転落事故に繋がるのかが分からない
449 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:37:32.36 ID:vK4L7DTx0
>>448 調査結果がどっかで発表されていたと思うんだが、本人としては
踏み間違いに思い当らず、ブレーキを踏んでいるつもりでいるから
「ブレーキが効かない!」と思ってますます踏み込んでしまうため、車が
暴走し、フェンスを突き破ることになる
過去同じようにコンクリ壁を突き破って転落した車があったが
こっちは確か死者が出ていた。
重傷で済んだのか
暴走の原因は、ブレーキじゃなくて、アクセル。
ブレーキを右で踏むか、左で踏むかの問題ではなくて、
踏んじゃいけない時にアクセルの上に足があるかどうか。
右足をブレーキに乗せて、クリープのみで、のんびり駐車すれば暴走しない。
452 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:52:14.37 ID:nWqmhxS/0
もう最高速度30kmくらいにすりゃいいのにね。
453 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:58:33.23 ID:9/Xn3npY0
454 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:09:26.02 ID:N1COHo+MO
被害者が居たら、殺人鬼と変わらんな
456 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:24:34.79 ID:CXoY1r6/O
いい加減、飛行機みたいにエンジン出力は手、ブレーキは足と分けた方がいいんじゃないか?
そもそも相反するブレーキとアクセルがすぐ隣にあること自体バカげてる。
あんなの間違える方が悪い、といったところでこれだけ似たような事故が多発してる以上
誰にでも間違いは起こりうるという前提で対策を考えないと。
457 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:32:23.28 ID:c0KhobbI0
晴れときどきトンキンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
458 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:37:21.86 ID:Xzn+D84l0
NHKでやってたな
若い奴が踏み間違える実験
踏み間違えた後に連中踏込んでるんだよなダブルで糞
半世紀以上何考えて生きてきたんかな
460 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 19:52:44.29 ID:/fC30dwD0
人を傷つける前に
一人で死ね
ボケ老人用に左足位置にでかいブレーキパッド車作れっての
最悪パニックになっても両足踏み込んで止まって終わりだろ
462 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:18:22.68 ID:0SdHDhFB0
MTだとバックギア比が低いからエンジンが唸るだけでスピードは
あまりでないがそのつもりでATでバックを早くはしると
かなりの速さになって、バックでスピードを出すのはなれないので
フラフラに走るぞ
バックだと絶対にATがMTより早い
アクセルとブレーキふみ間違えるのは百歩譲って分かるとしても、なんでゆっくり発進しないんだよ。いきなりべた踏みとかおかしんじゃね
人をひかないうちに死ねばよかったのに。
465 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:26:24.54 ID:0SdHDhFB0
MTに慣れているとATは極ゆっくり走るとか
数センチ動かすことがやりにくい
466 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:28:31.51 ID:wYVFIxCpI
だからブレーキと思って踏み込んだんだろ
467 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:31:46.78 ID:f2KGDbse0
>>420 多少の違いはあるが、縁石やらを乗り越えるほどのパワーはねぇよ
AT・MT問わず、縁石くらいの段差を乗り越えるにはそれなりの速度が必要だ
少なくともアクセルオフ状態のクリープでは不可能だろう
>>456 ATって車の存在が間違いなだけ
AT乗りは、総じて運転が雑だから事故が多い
通常走行時に踏み間違えたらどっちでも一緒だろうが、停車に近い速度からの踏み間違いならMTの方が被害は少ないだろうよ
MT運転できないレベルのヤツが乗らなくなるだけでもかなり違うだろうしな
>>465 クリープ現象…だっけ? あれ使えば何もせんでもゆっくり動くぞ。
逆にブレーキ掛けっぱなしにしないと停止してないのがAT。
469 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:56:58.06 ID:0SdHDhFB0
>>468 クリープは意思に関係なく動くのが気持ち悪い
低い段をゆっくり乗り越える時に超えたとたん早く動いて
慌ててブレーキを踏みたくなる
仮にブレーキが効かないとしたら、一瞬でブレーキは諦め、次の行動に移る決断力が必用。
深く踏んだからって効かないもんは効かない。
そもそも踏み間違いなんて、体感スピードとエンジン音でアクセル踏んでるってすぐ気づくだろ。
踏み間違いで事故るような奴は公道を走ってはいけない
どんだけ馬鹿だよ。
よく今まで生きて来られたもんだな
何というか駐車操作でアクセルなんか踏むな。
ブレーキを踏むか踏まないか それだけでコントロール可能だろ
最近のトラックみたいにバックしますとか大音量で流したらいい
>>8 普段から雑な生き方してたんだろ。何をするにもチカラ加減を知らないヤツってよく見かける。
「こいつはいつかやるな」ってヤツは多い。
>>472 常にアクセルの上に右足がある運転の仕方なんだろうな。
476 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:22:19.84 ID:T6r/gMlAO
昔はブレーキ踏んでたけど 急発進した! とかが通用したんだが、今は無理だな。
そもそも ブレーキ踏んでる車を急発進させるほどのパワーが市販車にあるわけないし 嘘なのはみんな知ってたのに 誰も言わないのが日本人らしいというか 何というか・・・。
ていうか その供述を信じた警察官は白痴だったのだろうか?
