【電力問題】北陸電力の電力供給、敦賀火力稼働で「青信号」  当面は脱原発でも危機的状況を回避

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼283@二代目 全裸upφ ★
北陸電力の敦賀火力2号機(福井県敦賀市)が20日にフル稼働したことで、
北電管内の電力需給が一気に落ち着き、「青信号」に戻った。20日は金沢や
志賀で35度を超える「猛暑日」だったにもかかわらず、ピーク時の電力使用率は
86・7%と余力があり、当面は「脱原発」でも危機的状況を回避できそうだ。

敦賀火力2号機の出力は最大で70万キロワット。蒸気管が破損し、今月7日から
停止していたが、19日に発電を再開し、徐々に出力を上げた。この影響で北電管内の
20日の供給力は583万キロワットと今夏最大となった。

20日は猛暑で冷房需要が増え、平日のため工場も稼働、ピーク時の電力需要は
506万キロワットと大台を超えた。しかし、電力使用率は90%を切り、北電のでんき予報の
評価で表すと、「青信号」だった。

ただ、夏場の電力需要は夏休みに入って以降の7月下旬から9月上旬にかけてピークを
迎える。北電は8月のピークの電力需要を554万キロワット、供給力を564万キロワットと
想定。供給余力(予備率)は1・9%(政府発表2・0%)となり、安定供給に必要な8%を下回る見通しだ。

北電は昨年並みの猛暑になったり、発電所にトラブルが起きれば、電力需給が逼迫(ひっぱく)
する可能性があるとして、引き続き節電を呼び掛けている。

***7月21日03時21分更新 北国新聞***
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20110721302.htm
2名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 22:58:54.65 ID:kXOQkrqy0
原発推進派の本音
3名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 22:59:55.53 ID:+fCFJREt0
            おらおら!清潔で 美しく すこやかな毎日を目指す 花王様が2ゲットだぜ!
.      ‐、‐-.,_   
      ヽ  ヽ、   >>1 あるある大辞典は単独提供だ!うらやましいか(プ
         'i   'i,   >>3 2ゲットもできねーのか?ビオレで顔洗ってこい(ゲラ
       ,ノ.,_   |   >>4 資生堂ばっか買うなよ(w
     < ‘`  !   >>5 お前もしゃくれアゴ(プ
      ,'=r  ,/    >>6 ライオン製品でも使ってろよ(ゲラ
  、.,_,..-'´   /    >>7 P&Gには負けんぞ!
  `"'''―'''"´     >>8 ヘルシア厨必死だな(ププッ
             >>9-1000 お前ら花王買えよ!絶対だぞ!
4名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:01:15.23 ID:/9jbSxZe0
貝印
5名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:02:28.61 ID:Uyaje21G0
電力会社ってメーター見るだけだろww
6名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:04:24.77 ID:E/Wn5aRS0
秘密指令が飛んだに違いない。「北陸電力のどっかの火力・水力発電所を潰せ」
7名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:05:31.97 ID:43MusyRn0
東日本から関西圏に引っ越した企業が一番馬鹿をみたなw
8名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:07:23.25 ID:bOkwDo7H0
北陸は東電エリアの10分の一の電力でok
9名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:08:39.64 ID:kBtqMeMl0
>>1
>20日の供給力は583万キロワットと今夏最大となった。

これで余力ができたってんだからのどかな話だな。
10名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:10:37.21 ID:Gs7PGw0j0
北陸電力の全発電所が停止しても、東京電力の融通で何とかなる。
11名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:11:35.96 ID:8rrgR3dX0
壊れた情報を知らなかったぞ!

隠しといて足りない足りない言うな!
12名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:11:47.88 ID:l1a61Se20
>>9
人口比だと北陸電力エリア300万人ぐらい、東電エリア4000万人ぐらい。
人口で割ると北陸の方が電気使ってる。

理由のひとつは、富山はアルミ産業が盛んだからな気がする。
13名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:11:53.05 ID:87+bAzZB0
北陸なんかもともと人が住んでないだろ。
14名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:11:58.31 ID:885874VV0
>>9
北陸3県だけだからなw
15名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:12:45.71 ID:UcsplGH70
そんなことぐらい電力会社は最初からわかってるのに、足りない足りないって脅しかけてたな。
16名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:13:38.19 ID:4THxXFGS0
大いに期待したんだが、最大でも供給能力は600万kWもいかないのか。
当たり前だが、融通してもらえる電力は無さそうだ。
北陸電力の火力発電所に、再びトラブルが起きないことを祈りますよ。
何とか、自前で夏をしのいでくれ。お願いしますよ。
17名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:13:48.16 ID:3ohC4k+p0
無能は東京電力
18名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:16:34.51 ID:kXOQkrqy0
>>12
北陸はアルミ精錬じゃなくアルミ建具だから電気はそこまで必要ない。
ちなみに大量の電力を必要とするアルミ精錬メーカーや電炉メーカーは、
電気代が高い日本からとっくに生産拠点を海外へ移している。
19名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:19:57.34 ID:l1a61Se20
>>18
北陸は各県で産業が違う。
アルミは富山だけ。
石川や福井ではアルミ産業なんて存在しない。

