【話題】どうして「セミの声が聞こえないの」 地震の前兆?放射能の影響?ネットで不安の声★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
2011年は例年より早く梅雨明けを迎え、各地で30度を超える真夏日が6月下旬から続いている。とはいえ、
まだセミが静かだ。

中には「朝、少し聞いた」「こっちでは鳴きはじめた」という報告もあるものの、セミ時雨を聞くまでには
至っていない。ネットでは「セミが静かなのは大地震の予兆?」「放射能の影響では」と心配している人も多い。

■梅雨ごろまでの気温がカギ

日本本土で見られるセミは約30種。そのうち「セミの大合唱」として親しまれているのは、「ジジジジジ」と鳴く
アブラゼミ、西日本に多い「シャンシャンシャン」と鳴くクマゼミ、そして東日本に多い「ミーンミンミンミン」
と鳴くミンミンゼミなどが挙げられる。

セミは土に出てくるまでに6〜8年ほど土の中で成長するのだが、九州大の紙谷聡志准教授(昆虫学)によると、
特にアブラゼミ・クマゼミには、出てくる年の「春から梅雨にかけて」の気温が影響するのだという。

気象庁発表の11年3月〜5月の平均気温データによると、東京では「8.1度、14.5度、18.5度」、大阪では「8.1度、
13.8度、19.6度」で、それぞれ3月4月が平年よりも最大1.3度低かった。「アブラゼミでいえば7月上旬から鳴き
始めるのですが、今年は3〜4月の寒さが足を引っ張ってしまって、出てくるのが遅れているようです」と話す。
直前に温度が上がったから、それに合わせて時期が早まるわけではないようだ。

>>2-10につづく)


▼J-CASTニュース [2011/7/16 09:00]
http://www.j-cast.com/2011/07/16101632.html?p=all

※前スレ (★1が立った時間:2011/07/16(土) 12:06:48.43)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310785608/
2ゴッドファッカーφ ★:2011/07/16(土) 14:08:08.60 ID:???0

>>1のつづき)

■「あと1週間でセミ時雨になる」と予想

一方で、セミが夏になっても鳴かないのには大震災の前兆ではないかと懸念する声もある。セミと地震の関係に
ついては昔から関連性が指摘されてきたとネット上で話題になっており、古くは1707年の宝永地震、1923年の
関東大震災、1995年の阪神大震災の事例が挙げられている。

その点について京都大大学院の沼田英治教授(動物生理学)は「阪神大震災前年(94年)の夏はセミが静かでした。
関係がないと断言はできないものの、まずないと思っていいでしょう」とコメントし、研究者の立場からも「虫が
地震を1年前から察知して、というのはまず考えにくい」と話す。放射能についても前出の紙谷氏は影響を否定。
「放射能はDNAに作用するので長い目で見たら何かしらあるかもしれませんが、セミがいなくなるようなことは
ないでしょう」。

梅雨明けからいち早く鳴くとされているニイニイゼミは、すでに鳴き始めている。

「『チー・・・』『ジー・・・』と抑揚のない高音で鳴くので、セミだと認識していない人も多いのでは。あと1週間も
すれば、にぎやかになるでしょう」。

7月22日ごろにはセミ時雨になると予想している。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:08:32.52 ID:TBrCU7tf0
そういえば、セミ今年はなかないなぁ
4名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:08:46.21 ID:OzPA3rZP0
尻の穴に電池を突っ込んだら抜けなくなりました
http://fff68l.info/yama/?klklk=19


突っ込みどころ満載で爆笑してしまいました!休憩がてらにいいと思います!
5名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:09:15.73 ID:A8JPgNXZ0
それより普通のハエがいないのが怖いわ でかいハエはいたけど
6名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:09:52.77 ID:RXQpmHHQ0
966 自分:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/07/16(土) 14:03:24.28 ID:RXQpmHHQ0
すでに植物の奇形が生まれ始めてる@日光
7名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:10:02.36 ID:cwRo0r6Y0
セミが遅いんじゃなくて、梅雨明けが早かったんでしょ。
セミが本気を出すのは土用過ぎ。
8名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:10:06.98 ID:XCP/FA900
そういえば今年は、ヒグラシの声があんま聞こえないな。

いつも昼間っからカナカナ言ってるのに。
9名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:10:31.47 ID:RxIVp/I10
そういえば、今年のゴキブリはガッツがない。
10名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:10:38.23 ID:3G4KHrRO0
>関係がないと断言はできないものの、まずないと思っていいでしょう
どっちに転んでも言い訳出来る玉虫色の回答w
11名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:11:01.36 ID:MwM7tniu0
今年のセミは食えないな…
12名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:11:26.97 ID:JTLFv9tfO
ちんちろちんちろ
ちんちろりん
13名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:11:35.89 ID:qzCewHec0



    ”人類史上最悪なレベル7”は伊達じゃない!!


















14名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:11:42.50 ID:RhkdQ/H60
蝉が鳴いても鳴かなくても
10年以内に、南海・東南海・東海地震と関東大震災が来るから安心しろ
ビビっている暇があるなら、黙って備えろ
15名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:11:51.68 ID:QAcGzXbT0
地表を津波で洗われたんだからセミなんか無理だろ
16名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:12:03.26 ID:mwgmFSpyP
つまり7年前に震災を予知して、産卵を控えていたのか
セミすげぇ
17名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:12:06.97 ID:3rwAYsdO0
クオカード500円が100円または「餃子の王将」500円お食事券が、
80%オフの100円で購入できる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310740991/12
18名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:12:23.93 ID:zdkwX8b6O
福島市だけどセミ鳴いてるもんなあ
まだ少ないけどアブラゼミ。
まあ、セミの季節はまだまだこれからですよ
19名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:12:54.74 ID:QTMFhFeY0
蝉が本格的に鳴き始めるのなんて、7月下旬からだと思ったけど、
なんで今、騒いでるの?
20名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:13:16.37 ID:cX0ENadF0
セミがとまるような木と、眠るための土がないな。
去年鳴いてたっけな。
21名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:13:21.42 ID:YNQiChXt0
この話題は、蝉が泣き出すまで続くの?
22名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:13:25.43 ID:8PaRtL2M0
そういえば3/11にまだ寒いのにセミの幼虫が大量に這い出していました
23名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:13:30.72 ID:e9uMBZhEP
むかしアタゴオルで、セミの天ぷら、というのが出て吐きそうになった。
あれは虎馬になるですよ。
24名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:13:32.06 ID:d93iVL8Q0
俺は記憶している
去年は7月下旬くらいからセミが鳴き始めた
25名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:13:39.62 ID:4pwKTJfd0
ただいま突然変異中だろ?
26名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:13:55.73 ID:GyiPF1g80
>>15
津波被害を受けたエリアは確かにそうかも。
でも東京都でぎゃあぎゃあ騒ぐノイローゼババアは無視でw
27名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:13:58.51 ID:nebdW5iV0
さっき昼飯食いに言ったラーメン屋の自動ドアが、何度も勝手に開いた。
店員は不思議がってたが、あれは電磁波の影響だな。巨大地震あるで。
28名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:14:01.79 ID:LSeCFOjR0
うちんとこは僻地の青森だけど、それでも2週間ほど前から鳴き始めたよ
今でも外で盛んにシャーシャー鳴いてる。…むしろ例年より早いと感じるくらいだ
アブラゼミじゃないだけ、あの鬱陶しい暑さを聴覚的に感じない分ありがたいけどね
29名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:14:05.16 ID:2AmZBn8k0
どこの話だ?
都心から1時間も離れてない関東だけど
ミンミンもアブラもうるさいくらいに鳴きまくってるぞ。
ヒグラシも健在。
30名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:14:09.76 ID:JogcmwNVO
盛岡市も随分鳴いてるけど
31名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:14:15.51 ID:hrhS4Avo0
ヒグラシうるさいくらいは鳴いてるけど
他はあんまり聞かないな
32名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:14:16.44 ID:MdzgO4XG0
最近政治ゼミが静かですよね♪

季節外れに

「タダチニモンダイハナイ タダチニモンダイハナイ タダチニモンダイハナイ
ソウテイガイー♪ ニシヤンズラチャウンカー♪」

とまあ政治ゼミとか文系臭いんですけど♪

33名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:14:16.62 ID:kU1vdfxp0
今となってはもう鳴いてますよ。梅雨明けが早かったから、あれっ?と思う人は多いかもね。
でも、セミに限らないけど、当たり年と外れ年があるよね。
34名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:14:24.02 ID:ZRyw8SwyO
2スレ目とかw
お前等チキンか無知ヒキオタだろ。
35名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:14:25.21 ID:RhkdQ/H60
ガキどもが夏休みになるころには、うるさい位に鳴いているんじゃねw
36名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:14:31.90 ID:aGX56W5c0
>>1
こいつらどんだけ頭悪いのw
37名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:14:35.21 ID:Mhy/OJNS0
>>1
福島なんか真夏でも虫あんまいないぞ
東京の方が虫多い
38名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:14:37.03 ID:oHFBGSEd0
セミリタイア
39名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:14:40.94 ID:bg5DYpgZ0
蜩は鳴いてるが蝉はまだだな
40名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:14:50.08 ID:/flkooBM0
蝉も放射能が怖くて殻が脱げないんだろう
41名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:14:56.97 ID:oyuduLcxO
梅雨のタイミングと今年は出てくるのが遅い周期だったんだろ
42名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:15:08.49 ID:syaY0L580

7月
新月  1日
満月 15日  ← 梅雨明けの満月。大陸プレートのひずみ極大 大本命(笑)

実際、昨日 震度5弱あったろww

まだまだ、これから数日が大本命だろうなwww
43名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:15:15.42 ID:0qQheAiB0
14時

1 群馬県 館林 38.2
2 埼玉県 熊谷 37.2
3 埼玉県 鳩山 36.9
4 群馬県 伊勢崎 36.7
5 埼玉県 寄居 36.7
6 大阪府 枚方 36.5
7 群馬県 前橋 36.4
8 栃木県 佐野 36.3
9 山梨県 甲府 36.3
10 茨城県 古河 36.0
11 埼玉県 秩父 36.0
12 群馬県 桐生 35.8
13 群馬県 上里見 35.7
14 東京都 練馬 35.7
15 岐阜県 多治見 35.7
16 福井県 小浜 35.7
17 京都府 京田辺 35.7
18 栃木県 小山 35.6
19 兵庫県 和田山 35.5
20 富山県 八尾 35.4
44名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:15:28.33 ID:cwRo0r6Y0
>>10
天気天候と同じでバリエーションが大きいから、なかなか確定的なことは言えんのよ。
サンゴの産卵なんかは驚異的な精度で同調するけど、やっぱり漏らすヤツや
遅れるヤツもいるわけで。
45名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:15:28.45 ID:lIM7BHlH0
梅雨明けが早すぎるだけ。
46名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:15:34.70 ID:Faparjrd0
ちょっと暑いくらいで成長早まるかよ
桜かなんかと勘違いしてるゆとり記者か
47 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/16(土) 14:16:01.16 ID:gBxp0ThbO
3年前くらいから既にこの時期鳴かなくなってただろ
なんでもかんでも地震地震うぜえよ
48名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:16:01.58 ID:8s1QzQ2bO
福島市で普通に泣いてたぞ
49名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:16:05.84 ID:UxSQYR6A0
8年目にしてやっと地上に出てこようとしたら、
アスファルトで舗装されてた・・・orz

というセミも多いよな?きっと。
50名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:16:06.41 ID:T1jq/hRJ0
液状化があった所の蝉は元気なんだろうか
51名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:16:16.05 ID:IT4ZXeqb0
だからさっさとJカスサーチナリアルライブR25ゲンダイダイヤモンドロケットニュースまとめブログ殲滅しろって
52名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:16:26.16 ID:U4emQAsJ0
ゆとりが記事を書くと恥を書く
53名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:16:29.73 ID:JNT9Pgji0
地震の前兆じゃなくて後遺症だろ
54名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:16:29.96 ID:RtcgaBZv0
>>37
>福島なんか真夏でも虫あんまいないぞ 東京の方が虫多い

東京に来んなよ福島人。ぜってーに!!
55名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:16:39.90 ID:xmabW88K0
蝉も、たまには全てを忘れたい時があるものさ。
そっとしておいてやれ。
56名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:16:44.63 ID:Z1Ysw8890
おれは四国の人だが、ここ2年、蚊がいなくなった
不思議だ
57名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:17:20.58 ID:CSU7mo7IP
■ミンミンゼミ
ミンミンゼミ(ミンミン蝉) Oncotympana maculaticollis は、
カメムシ目(半翅目)・ヨコバイ亜目(同翅亜目)・セミ科に
分類されるセミの一種。和名通りの「ミーンミンミンミン
ミンミー…」という鳴き声がよく知られている。

■ミンミンシュゼミ
利権団体目政党科に属する怪虫の一種。北朝鮮を原産とする帰化昆虫である。
60年に一回成虫になり、国民に迷惑をかける。
政権樹にしがみつき、甘い蜜を吸って主食とする。
内容の無い個人的思いを鳴き声とするが、信じた者はダマされる。

■ジミンミンゼミ
利権団体目政党科に属する怪虫の一種。
建設樹などの甘い蜜を主食としていたが、ミンミンシュゼミとの
生存競争に破れ、幼虫に退化して地下に潜る。
原因として、頭部に寄生するコウゾウカイカクチュウによる集蜜力の
弱体化が考えられる。オザワドリ、マスコミグモを天敵とする。
58名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:17:24.12 ID:UxSQYR6A0
>>56
あ、それ地震ね。
来るよ。
間違いない。
59名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:17:24.42 ID:XTmJsO+a0
ぜんぜん聞こえるわ。
ビビリすぎじゃお前ら、じゃあの
60名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:17:39.36 ID:uO+ogtvW0
そろそろ鳴くよ慌てるな
61名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:18:14.42 ID:c19pjla+0
>>27
そういうのは緊急自然災害板の地震予知スレに書いてやれよ
62名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:18:19.54 ID:wBATm2/Y0
せみ「遅くなってセミません」
63名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:18:55.18 ID:syaY0L580
>>56
> おれは四国の人だが、ここ2年、蚊がいなくなった
> 不思議だ

毎年
うどんに水使いすぎw
ボーフラ沸く
水溜りすら
うどん茹でるのにつかってんだろw
64名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:19:07.14 ID:JTLFv9tfO
門を開けて下さい!
65名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:19:41.27 ID:RtcgaBZv0
>>56
>おれは四国の人だが、ここ2年、蚊がいなくなった

おぉ‥‥ついに蚊取り線香が瀬戸内海を渡ったか。感慨深い。
66名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:19:48.73 ID:/flkooBM0
>>56
おれは中国地方だが、ここ2年、財布から福沢諭吉がいなくなった
不思議だ
67名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:19:55.00 ID:xmabW88K0
岡山県民ほど嫌いな人種はなかなかいない。
68名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:20:04.73 ID:uF2knC1DO
今月26日だっけ?誰か地震の予知をしてたぞ。カレンダーに○付けて((((゜д゜;))))
69名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:20:06.34 ID:UcdlypiC0
そのヒグラシの方が一言
    ↓
70名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:20:28.62 ID:TDgrdIZC0
最近のセミは関東で10月初旬まで鳴いてたり
から寝坊気味なんだよ
71名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:20:42.89 ID:rmtPAhLe0
余震ていつごろくるのかね
72名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:20:43.18 ID:yRb8qExF0
jカスソースなら当たるものも当たらない
73名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:21:06.78 ID:PukL1sYc0
>>67
それには心から同意するが
今このスレで言うべきことではない
74名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:21:12.42 ID:TP2fh1se0
埼玉では普通にないてるぞ。
75名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:21:20.67 ID:3saxnryX0
うちの近所はやたらトンボを見かけるんだけど@埼玉北部
76名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:21:51.47 ID:B3vgegJc0
帰ってきたウルトラマン的展開だと
放射性怪獣ベクレルとシーベルトのせい
77名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:22:17.39 ID:hFNMfA8w0
何でもかんでも地震と放射能に結びつけるノイローゼ厨は朝鮮半島にでも行けよw
78名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:22:23.13 ID:iPYY6B/o0
水路の側壁で脱皮跡みつけてなんか微笑ましいと言うか悲しいというか
79名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:23:00.18 ID:RtcgaBZv0
>>75
極楽トンボなら回りにうじゃうじゃいるが @東京
80名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:23:14.37 ID:+/Ub9OWMO
雛見沢に全てのひぐらしが集まってるって事か…
つまりオヤシロ様の祟りだな。
81名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:23:37.82 ID:H0rsqIVBO
>>68
うざい

地震予知ブログとかあるけど、毎日毎日
東北沖かも、地響きみたいな感覚が、とかうざい
毎日言ってりゃ、いつか当たるだろうね
82名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:23:40.76 ID:JTLFv9tfO
>>56
山桃でも拾いにいけよ
刺されまくるだろうさ
83名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:23:48.24 ID:rmtPAhLe0
すずむしがないている
84名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:24:02.23 ID:kmG5SbNa0
暑さのせいかゴキさんも元気がない 例年の動きがない
85名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:24:07.26 ID:/flkooBM0
>>79
やまもとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
86名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:24:30.14 ID:PukL1sYc0
そろそろ蝉も学んできたってことだろうな
このまま地中で80年の命をまっとうするか
外に出て8年の命で終るか

昔の蝉は夢を追い求めていたのさ
87名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:24:48.00 ID:RrCry9GX0
福島でセミ鳴きまくりなのに何を…
88名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:24:55.88 ID:YPpnAjeP0
>>77
すぐ朝鮮といいたがるキチガイも朝鮮半島に行けよ
89にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/07/16(土) 14:25:17.11 ID:wEv158nc0
>>57
デンキガ〜タリナイゼミがいないぞw
90名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:25:32.29 ID:rPfreIJC0
むしろ変わらずガンガン鳴いてるけど
91名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:25:38.62 ID:LPEsa912O
うちの猫の大好物だ。
92名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:25:55.63 ID:t4wQ4f9I0
3月11日当てた人(ようつべにうp)が云うには

9月26日が輪を掛けてヤバいらしい
93名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:26:12.87 ID:kh8BYfTy0
セミ鳴いてるよ
8月に入ればうるさいくらいになるよ
94名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:26:25.85 ID:cQKtQSE70
クマゼミはホントうるせーから出てくんな
95名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:26:27.33 ID:zSfYIEAm0
西日本出身だけど、シャンシャンなんて鳴くセミ聞いたことない
96名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:26:38.30 ID:O92ULzbh0
バカばっかり
蝉ってのは「7年7日」っつって
7年地中で暮らしてから7日間だけ地上で活動するんだよ
去年7日間鳴いたから今度鳴くのは7年後だろ
バカしか居ないの??
97名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:26:37.98 ID:GxgSl7aCP
今年は、蚊もあまりいなくて助かってる
98名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:26:43.94 ID:UxSQYR6A0
>>87
原発の近くも普通に住めそうだけどな。
ライブカメラに野良犬がスキップしてたし。
99名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:27:17.93 ID:h6aYBkOV0
>>96
うるせーこのレス乞食!!!!!
100名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:27:23.28 ID:kU1vdfxp0
どうもりから聞こえるセミが煩いw
101名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:27:23.31 ID:RkBEWBHoO
そういや京都も大阪もセミ鳴いてないな
102名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:27:42.45 ID:kkx5ciXXO
なんでもかんでも放射能の影響ってアホかいな
103名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:27:51.48 ID:PukL1sYc0
八日目の蝉
104名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:27:53.07 ID:7/hz+AK80
普通に鳴いてるから鳴いていないといってるひとが胡散臭くかんじる
105名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:28:02.41 ID:cBSgXr7J0
土の中で幼虫が生きてるかどうか調べてみたらどうでしょう?
106名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:28:13.83 ID:5VWm8ook0
セミだけに
107名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:28:37.97 ID:zdkwX8b6O
小さい頃はデカい蚊が家の中にいっぱい入ってきたな。蚊取り線香つけないと寝れなかった。

蚊は確かに減った。数年つうか10年くらい前からだが
108名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:28:42.38 ID:TP2fh1se0
>>97
ここ5-6年くらい、蚊の目だった出現が9-10月にずれ込んでるわ。
だから夏場よりも秋口のほうが辛い。


>>96
脱皮した皮は本人が回収してまた着込んでから土中にもぐるから(宇宙服みたいなもん)
抜け殻だーって持ち運んじゃうと地面に帰れず死んじゃうから止めてあげてな。
109名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:29:09.06 ID:F4/rbJIQ0
蝉ないてるよ!@厚木
それよりこの風…まさかマーゴン様の仕業ですか?
110名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:29:19.41 ID:6FEP8aBa0
自分も東北だけどすでに鳴いてるよ〜
111名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:29:24.00 ID:0o+UUuWv0
何年か前に大発生してすごく嫌だった記憶。

そこいらに、ベランダに、洗濯ものにセミの死骸がとにかくあちこちにあって。
車から降り立ったらグシャ、ジジジジッ! みたいなこともあったりで。
112名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:29:35.89 ID:kU1vdfxp0
蚊って、あんまり暑すぎても発生しないって本当だろうか?
113名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:29:45.57 ID:xmabW88K0
>>73
そうだな。してきありがとう。

>>96
根本的にアホか。

ちなみに兵庫は全然鳴いてないな。
114名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:29:56.12 ID:3nr0CI0e0
地震スレじゃやたら蟻を見かけるって言ってた
115名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:30:01.41 ID:PukL1sYc0
長渕 剛 / 蝉 semi
http://www.youtube.com/watch?v=9tdEnbEdgIA

蝉がチクショーと鳴く
116名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:30:10.61 ID:VEf+aG3J0
スズメバチの駆除やってるけど
例年は8月末頃から駆除が忙しくなるんだが
今年は7月に入ったとたん駆除の注文が殺到中
117名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:30:31.69 ID:UxSQYR6A0
>>97
家の周りに廃タイヤを20個ほど放置して試してごらん?
118名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:30:37.63 ID:RtcgaBZv0
>>110
>自分も東北だけどすでに鳴いてるよ〜

んなこたぁいいから東京には来るなよ〜
119名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:30:38.30 ID:fbc7VpcjQ
>>91
うちの犬もセミを食べるから、この季節は散歩中目が離せないw
変な虫がお腹にわいたら困るもんね。
120名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:30:50.80 ID:wmcSHMyw0
そうそう、大きなセミが鳴いてた。よく見ると、バルタン星人だった。
121名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:30:52.17 ID:XTmJsO+a0
>>116
元気があってよろしい
122名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:31:00.52 ID:mZ3wIyYfO
蝉時雨なんて8月でしょ。終戦記念日あたりのイメージ。
123名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:31:37.60 ID:TP2fh1se0
>>118
んなこたぁいいから関西には来るなよ〜
124名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:32:08.03 ID:tTKgyiBS0

五月蠅いと 出てこなければ 急かされる
125名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:32:10.06 ID:y9LsTuHE0
>>62
不覚にもw
126名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:32:11.22 ID:PukL1sYc0
>>91
>>119
お前らちゃんとご飯あげろよ。可哀想に
127名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:32:11.17 ID:JkxkZIeOO
地震を察知してって言いたいわけではなく、地中で潰されてないか心配しているんじゃないの?


