【政治】福山官房副長官「電力不足は3次補正で対応」 スーパーやコンビニが店内照明をLEDに切り替える際に補助

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
電力不足、3次補正で対応=福山副長官

 福山哲郎官房副長官は20日夜、BSフジの番組に出演し、原発停止に伴う今年冬や来年夏の
電力需給の逼迫(ひっぱく)対策について「燃料電池(の活用)とか、自家発電を夜間に
稼働してもらうことなどを含め、検討を始めている。来年度当初予算の概算要求や
(2011年度第)3次補正予算で対応していかなければいけない」と述べた。
 これに関し、政府高官は、スーパーやコンビニが店内照明を消費電力の少ない
発光ダイオード(LED)に切り替える際、その費用の一部を補助することや、
家電エコポイント制度の復活などが具体策として考えられると指摘した。
(2011/07/21-00:21)

時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011072100009
2名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:47:58.93 ID:qg+EFbXp0
この人、日本人じゃないよな
3名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:49:08.54 ID:cgG2QQcN0
もう現場では切り替えまくりなのに(´・ω・`)
4名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:50:10.37 ID:ncloT2Aa0
>>1
献金貰ったのか?
5名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:51:07.63 ID:7lVRE1tG0
パチンコパチスロ廃業させればいいだろ
6名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:51:09.07 ID:9RHLOrcq0
家電エコポイント復活希望!
7名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:51:38.27 ID:ktnnIKNu0
全然 足らんがな
8名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:52:18.62 ID:VSpC++ac0
厨獄のためならなんでもやるんだな。
9名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:52:24.52 ID:Uyaje21G0
陳じゃねーか
24時間テレビ仕分けしてみやがれ
10名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:52:34.29 ID:mKEt6UkD0
無駄金使わずにパチンコ潰せよ
11名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:52:51.93 ID:RNIdJQ5O0
キムチと焼肉を廃止すれば、節電は必要ねぇだろ
12名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:52:58.35 ID:AlFB14BK0
【政治】菅首相の突然の「脱原発表明」の陰に「ソフトバンク・孫社長」の存在
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1310812670/

【電力】発送電分離:先駆けの英米では…停電頻発
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309697420/

【電力】欧州に大規模停電危機 ドイツの脱原発受け、多額の経済的損失確実[11/07/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310528412/

【国際】自動車、造船、電機、次々と韓国にシェアを奪われる日本の"稼ぎ頭"…韓国―EU間のFTAや、日本の電力不足問題で、差は拡大も
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1311161128/
13名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:53:08.11 ID:JoGe4U8e0
1000の問題のうち1くらいにしか寄与しないレベル。
14名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:53:41.62 ID:fG9R+a5U0
チョンコは半島に帰エロ♪ キモイ顔をしやがってぇ。
15名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:54:09.46 ID:WQG4hjM20
その金で選挙やれよ

もう民主党に任せておけない!
16名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:54:28.02 ID:IxW8cF+O0
そんな事より、今年度の本予算を前倒し執行しろ!!
なぜ、放置してる?
17名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:54:45.26 ID:mb7B05NV0
>>2
はい。陳哲郎が帰化前の名前のようです
18名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:55:08.80 ID:UimwnT4n0
イオンにまだ、ばらまき足りないの?
19名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:55:16.58 ID:s9mG5xem0
>>1
コンビニの照明は、直管型だろ。

これがどれだけ大混乱をもたらすか、素人政治家には判るまいなぁ。
...っていうか、誰か専門家助言してやれよ。あ、おれはヤダ。
20名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:56:22.56 ID:cL9VLJBJP
早くから積極的に省電力を進めてきたスーパーなんかの事業所は、
補助金ももらえなくて何だったのかな。
そんなことより、悪の本丸で電気食いのパチンコ規制しろよ。
21名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:56:27.82 ID:K2aa9Inu0
スーパーやコンビニは隠れ蓑でパチンコ屋にばらまきたんだろ
22名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:56:53.07 ID:R9bekdnZ0
>>16
公債特例法の成立のめどが立たないから、前倒し執行する原資がないんだよ。
普通に執行しててもこのままだと9月には資金ショートするんだぞ。
23名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:57:47.81 ID:nCYFR7HI0
>>1
それが電力不足の対策になると本当に考えてるのか?
24名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:58:20.36 ID:AAlulp800
平成の龍馬である孫●義さんが、韓国から太陽光発電機器を大量購入し、
日本人に、高値で電気を売りつける

韓国の太陽光発電技術は、世界一になる
日本人は高い電気代に泣き、企業は海外逃亡して空洞化

こんなことに、なりそうで怖い
25名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:58:28.05 ID:lVROzHIR0
福山官房副長官じゃねえだろ
陳官房副長官だろ
26名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:58:33.22 ID:5VOvOtlsO
電力不足は菅災
思いつき無計画で国民生活や産業をボロボロにしやがる

こんな無能に任せてたら、本気でこの国は企業が去って失業者だらけになるぞ

劣等国として中国韓国に支配されるのは確実
27名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 00:59:36.07 ID:YFQO0v4c0
照明をLEDに切り替えるのもいいが、
政権を切り替えて、明るい日本にしろと言いたい
28名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:00:20.01 ID:49tdV5qb0
>>26
それが目的なんだろ
敗戦革命の応用だよ
29名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:01:37.76 ID:rpyQktM40
「自費ですすんで節電する奴はバカ」
ってことですね



もうやだこの国。
30名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:02:18.28 ID:CoO7DJah0
日本衰退日本消滅大作戦 大成功進行中! 日本は消えてなくなります
日本人もいなくなります あとは朝鮮支那の奴隷となり自治支配下となります

すでに 政府 新聞 テレビ 出版 広告 芸能 この分野は支那朝鮮の支配によって動いてます これを他に拡大すればいい それを実行中!
31名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:02:37.36 ID:MZTl931Z0
>>19
蛍光灯の場合、ライトを替えるだけじゃ使えないんだったな
32名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:02:44.30 ID:WGtzvwi10
東芝と密約結んで、民主党の原発チョンボを隠蔽してもらう変わりに
LEDに税金投入する約束したのか
33名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:03:24.32 ID:1G8dLzpn0

