【為替】円急騰一時1ドル=79円18銭。野田財務相「市場を注視していきたい」ユーロ/円は一時109.50円台

このエントリーをはてなブックマークに追加
1冷やし中華部分的に終わりましたφ ★
12日のロンドン外国為替市場で円相場は急騰、一時1ドル=79円18銭をつけ、
東日本大震災後の急激な円高を抑えるため日米欧が円売り協調介入に踏み切った
3月18日以来、約4カ月ぶりの高値を記録した。欧米の財政問題を背景に円買いが
活発化。7月12日の日経平均株価(225種)の終値が1万円の大台を割り込むなど、
円高は震災復興を目指す日本経済に悪影響を与えそうだ。

野田佳彦財務相は同日、円急騰について「激しい動きだと思うので、
市場を注視していきたい」と強い警戒感を示した。

http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011071201000856.html
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0712&f=business_0712_213.shtml
2名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 21:56:14.11 ID:h9aZM1Su0
また見守るだけwwww
3名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 21:56:13.88 ID:xvwiY0tM0
終わりの始まりキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
4名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 21:56:21.98 ID:ebfpyfXN0
見てるだけの簡単なお仕事です。
5 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/12(火) 21:56:28.62 ID:NBND27RS0
はいきた
見てるだけ〜
6名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 21:56:46.68 ID:AET1TGA00
プロ市民上がりに経済政策は_
7名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 21:56:54.95 ID:k9WIwx0+0
FX始めるならいまだぞ。
来月から倍率も下がって、素人も損しにくくなったから始めるなら結構おすすめ
8名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 21:57:40.22 ID:8ctaWeIH0
ボクも見てるお(´・ω・`)
9名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 21:57:52.27 ID:ukDaSG+00
ついに伝家の宝刀「見守る」を抜いたか
10名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 21:57:52.29 ID:tVY/3EXt0
株は下がるが為替は上がる。
日本にしかできないな。
11名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 21:57:54.74 ID:lSiSn3600
ドモホルンリンクルのアレにやらせろよ(´・ω・`)
12名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 21:58:30.86 ID:iFHRNqka0
バンバン新札刷って海外で金塊買いまくれ。
13納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/07/12(火) 21:58:41.61 ID:V7NVm4p50
菅首相が「じつはFXには凄く興味があるんだ」って言ってたらしいんだけど

一国の首相で通貨レートにも影響を与える立場の人間が言っていい台詞じゃないと思うんだが・・・
14名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 21:58:44.36 ID:0muAQqX00
【為替】1ドル=70円代へ 欧州の金融不安受け 円高 ドル安 ユーロ安 豪ドル安 ポンド安 フラン高
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310466673/

これの続きでおk?
15名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 21:58:55.11 ID:237yPo2m0
しかし震災で暴落するのかなあ、と思ったオイラはあさはかかなあ?
16名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 21:59:22.19 ID:lzIsFjBy0
震災の影に隠れてヤバイ事になってるな
つか、また見守るだけかよw
17名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 21:59:36.51 ID:SZx7+vK80
―――――――――― _,-'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`-,―――――ト、―‐
―――――――――‐_,-':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',―‐、__人_ノ `ー′
―――――――――‐ィ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::_;:-r、::.r-、::i―ノ
――――――――― ´{::::i、ト(ヽ( !、r'ソ-'フ_,..- l::!r、l::}―> そう何度も
――――――――――l、!¨フp、._   _.. イヾハ !ノノ l:::}ー>
―――.--、_―――――! .l l.._`′     ー ′  .ノ:,'..:..:>   抜かれて
―‐ 「`ヽ.、__ノ――‐.. -‐'' ^'.l.   ,.ニ-‐‐ 、   r'.:/..:..:..>
―r┴、、_ノ { ―‐r''´..:..:..:..:..:..:.}    ト、._.. -}    `K..:..:..::>     たまるか〜!!
‐⊥‐r┘  `ー-┴'⌒ソ..:..:..:...-ト.、 レ' ̄ `V   .   〉..:..<
(、__`ヽ、       /..:..:.:/ /:..:.:`r、`ー‐ ′,.イ  /..:..:..:..´⌒ヽ
18名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:00:03.28 ID:pMVWL6VF0
防衛ラインは82円じゃなかったのか
19名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:00:08.13 ID:GkuePOQR0






注視するだけの簡単なお仕事ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



20名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:00:20.49 ID:zeknT3EV0
俺、半年前にドル建ての個人年金に入ったんだが・・・
21名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:00:22.38 ID:uAXx03YSO
まだ注視してたのかよwwwwwww
22名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:00:36.82 ID:q+CNhcg30
また政府の断固として冷酷な注視が始まったのか
23名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:00:47.87 ID:FTKcH3vY0
前スレのグーグルマップ陰謀論
ID:ItiTEnct0
もっと聞かせてくれよ
24名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:00:49.86 ID:ukDaSG+00
>>10
民の苦労と政府の無策が際立ちますな
25名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:00:54.90 ID:okMsfXaT0
ドモホルンリンクルかよw
26 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:00:55.23 ID:vgJQijBvP
日本経済が破滅するまで見守ります
27名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:00:55.29 ID:YttM4xVJ0
     /      \
    /|   _ =    ミ
   彡  -、 , 、 _,-  ミ _
   { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ } ジーー
   ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ
    |  /`'ー'"ヽ- ト、
__,.-ヽ ノー=-' } /:: \_
: : : : : :/`ー、__ノ-'/ : : : |: :`ー:
: : : : く: /:| \_,.-"/:: : : : |: : : :
: : : : /: : :|/|:::∧ /:: : : /: : :  :
: : : :|: : : : :| /:く /:: : : ;\: : : : :
: : : :|: : : : :|'::::::::/: : :◎: :/: : : :

Lv1 見ている
Lv2 注意している
Lv3 注視している
Lv4 極めて注視している
Lv5 非常に緊張して注視している
LvMAX 重大な関心を持って注視している
28名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:01:14.25 ID:rvA8parz0
>野田佳彦財務相は同日、円急騰について
>「激しい動きだと思うので、市場を注視していきたい」と強い警戒感を示した。

これは
何もしないという意味

まめちしきな
29名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:01:20.15 ID:AET1TGA00
>>7
小遣いでギャンブルするなら2000万サマーでいいよ
昨日今日で200枚買ったw
30名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:01:34.60 ID:fz+cJxiF0
もうこんな政府いやだ
31名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:01:40.78 ID:7ySr6uD10
市場を注視するとても難しいお仕事です
32名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:01:49.81 ID:pZKCeCbd0
行動して下さい
33名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:01:55.04 ID:CoWvoqz90
民主の親族ボロ儲け
34名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:02:13.42 ID:IKVXaLhi0
>>20 あきらめて
35名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:02:14.06 ID:GjAP+AHW0
日本経済の限界テストかよwww
36 【東電 77.2 %】 :2011/07/12(火) 22:02:25.47 ID:T6Yd0U1/0
>>7
ますはリーマンショックで飛んだ俺の200万を返してもらおうか
37名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:02:29.19 ID:g821uaCn0
見てるだけの簡単なお仕事です
38名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:02:33.91 ID:s6uXWNoG0
>>6
与謝野にもね
39名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:02:51.07 ID:yq6t+Nh80
また多少持ち直すだろ
ダメリカもきっと奇跡の何かでデフォルトは回避すんだろ
40名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:02:54.90 ID:hwG/a1ze0
円高のうちに油買いまくって溜め込んどけ
41名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:03:05.08 ID:FTKcH3vY0
674 名前:名無しさん@12周年 [] 投稿日:2011年07月12日(火) 21:00:22.66 ID:ItiTEnct0 [11/23] (PC)
俺が親切に教えてやってるのに
全く馬鹿ばっかだからなw

グーグルマップの航空写真とかで海外の状況確認しろと
沿岸とか隕石が何十発も落ちたようなくりぬかれ方でぶっ壊れてるからw

752 名前:名無しさん@12周年 [] 投稿日:2011年07月12日(火) 21:11:02.32 ID:ItiTEnct0 [13/23] (PC)
>>711
俺は一々説明するほど暇ではない

数億発近くはなたれてそこらじゅう吹っ飛んでいる

http://maps.google.co.jp/?ll=35.620466,-76.181946&spn=0.639656,1.977539&t=k&z=10&brcurrent=3,0x60f4269c63f22175:0x9dcf3fdf1f8d08a,1
右側の白い線が元の海岸線と湾岸道路

http://maps.google.co.jp/?ll=26.642549,-97.544861&spn=0.351671,0.98877&t=k&z=11&brcurrent=3,0x60f4269c63f22175:0x9dcf3fdf1f8d08a,1
右側の白い線が元の海岸線
真ん中がくりぬかれて海になった地域
42名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:03:05.26 ID:16P9Pk9Z0
>>13
バカ発見
43名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:03:34.12 ID:1xnwniKm0
90円以上から80円台になったとき、
「みまもるだけ」をやって、
80円から90円にあげるなんてしなかったんだよなwww

こりゃ70円台くるのか?


おっと
当時の工作員はどうしたwww
早く援護しろよwww「
44名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:03:48.37 ID:i7M1GZzs0
通貨を刷ればインフレが起こると思ってるんだろうなあ。
通過をする→円安→輸入促進→物価安
というサイクルもありうるんだけど、国内産業保護で凝り固まった政治家共がそれを許さない。

経済も政治も一国閉鎖(要は既得権保持だな)でやろうとしてることが、今の日本の閉塞をもたらしてる。
45名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:04:00.48 ID:Qt7HEulcO
野田のアホはいつも注視注視で何もしない
46名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:04:12.21 ID:oCMcoFRv0
ジンバブエ大統領を日本の首相にするべき。
47名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:04:12.42 ID:+Gec3iqN0
刷ってバラ撒けよ国内に(特に被災地に)。
これ以外やるべきことはないだろ。
48名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:04:19.40 ID:OIX4TobY0
出た!注視するだけw
49名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:04:34.16 ID:YQvrEs0O0
円安にふれたらガソリン、食糧はじめ諸物価高騰
投資は外国に移り日本国債暴落
日本オワタになるから円安政策にいけないんだよ
50名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:04:49.95 ID:yvZaDO1J0
ホント、民主党は死ねよ 市ね氏ね士ね 腹切ってしね マジで全員死ねや!
馬鹿なの?死ぬの?どころの騒ぎじゃねぇよこりゃwwwww

日本は輸出大国なんだから、1ドル80円なんて超円高で横バイ状態続けてたら
いろんなとこに歪が出るのは小学生でも分かるだろww
51名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:04:54.71 ID:5Uw6WYNi0
政治家のコメントと日銀総裁のコメントでは
同じ発言でも、インパクトが全然違う
52名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:05:21.18 ID:lmflOrMI0
また見守るだけですね、わかってます

53名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:05:26.97 ID:GjAP+AHW0
金無い貧乏人には円高などなんの恩恵もないよ
だいたいガソリンとか小麦とか全然安くなってねーしwむしろ値上げしてる。
54名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:05:35.38 ID:nH+hpGsU0
通貨量増やしてインフレにしてやれ。
55名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:05:42.95 ID:qHmNnwWz0

絶好の原油買い時じゃんか。
火力で値上げするとかしなくてよくなったじゃん。
むしろ、火力発電で値下げできるじゃんか。

どんどん原油買い込め、電力会社のばかども。
56名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:05:44.36 ID:rUE1gE2o0
仙谷ちゃまは83円が目安とか言ってたのに><
57名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:05:50.38 ID:Ede76Til0

>>1


本当に働かん奴らやなぁwwww


食って寝るだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
58名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:06:02.97 ID:TxYKNAR30
ウオッチの指示キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
59名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:06:09.23 ID:zeknT3EV0
>>34
いや、当分は払う方だから円高だと助かる。
20年後に円安になれば得なのだが、どうだかねえ・・・。
60名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:06:20.39 ID:W7RpvKni0
見守るだけなら猫でもできる
61名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:06:32.02 ID:N4eTdsE80
世界の皆さん。こんな男が次期総理候補と呼ばれていた時期がある日本の通貨を
それでも買いますか?
62名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:06:46.08 ID:3o7r9N3R0
お前らほんと、輸出会社の大衆宣伝に完全に洗脳されてるな・・・。
63名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:06:52.85 ID:AMj22TaI0
2chのν速か+で騒ぐと戻す法則
64名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:06:54.45 ID:+Gec3iqN0
>>44
「円安で輸入促進」ってのがわからない。

> 国内産業保護で凝り固まった政治家共
保護してるようには見えないが。
65名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:07:01.57 ID:nH+hpGsU0
>>53
だな。この円高、原発止まって火力フル稼働、しかしガソリン140円台って
ありえねー。
66名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:07:02.49 ID:1xnwniKm0
工作員「円高は良い事だ、これで材料を輸入して海外に売れるので高景気だ」

って言っていたよなwwww

早く擁護しないの?
67名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:07:04.11 ID:yvZaDO1J0
今の日銀総裁も、民主党の朝鮮人議員どもも、アメリカの手の平でクルクル回ってるだけだろw
小学生レベルのアホの集まりだわ
68名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:07:08.05 ID:Tv1Ygqxa0
もう、数字は戻ったよ
69名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:07:14.79 ID:g4oUG9o/0
>>49
嫌通貨を刷れば諸物価高騰しても金がたっぷりあるんで平気ですからw
70名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:07:19.46 ID:yq6t+Nh80
>>53
ドル持ちたくない。ユーロ持ちたくない。

じゃあ、円と、フランと金と油でも買うか。
ってなってるから円高と同時に資源も高くなってるからなぁ

とりあえず今日のダウが楽しみ
71名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:07:19.32 ID:vUsrUd7C0
注視しか言葉知らんの?
72名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:07:19.84 ID:fD8qDzDc0
ドコホルンリンクルの見てるだけの作業より酷いwww
73名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:07:21.44 ID:mTqbeTJc0
【話題】 自動車メーカー幹部 「これ以上、政府の節電祭りに振り回されるなら、海外に製造拠点を移さざるを得ない」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1309332181/
【政治】菅首相の“固執”に愛想を尽かす産業界…再生エネ買い取り、電気料金に全転嫁で、製造業の「日本脱出」で産業空洞化加速か
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1308668222/
国内企業が電力不足で海外に移転
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309097423/

【経済政策】電力不足による産業の空洞化に警鐘…通商白書[11/07/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310089697/
【経営戦略】「中小企業、海外移転動き強化」 バンコク日本人商議所[11/07/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310341724/


【経済】「努力の限界を超える」と悲鳴 80円突破の円高で自動車業界が緊急声明 民主党政府に円高対策求める★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307639116/

あーあー・・・
74名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:07:27.61 ID:0c3rRhee0
>>20
俺、122円の頃のドルを大量に塩漬けにしてるぞ…
75名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:07:51.18 ID:yOZksRqA0
>市場を注視していきたい

今までの実績から言って、今回もきっちり
「注視する」んだろうなあ・・・。

注視するし、注視するだけだし、「注視している」旨のコメントを出すしな。
民主党政権はさすがだよ。
76名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:07:54.93 ID:usyKbFl90
おれの予想の$=73円が現実になりそうだw
77名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:07:57.78 ID:wQe7m6LXO
「み〜て〜る〜だ〜け〜〜〜」
78名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:07:58.05 ID:bI01bRPr0
今回の円高はイタリア発のユーロ危機再発の恐れが出てるからな
市場介入でユーロみたいなゴミ屑買っても無駄だろ
79名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:08:00.94 ID:CoWvoqz90
仙石もそうだったけど、これわざとやってるよ
80名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:08:11.69 ID:U3kYXXBY0
まるで学習してないな
81名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:08:16.12 ID:a8XI9VmJO
為替が好転しないと輸出も株価も消費も好転しないよ?
82名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:08:30.95 ID:0muAQqX00
実際、今金刷りまくってチキンレース賭けてる国って、
そのうちのどれかが飛んだら連鎖的にみんな死なないか?
その時、今我慢して金融の健全性を維持した国が勝者総取りで勝ち残るとおもうんだが。
83名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:08:32.70 ID:qHmNnwWz0

いまは、どんどん火力発電用の石油かいまくるときだろ。
なんでせっかくの円高を利用しないで、大変だと言っているだけなの?

84名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:08:35.64 ID:JJ22obgF0
なにもしないっていうか何も出来ないってのが現状だろ
日本国内ならまだしも国外の事なんてコネのない民主党にできるわきゃない
85名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:08:45.03 ID:L8k/D0ko0
脱原発()笑
86名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:08:58.21 ID:P1i+eeYW0
んで、日本も破綻確実だとして、現金資産の移動先お前らの見解は、
Pt・GOLD、不動産、外貨
どれが有望そうよ?
87名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:08:58.45 ID:siU8q/XA0
円高になると騒ぐ連中はどうしてほしいんだ?円を刷れってか?
88名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:09:10.34 ID:yGkAynk40
ロスカットで200万の損失
コツコツと210万ぐらい勝ってたのに
89名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:09:14.70 ID:yvZaDO1J0
民主党の奴ら、マジでどーすんのコレ?ww

民主党議員全員、身の危険を感じたら、円高で稼いだ銭持って祖国の韓国に逃げ帰るのかよw
90名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:09:20.40 ID:QK0QmG/E0
ドイツアメリカ日本で同盟結ぼうぜ!
91名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:09:21.89 ID:XR4qi8yd0

よくもまあ、ここまで無能を揃えられたもんだと感心するな
92名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:09:29.60 ID:g4oUG9o/0
>>64
あ、ゴメン「輸出促進」だったw
93名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:09:29.96 ID:JHL+9plN0
>>53

その苦情はアメリカにいうべきと思うんだ
94名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:09:38.95 ID:/mq+4jpg0
>>53
中国とかは食料品が短期間で二倍になってるといか言う話しだし全く恩恵ないわけではない
来年はもっと凄いインフレが世界的にくるかもしれんので
円高なのは決して悪い事ばかりではない
通貨安の国で自給低いところから死活問題になってくるかもね
95名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:09:50.79 ID:yq6t+Nh80
今日のダウが上がれば勝手に80円台に戻るよ。
ダウが死んだら知らん
96名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:10:02.12 ID:cavaosjl0
為替介入して米国債日本の税金で購入するくらいなら
その金を震災復旧につぎ込めば内需が拡大して日本市場に金が回り
税収が増える。今は震災復旧の為油や原料など購入しなけらば
ならない時期なのでこの円高は神風だ
97名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:10:09.83 ID:m8op+Y430
とにかく復興債を出せ!30兆規模で。
いずれ帰ってくる管絵だし何の問題もない。
小出しにする金融対策ほど無能なものはない。

>>49
バカげた論理だ。
思いっきりデフレに振れてる現在、インフレに誘導するのは当然。
経済は急激に変化させるのは拙いが仮に数拾兆発行しても
急激なインフレになど絶対にならない。
日本の円高は異常なまでに円が少ないため。
98名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:10:11.91 ID:urd+RHO/0









99名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:10:33.31 ID:AET1TGA00
円高が進めば韓国企業がラクラクシェアを伸ばす
さすが民主党
100名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:10:56.69 ID:pZKCeCbd0
>>94
日本デフレ、海外インフレで円高だからこれははっきり「悪い」ことだよ
101名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:10:57.09 ID:riaUPzbn0
口先介入へたやなぁ〜
102名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:11:02.13 ID:L8k/D0ko0
貧乏人はサマージャンボ買うしかないな
103名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:11:05.26 ID:FacZivls0
財務省の出世コースを増税から増収に制度改革して
与謝野みたいな緊縮財政派を落選させれば日本経済はバラ色の未来。
104名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:11:34.33 ID:7WbfeV770
のだ があらわれた
のだ はようすをみている
のだ はぶきみにほほえんでいる
105名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:11:55.53 ID:bI01bRPr0
>>95
バーナンキの発言に注目だな
少なくとも日本の大臣のコメントよりは重みがある
106名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:11:58.95 ID:yvZaDO1J0
誰かゴルゴ13雇えよマジで
こんなんじゃやってけねーぞ

