【社会】 "学歴差別?" キヤノンの大学別新卒説明会に賛否…キヤノン「学歴なんてどうでもいいです」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★露骨な学歴差別なのか キヤノンの大学別新卒説明会

・キヤノンの新卒採用説明会が、「学歴差別を露骨に打ち出しているのでは」とネットで論議になっている。
 話題になっているのは、2012年度入社の新卒事務採用(夏期)説明会のインターネット予約受付画面。
 ネットにアップロードされたキャプチャー画像では、「事務系(東京大学の方)」「事務系(一橋大学の方)」
 といった具合に、有名上位大学の名が明記された予約枠が並んでいる。

 たとえば、11年7月28日11時の東京開催の説明会は、東大、東京外語大、横浜国立大、早大、慶大、
 上智大の学生限定。翌29日の東京会場は10時と11時の回が、それぞれ早大、慶大、明大、青学大、
 立教大、中央大の学生が対象だ。
 大学名のない学生は、「事務系」とだけ記されたフリーの予約枠に応募するしかない。29日の東京会場は
 13時と14時の回はフリーの枠となっているが、受付画面の画像を見たところすでに「満席」。これ以外の
 指定大学別の枠はまだ余裕があるようで、フリーの枠に予約が殺到したことが分かる。

 新卒の採用活動は、学生が企業のHPにアクセスして自分の名前と大学を登録、企業から学生あてに
 説明会の日程がメールで届く、というのが一般的。その場合、個別の大学ごとに説明会が開かれるのは
 決して珍しくない。いわゆる会社主催の「OB訪問会」だが、他大学の学生には日程がわからないように
 なっている。今回のようにすべての学生に、ほかの大学の「枠」をはっきりと見せるケースはまれだ。

 画面を見たネットユーザーからは、「学歴フィルター露骨すぎるwww」「学歴差別は当たり前だが、
 こういう露骨なことしたらイメージダウンひどいだろ」などの声が上がっている。「なんで千葉大や
 筑波大がないんだ」といった自分の大学名がない学生からの不満も出ている。
 一方で、大学別に選抜することは当たり前で、「自分が対象じゃないことが分かるし親切だ」
 「学歴差別を隠している企業に比べたら好感を持てる」といった意見もある。(>>2-10につづく)
>>2-10につづく)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110720-00000000-jct-soci
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/07/21(木) 15:40:22.16 ID:???0
>>1のつづき)
 人材コンサルタントの常見陽平氏は、就活ノウハウサイト「就活の栞」の中のコラムで、
 「採用ターゲット校以外はセミナーの予約が取れない」「セミナーを抽選制にしてターゲット校の
 学生しか当選させない」などの学歴差別はよく行われていると指摘する。しかし、今回の件に
 ついては、「ここまで露骨に可視化されたのはなかなかない」という。

 キヤノンの担当者に聞くと、これはあくまで「説明会」であり、「選考会」ではない。定期採用は
 1か月ほど前にひと通り終わっているが、震災の影響で活動に支障も出た学生も多いため、
 夏期採用は、東北地方の学生をはじめ、「できるだけ多くの学生に参加していただきたい」
 という位置づけだ。

 そのうえで、就職活動に苦しむ学生からの「出身校のOB・OGに話を聞く機会が欲しい」という
 要望を取り入れ、今回のように大学ごとの説明会を特別に開くことにした。説明会はその大学の
 OB・OG社員が参加するもので、枠は応募者とOB・OGが多い大学ごとに設けたという。

 広報担当者は、「応募者が多いということは結果的にOBも多くなります。応募者が多いにも
 かかわらず、OBが少ないから、あるいは捕まらなかったから枠がないという大学はない、と
 考えてもらって大丈夫です」と話す。つまり、説明会を特別に設けられた大学は事実上、
 「採用実績上位校」ということだ。

 「学歴なんてどうでもいいというのが社の方針。学歴差別を打ち出すつもりもなく、今回のネットの
 反応は予想外でした。自身の大学名のない学生の方々を中心に誤解を招いてしまったこともあり、
 もう少し表記に気をつければよかったかもしれません」
 こうした結果、大学名のないフリーの枠が比較的早く埋まってしまう問題ついては、増枠を
 検討しているという。(以上、一部略)
3名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:40:47.82 ID:kfg8LTPL0
いやあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
4名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:40:58.49 ID:U5l/h1fD0
学歴より使えるかどうか
5名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:41:03.04 ID:RO4/mH+T0
便所が経営してた会社だもの
6名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:41:44.88 ID:ZJH5O6WD0
>>学歴なんてどうでもいいというのが社の方針
嘘つきw
7名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:41:54.57 ID:uGiP9JGs0
このスレは伸びる
8名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:42:14.99 ID:FiansSKi0
日大・法政レベルのやつが歯ぎしりしながら一言
9名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:42:28.05 ID:3gQXSvMH0
どうせ大学名で弾かれるのが現実なんだから
このぐらい明々白々にやる方が好感持てるけどな
10名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:42:31.43 ID:XmFoOEx30
おいこれ本当か。

「ふぞろいの林檎」の一部のラストシーンと同じだぞ!!
11名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:42:41.94 ID:Ak0M6HFR0
差別に厳しいアメリカで訴えれば莫大な賠償金が
12名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:42:48.24 ID:SP2ngSlv0
>>1
>画面を見たネットユーザーからは

これのどこがニュースですか?>ばぐ太☆φ ★
13名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:43:04.71 ID:kfg8LTPL0
>説明会は、東大、東京外語大、横浜国立大、早大、慶大、上智大の学生限定。


広報担当者曰く 「 学歴なんかどうでもいい!! 」
14名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:43:08.54 ID:zcbD4ZnyP
>>6
といえるってことは、君はキヤノンで長く勤めている人なんですね?
15名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:43:13.34 ID:upWQiWtEP
>>6
正直に言えば叩くくせにww
16名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:43:25.55 ID:3h/Nfoxs0
(優秀であれば)学歴なんてどうでもいいです
17名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:43:29.41 ID:p9a7kY3k0
>>11
残念、アメリカは日本以上に学歴社会です。
18名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:43:49.52 ID:Y2e2C+d40
何が悪いんだ?
学歴差別が悪いなら
高卒も同じ枠で採用すれば?
19名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:44:13.72 ID:nBqWQOI60
20名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:44:27.38 ID:iKLHn3FG0
しかし、使えなくても学歴が上のやつが、出世する。
21名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:44:28.18 ID:gws2dCjD0
>>11
アメリカでは学歴は「能力の一部」として厳然と認められてるので、
「学歴が足りない」は差別にあたらない。

「努力しろ」の一言で済まされる。
22名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:44:31.35 ID:5UVn3NY5O
山崎パンが可愛くみえるww
23名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:44:35.97 ID:e0+q78uB0
>翌29日の東京会場は10時と11時の回が、それぞれ早大、慶大、明大、青学大、
立教大、中央大の学生が対象

法政プギャーm9(^д^)
24名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:45:07.50 ID:FmEgq53o0
キャノンは嘘つき。
25名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:45:10.16 ID:qN47bPhT0
現実ってむごいわ。
26名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:45:24.77 ID:emA2GPeK0
ん?プリンタとカメラ捨てればいいのかな?
27名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:45:37.42 ID:wLkL0gKK0
スーパーで野菜買うときに値段が同じなら有名な産地の中から新鮮なもの選ぶだろ?
新卒学生が腐るほど余ってるんだもの、ハズレの少ない大学から選ぶのは当然だわな

28名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:45:42.78 ID:jF8rQeZ+0
学歴神話は原発事故で崩壊しているのにw
キャノンも先は短いなw
29名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:45:53.13 ID:hwHxzRnmO
「(主要大学以外の)学歴なんてどうでもいいです」
30名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:46:00.63 ID:vKsDu1y70
中途半端な学歴でキャノン入ったって辛い思いするだけだから
あきらめろ。微妙な大学の人は。
31名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:46:05.22 ID:Uum3QM7o0
これは区別の部類だとは思うけどね
基本的にお呼び出ない事が分って良いじゃない
32名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:46:14.06 ID:oXGr9Jms0
>>4
何万人とか面接するのにどうやって見分けるのw
33名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:46:14.98 ID:yDM8a0Yw0
学歴なんてどうでもいい
大事なのは学閥だ!!
34名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:46:22.12 ID:5Ohk3+s5P
実際新卒なんて学歴以外に判断しようないよ
資格だってオマケと変わらんし・・・
35名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:46:46.55 ID:Hn4GpUut0
別に問題ないだろ。
むしろ、発表しててくれれば自分は対象外だって分かって無駄なことせずに済むだろう。
とは考えられないのか?
36名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:46:53.75 ID:JCEsTWdd0
>>17
アメリカは確かに学歴社会だけど、専門によってヒエラルキーが全く違う
また、学歴がなくても才能や努力のある人には寛容だ

その点、日本は東大なら何でも良いと思ってる馬鹿しかいない
37名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:46:58.82 ID:krlAaUEYO
知財関連の仕事で関わりのあった常務のオッサンにお願いしたら
うちの妹、学芸大だったがすんなり採用された
この程度のコネでもなんとかなるもんだ
38名無しさん@十一周年:2011/07/21(木) 15:47:10.50 ID:xpykkivC0
キャノンは私企業である。企業の勝手であろう。指定大学に入学すればよかっただけだろう。
39名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:47:12.27 ID:hJ30wXMB0
>>11
英米は日本なんかよりはるかに学歴での選抜がキツい。
それに、それは差別じゃなくて努力の対価とみなされてるので
学歴で切られても別に騒がれない。

GoogleもAmazonもIntelも、超がつくほど学歴で人間をより分けます。
40名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:47:22.71 ID:mnK67gSc0
>>1
>「なんで千葉大や筑波大がないんだ」

分かりきったことを
41名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:47:30.68 ID:gkPTJCP30
悩む住民

おてあらい嫌い
でも、高学歴が自慢


どうするwww
42名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:47:32.74 ID:3h/Nfoxs0
>>32
優秀かどうかを見分けるのは会社に入れてからだよな
43名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:47:42.76 ID:grjTl4Id0
俺の大学切られてた・・・
ハーバードなんかに用はないのかな・・・
44名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:47:45.97 ID:p9a7kY3k0
事務職はある程度学歴で絞らないと、選考する方が持たないんだよ。
何千人の応募者の中から選考するんだから。
45名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:48:06.90 ID:FmEgq53o0
出来ないことをいうから叩かれる。
新卒は学歴で区別します、中途は差別無いですってやればいいのに。
まぁ中途でも差別するのがキャノンなんだろうが。
46名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:48:53.92 ID:9w1sJGEh0
以前、キヤノンの御手洗会長は大学の成績に応じて、初任給に差をつけるべきとおっしゃっていたそうな・・・
色んな意味で俺とは住む世界が違うなぁと思った
47名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:48:54.18 ID:3BMybDwk0
まぁ大学の指定校推薦みたいなもんだろ
48名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:49:01.91 ID:qIvJmtOXO
日本の大学は若者受験戦士専用だからな、入学がゴール。アメリカはそうじゃないしー
49名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:49:06.80 ID:eUwrmeE20
学歴というよりは大学枠だな
50名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:49:13.16 ID:flne/VuQ0
横国があるのになんで千葉と筑波がないんだよ
学習院もない
51名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:49:31.19 ID:sLBsvs1V0
区別するのは当たり前。
採用活動もご奉仕じゃないし学生の相談相手でもない。
効率よく優秀な人材を採るには区別するのが必要。
稀に優秀なD,Eランクの学生を採り損ねてもいい。リスク回避だよ。
52名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:49:35.26 ID:RvAhhP810
私は大卒後地銀に行ったけど書類提出の封筒の色が私の行った女子大ともう一校女子大と
共学大1校の3校の女子は封筒の色が違い、女子行員の殆どがこの3校出身だったから、
昔からこう言うのはあったよ。
53名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:49:41.12 ID:qN47bPhT0
>>50
テレビもない
54名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:49:59.87 ID:LKvuguW/0
学歴差別って言葉があるんだwwww
55名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:50:03.00 ID:vNBZKLef0
学歴無視して採用すると調子のいいことばかり言う奴や、人を騙すのがうまい奴ばかりが入ってきて会社が傾くんだろう。
56名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:50:05.89 ID:CpDxVmrb0
こういうのはぜんぜんかまわないと思うけどな。

キヤノンぐらいの企業になると、勉強ぐらいは「出来て当たり前」と
思ってるってことだろ。

世界的に見ても、学歴差別だなんてこの程度で騒ぐのは日本だけだろ。
マイクロソフトなんてIVリーグと一部上位公立以外からの応募なんか
うけつけてないぞw
57名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:50:06.89 ID:izs6CaTs0
底辺は取らないという態度がはっきりしてて、清々しいじゃん
学生側も人事側も手間の省けるいい試みだ
仮に採用されたって、社内の学閥にはいれないやつは出世も見込めないよ
58名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:50:08.24 ID:JgIR5BzD0
キヤノネッツも高学歴なの?
59名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:50:18.37 ID:KshxqDut0
こういう人たちはゆっくり歩いてもブザー鳴らないんでしょ?
60名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:50:22.74 ID:MFIosARkO
>>33
それだなw

他の企業もこれやりだすと、名前の上がらない大学は定員割れ起こすの必至だなw
61名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:50:26.37 ID:Jzboh0UZ0
>「なんで千葉大や筑波大がないんだ

千葉は仕方なくね?・・・
62名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:50:30.94 ID:p9a7kY3k0
>>36
芸能とか芸術関係はしらないけど、技術系に関しては厳格な所が多いよ。
63名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:50:42.65 ID:xn1M778f0
キャノンなんて実力主義だから、学歴うんぬんなんて
小さいこと言っていたら、入ってから死ぬと思うぞ。
64名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:50:43.17 ID:ZZ3I5s6C0
しょせんキャノンじゃんw
65名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:50:45.19 ID:9nH2gKO6O
キャノンマケジャパンと付き合いがあるんだが、学歴なんて一切関係ないみたいだが
本体の方は知らんが
66名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:50:52.00 ID:al9aBb0N0
別に勝手だと思うが。
67名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:51:04.88 ID:yDM8a0Yw0
>>43
学歴のあるものでも学閥がない人間はNo thank you
68名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:51:06.40 ID:K183hm0kP
これハーバードとかMIT、カルテックの奴でも
フリー枠になるのかな?
話はそれからだ
69名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:51:14.03 ID:h5l7SYjh0
>>1
ちなみにキヤノンの御手洗会長は中央大学卒。
しかも司法試験受験して失敗してるため職歴に空白期間がある。
それでも創業者一族ということでキヤノンに入社。

おまえらとは持ってるもの(運・コネ)が違うんだよw
70名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:51:15.25 ID:ZYKMtEXD0
>>13
そこ以外は大卒として認めないんだろう今回は
71名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:51:19.13 ID:3PibqPk10
昔の大企業は完全指定校制でモロ差別だったし
もっと前は帝大と私大で給料表が違った
今はまだマシだ
72名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:51:23.97 ID:eUwrmeE20
どうせキャノンも海外移転だろ
73名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:51:35.77 ID:y9o5kb9o0
>>2

>  「採用ターゲット校以外はセミナーの予約が取れない」「セミナーを抽選制にしてターゲット校の
>  学生しか当選させない」などの学歴差別はよく行われていると指摘する。
74名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:51:40.78 ID:8yDZUVsz0
>>36
東大出たら人生安泰だとw
ナイナイw
75名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:52:15.48 ID:Yz74Wub30
こういう露骨なことするつーことは、
大学の先輩・後輩でスカウトも仕切れないくらいに
社内がダメつーことだな。
学閥どころか、学生の噂はバカにできなくなってくきている気するするぞ。
76名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:52:27.81 ID:G6aEAtSW0
>>68
なんで東部名門校やキャルテクやMITに入っておいて、その場でキヤノンの米国法人の
もんを叩かないのか意味不明。
アメリカにわざわざ留学したんなら、アメリカでキヤノンの採用に応募しろよw
77名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:52:27.97 ID:EK1HeXql0
「足(学歴)なんて飾りなんです、えらい人にはそれがわからんのです」
78名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:52:30.32 ID:7TK5rh4W0
でた
79名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:52:37.55 ID:FmEgq53o0
問題は学歴なんてどうでもいいと嘘を言っていることだろ。
発言を撤回謝罪して堂々とやればいい。
80名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:52:41.76 ID:RvAhhP810
>>50
学習院は断れない人からの紹介で来るから一般枠は無し
81名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:52:59.75 ID:i8vtQOkNI
一つ言えるのは、
法政が終わったということ
82名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:53:02.09 ID:p9a7kY3k0
>>68
キヤノンは何だかんだでガチガチの日本企業だから、そう言う大学出の人は外資に行った方が幸せだと思う。
83名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:53:06.31 ID:vKsDu1y70
MARCH なのに
MARC なのか?
84名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:53:16.47 ID:6HuHZsIv0
ケンブリッジの院卒だorz
キャノン入りたかったのに
85名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:53:17.52 ID:Jzboh0UZ0
入社の段階での過程を評価するために学歴を用いて、
入社後は入社後の成果に基づいて学歴は関係ないっていう
2面が理解できないのか?
86名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:53:40.89 ID:wnNV03Tl0
ソニーは10年間ぐらいNO1新卒学生に人気があったな
87名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:53:49.25 ID:xn1M778f0
逆に、低レベルの大学に行っている奴は
下手にキャノンなんか入ると死ぬ思いをすると思うぞ。
学歴差別じゃなくて警告なんじゃないのかね。
88名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:53:50.00 ID:TUf9qnUJ0
まあ頭悪いやつなんかいらないしな
それこそキャノンなんかに能無しが入って品質が下がったら困るわ
89名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:53:54.35 ID:gzvhZGUB0
南山はないのか?
90名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:54:17.02 ID:94awuTBG0
馬鹿だなあ・・・上澄みを掬って
その中で競争させるのに学歴は関係無いんじゃないか
91名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:54:28.62 ID:U8f7JhgsO
07年3月卒業だけど、うちみたいな大学でもキャノンに入った奴居たよ。
時代は変わったね。
92名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:54:38.85 ID:dLY4B2Ze0
その人の学歴はどうでもいいけど、採用するのは特定の大学からだけですw
93名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:54:40.84 ID:tgIIpC+e0
ツバシがないのはどうしてなんだ?
94名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:54:48.35 ID:H4NOQ23F0
それでも、同社は、
実力があればヘッドハンティングというか
スカウトされて中途入社する人もいるよ
95名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:54:53.87 ID:gkPTJCP30
>>1
差別違う、逆差別だw
一流から避けられてるww


2009年度キャノン採用実績

早稲62人
慶応56人
明治18人
中央31人
立教 3人
青学13人
法政15人
日大10人
東洋 0人
駒澤 0人
専修 0人
立命 6人
関西 4人
関学 7人
96名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:54:59.50 ID:wXw7kHot0
「われわれは学歴を重視します。当然のことです」
ってずばり言ってほしかった
97名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:54:59.80 ID:yH+8LzF60
学歴なんてどうでもいいなら中卒のでもおkってことだよね?
98名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:55:06.22 ID:RNRTKpJJ0
ヤが大文字とかアタマ悪そうな会社ですね
99名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:55:20.76 ID:flne/VuQ0
>>53 ラジオもねえ
100名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:55:21.26 ID:FV/n8jMR0
>>1
一方、ソフトバンクのインターネット採用説明会予約では、
朝鮮大学校の学生限定受付画面が…
101名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:55:23.22 ID:wsVGODa20
大学はいって、適当に遊んで、自分のことしか考えないで就活して、会社行って、
そんな人生面白いかね
102名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:55:27.96 ID:V2Xv7gvm0
どうでもいいが
「学歴なんてどうでもいいんです」
もある意味ホンネだと思うぞ

メガバンとか製造業でもここやSONY、あるいはパナぐらいのところになると
「入社してくる奴のほとんどが超高学歴」なので、
ぶっちゃけいい学歴してる、なんてのはなんの自慢にもならない。

キヤノンに応募した新人君は、
東大、東工大、京大、阪大、早慶が当たり前の世界に入るわけだから。
入った後は、学歴なんてクソほどの価値も無い。
なぜなら、大企業なら、同じ部署のどこを見渡しても高学歴なんて掃いて捨てるほど居るから。
103名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:55:28.35 ID:yDM8a0Yw0
偽装派遣に「法律が悪い!」
このロジックについてこれる人間でないと
104名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:55:32.36 ID:ZYKMtEXD0
>>75
ここの枠内に入れないくらいの大学の連中に就職お断りするくらいの実力があるんだろうか
105名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:55:33.64 ID:3Takok280
事務系なんか今は殆ど外注だから絞ろうとするとこうなるよ
106名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:55:46.67 ID:f5bYo14U0
まあソニーは大学名を見ない採用で、同じタイプばかりになって、
会社が傾いたといわれてるし、これはこれで別にいいんじゃないの。
学歴差別とか言うんだったら、最初からキヤノンを受けなければいいだけの話。
107名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:55:53.09 ID:0kMPGuo8O
俺のときは当たり前だったけど
カンカン同率は外で待たされて
阪大と神戸大が優遇されていた
京大は志望者いなかった
108名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:55:55.51 ID:l9N05lXS0
こういう建前並べる会社に限って露骨な学歴フィルタリングを掛ける
過去に東芝やSONYが似たようなことやらかしてる
109名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:56:06.79 ID:BjAM9euTO
どこだって学校選んでで説明会するじゃん
それと何が違うの?
110 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/21(木) 15:56:18.07 ID:eDC5MBeZ0
バイトでも社長になれる吉野家やブックオフ見習えYO
111名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:56:18.57 ID:GYzEO10d0
「御手洗が嫌いだけどキヤノンに入りたいよう。キヤノン製品も買っちゃうよう」なんつう奴隷がいるのか?
112名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:56:20.15 ID:k/oIW9nU0
まあ、裏では平然と特定大学のリクルートはあるよ
T TK K Wを対象とした某巨大企業
10数年前リクルーターをやった思ひ出
113名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:56:38.74 ID:xN2Kw35G0
まあここまでハッキリしてるのだから
志望するならそこに載ってる大学へ行くのが筋ってもんだ
114名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:57:15.59 ID:iUXQnGDo0
べつにどうでもよくね?
何やろうが企業の勝手だろ?
逆に労働者も消費者も勝手にやればいいんじゃね?
もちろん不買もアリだわなw
115名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:57:16.96 ID:ZYKMtEXD0
>>79
別枠で全部のもやればアリバイとしてどうでもいいは成立するだろ一応
116名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:57:29.33 ID:NBrqfdzt0
>>95
そりゃ、真っ暗な事務所で
立って仕事やらされるからなぁw
117 【東電 60.4 %】 :2011/07/21(木) 15:57:30.11 ID:dHa/ZpKy0
おれは青学卒だが
青学なんて入れるくらいなら
ICUや筑波や千葉は入れんといかんなとは思う。
配慮がないね。

118名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:57:37.55 ID:tPRH+O5e0
2011卒のキヤノン大学別就職者数 サンデー毎日2011.7.31号から引用

慶大 33
早大 23
理大 20
東大 17
明大 15
東工 14
阪大 11
中大 10
青学 *8 立命 *8
−−−−−−−−−−−−−上位10大学 採用人数159/306人
東北 *6 芝工 *6
京大 *5 電通 *5 神大 *5
北大 *4 名大 *4 東外 *4 上智 *4 法政 *4 東京都市 *4
岡山 *3 関大 *3

ちなみに、一橋0、横浜国立2となってる
119名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:57:42.09 ID:/DNaKbwcP
いいから社名をキャノンにしろよ。
「ほんとうはキヤノンなんだぜ?」って面倒なドヤ顔はもういい。
120名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:57:43.28 ID:Rr40Zw4O0
うーん…
こういうことしたらすぐネットで晒されるのは判りそうなもんだが、
何か意図があってわざとやったのか、担当者がマヌケだったのか
121名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:57:58.35 ID:xn1M778f0
キャノンなんて、もはや日本の企業ではないじゃない。
日本での学歴うんぬんなんて本当に関係ないと思うぞ。

そういうちっぽけな考え方が多いから日本企業の大半は
グローバルな会社になれないのだよ。
122名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:58:04.40 ID:KshxqDut0
>>96
うちの社が欲しいのは○○大学卒の学力のある学生ですってはっきり書いとけば多くの人が無駄な事しなくて済む人のにね
123名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:58:05.41 ID:yTpRY+Pe0
嘘だな、しかも平気で政治家みたいな嘘を言う。
終ったなキャノン。
124名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:58:18.89 ID:f5bYo14U0
二流大学から、ぞくに一流といわれる会社に入っても苦労するだけだよ。
まわりから見下されるだけだし。
タレントのような強烈なキャラを持ってたら、いいけどね。
125名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:58:21.27 ID:6QqOgcEp0
外れが少ないから、有名校ばかり採用するんだろ。
126名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:58:38.85 ID:K183hm0kP
今、公務員のキャリア組でも
何人か外国の大学出が居るのに
民間企業が受け入れないっつーのも
面白い現象だな
127名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:58:42.30 ID:2dJbPHIvO
わりとどうでもいい
128癌直人:2011/07/21(木) 15:58:42.67 ID:SehhXOzE0

学歴高い方が、まず外れになる可能性が低いんだから当然だろwwwwwwwwww 文句言うならいい大学出とけよアホw
129名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:59:14.88 ID:9m51URt+0
応募させたところで、どうせ入社試験上位からすくっていけば、
最終的には上位大学の連中しか残らないんだから、最初から
こうしておいてやるのは情けでもある。

どうせ、Fランカーや二流大学の連中が応募しても、入社試験やSPIの
デキが東大生や早稲田の連中より遥かに悪くて面接まで進めないのがほとんどなんだから。
130名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:59:36.77 ID:xNTUuHWv0

どうして日大がないんだ!!我が日大が!!
131名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:00:23.44 ID:GYzEO10d0
>>104
言いたいことはわからんでもないが、学歴はひとつの基準でしかないと思う。
132名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:00:26.45 ID:p9a7kY3k0
面接もSPIも企業はコストを掛けて実施しているから、ある程度絞りたいんだよ。
133 【東電 60.4 %】 :2011/07/21(木) 16:00:34.15 ID:dHa/ZpKy0
>>130
マスコミは日大多いからいいじゃんwww
134名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:00:39.87 ID:UGkaA8qW0
こういった時の為の高学歴なんだから良いじゃないの。
見事に使えない高学歴もいるけど。
135名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:00:45.72 ID:BJQMplcT0
>>79
学歴なんてどうでもいいのは本当。
ただ学歴があるのと同レベルの知識を身に着けていることが前提だが。
欲しいのは才能や知識のあるやつなんだよ。「学歴」ではない。
136名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:00:54.20 ID:fCR8VaAI0
学歴なんてどうでもいい
※ただし一流に限る
137名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:00:55.27 ID:NBrqfdzt0
大学閥とかあるからしかたなしか
138名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:00:58.74 ID:/g7zzuW90
>>130
つハンケチ
139名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:01:16.17 ID:XRvKu4PE0
どこも学歴重視だろ?