ビジ+によると、世帯単位での電気消費量は富山県が1位になるらしいし。
家庭のみじゃないと思うから工業で使っていると思う。
20名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:20:27.29 ID:y9o5kb9o0
>>17
6号機を動かそう
21名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:21:03.85 ID:vSd52wmG0
余力がありすぎるのは、電力が無駄になってるって事のような気がするけど。
22名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:22:12.81 ID:W8uVFXuy0
つーか節電しなきゃならんのよ
東京のカスは自業自得だけど
23名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:22:18.67 ID:Ug9IX+CW0
もともと、志賀原発なんて北陸電力のカッコつけで作ったようなもんで、
トラブルか何かで、去年の夏も確か稼動してなかったんじゃなかったっけ?

北陸なんて農業用水ですらバカみたいな流速なんだから、小水力を
作れば余裕すぎだわ。

太陽光発電? 雪が振る北海道で作ろうとしてるアホもいるな。
で、そのアホ禿に乗っかっているカス自治体も馬鹿すぎ。タヒねば?
24名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:24:00.17 ID:43MusyRn0
富山は家がデカイし近所のコンビニへも車使うし夏はフェーン現象で暑いし
冬も雪降るしで省エネに最もほど遠い県だと思われるw
25名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:24:28.73 ID:/IH54SPm0
原発すべって止まってるにもかかわらず電力余力あるなんてさすが北陸だな。
これで北陸の産業は安泰か。
26名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:27:01.40 ID:kXOQkrqy0
北陸の夜はホタルイカの光で十分じゃないか
27名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:27:23.72 ID:ioVQgRrk0
福井って原発や火力の補助金だけで
やっていけるところなんだな
28名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:28:18.69 ID:xAex+Bas0
>>24
遊ぶところがないから家で電気使いまくり。
29名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:32:11.98 ID:dSo+d4ob0
>>24
富山はイメージ的には信じられないが、アルミ関係だのYKKだの不二越だの薬関係だの日本海側唯一の石油コンビナートの日産化学だのん居本海側でトップの工業県らしいし
電力食ってるのはそのせいだな
昔から電力で企業誘致したらしいからな
30名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:35:17.31 ID:KpCpZrCO0
>>1

変電して関電に電気回しておくれ
31名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:35:50.42 ID:N6iV22Ue0
東海「1抜けた!」
北陸「2抜けた!」
32名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:36:23.82 ID:xAex+Bas0
>>30
絶対量が少なすぎて無理。
33名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:38:14.95 ID:xzH8te9R0
>>19
> >>18
> 北陸は各県で産業が違う。
> アルミは富山だけ。
> 石川や福井ではアルミ産業なんて存在しない。

何いってんの。福井には古河、敷島、光生とあるけど。
古河は大手だし。
34名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:42:37.72 ID:SXZqEPxW0
西日本は電力が売るほどあるわけだが会社が便乗節電してやってられん
暑さでミスをして不良品出してやるから覚えてろ
35名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:43:38.26 ID:Gs7PGw0j0
>>34
台湾調達に切り換えられちゃうぞ
36 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/21(木) 23:44:04.87 ID:faUM4aOL0
>>1
原発要らないことがばれちゃいました。
37名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:48:11.00 ID:Ug9IX+CW0
>>36
関電は死亡だけどな。福井さんをディスんな。
38名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:49:11.08 ID:qVOl4C7AO
節電要求は九電管轄内にも来るで
なんとか電力不足にしようとしてるからな
次はどこの原発や火力を故障と偽って止めるのかな
39名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:50:16.13 ID:Gs7PGw0j0
>>36
中国電力と北陸電力がお先に脱原発しちゃえばいいよ。
こんなアホみたいな騒ぎにつき合う必要は無い。
40 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/21(木) 23:50:31.60 ID:faUM4aOL0
原発に依存していたところと
火力に依存していたところで
くっきりと明暗が分かれたな。
41名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:54:19.64 ID:4THxXFGS0
火力発電所もよく故障を起こすね。
もちろん、定期点検も必要なんでしょう。
リタイア寸前の休止火力発電所に、突然フル稼働しろといっても無理。
その割には、火力発電所の発電能力に余力があるみたいに言われるわけだ。
単純に足し算しても無意味だと思うが。
42名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:55:08.03 ID:ruQ0MMjd0
北陸って人がいないから、電力会社なんて不要。乾電池で十分だよ。
43名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 00:10:26.23 ID:1462fwQ1i
4年前も臨界事故隠しの影響で脱原発状態で切り抜けたから、北陸は今回も乗り切れる