節電じゃなくて発電所を新設しろバカ。

電気が自由に使えないと経済活動が落ち込むんだよ。
34名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:03:24.21 ID:qVSRg3E/0
そんなんで足りるわけないだろw
サッカー中継中に停電起こすアルゼンチンを笑えなくなってきた
35名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:03:30.59 ID:n/I5RXF00
【社会】熱中症患者、前週比4割増の6695人に[7/20]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311175488/

冬も投資者が出るぞ。
36名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:04:08.17 ID:prL6kOEd0
コンビニはほとんど蛍光灯だろ。
LEDに変えてどうすんだよ?
資源のムダだ、ボケ!
37名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:04:33.35 ID:n/I5RXF00
>>35
× 投資者
○ 凍死者
38名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:04:52.08 ID:Sw8bEdjY0
照明消しても1割にもならんわ
39名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:07:06.36 ID:KhZPbY/k0
>>19
そのまま交換できる直観LEDがもう既に販売されてんだよ。情弱黙っとけよ。
40名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:07:10.73 ID:/JwK6TZi0
それによって、どれくらいの効果があるのですか?
LED電球を作るには工場を稼動させなくてはいけませんが、電気はどうするか考えてますか?

ところで、党としてのエネルギー政策はどうなりましたか?
会見を開くといって発言しておきながら、一夜明ければあれは首相の思いとなりました
つまり、まだ政策を発表していません、いつ発表ですか?
41名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:07:15.87 ID:P02rzphw0
こいつ江守と同じ元温暖化詐欺師だろw
42名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:08:06.17 ID:AylYjEe60
何で民主党は陳とか白とか朝鮮人が偉そうにしてんだ?
43名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:08:26.92 ID:MZTl931Z0
>>39
それくらい知ってて書いてるわけだ。
ばぁあああかw
44名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:08:32.21 ID:lsy+zNm6O
聞こえの良い対策のように言ってるが
こんなもんたいした効果なんかないぞ

結局は電力は使うんだから
そして税金を投入する馬鹿さ加減で
結局は無能政策でまた増税されるわけだ
いかにも対策打ちましたみたいな事を言ってるが
電球をLEDに変えましたぐらいで電力問題解決出来たら
そもそも原発なんか必要ないからな
地球全部LEDに変えれば解決する問題になっちまう

ハッキリ言えば国民を騙す事しか考えてない
詐欺師でありなんの対策も考えてない
馬鹿なんだよコイツらは
45 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/21(木) 01:08:41.31 ID:qSmR22cm0
陳哲郎か、さっさと祖国へ帰れよ
46名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:09:25.74 ID:KhZPbY/k0
コンビニの照明は、直管型だろ。

これがどれだけ大混乱をもたらすか、素人政治家には判るまいなぁ。

>>43
知っててなんでこんな恥ずかしい事書いてんだよ?
どう混乱するのか書いてみ?情弱wwwwwwwww
47名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:09:29.99 ID:VdIhhBYv0
臨時に原発再稼動させて火力を増やせば節電なんて不要
48名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:09:43.94 ID:m/V8ycxRP
だからよ、本当に電力足らねえのか調査ひてからやれよ
49名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:10:36.73 ID:YFQO0v4c0
政治家半分に減らす方がよっぽど節電効果高かったりして
50名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:11:11.30 ID:AjFg3ZHnI
どんだけ金と時間が掛かるんだよ。
相変わらず夢しか見ていないな。
51名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:12:00.60 ID:L78Hjva60
コイツ朝鮮人だろ
52名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:12:34.28 ID:TDc+7gt20
電力ピークは真夏、三次補正が間に合うはずないだろ
53名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:12:55.29 ID:MZTl931Z0
>>46
高いから普及してねえんだよ
ヴォォオオケw
54癌直人:2011/07/21(木) 01:13:44.05 ID:SehhXOzE0




一企業の利益になる事を、税金でやるんじゃねーぞカス!


オカラに言っとけ!


55名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:13:44.13 ID:2Alm/QXb0
まずパチンコ屋とテレビ局を規制するべきなのに。
店内照明の補助なんて、イオンが得するだけじゃねえか。
56名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:14:06.26 ID:1G8dLzpn0
補助金の使い方が完全に間違ってる。
工場やオフィスが自家発電設備をつくる場合に補助しろ。
家庭やらコンビニの節電なんて糞の役にも立たん。
57 【東電 56.4 %】 :2011/07/21(木) 01:14:12.74 ID:c5S1T1js0
>>1
>発光ダイオード(LED)に切り替える際、その費用の一部を補助すること

買い控えが発生しない?これ。
58名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:14:20.38 ID:O1c04NL7O
違法賭博のパチンコ屋が電気じゃんじゃん使ってるんだからまだ余裕
59名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:14:50.79 ID:KhZPbY/k0
>>53
だから一部助成というこの話が出てんだろ。
そもそも初期コストだけでトータルでみれば決して割高でもないしな。
全く混乱とは関係なし。さすが情弱www
60名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:15:07.97 ID:Sa1cUkk30
陳さん、
一国の長の片腕が、元の国籍隠して政治家やってるなんて、他国じゃ絶対にありえないよ
61名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:16:17.14 ID:n2lqLaux0
こんなチマチマした対応でなにが変わるんだよ
もう次々海外に企業が脱出してるってのに
62名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:16:20.52 ID:nLpBHKSgO
>>46
菅直型だと!?!?
63名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:16:30.32 ID:TDc+7gt20
蛍光灯をLEDに変える位なら、空調、テレビだよ
どう考えても
なんで、あんなにLEDにこだわるんだ?
64名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:16:59.19 ID:QdPr5Adl0
そんなので間に合う訳ないだろが!朝鮮人が!
65癌直人:2011/07/21(木) 01:17:14.41 ID:SehhXOzE0




つーか、何年も電気代節約で、経費節減になって、その企業の利益になるのに、あほみたいに税金とか言うんじゃねーぞ! 糞カスミンス!



