【原発問題】政府、福島県南相馬市の59世帯を新たに「特定避難勧奨地点」に…局地的に高い放射線量観測 [7/21 17:09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
 政府の原子力災害現地対策本部は21日、東京電力福島第一
原発事故後に局地的に高い放射線量が観測されたとして、
福島県南相馬市の4地区計59世帯を「特定避難勧奨地点」に指定した。
同地点の指定は同県伊達市に続いて2回目で、これで計
172世帯が指定を受けたことになる。

 指定されたのは、同市鹿島区橲原じさばら1世帯、同市原町区
大谷おおがい14世帯、同区大原21世帯、同区高倉23世帯。

 同地点は、警戒区域や計画的避難区域の外側で年間の積算放射線量が
避難の目安となる20ミリ・シーベルトを超える恐れがある場所について、
住居ごとに指定して避難を勧めるもの。

(2011年7月21日17時09分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110721-OYT1T00745.htm
2名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:20:50.96 ID:qs4c/je70

作業用クラシックBGM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11824332
3名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:20:55.39 ID:8yDZUVsz0
随分ピンポイントで来るんだな
4名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:23:04.80 ID:bSg41YcH0
5「 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 」:2011/07/21(木) 17:23:14.61 ID:T/I92BZV0
今頃キターーーーーーーーーーー(o‘∀‘o)ーーー
6名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:23:21.55 ID:Y2e2C+d40
ピンポイントでお前死ぬって言われても
まだ逃げない人もいるのかな
7名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:24:03.02 ID:6VoPj6Bd0
おっせーwwww


8名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:24:32.72 ID:UrNV6yK40
与謝野田が財布握ってるので予算内でやってる
9名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:25:03.33 ID:zP2fKFgl0
おっせーーーーーーーよーーーーーゔぉけがーーーーーぁぁぁぁ
被曝し終えたあとで今更かよ 馬鹿政府
10名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:25:09.73 ID:dLfgBOyC0
除染をあきらめたらそこで生活終了だよ
11名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:25:17.27 ID:sZAU90DI0
お得意の同心円は無しか
蛸足図形にするか
いやイカか
12名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:25:32.33 ID:8Iy8G5axO
出た日本人得意の間接強制。
避難しろとは言ってないよ、避難したほうがいいと言ってるんだからねといって実質強制に近い。
何にもない所に避難したほうがいいなんて普通言わないもんな。
13名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:25:37.65 ID:G2mPSoTT0
この調子で少しずつ増えてって、気付いたら福島は無人になってんだろうな
14名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:26:04.44 ID:ImKYGHPc0
もう1/3年被曝してるんだけど
もう1/3年被曝してるんだけど
15名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:28:30.83 ID:vFQQsmAV0
例えば島根県あたりの人も少なそうな地味な県に福島改という町を作って
広い範囲の住人を全員移住させたらいいのに、この土地でややこしい保障
とか考えたらそっちの方が早いかも。・・島根県は例えですが。
この国、リーダーいないんでそんな強引な計画は難しいですが・・
リーダーシップあって俺についてこい!タイプが今必要!
16名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:32:10.34 ID:NeMOhYqtO
>>1
南相馬市長が戻りたい人は戻っていいよ(人口流出が嫌なの)って糞発言してたような
17名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:33:37.85 ID:evz1mkZ8O
これは酷い
18名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:34:38.13 ID:i4DBx5cZ0
よく知らんけどこれに指定されると
国が移転費用とか補助してくれるのかね?
19名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:37:10.86 ID:8Iy8G5axO
>>13
まあ多分そうなるだろうな。
最初は避難推奨でスポット的に言って、徐々にそれが広がってく。
いきなり大都市は避難勧告だしずらいからな、こういうやり方で避難させるだろう、民主党の考えそうな事だ。
そして何よりやばいのは、推奨と言ってる事。
行動が遅いと定評のある民主党が言ってるぐらいだから、相当やばい。
多分外国なら避難勧告レベル。
20名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:39:17.78 ID:qNfTd7ap0
ただちにただちにただちにただちにただちにただちにただちにただちに
21名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:44:15.33 ID:bwUVtriV0
最終的に福島全域とかやめてね
22名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:46:55.37 ID:a52TN7TJO
>>18
東電だろ
23名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:48:10.58 ID:xPqNLZiV0
はい120日被曝コースの検体さんお疲れ様でした〜
いいデータ取れました〜
24名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:48:43.22 ID:u0nC3KhdO
国が国民に避難を勧奨するって素敵
25名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:49:18.48 ID:oIrn+ibZ0
福島全域が避難なら、関東も半分以上強制避難の線量だぞ
26名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:50:26.67 ID:8Iy8G5axO
>>18
強制じゃないからね、避難してない人もいるじゃん。避難してない人はもらえないのはおかしくない?って感じで保障しないと思う。
子供がいる家庭はそれをだしに使えば裁判すれば勝てる可能性はある。
まあとにかく汚いですわ。
27名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:51:21.27 ID:bd+a1DUO0
関東も実はヤバイんだが、隠してる
28名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:51:47.24 ID:5VOvOtlsO
今更かよ
29名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:53:19.38 ID:Wj0w0VyOO
まぁ東京もヤバいんだけどね
30名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:56:32.21 ID:FCpC4ZHe0
http://www.youtube.com/watch?v=XzAVltx2fwc
特定勧奨推奨地点からもれた地域もたくさんあるが、
国の測定は本当に信用できるものなのか。
31名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:00:12.68 ID:ORBEf1f10
チョッ〜〜ォッ(www
200万分の一になったんじゃなかったのかよ(w
チョクトは、本当に嘘吐きだなぁ〜〜。