どこにでもある話だと思うが、おっさんの自分語りすると、
俺の入社の時は、
コネ入社→役員もいる面接(8月)
旧七帝大か早慶院卒→役員もいる面接(9月)
一般大学→研究所の部長クラス(旧七帝大の翌日)
ってなっていたよ。そして、一般大学のやつが一人だけ、
「面接の日を間違って一日早く来て」分けられていた事を知った。
コネ面接に関しては、どうみてもコネ入社の無能に聞いたところ、
単に世間話だけで数分で終わって、今後とも宜しくだったそうな。

普通すぎるかも知れんが、世の中そんなものだって。
140名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:01:25.74 ID:3PibqPk10
>>69
かつての中大法は司法試験合格者でトップクラス
法科では名門だった
早大商よりは上かもな

まあしかし旧帝文系とか出てキャノンなんか入りたいかねえ
花形製造業も今はブラック化してるだろ
141名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:01:27.59 ID:xn1M778f0
そもそもキャノンは中途が多い。
142名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:01:33.08 ID:nBvPDjXV0
駅弁大は夢を見るな
こんなの当たり前だ
143名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:02:05.08 ID:p9a7kY3k0
>>130
日大出の社長って一番多いらしいじゃないか。気にするな。
144名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:02:13.86 ID:ZGwOQpCAO
>>121
で、あなたはどんなグローバル(笑)な大学を卒業
されているんですか?
そんな余裕をこくぐからいだから軽く東大法を上回ってるところなんですよね?
145名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:02:22.37 ID:K183hm0kP
商社なんかでも
学歴枠 体育系枠 帰国子女(英語ペラペラ)枠があるけど
面白いのは生き残るのは体育系枠らしいな
146名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:02:28.84 ID:XeGy93Aa0
×学歴差別

○受験という予選通過者

東大理V慶應医学部以外は、努力の差でしかないからね。
147名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:02:34.30 ID:ZYKMtEXD0
>>131
理想論としてはそうだけど採用する側としてはめんどくさいしね
148癌直人:2011/07/21(木) 16:02:35.78 ID:SehhXOzE0

学歴なんか関係ないと言いつつ、実際はやっぱりいい大学出てる奴の方が使える奴は多いんだから、綺麗事をほざくのをやめればいいだけ
149名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:02:36.81 ID:Zgjgt41r0
グーグルの日本法人なんか、旧帝大と早慶以外は採用されないんじゃないか
ってぐらい学歴差別すごいらしいぞ。

日本の一流企業はまだお情けがあるほうだろ、明治とか中央とかが入ってる分だけw
グーグルの日本法人とか、偏差値60切ってる大学はほぼお断りのマジ鬼畜モードらしいぜw
150名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:02:44.69 ID:H0hySPZM0
>>130
日大卒の人ってほとんどが起業(ニッチ産業)するからじゃないの?
151名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:02:53.41 ID:YgcH8B7l0
なぜマーチがあって、上位駅弁や地底がないんだ‥
名古屋大学の俺に謝れ!
152名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:03:06.13 ID:f5bYo14U0
人を採用した経験あるけど、本当に面倒なんだね。
なるべく最初から人を絞りたい気持ちはよくわかる。
だから名の通った大学からとるほうが手間が省けるわけ。
ただ、二流大学にも、頭でっかちでない良い人材がいるのも企業は分かってて、
そういう人材も欲しいとは思うわけ。
でも、その手の採用は、公募でなく、コネ(悪い意味でなく)ってことになる。
153 【東電 60.4 %】 :2011/07/21(木) 16:03:20.89 ID:dHa/ZpKy0
>>140
かつてって昭和40年代までだろう。
昭和50年ごろには既に早稲田に負けてたぜ。
154名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:03:23.99 ID:kfg8LTPL0
京大もその他の事務枠か?
155名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:03:31.87 ID:dkQ6a6U90
学歴を重視する姿勢が日本を駄目にしてるのは間違いない
任天堂の宮本茂も今の基準だと僕は入れない と言ってるくらい
156名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:03:32.64 ID:8KU5tiVa0
いい学校に入ったら就職に有利っていうのは知れ渡っている。
これ以上日本を最低ラインに合わせようとしてはならない。
157南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/21(木) 16:03:51.31 ID:W0mFYiQx0
いまどき、学歴にすがるしか能がない無い奴ってなんなの?qqqqq
158名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:03:57.97 ID:rQOWhgod0
低学歴なんてどうでもいいです
159名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:03:58.87 ID:xn1M778f0
キャノンの子会社の社長の学歴見てみな。
聞いたこともないような大学の名前もいるから。

本当に入ったら実力主義だよ。
160名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:04:03.19 ID:sXU1wT/e0
おまいらこういうの好きだなw
161名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:04:03.77 ID:MZTl931Z0
最近、キヤノンのカメラがつまらないのは、
そのせいかw
ちょー、保守的だよな
162名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:04:08.21 ID:fwmWGfcW0
>>135
ぶっちゃけどんぐりの背比べ。才能や知識なんてはなから期待してない。
大事なのは努力する人間かどうか。それは学歴でハッキリと分かる。
163名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:04:17.80 ID:iUXQnGDo0
東電なんかエリートばかりが集まってあのザマだしな
人間学歴や成績だけが重要なわけじゃないわ
164名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:04:39.03 ID:R+igBKw70
うちの兄が一部上場企業の人事部長。
そこの社では本当に学歴で採用を差別することは無いし(といっても、ここ数年の話、昔はあった)、実際に入社してからも東大卒より日大や専大出身者の方が優秀だったりするそうだ。

ただ、エントリーの段階で最低限の足切りはするらしい。
数万人申し込みが有るんで、どこかで切らないととても全員の選考は無理なんだって。
165名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:05:15.43 ID:9m51URt+0
>>157
別に学歴に「すがって」るわけじゃないだろ。

単にウチで働きたければ「この程度の学歴は当たり前に保持」しておいてね
ってだけの話だから。

入社すれば、周り見渡す限り高学歴だらけなんだから、それこそ学歴に
なんかなにもすがれないよ。大企業では。
166 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/21(木) 16:05:21.26 ID:eDC5MBeZ0
一流大卒ばかりだった興銀の最期を見ろよ。
167名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:05:31.29 ID:OnxySYSp0
学歴は1次選考では重要だが、2次以降はマジでどうでも良い
重要と言っても、足切りの理由付けが面倒くさいだけなのでGDやらの結果次第
168名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:05:32.84 ID:xZR5WkPL0
どこも学歴偏重なんだから当然の流れだと思うがなあ
169名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:05:33.99 ID:q/9ECsZo0
313 名刺は切らしておりまして 2010/01/14(木) 03:38:16 ID:CaEO4RA3
It's@名無しさん New! 2009/07/14(火) 03:27:27
09年度 主要80大学人気300社就職実績 (サンデー毎日7.26号)

ソニー 採用540名
慶應  64
早稲田 63
東大  57
東工  43
京大  26
阪大  26
−−−−−−−
   279 ここまでで52%

参考1:ソニーの他大学採用
MARCH 23(明治6 中央6 法政6 立教3 青学2)
日東駒専修   3(日大2 専修1 駒澤0 東洋0
   
参考2:他者の東京工阪早慶率
日立製作所 211/950=22%
東芝    198/980=20%
三菱電機  145/770=19%
NEC   185/840=22%
富士通   195/585=33%
パナソニック170/500=34%
シャープ  134/681=20%
トヨタ   266/935=28%
ホンダ   134/893=15%
キヤノン  241/872=28%

ソニー   279/540=52%★学歴不問採用です★
170名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:05:37.55 ID:qN47bPhT0
税理士やってるけどさすがにこの世界は学歴関係ねえや。
学歴聞かれた事無いし俺の師匠の学歴も知らん。
働いてる人は自社の顧問税理士の学歴なんて知ってるか?
171名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:05:41.09 ID:GFFBWba30
詭弁ですな。まあ学閥で固めたイエスマンだらけの組織になりたきゃ勝手になればいいんじゃね
二度とカメラ買わんわ
172 【東電 60.4 %】 :2011/07/21(木) 16:05:55.52 ID:dHa/ZpKy0
大学院だけ一流に潜り込めばいいだけの話でもあるんだが。
173名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:05:55.69 ID:ZGwOQpCAO
>>155
日本はまだまだ甘い方なんだけど…。
そう思うんなら海外に青い鳥でも探しにいけばいいよ(笑)
174名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:06:00.75 ID:BUafCS4N0
>>36
専門って何のことを指しているのか知らんけど、
学歴で言えば、Ph.D>Master>専門修士>学部卒
その中で、大学にも更に上位校と下位校がある。

よって、アメリカでは、学位は何か、どこの大学、どのような成績が
もっとも重要。
175名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:06:09.00 ID:pYUMObSE0
横浜国大が東大、早大、慶大と同列ってところが面白い
採用担当者そのものか人事でいるなww
176名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:06:11.29 ID:SlNHj2K90
グーグルもそうだけど外資は明らかに学歴フィルタがある
ゴールドマンサックスは明示こそしなくなったけど
東大京大一橋東工早慶上智ICU以外の応募は受け付けてないだろう

地底は旧帝のくくりで東大京大に寄生しようとしてるけど
京大以外の地底はあくまで地方の王様であって
首都圏の大学と同じ土俵に乗ってないことは自覚すべき
これは叩きじゃなくて自覚があったほうが本人のためだから言ってる
177名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:06:18.21 ID:K183hm0kP
高専の就職先を良く見てるんだけど
ポツポツと任天堂の名前見かけるけどな
178名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:06:22.62 ID:31Qfrr7V0
>>159
> キャノンの子会社の社長の学歴見てみな。
> 聞いたこともないような大学の名前もいるから。
>
> 本当に入ったら実力主義だよ。

あふぉか

キャノンは大分の旧家が経営してる有名な同郷企業だぞ
経営の上部は
全部、縁故関連だよ
179名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:06:30.13 ID:p9a7kY3k0
ちなみに入れても昇進試験で点取れないと上に上がれないから。
180 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/21(木) 16:06:40.29 ID:4KoSX3bpO
ちくしょう!!
俺は明日からフジカラーだ!!!
181名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:06:41.09 ID:20KLg8B/0

お慈悲を!!

182名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:06:41.54 ID:TO2SnrbE0
>>39
それは学士と修士の違いとか、学部をどこ卒業したとかの違いでしょ。一流といわれている学校でGPAが1.5とそこそこの学校3.0だったら後者のが有利だろう。ひとかたまりにどこの学校卒だからではないわな。

グーグルなんか働くメンバー全員の承諾がいるのに、学校だけで選べるわけがない。
183名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:06:49.80 ID:XRvKu4PE0
実際に仕事をしてみると分かるが、やっぱり東大京大の連中は、
「答えがある仕事」に関しては無茶苦茶優秀だぜ。
一方、正解が無い仕事に関しては、東大は使いものにならんのが半分。
京大はある程度使える。
早慶でサークル活動頑張ってきたやつとかの方がずっと優秀になる。
184名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:06:58.26 ID:dkQ6a6U90
>>163
エリートってのは所詮どこまで行けるのかが見えてる安定物件なんだ
極端に下がりもしないが極端に上がることもない

爆発的なものを作り出す人材はエリートの中にはいないんだ
185名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:07:06.14 ID:dAHiXKFu0
まぁ、駅弁出て、県庁に勤めている奴のほうが勝ち組だったりしてね・・・
186名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:07:11.82 ID:CtNuVe+P0
以前、東証を受けたとき、説明会ではナンチャラ大学とかカンチャラ大学の人が元気に質問していたのだけど、
簡単な作文だけの1次試験を通ったのは、東大慶應横国の人だけだった。

キヤノンが説明会のところから大学で絞ってきたのは、
ナンチャラ大やカンチャラ大の人に、ムダな労力を掛けさせないようにしてあげたんでしょう。
187名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:07:17.62 ID:2ve92R530
大学のレベルが低いと説明会が満席になるのは大和総研だったっけ?
188名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:07:19.58 ID:ntPockV50
俺は早稲田社学に受かったんだが
やりたいことがあったんで周囲の反対を押し切って専修大に決めた
母親は泣くし、担任はもう一度考え直せと何度も言うし
挙句の果てには教頭まで俺を説得する事態に
でも俺の夢を語ったら皆納得して応援するとまで言ってくれた
結局夢は挫折してしまったが後悔はしていない
189癌直人:2011/07/21(木) 16:07:20.01 ID:SehhXOzE0

低学歴がいくらもっともらしいことホザイテも無駄w
今更恨み節並べるぐらいなら、ちゃんと勉強しとけばよかったのになw
190名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:07:21.08 ID:iUXQnGDo0
つか一流企業入りたいか?
結婚して家庭持って贅沢したいならそれもいいが
結婚しない奴増えてんだろ?
だったら別に企業なんかで牢獄生活する必要なくね?
191名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:07:27.09 ID:m1VGb2rZP
学歴どうでもいいなら高卒採用しろ
まぁ頭以前に人間としておかしい奴ばっかだが
192名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:07:30.31 ID:LIazzCvE0
学歴コンプ丸出しのスレかww
193名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:07:32.78 ID:K+6ACRhvO
先代社長と棚ぼたで社長になった糞便所との人間性の乖離具合が凄まじいな。
194名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:07:36.43 ID:u6+x48T10
以下、ガンキャノン禁止
195名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:07:43.85 ID:Ran3HJuu0
でも頭悪かったら高学歴なんか付かないからな
学歴フィルターは一応理に適ってる
196名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:07:44.76 ID:veREuGVf0
>>160
実際に高学歴もいるかもしれんが
2ちゃんは現在ニート、主婦の集まりだしな
今回は低学歴の奴だけど、引き篭もってるから何かを見下してないと生けていけんのよ
197名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:07:46.06 ID:ZYKMtEXD0
>>157
逆でむしろ免許みたいなもんでしょ
198 【東電 60.4 %】 :2011/07/21(木) 16:08:03.96 ID:dHa/ZpKy0
>>174
ノーベル賞取るような人って学部は地元の無名大ってパターン
たまにみるけど、アメリカは学部はそんなに重要じゃないのだよね?
199名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:08:10.40 ID:ESyYOUcw0
学歴よりも、女優遇の性差別のほうが酷いよ。
200名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:08:30.16 ID:UFQ3LWFFO
何度かFラン卒を面接で好印象だったので採用したが

口だけ達者でした(笑)
もういません
201名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:08:36.65 ID:VmuiNDfg0
わが母校、ノースアジア大学は・・・
202名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:08:41.24 ID:T7N/XMWuP
>>148
全般的に大学生のレベルが落ちているから、いい大学出でも使えない。

決して頭が悪いワケでは無いのだが、何だか言われる事だけやって
単位を貰って卒業出来ればいいや、という感じ。全てが入門編で
終わっている。だからモノを知らない。

今の旧帝大出は、20-30年前の地方駅弁出と同じぐらいだな。
203名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:08:40.08 ID:tC5W08qL0
潰れかけなのか?
204名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:08:47.22 ID:jsUG4EnL0
学歴により待遇が違うのだから分けて説明会を行うのは必然ではないのかな?
だけれども、選考会は分けないというのが解せない
差別をしてるんだから区別しない理由はないと思うんだよな・・・ちょっと理解不能だ
205名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:08:56.82 ID:qvOBJecMO
良い大学に入れないバカが悪いだけだろ
身の程を知れクズ共
206名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:09:02.49 ID:6Mkvyy1a0
>>1
当たり前だろ。Fラン大と一緒にされたら困るだろ。
選ぶ方だってよww
207名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:09:12.72 ID:vI9SJK+m0
外資系の学歴フィルタは日本企業の比にならんぐらいキツいのを
知らない連中が騒いでるだけとしか

日本企業は国際的に見れば、まだ「やさしい」ほうだぞ。

お前ら、アメリカの学歴による選別の厳しさとか知ったら絶叫
するんじゃないか?

アメリカは確かに「チャンスの国」だが、その一方で非常に
厳しい側面があって、努力しない奴には
チャンスのチャの字も与えちゃくれないぞ。
アメリカの名門企業に入りたければ、もう大学の時点で
選別されてると思って間違いない。
208名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:09:18.30 ID:NBrqfdzt0
社会人なら分かると思うがぶっちゃけ有能なのはホンの一握りで
後は誰でもいいんだよ。
お金を貰える立場を誰にあたえるか
ってのが就職面接。だから選ばれるのは仲間にしたい人
209名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:09:33.08 ID:XWKQqGA6O
大事なことなので2回2に続きました
210名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:09:47.32 ID:+XL2zNjI0
ここだけじゃないけど、殆どの企業は、大学で枠あるよね?何を今更

学歴なんて・・・ってのは建前よ〜♪
最近じゃ、そういう採用や募集すると非難されるから
表向き一般応募とかそういうのを全面に出して、実は〜ってのが当たり前〜♪
211名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:10:03.39 ID:+5SjFwLQ0
学歴関係ない人がいるのは確かだけど、確率統計的に結局学歴順になるのも事実。
雇う側の効率からしたら仕方がない。

一人の天才を捜しているわけではなく、使える兵隊を捜してるわけだから。
212名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:10:09.98 ID:CV4lSz6p0
学歴で取っておいて「学歴なんてどうでもいいんだ」と給料を値切る術だろ? コストカッターすなぁ
213名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:10:10.87 ID:GQVRXZCP0

アメリカは大学差別など当たり前。
差別とも云わない。

アメリカの学閥は日本の100倍ある。
政官財のトップは有名私立大学が99.99%占めている。
ハバ−ド、プリンストン、エ−ル、スタンフォ−ドだの。



214名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:10:14.72 ID:OVQQPs6H0
>>177
ポケモンの田尻さんも高専らしいね
215名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:10:17.84 ID:3PibqPk10
企業は競争してるから
入って実績を上げないと評価は低い
学歴なんかで扱いを変える余裕も無いが

応募殺到するなら採用段階ではある程度絞りたい
そりゃ勉強できる方ができないよりはマシだろうとみなすわな
216 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/21(木) 16:10:31.26 ID:fPhJ0XlB0
実質、大学指定で推薦の制度設けてフィルタかけてるところなんて
たくさんあるのに説明会で分けたなんてどうでもいいだろ…
217名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:10:50.39 ID:BUafCS4N0
>>74
日本なんて、東大出ても、下手したら高卒と待遇変わらん。
努力が認められない日本には、先がないよ。
218名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:10:54.71 ID:OeRngVlY0
>>4
そういうのは下のほうから見た価値観だな。
まずふるい分けが先。
使えるか使えないかは後の判断になるね。

大事なのは使えるかどうか、たしかに君の言うとおりだよ?
219名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:11:10.54 ID:pMUQY8nv0
これもFラン馬鹿大学が増え過ぎたのが問題
220名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:11:21.07 ID:m1VGb2rZP
文句言わずにサビ残してノルマ達成してくれるソルジャーが一番欲しいんだよな
221名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:11:22.57 ID:NNLwQHFP0
昔は履歴書持って説明会行くと、旧帝大系&早慶と、
立教明治上智、それ以外にいきなり分けられたんだよ
それよりも、キャノン社員卒業大学でコネやらなんやらあるから、
一般採用はそれ以外
どっちにしても、ここに入社しても、御手洗の金儲けの片棒担ぐだけ
222名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:11:27.04 ID:GUrtwvDu0
大学別で説明会やるなら、その大学に行って説明会やればいいじゃん
なんでわざわざインターネット上で予約とるの?
223名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:11:29.20 ID:XiCQAGRU0
実質的には学歴で差別をしていない会社のほうが少いだろ。
なーにをいまさら。どうでもいいわい。
224名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:11:39.50 ID:ZGwOQpCAO
>>196
にちゃんは両極端だと思うよ。
書きこみみてる限り本当に知性のある高学歴もいるにはいるだろうし。
ただ一方でリアルに低学歴な上に嫉妬心だけの塊となってどうしようもないやついる。
225名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:11:53.11 ID:AmxXjfjFO
フリーでやれよ
その中から東大でも慶大でも取れば良いじゃん
226名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:12:06.28 ID:NBrqfdzt0
>>217
東大出てもコミュ力がないとねぇ
227名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:12:09.98 ID:pgPdqiBb0
旧帝大は研究室ごとにメーカー割り当てがある。当たり前
の話し。就職予定者はそのリストから選んで、重複したら
じゃんけん。
228癌直人:2011/07/21(木) 16:12:17.72 ID:SehhXOzE0

正直に「学歴は重要です」と言えば全て解決する
229名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:12:49.09 ID:zu5ufpbD0
やり方変えただけだなw
めんどくさいからHPに乗せただけってかんじw
230名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:12:49.72 ID:Iyw6OjG/O
うちの研究室は今年キャノン本社採用がいたから、低学歴ではないってことだな
231名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:13:00.24 ID:jmZ/wl4BI
なぜ..学習院や旧帝大や広大金沢岡山がない?
ICUもない...
232名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:13:07.59 ID:3Takok280
横国は昔は東大の滑止めだったから評価は高いんだよ
一流企業の重役クラスも多い
233名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:13:14.83 ID:IJyaWuqjO
LEC大学ですけど、応募できますか?
234名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:13:27.88 ID:31Qfrr7V0

キャノンに関しては、学歴よりもコネなw コレが一番大事w
235名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:13:38.58 ID:OVQQPs6H0
>>215
いや学歴のが大事だろ
派閥維持しなきゃいけないんだから
236名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:13:46.75 ID:vI9SJK+m0
>>228
それを言い出せないこの国のタテマエってのもヘンなもんだよな。

言い切っちゃえばいいのに、と思うことはある。

全国的に認めればいいんだよ。「学歴は人生の重要なファクターです」って。
実際、諸外国はそうなんだから。

サヨクがマンセーしてる北欧のフィンランドなんて、院卒以下はまず
教職につけない。「頭の悪いバカは子供に学問おしえんでいい」って立場を
明確にしてるw
237名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:13:57.00 ID:tC5W08qL0
>>213
最近変わってきたって記事なかった?
試験と実際に仕事をさせて選ぶみたいな感じのに?
238名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:14:01.36 ID:9tkkf2ZIP
前科もどうでもいいです。(キャノンラグビークラブ)
239名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:14:05.41 ID:rK+6pSt8O
この1日目の大学なら最低限の学歴としてぎりぎりセーフ
くらいに思ってればいいだけじゃん
240南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/21(木) 16:14:08.69 ID:W0mFYiQx0
>>165
でもそんな中で同程度の能力の高卒とか入ってきたら
お前ら馬鹿にするじゃないか。どっかで学歴に固執してるってこったqqqqq
241名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:14:11.36 ID:gALU8rpC0
学歴差別大いに結構
とるほうもとられるほうも無駄な努力が減る
学歴重視と実力主義別れてたほうが分かりやすくない?
242名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:14:18.74 ID:BbFmKQjxP
別にキャノンの事務職つくなら、中堅の開発の方がいいわ
243名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:14:26.00 ID:isyz/CNe0
でもフリー枠なんて形だけ
最初から採るつもりないでしょ
244名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:14:31.01 ID:m1VGb2rZP
どう考えても学歴重要だもんな
俺の同期100人近くいるけど良い大学出てる奴は
入社前からすでに扱い違ったからな・・・
245名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:14:39.80 ID:wXIm9a9x0
中卒の枠はないのか?
246名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:14:44.24 ID:E4tcVOgz0
昔は大学に担当者が直接きてたけどな。俺の大学ですら来てたし。
247名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:14:48.41 ID:adJsNV980
学歴の無い奴の中にもできる奴はいるだろうが、学歴のある奴を集めて
その中から使える奴を探すのが一番効率が良い
248名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:14:55.45 ID:HmQzq3JyO
なんで日本の話なのに、アメリカの話を持ち出している人が居るんだろうか
249名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:14:57.71 ID:DFyShQfuO
分かりやすくていいじゃん。

全社に採用すべき
250名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:15:12.75 ID:1kGwuKn70
>>42
要するに、優秀かどうか見分けてもらうために、まず高学歴でなければならない、ということw
251名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:15:18.35 ID:f5bYo14U0
学歴ってのは、フィルターなんだよ。
企業にとって役にたつ人材は、三流大学にも結構いる。
ただその人材を発掘する手間が面倒だし、
それなら、一流大学の中から探しておこうかという話。
何かのきっかけで、取締役や人事担当者の目にとまれば、
三流大学でも顔パス採用となる。
学歴の価値というのは、それだけのこと。
252名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:15:22.59 ID:iUXQnGDo0
まあでもさ
これが一流企業のやることなんかね?w
人を学歴でしか見抜けない人間の集団が
世の中を引っ張る一流の企業体たりえるのかね?w
253名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:15:23.12 ID:ZJl0eDg90
嘘乙
254南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/21(木) 16:15:26.92 ID:W0mFYiQx0
学歴があって有能なんだったら誰かに雇われるの目指さなくてもいいだろ。
結局は奴隷根性なんだよqqqqq
255名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:15:34.59 ID:dAoPi2770
キヤノンは、競歩に自信がないとやってけないし、学歴見る必要性あるのか?w
256名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:15:39.50 ID:5Tn3tCJb0
>>225
ソニーでは数年前から学歴不問の採用をしているんだが、
新規採用者の90パーセント以上が東大・東工大・早慶などの
名門大学出身者になっているという事実がある。

学歴で分けても分けなくても、結果はほとんど変わらない。
Fラン学生に下手に夢を見させるよりはマシだろという意見もある。
257名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:15:45.45 ID:dAHiXKFu0
マーチと日東駒専の間には渡れない大きな河が流れてる。
俺の経験でも日東駒専はFランと同じ扱い・・・ これはショックだったわ!
大東亜帝国とは違う!って自負していたのにぃぃ〜
258名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:15:46.90 ID:f2kbKC370
東大の俺には別に関係ねえわw
259名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:15:48.27 ID:i1V1GwL30
最終学歴が自動車学校な俺様が通りますよっと
260名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:15:50.42 ID:A0uXDEfO0
東電でも日航でもそうだが、こういう会社はその内確実に潰れる。 見て居ろ
261名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:15:50.66 ID:M7Cv6OcJ0
専門学校卒の俺なんて人間扱いされないからな。w
262名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:16:00.86 ID:TUJwkL+B0
高卒の俺は、

司法書士(合格率3%)
不動産鑑定士(合格率4%)
宅建(合格率17%)
日商簿記1級 (合格率9%)

という資格を取得していて、今は公認会計士の勉強をしている。
日本が学歴社会である以上、俺は一生、キャノンの正社員になる事はできないだろう。

確かに幼少期から高校まで努力してこなかったのは事実であり、反論の余地もない。
しかし、社会に出て仕事しながら必死に勉強した事も事実だ。また、その自負も持っている。
実際に俺の持っている資格の殆どが相対基準の試験であり、高学歴との競争を勝ち抜いてきた。
とは言っても、学歴のない俺は、キャノン正社員に人生で負ける。
非常に、非常に悔しい26歳の現実。

結局、キャノン正社員と俺は何が違っていたのか?
俺と何の能力が一番違うのか?
そこには超える事ができない壁が存在しているのか?
四六時中、自問自答している。
263名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:16:05.09 ID:seaIOhTQO
社民党の福島みずぽも
民主党だった故・永田メール男も
ホリエモンも東大です
264名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:16:32.27 ID:NBrqfdzt0
>>245
町工場とかでも同じ中学出身とかで
採用されたりするからねw
265名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:16:36.88 ID:jsUG4EnL0
>>207
アメリカの場合はアメリカンドリームというシステムがあるからね
266名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:16:39.67 ID:k9j6w9D40
>>241
いや、別に分かれてないだろ。

学歴主義「かつ」実力主義、これが世界の大企業のスタンダードだから。
日本に限らず、どこいっても、世界の大企業のほとんどは学歴で露骨に
採用者をふりわける(もちろん、ヘッドスカウトなどの特別な採用の
仕方をされる鬼才・天才の類除いて、一般採用で入ってくる場合の話な)。

そして、入った後は同期との強烈な出世競争がある。
負けると出世できない。ヘタすれば子会社に飛ばされる。要はリストラ。
267名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:16:41.70 ID:ZGwOQpCAO
>>224
ソニーが一度フリーでやったら結果は高学歴ばっかになって変わらんかったらしいけど。
実際会話してたらあるやつとないやつは違うことが多い
268名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:17:27.01 ID:YL5l7GJT0

じゃあ 試験廃止しろや!

