【原発問題】稲わら出荷制限せず、農水省「盲点だった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

稲わら出荷制限せず、農水省「盲点だった」

  福島県浅川町の畜産農家から、放射性セシウムを含む稲わらを与えた肉牛が出荷され、流通していたことが14日明らかになった。

  東電福島第一原発の事故後、農林水産省は畜産農家に屋内保管の飼料などを使うよう指導してきたが、
  稲わらの出荷については制限しておらず、「盲点だった」と認識の甘さを認めた。
  購入した餌が汚染されていたという想定外の事態を受け、関係自治体は、牛肉の追跡調査を急いでいる。

  同町の畜産農家の男性は14日夜、読売新聞の取材に対し、「こんなことになるとは夢にも思わなかった」と肩を落とした。
  稲わらは、原発事故後に仕入れたもので、同県南相馬市の汚染牛の問題を受けて不安になり、自ら県の調査を求めたという。
  男性は「ことの重大性を考えると忸怩たる思いでいっぱいだ。世の中を騒がせてしまって申し訳ない」と語った。

  汚染された稲わらをこの農家に出荷したのは、同県白河市内の稲作農家7戸でつくる同業者組合「白河有機農業研究会」。
  代表の男性(60)によると、原発事故後の3月下旬、浅川町の畜産農家から「牛の餌がないので稲わらを譲ってほしい」と
  申し入れがあった。研究会で対応を協議したが、稲わらの扱いについて県や市の指導がなかったこともあり出荷を決めたという。

  「稲作農家まで指導が行き届いていなかった可能性がある」。14日夜の記者会見で、農林水産省の大野高志・畜産振興課長は、
  指導に不備があったのでは、との質問にそう答えた。同省は原発事故後、各県を通じて畜産農家に対し、
  牛の餌となる牧草について、事故前に刈り取られたものや、屋内で保管されたものを与えるように指導した。
  しかし、稲わらの対策については手つかずだった。

(2011年7月15日09時10分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110715-OYT1T00163.htm
2名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:21:51.34 ID:qsE3qNx/0
仕事なめてんのかこいつら
3名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:21:51.44 ID:PuUeAVxw0
なんだ菅の責任か
4名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:23:16.17 ID:801mK3uF0
モー、牛ちゃん食っちゃったよー!
AEONは謝罪と賠償をしろ!
※韓流です
5名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:23:25.63 ID:CI85Ywdq0
中国のプラスチック食品や地下油とかニュース聞くたびに酷いなぁと思ってたけど
日本人の生産者のモラル崩壊も酷いな。
6 【東電 62.9 %】 :2011/07/15(金) 09:23:28.59 ID:g8lzPZtL0
農林水産省「盲点だった」
畜産農家の男性「こんなことになるとは夢にも思わなかった」

で、誰が責任とるんだよ?
7名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:23:43.49 ID:0pO5Q1uF0
宮城県産の農水産物は検査もされてない
8名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:23:46.08 ID:zPLb35aQ0
もう肉は食えない
9名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:24:12.25 ID:PuUeAVxw0
モー点だった
10名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:24:52.84 ID:Qjj5g4Bo0
いくらなんでも想像力なさすぎだろ
日本人は何時からこんなに阿呆になったんだ?
11名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:25:01.39 ID:e/QwG4AfO
農水省という箱の中身が漁業・農林業のスペシャリストかというと全くそんな事は無い
特に上にいくほど
12名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:25:04.40 ID:K1c/0TQH0
稲わらってロールケーキ状態で売買されるものなんだな
13名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:25:09.84 ID:K1rqgaGA0
農水省の「盲点」だとしても
全体の状況を踏まえれば農家の「密必の故意」が成立すんじゃね?
それとも全体把握と状況判断が出来ないほど頭が悪いのか
売れてしまえば消費者が内部被曝しようが関係無いの「モラル無視」
かのどれかだよな?
14名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:25:48.02 ID:HnqJtdPR0
モー目が点です
15名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:25:49.78 ID:vPqhP9Oi0
>>1
もしかしてこいつら相当アホか
盲点って

アホの俺でもわかってる展開だったんだけどなあ
16名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:26:02.54 ID:WIfSguV+0
出荷制限というより
福島からの物はすべて移動制限かけないと駄目なレベルw
わらですらダメじゃ、もうおしまいwww
17名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:26:07.35 ID:KoY+Q8U50
業者からワイロもらって毒米ばら撒いてたクソ役人がまたやったのかよ、死ね
18名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:26:23.94 ID:9SsbqKm10
農水省:「セシウム牛だけにモー点でしたwwww」
19名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:26:33.08 ID:jODFxJP00
自分の管轄なのに責任は無し、ありえねーな
20名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:26:38.04 ID:THAwpDtlO
> 男性は「ことの重大性を考えると忸怩たる思いでいっぱいだ。世の中を騒がせてしまって申し訳ない」と語った。

健康に問題は無いんだから、騒がせたことだけ謝罪すればいいよね?
( ´∀`)


(´・ω・`)
21名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:26:44.10 ID:JjrcG1nf0
本気で言ってるならこのボケ供全員退職させろ
22名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:27:40.34 ID:AzWDBJtA0
そ う 言 え ば 責 任 を 取 ら な く て 済 み ま す
23名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:27:56.42 ID:vyX2tMNd0
盲点とかまだまだいくらでも出てきそうだから、近寄らないし食わないのが正しい対応だな
なにしろ原状回復ができないから、最初から口に入れないよう努力するしかない
24名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:28:29.23 ID:RlCeMjj+0
行政の言う安全には自らの能力は計算されてないのかね?
25名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:28:34.69 ID:WeWZMTKG0
要するに、福島は全部汚染されてる。
福島産は食うなってことでしょ。
なんでそういえないの?
それとも、日本人は全員モルモットなの?
26名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:28:40.82 ID:zAmxLO2F0
馬鹿以外の何者でもない。
農水省職員入れ替えろ。
27名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:28:41.33 ID:m0IacGs00
>>13

>全体の状況を踏まえれば農家の「密必の故意」が成立すんじゃね?

警戒区域で密かにやってたのなら成立するだろうが、浅川町は緊急時避難準備区域
ですらない。
28名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:28:50.52 ID:+3ftjJGM0





       さすがwwww官僚の中でも低レベルの巣窟「脳衰省」wwwwwwww




29名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:29:29.61 ID:FoE9gGFe0
牧草がダメで
外にあった稲わらが
okな訳ないだろ

想像以前の問題だよ


麦わらならokかもよ
想像するに
30名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:29:31.85 ID:rB+YpSy40




 全盲だろおまえら



31名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:29:58.51 ID:WgyLhpbr0
×盲点
○無能
32名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:30:09.00 ID:1Gg5lcC50
汚泥処理のセメント素材や肥料が騒ぎになってから、
何日たったと思ってんだよ…
33名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:30:44.37 ID:XT/AEgEg0
言い訳してんなよ、子供かよ
34名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:30:45.86 ID:5GOOdoW/0
        ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (    むしゃむしゃしてやった。
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)   草なら何でもよかった。
      / /| ヽ__ノ   | / ./      今は反芻している。
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.

おまいらw

牛より酷いのが、

水揚げ場所だけを、千葉とかにして、完全スルーで全国流通してる

さ・か・な だからなwwww
35名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:30:48.89 ID:Muw2AUyT0
アホか。仕事する気がないのだけは良くわかった。仕入れる方も問題だが。
36名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:30:55.09 ID:m0IacGs00
>>25

福島産どころか、茨城・栃木・群馬・宮城なんかも汚染されてるレベルだよw
37名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:31:14.67 ID:jFp1W1A40
28
>官僚の中でも低レベルの巣窟「脳衰省」wwwwwwww

もっとひどいのが菅狂省。なんせ龍さんの巣だし。
38名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:31:24.63 ID:S/LvKmEk0
盲点じゃなくて浅はかなだけだろ
39名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:31:31.69 ID:bPR7d6gE0
アホすぎてwwwwwwwwww
40名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:31:34.36 ID:TeFd0UB00
これからは盲点をなくすために全頭検査するんだろ?
当然だよな。
41名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:31:41.70 ID:Nr3czf4d0
エロ本世代は想像力が有った
HDDの容量増加が根本的な原因だな
42名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:31:51.17 ID:aPp3Vguc0
最近は、3流ドラマ並みの演技をするんだねw
43名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:31:57.60 ID:RjyiGiaS0
風評被害を恐れて、検査じたいに消極的に
なっているからだよ

今後もこうした手遅れ被曝が続出するね
44名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:32:02.93 ID:MFL09NLZ0
飼料米はどうするのでしょうか?
45名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:33:14.71 ID:sWjpOEDS0
>>9
・・・今は先をこされてよかったと思ってる
46名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:33:18.32 ID:RAiR0o1k0
盲点だったとか格好つけてるけど相当アホだろこいつら。
47名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:33:36.62 ID:ORr2C4S50
抜けてましたと言え
48名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:33:36.96 ID:G8/SAqRm0
お前の手柄は俺のもの、俺の手柄は俺のもの
お前のミスはお前のもの、俺のミスもお前のもの
ジャイアン以上のジャイアニズム菅民主じゃ当然の現象
これが分かりやすいだけで何から何までがこんな感じだろう
官僚を責めて直るような問題じゃない
だから1日でも早く、1日続くごとに国益が失われるって散々言ってるのに
49名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:33:52.70 ID:BwFLBoW80
なにが盲点だ
普通に考えれば誰だって気がつくだろ
50名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:34:04.44 ID:9Ne6TZxQ0
公務員の給与半減させてもいいだろ、
全然こいつら仕事できてねーじゃん。
つか、責任撮りたくないからってわざと抜け道つくっておいて
こういうバカ農家が出たときに全部そいつに責任押し付けて
その後に堂々と規制して無駄な補償とかしたくないだけだろ、この屑ども。
51名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:34:08.63 ID:9EYoagHm0




だから、盲点も何も、放射能汚染対策と言う、重大な案件を、農家の糞ジジイの自己申告とか、完全に丸投げして責任放棄してんだろw 糞ミンスがwww


52名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:34:22.84 ID:WgyLhpbr0
でも80キロ離れた田んぼの中の藁がこれだけ汚染されてるということは
その周辺の土地も同じだけ汚染されてるってこと
なんで厚労省は即座に動かないの?
53名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:34:25.92 ID:XvBuTAhc0
脱原発とかブチ上げてる裏は初期の失政を誤魔化そうとしてるだけなのが丸わかり
54名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:34:43.23 ID:HnqJtdPR0
てゆうか
汚泥で育つ来年の米が心配だよね?











                      やっぱ盲点でつか?
55名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:34:58.97 ID:lk+mi8u70
想定外・盲点・・・・今年の流行語大賞候補。

畳はどうなるのかな?
管轄は国交省?
56名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:35:05.99 ID:B72wRbFt0
汚泥が盲点だったり、ワラが盲点だったり・・・
もう公務員が考えるのは辞めて、おまえらに書き込みさせた中からピックアップしていったほうが良いんじゃね?
57名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:35:18.81 ID:MKcoSKBz0
盲点とか・・・嘘つけ。(笑) トボケっぷりが妙に腹立つな。
58名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:35:30.56 ID:VOe4t9eu0
盲点デカすぎワロタ
59名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:35:58.87 ID:0TqQnayr0
どんだけ目が小さいんだよwww
60名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:36:02.21 ID:5A+rIKzf0
稲わらの地区で育ててる野菜とか平気なの?
長期間野ざらしだったから高ベクレル叩き出してるだけ?
61名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:36:05.87 ID:WJZD5b7R0
盲点?
62名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:36:14.09 ID:BG3y0eyW0
わざとらしい嘘を付くなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww>農水の馬鹿官僚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
長年農水行政やってる人間なら、すぐわかるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

何が盲点かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
63名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:36:14.40 ID:3FxrHwWw0
盲点じゃなくて、このひとらがメクラなんじゃないの?
64名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:36:20.21 ID:RZX3PhIL0
気がつかなかったフリしてるんだよ。
原発も冷却停止から6時間くらいで燃料溶解始まるのもわかってないわけがない。
こんなやつらが多額の報酬もらってる。

農家のおじさんは別ね。いろんな心労があって気がつかなかったかもしれない・
65名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:36:26.66 ID:FbimnmmX0
盲点の使い方が違う。
池沼の集まり、官僚
66名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:36:29.20 ID:K4DWQR2H0
個々が気づいても提起しなければ議題に上がらないので盲点となる
はいはお役所お役所
67名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:36:40.16 ID:drKn/BQ40
ど阿呆かよ!?wwww
68689:2011/07/15(金) 09:36:58.05 ID:cZDOl4pl0
もう日本中に拡散した

日本は本当は人の住めない放射能レベル

日本は本当は人の住めない放射能レベル

日本は本当は人の住めない放射能レベル

日本は本当は人の住めない放射能レベル

日本は本当は人の住めない放射能レベル

日本は本当は人の住めない放射能レベル

日本は本当は人の住めない放射能レベル

日本は本当は人の住めない放射能レベル

日本は本当は人の住めない放射能レベル

日本は本当は人の住めない放射能レベル

日本は本当は人の住めない放射能レベル

日本は本当は人の住めない放射能レベル

日本は本当は人の住めない放射能レベル
69名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:36:58.42 ID:4aC2BgWMP
大人の事情って奴だろ
いくら貰ったんだが
70名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:37:13.12 ID:sjtt+lnUO
死ねや 売国奴
71名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:37:34.76 ID:HVt9KBGd0
4か月経って

コレですよ
72名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:37:40.98 ID:MvoBOLO5i
>>15
分かってたのなら指摘してやれば良かったじゃん。

後だしジャンケンw
73名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:37:58.13 ID:yvTQycdq0
盲点だった。想定外だった。
74名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:37:59.78 ID:NBmk2AXM0
日本流エリートの官僚様は盲点だらけです。
そのうち知能の低さが明らかになるでしょう。
75名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:38:00.45 ID:OjiO7Old0
官僚は牛が何食べて生きてると思ってたの?
76名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:38:04.61 ID:27xsRyx60
盲点
想定外
直ちに

以上、とぼけ3兄弟でした
77名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:38:35.02 ID:9EYoagHm0

農水省「全頭検査なんかやってたらめんどくさいし、適当にやってたらいいっすよね?」

ミンス党「でも汚染がバレたらどうすんだよ?」

農水省「大丈夫っすよ。いざとなったら予想できなかったとか言っちゃえば?」

ミンス党「そうだな。それでよろしく!」

農水省「へーいw」
78 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/15(金) 09:39:05.11 ID:SlVRvdRO0
モーしばらく肉類は食べられないね
79名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:39:05.66 ID:q+z066hU0
盲点ずあねーんだよ、このクズ!
80名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:39:15.16 ID:zBLmE/180
日本の官僚が優秀だって?

そんなの迷信でしたwwww

馬鹿ばっかじゃねーかwwwwwww
81名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:39:26.51 ID:K4DWQR2H0
仕事を増やしたくないのがお役人脳なのです
東北の米とか今シーズンは検査しないつもりでしょう
82名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:39:36.48 ID:9f/Vg3vl0
盲点だった

じゃなくて

しくじりました

だろ?
理由なんざどーでもいい、結果がダメなら全てダメなんだよ
これだから役人は。
83名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:39:38.43 ID:hQo04Bfl0
だって民主党って宮崎県の口蹄疫問題の時だって飼料用藁が原因臭いって
分かってても何もしなかったじゃん。

JA関連ってもともと自民の票田で民主党はコントロールできないしする気も無いし、
そういう時に力を発揮する官僚を締め出して何にもさせないんだもん。

民主党政権に何かできるなんて期待は、思い違いも甚だしい。
アイツらは口だけで何にもできないんだよ。
いつだってそうだ。
84名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:39:43.32 ID:1ZTcd69F0
>研究会で対応を協議したが、稲わらの扱いについて県や市の指導がなかったこともあり出荷を決めたという
確信犯やん
危険性を認識して販売したのならなんらかの法律に違反するんじゃないの?
85名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:40:09.10 ID:LjCQ1NmR0
どんどん大量にセシ牛肉が出回っていた事が明らかになってきてる
普通に予想され警戒されてきた事だが管政権はノータリン
86名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:40:14.61 ID:WlZF6Bd50
気にすんな(藁
87名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:40:44.32 ID:d3mZbTDH0
農水省「節穴だった」
88名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:40:50.69 ID:j9ba2i3V0
いやいやいや、これ想定ないだろ。福島圏内のがやばいなんて分かりきってるじゃないか。
明確な故意犯だよ。
89名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:40:51.66 ID:4IATSthg0
本当の事を隠すのに必死だったもんな
東北関東近辺の物はほとんど汚染され消費済みだろ
90名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:40:52.31 ID:H7ML1CNC0
農水省 「バカもーん!そいつがルパンだ!」
91名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:40:58.55 ID:0TqQnayr0
日本のみなさまへ
はじめまして、モーテン・ヘイバーグです。
http://www.dessertcirkus.jp/profile.html
92名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:41:16.47 ID:Hgrnmc520



盲点ってのは言葉狩りされてねえんだな!


いざり車はだめなのに
93名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:41:17.17 ID:OjiO7Old0
なんで問題が発覚してから動くの?
なんで未然に防げないの?
94名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:41:23.70 ID:FMdNhg3f0
なぁ

もしかして麦わら帽子も危険なんじゃね?

ワンピースは謝罪しないと
95名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:41:32.20 ID:WJZD5b7R0
1000年に1度の想定をはるかに超える盲点だった
96名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:41:39.74 ID:BwFLBoW80


×農水省「盲点だった」

○農水省「節穴だった」

97名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:41:56.53 ID:ZG9F6+v9O
>>1に稲わら とある
牛だけの問題どころじゃない
稲を育てる土地が、とんでもない汚染されている つーこと
米やばいマジやばい
主食だぞ
牛肉とは比にならないぐらい日本人は大量に摂取するんだぞ
どーすんだよ怒
98名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:42:00.06 ID:HVt9KBGd0
> 「ことの重大性を考えると忸怩たる思いでいっぱいだ。世の中を騒がせてしまって申し訳ない」

逆に、明らかにしてくれてありがとうって話なのだが
99名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:42:09.88 ID:Bfj8JVGX0
たしかに稲わらを飼料にしているとは知らなかった
チェルノブイリでは牧草しか問題になっていなかった
よくよく考えたらチェルノブイリには稲がないんだな
100名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:42:36.25 ID:zAmxLO2F0
さあ、いよいよ盲点がどんどん出てくる時期になってまいりました。
101名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:42:36.58 ID:7H4k+v350
のうりんすいさんしょうのおやくにんさんたちは
おうしさんがなにをたべているかもしらないんですか?
102名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:42:43.02 ID:M2YXD1u90
想定外という言葉が使いにくいからって盲点とか言い換えなくていいから。

むしろ想定外に統一して指標にしたい。今年は5回使ったねー、去年は8回だったからまだマシか、みたいな。
103名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:43:00.32 ID:e4yQshIK0
>>1
ナニが盲点だよボケ、こんな連中がエリートと称して高給を食みながら天下るんだぜ

信じられるか?無能なんだよコイツらは。
104名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:43:05.07 ID:s5cJ2UtQ0
便所の落書きが危惧してることが常に当たってる件
国より便所が正しいとか
105名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:43:29.65 ID:27xsRyx60
牛肉は国産食わん
アメリカ産やオージー産のほうが高値になるのは必至
国内畜産終わったな
106名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:43:44.10 ID:nLX2hAGP0
基本は後手。「知らなかった」ですべて通る国
107名無しさん@十一周年:2011/07/15(金) 09:43:51.49 ID:L3gbZdA20
「盲点だった」……流行語大賞ノミネート決定
108名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:43:56.23 ID:MmY5+XUA0
「美人すぎる○○〜」

    ↓

「無能すぎる民主党政府」
109名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:44:00.00 ID:K4DWQR2H0
さあ、米所のパニックの始まりです
110名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:44:11.38 ID:9EYoagHm0

そもそも、汚染させない

もし汚染されても、それを市場に出させない

そう言う当たり前の事が出来ないなら、消えろよミンス! お前らが被害拡大させてんじゃねーか!

汚染させない、市場に出さないと言う当たり前の事が何も出来ず

二言目には

大量に摂取しなければ大丈夫と言う、たわごとばかりw そもそも摂取されないようにできない時点で、お前らどれだけ重大な過失があるか自覚しろ!人殺し集団!
111名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:44:31.65 ID:/sCmTka30
世界に笑われてるぞ
112名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:44:40.76 ID:QJvH9YN10
盲点って…あらゆるものが降下物の下にあるんだから
あらゆるものが放射性物質付着するに決まってるじゃん。
113名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:44:43.14 ID:q1ZfOhXM0

                 _____
               / u    \
              / |||||   u / \   ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
            / し ( ○)  ( ○) \
            | ∪   (__人__)  J |  _________
            \  u  |r┬-|   /  | |          |
            ノ     `ー'´   \  | | 放射能は    |
          /´           u    | | 疲れを知らない|
         |    l             | |   by 小出裕章 |

【福島原発】 7/14/木★ 電力会社の体質
    http://www.youtube.com/watch?v=LkWQzzRpe78  (12:21)
2011/07/13/水★  たね蒔きジャーナル
--------  冷却するべき物がもう、そこには無い……  --------
    http://www.youtube.com/watch?v=0Spz1i5pdpM   ( 9:36)
---- 日本で生きる限りは新基準を受入れないと福島県が… ----
【福島原発】 7/12/火★ 3.11以降、基準値をどこまで許容できるかに...
    http://www.youtube.com/watch?v=cPTpDJtoEjs   (12:04)
----- 大人は被曝を諦めるしかないという時代に入っている -----
【福島原発】 7/11/月★ 福島・南相馬市産の牛肉からセシウム検出
    http://www.youtube.com/watch?v=P8GiDqbLO_c   (12:36)
114名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:44:49.14 ID:G7UtckZBP
で、これも風評被害なのか?
115名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:44:49.87 ID:d3mZbTDH0
ユッケとドラゴンとこの件で国産の肉は完全終了だな
116名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:44:51.01 ID:HxzI2iIw0
>>1
>盲点だった

またしても大嘘だね。
莫大な損害を国家に与えながら、気楽でいいね官僚は。

 
117689:2011/07/15(金) 09:45:10.23 ID:cZDOl4pl0

>>92
盲点や盲腸は誰にでもあるから
118名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:45:40.72 ID:nDOTsw3KO
関東、東北の農産物や魚介類、畜産物は買わないようにしてるし、避けている。
汚染された食べ物は作らないで欲しい。無駄になるだけだ。
119名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:45:51.58 ID:Mi7R65Q90
ここって基本的な心配事を言う人が多いからね
まぁそれがすべからず全部起こってる訳だが

体内が被爆してきたらどんな症状が出るんだろ
中途半端な事してる全滅しちゃうぞ俺たち
120名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:45:55.81 ID:B72wRbFt0
>>1
>稲わらは、原発事故後に仕入れたもので、
>同県南相馬市の汚染牛の問題を受けて不安になり、
>自ら県の調査を求めたという。

なんてこったい・・・
121名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:46:00.82 ID:vL8EcMIy0
民主が与党になってから、人災の連続だな
122名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:46:05.93 ID:G99tqZlLO
認識が甘過ぎる。これからは心してかかるように、いーね!
123名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:46:20.29 ID:0TqQnayr0
日露戦争最後の大規模陸上戦
124名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:46:47.94 ID:sTVkeRm90
浅川町の農家を叩いてた奴は考えを改めたか?
125名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:46:50.69 ID:MDd+wzHc0
一般企業だったら存続が危ぶまれるほどの大変なミスだぞ
っていうのが多すぎて多すぎて
126名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:46:53.44 ID:cf49OwtX0

この失点だけでも自民政権下だったら連日
『自民にはもう任せておけない!解散しろ』報道の嵐だろうな
127名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:47:11.41 ID:yIv4XH2w0
農家の人は、普段からあんまり頭使わないのかな
去年収穫した稲わら稲わらをなんでむざむざ汚染させてしまうなんて
なんて馬鹿なんだろう
128名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:47:20.09 ID:AAbQ/Dkg0
原発から半径300キロ以内の物は大半がこんな感じで汚染されて居ます
129名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:47:24.27 ID:qLUOfM5C0
>>1
>「こんなことになるとは夢にも思わなかった」

ほんとうにそうなら、食べ物造る資格がないわ
130名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:47:26.82 ID:qrnO+l2kO
>>1
盲点ね。

責任とれよ。

農家にじゃねーぞ
131名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:47:39.11 ID:VLDrM0v20
結局、42頭分の行き先どうなった?
またSPEEDIと同じで隠蔽か?
132名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:47:41.70 ID:7p1SM/un0
まぁ、ホワイトカラーの現地なんか知らないお坊ちゃんが分からなくていいけど、
現地の人間が、「これいいのか?」って相談しないのか?
どっかで(相談窓口:役所)でせき止められてる可能性もありそうだけど。
133名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:47:49.26 ID:aFGO5QsD0
水と飼育飼料の問題は、葉っぱの出荷制限の時から問題になってたよ。
知っててやったろ。農水省も民主党も。
時系列がおかしいことを、つっこめよ!!!