直接円高に影響受けてない(かのように見える)奴らだって、この円高を甘く見てたらそのうち無職だぞww
107名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:12:01.39 ID:qYzsGwpk0
>>1
野田のお家芸きたああああああああああああああああ
108名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:12:02.44 ID:Vfjm35tm0
今の内に海外から燃料とか食料買いまくれば?
109名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:12:30.33 ID:hw+tD5JL0
野田の頭に注射したれ。
110:名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:12:30.77 ID:UC7I9tJ+0
>>83
円は高いけど日本政府にカネはないと思う
111名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:12:38.46 ID:aOK0JQNC0
せめて女子にチューしてから逝きたい
112名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:12:50.79 ID:s6uXWNoG0
>>87
円高が日本の経済状況を反映したものなら放置してもいいんだけどね
今の円高は円が決して増えないという金融政策の誤りを見込んだものだから
まずは金融政策の誤りを認めて物価を安定させてほしい
113名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:12:54.06 ID:8yX3pLzR0
注視していくのガイドライン
114名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:13:01.46 ID:P/FW5AiM0
円高ウェルカム
取り崩した備蓄・発電の石油と復興資材で、今年は輸入超過だろ
115名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:13:10.68 ID:L8k/D0ko0
国債をチャラにしても大丈夫w
116名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:13:23.03 ID:g4oUG9o/0
>>97
いや国債じゃなくて、円を刷って日本に発行するという話だよ。
そんなの日銀は自由にできる。買い手など関係ない。
117名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:13:26.67 ID:cSIFBcZM0
管さん、指ささないでください。
118名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:13:26.85 ID:NXu5Yqo50
アメがデフォルトになった場合どうなるんだ?
FRBやIMFはなんか動いてるのか?
119名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:13:27.65 ID:29z+r28j0
>76

omae 低脳の猿以下だな。
73円なんてどう考えれなるの?
小一時間くらい考えてみろよお猿さん
120名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:13:36.43 ID:Y1b1K2p80
ユーロもドルも下げって言ってるけど、
こういう時って元とかルーブルってどうなるの?
121名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:13:47.69 ID:veGp2rgh0
>>53
だよな。
ガソリンは全然安くならないし、行きつけのパン屋でも値上げしたり、
値段据え置きのものも一回り小さくなったりしてるし。
2年前の夏以降、何一つ良いことがない。
122名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:13:52.14 ID:I1ZXrfTb0
ドルに続いて今度はユーロの最高値を目指すのか・・・
※参考記録 1ユーロ88.87円(2000年10月)
123名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:14:13.56 ID:tTmpdBDP0
IT機器なんかは作っても儲からない
そういうのは工場ごと数万人単位で移民するしかないな

タイの日本人コールセンターとかすでに移民(殖民?)状態だし
124名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:14:16.98 ID:yvZaDO1J0
>>119
確か93円の時も、83円の時も、お前と同じ発言をしてた奴がいたな
125名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:14:19.78 ID:WmgXqRXT0
マジな話、円をじゃんじゃん刷って海外の大手企業でも購入しちゃえば良いんじゃないの?
126名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:14:25.18 ID:2u1EksHp0
             -― ̄ ̄ ` ―--  _   
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブッブー 
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く     
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |       | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎ ̄
127名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:14:42.14 ID:/mq+4jpg0
>>100
上の方は知らんけど庶民はスーパーでの買い物が安くつくのは助かる
旦那とかが解雇されたら確かに話にはならんけどね
でも昔ほど今の日本は輸出に依存してるわけではないので
円高でもそれなりに経済は回っていくだろう
日本でも日本製の価値が高まってきてるんだし
ガラパゴスで日本はいいよ
128名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:15:20.93 ID:L8k/D0ko0
海外で物価がエロいことになってるだろうな
129名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:15:21.05 ID:usyKbFl90
日本のバブル崩壊が世界を襲ってるんだよ。今は。
日本はそれを片付けるのに十年かかった。
辛抱強い日本人が十年かかったんだから、怠惰な欧米人が十年で片付けられないかもよ?
日本は世界の十年以上先を走ってるんだよ。
130名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:15:48.55 ID:ia88FIE60
>>116
この手のスレでマネーサプライを煽ってる奴がいるけどさ
だったらそのカネはどこに流すんだよ

日銀のオペで銀行に資金が潤沢にあるんだが
銀行はそのカネを貸さずに外国に投資しているし
131名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:16:02.90 ID:jwkuAypw0
無脳ミンス政府は「通貨防衛」の意味を全く理解してないからな
132名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:16:17.74 ID:hqGPMhUw0


ミンスになって日本めちゃくちゃになったな

133名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:16:35.31 ID:s6uXWNoG0
>>110
政府発行紙幣をやったっていいんだよ
134名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:16:45.39 ID:QubpvyCyO
1/80と1/79、と分母が小さくなり続ける事がいかに加速度的なものかも考慮して欲しい。
これからは1円上がった下がったじゃ無くて
1セント辺り幾らって考えなければヤバいレベルだと思う
135名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:16:59.65 ID:FtL6A4EC0
注視しかしない…いや出来ないか
136名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:17:14.42 ID:zpmFNtC20
>>96
借りた金で介入しているだけなので、税金は使ってない
137名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:17:26.76 ID:pZKCeCbd0
>>127
買い物が安いというのはまやかしですよ
なぜなら実質ではあまり円高が進んでいないからな
138名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:17:35.12 ID:pXLDo31t0
日銀は円売り介入しろよ

金儲けのために、日本経済を混乱させるヘッジファンドには、断固と対応しよう
139名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:17:44.50 ID:AET1TGA00
>>120
なんでもあり
菅直人と同様ルール無視の厚顔無恥が最強
140名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:18:08.72 ID:mTqbeTJc0

【話題】菅首相をあざ笑う、企業はドライな判断 工場の海外移転急加速で失業率は8%になる 失業者が続出する★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284100051/
【調査】ポスト菅、民主党が考えている「現与党中心の新内閣」を求める企業は、わずか10.6%  帝国データバンクの約1万社調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310206822/


もうね・・
141名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:18:15.94 ID:Z8eFCCas0
野党になってから見守ってくれ
与党としては害にしかならない
142名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:18:35.52 ID:JenqV3o80
円高いいかげんにしろ。
スーパーの輸入食材だって、ドル100円の頃と何ら変わりない。
143名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:18:50.16 ID:g4oUG9o/0
>>130
日銀券がまず日本社会に流されるのは当たり前だろw
144名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:18:54.14 ID:L8k/D0ko0
ブラジルの高速鉄道建設に応札企業なし、計画実現に赤信号
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-22149320110712
145名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:19:00.08 ID:NXu5Yqo50
>>130
復興支援として政府に渡すのがベストなんだろうな。
まぁ民主にカネ渡したところで復興支援しなさそうだが。
146名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:19:00.45 ID:JwW+x8HO0
>野田佳彦財務相は同日、円急騰について「激しい動きだと思うので、
市場を注視していきたい」と強い警戒感を示した。


市況2に貼ってるのネタだと思ったらホントだったんだね(呆
147名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:19:03.51 ID:pB4z7DBX0
復興もすすまないし節電で生産業も影響受けてるのになんで円が高いんです?
誰かおせーてくれ。
148名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:19:10.42 ID:e5pzOrpM0
PC組むか。FXシリーズ出るまで円高で頼む。
149:名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:19:15.70 ID:UC7I9tJ+0
>>133
確かに、そうなってくれたらいいかも。
でも、踏み切れるような体制を整えられないと思うなあ。
邪魔が入ってぐだぐだになりそう。
150名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:19:24.76 ID:BmzqLGHs0
>>1
本当に野田は慎重に見守ることに関しては並ぶ者が居ないよな
151名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:19:27.88 ID:AMj22TaI0
財務省はね
急激な動きは阻止するとは言うけど
円高そのものを阻止するとは言わないよ
これまでの発言を見直してみるといい
152名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:19:52.10 ID:SZdYlAAD0
注視すんならほんとに徹夜態勢とれよ。
このまえ76円とか朝9時すぎないと日銀動き出さないのみすかされてるんだから
自然現象じゃねんだから(水面下で国策の)経済戦争だっつうのねむたいやつらだ
153名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:19:57.87 ID:AET1TGA00
民主党に投票したアホどもは目をくいしばっとけ、労働移民
154名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:20:39.56 ID:OwpdpGQ10
銭なんて通貨は存在しないのに取引してるのってなんなの?
155名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:20:49.31 ID:M6wHM8RP0
FXより今なら配当利回り15%以上の銘柄がゴロゴロしてる
セクターがあるから、ドルに換えてそれ買ってる。
FXは合わんわ、俺には。
156名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:20:53.55 ID:usyKbFl90
>>147
それ以上に世界が終わってるから。
放射能や地震などそれらに比べれば些末な話だからね。
157:2011/07/12(火) 22:20:55.84 ID:CY3hotTy0
輸出品の現地生産移行は究極の節電。
158名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:21:17.79 ID:61gxF+ho0
けっきょく、菅が撃ち込んだ砲って何だったんだ・・・
あれで、何兆かつぎ込んだんだろ?

ガッキーとは器が違うな
159名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:21:18.56 ID:WgbdhKba0
低能民主政権は何もできないからw
権力に固執するくせにバカとか生きてる価値なし
さっさと死ね
160名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:21:19.32 ID:RWZiJgEw0
まじで民主政権になって日本企業って政府に完全に足引っ張られてるよな
161名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:21:31.54 ID:1eub3bof0
筋が、バカ政府相手に、稼ぎ放題だな。

菅に、谷垣日銀砲のようなことは出来ないだろ。
162名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:21:33.74 ID:dVr1826C0
ドモホルンリンクルの工場の人かよ
163名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:21:49.83 ID:AOKIhWDEP
>>153
民主党に投票した奴の半分くらいは、政治や社会情勢なんてまともに見てないアホだと思うので
円高円安つっても何のことかわかってないだろ

まあタバコ値上げされて、政府嫌ってる奴がいそうだが
164名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:21:50.33 ID:RRUTYO81P
ユーロ、ヤバスキ

165名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:21:57.69 ID:Gg6fGl2LP
注視する、としか言えないよなw
へたに発言すると介入のタイミングがバレちゃうしwww
166名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:22:00.26 ID:yvZaDO1J0
>>138
やんねーだろ
日銀総裁はゴルゴ13かなんかの読みすぎで、外国のどっかの国に暗殺されるのを恐れてるんじゃね
でないと、こんな円高ズタボロの状態で80円切るまでほうっておくとか有り得ない
尻尾を巻いて、戦う事を止めた負け犬だよ
167名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:22:13.17 ID:yDzUKibA0
>>158
照準が狂ってるからな
168名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:22:15.94 ID:/mq+4jpg0
>>137
小麦とかもちょぼちょぼ値上がりはしているけど言われないと分からないレベルだね
でもそれこそが円高のお陰なわけで
というか、日本人が慌てるほどの値上げが来るようだと
世界中で餓死者が山積みになってるかも
韓国は来年大量の餓死者をだすかもしれない
169名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:22:25.83 ID:V//VGiqp0
>>147
ユーロやドルに比べて市場に出回ってる円の総量が少ない。
日銀は頑なに円を刷らない。
震災復興で円はどうしても要る。
要る物なら押さえればいいんじゃね!→円を買う。

と誰かが教えてくれた。
170名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:22:30.35 ID:6tuJXkMV0
>>7
倍率下がったから
少額での参加が困難に

10万円で参加できた昔の方が良い
171納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/07/12(火) 22:22:34.69 ID:V7NVm4p50
>>42
ああ、次期主力戦闘機(FX)の方だったかw

俺は本当にうっかり者だなぁ〜〜wwww
172名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:22:50.49 ID:AET1TGA00
>>157
CO2削減もなw
トラストミーwww
173:名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:22:58.69 ID:UC7I9tJ+0
おれは、農地買ってしばらく引きこもることにした。
174名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:23:12.84 ID:j7rOyIsk0
あーあ、管を殴り殺した夢を見た
実に爽快な夢だった
175名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:23:19.66 ID:zpmFNtC20
こんなのんびりとした円高で介入するなんて許されないわ
世論対策のパフォーマンスで介入するかもしれないというのはあるが
176名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:23:35.02 ID:jatJ0xCx0
政府は何もしてない
177名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:23:55.06 ID:pZKCeCbd0
>>168
国内でデフレが進んでるからその分値上がりが目立たないだけ
実質では円高ではないというのはそういうこと
178名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:23:57.87 ID:ki8tWd7m0
>>153
なんでこういう奴が定期的に出てくるんだろう?
自民党じゃどうしようもないからみんなで民主党に入れたんだろ
179名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:24:47.52 ID:M6wHM8RP0
今の状況で介入とかあり得ん。
ギリシャ危機がイタリアに波及したのが原因だから
ヨーロッパでなんらかの動きがあるか、NYで暴上げでもしない限り無駄。
どうしても円安にしたけりゃ日本国債デフォルト宣言しろ。
そしたら明日には1ドル=200円位は直ぐに行く。
180名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:24:58.22 ID:2WJrSomw0
注視しかできない超無能
181名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:24:59.41 ID:c0WxzRnj0
円が79円入ったけど、円高の理由が分かっていないひとが多いねww
理由が分かっていれば聞くまでもないのに。。。(笑)

円高はこれからも続くよ・・・(笑)
182名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:25:01.86 ID:yDzUKibA0
>>178
俺はいれてないので勝手に俺の意思を捏造すんなタコ
183名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:25:10.50 ID:/fRulS8A0
また注視かよw
で手遅れを待つの?あのジジィみたいに。
184名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:25:11.01 ID:yvZaDO1J0
さて、庭に畑でも作って自給自足でも始めるか・・・
民主党みたいなカスが政権に就いたままだと、いつこの国が倒れるかわかんねーからな
185名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:25:14.49 ID:YupNzeoC0
保険業界が日本円の現金を集めだした?
もしそうなら、75円くらいまでは間違いなく行くし、へたしたら70円突破・・・?
186 ◆IFQSknf/N. :2011/07/12(火) 22:25:20.19 ID:vaiRGiVK0
まじか。80円切ってたんだ。
187名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:25:23.12 ID:H9JMgQFp0
野田って総理候補で名前出たけど

こいつも絵に描いたような無能だよ
188名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:25:45.65 ID:RTvCWqjH0
注視しかしやがりゃしねぇ
189名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:25:54.17 ID:MQk6IDiE0
南チョソじゃ経済好調なんぞと極左マスコミはうれしそうに報道してるが
有名大学出てなきゃ就職先はロクでもないとこばっか
学歴なけりゃ犬畜生の扱い。
正社員には終生なれなくて給料は6万ナンボで雇用関係なんていい加減。
昇給も社会保険もない。
テレビの言ってることなんか信じちゃダメですよ。
190 【東電 77.2 %】 :2011/07/12(火) 22:25:53.94 ID:vetqxqzz0
>>178
そしたらもっと「どうしようもない」状態になりました、とさw

水たまりを避けてドブ川に落ちるのがそんなに楽しい?www
191名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:25:55.29 ID:XIxU85BW0
>>179
イタリアがぶっ飛んだら今度こそ終わりだよな
192名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:26:01.60 ID:Qi/m3+LU0
>>177
価格デフレならいいけど、これから賃金デフレも深刻になるだろうな
193名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:26:03.12 ID:WmgXqRXT0
>>178
どうしようもない、ねぇ〜
選挙の前は順調に株価は上がっていたし、円も安定してたと思うがね
どうしようもない、とマスコミが言うから、どうしようもないような気分になっていた、それだけのことでしょ?
194名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:26:09.48 ID:uh62ZJVp0
関連スレ
【政治】菅直人首相「実はFXにはすごく関心があるんだ」 どこかで聞いたことのあるようなセリフで「迷走」を予感★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310305609/
195名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:26:14.03 ID:z54OHG5P0
2012年に人類滅亡も現実味を帯びてきた
196名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:26:15.67 ID:SEOMWIdI0
>>187
有能なやつは民主党なんぞに入らない
197名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:26:16.88 ID:ON8WFii60
>市場を注視していきたい

ガスメーターじゃねぇーよ!
198名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:26:17.70 ID:M6wHM8RP0
>>185
>保険業界が日本円の現金を集めだした?
何周遅れだ?それ。
199名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:26:24.89 ID:lZGFWvk90
>>187
そもそも一番最初が鳩山って時点でね
民主に有能な人材がいるなんて・・・・
200名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:26:27.30 ID:/0WG3Z9h0
こんなん円のユーロに対する切り上げと一緒やん!前は138円/1ユーロやってんで!無茶苦茶やん、こんなん!!
201名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:26:30.89 ID:fXWLM6mHO
>>127
小麦と原油が上がってるのに庶民物価が下がるわけなかろw
円高節電のコンボで工場が海外逃亡→雇用減→経済縮小
食い物を海外依存してる国が外貨稼ぐ手段無くして食えるわけなかろ
天ぷらだってうどんだって海外から仕入れなきゃ食えない
ガラパゴスで生きてけるなんてのはお前のお花畑脳の中だけにしとけ
202名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:26:38.85 ID:RRUTYO81P
>>154
昔、労働価値説を書いたマルクスって野暮ったいオッチャンがいたんだが
その内容でパベルクってナイスミドルに突っ込まれてた

「労働価値を現す単位が「価格」になってますよ?」
って


203名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:26:56.56 ID:PK6EgoKv0
見て警戒するだけ
204名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:27:03.51 ID:L8k/D0ko0
イタリアドイツはぶっ飛び確定だろうね
205名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:27:03.43 ID:pZKCeCbd0
>>192
すでに深刻ではないでしょうかねえ
206名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:27:04.01 ID:ZcBhj4b90
ID:ki8tWd7m0
>>178

どんな仕事でも仕事なんだな
頑張って民主党を応援しろよw

お前の家族がそれで生きられるのなら
許してやるよw
207名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:27:04.81 ID:/mq+4jpg0
>>177
店側の努力で何とかなる程度の値上がりって事なわけで
製造メーカーも特に値上げはしてないし(量はずいぶん減らされてるけどなw)
殆どの日本人は世界で今何が起きているか知りもしないんだろうね
208名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:27:21.67 ID:nJ8XjfuQ0
ドルやユーロの実力はもっと弱いだろ
現状はまだ円安で、ドル70円ユーロ100円くらいが妥当な気がする
209名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:27:34.57 ID:AET1TGA00
>>173
あれ?農地法改正されたのか?
210名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:27:37.12 ID:g4oUG9o/0
>>178
そうだな。自民党邪道しようもないと思って民主党いに入れたら、
これが戦前の左派の遺物だったというわけだ。
左派も含めた大日本帝国体勢を生産してこなかったことが、
今の日本の停滞を生んでる。
211 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/12(火) 22:27:44.66 ID:vaiRGiVK0
しかしなんでドルまで安くなってんの?
212名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:27:58.78 ID:CcSxfI/i0
いいなあ、そんなんで金もらえるのか
213名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:28:01.32 ID:Kh+b/Spa0
日本は円に介入するのではなく、円高が行き過ぎると金や銀を買うと公言すりゃいいのに。
214名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:28:13.65 ID:yDzUKibA0
>>199
オールスター内閣ディスってんの?
215名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:28:16.96 ID:z4S0DeUA0

野田佳彦財務相「激しい動きだと思うので、市場を注視していきたい」


政治用語
「注視していきたい」
意味:見てるだけで何もする気はない。
216名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:28:17.36 ID:fWWe3OEeP
はっきり言って円はどうどでもいい流れ。
完璧にユロドルに引っ張られてるだけだし。
217名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:28:22.22 ID:nFunlRQv0
また断固とした注視か
218名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:28:32.05 ID:nJWWwd5f0

        / ̄ ̄ ̄`ヽ、
       /|   _ =    ミ
       彡  -、 , 、 _,- ミ
      { `|  ,=・ァ = ,r・=,|´ }
      ヽ{!  '" , .',:、 '"|}ノ
       |  / `'ー'"ヽ-|
       /ヽ ノー=-' } ト、
    _ |  `ー、___ノ -'|
    |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /.\\.       c□    \
  /   \|==================|
  \    ノ              \
    \./                \ ___
      \                  ) |\__\
       ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒  .|  |r――t|
                        |l\||=:@::||
                        |l ||  ̄ ̄ ̄||
                        .\||____||〜
219名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:28:39.96 ID:c0WxzRnj0
220名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:28:56.40 ID:RRUTYO81P
>>211
日本イガイゼンブ沈没

221名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:28:59.83 ID:x3BDmnpUO
アホみたいに儲かるwww
222名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:29:02.11 ID:um/3O6HP0
輸入業のオレ勝ち組
まあ、どうせまた円安になるんだろうが
223名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:29:09.45 ID:H9JMgQFp0
注視する以外コメントできねえ

小学生レベルだよなあ
224名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:29:11.91 ID:7oHlhkLj0
実は75円でも余裕だろ
225名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:29:16.10 ID:II0+YshI0
>>187
白人社会を畏れずに
去年の為替介入をやったのは野田じゃないのか?