269名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:17:38.49 ID:q/9ECsZo0
>>256
ソニーの学歴不問採用は単なるパフォーマンス?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1123190193/l50

http://www.geocities.jp/gakureking/sony-gakureki.html

学歴無用論を掲げ、親が子どもに「東大や慶応へ行け」という風潮を批判してる【ソニーの】採用実績は東大卒と慶応卒が圧倒的多数。
以下旧帝大や東工大、早稲田など有名大卒のオンパレード。日東駒専からは日大から1人でほかはゼロ。

徹底した学歴社会批判を展開するほど学歴不問にこだわるソニーの採用実績はどうなのか見てみよう

ソニーの新卒採用実績校 出典:「超・学歴社会」よりhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933572/249-7752842-0605147

         90年 91年 92年 93年 94年 95年 96年 97年 98年 99年 00年 01年 02年 03年 04年 05年
旧帝一工早慶 95  170  128  129 49  29  72  86 142  110  137  224 166 192 154 124
MARCH日大 86  102   99   49 22  23  21  32  34   26   12   31  29  30  13  10

        学歴不問採用実施前 実施から5年   その後5年     最近5年
            1990年     91年〜95年  96年〜00年   01年〜05年
旧帝一工早慶    95名        505名      547名       860名
MARCH日大    86名        295名      125名       113名

270名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:17:46.30 ID:ZYKMtEXD0
>>248
アメリカはイメージで実力主義の国で学歴関係なしと間違えられるから
271名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:17:47.00 ID:6V5Xvxfn0
以前、大型ディスカウントショップがお世辞にも偏差値の高いとはいえない、
高校を卒業した人間はお金を扱う部署には付けるな、みたいな内部文書が
ある事が発覚して問題になったな。
272名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:17:53.58 ID:ZMH7gvUs0
キヤノンって最近、悪い印象のニュースが多いね
ブラックなの?
273名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:18:06.05 ID:GSUQA7A7P
キャノンなんて斜陽会社なんてこっちからお断り
274名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:18:10.90 ID:f5bYo14U0
>>258
東大卒でも、ぜひ採用したいという人材と、これはどうかな?というのがいる。
どうかなレベルでも、まあ東大だし、取り敢えず採っておこうか、
そんな心理が企業側にも働く。
人事担当も、ハズレだったときでも、言い訳もできるしね。
275名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:18:25.28 ID:31Qfrr7V0
>>245
> 中卒の枠はないのか?

キャノンなら、経営陣と同郷で強力なコネ持ちなら、中卒でも可
276名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:18:39.85 ID:y63lAGHT0
仕方ないだろう、東大だもん、慶応の医学部受かっても東大に入ってるし
東大が日本の頂点だし、キャノンも東大と京大、後は上位の工学部だけ
見たい、ほかは時間の無駄だとわかってしまった
277南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/21(木) 16:18:40.80 ID:W0mFYiQx0
>>262
何で不動産方向に進んでおいて
キヤノンに入社する必要があるんだよ。
お前はお前の道進めqqqqq
278名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:18:46.62 ID:cgk5TJuv0
一般職、特に技術職なら問題だけど
事務職やるのに能力の区別はつけようもないしな
学歴ぐらいしかみるとこないべ
279名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:19:00.37 ID:889/fjKz0
学歴をめぐる「都市伝説」は数多いな。
(今は亡き)都銀の採用説明会のドリンクコーナーに
「旧帝・早慶大の方」用のテーブルと「その他の大学の方」用のテーブルがあったという話とか。
ありそうでこわいw
でも実際、大手銀行の採用担当者の学歴観はそんなものだろう。
280名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:19:01.48 ID:tPRH+O5e0
>>243
事務職のほうは取る気ないだろ
11卒で確認できるかぎりはこれくらいしかない
学部卒は筑波と広島は0で採用なし

横国 2
東京外語 4
津田塾 1
南山 1
281名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:19:01.48 ID:LTSwR3Ad0
入社試験で差が出るのは仕方ないが、入社後に差をつけるのは意味がないだろ。
会社の為にもならないし、社員のモチベーションも下がる。

何の意図でやってるのか判らない。
意図があるとすれば派閥に社閥を持ち込みたい馬鹿な重役がいることくらいかな。
282名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:19:04.36 ID:m1VGb2rZP
専門卒と高卒は人間扱いされてないのはホントだよな
うちの会社でも高卒とほとんどいないけど専門卒は人事から完全に無視されてるし
最低限大学くらい入っとけと皆思ってるし
283名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:19:06.30 ID:BUafCS4N0
>>170
そりゃ知ってるさ、履歴書出させるから。
284名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:19:14.00 ID:i1V1GwL30
>>262
資格取得ばかりで何が目的なのかはっきりしないからじゃね?
285名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:19:26.95 ID:NBrqfdzt0
>>262
資格マニアであって
仕事はできない人?

開業しろよ
286名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:19:32.28 ID:vszaf65q0
ここの社員って上から下まで必ず
「俺が怒られるんだよw」
っていう怒り方をするよね
287 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/21(木) 16:19:35.85 ID:4KoSX3bpO
じゃもう各企業が大学作れよ
大学どころか幼稚園から作って育成すれば
こんなんでゴニョゴニョする無駄も省ける
288名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:19:46.36 ID:q/9ECsZo0
>>256
195 It's@名無しさん 2007/02/27(火) 23:00:27
公式HPで応募用紙に学校名を記入させない「学歴無用論」採用情報の積極的開示を宣伝するけど、
一部の人しか知りえない会社見学会を開き、その参加申し込みに学歴を記載させる不思議な会社ソニーwwwwwwwwwwwww

http://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-15/h2.html
「1991年には、応募用紙に学校名を記入させない新卒採用制度「オープンエントリー制度」がソニーに導入された。(第1期生1992年4月入社)。
学生の出身校もいっさいこだわらないというわけだ。  実質的には、1966年に盛田が「学歴無用論」を唱えて以来、出身校にこだわらない風潮は
社内に定着し、すべての学生に門戸を開放してきた。 人間重視で、個性豊かな人材を採用しようという表明であり、
それを実行してきたのである。もちろん、社内には学閥的なものなどいっさい存在しない 」

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/Jobs/flex/students/activity.html
「採用情報を積極的に開示」
でも実際は、ソニー会社見学会の登録サイトは採用HPからはいくことができない
ソニーから声がかかった人(高学歴や実績ある教授の研究室の人等)のみいくことができる選ばれし人間のご用達の特別サイト
低学歴には存在すら教えないので、学歴フィルタをかける必要もなく低学歴の妬みも買わないですむというソニーの最高傑作(ばれたけど)

<会社見学会の登録事項抜粋>
学校名(大学・大学院) ※     ← えっ!! 学歴不問宣伝してなかった!?

今回の会社見学会はどのようにお知りになりましたか。 ※ ← えっ!? もしかしてソニーとコネある教授・研究室の人間じゃないと無理なの?
教授からの紹介
学内の掲示内容
ソニーの先輩社員からの紹介
その他 ※その他を選択した場合は下記にご記入ください

ソニー株式会社 会社見学会
http://sony07visitor.eeweb.jp/
「学歴無用論」 を公式HPで宣伝していたのに
289名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:19:56.28 ID:ZGwOQpCAO
>>262
もうちょっと早くに色々きずけばよかったのにね。残念。
一生引き続けるだろ。ただいつまでも嫉妬心の塊になってるやつより向上心があるのはいいことだと思いますよ。
290名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:20:03.24 ID:jsUG4EnL0
>>267
高学歴は高学歴という環境で生活しているから
高学歴としての習慣などが自然と身についているんだよね

これは、話をしてみると違いがすぐに分かる
291名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:20:18.03 ID:sXU1wT/e0
>>282
Fランクも人間扱いされて無いぞ。。。一生地方だ。
292名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:20:19.37 ID:fkwvwgDWO
学歴って、スポーツテストとか体力測定の類いと一緒だよね。

短距離も持久走も跳躍競技も満遍なくいい記録の奴

運動神経いいんで大体どんなスポーツやらせてもそれなりにこなす。

英国数理科社会と満遍なく点数取ってそれなりの大学入った奴

会社入ってどんな仕事もそれなりにこなすはず。

って評価なんだろうけど、
例外(全く使えない高学歴orその逆)もかなりいるんで、
個別の例外をあげつらって「学歴は関係ない」
とか言い切る低学歴の使えないおっさん、大抵どこの会社にもいるよね。


まあ最近だとAO入試やら一教科で大学入るのとか多いんで、
その「例外」が増えてるかも知れんけど。
293名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:20:34.96 ID:k9j6w9D40
>>270
そういう人は「立派な大学に入れるのも実力のうち」とは考えないんだろうな。

「カネがない」も言い訳にならない→優秀なら奨学金が出ます、学費無料です、
ハーバードやスタンフォードなら天才レベルなら在学中は大学から給金すら出ます
の一撃で沈む
294名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:20:37.98 ID:iUXQnGDo0
要するに学歴で判断するしかないくらいつまらん仕事が揃ってる
ってことなのか?w
295名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:20:56.85 ID:Y+EjYNYI0
逆にT大生・K大生を門前払いする会社もある。
社長がT大・K大の受験で落とされたというのが理由。
ただの私怨とかアホかと
296南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/21(木) 16:21:05.39 ID:W0mFYiQx0
学歴差別はない!キリッ!
とか言いつつも余裕で学歴差別がある。
能力が上の低学歴が来たら悔しいだろ?
どこで気分的に優位に立つかって言ったら
学歴しか無い。虚しいのうqqqqq
297名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:21:15.25 ID:f5bYo14U0
>>270
アメリカは日本以上の学歴社会。
学歴がないと、出世が望めない。
勤めてはステップアップのために大学に行ったりする。
それから一流大学を出てると、それに恥じない成果を求められる。
成果が出ないと、一流大学出てるのに役立たずとレッテルはられて、
すぐクビ。
298名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:21:27.00 ID:OVQQPs6H0
学歴は能力の選別装置じゃない
文化であり儀式

キリスト教徒の社会が宗派ごとに分かれてたり、異教徒を認めないのといっしょ
299名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:21:34.14 ID:y63lAGHT0
筑波や千葉になると、厳しい時代にはキャノン様には向いてないな
東大だけで本当は固めたい、ほか入れるとひがみとかあるし
300名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:22:09.55 ID:NBrqfdzt0
>>294
高学歴イコール実家がしっかりしている
ってこともあると思う
301名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:22:09.60 ID:x5ElK53L0
まあしゃあないよ、マーチ関関同立が最低ラインなのは今に始まった話じゃないし
302名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:22:28.86 ID:51EZ/jk4O
うちはあったからどうでもいい
ハナから相手にされてない大学がフリーになってんだろ
いらないってことだよ言わせんな恥ずかしい
303名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:22:29.47 ID:BbFmKQjxP
勉強さえすれば誰でも東大に入れるんだから差別なんてないだろ
304名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:22:43.56 ID:G6aEAtSW0
一流企業にとってはな、学歴なんざどうでもいんだよ。
どうせ、入社してから成果だせなきゃクビにするしかないんだから。

ただな、「学歴すら」無いってのはもう、論外なんだよ。
それだけ。
305名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:22:53.13 ID:p7ON7WBz0
>>252
学歴でしか選んでないと思ってるなら
あんたも相当…

一定の学歴は必要条件、それ+何か、が採用条件

それに、事務系ならお勉強に熱心に取り組めた
というのは仕事に直結する実績に他ならないしね
306名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:23:02.05 ID:+psWExDmO
キヤノンなんか頼まれても入社したくないですね
307名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:23:12.04 ID:s3I0ZuhyO
企業が欲しいのは仕事が出来る人材であって学歴の高い人材では無い。

しかし、実際に働いたことの無い新卒の中から、この「仕事が出来る人材」というのをふるい分ける
確実な方法は未だに確立されていない。 もし、応募者全員を半年くらい仮採用して働かせることが出来るなら
かなり精度の高いふるい分けが出来るだろうけど、何千人と応募者が来る人気企業であるほどそんな事は不可能。

だから企業は「学生の仕事は勉強であり、そこで成果を出せた人間なら、企業の仕事でも成果を出すかも」
のような間接的指標で応募者をふるい分けるしか無い。確実な方法ではなく、ときにはハズレ人材を
掴むなんて承知の上だ。
308名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:23:19.68 ID:RZtzl1mt0
細かいことだとはわかってるけど
キヤノンをキャノンって表記してる人は
もうちょっと細やかなことに気を配るようにした方が
書かれた意見の説得力が増すと思います
309名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:23:21.17 ID:4TRN82ZeO
>>1
一昨年くらいのNTTデータとかも説明会予約の
時間を大学ごとにずらしてたって話題になってたよね
310名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:23:23.01 ID:KMUBDHQWO
ただまあ、自分の大学のOBがいれば話は聞いてみたいし、より具体的な視点を持ってその企業を見れるからいいんだけどね
その他でひとくくりにされたらやっぱり凹むわな
そういう意味でやっぱ、有名企業に行きたければ大学に入る段階で自分のレールは自分できちんと敷いて置かなきゃならん
自己責任
311名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:23:26.46 ID:m1VGb2rZP
人事担当もサラリーマンだからな
東大卒とF蘭がいてあえてF蘭をとって失敗したら言い訳できない
仮にF蘭が抜群のセンスをもっていてもそんなもの誰にも説明できない
なので当然東大卒を採用するしかない
312名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:23:37.56 ID:isyz/CNe0
>>262
司法書士は高卒でなっても意味無いよ
クライアントから出身大学聞かれるし、
自己紹介の資料にも大学名必要だし

受かっても使えない資格じゃあ自慢に
ならないし、使えない資格は合格した
とは言えないんだよ

高卒って何か粋がるんだよね(笑)
313名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:23:40.88 ID:iUXQnGDo0
>>300
なに?なに?
それ初耳?
実家がなんだって?
314名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:23:52.14 ID:D6g0H6+e0
なら中卒 高卒を採用しろよ 幹部候補で
315名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:23:56.49 ID:5Tn3tCJb0
>>295
戦前の話だが、佐伯勇元会長が近鉄の入社試験を受けたときに
東大卒だからと言う理由で落とされそうになった。

以前に東大出て近鉄に入社した人物があっさり辞めてしまい、
当時の近鉄は東大アレルギーがあったからだとさw
316名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:24:01.12 ID:rDSI2hPq0
30年前もこんなものだったよ。
在る商社だけど、会社説明会の受付に行ったら
同じように、東大、早稲田、慶応、中央、青山とあって
次に、その他の私立大学、その他の1期校、2期校とあった。
その他の私立大学とその他の1期校、2期校は良く覚えているが
最初の指定校は良く覚えていない。
入社してからの、社員研修でキャリアになっている同級生
が許認可権を持つので優遇しているといっていた覚えがある。
君たちの中で、大学の同級生や同窓生の知り合いがキャリアになっている
者がいたら、届けるようにと言われたな。
317名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:24:05.69 ID:889/fjKz0
某大手中堅企業(ってのも変な言い方だが)が
面接に来た東大生を最初に落としたって話なら結構聞くな。
何でかって聞くと「どうせ冷やかしだから、相手にするだけムダ」だってさ。
確かに長い時間かけて選考して採用して、挙句の果てにあっさり蹴られたんじゃたまんないからね。
318名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:24:08.42 ID:yWafguXI0
なぜ、キヤノン、ソニーw
319名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:24:52.93 ID:OVQQPs6H0
>>293
有名大学っつってもさ、一部の脳みその配線から違うような天才に寄りかかっとるよのね
99.99%は名門に入れて卒業できても凡才

人類に貢献できるような人材になるためには、最後は脳みその配線の遺伝子だけが重要
フィールズ賞なんか年齢制限25までだろ?
320名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:25:02.33 ID:5aeBiKzc0
二度とキヤノン製品は買わない
321名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:25:04.06 ID:uRvwABAf0
Fラン横国がちゃっかり入ってるのが笑えるww

千葉筑波はそりゃあキレるわwwww
322名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:25:13.88 ID:w3jU6fin0
学歴が高い=仕事が出来る
ってわけではないが、書類審査や短時間の面接じゃ判断しかねる。
よって学歴ぐらいしか判断材料ないってことだろ。

中卒ばかり100人取るより大卒ばかり100人取るほうが、後者のほうが圧倒的に優秀な人材に出会える可能性が高いってだけ。
学歴なんて所詮そんなモン

323名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:25:15.66 ID:MutrlCvW0
>>165
>学歴になんかなにもすがれないよ。大企業では。

っていうか、半官半民みたいな大企業は別として競争の激しい大企業では
(1) 東大の学士程度では多すぎて、そんなに尊重はされない。
(2) 理系(開発など)では、学歴「だけ」ではさすがに部長以上はしんどい。
  実力も伴わねばムリ。
  会社にもよるだろうけど、うちは高卒の部長さんや事業部長さんもいる。
  この人らは恐ろしく出来る。
324名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:25:26.66 ID:Oo8+amO+0
キャノンなんか内定併願で蹴られる定番だろ
一般社員の40歳平均年収450万って、結構黒いよねw
325名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:25:33.41 ID:tPRH+O5e0
11卒ソニー採用者数 大学別 サンデー毎日2011.7.31号から引用

ソニー採用人数 250名

慶大 48
早大 24
東工 22
東大 20
阪大 11
京大 10
電通 *9
上智 *8  ここまで8大学で152名(61%)、それ以外は5名以下

北大 3 東北 4 名大 2
326名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:25:37.95 ID:GDySMwThO
悔しかったら採用されるように努力する事だな
産まれた時から格差はあるんだから、無駄に騒いでも仕方ねーだろ
本当に採用されたいなら、人事に一般枠が満員で入れないから枠を広げてほしいって凸した奴がどんだけいることやら
甘ったれた人生を送ってきたんだろうなあ
327名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:26:07.18 ID:wzcoI0zp0
すみません、
ハーバード大学卒業の私も
フリー枠ですか?ニダ
328名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:26:17.33 ID:y63lAGHT0
キャノン本社の正社員なんて夢の世界だな、地方支店の事務と
訳が違う、部長になればボーナスでレクサス買えるだろう
329名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:26:17.59 ID:ZGwOQpCAO
>>303
そうなんだよな。勘違いしてるやつ多いが学歴あるやつの大半は一部例外を除いて才能というより努力の差なんだよな。
やることやってないで差別だってのは無理がある。むしろ受験ってある意味この社会においてよっぽど機会平等な場だからな。誰でもはいあがれるチャンスだ
330名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:26:23.11 ID:8jwipLrC0
ソニーもタテマエは学歴不問採用だけど、残るのは高学歴だけらしいな。

でも、それって当たり前のことなのである。
いくつかの入社試験をくぐりぬけてこれるのは、どうせ高学歴ばかりだから。


当たり前のことだが、高学歴は勉強ができるから低学歴に比べて高学歴なので、
この実力差は、就職活動のときも何も変わってない。
だから、結局のところ、入社試験をしていくうちに、どうせ落ちるんだから
最初から選別したって一緒なの。
331名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:26:24.34 ID:/tRo3cFWO
まさかフリー枠が埋まるとは予想もしなかったんだな。
「えwww無名大学からの希望者がこんなにもwww
「フリー枠は全員落とすのになwww」
332名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:26:28.07 ID:Xwsi848S0
効率を考えたら当然だと思うがw
これがリアル社会ってやつだよ
333南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/21(木) 16:26:28.94 ID:W0mFYiQx0
最近の日本企業見てたら、エリート揃えてこの程度なのか?
って事が多いよな。qqqqq
334名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:26:33.35 ID:4SgJjmDQ0
学歴から面接がはじまってると素直にとった方がいいんだろうな
335名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:26:51.55 ID:NBrqfdzt0
>>324
それマジw安過ぎ?現場も入ってる?
336名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:27:10.29 ID:cZgn+r2A0
学歴なんてどうでもいいといいつつ、
関連事業に必要でない知識を使った入社試験で高学歴を取る大企業
337名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:27:13.05 ID:f5bYo14U0
>>312
弁護士は学歴がものをいうかもね。
でも他の士業は、学歴で仕事頼むわけでなく、
何をしてもらえるのかで、客は仕事を頼む。
弁護士以外の士業で逆に東大卒とか言われると、
敷居が高い感じがして、逆に仕事を頼みにくくなったりもする。
士業も結局、学歴じゃなく、実力社会だよ。
338 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/21(木) 16:27:15.28 ID:Myg3UaAL0
コネのせいで使えない奴が入社して、しかも辞めさせられない(正確には、辞められると上司の立場が・・・)
というので、ギクシャクしてる職場は昔からある。
昔はそれでも転職口があったから、飽きてヨソへ転職してくれてたみたいだ。
ウチの部門は出張が多いので、そういうのが配属されることがなかったのでセーフだったw
339名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:27:16.95 ID:HRyKwg7l0
東電様はどーなんだ?
340名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:27:27.40 ID:LTSwR3Ad0
採用試験と入社後の差別の区別がついてない馬鹿が多すぎるな。
341名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:27:28.40 ID:weiefFUyO
差別ってバカ?
差別利権のヤクザ?
企業がこういう人を雇いたいってのが差別か?
中卒を雇わなかったら差別か?


あほ
以上
342名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:27:29.82 ID:cgk5TJuv0
>>294
つ 事務職
一般職の話じゃないよ、これ
343南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/21(木) 16:27:30.92 ID:W0mFYiQx0
外国に丸投げだったり、ブラック企業並のアフターケアだったり。
目先の利益ばかり追いかけて糞みたいな製品出したりqqqqq
344名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:27:35.87 ID:0n+E21WL0
現段階で有名大卒を採用して、そいつらの能力に問題がないのなら
わざわざレベルの低い連中を採用する意味ねーからな
最初から有名大卒しか取らないと宣言した方が、学生も無駄足踏まずに済むだろうし
345名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:28:05.89 ID:jsUG4EnL0
>>294
フルーツショップでイチゴを買うのと同じ感覚だよ
一々一個一個チェックしてバラで買うのは面倒でしょ
その手間を考えたらブランドイチゴを1パック買った方が
能率よく美味しいのが食べれていいでしょ
346名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:28:09.52 ID:RWd4hiTY0
白々しいなww
347名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:28:13.18 ID:K183hm0kP
実力が全てのプロ野球でも東大出の奴を
将来のフロント入り目的で取ったりするらしいね
348名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:28:26.49 ID:Oo8+amO+0


■キヤノン主要私大採用実績(過去9年)              
      早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
2008年 62  56  12   6  13  18  13   3  31  15   4   7
2007年 58  65  12  12  15  24  12  19  35   7   4   4
2006年 71  79  12  11  14  29  19   3  31  16   9   5
2005年 39  43  12  17   9  26   3   2  24  15   7   0
2004年 39  44  14  12  18  21   1   3  31  23   6   4
2003年 26  54  10  16  15  24   9   1  24  20   5   0
2002年 43  42   9  19  16  20  12   1  32  30   6   1 
2001年 25  38  12   8   6   0  12   0  17  24   3   2
2000年 33  33  10   5  11  10  14   1  11  16   5   4
====================================
(合計) 396 454 103 106 117 172  95  33 236 166  49  27

ソニー、キヤノン過去9年間の合計就職者数                             
慶應798>早稲田694>中央307>法政207>明治197>上智189>立命館173>同志社138>青学123>関大67>立教37=関学37
349名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:28:27.16 ID:4TRN82ZeO
>>262
キヤノンの社畜より高給とかいろいろあるだろ
350名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:28:31.29 ID:iHociE6q0
>>303
んだね。

東工大は入ってないんだな、キヤノンは興味ないんだ。
351名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:28:31.57 ID:s7m1LviO0
事務方ならなおさら偏差値に勝る選考手段ないだろ
発想力ですか?
発想力あるならそれこそ企業した方がそいつの為だろw
352名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:28:36.89 ID:4WeiZVm90
Fランク大は全部廃止したほうがいい
353名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:28:39.65 ID:BbFmKQjxP
学歴ってのは、最低限このレベルの人間だろうと予測できるから楽なんだよね
学歴外でも飛びぬけた逸材がいるかもしれないから一応は門戸開けたふりしておくと
354名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:28:50.24 ID:m1VGb2rZP
本当にキャノンに入りたいような奴はそのために有名大学に入るだろうしな
そんな奴い無いと思うけど
355名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:29:01.93 ID:/5kHRhhPO
横浜国立大?
356名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:29:04.34 ID:LC8/FtcF0
キャノンって旧態依然とした会社なんだよな
妹の旦那が勤めてるけどまるで昔の軍隊ほどじゃないけど
古臭い社風の会社。
357名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:29:08.47 ID:Iyw6OjG/O
>>329
そりゃ国立大の理系なんか15〜24歳まで遊ぶ暇なく勉強漬けだからな
高卒なんかその間何も考えず遊んでただろw
358名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:29:26.63 ID:BUafCS4N0
>>262
こぴぺ
359名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:29:30.86 ID:M7Cv6OcJ0
キヤノンに入社する当大卒ってそんなに多いの?
360名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:29:31.14 ID:CpDxVmrb0
>>333
世界のほかの企業もエリートだらけなので、そりゃ、別にアドバンテージにはならんだろう。

日本の名門企業が日本の高学歴集めたって、韓国も中国もアメリカもイギリスも、
それぞれの名門企業にそれぞれの国の高学歴が集まってる。

皆、勉強がめっちゃくちゃデキる奴同士でグローバル競争してるんだから、
とりたてて有利にはならない。

ただ、日本企業が、バカばっか採用しはじめたら、それこそ一挙に没落するだろう。
361名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:29:36.04 ID:xEILPRfm0
>>262
新聞のチラシにはいってくる資格教材売りつけられたかのような内容だが
普段の仕事は何なの
362名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:29:43.09 ID:6V5Xvxfn0
キヤノンを避けてフジフィルムに行こう
363名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:30:12.82 ID:vVdhlwP70
>>333
そもそも優秀な奴が仕切ってたら
こんな世間から白眼視されかねないって誰でもわかるようなもんを
さあ叩いてくださいとばかりに表に出すような真似はしないと思うんだよね

挙句、学歴なんかみてねーよ!チクショーメー!って
言い訳が間抜けすぎる… 優秀な人間の逃げ口上とはとても思えない
364名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:30:24.72 ID:kKubhngm0


304が良いこと言った。

365名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:30:27.90 ID:1snbHJZW0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
366名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:30:35.99 ID:ybFqhFf50
向こうが要求する学歴が外から見えるぶん
内部処理でこっそりフィルタかけられるよりフェアだろ
367名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:30:43.10 ID:tC5W08qL0

潰れ去らせ糞観音!
368名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:30:44.74 ID:fkwvwgDWO
>>317
うちもそれくらいの規模の会社だが、
時の人事課長の方針によって、妙に学歴主義に走るときがある。

それ自体悪いことではないとは思うけど、
やっぱうち程度の会社に入ってくる東大卒って、
なんかかわってたりおかしかったりする。
東大出てんのにうちの会社にしか相手にされんような変なのが入ってくる。
369名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:30:46.10 ID:WABbiRi70
コネ入社最強wwwww
学歴関係なし。
370南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/21(木) 16:31:25.63 ID:W0mFYiQx0
>>360
いや、もう採用されてるじゃん。
今、害をなしてるじゃないか。老害無能世代がqqqqq
371名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:31:34.23 ID:KRyFQxRz0
>>262
人生ってのは死ぬまで走り続ける超長距離レースだからさ
同年度にスタートした同期が、最初の20年からトップ集団に食らいついてたのに
お前は、その時点で出遅れたわけだろ?
「俺と彼の能力が一番違うのか?」
こんなこと考えてる時点で、もう取り返し不可能だよ
能力が同じなら、追いつけるわけ無いじゃん
市民マラソンに混じって走るオリンピック級くらいの実力差を身につけるか
他のルートを模索するしか無いね
372名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:31:38.79 ID:zzGFqoWs0
以前から説明会会場が違うとか試験日が違うとかあるじゃないか
2軍枠の設定があること自体、採用される側に利益があるのだが
373名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:31:38.95 ID:BUafCS4N0
>>252
なんでわざわざお前の能力を企業が見抜く必要があるのさ。
しかも、所詮ちんけなあるかないかわからない能力をさ。
本当に能力があるなら、自分で示せばいいだろ?
374名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:31:40.94 ID:m1VGb2rZP

つまりキャノンに入りたい連中にとって指定の大学以外の奴は

将棋で言えば詰み、チェスで言えばチェックアウト
375名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:31:46.27 ID:/iJ1Y8/X0
学内説明会のみじゃないだけ良心的じゃないかw
376名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:31:53.23 ID:Re/kQsZ80
>39

【MIT】大学中退でも完璧…MIT研究所に日本人新所長
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303814764

学位ナシ
377名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:31:59.65 ID:MLCyMgJd0
>>350
お前は>>1も読めないのか?
今回のは事務系、ようするに文系採用なんだから、なんで理系単科大学の
東工大が出て来るんだよ。

東工大にいっておいて、事務方に応募するようなのは、もちろん論外だろw
あと>>1も読めないようだと企業で生き残るのはつらいぞw
378名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:32:00.79 ID:Oo8+amO+0
■ソニー主要私大採用実績(過去9年) サンデー毎日主要大学就職者数より 
               