>>443 >体をねじって後ろを見るから踏み間違うんじゃないの?
その手の話はよく聞くが、足とペダルの相対的な位置関係は変化しないので、
ペダルを間違う理由が見当たらない。
478 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:42:05.41 ID:DD5fz6W10
あとちょっと勢いついてたら
下の総武線の線路に落下してたな。
体をひねると足の位置がずれるのはあるかもしれんが、
そうじゃない、前進でコンビニなどに突っ込む例も多々あるしな。
480 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:43:58.81 ID:NcHIpj4y0
>>477 苦し紛れのいい訳だ。
察してやれよ。
人には大きく分けて2つのタイプがいる。
パニックに陥ったときに体が硬直し思考が停止してしまう奴と
最後まで体も頭も動き、必死になんとかしようと足掻く奴
刻々と変わる状況の中、常に判断を求められ
間違えば重大な鏡面にも繋がる乗り物の運転という業務に
前者が向いていないのは間違いない。
但し、後者が必ずしも優れているというわけではない。
無理に立て直そうとせずに素直にスピンさせちまったほうが
結果的に良かったというケースもあるからね。
481 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:52:13.89 ID:c1ZWujSlO
この手の事故って左足ブレーキが原因だと思えば
今までの謎が全て解ける。
482 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:54:43.81 ID:ma9RMrIz0
ATが増えて道路は車間もとらないでパカパカブレーキで加速大好きなヘタクソで埋め尽くされた
つーかATの奴ってアクセルを思いっ切り踏みすぎ
>>287 それが踏み間違いの原因なんだが?
アクセルは踏みにくいように、ブレーキ前に踵を置いてずらして踏む
足をいちいちずらしたり、踵をアクセル前において置くと…踏み間違う
で、左足ブレーキだと右足踵はアクセルの前にずっと陣取ることになるので
非常に危険になる
484 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 21:58:09.85 ID:Eb3i6Tn8O
左足アクセルとゆう選択肢はないのか?
もうAT廃止したらいいよ
イージー=安全ではないんだから
運転できなくなる老人やおばちゃんも出てくるだろうけど
それはそれで仕方ないし、安全な交通社会のためにはAT廃止がベスト
487 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:00:19.49 ID:/hcDjZDm0
なんかの理由でバックの動き出しでスピードが出ちゃったんだろうな
488 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:01:42.98 ID:ZOHlE96h0
今の車は電子制御なんだから、一定以上の急加速をするような
アクセルの踏み方を検知したら、
「本当に加速して良いですか?」
って車が問いかけるようにすればいいんだよ。
で、運転者が「YES!」て答えたら急加速!!
これで事故半減!
489 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:04:30.18 ID:Eb3i6Tn8O
>>488 確かに、急加速なんて、ほとんど必要ないからな。
アクセル+掛け声という組み合わせで急加速というのは良いかも。
右折タイミング待ちからの、「いきまーす!」とか。
緊張感が足りない
それに尽きると思います
>>490 カーショップでアクセルペダルと連動する自動発声装置が売りだされるだけだな…
493 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:08:17.49 ID:gSL0gNLVO
『危ない』と思ったら自転車のブレーキみたいにハンドルの付近に手で操作出来る補助ブレーキみたいなものが出来ればかなり回避できそうだが
パニくった時は足より手の操作の方が確実
494 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:12:00.09 ID:ZKDiLFDG0
>>485 むしろ乱暴な運転で人を殺しまくるMTを廃止した方が世のためになる
運転を楽しむ=安全ではないんだから
ド派手な野郎だぜ。
496 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:16:44.87 ID:uGHzwui30
俺の前でいきなりバックしてきて、左フロントが大きく凹んで自走不能。
「後ろにいたのが気がつきませんでした」
せっかくの連休が水の泡になった事思い出した。
死ねばよかったのに
バックにシフトし忘れてアクセル、追突
ならわからなくもないが、
踏み間違いっていまいち理解できない
499 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:22:38.70 ID:2sNiqUae0
後ろから落ちたのか。
エアバッグが作動したら追い打ちをかけることになるの?