民主支持ではないが、白川よりマシだ。
ただ日銀引き受けでやってもらいたいが・・・
226名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:29:18.74 ID:usyKbFl90
>>208
あとポンドも高すぎるね。
大抵の通貨は百円割るんじゃねーの?
227名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:29:27.51 ID:lZGFWvk90
>>214
そんな呼び名があったことすら覚えていなかったw
しかし最大野党の人材不足があそこまで酷い誰が予測しただろうか
228名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:29:44.16 ID:M6wHM8RP0
>>208
>現状はまだ円安で、ドル70円ユーロ100円くらいが妥当な気がする
日本の輸出産業がもうすぐ終わるから1$=70円は多分もう来ない。
後は海外資産からの収入で食いつなぐだけの国になる。
229名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:29:44.72 ID:9hSXRLjz0
注視するだけの簡単なお仕事です
230名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:29:47.47 ID:/mq+4jpg0
>>201
小麦は確かに値上げはしたんだけどでも特に影響ないね
さすがに少しはあるだろうと思ってたんだが
231名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:29:47.69 ID:/0WG3Z9h0
切り上げさせられてる通貨・国が「損」を全部引き受けるってことやで!こんなん文句言わなあかんよ!
232名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:29:50.55 ID:7rbmazlJP
>>186
すぐに戻すよ。
233名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:29:51.86 ID:L8k/D0ko0
そろそろパツキン姉ちゃんを買うか
234名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:29:53.71 ID:mT1EYr7q0
この前のは保険会社絡みだったけど
今回のはアメリカガチでやばいから円買ドル売りされてんだろ
235名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:29:58.67 ID:ZcBhj4b90
グーグルとかアップルとか
マイクロソフトとかインテルとか
ゴールドマンサックスを買うほうがいい
>>213
236名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:30:24.15 ID:YupNzeoC0
>198
保険関係による本格的な円高圧力ってこの時期じゃないの?
237名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:30:48.03 ID:MQk6IDiE0
共産党は経済復興の魔法を持ってるらしい。
誰も相手にしないけど。
238名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:30:53.33 ID:WmgXqRXT0
>>211
失業者で溢れてるから
239名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:31:06.50 ID:XXU+Mrc40
アメ公いい加減にしろ
240名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:31:09.60 ID:2WJrSomw0
            __________
          ./::::::::::::::::::ノ、ヽ
         ./:::::::;;;-‐‐''"´  |:::|
         |:::::::| #  。  .|:::|
         .|::::/  ヽ,, ,,ノ ヽ:|   円急騰?
         |:::| `○   ○'||    ちょっとそういうことに疎いので後にしてくれ!
         |´ .u ー'._ ヽ'ー |      それよりいま円高対策に忙しい…
         .| u  ノ(__人_) |
          ヽ   ヒェェェソ/  .riii   もっと下がれっ!もっと円が安くなれっ!
           ヽ_    _/   「 ノ
        (⌒ ー    r⌒ ! 丿
         ヽ弋     (` ー '´
         〔勿\    r⌒丶
             )   !   |  ドカ     ドカ
   ドカ   ドカ  /   .|  ,l|    ドカ
     ドカ    /   / ! ~l !       ドカ
          (    く ヽ_|____|_从/ ┤80円
        ドカ   \  i  ll|lii iil|ll   │    ドカ
          ,__>  ヽ. ll|lii iil|ll   . ┤79円
                   | ̄ ̄|    │
                   |    |    │
                   |    |    │
       円相場 .______|__|______.│ 0円
241名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:31:11.58 ID:vGMhmK6d0
やっぱり個人の金の売買停止ありそうな状況www



【重大予告】金売買停止措置が採られる!2011年7月11日 21:37
海外エージェントから連絡をいただいた。
まず、7月15日により異変が始まるとのことだが、
これについては、ほとんどのメディアが報じていないが、
米国の「金売買停止」である。

http://eagle-hit.com/
242名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:31:16.33 ID:Fgn24taF0
この機にどんどん海外企業と資源の買収進めればいいだけ
243名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:31:19.48 ID:AinbuT2i0
84円でドル500万円買った俺はまだまだ余裕。
244名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:31:24.10 ID:sOe9N0xD0
出動!見守り隊!!!
245名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:31:32.97 ID:dVr1826C0
まあそりゃ誰だって今ドル建てで預金なんかしたくないよなw
246名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:31:33.10 ID:H9JMgQFp0
為替市場っての実需なんて数%

ほとんどの取引は投機だよ
247名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:31:38.26 ID:yvZaDO1J0
>>210
戦前の左派なんてヤクザばっかりだろ
なにがしら犯罪を起して投獄されてた連中しかいねーよ

戦後、それらを開放して政財界の重要な部署に就けたのがアメリカ
それらの末裔が、今日、勢力を気づき上げている反日左翼という生き物達だ
248 【東電 77.2 %】 :2011/07/12(火) 22:32:03.77 ID:vetqxqzz0
>>210
>これが戦前の左派の遺物だったというわけだ。

どっちかと言うと、俺は「戦後政治の負の部分の総決算」だと思ってるが。

・利権・金権の自民党
・反対だけが存在価値の社会党

両者は対立しているようで、実は役割分担を果たして馴れ合っていた。
それが政党という形を取ったのが民主党だと思ってる。
249名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:32:13.58 ID:M6wHM8RP0
>>234
>今回のはアメリカガチでやばいから円買ドル売りされてんだろ
だから今回のはイタリアだってのに。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aWemAc62ZYDE
イタリア国債急落、危機は欧州最大の借り手に波及−ギリシャ解決難航
250名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:32:20.59 ID:61gxF+ho0
日本が、FX ユーロファイターにしたよん♪
って言ったら、ちょっとは回復するんじゃね?
てか、安いから買っちゃえw
251名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:32:25.23 ID:tEby96SLO
ふざけんじゃねぇよ
金刷れば解決するだけの話をいつまで保留するつもりだ
大人気商品が予約だけで即日完売する状態で予約数も賄えない程度しか仕入れないなんてありえんだろ
なんなんだよ
なんなんだよマジで!
紙に印刷するだけだろ?

え?
匠の技術で一枚一枚丁寧に刷りあげました?
死ねよ!
252名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:32:36.48 ID:tCZfB4BJ0
見てるだけかよ〜
253名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:32:42.33 ID:um/3O6HP0
ユーロがヤバヤバだから円買いに来てるだけ
とうとうポルトガルの火薬庫も爆発してしまった
254名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:32:43.20 ID:DrgF2hB80
また見てるだけの簡単なお仕事か
255名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:32:47.32 ID:/mq+4jpg0
>>235
そこら辺はユダヤ様の領域だからダメなんじゃない?
256名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:32:50.23 ID:Qi/m3+LU0
>>238
未来はロボットが全部やってくれるから人間は楽ができる社会になると思ったら
その分労働賃金が発生しなくなったという面白い話だよな、笑えないけど
257名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:33:05.01 ID:mT1EYr7q0
外国企業買収できるほど体力のある企業もねーしな
いいのは資源を多少安く買えることぐらいか
258名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:33:09.15 ID:yGkAynk40
ドルはどうでもいいんだが
豪ドルが利上げしてくれんかな
259名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:33:36.33 ID:JAYnKzRi0
日銀砲って結局いくらつかったんやろ
260名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:33:53.58 ID:AET1TGA00
トンキンマスコミは報道しません
明朝のワイドショーも韓流でショーw
261名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:34:02.31 ID:M6wHM8RP0
そうだ、良い解決策がある。
日本がヨーロッパの不良資産全部引き受けるって
宣言するんだ。
そうしたら1$=360円も狙える。
262名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:34:17.33 ID:tTmpdBDP0
海外に工場を移転するなら
人間ごと工業移民しろよ

1.5万で3L、家具つき
さらに1万前後でメイドも雇えてウハウハ
263名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:34:23.27 ID:XIxU85BW0
とりあえず今はダウは前日比プラス
264名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:34:25.09 ID:sOe9N0xD0
>>249
イタリアって反原発派にとっては夢の国だったはずなのに・・・
265名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:34:27.93 ID:DBBALNwQ0
円の価値が上がってんだからいいことじゃないのか
266名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:34:37.40 ID:7rbmazlJP
>>175
いや、この場合、日本のファンダメンタル関係ねぇからあんま意味ねぇよ。。
原因はギリシャ不安とポルトガルの格下げから来てるからな
日本の政治なんて為替から見りゃほんとに蚊帳の外だよ。
267名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:34:43.13 ID:dc7X5BzZ0
2008年のねじれ国会で
金融緩和超慎重派現総裁を選んだのは民主党です
この円高は民主党の責任です
268名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:34:50.18 ID:/0WG3Z9h0
日本政府・日銀はEUに文句言えよ!それともまた『見守る』だけか!?ヘタレか?アホちゃうか!?
269名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:34:56.35 ID:BMlJ4dnzP
100円回転寿司って今ぼろ儲けだよなあと
270名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:35:00.11 ID:rD6ZLpZb0
総理候補w
271名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:35:13.52 ID:lZGFWvk90
>>256
そういう意味では今の団塊が死ぬ頃にロボットに置き換え始めればよいんだろうけどね
272名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:35:21.42 ID:rWXsvE+h0
>>262
放射能による汚染も無いし、マジで海外で住みたいわ
273名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:35:28.42 ID:BlJFvkIP0
>野田佳彦財務相は同日、円急騰について「激しい動きだと思うので、
>市場を注視していきたい」と強い警戒感を示した。

まだ「極めて注意深く見守る」は温存しておくんだな。
ところで、このライターにはこれが強い警戒感を示したように見えてるのか?
274名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:35:46.33 ID:H9JMgQFp0
>>265
仕事がない
275名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:35:53.08 ID:yvZaDO1J0
とりあえず、最大の疑問はだな、
なんであんな馬鹿で無能が総理なの?
276名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:35:59.55 ID:RRUTYO81P
>>251
刷るだけじゃ2000円札になるだけ

高橋是清はいっぱい刷ったが
その金で軍艦もいっぱい造ったに
277名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:36:20.65 ID:WmgXqRXT0
>>262
するわけねーだろう……なんで、クソ高い日本人労働者を引き連れていかなきゃいけないんだよ……
向こうには安い給料で働く奴隷がいくらでも転がってるのによ
278名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:36:43.51 ID:yDzUKibA0
>>275
馬鹿で無能な一部の国民が民主党に投票しちゃったから
279名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:36:52.46 ID:DBBALNwQ0
>>272
ユーロ建て給料の俺超ナミダ目
280名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:36:53.43 ID:ZcBhj4b90
アメリカが国債発行の上限に達したことが問題ということ?
上限を法改正して青天井にすればいいのに

どのみち軍ぐらいしかアメリカの担保なんかないんだし

281名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:36:56.58 ID:dVr1826C0
てか日本財政どうこういうけど
アメリカ、ヨーロッパの方がよっぽど悪いよな。
日本は税金の取り方のバランスが悪いだけ。
複数税率にすればいいよ。
282名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:37:00.89 ID:lMmV3Fwh0
●秀才企業戦士
「円高で商社は海外の優良企業の株や鉱山等の資源を買って大もうけしている
って話は内緒な。あと小売りもこれだけ円高になったのに海外製品を全く値下げして
いない。相当もうけているって話もな」

●バカニート
「1ドル1円になったら国民総ニートだよ 」
283名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:37:10.84 ID:7rbmazlJP
>>250
全く無関係だしw
284名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:37:41.35 ID:M6wHM8RP0
>>272
>放射能による汚染も無いし、マジで海外で住みたいわ
金さえ十分あれば住めるだろ。
285名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:37:43.35 ID:x1vUNFmo0
「注視する」じゃなくて「世界経済の安定のため、日本として出来ることを模索する」が正解。

どうせ何もできないのは判ってる。それでも気概くらいは見せろよと。
286名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:37:44.09 ID:JAYnKzRi0
>>275
ナンバーワンよりオンリーワンを尊ぶ風潮だもの
287名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:37:49.82 ID:sOe9N0xD0
>>278
鳩山のときは国民のせいだが
菅の場合は一部の外国人の意見も反映されてるんだぜorz
288名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:38:12.12 ID:AET1TGA00
社会主義ごっこや共産主義ごっこやってた連中は童話利権団体に所属しつつ資産家嬲ってるよバーカ
289名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:38:21.83 ID:pZKCeCbd0
>>282
それ、大意は一緒てのが笑いどころか?
290名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:38:25.47 ID:EJspPSqm0
注視厨
291名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:38:35.77 ID:8BmRQEqR0
工場が全て海外移転して、貿易収支が赤字になれば円安になる
29241歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/07/12(火) 22:38:43.58 ID:Bp2Q2CvK0


 どんだけ見守ってんだこの馬鹿はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

293名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:38:45.98 ID:KG7/qYL50
見守るだけで、年収いくらだ?
294名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:39:01.83 ID:M6wHM8RP0
>>285
>「注視する」じゃなくて「世界経済の安定のため、日本として出来ることを模索する」が正解。

金出せって言われるぜ。
295名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:39:03.11 ID:fWWe3OEeP
>>243
500ピピも下げ食らってる塩漬けポジ自慢すなよw
296名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:39:06.38 ID:hNURujn30
注視キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
297名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:39:08.88 ID:XIxU85BW0
ダウ下がった
もうダメかもしれんね('A`)
298名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:39:11.41 ID:IDUecqaZ0
保安院とかでもわかるが、皆、見守るだけ。
見守るだけで高給とってんだから、楽な商売だ。
299名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:39:13.15 ID:TuAxX/420
明日は早起きして電車に乗った方がいいよ
300名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:39:16.88 ID:Sgt0BJQ40

見守り厨
301名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:39:32.02 ID:yq6t+Nh80
☆ダウ寄り天☆

ドルぶん投げ はっじまるよー!
302 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/12(火) 22:39:47.02 ID:msu8yD2L0
そういえば
$1=¥105くらいで買ったドルの残りが130ドルくらいあったわ。
どこに仕舞ったか
303名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:39:49.31 ID:AjoxUVWy0
日本銀行券大人気だなー
304名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:39:50.80 ID:7XMRSiaj0
出た!伝家の宝刀「見てるだけ」
305名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:40:02.16 ID:wwLa6MIb0
見てるだけで金がもらえるんか
俺も雇ってくれ
306名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:40:24.79 ID:x1vUNFmo0
折角貰った時間的猶予を無為に過ごしたアメリカも悪いんだが、この1年、何の対策も動きも無かった
日本政府が一番悪い。世界の為に出来ることを一切やらなかったんだからな。

ヘッジファンドと格付け会社に国際的な規制基準を設けてれば、ヨーロッパもあと2年程は時間が
稼げたし、その間に世界経済の枠組みを整理出来た。これは、日本が動かなきゃ出来ない。
307名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:40:44.10 ID:M6wHM8RP0
>>301
>☆ダウ寄り天☆
>
>ドルぶん投げ はっじまるよー!
いけね、無駄話してる間に始まってじゃん。
308名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:40:46.82 ID:z4S0DeUA0
何が腹立つって
これだけ円高なのに
ガソリンは値上げしてるんだぜ

もうね、役立たず能無しみんすは死ね!
309名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:40:55.54 ID:ZcBhj4b90
地震津波原発愚政

この四重苦の日本がなぜ円高に?
310名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:40:57.23 ID:clXK539g0
政府発行紙幣だ!
311名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:41:01.85 ID:7rbmazlJP
つか、ここに円高スレが立つころには反転時期なんだな。
円ドルやるなら今のうちにドル買っとけ。どーせ戻すからよ。
312名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:41:17.99 ID:bv0x+jgz0
GOOD!
313名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:41:18.83 ID:H9JMgQFp0
なんか他に言いようがあると思うんだが

円高が国民生活にどう影響するかとか

政府の金融政策のスタンスとかどのように対策するかとか

なーんもなし

ただ注視するってのを繰り返すのみ

だったら検針員と同じじゃねーか
314名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:41:19.08 ID:Eh3ZClPz0
でた。
口先介入。
315名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:41:27.70 ID:Np7FxKbm0
「円刷れば〜」なんて、どこかの受け売りの話を
政治家でも未だに信じている人がいるのには閉口する・・・

それやって大失敗に終わったのが、6月末で終わった米FRBのQE2なんだが・・・
結局、世界中に過剰流動性資金をばら撒いた結果、資源価格の高騰を招いただけで
一番価格を上げたかった中古住宅価格は底這いのままで、雇用も全く回復しなかった。
欧州にしても利上げはしたが、ギリシャ、スペイン、イタリアと次々に金融危機が飛び火して
経済は混乱したまま・・・・去年から全く状況は改善していない・・・
316名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:41:30.52 ID:AET1TGA00
>>305
社会主義ヤクザの幹部にならなきゃ無理
317名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:41:35.00 ID:NXu5Yqo50
おいおい、マジでアメがデフォルトするのか?
318名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:41:41.41 ID:rE5DkZD+0
見守ってるだけなら猿でも出来るんだよ本気でさ!!!
319名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:41:46.99 ID:yq6t+Nh80
>>307
インチキダウが炸裂するのか素直にアボンするのか

それが問題
320名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:42:19.62 ID:Y1b1K2p80
って言うかボーイングあたり買おうよ。
321名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:42:19.61 ID:ogCvu9B30
さすがにヤバいだろこれ。
日本も円刷って薄めないと1ドル60円になりかねない。
322名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:42:27.09 ID:032w/H2k0
>非ユーロ圏の金融機関から、顧客に対しユーロ圏の分裂に関して警戒を呼びかける報告が相次いだ。

もうダメじゃんwww
323名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:42:38.18 ID:bDepo3dI0
さっさと金刷って国の借金ゼロにしろ。
324名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:42:38.62 ID:7XMRSiaj0
>>309
愚政だからさ
325名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:42:55.78 ID:tDOPuL+l0
おい
いきなり10万溶けたぞ
どうなってんだ今日は?
326名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:43:04.85 ID:JAYnKzRi0
デフォルトするくらいなら世界大戦選ぶだろうあめさんなら
327名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:43:19.44 ID:tGsffSD70
直ちに人体に影響の出るレベルじゃないよ
328名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:43:23.88 ID:BKvco07V0
円高、株安、見守り隊!
329名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:43:43.32 ID:/z4qSzp30
何をしていいかわからない。ってことですね。
介入しても一回で終わりとかアホ丸出しだし
330名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:43:43.91 ID:T6Yd0U1/0
>>265
おまえのチンコが空気嫁のマンコに入らないくらい大きくなり続けても
喜んでられるか?
331名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:43:57.06 ID:AjoxUVWy0
>>320
ノースロップ社の方が良いナー
332名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:44:13.69 ID:pZKCeCbd0
>>315
デフレに陥らなかっただけでFRB的には大勝利だろ
333名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:44:20.96 ID:x1vUNFmo0
>>314
口先介入になってねえよ! むしろスルー宣言だ。
334名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:44:38.16 ID:DftsD8s80
>>323
>>さっさと金刷って国の借金ゼロにしろ。

日銀白川総裁は政府にとっとと財政再建しろと言ってるぞ。

低金利いつまでも続く保証ない、日銀総裁が財政健全化訴え
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22159920110712
335名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:44:48.53 ID:0y6SLkr00
>>15
いやぁ、普通は円安になると思うよ。

こんなときまで、日本は奇跡を起こさなくていいのになw
336名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:44:54.59 ID:6cVUFA230
俺は1ドル84円の時に300万円分ドル買ってんだよ
どうしよう
337名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:45:03.96 ID:JHL+9plN0
>>308

アメリカの量的緩和→商品暴騰&ドル安円高
能無しみんすは同意だが、アメリカも諸悪の根源
338名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:45:08.27 ID:tTmpdBDP0
>>277
そうか?足元見てすぐ賃上げストライキを起こす中国人やら
手を抜きまくりさぼりまくりのタイ人、面従腹背のフィリピン人やら

黙って、黙々と奴隷根性を発揮し続ける日本人に比べたら比べるまでも無い
339 【東電 73.3 %】 :2011/07/12(火) 22:45:10.53 ID:vetqxqzz0
>>325
慌てるな。落ち着いて見守るんだ!
340名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:45:16.70 ID:tEby96SLO
>>276
いや、そりゃ当たり前だよ
どこの世界に刷るだけ刷って金風呂キャホホイする究極のアホがい…

い、いるな
コメカミホクロが…

すまんかった、
341名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:45:27.40 ID:wljvfoqK0
民主じゃなければこれほど80円割れに
何度も差し込まれることはなかった。
民主は国土だけでなく自国通貨まで売り物にしてしまった。

どうせ野田は注視するだけ。
外国から介入したらとアドバイスされるまで我慢する。

企業や技術がどんどん海外に流出して日本は空洞化する。

民主政権は売国政権だ。

野党としてもありえない。
この世から消えてくれ民主党。
342名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:45:31.87 ID:dgyPmVpE0
セブの永住権でも買っておくかな・・・・
343名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:45:36.66 ID:kb2k0irk0
>強い警戒感
見てるだけ〜見てるだけ〜
344名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:45:47.23 ID:AMj22TaI0
アメの茶番に付き合うな
債務上限引き上げは必ずやる
あれはどうやって演出するか決めてるだけだw
345名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:45:56.31 ID:7XMRSiaj0
円の人気に嫉妬
346名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:46:06.39 ID:BlJFvkIP0
>>287
↓この政党に投票したら、菅が総理になることは予見できるんだから、投票した国民のせいだろう。