管の献金の問題も、なんで表に出ないんだ???
ネットで拡散したってだめだろ。日本中で駅や街や役所で「リアル」に行動しないと

もし、今の東京に原爆が落ちたとしたらマスコミがそれを隠せるか?
政治の世界がそれを隠せるか?
ネットは無視できてもリアルは無視できないんだよ。

おまいら馬鹿にはそれがわかってない!!!!
134名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:47:49.66 ID:0gGX4Ala0
むしろ盲点だらけでもう・・いったい何を見ているのかと
135名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:47:59.10 ID:6BDNV4Yo0
立ち入り禁止区域で闊歩している野良牛も
いずれは平然と出荷されるだろう
136名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:48:01.02 ID:j9ba2i3V0
>>105
福島産を海外産と産地偽装する可能性が高い。
137名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:48:08.32 ID:7H4k+v350
秋になると農水省協賛の阿鼻叫喚の秋祭りが始まるよ!
138名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:48:17.46 ID:NwyGog/Y0
民主になってからこんなことばっか
139名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:48:27.58 ID:LSdSlbEmP
80km近く離れてる藁がダメって事は、やっぱ米国の80km内全避難が正しかったんじゃねえか
米国に文句言ってた奴全員土下座な
140名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:48:38.07 ID:B72wRbFt0
>>1の勇気ある自ら調査を求めた農家がいなかったら、今でも明るみにはなってなかったんだろうな。
この件についてはみんなと同じように決まりどおりやっていただけみたいだから。
141名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:48:38.69 ID:z1hAGmKC0
稲わら帽子も心配だな
142名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:49:01.32 ID:Bfj8JVGX0
そういえば厚労省の知り合いによると
医薬品には放射性物質の規制がないらしい
これも「盲点だった」ということになるのか
143名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:49:01.83 ID:xaKUjtz60
>研究会で対応を協議したが、稲わらの扱いについて県や市の指導がなかったこともあり出荷を決めたという。
グレーだとは分かっていたが、まあ出荷したんだろうな
本当に心配だったら、県や市に問い合わせる
144名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:49:05.70 ID:G/awOXVp0
言い訳になってねぇぞ
145名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:49:09.39 ID:dbIsvUAfO
牛だけにモー点だった
146名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:49:19.34 ID:rgd7ZARh0
地下水、計ったら?

稲わらだけでなったと思っているんじゃないよな!
147 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/15(金) 09:49:20.57 ID:yIv4XH2w0
○稲わらをむざむざ汚染させてしまう
×稲わら稲わらをなんでむざむざ汚染させてしまう
148名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:49:36.50 ID:0TqQnayr0

農水省だけに脳天だった
149名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:49:39.08 ID:ddquGptn0
盲点って言うより、失策だろw
150名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:49:44.67 ID:9y+Idw2s0
その発想は無かったわw
脳薄省w
151名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:49:45.22 ID:9EYoagHm0

放射能に汚染されてても、大量じゃなければ大丈夫だから

って、こんな言い逃れしかやらない国になってしまった日本って・・・
152名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:49:52.67 ID:27xsRyx60
「盲腸だった・・」

そうか。盲腸なら仕方ない

153名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:49:57.80 ID:JEbf4gyi0
モラルがあれば使わないけどな
154名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:50:07.09 ID:DBhk9wu80
やる気無いんだろ…クビ
155名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:50:07.89 ID:XtynXXBn0
さすがお役所仕事。盲点とかのレベルじゃなくて、ただのバカ。
156名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:50:18.68 ID:Loc2VB2L0
>>127
あのな、牛に食べさせる稲わらは、外でサイラーにして置いて発酵させるんだよ

だから屋内には置かないのだよ。
お前馬鹿だろ?
157名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:50:18.56 ID:X+whB8t50
そりゃ漏れや欠陥はあるだろよ 人間のすることなんだから。
だから 福島産の農産物、畜産物は一律国が買い上げたらいい。
なんで市場に流通させるの?
地震で壊れるような原発の耐震基準を作ったのは東電じゃなく国だろ?
予備電源や非常用ディーゼル電源まで同じ場所に置いてるのを審査して
OKしたの国だろ?  責任とれよ。
158名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:50:23.51 ID:Zt/6+Zx80
都会のオフィスにいると分かんないわな。馬鹿馬鹿しい。
159名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:50:25.65 ID:CU8i/HSbO
>>1
役立たず
160名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:50:27.64 ID:nDOTsw3KO
>>119
下痢になったり、女は生理が不順になったり、男は種が悪くなったり、頭が痛かったり、いつも怠かったり、耳が遠くなったり、頭が悪くなったり、気が触…
161名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:50:40.97 ID:FZSP9h9M0
責任は、農水省。

だが白河で保管していた稲藁も汚染されているってのは、むしろ
原子力の規制当局の範囲設定だろうな。
このあたりは一応安全地帯だったんじゃないの。
162名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:50:48.86 ID:aSEj8w6Y0
例え仮払いでも国が金を払いたくないから、盲点だったと言ってるんだろ
死ねよ
163名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:51:10.39 ID:4IATSthg0
これだけ汚染されてるとこが多いのにまだ風評被害とか言うのかな?
164名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:51:14.01 ID:Qfg6mM/O0
これチェルノブイリでほぼ同じ問題が調査結果で出ていたのにな
国と行政の怠慢と言う他ない
165名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:51:15.88 ID:g5bg4YYc0
農水省の出身大学
エリートがこれなんだから国民も気づかなかったと思うよ
地震や原発事故で何が起こるかわからないからね、普通
だれのせいでもないよ
大学のせいでもない

平成22年度
京都大学、東京大学、北海道大学、東京農工大学、九州大学、筑波大学、東北大学、
神戸大学、岩手大学、大阪薬科大学、静岡県立大学、東京理科大学、鳥取大学、
名古屋大学、宮崎大学、横浜国立大学、宇都宮大学、岐阜大学、新潟大学、
三重大学、首都大学東京、東京工業大学、大阪大学、早稲田大学

平成21年度
東京大学、東京農工大学、北海道大学、京都大学、筑波大学、岩手大学、東北大学、
早稲田大学、信州大学、九州大学、高知大学、千葉大学、帯広畜産大学、神戸大学、
三重大学、東京農業大学、宮崎大学、新潟大学、水産大学校、東京理科大学、
麻布大学、鹿児島大学、日本大学、北里大学、酪農学園大学

平成20年度
東京大学、京都大学、東京農工大学、九州大学、筑波大学、北海道大学、岩手大学、東北大学、
麻布大学、愛媛大学、岐阜大学、日本獣医生命科学大学、大阪大学、鹿児島大学、北里大学、
京都府立大学、静岡県立大学、信州大学、千葉大学、東京理科大学、鳥取大学、星薬科大学、宮崎大学、酪農学園大学

平成19年度
東京大学、北大学、京都大学、東京農工大学、麻布大学、岩手大学、筑波大学、日本大学、
大阪大学、岡山大学、東京農業大学、弘前大学、海洋大学、北里大学、九州大学、
静岡大学、東北大学、鳥取大学、名古屋大学、日本獣医生命科学大学、山口大学
166名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:51:19.02 ID:DcF1sQFAP
盲点だったらしょうがないなーw
167名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:51:19.64 ID:cf49OwtX0

農水省って、この一年で3〜4回大臣変わったよな?
168名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:51:26.63 ID:j+CizPZn0
想像力の欠如→農家のおやじ

危機管理能力の欠如→農水省役人

待ち受けているのは、未曾有の大惨事
169名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:51:27.53 ID:0LjZxPgo0



盲点? こんなんで盲点なの? 馬鹿過ぎだろ!! 恥ずかしい!

 
   官 僚 な ん て こ ん な も ん



170名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:51:48.43 ID:qrnO+l2kO
コ〜テ〜エキ被害を散々ハゲの当時宮崎県知事の責任に負わせようとしてたが、

やはり2ちゃんねるで言われていた通り民主党+脳衰症役人が原因だったな。

ハッキリ
171名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:52:04.87 ID:wmr9q1Lm0
農水省に一言いっておく。
海外で遊んでいる職員がいるぞ。言葉も話せないバカを雇い海外へ出すとは日本国の恥だぞ。
税金を随分と無駄に使っているバカも1000人単位でいるのではないか?
172名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:52:24.92 ID:r9K0+bXM0
仕方がなかったんじゃ
173名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:52:42.43 ID:mRCDXjeU0
担当部署全員クビでよろしく、盲点なわけねえだろ。
174名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:52:46.34 ID:Jd2qjPFB0
東電(エリート(藁))と同じか
175名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:52:47.87 ID:4ISY9WoM0
無能すぎて気が遠くなるレベル
176名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:52:54.08 ID:yIv4XH2w0
>>156
汚染が現実になった時点で
北海道や九州の牧場に売却しとけばよかったんだよ
そういう意味でいってんの
177名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:52:54.96 ID:OjiO7Old0
原発からかなり離れたところだから大丈夫だと思って使っちゃったんでしょ
それで、同じくらいの距離のところで育った野菜は出荷されてないんだよね?
178名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:52:55.56 ID:OA8YD3Vd0
>畜産農家の男性は「こんなことになるとは夢にも思わなかった」と肩を落とした。

>南相馬市の汚染牛の問題を受けて不安になり、自ら県の調査を求めたという。

>男性は「世の中を騒がせてしまって申し訳ない」と語った。

この畜産農家の人が行動をおこさなかったら発見はもっと遅れていたかもだから
GJなんじゃないの?
179名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:52:57.15 ID:tifjWDet0
>>1
確信犯だからな。網の目をくぐるって奴
この農家と畜産業者は確実にグル
180名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:52:59.47 ID:tGg70OYpO
>>80常識や最低限の論理的思考力を身につけて無いだけで(学歴的には)優秀だろw
181名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:53:22.94 ID:ToYEz8LI0
福島に保証しない限りはこの合法的テロを毎日繰り返します
福島の農家さん、どんどん出荷しちゃって結構です
182名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:53:26.66 ID:karfoZ5gO
"まず「全ての農水産物が汚染されてる」としておいて、
そこから規定値以下ならOKとする"なら分かるけど
考え方が逆なんだろ
183名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:53:46.37 ID:UJaPgy4j0
>>13
>「密必の故意」

ワラタ
184名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:53:52.64 ID:O9UHTPcjO
たぶんこれから魚が出てきても「盲点でした」で終わるのなw
185名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:53:55.60 ID:w5X1mxzr0
俺、空き菅馬鹿菅スッカラ菅w

農水省官僚「記者クラブさん、何時ものように官僚様に責任が
及ばないように、分かっているねww」

電通マスゴミNHK「泣く子と地頭には勝てないよな、適当に
ストリーを作って、お茶を濁そうぜ、どうせ庶民なんて調べる
術を持ってないもんなwww」
186名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:53:59.51 ID:iahRNXRQ0
こいつら視界の90%が盲点なんだろ?
187名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:54:04.46 ID:4vFtnvA90
ってかワザとでしょ、うふふ・・・
188名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:54:06.37 ID:TeFd0UB00
何やってんだ菅!
早く牛肉をほおばって安全をアピールしろ!
189名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:54:17.03 ID:HxzI2iIw0
>>1
>稲わらの扱いについて県や市の指導がなかったこともあり出荷を決めた

中通りの汚染地であるにも関わらず、放射能検査もしないで売ったんだろ。
これって自爆テロじゃないの? それともただのバカなの?

野菜もこれだけ汚染した農地で作られてるんだよね。
ここまでわかって、それでも食うヤツはバカだな。

あとで『盲点だった』なんて言われても取り返しが付かないよ。
安全だという風評には惑わされないようにしないとね。

 
190:2011/07/15(金) 09:54:41.80 ID:OdtlWTcX0 BE:1883889375-PLT(14806)
東大出のエリートちゃま、すごいでちゅねー
191名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:54:45.75 ID:qrnO+l2kO
まあ、官僚に言わせると、もっとも落ちこぼれが脳衰症に行くらしいから、一緒にしないでくれとなるだろうが。
192名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:54:55.53 ID:44dRfVbFO
俺も今度仕事で言ってみようかな。盲点でしたとか想定外でしたとか。
193名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:55:00.61 ID:A6Hjuq9YP
チェレンコフっぽく光る牛肉だからすぐ分かるだろ
194名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:55:10.11 ID:CFCoBGBq0
盲点想定外計算ミス
これ言っとけば悪くないとでも思ってんのか
死ねよ
195名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:55:13.00 ID:r9K0+bXM0
でさ、そろそろ慣れてきただろ?疎の内誰も気にしなくなるよ、死ぬときまで。
196名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:55:18.97 ID:sTVkeRm90
>>178
そういう事。
197名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:55:26.62 ID:bGnvhRSZ0
さすが、私利にしがみつくヤツらのやることは筋が入ってる。
198名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:55:27.52 ID:YbCh7H2Q0
>1
きっと盲点だらけで、笊で水をすくうような仕事を毎日やって
高い金もらっているんだろうな、こいつら
199名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:55:39.76 ID:0gGX4Ala0
盲点だった宣言はこれからも応用が利きそうだな
200名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:55:49.50 ID:i4pyCvqz0
盲点(笑)
201名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:55:49.66 ID:HnqJtdPR0
しかし盲点未満のオマイらwwwww
202名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:55:51.13 ID:BhuEp6Yp0
盲点だったww
たぶん盲点の方が多いだろww
203名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:56:00.13 ID:mdZgvnKX0
盲点ではなく、農水省の無能。違う?
204名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:56:00.54 ID:B8Qa1IVN0
葉物野菜も乳牛も一番最初から言われてたろボケ、何が忘れてただ嘘つくな
205名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:56:15.66 ID:UxAInEp+0
盲点だった!
206名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:56:21.98 ID:0MtIlhVP0
盲点だったってだけで何もない
ラクチンの無責任体制が出来るわけだ
こんなシステムをどうして放置してきたんだよもお
207名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:56:30.68 ID:78skRZ9S0
公務員に損害賠償だせないの?
208名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:56:56.45 ID:BoJBaqdFO
盲点?
仕事やめたほうが良いよ
理解できてないと思うし
209名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:56:59.97 ID:2c8L4KvH0
コレのどこが風評なんだ? どうせまだなんか隠してンだろ
210名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:57:14.70 ID:pYKqsoyu0
>稲わらの出荷については制限しておらず、「盲点だった」

はぁ?あまりにも無能すぎる
211名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:57:24.88 ID:QCBo+z9b0
農水省も頭の中に稲藁が詰まってるレベルだけど、
農家ひど過ぎだろコレ。
「事故前に刈り取って屋内保管してある牧草でないとダメ」ってところで、
稲藁だってだめだって分かるだろうに。
稲藁くれって言った農家も、協議までして(←つまり心のどこかでマズイとは思ってた)出荷した農家も、
もう補償すんな。
212名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:57:33.32 ID:C0/tNOcL0
福島県の農業、畜産業を禁止にしておけばこんなことにはならなかったんだよ
これから100年以上放射能汚染されたままなんだから早くあきらめろよ
213名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:57:41.46 ID:5wLmHUhj0
>屋内保管の飼料などを使うよう指導してきたが、
>稲わらの出荷については制限しておらず

農家は池沼なのw手とり足とり教えてやれよwww
214名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:57:47.27 ID:B+OtkUl50
次は何の盲点があきらかになるんだろな
215名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:57:52.57 ID:TG6m2ifXO
>>201
何でだよwwwwww
216名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:57:59.49 ID:bmo8ImRM0
宮崎の件で確信したが、農水省は半ば無能で半ば確信犯。
217名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:58:25.14 ID:hff7jvmj0
農水省も、まるで東電みたい。
「想定外」
かよ。
218名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:58:49.52 ID:SBSokBB6O
国家公務員って優秀な人ばかりなんだと思っていたけど

違うんだね(´・ω・`)
219名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:59:02.07 ID:B8Qa1IVN0
農水やJAの言ってる出荷制限だの何だのって皆自主規制だからな
強制力はない違反しても注意で終わり、そのまま生産続行できる
結局、賠償金額減らすために政府と東電に丸め込まれてるのと一緒
220名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:59:05.00 ID:LSdSlbEmP
>>178
農協の指導通りに何も考えずにやってりゃバレなかったのにと、上から虐められそうで心配ではある
221名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:59:05.83 ID:hX9JfNnH0
また想定外か?
原発は想定外なことがあると取り返しつかないからな。
無理だよな。

推進派でセシウム牛食べてよ。
リスク許容するんでしょ。
222名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:59:15.64 ID:wrg5BPMw0
白河市って内陸部だろ
野菜とそれを食べてる人間家畜もアウトだろ
稲わらだけ汚染されてるわけじゃないだろ
情報隠蔽が自民より酷いな
223名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:59:22.43 ID:TUhsPtYd0
盲点というか見えてる部分あるのかと
224名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:59:32.97 ID:jx/xCjRJ0
責任者が責任を取らない社会
225名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:59:42.99 ID:RZX3PhIL0
>>106

民間・・・知らなかった=マスコミの執拗な追求・起訴・会社解散

行政・・・知らなかった=マスコミスルー・うやむや・毎年給与アップ
226名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:59:49.12 ID:OjiO7Old0
しかもいまだに福島だけ調べればいいという盲点抱えてるからな
なんで宮城、山形、茨城、千葉も調べないのかと
227名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 09:59:54.68 ID:IcJZdpTZ0
モウ
228名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:00:10.25 ID:eOMvZ5F30
今までなにやってたの?
229名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:00:15.06 ID:HVt9KBGd0
現場の人達は病気やらは知ってても放射能についての知識は流石に無かろうて

230名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:00:19.10 ID:qrnO+l2kO
疫病なんかはマニュアル的に隔離、処分がわかってるんだろうが、放射能は安全安全で流通しようしようとするからな。
まさか、チェルノブイリを笑えない事態を引き起こすとは思わんかった。
231名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:00:34.40 ID:qQJ6Y3n50
牧草ロールって外に置いてあるもんな
232名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:00:57.48 ID:Px0Q1CsPO
>>218
知識と知性は違う上に、知性は精神性が伴わないと、それ自体がいくら高くても有効に働かないのです
233 【東電 71.2 %】 :2011/07/15(金) 10:01:04.95 ID:ZICcrpWx0
淺川町民なんだけど聞きたいことがあれば答えられる範囲でレスするよ

ついでに東北電力の使用電力表示させかた教えてくださいな
234名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:01:06.31 ID:VrmnpoTN0
なんで最初に全部出荷停止にしなかったのか、放射能が土壌から検出された時点で影響ないものなんか無いのに、行政の責任、枝野の豚のせいだ
235名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:01:55.27 ID:B72wRbFt0
なんか白いものに包まれた大きな円筒形のやつ?
236名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:01:55.69 ID:BhuEp6Yp0
一定のめど
ただちに○○○
盲点

民主は流行語大賞狙ってるのか??
237名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:02:22.43 ID:SclxByx+0


風評被害なんてもう考えるな。



消費者にとって、放射性物質入の食品を口にするリスクは、

現実のリスクだ。

風評なんかじゃない。
238本部長 ◆crj5rcA1jk :2011/07/15(金) 10:02:30.65 ID:BttACGDw0
平成23年3月19日付け農林水産省消費・安全局畜水産安全管理課長及び生産局畜産振興課長通知(抜粋)
  大気中の放射線量が通常よりも高いレベルで検出された地域においては、以下に留意すること。
1 乾牧草(サイレージ含む)を給与する場合は、事故の発生前に刈り取り、保管されたもののみを使用すること。
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=23963
>東電福島第一原発の事故後、農林水産省は畜産農家に屋内保管の飼料などを使うよう指導してきたが、
屋内とは無い!!!行政の失敗は明らか 自民党にちくるかな
239名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:03:04.08 ID:dQZqswYkO
政府も馬鹿だし農家も馬鹿だろ
ヤバいのは考えなくても分かる
240名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:03:08.89 ID:bmo8ImRM0
つうか先読めたな。
こんだけ無能且つ無策なら、この秋には米騒動だわ。
241名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:03:14.65 ID:K4DWQR2H0
農水省に稲藁を送るとどうなるのかな?
242名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:03:39.53 ID:FLrqgstAO
まぁセシウム牛を出荷した楽脳家も、自分たちは絶対に食べないけどな

243名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:03:40.79 ID:bGnvhRSZ0
>>214 菅がいつまで経っても辞めないこと
244名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:03:44.77 ID:qrnO+l2kO
>>226
甘い。
最初に封じこめしなかったから全国に拡散。
専門家は全国での水際での全検査でもやらないとわからないとまで言っている
245名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:03:45.56 ID:diD1dIIt0
盲点でも何でもいいからきちんと責任とれよ。
一般企業じゃ、故意だろうがケアレスミスだろうが、
失敗に対しては責任を負う。

>40
全頭検査クソワロタ。
確かに牛より先に、こいつらの検査が必要だなw
246名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:03:46.33 ID:gtcFlO+/O
>>1素人の俺ですら予測してましたが?
247名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:03:47.38 ID:QdNFZha30
被曝列島に癌と奇形が蔓延することになるのか

胸熱
248名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:04:32.98 ID:LSdSlbEmP
>>226
静岡のお茶から出てる以上、半径400km圏内の食料は全品検査するべきだろうな
静岡県の牧草で育った牛肉が安心なのか?って
249名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:04:38.99 ID:ozGSdLQO0
有機農業研究会がこんなことやるとわ
偽善者だな
250名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:04:44.12 ID:7H4k+v350
目で捉えることの出来ない災害って、馬鹿から死んでくw
251名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:04:46.25 ID:5wLmHUhj0
福島は移民しろよ
復興なんかないからよ
252名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:05:03.05 ID:r8LbfliO0
客のことを必死に考えていれば
誰かに指導されるまでもなく可否の判断ができるはず

最近こういった「まずければ誰かに何か言ってもらえるはず」っていう依存が激しい気がする
253名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:05:08.33 ID:MiVRLnoJ0
>>1
盲点で済ますの?ちゃんと仕事してる?ぶざけんなw
254名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:05:16.84 ID:r9K0+bXM0
ただちに出荷停止するような濃度ではない
255名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:05:35.69 ID:SclxByx+0



消費者にとっちゃ、生産者こそが加害者だ。

農家は確かに民主党・東電に損害を負わされた被害者だが、

消費者とは関係ない。

明確に認識しろ。



消費者から見れば、生産者こそが加害者だ。
256名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:05:46.53 ID:d16wP8hG0
よほど遅れた国で無い限り、今回の事故の規模なら
福島県内の農業は即中止させて、農家補償でガードするぞ。
土壌が汚染されてる土地でなんで農業を続けさせるのか理解に苦しむ。
こんな問題はこれからも次々に出てくる。
口蹄疫では徹底的にやるくせに、放射能は適当とか頭狂ってるのか?
257名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:05:50.96 ID:TeFd0UB00
「牛だけにモー点だった」とでも言ってくれれば評価が上がったのに。
もったいねえなあ。
258名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:06:04.18 ID:Sc0TzuH20
>同省は原発事故後、各県を通じて畜産農家に対し、牛の餌となる牧草について、事故前に刈り取られたものや、
>屋内で保管されたものを与えるように指導した。しかし、稲わらの対策については手つかずだった。

>浅川町の畜産農家から「牛の餌がないので稲わらを譲ってほしい」と申し入れがあった。研究会で対応を協議したが、
>稲わらの扱いについて県や市の指導がなかったこともあり出荷を決めた

つまり農水省から餌に気をつけて屋外で放射能まみれになったものは使うなという指導がなされていたのに
研究会は協議したうえで、放射能まみれの餌も黙ってりゃばれねえよと使ったってことじゃねえかw
259名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:06:14.77 ID:wrg5BPMw0
260名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:06:52.68 ID:Mx/okDgJ0
取材しているってことは、マスコミは農家の名前とか知っているわけだよな。
うっかりTwitterなんかに暴露してくれないものかな。
261名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:07:00.06 ID:nIJe49ml0
「盲点だった」
この一言で普段どれだけ仕事してなかったかわかるな
262名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:07:05.75 ID:SvRuVfX40
わざとだろ、この犯罪者
263名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:07:37.29 ID:8EBs9w4X0
>>176 >汚染が現実になった時点で
汚染稲わらを全国に汚染を拡大させろと?

汚染に関係なくても、よほどのことがない限りわざわざ関東から北海道・九州の牧場が稲わらかうかよw
輸送コストかかりすぎw
264名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:07:43.34 ID:5wLmHUhj0
放牧はまだいけるとか考えてるんじゃねーだろうなwww
265名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:07:54.47 ID:lzArVlqf0
出荷してた当事者はわかって筈だよねぇ。
266名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:08:19.79 ID:oeMC9hNX0
放射性物質が飛びまくり、人間の避難させるかどうかで騒いでる中
外に置いてる藁が無事なわけねーだろ

これ、タダチーニ以下、安全厨の責任でもあるわな
あれだけ「ただちに影響はない」って言い続けたら、暗示にかかっても
おかしくねーわwww
267名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:08:30.65 ID:0YZrP7jh0
> 忸怩たる思いでいっぱいだ

畜産農家って教養あるんだな〜

> (2011年7月15日09時10分 読売新聞)

あーはいはい
268名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:08:50.25 ID:wv808Dla0
もう東北で食い物作るなよ・・・
269名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:08:52.83 ID:hkoE2/f/0
誰も問題点として指摘していないんだから、
想定外って言われりゃそれまでだな。

知ってて黙ってたやつは万死に値するな。
270名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:08:54.83 ID:/ggGEIci0
なぁ、官僚どもって基本、超高学歴、ましてや本省につとめてる連中は
各大学のトップ級のはずだよ・・・な?

