【原発問題】福島第一原発の汚染水配管、完全にちぎれる…修理見通し立たず [7/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
東京電力は14日、福島第一原子力発電所の汚染水処理システムが配管からの漏水で停止している問題で、
ポリ塩化ビニール製の配管接続部が完全にちぎれていたと発表した。

破損部周辺は、放射線量が毎時100〜150ミリ・シーベルトと非常に高く、作業員1人あたり1〜2分程度しか
作業を続けられない。東電では同日中に稼働を再開したいとするが、放射線の遮蔽や作業方法について
慎重な検討が必要で、修理の見通しは立っていない。

水漏れは13日、仏アレバ社製の放射性物質の凝集・沈殿装置で、薬液を汚染水に注入する配管で起きた。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110714-OYT1T00552.htm
2名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:39:54.60 ID:+2+JmbJE0
やっちゃったの(´・ω・`)
3名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:40:27.57 ID:moHkGAYx0
欧米からゴミ売りつけられて賠償金が順調に減ってますなあ
4名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:40:35.57 ID:B2WHAH/60
もっと丈夫な材料使えよ…
5名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:40:58.10 ID:CkACjXk70
アレバわざとだろ
6名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:41:01.12 ID:wMeF7rc50
だから日本製にしろと
7名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:41:19.96 ID:FV6VA2Uf0
高濃度だから本格稼動後に壊れたらアウトだと言われてたよね。
8名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:41:28.35 ID:NSJc/PEr0
らめぇえ!!ちぎれちゃうよおお
9名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:41:43.87 ID:D19czyXF0
汚染水ダダ漏れか・・・・
東電役員&OBに現場作業やらせろや
10名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:41:52.16 ID:jffjpL8l0
終わりすぎワロタ
11 【関電 82.1 %】 :2011/07/14(木) 12:41:59.48 ID:hjciYSp00
ちぎれてるってどういう状態なんだよ。そもそも素材の強度が
足りなかったんじゃねーのか?
12名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:42:02.89 ID:Og761Q5yO
昨日菅は順調と言ってたぞ
13名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:42:06.01 ID:Nf7rl2In0
「原発事故では死人が出てない、原発は安全だ」ってのを言い張る為に
意地でも被曝で殺さないように決死隊は出さんからな。
1〜2分程度の作業しか出来ないって作業になってねえよ。
被曝しても軽度で数年間持ってくれれば健康上問題ないと言い張れるからな
14名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:42:09.63 ID:KuaUN3pF0
水だけで千切れる訳ないだろ。
マジでスパイが侵入してんじゃねえか。
15名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:42:33.70 ID:tXm5ATOz0
塩ビ管がちぎれるって…
16名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:42:56.07 ID:pxlCSpct0
かん
なおとに
かんしゃ
しろ
17名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:42:56.51 ID:VaW/CsHs0
もう呆れを通り越して笑うしかないw
18名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:42:59.39 ID:NJpZlynp0
なんだよちぎれるって
こういうのってちぎれるもんか?
19名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:43:06.29 ID:6/4zn/dI0
昨日に菅が汚染水の流出が止まって廃炉への経過は予定通り進んでいる
って言ってたと思うんだけど気のせいかな
20名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:43:10.50 ID:eKk/ixEs0
水素爆発した時点でもう終わってんだよ・・・
21名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:43:20.88 ID:O8DlgC060
ふう、もう大丈夫だ。
22名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:43:23.64 ID:6HLpthws0
千切った奴正直にいいなさい
23名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:43:32.03 ID:w4dASF8w0
まあ、菅は現場を知らんからな
24名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:43:36.58 ID:i2L8Z08L0
「会社に不平言うなら会社辞めろ」
「日本が気に入らないなら出て行け」
「政治に不満があるならお前が政治家になれ」
「マスコミに不信感があるならお前が記者になれ」
「漫画や映画が面白くないならお前が作ればいいだろ」
「食品偽装が許せないならお前が食品メーカー創業しろ」
「警察の不祥事に文句言うなら犯罪にあっても警察呼ぶなよ」
「格差社会を批判する暇があったら努力して勝ち組になればいいだろ」

「原発に文句言うやつは電気使わず原始生活しろよ」<NEW!!
25名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:43:43.92 ID:7RT/B6b50
※追加料金含め全て電気料金に上乗せさせていただきます。
26名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:43:45.67 ID:EJ69vTYn0
廃菅
27名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:43:46.54 ID:3WbC4PEu0
不良品売り付けやがって!
社長呼び付けて釈明させろ
28名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:43:53.00 ID:B+eXkQwiO
作業1人1分って、1分間作業したら一年間仕事しちゃいけないんだろ? どんだけ人数かけりゃ終わるの?
29名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:44:01.15 ID:m6AD0BaQ0
使い捨ての労務者しか使っていないから、施工が雑なんだ。
30名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:44:04.91 ID:olH+M2Yl0
わざとだな?
31名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:44:31.99 ID:8JYypaMK0
どんだけポンコツ掴まされてるんだよ
32名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:44:53.25 ID:mGlpyzkR0
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
33名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:45:01.33 ID:f9Vx1cjvO
これで原発支持しろってのが無理な話だw
しっかりしろよ、原発信者w
34名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:45:04.29 ID:uhRNhLm50
なんてこったい、こんなときにあれが……
35名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:45:09.26 ID:oxstc9Ho0
アレバも大したことないな
36名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:45:18.52 ID:5mKarTY60
海水取水部分だからね、きっちり設計しないと波で繰り返し揺られれば簡単に破れるだろ
てかなんでそこに塩化ビニルの蛇腹なんて使うのかと
37名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:45:23.39 ID:f72brQbh0
対放射能の作業性を考えて鉛の配管とか使ってると思ってたらタダの塩ビ管とか…
アホ杉
38名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:45:25.55 ID:/RUkT1sD0
ワロスwww
菅、命がけで繋いでこいwww
39名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:45:26.62 ID:4hpPovSp0
原発には熟練工がいないからな
素人が遠くにいる技術者の指示を聞いて作業していだけ
なのでありえないミスがおこる
40名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:45:29.87 ID:+FOJCJ+B0
ポリ塩化ビニールwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
41名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:45:37.14 ID:2Lk+xpCwO
ちぎれたナイフ
42名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:45:51.55 ID:2CDfk88u0
ビニテでも巻いとけやwwwwwwwwwwwwwww
43名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:45:59.79 ID:9UhZSlSN0
菅が行って作業してこい
44名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:46:00.19 ID:JgZqzZnH0
壊れた配管は日本製だったりしてな。
45名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:46:10.81 ID:+FOJCJ+B0
>>33
原子力技術自体に問題はない。
周辺の水道工事屋とか電気工事屋がバカなだけだろ今回の事故は。
46名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:46:33.01 ID:FyfWGrMu0
原発大国ってこの程度か
47名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:47:00.21 ID:56jwZRbY0
正直破断とか破裂って発表すればいいじゃん
48名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:47:02.58 ID:KuaUN3pF0
脱原発会見したそばからトラブル。
収束の目処が立たない=政権延命。

自ずと答えがでるような。
49名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:47:30.80 ID:MzHMZdj4O
パナフレックス使えよ
50名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:47:32.47 ID:0gFwq2qT0
豚の腸の方が丈夫でいいんじゃね
51名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:47:48.66 ID:WIOaeeJn0
アレバ社ってなんか最悪ですね
国産の方が良くなかったか??
52名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:47:53.10 ID:jWRqSPqt0
中にやっぱりテロリストいるんじゃないの?
53名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:48:06.83 ID:+FOJCJ+B0
最新テクノロジーの超高級パソコンがありました。
でも部屋の電気工事をした奴がバカでコンセントがショートしてパソコンぶっ壊れました。
こういう話だろ今回の原発事故って。
それでパソコンが危険だパソコンが悪いって議論になるのは珍妙と言わざるをえない。
54名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:48:10.08 ID:KdEbprVM0
ガムテープ使えよ
55名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:48:18.17 ID:ovR/CHD/0
破滅へのカウントダウン始まったな!!!!!
東日本の皆さん、あとは西日本が頑張りますんで、、じゃ
56名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:48:25.05 ID:uDMjSxm+I
>>45
手配してるのは東電だろ?馬鹿?
57名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:48:27.29 ID:BRA5LUMrP
原子力は疲れを知らない.....まさに終わらない地獄だ。
58名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:48:30.38 ID:cnIgYt/DO
フランス人に修理させろ
59名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:48:31.41 ID:jSJpAYByi
北朝鮮工作員の親玉が菅であり民主党だからな
60名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:48:31.07 ID:/oxj3QlU0
>>49
カナフレックスじゃなかったっけ?
61名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:48:38.31 ID:xzg86flC0
ゴミ売りつけるなよ。
62名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:48:38.54 ID:YaigggUA0
>>27
接続配管部分はアレバじゃなくて、組み立てミス。
負荷も計算しないで素人が接続したら、こうなる。
シニア決死隊の熟練配管工だけでも先に投入するべきだった。
63名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:48:44.64 ID:AFxQPdIO0
なんで樹脂のエルボなんだよ・・・

ステンのエルボなら何個でも支給してやるのに!
64名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:49:13.72 ID:k/W5nXiP0
そのための東電決死隊
65名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:49:16.79 ID:wK80dRGH0
・・・なんじゃこりゃ
事故に対して、これまでなんの準備もしてなかったわけですね 
それにしても・・・ぜんとう検査するにも機材が足りないとかなんとか、補助金とか何に使ったわけ?
備えるためのおカネじゃなかったのね
維持費だけ膨大にかかる箱モノ建てて、土建屋と口きき政治家の懐をうるおしただけ
66名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:49:17.82 ID:+FOJCJ+B0
>>56
だから東電の中でも原子炉を担当してる奴は優秀なんだろ。
冷却電源とかの担当の奴にバカを配置しすぎただけの話。
67名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:49:29.11 ID:uZBI968e0
おい、そういやどっかの総理大臣が
放射能に凄く強いらしいから修理させようぜ
きっと許容線量が人並み以上にあるんだろう。
68名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:49:31.81 ID:+2lHyQsu0
ちぎれるとか意味不明すぎる。
テロかよ。
爆発でもあったのかよ。
69名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:49:48.18 ID:KuaUN3pF0
>>52
テロ支援国家とされる北朝鮮の拉致実行犯と関連のある組織へ資金提供した奴が政権のど真ん中に居ります。
70名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:49:51.77 ID:Og761Q5yO
>>24
「原発を推進するやつは福島の避難地域に住め」

追加よろ
71名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:50:05.39 ID:4BMdA5h90
工作員が紛れ込んでる可能性があるな
72名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:50:07.92 ID:OKLE3IRK0
外から汚水処理用の薬剤を注入する配管で、塩ビなのだから、そもそも圧力がかかるとは意図してないと思われる。
この配管周辺は常圧と想定すると、管の内部から管が外れるほどの圧力がかかること自体がおかしい。
条件設定を誤っているだけでなく、その配管周囲から汚水が漏れる危険すらある。
73名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:50:14.20 ID:WvOFA6bT0
>ポリ塩化ビニール製
高い装置に安い配管だな。www
74名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:50:37.07 ID:rfLAftec0
アレバ社って欧州一だったんじゃないの?
レベル低すぎだろ、欧州の原発は止めたほうが良いな
75名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:50:37.78 ID:OY79Fs5f0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つノi,,,,,,,,ノi   こまけぇこたぁいいんだよ
  /      /   _,.-‐'~/       \
    /   ,i   ,二ニ⊃ ○   ○ \
   /    ノ    il゙フ:::::: (__人__)  :::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|              |
     / iトヾヽ_/ィ"\             /
76名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:50:38.61 ID:fIr3cOyy0
>>45
そういうリスクも含めての安全だろ、バカかw
77名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:50:52.38 ID:YaigggUA0
>>45
原子炉の配管自体がこういう雑な施工だから、
しょっちゅう放射能漏れ事故を起こしてる。
78名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:50:54.70 ID:fuc+4x9L0
田代涙目
木野も興味本位でしか質問しないから相手にされないんだよ
79名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:50:55.87 ID:+FOJCJ+B0
思うに内陸部に原発を立地すれば何の問題もないと思いますね。
チェコなどは海に面してない国だが原発はある。緊急時のために冷却水用の貯水池を設けておけば
よいだけの話。
80保土ヶ谷PA:2011/07/14(木) 12:50:58.16 ID:CkACjXk70
塩ビ管は安っすいからな
81名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:51:04.04 ID:n2ZaJ+VN0
東電本社社員及び親族を時間無制限で働かせればいい。
82名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:51:09.85 ID:4SufFbH40
官邸にいるぐらいなんだから原発内部にも工作員ぐらいいるよな普通
83名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:51:11.86 ID:edmgekdM0
新聞で「ちぎれる」なんてめったに見んなw
84名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:51:12.81 ID:A8fEGB070
備えアレバ憂い無し
85名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:51:25.10 ID:1/nweKU20
オワタ
86名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:51:39.90 ID:SO9IJhEs0
圧のかからない配管がちぎれるってずさん工事しか想像つかない。
もしくは放射能で溶けたとかそういう理由なのかな?
画像も見せてくれないと判断しようがないわ。
87名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:51:41.65 ID:u9Jt39lZ0
水漏れこうすけ
88名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:51:43.18 ID:UB3/VkCfO
破損し漏れたら1、2分しか滞在できない箇所にポリ塩ビ…
89名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:52:05.42 ID:/rQee+JD0
そうか、あかんか。
90名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:52:18.86 ID:ET1OCMrkO
>>1記者さんさー
たまには文藝春秋や新潮社からソース持ってきてくんないかな。
文字起こし大変かもしんないけど是非頼むよ。
今回のことも詳しく書いてた記事があったからさ。
91名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:52:21.58 ID:f72brQbh0
>>77
原子炉の配管も塩ビ管を雨どい用の接着剤で組み立ててあるのか?
92名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:52:24.21 ID:ZTb/tQFE0
管がやぶれた
管がちぎれた
管が壊れた
管が終わった
だめだこの管じゃ
93名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:52:24.37 ID:56MXOlqB0
わざと汚染水放出してるんだろ。いいかげん罰則与えろよ。
94名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:52:24.55 ID:DLb6KIL50
千切れるってどんな状態?
外れる ならわかるけど、
どんだけチャチな物うりつけられてゆだ
95名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:52:25.42 ID:6FSl+ixg0
本当に工作員いるんじゃね?
いくらなんでも完全にちぎれるような破損しないだろ
96名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:52:26.04 ID:uiy5JZvi0
なんなのこいつら バカ?
97名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:52:39.38 ID:+FOJCJ+B0
>>76
だからそこは反省すべきだという点に異論はない。
しかしおまえらの議論はたとえばCPUの冷却ファンが壊れてCPUが逝きました
これは廃熱量の大きいいまのCPUに無理があるので自然放熱でよかった80286 16MHzくらいの時代に戻りましょう
って議論だ。そんなバカな話はない。壊れない冷却ファンを作ればいいだけの話。
98名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:52:40.48 ID:If4CqzQN0
放射能関連はやっぱり軍が管理しないとだめだな
”軍”がな
99名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:52:48.86 ID:Og8Uma4c0
クソ暑い日が毎日続いているしな
冬になれば、そこらじゅうの配管に亀裂かな
100名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:52:53.89 ID:YN/bfCnt0
以前は鋳鉄管を使ったらしいが、水が酸性だったりすると
腐食するんで、それで酸に強い塩ビ管にしたそうだ

今後はステンにすると言ってたよ 午前の会見
101名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:52:58.28 ID:hDaNpOV20
発注した業者がどうせ利権絡みでろくな会社じゃない所から
ろくな製品じゃないの出してきたからだろ。
予想以上の水量にあっという間にちぎれると。
スパイよりよっぽどこっちのが信憑性ある。
102名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:53:01.93 ID:Fl42A+pR0
もう、ギャグだろwwwwwwwwwwwww



思い付かねえよw
103名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:53:05.57 ID:caN5nVd+0
なんだこの敗北宣言みたいのは。
許さんぞ。東電社員の家族全員総出でヤレ。
ボーナス出てんの国民全員知ってっぞ。
104名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:53:18.63 ID:d7QlBacA0
請求書が来るまえに返品しろ
105名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:53:30.70 ID:AU5EeYLji
塩ビ管使ってる事に驚いたわ
106名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:53:37.04 ID:Y54WJhwj0
試しに身元調査をパスした人間にだけやらせてみな
トラブルがぱったり収まるから
107名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:53:45.05 ID:i3IDYAHr0
こんな茶番で国民を誤魔化そうとしてる。
メルトスルーして建屋を貫通した3000℃
の核燃料は今どの辺りにいるのや。
地下水脈にブチ当ったら大爆発を起して
地下水が全て放射能汚染されてしまうな。
そうなれば・・・
108名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:53:59.35 ID:hODgcEN30
                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
.         / /            /三三/           ` ヘ
        / /        __/三┌'' U             ハ
.       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      / /     ,ィヽ  | / !      ゞ_゚ヽ / /≦エト リ 
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l イ゚≠  ,'  
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐' U       / l  l    ,' 
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ    u      `ー 、__,、)  /    
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /. ‘-,,'   ≦ 三     
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ≧         三 ==-
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ -ァ,          ≧=- 。
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >≦`Vヾ        ヾ ≧
109名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:54:13.35 ID:9SGsmS1b0

チャンネル桜の中で西村幸祐氏が
ミンスと北の関係を鋭く暴く。
必見の動画。拡散してくれ。

http://www.youtube.com/watch?v=f3qTe1YI27M&feature=youtube_gdata


110名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:54:25.44 ID:gRkuXxHe0
もともと事態を収束する気はないからなw

111名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:54:31.63 ID:fJbIi/OG0
経済大国になり、原発大国になり、そして放射能大国になりました
〜おしまい〜
112名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:54:34.84 ID:k/W5nXiP0
配管の総延長が4kmだっけ。
塩ビも仕方ない。
113名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:54:39.88 ID:w1dIqaIv0
>>8
ひぎぃぃぃぃぃい!!!1
114名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:54:40.26 ID:pSRfTau10
事故をテロと報じる外国。テロを事故と報じる日本。
115名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:54:50.51 ID:MHQTLrkI0
>>34>>35
は繋がっとるのか?
116名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:54:55.04 ID:poBbUIBW0
アレバァ!
117名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:55:00.88 ID:Ducj3ntA0
アレバに訴訟
早く代替え品持ってこさせろ
アフターケアは当たり前だろ
原発関係の技術って世界レベルでもこんなにお粗末なのか
呆れ返るわ
118名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:55:05.20 ID:S2tSf79S0
ホームセンターで買ってこいよ
119名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:55:06.13 ID:ZvL4yaXB0
>>45
まるで支那新幹線の言い訳を聞いているようだw
120名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:55:11.87 ID:VaW/CsHs0
>>97
別にそこまでして原発に拘る理由ないじゃん
壊れない原発を作るのに尽力するくらいなら、自然エネルギーに尽力しようよって話だよ
121名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:55:16.85 ID:ce1MlU670
またしてもまたしても、日本作業分が原因で止まるという

なにやってるんだろうねぇ
122名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:55:18.60 ID:eKk/ixEs0
汚水ポロポロ
123名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:55:28.45 ID:7SwlUoAs0
>ポリ塩化ビニール製
ホームセンターに売っているアレか?
124名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:55:33.16 ID:DLb6KIL50
クーリングオフは効きますか?
125名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:55:35.56 ID:KAT2Bhe4O
作業員の三分の一だか三分の二だかは身元もわからない人間、なんて記事があったけど・・・
確実に工作員が紛れこんでるとしか思えないレベルでミス連発してね?本気でテロを疑うわ
126名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:55:54.07 ID:XbchhzYzO
ちょっと待ってろ
ドラゴンボール集めてくる
127名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:55:56.40 ID:gsPWmNnL0
もうあきらめて海へ投棄しろ
128名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:56:00.48 ID:fIr3cOyy0
>>97
CPUは壊れたら失敗しちゃったですむが、
原発が壊れたら失敗しちゃったではすまんだろ。

現にまともに収拾もつけられない。
シムシティじゃねーんだから、失敗した時のリスク考えろよ。
CPUと同じわけねーだろ。
129名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:56:11.85 ID:lFhmApORO
ガムテどうしたんだよ
130名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:56:12.74 ID:jCS/WuqN0
塩ビ管かよ……
131名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:56:14.43 ID:CEUUqKPL0
だから塩ビつかった馬鹿を処分しろ
簡単に修繕できないから絶対破れたり外れたり切れたりしない素材使わないとダメに決まってるだろ
この処理システムは「原発の重要な施設」だってこと気付いてないんじゃないか
132名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:56:19.79 ID:o565elNg0
だからもう1ライン作り始めろと言っただろ
やってんの?
133名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:56:20.27 ID:+2lHyQsu0
>>53
キチガイ工作員発見。
パソコンは電源失ったら落ちるだけだ。
ショートでそれ自体いたむ可能性はあるが爆発しない。
それっきりだ。
原発と比べるな、キチガイ。
134名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:56:20.55 ID:dwPg2ysS0
>>125
例の69人だね

あれはおかしい
135名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:56:30.66 ID:/2ByUnQg0
やっぱ菅て疫病神なのかな
あいつが辞めい限り好転しない気がしてきた
136名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:56:32.39 ID:QA4TbCff0

    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
137名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:56:39.40 ID:Go73Z3Br0
>>82
そうなのか?