旧民主党代表
1996年9月28日 - 1997年9 月16日:菅直人、鳩山由紀夫(共同代表制)
1997年9月16日 - 1998年4月27日:菅直人

民主党代表 (1998-)
1998年4月27日 - 1999年9月25日:菅直人
1999年9月25日 - 2002年12月10日:鳩山由紀夫
2002年12月10日 - 2004 年5月18日:菅直人
2004年5月18日 - 2005年9 月17日:岡田克也
2005年9月17日 - 2006 年4月7日:前原誠司
2006年4月7日 - 2009年5 月16日:小沢一郎
2009年5月16日 - 2010年6月4日:鳩山由紀夫
2010年6月4日 -        現職:菅直人
347名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:46:23.84 ID:AET1TGA00
この流れで東北の製造業の復興はまず無い
そして全国に波及する
それでもトンキンカンは被災地は愚か日本経済を人質に取って延命工作に精力を注ぐだろう
348名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:46:31.08 ID:KqJJBVDZP
もう刷りまくるしか策ないよね?
349名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:46:45.98 ID:DBBALNwQ0
このまま円が上がり続けたらまたニューヨーク買えるんじゃないの?
いいことだわ
350名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:46:48.33 ID:40y2LAnh0
菅がFXに興味もったとたんコレだもんな
351名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:47:36.28 ID:pZKCeCbd0
>>334
これは酷い酷すぎる
白川はなんとしても名目の低金利を維持したい
つまりデフレを続けます宣言だ

欺瞞もいいところとしか言いようがない
352名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:47:40.17 ID:ecHjWVSM0
無能無策、隠蔽と恫喝、妄想と妄言、結局は先送り
復興、内政、外交、経済も全て駄目
それでも菅内閣支持してる奴がいるのか。
353名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:48:08.91 ID:/mq+4jpg0
>>347
最長でも二年なのでなんとかなるかも
来年はもっと手痛い失政してそうだがなー
354名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:48:10.05 ID:XIxU85BW0
>>349
東証が大証にTOBをしかけたからな・・・
ひょっとしたら・・・
355名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:48:11.16 ID:GRUB6Pcr0
菅『FXには詳しい(キリッ』
356名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:48:30.87 ID:/wskZ7Om0
見守るだけならドモホルンリンクルの工場勤務者と交代しろよwww
357名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:48:32.13 ID:nh0TAbHR0
ユーロを買ってるのがチャイナだからアメが潰してるんだろうけど、
諸悪の根源の格付け会社が詫び入れて終わりだろう。

ブラフにしては度が過ぎたな。
358名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:48:34.65 ID:7rbmazlJP
>>292
いや、財務のお仕事的にはこれでいいんだよ。
為替にとってこのポジションの発言の一字一句に反応するのがフツーだから。
ただ、あくまで財務相として信用ねぇと意味ねぇけどな
359名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:48:35.13 ID:YvR81zsS0
ちょwwまた「見てるだけ」w
360名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:49:04.47 ID:x1vUNFmo0
>>349

資産は海外だし、買った金も二度と国内には戻ってこないんだぜ?
361名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:49:12.96 ID:8BmRQEqR0
これだけ円高になっても貿易黒字を維持できる日本
これだけドル安になっても相変わらず貿易赤字垂れ流しのアメリカ
362名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:49:36.79 ID:c0WxzRnj0
363名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:49:42.36 ID:gUbwWMiz0
NASA買えNASA
364名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:49:48.44 ID:M6wHM8RP0
>>315
>一番価格を上げたかった中古住宅価格は底這いのままで、
抵当物件が4年分位積み上がってるのに上がるわけねーべ。
MBS支えられたから無問題だろ。
365名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:50:03.98 ID:OXwg8dOe0
     /      \
    /|   _ =    ミ      さすがは次期総理候補よ
   彡  -、 , 、 _,-  ミ _
   { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ }     ワシに劣らず、見事な注視ぶりよ   
   ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ  
    |  /`'ー'"ヽ- ト、  
__,.-ヽ ノー=-' } /:: \_  
: : : : : :/`ー、__ノ-'/ : : : |: :`ー
: : : : く: /:| \_,.-"/:: : : : |: : : 
: : : : /: : :|/|:::∧ /:: : : /: : : 
: : : :|: : : : :| /:く /:: : : ;\: : : : 
: : : :|: : : : :|'::::::::/: : :◎: :/: : : :
366名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:50:10.14 ID:bcL0nxoV0
日本の先達の皆様方、どうお過ごしでしゅか?
わたしたちは身を粉にして文句を言わず働きましゅ。
わたしたちは団塊世代とバブル世代のお情けで活かされていましゅ。
わたしたちは決して愚かなキリギリスにはなりましぇん!賢い働き蟻でいたいと思いましゅ!
常に切磋琢磨し、成長を目指して生きたいと思いましゅ!
それが正しいんでしゅ!これがわたしたちの誇りでしゅ!これに反するのは甘えでしゅ!ギルティ!ギルティ!!
そして、いっぱい繁殖してこの素晴らしく正しい社会を存続させて生きたいと思いましゅ!
367名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:50:15.06 ID:y5H4L7so0
それだけ国際的に民主党政権の信用が高いということだ
368名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:50:27.20 ID:pZKCeCbd0
日銀総裁が名目の金利と実質の金利を混同しているなんて考えられない
意識的に使い分けているとしか思えない

そしてそれすら見抜けない政治家もありえん
369名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:50:46.20 ID:AET1TGA00
もう予算云々のレベルとちゃうんよ
世界経済の大津波がくるぞよ
370名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:50:48.02 ID:Np7FxKbm0
>>332

いいえ、これでFRBは「完全に」手詰まりになりました。
QE3は新興国からの批判が凄まじいので、もはや無理・・・
もはや、「金融政策」では打つ手はなくなりました・・・・

ちなみに、日本が金融緩和を始めた数年間も統計的には「デフレ」ではありませんでした。
つまり、今の米国と「同じ」状況だったんです。
本格的なデフレスパイラルになったのはもっと先の事・・・
アメリカは言うなれば、もう「最終兵器」を使ってしまったんです・・・
371名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:51:03.44 ID:ogCvu9B30
自民時代から与謝野が経済を牛耳るようになってロクなことがない。
菅が与謝野を切れば全面的に支持しても良いんだがな。
372名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:51:05.39 ID:0y6SLkr00
とりあえず、今は海外の資源を買いまくるべき!
373名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:51:06.00 ID:IMxmOf0T0
アメリカだけでなくヨーロッパまでも日本金くれと脅してるの?
374名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:51:17.12 ID:K3M8Zeo70
そりゃ日本潰したい民主党だから見てるわなwwwww
これも北の指令か?菅さんよ?
375名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:51:22.79 ID:C0RgOOIiO
>>342 セブ島 いいよね

俺 じじいになったら セブ島 住むんだ〜
376名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:51:22.83 ID:M6wHM8RP0
>>360
>資産は海外だし、買った金も二度と国内には戻ってこないんだぜ?
うん。俺も僅かだが資産の3/5が海外に行った。
円に戻す気無いし。
377名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:51:49.43 ID:sOe9N0xD0
>>358
政権交代してから為替がどんなことになっても”見守る”しか言ってないからなぁ
遺憾の意よりも無意味な言葉になっちゃってる
378名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:51:57.85 ID:7rbmazlJP
>>367
ばかすぎw
379名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:51:58.84 ID:mjDI/sqN0
>>361
円高だから黒字なの。
円安だったら原料費が軒並み上がるし、輸出品の単価も落ちる。
380名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:52:00.75 ID:l/9/OxEW0
ドル安は輪転機廻しながら歓喜してるだろうけど、欧州安はちょっとヤバいな
またフランマルク時代に戻りかねん
381名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:52:32.19 ID:hNURujn30
>>361
戦争じゃ、戦争しかない
382名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:52:39.96 ID:q2V/ynA80
>>41
結構楽しめたよねw
ああいう人は宗教の勧誘が上手そうだとオモタw
383名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:52:56.88 ID:q/D6Zeaz0
アメの恐喝で金を刷れない腰抜日銀
384名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:53:31.52 ID:b7mDLO/G0
EUでCが起こりそう?
385名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:53:40.53 ID:/mq+4jpg0
>>373
EUがギリシャ切捨てしないようなので日本が出る幕はない
386名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:54:11.51 ID:fD8qDzDc0
>>142
だよねー。
円高だからパスタ安く買えると思ったら、
昔と同じキロ198円。
しかも最近の原材料の高騰で、
前より高いだろ。
キロ238円とかする。
だから安売りの日にしか買えない。
387名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:54:18.10 ID:YQvrEs0O0
>>372
為替差損があるからそれは無理
で日本国債を買いまくる
日本は詰んでるのか
388名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:54:29.07 ID:BMlJ4dnzP
>>373
イタリア国債がオワコン
389名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:54:40.59 ID:Np7FxKbm0
>>364

>抵当物件が4年分位積み上がってるのに上がるわけねーべ。

その通り。
金融政策ではどうしようもないのに、それをやろうとして失敗したんです。
本来は、財政政策で景気を支えながら、不良債権をこつこつと処理するしかないんです・・・
390( ゚A゚)y-・~~ 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/12(火) 22:54:43.67 ID:/3x26FHbO
円安誘導しないなら、世界の資源を確保して廻るしかないな。
391名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:54:46.82 ID:bFg6AlR50
政府も国民も見てるだけ〜
392名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:54:46.81 ID:9PgP/uR90
誰かミダスマネーの輪転機回せ
393名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:54:47.90 ID:SOk+PvcJ0
なんで円がこんなに買われてるんだ?

ドルやユーロってそんなにしょぼいの?
394名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:54:56.60 ID:M6wHM8RP0
>>375
セブ島ってフィリピンか。
フィリピンのリタイアメントビザは2万ドルだから....

余裕で買えるじゃん。
395orzもう40歳orz:2011/07/12(火) 22:55:13.90 ID:UbP9Wyi40
俺は1ドル85円の時に26万円分ドル買った。 orz
75円になったらまた少し買う
396名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:55:17.86 ID:pZKCeCbd0
>>370
1998年以降GDPデフレーターは常にマイナス、コアコアCPIも+に転じたことがない
これがデフレでなくてなんというか

FRBは適切なインフレを維持できればそれ以上の手などうつ必要がない
さらなる金融緩和などインフレを加速させるだけの話
397名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:55:22.06 ID:sOe9N0xD0
>>383
アメの恫喝じゃなくて中国へのフォローだろ
円高であるおかげで中国が人民元を上げなくてすんでる
アメリカが人民元を上げろと圧力をかけるとなぜか円が上がって人民元がうやむやになってる
398名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:55:37.29 ID:ZAwg+gI70
ガス検針員に財務相やらせてるんだから注視だけされるのは道理だろ
399名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:55:53.09 ID:AET1TGA00
そしてデフレが進んで社会保障が国家予算を圧迫して経済が縮小する
オヒオヒ死にかけた共産主義国みたいじゃねーかw
400名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:55:53.64 ID:Uz792MRJ0
アメ公を一円玉ではたく時代が来るな・・・
401名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:56:12.93 ID:s6uXWNoG0
>>396
与謝野がデフレという言葉を政府で使わないようにしたから
デフレは存在しなくなったんだと
402名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:56:29.40 ID:KBH4yMCr0
注視してたってアクションを起こさなきゃ何にもならんのに
403名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:56:40.96 ID:hHuOifFU0
あのさー
海外は福島事故をどう見てるのかと
上がる理由がわからんw
404名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:56:45.46 ID:0y6SLkr00
カリブ共和国の二の舞なんてごめんだぜ!
405名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:56:45.54 ID:ykGl9BF40
野田はまた見てるだけかよ。
たまには何かやれ。
406名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:56:47.34 ID:7rbmazlJP
>>377
もしかしたら実弾打つかも、って思われなきこの手の発言はただの戯言になっちまうさw
ま、単独介入程度じゃ今のHFはすっと身を引いてまた攻めてくるし意味ねぇけどな。
407名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:56:49.17 ID:dimU2/X70
>>7
こんな恐ろしい相場、素人なんてただの養分になってポイだな。
408名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:56:51.65 ID:0vRmWARP0
60円台まで希望します
409名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:56:52.43 ID:ZcBhj4b90
>>367 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/12(火) 22:50:15.06 ID:y5H4L7so0
>それだけ国際的に民主党政権の信用が高いということだ


ナイスジョーク

と、言えません
410名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:57:25.36 ID:XIxU85BW0
>>403
イタリアが今夜が山だから
411名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:57:31.72 ID:VMgFZ93L0
>>184
嗚呼、本当にうれしい
どのような動機であれ自給自足する人が増えるのは喜ばしいことだ
412名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:57:44.22 ID:PvA4oRCB0
うんドルの落ち方が安定してるね引き戻し無いねこりゃ
413名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:57:47.24 ID:ZxJZ2Xrg0
円が高い事は良い事
為替の強さは国の経済の強さ
414名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:57:54.54 ID:SOk+PvcJ0
>>403
俺もまったくわけがわからん
景気の低迷、政治リーダーシップ皆無、大震災・・・etc

こんな状況でなぜ高等するんだ??
415名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:58:15.25 ID:D/0Ggd310
見守るだけで何もしないなら結局更に日本円買うべきなのか?
416名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:58:29.68 ID:YOgNC2bD0
>>1
日銀が無利子復興国債50兆円を引き受けるだけで、10円は円安になるのに
政府も日銀も無能すぎる
417名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:58:33.21 ID:tsmNQdXb0
今思えばガッキーの日銀砲ってマジ伝説級だったんだな。。
418名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:58:39.48 ID:tLnQ0wfU0
>>403
原発はアレだけど、
阪神大震災の後も猛烈な円高だった。
壊滅的な災害が起きるとなぜか通貨が強くなるのが日本。
419名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:58:41.66 ID:M6wHM8RP0
>>395
>俺は1ドル85円の時に26万円分ドル買った。 orz
俺81.5円で15万ドル。
420名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:59:23.10 ID:6GjlmyPD0
やっぱり菅のFX発言は効くね。
421名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:59:26.43 ID:9lUzaApz0
                 ____      / 段 .あ ま ヽ
                /      \     |  階 .わ だ   |
               /|   _ =     ミ   | じ て     |
             彡  -、 , 、 _,-  ミ _  .|  ゃ る     |
             { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ }  |  な よ      |
             ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ   ヽ い う    /
              |  /`'ー'"ヽ- ト-、   \  な   /
       ,  __. ィイ´ ヽ ノー=-' } /   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  /`ー、__ノ-'/  i // `  ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      /      |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l   藤 ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         !  井__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
422ちゅう:2011/07/12(火) 22:59:30.05 ID:anGohIRB0
 1ドル1円になったら、みんなニートになるんじゃなくて、
 みんな世界の王様になるだろ。何でも買えるぞ。
423名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:59:43.00 ID:7rbmazlJP
>>383
見る所ちがいすぎてるしw
424名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:59:47.25 ID:sOe9N0xD0
>>403
>>414
日本以外のすべての国が自国通貨安政策を取ってる
日本だけが通貨安政策をとっていない
無策だからこそ上がるんだよ
425名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:59:48.76 ID:dedw22AFO
野田豚 見てるだけ
426名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:00:02.38 ID:nh0TAbHR0
ダウはプラスだなあ。これから爆下げ???
427名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:00:05.74 ID:BMlJ4dnzP
>>422
まあアメリカにもイギリスにもそんな時代があったしねえ
428名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:00:08.71 ID:dVr1826C0
しかしデフレはやっかいだな。
理論上、タンス預金でも金増えるんだからな。そりゃつかわなくなるさ。
そのかわり破綻もないけどな。
429名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:00:12.45 ID:G2CPTvTd0
なんで円高が悪い事なのか未だに理解できない。
430名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:00:32.13 ID:SOk+PvcJ0
輸出できないは甘え(´・ω・`)w

さらなる企業努力で日本企業は乗り切れると強く信じています
431名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:00:39.27 ID:fWWe3OEeP
>>388
ポルトガルもスペインも駄目だろ。
432名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:01:11.70 ID:WjtrlUwRO
今が旅行のチャンスだなって思ってしまった自分は平和ボケ。
433名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:01:15.33 ID:1IaB6bNkO
■日銀の政策で、EU・アメリカ・中国の経済が良くなるわけではない。
▼アメリカ経済の減速? 日本・アメリカ・EUなど先進国の経済は、《仮需が消え実需は仮需の50%だった》から、現在の状態が適正需要。
 既にこの需要で利益が出る企業体質になっているのであれば、今の雇用環境が適正水準。これ以上改善するには、新しい産業を生み出すしかない。
 しかし、それは難しいから、今の経済状態が続く。
▼EUと中国の経済が改善するには、厳格な査定をして不良債権を確定させ、公的資金を注入しない限り改善しない。
 査定が厳格でなければ、日本の失われた10年と同じく、公的資金注入を繰り返す。
▼ギリシャ危機?ギリシャがユーロから離脱したら困る?すればいい。
 『ギリシャがユーロ危機の本質ではない』。
 ギリシャなどの国債や不動産を保有している欧州各国の銀行に対して、《厳格な査定》を行い不良債権の額がどれだけなのか明確にさせ、公的資金を注入して処理する。
 小泉政権が行ったこれを、欧州各国は世論や財源の問題でできない。
 だから、欧州各国はギリシャのせいにしているだけ。
 『本当に悪いのは、不良債権を作り、その処理を先延ばしにしている欧州各国』。
434名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:01:43.98 ID:M6wHM8RP0
>>426
>ダウはプラスだなあ。これから爆下げ???
アメリカは本質的にはヨーロッパの事興味ないし。
むしろ個別企業の決算の方が影響ありそう。

435名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:01:52.78 ID:XIxU85BW0
>>428
日本人にはもう「欲しいもの・買いたいもの」が無いんだよ(´・ω・`)
436名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:01:53.95 ID:eQHVoTmY0
注意深く見守るだけの簡単なお仕事です。
437名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:01:56.21 ID:3l7MpGso0
>>413

おまえ底なしのアホだな。
438名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:02:07.51 ID:/mq+4jpg0
>>424
ミンスが無策なのは間違いけど
これからちょっと大変な事態になりそうなので円高がマズイというわけでは決してないかも
ま、それでもミンスは叩かれまくりになるだろうけどな
439名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:02:12.22 ID:bwILyskI0
5年前1ユーロ1000円とか言ってた糞
確実に破産してますねw
440名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:02:15.54 ID:o39grBiq0
野田って何をやって良いかわかってないだろ、こいつ。
441名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:02:31.42 ID:RRUTYO81P
世界には、まだ「通貨統合」とかホザイテる馬鹿政権があるそうです


442名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:02:41.73 ID:M6wHM8RP0
>>431
>ポルトガルもスペインも駄目だろ。
順番が逆だろ。
ギリシャ、ポルトガル、スペイン、イタリアの順じゃね?
443名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:02:43.93 ID:SOk+PvcJ0
>>429
輸出関連企業が円高で売れなくなると、雇用や所得減というかたちで
我々にしわよせがくるから
444名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:02:49.48 ID:qLp5ZfYj0
見守るだけの簡単なお仕事だもの
アルバイトとか派遣でも雇ったらどうかな?
445名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:02:59.79 ID:cYU64Eqr0
>>435
正確には、買える余裕が少ない?
446名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:03:00.68 ID:fWWe3OEeP
>>413
本気で言ってるとしたら相当オイタだなw
447名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:03:20.87 ID:sOe9N0xD0
>>429
どんなに円の価値が上がっても
日本人の財布の中に金がなければ意味がないから
448名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:03:34.35 ID:dtZqjdzN0
だけど、「これから介入します」なんか口が裂けても言えないし・・・。
言いようがないのでわ
449名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:04:05.45 ID:0y6SLkr00
円高じゃなくて、ドル安だからなこれは。
円の価値が上がったんじゃない。
ドルの価値が落ちたんだ。
450名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:04:14.06 ID:s6uXWNoG0
>>429
インフレはお店に行くと昨日より品物の値段が上がって買えない状態
デフレはお店に行くと財布の中のお金が減っていて物が買えない状態
国のお金の量が増えないからデフレになっているのが今の日本
他の国はデフレにならないようにお金の量を増やしている
だから日本のお金である円の値段が上がる
値段が上がったといってもお金の量が足りないせいで結局物は買えない
それが現状
451名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:04:31.27 ID:AMj22TaI0
日本債もジャンク級にしてもらいますか
452名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:04:40.22 ID:AjoxUVWy0
>>443
日本は内需国ですよ
誰にしわ寄せが来るんだ?
453名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:04:40.60 ID:AET1TGA00
国内の事業所が雪崩を討って国外に脱出すればそのうち食料品もかつてのソビエトみたいになる
社会主義ごっこしてたカルト団体の「地上の楽園」なんだろうけどw
454名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:04:52.48 ID:df2C+iyh0
さっさと政府紙幣なり刷らないのが不思議でならない
455名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:05:03.55 ID:M6wHM8RP0
多少円高ドル安になっても、米国市場にはそれ以上に利益を生む
金融商品があるって最近実感した。
456名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:05:08.60 ID:1IaB6bNkO
>>433
★どのように公的資金を使い、金融危機を安定させるのか。それを知るために、日本の例を振り返る。
■日本の教訓「預金保護を除き、長期的にみれば回収できる。だから、さっさと公的資金注入をやれ。但し、小泉内閣が行ったような厳格な査定が必須条件」
 ▽預金保護 実施…18.6兆円 回収…預金者の手に渡り戻らず
 ▽不良債権買い取り 実施…9.7兆円 回収…9.5兆円
 ▽資本投入 実施…12.4兆円 回収…10.5兆円
 ▽その他の支援 実施…6.0兆円 回収…4.8兆円
■『日本が最も多く公的資金を使ったのは、破綻した金融機関の預金を保護するためだった』。
 金融機関が破綻した場合には、預金の保護に巨額の資金がかかり公的資金は戻ってこないため、国民経済的にも大きな損失になる。
 一方、金融機関が破綻しないように資本増強を行ったり、不良債権を買い取る事は、長い目で見れば損失を最小限に食い止める事ができる。
 預金保護を除き、長期的にみれば回収でき、結局は、国が利益を得るという構図になる。
■厳格な査定
 『日本は、不良債権処理のための公的資金注入自体は早かった、「1999年に7.5兆円」もやった。しかし、それ以降、4年間も金融危機は続いた』。
 小泉内閣での“正しい”不良債権処理まで待たなくてはいけなかった。
 これだけ資金注入しながら、なぜなのか。『不良債権の額がどれだけなのか明確にせず、厳格な資産査定をせずに、先に注入してしまった』ため。この《基本動作》がなかった。
 小泉内閣は厳格な資産査定をやり、それに基づいて必要な資金を“再注入”した。
 政府がお金を使えば必ず効果はある、但し短期的だが…。効果を使い果たした後は、金はなく対策ができなくなる。
■「全ての銀行に問題があるのだから、厳格な査定をして不良債権を市場価格のニ束三文で売ったら、大手銀行は全て潰れる」と言う人がいるが…
 それはまさしく、小泉内閣での不良債権処理に猛反対した、金融庁と銀行協会の言い分と同じである。
 小泉内閣では、その言い分を抑えながら、政府と日銀がその気になってきちんとセーフティネットを張ったから、システムリスクはおさまった。