蝉が鳴いているのをまだ1度も聞いていなくて変な感じ@神奈川県川崎市/東京都渋谷区
128名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:32:22.41 ID:JTLFv9tfO
今年は蚊が少ないのか…
129名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:32:32.53 ID:lHIkY6Wd0
セミなんか毎朝みんみん鳴いとるがな
130名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:32:42.87 ID:lhnAiAt/O
どうでもいいよあんな虫
暑いときにギャーギャー騒ぐ上に俺に飲尿プレイを強要しやがった糞虫めが

俺はスカトロ死ぬほど嫌いなんだよ全滅してしまえ糞虫が
131☆八咫鳥☆:2011/07/16(土) 14:32:56.07 ID:N25v3uME0



集団ストーカー=八咫鳥
132名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:33:13.78 ID:QGbmVM8D0
 やっぱ、セミって放射性物質に弱いからじゃねぇの?
133名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:33:25.37 ID:h6aYBkOV0
>>120
な、なんて声で鳴くんだ??
134名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:33:26.91 ID:O688WAtg0
鳴いてない。まだ1回も聞いてない。けどここ2年位、昔より聞かなくなってる気がするから
今年からじゃなくないか
135名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:33:30.93 ID:O92ULzbh0
>>116
おい、最近なぜ市街地にキイロスズメバチが多いのだ?
オオスズメバチに森から追い出されたんか?
キイロっつっても数回刺されればアナルキラーショックで生命の危険あるんだろ?
住宅地域からキイロを追い出す対策は無いのか?
136名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:33:32.49 ID:AXPha6Oi0
セミ「おい、虫けらとか短命とか舐めてるけど
 ぶっちゃけてめぇらが滅んだ後も俺達は生き残ってる自信あるぞ」
137名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:33:52.24 ID:IY7b5WfF0

地震でショック死してしまいました。
138名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:34:02.64 ID:XnFobyEU0
鳴いてるけど
139名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:34:15.92 ID:1oNZSXKL0
セミないてまんがな
140名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:34:37.46 ID:G5SXYf+XO
東京23区だが、既に鳴いている。
7月の中頃。例年通りだろ
141名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:34:38.07 ID:dfLWEIxP0
東海地方だけどこっちは全然鳴いてないのね
142名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:34:44.47 ID:6ym1n7bs0
まさに今、藤棚で鳴いてて五月蝿くてかなわんのだが@横須賀
143名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:34:44.80 ID:jfsftdqp0
Gもでてこなければいいのに
144名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:34:46.85 ID:e9uMBZhE0
昨日、幼虫がもそもそ這っていた。
145名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:34:48.81 ID:SzZvE4/Q0
日本には十七年蝉がいなくて良かった。
146名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:34:48.93 ID:YVLoYfcB0
蝉が飛空艇襲ってるの見た
147名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:34:59.87 ID:0bQsLy0S0
おもっくそ鳴きまくってるけど
by関東の田舎
148名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:35:10.16 ID:XTmJsO+a0
>>135
肛門の殺し屋ってなんだよ。。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
149名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:35:28.31 ID:NorbRPE8O
セミは都内でも鳴いてるよ

田舎者が田舎と比べてセミが少ないからホームシックになって
セミが鳴かない言ってるだけじゃないか
150名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:35:35.31 ID:h6aYBkOV0
>>132
セミの近種のタガメやカメムシも普通にいるんですが
セミだけ狙い撃ちの放射能とかお笑いネタだわwwwwww
151名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:35:44.06 ID:zrW/PRK40
セミだと思ったら見たこともないコウモリとトカゲが合体したような赤い眼をした動物が鳴いてた。
152名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:36:03.46 ID:HOuOwg6K0
茨城だけど
そういえば今年はカブトムシ見ないなんて話を昨日したばかり
震災関係あるのかな
153名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:36:04.60 ID:xdxtvGyc0
ホットスポットでは鳴かないとか?
154名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:36:36.44 ID:s5RhX7HF0
蚊も蝉もいないがゴキブリは頑張ってる。今の東日本は、虫が生きていくには過酷なレベルの環境崩壊が起こっている。
155名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:36:44.47 ID:3bvRD4Zu0
セミなら俺の横で鳴いてるよ
かなりの至近距離で

マジ黙れksg
156名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:37:11.95 ID:t3BeWvR90
>>6
157名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:37:12.60 ID:/SOJaHc00
意味が分からん
セミの幼虫が避難したってことか?
158名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:37:14.80 ID:4oP+4MyBO
こちら長崎ですが蝉は全く鳴いていません
159名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:37:45.20 ID:vTcaPsE00
大阪やけど近くの林で朝方鳴いてた
160名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:37:48.82 ID:X1wHPtnX0
単に梅雨明け早かったからじゃね
セミの本気はこれから
161名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:37:49.30 ID:h6aYBkOV0
>>153
福島の風下のホットスポット級の地域に住んでますが
朝からうるせーくらい鳴いてるぞ?
162名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:37:51.03 ID:iLfyHPIz0
蚊もいない、刺され易い体質で毎年悩まされていたが
放射能の影響だとしたら「福島ありがとう」と言いたい
163名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:37:55.78 ID:EZfyO7Xs0
2週間前からうるさく鳴いてるけど
164名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:38:09.56 ID:PukL1sYc0
この蝉に対する暴言のなんと多いことか
そろそろ蝉の逆襲が始まるぞ
恐れを知らぬ人間共め。蝉の前にひれ伏すがいい
165名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:38:15.62 ID:+XbYHh3f0
そうか・・・
君には聞こえないのか
166名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:38:19.97 ID:WYnnKC9F0
静岡だけど今朝聞こえたから安心したけど今鳴いてない
で、夜は秋の夜の様に虫の音が
自然が風邪をひいてるのかなぁ
167名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:38:20.64 ID:kU1vdfxp0
セミは13年に一度大繁殖するらしい。
前回、自分が記憶してるのは7年ぐらい前だった気がするから
次は6年後です!
168名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:38:23.22 ID:osiHeS4P0
今年になって、一匹の蝉が夜明けともに、か細く鳴いた
気象庁の天気図を確認したが、梅雨明け・入梅中のどちら付かずの曖昧な天気図であった
しかし、天気図よりも普段は聞こえぬ心の声を信じ、今日が梅雨明けだということを確信した

心の声:「日本の蝉は、日本の自然と共にある、蝉の第一声は梅雨明けを知らせる自然の声」

翌日の朝、TVで梅雨明けを宣言
そして、ひとつの問いが脳裏に浮かんだ
我等日本列島に生き死んでいく日本人、いつから自然の声に耳を傾けなくなってしまったのか?
かくも忘れていた幼き日の自然との感覚が再認識出来る日が来ようとは思ってもいなかった
169名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:38:34.48 ID:TP2fh1se0
>>152
カブトやクワガタは今年まだみてないな。
いつもだと6月中から見始めるんだけど。
でもやつら土壌の中にいるから、放射能の影響受けにくいと思うんだが。
170名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:38:37.99 ID:8uEalLG+0
セミは8月だろ
日本人はアホだからすぐ忘れるなw

放射能も原発も忘れてるし
171名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:38:41.30 ID:vXWDSdY9O
仙台市内だけどセミの鳴き声聞かないな
あれだけ揺れたから、地中で押し潰されたのかね?
172名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:38:42.92 ID:mQ99jFy50
>>31
さすがにひぐらしはまだだろ
173名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:38:49.12 ID:tTKgyiBS0
クマゼミ、アブラゼミはまだ出てませんが、ヒグラシは少し出ています@滋賀県
174名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:39:05.70 ID:LSeCFOjR0
>キイロスズメバチ
実在する普通の昆虫名ではあるんだけど、一瞬キカイダーのダークロボットを連想した俺は
間違いなくおっさんw
175名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:39:08.71 ID:xdxtvGyc0
>>161
それは明らかに異常。
ホットスポットだからこそ狂っているのだろう…。
176名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:39:47.26 ID:rbk5fAQ+0
心配しなくても8月になったら嫌になるぐらい鳴いてるって



巨大なセシウム蝉が
177名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:39:53.57 ID:bDtTWTtr0
そーいえば夏になると湧いてくるDQNも今年は少ないや
178名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:40:02.97 ID:+UUVMmNAO
10年ぶりに出来た彼女に2ヶ月でフラれたのも、地震の前兆。
179名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:40:32.95 ID:BZeP8lms0
>>1
ねぇ、どこがニュース??ねぇ?
180名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:40:32.47 ID:PukL1sYc0
>>177
津波で流された幾万の被災者のことをそういうふうに言うのは良くない
181名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:41:53.81 ID:7ZbHsGEL0
コレハ・・・・
182名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:41:57.89 ID:h6aYBkOV0
>>175
まぁそういう事にしとけよw
ただしお前のアタマの中だけにな
183名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:41:58.98 ID:O92ULzbh0
>>154
ゴキブリって長年の殺虫剤の耐性で進化で超スゴイらしいじゃん
暑さとか放射能の耐性なんてとっくにあるだろうな
恐竜や人類が絶滅してもゴキブリだけは存続するって意味がわかるわ
寒さや界面活性剤ぐらいしか弱点がないんだから

しかも寒さっつっても絶滅はしないし。小型化することで生き延びやがる
まあ北国永住型のゴキさんたちは小型オンリーだから駆除するのは精神的にラクだけどね
184名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:42:11.52 ID:wCD7YdIQ0
去年はもう鳴いていたのに、今年は一度も聞いてないな
浦安は数値が高かったからなぁ
185名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:42:09.76 ID:SqEbbogh0
セミが地震を恐れているのなら、さっさと羽化して飛んで逃げたいよなぁw
今日は朝方1匹だけ鳴いていた。
186名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:42:15.59 ID:rmtPAhLe0
余震があることは間違いないんだが一体何時なんだろう
187名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:42:22.09 ID:GBpRB6lFO
チューブも鳴いてないな
188名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:43:16.89 ID:MoWOgXAd0
去年もたしか、こんな感じで遅かった
189名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:43:20.39 ID:E0yeRb/h0
ジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジ
って言ってる

っていうか、網戸から離れろ!
190名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:43:27.41 ID:JTLFv9tfO
ああおもしろい〜
虫のこえ〜♪
191名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:43:36.75 ID:iYFRWVEb0
セミも節電うぜーってさ
エアコンつけろやってサボッとんや
192名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:43:45.50 ID:thPwMuXI0
いまの所に移り住んで、15年くらい。東京地方だよ。
もう10年くらい昔の話。ミンミンゼミが大発生。
朝の夜明けに、鳴き声で叩き起こされるようだった。
これが毎年だとめいっちゃうな・・
翌年は無し。数年後もなし。あれはいったい何だったんだろう。
193名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:43:47.41 ID:VVM1nwJvO
確かに、例年と違い蝉が少ないな
しかし、梅雨明けしないとまだ何とも言えないような気もするし…

『甲子園だけど今年はまだ一匹も遭遇無し』
194名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:43:53.73 ID:vUdmX+jBO
ビ〜チタ〜〜〜イム♪
195名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:43:54.12 ID:ymCjbr9X0
梅雨明けが早かっただけだろ
蝉のいない夏も静かでいいさ
196名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:44:02.20 ID:ks72sccjO
普通にセミ鳴いてますが
197名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:44:03.28 ID:O4SpWTKP0
>>4
こいつ何が目的でマルチしてんの?
198名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:44:25.91 ID:6A67Akhb0
毎年この時期何千匹もの蝿と格闘してます。
用意するものはゴキブリホイホイとタモ。はえたたき5本

今年の6月中旬までいたんですがいなくなりました。

今頃からクマゼミが鳴きます。今年は鳴きません。
放射能の影響だと思ってます。
199名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:45:05.49 ID:3bvRD4Zu0
夕立来そうだ
蜩鳴き出した

>>135
オオスズメバチを放せばいいんじゃね?
200名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:45:09.88 ID:/i4UekWN0
宮城県の沿岸部だけどカエルやトンボもいないよ
201名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:45:13.10 ID:Za4ze7YI0
セミ「来年になったら頑張る」
202名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:45:19.29 ID:J68lNq0a0
嫁がSEXの時ヒーヒー鳴かなくなりました
203名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:45:27.73 ID:2IK6AW0i0
最近はセミもスズメもみん
204名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:46:00.91 ID:eaU9W43N0
クマゼミが鳴くとニュータイプになった気分になれる
205名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:46:03.23 ID:We8qYkg40
>>蝉ないてるよ!@厚木
厚木中町だけど鳴いてない。
山のほうでは鳴いてるのかな?
206名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:46:21.45 ID:xdxtvGyc0
>>182
うるせーこのレス乞食!!!!!
207名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:46:47.08 ID:iYFRWVEb0
セミならむっちゃ聞こえてる
208名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:47:02.37 ID:CrxKaslm0
所沢はまだ鳴かないな。
209名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:47:23.19 ID:hkQlgS0g0
福岡だけど鳴き声はまだしないのに、先週と今週、2匹、羽の形成に失敗して
飛べないで困ってるクマゼミならみつけた

ググると同じようなこと書いてるブログやらなんやら多いけど、よく見ると
そのうちのいくつかは何年か前のもの

まぁ、毎年あることに勝手に関連付けしてるだけかと

210名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:47:28.28 ID:nbaMg4Zo0
セミが喧嘩してるな
211名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:47:50.89 ID:4GCbdR1q0
確かにセミが鳴かないな
212名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:47:53.94 ID:LmjGdi4CO
ミンミン鳴いとるがな
213名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:47:55.78 ID:u2GIi/fe0
150 :本当にあった怖い名無し:2011/07/15(金) 22:56:21.56 ID:YSkeh6SF0
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/livecx/1310723222/
9/26首都大地震発生
3 : 名無しでいいとも! : 2011/07/15(金) 18:49:17.22 ID:BmQJ4Pr5 [3回発言]
日刊ゲンダイによると、
9/26に首都圏直型のM9.5の大地震が
発生するとNASAの調査団が発言した。

今から関西に逃げるしかない


↑これみたいよ
逃げて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!


214名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:47:56.38 ID:6zB7N5n60
静岡西は蝉の声聞こえない
東海のほうはどうなんだろ
215名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:48:34.07 ID:MW9hJKJbO
中国人に食い尽くされたんじゃね?
216名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:48:51.95 ID:h6aYBkOV0
>>206
お前とセミの共通点教えてやる
セミ:鳴くために腹部がからっぽ
お前:よく鳴くためにオツムからっぽ
217名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:48:55.65 ID:gdD4QSbB0
大阪市西区だけど、今日シャーシャーシャーシャーという
クマゼミの声を今年初めて聞いた。
218名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:49:11.29 ID:uos4psTc0
言われてみれば確かに一匹も居ない
219名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:49:29.31 ID:zdkwX8b6O
セミ「明日になったらハロワ行く」
220名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:49:30.45 ID:sL+CZok00
>>170
> セミは8月だろ

地域によるけど、5月にハルゼミが出てくる。
7月の梅雨明け頃にニイニイゼミが出てくる。
今、ニイニイゼミのチーという鳴声が聞こえている。
この後、いろいろ出てきて、10月にチッチゼミが出てきて終わる。
221名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:49:47.12 ID:K5jVVVn2P
ミンミン
222名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:49:47.54 ID:T0rdNu7/O
こちらの蝉、例年通り哭いております! @広島
223名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:50:02.32 ID:kqKT1kHo0
セミいなくてもいいよ。猫が捕まえてきては
家の中で放しちゃうもんだから、毎回大騒ぎになるし。
224名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:50:14.77 ID:jaKchoXU0
2chではおなじみの病気のおはなしですが…
元警視庁刑事 通訳捜査官
【坂東忠信】中国・謎の感染病レポートPart2[桜H23/7/14]
http://www.nicovideo.jp/watch/1310631879?via=thumb_watch

>@舌が白くなる、口腔乾燥感が強い、口内炎、口頭通
舌が白くなると、それから、口のなかが乾燥したような形になってですね
口内炎とか喉が痛くなると。そして、
体液、唾液だけで感染
>翌日には発症
>地図饒舌って云ってですね、舌が地図みたいに、
地図に道路が、こう、ありますね、ああ云うふうに亀裂が入ったような
状態になるんですね
それで、舌乾燥しますんで、そうすると、唾液が乾燥すると、
免疫力落ちますから、ものすごい変な口臭がしてくると
移った方はですね、ひとりは実は、海外の中華系の女の子から移ったと、
もうひとりはですね、実は、あの、雑誌にも地名が出ちゃってるから
週刊ポストさんとですね、夕刊フジさんのほうでですね、
地名も出てるんですけど、千葉のSakae町の方で移ったと。

そこで、女の子がきたときに、もう、普通じゃない口臭がした、きょうは外れだなとおもった、と云ってるんですね。
やめりゃあ、良かったんですけれども、お金も払ってしまったし
225名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:50:30.37 ID:iYFRWVEb0
一匹もいないとかどこのやつだよ窓開けてみろや
むっちゃ鳴いとるわ
226名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:50:43.37 ID:Vuhhci170
セミというより土手を散歩してても虫が飛んでない。
227名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:50:43.92 ID:F6ssRLIf0
セミも偉くなったもんだな。
228名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:50:49.28 ID:m2L0yf8m0
セミって何年か周期で大発生とかあるから
地震は関係ないと思う
大発生があれば谷間の年もあるでしょ?
229名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:50:54.66 ID:Ap9nDGCe0
>>214
今朝すげー鳴いてた。
でもいま鳴いてない。
こっちは昨日一昨日くらいから聞こえ始めた。
230名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:50:58.36 ID:FPSEiDMq0
蟷螂も出てくるの遅かった。
231名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:51:13.00 ID:kES3Hm0W0
普通にないとるぞ
232名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:51:17.99 ID:u/an02QZ0
今年の夏は気持ちいいなあとか思ってた
233名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:51:27.17 ID:6A67Akhb0
放射能だよ
234名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:51:29.69 ID:vsHPWhHpO
最近、エホバの証人たちも見かけないな?
ハルマゲで逃げ出したか?
235名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:51:39.95 ID:9DpmLtHM0
岐阜は昨日聞いたぞ
236名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:51:46.26 ID:ntoXVOCa0
東京23区西側だが普通にセミ鳴いてる。

東側のホットスポットは知らんが。
237名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:51:48.51 ID:r9/fQLsFP
とりあえず放射能のせいにすれば記事書けるって感じだな
238名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:52:08.43 ID:5l38oyZiP
大阪だけど、今年は「全く」鳴いて無いぞ!