日本はどうなるの?
138名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:56:41.15 ID:6cPocxzh0
高齢者決死隊がアップを始めました。

・・・行かせちゃだめだけどな。
139名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:56:41.72 ID:UVwTcf5q0
1t2億円払うんだろ?
2億t1円でやってもらえ!
140名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:56:48.46 ID:tWCdZlGs0
ポリ塩化ビニール製とか高放射線に耐性無さ過ぎるだろ
141名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:56:54.53 ID:Cbs48L3k0
スパコン冷却用の配管が完全に折れました状態
142名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:56:54.35 ID:kJbgUT0x0
>>79 海岸付近に縦穴を掘って、そこに原発を入れた方がいいのでは。
冷却できなければ海水で水没させて、最後にコンクリートで埋めたらどうかな。
日本には「臭いものは蓋」と言うことわざがある。
143名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:56:54.64 ID:gsPWmNnL0
> 放射線量が毎時100〜150ミリ・シーベルトと非常に高く、作業員1人あたり1〜2分程度しか
> 作業を続けられない。

こんなの移動時間や考えている間に終わるだろw
作業不可能じゃねえか
144名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:57:01.93 ID:eY7wCOsM0
継手部分が施工不良で抜けるとかなら解るが
配管自体がちぎれるとか考えられないな。
工作員まじってんじゃね?切れた部分ちゃんと調べろよ。
145名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:57:06.13 ID:W2eBOrko0
ぎょえええええええ
146名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:57:09.00 ID:lpmo/8T0P
VP管なの!?
いやさすがにVUじゃないだろうけど…って問題じゃねえか。
147名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:57:16.25 ID:Ducj3ntA0
>>45
本当か?
また東電が金をケチったのか?
これでまた海が汚染されるのか?
148名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:57:32.27 ID:VaW/CsHs0
工程表どうするんだろうな
いや、あの通りに進めるのは無理なんてーのは分かりきってることだけどさw
149名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:57:47.46 ID:A+1uW0nP0
菅の方もちぎれねえかなw
150名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:57:49.73 ID:3lk4wQ1VP
規格が合ってないのかなw
まぁ一号機に電源車が規格合わなくて
ダメだったのに似てるね
151名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:57:55.82 ID:ce1MlU670
これに限らずだけど、まいどまいど施工にしろ部品にしろ
あまりにも杜撰すぎやしませんか?

全部、日本側のミスじゃん

152名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:57:56.61 ID:s+VSdaQIO
管 ね 文字が入っている時点でダメ
153名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:57:59.88 ID:YN/bfCnt0
なにしろ大急ぎで前例のない設備を作ったからな。
本来ならよく設計して、ぴったりのステンレス管
を使えばよかったんだが・・

長さの調節や、経路の応急的変更のしやすい塩ビ
を選んだのも、当面は間違いではないと思うがな
154名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:58:03.83 ID:q82+Dt+7O
今の現状を分かりやすくガンダムで例えて欲しい
155名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:58:15.62 ID:mYekjZQ30
どうせフィルターが詰まった状態で強引に運転したんだろ?
アレバが提案したのか?ん?

本当に馬鹿だなあ
156名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:58:32.32 ID:YaigggUA0
>>79
内陸部なら大型河川沿いになるけど、日本では周辺に住宅地が多い。
事故が起きて放射能排水を大量に流す場合、海沿いのほうが便利。
157名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:58:37.30 ID:jCS/WuqN0
>>135
なるほろあれも塩ビ菅っぽいな
158名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:58:44.09 ID:St6DFLqU0
欠陥品かまされたな。
返品だろ。
159名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:58:49.73 ID:Ztzwu4Ww0
\(^o^)/オワタ
160名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:58:53.40 ID:29zsP1So0
俺なら死んでも福島原発なんかで作業しないわww

作業員はどうせ借金塗れのゴミ屑みたいな人間ばかりなんだろうけどw

アホだろw
161名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:58:55.94 ID:3YwRJoizO
言いたかないけど

バカ?
162名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:59:00.24 ID:rZ5JDtYD0
ホームセンターで買ったパイプじゃねーだろうな
163名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:59:05.62 ID:klg6MG/t0
致命傷で済んだ?
164名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:59:11.72 ID:Zp36sMjq0
中国の新幹線笑えねえ
165名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:59:19.22 ID:jc7uFYU40
誰だよフランス・アレバのガラクタ買ったのは!
166名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:59:38.22 ID:mrq9U7TG0
アレバつかえねえな
167名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:59:42.89 ID:6Y1nB52y0
>>154
ガンダムの下半身がザク
168名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:59:43.25 ID:4BMdA5h90
まともな技術者は逃げちゃってどうにもならないんだろうな
169名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:59:47.70 ID:OY79Fs5f0
>>154
たかがメインモニターをやられただけだ
170名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:59:48.37 ID:6c+FV9QT0
>>79
チェルノブイリは内陸部だったな
171名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:59:51.31 ID:2Mxw0BOI0
アレバが直すんだろ 500億だろこれ?
172名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:59:52.16 ID:PjTOpYIui
塩化ビニール製て。
うんこ回収するバキュームカーじゃないんだからさ…
173名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:00:03.37 ID:n8EAwegq0
塩ビ管wwwwバカすぎ
最低でもsch10s程度のsus管だろ
アホとしていい様がないわ
ただの汚水じゃねーぞ放射能汚染水
危機感まったく無し
174名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:00:13.87 ID:ce1MlU670
>>158
どこに?

東電お抱えの配管業者かね?

175名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:00:14.75 ID:XrdGZD3V0
管を直す人いるだろ
官邸に
176名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:00:16.42 ID:4OyVKk4W0
あの工程表を見て
「実現可能」と太鼓判を押しちゃった
無能なIAEA調査団



見てるかーい?m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー
177名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:00:17.59 ID:edfmXXXH0

>破損部周辺は、放射線量が毎時100〜150ミリ・シーベルトと非常に高く、作業員1人あたり1〜2分程度しか
>作業を続けられない



100ミリシーベルトまでまったく安全 という週刊ポストの記者や 

2シーベルト被曝しても 喫煙者と同程度 という サンケイ新聞の記者や

福島事故なんて東京ニューヨーク間を何往復かする程度 という読売新聞の記者


たちが 作業員として一日中 作業してくれますよ

是非 頼んでみて下さい
178名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 12:59:36.22 ID:G+4ajF/E0
発電の長所と短所について、

火力発電、
原子力発電、
水力発電、
風力発電、
太陽光発電、
地熱発電、

それぞれの長所・短所の簡単な説明
http://ahgehpp.info/?ikepara=14
179名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:00:24.63 ID:PrnqUlmo0
>>1
そう大した問題ではない。
たぶん、1〜3日くらいで修復すると予想。

>>3
>欧米からゴミ売りつけられて賠償金が順調に減ってますなあ

多少のトラブルはしかたがないよ。通常なら2年くらいかけて作る浄化システムをわずか2ヶ月で
組み立てたのだから、多少のトラブルは織り込み済み。最終的に稼働率80%で合格点というシロモノなのだから。
180名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:00:33.17 ID:np1GkuvdO
>>146
電設用だったりして
181名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:00:40.88 ID:xSHviIMV0
http://www.youtube.com/watch?v=stRJZT1So_Y
                  /\
                /  G \
              /  <◎>  \
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
182名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:00:42.39 ID:+NZI00mF0
>>28
確実に、いずれ作業員の人員不足が問題になるよな
183名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:00:44.84 ID:uA29DHYa0
塩ビの配管って、TVのニュースで見る限り、サクションホースのことだよな
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9

仮設用の施工にもほどがあるってのw
184名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:00:45.65 ID:ZF3rSiZp0
中国でプラント造ってるのか?w
185名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:00:47.49 ID:XlTHXXm80
やっぱ工作員いるだろこれ
186名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:00:48.38 ID:YaigggUA0
>>91
原発内部では素人に溶接させてる。
187名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:00:55.67 ID:KkcBDcvo0
うははははwww
もうドリフのコントみたいになってきたなwww

188名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:00:57.65 ID:FU5TAkx30
もう笑うしかない
189名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:00:58.57 ID:jSJpAYByi
パソコンが壊れたら放射能撒き散らすか馬鹿
190:2011/07/14(木) 13:01:16.03 ID:MpWUwaUDO
そりゃ穴ふさぎに新聞入れるやつらだから
191名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:01:27.78 ID:vWTz4+nVI
シシ神様の首がちぎれた時よりヤベーのか
192名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:01:27.90 ID:QOrc9zbE0
>>125
原発の危険性・コストを考えるとやむを得ないことと
電力会社では考えております
193名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:01:32.90 ID:xGgi6N0m0
どういう理屈で千切れるんだ???
194名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:01:40.85 ID:CEUUqKPL0
原子炉の配管を塩ビ使うのと同じことだってわかってない
二次冷却水より危険な水を現実に扱ってることわかってないのかね
195名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:01:44.08 ID:FmMimV1U0
まだ工作員いたのか。
196名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:01:48.25 ID:m6AD0BaQ0
>>154
マチルダさんのミデア輸送隊が、被弾したホワイトベースのエンジン部品を運んでくれたけど、
使えねぇ少年兵どもが大急ぎの修理をしたら、オデッサに着く前に壊れたでござる・・・
197名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:01:50.97 ID:KudEeVtZ0
フランスに送りつけろよ
198名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:01:53.93 ID:6rBiCfZ50
内部に入り込んだ左翼過激派か
北朝鮮工作員か
孫正義のしわざ
199名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:02:02.56 ID:0GS03qD50
東電まじで無能だな
200名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:02:10.75 ID:6tgdmaRW0
アレバがあれば
201名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:02:10.04 ID:NZFoFImB0
>>14
あり得る。
防護服で誰が分からんしな。
202名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:02:13.91 ID:tWCdZlGs0
欠陥とでなくて脆くなっただけだろ
高放射線下でも劣化しないパーツで構築し直さないと
203名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:02:23.51 ID:ce1MlU670
>>197
なぜ?
204名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:02:23.54 ID:ueHx1aVw0
廃菅がちぎれた。もうあ菅
205 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/14(木) 13:02:43.82 ID:YVrf4Kax0
どうせ地下に漏洩中なんだから、どうでもいいじゃん。
206名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:02:53.75 ID:JMsmWqik0
高濃度汚染水だだ漏れでもう近づけないんじゃないの。
チェックメイトですか?
207名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:02:59.03 ID:xSHviIMV0
http://www.youtube.com/watch?v=xmFq0_B9l58
                  /\
                /  G \
              /  <◎>  \
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
208名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:03:03.24 ID:BfGGydr00
トラブル起こるの、アレバの機械ばかりじゃねーかw
209名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:03:05.47 ID:7XJ1yl7I0
フランス人は一番当てにならない連中
210名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:03:10.46 ID:6Cr3++NjO
普通さw
暫定的な即効性重視の補修ならさw
その補修の耐久性の問題や性能的欠陥を想定して次に備えるもんだろw

こいつら家の窓ガラスが夜中に割れてガラス屋呼べなかったらガムテープで補修して10年過ごすのか?ww
そんなレベルだぞww

笑いが止まらねーよwww

こんなのが上に居るから国の発展が止まるんだよw
211名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:03:10.91 ID:eYfZvzEM0
菅、出番だ。枝野もか
212名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:03:18.40 ID:NkCeFapC0
どこの誰だか分からない日雇いだらけだもんな
何が起きても不思議じゃない
213名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:03:31.01 ID:3WHg4DBL0
警備なんかしてないだろうし
夜に自分の命をもなんとも思ってない工作員が
大量にもぐりこんでいそうだなコワ
214名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:03:37.58 ID:f9Vx1cjvO
悲しいけど、これが日本の原発レベルなのよね
215名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:03:45.25 ID:YaigggUA0
>>143
定期点検の時には、ホームレス部隊・外人部隊を大量投入し、
原子炉内部を雑巾がけさせてから、技術者が点検に入る。
ただ、福島では国民が注目してるから、その手が使えるかどうか。
216名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:03:53.34 ID:rH8r1uVz0
>>173

大賛成!!

ステンレス業者です。
217名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:03:53.16 ID:GJsz26CB0
明らかに作業員にテロリストが紛れ込んでるなw
218名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:04:14.90 ID:itzNlh7r0
いままで原発で奇妙なミスというか事故がおおいよな。

マジで工作員が活動してる可能性がある。

こんなこと普通ありえないだろ。
219名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:04:18.19 ID:VvKHx7uC0
塩化ビニールは,放射能に耐性があるのか?
すぐボロボロになるのではないか?
もしそうなら,使い物にならない.
220名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:04:20.01 ID:l4dJs9VO0
怒った作業員の嫌がらせか、反原発の工作員か。
221名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:04:34.01 ID:nVFKmJ5/0
>>125
テロじゃなくてヤマの人間の作業なんてこんなもんだよ
ヤマの人間連れて来てヤクザが殴って蹴って
脅してやらせているんだものまともなモノなんて
出来るはずがない

今時、工事現場でも見かけない人夫を連れて来て
造らせているんだよ 本来、人夫なんて現場の掃除と
資材の移動、現場の後片付けくらいしか出来ない人間
それが造っているんだからこんなもの

すでに延べ千人以上逃げ出しているでしょう
多分、逃げてはまた来て昼飯持ってまた逃げる
ようなのも混じっていると思う
手配師も普段なら絶対に拾わないような人夫も
普通に送りこんでいるからね
222名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:04:39.75 ID:oaLoz8iXO
放射能分解水があるらしいヨw
223名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:04:44.07 ID:qi2c8yrV0
あっちのプラはサクくて脆いから、振動を受け続けたり
負荷をかけ続けると簡単に亀裂が入る
224名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:04:47.01 ID:+B+L+eHc0
>>1
この配管はどうか知らないけど、この前のジャバラ管は施行が素人
以下にしか見えなかったけど、どうよ?
接続部分、継ぎ手とホースの部分、材質の違う一番負荷の掛かる所
に水の圧や水流の乱れからくるホースの振動がもろに継ぎ手部分に
くるのが分かってるのに支えなし。あれじゃ何回新品持って来ても
その度に破れるは。
225名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:04:51.08 ID:I+R6nPyy0
どんな安物使っているんだよ。今すぐにカナフレックスに電話しろよ。
226名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:04:57.27 ID:DR5rhHyR0
ビニール(´・ω・`)
227名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:05:03.23 ID:ZB5986yn0
>>209
ラテン系だものw
228名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:05:18.61 ID:1utM1qpc0
>>4
まともな配管にしたいんだけど大量の瓦礫が邪魔で敷設出来ないんだよ
瓦礫を移動させたいんだけど線量が高い瓦礫なんでどこにも持っていけない
それで原発の敷地内に竪穴を掘ってそこに埋めたいんだけど
県知事の許可がいる
東電が言っても聞いてくれないので政府から言って欲しいと頼んでるんだけど
政府が何もしない
229名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:05:30.57 ID:cP31aqUI0
|     __        ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
|  /´  _`ヽ_   <                >
| fi⌒ヽ/ ,二ゝミヽ)  <     ヤバイ!     >
| ,ゞ ._,ノ,∠_・ ) r',)  <                >
| //  _,/⌒fぅ く   ノ/∨∨∨∨∨∨∨∨∨
|  ィ<´ {ゝ-(__,ハヘ
|     \ゝ _にノ ノノ
|       ` ーヘ´`′
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
230名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:05:30.82 ID:SlClTDSt0
原発周辺はもう人が住めないほど汚染されてる
土も空気も水も
231名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:05:32.44 ID:yEyo/mDQ0
塩ビ管の場合ちぎれるという表現は不適切。
割れるか、接着剤の部分が圧力でスポット抜けたかどちらか。
232名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:05:42.95 ID:mlwhFFo40
経団連的には、世論を菅に向けさせ、原発人災を有耶無耶に片づけ電力利権を擁護しようとしてたのが、ここまで東電対応ヒドいとは思ってなかった。

東電は東電で※倉会長が最後まで面倒みてくれると知っていて、鼻糞ほじりながらソファにふんぞり返って
「※倉つかえねーな、土下座までしたんだぞ俺らは!」
などと思ってる。

つまりいまだに何一つ真面目にやってないし、やる気もないし、やり方もわからない。

だからこうなる前に手を打てない。なにをしていいかわからない。どこが悪いのかもわからない。

この期に及んで「本気を出せば俺は出来る」て思ってる。
※倉との蜜月が担保だと思ってる。
足下が瓦解してるのすら理解できないバカは本気の出し方すら知らない。
233名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:05:53.01 ID:80h4rsHh0
今後10年以上冷却が必要なのに塩ビとか舐めてんの
234名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:05:57.41 ID:zYR3ZoFu0
>作業員1人あたり1〜2分程度しか作業を続けられない

これが致命的だよな。中国やロシアだったら4月中にかたがついてたのに。
235名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:06:00.36 ID:sl7OmwZX0
知ってた。
236名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:06:10.56 ID:S3INdFks0
布ガムテでいいのに・・・
あれ丈夫だよー
237名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:06:22.05 ID:oMsXyUb/0
やったな、これで安全状態への移行が半年は遅れるだろう
238名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:06:24.30 ID:08uorv0s0
国際的な批判を手加減してもらうことと引換に
技術的に品質的に価格的に日本製に劣る米仏製品使う密約したんだろ
239名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:06:33.06 ID:ymeLhaGT0
止まる原因ってアレバ製のばっかりじゃねーかよ
六ヶ所村のやつみたいに、カネふんだくるためにわざとやってるとしか思えん
240名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:06:34.43 ID:ap+G7Ewq0
高価なポンコツだな。
最終的に何時間予定通りに動いたのだろう。
241名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:06:39.37 ID:l4dJs9VO0
原発関係者には反原発活動してる人と交友が無いか調べて採用しろよ。
242名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:06:41.02 ID:yLGK0/q50
>>1
>1 おばさんと呼ばれた日φ ★ sage 2011/07/14(木) 12:38:30.32 ID:???0
>東京電力は14日、福島第一原子力発電所の汚染水処理システムが配管からの漏水で停止している問題で、
>ポリ塩化ビニール製の配管接続部が完全にちぎれていたと発表した。
>
>破損部周辺は、放射線量が毎時100〜150ミリ・シーベルトと非常に高く、作業員1人あたり1〜2分程度しか
>作業を続けられない。東電では同日中に稼働を再開したいとするが、放射線の遮蔽や作業方法について
>慎重な検討が必要で、修理の見通しは立っていない。
>
>水漏れは13日、仏アレバ社製の放射性物質の凝集・沈殿装置で、薬液を汚染水に注入する配管で起きた。
>
>ソース
>http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110714-OYT1T00552.htm


配管接続部だから何製だろうが変わらねぇよ
鉛だろうがカーボンナノチューブだろうが
アレバ叩いてるやつらはもう少しだけ日本語を勉強しろ
243名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:06:46.52 ID:jtVCSAGU0
何かが振動してんのか?
塩ビ管が千切れるなんて相当な力だぞ。
244名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:06:55.10 ID:UG0L32Dj0
本当に自然にちぎれたのか?
そこんとこよく調べろよ?