      早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
2008年 52  53   8  10  12   6   4   0  12   7   1   4
2007年 40  45   4  16   7   3   8   0   8   7   2   1
2006年 24  38   3   1  10   2   1   0   7   0   1   0
2005年 29  25   0   4   5   0   1   0   1   2   0   0
2004年 23  35   5   5   9   3   2   0   5   3   0   1
2003年 40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
2002年 29  42   6   8  11   5   1   1  10   8   6   1 
2001年 33  43   4   6   3   2  11   0  12   6   3   2
2000年 28  15   3   5   8   3   0   0   7   0   3   0
====================================
(合計) 298 344  35  67  72  25  28   4  71  41  18  10
379名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:32:09.33 ID:HRyKwg7l0
>>357
それなのに東大理工学部と東工大卒業した
前総理と「一般人以下の能力」と文系学者に言われた現総理っていったい・・
380名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:32:21.32 ID:xEILPRfm0
>>342
一般職は学歴より顔だもんな

しかし産まれたときに採用が決まる職ってのもどうかと思った
大手商社の一般職
381名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:32:22.14 ID:4TRN82ZeO
昔はこの学歴だと最低限この実力だと分かったけど
推薦一芸AOが蔓延している今だと、それすら保証しない
382名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:32:59.33 ID:psdBvBXLP
表ざたにしないだけで
どこも上から順々に採ってるんだよな
東大の面接終えて早慶って感じで
その最中に青学の学生が連絡入れても
「当社はまだ採用活動は行っておりません」
と言われるだけ
383名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:33:21.11 ID:zdnEP4KJO
学歴以外の何で評価すりゃいいの
384名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:33:41.85 ID:FV/n8jMR0
>>119
ビルヂング協会ディスってんのかぁ?コラ
385名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:33:45.54 ID:DwiS/Ztc0
キャノンの事務系は女子だよ。

男は公認会計士合格で経理に。

ほとんどの技術系は大学の研究室で青田狩。
技術系から海外営業に行って、戻って再び技術に戻っての繰り返し。
営業は自ら設計開発に携わったものでないと営業も無理。
英語力は必修。
386名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:33:52.16 ID:h1fRKJixO
何千人と受験する大手広告代理店や出版社、テレビ局とかも
学歴やコネで事実上足切りされていて
その他大勢は記念受験。
387名無しさん@十二周年:2011/07/21(木) 16:33:55.52 ID:TgLxE2nL0
現実は厳しいよ・・・女というだけで会社訪問断られるからさー、
ネットで週かつすればいいようなこと言うが、断るのに簡単、女子にとってはいばらというよ
り超超氷河時代。
388南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/21(木) 16:33:56.94 ID:W0mFYiQx0
折角エリート揃えても、上手く扱えない老害無能世代。
挙句に最近の若者は・・・。とか言い出す始末qqqqq
389名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:33:59.91 ID:ZGwOQpCAO
というか一定以上の学歴あるやつはリクナビ登録した時点でむこうからリクルータがよってきて飯やらごちそうになるもをな。
日生、住友信託、大和証券とか
390名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:34:03.03 ID:BUafCS4N0
>>236
俺の付き合いのある奴は、皆、最低で修士だな。
ダブルマスターもいたりして、驚く。
博士も普通にいるし。
学歴じゃないなんて、言っている場合か、日本?
391名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:34:07.87 ID:cgk5TJuv0
>>350
これ事務系、即ち事務職の話だから
392名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:34:16.53 ID:ruQ0MMjd0
学歴は関係ないよ。
でも、人材の良否は学歴や大学ランクにほぼ比例するからね。

基本的に、いい大学の学生って、入試でそれなりに「努力」をしてるし、
そんな学生たちには、大学も難しい内容の講義を提供することができる。
これがFランになっちゃうと、「入試はホントに頑張ったの?」だし、
大学の講義も初歩的な内容までしかできないんだよね。
てな感じで、大学で人材の差ができちゃうんだよ。
もちろん例外はあるし、学歴がすべてではないけどね。
393名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:34:31.66 ID:tC5W08qL0

学歴に拘っても落ち目な企業の分際が
いつまで戯言をほざいてんだよ!
394名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:34:58.55 ID:g8yMU5B70
大学受験程度をまともに乗り越えてきてない奴等なんて要らないってことだろ。
悔しかったら受験しなおして東大入ればいいだけのこと。ぶっちゃけ当然すぎて
このスレは伸びない。
395名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:35:04.40 ID:WF3De+6Y0
まぁ、どうせ低学歴がエントリーしたところでSPIの上位順に面接に
進ませれば、結局は低学歴の95%以上は討ち死にするだけなんですけどね。


就職試験の時点で東大生や早稲田の連中に急に勝てるようになるぐらいなら、
そいつは最初から東大に入ってる、っツー話だからw

実際、ソニーが学歴不問で選抜試験してるけど、結局は高学歴しか
生き残らないそうな。
396名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:35:28.62 ID:N4yI+Nfn0
実際はこんなもんじゃないよ。
3年の某時期に東大生だけ集められて企業説明を受ける。
その時に許諾すれば確約される。
説明会とは建前で実際は…。
397名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:35:37.43 ID:fonOW058O
学歴差別を公表しているだけましだろ
他企業なんて人物本位です!なんて書いておいて、最終的に内定したのは高学歴のみなんてのはザラ
そういうズルい選考にバカ正直に向き合ってる奴は内定貰えてない奴が多い
無名でも優良企業は沢山あるのにな
まあメガバンクに内定して浮かれていた俺が言っても説得力ないか
早く辞めたい
398名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:36:15.42 ID:f5bYo14U0
>>378
早慶の奴らって、大学で遊び慣れてて、企業人事受けがいい。
大学名見ないと、東大・京大卒より、有利になるってわけ。
でも、同じカラーの人材ばかりになって、最近傾いてるって話。

ソニーは学校聞かない採用学歴

399名無しさん@十二周年:2011/07/21(木) 16:36:15.74 ID:TgLxE2nL0
キャノンの会長派遣切りの名人だったよなー、キャノンの製品は買わないほうがいいかもね
400名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:36:19.10 ID:iUXQnGDo0
>>373
見抜く必要があるなんて言ってねえよ
何やろうが企業の勝手だ
ただ懐が狭いね〜と批判されるわな
それくらい当然だろ
401名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:36:19.42 ID:M7Cv6OcJ0
ソニーの学歴不問というのは嘘だというのをどこかで見たことがあるけどなw
402名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:36:28.21 ID:s7m1LviO0
>>376
ジョブズなんかもその手の人だけど
そのまま大学に居たらその地位に10年早く付けてると思うけどな
自由ではあるけど回り道、権威に逆らうってそういう事じゃない?
403名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:36:32.48 ID:3PibqPk10
まあ人は差別大好きなんで
何でも序列ができるのはしゃあないな
初めは能力主義であってもだんだん評価条件が固定化して
肩書き主義になってしまうしな
404南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/21(木) 16:36:36.66 ID:W0mFYiQx0
>>236
そうそう。ハッキリとそう言って区別するのなら問題ない。
うちは高学歴の中でも超エリートしか雇いません。
みたいなことを言い切ればいい。そしたら低学歴も諦めるだろうし
雇われないのだったらイッチョ起業でもしてみっか、みたいな
人間が増えると思うqqqqq
405名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:36:51.26 ID:LWL/nR9LO
国立医学部に通ってるけど僕は参加できますかね?
偏差値は代ゼミ全統模試で74くらいでした。だめかな?

406名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:36:54.11 ID:VkGhC3J70
むしろ学歴差別のない国を教えて欲しいくらい
日本は表で差別ないふりして無駄な試験うけさせてるだけ。寛容だよ。
407名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:36:54.87 ID:YatxUU/G0
最近は上位大にリクルーター送り込んだりしてるとこ多いよ。
408名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:36:55.69 ID:4u/lFot3O
横国の俺は勝ち組

でもキャノンなんかに行くつもりもないが

慶應の経済と商、早稲田の商は蹴って横国進学

マジレスだが 首都圏では東大一橋の次の学校は横国だよ

千葉大とかは悲惨だぞ(笑)
409名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:37:05.63 ID:S+HGKgvv0
学歴差別って当たり前だろ、なにが悪いのか?

>>393
落ち目企業と言うけど、日本じゃトップ企業に間違いない、
んでおまいの分際は、自宅警備員なんだろ発展企業だな。
410名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:37:17.99 ID:/tRo3cFWO
(ここに記載の無い大学の)学歴なんてどうでもいいです。
411名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:37:24.59 ID:2dzH7e+d0
学歴で区別するのはしょうがないような気もする
会社で暴れるようなdでもない親持ちとか弾ける
412名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:37:31.03 ID:ZGwOQpCAO
>>403
差別ってのはおかしな表現だな。ある意味最も公平だよ
413名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:37:35.40 ID:w8MFYdj10
学歴フィルターなんて昔からあるじゃん
Fランで登録すると満席なのに有名大学で登録すると空席だらけw
414名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:37:37.78 ID:HczaC3fD0
千葉の横国叩きが見てて痛痛しい…
学歴版へ帰れよw
415名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:38:06.07 ID:N1GB6UZz0
アメリカは学歴だけじゃくて、大学在学中の成績を注視するからな

日本の場合は学歴だけで線引きするからな
416名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:38:15.57 ID:BUafCS4N0
>>271
盗みをしたりする人間がいるからね、仕方がない。

>>279
それは流石に卑屈すぎw
実際にあったかもしれないね。しかし、それは単に学閥というか
OBが多いと自然とその出身大学の学生が多く集まる。
それを配慮しただけじゃね?
417名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:38:23.93 ID:BZqBkqlWO
学歴社会は当然!
低学歴連中は、汗水たらして肉体労働に励んでなよ
418名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:38:28.76 ID:cZgn+r2A0
>>402
MSのビルゲイツもGoogleのラリーペイジも中退して起業したけど
そのまま卒業するまで我慢してたら、ライバルに先行かれて大成できなかっただろうな
419名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:38:30.31 ID:bX3rjOiG0
>>376
向こうは実力がハッキリしてるのは学歴なんか関係なく優遇するからな
ただ日本じゃ新卒の実力なんて計るモノがほぼないから、学歴優先になるんだよね

ただ学歴一流で実際仕事すると並や三流だと後々悲惨ではあるけどな
どうしても学歴と実力を比べられる
逆にF大卒が凄い功績残したりすると、持ち上げられる。ほとんどないけどw
420名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:38:33.91 ID:OVQQPs6H0
>>360
仕事に必要なのは実力ではなく思い込み
会社もエリート(笑)も99%は思い込みでできている

一番いい例を挙げると、今国会で答弁している「アレ」だな
まあ実際には官僚がアレを動かしてるわけだが、その官僚だって思い込みの枠の中でしか力を発揮できない
馬鹿首相のお守り役だ
421名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:38:43.07 ID:L77XvtvI0
>>392
会社の人事担当にしたら、その学生のことを見ただけではわからないし、
短時間での審査はキツイ。

で、学歴に頼るのが一番確実で便利でしょ。

人物を詳しく調べれば、学歴と人物が比例しない場合もあるだろうが、
そんなことを調べることは現実不可能だし。
422名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:38:43.72 ID:Vb4VDYkO0
筑波と千葉は理系中心の大学のイメージが有るからな。学部卒では苦しい。
423南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/21(木) 16:38:48.96 ID:W0mFYiQx0
今、親の経済力が無くて高校中退してる奴が
増えてるらしいけど、日本政府はなんも手を打ってないんだな。
どうせ外国人入れて日本人淘汰するつもりなんだろうけどもqqqqq
424名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:38:54.70 ID:vVdhlwP70
ソニーが学歴不問でもそうじゃなくても
今のソニーみるとなんというか
あちゃーって感じだよね
425名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:39:07.29 ID:yT0Xv15E0
サイバー大学の予約枠はありますか?
426名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:39:30.71 ID:v5rWIm/a0
昔の東大は、各地の天才、秀才が入ったが
今は健全な幼年期を過ごさず、青春を犠牲にし
テストだけにしか対応出来ない奴の比率が増えている。
427名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:39:42.24 ID:M7Cv6OcJ0
ビル・ゲイツは入試では200点満点取っている。
大学に残っても無駄だったろ。
428名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:40:11.53 ID:R4dNl+7eO
御手洗の会社なんだからこれくらいやるだろ
429名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:40:28.59 ID:uRvwABAf0
>>408
嘘乙
横国合格者の早慶併願成功率はかなり低い
地底の早慶併願成功率を見ても明らか
慶應経済に横国経済から仮面して来たやつがいるくらいだし

東大、一橋の次は慶應
就職実績を鑑みても明らか
430名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:40:30.87 ID:VBF4d0Io0
>>409
メーカーなんてどこも落ち目だろ
糞かお前はw

財閥商社や外銀が学歴差別するのは当たり前だが
メーカーの分際で偉そうに差別なんてすんなって話だよ
431南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/21(木) 16:40:32.46 ID:W0mFYiQx0
どんなにエリート集めようが、幹部に部外者雇って
会社をメチャクチャにされるバカ企業増えた気がするqqqqq
432名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:40:39.70 ID:UKEAewpQ0
>>2
>学歴なんてどうでもいいというのが社の方針

これは嘘だろwww
433名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:40:59.17 ID:Zs9eDgjU0
ぶっちゃけ東大は公務員試験とるでしょ。カンノンなんて三流企業には行くのは落ちこぼれ。
434名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:41:00.27 ID:REybsE5C0
どうせ、エントリーしたところで作文と知能テストくぐりぬけてこれないだろ。低学歴は。

「エントリーするだけ時間の無駄だぞ、お前、東大や横国の連中と、入社試験、テストの
スコアのとりあいっこして勝てるのか?勝てねぇだろ、勝てねぇから、お前、
今の学歴なんだろ?」
というメッセージを読み取ればいいものを。

キヤノンのやさしさだよ、これは。
435名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:41:08.12 ID:WF7FoL5+0

早大や慶大の研究室は企業の青田刈り最前線。

企業は金も資材も出して研究させて、出入りしているから
そのまま、企業からよく来る人が将来の上司になんてざら。
436名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:41:16.67 ID:IbQTma3e0
逆に余計な労力を使わなくて応募者に親切じゃないか
応募して落とされる方がむかつくからな
437名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:41:33.31 ID:vMojXArI0
>>415
学歴というか、学校名ね。
大学自体はもう出てて当然だからね。
438名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:41:33.44 ID:m1VGb2rZP
今時高校中退とか人生ほとんど詰んでるな
大卒の俺でさえほとんど詰んでるのに
439名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:41:43.12 ID:HczaC3fD0
>>426
それわかるわ
病気みたいな体形の男の子多いもん
せめて体くらいは鍛えようぜ
440名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:42:22.28 ID:M7Cv6OcJ0
今時2chやっているとか人生詰んでるだろw
441名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:42:31.83 ID:yT0Xv15E0
まあなんだな、入る時に差別はあってもいいかもね、
入ってから同程度の成果に同程度の評価、これで学歴に依拠して不利に扱われたと感じたらとっとと転職することだ。
442名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:43:15.27 ID:VkGhC3J70
>>419
そりや実績を日本やらで積んで証明できるものがあるから。
やっぱり米国でも実業研究実績のない者の正攻法での入りは口学歴だよ
443名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:43:16.57 ID:BUafCS4N0
>>313
家が金持ちってことじゃない?
今、実際、大学にいく子は、裕福な家庭が多いよ。逆に貧乏な子は、専門学校に行く。

それと、東大の学生の家庭は、裕福な家庭の子が多いのも有名。
444名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:43:28.33 ID:3PibqPk10
適材適所が一番だしな
ドカタの選抜試験なら高卒運動部で東大卒に勝てるだろ
ドカタの一流はヘタなサラリーマンより稼ぐぞ
445名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:43:46.05 ID:HRyKwg7l0
問題はどれだけ勤め上げれるかだよね。
三年以内に転職する奴が大半だからなー
446 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/21(木) 16:43:51.33 ID:B8iKE5/i0
>>17,21,39

アメリカは日本以上の学歴社会だけど、こんなことしたらアウトだよ。
マスメディアから集中砲火+慰謝料がっつり取られるわ。
向こうの企業なら、もっと巧妙にやるだろうw
447名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:43:56.81 ID:IbQTma3e0
アホ大学の文系とか無駄に歳をとってるだけで
高卒の方が若くて安く雇えてはるかにましだろ。
448名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:44:02.03 ID:rOWaYSmFP
学歴主義はいいんだよ
ただ日本式の学歴で採用してるから国際競争に負けるということ
同じことを続けててまだ分からないの?

 日本式の学歴は「高校卒業までの実力」

 米国式の学歴は「大学卒業までの実力」

この差は大きい
なぜなら前者は「自分で考えること」が不要であるのに対し
後者は「自分で考えること」が不可欠だからだ

どちらが国際競争で有利になるか分かるだろ?
世界は東大卒だからってマーケットシェアを譲ってくれんよ
449名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:44:03.04 ID:SAEHh4VRO
キヤノンでも明らかだけど、
駅弁の就職はマーチにはるかに劣るし、
日大未満だからね
これ社会常識な。
450名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:44:12.21 ID:8PoH+ZtP0
普通に入る時学歴で差をつけても

入社してからの仕事ぶりで逆転可能な制度にすればいいんじゃないの?
451南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/21(木) 16:44:22.40 ID:W0mFYiQx0
>>438
小生の甥っ子が高校中退なんだわ・・・。
親がリストラされて離婚して家庭がボロボロで
高校行く金が無いって言ってた。夜間高校に
行く金も無いそうな。仕事もあるわけ無いしで。
詰んでるよ・・・・。
452名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:44:52.80 ID:pQHenQld0
一流大学とその他の使える人の数は変わらないとしたら
その他の方が募集人数多いので
足切りしてしまうんだろうな。
453名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:44:52.69 ID:m1VGb2rZP
>>443
確かに親が公務員の知り合いは東大に入って
親がフリーターの俺はF蘭が限界だった
もう勉強するという発想すらないからな親がDQNだと
454名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:45:08.99 ID:M7Cv6OcJ0
アメリカは人種差別や年齢差別、性差別は問題視されるけど学歴差別は問題視されないと思う。
455名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:45:22.39 ID:N1GB6UZz0
>>443
最低でも大学行かそうと思ったら500万は絶対にいるからな
それに+α幾ら掛るか

そう考えたら日本の奨学金制度では金持ちしか大学に
いけない様になってきている
456名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:45:29.45 ID:YCLAHm400
学歴 学歴って 韓国じゃあるまいし

おれが会社の人事部長だったら学歴じゃなくて
国籍と顔つきに集中して考察する。
つまり、チョンだけは入れない。キッパリ!
457名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:45:50.94 ID:ijuAtKU10






キヤノンはイヤノン
458名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:46:05.79 ID:lYaORSQ20
世界中のどこの企業も学歴差別は厳しいけどな。

「人間は学歴じゃない」っていいたいやつは、なら「学歴じゃないところを見せてくれ」
って言われたときに見せれるものを用意する必要がある。

普通の入社試験で入りたい奴は学歴は「もってて当たり前」
それ以外の、特別な採用、ヘッドハントされる奴は「学歴なんざいらないほど自分が鬼才であることの証明」
をする必要がある。

GoogleやMicrosoftも、入社するにはこの二通りしかない。
学歴で入るか、「学歴なんて必要ないほど自分が超天才であることを証明できる何か」を提示するか。

そのどっちか。

そのどっちもできないやつは、門前払い食らって当然だろ。アホか。
459名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:46:06.19 ID:HczaC3fD0
>>429
学歴版に帰れ
早慶横国あたりの優劣なんか興味ないし
大してどこも変わらんだろ、声が大きい奴がのさばってるだけじゃん
ただ個人的には創価学会と三田会には関わらないように生きていこうと決めてる
460名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:46:08.47 ID:UKEAewpQ0
>>21
努力だけじゃどうにもならないこともあるんだよね。
だからアメリカは貧富の差があれほど酷い。
461南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/21(木) 16:46:14.24 ID:W0mFYiQx0
>>454
バッリバリにある。人しての次元に階級みたいなのが出来上がってるqqqqq
462名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:46:23.00 ID:dAoPi2770
5mを3.6秒で歩かないといけないのに有名大卒が就職w
他を当ったほうがいいんじゃね?
463名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:46:24.76 ID:ZGwOQpCAO
>>443
日本は奨学金制度が充実してるからなんとでもなるよ。
金銭的な面でってのは単なるいい訳にすぎない。
464名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:46:36.17 ID:1Y2Lo/CR0
>>451
おいおい、あまりにも切実なのかもしれんが qqqqq 忘れてるぞ。 ( ´・ω・)
465名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:46:55.64 ID:y63lAGHT0
東大なら、キャノン位入っておかないと同窓会に出られないもんな
どんなに出世しても、鳩山さんが出てきたら引け目感じるし
466名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:46:57.52 ID:Hx3QlgkJO



ゴールドマンサックスとか、普通にやってんじゃん、こんなこと。


ゴールドマンの会社説明会に参加できるのは
東大京大一橋東工早慶上智外語大だけ


467名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:47:09.43 ID:flne/VuQ0
468名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:47:10.88 ID:vN2tNMVA0
>反応は予想外でした。自身の大学名のない学生の方々を中心に誤解を招いてしまったこともあり、
>もう少し表記に気をつければよかったかもしれません」

高慢不遜な態度は直す気ないのな
469名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:47:17.14 ID:m0nfhh8B0
学歴高くても人格がダメなことがあるって例は鳩山が痛いほど証明してくれたんだけどなあ……
470名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:47:27.37 ID:0n+E21WL0
休日に親がパチンコしてる家庭と、家で読書してる家庭じゃ
子供の成長にも大きく影響するだろうな
でも、休みの日にはパチンコ行ってぐーたらしてる気さくなお父さんのほうがいいよね
471南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/21(木) 16:47:36.45 ID:W0mFYiQx0
>>464
q・・qq・・q。
472名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:47:56.41 ID:BUafCS4N0
>>352
同意
473名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:48:04.68 ID:gZSElcqt0
>>102
それは英語が出来る奴が、別に英語なんて出来なくていい
とか
お金持ってる奴が、人生に大切なのはお金じゃない
とか
澄ました顔で言うのと同じだなww
474名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:48:05.05 ID:vVdhlwP70
>>443
そういえば、高校受験の時に友人が慶應付属に受かったものの
家の収入の方で面接時に辞退を勧められたって悔し涙こぼしてたな…
475名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:48:19.23 ID:tC5W08qL0
こういう公家社会みたいなのは赦せん
ブッ壊してやりたい!
しかも落ち目の観音ごとき三流企業がよぉ〜
476名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:48:34.69 ID:KkVmKZnD0
車のCMこなくなりそうだね
可哀相に
477名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:48:39.26 ID:cZgn+r2A0
>>448
日本の学歴社会が間違ってるのは
大学卒業して3年も経てば、どいつもこいつも同じレベルの馬鹿に落ちるところ
本当に学歴しか見てないから、最後には損してる
しかも一度入社試験突破したらこれも大学の入試突破と同じで
あとはベルトコンベアみたいに仕事するだけ
やってる仕事の内容は馬鹿でも覚えられるレベル

アメリカの大企業はぬるくない
毎年のように上司の評価+自己評価とアピールをしなければならない
1年間何をしたかを厳しく査定されてしまう
478名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:48:41.29 ID:WnOjBse70
足利工大で理系ですけど駄目ですか?
479名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:48:54.88 ID:UErDiCLo0
ここでネガコメしてるヤツって挙げられた大学に入れなかったヤツとか?
480名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:49:03.14 ID:JMwlCm5N0
>>262
負けてると思ってるの?
キャノン正社員に人生で負けると思ってるの?
ならば、負けてると思ってるその心だけが原因だろ。
アホらしい。
まあ勝ってると思ってたとしてもそれはおかしいけど。
その歳なら別に医者にだってなれるだろ。
お前は何になりたいわけ?
まずそれを考えた方がいいんじゃない?

481名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:49:11.40 ID:lYRcNKCA0
>>446
これがアウトだったら、今頃、Intelやゴールドマンサックス、グーグルなんて存在できてないぞ。

グーグル先生なんて、超超超超超、学歴で人を選抜するから。
もちろん、学歴抜きで入れる人も居るけど、そういう人は基本的に、そこらの大学生を
ぶっちぎるぐらい勉強できることが証明されてるってだけだから。
482名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:49:40.54 ID:UKEAewpQ0
まあ、高卒のオレは自分で起業したけどな。
バイトで雇ってる東大生が理屈っぽく、ミスしても絶対に謝らず言い訳(ヘリクツ)ばっかでムカつくんで、
さっさとクビにしてやりたいんだが、知人の紹介なのでなかなかそれもできなくて困ってるw
483南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/21(木) 16:49:43.92 ID:W0mFYiQx0
東大でて町工場で流れ作業やってる知り合いがいたわ。
町工場でも幹部職に就けるのに拒否してずっと
一工員でやってる。あの人に一体何があったのだろうかqqqqq
484名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:49:46.96 ID:U3RJTl2c0
このままだと履歴書に学歴書くことがタブーになるかもしれん
頑張って有名大学入ろうとか、闘争心とか無くなるかもしれん。
もう大分無くなってるけど。平等ってなんだろな。
485名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:49:52.53 ID:gwHZG54K0
工場の方も脚力がないとたいへんだよ。高学歴の人が考えた地球滅亡の数値
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1264710.html

急ごう、さもないと 会社も地球も滅びてしまう
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/8/5/85afd6ce.jpg
486名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:50:04.74 ID:m1VGb2rZP
ここであげられなかった大学と高卒が国民の99%以上なんだから仕方ない
487名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:50:12.30 ID:Hx3QlgkJO



早慶なんて半分は推薦AOの馬鹿なのに
騙されんなよキャノン。


488名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:50:16.82 ID:CylfJxMs0
こんな事やってるから日本の大企業は無難で無能な経営者ばっかなんだよな
逆に毎年経営者の選考会やった方がいいんじゃないか?
489名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:50:17.82 ID:0n+E21WL0
>>466
ゴールドマンサックスって気になってググってみたけどこの会社大丈夫か?
エリートばっかりだと暴走してしまうのは日本の宿命なのかなぁ
490名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:50:37.17 ID:ZYKMtEXD0
>>443
公的な奨学金という名のローンでも東大だろうが国公立医学部だろうが通えるよ
しかも最近は塾行かなくても十分な参考書がそろってる
塾行かすのに公的助成とかバカなこと言ってる連中がいるけど甘えすぎだよ
491名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:50:43.58 ID:fkwvwgDWO
実際文系の就活やりゃわかるけど、大企業になればなるほど流れ作業だし、
一次面接から最終面接まで合計してもせいぜい一時間くらいしか話さないし、
その小一時間もお互いよそ行きな受け答えだし、
そんな中で「人物本位の採用」とかできるわけがないw
勿論中途と違って特別なスキルを求められてるわけじゃないし。

そうなったら学歴である程度フィルタかけるのはリスク回避の手段としては妥当。
492名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:50:55.77 ID:J3qcpMkW0
>>446
アメリカは出身大学で給与が違うぜ
493名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:51:04.67 ID:vptxSWth0
キヤノンにはガッカリ
494名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:51:21.50 ID:HRyKwg7l0
>>482
こういう創作って分かりやすいよね。
495名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:51:22.00 ID:ukqwcFMa0
>>469
人格がダメな奴もダメに決まってるだろw
学歴は、『あって当然』というレベルから勝負が始まるんだよ。

世界中の名門企業、どこを見渡したって、そうだぞ。
学歴は積んでて当たり前の連中が、その上で競争していく。
496名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:51:48.97 ID:SAEHh4VRO

学歴社会批判する人って
みんな中卒でいいと思ってるんかな?w

中卒は恥ずかしいと多くの人が思って、高校くらいはいくわけでね。
497名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:52:00.82 ID:7tDxSJ0y0
>>489
ゴールドマンサックスを知らなかったお前がやばい
498名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:52:02.22 ID:FW5zaNel0
使える人材である確率はどこ出身でも大して変わらない
だったら有名で優秀とされる大学出身者の採用を優先するのは当然
499名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:52:09.64 ID:mQDP9V8e0

法政大ないんだ???
500名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:52:35.12 ID:3PibqPk10
人材の採用なんだからさ
正直に学歴を含め条件をはっきり示すべきだ