日本屈指の高学歴、賢い人々が官僚になってるはずじゃなかったのか。
271名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:09:16.26 ID:qrnO+l2kO
>>260
つか、今回のは農家が疑問に思って調べさせて農水省の不備を暴いてんだよ。

農家は今回全く悪くない
272名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:09:27.51 ID:Mc0853p00
ばかwww
273名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:09:38.33 ID:8eHmVeu20
開き直り内閣だからもう何でもアリさ
274名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:09:40.26 ID:cvNqGn8r0
この程度の想定もできない連中に原子力とかw
275名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:10:00.27 ID:LSdSlbEmP
>>256
東電という明確な加害者が居るのに徹底的にやると、加害責任を徹底的に追求するって事になるので、癒着してる以上できない
276名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:10:25.78 ID:bmo8ImRM0
>>270
昔から農水、郵政はド三流官庁だよ。
利権だけはでかいけど。
277名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:10:54.93 ID:fl6NB8TOP
昔の水爆実験していた時に比べると、まだまだ余裕だせ。
278名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:11:06.99 ID:0gGX4Ala0
これは盲点なんだが・・・
いまこうしてる間も稲作は進行してるんだよな
279名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:11:14.53 ID:SclxByx+0
>>276
今は厚労省と文科省がド悪党だな
280名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:11:14.64 ID:v0FnxbwJ0
2週間後にはおれでさえ気づいたというのに・・
281名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:11:15.11 ID:0LjZxPgo0

もっと言えば、「抜けていました。スミマセン」とか「無警戒過ぎました」と言うならまだ。
にも関わらず「盲点だった」と言うところがイタイ。

「盲点だった」というこころは、「精一杯やったが及ばなかった」という代弁

ガリ勉で成績だけは取り敢えず上にいた基本馬鹿が言いそうな言い訳だ


 こんな馬鹿共なんかに期待すんなよ






282名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:11:25.14 ID:Azh0vemG0
地べたが汚染されてるって判ってるのに盲点の訳ないだろ!
ふざけるのもいい加減にしろ
283名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:11:39.70 ID:mY+nzQ9g0
全てが想定外!?
・・・ってか、わざと想定してないんだろ?
危機管理能力皆無だな。
284名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:12:10.55 ID:RjAfgWAH0
農家のレベルも低いけど想定外から盲点もなぁ
285名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:12:24.72 ID:6wLD/47v0
予測しにくいことでもないやん
マニュアル無いと駄目なんだろうな
286263:2011/07/15(金) 10:12:25.91 ID:8EBs9w4X0
一部訂正。 福島は関東じゃないが、限りなく関東よりということで。いずれにせよ輸送大変だわw
287名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:12:42.12 ID:6cKzyj0c0
全頭検査の前に官僚のIQテストやってみろ。
ひょっとして50歳以上は使い物にならないレベルなんじゃないか?w
288名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:12:51.29 ID:ujrCkvSE0
>>240 オレはタイ米でOK
嫌いな奴はセシウム米、好きな奴はタイ米で住み分けよう!
289名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:13:04.05 ID:5wLmHUhj0
農家は腹黒くて、バカだけど
なんで、餌が足りない時点で相談しないの
相談先が同業者組合「白河有機農業研究会」って、
売る気まんまんだろwww
290名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:13:10.99 ID:yJc45cNd0
盲点wwww
ひどすぎだろwwww
291名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:13:51.27 ID:Sc0TzuH20
>>271
餌となる牧草という指導じゃなくて、餌となる牧草等って指導しなきゃダメだったんだよな?

もう農水省の指導云々じゃなくて、常識の範囲で農家が世の中舐めてるだろw
292名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:14:20.31 ID:RjAfgWAH0
どうせ次は米が確定的なんだがな
293名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:14:30.97 ID:bmo8ImRM0
>>279
増税したくて仕方の無い財務。
経産、文部、厚生の原発利権三兄弟。
サボタージュの農水。
294名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:14:49.33 ID:AE8GPS3C0
自衛隊には「やっても良いリスト」で、規定外の事を全部禁止にしてるクセに、
なぜ安全性が強く求められる今回の処置で、「やっても良いリスト」でなく、
「やったらダメリスト」にしてるのか?
295名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:15:02.04 ID:OjiO7Old0
ほらね、菅総理のせいじゃなかったでしょ、周りが酷いんだよ
296名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:15:05.39 ID:yIv4XH2w0
>>263
有機稲わらなら頭使って汚染させない工夫をしていれば
売れただろ
297名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:15:06.75 ID:QxjEuoPTO
盲点を冒涜している
298名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:15:12.01 ID:F9r+3RNn0
ちょっと考えれば分かることなのに
299名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:15:43.87 ID:ENmvZ8BnO
バカじゃないのおまえら?盲点だったを信じるなよ。3月の時点で酪農家における飼料や牧草、稲わらなんかは散々2ちゃんで問題視されていただろ?放射能が降り注いでいるから、水も空気も、食べ物も全部駄目だと。
一刻も早くにげて、原発周辺のものは全て規制しろと言ってただろうが。
300名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:15:53.94 ID:AvHVID9oP
この調子じゃ米も相当ひどい展開になると予想
ブレンドはもちろん産地偽装も出るかな
301名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:16:21.42 ID:QCBo+z9b0
>>178
一人見つかっちゃったから、バレる前に自首しただけだろ。
302名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:16:35.42 ID:RjAfgWAH0
盲点て差別用語に近いから官僚は使わなかったんじゃないの
303名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:16:44.14 ID:Sc0TzuH20
>>298
こいつら、餌となる稲藁が欲しいといわれて、きちんと協議してるからなw

屋外で汚染された牧草はNGって指導されてたというし、どうみても分かった上でばれないと踏んでやってんだよw
304名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:16:46.58 ID:bmo8ImRM0
専門家と役人が「盲点」とか「想定外」とか言ったら死刑にする法律つくろうぜw
305名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:16:51.19 ID:lCYK9KeC0
>>1
何官僚のせいにしてるんだゴミ瓜。
ミンス痘は政治主導なんだから官僚に指示しなかったミンス痘の責任だろうが。
306名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:16:54.95 ID:j8+0W8FL0
稲藁はサイラーにして発行させるけど、ロールべーラーというやり方で外で保管して発行させる

そもそも屋外の物が駄目というと大半の物は飼料にならず。

更に稲藁を輸入すると口蹄疫の菌が混じってくる可能性が高く危険であるからなぁ

ロールべーラーでの稲藁のサイラー方法

http://taruminai.sakura.ne.jp/kasimanasi/2008/09/
307名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:17:06.52 ID:qrnO+l2kO
>>287
IQじゃ駄目。暗記や練習で何とかなる。
何かのテストで俺でも東大レベルだったぞ。
PQ値をはかった方が良い。
多分、官僚の大多数はコケる
308名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:17:41.01 ID:RWNPsp920
理解不能
309名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:17:59.39 ID:TKWrMa0I0
>>1
不勉強にも程がある。
ぬるい役所の馬鹿役人を処分しろ。
310名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:18:07.71 ID:v3iQmEQp0
手に余る問題は見なかった事として処理すれば許されるんですよねー楽ですねー
311名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:18:17.82 ID:2ZfUaIQOO
優秀な官僚ww
312名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:18:31.33 ID:XcRAm5S10
廃業していれば東電のせいだったのにw
まあ、政府と東電はこれを狙って風評被害キャンペーンを打った気がするが
313名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:18:50.61 ID:2J6RmWZS0
原子力に詳しい菅総理なら分ってたはずじゃね

なんていっても原子力に詳しいのだから
それと政治主導らしいから言われなければやらなくてもいいよ官僚は
314名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:18:53.25 ID:FrzGi/cd0
田舎の農家のじじばばって人柄は良いけど
頭はめちゃくちゃ悪いぞ
315名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:18:58.87 ID:ToZdFYClP
なんで白河の藁が汚染されてんだよ!!!
フクイチからめっちゃ離れててほぼ栃木じゃん!
316名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:19:03.97 ID:nLX2hAGP0
>>270
賢いから完璧な自己防衛ができる。
出荷制限物品を増やす→トーホグの農水族火病 の亡国構図だから。
役人もアホらしくて泥かぶらない
317名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:19:23.92 ID:0YZrP7jh0
まあかなり無理のある「盲点」だな ロジック的にみてもさ
これが盲点なら、普段から目が見えてないことになっちまう
318名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:19:52.54 ID:MiVRLnoJ0
米は大丈夫かも、計ってみないと判らない♪こんな感覚だろうよ
で、売れなくなると仕方なかったんだとこっそり流通。。同じ事のくり返しで被爆者拡散。
農水省より先見性あるな、俺(笑)

319名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:20:07.64 ID:78mCRdOY0
原発からかなり離れていたところのじゃないの?
それだったら、与えてもおかしくないと思うけど。
悪いのは政府。
スピーディを国民にすぐに見せていれば、汚染地域が判ったのに。




            聞いていい?       ど  ん  だ  け  馬  鹿  な  の  ?  


            これで東大とかでてるの? 幼卒じゃなくて???  嘘でしょ?



321名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:21:29.75 ID:A+WczT7w0
「会社に不平言うなら会社辞めろ」
「日本が気に入らないなら出て行け」
「政治に不満があるならお前が政治家になれ」
「マスコミに不信感があるならお前が記者になれ」
「漫画や映画が面白くないならお前が作ればいいだろ」
「食品偽装が許せないならお前が食品メーカー創業しろ」
「警察の不祥事に文句言うなら犯罪にあっても警察呼ぶなよ」
「格差社会を批判する暇があったら努力して勝ち組になればいいだろ」

「原発に文句言うやつは電気使わず原始生活しろよ」<NEW!!
322名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:21:31.55 ID:DKb68L+50

役に立たなくてごめんなさい あなたの大本営です キリッ
323名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:21:39.88 ID:nraNZKPG0
脳衰省じゃ仕方ないよね。脳衰省w
324名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:21:45.29 ID:+Ltwl14K0
嘘つけ人殺し
325名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:22:12.52 ID:WcdS8M7W0
国家賠償法
「公務員が、その職務を行うについて、故意又は過失によって違法に他人に損害を加えたときは、国又は公共団体が、これを賠償する責に任ずる」

消費者にまで賠償責任範囲が広がるのか?
326名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:22:31.78 ID:8EBs9w4X0
>>296
君の話は後だしばかりだw
北海道や九州の牧草地帯いったことないだろ?わざわざ遠くから仕入れる必要ないからw
逆に売ってるくらいなのに。農家をたたく前にもっと現実的な話をしなさい。
327名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:22:55.98 ID:p6+V6V6vO
大事なことなので盲点とか二度と言わないでください
328名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:23:17.60 ID:TKWrMa0I0

大野高志・畜産振興課長

329 【東電 71.2 %】 :2011/07/15(金) 10:23:52.54 ID:ZICcrpWx0
>>315
白河は那須山脈のすぐ下
あまり知られていないのか那須って線量がかなり高いし白河も高い
ちなみに浅川は0.16〜0.2μsv/hくらいと中道りでは低い地域
330名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:24:07.97 ID:ME4kPiB0i
これ福島県の一番南端だろ?
栃木茨木群馬も検査しなきゃ駄目だろこれ。
331名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:24:09.45 ID:QCBo+z9b0
>>315
神奈川や静岡の茶からセシウム出てるんですけど?
福島県内で出ないと思えるほうが「どうかしている」。
病院いってCTスキャン受けて被爆してこい。
332名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:24:14.19 ID:5wLmHUhj0
東北はもうだめだな
なにがだめって、人間の質が劣る
333名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:24:32.69 ID:8JiYmSgF0
稲作農家がどれほどバカかと思ったが 脳衰症か
334名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:25:14.38 ID:OjiO7Old0
ね、菅総理が悪いわけじゃなかったでしょ、官僚が悪いんだよ、官僚が
335名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:25:21.36 ID:2ZfUaIQOO
安全厨なんで何もいわないの?
放射性物質とかたいしたことないんでしょ
336名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:25:59.60 ID:T1W/xfFU0
牧草がダメな時点で、同様の環境下にある稲わらもダメだと何故気づかんwww
1から10まで国が指導しろって言われても、それはそれで無理があるだろうw
337名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:27:18.59 ID:TKWrMa0I0
>>334
「政治主導()」と言うだけだった管が何をかいわんや。
338 【関電 70.1 %】 :2011/07/15(金) 10:27:54.43 ID:fbYP8BJ20
盲点のひとことで済まされたら困る。農水省はしらふの仕事をしてくれ。
339名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:28:08.95 ID:8JiYmSgF0
>首相は、脱原発依存を打ち出した理由について「原発事故はすごいことだと
印象を受けた。工学部出身で原発問題について相当基礎知識も持っていたし、
自身で研究を重ねた」と強調。

ご立派ですね原子力災害対策本部長様
340名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:28:19.66 ID:2J6RmWZS0
官僚たたいてるのって朝鮮人なんだろ最近わかってきた
日本人しかなれないからな。

出て行け日本から朝鮮人と民主党
341名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:28:21.98 ID:nLX2hAGP0
しかも4つ足畜産にかかわるのは脳みそが家畜レベルのド畜生。
「藁がねー!藁がたけえー!ベコがかわいい()」
こんなのにまともな話通じるわけがない。その上財務省ミンスは近視眼守銭奴・・・・
342名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:28:32.55 ID:2c8L4KvH0
敷きワラだって牛は気が向いたら食うのに、農水省の職員には農場体験学習3ヶ月くらい義務付けろ
343名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:29:23.96 ID:yIv4XH2w0
>>326
去年収穫した稲わらをむざむざ汚染させる農家は馬鹿
汚染を避ける工夫くらい、自分で頭使えよ
344名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:29:30.35 ID:LsMIONMi0
今度からちゃんとしてね
345名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:29:33.48 ID:fl6NB8TOP
白河は福島と言っても、かなり離れていて、ほぼ栃木県。
しかも標高がかなり高い。
ここの藁が汚染されているなら、福島第一の半径150キロくらいの露地物は一切駄目だな。
放射能汚染は見えないからキツイよな。
346名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:30:04.71 ID:TKWrMa0I0
まあ普通に考えて、地表物であった稲わらがこれだけ汚染されてたんだ、
この地域の水田の土壌も推して知るべしだな。

今年出来た米の線量を測定したら、結構な数値になるだろう。
新米を素直に喜べない日本って病んでるよな。
347名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:30:20.09 ID:GgEm+gYd0
内蔵の流通先が全く不明
ほとんどは焼肉屋かと
348名無しさん@十一周年:2011/07/15(金) 10:30:28.28 ID:sMpp6ZvP0
虎舞竜 who's bad  (FUKUSHIMA explosion)

http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c
349名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:30:44.84 ID:j8+0W8FL0
言って置くが 酪農なんて扉も着いてない状態なんだから

餌をあげるところなんか牛丸事被爆状態なんだぜ

それで飼ってるんだから、それよりもな原発から半径300kmの農産物は全部もう駄目なんだよ
350名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:31:08.27 ID:QCBo+z9b0
>>338
俺は今回“少しは”農水省に同情的だよ。
「外置きの牧草は食わすな」とは言ってあったんだから。
まさか「外置きでも稲藁ならいいんだよね?」って言われるとは、
彼らの知的レベルでは想像つくまいよ。

誰かも上で書いていたが、「くそぅ、“牧草等”って言うべきだった」だよ。
351名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:31:11.24 ID:sTVkeRm90
>>345
なぜ同心円で考える。カギは風向きだろ。
352名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:31:24.65 ID:fARrBdFJ0
想定外でした!といえば無罪になるって盗電のお偉いさんが言ってた。
353名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:31:26.60 ID:0YZrP7jh0
つかこの件だけじゃなくてさ、インフルなり狂牛病なり
きまって数ヶ月遅れで「あっ!すみません実は出荷してました^^;」ってやるじゃない

食肉畜産ってもうそういうもんなのかなぁ
要するに何かあった時はモラトリアム作って
最低限の損切りはさせてから規制する みたいなさ
354名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:31:26.83 ID:0pFxkLCV0
>>340
なにお前一人だけで官僚擁護してんだよ。最後の分は同意だが
355名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:31:32.50 ID:i45S+/DY0
節穴だった
356名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:31:41.00 ID:QJgD7z5y0
>>1

盲点もないだろうよ 言い方気をつけれよ
牛のくいもんだから、普通に考えれるもの
意識がないんだよ 「はんこ」 捺したやつ総入替えせよや しかの
金が状況なのに、余分に税金使って探してる 本当にアホや
357名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:31:54.94 ID:pcCnJxyZ0
福島産の農畜水産物はもう無理

安全ですとかいって
後からやっぱ嘘でしたとか言われても困る
358名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:31:57.54 ID:hXhwHhwd0
県内をきれいに放射能が
天の川のように流れ下ったのを
知らん顔してる国と東電
359名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:32:03.24 ID:GI+QgyY+0
盲点も何も全て封鎖すべきなのにアホか?
360名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:32:07.86 ID:ITuS4mSi0
農林水産省はドアホ
浅川町の農家は本来対象外なのに自分から相談したみたいだからまだ許せる
だが南相馬市の嘘つき農家 てめえはダメだ
361名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:32:14.59 ID:i78cPREG0
わざとです
362名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:32:19.22 ID:k0oJufA40
>>1

おいっ!稲わら食っちゃったじゃねーか
363 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/15(金) 10:32:24.59 ID:EmLcq+Dv0
牛だけにモ〜点
364名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:32:30.22 ID:TKWrMa0I0
>>340
日本に害なす官僚サマが帰化系だという可能性もあるが。


民主党と在日韓国朝鮮人およびなりすまし帰化人は出て行け!
365名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:33:00.77 ID:SclxByx+0
みんな忘れてるかもしれない言葉






政 治 主 導






(爆笑)
366名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:33:13.78 ID:o8Jow8Cp0
また菅直人のせいで被爆者が増えた
367名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:33:18.97 ID:H8akbTPWP
仕事柄、農水の技官とかが検査に来るが、奴らがそんな間の抜けたことするもんかw
どーせ上から「あんまり締め付けるな」ってお達しが来てたに決まってる。
368名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:34:24.90 ID:K/4qxjvqO
これが本当なら検査を申し出た酪農家はまだ良心的だろう。
「白河有機農業研究会」がやばい。

>汚染された稲わらをこの農家に出荷したのは、同県白河市内の稲作農家7戸でつくる同業者組合「白河有機農業研究会」。
>代表の男性(60)によると、原発事故後の3月下旬、浅川町の畜産農家から「牛の餌がないので稲わらを譲ってほしい」と
>申し入れがあった。研究会で対応を協議したが、稲わらの扱いについて県や市の指導がなかったこともあり出荷を決めたという。
369名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:34:41.82 ID:2J6RmWZS0
>>354
別に擁護してないが、クレーマーでもないからな俺
何でもかんでも官僚をいままで叩きすぎだろ。農水は頑張ってるよ、世界的交渉とかでも

問題は厚労省。ここだけは許さないというか無能の集まり
370名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:34:46.88 ID:5wLmHUhj0
東北は中国みたいになるな
地産池沼でwwwwwwwwwwwwwwwwww
371名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:34:47.13 ID:M/WghM4U0

>研究会で対応を協議したが、稲わらの扱いについて県や市の指導がなかったこともあり出荷を決めたという。

地方出身の奴がよく言っているが、「地元に残ってる奴は落ちこぼれ」。

あながち、嘘でもなさそうだ。

(´・ω・`)
372名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:34:54.62 ID:RZX3PhIL0
気づいてないわけはないし、、、、
もう少し読むと、、福島の土壌の放射線セシウムを牛に吸収させて(福島の土壌はその分
きれいになる)全国に薄く拡散させるのが目的だったかもしれないな。
373名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:34:59.66 ID:fl6NB8TOP
>>364
国家公務員は日本国籍が必要な上に親族の身元調査があるらしいから、帰化人じゃなれんだろう。
374名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:35:23.07 ID:j8+0W8FL0
岩手 新潟 秋田 宮城
栃木 茨城 千葉 埼玉 群馬

ここの農産物はこれから30年間は全量東電が買い上げすべきだろう

ここら土壌から水まで汚染されてますからね
375名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:35:44.32 ID:gVw7By1A0
盲点てことはシミュレートしたSPEEDIとか活用されてなかったってことかね?
376名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:36:11.48 ID:gZiFf7RA0
知ってた。

これから、どんどん、「盲点だった」「予想できなかった」「つい、うっかり」
がどんどん出てくることは、分かっていたよ。
377名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:36:13.79 ID:35voFIMP0





378 【東電 71.2 %】 :2011/07/15(金) 10:37:08.94 ID:ZICcrpWx0
>>345
中通り南部の平野部は全体的に標高200〜300m位で白河も大して変わらないよ
315の爆発で飛散した放射能が那須山脈にぶつかって落ちたから白河は線量が高いんだと思う
中通りの白河、矢吹、須賀川、郡山、二本松、福島は線量高いんだけど、
全て高い山脈の下にあるんだよね
379名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:38:08.65 ID:CHljwy65O
380名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:38:14.48 ID:TKWrMa0I0
>>353
肉を食わなきゃ済むことじゃん。

どうしても喰いたきゃ、平飼い出来る場所を探して
鶏小屋や豚小屋を建てろ。
そして、自分と同じものを喰わせて育てろ。

欧米の価値基準が一番とは思わないが、
なぜあちらの知識階層に草食主義者が多いのか
一度考えてみるべきだ。
381名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:38:17.97 ID:rPlDxHN+0
(ノ∀`)アチャー
382名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:38:21.31 ID:CfI6gIrE0
無能すぎる。
死んで詫びろ。
383名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:38:43.54 ID:cHyFNqAJ0
農水省←盲点?w・・・無能過ぎるだろw
当事者←こいつら故意だろ

一般人「予想通りだな・・・」
384 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/15(金) 10:39:53.33 ID:D0SaaBn/0
バカばっかりだな
385名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:40:04.66 ID:5wLmHUhj0
【震災】えっ、これだけ?被災地の給食、おかずは肉団子3個に味付けのり…「野菜はどこ?」と保護者絶句

たっぷり、牛肉食わしてやれよwww
386名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:40:29.26 ID:KGFFkxdL0
放射能汚染列島
387名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:40:42.27 ID:H8akbTPWP
>>354
オレも基本的には技官を擁護したいな。
実際に彼らのインスペクションをかなり受けてるんだが、かなり厳しく検査していくし
ちょっとした盲点もかなりの確率で付いてくるからな。

現場の技官がこんな初歩的なミスしねぇよ。
あるとしたら上から何らかの力が影響してるって思うぞ。
388名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:40:43.97 ID:fGcFPm6z0
やばいって気付かないわけ無いじゃん
規制されてないから売っちゃえってだけなんだろ
だから福島の農産物は全部ダメだっての
389名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:40:53.62 ID:IxG9Vu3u0
武田ちゃんはこんなこととっくに指摘してたのにな
390名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:41:39.55 ID:sTVkeRm90
>>350
牧草も稲藁も牛のエサとして一般的だよ。

行政が「事なかれ主義」でなのか「面倒くせぇから」でなのかは知らんが、適当な指定をしたから。
キッチリ調査をして農家に指針を示してれば、こんな事はおきなかった。
391名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:42:08.22 ID:eV5BRX2f0
>わらは福島第一原発からおよそ80キロ離れた白河市の水田で刈り取られたもので、
>避難の対象地域にはなっていませんでした。

根本的にズレてんだろ。
避難がどうとかじゃなくて、
この地域から出てきた他の品物はどうなのかって問題だろうが。
392名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:42:08.47 ID:TKWrMa0I0
>>373
親族の身元調査は入るが、親の国籍までは問われていない。

親子で揃って国籍ロンダなんて、今に始まったわけじゃない。
田舎で「東京から来ました」って転校生、いただろ。
すぐに余所へ転校してしまうやつ。あれそうだから。
393名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:43:28.94 ID:Q+N3Z6UH0
口蹄疫の時と同じだな・・
農家も官僚も甘すぎる
これからコメや野菜も同じような騒ぎが起こるだろうが
今回ので反省してちょっとは成長してほしいよ
394名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:43:33.04 ID:K7E3Djr10
今回の事件を受けて
「汚染されてるのは肉牛だけ」とか「他には盲点はもう残ってない」って考えちゃう奴、
居るんだろうなw
395名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:44:39.14 ID:2a3+oHo10

現場を知らない官僚が机の上でだけ処理してるからこうなる
396名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:45:32.95 ID:2J6RmWZS0
>>395
すごい官僚の仕事しってんだw
397 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/15(金) 10:45:35.05 ID:YYVfGxBb0
確かに糞な対応だが、人間のやることには間違いもあるんだよな。
今回の用にだ間意的な放射能が出るという今まで経験したことのない事態。
すべてが適切に対応できると考えるほうがおかしい。
一番根本的な問題は危険な原発を作ってそれを安全だと宣伝してきたこと。
398名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:45:53.05 ID:BG3y0eyW0
武市スレじゃないが、維新政府を立ち上げる必要がある。
もう手遅れだが
399名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:45:55.31 ID:5ojz5sHt0
完全有機栽培放射性稲わらってかwww
400名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:46:09.00 ID:0YZrP7jh0
だいたいさ、この稲わら農家も「対応を協議した」とあるけど
役所の見解も伺わずに独自判断で出荷なんてするかねぇ ましてやあの時期にだよ
逆に勝手に余計な事したらどうなるか、誰よりもよく知ってる人たちだと思うんだけどなー
401名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:46:12.36 ID:gZiFf7RA0

 「規制されてないから、売っちゃおう」という、悪魔のささやきに

 負けただけだろ。普通の感覚なら、これはヤバイかもしれないから、

 一度検査してもらってから、判断を仰ごうとなるけどね。

 いずれにしても、管政権の優柔不断な対応が問題。

 決然と対応しないと、日本そのものの信用がどんどん失われていく。
402名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:46:18.89 ID:8JiYmSgF0
>>345
>ここの藁が汚染されているなら、福島第一の半径150キロくらいの露地物は一切駄目だな。
そんなことはない 地図見れば分かるが事故原発の位置と山の問題
原発は北の相馬市から南のいわき市まで直線的に山で仕切られてる
それが国道288号線都路街道沿いに山を貫く谷が西に内陸へ貫通
田村市を経由すると北は本宮町から宇都宮経由で八王子まで南北の低地回廊
だから神奈川県南足柄市までは強烈に汚染されて居る可能性が高い
しかも八王子・相模原・厚木・南足柄は山にぶつかるホットな地形

事故から1週間以内に西へ(関東では北東から南西向き)の強風が吹いていたし
白河市は須賀川経由して少し高い山になってるからホットになってしまう
国が言うような円上の地域指定には全く意味が無い
403名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:46:55.35 ID:MmY5+XUA0
思い出せ  赤松口蹄疫事件
404名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:47:08.47 ID:Dd0fcDs/O
言い訳ってか、仕方ないよなぁ
色んな思惑、金、グチャグチャだろうし
一番は、取り敢えずやめんべ
ちょっとやめんべ
って自粛してくれればなんだけど・・
広範囲の農家漁業さんが・・
405名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:48:01.21 ID:4IATSthg0
線量計を持ってスーパーで食材を測りながら買い物する人が多くなりそうだね
406名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:48:16.82 ID:M/WghM4U0

秋の米騒動・・・今度こそ盗電解体・・・素敵な予感!