245名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:07:06.75 ID:OY79Fs5f0
正直言う

こんなミスに次ぐミス続きになるほど
現場は突貫

アレバがーとかわざとだろとか
おまえら現場の人間に不謹慎すぎ
246名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:07:15.01 ID:p/tbW/a10
3.11以後、一度たりとも好転していません

まめな
247名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:07:16.38 ID:eYSh64nz0
アレバ、中国製並みだな
ぼったぐりだろ
248名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:07:21.24 ID:PrnqUlmo0
>>228
汚染ガレキは、東電社長の家に宅急便で送りつけろw
249名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:07:31.83 ID:Ztzwu4Ww0
週刊誌によれば汚染水処理の技術を持っているのはアレバが買収したシーメンスの原子力部門らしいが
そのドイツ人部隊はこの処理装置にはノータッチだそうだw
250名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:07:31.66 ID:oMsXyUb/0
>>242
むしろ日本の施工会社の問題だな・・・
251名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:07:34.67 ID:F+7U5U2Y0
正味のところ1分で危ないってことは1分でも十分死ねるんだろうなw
もう何人か死ぬくらいどうでもいいよ。ソ連みたいに人命を捨てて止めるしかないわ
252名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:07:40.42 ID:DFEbA4tT0
あればぁw
253名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:07:54.99 ID:JD48IziU0
>>218
泊原発の建設中ににあった火災を思い出すね
254名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:08:15.30 ID:V1XNP/6K0
今朝東電株455円で買い注文だしてるんだが。

>ポリ塩化ビニール製の配管接続部が完全にちぎれていた
ということは誰かが塩ビ管を引っ掛けたんだな。
以前どっかの原発で燃料棒か部品かが振動して折れたって事故もあった。
255名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:08:20.16 ID:6I1TEWQ60
今朝、菅が忍び込んで壊したんだろう
256名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:08:21.58 ID:oe830FpR0
千切れるってどういうことだ?
おフランス製品脆すぎないか?
間に合わせの突貫工事だから不具合が出るのはしかたがないとしても、
こういうのって設計の段階でもうちょいなんとかならんの?
せっかく作業員が頑張ってくれてるのに。
257名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:08:30.12 ID:LHa/BDy20
なんでこうグダグダなの。放射能に詳しい専門家ってこの国に居ないの?
258名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:08:32.22 ID:lKbSEDMMP
東電社員の腸でも引きずり出して代わりに繋げとけよ
259名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:08:32.56 ID:DR5rhHyR0
>>251
推進派とか何匹注ぎ込んでもいいのにね
260名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:08:44.54 ID:xXP6IDjU0
>>246
でっかい豆だなあ・・・
げぷぅ
261名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:08:47.11 ID:OpVrJ3zMO
昨日の会見で福一はもう大丈夫だから安心汁って菅さん言ってなかったか?
262名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:08:51.51 ID:1utM1qpc0
>>248
そこの県が許さないよw
263名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:09:08.41 ID:qOG0cvX+0
泊の不審火は結局うやむやになったな
264名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:09:08.80 ID:GJlFdNzh0
なんで鉄管にしなかったんだ
265名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:09:10.84 ID:sl7OmwZX0
塩ビが許されるのは、家庭用の雨水菅までだろ。
266名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:09:12.45 ID:U5l3Bgq80
3月11日から何一つとして対処できていない事に笑いさえ覚える
267名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:09:13.08 ID:zYR3ZoFu0
樹脂製の布団バサミが紫外線でぼろぼろになるようなことが
ものすごいスピードで起きてるんでしょうかね。こわいこわい
268名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:09:13.83 ID:f9Vx1cjvO
しかしお粗末だなw
269名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:09:17.79 ID:dwPg2ysS0
>>250
何次請けなんだろ
270名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:09:21.53 ID:f72brQbh0
>>231
だから接着剤は雨どい用じゃなくて溶着系にしろと…
271名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:09:22.13 ID:IkBvuUCb0
これ、単なるジャバラホースだったよなw

マジで何考えてんだと思った
272名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:09:27.48 ID:QmNK/5Jg0
放射線バリバリでプラスチックはボロボロ
273名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:09:36.33 ID:PrnqUlmo0
>>247
通常2年で設計するシステムを、わずか2ヶ月で組み立てたんだ。
完璧には程遠いものだが、それはしかたがない。

高い放射線量なんぞ、循環システムを停止させて、高圧放水で洗い流せば
線量は下がるだろうし、作業はできるだろうよ。
274名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:09:41.14 ID:ymeLhaGT0
>>245
他のメーカーだって条件は同じ
なのに、アレバのばっかり故障するのは何故?
275名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:09:45.52 ID:nVFKmJ5/0
>>245
おまけにチンピラと乞食同然の人夫達が主流と
作業員の質が悪過ぎる
モノを造るというレベルじゃない
276名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:09:46.96 ID:hIb79e9n0
ポリンキーじゃなく金属製パイプはダメなのかね。
277名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:09:47.51 ID:4pj2u4je0
魔光(放射能)浴びると神羅カンパニー(東電)のソルジャーになれるんだぜ
大企業勤務できるからまじオススメ
278名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:09:52.86 ID:2W7NPSJy0
仏アレバ社に損害賠償請求しろ
279名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:10:11.78 ID:6u5aG/Hj0

事故でもなんでもいいからこっちの菅もバラバラにちぎれてくれないかな(´・ω・`)
280名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:10:14.51 ID:m28dtf3+0
ドヤ街のプーを連れてきて、復旧作業をやらせた結果がこれだ!
281名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:10:16.89 ID:Bvd6ndKC0
また工作員か
捜索して人物特定して処分しないとダメだろ
282名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:10:18.28 ID:RkTluC880
電力会社だったらダムの専門家がいるだろうに。
なんでこんな素人仕事してるんだよ。
283名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:10:21.26 ID:ck4E1XxF0
原子力発電は壊れたときのことを全く考えてないらしいからな
とりあえず何かやってるふりしてるだけだろう
284名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:10:23.01 ID:n8EAwegq0
まぁ予想では、フォークに乗った作業員が
防護服を着てて視界が悪く、爪で突いて破損ってのが濃厚だと思う
285名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:10:35.95 ID:5B+hGboo0
仏アレバ社<まいどありいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
         また新しいの買ってね!!!!!!!!!!!!!!!!!^^
286名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:10:42.45 ID:XbchhzYzO
昔みたいな職人がいなくなったよな
手早く正確だった職人が
今の道路の工事にしてもダラダラ糞遅いしボコボコじゃねーか
287名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:10:54.73 ID:vsgJcp6LO
>>12
フラグ…
288名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:10:57.42 ID:a1Ct6ZEmO
いくら規格サイズが違うくてもなんらかの方法はあるはず
普段の現場職人ならアイデアがあると思うのだが・・・
289名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:10:57.72 ID:jstNJtrMO
運用の問題?
それとも設計が悪いのか?
290名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:11:01.05 ID:0j0miBpkP
配菅ミスここに極まれっり
291名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:11:04.84 ID:HdGETHPF0
やっぱテロリストがまぎれこんでんじゃねーのw
292名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:11:11.22 ID:edfmXXXH0
******************************************


危険な作業をしてくれる作業員はいくらでもいます。


 週刊ポスト  サンケイ新聞  読売新聞 の記者たちです

******************************************

>破損部周辺は、放射線量が毎時100〜150ミリ・シーベルトと非常に高く、作業員1人あたり1〜2分程度しか
>作業を続けられない


●100ミリシーベルトまでまったく安全 週刊ポスト

●2シーベルト被曝しても 喫煙者と同程度  サンケイ新聞

●福島事故なんて東京ニューヨーク間を何往復かする程度 読売新聞


この人達が、作業員として一日中 作業してくれますよ
是非 頼んでみて下さい
293名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:11:11.86 ID:ZTb/tQFE0
冷温停止なんてできないし意味ないからわざとやってんだろ
294名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:11:21.20 ID:fbQEG7zv0
これ、普通に考えればあり得る話なんだよね。

塩ビ配管に汚染水(きれいな水ではない)だろ?
普通に考えれば何キロメートルもあるステンレス配管にでもしとかなきゃ、
駄目だね。流す物を考えたらさ。

一度ぶち切れたらもう、高濃度被曝地域になって修復できない。
さてどうするんだろうね・・・困ったね。
295名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:11:22.15 ID:icvk5mTT0
ちぎれるとかどういう状況だよ…
工作員が潜入してるのか?
296名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:11:32.59 ID:DFEbA4tT0
除染するしかないだろうなあ
全部止めて汚染水で汚れたところを洗い流しすしかない
297名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:11:50.82 ID:QKe+ph/j0
鮮人が直接工作しにいくとは思えないんだが
お金をホームレスに渡しているってことですかね
298名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:12:07.71 ID:80h4rsHh0
>>243
蛇腹みたいな軟質塩ビのじゃねの
硬質塩ビなら千切れるって表現しないような・・・
299名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:12:13.63 ID:wXFxNyMw0
さっさと核暖冬配備して
廃炉の準備に取り掛かるんだ
手遅れになっても知らないぞ
300名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:12:19.90 ID:3SkbpZ2rO
初めからアメリカ様に占領してもらえばよかったね。
301名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:12:27.71 ID:GJlFdNzh0
プラスチックに放射線を当てると強化されるんじゃなかたっけ
302名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:12:33.16 ID:Z3ZAcs7X0
刑務所の労働に原発作業を入れるべきだな
303名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:12:47.18 ID:OY79Fs5f0
じゃあ

優秀なお前らが行ってちゃちゃっと作業して

事態収拾をはかってもバチ当たるもんじゃないんじゃない?

行って来てはやく作業してこいよ

304名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:12:53.60 ID:S01hLsD30
てか外部機器の技術がこの程度で・・・

内部の配管接続のレベルも知れてくるな・・・
地震でかんたんにいっちゃうってた元技術工の話がごもっとも・・・
305名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:13:16.81 ID:2zi6SmOD0
日本のメーカーの方がマシなのでは
306名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:13:31.08 ID:vsgJcp6LO
もうこれはビフォアフターの匠に頼るしかないね
307名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:13:31.16 ID:l4dJs9VO0
まあ超高放射線環境下で丁寧な作業は無理なんだろうが。
308名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:13:32.54 ID:9ekURih9O
原発に塩ビパイプて家庭用排水じゃあるまいし
309名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:13:34.60 ID:ZvL4yaXB0

         まだだっ!
   ______
 /          \
/ __     /´>  ) たかがメインカメラをやられただけだっ!!
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
310名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:13:40.77 ID:itPTaS4s0
バカ菅は何やってるんだ?早く福島行って来い。
福島行って配管のちぎれたところをしっかり手で押さえて漏れないようにしろよ。
少しは仕事しろ。
311名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:13:45.38 ID:gOA8vVzO0
>完全にちぎれる

何これ、怖いw
312名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:13:46.70 ID:k4bRLb/3P
別の管を使うしか…
313名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:13:50.03 ID:bw4PSbrL0
東電って何やらせても駄目なんだな。
314名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:13:49.68 ID:jCS/WuqN0
>>200
そこは「アレバがアレまあ」だろ
315名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:13:50.48 ID:+B+L+eHc0
>>242
1〜2分しか作業出来ないなら、なおの事一つの作業チェックを
念入りにしなきゃだめなのにな。
どうせ管辺りが「逃げんじゃねえ、工程表通りの時間で仕事しろ!
        ただし、責任は全部お前な。」とか脅してんだろな。
316名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:13:52.42 ID:/lQnWOKe0
繰り返し言いますが放射線は安全、健康にいい
317名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:14:02.51 ID:SSjKl9WW0
さっき、工程表どおりに進んでいて極めて順調だみたいなニュースだったよ。
どうなってるの?
318名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:14:03.86 ID:fbQEG7zv0
ぶっちゃけ学歴も経験も不要の作業員ばかり集めてこんなもの作ったって、
こうなるのは当たり前。

配管配置接続も含めて、それなりに技術がいる。
319名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:14:05.20 ID:fswE2mnw0
今やってるのは外国と子孫向けのポーズなんじゃね?
一応、努力はしてみました、言い訳する為の作業なんだよ。
ギブアップするにしても、とりあえず振りだけはしないと誰かのメンツが立たないのだ
320名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:14:08.17 ID:SptFLyER0
まぁこれでアレバの評判が下がるのなら、こちらとしては何の問題もないですな。
321名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:14:24.37 ID:zYR3ZoFu0
高校生のときはアルバだった。
322名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:14:26.43 ID:pDrm0Ra30
> 作業員1人あたり1〜2分程度しか作業を続けられない。

徴用制度が必要だな。

50歳以上の男女で、納税額が一定以下のものは福島第一原発で作業をしなければならない。
対象年齢については、作業の進捗状況により、国会の議決によって引き下げることができる。
323名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:14:28.00 ID:g1bPhb+U0
要するに継ぎ手とかそう言う部分が外れたって事かな
324名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:14:33.26 ID:6pscgeWL0
東電は何やってもダメだな

不測の事態に備えるって言葉を知らないバブル脳の集まりなんだろうよ
325名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:14:40.33 ID:9qbMTzCC0
破損して近づけない原子炉がもう一機増えちゃったようなイメージですエヘヘ
326名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:14:44.68 ID:wXFxNyMw0
>>308
上水用のVP管なら結構強いぞ
327名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:14:46.39 ID:rHkKb1AP0
>>破損部周辺は、放射線量が毎時100〜150ミリ・シーベルト

これ汚染水から出てる線量なの?^^;
328名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:14:48.93 ID:Ztzwu4Ww0
そら腕のいい職人はこんな所に行って命削るわけない
329名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:15:23.96 ID:M0lE5pGo0
毎日トラブルで停まってるな。
330名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:15:41.21 ID:4pj2u4je0
糞熱いアーマー着てしかも人生に疲れた労働者集めて規格がきちんとしてないもん作らせるんだからな
問題起こらないほうがマレ
331名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:15:42.12 ID:KaZO81DY0
塩ビとかつかうなよ

>>263
なんかぶっこわれたの?
332名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:15:54.51 ID:/hU/xbvC0
圧力が強すぎたんだろ。
接続をまた間違えてたに
100ペリカ

東電の無能っぷりは
半端ない。
333名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:15:55.96 ID:YaigggUA0
>>292
社内記者の取材じゃなくて、御用学者の持ち込み原稿くさい
334名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:15:56.69 ID:pPR+IDsO0
汚染水自体が熱を持っているわけじゃないのに「完全にちぎれる」とはな。
「ちぎった」の間違いだろ?
335名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:15:57.56 ID:QV3gkEeI0
ポリ塩化ビニール・・・・・

なぜ重大なものを輸送するのにそんなモノを使ったのか
336名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:16:00.00 ID:AflO8gLI0
逃げろ
337名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:16:02.28 ID:edfmXXXH0
******************************************


危険な作業をしてくれる作業員はいくらでもいます。


 週刊ポスト  サンケイ新聞  読売新聞 の記者たちです

******************************************

>破損部周辺は、放射線量が毎時100〜150ミリ・シーベルトと非常に高く、作業員1人あたり1〜2分程度しか
>作業を続けられない


●100ミリシーベルトまでまったく安全 週刊ポスト

●2シーベルト被曝しても 喫煙者と同程度  サンケイ新聞

●福島事故なんて東京ニューヨーク間を何往復かする程度 読売新聞


この人達が、作業員として一日中 作業してくれますよ
是非 頼んでみて下さい
338名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:16:03.43 ID:eC9tCuzF0
アレパに賠償請求しろよ
ふざけんな
339名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:16:05.51 ID:l4dJs9VO0
1人あたり1〜2分のリレー作業やってるからグタグタになる。10分くらやらせろ。
340名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:16:06.38 ID:qf++9SSo0
フランスの顔も三度まで
341名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:16:22.25 ID:fH60114O0
浄化されてない水ぶちまけました、テヘリ
って事?もし、そうなら終わってね?
別な所にもう一基作る?
342名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:16:30.34 ID:rsKGeG5I0
>>70
今まで散々電気使っておいてよく言うよな
343名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:16:42.73 ID:wFrSzQsy0
どんだけの負荷が掛かるか知らんけど、塩ビって・・・。
せめて破損に強いポリエチレンにしろよ。(天井からの水漏れでもあるってなら別だが)
ベストなのはステンレスかな。重いことを除いて。
344名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:16:43.61 ID:jstNJtrMO
つかなんでビニール
振動とかで金属配管はあかんのか
345名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:16:49.46 ID:KuOE6/dm0
アレバめえ〜
346名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:16:49.90 ID:PrnqUlmo0
>>315
破損部周辺を高圧放水で洗い流せば、線量なんか簡単に落ちるから、
普通に作業できるようになるだろうよ。

早ければ今日中に修復するだろうし、長くても3日くらいで修復すると予想。
347名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:16:54.34 ID:weSTHFcM0
菅の代わりに暇そうな菅がいるぞ、あれ口とアナルでつなげてみてくれ
348名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:17:11.14 ID:GJlFdNzh0
塩ビのパイプがちぎれる圧力て凄くね
349名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:17:16.06 ID:M1luRMCFO
アレばっかりはもう無理
350名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:17:16.44 ID:Mqp2LlZd0
海洋油田事故も現代製機材が原因

351名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:17:19.22 ID:v4Tdxhki0
人間型ロボットをはやく開発してればよかったのに
352名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:17:33.71 ID:Z9/qtBhq0
>>79
内陸といっても日本の内陸は山岳地帯で水源地なんだから、
そんなとこに原発立てたら水源地から汚染されるぞ
353名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:17:36.13 ID:eM7AB3gw0
>>120
286も要らない、そろばんで仕事するってか?
俺はexcel使いたいよwww
354名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:17:37.28 ID:ZF3rSiZp0
こういうレベルの企業が原発を触っちゃマズイだろwww
355名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:17:46.97 ID:g1bPhb+U0
> 100〜150ミリ・シーベルト
こんなしょぼい数値で数分しか作業できないってかww
こんなのただちに健康に害は及ばないレベルだべやwwそう言ってやれよ枝野くんww
356名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:17:50.47 ID:cIaLuGca0
>>128
熱暴走で壊れると部屋中にセシウム撒き散らすCPUだったら、おそらく誰も買わないよな。
357名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:17:50.55 ID:0bLwmmFm0
原発を抱えてる電力会社は全力で放射能被害者に補償しろよw
沖電と東電以外はハラハラだな
358名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:17:56.81 ID:Iis+PfCc0
>>53
システムで動いてるんだから当たり前だろ。
359名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:17:59.35 ID:1GzeT74M0
これで総額40兆円の受注って、アレバ社はお粗末すぎるだろ。

セシウム除去の処理も国内企業でやれば1/10でできるのに、
クソミンスがアメリカに外注してしまうし。
360名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:18:05.79 ID:dV7/m8tmO
人類脂肪
361名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:18:19.41 ID:l4dJs9VO0
>>343
塩ビ管は結構強いぞ。
書き方がおかしいが恐らく接続部が外れただけだろう。
362名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:18:20.96 ID:iw5z2G9J0
なんか本気でどこぞの国のテロ要員が紛れ込んでるじゃねーのか現場は。
363名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:18:22.70 ID:Z38LgYRI0

菅の脱原発記者会見を見てしまった機材がブチ切れたんですね。
364名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:18:24.05 ID:+iYUu72k0
さすが菅が大金出して買って来たシステムだ
365名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:18:37.17 ID:OMzkV1dT0
ギャグだよね?
366名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:18:37.69 ID:uPEi0UtK0
仏アレバはブラックだからやめておけとチェルノブイリの関係者が言ってたな
367名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:18:37.98 ID:/4V7okQX0
技術大国ニッポン(笑)
368名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:18:42.13 ID:4pj2u4je0
糞熱いアーマー着てしかも人生に疲れた労働者集めて規格がきちんとしてないもん作らせるんだからな
問題起こらないほうがマレ
369名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:18:44.88 ID:Y+o5UdSA0
しってた(w
370名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:18:50.16 ID:f72brQbh0
>>343
放射線に晒されることを考えれば昔ながらの鉛被覆の鉄管がベストじゃね?
371名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:19:07.34 ID:RvvJkz4E0
原発推進厨は福島収束させてから偉そうなこと言えよ
おまえらバカだからすぐに収束すると思ってるだろうけど
100年経っても無理だからw
現実を見ようぜ
372名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:19:17.75 ID:2TrXkTMJ0
俺今気づいたんだけど、原発って危なくない?
373名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:19:22.85 ID:YN/bfCnt0
あれだ、水道ホースによくある、ナイロンの網が入ってる
やつ。 あれ強いぞ
374名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:19:25.62 ID:7/74UQWUO
テレビでステンレス製の配管に交換するとか言ってたな
問題はどれくらい交換が必要かってことだけど
日本製のを横に作った方が早いかもな
375名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:19:33.85 ID:eZRHLSVW0
どうする、ステップ1の期限は3日後だぞ。
ステップ2へ移行する時に工程見直しの会見
する予定なんでしょ。困ったねえ。
376名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:20:02.69 ID:WBboXs0L0
配菅がちぎれるって、総理がぶちぎれたのか。
何時ものことだろ。
377名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:20:02.58 ID:EMIyMkd50
あっはっはwww
378名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:20:12.53 ID:6rQjdDuf0
午後8時には解決するんだろ?
379名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:20:15.79 ID:mNip6Xd+0
仕方ないよね
ちぎれたんだからwwwwwwwwwwwwwwwwww
380名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:20:22.30 ID:GJlFdNzh0
洗濯機に使ってる奴とかだろこれ
381名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:20:26.41 ID:Z4mfvInt0
東電は無能だって分ってるんだから海外の企業に全部発注しろよ
382名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:20:44.06 ID:8Cn1sLP+0
もっと丈夫な配管がアレバ
383名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:20:46.82 ID:L0oKNHIv0
足下を見られてボッたくられる日本
384名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:20:49.40 ID:l4dJs9VO0
「ちぎれる」この表現だと塩ビ管が引きちぎれたような印象を与えるが、
実際は接続部分がすっぽ抜けただけではないのか?
塩ビ管がちぎれるとかどうしも考えられない。
385名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:21:00.19 ID:YN/bfCnt0
>>374
俺もそう思う。
ダメなシステムは何度修理してもまた壊れる。

参考にしつつ新しいの作ったほうが結果的に安いし
386名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:21:00.34 ID:fbQEG7zv0
>>361
恐らく接続の仕方に無理があったんだろうってのはわかる。

接続の仕方に無理があれば本格的に水を流した後、
しばらくして配管がぶち切れるってのは、無い話じゃない。

何物も無理矢理くっつけるのは良くないという例
387名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:21:04.31 ID:GpyYQ+Pq0


ちぎれるってオカシクね??