企業が先行投資で自費でやらせればいいだけだろが!糞朝鮮人は黙っとけ!
66名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:17:23.05 ID:MZTl931Z0
>>59
その混乱ってのは切り替える際の変換工事を言ってるのかな?
あいまいな日本語を使うな
ビチグソヤロォオw
67名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:18:10.68 ID:KhZPbY/k0
>>63
シリカの約1/10の消費電力だからだろ。
一番手軽で消費電力を抑えられるからな。
熱量も少ないので、夏場は温度上昇も防げるし。
68名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:18:22.67 ID:6mmmbQ1E0
俺んちも省エネエアコンにLED付けるから金くれよ〜民主党さんよ〜。
69 【東電 56.4 %】 :2011/07/21(木) 01:18:30.68 ID:c5S1T1js0
ところで。

補助金出すのと、不足分を補う火力発電所建てるのと、どっちが安いんだろう?
70名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:18:32.27 ID:fu516VSO0
最寄のセブン、とっくにLED照明に変えててむちゃくちゃ明るいんですが

本当に現実離れがひどいよな
71名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:18:46.17 ID:6aNV345C0
テレビ放送を止めるのが効くと思うんだけどなぁ
パチンコもそうだけど娯楽関係けずればいいやん
特にテレビ
もちろんテレビ局に保障なんて必要なし
72名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:19:48.40 ID:qKvoa7K1O
パチョンコ屋か入ってないな
糞が
73名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:20:19.00 ID:KhZPbY/k0
>>66
>その混乱ってのは切り替える際の変換工事を言ってるのかな?
は?お前が混乱が起こるとか情弱発言したんだろ?
こっちは一切言ってません。日本語云々の前に病院いってこいよwww
74名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:20:47.71 ID:xXb+SE0v0
もっと電気食うやつに補助金つけろよアホか
75名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:21:52.30 ID:tX5nN7tY0
こいつ帰化人だよな。
国会議員なんか1万年早いんだよ!
こいつがテレビに出た瞬間即チャンネルチェンジ!
気持ち悪すぎ。
76名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:21:57.92 ID:3sh4qjXS0
陳さん、消費の現場に補助してもだめだ。
製造工場に補助を回せ。
77名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:22:48.65 ID:TjKUKxdZ0
【遊技】「輪番休業」を反故にするパチンコ店が出始める
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311052568/

【遊技】パチンコ店の輪番休業は「従来よりも店休日を2日増やした」わけではない。イメージの戦略としては大成功…業界誌編集長
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310517707/
78名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:24:32.23 ID:MZTl931Z0
>>73
それ違うw
混乱は>19からね
まあ、楽しかったのでありがとねw
79名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:24:47.85 ID:I7d0AyFo0
三次補正?
夏に間に合わないどころか、成立は冬以降になりそうなのに?
ざけんな。
80名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:24:52.45 ID:F+jfv7ij0
>>71
娯楽関係を削るというのは軍国主義的発想。
そんなゆとりのない国だったら、産業関係が滅びて貧乏になってもいいんだよ。
81名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:25:16.92 ID:oqaUenszO
電力対策の観点からだと優先順位がおかしくね?
本当のところは国内需要の先取りで今の円高を乗り切ろうという産業からの要請じゃないのか?
国内消費が収まった時点で円高解消出来てなかったら詰みそうだ(´・ω・`)
82名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:25:36.99 ID:VU4onivf0
嫌だねえ、バカに政権取らせたの誰だよ
83名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:26:17.48 ID:SWyCjO4d0
蛍光灯をLEDにかえるのか。
84名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:26:49.07 ID:tX5nN7tY0
気ちがいに刃物。
85名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:27:03.82 ID:L5ezPvMS0
蛍光灯をLEDに変えても節電効果はほとんど無いのでは?
86名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:27:39.03 ID:KhZPbY/k0
>>78
だから19で書いたなぜ混乱するかをあんたは答えられなかった。
安全器具の交換をしなくてもいいLEDが発売されている事を知らなかった情弱という事なんですwww
87名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:28:53.91 ID:QbJ97SJkO
>>83
もとから替えれば変えれる。
88名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:29:25.61 ID:4zxj9p2Y0
深夜営業規制と、震災直後と同じく看板の明かり消せばいいじゃんか
なんだよあの無駄な照明&ネオンサインは。節電する気ゼロだろ
89 【東電 56.4 %】 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/21(木) 01:29:59.43 ID:5uV7zMPI0
おせーよ
90名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:30:35.16 ID:i4DBx5cZ0
自民LED党w
91名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:31:47.06 ID:KhZPbY/k0
>>85
そんな事はないよ。蛍光灯でも約半分の消費電力。
特にこういった営業時間中常時点灯の小売店などではかなりの違いになる。
ただ初期投資が大きいのと、電球型に比べればまだまだだから普及率が全然だが。
92名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:33:23.29 ID:TjKUKxdZ0
【テレビ】BPO放送倫理・番組向上機構、6月度視聴者の意見発表…節電が叫ばれる中(テレビは)自分達で実践もしていない
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311158753/
93名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:33:40.56 ID:5v05roqi0
>>1
陳さん日本の為に、パチョンコ潰そうぜw
94名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:36:03.53 ID:kKVonC+n0
元々消費電力の少ない蛍光灯をLEDに変えても意味ネーだろボケ!
95名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:37:42.19 ID:prL6kOEd0
>>91
オイオイ、蛍光灯より効率のいいLEDがいつできたんだよ?
96名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:39:48.57 ID:Sm9Dj+f6O
パチンコの照明に補助金かよ

便乗詐欺
死んで欲しい
97名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:42:46.38 ID:aPqzyr3i0

福山哲郎(陳哲郎)
民主党の官房副長官は成り済まし朝鮮人!(官報)
http://ksrd.yahoo.co.jp/PAGE=DT_SOLVED/OUTLINK=1/QID=1146058756/SIG=12jusniab/EXP=1302972793/*-http%3A//www.nikaidou.com/wp-content/uploads/2010/08/fukuyama.jpg


生年月日が昭和37年1月19日で同一
98名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:43:49.91 ID:Yhp3Mhcw0
そもそも、
白熱電球で消費している電気なんてたかが知れているんじゃないの。