ホントに放射能のせいなのか(´・ω・`)?
239名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:52:10.74 ID:O92ULzbh0
>>199
バーローこっちは本気“マジ”で聞いてンだょ!?
こないだ洗濯物取りにベランダ出たらスリッパのアウトソールの下にブニュって・・
見たらキイロスズメバチですよ奥さん信じられます??
「んぬがっ!!!」って叫んで即室内に戻って窓閉めてビビりながら観察してたら
どうやら踏んだおかげで飛べなく、歩けなくなってたみたいで
でも夫もいないしどうしていいかわからずオロオロしてたら急に
「カチカチ」あご?を鳴らし始めたのよ。私は直感で「マズイ!仲間を呼んでいる!!」
と思って、即座に窓を開けて置いてあった植木鉢でゴツゴツ殴りまくって息の根を止めました
1歩間違っていれば刺されてたかもしれないんですよ!?この大都会、埼玉県熊谷で!?
信じられます?
240名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:52:31.43 ID:ec1yVRac0
鳴かぬなら
241名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:52:35.41 ID:4ou9diVV0
セミがいないことより蚊がいないことが気になる
去年は真冬でもさされてたのに(´・ω・`)
242名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:52:53.19 ID:YepLux/N0
新宿御苑周辺は12日頃から鳴いてたよ。
243名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:52:55.16 ID:ubQSZlGM0
なんかね、今年は全体的に虫すくない
庭木の新芽の成長もわるくてスカスカ
食べ物になる葉っぱの出の関係が大きいかも

地震ってより梅雨が繰り上げでやってきてそのまま猛暑にって感じだったからだと思う
244名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:53:30.06 ID:E0yeRb/h0

これは葉の汁を吸うアブラムシ
これは葉っぱの色が悪くなるハダニ
黒いカビの黒星病
白いカビのうどんこ病
かっぱん病は葉を枯らすのです

今年もオルトランが大活躍ですわw
245 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/16(土) 14:53:47.45 ID:XialuEjL0
>>239
お前の旦那、毎日楽しいだろうな
246名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:53:53.53 ID:PukL1sYc0
占蝉師の意見を聞いてみたいところだな
247名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:53:58.83 ID:VVM1nwJvO
先の地震でかなりのセミが地中で死んだんじゃねーの?
248名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:53:59.74 ID:6A67Akhb0
>>241
その話良く聞く
それも放射能だよ
249名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:54:16.85 ID:UfC3doQg0
アブラゼミの幼虫のから揚げって美味いよな
クリーミーなサッポロポテトって感じ
クマゼミの幼虫は酸っぱくて食えんね
250名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:54:24.03 ID:cck7K9FM0
2月に何匹か見かけたわ。死んでたけど
251名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:54:36.89 ID:Ap9nDGCe0
>>244
カダンじゃねーのかよw
252名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:54:37.45 ID:4g/iXSBP0
>>54
お前に福島の野菜を送ってやろうかw

コレ脅迫になるのかな?
253 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/16(土) 14:54:49.32 ID:L5v5fgwp0
そういえば今年は少ないかな…

むしろ、この10年くらいが異常に繁殖しすぎてたんじゃない?
254名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:54:50.14 ID:gdD4QSbB0
>>213
>首都圏直型のM9.5の大地震
9.5はありえない。
破壊の範囲が500km以上など広範囲に及ぶからマグニチュードが上がる。
マグニチュードの意味をわかっていない。
8.4以上の大半がプレート型。関東直下(相模湾を含む)はM8まで。
日付を指定した地震の予想は根拠に乏しく100%はずれると思って間違いない。
255名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:55:14.70 ID:mUALhz2oO
中国地方の大都会では普通に鳴いてる
256名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:55:21.55 ID:MW9hJKJbO
昔はニィニィゼミが鳴き出したんだか全く居ないね
アブラゼミも減った。代わりにミンミンゼミが大量に
257名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:55:27.62 ID:z4H4gOetO
蚊の壊滅
その中で生き延びた蚊による人間への内部被曝
甘かったな 安全厨
258名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:55:30.71 ID:5b1UvDrd0
>>66
俺も中国地方だが
地域的なことだったのか
259名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:55:51.01 ID:eaU9W43N0
カナブンの屍骸をよく見かけるんだが関係があるのかな
暑すぎるだけなのかもしれんが
260名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:56:16.31 ID:SN/e/iX30
仙台だけど、昨日の夕方、アブラゼミが鳴いてた。
一匹だけだけど。
261名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:56:42.57 ID:rLxjSu2DO
いつも今ごろは鳴いてたというがいつもならまだ梅雨
今年は梅雨明けが早かったからただの勘違い
262名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:56:50.34 ID:logZSp4oO
童貞には聞こえないんだよ
263名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:57:02.80 ID:Ap9nDGCe0
セミより蚊が圧倒的にいない
刺される心配なくていいけどね
264名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:58:13.60 ID:uK14g/Ue0
セミも2年続けて
「ミーンシュ・ミーンシュ・マンセー」と鳴かされたらかなわんでしょう
265名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:58:16.29 ID:hYTvGqal0
学者ほど当てにならないのが、今回の原発事故で明らかになったからな。
当然>>1の学者の説も怪しいものだ。

それよりも、関東に巨大地震が来るかもしれないという
直感的、本能的な予感のほうが信憑性がある。
266名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:58:17.31 ID:mjCVWDyK0
普通に鳴いてるぞ@福岡
267名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:58:28.37 ID:Ie8xLEpbO
>>135
アナルキラー…(((゜Д゜;)))
268名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:58:30.26 ID:Sqrn3INB0
>>8
白川郷なら、今真っ盛りだよ
269:2011/07/16(土) 14:59:09.10 ID:smhylSgX0
 今まさに家の軒先で鳴いているが……。
270名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:59:12.40 ID:8kP9e2Vp0
まだゴキブリをみていない
271名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:59:25.44 ID:6A67Akhb0
蚊が減るとキンチョーの人が
そこらじゅうの川や池にボウフラ撒き散らす。
272名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:59:47.39 ID:GyiPF1g80
>>254
毎日予想してればいつかは当たる罠w
273名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 14:59:54.56 ID:uos4psTc0
>>225
新潟
まじで一匹も居ねーわ
蛙も少ないし鳴き声が変だ風邪気味みたいなこもった鳴き声
274名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:00:15.48 ID:/OikoeDz0
セミの鳴き声が云々って毎年言ってるな
こんなキチガイどもの話聞かなくてよろしい
275 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/16(土) 15:01:25.30 ID:L5v5fgwp0
まだ梅雨が明けたばかりだし
これからだよね
276名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:01:41.94 ID:7+oPec/f0
セミがいないとかより秋冬でもないのに枯れ葉が多いのが気になる
277名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:01:47.28 ID:gdD4QSbB0
ニーニーゼミはかわいい。声は夏ぅ〜という感じで暑苦しいが
炭酸飲料のサワーっとしたかのような清涼感もある。
ここ10年以上、大阪市内では声を聞いたことがない。
どうしたことだろう。このままいけば絶滅危惧種に指定されるかも。
278名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:02:38.55 ID:ARnQUlhH0
いたらいたでうるさくてたまらんわ
279名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:02:49.45 ID:EKTwQT2NO
引っ越しを考えるほどうるさかったカエルの鳴き声、一度も聞かない今年は。
280名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:02:56.94 ID:0RyfxsQ10
>>1
セミジャンジャン鳴いとります@多摩
281キツネのレックス:2011/07/16(土) 15:03:55.45 ID:D9JuwS5PO
熱湯をかける相手がいない・・・
282名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:04:14.63 ID:21AkccpLO
蝉普通に鳴いてるじゃん@町田
283名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:04:27.78 ID:He2W/Ski0
>セミが静かなのは大地震の予兆
日本沈没では逆で、地震や火山など大規模地殻変動前は、蝉が大量発生するんだよな
284名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:05:22.29 ID:/lY19EKx0
今年はまだ聞いてない気がするな。ニ〜ロクイチ、オ・オ・ル・ゴって
285名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:05:52.94 ID:6zB7N5n60
>>229
おまいが東海のどこかはわからないが東海から西は蝉が鳴いてると思っていいのか?
ちなみに静岡は東海じゃない
これ豆な
286名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:06:00.57 ID:E0yeRb/h0
セミくん見ないね
     <Y7
     | |   /i  iヽ 昨日、多摩で見たよ
    ,-| |-、 ((__))
  V.( ´・ω) (・ω・`) /⌒ヽ いない方が良いよ、うるさいだけだし
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) _  _  _  _
| U(  ´・) (・`_ _) とと `´)`´)`´)`´)`)
 u-u'∈∋ ) ( ヾ Yソ  `u-u-u-u-u-u'´
    (〓)u'  `uVu 俺と棲息域が被ってんだよね・・・
     Y´
結構美味しいお
287名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:06:21.48 ID:/OikoeDz0
>>276
松枯れじゃないの?
10年前くらいからとんでもないスピードで増殖してるらしいぞ
原因はカミキリムシの仲間が媒介する線虫でカミキリムシが繁殖するにしたがって
ネズミ算的に松枯れの速度が上がっていくとか
夏なのに山をパッと見て紅葉してるような黄色い葉っぱつけてる樹をみたことがないかね?
あれは松枯れで今相当問題になってるらしいよ
288名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:07:05.63 ID:7nYg2xF7O
まてまだ早い。焦るなよ。
289キツネのレックス:2011/07/16(土) 15:08:01.86 ID:D9JuwS5PO
蝉にコップで熱湯をかけるとギャーってフラフラしながら飛び去るんだよ

一度やったら病みつきになる
290名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:08:08.42 ID:zbr/7vW10
>>21
むちゃワロタ
おもろすぎるO(≧∇≦)O
291名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:08:22.76 ID:DUOhRitoO
鳴きまくりです@第三新東京市
292 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/16(土) 15:08:32.21 ID:L5v5fgwp0
セミの死骸がアリに食われてるのは見たけど
293名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:09:06.12 ID:AGCEQlKs0
放射能で全滅してたりして
294名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:09:21.33 ID:trtbpbQe0
今年はほとんどの虫が1ヶ月くらい遅れて発生してるにすぎません。
295名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:09:25.69 ID:NhW9nmg50
予知とかでもそうだが、こんなふうに、なんでもかんでも地震の前兆か?って、言ってりゃいつかはあたるんだよなwはずれたらそのままスルーwたまたまタイミングよく地震きたら大騒ぎwww
地震がおこったあとでも、小さいニュース探してきたりして、こんな前兆あったらしいんだが、とか
296名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:10:08.83 ID:/OikoeDz0
セミだけ全滅させるなんて都合のいい放射能だね
297名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:10:09.13 ID:eDJWUpRc0
ん?西日本じゃもう鳴いとるぞ

それよか、これ観て元気出そうぜ
http://www.youtube.com/watch?v=XjEeGKDP8Y0
298名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:10:15.62 ID:7zEPeXQTO
昨年も今年も鳴いてないよ@群馬
一昨年まではうるさいくらいいた
暑いから成虫になる前に
死んでしまうのかと思ってた
299名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:10:20.92 ID:eHEQKVDQ0
>>87
福岡市で晴れてるけどないてないな〜
300名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:10:58.79 ID:Yxmi/qjj0
関西はクマゼミが増えて風情が無くなったのう

クマゼミの泣き声は朝鮮人の喧嘩みたいで嫌だ 
301名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:11:01.18 ID:uU/BT/pT0
梅雨時は、いつもなら近場の道路をヒキガエルが移動するので車に潰されたのを見る。
だが、今年は一切見なかった。
秋雨時に様子を見よう…。

蝉は二回程鳴いているのを見た。
それぞれ一匹で鳴いていたみたいだが。
やはりこれも近所の霊園に行って様子を見よう。
302名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:11:16.64 ID:OSW2nLvn0
クジラの大量打ち上げさえなければ大丈夫だと思うんだ。くじらは・・・
303名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:11:28.97 ID:rrGPKpBO0
放射性物質を糧とするような新種の植物が生まれそうだ
304卵の名無しさん:2011/07/16(土) 15:12:02.73 ID:l0JSolqF0
インドネシア ロコン山噴火
http://www.youtube.com/watch?v=m5BrCQK5nZ0

次は富士山
さだめじゃ
305名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:12:14.14 ID:QOjsaDpr0
アブラセミの大合唱で余計暑くなる
絶滅しろ
306名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:12:39.61 ID:hNbCoGVM0
全力で鳴いてるけど@岐阜
提灯記事もたいがいにしろ
307名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:13:16.52 ID:8NJ09Xg50
今年はセミよりゴキブリのが見たの早かったわw
308 【東電 85.0 %】 :2011/07/16(土) 15:13:24.38 ID:2xlGA7Wk0
ツバメじゃ…。

例年ならもう渡ってきているツバメが、今年はほとんど見えない…。なぜじゃ?
309名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:13:29.96 ID:TsUi74Ll0
最近面白いテレビ番組を見ないのですが、放射能の影響でしょうか?
それとも地震の前兆でしょうか?
310名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:13:42.19 ID:0qQheAiB0
15時

1 群馬県 伊勢崎 38.2
2 群馬県 館林 37.7
3 埼玉県 熊谷 37.4
4 埼玉県 寄居 37.3
5 群馬県 前橋 36.4
6 京都府 京田辺 36.4
7 栃木県 佐野 36.2
8 埼玉県 秩父 36.2
9 栃木県 小山 35.8
10 群馬県 桐生 35.8
11 大阪府 枚方 35.8
12 茨城県 古河 35.7
13 群馬県 上里見 35.7
14 岐阜県 多治見 35.7
15 埼玉県 鳩山 35.6
16 茨城県 笠間 35.5
17 山梨県 勝沼 35.5
18 滋賀県 東近江 35.5
19 山梨県 甲府 35.4
20 京都府 京都 35.3
311名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:13:55.60 ID:eHEQKVDQ0
>>304
すごいじゃないか
オレが1ビュー目じゃないか
あんたが載せたんだな?
312名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:14:03.73 ID:7YMbjgUfP
セシウムで全滅に決まってるだろ
313名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:14:28.05 ID:uos4psTc0
>>296
虫全般少ない
今頃蚊取り線香がいらないなんて初めて
314名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:14:39.69 ID:/OikoeDz0
>>308
ウチのアパートの1階の天井と電力計の隙間に巣作ってたぞ
一度撤去されてたけどまた作りやがった
315 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/16(土) 15:14:42.12 ID:XialuEjL0
ほんと日本人て核に対してアレルギーが酷いよな。
316名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:14:46.35 ID:xmabW88K0
兵庫県明石市だが、本当に全く聞かない。
まだ、早いのかもしれないが、こんだけ暑いのに
鳴かない。ほんとにほんとだ。
317 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/16(土) 15:14:53.83 ID:P3D2cqTk0
さっそく5匹ほど採ってきて

セミの天ぷらにして美味しゅういただきました
318名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:15:07.69 ID:WD3IXl420
心のきれいな人にしか聞こえないんだよ
319名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:15:09.60 ID:trtbpbQe0
>>312
成虫になって1週間程度って言われる短命な奴に
今年は関係ねぇwwwww
320名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:15:10.35 ID:Xg06scEe0
今朝うちの網戸にセミがいたけど、
ぜんぜん鳴き声はしないな
321名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:15:10.72 ID:h6aYBkOV0
>>308
いるいる、田植えの最中に何度も見たから
5月の6日に俺の目の前飛んでたから
322名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:15:41.09 ID:j3ZCibJj0
>>296
蚊も少ないような気がする

あと、蝉は地面から出てくる虫だから地表の変化に敏感なのではないかと
323名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:15:43.28 ID:IpBjCAC30
川口市だがまだ静か…
桜前線のようにはいかんのだな
324名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:15:49.58 ID:sKXt6Zrn0
うち茨城だけで一昨日ぐらいから鳴き始めた
今はうるさいぐらい。平年通りじゃないかな
325名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:15:57.14 ID:JwL084Gl0
>>239
腐海の蟲みたいw

むしろ潰して出る体液が仲間の攻撃性を高める、ってな事だったはずだよw
326名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:16:33.29 ID:RTi/v5U6O
みんみん蝉の鳴く頃に
皆殺し編 その一
福島大災害
327名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:17:17.53 ID:WdG54LT60
地震で、住んでた空間が圧搾されたり、液状化の噴出水や水位上昇で窒息したとか
328名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:17:19.69 ID:B5eVuJM/O
長野は去年全然聞こえなかった。
今年は普通(よりは少ないかも?)に鳴いてる。
で、今年の311に地震来た。
今年鳴いてない地方の人は1年間くらいは注意しとけ。
329名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:17:42.00 ID:h6aYBkOV0
>>320
…それってメスのセミなんじゃね?
330名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:18:22.92 ID:FFAW8v5W0
まあ都市部じゃ聞く事が少ない罠
コンクリジャングルだし
331名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:18:30.46 ID:JGN70nJ00
どっかの女子アナ「あっはははは!もうすぐ夏休みなのに縁起でもないな!w」
332名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:19:03.36 ID:FOIEYLEX0
関連スレ

【沖縄】「テレビの音が聞こえない!」 2010年度の那覇での米軍戦闘機騒音苦情、2009年度の5件から4倍の20件に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310637854/
【論説】 「日本の若者から、今の政治の貧困に抗議する声が上がらないのはなぜか!」…日本財団会長・笹川陽平★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310570050/
333名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:19:11.68 ID:trtbpbQe0
>>308
ツバメはカラスが増えてるとこでは姿消すよ
その傾向あればそれ。
>>239
黄色は都会型だからw
お前の部屋の天井裏が心配w
334名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:19:17.15 ID:TsUi74Ll0
>>315
もう単なる"バカ"で良いんじゃないかな
「原爆落とされたから〜」なんて言い訳なんて無視したらただのバカと何も変わらない

Q ニキビができたんですが放射能のせいですか?不安で夜も眠れません
A 病院行けよ

こんな常識的判断すらできない奴が沢山いるという事実
335名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:19:19.49 ID:oY1VweYR0
虫なんか絶滅しちゃえばいいのに
336名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:19:50.35 ID:MitM1VyI0
昨日、ゴミ捨てに行ったら『ジジジジジ』っと襲撃された。
だから居るには居るはずなのに、今日はまだ一回も鳴き声聞いてないな。@名古屋

ま、そのうち腹が立つくらい五月蝿くなるでしょ。まだ夏休み前だし。
337名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:19:50.95 ID:6A67Akhb0
もっとも放射能の影響受けやすいのは
間違いなく蚊だと思う。

つばめはそこそこいる。福一のライブでも鳥は
放射能のなかへいきで飛んでる。
338名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:20:01.68 ID:i/+56pN60
放射能は関係ないだろ
てか虫って動物ほど放射能の影響受けないし。
339名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:20:11.51 ID:GjZGDBkE0
強い雨降ると鳥すら死ぬからな
虫なんかヤバイだろ
340鰹のたたき:2011/07/16(土) 15:20:21.96 ID:A4m7R59E0
蝉時雨が好きな僕にとっては悲しい
341名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:20:54.29 ID:/OikoeDz0
花粉が黄色く積もってるだけで放射能が!とか言ってるマジキチはもう精神病院に送るしかないと思うんだ
342301:2011/07/16(土) 15:21:40.41 ID:8xt4FePf0
>>306
じゃあ、こっちこいや!
このドアホ!!
@首都圏内ピーナツ県グッスマ市マブチモーターはやや近くにある辺り在住
(蝉の一匹はマブチモーターの近くにある霊園で鳴いていた。ヒキガエルは通勤や私用で良く自転車で通る団地や国交省の施設辺りでの出来事)
343名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:21:42.97 ID:eDTWgaeKO
蝉なら昨日辺りからけたたましく鳴き始めてるけど@神奈川
344名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:21:56.11 ID:h6aYBkOV0
>>335
おまいの顔のニキビダニ(監督)
 「おまえらー!今夜は突貫工事だ!!毛穴という毛穴を掘りまくるぞ!!!」

おまいの顔のニキビダニ(部下)
 「おッしゃああああああ!!!!!!!!」
345名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:22:07.45 ID:IzdtYQIZ0
今年は梅雨明けが早かっただけ
例年セミが鳴きはじめるのは20日前後
346「 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 」:2011/07/16(土) 15:23:19.88 ID:hRYD5WcG0
やっと今日から蝉の鳴き声が聞こえるけど今年は成虫に成るのが少ないのか?
燕は例年通り来て、既に旅立ったよ。来年はどうなんだろうか?
カエルは合唱コンクールをしてるわ田んぼの中でね!
347名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:23:37.87 ID:hUSV5KIk0
西友 蝉
348名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:23:39.99 ID:TVhYH3R00
子供の頃にさんざんセミ取りをしたのに
今ぢゃぁ怖くて触れんわ

349名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:23:45.57 ID:csyUKcr10
田舎者め
350名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:24:03.23 ID:csyUKcr10
>>346
田舎者
351名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:24:17.25 ID:1H7L3kSH0
俺は耳鳴りで一年中蝉しぐれだよ。
352名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:24:34.67 ID:LSyL24Lm0
>>313
蚊が少ないよ、例年なら庭に出ると藪蚊が寄ってきて閉口するんだが
今夏は何故かまったくいない 楽でいいんだがねぇ
蝉は数日前から鳴き始めた @静岡・遠州地方
353名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:25:07.06 ID:MATSTV8B0
セミ捕りしてた頃に戻りたいな
354名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:25:22.87 ID:trtbpbQe0
>>342
セミに関してはうちの方は今日あたりから爆発だから
ちょっと様子見てみ