388名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:21:07.76 ID:Rdd4/H420
菅、完全にちぎれる
389名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:21:10.38 ID:mLPp62H70
うちのトイレでさえ30年無事故なのになあ
もちろんフランス製じゃなく国産の水洗トイレだからな
390名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:21:13.91 ID:PrnqUlmo0
>>375
浄化システムは80%の稼働率でOKというレベルだから、トラブルは今後も続くだろうよ。

所詮、2年かかるシステムを2ヶ月の突貫工事で創り上げたんだから、完璧を期待するほうがオカシイ。
391名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:21:29.70 ID:FQyaA88Y0
金沢大の教授が開発した除染剤を使えよ
おうはやくしろよ
392名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:21:30.75 ID:f9Vx1cjvO
ほんと日本の信用落とす事に関しては才能を発揮するな、東電は
393名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:21:53.85 ID:OMzkV1dT0
提灯みたいな和紙で出来てるんだろ?
394名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:21:55.56 ID:GBRgTtN30
自分のところで開発すらできない日本人がフランスのせいにしてんじゃねーよ
395 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/14(木) 13:21:56.89 ID:cePy4+ow0
叩き返せ!
396名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:21:58.07 ID:caN5nVd+0
世界はフチコマみたいのでメカメカしく原発を復旧させる日本を期待してたはず。
397名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:22:01.87 ID:DR5rhHyR0
石破の娘とか社員が3万匹いるんだからさっさと作業させなよ
で、次は原発推進派の人間を
大好きな原発ちゃんのお世話させなきゃ
398名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:22:03.38 ID:D19czyXF0
管、完全にぶちぎれる
399名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:22:10.49 ID:m28dtf3+0
これが原発の実情 今までの事故はすべてもみ消し
日本人が作ったものは壊れないは日本人の妄想
400名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:22:25.71 ID:hiQX5ytAO
誰かがフィギュア作ってってだけの話しだろ!

あれ?違う?
401名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:22:34.54 ID:36yMWXy00
予備のラインは作ってなかったのか。
402名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:22:51.56 ID:iNRyDCvW0
日本の技術力・・・?
403名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:23:12.15 ID:QV3gkEeI0
>>382
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
404名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:23:24.94 ID:S01hLsD30
>>374
この間の修理もそうだよな
ステンレスに交換した

何で最初からステンレスでやらない?

コストカッターかよwww
405名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:23:24.98 ID:vlxlypAiO
マリオ呼んでこいよ
406名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:23:40.13 ID:8iZf+kD+O
いまだ最前線では命を張った懸命の作業中なのに、
それにはなんの言及もせずに楽天的な見通しのコメントでサラリと流し、
具体性のない将来の夢を力説しているだけの総理なんて
絶対にいらない。
407名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:23:47.03 ID:XGulpDJs0
ほとんど毎日トラブル続いてるし、駄目だな
408名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:23:51.28 ID:AYdhQ8rNi
ホースを使え
409名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:23:54.19 ID:sl7OmwZX0
うちの洗濯ばさみも紫外線でボロボロだ。
410名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:24:05.67 ID:3HF5exi90
無駄な事をする、どうせ食い止めようがないのに人の命を使い捨ててまで頑張ってるアピールか・・・
411名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:24:06.40 ID:bXouq+nP0
全部日本のメーカーに作らせて、保守修繕まで責任持たせろよ。
故障したら命がけで修繕しなきゃならんとなると、もっと慎重に作るだろ。
412名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:24:20.03 ID:l4dJs9VO0
>>389
お宅の水回り配管を作るのに
その辺のおっさん集めてきて一人1分だけ作業やらせてみればわかるだろう。
413名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:24:38.70 ID:GJlFdNzh0
俺のイメージだと丸い圧力メーターとバルブが付いた鉄の配管なんだが違うんだな
414名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:24:45.86 ID:GLMhzOwl0
お祓いするレベルだな
415名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:25:04.56 ID:LvTHpnNY0
総理の説明マダ?
416名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:25:04.97 ID:QOrc9zbE0
専門の配管工があんなんおもちゃだって言ってたからな

突貫工事だからしょうがないのかね
417名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:25:31.28 ID:6Wbnjg6t0
わざとやってる奴がいるんじゃねーか?
418名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:25:43.00 ID:DR5rhHyR0
池田信夫とか読売新聞とか突っ込んどけば大丈夫
419名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:25:46.63 ID:jhgXMGXG0
そんなことをすれば海が汚染されるぞ!
420名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:25:48.69 ID:m/t5phtw0
421名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:25:54.57 ID:cnIgYt/DO
水流圧に耐えられんかったのか!
422名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:25:57.03 ID:OMzkV1dT0
近所の奥さんが
洗濯機に排水ホース繋げた程度なんだってさ。
423名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:26:06.28 ID:UCbTYHnI0
ついに終わりの始まりですね
みなさんサヨオナラ
424「 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 」:2011/07/14(木) 13:26:07.53 ID:r3YBM/j90
東電潰せ
こいつら電力余力あるんだぞ 西日本に融通するだとよ 国民舐めくさっとる
熱中症で死人でてんだぞ
節電なんか必要ないんだ
糞企業潰せ 解体だ
425名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:26:11.05 ID:thKRIipB0
5リットル漏れたとか報道あったな。
あれ嘘だろ?5キロリットルは漏れたな
426名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:26:24.59 ID:YaigggUA0
日本製の除染装置使っても、素人施工じゃダダ漏れになるのは同じ。
427名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:26:26.08 ID:MHTRynUe0
1人1、2分って、入って「えーと」
で終わりじゃん・・・
428名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:26:38.29 ID:h+s7UykwO
塩ビ配管で圧送できるわきゃねーだろバカ!!
429名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:26:39.14 ID:n8EAwegq0
>>348
たぶん"ちぎれる"ってのがどういった形だったのか見ないと推測できないが、
通常のVP管(肉厚)VU管(肉薄)でちぎれるってことは見たこと無い
管自体が破裂する圧力は数十Mpaクラスじゃないと無理
その前に継手の接着部分やフランジが割れたり、ねじ込み部が抜ける
430名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:26:49.18 ID:JNhbIjzH0
>>53
システムを設計する時は、壊れた時のリスクを考慮して設計するものだが、そういうことを知らないんだろうな。
でも、知らなくても壊れただけで終わらないかもと思ったら、こんなレスをしないだろうからやっぱりバカなんだろうな。
431名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:26:58.21 ID:fz0mkk660
しかし、こんな危険な発電所を津波対策も地震対策も電源対策もせずに、
コストカット第一主義で平気で運用してきた東電って・・・。

他の原発抱えてる電力会社もみんな同じだが。
432名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:27:07.24 ID:gsx+I5XM0
>>1
・・・・・・・・・・・・\(^o^)/
433名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:27:21.34 ID:kHzv2d0A0
>>385
ここの装置で問題が生じてるわけじゃないのに
同じ施工に配管じゃ、結局同じだぜ?

余計なトラブルが2倍だけじゃなく
高濃度汚染水流出など致命的問題が2倍になるかもしれんぜ
434名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:27:29.67 ID:NDhKX5LC0
クラシアンに相談すればいいのに(´・ω・`)
435名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:27:32.92 ID:D19czyXF0
>>417
鈍感な俺でもそれを疑ってるレベル
どっかの工作員が紛れ込んでるだろ
436名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:27:40.84 ID:wFrSzQsy0
>>361
知ってるよ。
だけど土中配管じゃないだろ?
振動が発生したらジョイント部にひねりが発生して破断するぞ。
437名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:27:41.97 ID:I0EcWDqU0
何故、破損する?テストしないの?
438名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:28:00.82 ID:yWcSxJ+h0
悪化の一途だな
カンのせいだろ
439名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:28:03.77 ID:EAfK9eG60
>>384
接続部というのは機器接続部の事じゃないかなあ
角度が合ってないとか、ズレてるのを無理に繋ぐと
塩ビフランジと管の接続部が裂けることはある
440名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:28:22.69 ID:NCzDOSG/0
飲み屋で隣の人たちが話してたの
本当だったか、まさかマジでポーズだけの作業だったなんて
441名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:28:40.50 ID:GpyYQ+Pq0
>>434
お前IQたけーな
442名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:29:20.03 ID:ieDsV5Dd0
爆発の心配はないよ。
もう燃料は地中と海中だから。
443名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:29:33.29 ID:0leVZpKG0
最近原発事故のニュース減ったよね、、、
444名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:29:34.31 ID:l4dJs9VO0
>>436
柔軟な塩ビ管が振動で破断するなら配管以前に本体が壊れるわな。
445名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:29:42.12 ID:6vMiP+C1O
アレバ使う程度の代物だったワケか
446名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:29:45.47 ID:r7eNQS9j0
ドジっ子もここまでくると萌えない
447名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:29:45.57 ID:OMzkV1dT0
赤ちゃんでもこんな配管しない。
448名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:29:47.86 ID:0bLwmmFm0
なんかいつもえらい原始的なところでモタついてない?
449名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:29:49.43 ID:Jn69Z2fZ0
韓チョクトが言うとおり(破壊工作は)順調です。
450名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:30:11.03 ID:qjVR4MbH0
451名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:30:21.03 ID:BbAndtxY0
なんという適当やっつけ仕事
菅直人が責任を取りたくないという理由でいつまで
単なる一企業の東電に任せてんだよアホか。
一部の低能国民は「また東電か!」と騙せるだろうけど、
どうみても政府が何も責任を持って対処してないからこんな事になってるだろ。
452名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:30:31.67 ID:jrEMt61uO
いやああああああああああああああああああああああ、
なんか「あ」じゃない字に見えてくるね。
453名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:30:43.99 ID:bSzfiuMJ0
そろそろ溢れないの?
それとも電力と一緒で
溢れる溢れる詐欺??
454名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:30:53.99 ID:6KD8JMGp0
ボルトの締め付けだって技術が要るだろ
アメリカなんかじゃ底辺労働者にそんなこと期待せずに
電動工具を配って誰がやっても均質になるようにしちまうんだろうが
455名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:30:57.95 ID:vrVPzzBx0
原発推進派が普段言っている世界一の技術大国日本はどこに行ったんでしょうか?
456名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:30:58.18 ID:6I1TEWQ60
今日、吉田所長と菅が会談するって言ってたから
先回りして菅が壊したんだよ
457名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:30:58.58 ID:IuNAvZHf0
ちぎれるてw
最早何が起こってるかすら常人には理解できんな…
異空間にでも飲み込まれてんじゃねぇの?福島。
458名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:31:12.27 ID:DoxMXeHzO
高濃度放射線の中、日本人の命を守って40度灼熱の中防御服着て汗で働いてる下請け作業員(元ホームレス高齢化した土方など)食事もコンビニ弁当自分持ち高齢で体力もなぃ!今こそ巨額年収退職金公務員年金血税を貰う体力ある自衛隊警察機動隊は今こそ建屋内ヘ!国難だ!!
459名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:31:19.16 ID:ovR/CHD/0
工程表
ステップ1とは、なんだったのか
もう、一巻の終わりだな
460名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:31:31.44 ID:kHzv2d0A0
>>448
ずっとそうだよ
461名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:31:37.17 ID:n8EAwegq0
>>450
焼け取りしてねーな・・・
462名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:31:43.63 ID:dzU+YTRn0
装置自体が止まってるなら繋ぎなおすのは1〜2分でいけるべさ
その作業員は今後の作業から外されて路頭に迷うかもしれんが
463名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:31:50.68 ID:l4dJs9VO0
>>450
これは・・・・・・はるか想像以下のレベル
塩ビ管じゃなくてホースじゃん。
464名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:31:51.90 ID:DDYmSOTA0
とんでもない高値をふっかけた割にはお粗末だねぇ
465名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:31:52.62 ID:KGud+PGz0
東電「がれきどけてマトモな配管を設置したいんですけど」
政府「考えとく」
東電「がれきどけてマトモな配管を設置したいんですけど」
政府「考えとく」
東電「がれきどけてマトモな配管を設置したいんですけど」
政府「考えとく」
東電「がれきどけてマトモな配管を設置したいんですけど」
政府「考えとく」
東電「がれきどけてマトモな配管を設置したいんですけど」
政府「考えとく」

以下無限ループ
466名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:32:09.65 ID:OMzkV1dT0
>>450
まんま洗濯機のやつだなw
467 【東電 84.3 %】 :2011/07/14(木) 13:32:18.42 ID:XXSsN1Hi0
配管の接続、施行ミス。
施行する作業員は、支持通りやるだけの能力しかない。
この配管や配管接続部の耐圧、配管を流れる液体の圧力などは装置仕様を見てる本部詰めの東電、機器メーカー職員にしか判らない。

ところが、その職員には、その経験は少ない、いつもメーカー任せ、自分は書面上の手配だけ。

ミスや勘違いが多発するのは当然、人間が頭で考えると必ず抜けがある。
抜けを少なくするために、昔は雛形、今はシミュレーション(強度計算)があるがそれは平時の設計施工手法。

今回のような、ぶっつけ本番時には、人のもつミス(勘違い)の多さと器用さとがそのままでる。
ここで避難してる奴は机上の空論しか理解できない奴。

ミスが起こってる時に、ミスするなよバカといっても何にも改善しない。
468名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:32:27.26 ID:dMroVtPw0
だから、民主党の支持を受けた北朝鮮工作員が大量に入り込んで破壊工作してるんだろ。
469名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:32:29.84 ID:36yMWXy00
>>436
普通は架台作って固定して運用するから
常識的に考えてのレスだと思います。
470名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:32:30.32 ID:LsDg0F9o0
ポリ塩化ビニール製なのかw
471名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:32:30.76 ID:kg7OTjd+0
そうだ美香様のカナフレックスだ!
472名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:32:32.19 ID:l/v4kU080
もう4ヶ月もたってんのにこの悪態
政府は結果責任とれよ
473名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:32:35.74 ID:bg6XLSDe0
>作業員1人あたり1〜2分程度し
うおい、映画Uボートより短いじゃないかw
笑い事じゃないなもう
474名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:32:42.24 ID:1GJtuHoaO
もう福島原発の再稼働は無理だな
475名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:32:55.97 ID:T8dyHHrAO
下請けに任せないで、本店エリート様直々にやらんと駄目だろ。
476名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:32:58.13 ID:/FY/ruph0
>>1
はいはい終わり終わり
477名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:32:59.78 ID:m6AD0BaQ0
危険作業に浮浪者をかり集めて、一人一分の作業時間・・・・習熟する間もないね。
478名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:33:03.00 ID:H8HHMd8SO
>>444
アレバ<いつから塩ビが柔軟だと思っていた?
479名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:33:08.06 ID:bVc1nRZe0
ポリ塩化ビニール製の配管がちぎれるってどういうこと?
マジでテロリストの仕業じゃないの?
480名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:33:26.36 ID:65Tb5kb70
原子炉建屋の中より放射線量が高いじゃねぇーか
481名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:33:28.27 ID:GJlFdNzh0
>>450
洗濯機の下水側のホースだろこれ
482名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:33:39.25 ID:VbgddG/90
塩ビとか、普通にこんな原子力関連で使うのか?

常識的にみて、もっとしっかりした配管すべきだろ。

現場監督はシロートかよ。もっと、並列的にできるように

バイパス手段付けとくべきだし、写真みて、思ったが、

なんで、止水バルブを付けずに直接溶接させているの

かわけわからん。
483名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:33:41.80 ID:gukMK9880
はーいかん
484名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:33:53.94 ID:zOplckfz0
フランスアレバってぼったくりで仕事やってないじゃないか!
金返せよ!ボケッ!
485名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:34:04.05 ID:3HF5exi90
別にこの作業自体、やっててもやらなくてもそれほどたいした差ではない
486名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:34:30.78 ID:D19czyXF0
水道トラブル5000円〜♪♪原発トラブル8000億〜♪♪♪
487名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:34:37.65 ID:F8bvE/vN0
被爆関係なくフルタイムで作業させろよ

被爆量がとかいってる場合じゃねーべさ
488名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:34:40.79 ID:27sI0WHu0
こんな短時間じゃオナニーも出来ないな
489窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/07/14(木) 13:34:49.98 ID:6C3ohLdn0
( ´D`)ノ<配管をポリにするってアホじゃねえのか?
       もしかして東電ってアホの集団なの?
       東大とか出てる人が売るほどいるんじゃないの?
490名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:34:50.11 ID:bg6XLSDe0
原発関連は、多すぎてよく分からんけど
これはやばそうな数値だな・・
491名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:34:53.54 ID:S01hLsD30
石破茂(自民党)、娘(長女)が東電に入社 。その上、東電株4813株で国会議員トップ!
見出し
1【石破政調会長?マナ娘がよりによって東電に入社】週刊文春、2011年4月28日
2【「事態改善をうながすことにならぬ」首相の東電社員叱責に自民・石破氏が批判】産経ニュース(2011.3.15)
3,真紀子、石破も…東電株大損議員リスト、鳩山は大笑い?(夕刊フジ2011.05.19)
原発のウソ:小出 裕章
http://mypo.li/hot_page/213184
492名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:34:55.92 ID:1wg9Y8cs0
>多少のトラブルは織り込み済み。

何が多少だよ。
少し動かしてはトラブル、そんな連続じゃないか。
現場で作業やってる人が一番大変なのに、
それを管理監督する奴が単に馬鹿なだけだろ。

493名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:35:01.85 ID:f9Vx1cjvO
ほんと福一は日本を表してるな。

東電=役人
下請け=おれら

東電は下請けに振るだけで自分たちは何もしない
494名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:35:01.53 ID:6KD8JMGp0
>>53
最新テクノロジーのCPU理論がありました。
どういう仕組みで動いてるのかは一部の人間しか知りません。
ただし凄まじい熱を出す問題があるので、いろんな技術者が集まって冷却装置を作ってみました。
それでもすごく不安定でしたけど、政府は高額で買ってくれました^^
495名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:35:05.87 ID:p6GaYbFl0
人員も配管敷設のうまい人もなかなか連れてこれないし
資材不足だし暑いし放射能が危険だし、丁寧にするのは
至難の業だな。
496名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:35:18.35 ID:NNIbZZjP0
さっさとクラシアンに頼めよ
497名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:35:19.43 ID:Y54WJhwj0
>>450
何か仮設配管っぽい感じ
498名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:35:20.26 ID:OMzkV1dT0
クラシアンの方が遥かに安くて
良い仕事する
499名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:35:30.98 ID:61BvbMAM0
要するに、ちゃんとした配管工はいないって事でしょ
なんでそういう専門家を呼ばないのかってのは最初からの疑問
なんだよなぁ
自分たちだけで出来るわけないのに…
500名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:35:34.30 ID:yRAngIn50
>>479
3.11以降福島原発って、震度3前後の直下型地震にもう何十回も晒されてるだろ?
一番強度の低い接合部が壊れ始めても不思議は無いがなー
501名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:35:41.92 ID:ukBc9iyy0
>>455
日本は本当はスカタン大国なんだよw
やることなすこと全てお粗末。
502名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:35:46.55 ID:KaZO81DY0
まあ停めるだけでぶっ壊れる最新型もあるし、原発の設備らしい話だな
503名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:35:48.31 ID:l4dJs9VO0
洗濯機の排水ホースだぜ。
504名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:35:51.49 ID:sSKSCWrf0
>>450
この継手(?)って何なのか分かる人いる?
電線管用の部品か何かを代用してるんじゃないか?
505名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:36:09.32 ID:EAfK9eG60
>>450
これ本物?
このスレで考察していたのが馬鹿に見えるレベル
506名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:36:10.24 ID:UCbTYHnI0
>>457
洗濯機や洗車のゴムホースといっしょにしちゃいかんよキミィ
507名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:36:50.39 ID:DDYmSOTA0
もしかして予定より処理が進んでないから圧上げたら
配管に負荷かかりすぎてちぎれましたってんじゃないだろうな?w
508名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:36:59.73 ID:QJS8ImEx0
最近、東電の賠償金を減らそうと、放射能は体にいいとか宣伝している連中
が増えたし、今こそそういう連中に福島に行ってもらいましょう。好きなだ
け体にいい放射能を浴びれるし健康になるし断る理由がないよね。産経新聞
の社員の皆さん健康になるチャンスタイムきましたね。
509名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:37:04.45 ID:Xms5u2z30
フランスは

震災の弱みに付け込んで使い物にならない屑技術を押し売りして
金を毟っている
ユダヤに完璧支配されたチンピラ国家


で、そのチンピラの恫喝にビビって全く抵抗できない民主党

上がこうではどうにも身動きが取れず、日本の優秀な技術もまともに使えない東電を叩き捲るチョンと売国奴
510名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:37:07.87 ID:edfmXXXH0
******************************************