ほんと迷惑
知的障害者や呆け老人に運転させるのが
おかしい
502 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:26:15.47 ID:ZKDiLFDG0
503 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:26:55.03 ID:BOFfVPjdP
3階くらいなら怖さより楽しさの方が勝ちそうだなぁ
パニックになってるっていうのもあると思うけど、
バックでアクセル強く踏むと、Gがかかって足がアクセルから離れなくなることあるよ
足が離れない→加速→更に踏み込み(ry・・っていう状況
昔、FFのAT車で前輪が半分脱輪したとき、
ハンドル強めに切ってじわじわアクセル踏んで元に戻した直後にそうなった
もう足は無理と思ってとっさにシフトレバーをPに入れて止めた
当時は20代だったので対応できたが、もう今はできないかもしれん
505 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:28:48.59 ID:c1ZWujSlO
俺の感覚だとアクセルは大内刈り、ブレーキは小内刈りだ。
柔道家が技を間違えないように
右足だけを使っていればペダルを踏み間違えることはない。
ところが試合後、決め技は覚えているが、左右は意外と覚えてない。
体で試合をトレースすれば思い出すが。
人間って左右対象性があるから両足でペダルを踏むやつは
咄嗟のときに左右を間違える。
506 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:29:42.15 ID:y7Zh5Xul0
ひゃっほほおい!!
スカイダイブいえーい!!
死ねば良かったのに、ジジイ
507 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:29:47.67 ID:ma9RMrIz0
AT全盛になってから一時停止の場面でダラーと動く奴が増えたな
とくに女
立体駐車場の中なんかほとんどアクセル踏まない
クリープ現象で進む
>>502 だが、実際どうよ?
最近ウインカー出さないヤツが激増してるけど
中型、大型トラックでウインカー出さないヤツなんてあまり見ないだろ?
上手い下手以前に、ATは運転がダルになりがちなんだよ
バックの際に後ろを向くと自然と足の位置がずれて
踏み間違えるという実験結果があったね。
511 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:35:51.66 ID:JZwQIMpI0
>>508 で、最後にブレーキ踏むだろ?
そこでアクセルと間違えたらアウトじゃん
>>510 足とペダルの相対的な位置関係は変化しない。
アクセルとペダルの位置は、明らかに違う。
踏み込んだときの重さと挙動も明らかに違う。
これだけの条件がそろっていて、何を間違えるんだろう?
事故現場見てきたが、かなりダイブしたな。相当なスピードだったと思う。
壁は薄いので簡単に突き破れそうだが、墜落地点は建物から離れてる。
高架線路のすぐそばなんで柵があったが、その柵に直撃。
窪塚みたいに柵がある程度クッションになったのか?
パッシングしようとしたらウォッシャー液が出てきた俺も気をつけなきゃいかんな
ATはダメだな。
MTなら停止寸前にはクラッチ切ってるから、
ブレーキとアクセルを踏み間違えても暴走しないぞ。
516 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:52:26.73 ID:ZKDiLFDG0
>>509 何十年も車乗ってるわけじゃないが別にウィンカー出さない人が増えたと思わないけど?
車の台数が増えて、そう感じてるだけじゃねーの
昔より運転マナーは良くなってるだろ
交通法規が厳しくなってドライバーの数も増えてるのに交通違反する人間は減り続けてるからな
517 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:53:35.43 ID:J1WTv7Lx0
24でバウアーがこうやってテロリストから逃げたよな
なんで左足ブレーキを使わないんだ?