カエルに関しては、地震影響の水道停止や農家の作付け様子見で
例年と水のある場所が春の繁殖期にずれてるのが影響してると考えられる
355名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:25:33.00 ID:xgCAtMjx0
>>352
東海大地震が来るんだね
356名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:26:56.34 ID:ru9Hdtv80
埼玉の山の中だけどたくさん鳴いてるよ、ニイニイゼミが。
357名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:27:00.34 ID:xGb4ODEy0
こう考えればいい

セミはいつも通り鳴いている
放射能の影響で人間の耳がセミの鳴き声をとらえられなくなっただけ

何の問題も無い
358名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:27:07.99 ID:AowrVLJJO
俺は蝉が怖い
飛んできたら
キャッ(°Д°)ってなる
359名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:27:55.61 ID:IzdtYQIZ0
今年はなぜかカマドウマが少ない
360名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:28:01.53 ID:H2QRUQgJ0
アメリカ人には、せみの声が聞こえないそうだ

雑音として脳で排除してるからで
指摘されて初めてきづくって
361名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:28:03.44 ID:trtbpbQe0
>>353
ダイソーで虫網100円だからw
今時、クヌギ林なんかオヤジしかいね〜よw

うちは相当数の昆虫類飼育してるが
はっきり言う
地震予知に役立つ虫は0wwww
362名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:28:21.02 ID:eDTWgaeKO
それよか、うちのベランダや軒下にドヤ顔で巣を張りまくる蜘蛛達に居なくなってほしいわ。
あいつら殺虫剤や忌避剤をまいても効かないんだよなぁ
363名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:28:23.18 ID:/7Rjx6pzO
>>37
ああそれあるわ
田舎じゃあ障子全開で寝ても、蚊に喰われるのは朝夕だけだったのに
都会に来たら24時間襲って来るし、ゴキブリは乱舞、泥棒が出没する阿鼻叫喚の世紀末状態。
蜘蛛と警察がサボってるんだろうな。
つーか都会じゃ木と土が無いから蝉も金から生まれてたんじゃない?
364名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:28:32.33 ID:h6aYBkOV0
>>354
カエルやホタルに関しては例年通りに発生してたな
水溜りである水田のオタマに奇形とか出ないか心配してたが
今のところ若カエルに異常個体とか見てない(弱い異常体は淘汰されただけかもしれないが)
365名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:29:43.38 ID:GuBknnUD0
うちの周り木がないから毎年夏は静かでいいわ
366名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:29:55.73 ID:FFAW8v5W0
>>342
お前もろ近所じゃねえかww
367名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:29:58.10 ID:Za4ze7YI0
>>202
ローションでも使えw

>>308
渡老人、こんなところにいたんですか。探しましたよ。
368名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:30:02.40 ID:c19pjla+0
言われてみれば、今年はやけにクモが多い気がしないでもないが…
369名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:30:02.53 ID:csyUKcr10
>>362

せみを殺すのか
通報する
370 【東電 85.0 %】 :2011/07/16(土) 15:30:36.01 ID:hIhfIIAW0
実質的な梅雨って6月中旬から7月6日までだったな
西日本では土砂崩れとか浸水とか半端ない被害が出てたけど

タチアオイの梅雨時の目安は半端なく気象庁より優れもんだわ
371名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:30:39.99 ID:UTTATex60
暑過ぎると蝉は鳴かないんじゃなかったっけ
毎年こんな感じじゃねw
372かしら ◆hrAc53dHXc :2011/07/16(土) 15:30:58.99 ID:h4/icxZQ0
東日本大震災の前に、電子レンジで暖めたものがあまりあたたかくなっていなかったり、
ドライヤーが異常に熱かったり変だなと思っていたけど、
また電子レンジがおかしいわ。
強になっているのに、チンするご飯が2分でもまだ固いのよね。
373名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:31:13.01 ID:trtbpbQe0
>>364
ヒキガエルで確定なら
森林内にあるため池(日陰のため池)が好きだから
地下水止まったか木の伐採は?

うちの方はアマガエルが異常発生してる
374名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:31:35.33 ID:4GSdJvPli
逆にこないだまで蝉時雨って原爆の象徴にされてたじゃないですか
375名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:31:50.01 ID:CDPyjB4Z0
たしかにセミの声が異常に少ない。あと、今年は蚊をほとんど見ない@関東
376名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:33:07.53 ID:QJDmBztF0
>>318
じゃぁなんで俺にはきこえないんだぁぁぁぁ
377名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:33:27.74 ID:7aSDtZ/10
西日本だけど、今蝉鳴いてるよ〜。
まぁ本格的には今月下旬からだろうけど。
378名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:34:15.59 ID:YNFdZgYtO
>>372
節子、それ解凍モードや
379名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:35:32.11 ID:9FRop/JG0
横浜だが、アブラゼミは普通に例年通りうるさいくらい鳴いてる
ミンミンゼミとヒグラシはまだ聞いてないな

つか、何でもかんでも放射能に結びつけるの止めろよ
380名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:35:35.29 ID:hgI28hoX0
梅雨明けあたりからニイニイゼミもヒグラシも鳴き出したよ
蚊も普段通り多い
381名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:35:59.54 ID:TqmtkNTu0
普通に鳴いてるぞ。
五月蝿い
382名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:36:09.45 ID:jwAWMmvW0
モスキート音化
383名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:36:26.63 ID:qCMorn6l0
そうか鳴き出したか。少し気にはなってたけど皆も思ってたのだな。
やっぱり夏はセミの鳴き声聞かなきゃ寂しいからな。
あと今年はゴキブリが多い気がする。。
384名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:36:27.80 ID:/lY19EKx0
>>375
雨が降ってないからボウフラの沸く場所が無いとか。
385名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:36:55.52 ID:vhOSwJIW0
大災害ってのは油断してる時に来るという決まりがある
お前らが心配してる間は大丈夫
386名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:37:08.92 ID:Rx1iur+bO
こないだの地震が原因で
地中で死んだんじゃね?
387名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:39:01.47 ID:0Q7LxfGK0
セミ兄貴は全てを見ていた!
388名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:39:02.65 ID:eeaVZZSC0
ニイニイゼミは完全に日が落ちても鳴いているね。
389名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:39:08.34 ID:cFyUgGUMP
>>1
一昨年の夏は8月の後半からやっと泣き始めたんだが
390名無しさん@十一周年:2011/07/16(土) 15:39:17.37 ID:ZXdyEfih0
セミってどんな虫?

見たことないからわかんないや
391名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:39:22.23 ID:h6aYBkOV0
>>373
俺のところヒキガエル(もともと)いないわ…
アマガエルが多量に発生したとしたら小動物にとっての気象環境は良い年なんじゃなかろうか

むしろ休耕田や沼地が減ってハラビロトンボがマジレッドデータ
392名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:39:51.80 ID:HC/eRFC70
せみしいよ
393名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:39:54.16 ID:/OikoeDz0
>>384
蚊が活発に活動するのって25度前後らしいから暑すぎて奴らも参ってるんじゃないかな
394名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:40:06.95 ID:wf6UTD4b0
鳴いてたけど@横ハメ
395名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:40:17.36 ID:jvz9m1qF0
ジーーーーーーーーーーー

って言ってる@神奈川
396名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:40:23.15 ID:trtbpbQe0
>>386
完全変態のやつらは多分減る
不完全変態のやつらは、地震ではそう減らないと思う

街角に例年以上にスッポンポンの男出現のニュースで賑わったしw
397名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:40:36.51 ID:flm4OT+hO
夜中のコンビニにカブト虫が居ない。ミヤマクワガタは結構いるけど
被災地に行くとゴキブリと生えてがすげぇ飛び交ってて鬱
398名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:40:40.58 ID:hdEKdmdF0
冬が寒かったんで地下で死に絶えたんじゃ・・・
399名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:40:48.96 ID:CDPyjB4Z0
>>384
うちの浄化槽にも今年は全然沸いてないみたい
400名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:41:29.49 ID:ziKw47cu0
うちの近所でもセミ泣いている。
ジージーいっているからアブラゼミかな。
鎌倉市です。
401名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:41:41.72 ID:se+wCXPm0
2025年、放射線に耐性したセミが生まれ、むしろ自信が放射線を出すセミが生まれます
2125年、セミが地球統一します
2200年 人間(奴隷)と交尾して生まれた知能ゼミが増え始めます
2300年 セミが月面着陸します

402名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:42:06.76 ID:/OikoeDz0
>>394
ベイスターズがまたボロ負けしてるのかと思ったらまだ試合前じゃねえか
403名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:42:08.60 ID:UUuxLQoXO
早く梅雨明けしたからだと思われる。
例年だと梅雨明けは今頃だし、蝉さんはきっと準備出来てないのに梅雨明け早すぎと思っているにちがいない。
404名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:44:04.32 ID:trtbpbQe0
>>391
ヤマカガシがいなくて
ムカデは多い?
405 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/16(土) 15:44:08.26 ID:2hIv4ozGO
>>401
ガラモンは開発されるのでしょうか?
406名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:44:15.10 ID:WDOO/fZX0
普通に鳴いてるけどなぁ@埼玉
つかこういう奴らはどうせ毎年いつ蝉が鳴くかなんて気にしてないんでしょ
普段空見ないくせに朝焼けに騒いでるクソ野郎みたい
407名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:44:20.18 ID:lB61ddxb0
外人は虫の鳴き声を騒音にしか感じないとよく言うが
蝉は日本でも騒音だよな
408名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:44:47.90 ID:F9Nbjrgf0
ハチもいない
409名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:45:05.45 ID:X7pvEBcZ0
降雨を抑制する散布剤の影響だろ
首都圏では311から4〜5月雨が異常に少なかった
チェルノブイリでも降雨材と併用してモスクワに降らないように相当コントロールして散布されたというし
410名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:45:06.61 ID:wUT9QUcc0
昨日歩いてたらセミの抜け殻が落ちてて
拾おうと思ったら足がゴニョゴニョ動いて中身入ってたんだけど
これって孵化直前ってことなの?
アスファルトの上でひっくり返ってジタバタしてたから
一応草むらに放り込んどいたけど
411名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:45:09.96 ID:aZlnQWK90
くまぜみが公害レベル@京都
今年のせみは例年以上になるという予測あるので、不安厨は自殺しましょう
412名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:45:21.49 ID:950a8bbi0
http://www.youtube.com/watch?v=ZSKYB86U1TQ&feature=fvst

ひぐらしってほんとうに美しいですよね。
哀愁を感じます。
413名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:45:44.58 ID:medUq2ZAO
関西
去年のいまごろは滅茶苦茶うるさかった
今年は全然鳴いてない。気持ち悪いくらい静か
414名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:45:54.30 ID:eeu7XZAx0
あ、やっぱり
セミ少ないよ。昨日初めて聞いたけど、気温の割に夏って感じがしない
415名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:47:05.35 ID:0jXT+PyE0
静かでいい
早朝にミンミンゼミに起こされるのも風流だが
毎日やられるとかなわん
416名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:47:16.97 ID:/OikoeDz0
>>408
ウチの工場敷地内、アシナガバチならしょっちゅう巣が見つかってるぞ
今週も3個破壊した
たまにスズメバチもいる
スズメバチの本格的なシーズンはまだ先だけど
417名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:47:22.81 ID:ewbuOvz50
東京多摩地区。
普通に鳴いてるぞ、
例年に比べての量は分からんけど、
418名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:48:24.56 ID:re8O3ea40
は?名古屋は中心街でもガンガン鳴いてましたけど?
419名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:48:40.34 ID:2yO36u+Z0
ちょっと外に出ただけでも
セミもトンボもアゲハ蝶も鳩もカラスも渡り鳥も
何もなかったかのようにいつもどおり普通にこの世を謳歌していた
420名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:48:48.12 ID:wIc2L/sD0
セミは相変わらず煩いが雀が急激に減ったね
421名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:49:04.27 ID:CDPyjB4Z0
例年は大合唱ですが、今年はソロ歌唱って感じ
422名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:49:19.72 ID:ll8lLudOO
福岡北九州だけど、そういえば今年はまだ聞いてないわ
例年どんなものか意識してないけど異常なんかね?
毎夏クマゼミがうるさい
423名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:49:49.57 ID:lB61ddxb0
>>419
俺の地元は昔に比べて明らかにトンボは減ってると思う
424名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:50:23.95 ID:se+wCXPm0
セミ見ない
蚊はずっと見なかったが、昨日始めてみた
ゴキブリ先週みた
夏の甲子園まだみてない
蜂みてない
@名古屋

東北関東だとまた違うのかな
425南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/16(土) 15:50:42.42 ID:YAcXk0DI0
>>422
クマゼミは確かに煩いね。
たくさんの勝俣がシャーシャー言ってるみたいだわqqqqq
426名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:51:41.06 ID:eeu7XZAx0
まあ、まだ7月の後半いってみよーっていう時期だからな…
427名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:52:16.53 ID:kU1vdfxp0
そういえば、ここ2〜3年、ヤモリがうちの壁に出没するな。カワイイ
428名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:53:52.11 ID:/OikoeDz0
>>425
たくさんの松岡修造が「あつくなれよぉぉぉぉぉ!」「どうしてそこで諦めるんだそこで」「お米食べろ!」とか言ってるよりはマシだな
429名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:53:53.00 ID:WdG54LT60
今年の子作り避けて、来年に本気出すつもりとか
430名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:53:53.92 ID:ahBdHh/EO
>>409
都市伝説
431名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:53:57.92 ID:DHNjNmffO
水ようかんと蝉時雨が揃わない夏は夏じゃねえ!
432名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:54:07.15 ID:4GSdJvPli
岐阜だとひぐらし、というか羽の透明なセミを見たことないんだけど
関東だと見れるんだっけ?
433名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:54:38.97 ID:gdD4QSbB0
>>410
おじいさん、良いことをされましたね。
今夜にでもセミの大群が自宅に押し寄せて
米俵の一俵でも置いていってくれますよ。
434名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:54:40.78 ID:MxD99g240
>>1
仙台だが汚虫類以外見かけんど。
みつばち、ちょう、とんぼ、ほたるが見かけんようになったと思ったら、セミも見かけん。

汚虫類のみ生き残る時代になったんか?
435名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:54:43.41 ID:DZhq2J000
ネットって不安ばかりだな
436名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:54:48.99 ID:uDZ8zHPLO
確かに蝉はあまり聞こえてこない

あと気になるのは蚊の少なさ
自転車通勤してて家の近くの公園でストレッチしてから帰るんだが
去年と被害が全然違う
今までは虫除けスプレー忘れると大惨事だったが
今年は塗らなくてもほとんど被害がない
今年になって禁煙したくらいしか去年と違うことはない
437名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:55:00.84 ID:Za4ze7YI0
蝉の幼虫「おれ、羽化したらヒマラヤを超えるんだ・・・」
ぶっちゃけ、セミなんて、もう何年も見てねえなあ@日立市
438名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:55:12.75 ID:LzlbYE/F0
都内だけど全く聞かないね。
不安になる。
439名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:55:12.99 ID:gyeya8MX0
蝉 「明日から本気出す。(゚甲゚)」
440名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:55:36.04 ID:hC4quqg10
言われてみると確かにそうだ→大阪だけど
不気味。
441名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:55:39.10 ID:x0xJgeVe0
>西日本に多い「シャンシャンシャン」と鳴くクマゼミ
これ、グ具ってパくっただけで記者はじっさいには聞いた事ないんだろうなw
442名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:55:39.55 ID:+HENGZWV0
あと4日くらいで鳴きはじめるよ。
443名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:56:06.51 ID:thJ6T6tp0
小さいセミとひぐらしは鳴いてる@福島市北部
444名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:56:23.61 ID:CrxKaslm0
蝉も熱中症でダウンしているに違いない。
この暑い時に昆虫はどうやって過ごしているのやら。
445名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:56:47.08 ID:2cEeEjBA0
今年は梅雨明けが早かったから人間が勘違いしているだけで
蝉が鳴くのは通常7月下旬から8月中旬からじゃないのか?
446名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:56:51.08 ID:JBYb6Qzv0
今もふつうに蝉うるさいけど?
不安不安ていいながら何かが起こるの期待してんじゃないのかほんとは
447名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:57:23.82 ID:MaUmM7z80
子供の頃はミンミンゼミが主流でアブラゼミは時々、クマゼミになるとレアアイテムだった
ここ十年ぐらいでアブラゼミばかりになってしまった何処行ったミンミンゼミ
448名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:57:33.47 ID:patFxrTt0
危険厨wwwwwwwwww
449名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:57:42.40 ID:lB61ddxb0
東北の田舎から大阪にいったとき
木や自然は少ないくせにセミがすげーうるさかったな
わずかな街路樹や公園にわんさかいるという感じ
450名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:57:47.37 ID:xXjyi4Zx0
>>444
お前が仕事に出かけてる日中に、お前の布団の中でスヤスヤ寝てる

451名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:57:51.66 ID:6A67Akhb0
蝉に関してはもう少し様子見ないと変態あつかいされそうだけど、
蝿に関しては自信を持って云える。放射能で不妊化しだしてる。

東北ででかい蝿が腐った魚で大繁殖したのは当たり前。
@静岡
452名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:59:15.73 ID:IzdtYQIZ0
スズメがまじ減った。カラスとムクドリばっか
453名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:59:20.82 ID:9hgYarba0
うちの方では2〜3日前から鳴きだしたくらい
でも、大抵本格的に鳴きだすのは7月下旬からだからこんなものかと@神奈川県横浜市南部
454名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 15:59:21.08 ID:j9HR9vP4O
あー昨日この話した
確かに蝉が鳴かない。近くの緑多い公園とかも@杉並
455名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:00:22.95 ID:qjAl4vxf0
山では例年通りにセミがうるせーよ
登山してる分には何も変わりないわ
456名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:01:35.92 ID:qxscjrUN0
蝉、鳴いているで
暑いな
457名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:01:55.75 ID:gn+Ds4J50
そういやセミの声聞いてない@神奈川
そのかわり、ウグイスが鳴いてるw
7月にホケキョ〜とか風情ないわ
458名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:02:02.28 ID:btB4yTB80
確かにセミの声しない…
459名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:02:07.44 ID:WkcEkkEo0
弘法大師がモナザイト持ち歩いて蚊を退治したとして
その家の人たちは長生きしたのかな?少なくともマラリアには罹らなかったろうけど
460名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:02:11.43 ID:aJNXVD5o0
あれ セミ鳴いてないね。
461名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:02:50.32 ID:gjPUYTMg0
今日今年初めて聞いたけど明らかに数が少ないな。
煩く感じるほど数が居ない。つーか一匹だ。
462名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:04:21.65 ID:JTLFv9tfO
何もせんほうがええ
463名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:04:32.83 ID:yMVHHV3i0
いつぞや冷夏で8月まで蝉が出なくて、10月まで居た年もあったのにな
今騒ぐヤツはよっぽど普段ボーッとしてるボンクラなんだろ
464名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:04:33.34 ID:2APpYcjsO
蝉は少なくなったが野良猫が糞増えてすげえうるせえ
エサ与えてるバカ誰だよ
465名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:05:08.94 ID:+n83EAj30
どうして俺の髪が生えてこないの?放射能の影響?
466名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:05:35.00 ID:ll8lLudOO
>>425
勝俣てw
舗装面が増えるとクマゼミしか生き残りづらいのかな?