危険な作業をしてくれる作業員はいくらでもいます。


 週刊ポスト  サンケイ新聞  読売新聞 の記者たちです

******************************************

>破損部周辺は、放射線量が毎時100〜150ミリ・シーベルトと非常に高く、作業員1人あたり1〜2分程度しか
>作業を続けられない


●100ミリシーベルトまでまったく安全 週刊ポスト

●2シーベルト被曝しても 喫煙者と同程度  サンケイ新聞

●福島事故なんて東京ニューヨーク間を何往復かする程度 読売新聞


この人達が、作業員として一日中 作業してくれますよ
是非 頼んでみて下さい

511名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:37:35.98 ID:wFrSzQsy0
>>444
柔軟っていうのはポリエチレンくらいなものだ。
硬質塩ビ管が割れたら瀬戸物のように鋭いっていうのに。
それに配管は固定バンドとかで固定されてはいるだろうが、その数量、間隔は足りてるのだろうか?
固定する箇所が確保できない状況だったら、大きく振動することも考えられるじゃないか。
512名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:37:36.25 ID:OMzkV1dT0
>>450
シールテープが何重にも巻いてあって
微妙にネジ山ずれてネジ込んだ
やっつけ仕事w
513保土ヶ谷PA:2011/07/14(木) 13:37:36.28 ID:CkACjXk70
>>506 洗濯機や洗車のゴムホースみたいに見えるねぇ。>>450
514名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:37:50.47 ID:k+ZY7ATP0
かわいい!
515名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:38:00.36 ID:tpbcdfJtO
日に日に悪化してんな…
516名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:38:27.97 ID:l4dJs9VO0
>>508
紫外線が適量なら身体にいいのと同じだろ。
自然界に存在するレベルなら悪いとも限らん。
517名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:38:31.41 ID:PlDPP9W8i
また汚染水だだ漏れしてんだろうな。
今までの東電のミスで一体どれだけ、
土壌や海が汚染されたのだろう…
恐ろしや、恐ろしや
518名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:38:47.79 ID:/OD0rgkd0
                          __
                        /    \
                        /▼ ▼  ヽ
ニニニニ{|~~~~~~~~~~~~~~~|}ニニ_   |   ●    |
| | ┃ ┃{|   ....      |} /´  ヽ、 |  ▲     |
| | ┃ ┃{|  !!!llii::..::.    |} | u ▲ |  |       |
| | ┃ ┃{| ゚....::!!lll::..。.   |} |  u  ● |      |
| | ┃ ┃{|    ゚.::.   .   |} |     ▲. |       |
| | ┃ ┃{|     .       |}|    |   |       |
| | ┃ ┃{L_________________」} |    |   l      l
| | ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ `ー― '´   `'ー---‐'´
519名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:38:57.42 ID:zybHM97a0
>>499
危険な作業だから自分らでやるわけない
どこの誰とも分からんようなヤツやら雇って原発なんかてんで知らん素人に設計図書かせて
その指示通りにやった結果がコレってことじゃあないの?
520名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:39:21.11 ID:/2MyxfVk0
>>1
これぱっと読むとアレバ社が悪いと誤解しそうだな
521名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:39:30.32 ID:jrEMt61uO
まあ多分フランス規格で、直径103.84mmとかなんとかいうやつなんだろうなあ。
522名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:39:39.02 ID:DEMl2WwY0
フランス製は質が悪いんだよw
フランス製の気密ビンも速攻でビンの口が割れたしw
523名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:39:39.53 ID:3HF5exi90
汚染水を汚染した汚染源は今どこにあるかも分からないロスト状態
524名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:39:47.69 ID:6iONriBi0
今後フランスやアメリカの商品は不買だな
関連のリストも作成よろしく
525名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:39:53.24 ID:4sh6J3z90
やっぱりフクシマは起こるべくして起こった事故か
こいつらより無能な組織を探すほうが難しいわ
526名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:40:07.90 ID:dzU+YTRn0
つーか汚染水の配管に直接薬剤を注入するっていうアレバの設計がおかしいんじゃ・・・
527名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:40:41.00 ID:l4dJs9VO0
>>511
管の端を持てば自重でしなるくらい柔軟。
そんな管が振動で破断するくらいの振動なら本体が壊れると言ってる。
528名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:40:44.12 ID:Go73Z3Br0
次は韓国製のものが入るんじゃねーの?
529名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:40:48.67 ID:x8EJ/pBC0
なぜビニールホースなのかと小一時間・・・
530名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:41:02.97 ID:28Uev7xC0
中性子線が出てるわけでもなく劣化する程の日数でもない

ただの不良品
531名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:41:10.75 ID:wFrSzQsy0
>>450
これ、本物?
歪んでつないでいるように見えるけど、むしろ聞きたい。

ど う や っ て つ な い だ ん だ ?
532名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:41:15.81 ID:UCbTYHnI0
>>450
それはどっかの工場の廃液かなんかの管だよキミィ
533名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:41:33.03 ID:MB8eAwYj0
放射能って安全なはずなのに、なんで作業員にウルトラマンより短い時間制限がついてんだ?
534名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:41:37.91 ID:Xms5u2z30
ともかくフランスの正体が欧州の反日ユダヤの牙城で
日本にとっての敵性国家だとはっきりしたのが
今回の原発騒動の収穫だった


しかし本当にフランス人ってのはいざって時に役に立たないな
535名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:41:42.78 ID:sSKSCWrf0
>>512
ピッチが合ってないから傾いてるのか、割れてるから傾いてるのか。
やっぱり前者なのかな?
536名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:41:48.01 ID:0j0miBpkP
科学的にもおかしな放射能除去技術を喜んで高値で買うのが東電とミンス党政権。
こいつらのシステムが使えないことは前から指摘されてた。
537名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:42:05.77 ID:GpyYQ+Pq0
フランスで作ったんじゃなくて
下請けのチュウゴクとかで部分部分作ってたりしてw
テレビみたくw
538名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:42:12.05 ID:PjmZoMFK0
配管接続部が完全にちぎれていた・・・どういうこと?いったい、何時間まともに動いたの?それでもアレバに金払うの?汚染水がオーバーフローしてGAME OVER?
539名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:42:12.70 ID:6fo1KeV+0
またガムテープか
540名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:42:23.77 ID:D0ZFRb420
ごめん
もうそういうギャグは飽きたから
ちゃんとやって
541名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:42:33.30 ID:EtVvqAW60
なんで塩ビ配管で施工してんの・・・
542名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:42:33.53 ID:6KD8JMGp0
まるでフランスでは核物質が問題なく扱われてるようなお花畑も大概にしとけよw
543名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:42:51.36 ID:E6DBZgUW0
金をドブにすてたなぁ
544名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:42:54.84 ID:HgE+FJ/S0
また、延命操作か・・・・。だれか、管のパイプを外せよ。   
545名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:43:08.44 ID:jraTIsHyO
東電やる気あるのか?
546名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:43:12.23 ID:l4dJs9VO0
>>450
偽物かと疑ってしまうが、アドレス的には本物だよなぁ
547名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:43:38.52 ID:KagbHL5Q0
>>486
その手があったか!

早く、早く誰か電話しろ!!
548名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:43:38.61 ID:OMzkV1dT0
えーと、
ネジ山のピッチががフランスの規格で
繋ぎ手はホームセンターの一番奥の棚にあった奴で、、
ホースは三洋電機の洗濯機のジャバラホースをブチ抜いて
持ってキマスタw
549名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:44:00.79 ID:wFrSzQsy0
>>527
しょっちゅう扱ってるから知ってるよ。
だけど硬質塩ビ管は柔軟部材として考えるべきじゃない。
そういう使い方をするのならポリエチレン管だと言っている。


だがまさか>>450とは思わなかったが(泣
550名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:44:17.44 ID:adRRthJJ0
ほらだからバ菅が会見するとロクなことないって
疫病神の本領発揮なんだから・・
551名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:44:26.26 ID:sSKSCWrf0
PVCにねじ切ったりしてるから、ノッチ効果で応力集中したんだよなあ。
552名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:44:30.93 ID:0L/WueBx0
世界最高の日本の中小企業製品をなぜ使わない?

ポンプからの圧送振動で管が共振して、ジョイント部分にガタがでる。
疲労亀裂から応力が集中して、一気に破断・・なんて 素人かよ
553名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:44:35.31 ID:yRAngIn50
>>536
でも、他に実用化されてる緊急時にも使える除染装置なんてあんのかって問題が
東大だっけ?の理論も実用には程遠い論文レベルだろ?
554名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:44:43.44 ID:GJlFdNzh0
またデマじゃないよな数ヶ月経ってから訴えるとか無しな
555名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:44:44.16 ID:WF6DVqkeO
やはり積んでるな
556名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:45:04.58 ID:0Mfze2hv0
日本おわりだねー
九州、沖縄あたりじゃないと生きてけないかな

でもあの辺の人間て、よそ者大嫌いだから、まだ国外の方がいいかもね
557名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:45:11.43 ID:pV1EdAKUP
これでもまだ原発は安全だというのか?
558名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:45:24.04 ID:dzU+YTRn0
つなぎ目が外れたら汚染水が逆流してきたってことだよね?
なんでこんな装置の値段が
559名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:45:30.20 ID:P+UBUp7L0
>97
PCは誰にも迷惑かからないが
原発は、日本に住めない土地を作ってしまう。

お前福島第一の隣に今から行って来い。

車や火災に比べて事故が起こったリスクが大きすぎるんだ
そうでなければどいつが何故手を引く?
560名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:45:35.80 ID:GncMUoZU0
こりゃあ、最終的には確実にチェルノブイリ超えるだろうなあ
561名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:45:36.47 ID:vzArXnZd0
今、福島第一に作業員になりすましてテロリストに侵入されたらどうなるの?
562名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:45:57.29 ID:QV3gkEeI0
>>450
これは違う画像だよな?
後ろのokがシュールなんだが
563名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:46:11.28 ID:DJh58LAM0
もうこの世の【菅】と名の付くものは全てダメなのかね
564名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:46:21.77 ID:EptPuIPw0
>>1
>作業員1人あたり1〜2分程度しか作業を続けられない。

当然フランス人なんだろ?
事故責任というくらいだからな。

 
565名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:46:23.52 ID:Ad62r2HZ0
ここはトイレの温水便座を自分で交換できた俺が行くしかないのか・・・
566名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:46:28.91 ID:QHbVd2Vh0
下げ材料もなんのその
567名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:46:39.62 ID:zoZ0Pk+b0
シンガポールに逃げたい。
568名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:46:43.98 ID:oaLoz8iXO
熱伸縮チューブって
放射線を照射して作ると聞いたような。
放射線による劣化もかなりあるのカモ。
569名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:46:44.80 ID:n8EAwegq0
でもアッチの製品なんてこんなもんでしょ
形になればいいって程度だしww

60km離れた場所に車で向かうとしたら、
外人→60kmで走るから1時間でしょ
日本人→時期・時間・ルート・etcで、2時間でしょ

これが現実
570名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:46:55.21 ID:x8EJ/pBC0
これどう考えてもアレバ社に修理してもらえばいいんじゃね?
571名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:46:55.73 ID:Mqp2LlZd0
>>207
イルミナリティのAAもバカ臭いし
ドリフコントのテーマ曲を用いるのも、的外れで中卒シナキムチセンスなんだが

地球が滅ぶ程の巨大隕石の衝突を描いた、NHK教育番組
パクリの中卒アニメだな、それは。くだらん
572名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:47:04.64 ID:S45bUKfwO
ヤバいよなぁ
573名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:47:04.84 ID:yf6T90BK0
フランス人が行けよ
574名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:47:36.21 ID:yRAngIn50
>>561
成り済まさなくたって侵入出来るだろw
ライブカメラに野良犬が映ってた位なんだぜ
575名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:47:36.67 ID:GpyYQ+Pq0
>>562
オレもOKワラたw

okじゃねーよw
576名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:48:01.61 ID:ZqPtuaQ60
思うんだが、死刑囚に仕事させればいいじゃんね。

法律改正して、絞首刑だけじゃなくて、原発での勤務を加えて、
5000ミリシーベルト浴びた時点で、刑は執行されたことにして
生き残ったら、釈放。

やるやついるだろ。
577名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:48:04.57 ID:Ad62r2HZ0

菅、完全にちぎれる・・・修理見通し立たず[7/14]
578名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:48:38.82 ID:ggJpda730
これ13日からじゃないだろ
もっと前からだ
579名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:49:18.01 ID:9BYciyo10




     フランスwww

     幕末の頃から変わってないんだよ。



580名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:49:25.13 ID:2iAyd7oH0
菅も完全に千切れてくれんものか。
いや既に恥じる神経が完全に千切れているのか。
581名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:49:36.50 ID:80h4rsHh0
メーカーのスペック以上の状況下で付属のホース使ったなら施工側が悪い
メーカーのスペック内なのに付属のホース使って千切れたならメーカーが悪い
582名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:49:57.15 ID:QHbVd2Vh0
株価に反応しないから何でもあり。
583名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:49:57.67 ID:g1hTDljH0
これはアレバに損害賠償請求していいレベル
584名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:50:05.64 ID:n8EAwegq0
糞の匂いを香水で誤魔化す国だからなぁ・・
レベルはチョンと同じ
585名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:50:13.05 ID:oiGn0lJA0
誰が設計したんだよ
まるで、歯車や軸などの重要部品を樹脂製にして数年で買い替えさせよーとする
家電品のよーな悪質な設計じゃんかよっ
586名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:50:42.24 ID:DFGwDkF20
ちょうど、外務省が汚染物処理場を確保してくれたよ。
半島上空に排水をばら撒けば?
587名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:50:45.31 ID:OMzkV1dT0
少なくとも配管に2kくらい圧掛かってるな。
洗濯機の排水パイプにもww
588名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:51:23.42 ID:XYx6CJ5a0
ちぎれるほどホース内の水圧は高かったのかな
589名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:51:26.75 ID:IK1YM1Xs0
ポリ塩化性ビニ−ルって、子供プ−ルの素材じゃないの。
原発のプ−ル用接続素材としては、どうなんですか?
東京電力さん?
590名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:51:28.55 ID:Q2Vf/o1mO
クラシアンに電話しる!
591名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:51:32.56 ID:6KD8JMGp0
懲役刑を改めるべきかもな
懲役1ヶ月につき50mSvで労働させればいい
ム所で無駄飯食わせるより有意義だろ
592名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:51:39.61 ID:zHz6q/dC0
 
菅、完全にちぎれる…辞任見通し立たず
 
593名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:51:43.26 ID:kHzv2d0A0
>>561
被爆しながら作業させられる
594名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:51:44.53 ID:Xs93IIvM0
アレバは人は連れてきてないのか? 責任とらせろ!
595名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:51:49.87 ID:WdZCI86b0
脱原発論者だけど、ふくいちを3年で止められたら原発推進してもいいよ。
だから原発厨は頑張れ。
596名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:52:06.01 ID:qW0c4Y0K0
あーあ、また安全厨が泣くな。水棺()笑に続いて汚染処理施設まで…
とことんまでこいつらの予想は当たらない。嫌な予想通りだわ。
たまには当てろよ。こっちは思想も糞もない。
臭ぇー臭ぇー原発が収束したらそれでいいんだからよ。
597名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:52:16.14 ID:b/PsojTv0
なぜ塩ビなのかがさっぱりわからん…家の雨樋じゃねーんだぞ?
598名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:52:43.32 ID:KagbHL5Q0
>>562
それがね、マジなのだよ。
599名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:52:45.47 ID:Yz29HSQ20
2011年度 環境省選定、『福島のセシウム水』はいらんかえ。
こういう超危険な所で働く奴がいるってことが信じられん。
600名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:52:47.19 ID:GpyYQ+Pq0
ポーズ決めて写真取ってるの見た時からなんか違和感を感じてたけど・・・
601名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:53:12.12 ID:zybHM97a0
>>592
ほんと、配管じゃなくてバ管がちぎれてくれたらどれだけ良かったことか
602名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:53:49.83 ID:QCx2FW3tO
工作員いてるな絶対

603名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:53:57.50 ID:kHzv2d0A0
>>583
なぜ?
604名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:54:09.39 ID:1w8daW2I0
日本の原発事故の対応の遅れを世界から非難されないように、
東電は、わざとフランスとアメリカの装置を使ってるんじゃね?
605名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:54:13.56 ID:wFrSzQsy0
>>587
それはどうだろうw
もっと盛大に吹っ飛んでいたかも。

それより水圧が一定じゃなかったら塩ビパーツ部に応力集中して破損しそうなんだがww
606名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:54:17.39 ID:n8EAwegq0
>>562
これは溶接部の漏れテストがOKってこと
607名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:54:31.17 ID:OMzkV1dT0
ステンメッシュホース使ってるイメージしてたんだけど

台所の排水ホース使ってたw
608名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:54:36.51 ID:vYgDvUyx0
>>576
牢獄に入れられさらに、社会に出ても村八分にされるだけなのに
日本人のためにまともに働くわけないだろ
特にそういう事いう人のために命を張るわけがない、放射能で苦しめよくらいにしか思ってないだろ。
609名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:54:37.44 ID:Q3V97xE90
逆に損害賠償しろよ。
フランスには無理だって。
610名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:54:55.91 ID:DDjxAhcvP
クラシアン頑張って!!
611名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:54:57.93 ID:ZqPtuaQ60
まあ、借金のかたに腎臓うる奴がいるくらいだから、
1000mSVで1000万くらいだせば、特攻隊は組めるだろ。
612名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:54:58.13 ID:pV1EdAKUP
もう原発なんていらない。
613名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:55:05.29 ID:XYx6CJ5a0
管が原発行き取りやめたら軽蔑する
614名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:55:28.92 ID:AA1lfmdG0
金儲けに忙しいアレバの下請け破壊工作員朝鮮人の活躍。
これからもずっと続く。



615名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:55:45.89 ID:9BYciyo10
>>584
そしたら原発8割のフランスは住めない死の地だろwお前馬鹿じゃねーのw
危機に対して手を差し伸べる様に言い値で儲けるのがフランスさwww
616名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:56:02.71 ID:i88WZc9N0
逆止弁ぐらい着けろって誰か東電に言っといて
617名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:56:15.41 ID:5lRgY1HS0
>>28
なあに、10分作業したら10年ほどこの手の仕事しなきゃいいだけさ!
618名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:56:22.25 ID:Yz29HSQ20
わざと漏らして、海に流してんじゃねえの。
東電のやることは信用し難い。
619名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:56:25.83 ID:KagbHL5Q0
620名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:56:36.31 ID:PslIeg9Y0
>>228
なんだ、まーた菅の人災かw
根拠のない脱原発宣言なんて寝言言ってる暇があるなら目の前の仕事してほしかったな
621名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:56:37.47 ID:80h4rsHh0
>>562
手前のガムテ「ガタOK」って書いてあんのかな・・・
ガタあったってことか!
622名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:56:51.64 ID:ZvL4yaXB0
>>617
んで日当1万円かなw
623名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:57:01.13 ID:RTYx4B680
これだけ多量の汚染水処理するのは画期的らしいな。
624名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:57:16.67 ID:XYx6CJ5a0
アルバ社の女社長はペテン師だろう
625名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:57:19.92 ID:wFrSzQsy0
>>450見た感じ、ねじ込みしろ(差し込みしろ?)少ないんじゃないだろうか?
まっすぐ接続されてないから、そう錯覚しているだけか?
626名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:57:39.82 ID:GpyYQ+Pq0
>>619
おわったあああああああああああああああああああああああああああああああああ
627 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/14(木) 13:58:07.01 ID:+KeQBHua0
で、いつ終わるのかね?
628名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:58:15.81 ID:/zCT8oGs0
現場に着いて作業開始と思ったら、後ろから監督が「カウントオーバーだ、すぐ戻れ!」
の感じのループ。
作業は 全く進展なしだが、被曝者は増え続ける図式。            ナァ 勝俣!
629名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:58:40.02 ID:hODgcEN30
もう汚染水あふれてるんじゃねーの

数万トンクラスの
予備タンクは用意してんの?
630名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:58:45.29 ID:NAur/tyS0
またガムテープでとめるのか…
631救世主伝説:2011/07/14(木) 13:58:49.02 ID:JwpYUvrMO
だから言ったであろう。
ケンシロウ「お前はもう死んでいる」
シニア決死隊とかできたし、既にチェックメイトなんだよ。気の毒だが、首都圏はもう終わっている。
安全厨は身を以ってその恐怖を体感するが良かろう。それでも目覚めなければ、事態は一層深刻化する事になる。
つい先日、テレビでもはっきりと言っていたぞ。「福島第一原発事故は収束していません」とな。
632旅人:2011/07/14(木) 13:59:07.90 ID:+QmnrxljO
なぜ事故収束にこんな時間かかってるのか?原因は作業員の被曝許容量の基準にある

チェルノブイリがすぐ収束出来たのは基準が無制限だったためだ
日本も無制限にすれば1ヶ月程度で収束出来たはずだがな
633名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:59:19.03 ID:emQLFB5H0
そりゃ素人が工事やってんだからこんなもんだろ
634名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:59:27.68 ID:jQLCG8+b0
塩ビ管で配管してたのか!馬鹿じゃないの?
もっと丈夫なやつでシステム作れよ
使い捨てじゃないんだから
635名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:59:32.21 ID:RTYx4B680
この暑さだから現場の人も大変だ。
636名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 13:59:32.52 ID:GBRgTtN30
>>619
こんな細いホースで大量の汚染水を処理しきれるのか?
637名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:00:01.11 ID:ygnZuOIV0
また菅の収束引き伸ばし作戦だろうw
638名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:00:11.48 ID:TZ51JI/s0
639名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:00:21.87 ID:XX5B/Stg0
八木秀平=shohei19592000