蛍光灯をLEDに置き換えたって大して節電にならないし。


要するに、自民党の二番煎じの対策しか思いつかないんだよね。
 
99名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:44:11.50 ID:pPdtOb9vO
またパナと東芝か…
特定企業を優遇し過ぎでは?
100名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:45:45.64 ID:whlaFd7+0
ピーク時の節電が肝なのに
大して電力消費変わらんものに補助金出して何がしたいんだ?
そんなものやるくらいなら火力発電所の増設とピーク時のブースター揚水発電所の増設だろ
101名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:46:16.99 ID:qVSRg3E/0
LED照明を蛍光灯と比較して経済性で優位になるか?
さらに切り替えにより発生するCO2排出量まで考慮すると、
補助金出してまで切り替えさせる目的は・・・・
無理に金使うとこじゃないだろここは。
102名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:47:08.66 ID:9uUz2IVD0
うちの会社はこの夏LEDに変える予定でしたが
エコポイントの話誰かが 会議中にポツリと言ったら
交換するのは 当分延期しましょうと あっさり決まりましたw
103名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:48:22.12 ID:kKbSFmWu0
>蛍光灯より効率のいいLEDが

このバカなに言ってんだ?
LED照明の方が消費電力少ないに決まってるだろ。
104名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:48:58.53 ID:s9mG5xem0
>>19
に噛み付かれたので、ヒントを二つ
@裸の蛍光灯の効率は、現在の直管LEDより、およそ2割程度は高い。(つまり電力消費が2割上がる)
A直管LEDは標準化に失敗したため、現在標準がなく、粗悪品のオンパレード。ここに税金投入。

...どうみても、単なる混乱に終る
105名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:49:34.18 ID:prL6kOEd0
>>103
ソースよろ
106名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:50:21.27 ID:OijC7NXu0
>>97
名前隠して顔隠さずって議員多いよなw
107名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:51:27.48 ID:SWyCjO4d0
思いつき=政治主導

今はこんな状態か。
108名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:52:27.90 ID:kKbSFmWu0
>>105
消費電力が同等、もしくは多いというソース出してみろよ。
109名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:52:44.46 ID:s9mG5xem0
>>107
誰か一人ぐらい、専門家に聞こうとも思わないらしい。

まぁ、聞かれても、「馬鹿」って言うだけだが。
110名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:53:33.04 ID:Ga/Vs8GY0
>>108
お前バカだろw
111名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:55:10.62 ID:s9mG5xem0
>>108
横レス失礼
http://shanimu.com/編集長ブログ/トレンド/2010/02/2.html

ちなみに、漏れの指摘と同じだが、これを読んで書いた訳じゃない。業界の奴なら
全員知っている常識中の常識ってこと。
112名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:55:14.72 ID:whlaFd7+0
>>108
ルクス換算とカンデラ換算とルーメン換算がありますが
113名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:56:31.87 ID:g0RVsNUB0
11月までかかるんでしょ? どうすんだよ?
114名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:57:47.05 ID:kKbSFmWu0
>>110
>>112

もう一回言わないと判らんか?
「消費電力が同等、もしくは多いというソース出してみろよ。」
115名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:58:43.73 ID:s9mG5xem0
>>112
ルーメン換算(全光束)にしてください。照明器具の評価ですから。

照射面積で割り算すれば、ルクス換算に変換できます。
116名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 01:59:57.64 ID:whlaFd7+0
>>114
質問の意味がわからない
40wの蛍光灯と6wのLEDの消費電力比べて何がしたいんだ?
明るさとかが同じな上で消費電力って話じゃないの?
何が知りたいんだか教えてくれ
117名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:03:42.50 ID:whlaFd7+0
118名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:03:48.20 ID:O7QrGYRS0
そもそも蛍光灯とLEDでは商品包装・陳列から替えないといけないらしい
119名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:04:11.12 ID:kKbSFmWu0
>>116
「消費電力が同等、もしくは多いというソース出してみろよ。」 つってんだろ。猿
人間の言葉も判らんらしい。
120名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:04:29.58 ID:JT3Txrv00
中国人が日本のためにがんばってくれてる
感謝感謝
121名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:06:06.27 ID:Mt7XcySz0
>>1
蛍光灯間引いて壁にミラーフィルム貼るほうがお得だぜ
122名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:06:31.98 ID:NlH/CMRD0
んで取り替えに何千億円かかるの?いい加減にしろよ馬鹿民主
123名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:07:07.05 ID:3nf4cYxI0
『ストレステスト導入へ 脱原発依存発言の波紋 安全対策のあり方は?』

 7月初旬の菅首相の発言…「原発ストレステスト」。
 この発言に、事前に知らされていなかったとして海江田経済産業大臣が反発を示し、閣内でも意見が分かれた。11日に統一見解が出され、現在稼働中の原発に関しては稼働しながらストレステストが行えるとの方針が示されたが、
具体的なテストの内容、工程は不透明だ。
 福島第一原発事故を受け、原発に対する国民の不信感が強まるなか、どうやって原発の安全性を確保していけばいいのか? EUのストレステストを参考にすることを政府は示したが、欧州のテスト方式は日本の原発が置かれている状況にも当てはまるのか? 
ストレステストの結果はどのような形で国民に情報発信されるのか? 原発の「安全神話」が崩れ去った今、電力供給問題、原発に従事する人々の雇用問題も含め、我々はどう原発と向き合っていけばいいのか?
 また、菅首相の会見から飛び出た「脱原発依存」発言も各所に波紋を投げかけている。枝野官房長官、岡田幹事長は会見で、「脱原発」は“首相の思い”であると述べ、野党からはストレステストも脱原発も政府の延命策なのではないかとの批判が続出している。
 原発を保有する自治体、その周辺住民、国民全体の信頼を回復するには何が必要なのか? また将来、脱原発依存の道を進むのであれば、どのような方策をとるべきか? 2時間、徹底検証する。

中山義活 経済産業大臣政務官(前半)
福山哲郎 内閣官房副長官(後半)
泉田裕彦 新潟県知事
奈良林直 北海道大学大学院工学研究院原子炉工学研究室教授

http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d110720_0
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d110720_1
124名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:09:13.45 ID:mYcUZs8j0
それより、信号を全部さっさとLED化しろ。
125名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:09:14.51 ID:whlaFd7+0
>>119
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001151903/index.html
消費電力がわずか6.9Wで直下照度で白熱電球の60W相当の明るさ。

文句が有るならパナソニックに凸してくれ
126名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:09:28.77 ID:s9mG5xem0
>>117
さすがwiki様、募金した甲斐があるよ。