あとなぜかここ数年急にひぐらしの泣き声を聞くようになった
高地の蝉かと思ってたんだけど
467名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:06:09.39 ID:82EZOb0K0
普通にうるせーぞセミ
468名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:06:19.41 ID:2FujQmP40
そういや、今年は静かだ。
静かに暑い。
469名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:06:52.03 ID:gcPPfIhr0
もはや、地震がナマズ原因の頃と同じレヴェル
あまりの非科学的思考に涙ちょちょぎれる
470名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:07:15.13 ID:qSmTQv2I0
今日鳴いてた@東京大田区
まあ例年こんなもんだよ。20日前後。
471名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:07:46.45 ID:c19pjla+0
>>433
いや…木とかにつかまらせないと結局死ぬだけだと思うんだ
仕方ないけどな


>>451
根拠を
472名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:07:53.52 ID:WkcEkkEo0
蝉は放射線が強いから今年の交尾は諦めたんだろう
来年どっと大人になるよ
473名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:08:27.10 ID:1cf6i4h00
>>8
ひぐらしは夏の終わりを告げるせみですYO!
その頃まで待っててNE!
474名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:08:45.55 ID:f9oZebMj0
セミ 鳴いてる 煩い
475名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:08:49.03 ID:Q1NZm/P90
まだ7月16日だぜ
476名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:08:50.30 ID:TyKgpdTvO
>>417
府中と世田谷は鳴いてない。
477名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:09:07.38 ID:2NwRkZc6O
暑さのお陰で殆ど蚊がいないとこだけは快適に思ってやってもいい
478名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:09:12.01 ID:JHtb2ph1O
オカルト痛や地震痛のアホがオンモにも出ないで、情報掻集めただけだろ。
そりゃ緑も無く、涼しくもない場所で蝉は鳴きませんよね。
479暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/07/16(土) 16:09:26.18 ID:35WysCWF0
セミ鳴いてないのか・・・・。
ずっと耳鳴りしているからわからなかった。
480名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:09:56.73 ID:OCMMTnHR0
結構前から鳴いてるけど? 昨日の夜中には街灯の周りを飛んでたし・・・
481名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:10:00.71 ID:mvmLX+te0
さっき、うちのベランダでセミが鳴いてて五月蝿かったからエアガンで射撃したら、
バラバラになって下に落ちていった。
482名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:10:16.66 ID:D45X8uSY0
ヒグラシがないているよ

その日暮らしも泣いているけど
483名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:11:02.09 ID:LzlbYE/F0
>>457
野生のウグイスって普通にいるの?
ペットショップで養殖されてるものばかりかと思ってた
484名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:11:02.32 ID:qSmTQv2I0
>>482
だれうま
485名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:11:02.44 ID:Ifg3oCcS0
はずれ年なだけだよ
486名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:11:25.59 ID:WkcEkkEo0
家電量販店行ったら元気に鳴いてたぞ
扇風機売り場で
487名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:11:28.01 ID:OoQY6e130
こんな早くから五月蝿く鳴らないよな?w
488名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:11:51.96 ID:NRjllUsr0
これ、毎年毎年、梅雨明けにいつも話題になるよねw
いい加減に学習したら?
489名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:12:06.92 ID:mIzzqoeN0
東村山在住だけど鳴いてたぞ。
あと所沢の航空公園にもいた。
490名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:12:08.43 ID:yZOeAAtw0
>>4
コイツ規制できないの?
アフィサイト張りまくってる奴だよね。
491名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:12:13.54 ID:/TFdpsA0O
そもそもまだ早いだろ
492名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:12:19.75 ID:hp0TNvBk0
セミ鳴いてるよ?
493名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:12:23.74 ID:1AcCoBQOO
>>483五反田の住宅街でも鳴いてるよ
494名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:12:29.56 ID:Rgz75MUWO
全開で鳴いてるぞ

495名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:12:39.78 ID:TyKgpdTvO
>>406
去年おととし、子供の夏休み前に
大量の蝉の脱け殻を子供らに与えたのを
覚えている。
お前んちは子供と脱け殻集めはしないのか。
496名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:13:03.15 ID:yZOeAAtw0
郡山市だが、蝉よりもまだ蚊が出てないことを不思議に思ってる。
497名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:13:13.32 ID:xXjyi4Zx0
>>482

( ゚ д ゚ ) ・・・

498名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:13:27.66 ID:nUX9cFT90
今年は4年周期のセミの当たり年のハズなのに、
梅雨明けに一度だけ弱弱しく鳴く声を聞いただけ。

もうガンガンに熱いのに今年のセミは何故か無口。
499名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:13:42.77 ID:uos4psTc0
聞こえない報告もかなりあるのに
このスレに限って安全厨多いな
結構致命的な話題なのか?
500名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:13:57.93 ID:j3kVllGA0
セミの声より、菅の声がTVを通して聞こえるほうが危険w
501名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:13:58.35 ID:a8x8vgTF0
今日からニイニイゼミが鳴き始めたよ@船橋市
502名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:14:17.36 ID:AbdZb8bU0
ヒグラシもアブラゼミも普通に鳴いてます@相模原
503名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:14:19.21 ID:GzJlV4qf0
>>494
うちも。

地震の予兆で羽化できないことはあるかもね
504名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:14:19.33 ID:B4+UkHjj0
毎年毎年「今年はおかしい」って顔をしかめて言ってる人って
なんだかんだで楽しそう
505名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:14:25.94 ID:6A67Akhb0
>>471
信じてくれなくていい。
まず毎年の蝿の多さから信じてもらえない。
それを、はえたたきじゃなくタモやゴキブリホイホイで退治するってのも
信じてもらえない。
506名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:14:43.60 ID:u1p483a10
西川のりお
507名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:14:45.75 ID:tMM5StXJ0
進化して人間ごときには聞こえない周波になった
508名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:14:54.67 ID:zpTCsNi00
自然が減っただけです。
509名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:14:56.73 ID:c19pjla+0
>>487
まぁ、地域にもよるだろうけどな


>>499
だってまだ7月16日だぞ…
510名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:14:59.29 ID:uwEY/jEm0
大阪市内だが、クマゼミが凄くウルサイですけどね?

どこの地域の話なのか、まったく分からない記事ですね
511名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:15:13.84 ID:OoQY6e130
去年も
このスレみたんだけどwwwwwww

地震の前兆か?みたいなこれとほぼ同じスレタイで

ちなみに2年前も同じスレ立ってたwwwwwwwwww
512名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:15:40.37 ID:frSDN59R0
セミは異性をひきつけるために鳴くから、近くに異性が居ないと鳴かない。

男が近くに女が居ないとムラムラしないのと同じ。
513名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:17:21.72 ID:WkcEkkEo0
東日本は3,4月の降水量がハンパなく少なかったから
ミイラになってしまったとか
514名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:17:23.92 ID:xXjyi4Zx0
>>512
オレは近くに女が居なくても1年中ムラムラしてるんだけど?

515名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:17:45.00 ID:lkIHHOxg0


Plastic Surgery Kingdom Japan 整形大国 日本 Fake Country
http://www.youtube.com/watch?v=pRTxcMG0Vio


この動画と関連動画も違反申告と低評価よろしく
動画の下から出来るから

この動画潰そうぜ

ホント中韓人って何か批判されるとそれと同じ問題を批判した側に捏造して
なんとかイーブンに持ち込もうとするよな
MonKIの時といい
中韓人には関わったらその時点で負けだよな

516名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:18:18.08 ID:QblKC857O
蝉もだが、蛇がいない。全く見ない@栃木県北(0.7μ/h)
宮城県北の実家(0.1μ/h)では普通に蝉も蛇もいるけどね
517名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:18:23.98 ID:uos4psTc0
>>509
の割には、もう既にミンミンうるさい地域と聞こえない地域があるみたいだけど
518名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:18:45.78 ID:rzsuJ23l0
デカイバッタはいた
519名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:18:46.74 ID:IovqGHYlO
>>452
よく見るのは白黒ツートンで尻尾の長いヤツだ
人懐っこいしぷりぷりケツ振って可愛いんだけど
人の車便所変わりにするの止めて
520名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:20:11.51 ID:lV1yJhZj0
>>510
同じく大阪市内
市街地には児童公園が多いから、クマゼミは毎年絶賛稼働中だね
むしろひぐらしとかは昔に比べたら減った

相対的に東京のほうが緑が多いはずだから、単に梅雨明けの速さが影響してるだけだろう
521名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:20:11.85 ID:coytJjipO
【話題】どうして「仕事しないの?」 地震の前兆?放射能の影響?ネットで不安の声★2
522名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:20:20.28 ID:zzzq9fQH0
夜に草原から「ジーーーーーーーっ」ってすごい音がするんだけど
あれもセミなのか?夜もなく?
523名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:20:41.07 ID:c19pjla+0
>>517
だから、地域によるに決まってるだろ
お前毎年日本全国同じ日にセミが鳴いてると思ってるのか
524名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:20:44.83 ID:wUT9QUcc0
>>471
>木とかにつかまらせないと結局死ぬだけだと思うんだ

そうなの?ひっくり返してもとに戻したら這いずりだしたんで
自分で木に登るかなと思ってたんだけど
7年も土中で生きてきたのにかわいそうなことしたな
525名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:20:51.42 ID:VTRWN0tLO
>>514

犯罪おかさないでね
526名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:21:42.88 ID:OjXXIfIcO
数日前自宅の庭で土から出たばっかの幼虫と遭遇したなあ
木の枝に掴まらせて放置してたら夜中にそこで羽化してた
たぶんクマゼミだろうけど羽化したてで全体的にエメラルドグリーンですげー綺麗だった
527名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:22:43.57 ID:ME47YTto0
鳴かぬなら↓
528名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:22:52.00 ID:h30fnubH0
アブラゼミが鳴いてる@福岡県
529名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:23:11.23 ID:ilekXONe0
来週あたりから多くなるらしいけど。
梅雨明けからうるさくて窓開けれないほどだった。
今年は少し聴こえる程度。
数年前から去年あたり、駅近くに大量にムクドリがいた。
市で何対策とったのかもしれないけど、いなくなった。

橋げたのこうもりもいない、ツバメもあまりみなかった。
ど鳩の鳴き声も聞かなくなったよ。
静岡県西部。
530名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:23:19.95 ID:DIeVt1R40
今年が遅いってのは確かだが今年だけに限らずここ数年遅い。
基準が昔の感覚のままだから今年も遅いし、去年まで気にしてなかったような連中は
今年の遅さにわざわざ騒ぎ立てる。
531名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:23:27.38 ID:QBS0EbSa0
>>522
ケラ
夜も鳴く
532名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:23:31.53 ID:gjBiV2qq0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n08-168  2011-07-16 16:19
http://www.death-note.biz/up/s/26059.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_1713.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
533名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:23:55.50 ID:Zuzb7VxTO
大地震早く来てみろよ
534南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/16(土) 16:23:58.96 ID:YAcXk0DI0
>>522
それはオケラだよqqqqq
535名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:24:13.04 ID:D6RsDF3/0
今年はバラに付く蛾の幼虫が少ない、今は水遣りを忘れて葉が落ちてしまった。
536名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:24:25.86 ID:z2+cbwNn0
最近抜け毛が多いんだよな
これは巨大地震の前触れかも知れん
537名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:24:32.32 ID:2VBYmphq0
セミ「エージェントとギャラで揉めてるんで、今年の夏公演は出来ないかも知れない」
538名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:24:52.54 ID:KkmhqVIrO
普通に鳴いてるがな@千葉
539南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/16(土) 16:25:05.23 ID:YAcXk0DI0
>>536
それはハゲラだよqqqqq
540名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:25:47.54 ID:jpejchTFO
そういや糞熱いけどまだ鳴かないな
541名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:25:56.51 ID:yEmtU8EL0
>>536
それだとこれから先、永遠に巨大地震に襲われる事になっちゃうだろ。
542名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:26:26.89 ID:innGLvZp0
ウチもまだだな。鳴きだすのは台風過ぎてからだろう
543名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:26:41.51 ID:wNiCdARN0
地中にいて地震でつぶされてしまうとかいうことはあり得るのかね
544名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:26:42.09 ID:EZfyO7Xs0
>>259
庭の葡萄の樹の下のカナブンの死骸が3つも・・・・・
545名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:26:55.27 ID:A+uH50lV0
蝉は今年まだ聞かないかな、家からあまり出ないからかもしれないけれども。
でも、家の前の花に水をあげる時、結構蚊に刺されるよ…。
今年の蚊は強力なのかな、前は刺されてもそんなに痒くなかったのに、結構痒くて掻き壊したりしている…。

この前、屋上の花の草むしりをしていたら、赤ちゃんバッタがいたよ。放射能とかあっても、元気で頑張っているんだな、って思った。
スズメもよく来るよ。昨日も縄張り争いなのか、屋上で雀たちが二組に分かれてケンカしてたし。
夕方にはムクドリなのかな、つがいで二組見かけたし。
546名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:27:49.15 ID:x0xJgeVe0
>>529
羽化が近い幼虫は地表近くまで穴をほってるから簡単に捕まえられる。。
子供の頃よく幼虫を取ってきて羽化させてたわ
547名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:28:32.62 ID:qjAl4vxf0
下界は糞すぎる
山中は虫が飛びまくり、稜線ではトンボ天国、森林限界を超えて花畑に出ればミツバチ天国
既に赤くなってるナナカマドの枝があったが、単なるせっかちだろう
548 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 85.1 %】 :2011/07/16(土) 16:28:44.45 ID:rzsuJ23l0
オーム来るか
549名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:29:04.34 ID:zzzq9fQH0
>>531
けらって言うのかありがとう。
夕方過ぎて暗くなると鳴き出してものすっごいうるさいんだわ。
草むらに沢山ひそんでいるっぽい。
550名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:29:32.87 ID:km/zN2ft0
こっち堺市。
6月29日に大阪府立大学でアブラ蝉がシャーシャコって鳴いてたし、
おとついから鳳大社でも深井ら辺の団地でも、朝からワシャワシャとクマ蝉が鳴いてるよ。
大阪ら辺のクマ蝉は鳴くの朝だけだから、今の時間帯は鳴いてないけれど。
551名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:29:49.51 ID:/dyvj6QC0
なんでパートスレなってんだよあほか
552名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:29:58.69 ID:4Op52PTsO
>>536 おでこに「肉」又は「ハゲランス」と書け
553名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:30:29.60 ID:qynC8PQR0
おお、ほんとだ全然鳴いてない
でもセミは8月じゃね
554名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:31:29.30 ID:uos4psTc0
>>523
だから日付なんて安心材料にならないだろ?
不自然に虫が少ないと感じてる人が多いのは事実だし
不安を嘲ってまで安心を煽るのは理解不能だわ
メルトダウンしてるんだから不安に思うのが普通の感性だと思うけど
555名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:32:06.56 ID:FYW4Xxbg0
3月からセシウム時雨気持ちいいです(^q^)
556名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:32:31.86 ID:va6LYPhzO
地震に備えて、念のためにカロリーメイトと水を買ってきた。
意外とうまいなコレ。パサパサしてるから水も買ってきて正解だった。

557名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:32:37.80 ID:Za4ze7YI0
それよりウチの街で大量発生している閑古鳥をなんとかしてくれ
558名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:33:41.01 ID:gdD4QSbB0
そのヒグラシ
突く突く法師
油ゼミ
22ゼミ
民民ゼミ
559名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:33:48.90 ID:c19pjla+0
>>554
ああ、わかったわかった
俺が悪かったよ、好きにしろ
560名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:34:06.16 ID:yEmtU8EL0
放射性セミウム
561名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:34:07.80 ID:/D1hK0Xs0
10年前から、うちの親父は、蝉が鳴かないと騒いでいる。
家から車で仕事場へ移動し、仕事場から家に車で帰る生活をしていると
確かにセミの鳴き声を聞かない。
でも、それは、セミがいないからではなく、生活習慣がおかしいからだ。
562名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:35:05.29 ID:hZqkzN+wO
セミのお腹は空洞
あんたらの頭も空洞化
563名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:35:30.08 ID:x2yhcCvI0
大阪だけど、セミが鳴いてうるさい、うるさいけど去年までのうるささと比べるとかなり静か。
クマゼミが鳴いてないからだろうか・・・
564名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:35:30.50 ID:KfzNxLbm0
うちの回りも木がたくさん切られたからセミが鳴かなく
なったんかな?
昔みたいにないとらん
565名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:35:52.74 ID:OEOB7JX60
>>554
>不自然に虫が少ないと感じてる人が多いのは事実だし

莫迦が多いという事実か
566名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:35:58.87 ID:z2+cbwNn0
>>559
基地外に触れたら駄目だよ
奴等には理屈なんて通じないんだ
567名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:36:01.56 ID:kPHarfOQO
Gは間違いなく巨大化してる。
568名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:36:25.14 ID:YV30sW14O
蚊もいないような…
569名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:36:36.75 ID:UQSXfccg0
うるさくなくていいでしょ
地表の放射能の影響で地中から出てくるタイミング狂ってそう
見事に泣いてないもんな
570名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:36:53.27 ID:SisM9FBZO
梅雨明け宣言の日にちょっと聴いたな。
しかし、それ以降聴いてないわ。
571名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:36:56.80 ID:fekMdf2c0
>>1
そういやまだ聞いてねーわな
572 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 85.1 %】 :2011/07/16(土) 16:37:12.19 ID:D7foLNJb0
>>567
日本にも鎧土竜のような奴が・・・ガクガクブルブル
573名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:37:21.39 ID:3UFd2EXs0
放射能の影響っていうのが一番説得力あるな
574名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:38:11.51 ID:plRE1q2w0
3月にやたらデカイセミを見たんだが
575名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:38:20.57 ID:WqkkrYCK0
え?セミ鳴いてるよね?
576名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:38:43.24 ID:OjXXIfIcO
>>549
ケラは地中で鳴いてるからあんまり声はでかくない
うるせえー!って思うくらいの音量なら鳴き声が似てるクビキリギス(バッタ)の可能性が高いよ
577名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:38:44.28 ID:fto09HtEO
【芸能】"猫のサカリ声"を持ちネタにする美人芸人(動画有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
578名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:38:45.19 ID:pwP3t2Yn0
短い梅雨と高温で水たまりが少ないと蚊も減るかも。
579名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:39:13.86 ID:VaYPclSG0
実際、昆虫は人間なんかよりはずっと放射線に強い。
580名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:39:19.24 ID:7SvF3uo50
なんか夜中にセミが鳴くときあるよねw
581名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:39:21.05 ID:+MDqBV3/0
この時期いつもなら公園で昼も夜もセミがうるさいくらいガンガン鳴いてるんだけど今年は全く聞かない
おそらく放射性物質による土壌汚染でセミの幼虫はすべてやられた
ああ見えてセミは非常にデリケートな生き物だから
終わった
何もかも終わった
582名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:39:24.76 ID:aoBMLjnI0
ふつーに鳴いてるけど?@埼玉
583名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:39:28.06 ID:XVfZCr8Z0
先週から隣の赤ちゃんも泣かなくなった
584名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:39:38.18 ID:zwbfQXE0O
セミが居ないねぇ
585名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:39:52.35 ID:lOldue/y0
ミンミンうるさいのはまだだだだ
586名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:39:53.43 ID:SWmgOJBBO
言われて気が付いた

セミどこいったw
587名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:40:01.17 ID:/D1hK0Xs0
>>554
そんなに不自然に虫が少なかったら、
今頃、農家が大騒ぎだ。
受粉しないから、ナスもキュウリもトマトも夏野菜は全滅だよ。
誰も今年は例年に比べて収穫が1/10だとか言ってないだろう?
不自然に虫が少ないという客観的なデータでもあるんか?
588名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:40:02.24 ID:gbXVxy520
こちら奈良県北部では一切鳴いておりません
589名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:40:39.08 ID:jDQIGtT20
本当だわ

神奈川だが
全くセミがないていない

オワッタ
590名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:40:52.82 ID:mx1PcBYz0
確かにまだ聞いてないがうるさいの8〜9月じゃね?
早計なような
591名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:41:04.82 ID:YPCCCAnD0
ウルサイぐらい鳴いてるなぁ。
592名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:41:05.44 ID:C012V1af0
広島も鳴いとらんで。
593名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:41:26.31 ID:yEmtU8EL0
最近、夜にも鳴くんだよね。
夜中の12時過ぎにマンションの廊下で鳴きだした日にゃ、
さすがに技術立国・日本と思うわ。
594名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:41:34.62 ID:qk4jcFF/0
俺、群馬県民だけど今年はまだ蝉の鳴き声をきいてない。
しかも、住んでるところちょー田舎なのに。

今頃なんて必死に鳴いてるのにな。
595名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:41:59.52 ID:2Hw5Y0MQ0
>>588
同じく奈良北部だけど鳴いてるよ
数は少ない気がするけど
596名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:42:20.79 ID:YNcmf3yT0
中国なんて地震前から今の福島並みの放射線出てるんだが
中国には昆虫いないのか?
597名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:42:29.48 ID:EZfyO7Xs0
>>549
クビギリスだと思う。噛まれて、腕を振って払おうとしたら首だけ残ってまだ噛んでた((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
598名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:42:35.30 ID:YdHYhhgj0
神社の裏山なんじゃね
599名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:43:10.09 ID:WqkkrYCK0
>>579
そうなの?
600名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:43:43.31 ID:JTLFv9tfO
一体どうしたんじゃろ、なにかの前触れかな
601名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:44:04.69 ID:fekMdf2c0
日本列島
セミの鳴き声を聞いたっと言うのをマップで示そう
602名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:44:23.76 ID:f4Jf7lrn0
まだまだ時期的に早いだろ。
ミンミン鳴き始めるのは7月の終わり位からだ。
例年なら今はまだ梅雨
603名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:45:05.04 ID:7SvF3uo50
昆虫のほうが放射線に耐性あるから
セミがいなくなったら人間は確実に絶滅してるからw
604名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:45:08.00 ID:QSqtG8sXO

2012
605名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:45:43.21 ID:QxsHgitY0
そういえば、今年はまだツバメも見てないなぁ
606名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:45:44.80 ID:hvNuJWGBO
今年は冬場きっちり寒くて春も低温が続いてたからなあ
植物の育成は例年になく良好でバラとかわんさか咲いたけど
607名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:46:02.51 ID:gdD4QSbB0
地震前兆としてセミが少ないというのは、どういう理屈なのか全く理解できない。
例えばミミズが大量に土の上で干からびて死んでいるとかは、
地中から放出される何かによってミミズが逃れようした結果だと考えられる。
セミの幼虫かさなぎが地中の変化によって地中で死んでしまうなどが考えられるが、
放出される電磁波やラドンなどによって地中で大量に死ぬとは思えない。
もし地中で大量死するなら、地上でも相当な変化があるはず。
セミの発生数は種類によって成虫になるまでの年月が異なり、
気候の変動によっても毎年ばらつきがあるので、
単純に昨年と比較できない。
608名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:46:09.58 ID:hGv2Mn2J0
思い切り聞こえてるがな
609 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/16(土) 16:46:21.74 ID:OjkPd/JCI
昨日セミないてたよ@南三陸
610名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:47:01.42 ID:uos4psTc0
>>587
は?未だに農家って野生の虫で受粉させてんの?
611名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:47:02.66 ID:1OcBDSXK0
ミーンミンミンミン(迫真
612名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:47:30.21 ID:ZFUYmj500
もう少ししたらミュータントセミが鳴くから安心しる
613名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:48:29.51 ID:SQf02+nC0
セミ鳴いてるよ
ただもう少し時間が経たんと例年との違いが判らん
614名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:48:29.98 ID:nbaMg4Zo0
うちの近所の公園

10日ほど前に声を聞いたが、今買い物の途中通ったが鳴いていない。
615名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:48:31.33 ID:UQSXfccg0
人間より小さいだけに放射能の影響度も高そうだしな
蚊とか小さい羽虫も去年より、ぐっと少ない
616名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:48:40.70 ID:MaVMNt7f0
うるさいぐらい鳴いてるだろボケ
都会で引き取れや
617名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:48:54.90 ID:hRGxRboR0
セミより雀と野鳥が凄いよ
618名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:49:05.60 ID:m/4qOxY6O
朝5時から鳴いてまっせー @岡山市
619 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/16(土) 16:49:09.41 ID:L5v5fgwp0
>>603
昆虫の方が放射線に耐性があるって話はソースあるの?
620名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:49:23.00 ID:pwP3t2Yn0
バルタン星人は笑ってるだけじゃなく
普段はアブラゼミの声みたいな音出してるよね。
621名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:49:33.09 ID:I4zcwSBf0
>>595
同じく奈良北西部だけど、鳴いてない
622名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:49:43.12 ID:D3omHkr20
これから日本人がセミの変わりに泣くぜ
623かしら ◆hrAc53dHXc :2011/07/16(土) 16:49:53.75 ID:h4/icxZQ0
>>378
ちがいますのんよ、ちゃんと確認してますのん私。
624名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:50:01.23 ID:OgVtMSdBO
地震以前から都心ではツバメも蝉も見かけないが…
土がほとんどないからだろうけど
625名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:50:30.52 ID:BUbs97A80
おととい一応一匹見たけどそれから全く見てない@静岡
ここまでいないのは20年くらいない
626名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:50:48.76 ID:1OcBDSXK0
>>619
アメリカの番組が昆虫使って実験やった。
皮膜甲殻の薄いゴキはほとんど死滅してゴミ虫とかの甲虫は生き残った
627名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:51:15.41 ID:R6AMAIeF0
静岡だけど先月末からツクツクボーシの声が聞こえてきてビビった
あいつらは秋口に出てくるんじゃないのか???
628名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:51:16.97 ID:sdyYL3qjO
>>618
朝夕はうっさいくらいだけど日中静かじゃね?
629名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:51:43.37 ID:uos4psTc0
昆虫は放射線耐性高いってさかんに煽ってるけど
不妊になる放射線量は他の動物とあんまり変わらないらしい
630名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:52:06.13 ID:nbaMg4Zo0
どこかに境目があるのかな?