519 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 22:57:58.14 ID:0SdHDhFB0
クリープで進みながらブレーキペダルに足を乗せていると
進んでいるからアクセルペダルに足があると勘違いして
止まるためにわざわざ踏み変えてアクセルと踏んでしまう
こんなことが有るはずが無いと思うだろうけど
とんでもない勘違いをしやすいのがAT車
車メーカはATはMTより危険なのを表に出さない
>>513 現場視察乙です。
上のほうで、事故現場はどこ?サンスト?とか書いていた人がいたが、事故現場は亀戸2丁目のスーパー「コモディイイダ(1F)」と
某フィットネスクラブ(2F以上)の建物となりの立体駐車場で、駐車場と総武線高架線路の間にある道路(歩道用・狭い)に
車は落ちました。あそこを通る人は殆どいないから、人が巻き込まれる率も極端に少なかったと言える。
ちなみに、近所に住んでいるので、事故発生時のものすごいバリバリ音は、自宅にいても聞こえました。
521 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:01:36.68 ID:GEaeCa+j0
政府もブレーキとアクセルを踏み間違えてる世の中だからな
522 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:02:10.53 ID:xP5Gjfco0
車止めで止まってるのに、さらにアクセル踏んで、
乗り越えた瞬間に急加速なんじゃないの?
>>520 あの歩道通るのは隣のURマンションの住民が錦糸町南口方面に行く場合くらいでしょう。
朝の通勤時間帯だったにもかかわらず、巻き添えなくて不幸中の幸いですね。
>>516 地域差があるかもしれんが、20年前に比べてノーウインカー増えた感覚はあるよ
ドライバーの数が増えたからってのもあるが、「誰だよ!コイツに免許やったの!」
そんなドライバーも増えた気がする
ちゃんとふるいにかけたほうがいいと思うんだよね
525 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:10:22.89 ID:G1yLS9AuO
ざまあ
とっととくたばりやがれ死にぞこない
526 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:15:21.39 ID:6uIwrfqmO
ふざけるなよじじい!!
さっさと死にやがれ!!
527 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:18:05.35 ID:sHhnYxyT0
びっくりしてブレーキ踏むような速度でアクセル踏んだらエンストするようにしたら良いべ
528 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:18:35.71 ID:LR0itbz10
そもそもクリープがあるから間違えるんだと思う
ブレーキを離しても進まなくすればいい
つうか、こんなこと間違えるやつに免許与えるなよ。
普通の人間ならどうやっても間違えない。
正面から落ちてるし踏み間違えじゃなくてギアのいれまちがいじゃないのか?
3階までLか2で上って駐車スペース前でバックに入れたつもりがDか2に・・・
531 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:33:04.26 ID:jlaNq9DJO
>>519 目から鱗
何で踏み間違えんだありえねー馬鹿じゃねーの?w
と思ってたが、その理屈なら何とか納得できるわ
532 :
名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 23:41:12.81 ID:3Tscc8dF0
こういうニュースは10回以上聞いたことがある
普段は注意していても気が抜ける時があるということだな
>>532 ねずみ取りや一時不停止の監視の罠にはまるのも気が抜けたときだわなー
最近の車はアクセルペダルがブレーキペダルより手前にあるから
ブレーキペダルに足をかけてれば足の位置がずれてもアクセルペダルは物理的に踏めないはずなんだが
だから、どっちのペダルにしろ
一気に
力いっぱい踏むんじゃねぇよ!
536 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:43:46.34 ID:GpBnKGPm0
アクセルはブレーキよりも奥にあるから、手前にするべき。
537 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:48:37.41 ID:c5/BkAdt0
「スバルの軽」クンいる?www
538 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 00:50:02.56 ID:Al59clih0
日本は初めて免許をとるのは世界どの国よりも厳しいが更新は甘い。一度取得したものを取り上げるとなると、それですでに生活を維持してるから
取り上げにくいのはわかるが、せめて65歳以上はよっぽどうまくないと免許返上がとうぜんといった雰囲気をつくらないといけないと思う。
養ってもらってる老人がこれからの世代を車で死なせるといった事故があまりにも多い
落ちた写真見たけどよく重傷で済んだと思うわ
540 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:13:01.48 ID:NYvFbaHJ0
いつもMT乗ってるから、嫁のATに乗って”足踏みサイドブレーキ”をバック切替時に思いっきり蹴り込んでしまったことがある。
541 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:19:19.87 ID:z99Fa3NK0
店「こちらが代車になります」
客「す、すみません、で、できればATのほうが(。。;)」
店「えー?と、どうかなさいましたか?」
客「え、あの、その…ATに乗りたいんです(*..*)」
周りの客「( ´д)こいつわがままだな・・・(д` )」
店「他の車ですとお時間頂きますがこちらだとすぐにお出しできますが?」
客「AT限定免許なんです(>_<;)」
店「(゚Д゚)ハァ?」
後ろの客「プ━( ´,_ゝ`)━ッ!!」
客「オ ー ト マ 限 定 だ か ら マ ニ ュ ア ル 運 転 で き な い ん で す_| ̄|●」
店「猿でも運転できるオートマ限定免許ですね !!急いでご用意いたします(・∀・)b」
後ろの客「(ノ∀`)アチャー」
542 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:23:37.88 ID:12HZ0jTI0
今の車は、アクセルを踏み込んでも
急発進しないようになってるのじゃね?