(´・ω・`)
407名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:48:58.41 ID:t3z+dAyK0
国民が愚民だから「想定外」と言えばそっかー^^で
スルーしてくれるからなぁ…ホント日本人はカス

いやマジでチョン国民でもニダ国民でもないが
日本人のスルースキルは自分でバカですよー^^と
あちこちに言いふらして自慢してるレベルだわ

そりゃブツブツ言うだけで何もしてこない相手になら
強気になれるよな…マジで物理的テロ必須だと思う
408名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:49:05.71 ID:nt+yvIHy0
70倍の量って多すぎだろ
409名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:49:25.24 ID:AYwQ/hTN0
農水省ってバカ?
これから全力ですべての食料を検査しろ。
秋口から収穫されるすべてのものがヤバい。
410名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:49:26.18 ID:gZiFf7RA0
まあ、もとはといえば、管総理の要らないパフォーマンスで

水素爆発したことが原因なんだけど。「原子力に詳しい」など

生兵法は大怪我のもとだ。アメリカの援助をなんで断ったのかね。
411名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:49:29.67 ID:6ndou3RY0
農家の民度低すぎ。
全員がこうだとは言わないが、こんなのばっかりだよ。
自己中で他人の痛みには無関心。

農水省もダメだが、農家の方もとても擁護する気にはなれない。

被害にあった酪農家がかわいそうだ。
412名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:50:04.45 ID:llchpFy0O
でも放射能心配していた主婦なんかは堆肥とかも問題にしてたし、
まさか気づかなかったわけじゃないでしょ?
413保土ヶ谷PA:2011/07/15(金) 10:50:29.58 ID:cse2lbgS0
ぉぃ、宮崎の経験はどうしたよ
414名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:50:49.89 ID:tifjWDet0
>>411
酪農家もグルに決まってんだろ
415名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:51:13.18 ID:K7E3Djr10
汚染地域に住み続けることにこだわって、その土地や海から食べ物を全数検査することなく「安全です」「安全です」と言って
出荷し続けようとする人間が居る限り、遅かれ早かれ汚染物質は人間が集まる土地に集まってくる。
東京にも当然入ってくる。微量だか基準値超えだか知らないが、とにかく集まって蓄積される。
416名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:51:25.95 ID:GCCMp8vp0
>>401
なら責めるべきはやっぱり農水省、次は白河有機農業研究会だな
417名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:51:55.55 ID:H8akbTPWP
>>393
官僚が甘いわけねぇよ。
ミスれば自分たちのせいにされんだから。
いい意味でも悪い意味でも彼らは自分の仕事には忠実なんだわ。

つか、こんな畜産が口にする飼葉みたいな初歩的なもん見逃すわけがない。
検査の度に飼料の成分分析結果やら入手経路まで調べ上げてく奴らなのにw
418名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:52:18.58 ID:j8+0W8FL0
東京人が全部喰えば解決

東電の地元東京人の責任
419名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:52:20.44 ID:8EBs9w4X0
>>411
酪農家も農家だよw
420名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:52:35.32 ID:juJ6MRr80
>>1
はいはい盲点、想定外、遺憾の意。
農水省というか役人がバカなのは想定内でしたっと。

つーかね、盲点はもういいから、汚染された食材を農水省の社食で引き受けろよ。
それぐらいやれよ。簡単に出来ることだ。直ちに健康に影響は無いんだろ?
421名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:52:49.91 ID:2a3+oHo10
いまだに福島で農業や酪農をやってるのは信じられない
事故の原発からは大量の放射線・放射能が出続けている・・・これから先も永遠にだ
福島はもう完全に生物の住める場所じゃないんだよ
いつも思うが日本人って子供や孫の未来を国を挙げて考えていない
422名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:54:04.04 ID:XPj+gMH50
結局役所のせいなのに農家に責任をかぶせてたのか
423名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:54:23.06 ID:F1ZN8YeD0
東電や役人の無能を許していいの?

これで「仕事」をしてると言えるの?
重大なミスに対しての罰は???

盲点だったで済まされる問題じゃないよね。
告訴レベルだろ?ふざけんなよ本当に。

関東の水道水だって安全だって言っておいて
やっぱり3日前の水は基準値オーバーのヤバすぎる水でしたとか、
危ない作物は流通してないからどうぞ買ってくれと言っておいて、
実はわんさか流通してるとか、国民の健康なんだと思ってるの?

逮捕者でないと誰もわからないだろ。
本当にふざけんなよ!!!
424名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:54:29.74 ID:j8+0W8FL0
>>421
半径300kmは人間が住む地域じゃないよ
だからそこに住んでる人間は被爆覚悟なんだよと言うか 被爆者
425名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:54:53.91 ID:juJ6MRr80
>>421
それに加えて、福島に工場持ってるとこも敬遠した方がいいね。
福島以外の工場なら買うという形で。
もう自衛しかない。
426名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:55:12.72 ID:6qiKJ0120
>>411 すごく・・・頭悪そうです・・・
427名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:55:21.19 ID:lsC60cgf0
前例がないんだから、しかたないよ、マニュアルにも書いてないし

不審に思っても、指示書に書かれていないことを規制して
後で問題になったら、責任問題に発展する恐れもある

こういうときこそ、上の人間は
一般市民や2級市民に対して厳しい指導をしなければいけないからね


428名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:55:26.60 ID:J5GiDmMK0
「想定外」は当分使えないから、今度は「盲点」か

わかっていても故意に規制しなかったんだと思う

「国民がっ食料パニックになる!」と考えた糞政府の命令か
民主党を陥れたい役人が仕事をサボったのか、
理由はわからんけど、解っていて故意に見逃していたんだよ
429名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:56:54.00 ID:Wd+ddFzFO
盲点ばかりだな、おい。どこなら見えているのか。


肉牛だけなの?乳牛だけはエサが足りてたわけ?赤ちゃんのミルクに加工されたらどーすんの。
肉より牛乳のがより小さい子どもが飲むものだから、より注意しれ。
430名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:56:58.67 ID:dBUjX4mE0
>>343
おまえ、どんだけ稲わらがカサがあるのか知ってるのか?

431名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:58:34.40 ID:8JiYmSgF0
>>409
>農水省ってバカ?
国の研究所では地形によってホットな場所が遠くに出ると警告してた
聞こうとしなかったのは霞ヶ関 いや握りつぶしたのかな
早い時期の分析では白川の土壌それほど線量高く出てないし
432名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:58:34.65 ID:j8+0W8FL0
>>343が馬鹿なのは俺が指摘してる

こいつ藁なんか見た事が無い奴
433名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:58:38.79 ID:H8akbTPWP
>>395
クッサイ現場にも屠殺所にですら来るキッチリ来るぞ?
その一種くぐり抜けてきた官僚様たちが。

そんな現場ばっかりの奴らを、机だけしかしらない・・・とか言うのってどうよ?
想像だけで官僚叩きしてないでたまには外に出なよ。
434名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:58:40.61 ID:XPj+gMH50
わらづと納豆は大丈夫だろうか
435名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:58:44.04 ID:eV5BRX2f0
>>407
この状況でデモの一つも起こさず大人しくしてる俺等って民度高いよねー^^
くらいに思ってるからな、今の日本人の大半は…
ほんと、どうしようもない。

上に立つ者の寛容は美徳だが、下の者のそれは単なる奴隷根性でしかない。
しかも度が過ぎてると来たもんだ。
436名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:58:55.76 ID:gZiFf7RA0
枝野の「ただちに問題があるレベルではない」との連呼が誤解を生んでいる。

その言葉を言ったあとに、

「しかしながら、総合的な安全を考えて、無検査の飲食物等は出荷を停止する。」

と決然とした判断や対応が必要だと思う。損害賠償は東京電力と管直人へ。
437名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:59:01.38 ID:U0WR3sxP0

いつになったら危機管理できるようになるの?
438ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/07/15(金) 10:59:01.58 ID:fu3HJtAiO
もぅ福島牛だけじゃないだろう。
確実にセシウム牛が拡散してるのぅ〜。
439名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 10:59:43.81 ID:OjiO7Old0
ね、菅総理が悪いわけじゃなかったでしょ、官僚が悪いんだよ、官僚が
440名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:00:20.64 ID:6oto6fXD0
稲藁は牧草ではないなんて強弁もいいところだな。
441名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:00:36.79 ID:IWXgFwzB0
>>433
そんなとこ行くのはノンキャリじゃないの?
442名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:01:02.63 ID:YY+N/Mq40
盲点だらけw
443名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:01:09.31 ID:TKWrMa0I0
>>406
その米も、実は俺たちが新米をこの目で拝めるかどうかはわからんのよ。
というのも、つい先月、農水省()が70年ぶりくらいに先物取引を認めちゃったからな。

444名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:01:11.82 ID:K/4qxjvqO
当分お肉ははブラジル産の鶏肉メインでいくわ
445名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:01:14.32 ID:qo3Da2dv0
だけど、それだけの量を、この人たちも被爆してるわけで・・・
446名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:01:15.91 ID:2a3+oHo10
皆が書いてる通り、もう自衛しかないと思う
こういう時こそ党や派閥を超えて政治家が一体となって日本を建て直してほしい
前例がないから対処がスムーズでないのも分かる
ここで「これからも原発を推進していきます」って流れになったらトドメの大事故が起こる気がする
ドイツやイタリアが脱原発を表明してるのに、当事者の日本が原発に頼っててどうするのよ
447名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:02:14.88 ID:8JiYmSgF0
>>420
>つーかね、盲点はもういいから、汚染された食材を農水省の社食で引き受けろよ。
脳衰症の食堂では福島産食材使ってる でも高級官僚はそんなとこで食わん
448名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:02:15.54 ID:6ndou3RY0
>>391
そこの農産物の汚染が酷いのか、牛体内での濃縮なのかはっきりさせる為にも
徹底した検査体制が必要だよな。
各自治体の責任じゃないのだから国(か東電が)動くのが筋だろうがどうなることやら。
449名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:02:18.17 ID:94Sp41fD0
牧草が駄目なら、稲わらも駄目だろうよ、農家さん達よ
450名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:02:53.22 ID:IWXgFwzB0
農政を動かしてる農水官僚には酪農の初歩的な知識すらない。
451名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:03:32.31 ID:HlyyxMC70
人間が飲食する水や農作物が問題ないんだから、
家畜の餌が危険とは思わなかったんだろ



まぁ、逆に考えると…
452名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:03:55.72 ID:j8+0W8FL0
>>449
だから稲藁はサイラーで発酵させてるから大丈夫だと言う事

問題は牛舎が外から風が入るように成ってるから牛自体が被爆してる

その前に人間も同じ様に被爆してるんだが
453名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:04:00.19 ID:H8akbTPWP
>>427
前例なくてもやることは他の事例の応用でいくらでも対処できるはずだが。
それに絶対に畜産が口にする飼葉を検査対象から外すなんて阿呆な事はありえない。
エアフローまで見ていく様な技官たちがそーんなまっさきに疑うべきところを見逃すかってのw
454名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:05:12.51 ID:0gGX4Ala0
>>430
巨大トイペ状態でビニール被ってるの見るけどあれじゃないのか?
455名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:05:23.89 ID:2lKP6V8h0
>>449
いやー、牧草って指導だったから農家のせいじゃないそうですよ?w
牧草等って指導にしてりゃよかったのになw

牧草は屋外で保管したら放射能まみれになるからNGで
稲ワラなら屋外で保管してても放射性物資は避けて通るとでも思ってたんじゃねえの?この農家ども
456名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:05:42.65 ID:dyA40XKk0
放射能関連で想定外が免罪符になるって姿勢を政府・東電が示しちゃったからなー
最初から疑わしきは罰するみたいな態度で臨んでいれば放射能物質拡散は最低限で防げただろうし除染もすすんでたんだろうけど、もう手遅れ

会社辞めてでも九州に移住してきたけど正解だった
457名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:05:51.66 ID:YvhWMVBT0
【政治】 菅内閣支持率、12.5%に急落。就任以来最低…時事調べ★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310640393/l50
458名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:05:54.53 ID:juJ6MRr80
>>428
彼らは盲点と発表すると決めたときから、アレはホントに盲点だったと信じられる世界に生きてるから。

武田邦彦 完全に気が狂ってます 7/13
ttp://www.youtube.com/watch?v=wGziFlA6qmA&feature=related

もはやファンタジー
459名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:05:54.89 ID:L9p5acDMO
つうかさ、原発から50km以上離れた白河の藁食った牛がアウトってことは原発からの距離関係なく浜中通りの畜産は全部アウトじゃね?

南相馬のは検査で判明し、浅川はもしやと思って事後報告及び調査依頼で判明したが
かなり流通してて実質隠蔽とも取れるし、もう福島の畜産は信用できなくね?

460名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:06:25.77 ID:H8akbTPWP
>>441
いいえ、国家一種を通過してきた方たちですよ。
じゃなきゃあんな検査できないってのw
461名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:06:28.34 ID:M/WghM4U0
>>446

まあ、ドイツやイタリアは、おフランス(8割原発)から電力を買ってるけどね。

とにかく、ヨーロッパは地続きだから、みんなで脱原発しなきゃね。
462名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:06:36.16 ID:gZiFf7RA0

 つまりは、政府が公表している以上に広域に渡って、酷く汚染されて

 いるってことでしょう。隠蔽してるとしか、思えない。

 放射能測定器を持って、スーパーに買い物するのが、当たり前に
 なる日も近いな。
463名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:06:38.93 ID:UZvo6xID0
稲わらも管に試食させろ!
464名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:06:58.74 ID:UF2P3E5N0
60キロ離れている白河のイナワラを食べた牛が汚染してるなら、そこらで栽培されている野菜はどうよ
465名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:07:16.24 ID:j8+0W8FL0
放射性物質は体内に取り込まれても排出されると言ってたが、稲藁食べた牛の肉に
放射性物質が取り込まれてたと言う事は人間にも取り込まれてるのさ。


体外に排出されるなんて最初から嘘だったことが証明されたと言う事です

体外には出ません体内に吸収されています。
遺体を焼くと大量の放射性物質が出て来てるはずです。
466名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:07:49.13 ID:TKWrMa0I0
>>434
おいおい…、晩酌の楽しみが減るなあ。
467名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:08:01.82 ID:94Sp41fD0
>>448
稲わらに関しては、それ自体が10万ベクレル弱汚染されていたことは判明している
468名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:08:10.17 ID:WMzWOIBV0
急にボールが飛んできたので、みたいなもんか
469名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:08:12.80 ID:PAeMsmy90
>>6
消費者が命をもって贖います
470名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:08:21.87 ID:FPLcYAAz0
>>6
海江田万里経済産業相「トップが責任を取るのが当たり前だ」
471名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:08:44.54 ID:6ndou3RY0
>>414>>419

>>120


まー、でも原発から80Kmか・・・
472名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:08:47.62 ID:Guf0xI+y0
どいつもこいつも、想像力の欠如。
想定外って、こんなのある程度は想定してしかるべき。
473名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:09:17.72 ID:4KWDYyro0
セシウムは恐ろしく体内に溜まるよ
ソースは稲藁と牛
474名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:09:29.32 ID:mKhrHvjz0
役人さまは気楽な商売
475 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/15(金) 11:09:33.87 ID:qjAq4gXe0
バカなのは政治家だけかと思ったら
官僚までボケていたでござる(´・ω・` )
476名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:10:05.48 ID:2J6RmWZS0
>>470
政治主導のくせにそこは無視だよね菅
477名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:10:05.35 ID:laZMIcJP0
重過失だろ
478名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:10:45.96 ID:H8akbTPWP
>>475
のわけねぇだろw
479名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:10:53.63 ID:juJ6MRr80
>>475
何をいまさら・・・。

ついでに追い討ちがあるみたいですな。
農業も水もこれでおしまい

■10万ベクレルまで大幅引き上げ=福島の放射性がれき埋め立て基準−環境省

 環境省は14日、福島第1原発事故で放射性物質に汚染された恐れのある福島県内の
がれきの焼却灰について、一般の最終処分場での埋め立てを認める放射性セシウム濃度
の基準を、現在の1キロ当たり8000ベクレル以下から10万ベクレル以下まで引き上げる
検討を始めた。同省の有識者会議で、地下水への汚染防止策を施すことなどで、安全に埋
め立てができる条件を整理する。
 同省は先月、8000ベクレル以下なら埋め立てを認め、このレベルを超えると処分場に一
時保管する方針を示した。ただ、東京都や千葉県の一般ごみから、8000ベクレルを超える
焼却灰が相次ぎ見つかっていることなどから、一時保管後の処分方法の検討を急ぐことにした。
(2011/07/14-21:00)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011071400930
480名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:11:00.66 ID:0gGX4Ala0
>>449
稲作は牧草の比じゃないだろう
水田なんて放射性物質の集積場になってると思う。盲点だけど
481名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:11:09.38 ID:gZiFf7RA0

僕のあの稲藁帽子は、どこにいったんでしょうね。

482名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:11:53.68 ID:alsIefei0
知らなかった・想定外だった と言えば許してもらえるんだから
バカだとか能力無しだとか多少の期間言われるくらい屁でもないわな
483名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:11:58.28 ID:IWXgFwzB0
>>455
通達では牧草に限定してない。屋外保管の飼料を禁止してる。
ttp://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/pdf/seisan_110321.pdf

ただし、稲藁が取引されることを見落とし、出荷制限しなかった。
484名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:11:59.73 ID:94Sp41fD0
>>465
南相馬のケースだと7万数千ベクレルの汚染飼料を食べ続けた牛が
最大で四千数百ベクレルレベルの汚染度だから体外にかなり排出されることは事実だろう
485名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:12:20.13 ID:4EMGDvPG0
Q 急に
M 盲点だったという言い訳を
O 思いついたので
486名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:12:23.26 ID:6ndou3RY0
>>467
そーいやそうだったな。
もうt(ry
487名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:12:26.97 ID:TKWrMa0I0
>>435
大局的に事態を見ようや。

ここでデモを起こせば管の思う壺。
火病ったふりしてデモ隊鎮圧に武力を行使するぞ。
そこで、右派層が支持表明しようものなら、民意を都合のいいように解釈して
一気に軍事政権化する。
居座られると長くなるぞ。

管が何処の工作員かよく考えるんだ。
北チョンは日本と中国を戦わせたがっている。
経済危機をなかったことにしたい米国も、戦いたがってる。
488名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:13:10.82 ID:Cp2TC4xb0
最後は、買って食べた人が悪いということで落ち着くんだろうな
489名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:13:19.23 ID:UNIhFKpJ0
牛の餌だけに、モウ点 てか
490名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:13:21.89 ID:dBUjX4mE0
>>454
ありゃサイレージ
牧草に乳酸菌まぜて発酵させてる

491名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:13:27.93 ID:k0jhHxO70
>>483
だから、福島全てのものを出荷制限しなければならないのだよ。
492名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:14:24.93 ID:2lKP6V8h0
>>483
稲藁流通させた馬鹿農家に、その稲藁食わせた馬鹿農家w
493名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:14:34.83 ID:RRCe5iSy0
政府はこの地図の、グリーンのエリアまでの農業・酪農・畜産はすべて禁止してほしい
http://infosecurity.jp/archives/12671

その上で大至急、従来の空間放射線量の測定ではなく、全国の土壌の放射能汚染地図を作成してほしい
範囲は青森から京都あたりまで

消費者としては汚染地図発表までのとりあえずの目安として
下の地図の色のついた産地の食品は極力避けたい
http://www.jaea.go.jp/jishin/kaisetsu03/kaisetsu03.htm

土壌の汚染が低レベルでも、牧草の汚染は15倍に生物濃縮され、家畜の体内でさらに生物濃縮される
牛の全頭検査すらままならない現状で、500Bq/Kgを超えないよう管理しているとは信じがたい
今もっとも疑わしいのはミルク。次に心配なのが米だ
杜撰で愚鈍な対応が続く以上、生産者には申し訳ないが消費者としては自衛手段をとらざるを得ない

【原発事故】放射能 微量汚染地域の落とし穴 (チェルノブイリ事故10年後)
http://www.youtube.com/watch?v=a7YLcLqLg7c#t=1m47s
494名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:15:04.20 ID:H8Ww4eUJ0
どんだけ能無しなの??

495名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:15:37.53 ID:w3WH3d8i0
盲点というより福島県産の農産物や畜産物全てにガイガーカウンターを軽く当てる
ぐらいのことはして「風評ひがい」
496ねこたん ◆0qeXHAab.qoi :2011/07/15(金) 11:15:46.52 ID:JCVElCJVO
>>424
漢字も知らん愚か者が偉そうにするなクズ
497名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:15:47.41 ID:4AUXxxQX0
>稲わらの扱いについて県や市の指導がなかったこともあり出荷を決めたという。

電話一本で済むことを・・・・・・・
確認して判子もらえ。
498名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:15:55.97 ID:IWXgFwzB0
>>484
実際に食べた稲藁の量と牛の筋肉量を比較しないと意味ないよ。
499名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:16:16.85 ID:wTUs7tGC0
だいぶ前に福島の牛を北海道に持っていくとかやってなかったっけ?
その時もハァ??むちゃくちゃすんなよて思った記憶があるんだが
500名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:16:26.05 ID:6ndou3RY0
>>487
デモは民主主義国家ならば当然認められる行動ですが?