457名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:05:09.11 ID:gUbwWMiz0
>>447
俺の財布には結構お金あるぞ
458名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:05:15.38 ID:dVr1826C0
>>445
いやいや、昔は余裕なくても月賦でむりやり買ったもんさ。
なぜなら先に無理やりにでも買ってたほうが得だから。
459名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:05:29.38 ID:K3M8Zeo70
>>430

× 輸出できないは甘え(´・ω・`)w

  さらなる企業努力で日本企業は乗り切れると強く信じています


○ 輸出できないは甘えニダ<`∀´>w

  さらなる企業努力で日本企業は乗り切れると強く信じてイプサムニダ





460名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:05:47.87 ID:DBBALNwQ0
さあ、貨幣経済からの脱却はもうすぐだ
みんな鎌とハンマーを手に入れておけよ
461名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:05:55.31 ID:dtZqjdzN0
テレビを買いに行ったら在庫が無くて2週間待ちです。いくら地デジ化が
迫っているとは言え、猛烈に売れているのは確かです。
462名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:05:57.19 ID:fWWe3OEeP
>>442
あ?順番こだわってた?
適当に書いたんだけどw

アイルランドもそのうちくるとおもうぜ
463名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:05:57.61 ID:HNbOij5k0
この機に国庫の¥全力で油田やら外国の会社やら
買いたおすとかそういうアレは駄目なの?
教えてエロい人
464名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:06:14.40 ID:SOk+PvcJ0
>>452
そりゃ韓国やらに比べたらそうなんだろうけど日本も輸出経済に相当依存
してると思うよ
465名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:06:24.08 ID:qP0i7BaV0
>>452
そうなの?
おれはてっきり輸出で成り立ってるのかと思った
466名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:06:27.56 ID:Gnabvwen0
野田にはどうせ何も出来ないから、見てるだけでいいよ。
余計なことはするな。
467名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:06:31.23 ID:dbtMwmLs0
み〜て〜る〜だ〜け〜
468名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:06:32.18 ID:M6wHM8RP0
>>448
>だけど、「これから介入します」なんか口が裂けても言えないし・・・。
「ギリシャ国債は全部日本が引き受ける」って言ってみな。
世界中が感謝するし円安にもなるぜ。

469名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:06:40.10 ID:JHL+9plN0
>>403

でも77円まで逝ったあと85円まで一揆上げしたから、
さすがに大災害は円安要因かと

あの時全力Lしたかったが地震直撃でネットが落ちてた orz
470( ゚A゚)y-・~~ 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/12(火) 23:06:49.41 ID:/3x26FHbO
万が一、ギリシャ発の恐慌が起きたら、資源確保で戦争になりそうな悪寒!

EUが混乱したら、中国軍の侵攻が始まるな…。
471名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:06:58.64 ID:XIxU85BW0
>>458
カー・クーラー・カラーテレビ
みんなが我先に求めてたんだよな

いまそれに代わるものが無いな
472名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:07:22.66 ID:I5zzVdSR0
安心を見守るどこかの会社と一緒だな

手出さないし
473名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:07:27.20 ID:X5KExLq20
また、早朝を狙われるな。
474 【東電 73.3 %】 :2011/07/12(火) 23:07:29.45 ID:T75r3PcC0
>>418
そだよな
震災後の後処理に金が必要だから
企業その他が円を買いまくって金を用意しようとするかだろ
まっ、これだけが円高の要因ってわけじゃないだろうけどね
震災の後は起こりがちだよ円高
475名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:07:34.03 ID:M6wHM8RP0
>>462
いや、ポルトガルやスペインはとっくに駄目になってるから。
476名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:07:44.01 ID:dy4GjsYH0
>>445
買わずに我慢してたら値下げする
さらに値下げするまで待つ
そのうち古い商品は店頭から撤去され、新商品が出る
また値下がりするまで待つ
477名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:07:47.77 ID:e6tfAG5gO
いっそのこと円を基軸通貨にしろよ。
478名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:07:50.08 ID:BzalrD+q0
ユーロや通貨統合がダメダメ言ってる奴が多いが
老獪なヨーロッパがこのまま手を打たないわけが無いだろ
一発コけそうになったら全てが終わったみたいな奴が一番会社でも使い物にならないんだよ
まあ冷静になれよ
479名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:07:49.92 ID:/mq+4jpg0
>>450
他国だと石油と食糧高騰で大変な事になってるけどな
その影響をまともに食らってないのは円高のお陰
来年は更に上がるかも知れない
来年って2012年だっけ?
なんだかなー
480名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:07:52.89 ID:GXuvnyz/0
ついに「見てるだけ」すら他人に丸投げしたのか。あの北朝鮮工作員。
481名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:07:55.94 ID:s6uXWNoG0
>>451
評価下げても下げても長期金利が上がらないからなあ
482名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:08:12.95 ID:4T+6YK8s0
また協調介入すればいい。そしてみんなで儲けてみんなで気持ちよくなろう
483名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:08:17.29 ID:bFg6AlR50
ユーロ80円代の頃を思い出せ
484名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:08:18.12 ID:SZdYlAAD0
とりあえずFXのレバ100以上に戻せカス。外国通貨しか買わないドシロウトが帰ってくる
やるべきことはシステムLCの徹底。追証が発生した場合は業者負担これだけ
485名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:08:19.71 ID:o6YFGIIH0
無能大蔵省や無能日銀は見てることしかできないんだよ。
残念ですが。
486名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:08:29.73 ID:3urFhyG40
85円台からずっと注視してるだろ
487名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:08:31.19 ID:35DeNKD30
危うく140万円が0円になるトコロだったぞ豚野田
488名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:08:34.65 ID:BCAm14b00
>>452
まだ三橋とかいう詐欺師の言う事信じてるのかw
奴の統計は日本の海外拠点を全部国内扱いにしているから
本来外需にカウントすべきものが全部内需に計算されているって
とっくに論破されてるだろww

だいたい奴の言っていることが正しいなら
日銀が半世紀必死になってやってきた円安介入はなんだったんだ?w
489名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:08:38.81 ID:fD8qDzDc0
>>460
肩パットとバギー買わなきゃ!
490名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:08:43.07 ID:8KcL056W0
そりゃ 日本を沈めます 民主党ですから
そりゃ 韓国、中国第一、民主党ですから
491名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:08:48.17 ID:9PgP/uR90
>>458
雇用余りのかつての時代と労働者余りの今じゃ、考え方が違って当然
492名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:09:04.08 ID:AET1TGA00
>>442
ラテンと言えば南米危機
>>463
軍事力が無いから外交の段階で_
493名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:09:08.75 ID:tDOPuL+l0
15万溶けた
鬱だ…
494名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:09:12.38 ID:FOSfE4m20
相続税100%で
495名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:09:13.64 ID:SOk+PvcJ0
↑でもあったけどそろそろ真剣に自給時速考えないといけないかもな(´・ω・`)w
496名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:09:17.65 ID:1IaB6bNkO
>>456
◆ドイツは支援する相手を間違っている! - Market Hack http://markethack.net/archives/51663208.html
 しかしアイルランドの銀行がその経営のミスを問われず、政府の保証で社債を満額で償還するということは
損の穴埋めが社債の保有者(例:ドイツの銀行)からアイルランド国民へと移ったわけで、これは一種の「利益移転」になります。
 不動産デベロッパーへの貸し込みで穴をあけた償いをアイルランド国民が代行するというのは敗戦国が背負い込まされる戦争賠償金と同様の効果をもちます。
 ドイツは第一次世界大戦に負けた後、ベルサイユ会議で決められた1320億マルクの賠償金をフランスなどに支払う羽目に陥りました。
これはドイツ国民の士気低下につながり、一回目の支払いだけはなんとかやりくりしたものの、2回目からはもう払えなくなってしまいました。
 そこでフランスは賠償不履行の借金のカタとして1923年1月にルール工業地帯を占領します。
 しかしストライキやサボタージュが頻発し、結局ルール工業地帯はフランスが期待したような借金の穴埋めの役目は果たしませんでした。
 ドイツでは第一次大戦中からインフレの芽がありましたが、賠償金の支払いの必要性はドイツ・マルクの暴落を招き、ハイパー・インフレが起こるのです。
ドイツの卸売物価指数
1914年7月 1
1920年1月 12.6
1922年1月 36.7
1923年1月 2785.0
1923年7月 194000.0
1923年11月 726000000000.0
 若し現在のドイツがアイルランドやスペインで起きた不動産バブルの崩壊から来る津波を喰い止めようと本気で考えているのならば、
それらの周辺国の国民を経済的な植民地として「満州化」することが解決策では無く、
一旦、腐ったアイルランドの銀行は潰して、そのとばっちりを受けるドイツ銀行など自国の銀行の資本をしっかりと補強する
方がよっぽどクリーンなやり方ではないでしょうか?
 ドイツは支援する相手を間違っているし、支援される側も後々まで恨みを持つと思います。
497名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:09:26.16 ID:dtZqjdzN0
>>468
妙案だ  金額的には知れてますよね あの程度をEUがまともに
支えられないのが不思議でならんです 
498名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:09:26.39 ID:2RaiDc2M0
普通に考えれば当然だろ。
各国が積極的に通貨安競争を行っている最中、戦敗国でアメリカの属国でもある
日本が通貨安にもっていくなんて許されるはずがない。
ただ本来はこういう国難の時こそ、国を救う国士が政治家として出てくるもんなんだがな。

いつまでGHQが作った憲法を後生大事に守っているんだよ。
戦車も戦闘機も保有する自衛隊を軍隊と認めず、アメリカ軍に国家安保を任せて
いる平気な顔をしている左翼は、パチンコの両替店を古物商と言い張ってる警察と変わらんな。
499名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:09:28.91 ID:sOe9N0xD0
>>452
経済活動って昔の(欧米的な)植民地支配と一緒で
外国から富を奪って自国を肥やすんだよ
だから輸入ばかりしてても富が海外に流出するだけ
内需なんてのは日本が儲けた富のなかでやりくりするものだから
輸出が減って富が減れば当然内需も衰える
500名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:09:29.72 ID:lMmV3Fwh0
●天才企業戦士
「自国の通貨が強くなって文句言う奴なんていない。居るとしたら全く世の中の
道理をしらないで騙されている奴だ。日本のマスコミは今はメーカーがスポンサー
である場合が多い。だから円高=不利益という図式を印象つけようとする。
だがマクロで見ればメーカーは弱体化してもそれ以上に強大化する業界会社が
あるんだからそれへのシフトが行われるだけだ。それが分かっている奴が
勝ち組になる。

1ドル1円になったら100万円持っている奴はmillionary(億万長者)。
ちょっと考えたら分かるだろ。猿(プッ」

●バカニート
「1ドル1円になったら国民総ニートだよ 」
501名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:09:30.70 ID:7jrD/X1wO
俺の記憶が確かならアイスランド→アイルランドから始まったはず
その頃からイタリアポルトガルはやばいと言われてた
502名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:09:31.24 ID:YOgNC2bD0
>>452
国内経済を回す為の輸入に使う外貨は内需のなにで稼いでるんだ?
503名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:09:33.41 ID:WYUvVGeJ0
チャート見るとあきらかにHFに仕掛けられてる
野田や白川はトコトンなめられてるんだよ
504名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:09:46.76 ID:P1i+eeYW0
>>471
本当の必需、衣食住のうち、食が国産は放射能、輸入品は高騰ででやばいだろ。
腐り物だから、耐久消費財なんかより、一瞬で高騰すんぜ。
505名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:09:57.14 ID:BMlJ4dnzP
もう投票権を放棄するならナマポバラ撒きでいいよ
506名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:10:20.78 ID:XIxU85BW0
>>488
「なんとGDP比でたった数%なんですよ」

こんなのに騙される奴って絶対フトンを買わされそうだな
507名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:10:24.42 ID:4GIG/JJC0
民主ってFXで党の資金稼いでるんじゃね?って思えてくるわw
508名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:10:31.60 ID:qP0i7BaV0
ていうかポルトガルとかスペインって産業あるの?ってすらおもう
509名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:10:35.12 ID:tLnQ0wfU0
>>477
軍事力も外交力も大してないのに、
基軸通貨国になんてなったら恐ろしい事になる悪寒
510名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:10:38.42 ID:3l7MpGso0
定期的に出てくる

・円高は日本国の経済が強い証だ!
・日本は内需国だ!

を言ってる奴は、間違いなくアホ。
511名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:10:39.85 ID:6jwS10hZ0
予想外...早く円安の方向に動いてくれ、とっとと売って逃げ切りたい
これから1ドル70円時代が来るのか?
512名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:10:43.27 ID:3urFhyG40
>>489
肩パットはちょっと違うだろ
513名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:10:47.02 ID:BCAm14b00
>>463
ヒント1:輸入した外国産物の在庫管理のコストは誰が負担するのか
ヒント2:2chでスレたってないだけでここ2年での日本企業の海外企業買収は激増
514名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:10:52.44 ID:s6uXWNoG0
>>479
逆だ逆
他の国はエネルギーや食料の値段と供に収入が増えている
日本はエネルギーや食料の価格が上げっているなか収入が減っている
515名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:10:56.16 ID:/mq+4jpg0
>>499
しかし日本は円高でも貿易黒字なわけで
516名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:11:11.84 ID:JHL+9plN0
>>435

欲しいものはあるよ  「老後の安心」
そりゃ、誰もカネ使わん罠
517名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:11:28.41 ID:nHxqMjlF0
戦前までは1ドル3〜4円だったんだから80円なんて通過点
変動相場制開始からずっと上昇トレンドなんだからまだまだ行くでしょ
当面の目処は55円くらいかな
518名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:11:52.95 ID:fWWe3OEeP
>>463
この機にって・・・80円だったのが79円になっただけなんだがw
それにこの下げは今週中には戻してくると思うし。
519名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:11:54.04 ID:BQx44g7Q0
んなもん税金取る必要ないだろう。
円刷って予算組めよ。いい加減にしろ。
520名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:12:40.63 ID:n3/KDpB40
ドルもユーロも刷り過ぎ
原油や金がドル建てで上がってるてのも結局ドルの価値が下がってるてことか・・・

今のうちに円で鉱山やら油田やら資源買いまくって、国内の大手製造業が死にそうになったらじゃんじゃん国債発行しろ
それまで中小はまあ少しつぶれても仕方ないな・・・
521名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:12:45.39 ID:dtZqjdzN0
>>510
経常収支の黒字、世界最大の純資産国である限り円高は仕方ないです。
522名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:12:45.69 ID:e0j8tBpA0
為替で帝国戦争か
523名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:12:55.60 ID:AET1TGA00
>>487
マジレスすればウチのバカ親は2億程ドブに捨ててた
いまさらどうでもいいけどな
524名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:12:59.06 ID:BCAm14b00
>>484
ヒント:金融業者は最大の政治資金&天下り先サプライヤー
525名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:13:06.35 ID:1GaYLbq70
ヒャッハー
あれwww高い声がだせねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
526名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:13:15.18 ID:SOk+PvcJ0
日本も通貨保護政策をとるべきなんだろうか??
527名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:13:18.24 ID:fGUeN0Lr0
いよいよ75円に向かうか…
528名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:14:15.22 ID:XIxU85BW0
>>516
「政権交代こそが最大の経済対策」という民主党のキャッチフレーズ

政権交代する
 ↓
国民に向けて政治がおこなわれる
 ↓
将来に不安が無いからみんながお金を使う
 ↓
景気回復

なんだってさ
529名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:14:24.81 ID:4XEZMYri0
ダブルパンチでユロ円が面白い事になってるなw
530名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:14:31.68 ID:tAPxoKOj0
技術を買いあされ!
531名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:14:53.55 ID:fWWe3OEeP
>>475
更にダメになるって意味。
実体経済がとっくにダメでも相場的にはまだ材料にされてないのさ。
ギリシャがとりあえずメインディッシュで次の皿がこの間格下げやられたポルトガル。
で、スペイン、アイルランドと待ち構えてるとw
532名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:15:04.13 ID:35DeNKD30
円高は日本が強い証とか言ってる奴が居るけど
昔よりも所得は下がって失業率が悪化しているんだぜ?コレのドコが強いの?
強いのは資産を貯め込んでいる老人と地位安泰の公務員・大企業だけだろ
533名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:15:04.07 ID:dtZqjdzN0
>>520
そのとおりで、EU各国の対外債務の多さには驚かされますよね。
534名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:15:10.06 ID:3l7MpGso0
>>521

為替に市場原理は働きません。
人民元もあるし。

お金刷れば、絶対に円安、インフレ方向に傾きます。
535名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:15:27.24 ID:M6wHM8RP0
>>515
>しかし日本は円高でも貿易黒字なわけで
貿易赤字になってるぜ。
一時的って言ってたが、電力と円高で輸出産業虐めまくってるから
恒久的になるかもな。

536名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:15:39.84 ID:BHLwnjctO
世界的通貨安競争の空気がまったく読めない無能無策の日本
537名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:15:40.42 ID:qP0i7BaV0
ていうか、
おれのドル預金、ユーロ預金はいつごろ円にできる?
ドル100円ぐらいのときに仕込んだんだがorz
538名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:15:59.31 ID:3+YKYqjl0
注視することしか出来ないガス検針員w
539名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:16:16.73 ID:paMF61ot0
ギリシャの借金を買っちゃったほうが安上がりかも知らんが、
問題なのは、ギリシャが自分で稼げるようにならないと解決しない、
ってことだわな。
540名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:16:21.35 ID:/mq+4jpg0
>>514
それがだねエネルギーと食料の値上がりがハンパなくてdでもない事になっている
中国だと農作物が都市に全然足りてないのに輸送費が高すぎて
割りに会わないので地元で廃棄処分とかいう事態も起きてるんだと
541名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:16:24.11 ID:ojN6vn/OP
今の強い円で香港とマカオ、鬱陵島、樺太、グアム、ハワイの土地を買い占めておこう。
542名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:16:52.24 ID:SOk+PvcJ0
日本はオワコンニダ(´・ω・`)
543名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:16:56.56 ID:AET1TGA00
今さらスーパーの5円10円でギャーギャー言うな、あほくさい
根本的なことがわかっとらんのにヒステリックに騒ぐな
544名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:17:00.32 ID:fpcp98gp0
野田は今回も見守るだけなのが、HFに見抜かれてるからなぁ・・・
たまにはガッツリ介入してHFを焼き殺せばいいのに。
このままじゃ電力不足と円高で産業の空洞化が加速するし、
数年後の国内の雇用状況は絶望的な状況になるよ?
545名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:17:28.89 ID:BMlJ4dnzP
オバマは民主主義国家では革命が起きないと思ってるのだろうか?
食料価格が倍になったら死人が出てくるだろ
546名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:17:34.95 ID:I5zzVdSR0
>489
火炎放射器もな
547名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:17:52.50 ID:7rbmazlJP
>>537
ご愁傷さまw
548名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:18:08.42 ID:gUbwWMiz0
で、実際はオーストラリアドルとか買っておけばいいの?
549名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:18:08.38 ID:e0j8tBpA0
露骨に保護主義はとれないから間接的にって感じかね
550名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:18:09.73 ID:35DeNKD30
今買い占めるならギリシャに在る物だろ
不動産・美術品・企業買収、、、
551名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:18:11.23 ID:BCAm14b00
だな
為替は株や債券と比較して圧倒的にコントロールが困難
まあ商品先物みたいに1日で3割落ちたりしない分だけましだが
552名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:18:19.75 ID:ny2jIluF0
ダウの動きすげぇな
デイトレ厨歓喜だな
553名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:18:38.91 ID:Np7FxKbm0
>>396