神奈川県川崎市宮前区有馬のマンション在住 中絶高校2年生こと「八木秀平」wwwww

中絶させたビッチに捨てられて、未練たらしくキモいストーカー行為中↓wwwww

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254002227

           ついに閲覧数4万突破!!!!!wwwww
  中絶ビッチストーカーの変質者、八木秀平が逮捕されるのは時間の問題だwwwww
640名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:00:36.36 ID:R9lT6+760
まさか水道の配水管使っていたんじゃないよな?
こんなやつらが原子炉扱ってるなんてどうかしてるよ
641名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:00:38.47 ID:9BYciyo10




    震災事故後も

    西成の身元も分からない様なのが働く福一 終わったwww



642名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:01:00.66 ID:xz7/KTir0
>>450
何ていう酷い配管なんだよ・・・シリコンで固めてあんのか?それ

あと背後のSUS管って突っ込んであるだけなのか?それ・・・
643名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:01:11.52 ID:zybHM97a0
>>628
実際はそれじゃ進まないから線量計もたせずに何時間も作業させてるんじゃない?
放射線ではないけど暑さかストレスで2人か3人死んでるでしょ
644名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:01:14.23 ID:KagbHL5Q0
>>636
おまえが言っているのは多分
薬液注入ライン、な。
645名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:01:16.59 ID:80h4rsHh0
「かっと」だった・・・・orz
646名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:01:23.88 ID:cFo7Ph6XP
汚水に混ざってた、釘や塩分や安全靴がビニールを食い破ったんだろ
647名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:01:38.80 ID:C9dNdbG80
ま、冷却とかもう無駄なことは止めた方がいい。
いまごろ核燃料は地下水に乗って猪苗代湖の地下水脈に向かってるよ。
648名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:01:39.38 ID:Ad62r2HZ0
>>619
庭に水まくホースかよ
649名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:01:57.62 ID:bXjWVg9A0
東電に事故収束能力はないのがはっきりしたな
なんでデュアル構造な処理施設を構築しなかったのかワケわからん。
これでは一箇所トラブル発生したら手が付けられなくなると指摘されていたことが的中した。
650名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:02:02.76 ID:KpwDvU8G0
>>638
OKじゃねーよw
651名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:02:17.44 ID:Yz29HSQ20
どこのホームセンターで買ってきたのかな?
652名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:02:22.82 ID:Ad62r2HZ0
PL法でアレバに責任取らせろ
653名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:02:41.09 ID:zoZ0Pk+b0
>>450
うちの洗濯機の菅といっしょだ。
654名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:02:48.83 ID:LxiuQWmu0
こんな圧と熱が掛かる所に塩ビメッシュホース使うのは素人だろ
車のラジエターホースにもこんな物使わんぞ。
655 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 !:2011/07/14(木) 14:03:02.80 ID:W0JDQug/0
しかし工程表の第一段階は完了しました。
656名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:03:09.09 ID:5lRgY1HS0
>>650
ワロタwww
657名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:03:28.54 ID:ldoqSfn3P
でも工程表通り進んでいることにします
658名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:03:35.61 ID:Pl2n6kv/0
詰まって圧がかかったとしか考えられないが
659名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:04:11.71 ID:ZqPtuaQ60
六ヶ所村とかどっか、別の安全なところで、しっかりと汚染水処理プラント作って、
そこまで、タンカーでピストン輸送して、処理済みの水、もって帰ってきて
使った方が、早いんじゃないのか?
660名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:04:19.64 ID:sSKSCWrf0
>>642
レデューサに鍔がついてるだけじゃないの?
さすがに突っ込んであるだけはないと思うw
661名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:04:21.66 ID:clPtGeXBI
勝俣、清水は刑事罰。
東京電力は解体。

税金で救済なんて断じて許さない。
662名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:04:29.17 ID:Q5Xe73Dy0
もうだめだあ
663名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:04:34.19 ID:L/nBSgnC0
アレバは足元見とるな
664名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:04:46.06 ID:s7DjGem60
宇宙服着て作業しろよ!ちゃんとやれ。
665名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:04:51.25 ID:pbp3TfgtO
>>649
配管は1機能につき4本付いてますが?
666名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:05:04.19 ID:OMzkV1dT0
ホームセンターで洗濯機のホースとか探す方が大変だわ
667名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:05:08.56 ID:9iR3n5pe0
100ミリ毎時なら気合入れれば3時間ぐらいできるだろ
甘えんなや
668名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:05:16.43 ID:4/J4WM/Z0

実際の施工は専門の職人じゃなくて

カネで集めた日雇いの素人が取り付けたりしてんだろ?

日曜大工レベルの精度じゃね?
669名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:05:20.44 ID:lwIoq9AnO
うちの洗濯機じゃないか
670名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:05:27.56 ID:geK0ZW1v0
まぁ、作業員自体が下請け孫請けの西成あたりから
素性も確かめずに拾ってきた奴だろ。
工作員が紛れ込むのも比較的容易だよね。
もしかすると政府の指示かもしれんけどw
671名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:05:29.16 ID:eY7wCOsMO
夏の自由研究ですね。
672名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:05:36.14 ID:0rZctXHX0
>>450
うちの洗面台の下のトコに同じのが繋がってるよ
673名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:06:11.83 ID:uj/mg1h9P
もうチェックアウトだろ
674名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:06:15.35 ID:wFrSzQsy0
>>660
だが外径が違うようにみえるw
675名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:06:26.73 ID:R9lT6+760
想像以上に酷かった
洗濯機の排水のホースじゃんw
676名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:06:41.52 ID:BwRDksAw0
つかなんでちぎれるの
放射能で劣化でもするの
677名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:06:50.29 ID:vbq1NvLL0
まあ、慌てて仕事したり
シールテープ巻きすぎたりすると
塩ビのバルソケ、斜めに突っ込むことはよくあるwww
678名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:06:52.15 ID:vsgJcp6LO
>>638
車の配管でももう少しマシだぞw
679名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:07:02.83 ID:7OnCcKXD0
この国って一番最低なんじゃないだろうか
680名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:07:28.04 ID:uZBI968e0
ろくに安全確認できない様な物を
全長4kmで素人が突貫工事、そりゃ事故が起きない方がおかしいさ
681名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:07:42.97 ID:5Qj2qJ+l0
茨城の俺としてはこんなものより、昨日発表された茨城震度7の地震が来ることのほうがこわいです
682名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:07:45.85 ID:8axHDkNf0
もう少し技術がアレバ
683 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 !:2011/07/14(木) 14:08:02.30 ID:W0JDQug/0
放射線量が高く毎時100〜150Msvで
1分〜2分しか作業出来ない?
一人2時間作業出来るじゃないか
684名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:08:09.09 ID:qJ7Z0vgJ0
アレバに修理させろよ!!
685名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:08:23.60 ID:7MCPr/VX0
だから運転始めたら放射線でまともにメンテナンス出来ないんだから
システムの設計や施工には万全を期すようにしろと

こうなるから原発は無理なんだよ
686名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:08:28.49 ID:YaigggUA0
>>561
1人ずつ監視専門のヤクザがつく。
勝手な行動はできないし、サボれない。
687名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:08:35.92 ID:oEHUf+9p0
中性子が原因か?
688名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:08:50.50 ID:OYnixgV4O
>>673


???
689名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:08:58.11 ID:mDRiTRUV0
はぁ???
千切れた???????

原子力技術自体が分裂し続けてるんですか?
人智を総結集した結果がこれですか?
690名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:09:03.39 ID:8iZf+kD+O
津波の瓦礫をできるだけ再利用したという噂は、
どうも本当らしい。
691名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:09:32.63 ID:4/J4WM/Z0

濃い放射能だから鉄の分子結合すら劣化させるんだろ?

なんで継手に樹脂なんか使うんだ?
692名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:09:44.01 ID:88H6CGwh0
おれの命を差し出して福島の問題が全部解決するならやるよ?
693名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:09:56.72 ID:OMzkV1dT0
洗濯機から外して来たホース繋げようとした。


これが真実だろ?
694名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:09:57.92 ID:PcDGM+2z0
原発のコント(^^)
695旅人:2011/07/14(木) 14:09:58.05 ID:+QmnrxljO
国は世論を恐れて基準を無制限にはしない
だからこそ国民、そしてマスコミの声で東電社員の基準無制限にしろと言うべき

こんなんじゃいつまで経っても収束しねーぞ
マスコミは捏造して「東電社員達からも被曝許容量無制限にしてくれとの声があがってます」とか言ってくれよ

このままじゃ日本がお陀仏だわ
696名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:09:58.31 ID:C9dNdbG80
>>687
アレバの薬液が通る配管だから、
化学反応でビニールが溶けちゃったのかな。
697名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:10:12.07 ID:Yypsxv0X0
どうやったら千切れるんだよ…。
接続したまま引っ張ったの?
698名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:10:12.97 ID:T8dyHHrAO
>>687
値切ったんだろ
699名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:10:33.96 ID:Ad62r2HZ0
>>697
誰がwww
700名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:10:40.67 ID:vYgDvUyx0
真剣さが足りないんだよ
どうせ駄目なら、もう外国抜きでやるべき。
701名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:10:54.09 ID:SZ7sWTp00
>>638
耐薬で耐圧ってのは、世界中探してもそうそうあるものじゃないし
702名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:10:57.41 ID:jrEMt61uO
ガンダムの着ぐるみ着せた作業員を突入させて、ロボットだと言い張るんじゃないか?
もしくは、ドラえもんとか。
703名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:11:00.35 ID:t4OlAwKA0
不良品じゃん
クレームつけて契約変更しろよ
命かかってんだぞ
704名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:11:02.04 ID:cFo7Ph6XP
>>686
ヤクザですら、福一は避けそうだが・・・
監視員は全員神風かよ
705名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:11:05.28 ID:9xKkMaj40
\(^o^)/オワタ
706 【東電 82.6 %】  :2011/07/14(木) 14:11:21.80 ID:OmFIpjGg0
大雨降って汚染物質が流されるのを待っているんだろうな
707名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:11:24.78 ID:rn25qqnK0
駄々漏れなんて今更…
駄々漏れのお陰で汚染水が激減しました。めでたし、めでたしだろw
708名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:11:39.79 ID:VbgddG/90
こりゃ、シロート仕事だな。

ジョイント部のテープの巻き方も知らないんじゃないか。
どうも、巻きすぎの傾向があるように見て取れる。

なんで、こんな、シロート集団を指導もろくにせずに工事をさせているのか。
709名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:11:57.34 ID:Q5Xe73Dy0
>>450
水が飛び散ってるのがわかる
710名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:12:06.76 ID:M60p3yB80
まじアリエンティ
711名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:12:12.42 ID:5lRgY1HS0
もう被爆限界無制限で報酬1000万くらいで特攻隊募集しろよ
今ならすぐ定員超える人数が集まるだろ
712名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:12:20.94 ID:JBi4RZUV0
ここまでのトラブルで、設備導入はこんなもん、未知の世界だから仕方ない、現実知らな過ぎとかぶっこいてたやつ

これが現実だそうですよw
いまどんな気持ち?
713名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:12:23.31 ID:hnZFX4M10
アメリカ人が大好きなダクトテープ使え
714名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:12:25.41 ID:9iR3n5pe0
マスゴミは汚染食品食っても年間数ミリシーベルト程度にしかならんから健康に影響無いとか言い続けてるだろ
たかが150ミリシーベルト毎時ぐらいで1分しか作業できないとか甘えすぎだろ
715名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:12:30.56 ID:emQLFB5H0
不良品もくそもこんなもん機材としてよこすはずがないから
多分繋げ方がわからなかったからビニールホースで繋いだんだろ
アルバイト使って工事とかやるとよくあること
716名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:12:31.58 ID:4kPYcC/iO
>>704
作業の仕切りは、ヤクザがやっているが
717名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:12:33.26 ID:0prqIDo50
ロボットって結局人型が一番汎用性があるんだね
人型じゃないロボットなんて撮影か測定しか出来ないじゃん
718名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:12:54.10 ID:yRAngIn50
>>688
日本からチェックアウトすんだろw
719名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:12:54.83 ID:4/J4WM/Z0
世論の脱原発度が高くなると何か致命的なトラブルが起きるなw
720名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:13:16.80 ID:L4pdBXTJ0
塩ビホースは4Kmも引きまわして時間10トンも流せるようには出来てないんだよ。
最初から金属パイプで施工すべきだった。
バカじゃねーの?
721名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:13:22.63 ID:E8ezueAx0
安全厨いってこいよ
安全なんだろう?
722名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:13:28.03 ID:Ad62r2HZ0
>>718
キミたちネタにマジレス恥ずかしいよ
723名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:13:28.98 ID:FQtpCl9V0
菅がブチ切れと聞いて・・・
724名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:13:28.81 ID:UfDL+WgyP
>修理の見通しは立っていない

もうどーしようもねえな
725名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:13:35.30 ID:WaNKfIvq0
そもそも大した問題なら表沙汰にならないしね
726名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:13:38.39 ID:ZXKCyo0V0
あーあ、こうなるの、想定内だろ
福島の状態&突貫工事で塩ビで4kmも長さがある配管は無茶だっての・・・

漏れたら敷地内にぶちまけることになって近づけなくなると言われてたろ。
727名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:13:40.23 ID:WtwAzcxV0
急造であの細い配管
そして凄い量の水処理
壊れる耐久性がもたない
ことなんてすぐ分かるだろ
728名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:13:40.81 ID:FFZN3YMM0

廃菅
729名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:13:56.39 ID:lK5Tf2SJ0
日本国内に時限式の原爆を建てたようなものだからな
管理出来もしないものを建てたやつは責任も取らないし
自民党議員と支持者の子孫(0歳〜20歳)を移住させて、総出で片付けさせろよ
730名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:14:12.38 ID:C9dNdbG80
>>719
この状況で菅が脱原発とか能天気に言うから、現場の脱力感もハンパないだろうな
731名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:14:25.65 ID:M60p3yB80
>>722
>>718はマジレスとは言わない
732名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:14:37.11 ID:vbZy5mPJ0
これ、前にガムテープで貼ってあった事が判明したゴミクズな箇所?
733名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:14:46.31 ID:PvD3PJhv0
これでフランスの機械製品は最悪だってことの証明か。
文化や芸術については素晴らしいが、機会技術は全然ダメじゃん。

734名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:14:55.15 ID:vYgDvUyx0
>>721
安全言ってる奴なんて使えるわけないだろ
この状態で安全とか思ってるのは100%馬鹿なんだから
735 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 !:2011/07/14(木) 14:15:05.21 ID:W0JDQug/0
作業員がホースにつまずいてホースが切れたんだろ!
736名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:15:07.51 ID:NNIbZZjP0
もう政府の指示でわざとやっているとしか思えないレベルだから、福島周辺の人たちは
さっさと疎開したら?

もう誰も助けてくれませんよ?
737名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:15:16.79 ID:SZ7sWTp00
初めての装置にしては、そこそこ上手く行ってる方じゃね?
738名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:15:28.91 ID:v1E9RBq90
そら製造技術はドイツ日本がダントツだよ
739名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:15:51.13 ID:xz7/KTir0
>>660
手前のエルボの頭、後ろのレデューサの頭に付いてるみたいだけど・・
強度出てれば良いとは思うのですが。。どうせ解体するんだろうし。。。
740名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:15:57.80 ID:7MCPr/VX0
>>708
非常時の事故処理だからというわけではなく
原発の作業員なんてそんなもん
プロが育たないようにできてる
741名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:16:19.70 ID:C8NwaVgvP
これも東電の賜物ありがたやありがたやなんまんだぶなんまんだぶ
742名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:16:21.01 ID:vmCGtwebO
昨日工程表前倒ししてとかなんとか偉そうに言ってなかったか(笑)
743名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:16:21.45 ID:49ojUO+00
>>708
まともな訓練を受けたりしてそれなりの技術経験知識があればわざわざこんなとこ行かなくてもいい。
使い捨ての3K労働者がまともな技術経験知識を持っているかといえば。。。
744名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:16:23.32 ID:JBi4RZUV0
>>730
これまでせいぜいテキトー管理しかしてないで、原子力に可能性がどうこうほざいてた奴らに事故処理は無理だよ。
完全に敗戦処理だと割り切ってかかるようにしないとな。
745名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:16:34.16 ID:kQn2wmAC0
早く菅を交換してくれ。
日本が終る
746名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:16:42.90 ID:QXFjZrf90
ここ直してもどうせ原子炉に穴開いてるんでしょ?
747名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:16:43.68 ID:QS3f3s7A0
台風くるからその時ついでに汚染水ぶちまけようとする前振りだなw
748名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:16:49.88 ID:0MwB3QiD0
>>729
実に名案ですね
749名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:17:04.73 ID:nAg6TiqHP
落としたのは金の配管ですか?銀の配管ですか?



いいえ、塩ビです・・・
750名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:17:13.34 ID:TMt2KWZ40
いくら突貫工事とはいえ配管が壊れるんだもんな
時間かけて作ったとしても壊れるだろ
それとも本来はもっと別な材質の配管を使わなきゃいかんかったのかな?
751名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:17:14.35 ID:vYgDvUyx0
だいたいフランスなんて
ワインとパンくらいしか作る技術ないだろ
752名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:17:15.24 ID:+kpx597j0
しかし、ツイッターの東電公式アカウント
まったくこのことについて、つぶやかないな。
つぶやくのは、毎日1時間ごとの、最大電力数だけだな。

プレスリリースされたものだし、国民に知らせるべき情報だと思うのだが。
753名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:17:15.94 ID:4i7sj6cl0
おふらんす製はさすがの性能ですね。
余計な仕事が増えて、作業員の被曝線量が上がるわ。
業者選び大丈夫?
754名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:17:20.93 ID:4/J4WM/Z0

そういえばこれってただ冷却水を循環させるためのもんだろ?

これがよしんばうまく動いたとしても散らばった燃料棒とかの

解決には全然なってない件
755名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:17:21.19 ID:pV1EdAKUP
こんな原発を自民党が日本にあと50基作りますたw
756名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:17:23.05 ID:zZYA+rA7O
菅がちぎれたときいて
757名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:17:33.21 ID:nf7Z/uCF0
さすがアレバ
費用が莫大にかかるだけあって、技術力は神だな
758名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:17:37.15 ID:VKe3kJ6I0
とどめだな
759名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:18:03.58 ID:M60p3yB80
配管より廃菅
760名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:18:12.31 ID:9iR3n5pe0
アレバはこんなお粗末な仕事で何兆円むしりとっていくの?
761名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:18:21.32 ID:GpyYQ+Pq0
(*´∀`)b゚ テヘッやっちゃった
762名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:18:26.84 ID:xz7/KTir0
>>742
廃管ww
763名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:18:35.47 ID:yRAngIn50
>>740
あー、ノウハウ学んで経験豊富なベテランになる頃には
線量オーバーで立ち入れなくなるんだっけ?
764名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:18:55.47 ID:JBi4RZUV0
さて梅雨は明けたが、これから台風だ
どうすっかね

また塗料ぶちまけるかね
またクソ無駄なテント言い出すかね
765名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:18:58.22 ID:NlkSzFJk0
なんばグランド花月の公演のネタで使えそうww
766名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:19:05.42 ID:pgunljSnO
>>749 あなたは正直者ですね、御褒美にプルトニウム製のパイプをあげましょう。
767名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:19:14.91 ID:OxyZL6Qi0
>>740
育つ頃には悪性リンパ腫でな
768名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:19:41.04 ID:CFZgN2bP0
日本製に切り替わるまでもう少し待て、8月には完成する、フランス製っていうだけで品質がな。
769名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:19:40.82 ID:l4dJs9VO0
どうも>>450とは違うようだ。
>>450は沈殿薬液注入の漏洩箇所らしい。
修理後はhttp://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110712_2.jpg
770名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:19:47.87 ID:YMCZARe50
>>12
震災当日の夜の会見で「福島の原発は大丈夫」て断言した人ですよ
771名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:20:12.52 ID:WBeh87js0
次の汚染水放水ショーくるの?
772名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:20:30.35 ID:fVmDYbDK0
【社会】セシウム検出牛肉、イオン板橋店内の精肉店でステーキ用として130パック販売していたほか、8都道府県で437キロ消費[7/14]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310599571/
773名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:20:39.59 ID:wgBHiRN+O
またかよw
街の水道屋の方が腕良さそうだな
774名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:21:02.32 ID:y+LfeAFa0
日本は地震と津波さえなきゃメルトダウンなんか起きなかったんだよ
フランスなんてまともな地震起きてないから参考にならんだろ
775名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:21:51.03 ID:CFZgN2bP0
>>773
日本中の街の水道屋も動員されてるがな。
776名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:21:56.11 ID:cbQktihE0
この装置ってアメリカとかフランスとかの機械を直列につないでいるという、まさに綱渡り的なシステムなんだな。
いろいろ不具合が出ても仕方ないのか。
777名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:22:08.39 ID:4/J4WM/Z0
>>740
アメリカの特殊部隊みたいに無線のカメラを現場の作業員につけさせて

それを見ながら安全な場所でベテランが無線で指示しながら作業させればいいじゃん?