例え暴動に発展しようとも、コレだけ失政をしている菅政権で鎮圧行為に武力介入しようものなら
国際社会の批判は免れないだろ。
501名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:16:31.62 ID:R75vnsj80
チェルノブイリ事故でなぜ永年被爆被害があるのかっていうのは
牧畜生活のためって大昔っから何回も特番あったじゃないですか〜
どんだけ無能なのか それともあえて隠蔽したのか
502名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:16:33.56 ID:OqpXmOeD0
>>8
まだくってたのかよ
503名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:16:55.13 ID:7SYb/R5jO
まぬけ空間がまだ官庁街に残っていたとは!
504名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:18:18.46 ID:H8akbTPWP
畜産系で仕事してる立場から見たら、こーんな馬鹿な話があるかってレベルだ。
検査される側だから余計分かるんだが、農水なら畜産が口にする飼葉は100%疑う。
業界の人間だったら口をそろえて「ありえない」って言うぜw
505名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:18:20.84 ID:OHeW/7V8O
人災やなあ
506名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:18:35.22 ID:gZiFf7RA0
 農政省や市町村については、

 モウ省を促したい。
507名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:18:49.59 ID:dBUjX4mE0
だいたい稲わらなんてコメの副産物だからな
ほとんどのコメ農家から見れば正直ゴミ
豆腐屋から出るオカラみたいなもんだ
508名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:20:43.43 ID:2lKP6V8h0
>>504
>>483によればきっちりNGって指導してたみたいよ?より厳しい出荷制限まではかけてなかったみたいだけど。
もう農家なんか信用ならんということだから、片っ端から出荷制限かけていく方向でいいんじゃないかな?農水省の役人も。
509名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:20:59.28 ID:r64Y1Bhd0
あーぁ・・
510名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:21:13.26 ID:j8+0W8FL0
>>496
ここは2ちゃんなんだが、文字なんか適当にして遊ぶ場所
知ってて書いてるのさ クソ
511名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:21:57.92 ID:pTu5mbbYO
気付かないなんて、ありえない

誰かの指示だろ
512名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:22:13.73 ID:k0jhHxO70
しかも稲わらって


    農薬もドップリ


だよねぇ。
513名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:22:17.50 ID:nz310+tk0
盲点やら想定外やら…言葉遊びと税金で飯食う奴は本当に呑気者だ。
役所の馬鹿に上から目線で言われる程楽な現実じゃないぞ、特に今の日本じゃ。
514名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:22:23.49 ID:QCBo+z9b0
>>499
やってた。その牛は「北海道産」とか「山形産」とかいう形で、
ろくすっぽ検査もされずに店頭に並ぶ。
515名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:22:57.36 ID:gZiFf7RA0

 稲藁もなかなか手に入らなくて、最近は北朝鮮から、輸入してる

 そうだね。そこから、口蹄疫がうつったと、想像できるけど。

 韓国や北朝鮮で蔓延してたからな。そのあとが宮崎。農水省対応

 が遅いし、トンチンカン。民主党政権じゃダメだね。
516名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:23:12.27 ID:KIGOG1Hs0
このバカバカ!無能!
517 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【東電 79.8 %】 :2011/07/15(金) 11:23:44.73 ID:wqSRN1610
>購入した餌が汚染されていたという想定外

想定外とか盲点とかそういう言葉の使い方は明らかに間違いだ。
明らかに怠慢、失態でしかない。
518名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:23:57.60 ID:2lKP6V8h0
>>508
訂正

片っ端から出荷制限かけてもキリがないよね。基本的にすべて出荷禁止でいいよマジで。
一定要件の安全基準をクリアして、第三者機関の証明書添付したものだけ出荷許可する方向で。
519名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:24:11.24 ID:aGqOij5K0
「白河有機農業研究会」

有機農業研究会 ふーん
520名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:24:29.54 ID:jCLeYZ310
民主党は悪くない
しっかりやらない被災地は助けない!
521名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:25:25.44 ID:YsXoCKr+O
盲点というか、アイマスクして生活してね?

何も見えてないやん
522名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:25:33.79 ID:zNDIpuro0

>稲わらの扱いについて県や市の指導がなかったこともあり出荷を決めた

牛を出荷した農家は、知る術がなかったってこと?
523名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:25:39.93 ID:H8akbTPWP
>>508
もう、そっから先は政府の仕事だよ。
多分現場としては全頭検査しかないって思ってるはずだろうけど
政治家がやったら出荷させたい様な発言してたから板挟みだったんじゃないかと。
524名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:26:12.31 ID:B6rfHPv20
>稲わら出荷制限せず、農水省「盲点だった」

禿ワラ → ギガワラ → テラワラ → 稲ワラ
525名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:26:13.46 ID:DHYMhLtEO
わざとだろ
526名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:26:26.46 ID:GCCMp8vp0
>>512
だからなるべく農薬を使用していなさそうな
そして原発から遠い白河有機農業研究会から買ったんだろう
白河有機農業研究会も遠いから大丈夫だと過信したんだろう
527名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:26:31.44 ID:94Sp41fD0
>>508
ミスってのは飼料としての禁止はしていたが、売買の制限まではしてなかった部分か
528名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:26:51.62 ID:+2YR0ggo0
なんだ農家より政府が悪いんじゃないかwww
529名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:27:25.16 ID:yEGLS01J0
暫定基準値があるってことは、混ぜる気まんまん。
混ぜたら全てがアウトになるような低い基準値のままなら、汚染モノを
きちんと隔離・処分しただろうけれど。
530名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:27:35.90 ID:8MfNLyXsO
農水省はバカの集まりですね?w
531名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:28:48.56 ID:QI9AuHLS0
俺が直接農水省に電話したけど
米の買い上げの保証はしないとさ
放射性物質降下量も調べないとさ
奴らは意図的に被害を拡大してる
532名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:29:05.30 ID:6511iG1j0
福島知事被害者面してんなよ
HPに安全なものだけ検査した結果ズラズラ並べて騙してやがって
533名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:29:12.88 ID:2lKP6V8h0
>>523
別に、農家個人が全頭検査して勝手に第三者機関の検査受けて安全証明書つけて出荷するのは誰も禁止しないだろw

いや静岡だか神奈川だかでそれやった野菜屋が県から止めろ公表するなと怒られたんだっけか?w
534名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:29:17.36 ID:QCBo+z9b0
>>526
千葉の牧草が「牛に食わせちゃいけないレベル」なのに、
なにをどうやったら福島県内の稲藁が大丈夫だと思えるんだろうか?

俺は今回の件で農家も畜産家も一切擁護しないね。
ヤツラは元々自家用と出荷用を分ける人種。
535名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:29:23.22 ID:WwmQvQyg0
牧草で制限かけてんだから、気づけよ。
536名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:29:33.09 ID:BI/ZKFEN0
福島内の"モノ"の持ち出しは禁止するべきだなw

米の作付けなんて正気とは思えないレベル
537名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:30:55.31 ID:9qtquJbP0
>>1
盲点だった!(キリッ)
じゃねぇよw
どんだけ頭悪ぃんだよw
538名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:30:57.89 ID:a3HLvFfn0
>>531 そこまでやったら、肝心の理由を聞けよw 理由がないという事実の確認でもいいが
539名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:31:17.22 ID:+fY/lxsc0
考えればすぐわかることなのにこういう盲点をついてくることからも、
日本人には危機意識ってものが普段ほとんどないってことがよくわかる
540名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:31:30.03 ID:w62N4M4g0
役に立たないどころか、国民の害を与える機関なら解体しろよ
541名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:32:15.00 ID:zwSuUJKt0
白河有機農業研究会と稲わら生産について、結構詳しいことが
書いてあるページを見つけたよ。
稲わら供給地区は舟田地区だそうだ。
白河のことをよく知ってるやつがいるなら、解説してくれよ。

http://fukushima.lin.gr.jp/sogo/kyokai/repoto/inawara/kokusan.html
国産稲わら確保の先進的取り組み事例について
名称/白河有機農業研究会
542名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:32:31.83 ID:H8akbTPWP
>>483
それでもやっぱり解せない。
通常の検査ですら飼育記録はチェックされるし
飼料の入手経路、検査結果までしらべるんだぜ?
他所から買ってきた飼葉は検査対象に入れてなかったなんてのもありえないよ。
「畜産が口にするのはなにか?どこから来たのか?何が含まれているのか」ってな具合で逆算していくんだから。
いつも農水技官がやってることじゃん。ミスるわけがない。
543名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:32:38.54 ID:b8TmRa0F0
はやく福島浜通りの野菜と肉を東電と政府は買い取れよ。

おまえらが対応補償ちゃんとしねーからわるい。
544名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:33:05.16 ID:WcdS8M7W0
「計画的避難区域、牛も集団避難へ 農水省、全国に打診」
http://www.asahi.com/national/update/0419/TKY201104190256.html

栃木への150頭の牛は、大丈夫だったのか?
545名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:33:43.29 ID:yYHOB4sx0
>>50
公務員天国だからなぁ
この体質が国を滅ぼしますw
546名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:33:54.01 ID:UMbnjEq30
農水省「盲点だった」

でも給料はしっかりいただきますし、天下りもしますww
547名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:34:04.52 ID:WwmQvQyg0
>>543
今回のは、稲藁が白河市のやつだから、中通りもでね?
548名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:34:07.03 ID:+fY/lxsc0
放射線被害をデマ扱いしてたらこの有様だよ
549名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:36:19.81 ID:H8akbTPWP
>>533
うん?そんな話したっけか?
国が制度として枠組み策定して第三者的公的機関の証明書発行させればいいだけじゃないかな。
そんなこと農水は百も承知のはずだろうけどなw
550名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:36:27.40 ID:LCp2BMy+0
なんかやること全てがお粗末だよね・・・orz
551名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:36:50.15 ID:GCCMp8vp0
>>542
技官のことは知らんが当の農水省が認めてるのだから
ありえないとかわけがないとか言われてもな
552名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:37:10.44 ID:RliK6G/WO
家族をシンガポールに移住させたカバ枝野は知っていた
民主党は日本を壊したいからな

キチガイ菅直人も北朝鮮拉致実行犯罪者親族やよど号ハイジャック犯人の長男がいる政党
市民の党に税金6000万献金したしな
国会で認めた
マスコミはテロリストがこわくて報道しない
腐った国だ

553名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:38:04.87 ID:+VoybV0Q0
なんでこんなに頭が悪いんだろうね
554名無しさん@十一周年:2011/07/15(金) 11:39:25.63 ID:sMpp6ZvP0
虎舞竜 who's bad  (FUKUSHIMA explosion)

http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c
555名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:39:29.64 ID:94Sp41fD0
しかし、ツーチャンネラのレベルも落ちたな
白河やべえええって連呼しているが、白河の時点でどれだけ汚染されていたってのは判明していない
3月下旬に稲わらを購入してからここまでの間はこの酪農家が保管していたわけだからな
原発事故後の保管期間は
白河の農家 3月中旬から3月下旬まで
淺川町の農家 3月下旬から7月上旬まで
だからな
556名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:39:31.38 ID:a3ICvAcJ0
>>52
政治主導で勝手に動けない。菅は目処がたつと困るから動かさない。
557名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:39:35.37 ID:EvF6AcOV0
稲藁が飼料として使われてるのも知らないとかありえないし
盲点どころか想定すべき内容だろ

厚生労働省も今頃慌てて検査対象拡大してるけど遅いな
汚染は境界線が無いから隣県の茨城、栃木、宮城も規制値超える数値だろうね
558名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:40:02.88 ID:nc5RuAfD0
なんで東京でも出てるの?
559名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:40:21.44 ID:H8akbTPWP
>>551
黙って煮え湯飲んでるだけだろ。
それなりの見返りは期待してるかもしれんがw
560名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:40:31.48 ID:GCCMp8vp0
>>534
検討の結果そう判断したんだとさ
今はその検討の内容がわからんから擁護もへったくれもない
561名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:40:56.53 ID:ie+THSdK0
想定外だった
562名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:41:11.59 ID:FXLoGZYt0
役人もマスコミも大手企業のトップも、頭いいんだよ
そりゃもう伊達に一流大学でてないわってくらい、頭いい
そんな頭いいやつらが、気がつかないわけがないだろ?
知らなかったが許されるのは小学生までだが、なぜか役人やマスコミや
大手企業みたいな特権階級は知らなかったで許されるんだよな
知ってて知らない振りしてるわけだ
563名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:41:34.96 ID:j8+0W8FL0
>>557
汚染地域は原発から300kmの所の農産物と水源と人間なんだよ
だからそこから全て移動中止

あ工業製品や、食料も全て移動禁止しろよ

564名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:42:48.97 ID:0gGX4Ala0
>>544
そこは層化系だから検出されない
565名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:42:50.35 ID:TKWrMa0I0

おやつのビーフジャーキー美味しかった。
と、パッケージをよく見たら山形産だった…

おまいら乾物には留意しろよ。魚もだ。
566名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:43:26.17 ID:+WwljAvs0
これは、米で終わるな。
567名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:44:33.04 ID:A/+6Owo5O
認識が甘すぎなだけで、盲点とは言わないんじゃないか?
568名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:44:35.04 ID:2c8L4KvH0
すでに食肉処分された牛の死体、骨とか食用にならない部分は例の肉骨粉になります
それは回収できたのでしょうか?そこも盲点なのでしょうか?

もうすでに鶏のエサなのでしょうか?
569名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:46:40.88 ID:OjiO7Old0
問題が潜んでそうな農産物は、全部国民の側で調べて発覚させてあげないとならんねこれは
570名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:47:18.49 ID:9Y51qlOu0
盲点じゃね〜よ
わかり切ってた話だろ
571名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:47:20.94 ID:E44NfpYo0
今回の件の舞台となった浅川町は放射線の線量は0,17〜0.18μSV/h
で稲わらを供給した白河市はその数倍
浅川町と白河市は福島県のなかでも放射線の線量は低いほう
福島県がどうのこうのよりも宮城、栃木、茨城、千葉、埼玉あたりの畜産もすべて疑ったほうがいいことになる
572名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:47:34.17 ID:alsIefei0
こうやって国中にばら撒いておけば
将来ナニかあった時、さらに因果関係を証明しにくーーーーーくできるしね
573名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:47:37.99 ID:nc5RuAfD0
>1キログラム当たり500ベクレルを上回る650ベクレルの放射性セシウムが検出


これどれくらい食ったら死ぬの?
574名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:48:21.51 ID:UUfFprYi0
市販の腐葉土から高い放射線
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA
575名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:49:02.64 ID:IWXgFwzB0
>>555
放射性物質が大量飛散したのは3月中旬だよ。
576名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:49:17.49 ID:j8+0W8FL0
>>571
だから半径300kmは全部出荷を東電が買い上げれば良いだけなんだよ
そして出荷禁止で良いのさ

300kmはこれから300年間の買い上げ金額を払えば良いだけ
577名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:49:30.60 ID:CxZT3eJx0
国産牛、内蔵食べたやつは病院に逝った方がいい
でも治療法はない
578名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:50:18.59 ID:PbeTPgua0
ワラがダメなら米は当然だめだろうな。
もう作らせるなよ。減反してしまえ。
579名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:51:53.66 ID:sTVkeRm90
>>400
役所に聞いたって答えるはずがない。
「対象は牧草で、稲藁は対象外。私達にはそれしか言えません。」で終わり。
この事だけじゃなく、原発事故に関する他の事も全部そうじゃん。
非難区域の括りにしても「この辺までは危ないけど、あとは知らん」でしょ。
それだけ行政が無能だという事だよ。
580名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:52:54.33 ID:n4c2KCCJ0
何が盲点だよ。
畑に放置された藁以上に放射能吸着できるものが何かあるのか?
581名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:53:57.02 ID:94Sp41fD0
>>579
>>483
野外保管の飼料自体を禁止しているわけだろ?
問い合わせれば控えるようにとの注意はあったと思うぜ
582名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:54:03.35 ID:IWXgFwzB0
>>573
それだけではなかなか死なないレベルだけど、
汚染されてるのは牛肉だけじゃないからね。
583名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:54:19.74 ID:j8+0W8FL0
>>579
余計なこと、確証もないこと 想像で言う事

すべて役人は禁止ですから

>>580
畑には放置しませんよ
ロールべーラーで固めて山積みして牛舎の近くに置いてるのが普通
584名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:55:09.85 ID:6rb9e4he0
盲点じゃない。
節穴なだけ。
日本語は正しく使え。
585名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:55:34.73 ID:sTVkeRm90
>>405
線量計じゃ測れませんよ
586名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:55:42.06 ID:/h+JhadZ0
露地物なのに盲点とか、どういう知障なんだよ
587名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:56:26.08 ID:/GZeNRDR0
稲わらの○○
588名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:56:38.99 ID:j8+0W8FL0
>>581
野外の基準は?
牛舎なんか屋根だけ付いてるのが普通で壁もないんだぜ

牛舎は基本屋外みたいな所なんだよ。

そこに保管してるんだから 何が屋外か何が屋内か?

壁も扉も付けた牛舎なんか真冬の北海道くらいしか思いつかない

牛舎の基本は屋根が付いた屋外なんだよ
589名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:56:43.46 ID:H/i1S+0R0
牛乳は大丈夫なのかい?
590名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:57:13.64 ID:8M3KKyjG0
めくらか!
591名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:57:28.09 ID:ZT6ubfyJ0
うっかり屋さんだな〜
592名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:57:48.15 ID:YrNppRVE0
今大臣誰だっけ?
593名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:58:22.98 ID:IWXgFwzB0
>>583
ふつうは秋にロールにするんだけど、
今回のはなぜか3月にロールしたみたい。
594名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:58:51.32 ID:D0lKbFQc0
汚染された藁を食べた牛の肉が汚染されてんなら
牛乳は絶対にヤバイと思うんだけど普通に出荷されてんだよな・・・ 
595名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:59:12.02 ID:B6rfHPv20


農水省 = 脳衰省

596名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:59:29.75 ID:sTVkeRm90
>>581
違う。禁止は牧草だけ。
597名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:59:32.54 ID:mdZgvnKX0
行政の無能と政治の無責任。最強のコンビだな。
598mouten:2011/07/15(金) 11:59:37.08 ID:gZiFf7RA0

最近、節穴さんが、うまくいかないな。
599名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:59:38.34 ID:4B3csexI0
だから除染してないんだから、当然の結果だって
チェルノブイリの時は1000km西側で全農地の放射線調べて、少しでも高ければ除染やってんだぞ
買い取ってすぐに藁を処理すればよかったんだよ、3日もかからんだろう

東電賠償金を1円でも減らしたい与謝野田
自分のまきちらしたうんこをそのままにするペテン師菅直人

なんもやらないからこういうことになる
日本中で国産牛食べたやつが大量被曝、内蔵とか焼肉屋で食ってたやつは即死もんだろう
600名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 11:59:50.82 ID:p6+V6V6vO
脳臨衰散症はどう責任取るの?謝るだけ?
601名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:00:12.14 ID:94Sp41fD0
>>588
おいおい
白河の農家の話だろ?
行政に問い合わせれば、控えるようにとの注意があったはずだろうって話だ
602名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:00:26.14 ID:ih9fEScY0
稲わらジェーン
603名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:00:46.46 ID:Sw1nbLyD0
農水省が盲点だった
604名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:00:50.56 ID:M8DrJlDs0
稻ワラがそれだけ問題なら
同じ地域いいて、そこで生活してきた人たちはどうなの?
605名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:01:27.23 ID:QI9AuHLS0
奴らは事務屋で紙の処理しかしない
偏差値高い奴ってそう言うことなんだなと
目の前の処理するものを黙々と処理する機械
そういう馬鹿の塊なんだよ役人て
考える能力は皆無
希に例外も居るけどな
一般には殺してやりたいレベルの無能だぜ
これからもすんげー盲点山ほど出てくるから
みんな期待してくれ
606名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:02:04.92 ID:CUsJghqrO
牛肉問題だけにモー点か。
607名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:02:15.53 ID:nlnKdda+0
>>10
マスコミが在日優先枠を設け出してから
608名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:02:36.62 ID:adY+yF1t0
盲点というよりあえて無視したんだろ
609名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:02:38.10 ID:fTKH63gG0
農家にしてみりゃ、自分が住んでる場所に置いてた稲藁が危険って言われても
「じゃあ俺は危険な場所に住んでるのか!」ってなるだろうしね…
だからちゃんと政府が避難させないから。
610名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:03:07.36 ID:EvF6AcOV0
政治家の対応力
省庁の対応力(農林水産省・厚生労働省)
彼らの能力の限界を超してるんだろうなぁ

普段から数字の中でしか見てない
農業実態を知らない人間が農政をしてるから盲点になる
消費者である国民は高濃度汚染に晒される事になる

最初から国が体制整うまで出荷停止してればこうなることは無かった
賠償額削減には十分な対策してるだけ
611名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:03:28.93 ID:+UsgiPk40
わざとだろ
ほんとこいつら白々しいな
612名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:03:59.18 ID:1IRnrpQo0
百姓が忸怩なんて単語使うか?
農協からこの原稿の通りに言えって指示されてるんじゃないかなぁ。
613名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:04:09.26 ID:OhKgSuje0

こんな明白なことを「盲点」と認識してるなら、それは自分は無能ですと言ってるようなもんだろ。
614名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:04:12.16 ID:j8+0W8FL0
>>593
そうなの?
あり得ない話
615名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:04:30.08 ID:zNDIpuro0

>研究会で対応を協議したが、稲わらの扱いについて県や市の指導がなかったこともあり

「指導が無いからOK」とか、ありえねーだろ。
616名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:04:31.04 ID:+WGvu1/00
×盲点だった
○(政府の人間が)盲人だった
617名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:04:36.73 ID:T+LdS8arO
餌が盲点とか信用出来ない
618名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:05:25.63 ID:5SKFZZfg0
原発から飛散した放射性物質が付着することは、あんまり考えてなかったんだろ。
来年の作付けのために土壌調査をするみたいな対策はしてたけど、飛散については何も対策をしていない。
正直に言えや。
619名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:05:28.78 ID:UoID5jvG0
マジレス

今回の事件でバレたのは氷山の一角だぞ
620名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:06:28.17 ID:JNKV7pN+0
稾だけじゃなく全ての農作物が汚染されてるだろ
当然西日本にも流通してるから
621名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:06:37.89 ID:jylcXRjq0

事故後にどれだけ長期間、汚染されていた稲わらを餌として与えつづけていたの?

内部被爆って日常生活でもうけてるんだってね、他のスレに書いてあったよ
バナナにすると何本分になるのかなぁ?
622名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:06:39.69 ID:EvF6AcOV0
山菜の農産物の出荷規制は出てない
天然自然薯や山芋の扱いも実はちゃんと出来ていない

あと飯舘にはダム湖があるが水質調査がされていない
その下流域は農地が広がってる
623名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:07:01.32 ID:jcAOB0JtO
えっ
わかってたでしょ?
みーんなどうなるかわかった上でやってたんでしょ?
本当に分からない程馬鹿だったの?
飼料ヤバイなんて昔から言われてた事でしょ
本当にそこまでの馬鹿なら公務員辞めた方がいいと思うよ
624名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:07:18.32 ID:tejqzRmwi
外面:盲点でした。
内心:ぶっちゃけ面倒くせぇwww、何で原発の始末を俺達がしなきゃならねぇの

こんなとこかな
625名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:08:15.27 ID:u9SGfTXf0
自分たちが何を取り扱っているのか、
知らないで公務員を名乗る馬の糞たち。

農林水産省
626名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:08:21.60 ID:nb5XRvWrO
原発事故の時の危機管理マニュアルがないてのが公務員の優秀さを顕している
627名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:08:27.89 ID:U0WR3sxP0
昔から日本の官僚は前例のないことに上手く対応できないでしょ
628名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:08:41.65 ID:ul+sm6x6O
農水省よ給料分の仕事はしろよ。
できないなら辞めちまえ!
民主も政府もバカばかり。
当該農家も役人も業務上過失致死で立件されろ。
629名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:08:45.16 ID:t5N7ZHdI0
農水省の役人は罰と謝罪として、セシウム牛をちゃんと食べろよ。

牛に失礼な話しだ。
630名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:08:48.02 ID:HFbPxovO0
こんな基本的なことも、盲点で誤魔化せられると思ってる。
お役所って甘っちょろい世界だな。
おまえら国民も相当なめられたもんだw
631名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:09:05.74 ID:94Sp41fD0
>>604

屋内での生活
その日着た服は洗う
自身も定期的に入浴して体を洗浄する
632名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:09:31.86 ID:7AzkJbT40
あーあ隠蔽ばれちゃったねw
633名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:09:34.06 ID:XF+CGLSV0
民死党の農水大臣は民死党による日本人抹殺計画に加担していただけ。
634名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:10:10.56 ID:jylcXRjq0
何の知識もなく放置してきた国民が馬鹿なんだよ。
635名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:10:47.39 ID:l3bZzwCb0
テレビで農林副大臣の篠原孝が
農水省が「福島応援キャンペーン」をやっているが
子供には食べさせないほうがいいと言っていた・・。

汚染されてるのは知っているが
規制できない事情があるんだろうね。
まぁ金の問題だろうけど。
636名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:10:59.45 ID:DAv+ko9r0
まあいいじゃん
原発を身近に感じられるようになって
だって電気が必要なんだろ
電気がないと産業がなくなってこまるんだろ 大したことないじゃん
637名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:11:04.83 ID:Ey4MExjp0
盲点ワロタ
638名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:11:11.76 ID:5SKFZZfg0
食べて応援しよう 農水省
http://www.maff.go.jp/j/soushoku/eat/
639名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:12:14.92 ID:j8+0W8FL0
原発事故を過小評価して国民に知らせていたツケと矛盾がココで露呈しただけです
本当は原発事故はもっと酷いことだったというのがこれで証明された。

政府はこれから隠しに掛かるのと責任を転嫁しだすよ
640名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:12:23.72 ID:dpdeSuTO0
屋外に放置してたら被曝してるの当たり前だと思うんだが
想定すらしてなかったってどんだけ無能なんだ
641名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:12:56.30 ID:2c8L4KvH0
肉牛だけじゃないよね、乳牛もいるンだろ?
牛乳どうしたよ?肉でこんだけ出てて、なんで高濃度汚染牛乳のニュースないんだよ?
642名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:13:04.22 ID:6gew9Hv10
>>1
いや、2ちゃんねら〜ですら気付いてたのに、盲点なワケないだろ?
「知らなかった」と言えば免責されると思ってんのか、霞が関の官僚は?