>1998年以降GDPデフレーターは常にマイナス、コアコアCPIも+に転じたことがない
>これがデフレでなくてなんというか

実は1990年代末から2000年代初頭にかけて、日本経済で物価の下落が続く
「デフレ」が続いていたのかどうかを判断する際に、GDPデフレーターを使うことが
適切であるかどうかについては見解が分かれているんです・・・・

当時下落が続いていたCPIは2005年にはいると下落幅が縮小し、
10月にはCPI(生鮮食品を除く総合)の前年同月比はゼロとなって、11月以降はプラスが続いたんですよ・・・・

しかし、この上昇には「原油価格の上昇による影響」がかなりあったため、
GDPデフレーターでは、前年比で1%以上の下落が続いていました。
でも、これはコアコアCPIの変動を考えていないからです。
つまり、単なるCPIでは「国内の需給によるデフレ・インフレ」を判断できないんです・・・

>FRBは適切なインフレを維持できればそれ以上の手などうつ必要がない
>さらなる金融緩和などインフレを加速させるだけの話

それは、そうなんですが、今の米国じゃ財政政策も金融政策も打てない状況で
失業率は悪化・・・今のところは打つ手なしです・・・



554名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:18:42.19 ID:FE1j2SOH0
市場を注視するだけの簡単なお仕事です
555名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:18:44.25 ID:8BmRQEqR0
>>532
強いって言っても相対的なものだから
マスコミはそれほど報道しないけど、アメリカ・ヨーロッパも相当深刻な状況
スペインとか失業率20%超えてる
556名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:18:49.30 ID:fWWe3OEeP
>>543
釣り針にしては針がでデカすぎだろw
557名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:19:12.22 ID:3l7MpGso0
>>543
スーパーの5円、10円の違いがわかってないおまえは、
引き篭もりか、社会経験のないガキか、お金持ちエリートのどれかだろ。
558名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:19:20.23 ID:BQx44g7Q0
税金が無い夢のような国になるんだぞ。
円刷って予算組めやー!畜生!
559名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:19:42.11 ID:SZdYlAAD0
100兆円でかった米国債80兆円以下で償還されてよろこぶバカ国オバマも気前のよさにびっくりですわ
560名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:19:53.48 ID:fXWLM6mH0
>>510

じゃあ、円高の要因をお前が説明してみろよ。アホ。
561名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:20:12.20 ID:JHL+9plN0
>>528

それなんて新興宗教?
そんなのにひっかかるバカがいるわけ・・・いっぱいいたのか orz
562名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:20:19.51 ID:AET1TGA00
>>556
中国産ギョウザで懲りんのかw
563名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:20:19.51 ID:7rbmazlJP
>>552
先週から金がすごい事になってるんだが。
564名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:20:32.94 ID:TKLnvOmT0
>>560
ドル安じゃね?
565名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:21:04.37 ID:HNbOij5k0
>>550
アクロポリスとか観光地買っちゃおうぜ!
饅頭とか売って細々と償却できるだろ。
566名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:21:25.02 ID:dtZqjdzN0
>>554
辛いぞ  例えると、書き込みせず、ROMを続けるわけです。
誰にでもできることではない。
567名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:21:37.11 ID:7YXETQTU0
>>15
そのうち、下がるだろ。来年あたりからが恐怖かも
568名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:21:50.43 ID:paMF61ot0
お金は市場に対する貸しの証文と同じだから、

お金を稼ぐには市場に貸しを作ればよいわけで、
市場に貸しを作る能力が、お金の価値を支えてる。

ギリシャの弱みは、市場に貸しを作る能力以上に、
市場から借りる生活しちゃってることなわけなんで、
ここんとこ解決しないと、どうにもならない。

一方の日本は、貸しを作る能力で稼いで、
豊かになったら円が高くなってきちゃって、
貸しを作る能力が衰え始めてるところ。
569名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:22:02.07 ID:AG23uaNK0
ミスターワタナベ
570名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:22:07.30 ID:G2CPTvTd0
>>443
ttp://www.stat.go.jp/data/nihon/zuhyou/03syo/n0300100.xls に書いてある通り
21年度の日本のGDP526兆円の内輸出に係る支出は20兆円なんだ。
つまり10分の1しかGDPに寄与していないんだよ。

日本は資源輸入国だからほぼ全ての産業に輸入原料が使われてるといっていいだろうから、
輸入した52兆円分(輸出に使うであろう10%分を差し引いた47兆円分でもいい)の
資源から国内完結の経済で500兆円の付加価値を生み出してる事になるといってもいいでしょ?
なんで10%の少数派の為に多数の血税投入してまで介入しないといけないのだろうって思ったんだよ。
年の為、少数派は死ねとかそういう意味じゃないよ。

>>447
日本人の財布に金が無いとは多分実体経済に回るお金が無い事を指してるのだろうけど
国内の不景気と為替は切り離して考えるべきだと思うよ。
現に円高で資源は安く手に入れられるのに景気は全然よくなってないよね。
むしろ景気悪い時にこの円高は貧乏人にとってとても助かることじゃないかな。
571名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:22:41.38 ID:fWWe3OEeP
>>562
いや、リアルなスーパーの5円10円だとは思わなんだw
為替の5円10円を端金と言い出したのかと錯覚した、すまんw
572名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:22:42.96 ID:M6wHM8RP0
>>563
>先週から金がすごい事になってるんだが。
金ETF先週木曜に売っちゃった。
ちょっと早すぎたな。
573名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:23:00.35 ID:BCAm14b00
>>544
3月14日の朝に介入して一瞬でドル円2円下げたじゃん
574名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:23:17.03 ID:AET1TGA00
>>557
しょうもない経済観やな
575名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:23:17.84 ID:D23/prsY0
野田「ドルショートうめえええええええ」
576名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:23:23.16 ID:8+hOeNls0
大企業がさよなら海外へ、民主党日本国を潰すだけ。
577名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:23:35.28 ID:3l7MpGso0
>>560

世界的不況により、各国がデフレに突入。
各国政府は対策として、自国通貨を市場に補充。
各国通貨の市場総量の増加。

日本の政府は何故かデフレ対策をしない。マネーサプライの増加をしない。
相対的に日本円の量が減る。

数が少ないのは価値がある。
円高になる。
578名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:23:40.97 ID:oEYQ4gp80
見事なまでにオール無能内閣
579名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:23:48.81 ID:FAN5Hknt0
野田佳彦さっさと死ねこの無能クズ
民主党員は全員今すぐ死ね害悪集団が
580名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:24:04.82 ID:M6wHM8RP0
>>577
>世界的不況により、各国がデフレに突入。
ダウト。
581名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:24:09.91 ID:fGUeN0Lr0
明日明後日と79円台なら…もう下げ圧力が強いとみていいのかなぁ…
う〜ん…また参加したくなってきた…
582名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:24:25.13 ID:L4PjE/ps0
雇用統計前に仕込んでおいた81.30Sx10枚

本日めでたく79.50で決算 ^^v
583名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:24:37.10 ID:fXWLM6mH0
>>564

今回は、ドルもユーロも安。

アメリカや欧州がコケても、日本に影響がないから相対的に円高に
なるってことは、結局、円は強いってこと。
中国もコケそうだけど、それも又顕在化したら、円高にふれるだろうね。
とりあえず、しばらくは、外的要因には円安にふれる要素が無い。
584名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:24:44.51 ID:7XMRSiaj0
まあでも、円高が無ければ日本も今頃物価の値上がりが半端なかったんじゃね
欧米はひどいらしいし
585名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:24:57.37 ID:JHL+9plN0
>>550

ギリシャならあちこちに埋蔵金埋まってそうだな
アレクサンダーの秘宝とかなんとか
日本にもいっぱいあるらしいが・・・
586名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:25:14.58 ID:9T7PI3sdI
何が起きてるの?

誰か三國志で例えて。
587名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:25:43.51 ID:REwxy5/v0
見てるだけ〜♪で本当に何もしないんだろうなw
588名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:25:53.11 ID:paMF61ot0
巨大な質量の中国が高度成長期で、

市場に貸しを作る能力を他国から吸い寄せてる一方、
なにしろ巨大な国なんで、ちょっとやそっとの機関では、
豊かさが行き渡らない、どころかマダラになってる。
589名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:25:55.81 ID:AET1TGA00
>>571
ワイドショーに左右される専業主婦の世界なめとんかwww
590名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:26:07.82 ID:7rbmazlJP
>>572
それ、めちゃくちゃ勿体無いよな。
ま、結果論だけど今1550ドルだもんな・・・
先週が1500くらいだから物スゲェわ
591名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:26:13.03 ID:/mq+4jpg0
>>580
石油と食糧はこれからハイパーインフレきそうだね
でもその他はどんどんデフレが進むかも
592名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:26:14.72 ID:aDEfJlq00
まーた見てるだけか
593名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:26:21.55 ID:K3M8Zeo70
日本が刷らない分北朝鮮に刷らせてんだろ?民主党&日銀!
594名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:26:25.73 ID:M6wHM8RP0
>>584
ヨーロッパとアメリカじゃあ大分違う。
日本だってガソリンは大分上がってるだろ。
595名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:26:35.07 ID:3l7MpGso0
>>580
理由もいえよ。
596名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:26:44.84 ID:iUNynAf3i
一ドル80円だと120円くらいの時と比べて、アメリカに行った時に具体的にどれくらいお得なの?なんか分かりやすく教えて
597名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:27:09.69 ID:fXWLM6mH0
>>577

>世界的不況により、各国がデフレに突入。

おいおい、日本以外インフレだろ?
598名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:27:11.99 ID:jZ8PLGU50
相場なんて結局、世界の権力者達のさらに上のごく一部が、極秘会議で打ち合わせ通りに
動かしているだけで、その中でパンピーが上がった下がったで一喜一憂しているに過ぎない
599名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:27:30.74 ID:ny2jIluF0
NHKで詳細
600名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:27:36.67 ID:M6wHM8RP0
>>595
>理由もいえよ。
ヨーロッパはインフレ。つーか世界的にはっきりデフレの国は
日本しかねーよ。
601名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:27:58.55 ID:0NdjKiUX0
また見てるだけかよ。
ガスの検針員に財務相なんかやらせるんじゃねぇよ!
602名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:27:58.68 ID:Gjc42vR30
>>584
デフレ方向に進んでたのが反転する契機になったかもしれんよ。
603名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:28:25.66 ID:dtZqjdzN0
旅行好きの欧州通の人は実感として1ユーロ=100円くらいだと数年前から
言っていた気がする。
604名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:28:44.63 ID:/mq+4jpg0
>>598
ぶっちゃけそれしかないな
全てはユダヤ様の手の平で踊ってるにしかすぎないわけで
605名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:28:56.09 ID:paMF61ot0
ローマが侵略の危機を乗り越えて大帝国を作ったら、
植民地から安価な製品が流れ込んできて、国内は失業者だらけになった、
ってのと基本は同じだと思う。

対応策としては、相手を豊かにしちゃうこと。
でもそれをやると、資源の公平な購入で負けが多くなる上に、
中国辺りは、力でも確保を万全にしようとしてる。
606名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:29:04.65 ID:blQMvqfL0
>>601
だって見てるだけでも勝手に反応して上げ止まってくれるから
607名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:29:14.30 ID:auD6unCo0
>>586
後漢に鮮卑が乱入した。
608名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:29:16.89 ID:L4PjE/ps0
>>581
むしろ、一度80円台にすんなり戻して安心させてから急降下の可能性のが高いと思う。

俺は80.50に10枚Sの指値入れておく。
609名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:29:23.39 ID:M/Y4Ei7K0
円持ってる金持ちは世界は俺のもの状態?
何でも買えるだろ?買い叩けよ。
610名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:29:41.82 ID:MHE3a95q0
外交もダメ、危機管理もダメ、経済もダメな民主党。
611 【東電 73.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/12(火) 23:30:07.60 ID:zfVzEBF30
見守るだけの簡単なお仕事です
612名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:30:08.58 ID:1LmsqFhnO
Amazon値下げしろ
613名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:30:24.25 ID:PBnrZUBJ0
今さらで申し訳ないのですが、どうして円を刷らないのですか???
頭のいい人、教えて下さい
614名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:30:29.70 ID:7XMRSiaj0
>>603
2007年に欧州行って、マクドナルドで喰ったら
当時の日本円換算で700〜800円くらい取られたな
やたらとコストのかかる旅だった
615名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:30:30.19 ID:zXc7+MEY0
NODA「NOW MIMAMORING...」
616名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:30:44.80 ID:ki8tWd7m0
>>584
今までユーロ最強だったから欧州では意外と大したことがない。
寧ろドル安政策を進めてた米国は産油国のくせに日本より高い。
617名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:31:05.77 ID:TKLnvOmT0
>>583
[ワシントン 2日 ロイター] 米財務省は2日、これまで7月8日としていた
デフォルト(債務不履行)回避に向けた最終期限見通しを8月2日に延長した。
ガイトナー財務長官は、税収が予想を上回ったことに加え、緊急の借り入れ能力温存措置により、
8月2日まで引き続き合法的に国債を発行することが可能になったと説明した。
4─6月期の借り入れ見通し額は1420億ドルと、半分以上減少したという。
連邦債務の上限引き上げ問題をめぐり、議会にはさらなる時間的猶予が生まれた格好となった。

QE2終了(ドル印刷中止)によりFRBが買取を止め顧客の7割を失った米国債
アメリカもねじれ国会で連邦債務の上限引き上げができるかどうか不明

アメリカがデフォルトするんじゃないですか?
618名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:31:08.76 ID:Qy49kiFU0
何もしないならとっとと辞めろ役立たず
619名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:31:18.95 ID:dtZqjdzN0
そう言えば、セレクトセールも盛況だったな
関西の高級住宅地は値上がりしているし、お金はあるところにはあるようだ。
620名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:31:29.08 ID:paMF61ot0
円を刷っても、上手く流れない。

氷河に水を撒いてみても、
片っぱしから凍りついて氷河が大きくなるだけで、
もし気温が上がったら、大洪水になるかもしれない、
とか怖がってるかも。
621名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:31:35.16 ID:DBBALNwQ0
>>614
今もそうだよ
マックはぜいたく品
622名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:31:37.46 ID:BCAm14b00
>>550
>>565
身の丈に合った回収能力=軍事力
のない日本が他国の美術品や土地に手を出すのは
素人が市価より遥かに安いからという理由だけで
裁判所の競売物件に手を出すのと同じ結末になるだけ
623名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:32:01.30 ID:697jeVRY0
チューシィ野田
624名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:32:14.50 ID:M6wHM8RP0
>>603
>旅行好きの欧州通の人は実感として1ユーロ=100円くらいだと数年前から
2007年に1ユーロ=160円台の時イタリアに行ったけど、
購買力では1ユーロ=100円位だった。
それが、出国1週間の両替では1ユーロ=159円だったのに
帰ってきたら1ユーロ=167円位だった。
625名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:32:15.49 ID:fGUeN0Lr0
貴金属取引禁止法もあるし…なんか動きがあるのか…?
ちと不気味だな…
626名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:32:23.23 ID:Gjc42vR30
>>613
国からサラリーを保証してもらってる人間から見たら物価が下がる方が得するでしょ。
お札を刷るかどうか決める連中はそっちサイドの人間だし。
627名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:32:24.86 ID:dVr1826C0
まあ日本の好材料といえば
バブル崩壊のキズがやっと治癒しかけてるってとこくらいか。
628名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:32:39.97 ID:7rbmazlJP
>>604
最近はそれにチャンコロマネーも明らかに絡んできてるぞ。
東京タイムって以前は言ってたがその時間、チャンコロタイムって気がするくらいチャンコロHFが一般狩りしてるし
為替見てると日本は本当に斜陽に入ってる気がする。
629名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:33:06.59 ID:3l7MpGso0
>>600
いやいやデフレリスクへの対策でインフレなだけだから。
特にイギリスなんかは、デフレ対策しまくり。

おれの言い方が違ったな。

デフレじゃなく、デフレになりそうになったに訂正してくれ。
630名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:33:15.72 ID:e0j8tBpA0
構造転換が起きてることは認識したほうがいい
のんきに市場がとかw
国主義的段階に入ったとみたほうがいい
631名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:33:17.64 ID:AET1TGA00
いいものを適正価格で買う
こんな当たり前のことが出来んようになった日本の教育や産業に未来は暗い
5円でも10円でも安けりゃ中身はどうでもええんか?世間知らずのアホが
んで公共料金ばっかり高い
NHK、おまえもじゃああああああああ
632名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:33:18.52 ID:K3M8Zeo70
>>620
それはあるだろうねw海外に流れても意味ないのでw
国外で流したいのに流せないほどの壊滅状態w
633名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:33:21.49 ID:7YXETQTU0
1ユーロは元々80円スタートだからな。
634名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:33:27.04 ID:fXWLM6mH0
>>613

頭の悪い人が、財務省と日銀にいるからだろ?
635名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:33:28.95 ID:2RaiDc2M0
円高の間接的なデメリットとして技術の流出があるんだよ。
円高になれば工場などが海外に出て行くことは容易に想像できるだろう。
当然全員日本人を連れていくことは出来ないので、現地の人間を採用することになる。

つまり物づくりのノウハウだけでなく、人材管理や人員育成などこれまで日本が優位に
なるために役立ってきた隠れたスキルを盗まれることにも成りかねない。

今が不景気だと言われて久しい。だけど本当は違うんだ。これが世界標準なんだよ。
世の中は不平等だ。
社長は社員から、政治家は国民から、そして先進国は発展途上国から搾取することによって豊かな生活を得てきた。
ただこれだけ交通網・通信網が発達した今となってはその維持が困難になってきているんだ。

半導体で韓国に抜かされ、新幹線の技術を中国に盗まれ、もはや日本がいい子ちゃんである
必要は無い。少子高齢化、年々爆発的に増加する日本国債、そして政治の腐敗。

もうそろそろ日本国全体が幸せを掴む事に対してもっと貪欲になってもいい頃合だと思う。
636名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:33:49.78 ID:ki8tWd7m0
>>41
全然別の場所じゃないか。地図拡大してよく分かったわorz_
637名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:34:07.13 ID:dtZqjdzN0
>>614
すると、相対的にユーロ高円安だったわけで、今は是正過程なのかな
638名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:34:09.48 ID:LpgCcl/T0
>>624
自分は2008年に160円台でドイツ行った。
ちょっと昼飯食っただけで日本円で4000円くらいだったから高かった。
639〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/07/12(火) 23:34:11.27 ID:/aEXhllN0
       80円
        ↓

    〃∩ ∧__∧
    ⊂⌒ ( ・ω・)  あーjきたj
      `ヽ_つ  ,.ヘ_ヘ
          (   ) ←1j
           u,__っ) ))))

       〃∩ ∧__∧
       ⊂⌒ (・ω・ )  あー。jいっちゃうj
  .ヘ_ヘ    , `ヽ_つ_〜つ
 (   )    
  u,__っ) )))))  

←70円台
640名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:34:19.80 ID:ny2jIluF0
>>620
銀行も国内に融資先が無いんだよな
需要が無いんだから立ち上げる事業も無い
641名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:34:31.17 ID:7XMRSiaj0
>>621
いや、今のユーロのレートは当時の2/3くらいだから
現在の円換算だと500円くらいになる
これだと日本のマクドナルドと同じくらい
642名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:34:40.77 ID:M6wHM8RP0
>>617
>アメリカがデフォルトするんじゃないですか?
アメリカがテクニカルな理由で短期間でフォルトするかもって
言う話は前からある。
ついでに言うと、特例公債法がいつまでも通らないと日本国債も
デフォルトせざるを得ないと思われ。
643名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:34:51.99 ID:D23/prsY0
>>586
長坂坡で敵が橋渡るのを張飛がそっと見守ってる状況
644名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:35:07.40 ID:pMDfy1tA0
あんまり上がると また地震起こされるぞ
645名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:35:17.03 ID:7rbmazlJP
>>627
好材料?ねぇーよ、そんなもんw
だーれも日本のファンダメンタルなんて見てねぇもんw
最近は日銀短観も財務の戯言も全てスルーで相場はピクリとも動かねぇよ。
646名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:35:20.09 ID:DBBALNwQ0
>>641
何いってんの毎年値上がりしてんだよこっちは
647名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:35:24.37 ID:paMF61ot0
単純に言うと、

新興国は、まだ人件費とか安いから、
全般的に金の流れが日本よりも細い。

それが経済のグローバル化で、
新興国では金の流れが太い方向に向かってる一方、
日本とか、豊かな国では金の流れが細いほうに引っ張られてる。
648名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:35:29.80 ID:6bGqwjrz0
ずーと見てろ、何もするな。
649名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:35:34.21 ID:K3M8Zeo70
>>632
国内に流したいの間違いw
650名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:35:49.98 ID:yvsJ4Y4g0
>>1
チャーシューみてえなツラしてるくせにチューしたいとかきもすぎ!!!
651名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:36:44.37 ID:TrpH1pJz0
1円くらいで急騰なんて表現使うから、勘違いした日本人がカモにされるんだよな。
ドル円なんてしょぼい動きが多いのに。
652名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:36:49.66 ID:0y6SLkr00
そういやさ、1ユーロって何が買える価値?
1ドルだったら缶ジュース1本とかそんくらいだろ?
ユーロも同じぐらい?
653名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:37:04.29 ID:uDDYK0iE0
何もしないのなら辞めてしまえば?
税金の無駄だし。
654名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:37:16.91 ID:HNbOij5k0
>>622
んー、じゃあ軍隊買うの?
核とか兵器とかか?