滋賀南部は鳴いていない。
631名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:52:13.88 ID:fekMdf2c0
セミが来れば思い出す♪
632名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:52:14.19 ID:7SvF3uo50
>>619
ゴキブリ 放射線でぐぐるとOK
昆虫の放射線の高さは人間のはるか上
633名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:52:36.80 ID:HiNA6nhI0
【原発問題】セシウム汚染の42頭の肉牛 東北から九州まで26都府県で販売★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310801486/
634名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:53:12.33 ID:4iP1Y7Pc0
セミうるせーって思ってたら隣の部屋の奴が窓開けっ放しで
爆音でぼくのなつやすみやっていた。窓しめれ!
635名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:54:34.71 ID:bzY2ODotO

きちんと鳴け!!

せみんな!!

636名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:54:42.50 ID:6A67Akhb0
>>587
蜂は蜂で大変なことになってるんだよ。

昆虫が放射能に強いって話は本当??
637名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:55:21.33 ID:c8rEIDeG0
いたらいたでうっせーとか言うくせに
638 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/16(土) 16:55:29.72 ID:L5v5fgwp0
>>623
もしも電子レンジで地震予知ができるのなら、
すごい発見じゃないか
学会で発表しろ
639名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:55:49.28 ID:JTweYEDu0
セミは少ないけど
トンボがほとんどいない
640名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:55:55.47 ID:DoRVQCJM0
数年前の産卵期になんかあったんじゃないか

まだ時期がきてないのかもしれんしな 今年は
641名無しさん@お腹おっぱい:2011/07/16(土) 16:55:59.53 ID:8Orhe8uPO
(´・ω・`)日中は仕事してるから知らんが 朝晩は蝉さんやらカエルさんやらの大合唱に
鳥さんが囀りで飛び入り参加してる@北海道
642名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:56:16.22 ID:0dTbh6SuO
ここ数年、セミの鳴き声なんてロクに聞いてない。
643名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:56:55.78 ID:uos4psTc0
>>636
致死耐性が高いのは本当。
ドキュメンタリーとかで見られる

でも繁殖できなけりゃ、そりゃ減るよね的なあれじゃないかね
644名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:57:10.00 ID:ADyMQ7fs0
怪獣の王様はバルタン星人
故に虫の王様はセミなのである
645名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:57:14.88 ID:JXw0mN6m0
セミってアマチュアでちょっと上手なランクの奴だからな
プロこそが本物
646名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:57:20.00 ID:7Ze6Dzp0O
まだ土の中に潜ってるんじゃないの?
セミって10年くらい土にいて出てくるんでしょ
647名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:57:41.05 ID:HdsLU3Nk0
週刊現代がアップを始めました。
648名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:58:00.22 ID:fL1F+bXx0
今年は昆虫と魚介のハズレ年
逆に雀の当たり年

昨年は昆虫と魚介の当たり年
一時期減ってた雀は震災以降増えてる
649名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:58:03.85 ID:jEkqLjXC0
これからだよ。今年は3月4月5月が低温だったからな。
650名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:58:22.54 ID:pjTUI0z70
大阪は、一昨日くらいから鳴きはじめてる。
春が涼しかったから、積算温度が足りなかったんだろ。
急に暑くなったから。って飛び出したら、寒くなって死んでしまうこともあるし。
動物のほうが偉いよ。
651名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:58:32.07 ID:BVLHnFhT0
今日館林市役所〜城沼公園を通ったけど、ジージーうるさかったよ。
たぶん聞こえないとか言ってる奴は引きこもりなんだよ。
652名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:58:58.65 ID:wIaE4R7G0

◆ 9月26日又は27日 関東地方に致命的な大地震と巨大津波


「 2011年9月26日 大地震 」 ← 検索 約 21,000,000 件  検索して見ること


9月26日に関東地方に致命的大地震、東北を越える津波も直撃だそうだ。

9月26日又は27日の説もある。

地震で断層プレートが緩んでいる日本が一番危ないと、世界が注目しているよ

653名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:59:10.74 ID:QSqtG8sXO
トンボはお盆の時期だろ
暑い過ぎてボケてんだよ
夏はこれからだよ
654 【東電 84.1 %】 :2011/07/16(土) 16:59:42.58 ID:r6qc0lHY0
去年もすっごく少なかったよ@東京
655名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:59:45.63 ID:9GpJ0KLC0
地球規模でいろいろ起きているからセミもその一つでしょ
656名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 16:59:53.00 ID:zq7z+Fxk0
確か去年の今頃もどこかの板で「セミがまだ鳴かない」ってスレが立ってたなあ。
うちの周辺ではセミが遅いのはここ数年の現象。今年に限ったことじゃない。
657名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:00:02.68 ID:ADyMQ7fs0
東北、長野、静岡など地震があったところでは
地下の幼虫トンネルが崩落して、セミの幼虫は全滅しました
658名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:00:07.95 ID:MCSTSSNw0
34度で鳴かなくなるってテレビで言ってたような気がする。
659 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/16(土) 17:00:20.85 ID:L5v5fgwp0
最近のセミさんは自律神経失調気味で
鳴く季節や時間帯を間違えちゃうよね…
660名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:00:38.84 ID:c19pjla+0
>>651
つーか、朝寝てるか外の音が聞こえない環境にいるんだと思うわ
それか、そもそも木が無い場所にいるとかな

まぁ、何度でも言うけどまだ時期が早いわ
661名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:00:53.28 ID:rTiYchJVO
去年も少なかったよな
662名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:00:56.83 ID:5Lp4z/kL0
普通に今日鳴いてたぞ
663名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:01:14.97 ID:X+rD4I5mO
震源帯はシェイク後だろ
こっちはキチガイレベルで鳴いてるわ
664名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:01:40.06 ID:qjAl4vxf0
放射能の影響じゃねーよ
単に都市部の開発がもたらした何十年も続く影響だ
人の入らない田舎では例年通りだもの
665名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:02:31.32 ID:6A67Akhb0
ちょっと静岡多すぎないか?
こういう話題好きだよね。
666名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:02:32.56 ID:eEG3hM5x0
セミ オート


菅はセミ嘔吐
667名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:02:46.63 ID:UUQRMLDy0
ほーしゃのー!
って鳴くらしい、
668名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:03:22.17 ID:ykPWB0mX0
植物の受粉はハエも頑張っているからな。
今年はハエが多い
669名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:03:22.52 ID:5gwYm8Dz0
6年後に巨大な蝉が
670キツネのレックス:2011/07/16(土) 17:03:22.60 ID:D9JuwS5PO
セミの穴に熱湯を注いでもギャーって聞こえないのはなんでだろ
671名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:03:42.33 ID:PLZ4N8q1O
通年の梅雨明けは20日くらいなのに、今年は早すぎただけだろう。
672名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:05:00.58 ID:ADyMQ7fs0
セミの幼虫にシイタケ菌を植え付けて
新しい冬虫夏草 セミシイタケを研究している
673名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:05:16.49 ID:/RyATvyR0
日本のセミは東北に向かって鳴いてるじゃなくて泣いてるんじゃないか?
「俺とぉ〜」「私はココで**」とか云ってDQN鳴きするんだけど
あまりのショックで泣いてるんじゃないだろうか…シクシクと(ry
674名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:05:24.71 ID:Zmjt4QmkO
きっと突然変異で仮面ライダーになるのさ
675名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:06:07.83 ID:S9zxDdwV0
>>38
巧い
676名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:06:12.10 ID:s61umUQ10
自分のせいでも全部原発のせいにしそうな馬鹿が現れそう。
677名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:06:14.29 ID:zbx3W6Eo0
家にコバエが大量発生してるんだが…
678名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:06:15.20 ID:iq6aSpMO0
気にしすぎだろ。
ほっとけばウザいほど沸いてくるわ。
679名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:06:28.14 ID:/D1hK0Xs0
この学者に言わせればネズミや鳥が逃げ出したりナマズが暴れるのも無関係なんだろうねw
可能性を追求しない学問に何の意味があるんだか
実際過去に関連性があるなら人間には分からないような何かを動物や昆虫が掴んでる可能性もあるだろうに
680名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:06:47.34 ID:0Ecgrefk0
千葉だけど普通に鳴いてるがw
681名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:06:50.83 ID:ZZDwnvhb0
茨城ではテントウムシがほとんど産まれなかったね。
日照りのせいか、小さい虫もいない。餌がすくないから?蜘蛛が大量死。
ゴキブリはでかくて多い。
682名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:07:17.69 ID:fekMdf2c0
セミの鳴き声てだいたい同じだわな
もっと個性のあるセミは居ねーもんかねー
683名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:07:21.42 ID:eEG3hM5x0
>>671
細かいが、例年やろ?
684名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:07:23.59 ID:ZTKJt58I0
毎年梅雨の晴れ間ですらジージー鳴いてたのにな
いつも早とちりくらいで泣いてるぞw

不気味なほど鳴いてない
全部NHKのドキュメンタリーでとっとけよ
うん十年後に世界初の貴重な資料になるんだからな

685名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:07:24.62 ID:ADyMQ7fs0
>>677
床下に死体があるのではないか
686名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:08:21.10 ID:d/NiDkTd0
夏休みになると鳴くよ。まだ夏休みではないよ。
セミは日付が来ないとなかないよ。
687名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:08:31.47 ID:gYv3mO5IO
毎年飛んでくる夏のお客…

カブトムシは6月24日、ノコギリクワガタは7月13日に来訪したぞ。@関東北部
688名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:08:46.70 ID:abnO7+kc0
>>5
!!!
この時期ならあっちこっちから湧いて刺され跡が5箇所は軽くできるよなwwww
今年はそれがない代わりにアレルギーで肌荒れしてる
689名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:09:21.88 ID:pjTUI0z70
>>677
ショウジョウバエ=黄色い小さいの
・醤油こぼしたか。酒こぼしたか。食いかけの弁当でも放置してあるか。

クチキバエ=黒い小さいの。口がとんがってる。
・家の柱腐ってるかもよ。
690名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:09:31.98 ID:xzrt/vC40
家は1mm程度のちっちゃい茶色いカナブンみたいのが
ブンブンんでるな
691名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:09:37.65 ID:uIKsJJHd0
飯舘村とかにかけての北西部の超汚染地域は、キチガイ朝鮮人の韓直人が
思いつきのパフォをやらかすために急遽視察を言い出したためにベントの
開始が遅れ、SPEEDIの予測ではその時点ですぐにベントしていれば
放射性物質の大半は風で海上に運ばれるはずだったのに、視察後にやった
ために間に合わず水素爆発してしかも内陸に運ばれてしまった政府による
人災だと言われている。

こうした場合、本当の過失責任は、東京電力ではなく政府と民主党にある
のではないだろうか?

692名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:10:19.86 ID:Zc9EWGnU0
セミの幼虫も今の日本の地上に出て行きたくないってさ
693名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:10:28.18 ID:cwRo0r6Y0
名古屋ではまじで鳴いてないわ
例年ならもう鳴いてるぞwwww
694名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:10:36.64 ID:MeH3brFE0
セミの抜け殻を見つけ、一瞬「セミヌード」などという言葉が
脳裏をかすめた俺には少しきつめの冷房が必要かもしれん。
695名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:10:41.99 ID:fpUbiTU50
地表の放射線が高いために羽化できずに死んでいるわけだが
696名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:11:14.86 ID:yIoRWI34O
去年の今頃もセミ鳴かないなあって言ってた
地震で土の中にいた幼虫死んでるんじゃなかろうか
697名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:11:58.51 ID:KVLx4iqQ0
夏が来た気がしないな
698名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:12:20.79 ID:4yNufO2L0
暑すぎるんだろw
蚊もいないしw
699名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:12:23.24 ID:5NGeUasu0
今年はエアコンも使えないし暑いし、来年にしよーって思ってるヤツ多いんだろ
700名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:12:35.51 ID:dWeEfZYA0
そういや聞いてないけど、まだそういう時期なんじゃないのか
701名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:12:42.24 ID:DcydNjxVO
関東だけど3.11の頃って、鳥がいなかったよね。
鳥は元に戻ってるけど、セミがいないのは確か。嫌いだからいなくて嬉しいけど。
702名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:13:23.30 ID:snizGmCh0
今年にはいって新しい「素数」が発見されたんだよな。
それで「素数年周期でしか地上に出てこないセミ」に新たな追加に・・・
703名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:13:31.70 ID:rfJ+OtHq0
クジラが集団で突っ込んだりしたら
地震です

セミがなかないくらいなら大丈夫です多分
704名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:13:35.21 ID:l1q2yTOz0
放射線浴びた蝉がバルタン星人になって土から出てくるよ
705名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:13:42.23 ID:gS2kP5TN0
鳴いてませんねぇ
五月蝿いから丁度いいが
706名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:13:45.91 ID:Ag5lU2kY0
うちの住んでる地域は先週の木曜くらいから鳴きだした
707名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:14:05.27 ID:N8cQNmoMO
セミA「地上は結構放射能がヤバいらしいけど俺から行くわ」
セミB「いや、俺から先に行くよ、かったるいけど。」
セミA「いや、俺が先に行って様子を伺ってくるわ。辛い役目だが構わんよ。」セミ竜平「お前ら、俺が行こうか?」
セミAとB「どーぞ、どーぞ」
708名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:14:29.96 ID:zA+IzUBX0
ガンガン鳴いててうるせーわけですが
709名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:14:35.40 ID:JTweYEDu0
シカダありません
とーほぐゼミでつ
710名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:15:24.77 ID:9hb2ISNK0
>>8
どこの田舎か知らないが、ひぐらしが鳴く為の条件てセミの中では、気温が一番低くて湿度との一番許容範囲が狭いんだぞ。
711名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:15:38.38 ID:qLrxOz5M0
9月の終わり頃には「まだ鳴いてんのかよ」「放射能じゃね」ってほざいてるバカがいるに10000ガバス
712名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:16:05.67 ID:xgOJp/ch0
いつもきにしてないことをきにしだすと、なんとなくいつもとちがうきがするけど、
よくよくかんがえてみればそんなことはない。
713名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:16:32.83 ID:/D1hK0Xs0
>>691
民主党政権が下野すれば全て分かるんじゃね?
沖縄密約なんか目じゃないような情報隠蔽しまくってるなこの政府
714名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:16:52.46 ID:8jcF/WSx0
今年は蛍見てないなあ。
715名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:17:18.43 ID:Q55XL0y+O
今年はSDN48のヤラしいミンミン声で十分
716名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:18:18.26 ID:iyXzB/Ly0
こちら京都市内だがまだ鳴いてないわ
このまま秋まで静かな方がいいのにな
717名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:19:57.44 ID:ZdHiX3fR0
広島県の沿岸部だけど、今年セミはあまり鳴いてないよ。
ニイニイゼミくらいかな。
本来なら、クマゼミとアブラゼミでうるさい時期なんだけどね。
718名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:20:10.63 ID:dlM6n04i0
木の根掘れば蝉の蛹がいくつも出てきし〜♪
719 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/16(土) 17:21:03.39 ID:L5v5fgwp0
>>626 >>632
サンクス

虫によってもいろいろ違うのかなぁ?

こんなのも出てきた…
クマムシすげぇよ

高い放射線耐性をもつ動物「クマムシ」
http://www.ric.u-tokyo.ac.jp/news/news38-3.pdf
720名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:21:11.86 ID:UIE62ezL0
つーか、今セミ出てきたら、それはまだドロドロの液体www
721名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:21:25.28 ID:aMlFyZcL0
こわいねえ
722名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:22:15.66 ID:+pwyUBRfO
少子化で代ゼミも静かなんだろうな
723名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:22:32.61 ID:wxqflqcZ0
毎日こんなに暑いのに今年は未だ蝉の声はぜんぜん聞こえず。
巷は三浦半島を震源に大地震発生の噂で戦々恐々。夜休むときは風呂に
水を張り飲み水の汲み置きは欠かさず実施。(神奈川県)
724名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:22:32.71 ID:MO6K2aVj0
五月蝿いくらいジージー鳴いてますが・・・
725名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:22:55.07 ID:6A67Akhb0
>>719

そうだクマムシっていうんだ。
ずーと思い出せずにいらいらしてた。
最強らしいな。
726名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:23:07.27 ID:j/dv8aqj0
たしかに今年はいつもより遅かった
でも、今は普通に鳴いてるる
727名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:23:36.64 ID:PCPDqkpY0
めっちゃアブラゼミ鳴いてるよ@紀尾井町
728名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:24:11.46 ID:fhYf7IrH0
秋田では普通にないてるけど
729名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:24:14.17 ID:6w1SNw9I0
今年も「セミ怖いスレ」が立つ季節になったな。
730名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:24:28.28 ID:7SvF3uo50
人間なんかより構造がシンプルだから故障に強いんじゃね?w
731名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:25:19.01 ID:4yNufO2L0
>>729
おいしいのにな。
732名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:25:30.98 ID:dptDObhy0
今は変態が多い時期で例年と変わりなく出没してます
733名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:25:58.40 ID:IVitfdYl0
>>709が高度すぎる件
734名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:28:35.67 ID:bcK70bzs0
不法滞在の支那人が盗ってるんだよ。
支那料理屋ではセミを海老の代わりに使ってるし。
735名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:29:06.81 ID:IVitfdYl0
毎年「きょうからせみさんがなきはじめました」って日記書いてる人が口を揃えて言うならわかるが「言われて見れば」的な話だとそっちの方がマユツバっぽい。
736名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:29:44.28 ID:KasiWHSq0
暑さの影響?地震?放射能?
どれにしろ相当ヤバい気がする
737名無しさん@12周年::2011/07/16(土) 17:30:22.13 ID:crhHQyih0
軒先に雨水を貯めてたんだ 3.11の大地震の時満杯の水が揺れてこぼれて半分になった(高さ50p×直径40)
その後、雪降ったり雨降ったりして水が貯まった、ある日気がついたらボウフラのまま水の中で一杯死んでた
その隣のも違う種類のボウフラくねくねしてたからと夕方みたら孵化せず死んでた
放射能のせいと思ってペットボトルに水保存した

最近の雨で貯まった所からは少し蚊が出てる様子  @宮城 
738名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:30:27.35 ID:XN2SO7Zu0
騒いでる奴はバカか?