もし本当に気付かなかったなら、霞が関の国家公務員は職務能力に欠けるとして、原則的に全員を懲戒免職すべき。

以前からずっとネット民が言ってるけど、牛の内部被曝の全頭検査は、福島県全体に拡大…ではなく、
最低でも東日本の全都道県と、原発爆発後に西日本に移動させた全家畜について行なってくれ。
放射能汚染に県境は無く、白河市と浅川町は福島県の中でも、限りなく栃木県と茨城県に近いのだから…。
643名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:13:07.28 ID:pX+1Qvvt0
麦ワラだけですか?w
644名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:13:07.82 ID:dbjdtKeOO
盲点なら仕方ないな
これで俺達の倍以上の給料もらってるが
盲点ならしょうがないもんな
645名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:13:24.81 ID:l3bZzwCb0
646名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:14:51.58 ID:se3a/BI00
想定外
盲点

ほかにありますか?
647名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:14:57.25 ID:yIv4XH2w0
>>432
厩舎を覆えば稲わらくらい収納できるだろ
頭使えよ
648名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:15:07.73 ID:j8+0W8FL0
全部 知らないうちに消化されてしまえば隠蔽工作成功だった政府

農家が自主的に検査を申し込んでばれてしまった


政府無能すぎる
649名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:15:45.96 ID:/ewqN2TG0
購入した餌が汚染されていたという想定外の事態を受け
想定外の事態
想定外の事態
想定外の事態

俺達に責任は一切ない宣言キターwww
公務員アホばっかワロタwww
650名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:15:47.90 ID:D0lKbFQc0
盲点・・・  便利な言葉だな
651名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:16:06.71 ID:2doA2S8p0
藁は仕方ないが、食肉用の牛肉を調査してないのはおかしいだろ
652名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:17:06.97 ID:bp4vSq3e0
http://www.youtube.com/watch?v=K76Nf-rVr1Q
                  /\
                /  G \
              /  <◎>  \
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
653名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:17:29.35 ID:j8+0W8FL0
>>647
政府は原発事故は30km圏内だけと言っただろ
それを誰でも信じた上に、買って来たんだから仕方ないだろう

654名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:17:31.29 ID:bo2MuV1E0
いやいやいや小学生でもおかしいんじゃないのと気付くレベルだろ
おまけに出荷する品の検査がスルーされている現実はどう受け止めるんだこの馬鹿役人共

マジで東北農業根絶させる気かよ
655名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:17:36.39 ID:9rZkpbB50
役所が細かく指示出そうとしたって緊急時は無理だ、
状況と基本をアナウンスしてとりあえず現場に考えてもらう。
上がってくる情報を共有して対応して行く。
そんな現場主義が出来ない役所(政府)は総入れ替えしないとだめ。
656名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:18:34.08 ID:U0WR3sxP0
日本って、大学でも企業でも官庁でも
試験時は優秀でも入ってからがくんと人間の能力落ちるね
組織のシステムがおかしいのか
657名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:18:52.15 ID:ASfxTsLv0
稲わらがセシウムまみれでしたって・・・

 小学生でも想定できるだろw
658名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:19:47.72 ID:luijguHp0
家畜のえさに中国や韓国のわらが大量にはいっているのに何のチェックもしてないらいしいからな
659名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:20:01.55 ID:jylcXRjq0

バナナ何本分の放射線量になるの?

推進派がこの話題を避けているのは、一体なぜだろう?わかりやすい例えなのに
660名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:20:18.33 ID:R5CLMHpP0
えw
最初に考慮すべきところの一つだろ、ここは
馬鹿かw
661名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:20:36.22 ID:gZiFf7RA0

 なにげに、セシールが二次的風評被害で売り上げが落ちてる気がする件。
662名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:20:49.24 ID:2lKP6V8h0
牧草はNGって指導されてても、稲藁は流通させても大丈夫!放射性物質が避けて通る!って思ってたんだろ。農家。
663名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:21:24.87 ID:X3hfVv5D0
気づいてたけど指導しなかった(できなかった)だけだろ
糞豚が直ちに影響はないを連発してたからな
664名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:21:26.22 ID:N99CCoFG0
なにもかも汚染されてるのに稲わらは大丈夫とかありえないだろ。
3.11以降乳製品、魚介は一切口にしていない。住んでいるところは
北海道だが俺も相当被爆してると思うよ。
何にも手を打ってない人はもっとヤバいだろうな。
665名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:22:05.81 ID:tCoq/Syy0
どうしたらこれが盲点になるんだよ
なにが盲点なの?
666名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:22:13.55 ID:BVjwGftL0
盲点だったのは、80キロも離れた浅川町がこんなにも汚染されてたことだろ!
汚染実態を公表しろよ!
667名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:22:32.18 ID:rYmWh3BO0
また気づいてないフリwww
668名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:22:46.47 ID:1Lbqtsew0
誰か教えてやれよ
669名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:23:22.08 ID:jylcXRjq0
>>664
呼吸は続けて空気は吸ってるの?
670名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:23:37.73 ID:Ols0nMZG0
完全に国の責任なのにどうせ農家を追い込んで自殺させるんだろ  おまえら
671名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:24:14.23 ID:5b5drWE+0
秋以降はお前らがその藁食うようなものだから名
672名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:24:18.35 ID:yIv4XH2w0
>>653
3月下旬の時点でSPEEDIのデーが一枚公開されていた
SPEEDIの12時間前には、アメリカエネルギー省によって
実測データがネットで公開されていた
しかも、その頃は、東京都の水道の放射能汚染が問題になっていた

お前も含めて、あの当時、政府の言い分を全面的に信じた奴が
相当のあほだぞ
673名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:24:23.40 ID:2RczfdJb0
いったい、どこが盲点なんだよ
官僚が盲なんだろ
想定外の次の言い訳が盲点なんだろ
究極の言い訳思いつくまで、昼寝してるのが優秀な官僚の条件なんだな
674名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:24:26.53 ID:DxIK/Zmw0
福島県及びその周辺の宮城、茨城、栃木の今年の米はすべて
100%放射能汚染されているということだな。

なぜ、このことに誰も言及しないのか・・・

なぜなんだ!!!!!!!
675名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:24:35.79 ID:8v64X5Ag0
いや、間違いなく検討されたはず

擁護する気はないが、これを官僚が見落とすようなことは絶対ありえん。
676名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:25:07.88 ID:2ZCP8CyB0
んでそんなやばい草がいっぱいの福島で作られてる野菜は安全なの?w
せめて福島のものは全部止めろやボケ政府
677名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:25:56.43 ID:+e6H8LDqQ
国の役人の態度見てると
完全に人事だからな。
国民の前でヘラヘラするな。
678名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:26:02.22 ID:94Sp41fD0
>>654
東北の農業の前に日本の子供や妊娠可能な年齢の女性が大々的な被害を受けるだろ
若い女性達なんて想像以上にメディア鵜呑みにしてしまうんだからさ
679名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:26:14.22 ID:agpfHnQ00
そんなことよりもやっぱ福島県民は相当に被爆してるな。
稲わらにだけ放射性物質が集中的に吸着するわけじゃないんだから。
680名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:26:25.08 ID:rYmWh3BO0
っつか稲わらは売買されてるってことだよな?

今回たまたま福島の農家が買って自己申告があったわけだが
遠くの農家が買ってる可能性もあるってことじゃねーの?
681名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:26:44.12 ID:NWN6p9qE0
民主党
「ごめんごめん。なんせ素人政権なもんで。大目にみてね。(^^ゞ 」
682名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:26:50.00 ID:bRn0FK5NO
情に駆られて福島の野菜を買わなかったのは正解だった。
これから産地偽造の問題が出て来そうだけどね。
683名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:27:04.13 ID:t9ESssxM0
>>1
民主が政権取ってから、民主党含めて無能な連中が次々と炙り出されてんなw

放射性物資拡散とか普通に大事だろーに。
684名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:27:04.62 ID:g4l7/RGl0
盲点って
子供でも考えられるような事だろ・・・
685名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:27:13.69 ID:m80Wtrrx0
政治主導に決まってますがな
安全って言ってるところのものを規制できるわけがない
686名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:27:16.65 ID:QI9AuHLS0
引責ってあんま効果無いからさ
放射性物質入り喰わせろよ奴らに
それ以外の摂取禁止で
ベッドも稻藁で作ったれ
687名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:27:24.76 ID:N6JXsbZb0
>>1
つうかお前ら盲点だらけだろ。
688名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:27:44.14 ID:8EBs9w4X0
>>664
北海道の食べ物まで信用できなくなったら終わりだなw早く国外に出た方がいいんじゃないか
689名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:27:44.84 ID:j8+0W8FL0
>>672
俺は最初から信じてない
そもそも30kmなんか根拠がない

風向きと風速により汚染地帯は判るんだけどね
今となっては同心円状に禁止にしてしまうしかない

それは半径300km範囲は全部出荷禁止だと決めるべき

ていうかこの範囲でも危険だと言う事
690名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:27:51.58 ID:88BsZx4UO
>>674
米だけじゃないよ
乳牛もダメだし当然野菜果物もダメ
あと検査すらしない魚…
「頑張ろう福島」キャンペーン張った奴らにお咎めなしっておかしいだろ?
691名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:28:09.14 ID:jylcXRjq0
>>674
事故前に収穫した新米の取引価格は上がってるはず
騙された馬鹿な奴が高値で買うだけ。

発ガンリスクが僅かに増えるかもしれないけど、因果関係は立証不可能。

騙されて高い米つかまされてな。
692名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:28:34.83 ID:heZk5ZV40
魚がいっぱいいる海は?
絶賛垂れ流し中の海は盲点なの?見てない振りしてるだけなのに盲点なの?
693名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:29:00.50 ID:mkK+13rB0
実際、今回の事故をまともに対処してたら関東地域からも逃げないとならないんだから相当な部分手抜きしてて当然だろ。
厳密にやれって方が無理なんだから。

ただ、それ言っちゃうとおしまいだからみんなでごまかしてるだけで。
694名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:29:50.88 ID:/ewqN2TG0
乳牛もやべぇだろwww
牛乳飲んでるやつ負け組www
そもそも出荷制限やってないなら
稲わらも全国出荷されてるだろうがwww
695名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:30:17.57 ID:VOMb04/K0
新潟って結構福島から近いんだな・・・
696名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:30:50.81 ID:j0BVtf8N0
は?これが盲点になるの?
農水省の目って失明してんじゃねーのか?
697名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:30:53.96 ID:bRn0FK5NO
>>683
お前民主党に投票した奴だろ?
無能晒してるのは民主党議員だけ。
アカやミズポより常識知らずの馬鹿が権力を持ってしまったんだよ。

この機会に馬鹿を一掃できないと本当に日本はヤバい。
698名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:30:56.00 ID:234jVyqj0
出荷前の牛を検査してもダメだぞ。
内部被ばくしているから、枝肉状態で
検査しないと
>>679
汚染されていた稲わらを食べただけでしょ。
とりあえず、人間は汚染された土壌は食べないが
野菜・水・空気からの内部被ばくが心配だよね。
699名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:31:33.84 ID:N99CCoFG0
>>669
水も飲むし空気も吸ってる。
肉はウチの食卓には滅多に出ないんだがちょっとは食べてるだろ。
ジュースお菓子の類は震災前に買ったものしか食べてないけどな。
呼気、水道水もはっきり言って不安だよ。
卵も3.11以降食べてないよ。これだけ気を付けても汚染域の肉や
野菜が混ぜられて消費者の手に渡ってそれを俺も食べる。大いに
ありうる事じゃないか。
雨にも一度も当たってないよ。それでも危険だと考えてるよ。
700名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:32:00.04 ID:5ZaSxoPx0
馬鹿すぎ
701名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:32:12.32 ID:rYmWh3BO0
稲わらの流通経路も調べないとまずいんじゃねーの?
まぁ無理だろうけどww
702名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:32:19.74 ID:NWN6p9qE0
>>695

でも山と偏西風に守られてるので放射線量はずっと平常値だったよ。
703名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:32:38.68 ID:JCB5lKPK0
モーっと上手い嘘付けよ(藁)
704名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:33:29.15 ID:2m04r7o70
東日本の新米は汚染米だからな。
買うなら古米。
705名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:33:29.21 ID:ndmFpili0
牛だけじゃないよね、深刻な食料汚染はかなり広範囲に及んでいる。
高濃度の汚染が確認された汚泥・焼却灰が、まさにその証拠。
706名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:33:36.25 ID:/ewqN2TG0
想定外の盲点だし
内部被爆でも外部被爆でも
ただちに人の人体に影響はない

想定外なことがなければ子供もたぶん大丈夫。
707名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:33:36.43 ID:8C8xUxI+O
今年の秋はブレンド米で日本中パニックになるな。
708名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:34:11.69 ID:e5R1iC9e0
>>702
水源の会津がやられてるからアウトだろ…
709名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:34:31.57 ID:NWN6p9qE0
民主党
「ごめんごめん。なんせ素人政権なもんで。大目にみてね。(^^ゞ 」
「ごめんごめん。なんせ素人政権なもんで。大目にみてね。(^^ゞ 」
「ごめんごめん。なんせ素人政権なもんで。大目にみてね。(^^ゞ 」
710名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:35:08.51 ID:EdQOdNT20
×盲点だった
○盲目だった

711名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:35:19.03 ID:pcCnJxyZ0
そもそも
原発が地震と津波で爆発するなんて盲点だったんじゃね?
712名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:35:30.87 ID:cKUVhNScO
落ち度は認めても責任をとらないのが役人、の見本の巻。
713名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:35:35.38 ID:QCBo+z9b0
>>596
昼のNHKのニュースで多少話が整理された。

畜産家には農水省の「外置きの飼料は与えるな」という通達が行っていた。
通達は飼料=牛が食うもの全般だという認識は、畜産家にも農水省にもあった。

ただその通達は畜産家にしか出回っておらず、
稲藁提供農家すなわち稲作農家には通達されていなかった。
盲点と言っているのは↑のこと。

しかしこれは注文する側の畜産家が、「外保管の稲藁じゃだめなんです」と言っとけば良かった話であり、
やはり畜産家には汚染されている意識はあったなとしか思えない。
714名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:35:39.08 ID:nlfw2nq9O
>>702
会津盆地が食い止めてるみたいだからな

まぁ、そのせいで中通りが死んだが
715名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:36:23.76 ID:DvWqu3IA0
盲点だったとか許されないから
世の中結果だから、結果がすべてだから

すでに全国に散らばった以上、盲点だったでは済まされないから
716名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:36:38.61 ID:jx/xCjRJ0
>>1
盲点だと?3月24日のこの記事で容易に想像付くだろ
わかってて知らないフリしたのは犯罪だろ


原発から40キロ、福島・飯舘村の雑草からセシウム265万ベクレル ヨウ素254万ベクレル
2011.3.24 13:04
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110324/dst11032413050034-n1.htm
島第1原発から約40キロ離れた福島県飯舘村内で採取した雑草の葉から、
1キログラム当たりヨウ素254万ベクレルとセシウム265万ベクレルを検出したと
文部科学省が24日、発表した。
厚生労働省によれば、同村で採取したブロッコリーからは
1キログラム当たりヨウ素1万7千ベクレル、
セシウム1万3900ベクレルが検出されているが、
雑草からの検出量はこれを大幅に上回る。
717名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:37:32.69 ID:vmcsjlRq0
宮城 わらから放射性セシウム
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110715/t10014229491000.html

ああああああああああああああああああああああああ!
新米いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!
718名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:38:03.72 ID:6A+a2l0+0
稲藁はもういいから、いやよくないけど
稲穂やタバコの話をしようぜ、農水省
719名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:38:20.41 ID:94Sp41fD0
>>679
人間は服は着替えるし、入浴もする
稲わらはしない
その差だよ
720名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:38:22.14 ID:scWGbIEP0
牛肉の検査の必要無いからするなっていう指導してたの農水省だよね。
721名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:38:34.73 ID:OCoVM+lp0
保管していて汚染されたんじゃなくて
そもそも稲藁が汚染されていたのかよ
722名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:38:44.73 ID:w2tZ7dta0

山田君、座布団1枚もってって

723名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:39:34.61 ID:IEn5PM090
知らなかったら売れてたのに
724名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:40:47.14 ID:vmcsjlRq0
>>717
自レスだけど栗原と登米は県北。仙台は県中央。
仙台平野と大崎平野逝ったああああああああああああああああああああああ!
725名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:41:06.70 ID:hCBkZMI10
わざとだろうとしかいいようがないw
726名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:41:35.42 ID:5SKFZZfg0
>>717
>これを受けて宮城県では、県内全域の肉牛農家に対して、原発事故が起きた3月11日以降に収穫した稲わらを与えた肉牛の出荷を自粛するよう要請するとともに、
>稲わらの使用状況の調査を進めることにしています。

だからこれ勘違いなんだよな。
一番汚染度が高いわらは、飛んできた放射性物質が付着したわら。
土壌から吸収されるなんて話は、来年以降気にすればいいのであって、今は気にしなくて良いんだよ。

727名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:41:40.56 ID:D0lKbFQc0
こうなる事はわかってただろ

補償したくないから放置した結果がこれだよ
728名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:41:55.43 ID:DrVUtaOj0
全頭検査は費用の無駄。

全頭殺処分。
福島封鎖。
729名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:42:03.75 ID:R6MfFPHK0
完全に農水省の落ち度だな。
農家を罵倒してた奴は、そのうち何らかの法的措置を受けるかもねw
730名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:42:39.00 ID:94Sp41fD0
>>723
42頭売った後だぞ
>>721
どの時点でどれだけ汚染していたかはわからない
稲わら農家→3月中旬から3月下旬まで稲わらを管理
酪農家→3月下旬からここまで稲わらを管理
のようだから
10万ベクレル弱の汚染稲わらってのは、
この過程を経ての結果でしかない
731名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:42:48.04 ID:gZiFf7RA0
 
 360度盲点ってそりゃないだろ。

 全盲状態。
732名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:43:16.49 ID:j8+0W8FL0
>>728
福島県だけじゃない
原発から最低300kmは全面封鎖と人の移動も居住も300年禁止にすべきだろ
733名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:43:28.13 ID:+zhQ7YCYP
これが農地ですって?
ここはお墓よ 原子力の虚言に満ち溢れた

大地が滅びたのに、人だけがしがみついているなんて滑稽だわ
福島に命は託せない!! 
福島は放射能から逃れることもできずに、死の灰と共に死ぬの

・・・今は福島がなぜ、死の大地となったのか、私、よくわかる・・・

チェルノブイリの唄にあるもの・・・

現実に根をおろし、真実と共に生きよう。
「百年の核汚染の時」 と共に冬を越え、「千年の浄化の未来」 と共に春を謳おう。

どんなに恐ろしい安全幻想を東電が持っても・・・
沢山のかわいそうな捏造統計を勝俣が操っても・・・
「死の放射能汚染地獄」 という現実から離れては生きられないのよ!!!
734名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:43:40.43 ID:tyjENXkZ0
水産物もプルトニウム核燃料漬になった海産物がノーチェクで市場に出てるし
735名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:43:47.35 ID:/ewqN2TG0
>>713
なんかユッケ事件から何も学んでないなw
供給側と仕入側の両方がなあなあで取引してるのモロバレだし
農水省も知っててあえて介入しないグレーゾーン化。
格安取引マージンが政治家に入ってたり
接待されて天下り多数の権益から
農水省もこの差額儲け話を見ないフリで公認してたんじゃねーのか。
そして心ある人間がついにチクったからバレて想定外とか言ってるだけじゃねぇの?

農水省も暗黙の了解でこの内情をばらした畜産家は終わりですみたいな福岡ドラゴンぶりで。
こういう利害が絡む慣習で日本はおかしくなってる。
736名無しさん@十一周年:2011/07/15(金) 12:43:48.66 ID:Dnl9Lr1f0
盲点じゃなくて目が点になってて見えなかったw
737名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:44:18.24 ID:MIpxSTHQO
ワラ出荷制限してなかったんなら最初の南相馬の農家だってたいして悪くはないわけじゃん
売ってもいいものを自分とこの牛に食わせてただけってことになるし
なにやってんの農水省
738名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:44:56.55 ID:K5jGEUH80
原発の全電源が長時間に渡って喪失するなど「盲点」だった。
と同じレベルのアホさ加減。
確信犯の言い訳はいつも一緒。
739名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:45:32.69 ID:kZM6IyGk0
>稲わら出荷制限せず、農水省「盲点だった」
だから農家を叩くなと言ってるのに。ボンクラ糞役人が全て悪いんだよ。
740名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:45:46.44 ID:OCoVM+lp0
>>724
かなり深刻だよな
741名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:45:48.72 ID:bwW1gApj0
牛+稲藁のコンボは口蹄疫で去年経験済みだろうが。
742名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:46:01.25 ID:vmcsjlRq0
>>726
え? 仙台平野と大崎平野、今年は大丈夫なのん? あなたJAの人?
743名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:46:03.51 ID:H4LdQEd00
もう四半世紀早ければいくらでも注入してやるんだが
744名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:46:07.68 ID:6oto6fXD0
>>726
表現が変だよな、
今年の稲は育っている最中で稲藁は去年の物しか無い筈なんだが。
そろそろ沖縄の石垣島辺りが1期作の刈り取り始まるのかな?
と思って検索してみたら今年は五月中旬に始まっているのか・・・
745名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:47:18.01 ID:m0fjUusC0
さあ
それで汚染地域の稲ワラは何処にどう流通したんだ?
調べるよね
あ、調べませんかw
746名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:47:48.62 ID:5joRLt5x0
明らかにヤバイのを役所から指導がなかったからって出荷するのも十分クズだわ
747名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:49:34.38 ID:fEqOu9oE0
国民のみなさまから農水省への幅広いご意見をこちらからお送りください

https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
748名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:50:06.53 ID:kZM6IyGk0
>>746
一般の人間にやばいかどうかなんて分かるわけないだろうクズ野郎w
最近まで30キロ圏外は汚染はゼロだって言い張ってたんだぞ。
749名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:50:06.39 ID:9KtdnTO90
一度に大量に死亡しなければ
直ちに問題はない

とか考えてそうだなこりゃ
750名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:50:48.02 ID:bcsgY042O
風評被害とかバカな話してるからだよな

751名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:50:53.13 ID:QCBo+z9b0
>>748
農家の方ですか?
752名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:51:24.30 ID:XPj+gMH50
>>746
農家のおじいちゃんたちにどんな知恵を要求してるの
彼らは役所から大丈夫だと言われて(だまされて)るんだよ
大丈夫だと思うだろ
753名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:51:26.35 ID:zFeYkkgH0
目つぶってたろ。
754名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:52:27.17 ID:MIpxSTHQO
>>748
いや20km圏内だって汚染されてないっつってたぞ
立ち入り禁止にするのは汚染されてるからじゃなくて泥棒が多いからだっつってたじゃん
755名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:53:22.72 ID:yCzFbXXj0
ど素人の俺でさえ知っていた。
756名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:54:32.60 ID:cB98x7/h0
日本の役人ってなんでこんなに糞なの?
死ぬの?
757名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:54:33.07 ID:wMRbCUoUO
>>746
だよな!

なんで確認しなかったんだって思うよな!

本当に無責任だぜ!
758名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:55:03.30 ID:QI9AuHLS0
風評じゃなくて本当に放射能被害あんだよ
事実だから
今年の米は大変だぞー
政府米の買い取り無いからなマジで
759名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:56:45.08 ID:3e8eAMDa0
モーモー言ってないで仕事しろ
760名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:56:47.97 ID:a4bzg8RH0
税金泥棒の糞官僚
761名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:58:02.86 ID:94Sp41fD0
>>748
いや、千葉の牧草でもヤバイって話までしっかりニュースになっていただろ
汚染が30キロ圏内のみって話自体がそもそも存在していない
東京の水道水まで一時期汚染されて大騒ぎになっていたし、
神奈川や静岡の茶まで被害をうけてこれまた大騒ぎになったわけだから
普通にニュース見ていれば間違ってもそんな認識にはならないだろう
762名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:00:09.86 ID:81FAipcY0
稲藁だけじゃなくてさ、たとえば用土とかね、鶏糞や牛糞などの肥料とかね
石灰とか、もう東日本で取れるもの全部汚染されてるんで、ぜーんぶ流通
取り締まってくれないと全国に拡散していくんだけどねえ
763名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:00:19.07 ID:K5jGEUH80
>>674
そんなの常識だよ。
土壌セシウム濃度の1割が玄米に取り込まれる計算を農水省はしている。
ちなみに、6月に収穫された麦は5割も移行してた。
麦と米が同じなら恐ろしい事になる。
8月には千葉の早場米が出る。測定結果が楽しみ。というより本当の数値が発表されるかどうか?!
九州辺りの早場米と混ぜて測定してOKなんてね。牛乳と同じか?
764名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:01:18.86 ID:wMRbCUoUO
「白河有機農業研究会」代表の男性(60)。

↑コイツが一番無責任だろ!

県や市の指導がなかったから出荷したってなんだよ!