あ、俺らも空母買おう空母。
655名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:37:18.40 ID:fGUeN0Lr0
アメリカの計画的デフォルトに巻き込まれて、史上初の自国通貨高で破たんするのか…
656名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:37:23.14 ID:BCAm14b00
>>604
先物だけじゃなくFXも素人お断りの世界になるのか
657名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:37:36.01 ID:M6wHM8RP0
>>629
>デフレじゃなく、デフレになりそうになったに訂正してくれ。
いやリーマンショックの時ユーロの通貨価値が2/3になったのに
なんでヨーロッパでデフレになるんだ?
まずそれを教えてくれ。
658名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:37:42.01 ID:pZKCeCbd0
>>553
ちょっと意味が分かりにくい文面だが
要するに「GDPデフレーターは常にマイナス、コアコアCPIもマイナスだからデフレ」という俺の意見を肯定してるわけだな
659名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:37:54.66 ID:gUbwWMiz0
>>638
観光客向けじゃなくても向こうの一般の人が昼飯で2500円ぐらい
かかってんだよな
エンゲル係数の違いハンパネー
660名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:37:55.81 ID:7XMRSiaj0
>>652
もう1ドルで缶ジュースは無理だわ
1ユーロで缶ジュースレベル
661名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:38:00.18 ID:AET1TGA00
>>638
それはさすがにボラれたんやろw
田舎と同じ感覚で尻ポケットからブランドものの財布見せてなかったか?
662名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:38:03.41 ID:6bGqwjrz0
無能な豚になにが出来る。
こいつが次期総理?
何もしないだけ官よりは鼻くそ増しか。
663名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:38:09.00 ID:txFpcigM0
枝野が

664名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:38:20.31 ID:dS34uzxZO
相変わらず見てるだけw
665名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:38:28.98 ID:3Yi/jbBC0
80円くらいでロングしとけば大丈夫って市況民は言ってたのに
ウソツキ
666名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:38:29.92 ID:paMF61ot0
中国辺りとか、

元を低く据え置くことで競争力の優位を保とうとしてるけど、
その代わり、猛烈な勢いでインフレが進むから調整が難しい。

でも中国だけじゃなくて、高度成長期の国は、
どこも似たようなことをやりたがる面は否定できないんだけど、
ただ問題なのは、単純に言って中国の質量は日本の10倍なんだわな。
667名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:39:07.33 ID:s5yWXmB70
リーマンショック後に100円割った時に損切りしてから全く触ってないw
668名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:39:18.82 ID:lcC31FEmO
実質財政破綻していると言われる国の通貨が買われている不思議な状況。
まあ自己保身しか眼中に無いクズが通貨供給しないからですけどね。
財政規律が〜って言うけど、ドルなんて堂々とじゃぶじゃぶ流してた訳だし。
669名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:39:55.72 ID:7rbmazlJP
>>656
前からそうだが。
HFの投資家狩りから逃れられる奴だけが生き残れる。
本気ではめ込みに来るからな、奴ら。
670名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:40:09.30 ID:TKLnvOmT0
>>625
非常時の備蓄用原油も売っちゃったし、金の取引禁止だから
どうあってもインフレを抑制したいんじゃないのかな?
世界的に国債がバブっているから現物に流れないように何でも有りになっている

それでも国債バブルは崩壊する。弾けないバブルは無い。
BIS基準が国債をリスクフリーにした時から仕組まれていたんだ
デリバティブズの不良債権を覆い隠すために刷りすぎたマネーの反乱が来るお
みんな逃げる準備をしたほうがいいお!
671名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:40:11.86 ID:OxULceOb0
じゃあ俺に投資してちょ
672名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:40:22.00 ID:JenqV3o80
株もやる気出ない。
673名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:40:28.60 ID:M6wHM8RP0
>>666
>ただ問題なのは、単純に言って中国の質量は日本の10倍なんだわな。
数は10倍だけどこれ迄は一粒が小さかったんだわ。
それが一粒の重量がドンドン増えてきたからそりゃたまらん。
674名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:40:29.04 ID:BCAm14b00
ここ20年で円高の恩恵受けて値下がりしたのって
PCとかAV家電とかだけだよな
半導体には先物市場なんてないからな
675名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:40:52.10 ID:txFpcigM0
野田佳彦

過去の職例:

 家庭教師

以上
676名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:41:13.45 ID:KqDHhcqE0
>>643
笑った
677名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:41:26.72 ID:7YXETQTU0
あんまヨーロッパで缶ジュース飲むことないけどな。

安いホテルが、ポルトガルだと10ユーロから。
フランスだと20〜30ユーロから。
酒は安くて、1〜2ユーロぐらいから、テーブルワイン買える。
ビッグマックセットは7〜10ユーロぐらいかな。
678名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:41:32.42 ID:fWWe3OEeP
>>665
80円切ったらLでおけ。
もしくはここに円高スレがたったらLな。
679名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:41:39.92 ID:6bGqwjrz0
好きにしたら〜。
米倉見てるか〜 振るえてんじゃね〜だろうな。
680名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:41:43.85 ID:aV3IC+bz0
為替とか単に貨幣の問題
国力とかてめーの生活実感とか関係ねー
681名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:41:56.77 ID:8DBds4Ay0
めんどくさいから $1 = ¥1

これなら計算しなくていいから楽だよね
682名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:42:02.30 ID:NH5GidJ/0
円よりユーロがやべえ・・3日で7円も円高に振れた。
PIIGSが軒並みデフォルトしたらどうなるんだこれ
683名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:42:34.01 ID:myUOzCHG0
見守るだけのお仕事です。
たまに会議に出て座ったり、
偉そうに俺は民主党の議員だぞ!と脅す仕事もあります。

…刺身にタンポポ乗せる以上のお仕事があるとはな!

しかも諸経費込み月収400万+公設秘書つき
(交通費全額支給 毎月100万円の小遣いつき)
684名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:42:34.73 ID:tjUwA4JeO
こんなに円高になったのに、相変わらずガソリンが高いのはなんでだ?

原油価格も95凸凹くらいで安定してるのに
685名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:42:50.04 ID:X9PkEsvfi
夏のボーナス全額突っ込む時が来たのか?
686名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:43:11.96 ID:M6wHM8RP0
>>669
ドルを買うんじゃなくて、ドルで米国市場の金融商品を買うようにしたら
儲かるようになった。
ある程度のタイムスパンだと為替の変動分を越えて来る。

687名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:43:19.66 ID:JHL+9plN0
>>613

貨幣流通量を増やすとどうなるかはアメリカが実験中
ドル流通量を3倍に増やしたら、株価はあがったが失業率はほとんど改善せず
ガソリン高が生活直撃。

タダ飯はない。副作用のない薬もない
688名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:43:22.23 ID:uHVG0RFY0
またいつものように見てるだけか…
呆れるわ。
689名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:43:29.21 ID:L4PjE/ps0
>>665
ニュースで「円高が止まりません」って言った時が買い時。

普段ショーターの俺だが、この時だけは厚めに買うようにしてるww
690名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:43:30.57 ID:f5j3pBF80
国債発行と日銀引受
このあたりから始めていくしかないんじゃないかと思いますけどね。

菅が増税を語ってから、一向に為替も株も良くありませんが、
まあ、菅直人の政策なんでしょうね。
691名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:43:31.94 ID:BCAm14b00
中国は銀ととうもろこしの先物で下手打って
ユダヤに狩られた機関投資家続出らしいが
692名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:43:34.44 ID:0y6SLkr00
>>681
そうなったらもう、アメリカ国ごと買っちゃえ!w
693名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:43:42.14 ID:LpgCcl/T0
>>661
いや、ちゃんと英語のオーダー表に値段書いてあったよ。
実はドイツ語以外は高いって落ちはあったかもしれないけど。
694名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:43:59.91 ID:3l7MpGso0
>>657
普通にスペインやギリシャやらのユーロ圏弱小国家からデフレの影響出てたから。
アイルランドとかもか。

ポルトガルなんかインフレ率下降を懸念って話題になっただろ。
695名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:44:13.55 ID:vcQMrCiU0
こういうのがニュースになったときにロングすれば確実に儲けられるな
696名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:44:22.61 ID:7YXETQTU0
>>684
会社の景気が悪い時 = 給料あげられない
会社の景気が良い時 = 今後の事を考えて給料あげられない

これと同じじゃ無い?
697名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:44:29.40 ID:8BmRQEqR0
>>668
だから、日本だけじゃなく他の国も破綻しそうなんだよ
これから「国」の破綻ラッシュがくるのさ
日本のマスコミは叩かれることが嫌なのか、それとも無知なのか、他の国のことはあまり報道していないだけ
698名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:44:50.18 ID:GxpYgQZpO
他が安いから円高なんだという考え方はどうなのだろう
理由はともかく、立場は円高
上がり続けるにも限界はあるのだし、国内が円高に合わせた市場に慣れると、急激に下がった時の影響は半端無いと思うんだ
その時どこに金が流れるか...
699名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:44:59.08 ID:fjTsGJ2z0
人工地震で日本経済沈没させるはずが失敗。
この先何が起こってもおかしくない。
700名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:45:07.00 ID:DBBALNwQ0
>>693
入る店間違えてるよあんた
701名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:45:24.53 ID:e0y4YFxq0
欧州不安といいながらドル円も円高かよ
ドルも買えよ
702名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:45:29.63 ID:VpeT4C350
通貨高は遊んどけ期間なのになあ
技術継承を公共事業にして外の物で遊びほうける
703名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:45:33.93 ID:gUbwWMiz0
日本のWii 20000円
アメリカのWii 1175ドル
イタリアのWii 140ユーロ
704名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:45:43.76 ID:4T+6YK8s0
79円きるなこりゃ
705名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:45:51.18 ID:AET1TGA00
これだけ急激に為替が乱高下すれば企業の材料開発にも影響が出てくるんよ
大学の研究にも重大な影響を及ぼす事態なんよ
ほんま逝んでくれ民死党
日本の産業の基盤をぶっ潰す気か
706名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:46:17.17 ID:pZKCeCbd0
>>687
まカネ刷ってなきゃ第二次世界大恐慌だったてのが共通認識だけどな
707名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:46:21.33 ID:3l7MpGso0
>>657
それにイギリスもユーロ圏もリーマンショックのとき、
通貨大量に刷ったから。
708名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:46:26.96 ID:9fPbvHZN0
>>697
日本は原発を再稼動していいのかとか牛は被爆しているのかとかで忙しいんだよ!
709名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:46:40.45 ID:e0j8tBpA0
>>680
形而上的なものがが形而下に影響する
宗教と経済は似ている
710名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:46:42.99 ID:BCAm14b00
国債バブルっていうのは
日本みたいに大手銀行が行き場のない預金を全部日本国債に突っ込んでる現象のこと?
それともブラジルみたいな資源国が10年利回り12%とかありえない水準で回せていること?
711名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:46:48.23 ID:paMF61ot0
円を刷る代わりに、

借金で困ってる国の国債を買いまくって、
そのぶん円を下げるという手もあるけど、
最近は、むしろ企業を誘致したがるかも。
712名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:47:19.30 ID:7YXETQTU0
ドイツのレストランでぼられるって・・・東南アジアしか旅行したこと無い連中多すぎだな。

ヨーロッパで、レストラン入って食事したら、普通に4000円それぐらい飛ぶだろ。
ユーロ高の時なら、なおさらだろ。
713名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:47:21.73 ID:2vyqcrm+P
民主党の円高は綺麗な円高だからな

政権交代前は90円切ったら毎日大騒ぎしてたのに、
今はいいわけ程度に数秒報道するだけ

だから民主党はなーんにもしなくてもいい
714名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:47:31.42 ID:ra3EO43A0
ついに財務省・日銀の最終兵器、見守り介入発動か‥。
いまごろ外資系ファンドとかガクブルだろうなww
715名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:47:47.28 ID:stjtXLtH0
まぁ先走り過ぎちゃってる日本としては
注視以外できないっていうか…ね
716名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:47:50.56 ID:dtZqjdzN0
>>705
日本だけでどうにもならない状況です。日本がドタバタせず、世界の通貨崩壊
を支えている気さえする。
717名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:48:00.53 ID:Cxp9e3nP0
八木秀平=shohei19592000

神奈川県川崎市宮前区有馬のマンション在住 中絶高校2年生こと「八木秀平」wwwww

中絶させたビッチに捨てられて、未練たらしくキモいストーカー行為中↓wwwww

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254002227

           ついに閲覧数4万突破!!!!!wwwww
  中絶ビッチストーカーの変質者、八木秀平が逮捕されるのは時間の問題だwwwww
718名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:48:33.07 ID:yxwcL3zJ0
日銀も財務省も
これは手出しできないだろ
介入する大義名分がない
719名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:48:38.87 ID:697jeVRY0
AUD、NZDも対円でガンガン急落してるね
720名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:49:07.53 ID:FtTH1cEB0
また見てるだけの簡単なお仕事ですか…
721名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:49:18.80 ID:TIvSBIln0
み〜て〜る〜だ〜け〜
722名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:49:37.58 ID:l69iwzvNP
そういやカリスマ主婦どうしてるんだろ。
生きてるか?
723名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:49:49.15 ID:M6wHM8RP0
>>707
>それにイギリスもユーロ圏もリーマンショックのとき、
>通貨大量に刷ったから。
ダウト。
株価暴落すると同時にユーロも暴落してたんだぜ。
暴落してる一日の間に通貨刷る暇があると思ってるの?
724名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:49:50.61 ID:7YXETQTU0
かといって、中国元には手を出したくないな
725名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:49:56.74 ID:oHi4kwa50
家庭じゃなくて企業にばら撒


いても使いそうにないよね
726名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:50:17.43 ID:2vyqcrm+P
>>718
国益とかデフレとかいう言葉が、頭からすっかり抜けてる連中だから、そうなんだろうね

国益優先でなりふりかまわずやってる他国がうらやましいわ
727名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:50:17.44 ID:yq6t+Nh80
円買いドル買いだな
打つ手なーし。

これでドル売りも重なったらマジで75円定着あるで
728名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:50:18.28 ID:xn01EfFl0
729名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:51:01.57 ID:BCAm14b00
>>693
福岡旅行した時も
一番うまかったラーメンはとんこつじゃなくて
北海道味噌バターラーメンだった
そういう事なんだろう
730名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:51:17.46 ID:VpeT4C350
この前のもスムージングで1四半期だしなあ
落ちるの当たり前だろって欧米に言われて介入できんよね
731名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:51:34.03 ID:paMF61ot0
円を売るって言うから聞こえが悪いんだよ。

困ってる他国の国債を買うって言えば、
なんだか、良いことに聞こえるから不思議。

日本はアメリカの国債を買わされてる、
とか昔は、勘違いしてる人が多かったけど。
732名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:51:35.25 ID:dtZqjdzN0
>>723
欧州各国の対外債務の多さは何に起因するわけですか?
733名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:51:53.01 ID:stjtXLtH0
>>725
そうか?
うちんとことかやっとこさ開発、設備費上乗せしたぜ?
余所もだけど
734名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:52:01.40 ID:3l7MpGso0
>>723
普通に大量に刷りまくっただろ。
735名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:52:10.49 ID:fWWe3OEeP
>>685
もうおせえよ。
やるなら先週半ばからユロドルで全力でユロ売りにぶち込むべきだったろ。
736名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:52:16.38 ID:ki8tWd7m0
>>695
ロングってことは買いですね。
円を買ってれば儲かるのか。胸熱。
737名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:52:34.63 ID:Aojv57SEO
日銀が大っぴらに国債買えばええんちゃう。
738名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:52:54.61 ID:AET1TGA00
これだけ円が高くなってしまうと企業は海外の技術を買うだけになってしまう
そして生産も海外
アホな主婦は食いもんでさえ5円10円だけにこだわる
どんだけあほやねん
しかもトンキンワイドショーにそそのかされて鳩山、小沢、菅やでw
菅直人はまだ原発解散でコイツらをもう一回騙せると目論んどる
危険やね
マジで戦前みたいに海外労働移民になるぞよ
739名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:53:15.49 ID:BCAm14b00
今日17:30頃に流れた
ECBのユーロ買い介入の情報はマジだった?
740名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:53:46.91 ID:dtZqjdzN0
>>737
既に、いずれ紙くずとなる国債を一杯買っていたりして
741名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:53:47.32 ID:Oz1uKm6U0
介入しないのに介入用の資金蓄えてるのはなんでなの?
馬鹿なの?
てか金融政策っていまなんかしてるの?
馬鹿なの?
増税はわかったけど具体的な経済政策してるの?
馬鹿なの?
742名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:53:56.81 ID:XaLSGzpy0
こりゃ75-79円で定着しちゃいそうだな
80円台すら糞ポジになる日がくるとは思わなかったな正直
743名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:54:03.70 ID:M6wHM8RP0
>>712
>ヨーロッパで、レストラン入って食事したら、普通に4000円それぐらい飛ぶだろ。

うむ。俺は添乗員、現地ガイド付き、食事付きのお上りさんツアーだったが、
最終日の夕食だけ自由で、添乗員に目安としてこれまでの食事が
一食4000円〜6000円位って言われて仰け反った。

744名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:54:05.23 ID:9fPbvHZN0
>>726
その国益優先な外国がなりふりかまわずやった結果がコレなわけで。
745名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:54:23.27 ID:dVr1826C0
>>738
ネトウヨって本当女きらいだよな。
幼女はすきなのに。
746名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:54:25.50 ID:paMF61ot0
ところで、カナダとかオーストラリアなんて、
資源あるとこは、日本より安定してないのかな。
747名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:54:29.80 ID:1/FWMoDK0
楽な商売だね財務大臣って。
748名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:54:31.24 ID:xu29JPja0
(゚ω゚ )注視・・・
(#^ω^)ビキビキ
749名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:55:06.17 ID:5r+x6zgs0
円をどんどん刷れ
大丈夫だ他もやってる
750名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:55:44.59 ID:5YW9ZrZ90
100円に戻ることなんてないと思えてきた。
最近レンジだけみれば結構安定していたよね。
751 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/12(火) 23:56:04.73 ID:W3hknJWc0
>>712
そんなにどや顔で言うほどのことか。
752名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:56:08.38 ID:dtZqjdzN0
>>749
通貨崩壊を招いた犯人にされてもいいわけですか。
753名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:56:17.99 ID:AET1TGA00
>>745
ほらトンキンが湧いてきたw
754名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:56:23.32 ID:M6wHM8RP0
>>734
>普通に大量に刷りまくっただろ。
そんなの後だぜ。じゃあ、昨日、今日のユーロ安はユーロ刷りまくったからか?
755名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:56:24.43 ID:Cwx3zpG00
キー局の毒電波にやられている関東圏の人間がまともにならないと日本はダメかもしれんね。

本当にこの国はアホばかりでウンザリするよ。
756名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:56:30.48 ID:2vyqcrm+P
>>744
だから日本だけ何もしない結果がコレなんでしょ?