wikiによれば志賀原発の2号機は関電.中電への売電専門らしいので、1号機(たしか54万Kw)と同規模の火力発電所を1機つくれば北陸は問題ない
44名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 00:23:41.01 ID:lK+5Z8xE0
火力発電所を新たに造るには、環境アセスメント等の手続きが必要。
6年間は必要らしい。そう簡単にはいかない。
それに、火力発電所なら反対運動等の地元の抵抗がないというの。
机上の計算ならいくらでも出来る。そう簡単にはいかない。
45名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 00:24:21.76 ID:mnNE38cT0
東電みたいなやり方だったら火力発電所でもお断りされるわ。
46名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 00:27:25.92 ID:+a3sSpa0O
脱原発完了おめ〜
47名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 00:32:28.30 ID:wZ17nIvb0
志賀原発は定期検査中で8月まで稼動できないのは最初から決まっていた。のに、いきなり節電のお願い。
まったく何も起こっていないのに節電のお願い。

意味分からん。
そこが電力が社クオリティ。
48名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 00:36:45.09 ID:wZ17nIvb0
>>21
普段は関西、中部に売電してる。

志賀原発はあたかも必要とされた原発。
なくてもまったく無問題。
志賀原発停止してても電力は余るので売電してます。
それでも「節電のご協力を」とかCMで流れてるバカ。
電力会社なんてどこも同じじゃねーかな。
49名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 01:09:59.48 ID:lK+5Z8xE0
節電しないなら、それでけっこうです。
我が国は、民主主義国家ですから。
ただし、大停電が起こっても電力会社の責任は問いませんね。
冷蔵・冷凍庫の食品が腐っても、蝋燭生活になろうとも、暑さで熱中症になっても自己責任。
その覚悟は、もちろんありますね。
50名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 01:14:50.60 ID:Nm/IeVvK0
>>49
独占企業に民主主義のルールは適用されない。何が何でも供給するか、
それが出来ないんなら独占の地位を降りないとね。
51名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 08:24:51.00 ID:qi/AOsrL0
>>1
橋下がアップ始めました

橋下「関西に寄こせ」
52名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 09:24:44.36 ID:90rHscmy0
北陸地域は、原発事故の影響が殆ど皆無の地域。
水力発電比率も高いので電力も潤沢、水質汚染も無い。
海水浴も問題なく、魚も安全、野菜も安全。
人口が過密ではないので地産地消が可能。
53名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 11:51:32.35 ID:CgldBShB0
>>37
ttp://blog.goo.ne.jp/tarutaru22
関電は火力の予備隠してる
余裕で足りる
てか原発全て止めても問題ない
54名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 11:56:18.51 ID:CgldBShB0
>>44
>必要らしい
妄想かw
どれだけ火力を貶しても原発新規建設は何十年以上かかるぞw

>>49
安定供給ができないなら地域独占は許されない
これは君ら電力会社の自己責任だぞw
55名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 20:54:14.66 ID:1ZYvAcEr0
>>19
福井火力がある工業団地に古河アルミというのがあってだな。
まさか古河アルミ知らん?
56名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 09:02:06.70 ID:EUruBYOD0
その古川アルミ一社で、富山の三共立山や新日軽、YKKなどのアルミ建材会社等々と
肩を並べるとは思えない。
57名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:14:52.86 ID:d9Wtsj6Y0
>>19
> 石川や福井ではアルミ産業なんて存在しない。

に対して>>55「ありますよ」

これに>>56の回答って、頭弱い?

58名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 17:19:26.71 ID:CwkONEJH0
北陸の電力ピークは冬だろ
59名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 21:33:33.67 ID:TeVzUoRz0
冬はマジやばい。
火力無理させすぎだし。水力は雪に閉ざされてフル稼働は無理。

暖房は厚着と石油のみストーブで何とかなっても融雪停止は身動きとれなくなる。
60名無しさん@12周年:2011/07/23(土) 23:26:06.54 ID:l61OTNrP0
>59
中部電力の場合、長野や岐阜県飛騨地方が
豪雪地帯でも、他があんまり雪害がないので、
カバーできるけど、北陸は三県とも同じ気候
だからなあ。

そもそも、なんで電力会社を、中部と北陸で
分ける必要があったのかが最大の謎のように思う。

関東や関西のシェアを考えたら、ひとくくりに
したってよさそうなもんなのに。
61名無しさん@12周年
>>60
国家総動員令の当時、北陸が圧倒的に廉価に発電していたので
中部電力と合併してしまったら北陸の競争力が落ちるとして独立路線を選んだらしい
他電力より1桁安かったみたい