確認すりゃ良いじゃねぇか、電話一本で済む話しだろうよ!
765名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:01:56.89 ID:icgqGGUc0
盲点どころか盲目だろお前らwwwwwwwwwwwww
766名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:02:58.72 ID:f7P0g9Oa0
東電とふぐすまの下民どもは責任取れ
767名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:03:52.19 ID:R6MfFPHK0
結局、酪農家は悪くなかった訳か。
2chでの酪農家に対する著しい誹謗中傷が繰り返された事を、
福島県とシンガポール大使館に通報しておいた方がいいかもね。
768名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:04:05.40 ID:70+O/7qQ0
「想定外」・「盲点」

ここで問題です、次の言い訳は何でしょう
769名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:04:18.34 ID:j8+0W8FL0
>>764
政府は30km圏内だけだと答えるよ
だから良いと言うと思うよ
770名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:04:22.27 ID:YuGswZ+l0
汚染稲わら出荷は確信犯であっても過失であっても、
こういうトラブルはゼロにはできないであろう
また放射性物質の検出検査の100%施行は無理がある
したがって消費者側心情に立てば
危うきに近寄らずが正解となる
風評被害と言われようが
残念ながら福島産の農産物はアウトである
771 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/15(金) 13:04:26.54 ID:gl9aUXZvO
最近、国家機関で問題があると申し訳ないと謝罪したで終わりにする事が多くないか?
学生のバイトじゃないんだから責任とその責任のとり方があると思うんだが。
772名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:05:49.18 ID:qQMTsiVw0
国でトップクラスの連中が小学生みたいな言い訳してんじゃねーよ
773名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:06:19.04 ID:jylcXRjq0
>>693
国内で報じられないだけ、海外ではあれだけ大規模な地震と津波にやられて
原発事故も事故を起こしてるのに被害が少ない事、復旧が早いことに驚いてるよ

海外だったら関東地方まで避難対象になるほど被害が大きくなっていたのに日本はそこまで被害が広まっていない。
774名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:06:48.14 ID:/j3g3jT50
ちゃんと制限かけだすとほんとのことがばれちゃうからな
775名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:08:23.72 ID:wMRbCUoUO
>>769
それならそれで良いんだよ。

責任の所在がハッキリするだろ。

第一、駄目だと言った可能性だってあるだろ。

干草を規制してたんだ、牛のエサにするって用途を説明してたら、駄目だと言ったかも知れないぞ。
776名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:08:47.18 ID:jylcXRjq0
>>699
どれだけ発ガンリスクが上がってると思う?
笑っちゃうよ
777名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:09:11.98 ID:EsfPCVMe0
焼肉屋で食べてたらもう被曝手帳もらえるくらい
くれないけどw酷い
778名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:09:23.95 ID:22P5/csl0
稲藁が汚染源て…

東北は国産高級畳床の一大生産地なのに…
779名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:10:34.79 ID:VohCUEyjO
東電は我欲によって一つの県を滅ぼした
780名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:11:08.89 ID:K5jGEUH80
>>771
公務員はそれで良いんだよ。法律上。
可笑しいと思ったら法律を変えよう。
781名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:12:12.52 ID:NMRKsGNa0
農水省って無能で有名じゃん
食品Gメンとかいうのも「これ以上は、権限がないので…無念です」というのがお約束パターンwww
782名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:13:22.52 ID:vZgK0gAK0
家畜の餌だが盲点だと?小学生並みの言い訳してんじゃねえよw
783名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:13:29.88 ID:mKKeJ4j60
わざとです。
784名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:15:35.64 ID:wMRbCUoUO
>>782
平時だったら稲藁なんて、家畜の餌にあんまりしないんじゃね?

だから見落としたと。
785名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:16:54.98 ID:Q+SvKq8l0

役人はどこまでも調子に乗る。

一番必要なのは農水役人への罰のはず。

拡散を防いで国民を守るのが仕事なのに。
786名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:16:58.50 ID:kZM6IyGk0
>>761
何を訳の分からん事をごちゃごちゃ抜かしてるんだボケ。

761 :名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 12:58:02.86 ID:94Sp41fD0
>>748
いや、千葉の牧草でもヤバイって話までしっかりニュースになっていただろ
汚染が30キロ圏内のみって話自体がそもそも存在していない
東京の水道水まで一時期汚染されて大騒ぎになっていたし、
神奈川や静岡の茶まで被害をうけてこれまた大騒ぎになったわけだから
普通にニュース見ていれば間違ってもそんな認識にはならないだろう
787名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:17:54.05 ID:ndg6gVp40
白河市って栃木のと県境なんだ
福島近県に放置されてた餌を食った牛はすべて汚染されてそうだな
788名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:18:12.12 ID:wqSRN161O
「想定外でした」
「盲点でした」←new!
789名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:21:10.98 ID:smI1Vbx30
盲点?

たしかに、この用語の使い方が正解かもなw
初めから、この点は指摘したくなかった、つまり、23年産米放射能汚染に危険性に

ついて国民が気が付くことを恐れて、意図的に伏せた可能性が排除できない。
いつものことだが、消費者に軸足を移したはずではなかったのか?www

脳足りん酔惨症さん・・・・・

おまいら、23年産米はきけんだぞ、22年産米を早めに確保しとけ、命が惜しければ・・・・
790名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:21:45.83 ID:aMrf6GkE0
省庁にに優秀な人材が集まらないのは給料が安いからですか?
791名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:21:46.05 ID:nXR0VOLu0
>>764
屋根と壁があるところで保存しておいたワラならOKだしたかも(笑)
っていうか、汚染についての指示が来たのは5月中旬以降だった(栃木)
しかも、曖昧な点もたくさんでわからないって答えがたくさんあった。

野ざらしにしていたものなんて腐って使えなくなるから屋内にはあった可能性が高い。
792名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:22:01.83 ID:6gew9Hv10
>>713
この畜産農家には、霞が関の通達は届いてないよ。
通達を個別に伝える作業を、農協や生産者団体に丸投げした官僚が悪い。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110715k0000e040043000c.html
793名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:22:03.96 ID:vZgK0gAK0
>>784
何年か前に海外のレースで違法薬物使って失格になった馬いたよな?
あれの原因も寝藁を食ったとか言ってたし草食動物にとって藁って食い物でしょ
794名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:23:56.04 ID:K/4qxjvqO
>>724
宮城の状況を見るとまるで仙台〜大崎を避けるように汚染がぐるりと迂回して
県の北端に集中してるんだわ。
まあ岩出山あたりもちょっとしたホットスポットみたいになってるわけで
仙台〜大崎が安全だと言うつもりはないけど、
単純に福島第一からの距離で考えない方が良い。
795名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:24:58.06 ID:ndg6gVp40
>>674
稲が吸い上げたものじゃないから
去年刈り取ったものに降ってきたんだべ
796名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:26:50.08 ID:Z6r5UV400
秦始皇の時代に匈奴遠征したり長城をきづいたりした人
797名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:27:10.00 ID:1rz2ST6L0
酷いね、これはちょっと酷すぎる。
そして農家個人の責任に転嫁させちゃ駄目だろ? その根拠もなくなったしさ。

農水省ってこんな愚かな省庁だったかな? なんか随分馬鹿の集りになった気がする。
やっぱりトップの大臣以下政治家がクソ虫なら官僚も馬鹿集団になってしまうんだと実感。
自民党の時代、農政族が頑張ってた時代が懐かしい・・・・
798名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:28:22.29 ID:94Sp41fD0
>>786
だから、実際には一時期関東の水道水まで汚染されて大騒ぎになっていただろ
わけわからないのはお前だよ
何で30キロ圏外の汚染は0と言い張っていたとか嘘ついているんだよ?
千葉や関東の野菜でも基準値超えの野菜の問題で大騒ぎしていただろ
799名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:28:45.03 ID:8XZQlf7iO
無能な政治家は
免許持ってないトラック運転と同じだぞ
800名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:29:49.04 ID:ndg6gVp40
>>717
今頃通達したってことは、今まではあげてたのか・・・
801名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:30:17.42 ID:xVWNvGqX0
農水省って仕事舐めてるのか???
農林水産業務を理解してない連中が多いってのは良く理解した。
802名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:31:20.06 ID:FNoTdVW90
もう福島産の全ての商品を持ち出し禁止にしろ
803名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:31:38.36 ID:kZM6IyGk0
>>790
例え優秀な人間を採用しても仕事をしてもしなくても給料が
同じ高給だから面倒な仕事をしなくなりますw

>>798
はあ、汚染がゼロだから出荷してよろしいってことになったんだろうボケカス。
804名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:32:49.43 ID:EzNVs2by0
あと2ヶ月もすれば関東にセシウム米が広がりますw
805名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:34:04.80 ID:QCBo+z9b0
>>804
古米ブームくるな。
806名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:34:05.70 ID:qf1BWCjH0
>>1
白河有機農業研究会と農水省による二次人災
807名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:34:11.42 ID:wMRbCUoUO
>>793
そうだけど。

食肉牛の飼料に稲藁は不適なんじゃね?

良く知らんけど。
808名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:34:42.12 ID:94Sp41fD0
宮城の場合は最大で三千数百ベクレルぐらいの汚染度のわらのようだな
実際に飼料として与えていた牛を解体して汚染度を調べないとわからないが、
7万数千ベクレルの汚染飼料を食べさせていた例の南相馬の牛ほどは、
汚染されていないと考えるのが一般的だろう
宮城のわらの件でわかるのは、やはり宮城と福島では汚染度がかなり違うということだ
809名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:35:03.34 ID:jylcXRjq0
>>795

>>792のとおり,畜産農家に知らせが届かず屋外に置いてあった稲を餌に与えただけでしょ

事故からどれだけの期間与えつづけた時に、
人間が食べたら重大な影響が出るんだ?
気にしすぎじゃないの?
用心のため、気にする人は食べなきゃいいだけだろ、中華産の食い物は普通に売ってるんだし。
810名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:37:07.01 ID:0Frm6QPm0
>>805
ブレンド米ブームだろ
811名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:37:11.28 ID:pPtcrPQt0
いちいち検査して出荷できるものを選別しても、たぶん食べられるものの方が少ないはず
それなら福島産をまるごと破棄処分にしたほうが検査の手間も省けて安く済むだろ
浮いたお金で農家を補填してやればいい
そもそも福島から食べられると言って出荷されてるものがあることが恐ろしいわけだが
チェルノブイリの件から考えればそんなもん存在するわけがない
812名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:37:23.94 ID:awitkmIW0
盲点・・・
補償したり対応するのが面倒で問題に気付かないフリしてただけじゃ?
こんな奴らに税金から多額の金が使われてるかと思うと本当に嫌になるわ
国なんて信用してたら命がいくつあっても足りないと思うね
福島から避難してない子供達の10年後とか考えると可哀想としか言えない
813名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:37:45.44 ID:FJil+Ve00
稲わら買った先は、相馬とかあの近辺だね。
トラックで忙しく運んでたそうだしw
814名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:38:30.37 ID:94Sp41fD0
>>803
おいおい
大丈夫か?
実際に3月の時点で東京や関東の水道水で大騒ぎになっているだろ?
30キロ圏外では汚染が0とかどこから出てきた話だよ
関東ですら事故後空間放射線量が数倍以上になっているところが多かったのに
30キロ圏外は汚染0なんて報道なんて存在してないだろ
市民団体が関東でも母親の母乳とか調べて、その結果が話題になったりもしただろ?
815名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:39:19.92 ID:W6kklCWQ0
とにかく始めから農水省は対応が緩い。
茶葉のときもそうだし、東京都での放射性物質の検査もそう。
816名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:39:54.13 ID:RmbXA9Kv0
まあ今回の被害者は牛肉食べたやつだけどな
4350Bqとかすごい被曝で何年も体の中に残る
福一を体の中に取り込んだようなもん
焼肉屋に逝ったやつはガクブルだろう
817名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:43:22.72 ID:K5jGEUH80
>>804
正解。でも判ってるのに流通を止められない。

それにしても米がどうやって作られてるか知らない方の発言多すぎ。基本的に米の収穫は年一回。
自分が食べる物のこと位、知識をもって欲しい。そんな風だから原発村に良いように遣られるのさ。
自分の命は自分で守る時代。金が無いなら知識と情報で武装しろ。
818名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:44:34.65 ID:94Sp41fD0
しかし、最近の2ちゃんねらはヤバいな
ネタでやっているのならいいが、本気でアレな人が普通に多いもんな
819名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:44:45.88 ID:WFl5louw0
>>808
その通りだね。ただ消費者は汚染度が低くても気にするからなあ。
今年の秋の米に関しては、まず地域別に細かく検査して、基準値以上の
放射性物質を含む米を絶対流通させてはならない。基準値以下の
場合も数値を公表する。東北各県の米をミックスして
流通させることを禁止する。明確に産地を明記して流通
させ、市場で付く値段で売ること。基準値以下ならば極端に安ければ
買い手がつくかもしれない。損害をきちんと国・東電に賠償させる。
820名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:45:15.97 ID:itFkLj290
農林水産省か厚生労働省か所管がはっきりしないからこんなんばっか起こるんじゃないのかね
821名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:45:24.32 ID:Q2qARWLC0
水稲は米の部分とそのほかの部分のセシウムの比率7:93の報告あるみたいだが、刈り取った後の稲藁処理等の
問題も多そうだな、白米は玄米より濃度的には50%落ちるみたいだがどうなるかのう・・・。
822名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:45:53.65 ID:rYmWh3BO0
自宅の米はコントロールできるが
外食とか弁当とかどこの米使ってるかわからないよね

東北って日本の米の半分くらい生産してるから
外食する人は1/2の確率でババ引いてると思ったほうがいいかも
823名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:46:40.96 ID:E1z7r6tFO
事故のあと、すぐに牛を移動させろってなったときに、ふざけんなの
大合唱だったよな(笑)うちの県に持ってくるんじゃねえよ死ね!って
感じだった
824名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:48:03.51 ID:WFl5louw0
>>822
今はまだ去年収穫の米だから大丈夫よ。
825名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:48:39.60 ID:GVFklMa90
政治主導で規制しなかったんだよね?
826名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:49:05.90 ID:TL2zjdZi0
牧草をあれだけ調べて、稲藁フリーパスの方がおかしいだろ。
見て見ぬ振りした、農水省から、農協まで、責任者出てこい。
827名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:49:06.41 ID:wMRbCUoUO
>>817
精米すると有害物はかなり落ちるって聞いたぞ。

胚やら籾殻に有害物は溜まるらしい。

良く知らんけど。
828名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:49:15.50 ID:2sDLQ3Wf0
マジレスすると米の場合セシウムのほとんどは白米以外の部分に残る
玄米を食べるのは自殺行為

問題は今回みたいに牛の飼料に流入することは間違いない点で
ほぼ100%高汚染セシウム牛が出回ることになる
国産牛で濃縮されてそれをまた人間が食べる
829名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:50:26.46 ID:m0fjUusC0
>>822
放射性物質の半減期の長さと
個人の注意力の継続力

勝ち目の無い戦い
830名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:51:00.94 ID:T5Dv/lxx0
すげーお気楽な仕事やね
831名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:51:17.45 ID:88BsZx4UO
>>827
普通の有害物質ならね
だが今回のは放射性物質だよ
この深刻さを噛みしめないと駄目だね
832名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:51:46.10 ID:GVFklMa90
都合の悪いときだけ官僚のせいにしないよね?
833名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:52:53.13 ID:234jVyqj0
はいはい、
盲点、盲点
想定外、想定外
834名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:54:59.45 ID:zD2u6v4g0
人の内部被曝をあれだけ大騒ぎしといて
畜産の食べ物に関しては放置プレイ??有り得んだろうw

政権自身が無能な上に、それを操る官僚まで無能では
そりゃあ無政府状態にもなるわなぁ・・・。
835名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:56:37.61 ID:5rEefOpvO
こんなもん酪農等に従事してたら規制対象にして当然だろう。手抜きとしか考えられ無い、それかただ単に無能か。
836名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:56:58.05 ID:6F6oayI10
>>822
1/2どころじゃないと思う
マイナーな産地の米はマイナーなところにしか流れないから
基本的に外食や加工食品で安く大量につくるところとは
新潟、東北の大産地の米をほぼ間違い無く使ってる

まぁ自炊できない人は、全国どこでもアウトだと思うよ
837名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:59:00.70 ID:rYmWh3BO0
>>827
うん、そうらしい
だから鬼女板の人たちは、無洗米に切り替えてる人が多いって聞いた
838名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 13:59:59.95 ID:oaeg4vg1O
これは藁買った方の経営判断ミスでしょ?

役所の指示が無かったからってリスク考えなくていいのか?

みんな潰してしまえ
839名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:00:49.56 ID:wMRbCUoUO
と殺された汚染牛の骨や内臓はどうなったんだ?

人間様の食べない部分はどうなったんだ?

新たな飼料になったのか?

なんとか濃縮の始まりか?

840名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:01:27.80 ID:XT0c9Pqp0
3月上旬に狂人広瀬隆が言ってた通りになったきてるけど、
彼は、時間をかけて最終的には北海道から沖縄まで安全な食い物がなくなると言ってた。
それもその通りになってしまうのかな?そしたら本当に終わりだね
841名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:01:30.15 ID:EvF6AcOV0
宮城産稲わら放射性物質検出@NHK ああああああもう肉が・・・
842名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:01:48.27 ID:kZM6IyGk0
>>814
>水道水で大騒ぎになっているだろ?
何を言ってんだお前は。。。。
勝手に国民が騒いでただけでほとんど基準値内だったろ。つまり問題に
なるような汚染は無し=ゼロだ。実際に公表されたデーターには
基準値以下で検出されずの文字が並んだ。
政府が暫定基準値とか訳の分からん事を言って基準を引き上げたけどなw
政府の態度は一貫してる。健康に直ちに影響が出るような汚染は無いと
言い続けている。それで農家に何をどうしろと言うのか。
言いたいことは分かるよな。
843名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:01:53.68 ID:jtXZm1hG0
盲点だったで済んじゃうんだw
844名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:03:54.14 ID:hh+zFcstO
>>836
さすがに輸入米使うようにやるんじゃねえの?
東日本米食わなくても、パンやカップ麺食えばいいのだからな。
845名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:04:25.85 ID:Bb/Alimd0
また想定外か
846名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:06:00.46 ID:sEy4tLhCO
(有)近藤畜産
福島県石川郡浅川町
先月までに40頭を出荷
847名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:06:29.69 ID:jx/xCjRJ0
>>762
すでに東北北関東の産の園芸用の腐葉土とか
かなり高い放射線でてて家庭菜園・園芸で問題になってるけど
さっぱりニュースになってないな
日本全国にばら撒いてるようなもん
848名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:06:37.43 ID:V8i4wwtb0
田んぼの藁の上でバクテンの練習してないから、藁を盲点にしたな。
849名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:07:27.54 ID:XT0c9Pqp0
俺もう輸入食品店でしか食材は買い物しない
850名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:09:29.39 ID:bUId7XU80
中国から輸入せよ
851名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:09:59.22 ID:kZM6IyGk0
NHKキタ。農家の人は原発から80キロ、汚染は夢にも思わなかったと言ってる。
当然だ罠。アメリカの自国民への80キロ退避命令を日本のマスゴミが大げさだ
風評を助長すると叩きまくってた時期だ。
852名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:10:45.57 ID:ZONq8nfm0
今日の「いやいやいやいやいやいやいや」スレですね
853名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:10:56.66 ID:839ed+j30
盲点って…
こんな簡単な予測すら出来ないのかよ
854名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:11:21.50 ID:94Sp41fD0
>>842
もう相手にしないぜ?
福島県内でも子供の被爆を抑えるために、郡山他で校庭の表土を削ったりしていたよな?
お前の言っていた30キロ圏外は汚染度0なんて話は最初から存在していないんだよ
ちなみに農産物で暫定基準値超えで出荷自粛なんてニュースは当たり前に存在していたからな
855名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:11:22.71 ID:E+AfZzty0
内部被爆を調べてセシウムが検出されたらどこに住んでいようが補償の対象だよね
体内で作れないんだから
856名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:11:30.74 ID:ndg6gVp40
>>838
お前気持ち悪い
857名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:12:30.73 ID:K1c/0TQH0
原発から80キロ地点でこれかよ
うちの実家は約100キロだけどもうやばいんか
農家みたいな何か作ったり売ったりしてるような生活じゃないから、親たちの体の心配だけなんだけどさ
858名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:13:11.04 ID:jx/xCjRJ0
文部科学省 緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム
SPEEDIは十分予測してたろ
つまり使えないのは民主政府と官僚
859名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:13:12.08 ID:ScZPkfVT0
簡単な事。 福島全体を閉鎖すればいいだけ。

860名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:13:19.95 ID:hhVR45Kv0
今回は不作ではないから緊急輸入はない
米農家助けるために基準値内という言葉を繰り返す
当然牛乳同様まぜまぜする日本全国米被爆
861名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:14:18.03 ID:94Sp41fD0
ID:kZM6IyGk0 は何がしたいんだろうね?
事実を捏造してまでおかしなことを繰り返して
一連の原発関連の報道を勝手に自分の中だけではなかったことにして、
いったい何をしたいんだろうかね?
862名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:14:50.58 ID:nlLLJeBDO
モー点でした
863名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:14:52.12 ID:YtXSbsU+0
盲点???
想定外???

一般人だってアブナいって想像ついてたが。

>>824
今月の末くらいから新米が出てくるって米屋が言ってたからそろそろ注意しないと。
最初の方は九州のだろうが。
それと22年度産は買占めされてて、町の普通の米屋にもあまり入って来ないって言ってた。>特に新潟産
23年度産の福島他近辺は危ないから・・とも言ってた。
864名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:16:41.39 ID:jylcXRjq0
>>831
抽象的に不安を煽らないで、具体的に数値化してどの程度ヤバいか出さないと、風評の元になるよ
865名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:17:01.28 ID:nMas4PAv0
こんな対応だと園芸とかで使う土なんかも放射能汚染されたのが出回ってそうだな
866名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:18:41.40 ID:hhVR45Kv0
来年は汚泥入り肥料で育った野菜が店頭に並ぶしね
867名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:20:06.68 ID:kZM6IyGk0
>>854
ものごとに対して幼稚園レベルの理解力しかないようだな。もう結構。
俺が言いたいのは悪いのは役人、農家は一番の被害者。
日本人なら一番の被害者を叩くようなことはするな。日本人ならな。
チョンにはそういう習慣があるらしいけどおまえもあっちからきたのなら
失礼w
868名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:20:07.57 ID:jylcXRjq0
農作物や畜産品の輸入自由化でもしてやって海外産食ってりゃ死なないんだろ、バカらしい。
869名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:20:55.52 ID:aunDe+gJ0
夏の間は、「牛の餌」のセシウム稲藁

秋になったら、「人の餌」のセシウム米が白河から出荷されます
870名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:22:43.73 ID:94Sp41fD0
>>867
残念ながら、物事の理解度が幼稚園レベルはそちらだろう
あれだけの原発関連のニュースがありならがら、
30キロ圏外は汚染度0と言い張っていたと大嘘をつく有様では
871名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:23:27.95 ID:q2BKM5+m0
新潟って福島の隣の県なんだよな
隣県のわざわざ買っちゃったのか
872名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:24:41.17 ID:6rnaOaEy0
政府:「盲点だった」
国民:「目が点になった」
873名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:25:02.08 ID:jylcXRjq0

 気にしすぎるとノイローゼになって気が狂うよ、もう遅いか。
874名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:26:15.11 ID:kZM6IyGk0
そう言えば馬鹿役人は魚介類も全く検査しないで流通させまくってるな。
そのうち魚でもパニックが起きるよ。チェルノブイリ事故の時の10倍から
100倍の量の放射性物質が海に流れ込んでるからな。チェルノブイリは
福島より遥かに小さい汚染だったのに魚類のセシウム汚染は相当なものだった。
875名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:26:30.63 ID:2ly3fQ3z0
盲点多いね
876名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:27:30.78 ID:hhVR45Kv0
ちょっと都会ならカルディとかあって
最低限の物は外国産が安く手に入るけど
田舎は悲惨だねネットだと割高だし
田舎の給料じゃ買い続けられないでしょ
877名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:28:03.79 ID:jylcXRjq0
別スレの伸びが悪いのは意図的なのかな

 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310640601/
878名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:29:07.11 ID:2ly3fQ3z0
>>863
大概の人が気付いているのにね
本気で言ってるならなんか有るんじゃないかと思う
879名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:29:56.05 ID:6rnaOaEy0
>>867
被害者だった立場の人が、加害者側の立場になってしまったと理解できない人か。
そういう態度が、福島の農家への信頼というものを崩壊させていくんだがなぁ。

企業に置き換えて考えてみろよ。
たとえば、中国から冷凍餃子を輸入してた業者が「まさか毒は入っていないだろう」と思って販売していたら、
毒入り餃子が見つかっちゃいました。
その業者が「私たちも被害者なんだ!」と言ったところで、消費者から理解されるわけがない。
880名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:32:52.42 ID:qLWnKcDt0
>>867
>>農家は一番の被害者。
笑わせんな低能サルww

一番の被害者は福島と関係ない風評被害をこうむる安全な地方の農家や販売業者
消費者だろ
しかもボランティアやら支援金とかさんざんしてきてるのに汚染牛ばらまかれてるんだぞ

いつまでも被害者面してんなカス福島が一番の加害者って自覚もて!
881名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:36:22.55 ID:kZM6IyGk0
恥知らずのゴキブリリスト
94Sp41fD0
6rnaOaEy0
qLWnKcDt0
882名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:37:21.97 ID:hhVR45Kv0
こんな所で育った野菜や肉を出荷できるか!
って全部潰した農家は被害者だけど
出荷した農家は加害者
毒だってわかって出荷してた証拠に
地元には卸してないからね
883名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:37:55.51 ID:YtXSbsU+0
3月の下旬に須賀川のキャベツ農家の主人が出荷停止を苦に自殺してたけど
須賀川も60キロくらい離れてるよね。
あの時は福島産のキャベツ全部出荷停止にしたのか、それとも須賀川で調べたら汚染されてたのかどっちだろう。
884名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:39:41.63 ID:IWXgFwzB0
>>713
ふつう収穫後の秋にロールにして、保管する。
ロール状態なら万一外置きでも、高濃度に汚染されることはないはず。
ところが、白河の農家は3月原発が爆発した後、注文を受けてからロールにしたらしい。
畜産家にとってこれは想定外。
885名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:39:44.93 ID:b100AkP70
屋外の藁を餌に与えるなと言うお達しはあったはずだよね?
でも盲点だったの?
886名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:40:09.45 ID:NPHMqVCj0
盲点でも何でもねーよ
887名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:42:09.33 ID:jylcXRjq0
>>880
支援金どれくらいだしてるの?ボランティアで何やってきたの?
善良な市民面して被害者ぶってるんじゃねーよ


放射線測定器持って近所の放射線料測ってるnpoの馬鹿主婦グループと同類か
888名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:43:54.16 ID:XPj+gMH50
>>834
いやだなあ
政府様はおさかなでも生物濃縮しない!!って言ってたじゃんw
マグロの水銀にはうるさいのにさw
889名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:45:04.68 ID:FjcxpyzH0
盲点だった!=「想定外」とかアホだろ口蹄疫の時もそうだけど言い訳だけ考えてるようにしか見えない
890名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:46:35.57 ID:qLWnKcDt0
>>887
お前はどれだけの規模に汚染牛拡散したかわかってんのか?
どれだけの日本人の信用を失わせてるか自覚してるのか?
俺がどれだけだしてるとかボランティアしてるとかの規模じゃねぇんだよ低能カス
891名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:46:45.06 ID:vcnSyMtu0
農家はまずいとわかっていつつも指示がなかったでやったんだろ
言われてないなら問題が起きても責任は自分たちにないってか
892名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:47:19.48 ID:luZiM1a80
>>885
ビニールかぶせてあればOKとかそんなんだっただろ?