ちなみにここに書いてある効率は、光源単体のもの。直管LEDは器具として組み込むので、
効率がこの値から2、3割低め。

一方、裸の蛍光灯は100〜110lm/Wそのまま出ている。
127名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:13:24.78 ID:s9mG5xem0
>>125
その「インチキ」の正体は、配光分布。直下だけは明るい構造なんだ。
それと「白熱電灯」と比べているのがインチキの2つめ。
蛍光灯と比べると、効率が落ちるんだよ。(ただし、これが白熱電灯の大体なら許される)

電球型は、それでも大手が高い完成度で作っているから心配ないけど、
直管型は、マジで人が倒れるから。
128名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:14:19.75 ID:kKbSFmWu0
>>125
ご苦労。
ID:prL6kOEd0
のバカと間違えていた。申し訳ない。

ID:prL6kOEd0の野郎どこ行ったんだ?
129名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:14:21.13 ID:MD9Cz44l0
アフォだろw
蛍光灯とLED電球のランニングコストで考えると3年くらい使わないともとが取れない。
LED電球は蛍光灯の5倍くらいの寿命だが徐々に暗くなるのでそんなに長く使えない。
正直現時点じゃ乗り換える価値なし。
130名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:15:38.81 ID:3nf4cYxI0
っていうかですな

現状、具体的には実は何も考えて無いって
いつもの民主党の話なわけで

あんなこといいな、できたらいいな
って話だよ
131名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:16:09.45 ID:sEC8CHck0
こいつは何で需要を減らす方に議論を進めるんだよ
こっちの需要に対して供給を確保するのが電力会社の仕事だろが
132名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:17:11.56 ID:s9mG5xem0
>>129
白熱電灯(口金)→LED電球: 今すぐ取り替えろ!
直管蛍光灯→直管LED: まぁ、一本ぐらいなら恐いもの見たさで...

同じランクの商品じゃないよ。
133名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:20:57.55 ID:s9mG5xem0
>>131
いや、これマジでやったら、電力需要を増やすよ。
電力全体の十数%が照明用だから、その主力の蛍光灯の消費電力を2〜3割増やしたら...

マゾか!w
134名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:21:28.72 ID:whlaFd7+0
>>127
蛍光灯は全域で照らすから、直光のLEDと比べるのがそもそも間違ってるしな
あとLED高いくせに、目が死んでくから3年も使えば元が取れる!ってのもなLED3年もたんだろ状態
昼間は節電のためライトは控えましょうで済む話
テレビで周知させれば、老人たちはこぞって従うしな
2ch的にはお外で遊びなさいのAA
135名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:22:35.61 ID:HZYy0Qv60
>>129
それで肝心の発光効率は LED < 蛍光灯

エコ詐欺もいい加減にしろと
136名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:25:34.72 ID:whlaFd7+0
>>135
つーかLEDって精密機器でな、作るのにめっちゃ電気食うんだ
蛍光管はガス閉じ込めて終わりだからあっさりと
137名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:26:45.33 ID:qrFi4XXz0
金にガメついセブンイレブンが
総とっかえしてる時点で分かりそうなものなのだが

ばかなの?
138名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:27:26.13 ID:Ea9/SGZq0
スーパーコンビニには

「やれ!」でいいんじゃないの?

一般小売は補助

あほか
139名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:28:04.57 ID:3nf4cYxI0
蛍光灯の代わりならCCFLでよかろうに
140名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:29:00.19 ID:s9mG5xem0
>>137
まぁ、セブンイレブンの経営陣より確実に俺の方が知っているから断言する。

エコ詐欺にひっかかってる。(あるいは詐欺師側かもなw)
141名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:29:00.67 ID:HZYy0Qv60
>>137
蛍光管を間引き運転が最強なのに家電の営業に騙されて100億も使ったんだろw
142名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:30:03.83 ID:I3wy+YwW0
民主党はホント在日だらけだな
143名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:30:10.98 ID:n3CXgXrW0
正直に節電のためにすでにLED化したところは馬鹿を見たわけ?
144名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:30:19.13 ID:pQwubEkv0
スーパーでまぶしいばっかで食い物がちっとも美味く見えないLEDの照明とかバカだろ
演色性の無い寒々しい光で売り場が貧相に見えて客足が遠のくだけだ
145名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:31:14.14 ID:Mt7XcySz0
>>141
ヨーカドーで家電も売っている罠
146名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:31:47.92 ID:s9mG5xem0
>>144
電球型は、照明メーカの意地とも言える演色性の合わせ込みやってるからな。
(ただし、長期使用後の演色性は少々怪しい)

直管型のLEDは...赤見えないだろあれ。w
147名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:31:58.90 ID:zAWRRmRt0
LED詐欺に引っ掛かっているヤツへ
LED機器は加熱する冬場は良いが夏は暑くて
冷房が必要 LED機器を隠蔽部への取り付けも出来ない
屋内に12V集中配線が可能とならない限り加熱は続く
これを知っていて進めるなら 完全に工作員

148名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:32:46.55 ID:gfnaZ4U80
TV消せば節電は十分
パチ屋潰せば電力は有り余る
個人がチマチマ節電なんかしなくても、
原発ダメなら火力がある
政府はどさくさにまぎれて中韓製を大量輸入させるつもりなんだよ
149名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:33:11.53 ID:0zuwUHZv0
いーんだよ。民主党は東芝に税金を投入したいだけなんだから。
原発爆破の情報隠蔽で散々お世話になっただろ?
その埋め合わせをしなければいけないんだよ。
150名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:33:15.00 ID:whlaFd7+0
>>140
イオングループがLEDに参入してるから
PBつながりで7&IHにおろしたってだけじゃねえの?
LEDで節電してますアピールされて、焦ってエコ詐欺釣られたのはローソン
151名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:34:23.14 ID:qrFi4XXz0
イオンのLEDはしょぼいって
家電ウォッチでやってたぞ
152名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:34:37.62 ID:s9mG5xem0
>>148
>政府はどさくさにまぎれて中韓製を大量輸入させるつもりなんだよ

良い着眼点。というのは、直管型は日本の大手メーカは作ってない。中小で扱っているところは、
アセンブリが中国。
153名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:37:02.69 ID:whlaFd7+0
>>151
はっきり言ってしょっぽくないLEDなんて存在しない
だから数で補ってる、それでもしょっぽい
これが現実。
超寿命ではあるけど、死ぬときはあっさり逝くし
154名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:38:08.77 ID:3nf4cYxI0
つーかですな