落ちる前に、間違ってアクセルを踏んだことに
気づくのじゃね?
543 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:34:50.72 ID:CX4V5MOh0
ステアリングやブレーキを連続的に使う動作(=駐車中)を検出したら、
安全装置を解除しない限り大きな加速ができなくなるようなシステムとかよくね?
544 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:35:33.73 ID:+uXIdcOZ0
アクセルは、バイクみたくハンドルにすれば
踏み間違えなくなるのに
545 :
【東電 54.6 %】 :2011/07/23(土) 01:38:08.06 ID:jlerOYZH0
スバルのisight掲載車に乗ってれば
こんなことにはならなかった。
546 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 01:40:01.39 ID:oEpFnA1J0
>>545 >>1の場合はバックで転落だからね。
アイサイトは前方にしかカメラついてないから、バックでは無効。
左足ブレーキ義務化していればこんなことには・・・
548 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 05:36:45.72 ID:JnzqShKq0
国民の猿化防止のため
MTだけにして
ギヤは6速以上
これが運転できないなら
不適合て事で
車の殺傷力を考えると、急加速という命に関わる操作が簡単に出来てしまうのは欠陥だな。
MTはクラッチペダルが安全装置として使えることもあるし、アクセル不要のタイミングでは
アクセル上に足は無い。
ATで左足ブレーキだと、上記2つの安全対策が無くなってしまう。
こんなバカばかりだなw
551 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:33:22.27 ID:tGnxRUx4O
まあ、バカにまで国家資格をばらまいた結果だろう
552 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:41:55.94 ID:yuZ+QPfc0
バックはローギヤより減速比率が高いので
昔、非力なスバル360など急な坂道を上がるときはバックで上がってたんだ。
逆に移動距離はがくんと落ちる。
かなり長い間アクセルを踏んでたことになるわけだが
軽では3回から落ちたら死ぬだろう。
少し長い車なはずで60歳では反射神経症など脊椎〜脳の病気でないとおかしい。
城東署だから不良警察を疑うほうが自然だ。でっちあげだ。
553 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:49:40.16 ID:iqqUqZa/0
こういうスレで「絶対間違えるわけがない」って言ってる奴がこういう事故を起こすのは自明の理
554 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 08:55:56.54 ID:/HD8HZbti
馬鹿が運転するんだから
ブレーキは左足で丁度いいんだよ
運転中は運転に集中するというそれだけの事が出来ないのかねえ
556 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:01:00.62 ID:iqqUqZa/0
左足ブレーキの優位性を語るやつは事故のとき絶対に「左足ブレーキでした」とは言わない。これ絶対。
557 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:06:48.87 ID:QHjcO52M0
まーーーーーーーーーーーーーーーた暴走脳で
脳みその左右切り替えのできない
右 足 バ タ バ タ 病 患 者 か !
自分でなく輪留めを超えることしかできない
運転不適格者は隔離しとけよ
558 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:16:11.50 ID:a5ceBnAE0
結局要所はMTに落ち着くわけだなあ
559 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:19:08.22 ID:sCuVs3iU0
560 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 12:24:12.93 ID:+WXCvkTfO
バカ限定免許つくれ
バカ免の車はバックギアがない
バックするときは手押し
年寄りと女にオートマ運転させるな
562 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:40:07.57 ID:fCzu/Iqm0
>>553 だなw
踏み間違い事故がここまで多いってことは誰にだって可能性がある
今回事故起こしたじじいだって「俺が踏み間違えるわけねえ」って似たようなニュース見てバカにしてただろうし
俺はATで万が一踏み間違えると怖いからマニュアルしか乗らない
563 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:43:34.05 ID:CM+GNqNRO
でコイツいつ死ぬの?