そんなのやろうと思えば明日からでも出来るぞw
778名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:22:12.43 ID:SZ7sWTp00
>>769
サイズを変換してるという事は、規格がバラバラなんだろうなぁ
779名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:22:14.99 ID:5B+hGboo0





             日   本   製   つ   く   れ   ば   い   い   じ   ゃ   ん




780名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:22:15.69 ID:cFo7Ph6XP
で、何日位で治りそうなの?お前ら
781名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:22:40.12 ID:xz7/KTir0
>>769
袴みたいのはUバンドだったか。。

とはいえ、話からすると同じようなモンなんじゃないのか?
782名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:22:48.69 ID:LxiuQWmu0
>>769
ホースバンド2重に締めても意味無いし、ホースの根元パンパンだし破裂しても
当たり前のように見える。
783名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:22:53.69 ID:Ad62r2HZ0
>>777
犬とサルを訓練したほうが早くないか?
784名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:23:02.69 ID:rdBr5QiQ0
この装置が使えなくなったら、丸ごと巨大な放射性廃棄物になるわけだろ。
カネをブラックホールのように吸い込んでいくな。
785名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:23:13.06 ID:VbgddG/90

 こんな配管とは呼べない配管など、普通の住宅でも、損害賠償レベルだろ。

 ステンレスのパイプを二箇所L字にしとけば、自由が利くし、頑丈だ。

 当然、なにかあったときのために、止水用のバルブかましておくべき。

 これじゃ、漏れたら、最後、近づけないし、作業をすべて中止しなければ

 いけなくなる。無駄に被爆量がふえ、お貴重な人材が損なわれる。

 政府が基本的に一定のメドを立たせたくないのが丸わかりだ。
786名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:23:16.74 ID:Zf8vxdM10
>放射線量が毎時100〜150ミリ・シーベルト
ここに10時間いたらどうなるの?
787名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:23:31.01 ID:vBrgNHH50



このように、事故を装って海に廃棄してるのですね。

分かります。・・・
788名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:23:32.42 ID:M60p3yB80
>>775
まだリーサルウェポン森末慎二が残ってる!
789名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:23:37.27 ID:i88WZc9N0
新汚染水浄化装置を船積み 東芝などが開発
http://news24.jp/articles/2011/07/14/07186434.html

 福島第一原子力発電所で放射性物質を含む汚染水を浄化する装置にトラブルが続いているため、
バックアップとなる新たな装置が開発され、14日朝に船積みされた。

 汚染水処理のために「東芝」などが新たに開発した装置は「サリー」と名づけられ、14日朝、
横浜市の東芝京浜事業所で船に積み込まれた。「サリー」は、合成樹脂に放射性物質を吸いつけ
ることで、汚染水の濃度を最大100万分の1まで下げることが可能だという。
790名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:24:09.54 ID:uiy5JZvi0
1〜2分でなにすんだよw
ションベンさえできんだろ
791名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:24:13.41 ID:engMsEXT0
菅総理が何かするたびに、どんどん状況が悪化してくなあ。
まさに、菅災。
792名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:24:20.74 ID:ZtYMHJeW0
もんじゅの温度計と同じだな。
793名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:24:23.17 ID:SZ7sWTp00
>>786
自殺と見なされる
794名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:24:32.38 ID:H9w7By9J0
汚染水処理システムなんてまともに機能しないだろ
チェルノブイリでも放射能汚染水で機械壊れまくったんだろ?
795名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:24:38.75 ID:WfuN44TY0

アレバが問題と言うより

100%日本側の施工の問題。

796名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:24:42.57 ID:obVhLg0b0
テロでしょ?
797名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:24:58.18 ID:gg+g+Sni0
これって破壊工作してる奴が第一原発の作業員にいるって事じゃないか?
798名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:24:58.87 ID:CFZgN2bP0
>>776
それは想定内だろ、だから日本製浄化システムを急いで作ってる。

>>779
2ヶ月前から作ってるって、それでも8月完成だけど。
799 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/14(木) 14:25:04.82 ID:p13R57KB0
東電「備えがアレバ・・・」
800名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:25:13.19 ID:yRAngIn50
>>786
ヘイ、マーク!
お前の右目が取れてるぜ!
801名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:25:16.13 ID:xz7/KTir0
>>777
そんなロボットみたいな熟練素人がどこに居るんだね? 連れてきたまえ。

>>778
薬注ならこんなモンでしょ。
802名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:25:33.70 ID:+tMEp6XA0
だいたい3月にこれやるならアレバもしょうがないけど
時間がものすごい立ってんだから
日本制とか用意できたろ
組み立ても時間かかってんだし・・・
803名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:25:35.15 ID:8VAdqizZ0
配管に品質が関係あんのかっていう
804名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:25:35.95 ID:oQ1CT69m0
完全に破壊工作だろ。
ちゃんと警備しろよ。
805名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:25:41.48 ID:WBeh87js0
森末慎二をよべ
806名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:25:50.99 ID:FCMRWjn20
>>789
最初からそれ使えよ
807名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:25:53.18 ID:YaigggUA0
>>775
被災地の水道の復旧に狩り出されてるだけで、原発には行ってない。
808名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:25:54.01 ID:RafTH91/0
作業ロボットって作るのそんな難しいのかなあ?
二足歩行なんかしなくていいから、キャタピラとカメラと作業用アーム組み合わせて
それラジコン操作にするってそんな技術的に困難なんだろうか
809名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:26:18.36 ID:m8D3fpkrO
どこいっちゃったかわかんね炉なんかほっとけブールの燃料棒回収しろ
810名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:26:23.41 ID:p0CTIr2IO
>>342
>今まで散々電気使っておいてよく言うよな

原発の電気を使わせてくれと頼んだ覚えはない。

原発は安全と宣伝していた東電の詐欺行為。全社員あげて補償しろ!
811名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:26:25.61 ID:8W/dlqQk0
アレバ社ばっかりだなw
金はふんだくるのに仕事をマトモにできてないのは
812 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 !:2011/07/14(木) 14:26:45.12 ID:W0JDQug/0
って言うか、圧力容器も格納容器も
除去装置も放射化してるんだから〜
もう詰んでるんだよ
813名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:26:45.68 ID:0e4wW9wc0

汚染水はどこに…?
814名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:26:48.76 ID:AWMi1yEOO
しょっぺぇ〜な
815名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:27:25.37 ID:m28dtf3+0
原発再起動したい連中は修理に参加したらどうだ?
早くしないと再起動の批判が高まるぞ!
816名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:27:36.51 ID:oFdWFlZU0
菅首相が北朝鮮スパイなんだから破壊工作なんかいくらでも
できるだろ
菅民主党を引き摺り下ろさないと日本人のための復興なんか
できないんだよ
817名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:27:36.76 ID:WDdXfqsh0
こんなイメージで振動などで配管に圧力がかかる部分が破断したんでしょ
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110703_1.jpg
818名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:27:48.97 ID:OSLWNUkB0
もはやオウムを超えたなwwww
819名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:27:59.55 ID:AEsPajoFO
千切れたてw
まぁ最終的に原発は稼働させ続けて行こうって言う奴らに処理させれば良いよ
820名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:28:17.15 ID:VbgddG/90

 これは結局あれだ。

 使えない「管」が問題だからだろ。

 無能で使えない管は替えるしかない。
821名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:28:25.98 ID:4/J4WM/Z0

薬注ってナニ?つまり支線てこと?

素人だけど、逆流防止弁を付け忘れてると思うぞw
822名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:28:46.68 ID:KE9nX9vAO
よう失敗ばかり起こりますなあ
823名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:29:06.78 ID:+DAKohYJO
何億使ってこのビニールホース以下の粗悪品を購入したのか国民に説明する義務があるよね?
824名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:29:39.78 ID:ygnZuOIV0
中国ならまったく報告されないレベル
825 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 !:2011/07/14(木) 14:29:44.10 ID:W0JDQug/0
東電株主に作業して貰えばいいんじゃないの?
826名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:30:05.71 ID:1EqLeaaA0

菅を使え

居座り、延命は得意だぞw

2〜3日ぶっ続けで作業させろw

ただ、居眠りするから、よく見張っとけw

827名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:30:28.25 ID:aoe+KUy90
大事な配管が、塩化ビニール製かよ・・・
これ、想定外の事態なのか?

酷すぎて開いた口がふさがらない。
こりゃ、駄目かもしれんね。
828名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:30:29.33 ID:VbgddG/90
>>789

魔法の呪文が必要なのか?
829名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:30:33.46 ID:Opnip1sRi
.あればにボラれたな
東電クソ
830名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:30:39.72 ID:hpUaYhcZ0
海水ならポリエチレンライニング鋼管が妥当。
重量が掛かるなら支持具を使う。
プラプラした塩ビ管だけの配管はアホ。
831名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:30:43.99 ID:f3TBmF150
>>808
作業ロボットは高い所にハシゴでよじ登って締め難いところのネジを締めたり、
人間一人がやっともぐりこめるような狭い場所に入って作業したり、
脚立に乗って高い所の作業をしたりが出来ない。

人間みたいに臨機応変に多種多様な作業ができないのが作業ロボット。
832名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:30:48.43 ID:id0m9JOq0
アメ公に売りつけられたゴミ

それを必死に擁護する馬鹿共
833名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:30:50.27 ID:dXCv3jvs0
なんともお粗末ですなw
834名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:30:54.38 ID:YaigggUA0
>>786
5%の人が死ぬ
835名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:31:04.09 ID:v1E9RBq90
>>808
この状況で使える機械を短時間で作れるのは
最初から8割ぐらいの精度で正解を導けるスペシャリストでチームを組ませる必要がある
そんな人材を把握して選べる人間もまた超人気味てる。無理だな

平時からこういう事やらせるための仕事でもあれば別だけどね。ある意味新事業立ち上げるようなもんだぞ
836名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:31:41.97 ID:+Ggld6FC0
管は今こそ現場に行き作業を手伝うべき
837名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:31:44.79 ID:RstbFUHX0
あのホースな、ワイヤーの所から割れるぜ。パカッとな。
838名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:31:51.62 ID:GpyYQ+Pq0
>>817
やったね。こりゃ見事だ!
839名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:32:17.68 ID:Cbyamr3L0
こいつらやってることで、成功したり好転したこと一回もないじゃん

マジで無能集団だな。なんで税金使おうとしてんのふざけんな
840 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/14(木) 14:32:18.34 ID:dylR1NXqO
ちぎれてましたじゃねえよ
841名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:32:30.20 ID:4/J4WM/Z0

誰か早くおがくずと古新聞を送ってやれ!

緊急時だからふだん使い慣れたアイテムが一番だw
842名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:32:38.62 ID:av1NvLo90
>>831
馬鹿じゃねえの?
作業ロボットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
843名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:33:00.06 ID:kWv6IhBQ0
ホームセンターで売ってる、普通の
塩ビの水道管使ってるんだろ。
844名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:33:05.37 ID:P0CvFOZ10
塩ビなんか外で使えばすぐだめになるだろw
アレバが悪いのか東電が悪いのかどっちだ
845名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:33:09.67 ID:sSKSCWrf0
>>674
鍔みたいに見えたのは配管サポートのUボルトだったみたいね。
>>769はこれはこれで塩ビホースに対してタケノコ?が細すぎるよな。
ホースバンドでかなり無理して締め付けてる。
溶接はよく分かんないんだけどヘタだよね?
846名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:33:10.41 ID:xz7/KTir0
>>842
つまんねぇよ
847名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:33:28.82 ID:Bvd6ndKC0
>>450
突貫とはいえ
うちになる洗濯機の排水ホースとたいしてかわらんな
848名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:33:56.83 ID:WfuN44TY0

ホースの許容耐圧を全く無視して、アホみたいにあっちこっち繋いでると

接続部から水漏れする。

素人仕事にも程がある。

849名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:34:15.70 ID:rWPbNJfpO
デッドリーダッドリー
850名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:34:31.67 ID:0EMiLabOO
なんで修理の見通しも立たないんだ?長期間かかるかどうかもわからんのか?
もうこんなの使うなよ。日本が独自に開発した、セシウム他の放射性物質を吸着して
除去するシステムと技術を使えよ!腐れフランスのアレバなんかもう使うな!
851 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 【東電 82.6 %】 :2011/07/14(木) 14:34:36.85 ID:4hY4tsZC0
日本製じゃないのかよ。。。
852名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:34:40.97 ID:NNIbZZjP0
もう無駄な復旧作業はやめて、メルトダウンによって、具体的にどの水脈が汚染されて
どの地域に影響があるのか早急に発表すべきだろ。
その上で必要であれば、汚染地域の疎開等の具体的な対策を考えるべき。

毎回毎回「復旧のめどは立たず」で許されると思ってるの?
853名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:34:51.28 ID:4/J4WM/Z0
生でダラダラいかせて
854名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:35:01.55 ID:mDRiTRUV0
東電とアレバに無い精神
『こんなこともあろうかと』
855名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:35:11.01 ID:ZQy9zulj0
お前らは誰かが悪意をもってやってる、という可能性に縋りたいんだろうが

残念ながらこれが全力総力を尽くした工事の結果なのです
856名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:35:27.33 ID:x1EBaqrfO
塩ビとはいえ破裂する圧力を加えたのか汚泥が詰まったのか
857名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:35:27.55 ID:NsLPvYV80
まああれだ
子供がペットボトルに水とドライアイス詰めて蓋したようなもんだ
858名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:35:27.79 ID:WBeh87js0
>>848
>素人仕事にも程がある。

身元不明の素人の仕事ですが何か? 東電にはプロはいませんよ
859名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:35:29.13 ID:778JSTckO
動作保証がアレバ
860名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:35:43.50 ID:t+ehJqNB0
工程表どおりだろ
861名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:35:45.22 ID:xz7/KTir0
>>850
まだ出来て無いモン仕方無いだろ。 ダメ廃管みたいな事言うもんじゃない。
862名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:35:47.88 ID:GkoBAjGp0
>>815
早くしないと民主党の方がまずいんじゃないか?
863名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:36:07.74 ID:Ad62r2HZ0
>>835
訓練された自衛隊しかいない。

欧米では原発の危機管理は軍がやってる。
日本は民間警備だもんな。
864名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:36:13.35 ID:nXYYzaFxi
こないだの余震で千切れたんだろう
865名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:36:15.23 ID:Nudse1Ng0
福一がこんな状況なのに原発再稼動主張してる奴って何なの
866名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:36:17.03 ID:dyS2oUkXO
直ちに影響が出たりしないんだから、枝野が新しいの繋げてこいよ。
ったく原発絡みって、一つも良いニュース出ないな。
事故が起きてから4ヶ月で何一つ、事態は収束に向かってないわけだ。
バカバカしい。
こんな事故処理もできないやつに、まだ原発運用の免許出しっぱなしとかおかしいだろ。
867名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:36:21.09 ID:2Pn8a+gS0
>>848
もともとそのいう箇所が山ほどある配管の化け物が原子力発電所です。
868名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:36:26.21 ID:8ppTMLJD0
この汚染水は海に垂れ流しになるの?
869名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:36:33.87 ID:qW0c4Y0K0
未だに東京電力がまともな会社だと思ってる池沼って居るの?
870名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:36:45.79 ID:kQn2wmAC0
フランスも、先に日本で事故がおきてホッとしてるだろう。
871名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:36:53.94 ID:WfuN44TY0
>>858

じゃ、終了だ。


872名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:37:16.77 ID:1NQPvTOD0
>>842
お前は原発内にはいってるロボットの写真を見たことないのか?
作業どころか、内部の撮影でさえ手こずってるというのに。
873名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:37:18.37 ID:ZXKCyo0V0
>>769
450はシールを山盛りにしすぎと思われる。
769は締めすぎと思われる。
より安全にって過剰にやりすぎて・・・、でもなー、こんな短期間で?

そもそも配管に金属以外の素材を使うのがダメなのかもな。
強烈な放射線で劣化してしまう悪寒がする。
874名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:37:44.78 ID:ypqLtOw3O
これはもうクラシアンにお願いするしかない
875名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:37:57.90 ID:EQ05BSQG0
おいらの配水管もちぎれそうでつ!
876 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 !:2011/07/14(木) 14:38:05.56 ID:W0JDQug/0
家の水冷パソコンのシリコンホースでさえパンパンに膨れるよ!
877名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:38:09.08 ID:pgunljSnO
もう溶解した鉛を流し込めや
878名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:38:18.37 ID:6Yta60S0O
原因はなに?
なぜちぎれた?
わかんないのか?
879名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:38:21.59 ID:yRAngIn50
>>862
再稼動賛成・反対に民主も自民も無いんだぜ
決定権は地元民にあるからな
880名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:38:27.73 ID:4/J4WM/Z0

加工しやすいので塩ビが大好きですw
881名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:38:31.55 ID:FOzIMksmO
>>247
ぼった「くり」
だろ
882名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:38:31.77 ID:9vEX9buyO
使えねえもの納入した会社は社会的責任を問われるレベル
883名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:38:38.33 ID:8ppTMLJD0
アレバってどこかの国(EU)の原発委託で作る予定だったけど当初の見積もりより遥かに
お金がかかることになって作れなくなって莫大な負債を被って破産寸前とか
何かの番組でみたぞ
884名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:38:43.08 ID:2lwG66Od0
あのー、超巨大台風が来るみたいなんですけど・・・
885名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:38:43.66 ID:6wPK9XXe0
100から150なんかウソだろ

少なくとも500から上。
886名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:38:58.21 ID:xz7/KTir0
>>878
施工不良だろ
887名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:39:07.53 ID:KpwDvU8G0
>>805
水道トラブル5000円〜♪
原発トラブル数兆円〜♪
安くて早くて安心ね♪


って馬鹿
888名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:39:11.15 ID:0QS61tRV0
それよりも地下ダムをさっさと作れ
Step1到達に10数年かかんぞこりゃあ
889名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:39:25.58 ID:TMt2KWZ40
なんではやぶさの時は真田さんがいたのに
福島原発には真田さんがいないんだろ
「こんなこともあろうかと」はないのかよ
890名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:39:52.45 ID:Cpc8/l4j0
官僚と規制業種は東電と同レベルだから
どこもこんな感じなんだな
891名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:40:12.41 ID:ElI0I7OE0
テレビもネットも政府も牛肉の汚染は報じても





           魚の汚染には一切触れません!
     どれだけ危険かその事だけでもご理解いただけると思います!




892 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 !:2011/07/14(木) 14:40:45.88 ID:W0JDQug/0
>>873
金属使うと金属部品自体が放射化しちゃうんだよ!
放射化でクグレカス
893名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:40:46.44 ID:GkoBAjGp0
>>888
STEP1は、時期が来れば自動的に到達するんだよ。
894 【東電 82.6 %】  :2011/07/14(木) 14:40:49.31 ID:OmFIpjGg0
>>889
真田さんがいたら
爆発事故なんて起きていないもんな
895名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:40:58.21 ID:MY4bRWnEi
わざとだろ
896名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:40:59.87 ID:AEsPajoFO
しかし原発容認してる奴は良くもまぁこんな状態で偉そうに講釈垂れるよなぁ
変な薬でもキメてるんじゃねぇの
897名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:41:09.46 ID:sSKSCWrf0
>>789
>合成樹脂に放射性物質を吸いつけることで

これイオン交換樹脂のことか?
マスメディアの記者って専門用語を避けるから余計分かりにくくなるんだよな。
898名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:41:12.66 ID:xz7/KTir0
>>889
はやぶさだったらもう、ミッションアボートしてるレベル。

アボートって訳にも行かないからねぇw
899名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:41:15.19 ID:35TQj0yG0
てか、こういう小さなトラブルが日常的に起きてて
場当たり的に対応してるのが原発ってやつなんだろう
今回隠せないから事故続きに見えてるだけでさ
900名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:42:00.43 ID:6yvs2/JN0
なんかもう「ふーん」としか思わなくなってきた
901名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:42:02.04 ID:CMJki7ht0
首相が首相だからな。
一緒に切れてろ
902名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:42:17.77 ID:WnIZPWUB0
原発推進派、容認派ってこういう現実見えてないのかな
フクイチだけの特別な例じゃないのにね
903名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:42:22.06 ID:pBeNFrg20
            __/ヽ    _ /ヽ
           |  ̄ヽ==r'´   ̄ノ
  ______ ヽ、___/  ヽ、__ -' \ヽ
  | ____ /  保安院    ::::::::::\\
  | |       //       \  :::::::::::):::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| ほとぼりが冷めたら・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
 


             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /  保安院    :::::::::::::::\
  | |       /ヽ、_    __∠二、__,ィ :::::::::::::::|
  | |  スチャ!! .|  ̄`ミl==r'´     /  ::::::::::::::|
  | |      ヽ、_____j  ヽ、_  -'   :::::::::::::|  真実を小出しだな。
  | |       |  (__人__丿   .....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
904名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:42:49.40 ID:1EqLeaaA0

汚染水は全部、菅と東電幹部とその他もろもろに全部飲ませればいいw

905名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:42:59.73 ID:M5dI40RX0
やる気ゼロw
906名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:43:14.61 ID:aOVbkJL+0
東電の連中、やる気ないのとちがうか?