番組見れば分かる話なのだが
ストレステスト含め原子力政策は、いまだ国民へ具体的な発表できないくらいな無茶苦茶で
原子力どころかエネルギー政策も皆目無い状態で、こんな状態で原発全部止まったら一体どーするの?って聞かれた答えがコレだという

別の意味で?地上波ではとても流せるような内容ではなかったという
155名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:39:55.47 ID:qrFi4XXz0
>>153
当たり前だ
セブンイレブンで立ち読みしてたら
天井から絶命の叫びとかイチイチ聞こえてたら気分悪いわ

コンビニは全部LEDにするべき
虫がこなくて快適だわ
156名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:41:49.41 ID:s9mG5xem0
>>155
虫は、確かにあるね。

...紫外線カット蛍光灯はあるのだが、美術館ぐらいにしか使われてないか。
157名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:42:15.87 ID:aC8dsYbl0
イオンミニストップにとっては最高の補助金ですね
158名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:42:25.45 ID:Ea9/SGZq0
いい気分じゃ、なくなるって話ぃ〜?
159名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:45:39.15 ID:lXpistLv0
>>155
峠のラーメン屋に電撃殺虫機がぶらさげてあって、時々禿しい放電音を発していたのを思い出した。。。
160名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:47:53.97 ID:L2mcB+0I0
>86
横やりスマソ。
安定器具(安定回路のこと?)の交換なしで済ます場合にも、
蛍光灯用の安定器をそのまま、回路変更無で使用するので、
その出力仕様に応じてLEDドライバ側を調整する事が必要。
161名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 02:57:31.33 ID:dyhY+rUp0
パチンコやの営業時間を夕方以降に限定しろや
このエセ日本人めが
162名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:01:19.77 ID:L2mcB+0I0
スレとかネットで記事をざっと見た感じ、規格が統一されてないし
粗悪品も多いので、この不良在庫をこの機会に補助金つけてサクっと吐いちゃおうって事?
そして、その見返りが企業から官房副長官に届くと。
163名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:04:20.19 ID:qrFi4XXz0
そりゃ過渡期なんだからしょーがないだろ

どうせLEDが蛍光灯駆逐するんだから
時代の趨勢には勝てないのだ
164名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:06:50.85 ID:3nf4cYxI0
>>162
コイツで民主党がそこまで考えてると思う?
禿げな会社とか伏見区竹田な会社とか大口相手なら話は違うだろうけど
165名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:13:49.50 ID:prL6kOEd0
>>163
今は省エネ最優先なんだから、蛍光灯をLEDに変えてはいけない
166名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:21:48.63 ID:a0eBdZWT0
企業はたぶんもうしてるから個人に補助金出せば一気に進むよ
167名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:23:47.48 ID:kG+4SI8l0
3次補正ってもう年末の話だよな
やる気あるのか?
168名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:28:15.64 ID:bZQN1y9qP
真夏ピーク時前後2時間くらいテレビ放送全部中止すればそれだけでOKのような気がする。
169名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:48:31.31 ID:LmodG/Oa0
企業は既に導入済みなのに、今更遅いよ。
どうせエコ家電で導入されるのだし、今更な感がする。
170名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 03:58:19.52 ID:d9kC1IP+0
自家発電を夜間に稼働させることに意味があるのか?
171名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:03:11.13 ID:xMZhUDu00
>>170
民主と孫がグルになって進めている太陽光発電が夜は役立たずだからじゃね?
172名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:12:28.81 ID:qrFi4XXz0
ピーク抑制に太陽光は有効だぞ
暑いんだからエアコン使うんだから
それだけ暑けりゃ太陽光も有効だろう。
今日曇ってたから80%行かなかったし。
そういう日は太陽光使えなくてもOKだし。

ただ禿が「○○県は有望ですよ」
とか何でお前が仕切ってるんだよwww
コンセンサス得ろよw
173名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:16:15.05 ID:xMZhUDu00
>>172
曇ってたって湿度が高いと暑苦しいし
電力消費量は冬も多いぞ
それなのに雪国北海道で太陽光を始める禿

ついでにドイツでは太陽光の占める割合は1%らしい
さすがに太陽光は無理がありすぎ
174名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:18:05.28 ID:EWwwea7K0
電気屋と官僚の新しい利権の出来上がり。
175ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/07/21(木) 04:19:05.38 ID:dI9xPNKYO
太陽光の大手って支那朝鮮らしいね。
176名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:20:11.43 ID:haOA9GNA0


福山って帰化朝鮮人だろ 引き摺り下ろせよ
177名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:20:55.86 ID:+srcryaI0
なんか地デジ見たく無理やり太陽光パネル買わされそうだな
178名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:23:12.62 ID:5NivpiaT0
言ってることが定量的にナンセンスなんだけど…
179名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:28:53.13 ID:OzUpmIot0
民主党の議員て朝鮮人みたいな顔の人いっぱいいるね。なんでなん?
180名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:36:29.95 ID:BPa+kXVT0
>>1
民主党は馬鹿で売国でキチガイでスパイ
181名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:39:22.35 ID:BPa+kXVT0
>>176
帰化支那人。台湾からだけどルーツが支那人。
182名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:53:52.54 ID:Uj7fR1N80
近所の結構デカい某東急でも半分照明おとして
薄暗ーい、侘しい雰囲気の中、
鬱っぽい表情でみな買い物してるなあ
183名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:55:39.65 ID:uZJkdXMn0
電気エネルギーがなにに多く使われるか、ちょっと科学を知っていればわかる。