日本の新卒就職なんてのはバカシステムだ
学生と企業とで膨大な無駄を作っているからな
501名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:52:43.00 ID:FX3LAogS0
京都精華大学枠はありますか?もしあれば、毎年何人採用されていますか?
502名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:52:44.65 ID:vKsDu1y70
学歴否定する奴は その他に競争率が激しくて競争年月が長ーい尺度が
あんのか考えたほうがいい。
小中高 勉強していい大学に受かった奴らはまずそれだけでセールスポイント
になるのは当然。
503名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:53:23.81 ID:vVdhlwP70
>>483
学歴や肩書きはいいものもってるものの突然コースアウトして
浮浪者になる奴が結構いるとかいうし その手合いなんじゃないの
もう疲れたとか空しくなった みたいな
504名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:53:28.34 ID:iUXQnGDo0
まあ好きにやりゃいい
ただし日本は間違いなく奈落の底へまっしぐらに墜落中だけどな
その原因ってのは人間が人間らしく生きられない世の中が構築されてしまっている
ってことのような気がしてならない
そして学歴で人を評価する風潮はこの窒息感の元凶の一つのような気がするがね
まあオレの思い過ごしかな
505名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:53:36.72 ID:m1VGb2rZP
そうなんだよな
別に有名大学だから凄いってのじゃなくて
最低限有名大学くらい出ておけというところからスタートだもんな
それすら入れてないと何やってたんだという話になる
506南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/21(木) 16:53:51.08 ID:W0mFYiQx0
>>485
時速5キロだし、そんな大した事無いだろqqqqq
507名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:53:53.48 ID:uzJyY8EE0
>>19
分かりやすいなwww
508名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:54:00.53 ID:K183hm0kP
>>427
ザッカーバーグもそんな感じだな
509名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:54:18.65 ID:y63lAGHT0
キャノンの正社員は普通はなれないもんな
キャノンも東大中心に選ぶのは普通だろうな、選ぶ側も東大だし
510名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:54:36.49 ID:OVQQPs6H0
でもゴールドマンサックスって、掃除人が社長まで上り詰めたんだぜw
511名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:54:41.58 ID:qN47bPhT0
料理屋が「ウチは新潟のコメしか使わないんでぃ!」
って言ってるのと同じでしょ。
512名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:54:46.29 ID:cgk5TJuv0
>>470
気さくかどうかはパチンコと関係ないだろw
むしろ、切羽詰ってパチンコ逝ってる親なんて何されるかわからん
513 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/21(木) 16:55:03.04 ID:4KoSX3bpO
お前らしゃらくせえな
514南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/21(木) 16:55:06.13 ID:W0mFYiQx0
>>503
燃え尽き症候群って奴か。qqqqq
515名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:55:18.73 ID:T+C7UvVA0
交通費無駄にしないでよいじゃないか
誰にデメリットがあるか解らん
516名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:55:27.81 ID:s7m1LviO0
これは学歴区別だろwwwww
公務員の高卒枠こそ学歴差別
高卒は死刑でいいよ
517名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:55:47.64 ID:HRyKwg7l0
>>498
自己完結してるようだけど、
「使える人材である確率はどこ出身でも大して変わらない」
の根拠は?
まさか、「人間の能力なんて変わらない」
とか、使えない高学歴だけを例にあげたりしないよね?
518名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:55:52.80 ID:ukqwcFMa0
>>504
日本が奈落のそこにまっしぐらになって、墜落し終わって、日本が解体されて
アメリカや中国、あるいは韓国が日本を支配する時代が来たって
学歴差別は無くなったりしませんぜ。
それどころか、今までよりさらに露骨になるだけ。アメリカが日本を直接統治して
本国のシステムを移植してったら、それこそ、超がつくほどの学歴社会化が進行するぞ。

アメリカで凡人が大企業に入りたければ、名門大学に入ってるのはほぼ必須だから。
凡人じゃない奴、それは凡人にはできないやり方で自分の実力を証明するから心配する必要が無い。
519名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:55:52.79 ID:ZGwOQpCAO
>>455
違う違う。日本の奨学金制度は充分充実してるよ。俺は実質母子家庭で極貧だったけどそれでもなんとかなった
520名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:56:08.68 ID:tC5W08qL0

観音はオワコン企業
入ろうとする時点で屑人材確定だろ!www
521名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:56:38.81 ID:7Udwmq2i0
キャノンの勝手だろ







キャノンの勝手だろ
522名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:56:59.57 ID:OVQQPs6H0
>>504
大丈夫って言っていいのか分からんが、アメリカはもっと酷い
リーマンだったのにホームレスになるやつ大杉
しかも車で泊まってたら追い出されて取り上げられるwww

ヨーロッパも失業率20%とかだしな
スペインの20代は50%切ってるってよ
523名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:57:13.81 ID:UKEAewpQ0
著名な東大卒

鳩山由紀夫
鳩山邦夫
仙谷由人
福島みずぽ
太田房江
横粂勝仁
森永卓郎
和田春樹
524名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:57:19.66 ID:HczaC3fD0
日本の文系の高学歴なんて専門知識が無いまま社会に出るからなあ
司法や会計士など大卒相当の学がある奴は既卒が多いからアウトだし
結果として古文漢文世界史受験英語の知識しかない馬鹿ばっかになる
それで〜大学は〜大学より学歴が上だとか何とか騒いでるから滑稽

文系も高学歴にふさわしい専門教育をして卒業要件を厳しくすれば納得もいくんだけど
日本の大卒相当の専門教育はTACや大原が担ってるのが現実だからな…w
525名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:57:56.93 ID:wTPXdbHzO
筑波要らないとかこの会社馬鹿か!
526名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:58:11.90 ID:rmkshHBi0
>>516
ほんとだよな
なんであんなものに年収700万保証
してやらなあかんのかと
400万リミットで当然
高卒にバカ高い給料出してるのは日本だけ
527名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:58:21.28 ID:25TQs45x0
日本的就活の全てがキモい

528名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:58:22.81 ID:dRQTzsWY0
低学歴ネトウヨくんには関係のない話だね
529名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:58:32.08 ID:s3I0ZuhyO
採用時に学歴で選考することに異論があるなら、学歴で選考するのと同じくらいの手間で済んで、
かつ学歴で選考するよりも確実に使える人材をふるい分けられると誰もが認めるような方法を提示しろよ。
530名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:58:37.47 ID:dhsP7ioP0
まあ実際 学歴による差はあるんじゃないか。
531名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:58:37.93 ID:FxZekrbS0
>たとえば、11年7月28日11時の東京開催の説明会は、
>東大、東京外語大、横浜国立大、早大、慶大、上智大の学生限定。
>翌29日は、早大、慶大、明大、青学大、立教大、中央大の学生が対象だ・・・

ここに掲載されている大学を出ている俺は世間並みと言えるなあ
532名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:58:44.02 ID:IiPGsAgtO
便所を崇める会社なんてこちらから願い下げ
533名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:58:54.95 ID:oTWoKJPv0
>>510
そういう天才掃除人は、天才なりのやり方で自分の能力を証明するから。


日本だって、たとえばジェイコム男みたいな奴なら、学歴なんかなくたって
トレーダーとして雇いたいって金融企業はいるだろう。
なにせ、彼が築いた資産や、日々儲けてる資金が、彼の実力をいやと言うほど
証明してるから。

学歴がないけど大企業に横から入りたいって連中は、そうやって「学歴はないけど
その世界でダントツぶっちぎりの性能を持ってる」ことを見せればいいだけよ。
そういうもんが見せられないのなら、諦めて学歴とりなさい。
534名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:59:03.22 ID:FW5zaNel0
>>517
確信はあるが、誰ひとり納得させられる自信も根拠も持っていない
というわけで無視推奨
535名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:59:07.83 ID:Uys7vWyT0
やっとマーチの瓦解が始まったか・・。
これからはMARCだな。明治・立教>中央>>>青学 (法政離脱)
536名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:59:09.25 ID:aNtSm9m30

大阪大学在学中の俺にも謝罪せよっ
537名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:59:36.45 ID:6yTTce7U0
フリー枠は実際にはコネで埋まるんだろうね
538名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:59:45.92 ID:m1VGb2rZP
確かにな。知り合いで弁護士になった奴は大学の講義をいかにサボって
伊藤塾とLECに通うかがポイントだって逝ってたしな
539名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 16:59:56.49 ID:G4QXaXopO
一部上場売上高一兆以上のリーディングカンパニーを三社渡り歩いて来た俺が断言する!!


「学歴なんて入れば関係ない。
大事なのは人間性とコミュニケーション術!」


学歴で決める会社なんてイエスマンばかりだったな。


やりたい仕事をし、成りたい人間に成れる会社に勤めなさい。
肩書なんで自己満足の世界だぜ!
540南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/21(木) 17:00:10.74 ID:W0mFYiQx0
>>522
こりゃ戦争、来るね。qqqqq
歴史は繰り返すqqqqq

世界大恐慌=リーマンショック
植民地政策=グローバル化
541名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:00:25.17 ID:rmkshHBi0
>>524
専門ねえ
リーダーにはリーダーシップがあればいいのよ
専門なんて所詮専門バカ
理系が政権取るとどうなるかは
民主見れば分かるだろ
マーチ文系の麻生のほうがマシなんだよ
現実は
542名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:00:37.43 ID:ZGwOQpCAO
>>524
でも鳩山や管みたいに最低限の歴史に対する教養を持ち合わせてない理系総理も問題もんですよ
543名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:00:37.76 ID:iUXQnGDo0
>>518
>>522
お二方がアメリカ基準なのはよくわかった
544名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:00:53.68 ID:uRvwABAf0
Mckinsey&CompanyかつGoldmanSachs証券フロント採用実績がある大学・学部

東京大学(法・経・文・工・理・農・医)
京都大学(法・経・工・理・農)
一橋大学
東京工業大学
大阪大学(工)
早稲田大学(政経・理工)
慶應義塾大学(法・経・商・理工・総合政策)
545名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:00:57.12 ID:UKEAewpQ0
>>494
オール事実ですが?
あなたは高学歴なのに薄給で泣いてる人ですか?
546名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:00:59.48 ID:vVdhlwP70
そういえばキヤノンのブラック体質は直ったんかいな?
選抜された頭のいい奴らが前に問題になった偽装請負とかを
俺いい事考えちゃった!とかいってやってるのかね
547名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:01:12.83 ID:fKmcvbK50
>>533
何語ってんの?
底辺のくせに
548名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:01:25.84 ID:+Jh1wLhz0
優秀な大学に行く者は、それなりの責任感があって、学歴のない層から付託された責任を背負ったんだよ
これが、大衆社会化前の、日本

だから、学歴社会と、国民が団結する仕組みが、両立したのだ
549名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:01:29.10 ID:25TQs45x0
>>539
やりたい仕事やりたいならリーマンという選択肢
自体がイマイチ

550名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:01:43.30 ID:WGt66TWM0
キャノンって入社するの難しいの?
カメラぐらいしか知らないし、中小企業じゃないの?
551 【東電 59.9 %】 :2011/07/21(木) 17:01:53.90 ID:dHa/ZpKy0
>>409
神奈川県住みなら
金銭的事情等で半数は横国行くのもいるような気もするが。
都民、埼玉千葉県民なら慶応90%くらいだろうね。
552名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:02:11.16 ID:mYLnmqyNP
大学も義務教育にすべき。
553名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:02:11.23 ID:CUfndNqZ0
極ほんの一部が幹部候補生としての枠で
あとは死のうがどうでもいい兵隊枠
554名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:02:11.83 ID:S+HGKgvv0
>>477
アメリカはそれより前に、どうしようもない出自と民族で差別される格差社会。
555南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/21(木) 17:02:16.04 ID:W0mFYiQx0
>>550
ビクターよりは難しいqqqqq
556名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:02:21.86 ID:OtAPpymd0
そんなにエッリートな人材入れてるなら
APS-Cのコンデジお願いしますよ
557名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:02:29.19 ID:wTPXdbHzO
筑波・東工大・東北大・九州大などを無視したキャノンの姿勢は問題。
偏差値で言ってもアホ学より遥かに上だし。
558名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:02:35.60 ID:+KrBhbQU0
>>544
露骨杉ワロタwww

まぁ、外資系の名門は基本、どこもそうだけどな。
559名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:02:40.57 ID:+bODCfcO0
学歴なんてのは採用担当の言い訳のためにある。

「何であんな奴採ったんだ?」
「東大だからいいかなと思って」
560名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:02:45.70 ID:QhXIP94l0
なぜスタンフォードもMITも無いのだ?
561名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:02:47.40 ID:m1VGb2rZP
フリー枠がコネ枠ってのはわかりやすいな
それらの大学に入れなかった偉い人のご子息達をなんとか入れたい場合は
フリー枠でってことになるんだろう
562名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:03:17.66 ID:y63lAGHT0
キャノンは本社じゃなればサービスセンターの事務や営業
技術要員なら工業高校でも、Fクラスでも就職できるだろう
563名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:03:19.92 ID:alqkcQkX0
これは別にいいだろ
高学歴はもっと評価するべき
年齢による縛りを緩めるのは必要だと思うけど
564名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:03:28.67 ID:yAat+VYN0
ハーバード卒のオレはどこに並べばいいですか?
565名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:03:45.87 ID:s3I0ZuhyO
「自分はどんな課題でも易々とクリア出来る力があります。え?なら何故受験という課題はクリア出来ずに
そんな低ランク大なのかって?そ、それは、あんなバカバカしい受験なんて本気でやらなかっただけです!」


「自分はどんな課題でも易々とクリア出来る力があります。その一端として、大学受験という課題も
易々とクリアして一流大に入りました。」




そりゃ、後者が採用されるわ。
566名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:03:52.18 ID:v5rWIm/a0
企業は学校名にそんなに期待していない
無名大は10名取って1人が当たりで
有名代は10名取って3人が当たりと確率が高いだけ。
東大出の役立たずはいっぱいいる。
567名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:04:09.50 ID:k1EnrU/c0
>>561
会社にとってはコネでとってもメリット大きいよ。
いてくれるだけで取引がうまくいったりするんだから。
568名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:04:17.77 ID:6oqjrgv10
米国が学歴で選別、昔からそうだけど。但し、日本とは大きく考え方が異なる。
高卒ワーカーで入っても、働きながら大学へ行ける、卒業したら高給のエンジニアになれる。
大学間で差別と言うのは聞かないな。どれだけ実力のある教授の下で勉強したかとかでしょう。
ハーバード、スタンフォード一辺倒だったら、国際競争で勝てる企業になれないんだよ。

そりゃ、無名の教授の下で勉強したら就職ハンディあるだろな。東大でもバカ教授は多い。

海兵隊上がりの高卒の修理要員(米国)と6大学卒のエンジニア(日本)では、
米国の修理要員の方が電子回路学を理解している。 
569名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:04:19.41 ID:vVdhlwP70
>>550
キヤノンのプリンターや複合機ってTVCMやっとらんかったっけ?
570名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:04:34.74 ID:4aeWapqW0
>>519
日本育英会なんかボロ儲けじゃん。
銀行並の金利取ってる奨学金制度なんか海外ではありえない。
571 【東電 59.9 %】 :2011/07/21(木) 17:04:37.06 ID:dHa/ZpKy0
>>564
そんなこともわからん馬鹿じゃどこもだめだなwww
本当にハーバード学部卒なら自分から本社に電話して確認してみ。
572名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:04:44.27 ID:Cig1gEMy0
>>557>>560

こういう>>1のソースもきちんと読んで採用趣旨が理解できないようなDQNを
さっさとパージするためにも、学歴別選考は必要だと思いました。
573名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:05:04.63 ID:OVQQPs6H0
この世で一番偉いのはインプレッサのエンジンのオーバーホールができる奴だからな、おまいら
574名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:05:09.81 ID:3h2mk+c90
キヤノン御手洗を憎んでるが、これは正直でよろしい!
形だけ門戸を広げても結果は一緒だからなw
575南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/21(木) 17:05:19.67 ID:W0mFYiQx0
こんなエリートは嫌だqqqqq

エリート揃いなロボット大国なのに震災の時、アメリカからレスキューロボ支援してもらう。
エリート揃いなのに技術を盗まれまくる。
エリート揃いなのに目先の利益ばかり追求する。
エリート揃いなのに外人任せだ!

576名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:05:33.65 ID:HDECIMG50
>>510
つーか、このスレ無職か、就職前の学生ばっかりw

 アメリカの履歴書は、学歴の占める割合は少ないし
 新卒の就職も、学校を卒業してからはじめる。

 卒業する前に就職決める日本式だと学校名が無難
 
577名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:05:41.13 ID:m1VGb2rZP
>>567
まぁ当然だよな
コネは商売の基本だから
578名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:05:41.45 ID:HczaC3fD0
>>541
それはそれで理解できるんだよ
だったら大卒要件必要なくないか?
高卒で充分じゃん、就職試験にセンター試験を課せばいい
形式的な高学歴ほど無意味な制度は無いんだよ
大学は専門領域の勉強と研究の仕方を学びにいくところだから

麻生さんは育ちを見るにそこらのアホより学があると思うぞ
庶民じゃないんだから大学名云々関係ない世界だろ
579名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:05:55.62 ID:EOLSJhGHO
学歴とか偏差値スレは他でやってくれよ。
また、鼻持ちならない早稲田の偏差値DQNが出て来そうだ。
来たら来たでいいんだが、ハッキリ言ってウザい。
レイプの次はアメリカ大使館に火炎瓶投げつけた早稲田大学院生も出たんでな。
580名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:06:13.39 ID:cgk5TJuv0
>>539
>「学歴なんて「 入れば 」関係ない。
個々重要
581南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/21(木) 17:06:33.91 ID:W0mFYiQx0
うぉ!ホームベーカリーが届いた。
勿論、日本製。ちょっと材料買ってくるqqqqq
582名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:06:36.55 ID:S+HGKgvv0
>>564
更迭された保安院の西ヤン?
583名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:06:37.49 ID:vVdhlwP70
>>575
私腹肥やしエキスパートなんだよ
584名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:07:12.82 ID:Z4qx3aqu0
こんなの何処にでもあること
東大、東工大、一橋卒だといきなり重役面接ということもあった
585名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:07:35.95 ID:SnMlV3N+O
数重視なのね
ならいいか
586名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:07:41.22 ID:VBF4d0Io0
だからゴールドマンサックスとか財閥商社とキヤノン如きを
一緒にすんなって話。

すきやとか吉野家がうちは国産のうなぎしか使いません
とか言うようなものよ。
587名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:07:49.25 ID:ftMXs4WY0
「学歴=仕事できる、売上に貢献する」という図式は成り立たないが、
キヤノンみたいに応募の多いところだとある程度学歴でふるいにかける
ぐらいでないとやっていけないんだろう。

日東駒専以下なんて明らかに勉強の仕方がまずかったか、
もともと要領(頭)が悪いかどっちかだからな。
中には優秀なのがいるかも知れないが、そんなのいちいち
構ってられないって(w)
588名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:08:19.27 ID:WF3De+6Y0
よしんばエントリー受け付けてもらえたとしても、どうせ入社試験で
東大や早慶にフルボッコされるだけだから、並ぶだけムダなのにな。

東大生や早慶の連中より点数取れるなら、いまごろそいつが東大や早慶に
入ってるって話で。
589名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:08:27.93 ID:ZGwOQpCAO
>>570
一種は無利子ですよ。後、早稲田とかは上位合格すれば大隈奨学金なるものがあって4年間まるまるただになるようなのもある。
自分も運よくそれをもらえそうだったけどいきたい学部でなかったので拒否したが
590名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:08:59.91 ID:6oqjrgv10
>>489
GSの日本法人に、東大とか出て行くのはバカと言うか世界を知らないんだと思う。
米国本社に入るべきだろ。
日本法人のオフィスには、たくさんの白人男性の派遣事務職がいる。
591名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:09:14.28 ID:gVwOkg3w0
キャノン製品は好評につき学校別に販売枠が決まっております
学歴なんかどうでもいいんです
592名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:09:48.93 ID:6LSugOfY0
>>540
戦争が来る、のは委員だけど、日本は戦争を放棄してるし、
基本的に失業ワープア1000万人、ひきこもニート300万人には守る財産も愛する妻子もないわけで
戦う理由がない、あえて言うなら守る物は自分の命だけ。
仕事がないなら金やるから戦争行って(資産家・公務員の財産を守る為に)(人殺ししてor死んで)来いって理屈はw
そこで放射能大虐殺だよwww流石だわ
戦争楽しみだわーーー早く始まらないかなーーー
593名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:10:02.97 ID:TZEkclau0
学歴はどうでもいい(入社後は)
594名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:10:03.97 ID:i3w7FZ7a0
今は大学いくと堕落するから偏差値の高い高卒を雇う方が飲み込みも早くて
いいと思う
595名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:10:12.00 ID:E8uBpqaQ0
>>579
オマエがいちばん鼻持ちならんのだよこの慶應工作要員が!
596名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:10:22.54 ID:FrHroWDqO
東大と一橋の学生がフリーにエントリーすれば結構落とせるじゃん。
597名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:10:30.36 ID:Z4qx3aqu0
一流企業で東大、東工大、一橋、早慶以外の奴がいたら
普通はコネ

まぁ早慶も大体が使えない
598名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:10:38.79 ID:5fyr10GN0
学歴で決めるのは当然だろ
偏差値の高い大卒=知能が高い、頭がよい、仕事が出来るんだから。
よく勉強しているから高い大学に入れるんだから。
学歴で決めるななんてほざくやつは、自分が努力していないだけ。
それを棚にあげて非難している。まさしく、知能の低いレベルの低い連中がやること。
それを自ら証明しているwそれに気づかないww笑えるわwww


599名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:10:41.85 ID:EOLSJhGHO
>>589
また自慢か!
糞やろう
600名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:10:50.95 ID:syWf3gT60
日大や東海大は学部ごとに説明会があってもいいレベル。

それはそうと、年齢・学歴不問の会社を紹介してくれないか?
601名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:10:58.66 ID:6V5Xvxfn0
オレの見つけ方が悪いのかもしれないが、コンビニやスーパーに行っても、
キヤノンのコピー機が設置されてる所がない。
オフィスはどうかは知らんが。

ちなみにオレの使ってる電卓はシチズン。
602南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/21(木) 17:11:00.32 ID:W0mFYiQx0
所でパンの材料って小麦とドライイーストとバターと塩と水ぐらいでいいんだっけ?qqqqq
603名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:11:07.90 ID:V4bbtOm+0
法政大学のぞくマーチも対象なんだし
どこが差別なんだよ
604名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:11:09.24 ID:HDECIMG50
>>594

 トヨタみたいな自前の高校もって、採用する高卒は水底の卒業生とw
605名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:11:15.36 ID:m1VGb2rZP
この国人口多すぎるからな
ただでさえ日本人労働者なんて世界から全く必要とされてないのに
大量にニートフリーターがイルのも当然だわ
606名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:11:45.88 ID:zu5ufpbD0
>>602
しいていえば脱脂粉乳w
607名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:11:52.34 ID:S+HGKgvv0
会社四季報に出身大学の項目があって、
一流企業は役員や管理職に東大卒が多くいるのを競ったりしてた、
今もその項目あるのかな?
608名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:12:03.29 ID:4WeiZVm90
文系にも全員数学を課すべきだな。センター試験7割以上とか
609名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:12:08.12 ID:UL1b1lV40
国立はともかく、私立の付属上がりなんてバカばっかりだぞ。アホ学とかマジでひどい。金持ちのバカ息子ばっか。
610南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/21(木) 17:12:09.77 ID:W0mFYiQx0
>>606
スキムミルクか。サンキューqqqqq
611名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:12:11.31 ID:LHGTt1lc0
オレ金日成総合大学卒だけど、ダメかな?
612名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:12:12.16 ID:WF3De+6Y0
キヤノン「学歴なんて(ウチを含めて今時のグローバル企業の社員なら一流大学の卒業証書を持ってて当たり前なので)どうでもいいです」
613名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:12:33.70 ID:WUmKFkVXO
>>600 知り合いにいるが大東建託かな
614名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:12:41.37 ID:LsegNWb+0
>>1に名前の挙がってる大学出ててよかった
615名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:12:45.64 ID:ZGwOQpCAO
>>599
気にさわったんならゴメンね…。
616名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:12:54.67 ID:b7lpDt5y0
Fランのゴミなんか相手すんなよ
617名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:12:58.22 ID:QySMWv8O0
>>232
そうなんだ。
確かに、当事者達からすると一地方大って感じなんだけど、
学校推薦枠は結構良い。
試験会場とかで一緒になった他大の子と情報交換した感じだと
10年前で早慶と同レベルだった。
先輩ありがとう。

ちなみに、入学当初のガイダンスで「工場長くらいにはなるかもしれないけど、」
618名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:13:01.50 ID:8kdbzCdc0
上場企業で金出し合って就職センター試験みたいなのを導入したらいい
出願資格○点以上ってな感じにすればいい
619名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:13:17.88 ID:JMwlCm5N0
学歴社会ってのは先進国ならどこでも常識だろ
馬鹿馬鹿しい、
そのコースから外れたヤツは別にそういうルートじゃない方で
うまくやりゃあいいだけだろ。

学歴社会批判とか本当に幼稚。
単にエントリーチケットなのに、ゴールみたいに言ったりするし。

>>566
そうそう、確率だっての。確率低いところから魚釣ろうとしても大変だし。
620名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:13:25.50 ID:VBF4d0Io0
許される学歴

日銀、財閥商社、外銀=東大兄弟総計

東電様 =マーチ

メーカー(笑) Fランク大

これくらいの差はあるよ。

621名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:13:35.59 ID:looZJXRo0
法政最強でFA?
622名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:13:41.17 ID:eD4JAp3A0
4浪で早稲田政経卒
年齢フィルターで超一流から次々と弾かれた経験のある俺
623名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:13:49.35 ID:HczaC3fD0
>>611
マスコミなら東大以上のエリート待遇じゃん
TBS、フジ、朝日、NHK
好きなとこ選べ
624名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:13:49.64 ID:x/LGv2jE0
キヤノンの華麗なる待遇悪化の歴史
・住宅補助廃止
・社宅廃止
・寮廃止
・家族手当廃止
・結婚祝い金削減
・祖父母死亡時の弔い金廃止
・持ち株会奨励金削減
・日帰り出張手当廃止
・フレックス廃止
・定期昇給廃止
・ボーナス黒字決算なら6.4ヶ月から経常利益4000億円で満額(6.4ヶ月相当)に変更
・特別作業手当廃止
・交替勤務手当削減
・ベア廃止
・春闘廃止
・退職金ポイント制移行による大幅削減
・J等級からG等級に変更時にエントリー、ミッドポイントなど賃金レンジが約2万円下がる
・G3昇格試験に合格してもG3に昇進できなくなる
・ボーナス経常利益5500億円で満額に再変更
・基本給の引き下げが可能になる
・電故による遅刻で給料100%控除
・有給以外の各種休暇取得時の給料及びボーナス100%控除
・医療給付大幅削減 ←new
・出産休暇時の給付金大幅削減 ←new
・出産(本人・配偶者共に)給付金半減 ←new
・7時30分出社 ←new
625名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:13:52.45 ID:aNtSm9m30
 
東大と一橋の学生以外はスポーツ選手しか採用しない企業ですか?ここは
626名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:13:54.99 ID:Zs9eDgjU0
だから東大でキャノンって落ちこぼれだってw
学生時代やんちゃしちゃったかな?GPAいくつよ?ww
627名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:13:59.47 ID:GRuoZbyt0
>>588
さすがに大学で過ごした4年間で、新しい差は生じるよ
ただその大学のコネクションは他の大学で培うことはできない、大学個有

あと東大については、民間入社の時点で既に一段落ちることになる
民間はあくまで天下りの行き先
628名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:14:00.53 ID:hO5rmbFK0
>>252
むしろ一流企業だから許されるんだよ。
中小でこれやると絶対人が来なくなるだけだから
629名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:14:04.15 ID:s+5xllZs0
名古屋大学だけど諦めた
めいだいというと東京じゃ明治大学とかいう頭の悪いところだよな
日本で5番目に頭いいと俺は思っている
630名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:14:13.77 ID:vVdhlwP70
>>605
会社は兵卒下っ端に能力求めすぎ
兵卒下っ端は給料欲しがりすぎ
631名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:14:22.25 ID:nKJngpc10
>>600
原発労働の下請け会社
マジ不問
632名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:14:30.57 ID:6ktugaES0
>>608
>センター試験7割以上とか
東大、一ツ橋、横国のレベルだと
センターの数学はほぼ満点を取らないと、点がとりにくい歴史あたりでの
リカバリが効かなくてほぼ足きり食らうから大丈夫