いいかげんにしろ
907名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:43:18.05 ID:sSKSCWrf0
>>892
放射化はしねえよ。中性子線は出てないから。
908名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:43:51.52 ID:wcKatnMeP
>>789
魔法少女か
909名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:43:59.91 ID:2Pn8a+gS0
>>889
当たり前のことだがチェルノブイリ以降、優秀な人材は原子力業界に入らない。
あと放射性廃棄物問題を考えたらこの業界に入る気がしない。

原発推進派は無知で現場に行かなくて済む文系の人間が大半。
あとは船から降り損ねた御用化した老人科学者。
910名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:44:01.10 ID:ADI+XrJJ0
>>1
週末、空き缶がステップ1終了したと福島訪問するのに…
また怒鳴られるぞw
911名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:44:17.55 ID:pZBc1b/K0
これは反原発厨の破壊工作だな
ほんとサヨクってひどい
912名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:44:24.09 ID:Wdq0Z6Lv0
工程表の第一段階はクリアしました!とかドヤ顔していたのに・・・

相変わらず現場で働いているのは奴隷なのだろうか
913名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:44:26.75 ID:mfRSm+1E0
フランス製なんか信用するなよ
914名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:44:37.89 ID:rdMovEUO0
脱原発批判してるヤツラは福島の作業現場見学したら
まぁ1分で倒れるだろうがなww
915名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:44:55.01 ID:pBeNFrg20
    |┃
ガラッ. |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/   \ /   i | i  < 
    |┃三   l l |   (゚) = (゚)   l l |   | これぐらい直ちに影響はない!!
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   | 
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ
916名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:45:00.86 ID:UqsS27I50
東電は期待を裏切らない仕事するな
917名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:45:44.53 ID:9nSWO3y40
塩ビのヤワな蛇腹ホースやろ。そんなん振動ですぐ千切れるわ。
もっと丈夫な材質のホース使わんかいな。
接続もキチンとしたフランジ付の。

何回「外れた、破れた、ちぎれた」言うてんねん。
そのたびに何回止めてんねん。
918名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:45:46.29 ID:lgNawxmo0
東電は現場の作業員達の食事代を
これからは有料にしようと話し合ってるだと。
919名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:46:09.19 ID:2Pn8a+gS0
>>910
メドがまったく立たないから管政権は最低10年続きます。
菅歓喜。
920名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:46:14.97 ID:4/J4WM/Z0

写真見た限り福島第一原発の復旧はもう無理だろ。

実はもう手の施しようがないと見た。

いずれ誰も立ち入れなくなろう。。。
921名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:46:16.52 ID:VbgddG/90
>>769もやわいな。

薬注とはいえ、直接接続するのは、設計ミスだろ。バルブをかまして

置かないと、メンテナンスが大変だし、いずれ、圧力に負けて、漏れる。

止水バルブか、定圧作動ベンとか、逆流を防ぐことも設計しておかくべき。

そのほうが、却って、作業がしやすいし、作業時間が少なくて済むはずだ。

ねじきり部分も普通は付けるはずの面取りとかしてないから、作業は大変

だったと思う。無駄が多すぎる。
922名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:46:30.77 ID:Ec8T60aY0
作業員のその後がまったく報道されないのも怖いんですけど
923名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:46:54.69 ID:oQuqXtHpO
>>899
浜岡も普通に止めただけなのにトラブル起こしてたしな
福島あって安全確認もして、今後の対策もできてます(キリッ
の直後にそれ。

原発が元々そういうものなのか電力会社がいい加減なのかは知らんけど
924名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:46:58.67 ID:qHc8Ou1j0
どんどんやばくなってるな。初期からの対応の悪さとか見ると
歴代最悪な政権として歴史残りそうだ
925 【東電 85.4 %】  :2011/07/14(木) 14:46:59.83 ID:OmFIpjGg0
>>908
魔法の言葉は「ぽぽぽぽ〜ん」
926名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:47:28.20 ID:PPG9bMiL0
>>769
この画像を見ただけで素人施工がバレバレだな。
本管とボスの溶接、本管の溶接も超素人レベル。
本管の溶接線が架台に掛かっており、設計も施工も素人丸出し。
稼働前の検査官も恐らく素人。
関電工やプラントメーカーはマジで携わってないのか?
プラント屋なら恥ずかしくて現場に出られないような施工だよ。
俺が施工管理で行きたいんだがどうやって潜り込めばいいんだ?
結構本気です。
927名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:47:53.05 ID:GkoBAjGp0
山本太郎を呼べ。
ヤツならぶっ倒れるまで作業するぞ。
928名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:47:55.01 ID:YSekbN+10
原発事故のシミュレーションはおろか準備すらしていなかった。
マジで事故は起らない体で原発稼動してたんだな。
頭腐ってるだろ。
929名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:48:19.67 ID:Amb2Y3ro0
この大惨事を菅直人ひとりで起こしたんだぜ!
930名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:48:33.40 ID:av1NvLo90
>>926
スクーバ機材背負って海から近づけばいいんじゃなか?
931名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:48:48.30 ID:ZXKCyo0V0
>>892
そもそも主配管は金属だろ。
突貫工事のために繋ぎを塩ビにしたんだろ。
932名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:48:58.26 ID:Bh+ZKiGv0
ごまかしごまかしで作ったものが、ついに破たん。

民主党管直人と東電のおかげでステップ1すら実現不可能w
933名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:49:10.88 ID:qHc8Ou1j0
>>450
こんなくらいしかできない状況なのかな?・・・
これは誰が見てもやばそうなんだが
934名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:49:19.57 ID:pBeNFrg20
                         福一原発から海にあふれ出た放射能物質は、
                     /!,ry
                  _r/´'//,ィr'_,   俺たちがフグスマ沖で生物濃縮しといてやっから、
            _,.、-‐'"´ ̄ `ヾ、/,.、イ'、-,
        ,r,- ''"´ ,.、‐-.、     `ー'V´ィニ=__  あとはおまいら、県外で偽装水揚げしたオレらを、 
      ,.r=_-、、  ! /⌒ヽ;.       `ヾ´-=
      !、._,._ヽi.i、 i ! (:;:;}!:  ヽ,:;   、 ヽ.ニ1,.、-‐-、   安全と勘違いして食えよ・・・!!!
       i  ヽ.i, i ヾ.,__,ノ:;:   !:;   丶  ヽ彡'´-'_ヽ.
       ヽ  ヽ ! ノ'::;:;:'    !::,    ` 、 .ヾ彡'三ニi
        ヽ、 し'´      ノ       ヽ  ヽ三ニi
    ,.r-‐===!、.,__     / ,..,____,..、   `、 !三ニ!
   ,r'=ニ三三ヽ`ヽ二ニ='´   ノミミニ三ニヽ    ヽ ヽ三!   ,ィ'
  i三ニ'彡'´彡'.r'ヽ       ,'ミミミヾ三ニ=i、    ヽヽシ _,.ィf/
  !二ニ三彡,r'ノ/,!.>、    ー 、ミヾミミニ二三ヽ、   ヽ`´彡!
  `=、ィ'´ノ//,!/ ヽ_  、 ,.  ヾミヽ、ミミヾ-=-シ    ヽニ,i
     `ー-'´一'   i |`ーヾ 、-、___`ー==-‐'"´     ,ニ!
              !!i i ヾ ヽtミ! ``ー‐-、-‐='下、ヲー、yミi
             i !i! i, `、 .〉、ミ、、    ヾi i,ミミヾ!   !ミ!
             i !|! i!i! y  ヾミi、    ヾミミヾ、i   !ミ!
             !I ! | ,/   `ミk、    ヽミi`ノ.   t!
             i, i! iン     `ヾ、    `ー'    `
935名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:49:26.14 ID:tcjSGisFP
>>729
さすがバカサヨは考え方がソ連や北朝鮮、中国とそっくりだ。
936名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:49:39.02 ID:yWcSxJ+h0
今までさんざん電気使っておいてとか
俺らのお陰で東京に電気回ってたんだろとか
そんな事言っちゃう馬鹿ってなんなの?
言ってるやつは人間じゃなくて原発そのものなの?
発電してたの? 人間やめちゃったの?
それとも自転車漕いで生産してたの?
馬鹿じゃないの本当に
937名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:49:54.04 ID:jOIRdpyN0
どうなってんだよw
そりゃ国難の大事故だから機器の故障もあるだろうが
それにしても故障しすぎだろw
938名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:49:59.79 ID:26pkpf3HO
3 11 6時間後にメルトダウンしたんだからもうゲームオーバーしたんだよ

福島〜向こう半分
国土を失ったことをいい加減に認めろよ
939名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:50:23.00 ID:5K9ih1kb0
防護服を着た人間が1〜2分しかいられないような恐ろしい場所が、福島にあるんだぞ
100キロ圏内は巨大な壁でも作って500年は立ち入り禁止、物作りも禁止にしてほしい。
940名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:50:49.38 ID:Yta4XZii0
つまり海に垂れ流し状態が続いてるって事だよな。
東北関東沖での漁を禁止しろよ
941名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:51:06.06 ID:I5DkEzjv0
アレバなにやってんだよ
942名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:51:44.25 ID:IK1YM1Xs0
瞬間接着剤じゃ、付かない?
東電 勝俣、お前手が空いてるんだろう、両手でふさげよ。
943名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:51:51.19 ID:2F2wXzFZ0
こりゃお手上げだな
原発って事故起こすと大変だな。
こんな技術は地震津波がじゃんじゃん来る、狭い国土の日本には無理だ。
944名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:51:52.63 ID:nRImJKouO
アレバに損害賠償しろよ
糞配管送ってきやがって
945名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:52:09.92 ID:tcjSGisFP
>>926
でも、これ移動も含めて1分でやれとかじゃないのか?
946名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:52:12.70 ID:Xrm3t47Y0
欠陥商品だろが
製造メーカーに修理させろよ!
947 【東電 85.4 %】  :2011/07/14(木) 14:52:16.93 ID:OmFIpjGg0
>>926
画像大きくして溶接部分見てびびった
ステンレス溶接で多少コツがいるのは知っているが下手すぎる

これなら、シールド使わないアーク溶接で俺がやったほうが
絶対確実かつ綺麗に仕上る自信がある

948名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:52:48.90 ID:CFZgN2bP0
>>889
はやぶさだって真田さんだから故障続発で美談になったと思われ、
他の優秀な技術者なら美談にもならずにミッション大成功したという話もある。

致命的トラブル後のリカバリーは福一でもはやぶさでも大したものだと思う。
949名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:52:51.78 ID:nUPSQWp0O

福島は死の街になってしまうじゃないか!

どうしょうも、ないじゃないか‥










950名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:53:02.37 ID:3JTJnXCSP
ん?
昨日菅首相は演説で
原発復旧はスケジュールどおりとか言ってたけど・・・・・・
951名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:53:14.71 ID:Tgr5Mh5bO
作業員の1295人が所在不明で、被曝して運ばれた作業員のその後も分からない。
意図的に隠してるんだろうかね。
真実を伝えたら怖がって誰も作業しなくなるもんな。
952名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:53:19.33 ID:zOtUT37O0
>>929
マッチポンプってレヴェルじゃねぇえええ!!

【論説】 「『国民ストレステスト』こと菅首相、大ダメージを日本に与えている」…ニューズウィーク
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310606533/
953名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:53:26.12 ID:AFxyQqEl0
え?
VP管?
954名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:53:30.31 ID:pBeNFrg20
                   fi  炉心溶融
                  ||     _    fi
                  ||    /:::::::V   ||
                      」{     {O::O}   ||   ___
  炉心溶融        /::\_.:::┘::::::└- 、 ||  /:::::::ヽ  炉心溶融
                   {:O::O:}:::::::ウラン::::::::v||_ノ::O::O:}_
        〈 :,    . :彡::::::::::::::::\:::::::::::::::::x::::}||::::::::::::::::::::::\
.         ∧∨ 厶=x:::::ヨウ素:::::V:::::::::::::}{:?Y|::セシウム:::::∧::{
           ∧∨}:O::OV::::::::::::::::::::;ハ/〉:::::/ Vハ{!::::::::::::::::/. . ヾ:,
         ∧V:::::::::::::\::::::::::::::/://ハ:::{. . vハ::::::::::::::/. . . . }:}
 〈ヽ      /:::::ストロンチウム:\__::/://:|:::}::∧. .}}::|::::::::::::i{ . . //. :
.  \\. : : : /::/^V::::::::/⌒Vハヾ∨/斗x:.:.:.:.∨:}:|::::::::::::廴/:/. : : .
  . : \\ /::/ . .∨:/::O::O\]_:///::::::::Vハ :::V::|-―-x::::く : : : : : : : . .
.   . : : : \\{. . . .У:プルトニウム://ノ:O::O:\::::::Yi:x : : : : \:ヽ: : : : : : : : . .
  . : : : : : :\\. ./::::::::::::::::_::::://:::::::被曝::::::::::::‐-::L[. : : : : ./:::/ : : : : : : : : : : . .
┐__rt__.: : : : :゙〈厶イ\/::::://:::::::::::::__:_:::::::::::::::::::::\ : : `⌒^: : : : : : : : : : : : . .
i:i:i:i:i:i:i:i:i:iL___: :/i:i:⌒i/::/://_r―┘i:i:i:Vi:`:く_¨7::/_: : : : __: : : . _/ ̄:i:i\
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ト--―┘i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iー¬i:i:iL__[L「 ̄\rf¨i:i:i:i:i:i:i:i:i
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i
メルトダウン⇒メルトスルー⇒地中で核爆発?⇒福島で頻回に起こる群発地震?
955名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:53:51.91 ID:MKVh3aJK0
>>946
日立?東芝?東電の下請け?
956名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:53:54.11 ID:ibseR0E00
俺たちの闘いはまだ始まったばかりだ!!!

―東電先生の次回作にご期待下さい
957名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:54:05.22 ID:2Mxw0BOI0
米国が忠告してくれたのにな
「国が責任を持って万人単位で人を集めろ」って
菅は責任を取りたくなくて東電に丸投げ
>>1みたいなことが、この先何度も起こるわけだろ?
いざと言うときに技術者が足りなくなるな
958名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:54:09.08 ID:WnIZPWUB0
昔はプロの配管工を騙してつれてきて
被曝管理もせずに炉心直下の配管を直させたりしてたんだよな
今じゃもう無理だろうな
出入りするのは素人ばかり
959名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:54:10.92 ID:av1NvLo90
>>948
「致命的トラブル後のリカバリーは福一でも」
960名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:54:13.28 ID:ZXKCyo0V0
>>926
フルアーマーで作業する限界もあるな。

もっと離れたところに施設を造るか、完成品を設置とすれば良かった。
炉から近いところで作業しまくるは無茶だ。
961名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:54:24.26 ID:4/J4WM/Z0
子供の頃、興味本位で時計とかカメラをバラバラに分解して

これから元に戻すって時の途方感がよみがえってきたなw
962名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:54:40.47 ID:oQuqXtHpO
>>950
菅の寝言なんか聞いてなかったけど原因はそれだな
963 【東電 85.4 %】  :2011/07/14(木) 14:54:53.41 ID:OmFIpjGg0
>>949
まだ諦めていないやつが居たのか











もう完全に無理
964名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:54:56.31 ID:QngB5b72O
>>729
バカじゃね?
それを選んだのは国民だ。
その責任は日本国民にある。
勿論、民主党政権を選んだ責任もな…。
965名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:55:08.76 ID:97Va4WEh0
こいつら直す気あんの?
966名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:55:30.86 ID:41NKUvVP0
なぜ塩ビ菅・・・
967名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:55:45.96 ID:GpyYQ+Pq0
バカン、エダノン、モナオは非道3兄弟だな
968名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:56:10.16 ID:0FcNkP2N0
ひょっとして・・・配管にアキュムレーターが付いてないんじゃ?
弁の開閉の度に設計強度以上の衝撃が加わって破損・・・だったりして。
969名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:56:45.08 ID:4zKraY/YO
日本の技術力の高さにはホント感動するわ
970名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:56:45.43 ID:mFyjI/B20
>>1
メーカーどこだよ。
ア●ンか? 三◆が??
971 【東電 85.4 %】  :2011/07/14(木) 14:57:05.55 ID:OmFIpjGg0
>>946
菅直人の事か
修理は半島にでも頼むのか?
972名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:57:15.33 ID:s+VSdaQIO
>>955
残念だが仏企画だ朝鮮人
973名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:57:23.81 ID:WnIZPWUB0
>>957
>「国が責任を持って万人単位で人を集めろ」

これは「残された家族の面倒は国が見るから、お前死んで来い」
って言えるのかってことなのよね
100mSvの環境でまともな配管工事しろって言うのはそういうこと
974名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:57:30.93 ID:ahwmUV4B0
ナイワに社名変更してよし
975名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:57:39.36 ID:oS3xlZew0
1-2分交代で溶接できないとおもうけど、、
976名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:57:56.22 ID:jOIRdpyN0
放射能汚染は分かるが、外で組み立ててから運ぶ手もあるし
そもそも汚染水浄化装置なんだから
ド危険地帯の真ん中で作業する必要はないだろw

政府と東電はやる気あるのか
977名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:59:16.18 ID:7RT/B6b50
>破損部周辺は、放射線量が毎時100〜150ミリ・シーベルトと非常に高く、作業員1人あたり1〜2分程度しか
作業を続けられない。

なんかチェルノブイリもこんなだったよな・・・
978名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:59:24.48 ID:E523274W0
だだ漏れてさらに線量増加

もうあきらめろ。
979名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 14:59:29.59 ID:7xb4gyuw0
塩ビなら塩ビ用のボンド使って直せ。早く日曜大工店に行って買ってこい
980名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 15:00:13.61 ID:4/J4WM/Z0
リクビダートルと呼ばれ差別されるのだ!
981名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 15:00:14.44 ID:l/5IjDiC0
始まったな
982名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 15:00:41.19 ID:mEoKTcVQ0
また繋げばいいw
983名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 15:00:53.06 ID:UtmrCIUyO
まだ水遊びしてんのかw
知り合いの左官屋が絶対に無理だって言ってたよ〜
984 【東電 85.4 %】  :2011/07/14(木) 15:01:01.51 ID:OmFIpjGg0
>>976
>政府と東電はやる気あるのか

無いよ
液体の放射性汚染物質はこっそり海に流せばいいけど
汚水処理設備で発生した残渣や固形物は海に流せないから
985名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 15:01:09.26 ID:Yta4XZii0
菅と海江田と枝野で1mの至近まで視察に行って来い
986名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 15:01:34.09 ID:L4pdBXTJ0
987名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 15:01:54.92 ID:ldoqSfn3P
>>979
菅なら「塩ビには使えません」って明記されてるボンド持ってきてドヤ顔するよ
988名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 15:01:55.30 ID:BZQ8wQ1+0
そもそもなんでビニール製の配管なのよ
989名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 15:02:12.54 ID:nx0skITJ0
アレバ詐欺
990名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 15:02:19.20 ID:5lRgY1HS0
>>950
スケジュール通りに政権延命工作が進んでいたのか
991名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 15:02:21.30 ID:MKVh3aJK0
>>972
>972 名無しさん@12周年 2011/07/14(木) 14:57:15.33 ID:s+VSdaQIO
>残念だが仏企画だ朝鮮人

???
992名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 15:02:29.00 ID:2Mxw0BOI0
>>973
>>1限定のことじゃなく逆の発想
計画被曝?っていうの?瓦礫の処理とか誰にでもできることは別の人にやらせて
出来るだけ一人一人の被曝を抑える
993エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/07/14(木) 15:02:33.07 ID:ADlU+oDc0
フランス製なんか昔からこんなもんだ。
994名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 15:02:59.19 ID:BZOHzWtR0
>>86
中を通ってるのが硫酸化合物。
塩ビパイプそのものは対蝕性があったが、継手が腐食した。

って一昨日の会見で言ってた。
補修したって言ってたけど、今回は本格的にダメになったのかな。
995名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 15:03:16.07 ID:GXnSbHHOi

996 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/14(木) 15:03:19.13 ID:/b2xfvXcO
しゃーない
997名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 15:03:21.08 ID:Yta4XZii0
>>988
得意のコストカットだろ(カットできてねえけど)
998名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 15:03:32.50 ID:U5G9IaER0
>>987
本当にやりかねんから笑えない
999名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 15:03:34.09 ID:zOtUT37O0
【原発問題】 枝野長官 「菅首相、脱原発依存とは言っていない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310620561/

異国迷路のクロワーゼ The Animation 奉公7日目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1310534352/
1000名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 15:03:55.63 ID:CFZgN2bP0
ID:s+VSdaQIO

???これって癖?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。