光なんてたいしたもんじゃない。
問題な、運動エネルギーと熱エネルギー。
電車を間引けばものすごい節電になる。
184名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:56:48.00 ID:WShwccrd0
LED光は眩しいから嫌です。目が痛くなる
185名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 04:57:28.47 ID:xKi35mpM0
>>言ってることが定量的にナンセンスなんだけど…
シャイン
186名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:04:59.70 ID://g4yGNg0
これはいいことだよ。
消費電力が半分になって、明るさも半分だから。
187名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:11:27.43 ID:7iW3iCYo0
LEDに替えたくらいでなにがどうなるちゅーんだ。さっさと枝野は牢獄へ入れよ
188名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:17:51.36 ID:zAHXdvKS0
もう7月だってのに、今さら何言ってんのよ?
LED照明なんか焼け石に水だろ。
189名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:19:26.04 ID:3IkBXwd70
こりゃダメだ
もっといいトップにかえないと乗りきれるものも乗りきれないぞ
190名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:21:12.81 ID:2P26oiJN0
今の日本に復興以外のことでばら撒く余裕あるのかね。
191名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:22:52.36 ID:zAHXdvKS0
>>173
曇天だったりパネルに積雪したりだと使い物にならんものなw
なんで太陽光にこだわるのかね。発電方法なんて適材適所なのに。
原発だけ批判してるリケンガー出てこいよw
192名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:30:27.66 ID:N77enQsJP
なりすましだったとは…
完全に裏切られた気分だわ…
193名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:34:43.27 ID:BxP4nHJk0
そういえば陳が名付け親のカンフルブログってどうなったんだ?
194名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:35:14.49 ID:IrSp4DYC0
燃料電池などという実用化以前の技術がポッと出てくる様子を見ると、何にも考えて無いんだなってのがよく解る。
195名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:41:18.65 ID:P05aOZ6+0
ほんとこの政府転覆しないと日本転覆してしまう・・・
無能すぎるゴミしかいねえのな
196名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:44:48.07 ID:Th3sUJmW0
>>98
だが家庭のトイレや風呂でしか点けないような白熱電球をLEDに交換するのと比較すると、
スーパーは点けっ放しが多いから効果はあると思うぞ。
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/s/u/z/suzy1961/20050930213935s.jpg

スーパーでもっと効率的なのは、ガラス張りの部分を断熱材で塞いで冷房効率高めることだけどな。
http://www.tohoku-epco.co.jp/suggestion/example/image/ujie_p1.jpg
197保土ヶ谷PA:2011/07/21(木) 05:54:58.49 ID:5NivpiaT0
ちょっとは大島優子の話に耳を傾けた方がいいぜ
198名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 05:59:12.00 ID:2umbRjSu0
元朝鮮人の福山かwww
199名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:03:33.44 ID:vQvVHPAs0
陳さーん!早く日本から出てってくださいねー。
200名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:07:48.28 ID:r8DWgMJi0
電力不足対策、再生可能エネルギー利用は空前絶後の経済効果がある
その利益を自民党、経団連にひとりじめさせるわけにはいかない
201名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:09:13.80 ID:zxZRAfT00
LEDが民主党のエネルギー政策の柱?バカのはるか斜め上を行くトンデモ政党だな。
202名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:09:42.73 ID:69x23mK30
またこれでパチンコ屋にお金が流れると。。。
203名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:10:08.71 ID:LIVsNyQEO
チョウセンうじ虫
204名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:13:04.37 ID:P/BDTA0i0
なんで業界を限定するかな。
205名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:15:59.08 ID:mFwWK+IQ0
セブンはLED照明にかえてたな
206名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:16:30.36 ID:gOJgIzu10
チン
207名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 06:32:13.12 ID:yhpw6V2c0
どうあっても
停電をおこしたいらしい
それで何人死ぬことか

それはいかんと
誰かが死ぬ思いで節電する
それでもやっぱり人が死ぬ

だめな軍の指令部みたい
国民なんて消耗品
大事なのは自分が左遷されないこと
208名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:24:21.78 ID:g2WimSRbI
ただでさえ放射線問題で大変なんだから、設備入れ替えより
間引きで済ませれば十分だ
209名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 08:26:15.77 ID:azQhLS9S0
結局自民の政策を使うわけかw
やめたり再度始めたりするだけでどんだけの金が消えていくかわかってんのかね・・・
210名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:47:03.66 ID:yxWUZDih0
政権は日本人に運営してほしいです。
政権は日本人に運営してほしいです。
政権は日本人に運営してほしいです。
211名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:55:41.30 ID:l1a61Se20
【政治】菅直人政権への怒りは頂点!経済同友会代表幹事・長谷川閑史「脅しではなく海外シフト」を宣言[11/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311186558/

このままだと、連合の弱体化も進むんじゃないの?
212名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 09:57:55.81 ID:ehpWM1x+0
こいつ真顔で前にテレビで日本の省エネ技術を中国に無償提供するべきとか言ってたな
さすが元中国人
213名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 11:20:04.07 ID:3fXGndUf0
蛍光灯よりも効率の悪いLEDは販売禁止にしろよ
214名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 11:22:41.38 ID:U/p0MvgY0
蛍光灯をLEDに変えても大して消費電力変わらないんだが。寿命が長いってだけで。

ほんと文系は困る。
215名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 12:50:44.76 ID:Q9IVckx10
補助なんかするなよ スーパーやコンビには自分でLED買って、つけてください。
家庭ではそうしてます。
216名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 12:53:30.72 ID:4zS9JZYM0
自宅ではみんな自費で買うんだから、スーパーだけLEDの補助なんか
するなよ、ボケ!!
217名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 12:53:35.03 ID:TQ1zyM250
変えて節電する余地がそんなにあるもんかwwww
218名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 13:17:14.93 ID:Q9IVckx10
補助なんかするなよ スーパーやコンビには自分でLED買って、つけてください。
家庭ではそうしてます。
219名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 13:21:56.39 ID:211B4hqY0
補助うんぬんも分かるけど