本当は、絶賛ダダ洩れ中だもんね(w
32名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:02:57.26 ID:WUmKFkVXO
>>27 隠してないよ。仮にヤバいと発表して何かメリットある?

直ちに影響ないのに騒ぎ過ぎ
33名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:11:58.56 ID:CNhN/Evv0
東京は食べ物に気を付けてれば問題ないんだけど汚染食材食べてるから
34名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:13:36.05 ID:IYjIHout0
>>33
東京がやばいとなっちゃうと
不動産死んでしまうからな・・

人の命よりは国の維持だろ。
35名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:14:42.77 ID:FL8Bhm+j0
セシ牛の目くらましですか?
36名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:15:26.17 ID:8Iy8G5axO
東京は蝉の鳴く声が聞こえない、虫の存在がすくない。
やばいのではないだろうか。
37名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:35:56.35 ID:LcOHOhCL0
>生活のめどがついたとして避難先から地元に戻るため転校するケースもあり、
>南相馬市などでは戻ってくる子どもが増えています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110721/k10014354631000.html

早く帰らせろよ!
38名無しさん@十一周年      :2011/07/21(木) 19:02:49.05 ID:pJjqrMSd0

 東海村臨界事故のときに対応した人は、

避難区域3kmで350箇所のモニタリングポストを

設置したが、今回の事故で、非難区域30キロで150箇所は

少なすぎると批判してたよな。

その批判とおり、あちこちにホッとスポットがダラダラ見つかって

対応が遅れてる。

これが民主党政権の無能な点の一つかなw



39名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 20:07:21.05 ID:YyqXMGLA0
東京は大量に被爆してるじゃん16日と21日と水と食料とか
40名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 20:42:28.42 ID:0fL6VxZs0
東京は23区の北東部に危険地帯があるという噂を聞いたことがある。
千葉県内にかなりヤバイ地点があるそうだ。
もし仮に千葉県K市やM市が「特定避難勧奨地点」になったら
大騒動になって株価は大暴落だろうなぁ・・・・。
41名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 21:00:16.99 ID:0v3VgF660
柏や松戸がどうしたって?
42名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 21:04:09.81 ID:+bzr7En40
>>39
最近は15日はなんてことなかった、にシフトチェンジしてるらしいよ、東京の人。たぶん
逃げ遅れた人たちが多かったからだろう。みな、私は大丈夫と思いたいようだ。
43名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 21:05:33.50 ID:8JscVdXsO
いまさらかよ
既に外部被爆だけで10ミリ超えてるのかな
なんでこんなに時間かかるの?
各自治体で測定とかしてないのかね?
44名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 21:07:48.56 ID:l4q3rsR60
強制しないのは補償をしたくないからですか?
ほんとクズだね。
45名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 21:19:20.64 ID:eDM5IqXa0
住居単位だから、お隣が20ミリ以上で避難指示なのに、
自分の家は十数ミリでセーフの場合とか残される方も嫌だなぁ。
46名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:06:11.74 ID:2bJs7thw0
何で今頃

事故の1〜2ヶ月後の時点で十分なシミュレーションはできるだろ

指定世帯は国を訴えていいぞ
47名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:13:28.19 ID:iNox6GCy0
宇宙飛行士 平均1mSv/day強
セルゲイ・クリカレフ 803日9時間39分 累積1Sv程度 存命
野口さん 163日 累積200mSv程度 存命
48名無しさん@12周年
天気図によると、ここ数日、フクシマ近辺は強風の上に土砂降りだったけど、
これによって新たに数値上がったところもあるんじゃないかな
フクシマで雨降り続けてた為に関東などの他の地域には特に数値の上昇はみられないけどさ