564 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:49:20.49 ID:R8fiaQdC0
電スロならプログラム制御で行けるのにね〜アイドリングからのアクセル開度が急激に上がったらキャンセルさせるだけで済む話。
でも、急発進が出来ないとか言って苦情が増えるのかな?
565 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:51:50.70 ID:Gxrwp3OG0
まぁ、勝手に車を転落させた運転者は自業自得として、巻き添えが出なくてよかったです。
566 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 16:52:44.69 ID:Zh/k1JbcO
寝たきりデビュー
567 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:30:29.30 ID:+pAynrzrO
ふざけるなじじい!!!!
さっさと死ね!!
568 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:57:19.76 ID:dpSOLWZ20
>>562 誰にだって均等に可能性があるわけじゃない。
踏み間違いってたとえば走行中にすることってないんだよね。
大抵車庫入れの時。
そしてどういうやつがするかっていうと、車庫入れの下手な人。
違うことに気を取られて、アクセルとブレーキを踏み間違えるっていうパターン。
569 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:04:43.21 ID:wZMxd/4G0
もうね
60歳になったら免許を剥奪しろよ
もみじマークとかいらないから
570 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:08:14.85 ID:QwhO39Dm0
オートマは危険。
571 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:21:15.39 ID:l/hmqP1A0
>>1 60代だからニュースになってるけど、これ30代だったらニュースになるわけ?
また、女だとニュースになるけど、男だとニュースになるわけ?
高齢>女性>障害>>>>>一般の男性 みたいにさ。
「 ネタ 」 として晒したいから、こういうのわざわざピックアップしてねーか?
事故なんて老若男女問わず、毎日たくさん起きてるんだぜ?
アクセルとブレーキ踏み違えた事故は、そんなに珍しい、高齢者特有なものなんスカ?
最近の記者ってのは陰湿性が重要なわけ?
オートマ廃止
573 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:51:44.62 ID:eVaEMfxj0
この手の事故は全てオートマが元凶
574 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 18:52:06.82 ID:tGnxRUx4O
>>564 町中至る所でエンスト続出だろw
AT乗りの信号からの発進見てみろ
チェーンソーや猟銃よりも殺傷力と破壊力のあるマシンを扱う免許なのに、
簡単に許可しすぎだな。
クリープで進んでる間ペダルから足を離しちゃうんだな
それと、アクセルに載せたままブレーキに載せてると思い込んで動いてる
クリープが無ければ起きない事故
クリープを無くす代わりに、坂を上がれるくらいパワーのある低速走行ボタンを
ハンドルに付けて欲しい。
クリープは便利だけど、ドライバーが気絶しても走り続けるのはダメだろ。
578 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 20:20:27.02 ID:R8fiaQdC0
>>574 エンストはしないよ、ブレーキ・オーバーライドシステムと同じなんだから、キャンセル後はアイドリングになるだけ。
>>564 停止状態で急激に踏み込んだ場合は急加速しないってことなら、
ある意味、急加速したければ停止状態でも走行状態でもキックダウン
しないとダメってことにすれば解決なのかなぁ?
というか、レースでもピットレーンボタンがあるのと同じように、乗用車
でもそう言う(30Km/h以上でない&急加速できない)ボタン付ければいいのにね。
580 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:24:58.92 ID:80LPstd6O
ATの教習で車止めをわざと乗り越えるってのがあって、必死でベタ踏みしてみたけどなかなか乗り越えれなかったな。
ボディに衝撃センサーを設置して、衝撃を感知したらエンジン出力切るような制御したら助かる可能性高くならね?
582 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:34:05.56 ID:kx3LJlLaO
ふみ間違えはスーパーで人ひいておきながらインタビューで揚々と語ってるジジイを思い出すw
583 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:36:00.67 ID:6wDyH7GP0
高齢者にオートマは危険
また起きるよ
584 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:36:50.73 ID:00JfI17V0
死ねばよかったのに
585 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:38:15.64 ID:7b4U5D5T0
マニアルにすれば起こらない事故
自動車メーカーにも責任が有るはず。
586 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:39:26.76 ID:/VcSLzhYO
無駄に繁殖してる団塊が死に損なったわけね
ほんとコイツら500万人ぐらい一気に死ねばいいのに
587 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:39:53.48 ID:ToaD4Umv0
>>135 遅レスですが
なんかやってる時に限って
シツコク話しかけられるよなw
つーか、ジジババの世代はMTが主流だったんだろ?