このままじゃ十分に可能性ある原発停止での電力不足に対する認識や対応が
こんなもんだというヒデー話なんだが
220名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 13:32:03.49 ID:m0nfhh8B0
なんでスーパーやコンビニだけとか差別してんだよ
221名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 13:40:38.69 ID:4e4+Lerv0
>>1
今更www
遅すぎるわ
222名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 14:00:16.97 ID:3fXGndUf0
>>201
御意
LEDを作るまでのエネルギーコストや中国に置き去りにしてきた汚染のこととか
全然計算してないからな
そのうえ、蛍光灯よりも効率悪いのに効率が良いと思っている情薄だから始末に負えない
223名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 14:03:44.60 ID:3fXGndUf0
>>1
スーパーやコンビニでそんなに白熱電球使ってないだろ
蛍光灯までLEDに交換したらむしろ効率は悪化するぞ
Hf蛍光灯のランプ効率は100ルーメン/ワット
蛍光灯型LEDの効率は良くて70ルーメン/ワット
安物なら50ルーメン/ワット
これでどこが効率いいのか答えろ!
224名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 14:06:26.34 ID:7Ydo0GMUO
パチンコ屋や朝鮮学校にも補助金が出ます
225名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 14:07:09.28 ID:xZR5WkPL0
蛍光灯からLEDにかえても節電にならないどころか
226名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 14:18:32.43 ID:zmim+aDWP
電球をLED電球に取り替えるのとは訳が違うからなあ
蛍光管だけじゃなく、その下のユニットも一緒に交換しなきゃいけないし
だから時間もかかるし、ホコリが下に落ちるから棚を全部カバーで覆わないといけないし
ぶっちゃけ高いから費用の一部に補助が出たって出費厳しいことにはかわりないし…
227名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 15:00:28.20 ID:rzDU1+A+0
蛍光灯はすぐれてるのにな。
政治家があまりこまかいところまでつっこんじゃダメ。
バカがばれる。
228名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:10:10.10 ID:D4Gpr5I50
陳さんか
229名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:15:44.00 ID:Q9IVckx10
LEDは蛍光灯と同じ明るさを出すのに、蛍光灯よりも沢山必要で電気も沢山必要ってこと?
230名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:15:52.70 ID:KiZYW9XVO
LEDは高いから100均にLED電球が出てきたら買う。
231名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:17:34.14 ID:0z7Omt8R0
コメダ珈琲は煌々と明かりを点けてとても清々しいです。
232名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:17:43.32 ID:2O4pPe2H0

パチンコ賭博屋に血税を流す気か。
233名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:19:23.05 ID:8WDAAyGi0
店舗位の需要の契約ワット数を狙い撃ちして電気料金上げれば
店はLED化せざるを得ない。何で補助する必要がある?
234名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:49:07.50 ID:Q9IVckx10
帰化人なの?なんでこんなのが国会にいるんだ? やばくない?日本

レンホーとか 陳とか 外人に牛耳られる国会ww 
235名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:55:29.40 ID:W0/qu+pt0
白熱電球を蛍光灯化するようなインパクトは、蛍光灯のLED化には無い。
236名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 17:59:52.69 ID:Hh5O9ysY0
>>234
ネトウヨ的には今の韓流ごり押し含めてまったくやばくないみたいです。
いろいろ知ってるはずの彼らですらネットで論破して終わりぐらいですし、
行動している日本人は極少数だと思われます。かなりやばいです。
237名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 18:57:42.93 ID:3fXGndUf0
>>229
あたりまえじゃん
今売られているLED蛍光灯って蛍光灯よりもうんと効率低いよ
安物のLED蛍光灯ならばなおさら

こういうこともわからん情薄が日本の政治をやっているかと思うと情けなくなる
238名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 19:49:16.94 ID:qVSRg3E/0
今日、先月分の電気代明細が来たけど
前年同月比プラスだったよorz
結構意識して節電してたつもりだったのに…w
239 【東電 58.3 %】 :2011/07/21(木) 19:50:08.52 ID:vgdrgIca0
おせえよ、ばか
240名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 20:28:57.92 ID:RayjVGAH0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


241名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 21:47:28.46 ID:Fav0cbV90
半導体メーカー、ロームグループの丸善電機株式会社(本社:兵庫県伊丹市)
業界最薄で、最高クラスの省エネ性能を実現した
LEDシーリングライト「AGLED」 3種を発売
http://www.maruzen-denki.co.jp/newsrelease/release_110720.html
>業界最高クラスのエネルギー消費効率71.9lm/Wを達成

業界最高のLEDで 7 1. 9 ルーメン/ワット ? !

Hf蛍光灯は100ルーメン/ワット

LEDってどこが効率いいの?
242名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:12:14.41 ID:3fXGndUf0
LEDはエコエコ詐欺だってことがはっきりしただろ
少なくとも蛍光灯型LEDに関してはな
243名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 23:41:52.02 ID:T47w2oT30
パチンコ廃止しろ。百害あって一利なし。
244名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 00:48:42.85 ID:tKacMdfF0
>>205
色は変だし暗いよな
暗くして節電するだけならLEDじゃなくたっていいよ
245名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 00:56:02.44 ID:MOHpBAyt0
>>238
冷蔵庫じゃね?外気温高いと本体が熱くなるぐらいガンガン回るから。
あれだけはスイッチ切りようがなくてどうにもならないと諦めてる。
買い換えとか直ぐにできるモノでも無いし。
246名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 01:03:09.85 ID:lmVF5ZD20
「や」
優しい官房副長官
中韓だけはお出迎え
247名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 05:55:13.25 ID:c+/bc7I30
こんなことより冷蔵棚を開けっ放しにしてるのをやめさせろよ。
248名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 12:19:43.29 ID:hsmOph4p0
元々高効率の蛍光灯をLEDに変えたところで、節電できるのはたかが知れている。
っつーか、「同じ明るさ」を求めればLEDの方が消費電力大きいくらいだよ。

そんなものより、エアコンに補助金出せよ。
旧式の一定速エアコンを最新型に変えたら、簡単に7割くらい節電できるんだから。
249名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:06:41.95 ID:tKacMdfF0
>>248
>節電できるのはたかが知れている。
たかが知れているどころか、同じ明るさ出すとかえって消費電力増えちゃう
暗くして節電するだけならLEDでなくてもいい
節電用の蛍光灯でもその他の光源でも選択肢があるだろう
250名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:10:07.09 ID:rn3ViTV70
こ、これがエネルギー危機対策の切り札なの??
町内会レベルのハナシしてるのか?
251名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 17:49:45.43 ID:eVFLEM940
>>250
まさにコレが
現政府に与党の有様だよ

そのあたりの指摘がこの件では一番大事な所なのだが
誰も理解しようしないという

252名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:03:27.82 ID:tKacMdfF0
経団連もいいかげん呆れ果てるわけだ
なんにも知らない情薄が日本の政治やっているんだもん
253名無しさん@12周年:2011/07/22(金) 18:07:44.32 ID:3gwauhHG0
>>1
LEDやエコ家電で、どんだけ節約できるのw
供給確保が先決じゃないw
254名無しさん@12周年
LEDはそれほど明るくない。
蛍光灯と同じ明るさを得ようとすれば消費電力は同じ。
しかも、価格だけは蛍光灯よりも大幅に高い。

信号機のLED化には賛成だけどな。逆光でも見やすくなった。