横国や一ツ橋の経済ですら、足きりラインが620点前後、ようするに全教科で
8割ぐらいとれて当たり前って状態じゃないと厳しいから。
633名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:14:43.38 ID:cOjV1HAi0
なぁなぁ、なでしこの鮫島選手のオヤジキャノンに勤めてるんだぜ
634名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:14:46.58 ID:TZEkclau0
学歴差別だけならありかと思うが日本は学歴+年齢差別だからな
635名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:15:00.20 ID:syWf3gT60
>>613
thx。そろそろ親も年なので、ちゃんと就職しようと思うんだ。
636名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:15:00.05 ID:xHZBYxBx0
>「事務系(東京大学の方)」「事務系(一橋大学の方)」

ここがみそw
637名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:15:06.19 ID:CfYVrdNL0
学歴なんてどうでもいいは事実だよ。
その証拠に、MARCHクラスの俺が開発の最前線に入れてもらえた。
課員でもお互いの出身校だーれも知らない状態だぞ。
OB説明会が目的だから、採用実績校別に募集しただけだろ。
もし学歴差別したければ、偏差値の高い大学から順に取ってMARCHなんかからは取らなければいいだけ。
638名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:15:11.38 ID:h1fRKJixO
日本ではカネを持ってることより肩書きが大事。
あらぬ誹謗中傷を受けたとき、たいした肩書きがないと周囲の人や警察のいじめの対象になりやすいようだ。
いい大学を出て一流企業に入るよう努力すべき。
639 【東電 59.9 %】 :2011/07/21(木) 17:15:24.65 ID:dHa/ZpKy0
>>629
名大はトヨタだけw
640名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:15:37.72 ID:zu5ufpbD0
大学の好み正直に言ってくれるキヤノンは親切な会社w
641名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:15:41.29 ID:/CTnDFJ10
まあ、どの企業にも学閥はあるがな
642名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:15:43.61 ID:ZGwOQpCAO
>>609
自分は外部の慶應法だけど内部上がりは両極端だと思う。
英単語の基礎も知らないぐらいのやついれば旧司法を現役でうかるぐらいのもいる
643名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:15:44.48 ID:fkwvwgDWO
本当に学歴が関係ないなら、
18、19の性欲盛り遊びたい盛りの年頃の兄ちゃん姉ちゃんが
こんなに必死になって受験勉強なんかしねえよw

世の中学歴で差別区別があるのをわかってるから、より上を目指すんだろ。
大学出てりゃどこでもいいって言うんなら、みんなで仲良くFラン行くだろ。

わかってていざ差別されたら「差別はおかしい」って、勝手すぎだろw
644名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:16:31.90 ID:sacQAYaf0
仕事ができるかどうかは、学歴とは直接関係ない
ただ、いい大学行ってる奴の方が使える奴が多いのは事実

実際のとこ学歴、外見、資格と15分くらいの面接で採用するかどうかの判断は十分な気がする。
中途採用の場合は学歴が必要なくて職歴の方が重要になるけど。
645名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:16:45.21 ID:hO5rmbFK0
>>255
競歩するのはここで採用されるエリートじゃなくて工場のソルジャーじゃなかった?
646名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:16:47.41 ID:obB2M9TJ0
>>629
うん。お前はバカで頭が悪そうだからキヤノン入社は諦めたほうがいい。

わざわざ「関東での事務職採用ではこうなった」というソースが読めないのに、
名古屋がどうこうと言い出すあたり、キヤノンもお前みたいな文盲は採用せんだろう。

名古屋は関東か?w
647名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:16:51.71 ID:vWcEkAd0O
>>611
モランボンへようこそ
648名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:17:54.46 ID:kaWxo0N1O
知人に超真面目な中卒がいるからなあ。頭いいし優しいしイケメンだし。
学歴関係ないとつくづく思うよ。
649名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:18:13.59 ID:9+vOZED4O
学歴すらつけられない奴は無能の推定だから、仕方ないわ
優秀なら20までに学歴以外でも何かの実績の一つぐらい有って当然
基本的に学歴で切って、光るものがあればそれ以下でも見てみるってのが一番合理的でしょ
650名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:18:15.50 ID:s+5xllZs0
>>639
名古屋の人がみんなトヨタが好きではない
俺はあえて日産に入社した
出身は静岡だから
651名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:18:28.29 ID:HLIbQBek0
英語勉強して海外で外資はいったら楽チン
652名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:18:28.70 ID:uRvwABAf0
>>632
お前横国だろ
653名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:18:28.71 ID:pCaa9ct70
>>51
内定貰わなかった奴=将来の顧客
ってことを忘れてはダメだと思うな

それにキャノンの内定貰えるなんて一握りの人間だけだし尚更ね
654名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:18:39.53 ID:XL9gNAt6O
>>624
御手洗はこれを日本全国民に強制しようとしたからな。
御手洗が経団連会長の時に、やるならキャノンだけでやれ、糞野郎! って抗議したら本当にキャノンでやったわけだw


キャノン内定は負け組み乙

655名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:18:43.16 ID:WfmNefye0
いや、区別するだろjk

何が悲しくて火病起こすわ、シャべチュニダって裁判起こすゴミ雇わないといけないんだ?

どんな罰ゲームだコンチクショウ。
656名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:18:50.92 ID:cgk5TJuv0
>>637
一般職と事務職の違いを理解しましょう
657名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:19:22.59 ID:Z4qx3aqu0


結局学友もレベルが高いから本人の一般常識度も高くなる。
友達がアホだと本人もアホになりやすい。
658名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:19:28.47 ID:ZGwOQpCAO
>>648
一人の知人をさも全体的なようなことにして話すその短絡的思考・・。
659名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:19:29.04 ID:hO5rmbFK0
>>261
Fラン大卒の俺よかマシ
下手な大学入ると専門生より格下にしか見られないから、マジで
660名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:19:30.57 ID:HpX2qn+m0
>>166
日銀に次ぐ、超一流だった日本興業銀行の全盛期総合職採用上位

1991年
1.東大36
2.慶大31
3.早大31
4.一橋19
5.上智15
6.京大13

その後倒産w
661名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:19:38.71 ID:xszqEjg30
キャノンってのは、幼稚園のお友達同士でないと
お弁当も食べられないような幼稚な会社ってことですね。
662名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:20:06.90 ID:l2GNuIsO0
学歴差別してもいいけどキャノンの製品はずっと買ってないな
663名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:20:18.81 ID:y63lAGHT0
キャノンに入れたら、海外赴任もあるもんな、世界中に赴任して
幹部候補で帰ってきて、定年後も子会社社長になったり
出来る人ならほかの大企業にそのまま行けるし、日経に時々出たり
664名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:20:19.83 ID:vWcEkAd0O
>>653
キヤノンごときに入れないやつがキヤノン製品なんか買えないから問題ない。
665名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:20:21.12 ID:0n81Egyl0
例外はあるとしても、基本的には大学名でみてるだろw常識的に
666名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:20:24.16 ID:HczaC3fD0
>>655
ニダニダは慶應とか多いんだぞ
パチンコ屋の息子とかな
マスコミに強いのも当然
667名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:20:26.02 ID:VmuiNDfg0
わが母校、愛知産業大学は・・・
668 【東電 59.9 %】 :2011/07/21(木) 17:20:26.60 ID:dHa/ZpKy0
でも横浜国立より東北、北海道行ったほうがよくないか?
669名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:20:28.91 ID:R/ZFxHGm0
ええ?

特定されてしまうから詳しくは書けんが、
俺の知人で某地方4大卒(まあせいぜいBクラス)で
キヤノンに入り、かなり良い待遇を得てる男がいるが…

そりゃもう、傍目に見てても「好待遇だなあ」と驚くような。
あれは例外中の例外ってことか?
670名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:20:33.23 ID:E8uBpqaQ0
■全上場会社役員・出身大学ランキング トップ100(2010年東洋経済調査)
http://news.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/37cb4b3a4b4847e19d8b68da26ba2b44/page/1/
現在の1学年当たり(新入生)の学生数比役員輩出ポイント ※新入生数は読売『大学の実力調査』から
       役員数  新入生数  ポイント
東京大学  1935   3156   61.3
一橋大学   598   1022   58.5
京都大学  1023   3013   34.0
慶應義塾  2278   7192   31.7  
早稲田大  1989  10035   19.8  
中央大学  1090   5849   18.6 
東京工業   190   1127   16.9
神戸大学   432   2650   16.3
名古屋大   349   2251   15.5
大阪大学   520   3446   15.1  
東北大学   372   2545   14.6
九州大学   374   2654   14.1
名古屋工   123    960   12.8
大阪市立   174   1502   11.6
横浜国立   182   1725   10.6
 北海道大   266   2570   10.4

671名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:20:33.30 ID:S+HGKgvv0
>>629
地元トヨタ系とか三菱航空機とかノリタケ系(INAX・NGK・日本碍子)なら、
東大京大>名古屋=阪大>旧帝早慶名工大
全然いいじゃん。

残念だが名古屋で横浜国大なんて旧帝じゃないし日大明大並の知名度。
672名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:20:41.64 ID:fkwvwgDWO
>>642
その比率ってどんなもんなの?
慶応行った友人たちは皆、入学直後口を揃えて言ってたな。
「塾高上がりはチャラい、アホ」って。

最初のうちはそういう方が目につくんだろうが、
後々内部生で賢い連中には絶対に敵わんとも言ってたな。
673名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:21:05.06 ID:TD1IY+4W0

【専門学生専用】就職活動 専門【就活 対策】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1201265958/l50
674名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:21:22.80 ID:m1VGb2rZP
会社によるだろうな
うちの会社ははF蘭でも大卒ってだけで専門や高卒じゃ越えられない壁ができるしな
有名大は即出世コース行きw
675名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:21:32.10 ID:3BMybDwkP
>>660
えっ???
676名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:21:37.04 ID:gwHZG54K0
>>624 俺様の一人不買運動が効果出てるのか?w
カメラはニコンだし、プリンターはコンビニか出力屋でいいよな
俺様の会社も一時机が底上げされて椅子撤去されてたが元に戻ってる
677名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:21:48.25 ID:Dt394CqB0
学歴差別って・・・・w
何でもかんでも差別かよ
かけっこは皆、一位じゃなきゃだめなんですぅ!と同じレベルじゃないかよ

こういうことを言うやつって、日東駒専レベルの六流大の奴らなんだろうなw
678名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:21:50.20 ID:lm+hN8jW0
キャノンの、こういう振るい落としがあってもいいんでないの?
それが嫌なら、別のところを選べばいいだけだし、

問題なのは、大卒なのに、2chで批判するだけの無職の奴らだろうw
679名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:21:50.19 ID:b3J7N7PC0
キャノンって未来あるのか?車とかならいつだって必要だけど
680名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:21:55.66 ID:hO5rmbFK0
>>262
コピペなんだろうけど敢えて聞こう


それだけ優秀なら何故今からでも東大へ行かないのかね?
681名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:21:57.22 ID:jUQgA3/00
とりあえず俺には関係ことだな
そこに載ってる大学の奴らが気になるなら抗議すれば良い
682名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:22:04.04 ID:aeItgI8QO
法政、学習院、理科大もだめなの?千葉大、埼玉大も?
683名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:22:22.64 ID:qI1dZ4CX0
逆に新卒なんて学歴以外の何で見ればいいのか

例え本来採用すべき500人が切っちゃったとしても
10000人→1000人にふるい落とす方法としては妥当じゃないの
684名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:22:42.92 ID:TddvudQC0

「記憶力」と「頭の回転」だけを見る入試でふるいに掛けた人が欲しいんだろう。
「発想力」や「企画力」、「実行力」「周囲とうまくやっていく能力」ではなく、
このメーカーが第一に優先する人材がそれなら誰からも文句言われる筋合いは
ない。

そればっか重視した結果が今の日本の凋落なわけだけど。
「急ごう、でないと会社も地球も滅びてしまう」の廊下を規定秒数で歩かないと
ブザー鳴るキヤノンの記事は現代の奴隷工場かと思ったよ。
まぁ、せいぜい頑張ってね
685名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:22:47.46 ID:xszqEjg30
>>664
いかにも鬼女板に常駐して一日中煽ってるニートみたいな発想だわwww
686名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:22:59.98 ID:WEMyhWhDP
どうせ理系の連中はコネで就職できるから説明会なんて行かないし。
687名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:23:13.24 ID:3CyBlrqN0
トヨタだろうとデンソーだろうとソニーだろうと、一流企業なら
どこも、基本的にはこういう大卒エントリー組は高学歴しか採用されて無いだろ。


低学歴は高卒のゲンバ職で応募しろよw
キヤノンでもどこでも、そういう採用枠もあるから。
688名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:23:13.69 ID:vWcEkAd0O
>>660
倒産したのは長銀(→新生銀行)と日債銀(→あおぞら銀行)な。
興銀は一勧と富士銀とでみずほ入り。
一応、みずほコーポレートが興銀の後継扱い。
689名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:24:02.42 ID:o0x57OntP
学歴差別とはこれ如何に。
差別するための学歴じゃねぇのか?w
690名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:24:04.73 ID:Zs9eDgjU0
>>669
40代でリストラされるから、たぶん
691 【東電 59.9 %】 :2011/07/21(木) 17:24:08.24 ID:dHa/ZpKy0
>>672
全体から見ると数は少ないが
東京本社中枢のエリートは幼稚舎上がり多いじゃん。
結局は家柄なんだよ。田舎で貧乏出のエリートは出世できない。
692名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:24:23.87 ID:kaWxo0N1O
>>658
いや一人だけじゃないよ
色々な中卒みてきたし…


周りが言うようなDQNは少ないよ
693名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:24:28.51 ID:GRuoZbyt0
>>683
人事の負荷が少なくて済むということ
正直楽をしすぎだとは思うけどねw
694名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:24:31.67 ID:uRvwABAf0
>>671
いや、東京でも横国の知名度は明大日大未満だし、>>670みればわかるように明らかに地底未満
695名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:24:47.54 ID:VBF4d0Io0
>>688
ま、長銀もかなり高学歴採用だったな。
当時なら当たり前のことだ。
エリートだからな。
ただしキヤノンはエリートじゃない。
2chは底辺が多過ぎるから、キヤノン程度でも
エリートに見えるんだろうか・・・
696名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:25:37.86 ID:+XL2zNjI0
おまえらが採用担当になってみろよ
精神年齢が10歳程度のクソガキばかりだぜ?
どうやって選別するよ?そんなクソガキが仕事できるかどうかなんてわかんねぇだろ?
しかも、最近じゃ、就職活動もマニュアルマニュアルで同じ野郎ばっか
じゃ、学歴とか書面上でわかるところでしか差をつけようないだろ
697名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:25:42.76 ID:6oqjrgv10
学歴で差別があっても良いけど、それを説明できない
人事部長が無能なんだよ。
全てがこんな調子だから、中国や韓国にも負ける。
698名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:25:45.71 ID:4yGTPEwfP
>>682
ダメじゃね。二流以下は。
699名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:25:47.10 ID:HczaC3fD0
>>671
東京だと名古屋大なんて全く通じないんだけどなw
そりゃ地域によるさ

でも日本は東京一極集中だからな
地方が地底地底騒いでもフーンって言うのが本音、地底文系は特に空気だよ
2chで地底批判するとすぐ怒り出す奴いるんだよなw
700名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:25:49.09 ID:Rf/vY6110
兵隊は必要だぞ
701名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:25:57.04 ID:UZ6+2M350
学歴って資格じゃん
そりゃ差別というか区別するだろ
702名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:26:17.78 ID:tC5W08qL0
じゃ、なにかい?
織田信長や曹操やったのとは逆に
実力があっても引き上げられず
引き上げられても韓非の様に
同僚から妬まれ蹴り落とされる社会こそが
正しいと言うのか?

ふざけんなよ観音ごときが!
703名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:26:52.29 ID:fZ7/qkVW0
上の方のグループだったら学歴なんてどうでもいいですってことだ。
そもそも上のグループの大学に入ってない人は相手にされていないってことだ。
704名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:27:08.31 ID:myeS9SHG0
>>700
じゃあ、兵隊は兵隊枠で応募してきてください。

製造業なら、底辺用、工場のラインに飛ばす用の応募枠もきちんとありますので。

ただし、一般エントリーのほうに来ないでください、ってことじゃね?
705名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:27:12.10 ID:vWcEkAd0O
>>668
小さく納まって確実な人生を送りたきゃ地底最強。
東北大なら七十七、カメイ
北大ならホクレン、ニトリ。
もちろん、全国区の企業に行きたきゃ、迷わず横国。
706名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:27:12.89 ID:WEMyhWhDP
いっそ国家一種も受験資格に「東大卒であること」って入れてしまえば清清しくていいんだよ。
707名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:27:15.56 ID:vJ9y2jeT0
キヤノンは体質が悪いほうにどんどん変わってる
708名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:27:31.19 ID:3h2mk+c90
キャノンと書くやつは最初から論外w
709名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:27:31.35 ID:3BMybDwkP
>>670
中大卒だが慶応よりも新入生少ないのか…
通ってた時にはマンモス校だなと思ってたが違うんだな
710名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:27:48.66 ID:S+HGKgvv0
>>699
名古屋大学の世界ランクはやけに高いぞ、特に理系は。
711名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:27:48.74 ID:RbRwVAqf0
建前で差別してないって言うのが1番面倒だな、学歴年齢性別ではっきり差別する事を正直に示して欲しい
その方が無駄に応募しなくて済むのでロスが少ない
712名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:27:58.31 ID:EOLSJhGHO
営業だったら売上をより多く、開発だったら売れる商品開発を。
学歴は関係ない。
713名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:28:00.75 ID:ZGwOQpCAO
>>672
具体的な比率で表すのは難しいけど、内部の人がいうには内部進学においても学部差がけっこうあるらしい。
法にくるやつはある程度よい成績をおさめてないとこれないからそれなりで、商とかSFCは留年しようがどれだけ成績悪かろうが無条件で入れるらしいのでトンでもレベルな割合は強い。
714名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:28:04.33 ID:pCaa9ct70
学歴差別てあってもいいと思うけど>>1みたいに変に誤魔化すら批判されるんだよ
堂々とウチは高学歴しか採りませんって言えばいいのに
715名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:28:06.01 ID:GRuoZbyt0
入社時は選考なんだから差が付くとしても差別とまでは言えないかな
成果を挙げても評価されない入社後の人事とかでもっと酷いことがいっぱい待ってるよw
716名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:28:19.54 ID:4yGTPEwfP
>>648
学歴はスタートラインに立つための資格って考えればいいだけ。
入っちまえば後は何をやれるかでしかないから。
717名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:28:27.56 ID:hO5rmbFK0
>>589
奨学金なのに「貸付」の時点でありえないんだよ、日本って。
で、外国人留学生にはただで配ってるんだ、これがな。
718名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:28:36.53 ID:JMwlCm5N0
>>648
それ、お前自身もそれが例外だと思っているからわざわざ挙げるんでしょ。
自己矛盾を起こしてるよ、それは。

>>699
てか地方帝大卒は普通に大手だったら一定数入ってるでしょ。
国立なのもあって母数が少ないから会わない人は遭遇しないだろうけれど。
719名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:28:52.44 ID:DNyx5QER0
だいたいリクルーターが先に手垢つけるもんじゃねえの?事務系は違うのか?
720名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:29:06.60 ID:J/EENaYl0
学歴があるのに 無いフリをする
こういう状況を早く卒業しようよ
721名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:29:32.86 ID:pVBzUn4m0
>>714
ごまかしてないだろ?
勝手に邪推してるだけじゃないのか?
722名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:29:34.80 ID:lWiZHpVW0
確かに駅弁文系は関東で受けが悪いな。

理系は重宝されるけど、
723名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:29:44.99 ID:myeS9SHG0
>>710
じゃあ、今回のは文系採用だから、そもそも理系の方は気にしなくていいっス。

事務職や営業職やるために理系に入ったわけじゃないっしょ?

エンジニアのほうは、関連の研究してる各大学の研究室のほうに、キヤノンの
採用者から直接「おたくの研究室のデキそうな子をまわしてよ」って話が
行ってると思うので、そっちのルートからエントリーしてください。
724 【東電 59.9 %】 :2011/07/21(木) 17:30:05.83 ID:dHa/ZpKy0
>>722
女には無視されるけどなwww
725名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:30:05.91 ID:KsCA3hdQ0
「学歴差別」って言ってる奴はどんだけ世間知らずなんだよwwwww
726名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:30:17.12 ID:vWcEkAd0O
北大→ホクレンがある意味最強
ただし、道外勤務あり。
727名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:30:21.67 ID:uMTeyylR0
所詮、一私企業のやってる事だからほっときゃいいじゃん。
企業の姿勢に納得いかないなら受けなきゃいいだけの話。
728名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:31:23.10 ID:cJ1V5eVf0
そもそもなんで学歴で選んじゃいけないの?
729名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:31:32.44 ID:+kXZ0Gct0
>>714
その通り。学歴は本人の努力の証。評価しないほうがおかしい。
730名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:31:51.86 ID:tC5W08qL0

労働意欲を損なわせる企業に
懲罰を与えるべきだ!
社会悪そのものだろうが!!
731名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:31:59.27 ID:o0x57OntP
>>648
学歴は人を測る物差しじゃない。
そんだけのものだから当然といえば当然。
ただ、就職時には話は別。それで選別される。
732 【東電 59.9 %】 :2011/07/21(木) 17:32:19.34 ID:dHa/ZpKy0
>>726
ほくれんに入っても
札幌郊外に3000万の新築買って
退職間際でクラウンの新車乗れるくらいの生活しかできんけどなwww
733名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:32:31.81 ID:GHVv5zx40
>>1
ちょwwww法政は?ww
734名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:33:02.64 ID:obB2M9TJ0
キヤノンぐらいの時価総額がある世界的大企業で、むしろ工場勤務者でもない
採用で高学歴がそろえられてなかったらそっちのほうが異様だろ。

この世のどこにキヤノンと同じぐらいの資本規模、時価総額のあるメガ企業にも
かかわらず、低学歴で本社勤務組が構成されてる企業があるんだよw

そんなの、日本どころか世界のどこを見渡したって存在せんわ。
つか、アホばかりにしてたら、キヤノンなんぞいまごろとっくにグローバル企業
じゃなくなっとる。
735名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:33:02.74 ID:dbAb/F3W0
さすがマット君が採用された会社だw
736名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:33:24.45 ID:GXPsWu+Q0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】 "学歴差別?" キヤノンの大学別新卒説明会に賛否…キヤノン「学歴なんてどうでもいいです」
キーワード:キヤノン

抽出レス数:49

きめぇww
737名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:33:25.72 ID:4DZ60e+v0
事務系なんて学歴ぐらいしか選ぶとこないじゃん。
738名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:33:26.80 ID:CM+mrhKb0
キャノンってアレだよね?
廊下を速く歩かないと怒られるんだよね?
739名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:33:29.10 ID:6oqjrgv10
現在、東電管内の電力需給は、僅か59%しか使っていない。
もったいないから、もっと電気を使ってください。

日本企業で法学部が強いのは、官僚組織に倣ってるからだよ。
財務官僚が法学部と言うのは、米国人には理解できないらしい。
740名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:33:36.39 ID:HczaC3fD0
>>710
ノーベル章取ったからじゃないの?
研究目的なら評価が高いのはわかるよ

でも今は東京の企業の文系の就職の話
この領域に限れば名古屋大の文系が弱いのは解るでしょ?
文系の就職に限っては2chの地底地底騒いでる奴にはいつも疑問があった
741名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:33:47.80 ID:3BMybDwkP
欧米なんて日本以上に学歴社会だし差別しても良いと思うがな
742名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:33:54.70 ID:C2EQZ2MyP
キャノンの新卒説明会に行ってる時点で情弱か馬鹿かのどちらかだろ。
743名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:33:57.81 ID:wBl6a/Ac0
むしろ親切な対応。
キヤノンが何を求めてるかわかるからいいよね。
744名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:34:01.61 ID:ZGwOQpCAO
>>717
一種は無利子です。後、ある程度の大学になると大学内で独自に色々ありますよ。
745名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:34:06.21 ID:qI1dZ4CX0
まあ幾ら合理的なのは分かっていてもイメージダウンに繋がるのは必至
世間的に正当化はするべきでもないと思う
746名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:34:07.81 ID:pVBzUn4m0
学歴で選んでたら会社だめになるだろ?
学歴ないやつが勝手に邪推してるだけだろ?
747名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:34:11.20 ID:DNyx5QER0
努力とツキとそれなりにあると判断する基準にはなるんじゃないかとは思う。
でも学校歴社会と言うべきだろうな
748名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:34:11.77 ID:1Cwdbf5o0
>>11
アメリカは日本以上に学閥が強いよ
749名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:34:33.13 ID:NzpaBGAr0
社会人

第一関門 学歴 バカは人にあらず →書類審査すら通らず

第二関門 容姿 ブサイクは人にあらず →面接でアウト

----------就職の壁---------------------------------

第三関門 飲み込みの速さ →ついていけず自主退社or使えないのでクビ

第四関門 コミュ力 →宴会や酒飲みの付き合いに耐えられず自主退社

----------出世の壁---------------------------------

第五関門 狡賢さ →他人を蹴落とす勇気がないものは出世できず
750 【東電 59.9 %】 :2011/07/21(木) 17:34:46.11 ID:dHa/ZpKy0
国立の文系に限れば
神戸大卒がダントツに女に持てます。
751名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:34:54.34 ID:VBF4d0Io0
>>739
米国の財務省、行政管理予算局なんてロースクール卒ばっかなんだが?
752名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:34:55.17 ID:xR7P6NHYP
学歴なんてどうでもいいというのが社の方針

そんな会社は、こんなことはしないよ
絶対しない
嘘をつくな
753名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:34:57.59 ID:GRuoZbyt0
>>748
そりゃ大学の中身が違うしw
754名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:35:04.34 ID:zrS3JBzr0
>>28
学閥コネ神話は不滅だと思うぜ
755名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:35:19.27 ID:vWcEkAd0O
>>722
駅弁、ニッコマ以下の学部の理系は、所詮「準体育会系」として採用されるだけ。
地元密着の自動車整備工場とか、電力会社の下請けとかなら採用あるけど、
たいていが外食やパチンコ、スーパーとかに行ってる現実。

まあ、体育会で務まらない運動オンチにはオススメ。
756名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:35:20.28 ID:pcvUDv5T0
>>751
韓国や中国もな。

ぶっちゃけ日本の凋落は、世界中のライバル国が、超がつくほどの学歴エリートか
学歴はなくとも超がつくほどの天才だらけで幹部社員を固めてるのに
日本はその度合いが低いからズルズルとジリ貧になってるんじゃないかってぐらいだ。
757名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:35:53.22 ID:D7o0YSko0
うはっ、ぎりぎり母校が入ってたw

珠海のキヤノンって言ったら一時、有名だったけど今はどうなん?
758名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:35:57.68 ID:NzpaBGAr0
>>13
旧帝だけならともかく、横国と慶応もだろ?
一番やっちゃいけないのわ早稲田

学歴の割に使えない奴ランキングトップの早稲田

早稲田は所詮スーフリ
759名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:36:08.70 ID:qZSae6/a0
だから東大以外は大学と呼ぶにはあまりにもおそまつ。。。
760名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:36:12.57 ID:o0x57OntP
>>728
イケナイって書いてあるのか?
能力には優劣があるのはどうしようもない事実だし
イケナイなんて言い出したら収拾つかなくなるだろw
761名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:36:27.93 ID:tC5W08qL0

なんでアメリカが出てくんだよ
デフォルト寸前の糞国家がよwww
762名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:37:06.65 ID:ZGwOQpCAO
>>717
ごめん貸付ではなく一種の奨学金は給付です。
763名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:37:17.70 ID:FOnQczxi0
法政はこういう扱いを受けるにふさわしいってことを立証してしまったか・・
764名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:37:19.86 ID:GRuoZbyt0
>>756
日本の凋落は政治の貧困が支配要因だろう、さすがに
765名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:37:43.68 ID:4yGTPEwfP
>>733
だめだろ。
頭筋肉でできたんだしw

ま、オレの出身校だがw
766名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:38:00.77 ID:vWcEkAd0O
>>732
北大に入る労力からすれば、それで十分だろ。
マーチで優秀な成績をキープしても、
餃子の王将だのドンキホーテだの行くのがザラなんだから。
もっとも北大→ホクレン行くなら、
成績優秀かつ体育会系orコネが必要だけどね。
767名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:38:01.25 ID:pVBzUn4m0
東大じゃないやつのほうが圧倒的に多いんだから
採用で差別無かったとしてもこういうことすると
差別ととられてイメージ悪くなるだけだろ?
768名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:38:04.45 ID:Jrk/YRUI0
>>761
んなこと行ったら政府の財務状況がオワッテルのは日本もどっちもどっちだし。

そして「それにもかかわらず」アメリカ企業が世界最高の企業群で、世界最大の
時価総額をかかえているのも事実で、また、日本も政府はゴミだが、企業群だけ
を見るとすばらしい大企業がそろっている国でもある。
769名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:38:10.44 ID:zrS3JBzr0
技術の実現は基本的にできる前提で後はいかに仕事とってくるかだから
公務員とコネつなげる高学歴あたりのほうがやっぱりいいんだろうね
優秀な奴がいて新技術ってパターンはなかなかできないしね
770名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:38:12.34 ID:evMAKz1H0
大卒以上と書くと、Fラン大卒が勘違いして面接に来ちゃうだろw
771名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:38:15.62 ID:DvWU41qj0
学歴差別じゃねえだろ。純粋に偏差値上位10校とかならわかるが、横国やマーチが入ってんだから適当な区分け。

>>751神戸大なんて関西以外マイナー。
772 【東電 59.9 %】 :2011/07/21(木) 17:38:36.29 ID:dHa/ZpKy0
法政は八王子に持って行ったのが失敗のもと。
横浜郊外にでも持って行ってたら今頃青学と並んでただろうな。
773名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:38:43.70 ID:P4zSE7fx0
キャノンみたいな3流企業を受けたい奴の気が知れんな。
キャノンなんてこの世に無くても何も困らない会社じゃん。
物価激安の国と戦わされてグローバル競争?バカじゃねーのw
774名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:39:31.78 ID:64W7Q5X40

貧乏なお客様にはこのプリンターがおすすめです!
775名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:39:33.33 ID:B3BDV8iJO
小結
青山学院大学総合文化政策学部
日本歯科大学生命歯学部
明治大学国際日本学部
早稲田大学創造理工学部
大阪電気通信大学金融経済学部
近畿大学建築学部(設置予定)
吉備国際大学文化財学部
776名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:39:34.47 ID:Mjz2RDic0
えっ?学生も上場企業だとか一流企業だとか企業を意味無く格付けしてるんだからアイコでしょ?
実際の業績とか財務体質だとかそういうもんは一切見ずに中小企業なんてハナっから
小バカにしてるんでしょ? キヤノンも「学歴なんて同でもいいです。」とか言わず、
「学歴だけを望むわけでは有りませんが、あるに越したことは無いです。」と言えよ。
日本は自由と平等と友愛の社会主義国家かも知れないけれど
企業は自由競争の市場で戦争しなきゃならんのだからな。
777名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:39:35.15 ID:NzpaBGAr0
マーチ(笑)
偏差値60以下で頭良いって勘違いしてるバカ集団
778名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:39:57.95 ID:DKRZCXVl0
ま、大した勉強もせず適当な大学に入るゆとりが減るからいいんじゃね?