屋外保管の餌やるなんて書いてなかったじゃん。廃棄しろとも書いてなかったし。
893名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:47:55.10 ID:ndg6gVp40
>>713
朝日新聞に載ってた話だと、稲藁を干した後は屋根付きの場所で保管するのが当たり前らしい
外に出してると、雨や雪に当たって腐ってしまうから

>>884
農家の人は汚染のことをどう思ってたんだろう

894名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:51:49.17 ID:MKSl0JMy0
脳衰省は今年も福島で取れたピカ米を売る気マンマンなんだから
同じ田んぼで取れた藁を規制できるはずないだろ
895名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:52:50.06 ID:jylcXRjq0
>>890
お前はわかっているんだ。何の仕事してるの?
具体的に信用できる数値を提示して説明してくれ。
食した場合にどの程度の悪影響が出るのか具体的に示して説明してみろ
896名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:54:29.21 ID:DTM+d27k0
こんな奴らが公務員で高級どりって舐めとんなwwwwwwwwwww
897名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 14:58:20.23 ID:94Sp41fD0
>>881
そろそろ病院行ったほうがいいぞ?
898名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:07:42.75 ID:JBvSPRc50

何でこんな簡単なことが盲点なんだw
899名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:10:02.79 ID:jylcXRjq0
認識が甘かったって書いてあるけど、読めないの?
900名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:14:56.76 ID:qdxeXqKi0
アホすぎる、本当に盲点だったなら関連部署の人間
全員クビでいいだろ、無能すぎ
901名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:16:03.53 ID:ot2+TXpl0
何が盲点だよ。子供でもすぐに気が付く事じゃねーか
こんな奴らに払う給料は無い
902名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:19:03.95 ID:8Cd7PJCq0
ステーキ一枚ぐらいだったら俺食ってやるから気にするな
今後ずっとだったらイヤだけどな
903名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:19:55.04 ID:7A73eeoAP
日本っつ思っでたよりだらしないね
ガッカリだよ
904名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:21:57.18 ID:oR+Gj7tp0
>>898
牛とモーをかけてるんだよ。

>>903
買いかぶりすぎ。
905名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:23:26.26 ID:s7VEGoDL0
カネのためなら放射能付きのエサを平気で売る会社は絶対許せんな。
906名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:27:40.32 ID:SguhvypR0
頭いい奴はバカしかいないのか?
907名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:39:16.11 ID:YwZd/jie0
福島の農産物は安全ですって言って
お馬鹿な政治家がパフォーマンスで
トマトやキュウリを食べてた頃に

稲わらだけは危険だなんて
畜産農家に判断できるわけ無いだろ?

情報を秘匿してた奴が犯人なんだよ
犯人は菅と枝野だよ
908名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:44:37.88 ID:94Sp41fD0
>>907
ID変えてきたのか?
909名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:51:59.35 ID:A3AhZhP30
>研究会で対応を協議したが、稲わらの扱いについて県や市の指導がなかったこともあり出荷を決めたという。

行政の指導がないならばやっても許される、という考えが見える。
お国の一大事なんだから農家も少しは公共の利益について考えてくれよ...
910名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:55:47.18 ID:wMRbCUoUO
>>907
俺も同意する。

今回の件で酪農家を叩くのは酷だよ。

知ってて汚染干草を食わせてた『別件の酪農家』は叩かれても仕方ないけど。

今回の件は少し事情がちがうよ。
911名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 15:58:00.14 ID:o13LvEEe0
>>512
どうだろう?どっぷりと使えるほど儲かるわけじゃないし。
912名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:00:38.65 ID:jaMN4af40

「あらゆる飼料」でいいんじゃないのか?
913名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:03:09.39 ID:IEI7J3COi
飼料なんてほとんど輸入だよ?
914名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:06:50.59 ID:oR+Gj7tp0
>>907
全くその通り。
915名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:14:00.91 ID:TIWWzRkt0
稲わらのルフィ
916名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:17:17.95 ID:j34RZn540
>>13
藁は80キロ離れた所のだぞ?w
917名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:26:04.12 ID:K5jGEUH80
栃木県産の「麦」藁の使用制限が出ているらしい。
牧草の一番草(最初に刈り取るもの)の給与制限が出ている地域の物。
918名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:36:15.35 ID:mY0OSWwh0
口蹄疫対策はできるのだから単なる怠慢行為でしょ。
919名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:42:23.13 ID:H7cYk6kd0
            , ----- 、
        ____/〃"  、、、 ヽ
      ∠> ` ̄ ̄`ヽ, --z _ i
     / ,>           ヽ  ̄\
    ./,∠.    人  、   ゛゛゛ ヽ゛、 ヽ
   / _ノ .  /  | /|人  ゛゛゛ |   i    _____
   |  〉/ ./|  レ´/ `ヽ λ │ | |i |  /
   i ll 〈/|  |‐ヽ   , ― 、 |ノ |  丿| |┤| < 盲点みっけ
    |   |人′・ノ   、・_丿 /ヽ,ノ レ 、/   \_____
   ゞ、 ゛   | ヽ    , メ б│、| "/
     \゛、 ヽ  ー     ゝ.ノ "  /
      `‐ヽ _\ _ _ ノ /レ'__/
              |    .|
         ______.ノ     人(⌒)
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
       レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
920名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:50:45.56 ID:H7cYk6kd0
                     /ll!"          ゙!llヽ
              ,,         /|||||||||!"        ゙!!|||||',
    知    お   Pu         i||||||||!'        __三 ゙!||i     み   好   焼   煮
    る   前   ''           !|||||||!  _  _ −三≡_ ||l}       ろ   き    く    る
    だ    は   の         }|||ヒニ ̄ 二___ 三__‐- 」l{          に     な   な
    ろ         存        }、==_,三、―――‐,三、=r=Z         し    り     り
   う        在         {l^',i|<r'"⌒ヾ_>ハ<_r"⌒ヾ>|/^i}            て
               を         ',nl',| ‐=rェ=‐r〈_〉、‐=rェ=‐ |kノ,!
                    ,〉トi| |||||||||  |」 ||||||||||| |iヒ〈
                   /ll| |        ||       | |llヽ、
                ,,r'"llllllll| ! r     、|j,r     | |llllllll`i丶、
             _,、‐'`||||||!!   | ト‘`ヾ=::;;-_-;;::='' /| .|   ll||||||||||||`丶、
          ,、‐"|||||||||!!    .:: ||l\ `''ー―一''´ ,.イ ||     !||||||||||||||`''‐- ,,_
      _,、-‐''⌒ヽ、lll       ..::: .:| | !ll ヽ !lllllllll! ,イlll!||       !,,、-−'' " ´ ̄``''ー-、
  ,,、-''"l||||||||||||||||!!`丶、:::::::::::    ::| |  !lll `ー―一ii.::   ::| |  :::::::::_,.-'´"""""" !l||||||||||||||||||`ヽ
‐"|||||||||||||||||||||l!..::    `''‐- 、,,_ll:::| |   !li ||||||||||.::  .::::| |  _,、‐"           !|||||||||||||||||
921名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:51:21.04 ID:EvF6AcOV0
わらを飼料に使うのはごく普通の事、海外や農村に行かない人は当然知らないと思う

畜産農家は栄養価のある玉蜀黍飼料は元々限りがあるので稲わら麦わらを使っている
藁を乳酸発酵させると消化分解が良く肉質や乳質が良好になる
日本特有のものではない
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/51/Pasture_Hokkaido-%E7%89%A7%E8%8D%89%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%936260489.jpg/260px-Pasture_Hokkaido-%E7%89%A7%E8%8D%89%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%936260489.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9e/305aaa5d47dd7cc00bfd9ccde68528a2.jpg
稲わら麦わらをラッピングして乳酸発酵
http://www.pref.miyagi.jp/sd-kaho/shidou/shiryou.html

相当な距離がある栗原市で高濃度の汚染が確認された
白河より南下した那須高原付近の調査も進むだろう
農林水産省が想定して無いそうだが、飼料需要の統計取ってるし知らない筈が無い
922名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:52:52.80 ID:w04FM+f40
麦わらだけとてつもなく危ないなんてありえない
福島の露地栽培物はすべて廃棄しろよ
923名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:52:57.98 ID:IyfUhFpH0
民主の言い訳に慣れてしまっていたらしい。

自らの非を認めただけ大したもんだと思ってしまった。
924名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:54:29.15 ID:OY11hujn0
>>1
盲点



無能
925名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:55:36.38 ID:R1ppPbK90
東電が賠償すればいいだけだろ
勝手に放射能まき散らしてるんだから
926名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:56:32.22 ID:iv6ubrlw0
さすが、バ菅政府の配下の小役人〜

上が上なら、下も下〜〜〜
927名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:56:43.59 ID:OY11hujn0
>>910
はい工作員

ありえねえだろ福島はすべて降灰したってのに
自分とこだけ検査しなくても安全だと思ってたとか

洗っても洗っても検査したら数値オーバーだった食用野菜の時点で福島全土は農産禁止にしなかったのが悪いんだよ
928名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:58:17.74 ID:/zByD0tBP
盲点だらけだろ。
とりあえず原発冲でとった魚も千葉で水揚げすれば千葉産になるようなシステムもなんとかしろ。
929名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:58:20.54 ID:2xSwWttzO
役人の給料減らせ!
930名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 16:58:25.19 ID:R1ppPbK90
>>927
農産禁止が一番いいんだけど
東電が賠償しないからやめられないってのが農家の本音だろ
931名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:02:28.18 ID:OY11hujn0
放射能まみれの牛だの豚だの鳥だのを平然と出荷して

まさかとか

もうダメだろ、食中毒だした焼き肉店とどこが違うんだよ
932名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:03:41.23 ID:ehNxTfDd0
ネトウヨwwwwwwwwwwwwwwwwww発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
933名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:05:01.74 ID:j6rnhKL30
この件で、やっと政府側の責任に触れるようになったのか
934発電:2011/07/15(金) 17:05:10.83 ID:tctA1m2I0
「盲点だった」という言い訳は目の不自由な方に対する
差別用語です。「農水省だった」に変えてください。こ
れで意味は通じます。
935名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:05:22.13 ID:qv71i2Ed0
盲点というより、普段何もしてないに等しいからバカな頭で考えても思いつかなかったんだろ?
とりあえずしばらくボーナスカット、給料30%カットな
文句はバカな自分に好きなだけ言え
936名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:11:05.08 ID:L/DDXyCu0
農水省がそこを盲点って言っちゃう日本って…
937名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:11:29.90 ID:K5jGEUH80
>>925
今じゃ東電=日本人なんだが?
諦める?訴える?
東電は国の補償案以外は裁判ですと言ってます。
938名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:14:48.98 ID:h61QAqFdI
ドリフの盆踊り的な発言だな。wwww
939名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:19:03.84 ID:HPbjYMUL0
官僚:「想定外でした」を多用しすぎたため、今後は「盲点でした」を使用してください。
940名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:20:03.18 ID:UZvo6xIDO
O−157で食中毒を出した焼肉屋は名前も公表されて倒産なのに、なぜ放射能汚染の肉牛農家は公表されないの?農家だって一経営者のはずなのに逆に被害者ぶってるのはおかしい
少し想像すればわかるはず
941名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:20:18.32 ID:5I7IaXn70
>>1
盲点だったwwwwww

てめえらSPEEDIの情報隠蔽した保安院かよwwwwwwwwwwwww


西山英彦審議官は「隠す意図はなかったが、国民に示すという発想がなかった。反省したい」と釈明
942名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:21:41.79 ID:6paK9HvP0
レンホウの馬鹿はどうやって責任取るつもりだ?
【原発問題】 共産・吉井議員「商品の線量測定体制を構築すべき」 蓮舫担当相「測定する機器を保有していない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302878960/
943名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:21:49.10 ID:R1ppPbK90
>>937
電気代が経済が壊れるまで値上げして補償するのが当然だろ?
勝手に原子炉ぶっ壊して放射能撒いてるんだから

原子力を推進してたのも国民だし
944名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:22:47.53 ID:pzBfXwQo0
>>6
想定外というファンタジーがおんどれ等を食い尽くす…
945名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:25:13.00 ID:b0DTvQCZ0



















もwwwwwwwうwwwwwwwwwwてwwwwwwwwwんwwwwwwwwだwwwwwwwwっwwwwwwwwwた
946名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:26:44.54 ID:NHLQPixFO
貴重な経験にはなったね。
947名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:30:29.94 ID:IWXgFwzB0
>>940
えびす屋は、死者4人・患者100人出したから。
948名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:32:37.77 ID:EvF6AcOV0
チェルノブイリの対応
放射能汚染→一時避難→帰宅→穀物野菜摂取→発病増加→土壌調査・全容調査→検査体制強化・医療体制強化

本来すべき対応
放射能汚染→規制値厳格化による流通遮断→全容把握により部分解除→半減期経過による数値低下

今回の対応
放射能汚染→規制値緩和による風評被害防止→市場流通→全容把握により規制強化→流通食品検査厳格化
949名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:33:47.37 ID:hbR65FLC0
「日本食を世界遺産に登録しよう」なんて言い出す連中だからな

知ってた。
950 【東電 88.1 %】 :2011/07/15(金) 17:35:25.28 ID:cGFELceu0
あれ?放射能の検査をしないように指示したのが農水省だったよね。
今回見つけたのは厚労省。
951名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:37:59.98 ID:tGHGFfe8O
外に積まれた動物の肥料、家畜が飲む井戸水、

これから先、幾つ盲点が出てくるのやら。

しまいには、想定外でしたで全部すます気満々。
952名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:38:07.69 ID:wMRbCUoUO
>>927
なんか誤解してないか?

俺もお前と同じ意見だぞ。

出荷停止をしない行政の責任だ!
953名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:39:06.20 ID:QmeV1lUE0
今回見つけたのは酪農家
南相馬の件で不安になったので、知人に借りたガイガーカウンターで測定した
調べてビックリして判断待ってられないので、急いで関係各所に連絡しまくった

なので役所は全く発見に関与していない
自主測定がなければそのまま何もなかったことに
954名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:39:20.91 ID:jY9qB0ka0
> 「盲点だった」

自分で言っていい言葉じゃないよね
955名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:40:26.61 ID:BkGYjvyX0
基本的に全部汚染と考えるべきなのに、どうやったら盲点が存在するんだか…
956名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:40:27.43 ID:ZSosjsep0
えびす屋の肉も福島産入り
放射能汚染て
食中毒みたいにだよね。
957名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:44:32.65 ID:/NklXt7FO
これが税金でご飯を食べる人の仕事かぁ…
俺でも出来そうだな
958名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:45:02.51 ID:EvF6AcOV0
牛肉の検査をした都の検査機関
暫定規制値超えたブルーベリージャムを三年連続検出
東京都健康安全研究センター

http://www.tokyo-eiken.go.jp/issue/journal/2010/pdf/01-29.pdf
http://www.tokyo-eiken.go.jp/issue/journal/2009/pdf/01-28.pdf
http://www.tokyo-eiken.go.jp/issue/journal/2008/pdf/01-34.pdf
959名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:47:29.95 ID:M8DrJlDs0
こういう時(震災)に、

国が強制的にでも出荷を停止

所得保障

あらゆる可能性で安全検査

安全なら出荷準備

安全宣言

って段取りだと思うが
なんでも自治体に丸投げでは、
弱っている自治体に鞭するようなもの
それを支援し統括していくのが国家の役目だとおもうが、厚労省、農林省、文科省、政府、対策本部長=姜直人
どれひとつ、国家機関としての体をなしていないな

960名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:51:37.37 ID:MsdZSLi+0
>>1
>「盲点だった」

いやいや、わざとやったくせにそれを盲点とか言い張るお前ら農水族の生存が盲点だろ。
961名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:51:53.86 ID:wMRbCUoUO
とにかく初動がまずかったんだよ!

原発事故を『より小さく見せようとした』のが間違いだよ!

だから未だに福島に帰れる、また農業・酪農が出来ると思ってる人がいる。

もう福島で農業・酪農は無理だよ!それどころか、人間が住める環境にないだろ!

原発事故はとても深刻な事故だよ!

原子炉が2個も3個も爆発した、とんでもない大事故だ!
962名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 17:56:12.56 ID:M8DrJlDs0
>>961
姜直人は、最初から甚大な被害だと知っていたから、
「数十年は住めない」と言ったんだよな。
結果的に今、多くの日本人はそうかもしれないと思い始めてるし。
963名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:05:27.52 ID:6paK9HvP0
ただちに云々とほざいた政府は訴えられろ
964名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:09:56.78 ID:KJrA4cSq0
はぁ?盲点?
誰もが想像ついてたことだろうが!

担当者の名前調べればわかると思うけど、
こいつワザとやったんじゃないのか?
そうでなければホントに無能
965名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:18:36.35 ID:umpt7paK0
>>956
あれは、プルト君でしんじゃった牛さんかもね〜〜
セシギュウとは、レベルが違うのさ〜〜
966名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:24:58.79 ID:Dn5gFl+r0
何かもうボケボケの農家のジジイ相手に聞き取りするだけじゃ何の保証にもならないだろ
人命に関わる事案は何重ものチェックが必要なのに
967名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:27:55.02 ID:Z/iB5c18i
犯罪起こして捕まってから、盲点だったとでも言えば許してもらえるのか?
968名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:53:37.83 ID:heaVHLou0
ていうか三月まで田んぼに稲わら放置してるとこなんてあるのか
秋のうちに全部集めるのが普通だろ
969名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 18:55:37.69 ID:Hsm+ZEsN0
盲点も糞もねえよ
流通全部止めろよ
入れるだけにして一切外に出すな
970名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:10:23.68 ID:IWXgFwzB0
白河有機農業研究会
堆肥800kgと稲わら500kgを物々交換するシステム。
ttp://fukushima.lin.gr.jp/sogo/kyokai/repoto/inawara/kokusan.html
971名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 19:57:22.70 ID:q6NkAFlr0
目がフシアナだったんだろ
972発電:2011/07/15(金) 20:02:04.38 ID:tctA1m2I0
また盲点か。盲点の連続じゃあないか。点が連続したら
線になるんじゃないのか。盲線だな。
973名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:02:48.56 ID:DiECLqUf0
盲点ワロタ
嘘つくのもたいがいにせえや
974 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 @12周年:2011/07/15(金) 20:05:05.15 ID:jBi/C/NR0
宮城北部の藁からも出たから、岩手も怪しい
現実は北海道から静岡あたりまでhotspotが存在しているのではないかと
975名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:07:06.40 ID:jxkkdC1M0
盲点っていうより盲目だろ
976名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:07:31.46 ID:+NGsIThF0
何でもかんでも国まかせだから駄目なんだよ
細かいとこまで全て国がチェックするなんて不可能だしミスもでる
ドラゴンの言ってた通り、各地方が知恵出さなきゃだめなんだよ
何でも国が国がって馬鹿じゃねーのか
977名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:11:27.90 ID:ubawyiV70
      _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 超久々に俺!
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういう官僚でも使いこなしてたのが
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 昔の自民の農政族なんだよな
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 民主党は馬鹿未満で困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
978名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:13:06.17 ID:RuaW2eMx0
基準値上げといて、盲点だったはないでしょ
お前らホント役立たずだな
979名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:13:25.40 ID:BgXGiqj80
畜産家は稲わらを与えたことを 出荷し終わるまで隠し続けたのだよ。
なぜ畜産家は「検査してくれ」と依頼する前に、先に出荷を済ませたのか?

福島の畜産家は極悪人だわ。 これで逮捕されないなんて ありえんわ!
980名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:32:28.03 ID:Tvq3RR6a0
最悪の事態を想定せず
いつも事故が起こってからしか動かない
981名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:34:15.23 ID:pZMFFos00
>>979
東電から逮捕者出てないのに逮捕できるわけないだろ
982名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:36:24.13 ID:hLZGoorI0
「こんなことになるとは夢にも思わなかった」w
983名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:37:22.87 ID:gcoOuwUO0
>>976
この件に関しては明白に国のレベルですべき事だろ
各地方自治体に専門家準備しとけってことですか?
無茶言い過ぎ
984名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:37:30.04 ID:5Jogvzkj0
これだけ無能な役人が威張り散らしているんだからやりきれんな
985名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:38:33.51 ID:K5jGEUH80
白河の隣は栃木県那須高原。
「高原にいらっしゃい」?て覚えてる?
那須の肉と乳は大丈夫?だよね?
那須は天皇関係で「盲点」?
986名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:42:07.37 ID:IWXgFwzB0
わざとかもしれない。
最初から規制するより、基準オーバーの牛が誤って出荷された後に
規制するほうが農家の反発が弱くなる。
987名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:42:35.68 ID:K5jGEUH80
牛の目農政。
モー点。wwww
988名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:42:52.09 ID:LSdSlbEmP
>>979
そりゃ安全と言う事になってる稲わらだからなw
安全な食べ物を食べさせて安全に育てて出荷しただけって事になってるんだwww
危険としてしまうと補償額が膨れ上がり東電が即座に倒産するので、国策で安全とするしかなく逮捕もできないwwwww
989名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:43:30.78 ID:1BdbW7zE0
>>985
福島県の北隣は、宮城県白石市。
白河より遥かに原発や飯館に近い。
蔵王で有名な乳製品の町ですよ。

ほら、通販で蔵王って出てくるでしょ。
990名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:45:10.77 ID:Ta7FIvFY0
農家のモラルはその程度
991名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:45:19.86 ID:YxNsTbTS0
福島から農水産物を出荷してる時点で盲点だろうが
992名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:47:44.22 ID:VGOXAM6h0
政治手動なんだから、
「大臣が悪い」か「総理が悪い」の
どっちかだろ。

官僚叩くのは意味がわからない。
993名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:48:01.92 ID:0blxQvPQ0
農林水産省全員減俸
994名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:48:36.30 ID:K5jGEUH80
白河有機農業研究会規約
(目的)
第1条 この研究会は、科学肥料・農薬依存の農法を見直し、安全で付加価値の高い農産物を生産し会員の利益を増進することを目的とする。


995名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:49:53.94 ID:MzmO406QO
盲点、想定外
楽なお仕事です。
996名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:50:47.96 ID:K5jGEUH80
>>992
日本は官僚制社会主義国家だろ?
997名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:52:05.99 ID:1C24WlLlO
直ちに健康に影響が出るものではないっ!(キリッ!)
998名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:54:09.32 ID:IWXgFwzB0
>>996
官僚独裁国家
999名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:55:55.29 ID:3YNACT440
今のところ浅川の例の牛は、暫定基準値以下だったり、暫定基準値の2倍以下程度だったり、
稲わらの汚染は南相馬以上なのに汚染度はかなり低い
不思議だ
稲わら以外にも原因があるのか?
1000名無しさん@12周年:2011/07/15(金) 20:57:06.95 ID:odPVtd2D0
今度牛肉が食べられるのはいつかな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。