今年は梅雨が早く終わったからだろうが。
来週か再来週には例年通りうるさくて仕方がなくなる。
739名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:31:15.34 ID:6zdE0fAu0
普通に鳴いてる
朝からやかましい
740名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:31:52.55 ID:WTUH9R010
うちの近所の駅前は夜になってからアブラゼミが鳴きはじめてうるさい
セミっていつから夜に鳴くようになったの
741名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:31:55.15 ID:Wz/bSLLdO
セミは嫌いなんで別に出てこなくていいです
742名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:32:28.90 ID:NRbWibbI0
名古屋だが一昨日ぐらいからセミの鳴き声が聞こえるようになったから安心しろよ
743名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:33:05.58 ID:xKHExSFOO
いやいやいやいやうっさいから
744名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:33:14.67 ID:QpZPm5cL0
さっき原宿行ったらニイニイゼミ鳴いてたよ
745名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:33:19.03 ID:r3+FQ47N0
そういえば今年は放射線多そうな気がする
746名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:33:34.61 ID:W17R7ODv0
地震でセミが絶滅したのかな
747名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:34:07.89 ID:0qQheAiB0
16日(17時10分現在)観測値、過去の7月1位の値

1 群馬県 伊勢崎 38.6 ] 14:50] 39.1 2001/07/24
2 群馬県 館林 38.4 ] 14:54] 39.9 1997/07/05
3 埼玉県 熊谷 38.2 ] 14:25] 39.9 1997/07/05
4 埼玉県 秩父 38.1 ] 13:34] 39.1 1997/07/06
5 埼玉県 寄居 37.8 ] 14:47] 38.5 2001/07/12
6 埼玉県 鳩山 37.6 ] 13:51] 39.9 1997/07/05
7 群馬県 前橋 37.4 ] 15:32] 40.0 2001/07/24
8 栃木県 佐野 37.4 ] 14:44] 38.3 2004/07/20
9 大阪府 枚方 37.2 ] 14:21] 38.2 2002/07/28
10 京都府 京田辺 37.1 ] 14:22] 37.3 2010/07/25
748名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:34:09.51 ID:aK0tOVQz0
>>16はもっと評価されていい
749名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:34:29.21 ID:u37OKR3q0
去年もセミの鳴き声するの遅かったような気がする
750名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:34:40.28 ID:hjM12luZO
普通に鳴いとるがな(´・ω・`)
751名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:34:50.67 ID:xzrt/vC40
セミはまだだが、おけらは年中鳴いている。
752名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:35:28.88 ID:hUFr+jOfO
>>712
みつを?
753名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:35:32.51 ID:9Ndjz1MZ0
カラスの声も聞かんな
754名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:36:04.03 ID:NJbapCgx0
じーってないてますねー
755名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:37:04.40 ID:SjsCHGar0
大阪はまだだな。

静かなのは助かるが。

どっちにしても異常気象である事は間違いないだろ。

震度3以上の地震が毎日起きてる訳だし。

気候、経済、政治・・・全てが厳しい国になった。
756名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:37:10.54 ID:qLrxOz5M0
>>740
もう大分前から夜でもおかまいなしに鳴くようになってるな
コンクリートとアスファルトで固められた環境で熱が下がらなくて明るいせいだろう
757名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:37:25.83 ID:JTLFv9tfO
>>737
うわぁ、恐いな〜
758名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:37:35.54 ID:56+JEZTDO
鹿児島は狂ったようにセミ鳴いてるよ
先月にはうちの縁側でセミの脱け殻発見したし
759名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:38:36.30 ID:kUtwhiqE0
セミの大合唱が始まるのは8月からだろ
バカタレ
760名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:38:43.26 ID:QBS0EbSa0
>>746
セミが地中で圧死するようだとセミが取り付いてる木の根っこの周辺も圧縮されるなどで崩れてる
木が大量に倒れたとか枯死したとかじゃなければセミも無事だよ
761名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:39:05.32 ID:0ip2dzBqO
子どもの頃は、暗い土の中で寂しく何年も過ごして、やっと明るい地上に出ても、たったの1週間しか生きられない可哀想な虫だと思っていたが、自分が同じ立場に居る今、セミは怠け者としか思えなくなった
762名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:39:06.56 ID:Lk0NLeJr0
そういえば、今年はまだ一度もセミが鳴いてない@東京
763名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:39:10.40 ID:dQRrFhUf0
言われてみればそうだな
764名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:39:10.77 ID:LN9dKzsp0
地域にもよるだろうがウチの方は去年もこの時期はまだ静かだったよ。
普段気にしてなかったことを妙に意識しすぎ。
765名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:39:35.08 ID:mwCGjC2kO
隣のねぇーちゃんの喘ぎ声が毎週末凄いです
766名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:40:11.06 ID:qjAl4vxf0
セミなんぞよりアブや蚊の発生を抑えろよwwww
767名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:41:22.02 ID:bvqOpUYA0
>>719
クマムシ健康法、クマムシを食べて放射能をはじき返せ!
768名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:41:36.86 ID:1u2Uzr+9O
鳴いてないね@八王子
769名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:42:31.57 ID:u37OKR3q0
ヒートアイランド現象だかなんだかしらないけど気候の変化のほうが大きいのだと思う。
6月で当たり前のように35度くらいあったら蝉もワケわかんなくなるのだろう
770名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:42:34.79 ID:miQCnlps0
子供の頃スーパーでセミギョーザってのを売っているのを見て具に蝉が入っているんだと思ってたw
771名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:43:17.28 ID:1NfgS8k50
本気出すには時期が早いからな
でも山に行ったらうるさかったよ
772名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:43:34.01 ID:6A67Akhb0
今度の土曜日決着つけようぜ。
773名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:44:22.70 ID:PS9nPLG7O
いや、埼玉はウルサいよ?
でも勤務先の東京中央区は静かだな。
都会は元々セミ少ないか?どうだったかな?意識してなかったわ。
774名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:44:28.80 ID:eEG3hM5x0
>>768
先週、高尾山行ったときに鳴いてた
775名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:45:04.09 ID:/FKYa6eiO
毎年、梅雨明けとともに朝からセミの大合唱でたまらんのよね
だから今年は、梅雨明けが早かったからまだなのかな〜とか
実はまだ梅雨明けてないじゃないのーなんて思ってたんだ…
776名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:45:19.94 ID:8CSv9oyE0
暑すぎるとセミは鳴かない
昆虫にも生息環境に最適な気温てのがあるんだよ
777名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:46:16.79 ID:AbdZb8bU0
おまえらのうち、ホットスポットだからセミも避けるんだろうな
778名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:47:07.89 ID:RqzWMQrX0
どうして「セミの声が聞こえないの」
ってなんだ?
779名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:47:18.34 ID:bpYMoIgt0
セミは鳴いてるけど
毎年ツバメが玄関先の巣に戻ってくるのに今年は来てない
野生の感で放射能を感知したのかな
780名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:47:30.73 ID:BUUyWyrn0
マンション11階で飛んでるセミを見つけたけど、鳩に追っかけられてて可哀想に捕まって食われてたわ・・・
781名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:47:34.14 ID:4VczMJ4s0
>>17
ニュース [ニュース速報+] “【社会】「予想されたこと」グリーンピース・ジャパン佐藤潤一事務局長・・・セシウム牛問題で[11/07/15]
782名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:47:36.81 ID:RqzWMQrX0
>>4
マルチ視ね
783名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:48:22.54 ID:tk7as6JO0
世界恐慌くるおおお

【経済】アメリカ、デフォルト回避に最後の手段…為替介入資金を活用★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310803389/
784名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:49:23.69 ID:/OikoeDz0
>>770
サンマー麺ドゾー
785名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:50:17.73 ID:4V0e+EZ1i
ヒグラシなら俺の隣で鳴いてるぜ?
786名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:51:52.90 ID:qXGLKex40
今年は、蜂も見ないんだよな。
787名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:52:21.60 ID:2DVm/04u0
>>785
せみマニア乙
788名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:52:54.05 ID:xuZUvkNNO
セミ、ガンガン鳴いてるぜ
@九州
789名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:53:14.15 ID:/OikoeDz0
  ┏┓   ┏━━┓┏━━━┓         ┏┓   ┏┓  ┏┳┓   
┏┛┗━┓┗━━┛┗━━┓┃        ┏┛┃┏━┛┗┓┃┃┃   
┗┓┏┓┃┏━━┓     ┃┃┏━━┓┏┛┏┛┗━┓┏┛┃┃┃   
  ┃┃┗┛┗━━┛   ┏┛┃┗┓┃┃┗┫┃     ┃┃  ┃┃┃┏┓
  ┃┗━┓┏━━┓  ┏┛┏┛  ┃┣┛  ┃┃  ┏━┛┃  ┃┃┗┛┃
  ┗━━┛┗━━┛  ┗━┛    ┗┛    ┗┛  ┗━━┛  ┗┻━━┛


                      o=¥=o   ミーンミーンミー…
                    ~\ハ――ハ/~
                     ∧ヘ三/∧
                     ノ||メ∀メY|丶
                     /|乂王乂|丶
                     |YY水YY|
                     VY人YV
                      V V
790名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:53:43.39 ID:/oFgmRGe0
 フランス国立科学研究センターの研究者らは18日、1986年のチェルノブイリ原発事故で
放射能汚染された地域に生息する昆虫などの数が、事故から20年以上経った現在も、他の地域よりも少ないという研究結果を発表した。

 それによると、汚染地域ではハチ、チョウ、クモ、バッタなどの無脊椎(せきつい)動物の
生息数が他の地域より少なく、1平方メートル当たり100個体が確認できた地域もあれば、
平均1個体以下という地域もあったという。

 また、原発付近に生息する昆虫には、変色や成長不良を含む奇形も、通常より多く確認されたという。

 旧ソ連のウクライナにある同原発の汚染地域については、生息する動物の数が回復していると指摘する調査もある。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_ukraine__20090319_2/story/18reutersJAPAN370448/


虫は、人間よりも地面に近い場所で活動しているから、放射線の影響を受けやすいのかもな
人間なら皮膚で止まってしまうβ線α線も、虫サイズだと重要な器官まで冒されかねないし
下水や溜まり水を生息場所にしているボウフラにとっては、今の関東は地獄なのかも
791名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:54:21.36 ID:w+YRCP2GO
宮崎県。
日暮らしの声が早い
もう鳴いてる。
いつもなら八月中旬なんだが
792名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:54:23.18 ID:pLNHhC0V0
最近すずめも見ないな
793名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:55:18.10 ID:qOYL4CZp0
青山墓地でニイニイゼミとミンミンゼミ確認
794名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:55:18.91 ID:0rISk3Om0
そんなことよりまだ今年はゴキブリを見ていない。
ぶっちゃけかなり異常事態。
795名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:55:20.46 ID:hHbrDzD10
セミヌードはセミが脱皮するように服を脱ぐから
そう言うんだと思ってたw
796名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:55:49.28 ID:Ne8sXHZ80
去年銀杏の木が倒れまくってたけど関係ある?
797名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:55:55.32 ID:BV+7NggzO
本州では狂ったようにセミが鳴いてたのに北海道では鳴かなくて、なんか感覚狂っちゃう
798 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/16(土) 17:56:33.91 ID:kizPiswe0
>>785
今年はオリンピックじゃないから起こすなよ
799名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:56:48.12 ID:Q2eUrFVe0
現在うちのアナログ放送が映り悪い
これはなにかある
800名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:57:17.28 ID:3dhsBVS+0
毎年蝉が鳴くのは7月19日前後だろ?
801名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:57:43.00 ID:cBeQ6LTa0
そういやあまりの暑さにここ1・2年、蚊が全然いないよね

802名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:57:58.33 ID:qxKi+9g70
普通だったらまだ梅雨明けしてない時期だしセミだって間に合わないっつーの…

焦って剥いたら痛いんだよ セミだってさ
803名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:58:12.27 ID:Ne8sXHZ80
じしん
804名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 17:58:15.08 ID:xV8EVPmQO
横須賀にいるけどセミ鳴いてる。
町田では聞かない。
805名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:00:09.09 ID:6A67Akhb0
どこ じしん
806名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:00:55.59 ID:gP1B5dxw0

原発事故は本当の危機であるこの件を隠すために、政府が仕組んだ偽装事件。
楳図かずおの漫画でよんだ。
807名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:02:20.66 ID:82AllmAI0
そう言えばないてないね
放射能は関係ないと思う 無視はそんなにやわじゃない
808名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:02:43.04 ID:NWEvvPmn0
家の近くでセミが鳴いてる真っ最中だが
セミが本格的に鳴くのは夏休みに入る頃じゃないかな
809名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:02:49.72 ID:ZdHiX3fR0
>>786
>>717だけど、足長蜂ならいきなり居室の窓に巣を作ってたw
スズメバチ用の殺虫剤で駆除しようかと思ったけど、
小柄で黒っぽい足長蜂なので、秋まで観察するわ。
810名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:02:52.14 ID:/OikoeDz0
>>806
ぼ、、楳図
811名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:03:34.94 ID:HopyzehPO
そういえば鳴いてないな
812名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:03:41.08 ID:3KqX+ypB0
セミが怖いセミが怖いセミが怖いセミが怖いセミが怖いセミが怖いセミが怖いセミが怖いセミが怖いセミが怖いセミが怖いセミが怖いまじでセミが怖いまじでセミが怖いまじでセミが怖い
助けて
813名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:04:05.61 ID:nzTLw4GP0
そういえば鳴いてねーな。蚊は普通に飛んでるが
814名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:04:39.97 ID:82AllmAI0
蚊も暑過ぎるとボウフラの時に干上がってしまうのかあんまりいないね
815名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:05:34.40 ID:VHi1nSMiO
四ッ谷スゲーうるさいぞ、セミ。
816名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:05:47.88 ID:IOZeDHHb0
ここで鳴いてないよって言ってる奴らの住んでる地区がh(ry
817名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:06:28.56 ID:nbaMg4Zo0
>>816
俺も知りたいがなかなか・・・w
818名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:06:59.76 ID:7ylOP0GB0
普通にうるさいけど、まあ田舎だからかもしれんが
都会じゃ鳴いてないのか?
819名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:08:07.20 ID:zBwtFJgWO
東京都中央区だけど全く聞こえない
820名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:08:46.37 ID:T1f8NdCk0
震災後は早朝のカラスの鳴き声が無くなったよ。
セミも未だに鳴かない。
821名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:09:00.31 ID:82AllmAI0
聞こえないほうが静かでいいけどな
地方では鳴いてるのか?どこ
822名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:10:20.16 ID:6FEP8aBa0
>>118
俺は東京が田舎だからそうゆう訳にはいかないな。
後輩くんw
823名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:10:24.55 ID:7psPxZAA0
放射能より放射脳ぴちがいの方がこわい、と。
824名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:11:09.71 ID:srcTDXEN0
日食のときセミの鳴き声が一斉に止んだのを思い出す。
825名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:11:43.84 ID:zhlAepgA0
セミは土の中に埋まってるから液状化とかおぼれ死んだんじゃないのか。
826名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:11:48.39 ID:v/JDBzmt0
>>150
タガメが普通にいる???? バカも休み休み言えよなwww
827名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:12:13.44 ID:8CSv9oyE0
鳴かぬなら
それで良いじゃん
夏のセミ
828名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:12:20.66 ID:eGS1NpE60
マジ、ハチがすくねぇっす。
829名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:13:18.49 ID:xppYEPk/0
そういやセミも鳴かないし蚊もいないぞ
830名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:13:57.69 ID:JTLFv9tfO
ガチャガチャ ガチャガチャ ツツガムシ
831名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:14:15.38 ID:67pJ3Kkb0
めっさ聞こえてるんだが
大合唱を期待するのならまだ早いんじゃないの?
832名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:14:40.80 ID:HByZtIAkO
セミはうるさいと思うけど、夏の風物詩だしなきゃないで寂しいよ
833名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:14:50.04 ID:dMNa0ZZb0
セミうるさいぞ、こちら沖繩ですがw
834名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:15:58.71 ID:2L3zPJK10
>>1
気がつくのが遅すぎる。去年夏から蝉泣かないの。蚊も激減しているの。
あまりもに遅すぎる。
蝉の鳴き声を聞きたいなら明治神宮に行けばいい。五月蝿いから。
835名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:16:02.79 ID:uIFkPTZ/O
セミの背中の臭いが好きなんですけど、変態ですか?
836名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:16:03.25 ID:s05bBaqEO
そんなことより、女性達の肌の露出がたまらん。夏はすばらしい
837名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:16:24.67 ID:ifPxbWMA0
セミよりも
ヤモリが明らかに激減したんだが
838名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:16:34.62 ID:Ae7GNhNu0
これがホントのセミファイナル
839名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:17:00.13 ID:Q+IgbqCT0
梅雨あけが早かっただけでしょ。虫のが人間より賢いね。
840名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:17:16.46 ID:t+snkFnT0
ヒグラシって夏の終わりのイメージがあるけど、ほとんどのセミに先駆けて鳴き始めるんだよな。
で、朝夕だけでなくて真夜中にもいきなり鳴き始める。風情があるから気にはしないが。
841名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:17:51.29 ID:VHi1nSMiO
広尾もめちゃ鳴いてるけど?
何が問題なんだろ。
842名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:17:59.81 ID:qLrxOz5M0
>>829
蚊は酷暑だった去年に何度も話題になってる
気温が高すぎると数も減るし、活動も低下する
843名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:18:17.91 ID:Snsap0WV0
セミがそんなにやわじゃないだろ
もうすぐ出てくると思う
844名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:18:35.20 ID:dMNa0ZZb0
追い、むしろ泣きすぎだろ・・
845名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:18:41.30 ID:P6LYVoft0
セミが鳴くのは8月。
あと何日で学校かという時期。
846名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:19:31.12 ID:NmCVtYHp0
うるさいほど鳴いてるわ
どこだよないてないのは
847名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:20:09.27 ID:qLrxOz5M0
>>846
自宅警備員の職場と休憩室
848名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:20:10.23 ID:WkcEkkEo0
静かさや 岩に染み込む 放射能
849名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:21:20.85 ID:it+RiDhsO
普通に鳴いてるよ@秋田
850名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:21:57.62 ID:26oX0Icx0
>>23
こんなにおいしいのにお代はたったの銅貨2枚だったね!
851名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:22:00.11 ID:dMNa0ZZb0
静かさや 虫を貫く 放射能
852名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:22:02.54 ID:6FEP8aBa0
確かにスズメバチは減ったなあ
853名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:22:27.40 ID:DoRVQCJM0
>>642
ずいぶん防音がしっかりした部屋におるんだな
854名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:23:09.12 ID:GoAFuTxYO
神奈川だが普通にうるさい
855名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:23:42.37 ID:C0PfLp3lO
気がはやいな
856名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:24:08.40 ID:EC7SrnbhP
時期的に、まだちょっと早いだろ。
今年は梅雨明けが早くで、すっかり夏モードだけど、例年なら今頃が梅雨明けだろ。
857名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:24:47.08 ID:2L3zPJK10
静けさや 肉に染み入る 放射能 
858名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:24:56.20 ID:jVDHw4iX0
15年前から毎年マンション軒下に巣作りしてきたツバメが今年はいない。
859名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:25:01.09 ID:nKqXot+q0
福島だけど普通に鳴いてる
860名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:25:09.36 ID:5dDNX7q1O
ここのスレのレスは良いなぁ☆
和みます。
861名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:25:10.38 ID:P6LYVoft0
広島原爆、甲子園野球の時期には必ずミーンミーン、ジージージーと鳴く。
頂点は8月15日の終戦記念日。
7月には鳴かない。
8月に鳴く。

東京下町では過去30年以上その繰り返し。
862名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:25:11.36 ID:bUqse9maO
ぼちぼち鳴きはじめてるよ。つか毎年うるさくなるのは20日過ぎじゃねーか
863名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:25:20.56 ID:dMNa0ZZb0
台風近づいてるから、気を付けろよみんな
864名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:25:27.70 ID:kU7LJ9L20
そういやうちの近くでもセミの声が全く聞こえない
近くにあった木が伐り倒されたからかな?
865名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:26:08.50 ID:hUXjNXnO0
セミうるさい、
866名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:26:17.44 ID:1ZUyc4bC0
さっき一匹鳴いてた気がしたが
今は聞こえんな
867名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:26:45.79 ID:CV3Fpoy90
せみうるさい