これからは、最低でも早慶上智、おまけで明青立中な。
779名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:39:58.84 ID:dblcTLgI0
無駄な応募しなくて済む
と逆に考えるんだ
780名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:40:03.86 ID:4yGTPEwfP
>>763
明治もじゃんw
781名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:40:11.90 ID:C7cgtFld0
   / ̄ ̄\
 /   _⌒ ⌒  
 |   (( 。)( 。)                  
. |   ⌒(__人__) おー! あの有名な大学ね    ____
  |      |r┬|.                     /     u\
.  |    .  | | |      ____         /─    ─  \
.  ヽ     `ニニ)    /      /        /,(●) (●)、, U \
   ヽ     ノ    /  履  /        | //(__人__)////    |
   /    く     /  歴  /         \_` ⌒´___ /
   |     \    /  書  /          /:::∨<;;;>∨::::::::::::::::\
    |    |ヽ、二⌒)___/          ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ
782名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:40:15.04 ID:6oqjrgv10
>>751
大学学部卒後、ロー
783名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:40:15.04 ID:fkwvwgDWO
低学歴でのしあがる人は極稀だが、高学歴で落ちぶれる人は一定数いる。
学歴はチャンスを与えられる機会が多いか少ないかでしかない。
与えられない人が結果残すのは至難の業だが、
何度も与えられても、ものに出来なきゃスポイルされる。

日本企業も、学歴だけで将来保証するほど甘ちゃんではない。
784名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:40:28.20 ID:tUMoHF1w0
Fランクの相手をしたくないんだろう
785名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:40:29.88 ID:pVBzUn4m0
>>770
大卒以上って書くのも学歴差別じゃないのか?
高卒も受けていいやん

マーチってのはそのへんの国立大学より偏差値低いよね?
国立大より上?
786名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:40:32.88 ID:erxgSYAu0
だからふるいに掛けたいんじゃ無いんだってば!いい大学を通したんだったら国立大だって抜けてるとこいっぱいあるじゃん
単にOB説明会が趣旨だから採用実績校を分けただけ
学歴フィルターうんぬん行ってるやつは池沼
787名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:40:36.54 ID:ZGwOQpCAO
>>761
アメリカにいけばいいのにね。もっと厳しい現実に押し潰されるだろうけど
788名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:40:48.40 ID:81dGKUqN0
能力がある、ないじゃなくて、
東大とか慶応は企業側にとって楽なんだと思うよ。
何も教えなくても、
それなりに上昇志向があって、
それなりにビジネスをやりたがって、
それなりに努力もしてって感じで。
789名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:40:56.81 ID:T1zbeUwe0
学歴でふるいにかけてから顔で選ぶ のかな
790名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:41:07.73 ID:UZ6+2M350
大学別で差別だ!っていうならよ
そもそも新卒大学生向きの説明会って時点で学歴差別じゃん
791名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:41:42.87 ID:HczaC3fD0
>>790
それ、年齢差別や
792名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:42:00.88 ID:NzpaBGAr0
>>770
良い事言った

明確に偏差値60以上の大学のみを明記すべきだよな
793名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:42:02.22 ID:U+/Detat0
嘘つけwwwww
露骨すぎるんだよ
火つけられるぞwwwwwww
794名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:42:08.08 ID:l7neNN+y0
学歴なんかどうでもいいけど
面接、採用したら上位大学の順番でした
795名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:42:14.18 ID:B3BDV8iJO
>>775続き
関脇
千歳科学大学総合光科学部
北海道工業大学空間創造学部
工学院大学グローバルエンジニアリング学部
専修大学ネットワーク情報学部
玉川大学リベラルアーツ学部
法政大学グローバル教養学部
立教大学異文化コミュニケーション学部
立教大学コミュニティ福祉学部
早稲田大学文化構想学部
中京大学国際英語学部
同志社大学グローバルコミュニケーション学部
同志社女子大学表象文化学部
立命館大学映像学部
関西大学社会安全学部
796名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:42:19.75 ID:Wkw+uJfq0
>キャノンなんてこの世に無くても何も困らない会社じゃん。

贅沢品を作ってる企業なんて基本的にどこもそうだし、そして、先進国の
先進国たるゆえんは、生存に必要でもない贅沢品を作る企業が多いからこその
先進国でもある
現在、世界ぶっちぎりの資本規模を持つ全米、そして全世界の頂点企業のappleだって
別になくなっても生存には困らない。

>物価激安の国と戦わされてグローバル競争?バカじゃねーのw

これも先進国の宿命で、物価安の国からの圧力と戦ってない先進国企業
などというものは存在しない、途上国からのキャッチアップをうけつつ、
どうやってその状況に適応していくかを考えながら、日々、先進国の企業は
変化を続けているのである
世界中の企業が、物価の安い途上国のマーケット参入、という変化にもまれながら
それでも懸命に利益をあげる方法を考えようとしている
797名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:42:23.99 ID:/iB5k3+70
けいだんれーーん
798名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:42:38.95 ID:1mVQi27X0
キャノンなんてどうでもいいです
799名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:42:46.94 ID:Pc2zaieE0
企業が生き残る為に優秀な学生の確保に走るのは当然の事
文句があるならここで列挙された大学に行けば良いだけ
800名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:42:49.22 ID:m1VGb2rZP
確かにキャノンんてなくてもいいな
欲しい製品全く無いし
801名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:42:50.35 ID:Liz9ERzi0
文句言うやつは会社作ってFラン優先で採用してやれ
802名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:43:02.50 ID:y63lAGHT0
キャノンは世界で商売してるから、可能性が広かるな
キャノンからデルに倍の給料で行った人もいたな
有名製品のチーフは世界で通用する、中小では無理な世界だな
803名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:43:04.27 ID:o0x57OntP
>>773
なんかお前みたいにキャノンに異常に嫌悪感を持つ奴いるけど一体なんなの?
一応、一流だろ、あれ。世界中でキャノン知らない奴いねぇし。

804名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:43:09.61 ID:qbnbKjsK0
こんなんで差別とかヌル過ぎwww
LVMHなんか説明会のエントリーのWEBフォームで
東大京大一橋慶応しか無かったからなwww
805名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:43:14.67 ID:vWcEkAd0O
>>785
さすがに、北大あたりよりは上だよ。
早慶やマーチの難しさは、
英国社のオタクにならなければならないこと。
幅広く勉強しなきゃならない国公立とは違う難しさ。
806名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:43:23.34 ID:KasNNcK00
どう考えても上智よりICUだろアホかwww封建的だなwww
学歴が良い方が仕事が出来る奴が多いのは確か。
807名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:43:46.25 ID:hO5rmbFK0
>>731
努力の証として物差しにされるのが当たり前ですよ、何言ってるんすか
808名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:43:53.19 ID:MecArihf0

>ちょwwww法政は? ← 日大、専修と同じ扱いだろ

 こんな所を、恥ずかしくて人生の最終出身校にするなんて〜信じられない〜
 
809 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/21(木) 17:43:58.05 ID:73fHuCONP
俺がCanon人事なら同じようにするけど
810名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:44:02.90 ID:UZ6+2M350
>>791
新卒中学生や高校生向けないじゃん
811名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:44:08.31 ID:IrCgGgHc0
当然。
なぜ底辺校に合わせないといけないんだ?
812名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:44:21.57 ID:1b8qod1C0
私立の劣化が著しいから仕方ないな
内部進学はロクに勉強してない
フィルターかけるのは仕方ないだろ
813名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:44:29.88 ID:Liz9ERzi0
で、オックスフォード出の俺は何処に応募すればいいんだ?
814名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:44:37.38 ID:B3BDV8iJO
>>795続き
大関
北翔大学生涯学習システム学部
宇都宮共和大学シティライフ学部
秀明大学学校教師学部
成城大学社会イノベーション学部
法政大学キャリアデザイン学部
北陸大学未来創造学部
浜松大学健康プロデュース学部
愛知大学現代中国学部
同志社大学生命医科学部
大阪工業大学知的財産学部
甲南大学フロンティアサイエンス学部
環太平洋大学次世代教育学部
815名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:44:51.28 ID:dblcTLgI0
早稲田は怪しくなってんだろ
変な入試で入れるから
816名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:44:54.64 ID:HczaC3fD0
>>805
お前なんか痛いな…w
817名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:44:57.67 ID:qI1dZ4CX0
営業職なら学歴はどうでもいいけど
研究職なら学歴がイイ奴を選んだほうがいい
結局はそういうことでしょ
818名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:44:59.70 ID:pVBzUn4m0
>>805
北海道大学って難しいんじゃないの?
早稲田や慶応は別としても
そのほかの私立に負けちゃうのか?

819名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:45:06.52 ID:GRuoZbyt0
>>813
出てくるなよw
820 【東電 60.5 %】 :2011/07/21(木) 17:45:14.79 ID:dHa/ZpKy0
>>806
いまでは英語力は昔より価値はなくなったから
ICUのレベルは相対的に下がってるのよ。
821名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:45:22.21 ID:NzpaBGAr0
>>804
各国のトップ大学卒業生ばかり獲得する割に給料めっちゃ安いんだよね
アグネスユニセフなら大卒ってだけで3倍の給料貰えるのに
822名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:45:39.41 ID:+iLmKNvAO
企業側がそういう体質なら文句いったって自分の為にはならんだろ
コミュ障がリア充グループに混ざるようなもん
雰囲気に馴染めず惨めな思いをして終わるだけ
823名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:45:51.94 ID:1IPJyC5u0
キャノンは、本当は学校暦差別の社会風土が気に入らなくて、わざと表面化したのかもな
学閥とか派閥化して面倒になるだけだしさ
正確には学歴じゃなく学校暦だな、これ
合う奴同士で作業するのが最も効率的に決まってるのに、学閥や縁故とかで合わないのが来たりしても、断れないだろうしさ

合う奴同士なら、愛想が悪かったりしても、不思議とスムーズに交流できたりするしな
気質って要素をまったく考慮しないで、ロボット的なマニュアル接待で全部決めてるんだから、そりゃ日本企業は沈む一方
いいのがいても、学閥や縁故やらで落とさざるを得ないなんて事は数知れずだしな

これが最大効率を得ているかを考えれば、そりゃ不効率と言わざるを得ないだろう
猿でもわかる話

もっとも、今の役人天国の世界じゃ、学閥縁故の傾向はひどくなる一方だろうけどな
授業を受ける学生ならともかく、利益を出す必要のある企業ですらこれだとちょっとヤバイな

御手洗は、ワークシェアをずっと言ってたしさ
サビ残するなら、その分を失業者分に回すだけだしな
824名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:45:52.64 ID:qbnbKjsK0
学歴差別がねえんじゃ受験頑張って国立上位入った奴が浮かばれないよなw
825名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:46:13.91 ID:6jwzTgK60
>>4
その通り。
だから、ふるい分けするわけだ。
Fラン大学からピックアップするより
Aラン大学からピックアップした方が当たりの確率が高い。

糞意味の無い受験勉強の結果でふるい分けすることで
忍耐力や自己コントロールを見ているんだよ。

826名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:46:28.44 ID:R+R8Dlj50
>>804
外資系なんて学歴差別はもっと酷いよな。「学歴すらないアホは入社するな」なんて欧米じゃ
当たり前なのに。

すると、すぐにゲイツは中退だとかジョブズはどうしたとかいうやつが出てくるが、
ゲイツにしても、学歴がとれなかったわけじゃなく、余裕でクリアできるほどの頭脳を
示した上で、中退しただけなのに。
学歴が無くても優秀だといいたい奴は、どうあがいても学歴を獲得できなかったような連中と
自分とは格が違うのを示せっての。

そうすりゃ、企業はきちんとそういう人材なら喜んで採用するのに。
827名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:46:29.09 ID:4yGTPEwfP
>>773
キャノンのプリンターやらスキャナはあってもらわんと何かと不便なのだが。
というか、君の存在価値以上の物をキャノンはもっていると思うぞ。
828名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:46:47.30 ID:W0/qu+pt0
まあ、いいじゃん。
そういう会社だって最初から明言してくれた方が分かりやすい。
829名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:46:51.53 ID:MlXIBH5p0
便所会長の方針でしょ。
あ、御手洗だったけ。
830名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:46:51.14 ID:hO5rmbFK0
>>744
育英会の無利子のほう貸付で返済中だけど、給付なんてあった?
あとまあ、うちの学内にも最上位者は学費免除とかはあった。

831名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:47:07.34 ID:m1VGb2rZP
適当な学歴で余裕もって生きていけるなら誰も小中学校で勉強なんてしないもんな
832名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:47:07.05 ID:vWcEkAd0O
>>814
西武文理大学サービス経営学部が
普通の学部に見えてきた。
まあ、あそこは就職率だけは良いみたいだね。
外食産業に特化してるから。
833名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:47:23.56 ID:GRuoZbyt0
>>817
研究職?学卒で?w
あと成果物をすでに出してるんだからそれを見ればいいだけじゃんww
834名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:47:50.40 ID:EOLSJhGHO
キヤノンのスタンスだから、オマイラがとやかく言うことではない。
835名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:48:14.72 ID:1b8qod1C0
>>805
20年前のマーチは難しかった
日東駒専、大東亜帝国ですら熾烈な受験競争があったからな
今は北大の方が上だろ
836名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:48:16.15 ID:F1rLglMfO
「学歴なんてどうでもいい」
今更、そんなコメント出したら火に油にしかならない事に気づけwww

だったから、何でああいう形にしたんだよ?ってなるだろ

無視を決め込めむのが正解だったと思うがね
837名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:48:25.60 ID:pCaa9ct70
事務職に学歴って必要か?
838名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:48:25.85 ID:Liz9ERzi0
つーか東大と京大以外は全部同じ枠でいいだろ
しょぼい分け方だと思うよ
839名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:48:49.42 ID:vgBPDDxG0
まあこんなもんじゃない?
840名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:48:49.99 ID:B3BDV8iJO
>>814続き
横綱
明海大学ホスピタリティツーリズム学部
秀明大学英語情報マネジメント学部
国士舘大学21世紀アジア学部
駒澤大学グローバルメディアスタディーズ学部
東大阪大学こども学部

永久欠番
星槎大学科学する学部(実現せず)
841名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:48:50.33 ID:4yGTPEwfP
>>774
で?お金持ちの君は何処のプリンターがおすすめで?
まさか、サムスンとか言い出すなよな?w
842名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:49:18.04 ID:U9kT31kAO
うち御手洗家の近所だから聞いてこようかな
843名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:49:21.93 ID:hO5rmbFK0
>>785
高卒からFランクまで全部見てたら採用活動終わらないだろ・・・
844名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:49:38.49 ID:v2O4+JPH0
学歴を重視しろよ。
845名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:49:38.47 ID:zrS3JBzr0
>>837
有名大学取れるなら絶対そっちがいいって
846名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:49:53.80 ID:XQkgFSWn0
俺はこれに賛成

>> 一方で、大学別に選抜することは当たり前で、「自分が対象じゃないことが分かるし親切だ」

企業イメージは悪くなるだろうけど、学生側からすると分かりやすくしてくれる企業
847 【東電 60.5 %】 :2011/07/21(木) 17:50:01.63 ID:dHa/ZpKy0
>>841
プリンターはブラザー以外駄目。

848名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:50:10.78 ID:rIP0Z5Lc0
昔どっかの企業で学歴不問で面接したら高学歴ばかりだったとかあったな。
849名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:50:12.35 ID:4aUpSYhT0
怠けた奴と怠けてない奴の差が学歴なんだから、こんなの当然だろ。
850名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:50:12.61 ID:pVBzUn4m0
公務員は学歴差別あまり無くていいよな
中卒でも試験はだいたい受けさせてもらえるよな?
中卒でも採用されてるのかどうかはらないけど
851名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:50:15.15 ID:Tqr1mHE80
これな、差別じゃなくて区別だよ。
それぞれの身の程に見合った選考を受けるわけだから、別に誰も不幸になるわけではない。
852名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:50:18.55 ID:/I4OO0bG0

ゲラゲラゲラwwwwwwwww

中卒生保無職の 北九州市民ケーン 福盛●明ww ↓



http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311149234/l50
853名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:50:25.57 ID:Rf/vY6110
ゆとりは社会では通用しないんだよ
854名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:50:33.71 ID:HczaC3fD0
>>826
日本の文系の大卒が学歴と呼べるものなのかが問題なんじゃない?
マックス誇れる知識が古文漢文に歴史の偏差値wだぞ…

せめて法律、経済、会計、ファイナンスくらいは勉強したいもの
日本の大卒が学歴語るのが滑稽なんだよ
学歴相応なら文句も減るだろ
855名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:50:35.93 ID:5PWtqnd40
>>837
日本の一流メーカーぐらいの規模と海外展開してる企業になってくると、
法務や財務が入り組んでくるからアホじゃとても事務は勤まらないよ。

毎朝、英字新聞を読む訓練からさせられるとこもあるぐらいだから。
856名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:50:49.11 ID:o0x57OntP
>>813
いや、実際、日本の場合は外の学位ってあんま評価してくれないだろ。
外資に行くほうがいいでしょw
857名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:51:17.99 ID:4DZ60e+v0
>>762
一種も貸付じゃん。
858名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:51:26.52 ID:8wNrF2E90
サッカーみたいに、カス大学の奴らは地区1次予選から
スタートとかなら面白いんじゃね?
旧帝一工=本戦ご招待
地底早計=本戦参加権あり
駅弁上理ICU=本戦応募券あり
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
MARCH=地区最終予選参加
日当駒専=地区2次予選から
大東亜帝国以下=地区1次予選から
859名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:51:36.88 ID:Liz9ERzi0
>>855
英字新聞ひとつ読めないで入社できる事が驚きだよ!
860名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:51:41.72 ID:YuU4kNAK0
高卒の人間には関係の無い話題だが大学名によっては高卒扱いになってるのか・・・
861名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:51:52.56 ID:zrS3JBzr0
>>856
ソフバン行って日本企業食べてくのが一番じゃねw
862名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:52:00.84 ID:ESyYOUcw0
F島 「だいたい日本は学歴にこだわりすぎなんですよぉ。
   中卒だって別に良いじゃないですかぁ。昔なんて15歳で
   家業を継いだりしてそれで良かったじゃないですかぁ。」

T原 「じゃあ、お宅の娘さんが高校に行かないと言ったら?」

F島 「・・・・・・・・・」
863名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:52:05.02 ID:MjPS+d8P0
>>818
個人的な実感としては、北大>>>>地方駅弁>>早慶
早慶にももちろん優秀なやつはいるが、それは大抵旧帝落ちのやつ
私立専願で早慶に入ったやつは、概ね馬鹿
AOや帰国子女枠に至っては、ほとんどFラン並
偏差値が全く学力を保証しない
地方駅弁はとりたてて優秀なやつはいない代わりに、極端な馬鹿はいない
864名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:52:08.63 ID:4yGTPEwfP
>>847
まじ?w
865マーチ以上の私立←ヲタになりきれるってすごいよ。:2011/07/21(木) 17:52:17.86 ID:vWcEkAd0O
>>818
難しさが違うんだよ。
5教科をスキなくできるようにするか、
英語や世界史のヲタになりきるか。
俺には後者は無理だった。
私立も社会→数学に逃げたw
866名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:52:24.08 ID:l7neNN+y0
掲載されてる大学の奴らが受けても全員採用されないんだから
他の企業受けとけ
867名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:52:27.59 ID:0jjiGIu50
大学入学時に頑張った人と頑張らなかった人
868名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:52:37.83 ID:+/PuE9O+0
企業側もね、忙しいんだよ。
わけのわからん大学の一山いくらの糞学生群の中から
いるかいないか分からない優秀な学生探し出すよりも
大学で選別したほうが効率いいわけ。
企業に文句言うのは筋違い。大学受験で頑張らなかった自分を恨め。
869名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:52:41.21 ID:6jwzTgK60
>>840
大学学部見て何をする所なのかマジ解らん。
面接の自己紹介は罰ゲームだな。
870名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:52:55.14 ID:ZGwOQpCAO
>>850
いやちゃんとありますけど。だから国家一種、二種、三種とわかれている
871名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:53:02.93 ID:/kzUY/aE0
え?何でこれ駄目なの?

みんな良い会社に入りたくて必死に大学に行ったわけでしょ?
別けられてなんか不満なの?たいていこういうのって有名私立
以外が文句を言うんでしょ?

学歴ってのは結局どれだけ努力したかの証なんだからやむなしだろうに。
872名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:53:05.17 ID:snbBEtLCP
創価大学の枠が無いって事は…。






これからもキヤノンの天下は続くぞぉ
873名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:53:21.76 ID:IN4HIMne0
情強のおまえらは経団連所属企業なんて選ばないからどうでもいいだろ。
874名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:53:42.21 ID:MnGyQVer0
差別じゃなくて区別。
ウチでもある。
875名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:53:44.39 ID:GRuoZbyt0
>>854
歴史は大事だと思うけどね
奪い合いの闘争世界から生き残る術の実録なわけだし
876名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:54:17.19 ID:zrS3JBzr0
>>871
それは企業の自由だよな
877名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:54:20.95 ID:7oUtEPuE0
これほど堂々と嘘をつかれると逆に清々しい
878名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:54:49.66 ID:VZv0z6IT0
>>837
少なくともキヤノン級、いや東証一部上場級になってくると事務でも高学歴の方が望ましい。

貿易実務の訓練するにも、学歴の程度で吸収率の良さが物凄く違ってくる。
日大あたりの奴をイチから訓練するぐらいなら、最低でも駅弁クラス以上の奴の
ほうが遥かにトレーニング期間が短い。
879名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:54:49.79 ID:Liz9ERzi0
別に何も悪い事だとは思わんけどな
海外の方がもっと露骨で陰湿だぞ
880名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:54:51.23 ID:y63lAGHT0
東大が考え、地元民や中国で激安で作り、広告をして
割高で売りつけ、利益を幹部で分ける、資本主義の王道の会社だな
部外者はあまり入れたくないのは本心
881名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:54:59.95 ID:o0x57OntP
>>847
キャノン、エプソン、HPまではあるがそっから下は比較の対象にしたことねぇわw
882名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:55:07.35 ID:zfi/U9930
東大早慶はともかく横国とか他の二流大学は
それ以外の二流大学とどう区別してんの?
883名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:55:25.58 ID:B3RTMPU3O
相手が東大生だと思って話をしても違う場合伝わらないこともあるだろ
頭が悪い奴ほど高学歴と同じ待遇を求める
884名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:56:00.26 ID:m1VGb2rZP
うちの家にも御手洗あるけどうんこまみれだな
トーチャンの下痢がひどくてな・・
885名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:56:28.63 ID:pVBzUn4m0
>>870
高卒でもU種とか受けられるんじゃないの?
受けたことないから知らないけど
地方公務員は大卒程度ってかいてあるのでも
高卒でも受けられたりするところが多いと思うけど
自分高卒で地方公務員受けたし
886名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:56:34.38 ID:qI1dZ4CX0
確かに>>854の言うことは一理あるな
日本の教育は器用貧乏育成カリキュラムが極端過ぎ
織田信長知らなくても微分方程式が解ける中学生とか
そういうの作った方が国益にはなるんじゃないの
887名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:56:50.54 ID:zrS3JBzr0
まあとりあえず日本が落ちぶれてからでないとこれが間違いだみたいには言えないよね
実際日本通貨強いしな
これでうまく行ってんだろ
888名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:57:08.01 ID:N8xoRqik0
>>859
Fランカーはたいがい読めない。知らない単語が出てくるから読めないんじゃなくて
文法的にわからないって状態もありえる。

ほら、だからキヤノンの>>1の採用の区分けは理に適ってるってこったよ。
889名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:57:36.58 ID:vWcEkAd0O
>>863
北大>>>早慶
は、さすがにありえない。
大昔なら、財閥企業がそういう見方もしてくれたが、
いまや北大からセイコーマート(北海道の地場コンビニ)や
アークスグループ(北海道の地場スーパー)、マルハン(パチンコ店)などに行く人もいっぱいいることから、
国立厨が思うほど北大は評価されてないよ。
ただ、偏差値の割にはお買い得なのは認める。
日大あたり狙えるなら、北大も目指したほうがいいのは事実。
890名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:57:43.51 ID:1555HAcS0
ヤクザになるだけだって。
下請けに仕事やらせるために脅すのが業務だもの。
まじめな人間のやることじゃないって。
891名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:58:08.13 ID:/Vl0TbOJP
キャノンなんてどうでもいいです
892名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:59:19.60 ID:HczaC3fD0
>>882
東京の進学校だと早慶と横国後期の受験生は同じボリュームゾーンだよ
ともに東大一工の滑り止めとしての機能
横国は2chで地方人に煽られてるだけ
就職実績見ても全然悪くないじゃん、むしろいいじゃん
まあでも地方じゃ無名なんだろうな、仕方ない
893名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:00:08.07 ID:6jwzTgK60
>>886
まんず、日教組解体からだばさ。
894名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:00:34.87 ID:1aFgJwhO0
東京

日当駒専 ← こんな所に行ったら近所でも恥ずかしぞ・・・ あそこの息子さん○○だって。大学出てもフリーターね(ー_ー)r 
895名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:01:04.97 ID:ZGwOQpCAO
>>885
地方にも地方上級ってあるだろ?それに地方と国家はまず違う。あと二種は高卒うけれません。
一種はほぼ東大法がほとんどで早慶(法、政、経)が少しいるぐらい
896名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:01:09.26 ID:MyNszD900
ここってデジカメしか優位性がないんだよ。
プリンターはヒューレット・パッカードにシェアをさらわれてる・・
もう外資みたいに慶応の経済未満の大学はお断りにしてくれた
方が親切というもの。
897名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:01:09.95 ID:9+qJOt+S0
>>882
>東大早慶はともかく横国とか他の二流大学は
>それ以外の二流大学とどう区別してんの?