メーカーは一応MT車残しとけよ
そしたら俺得だから
さっき四ヶ月ぶりにオートマ乗ったわ。
もうね、アホかと。バカかと。
ありゃ猿の乗り物だよ。知的生物が乗るもんじゃない。
トイレ焦ってて踏み間違えでコンビニ突っ込みそうになったことあるな
車止めの重要さがわかった
591 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:49:55.66 ID:6wDyH7GP0
小学生の列に突っ込むとかいう事故が起きる前に早く規制しないと
592 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 22:51:56.76 ID:4GoV+d9n0
593 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:02:26.18 ID:d3hGFn3h0
僕も人生のアクセルとブレーキを踏み間違えて転落しました。。。。
3階から落ちても死なないんだな
車の安全性能はすごいな
それほど猛スピードで突進していたとも思えないのに
駐車場から車が壁を破って転落する事故はよくあるが
もしかして駐車場の壁ってただの飾りなの?
40km/hでの衝突したときの衝撃はビルの4階から落ちたくらいだそうだ。
3階なら余裕でセーフ。
>>596 それは4階から人が地面に?
下がコンクリで?
割と複雑骨折コースな気がするが
あと古い車でエアバッグなしならハンドル外傷とかで脊椎に圧迫されてすい臓半分こで
肝臓内出血とか脾臓破裂とかかな
エアバッグ外傷もあるでよ
598 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:29:16.59 ID:QRUg0dOF0
丈夫で何より!
599 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:47:39.47 ID:g5RavM730
>>121 遅レスですが、私は逆の意見です。
MT操作出来ない人はAT運転禁止。「MT限定」免許で実績1年以上で限定解除、AT運転可。
運転でも、スポーツでも、仕事でも基本を知らないでの省略形は非常に危険だと思います。
600 :
名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:50:59.62 ID:/IeMVdEz0
>>599に賛成。
高齢者で踏み間違ってるようなのは、全員AT限定で間違いないだろ。
MTを一度も運転したことがないような老人が、踏み間違い事故を起こしてるんだよ。
601 :
名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 00:03:00.69 ID:y9QT3INc0
>>600 そうだね。
すくなくともAT限定なんていうものがドライビングの敷居を大幅に下げた。
AT限定の廃止と現AT限定免許に関しても次回更新時までにMT教習を終了すること、でいいじゃん。
これで相当数、ふるい落とされる。
> MTを一度も運転したことがないような老人
そんな老人いないよw昔はmtしかないのに
604 :
名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:22:42.01 ID:CbTxl8H20
>>589 教習もろくな予備知識もない小学生が運転できるくらいだからなw
605 :
名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:24:45.86 ID:F/SYHQ++0
スバルの軽クンいる???
606 :
名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 01:25:08.73 ID:Ya0VEgCA0
もうオートマは規制しろよ
構造的に欠陥があるのは明白なんだからこれはもうメーカーの責任を問うた方がいいよ
同じような事故多すぎ
あほか
いい加減発進時の徐行と急加速で操作系変えろよ
ATはヒューマンエラーを全く考慮されてない欠陥品だよ
608 :
名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 02:21:06.72 ID:Ppn56jHU0
>>592 2ちゃんでアビョってる左足ブレーキ厨まんまでワロスww
はやく逝けよ
ここまで読んだ疑問
第2位
>223
アクセスとアクセルはわざとなのか?打ち間違いなのか?
第1位
>>544 ウイリー並が増えるのではないか?
原付バイク乗って3日目に急加速した20歳の春
確かに構造で防げるけど、問題は踏み間違えたときにすぐに足を離さないこと
それができないやつはどう操作法を変えても奇想天外な操作ミスをするに決まってる
・発進時は半クラ並の左足操作がいる
・発進時ベタ踏みはエンストする
このどっちかは必要かもな
つっか、右足一本で踏み違えてるから、
間違えるんじゃねーのかな?
>>613 右足は常にアクセルの上にあった方が、うっかり踏んでしまう危険が無いと?