868名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:27:03.44 ID:egC6KoqL0
全国的にセミ鳴かないの俺、大阪だけど
例年うるさいくらいセミなくのに今年は
ほとんど全く鳴かないそれとカラスがわいてきた
それと二重の虹がでたなんか不気味だ
869名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:27:18.85 ID:jVDHw4iX0
15年前から毎年欠かさずマンション軒下に巣作りしてきたツバメが今年はいない。
870名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:28:34.33 ID:FaN/3g6x0
セミには放射線が見えるという... 誰か言ってなかった?
871名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:29:12.38 ID:OWVt8sKt0
>>849
鳴いてるよな秋田
こっちは県北部だけど
872名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:29:17.08 ID:dMNa0ZZb0
>>870
セミに聞いたのか?
873名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:29:45.15 ID:ygtYbLAe0
千葉北西部ですが、そういえばまだせみが一匹も鳴いていないです・・・。
他の地域は鳴いているんですか。
こっちは遅れてるのかな。
874名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:29:57.09 ID:JPtchRWY0
去年から猛暑で蝉も蚊も少ないって言われてたじゃないか
今年のほうが蚊は多い俺の周辺ソース
875名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:30:42.45 ID:UscXtB9HO
都内で昨日鳴いてたぞ
数はまだ少ないが
876名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:30:59.61 ID:qLrxOz5M0
>>863
高気圧が去っていくからな
高気圧が日本の上で頑張ってれば台風が来ない
でも高気圧が居座ってると暑い

どっちにしろ困ったもんだな
877名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:31:17.09 ID:YM7lR4paO
この10年はお盆過ぎてからじゃ?
878名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:31:17.63 ID:P6LYVoft0
ベランダの山椒の木に、
いつものように
アゲハチョウの卵がしっかり孵化していたから
昆虫には影響が無い模様。

@東京湾岸地区
879名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:31:39.10 ID:MzmYcMd60
セミの本番はもうちょっと後だよ
今は最盛期の3割程度
880名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:31:47.73 ID:2L3zPJK10
なんだか汚染が広がった地域はセミ鳴いてなくね。
881名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:32:01.64 ID:dMNa0ZZb0
地表のセシウムやプルトニウムを
避けてるかもなあ・・
882名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:32:54.04 ID:v/JDBzmt0
福岡県南部の筑後平野だが、ここんとこ物凄く蒸し暑い夜が続いてるのに例年走行性昆虫が
多数飛来して来そうな場所にさえ「何でこんなに少ないのか?」と思えるぐらい飛来する虫が
少ない。特に以前だったら必ず大量に見掛けた筈の鱗翅類(蛾)や半翅類(カメムシ、ウンカ、ヨコバイ)
なんかを全く見掛けないのは正直何か不気味だな・・・。
883名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:33:04.63 ID:3MeW4YgNO
大阪はもう普通に鳴いてる
うちの庭からも出てきてた
884名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:33:25.04 ID:tCGysF1U0 BE:1023926898-PLT(12001)
 
885名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:34:43.50 ID:qLrxOz5M0
>>882
大丈夫
観測記録を元にしないお前の"感覚"なんて糞の役にも立たないから
台風対策だけしてろ
886名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:34:48.61 ID:zntgbdRJ0
春の雨
 蝉は鳴かずに
   人が泣く
887名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:36:20.10 ID:qCMorn6l0
あぶらゼミ=在日韓国人
ヒグラシ=日本人
888名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:36:25.60 ID:JPtchRWY0
>>880
単純に塩水に浸かったからじゃね?
ところであんたはなんでわかるんだねそんなこと?
889名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:36:37.31 ID:MzmYcMd60
毎年土から出てきたセミの幼虫を捕まえては自宅で羽化させてる俺が言うんだから間違いない
夏休み入る前はセミの数はまだ少ないよ
8月入らなきゃ土から出てきた幼虫見つけるのは難しいので成体も少ない
890名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:37:59.83 ID:yZAgjv9Y0
今年は春の気温がすげー低くて雨ぜんぜん降らなかったからキノコも出ない
んで、そこに夏の猛暑が重なるとそういう年は秋キノコが爆発的に出るから今から楽しみ
891名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:38:23.76 ID:dMNa0ZZb0
そのヒグラシ=おまいら
892名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:38:51.14 ID:Ii+nvghp0
ふぐすまのいわき市だけど余裕でミンミン鳴いてるよ
893名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:40:04.26 ID:NmCVtYHp0
あんまり暑いとセミはなかないんじゃなかった?
暑いときに鳴いてないなと思ったんじゃないの?
894 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/16(土) 18:40:32.58 ID:qY4S2R7J0
ホットスポットだけど、蜩が結構鳴いてる。
例年、エアコンで窓を閉めてるのだが、今年は窓を開けてるので余計聞こえる。

蝉なんて、当たり年なら大量発生するし、時期もずれる。
夜鳴くときもある。
895名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:41:22.59 ID:oDTns3lF0
例年セミが出てくるのは梅雨明けからだろ

今年の梅雨明けが早すぎるだけ
896名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:41:58.97 ID:DKTscvTC0
阪神大震災被災者だけど、当時の地震後は蝉がいなくなった記憶がある。今はどうなってるかわからないな
897名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:42:43.51 ID:W17R7ODv0
エレーニン彗星の引力の影響で・・
898名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:42:57.49 ID:dMNa0ZZb0
蝉って、放射能に鈍感なはずだ。
フグスマで大合唱してるということは。
899名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:43:20.31 ID:v/JDBzmt0
>>885
何イミフなこと喚いてんだろこいつ・・・見た侭の事実書いてるだけなのにこんなバカレスが返って来るとはねwww
900名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:43:21.22 ID:kPHarfOQO
突く突く奉仕 突く突く奉仕
イッてもいいよ〜 イッてもいいよ〜

ア゛〜

ってのを何かで見たんだが知らないか?
901名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:43:40.47 ID:IMhNX4+k0
>>871
自分も県北部だけど例年よりあまり鳴いていないような気がするんだが…
902名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:44:46.06 ID:7BhuZeP20
ヒグラシは大歓迎。アブラゼミ、てめーはダメだ。
903名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:45:29.56 ID:qVNz6bnvO
>>900
ちょっwwwソラミミやめれwww
904名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:45:36.08 ID:xzrt/vC40
蝉は悲しいから鳴くんじゃないの
嬉しいから鳴くのよ。
905名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:45:38.63 ID:dMNa0ZZb0
>>900
実体験はしたけど・・・
906名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:46:27.73 ID:U1bzZDXl0
>>903
こいつガキかよ。アフィブログに帰れ
907名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:48:17.75 ID:2Vk377clO
>>900
隣家の夫婦がセミだったとは
908名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:48:26.55 ID:fdiu6E9W0
>阪神大震災前年(94年)の夏はセミが静かでした。

セミは17年周期って聞いたことがある。
つまり、今年は静かな年なんじゃねーか?
909名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:48:34.49 ID:BrkXQclnO
>>905
エロゲの出来事は実体験とは言わんぞw

変な見栄張るなww
910名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:49:14.99 ID:1c70QPim0
九州モンだが、今セミ普通に鳴いてる
今日は暑すぎ
911名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:49:25.67 ID:8CSv9oyE0
>>904
セックスする相手を探す為に鳴いてるんだぜ
912名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:49:43.72 ID:AopHKQXe0
ここ数年、やっと、セミに肩にたかられなくなったよ。
913名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:49:45.89 ID:/OikoeDz0
>>890
そういえば去年はマツタケが豊作とか言ってた気がするね
914名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:49:51.18 ID:BaVMtaOg0
梅雨が急に明けたからセミもあせってんだよ
もうちょっと待ってくれよ!
915名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:50:29.72 ID:G2tg9s180
>>795をもっと評価すべき
916名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:51:06.06 ID:dMNa0ZZb0
>>904
セックスできるから嬉しいんだよ。
917名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:51:13.09 ID:jb7Ea3Ik0
そういやそうだセミの声がしない
田舎だぞここ
918名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:51:53.70 ID:AopHKQXe0
>>911
でも、死ぬ前の一月くらいの間にSEXできるかわかる蝉の方が、
前半30年経過以降は出来ない人間よりも幸せかもしれんぞ。
919名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:53:26.03 ID:lOKxmc0f0
蝉って何で幼虫で過ごす時間が長いの?
920名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:53:46.07 ID:NmCVtYHp0
>>918
一週間だぞ できないセミもたくさんいるんだぞ
921名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:54:08.24 ID:JTLFv9tfO
>>897
嘘か本当か3.11ではエレニン彗星と太陽、地球が一直線にならんだとかならんでないとか
NASAのサイトに軌道シュミレーションが公開されてる上に
8月上旬に重大発表があるとかないとか

信じるか信じないかは
あなた次第です
922名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:55:17.86 ID:ib3VpR79O
>>921
8月の発表は、アメリカの国債発行停止がうんたらかんたら
923名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:55:34.07 ID:sVsceJWZO
普段よく通る道路沿いに
でっかく『セミセルフ』と描いてあるガソリンスタンドがあるのだが
人間大のセミが口笛吹きながらノズルを突っ込んで給油
している姿を脳内で再生してしまう。必ず。
924名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:56:03.43 ID:NmCVtYHp0
>>919
幼虫が人間で言う子供の期間じゃなくてあれで一人前なんだよ
成虫の期間て言うのは、植物で言うと花が咲いている期間です
925名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:56:14.30 ID:/OikoeDz0
>>919
異常気象とかで絶滅を防ぐためとかじゃないの?
926名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:56:34.14 ID:dMNa0ZZb0
>>923
バルタン星人だろ、それw
927名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:57:31.98 ID:JTLFv9tfO
>>922
君も日刊ゲンダイを読んだのか
やれやれだぜ…
928名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:57:56.50 ID:AopHKQXe0
>>908
それは、北米とかの17年周期ゼミのころだろ。
日本では関係ないぞ。
929名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:58:18.62 ID:IQ+7puD30
>>919
かそくそうち→かそくそうち→(中略)→ねこのつめ
930名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:58:38.70 ID:JA7Ly+w90
そういえば、今日、我が家でも「セミが鳴かないネェ」という話をしたばかりだ。
931名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:59:04.24 ID:Ge1wy00bO
単に7年周期の谷間じゃん
932名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:59:18.05 ID:ZAord9rc0
うほ
933名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 18:59:47.27 ID:1bW16ciY0
そういえば聞いてない・・・
934名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:00:01.59 ID:dMNa0ZZb0
>>930
夕方は鳴かないよ。くつろいでるから。
935名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:00:05.96 ID:AopHKQXe0
>>920
いや、人間の飼育下だと一週間で、野外だと一月くらいは生きれるらしい。
それにいいじゃね、出来なくても、最後まで夢みれて。
少なくとも、死ぬ前負け組を意識せずに済むだろ。
936名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:00:22.53 ID:2PH2jxosO
>>911
テレクラのおっさんみたいで嫌だな
937名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:00:46.12 ID:OjXXIfIcO
>>919
効率が悪い
938名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:00:56.07 ID:m/aq8b/7O
いまチラホラ鳴いてるよ
お前ら安心汁@広島
939名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:01:21.42 ID:5Tdh7NQ+0
>>924
それありだな。
カゲロウなんて特にそうだし。
940名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:02:19.91 ID:AopHKQXe0
>>919
人間が生殖年齢以降の余命が長すぎるだけ。
生物はだいたい、生殖できなくなると、死期に近づくのが普通。
実際、人間も野生時代は30代で死んだからね。
941名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:02:27.99 ID:Ss4Z1L+o0
毎年間違いなく鳴いていたのが突然ピタッと鳴かなくなればそりゃ異常って思うわな。
しかし原因が不明のままだろ、余計怖いだろ。
だれか専門家が報道使って言えばいいが、それもなし。
どこぞの献金問題と一緒で不明のままだと不安って増大するんだよ、特に311以降はね
942名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:03:04.34 ID:RhA5dwtU0
>>239
アナルキラー乙
943名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:03:19.43 ID:TJAUFYT30
確かに今年はまだあまり聞こえないね@神奈川
944名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:03:30.80 ID:1TD/riQ20
コオロギのなく頃に、、、日本は
945名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:03:31.75 ID:u+ze8hjh0
ヒグラシなら普通に鳴いてるぞ
946名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:03:53.63 ID:ll8lLudOO
>>690
死番虫?なんか乾物とか食べられてるかもよ
947名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:03:59.69 ID:NmCVtYHp0
>>930
それ印象だけだって
早朝から午前中 夕方に外に出てみろよ
夕方のいま、うちのまわりはセミの鳴き声だらけだぞ
セミは暑いときには鳴かない
948名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:04:07.60 ID:2BRDJd1r0
いくら暑くても
6月〜7月の頭にはまだセミは出てこない
猛暑=セミの声を連想して違和感を感じるだけだ
949名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:05:06.84 ID:xxOKsbwY0
確かにせみ鳴かないな
今なんかの虫が鳴いてるけどセミかどうかがわからん
950名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:05:08.20 ID:rHmkWbnq0
セミは鳴いてるよ、ふつうに>関東

それより、カブト、クワガタがほとんど獲れない・・・
九州の友達に聞いても同じ返答だった
なんかあるな
951名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:05:17.80 ID:5qOQhNRm0
>>172
ヒグラシは蝉の中ではかなり早い時期に鳴き始めるぞ

朝、明るくなってきたら一斉に鳴くからかなりうるさいwうちが山だからってのもあるけど、一匹の声量がデカいと思う
早い時間だと4時半前に鳴く

光の関係で鳴くのかな?夕刻にも鳴くし
952名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:07:01.14 ID:NmCVtYHp0
>>951
今うちのまわりヒグラシの鳴き声がする
適度な気温で鳴きます 暑くなると鳴きやみます
953名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:07:12.02 ID:xKRaqkGO0
猛暑な上、梅雨明けが1週間も早く開けたから、違和感感じるだけだ
あほくさ
954名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:07:21.99 ID:1o7iu3Zb0
今年は、作物も2週間ほど遅れてる。
桜も遅かった。
もうすぐ一斉に鳴きだすから問題ない。
955名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:08:13.95 ID:+XYuO09/0
そういや、震災直後は大規模余震来るかもとか言われてたな
半年くらいのクール置くかもと言ってたの
ボランティアとか行ってる奴らも忘れかけてそうだな

来ないに越した事はないが
956名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:08:55.95 ID:FaN/3g6x0
いや セミに友セミがいるんだけどね 彼が言うに 今年は変だって 声が出ないんだってよ..
なんか 震わす羽の付け根に癌ができたみたいだとか 病院で オペ待ちなんだって...
親友の友セミに聞いた話だけど... いやホント!
957名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:09:35.54 ID:LSyL24Lm0
蝉の子供は〜土の下〜♪って曲が昔あったような タイトル忘れたけど
958名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:13:42.00 ID:5TQMViPY0
3年位前はやたら早くて梅雨の最中から鳴き始めたが、去年は遅かったように記憶してる。
関東南部だが、ニイニイゼミは結構鳴いているし、ヒグラシも一匹位鳴き始めたようだね。
959名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:16:57.53 ID:JPtchRWY0
現在家の周辺ではニイニイゼミが鳴いて蚊が飛び交ってる
昨日行った日帰り温泉の山の周辺からはひぐらしが鳴いていた
960名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:17:41.29 ID:dL5NI02D0
そんなことより、去年の夏から一度もゴッキーを見ていない。
まぁ、いいことなんだが、何かおかしい気が。
961名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:17:42.38 ID:/7Rjx6pzO
ま、蝉は春先からのおかしな気候と都会の24時間化のが大きいんじゃね。
放射能の影響受けやすそうなのってーと
水溜まりドブ藪に棲む小型の生物と、DNA修復用タンパク質が欠乏している渡り鳥と末端労働者だな。

蚊・蛍・雨蛙・ツバメそのあたりかね
962名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:17:58.60 ID:5hrLf93i0
暑すぎて蚊もいない
963名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:18:44.46 ID:jvDm9GHo0
去年も言ってたよ。セミが鳴かないって
964名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:19:00.50 ID:v/JDBzmt0
>>953
虫なんて今や殆どいやしない大都市に住んでりゃお前みたいに能天気な奴ばっかだろうからな。
965名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:19:43.41 ID:fk6VT7doO
セミなんて居ないならその方がいいよ
一生出てこなくていい
966名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:19:59.53 ID:N1JUdqh60
ミーンミンミン(迫真)
967名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:20:55.11 ID:O688WAtg0
小学校の時に校庭で捕まえて、下級生に見せてた記憶があるから
時期がまだ早いって事は無いと思う
けど、去年もなんだかんだ少なかったし蚊も昔程居なかった。普通に減ってるんじゃないか
968名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:20:55.58 ID:TDTCZLwaO
毎年忘れた頃に鳴き始めるじゃないか
969名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:20:57.62 ID:AGouefHRO
地震で土が締まって圧死
970名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:21:03.50 ID:4oP+4MyBO
ショウジョウバエだけは元気だが
セミが鳴かないんだよね
971名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:21:38.09 ID:IQ+7puD30
ゴミとか捨てまくったり土壌汚染だったりでそれなりの自然樹木や自然土(人工的な盛土ではない)
が残ってるところでないとセミが追いやられて音が聞こえないだけって落ちじゃあるまいね
972名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:21:53.50 ID:6Jr3u6CP0
どうせ窓閉め切ってエアコンかけて、テレビ見ながらアイスでも食って
「セミの鳴き声聞こえないお」
とか言ってんだろう
ほんと平和だよ

973名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:23:08.67 ID:O688WAtg0
>>972
お前は一日中引きこもってるかもしれんが
一人暮らしやら社会人は買い物や仕事にいくんだよwww
974名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:23:09.39 ID:vOm8QEco0
いま外で沢山鳴いてるけどなw@東北
975名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:25:05.84 ID:U7hwSdsgO
放尿騒音害虫なんか絶滅しろ
976名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:25:08.46 ID:cstvBUPE0
なんでも放射能のせいにしちゃえw
977名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:25:35.75 ID:QfUIgjX90
>>1
毎年、セミの初啼きを記録してるわけでもないのに、すわ放射能!!と大騒ぎ。
これだから集団ヒステリーは・・・
978名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:26:30.57 ID:0dRoNL1W0
放射能の影響でゴキブリの奇形がどんなになるか楽しみ
979名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:27:25.09 ID:OujUjhLD0
吉川市めっちゃ鳴き声聞こえてる
980名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:27:48.70 ID:tH1ZI5L2O
セミは秋田ではまだだ.

二年前,いとこの結婚式で今の時期に車で茨城にいった.
宮城あたりに入ってセミの鳴き声がして
福島茨城と丁度盛りだった.

セミの鳴き声のなかインターで飲んだ桃のジュース美味しかったなー.桃もやばいし
イロイロと残念な夏
981南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/16(土) 19:28:20.68 ID:YAcXk0DI0
ホーシツクツク ホーシツクツク
ホー・・・・ ンギィ〜〜〜

いつもンギィ〜の所でツクツクホウシに何が
起こったのか気になるqqqqq
982名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:29:08.37 ID:GCAC+43R0
うるさいから出てこなくていいよ
983名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:29:29.19 ID:ZyjaF+SQ0
朝から晩までやかましいほど泣いてるんだが・・・
984名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:29:50.17 ID:SUJdUxhB0
ここ数年の暑さで絶滅しました
985名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:29:58.45 ID:KF+W0N3H0
今日山走ってきて聞いてきたよ セミの鳴き声
986名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:30:50.40 ID:5QW3mM170
また馬鹿発見機ことデマッターっすかwwww
987名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:30:51.27 ID:ogpNq727O
>>946
死番虫って、なんかヤバい虫だった気が……

発生すると大変らしいってなんか昔みた
988名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:31:12.52 ID:YpvJZ1LnO
セミだけでなく昆虫が非常に少ない。

殺虫剤や防虫剤や農薬の高性能化が原因だろうな。
ムシコナーズの類が農業を破壊するかもな。
989名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:31:23.33 ID:RaEbpP4r0
2−3日前の朝方きいたな
990名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:31:55.18 ID:7CrX+l0Y0
>>43
練馬14位か・・・くやしい
991名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:32:04.00 ID:6J64G6hS0
>>978
仮に人間が死ぬほどの放射能だったとしても、ゴキブリには全く影響ないよ。
992 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/16(土) 19:32:04.09 ID:yRTJplwB0
>>8
「嘘だッ!」
   /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::   
  /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
 ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::   
 ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ         
 l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::   
 ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ        
     '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=        
      ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ         
      / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }    
     /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}
993名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:32:49.72 ID:JTLFv9tfO
ヴイィィィィンヴィンヴィン(*´Д`)ノθヴイィィィィン
994名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:32:58.52 ID:Zc9EWGnU0
バルタン星人の元ネタはウルトラQのセミ人間な
995名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:35:00.02 ID:hf+z22I70
聞きたくないから別に出てこなくてもいい。
つか、セミ爆弾マジで怖い。
996名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:35:30.40 ID:sfzpsqZsO
東京では全く鳴いてないな
まぁ虫自体少ないんだけど去年の今頃なら近くの公園で数匹はいたような
997名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:36:06.11 ID:hBNS4bD60
>>978
巨大化してなきゃいいが
998名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:36:18.64 ID:qWooba8E0
>>964
せみはむしろ都会の街路に多いんだよ
999名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:36:39.98 ID:hfqlIjcPO
身体の作りが単細胞に近いほど、放射能の影響が少ない(少なく見える?)からな

植物のが強い
1000名無しさん@12周年:2011/07/16(土) 19:36:50.74 ID:pDIgQKJg0
まだ夏じゃないから
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。