ある程度の採用実績があるかどうか。
OBが、その会社でどのくらい活躍してるか。

入試では同じようなランクなのに、横国大が有って
千葉大や筑波大が無いのは、そこの差。
898名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:01:12.52 ID:d+Futxri0
>>847
価格以外、キャノンやその他のメーカーより秀でてる部分を見いだせないのだがw
それこそ貧乏人仕様じゃないか、ブラザーw
899名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:01:19.31 ID:vWcEkAd0O
>>892
横国はむしろ稲葉浩志と眞鍋かをりで有名
900名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:01:36.95 ID:CM+mrhKb0
国立大に合格するには理系文系双方の勉強が出来なければならない。

私立文系・理系はどちらか一方だけを勉強していればいい。

故にバランスの良さで国立>>>私立
901名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:01:40.26 ID:N8xoRqik0
>>879
露骨だけど、陰湿ってことはないと思う。
だって、最初から学歴ない奴お断りって態度を堂々と出してるもん。
902名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:02:15.28 ID:Liz9ERzi0
俺が知ってるので一番酷いのはアメリカの某電話会社ので
低学歴は1人も採用しないのに遥か郊外の別のボロ会場で面接やるんだよ
面接では面接官に罵られるだけ一言も喋らせて貰えない
詰まるところ単なる嫌がらせなんだよな
俺のルームメイトの駄目な弟がこれやられたらしくて、鬱になって自殺したんだぜ
903名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:02:16.41 ID:q/9ECsZo0
>>894
大学院から東大っていう手もある。

「壊れる大学」 週刊 ダイヤモンド 2010年 9/18号

東大も早稲田大学も楽勝?学歴ロンダリング!

驚愕の学歴ロンダリング

「マネーロンダリング(資金洗浄)ならぬ学歴ロンダリングが今、水面下でじわじわと広がっている。 難関大学の大学院が志願者不足で簡単に入れることを利用して、最終学歴をロンダリングしてしまおうというのだ。 その驚愕の実態を追った。」
(週刊ダイヤモンド9/18号、P64一部抜粋)

「東大卒の肩書で人生バラ色 一発逆転の学歴ロンダリング」

「天下の東京大学といえども、大学院なら入るのは簡単で、最終学歴を東大卒にロンダリングできれば人生はバラ色ー。 ロンダリング成功者が語る東大卒の御利益とは。」

「ロンダリングで他大学出身が7割 東京大学大学院の入試状況」

「東大や早慶など一流大学の難関ぶりは有名だが、大学院が志願者不足で底辺大学出身者や非大卒者も多く入学させていることは知られていない。 
その実態を大学院受験予備校講師の筆者が明かす。」

東京大学大学院の修士課程・専門職学位の入試状況

       定員 入学者 東大 他大 他大出身率
人文社会 193  123   63  60   48.8% 
経済学   81   58   24  34   58.6%
総合文化 269  237   84 153   64.6%
法学政治学20   20    7  13   65.0% 
教育学   88   92   30  62   67.4%
学際情報 100   80   23  57   71・3%
新領域  366  433  101 332   76.7%★
公共政策 100   99   23  76   76.8% 
904名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:02:21.97 ID:q/9ECsZo0
AERA2009.3.2 大学院でかなえる「東大卒」の学歴

東京大学大学院への他大学からの進学者数 1783人/3525人(51%)

医・歯学部や未集計・非公表の大学を除く判明分

73人 早大    10人 大阪府立    3人 東京電機★
56人 理科★    8人 青学★      3人 同志社★
52人 東工     8人 東京農業★   3人 奈良女子
39人 横国     7人 東京学芸    2人 岡山★
37人 東北     7人 日本女子★   2人 関西★
35人 千葉★    7人 立命館★    2人 金沢工業★
32人 ICU      6人 東京海洋    2人 三重★
30人 首都★    5人 茨城★     2人 山口★
27人 明治★    5人 宇都宮★    2人 信州★
25人 農工★    5人 群馬★     2人 新潟★
22人 北大      5人 広島★     2人 東京女子★
20人 神戸      5人 神奈川★    2人 法政★
19人 名屋      5人 東京外語    2人 名古屋工業
18人 埼玉★    4人 静岡★     2人 明治学院★
17人 電通      4人 明治薬科★  1人 会津★
16人 北里★    3人 一橋       1人 京都産業★
14人 立教★    3人 岩手★     1人 駒澤★
13人 東邦★    3人 工学院★    1人 広島工業★
13人 日大★    3人 芝浦工業★  1人 湘南工科★
12人 中央★    3人 創価★     1人 城西★
10人 お茶      3人 長崎★     1人 千葉工業★ 他駅弁、Fラン私大も多数
905名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:02:25.53 ID:zrS3JBzr0
そうだなあ下請け制度はやめたほうがいいわ
906名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:03:00.73 ID:q/9ECsZo0
AERA 公務員に強い大学
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0735.jpg

国家公務員T種    その他公務員

東大法   82人   中央法  185人
東大経済  31人   関西法   84人
慶應法   14人   明治法   83人
東大工   12人   早稲田法  77人
一橋法   10人   同志社法  71人
慶應経済   9人   明治政経  66人
早稲田法   9人   立命館法  63人
早稲田政経 9人   専修法   62人
一橋経済   7人   早稲田政経53人
中央法    6人   龍谷文   51人
907名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:03:43.87 ID:EB0X9Bo40
昭和大学卒の俺は死亡でおk?
908名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:03:52.02 ID:P4zSE7fx0
>>803
あるのはブランド名だけだじゃないの?

>>827
ボッタクリインクのプリンターとかいらねぇしw
他のメーカーはいくらでもあるわ。
909名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:03:52.23 ID:vWcEkAd0O
>>898
プリンターの優劣を語るのに一番のファクターが
インクが手に入りやすいこと。
したがって、キヤノンとエプソン以外は考えられない。
910名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:03:54.79 ID:m1VGb2rZP
おい千葉大がないってどういうことだ

美女が自己紹介の時包茎学部ですっていうのが唯一の就活時の楽しみだったのに
911名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:03:55.07 ID:QrRqFYfZ0
案の定、学歴厨が沸いている
912名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:04:21.76 ID:LeOFkIbt0
何がいけないんだ?
人間平等だと思ったら大間違いだよ
913名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:04:22.17 ID:S+N7dFQKO
まあ、100人選ぶにしても、要件なし1000人から選ぶより、六大学500人から選んだ方が効率いいし、質もそんなに変わらない。

採用だってコストがかかる。そういうこと。
914名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:04:28.13 ID:mlcGJ0c+0
キャノンと縁が無いことだけは分かったよ
915名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:04:34.40 ID:ZGwOQpCAO
>>900
でも旧帝未満の駅弁レベルだと単なる器用貧乏だけどね。センター8割もいかない科目なんてできてるうちにはいらん
916名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:04:35.37 ID:DvWU41qj0
>>906 明治強いな。
917名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:04:41.41 ID:tqx1Gq6p0
意味不明
918名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:04:47.71 ID:W4U+MJYS0
なんで法政がねーんだよなんとなくムカつくわ
919名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:04:49.98 ID:9+qJOt+S0
>>863
あんたの理屈によれば、早慶は
東大落ちがゴロゴロいる大学ということになっちゃうぞ。

いくら学生数が多くても、優秀なのが東大落ちだけなら
あれだけの実績は出せないだろ。
920名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:05:16.58 ID:SJINd8YR0
素直に選考要件に学歴と明記すればいいんだよ
学歴関係なしとうたいながら学歴フィルタをかけるのはどこかの首相並にセコい
921名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:05:17.40 ID:JueOT1eq0
>学歴なんてどうでもいいというのが社の方針

こういうくだらない言い訳せずに
「学歴重視じゃぼけぇ!!」くらい言えばいいのにw
922名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:05:17.93 ID:SnMlV3N+O
横国は二期校時代は難関だったからな
東大ギリ落ちが主流
学部構成も実学中心だし就職は強いでしょ

ま、自分は文学部のない大学は認めんがね
923名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:05:18.59 ID:MjPS+d8P0
>>889
私立専願のやつは、頭の中身が馬鹿だっつー話よ
受験テクニックに優れてるだけで、受験科目以外の知識や教養がほとんどない
理系なら専門馬鹿でもいいのかもだが、文系は教養ないとどうにもならんしね
ただし早大の学閥はすさまじいのは事実なので、
世に使い物にならない馬鹿な早大卒がはびこることになる
その結果、日本のメディアの壮大な馬鹿っぷりが、早大卒によって形成されていく
924名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:05:33.37 ID:vJ9y2jeT0
ステッパーとMPAで相当儲けたな
925名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:05:44.24 ID:Oa0IXgBIP
経団連の方針は、学歴無き者は人にあらず。
926名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:05:53.48 ID:CM+mrhKb0
ちなみに、数学がある程度出来るのなら
私立文系では社会の代わりに数学を選んだ方が美味しい。

これ豆な。
927名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:06:02.51 ID:pCaa9ct70
>>867
高校の時は授業が終わったら速効に塾に通って、
ほぼ毎日は10〜8時間勉強してやっとこさ成城にしか行けなかった奴もいれば、
学校の授業とちょっとの復習でしか勉強してなくても東大に行ける奴もいる

つまりいくら努力してもそれぐらいにしか行けないバカがいるんだよ
928名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:06:09.60 ID:xT+sypsj0
学歴より会社の実績を伸ばせる奴が大事
特に不景気には即戦力だからな
929名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:06:24.98 ID:m1VGb2rZP
うちの会社の人事部長法制卒なんだけど涙目の展開か
930名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:06:47.02 ID:DvWU41qj0
>>900単純馬鹿だなお前。自身が底辺国立だろ。
931名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:06:53.03 ID:d+Futxri0
>>909
まぁ、発色なんかもキャノン、エプソンが双璧だと思うけどね。
企業的に気に入らない奴もいるんだろうけどイイ製品作ってると思うよ、キャノン。
932名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:06:53.89 ID:qI1dZ4CX0
>>921
重視はしてないんじゃないの
学歴さえあれば内定ってワケでもないんだろうし
だから重視とは書けないw

933名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:06:58.04 ID:/ZckL0gj0
正確にいうと、ゆとり世代の学歴はどうでもよいのです! どうせ使いもんにならん、指摘したら逆切れとかw
934名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:07:05.11 ID:sVwIjQEM0
一般人が努力すれば身につくものって学力ぐらいだろ。
コツコツやれば、たいていの奴は学力だけは身につく。
そういう意味では、凡人選別としては学歴は最高の指標の一つだろう。
大企業が、普通に使えそうな凡人をよりわけるのに、学歴を尺度にするのは合理的。

俺は天才だって奴も居るだろう。そういう奴は、自分の天才ぶりをしめす
作品なり発明なりを示せばいい。そういう奴なら大企業はヘッドハント採用する。


学歴も無い、天才ぶりも示せない。
そういう奴は、採用されなくて当たり前だろう。
935名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:07:05.45 ID:DFyShQfuO
何でフリーの枠に予約が殺到したと言えるんだ?

予約定員一桁かもしれんし、東大枠が無限かもしれねーじゃん
936名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:07:40.66 ID:C6GN/qsN0
関東以外では大学は国公立って強い意識があるんだよな。
私学って大学に見えないんだわ。
学生はサークル活動を楽しんでいて、
教員も国立大の定年後の人か、
若い人なら国立大のポストが空くのを待っている。みたいな。
937名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:07:57.42 ID:UGRweMBE0
>>899
千葉大だって市橋達也氏が有名。
938名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:08:04.64 ID:zrS3JBzr0
学歴あっても箸を爪楊枝にするやつは受からないだろうな
939名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:08:16.99 ID:Liz9ERzi0
東大出て迄キヤノンなんかに入社したい奴が居るのかは疑問だな
940名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:08:42.00 ID:8wNrF2E90
>>927
日本がおかしくなったのは
そういう時間かけて勉強をがんばってる=恥ずかしい
勉強してる姿を見せず成果出す=カッコイイ
みたいになって、前者がどんどんやる気なくしていく
ところにあるんだよな。
941名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:08:43.02 ID:m1VGb2rZP
最近のゆとり世代すごいよね
年上で先輩の俺にため口とか普通だしホント上司が指摘すると逆ギレする
冗談としか思えんだろうけど本当なだよな
942名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:09:23.64 ID:ZGwOQpCAO
>>927
ならその倍努力しやり方を工夫すればいい。
しょせんそれは単なるいいわけにすぎん。10時間といってもダラタラやってるつもりでいただけかもしれんし
943名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:09:31.26 ID:4yGTPEwfP
>>896
HPの複合機を使ってるけどひどいよ、マジで。
超巨大なユーティリティとドライバー入れるんだがこの出来が毎回最悪。で、発色もキャノン以下。
かみさんに任せて買わせたのが間違いだった。
944名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:10:04.73 ID:lGmqbzI70
キャノンは学歴よりも血筋だろw
東大を首席で卒業したところで、キャノンに入れば、お手洗にこき使われるだけ・・・
945名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:10:06.12 ID:FqMgAJNs0
>>68
俺が興味あるのは、スタンフォードとジョージア工科の扱いだなw
だれかTwitterで暴露してくれw
946名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:10:06.74 ID:sVwIjQEM0
「学歴なんてどうでもいいです、持ってて当たり前のものですから」

たぶん、この後半部分が省略されてるんだろw
947名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:10:23.87 ID:MlXIBH5p0
キャノンって、元々のカメラメーカーが、
PCの周辺機器で業務用プリンターで大きくなっただけじゃない?

でも、業務用プリンターは複合機に統合されてXeroxの一人勝ちだし、
デジカメは地道に富士フィルムが頑張ってるし。
将来性が疑問?
948名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:10:51.44 ID:1aFgJwhO0
東京

大東亜帝国以下=← こんな所に行ったら近所で・・・ あそこの息子さん高校にもう一度入り直したの?、かわいそうね〜(ー_ー)r 
 
949名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:10:56.74 ID:9+qJOt+S0
>>892
横国を煽ってるのは首都圏の人間だよ。
むしろ地方人の方が横国大に憧れ、過大に評価してる。

実際、横国大は国立には珍しく、地元で人気の無い大学として有名。
神奈川や東京から入学する学生は、全体の3割弱と少数派。
神奈川出身者より九州出身者の方が多いくらい。
950名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:11:03.88 ID:Liz9ERzi0
努力してもできない奴は自分にあったやり方が開発できてないだけ
よく学習法の本が売られてるけど馬鹿じゃねーの思うね
951名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:11:30.42 ID:pCaa9ct70
>>942
要するに地頭の良い奴はそれほど努力しなくても、それなりの大学に入れるんだよ
952名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:11:47.56 ID:qI1dZ4CX0
まあ今のご時勢10時間必死に勉強して入る程の価値が
上位の大学にあるとはとても思えんけどな

ガキの間くらいわーって遊んでた方が幸せだよ、たぶんな
953名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:11:51.47 ID:o0x57OntP
>>896
それ、いつのお話?昔はたしかにプリンタって言えばHPだったけど・・・
あの出来で本当にプリンターのシェア取れてるの?
954名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:11:54.69 ID:m1VGb2rZP
3億円を片手に人生で大切なのはお金じゃありませんと逝ってみたいもんだ
955名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:12:30.49 ID:hO5rmbFK0
>>902
アメリカにもそんなしょーもないことやってるブラック企業ってあるんだな・・・
956名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:12:42.21 ID:BPfBz6mG0
キヤノンって表記がイラっとする
普通にキャノンでいいだろ
957名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:12:47.35 ID:MjPS+d8P0
キヤノンのプリンタは最悪
ていうかどんどん悪化している。5年前ぐらいの機種のほうが優秀だった
958名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:13:43.42 ID:JMwlCm5N0
>>889
まあ下見たら俺も早慶出てニートやフリーターを数名知ってるし
しょうがないよ

あと日大狙える程度だとさすがに無理だろ大抵は。
なんか偏差値論議とか好きで私立スキーな人っぽいけど。

国立私立人材は人の種類も違うしね。
単に商売人になるなら国立じゃなくていい。寧ろ国立は商売苦手なヤツは多いし
私立のほうがその辺調子いいヤツ多い。
堅めな会社や公務なんかや総合力や人柄の良さの安定性を取りたいなら
国立の方が全然群を抜いてたりするし。

959名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:13:54.41 ID:LlXpsxbq0
521 名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2011/06/20(月) 23:50
「マーチ」なる珍語は、私立大学学部ナンバーワンの中央大学法学部 http://goo.gl/THqo8 を封じ込めるために、
学歴コンプ野郎が「政治的」な思惑で必死に使ってるだけだよな。中年になっても哀れな学歴コンプ男の大学通信の安田賢治だの、
代ゼミの坂口幸世みたいな哀れな大学受験病者の老人とか。。。

111 名前:名無しなのに合格 投稿日:2008/08/08(金) 05:57:35 ID:enf9Z4sS0
でたでた「MARCH」
「マーチ」なんていう珍妙な用語は、旺文社の物好き爺さんが「発明」したもので、
学風も伝統も社会的実績も「てんでばらばらの大学」を一緒くたにまとめて自己満悦しているシロモノ。
(彼の珍造語には、大東亜帝国だの日東駒専ってのもある)
そんな言葉を愛用するのは、学内学部間差別が強烈な早稲田
(日本最強学歴コンプのシャガク山田や層化の石塚を擁する)や
社会的実績が悲惨なほどない宗教学校の上智や同志社、
法曹界では「微妙な学歴」だった慶応法や、休廷や痴呆駅弁ってのが通り相場。
幸か不幸か、2ch創設者の母校でもあるゆえ、中央大学叩きを、えんえんとやってきたのは、
そいつらが多い。

ちなみに何の社会的実績もない上智とやらが、ひろゆきの母校と対等に相撲をとるのは、
未来永劫難しい。そもそも現在の上智の学長は、ひろゆきの先輩(中央大学文学部大学院出身)
http://web.archive.org/web/20080616024008/http://www.sophia.ac.jp/J/news.nsf/Content/gakutyo_senkyo

秋元康>>>ひろゆき>>>>>>>>>>小室哲哉
 ↑         ↑                 ...↑         
  ~~~~~~~~~~~~~~~~                   ..↑
   中央大文学部               早稲田シャガク

    【世渡り上手】                 【逮捕】
     巨万の富                  巨万の借金

http://web.archive.org/web/20040222023240/http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/00choja/sonota.html
★この2000年長者番付リストの1位、14位、18位は、「中央大学文学部」出身者。
(ちなみに8位の浅利慶太も中大杉並高校出身)
960名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:13:55.17 ID:ZGwOQpCAO
>>951
東大生でも一部の例外を除いてなんだかんだでみんなそれなりに努力しての成果だけどね。
才能がないと嘆く暇があるならやることはいくらでもある
961名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:14:37.67 ID:HczaC3fD0
もうマーチ以上てはっきり書けばいいような気がしてきたよw
早慶上智と千葉筑波横国とマーチ
関東の最低ラインはここまでってはっきり書けよ
その中から個性でも何でも選べばいいさ

え?法政はダメなの?どーでもいい

962名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:14:47.50 ID:6jwzTgK60
>>921
実力主義なんでしょ。
明★大学情報社会ホスピタリティ学部人間自然科学コンセンサスイノベーションインフォメーション学科に優秀なのがいるとは思えない。
963名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:15:12.37 ID:+nO+Eifj0
大学が多すぎなんだよ。

大学は 本当に勉強の出来る子しか入れないようなところにしたら、

こういうことは少なくなるだろう。

下位の大学は 全部なくせばいいと思う。

964名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:15:37.96 ID:vWcEkAd0O
>>956
昔はキャのャのような小文字がなかったから。
だから、キヤノンだったりキユーピーだったりシヤチハタだったりするのよ。
で、いまさらキャノンに変えると、社名変更だから登記のしなおし。

以上、マジレス。
965名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:15:45.88 ID:8wNrF2E90
残酷なこと言うと、今は高学歴の中から
色々な活動実績や素質あるリア充見つけてくるだけで
一般応募の枠が十分すぎるだろうからな。
今ならへたすりゃ在日が調子にのってコネやり放題で
もっと枠減ってるんじゃね。
学生達がキレまくって徒党組んで反政府デモとかがんばれば
変わるかもしれないが、国民性なのか教育なのかちっともそんなの起きないし。
966名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:15:51.01 ID:8TGMwPb3O
>>1
この人事担当は一休さんの見すぎ
967名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:15:54.73 ID:hO5rmbFK0
>>940
おかしくもなんともないと思うけど。
遺伝子レベルでそういう天才が居るの当たり前だし、それでやる気なくすほうがその程度の遺伝子レベルだったってことだよ。
俺とか遺伝子レベルで最低だからFランなんか行っちゃうわけでしてね。
968名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:16:08.11 ID:4lzKDz+B0
とりあえずキヤノン製品は一切買わない
969名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:16:19.18 ID:o0x57OntP
>>908
んあこたぁねぇよ。ハードとしてはカナリいいぞ。
ただ、確かにインクでボッてるのは同意する。
だから、インクは別タンクで送ればいい。言いなりになって高いインク使う必要はない。
970名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:16:25.43 ID:m1VGb2rZP
中学生でさえ入れそうなF蘭がごろごろしてるからな
大卒なんて言葉はほとんど意味なくなってるよな
それでもF蘭すら入れない奴もいることはいるけど
971名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:16:29.08 ID:450nkJeY0
努力した結果として名のある大学を出たんなら、
それなりの評価を受けても、それほど不思議はないけど。
972名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:17:06.85 ID:/qL742xP0
イメージダウンはしない。
一般が知る機会がそんなに無いから。
973名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:17:12.68 ID:ZGwOQpCAO
>>952
遊ぶ時は遊ぶ。受験前はしっかりやることはやる。メリハリね。
頑張るき時に頑張らないやつは駄目
974名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:17:21.18 ID:JMwlCm5N0
>>927
大学生の時、塾の講師やってたけど
頭の良い子と悪い子だと明らかに勉強の能率が違いすぎるんだよな
努力というか、、、勉強という「仕事」、理解するという仕事に対する
創意工夫とかやる気など、そういう部分に物凄い違いがあるよ。
975名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:18:09.59 ID:FqMgAJNs0
>>902
AT&Tってそんなことヤッてたの?
州によってはリベラルな弁護士味方につけて訴えられそうだけどなw
オクラホマとかじゃないだろうなw
976名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:18:27.50 ID:qTEETyyc0
HPのプリンタ ← 船井電機のOEMだよ 
LexMarkのプリンター ← 船井電機のOEM
977名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:18:40.26 ID:MjPS+d8P0
>>969
どんどん悪くなってるよ
何度か仕様書を見る機会があったが、どんどん手抜きでいい加減な作りになってるもんw
978名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:18:49.34 ID:jnb1UX7VO
よし、決めた。
24歳Cラン大だが東大目指してまた勉強してみるわ!
979名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:18:57.36 ID:QAasXmk7O
11年7月28日11時の東京開催の説明会は、東大、東京外語大、横浜国立大、早大、慶大、上智大の学生限定。
翌29日の東京会場は10時と11時の回が、それぞれ早大、慶大、明大、青学大、立教大、中央大の学生が対象

2日連続説明会の慶大は有利なの?
980名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:19:16.51 ID:dEDJol7a0
■全上場会社役員・出身大学ランキング 
『役員四季報2011年版』

1位 慶応義塾 2278名 
2位 早稲田大 1989名
3位 東京大学 1935名
4位 中央大学 1090名
5位 京都大学 1023名
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/37cb4b3a4b4847e19d8b68da26ba2b44/page/2/
981名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:19:17.55 ID:o0x57OntP
>>977
ぐたいてきにおしえてちょーだい。
どのレベルのプリンタ?
982名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:19:30.38 ID:l3HMceTr0
学歴は基準としては極めて便利。
履歴書一枚一枚見る労力は洒落にならない。
983名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:19:30.29 ID:C6vZGpSh0
中卒でも世渡り上手い奴は上手いからなぁ…楽に生きる手段の選び方が天才的に上手い
984名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:19:31.55 ID:vWcEkAd0O
>>970
それどころか、中学生レベルの講義をやってる大学もあるし。
辞書の引き方(笑)be動詞(笑)

ヒント
日本橋学館大学 シラバス
985名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:19:43.43 ID:ITgZVPcr0
俺が日大いってよかったと思えることは
学歴スレでは必ずといっていいほどネタ扱いで名がでること
986名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:19:54.29 ID:SnMlV3N+O
大学の成績ももう少し重視したほうがいいと思うけどねえ
欧米じゃ名門大学でても成績悪いといいところに入れない
だから大学浪人とかいない
987名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:20:20.98 ID:m1VGb2rZP
>>978
まだその若さなら普通に公務員の勉強始めた方が現実味あるぞ
988名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:20:39.23 ID:qI1dZ4CX0
>>973
今は大企業でも容赦なく潰れるし、大企業なら仕事が楽ってわけでもない
ガキの頃から勉強漬けになる程のメリットが今の社会にはないよ
ヘタすれば日本そのものが破綻しかねない状況なんだからw

精神論だけならその通りだと思うけど
どうのこうの理屈を付けても結局は運、コレだけ
989名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:21:05.81 ID:s+5xllZs0
学歴なんて会社入って最初の飲み会以外で話題にならないよ
俺が働いている某自動車メーカーでの話だけど
990名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:21:11.33 ID:zfi/U9930
>>892

今はそうなんだ。時代の差かな

20年前は東大と横国併願なんて奴
見たことなかったもんで
991名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:21:11.65 ID:MjPS+d8P0
>>981
業務で知り得たことなので詳しくは言えないw
992名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:21:22.91 ID:Liz9ERzi0
勉強なんてやりゃできるのよ
やらない奴は根本が腐ってるから捨てたほうがいい、それだけの話
993名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:21:27.44 ID:AVtNLWA20
ネットの恐ろしいところは就活生だけでなくて学歴コンプを持っているすべての人に反感を買う所
994名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:21:36.23 ID:O7MzRHhWO
小沢一郎すら慶応
995名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:21:38.15 ID:o0x57OntP
>>977
ってか、仕様書みただけ?
996名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:21:46.99 ID:/qL742xP0
>>896
プリンターでキヤノンな時代なんか無かったぞ。
せいぜいエプソンに追従してたくらいだろ。

もっとも、ここはコピー機などインクのシェアだけで続けられる企業だから
ハードなんか気にすることは無い
997名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:22:01.74 ID:vWcEkAd0O
>>982
そう考えたら、大卒ならお題目通りに大学名不問のソニミューは示申なんだなぁ。
998名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:22:22.36 ID:0UAcP7Wc0
【社会】 "学歴差別?" キヤノンの大学別新卒説明会に賛否…キヤノン「学歴なんてどうでもいいです」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311239780/
999名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:22:39.20 ID:Liz9ERzi0
ちなみに俺は中学の時、学習塾内最低の成績で親に学習塾やめさせられました
それから独学のみ
1000名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:22:49.52 ID:hO5rmbFK0
>>982
どうでもいいけど、あれなんで未だに手書きなの?
書くほうも労力半端ないんだけど。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。