労働力になる工場は海外移転
輸出品のシェアは今のうちにどんどん奪われてる
757名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:56:37.90 ID:SOk+PvcJ0
今のうちにモヒカンにしておくか(´・ω・`)w
758名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:56:38.71 ID:W3VdkA9r0
眼光紙背に徹するだと
759名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:56:40.63 ID:II0+YshI0
>>725
大企業には必要ないな。社員を潤わせずに内部留保(投機)するだけだ。
今は中小企業(特に開発費補助金)と、家庭にバラ撒きだな。

誰かも書いてたが、いくら家庭へのバラマキが乗数効果が低いからって、
100兆単位で何度もばら撒けば、需要は創出できるよ。車とか家電とか。

で対ドルで120円くらいになったら、止めればいい。
760名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:56:42.71 ID:nwdZynw60
>>747
「注視する」のひと言だけだから法務大臣より簡単
761名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:56:43.56 ID:f8pPP+rR0
所詮これが民主連中にできる限界の対応だろ
何か手をつけたりしたらその瞬間に爆散するぞきっと
黙って余計なことを言わず何もせず、さっと政権を返上するのが国民にとってベスト
762名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:56:47.53 ID:auD6unCo0
確かに5年前にヨーロッパに卒業旅行に行った時は、
物価というかユーロの高さに閉口したな。
763名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:57:25.69 ID:TrpH1pJz0
>>718
介入するなら今日78円割るくらいじゃないと海外から批判されるだろうね。
日本はいつまで介入なんてするつもりなんだろ?
無駄な上にいくら損してるんだ?
764名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:57:39.56 ID:paMF61ot0
東欧から中東、アフリカあたりにかけて、
欧州と仲良くできるように手助けしたりすると、
もうちょっとユーロも安定するんじゃないか。
765名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:57:39.41 ID:8BmRQEqR0
アメリカが利上げに転じないとこの流れは止まらない
ドル買うなら、利上げが始まってからの方が安全
766名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:57:59.69 ID:7YXETQTU0
>>743
レストランのグレードにもよるけどさ。
基本的に、外食は非日常を味わう為のところだから、高いのよね。
中華料理だったら、比較的安いけど。

9ヶ月間ヨーロッパ旅行したけれど、レストランに行くのは、
1週間に1回が限度だったよw
767名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:58:06.60 ID:fZpo/9L40
768名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:58:17.79 ID:Oz1uKm6U0
>>747
財務大臣「うわー法務大臣さん、死刑囚いっぱいで大変ですねー」

法務大臣「これはこれは財務大臣さん、おたくもすごい円高で大変ですねー」

財務大臣「お互い見守るのも大変ですねー」

法務大臣「ですねー」

こんな感じですか?
769名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:58:26.90 ID:yxwcL3zJ0
>>746
おまえセンスあるな
欧州の国債が暴落する中
カナダとオーストラリアの国債は値上がりしまくりだよ
770名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:58:47.50 ID:yOqUl2mz0
日銀自体が円高神話に取り憑かれちゃってるからな
これだけの震災があっても尚強い円どんなもんじゃいって思ってそうで・・
771名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:58:54.91 ID:3l7MpGso0
>>754
通貨安の原因は通貨刷るだけとは、限らんが、
刷りまくれば、確実に通貨は安くなるだろ。

リーマンショックで欧州にデフレ懸念が出て、通貨刷りまくったことは事実。
772名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:59:03.62 ID:uc4sVKK+0
野田は注視担当大臣ですので、他のことは一切できません。
773名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:59:09.11 ID:nh6RK9+l0
>>754
昨日今日のドル安はドルを刷りまくったからだよ
774名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:59:20.93 ID:BCAm14b00
>>761
返上先はどこだ?
自民か?霞が関か?GHQか?皇室か?
775名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:59:28.48 ID:dtZqjdzN0
麻生内閣の支持率が15%にまでなった理由は何でしたか?
776名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:59:34.88 ID:f/ZNCvp50
>>1
またギリシャだよ……
777名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 23:59:36.89 ID:bBKGcQjSO
食料自給率上げてガラパゴス戦法や!
778名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:00:09.14 ID:HrEceWjG0
>>751
過剰反応しすぎ。でも実際そんな雰囲気だけどな。
779名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:00:13.34 ID:VN/9wIjw0
基軸通貨で日本円だけが絶対量が桁違いに少なすぎる
これが、ほぼ全ての円買いの原因
780名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:00:30.74 ID:jYtIRgoI0
野田は相変わらず無能。
781名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:00:38.31 ID:+yddvLmX0
円高なのにガソリンちーとも下がらんな。
782名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:00:55.83 ID:StkcCdAA0
>>771
>リーマンショックで欧州にデフレ懸念が出て、通貨刷りまくったことは事実。
リーマンショック自体がユーロ暴落を含んでると何故判らんのだ?
783名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:00:57.99 ID:p7FKBy/60
見てるだけ内閣
震災も見てるだけ
784名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:01:04.39 ID:BYBeuyqH0
政府紙幣を1円発行しただけでハイパーインフレになるらしいから一発で円高解消
785名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:01:15.05 ID:g/3sVKPZ0

なんでなにもしないんだ??!!
民主政府も民主がごねて決まった日銀総裁も!!

どうしていいのかわからないなら、
もう政権から降りてくれ!!!!!!!!!!!!
786名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:01:24.03 ID:FiYgA68B0
結局どうすればいいんだろうな…
みんなで幸せになる道なんて思いつかないよ
787名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:01:26.95 ID:RGwSiyR3O

税金泥棒は早く辞職して下さい

注視ってただの放置じゃん職務放棄じゃん

788名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:01:44.34 ID:StkcCdAA0
>>773
>昨日今日のドル安はドルを刷りまくったからだよ
円以外に対してはドル安じゃねーし。
789名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:01:51.56 ID:/qAPrfFX0
さすがテロ政党
日本企業破壊中
790名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:01:56.59 ID:yUj3Y7ZO0
ところで為替介入に使ったお金はどこに消えたの?
791名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:02:04.01 ID:IMR36kbD0
崩壊
792名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:02:26.87 ID:qlTvTLM/0
日本は借金1000超近くあって、一人頭に直すとうん百万と煽ってるアホマスゴミが滑稽で笑えてくる
793名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:02:31.62 ID:Y97qLDBj0
>>775
酔っ払い大臣と漢字読み間違え
794 【関電 62.0 %】 :2011/07/13(水) 00:02:32.96 ID:tUezTl+v0
原油が昇竜拳しとるな
795名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:02:40.67 ID:QiBn/BPf0
>>1
一生注視してください
何でこんな無能しかいないの?
ますます海外に移転するわ
海外材料入ってくるわで会社つぶれてまうわ
796 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/13(水) 00:02:47.74 ID:Dc3n6Jn10
もう革命が必要な状況だろ・・・
797名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:02:51.43 ID:0RWrlFYS0
円を刷っても投機マネーに流れるだけになってしまったら最悪の結果だぞ。
798名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:03:02.38 ID:1V109Spx0
常に歴史の裏側を見守ってきた、その名は 「ウオッチメン!」
799名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:03:05.45 ID:2YtmSc0p0
>>775
絆創膏、酩酊、リーマンショック、カップラーメン400円、漢字テスト、ホテルのカクテル、墓参り
あとは自分で答えてくれw
800名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:03:09.43 ID:Q50Gkqdn0
中国やアメリカのように刷りまくってるのは明らかに失敗だろ。
801名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:03:14.19 ID:OzWw3vjZ0
さっさと日銀砲撃てやハゲ
802名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:03:14.24 ID:zdkJty1u0
海外の資産を買おう。今度は文句を言わせないぜ。
803名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:03:23.62 ID:3BeX1S6s0
>>781
国産車なんて、北米の価格は据え置きで、海外で円高で損失しないために
国内の価格を上げるんだぜ。

この国、完全に白人様の奴隷だよ。終わってる。
804名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:03:28.26 ID:QWXEJxmG0
違法献金、野田
いい加減にしろ、アホ。
805名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:03:31.19 ID:krHodVji0
自給自足ブームまだー???
806名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:03:52.21 ID:2W8ugsrk0
だからこの俺様が1000円玉発行しろって言い続けてたのに。
807名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:03:54.66 ID:StkcCdAA0
>>792
>日本は借金1000超近くあって、一人頭に直すとうん百万と煽ってるアホマスゴミが滑稽で笑えてくる

それはそれでそのうちスポットが当たる日が来ると思うぜ。
808名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:04:00.02 ID:O3Df28550
>>782
日本と違って、欧州はリーマンにいっぱい投資しちゃったから、
リーマンショックで日本よりも大打撃を受けた。
だから対策として通貨刷りまくった。

なんかおかしいか?
809名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:04:07.22 ID:HrEceWjG0
別にどこどこの会社なんて潰れてもいいよ・・・ってのが2ちゃんねるのノリかと思っていたが。
810名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:04:49.33 ID:/03yIxdY0
>>790
谷垣がドルを買い、そのドル建てで米国債を買い
リーマンショックの時に麻生がIMFに貸与した
811名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:05:10.64 ID:TNF1Kkrh0
>>793
そうですね、思い出しました。政策の失敗はなかったし、何が理由だった
のだろうかと思い出せませんでした。
812名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:05:13.41 ID:StkcCdAA0
>>808
>だから対策として通貨刷りまくった。
する前に暴落してるんだって。
813名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:05:19.50 ID:I8cp8oW7O
円高とTPP参加で国内製造業も農業も終わり
814名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:05:38.06 ID:3BeX1S6s0
>>797
それはそれでリスクから、円の不信が生じて為替で円が買われなくなる。
国内の需要には結びつかないが、円安になる可能性は高い。
815名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:05:42.65 ID:V2dLIcXL0
>>756
何が言いたいのか分からんが、
先進国で途上国と人件費で張り合いたいのならば、
奴隷制度の復活を希望するしかない。
まず、喪前が実験として奴隷になれ。
816名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:05:46.35 ID:NfhCvLcf0
>>790
アメリカの短期国債かなんかで運用してるとか聞いたことがある
ドル建てで、ドルが高い時に買ったものだからかなりの含み損らしい
いくら介入しも戦後一貫して円高ドル安だから介入するたび含み損増大

実際のところ介入しても一時しのぎにしかならない
特に単独介入は本当に一瞬だけ
817名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:06:00.54 ID:p7FKBy/60
>>777
いいかもな、それ

ガラパゴス政策やっている内に、先に弾けるのはたぶん他の国って素敵なご時勢
818名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:06:04.52 ID:Lmif1vC/0
輸出依存からの脱却だの、産業構造の転換だの、円安=悪、円高=善だの
妙な信仰をどっさり持っているペテン支持層は
製造業が困れば大喜びなのです
819名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:06:10.30 ID:xCq7T6920
ま た 注 視 か
820名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:06:38.00 ID:Z/hNkHSf0
70円台は織り込み済み

株やFXやってる奴から見たら当然なんじゃね
821名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:06:41.50 ID:B3SKWHFp0
これだ円高ってことは、日本財政は健全ってことなの?
822名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:06:59.01 ID:NW5KEZv40
>>13
見出しだけ見た時は俺もそう思ったw
FXは時期主力戦闘機のことなw
823名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:07:06.65 ID:/03yIxdY0
>>821
イタリアに比べればな
824名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:07:09.04 ID:NBqAMXvZ0
見守るとか注視とか、私でもできるようなことしかしないよね
825名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:07:28.09 ID:9tPRpYKbO
>>1
はよ国債の日銀引受やれや
あんまりふざけるのも大概にしいや
826名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:07:35.96 ID:6t//E3f70
日本の場合は、

成長途上の新興国に引っ張られて、
円の流れが細くなってるからデフレなだけだよ。
新興国の値段に引っ張られてるでしょ。
827名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:07:43.02 ID:StkcCdAA0
>>821
>これだ円高ってことは、日本財政は健全ってことなの?
健全な所なんか何処にも無い。
828名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:07:45.41 ID:FLOa2oNdP
>>821
特別会計みろ
829名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:07:47.33 ID:kMQS0GPH0
アメリカもイギリスもモノづくりの限界に気がついて金融にシフトした
企業はどんどん海外に出てもいいけど
その企業の収益は現地ではなく自国に還元されるよう
金融システムを整備することによって

日本は猶予は20年以上あったのにいまだにモノづくりに固執している
830名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:07:52.96 ID:QWXEJxmG0
>>808
違うよ。
住宅バブル崩壊で、住宅関係のCDSに投資していた
銀行が軒並み赤字になった。
日本の土地バブル崩壊と一緒。
日本は住専処理機構でハードランディング処理をした。
海外は、当時、日本を処理が遅いと非難したが、当の自分達は
リーマンの影響に恐れをなして、処理を先送りしている状態。
831名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:08:44.40 ID:V8mK4jkJ0
>>821
海外に比べれば
832名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:08:52.85 ID:zcfW/xvF0
>>709
宗教じゃなくて哲学だろ。宗教なんかと一緒にするんじゃねぇ!
833名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:08:57.47 ID:O3Df28550
>>812
なにいってんの?
おれは、円安になったのは相対的に通貨量が減ったからだって言ってるんだが?

おまえはなにがいいたいの?
通貨刷っても円高のままって言いたいのか?
834名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:09:07.30 ID:ifQWfzPA0
>>794
だから相殺されてるのか。
835名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:09:18.45 ID:VN/9wIjw0
>>813
TPPなんてなくても円高で輸入価格が下がれば、国内農業・林業は壊滅する
林業が先に壊滅し掛かってるのなんて、円高も理由だし
836名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:09:24.77 ID:XsQRBHAL0
>>821
消費税増税するからね
デフレが進み、経済も悪化するのは間違いないから
リスク回避でますますお金が貯蓄や国債に向かう
837名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:09:26.33 ID:krHodVji0
>>829
金融なんて中身が伴わない産業もいつか限界を迎えるだろ・・・
838名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:09:36.15 ID:SvfaQ+gM0
>市場を注視していきたい
指をくわえて見ているだけなら、バカでも出来る
839名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:09:50.40 ID:NfhCvLcf0
>>821
「どこが健全」かというより「どこが一番やばくて先に逝ってしまうか」をみんな考えてる状況だな
幸い、日本より先に逝ってしまいそうな国がいくつかあるから、その国よりは日本の方がましと思われてるんだろう
840名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:09:59.82 ID:3BeX1S6s0
>>810
略述すれば、「アメリカ人の消費生活の楽しみに日本政府が援助してた」
って構造だもんな。敗戦国民は奴隷だよ。
841名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:10:00.48 ID:oIRhJFB/0
>>808
あんた今の欧州の政策金利知ってんのか?
先日0.25上げて1.5%
ユーロが通貨安になっているの全く別の問題だから。
そもそも供給量が半端ないドルに対して安くなってる説明がつかないしな。浅すぎる。
842名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:10:05.75 ID:QWXEJxmG0
特にヨーロッパは何一つ発明しないのに好景気を
演出して、バブルがはじけたら、日本からかっぱいで
しのごうとする。
呆れた偽善者ぶりだよ
843名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:10:09.31 ID:kMQS0GPH0
>>817
日本でモンロー主義とか自殺志願者としか
どっかの誰かがシーレーンちょんぎっても
誰も助けてくれなくなるってことだよ
844名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:10:14.78 ID:06Os7ych0
ドル円85、ユロル1.5とか騒いでた人達は息してるんだろうか
介入はないね、76台でもない
845名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:10:15.81 ID:CEsQbdMG0
>>792

負債を借金と報道してる時点で終わってる。
負債が問題なら、預金が一番多い銀行が一番ヤバイ銀行ってことになる。
意味が分かってない奴が記事書いてるからな。
846名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:10:17.99 ID:TNF1Kkrh0
政府を信じられないのは、日本の専売特許ではないということですよね。
847名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:10:18.44 ID:6t//E3f70
アメリカでは、ちょっと前まで安値の流通大手を持ちあげてたけど、
それが国としての狙いと言うよりも、結果的にそうなっただけの話で、
他人に評価される価値を生み出せないと、借金は増える構造になる。

だから映画とかも重要な産業だし、
資源と食糧も外せない。

金融国が資源を見直す時ってのは、
産業が衰退してて、ちょっと不安があるときかな。
848名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:10:27.07 ID:HbQyzGI80
やっぱり1ドル50円時代は来るのだな。
何か個人で儲かるシナリオを考えとこう。
849名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:10:28.68 ID:XDZZcUJi0
>>718
震災と津波で1000兆現金がなくなったから、
市場から消えた分を刷るとか、いい訳なんかいくらでも思いつくだろう・・。
850名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:10:33.65 ID:PDT6T7UF0
「見」するだけなら海外から喰い物にされるわ
851名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:10:33.64 ID:I8cp8oW7O
日本市場に輸出しやすくするための仕組まれた円高
日本はいい鴨だよな
852名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:11:00.68 ID:BYBeuyqH0
>>797
簡単な話。
それがいやなら、政府紙幣を作ればいいんだよ。
853名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:11:05.18 ID:TN/WbEIw0
こりゃ海外のゲームばんばん買っておこう
854名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:11:09.46 ID:B3SKWHFp0
介入なんて本当の一時凌ぎにしかならんのは歴史が証明済み。
855名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:11:31.21 ID:VN/9wIjw0
>>821
対外債務たんまりのEU各国と違って、すくなくとも日本は破綻の心配は無い
856名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:11:31.92 ID:df1/sON20
>>830
日本はバブルの後遺症から立ち直るのに10年以上かかったけど
欧米がサブプライムの後遺症から立ち直るのに3、40年かかったりして
857名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:11:35.29 ID:FiYgA68B0
>>837
イギリスなんてPIIGS入りしかけたよな…
858名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:12:17.90 ID:vDAvZPFO0
今の円高はドル安ユーロ安の裏返し。
アメリカの債務問題とヨーロッパのソブリン危機が終わるまで、この流れは続く。
859名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:12:23.85 ID:kMQS0GPH0
>>837
金融なんて500年以上前の大航海時代から存在するし
日本だって米の先物取引や証券取引の慣例は戦国時代から存在した
やれば出来るはず
860名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:12:26.20 ID:FLOa2oNdP
おそらく世界中からなんでも買えるようになる
そして日本病になる
861名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:12:30.10 ID:+Dn2YU5XO
円高に臨界点を告げるのはどの企業の倒産からなんだ?

日本全体が一気に黒から赤へとひっくり返えって、田んぼ耕す羽目になりそうで怖いわ

862名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:12:45.88 ID:krHodVji0
景気もいっこうに回復しない、財政難国家ばかり・・・

はじめから経済とは無理ゲーだったのか(´・ω・`)・・・
863幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/07/13(水) 00:12:53.54 ID:0dljtDxO0
輸入企業の時代が来たか、それともモノによっては関税高すぎてイマイチか?

確か先月あたりにTOYOTAが「努力しても無理」みたいな事を言っていたが、
その時よりも長時間70円代が続いてる気がする。
864名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:12:54.38 ID:CEsQbdMG0
>>821

今現在、日本が破綻する要素は0


865名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:13:02.21 ID:8+23STj30
Google海岸の件だが、
例として取り上げられたイタリアなんだが、ヴェネチィアの水没水域(ラグーナ)は
15、6世紀に干潟をおこなったとあるから、それ以前からある兵器という事で
よいのだろうか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%84%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%BD%9F

6、7千年前似で来たのだろうといわれていることから、相当簡単に作れないと
当時の人類の仕業とは思えないよね。

866 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/13(水) 00:13:11.15 ID:dBQPmF0h0
とりあえず今のうちにマルクでも買っておくか。
867名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:13:20.88 ID:QWXEJxmG0
日本人の老後の蓄えの預貯金をかっぱごうとしてるからな。
日本人には預貯金が有るから…、外人から何度も聞いたセリフ。
他人の金を盗もうとするな。
本当、ここ最近随分、外人はひ弱で贅沢で卑怯になったよ。
868名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:13:46.67 ID:I30pS2IO0
>>1
注視して当たり前だろ
財務大臣んだから!
常に市場は頭に入れとけ

869名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:13:57.18 ID:BYBeuyqH0
>>821
(政府だけじゃなくてトータルの)日本の財政は世界一健全です。
870名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:13:57.72 ID:StkcCdAA0
>>855
>すくなくとも日本は破綻の心配は無い
貸してるのも日本人だから財産税で全部吸い上げれば
相殺できるわな。
871名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:14:23.56 ID:TNF1Kkrh0
>>849
米国は大震災での日本の被害を支援に名を借りてすべて調査済み。
原発問題も大したことがないと、日本に任せてすべて引き上げた。
872名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:14:29.53 ID:B3SKWHFp0
>>856
ダウ平均は僅か三年で、もうサブプラ前の史上最高値に近づいてるけどな。
873名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:14:30.21 ID:W7eFNfi+0
>>733 >>759
なるd

>>817
自国で壊滅的な異常気象が起きたらどうするんだ!
874名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:14:55.15 ID:OECDP7AX0
日本人なんか4000兆円ぐらいもってるだろ
875名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:15:16.66 ID:XPT5EE/I0
消費税は大きいね
税収が安定する=その通貨の安定だから
876名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:15:22.27 ID:2W8ugsrk0
破綻しないとは言っても
今の日本の財政のありかたは健全であるとは全然言いがたい。
ちょっと路線変更しないとな。
877名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:15:43.32 ID:CLmTvCPoP
ドル100円の頃の外貨預金が●百万円分……
878名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:16:14.13 ID:3BeX1S6s0
>>867
円高・ガソリン価格上昇・デフレ・輸出工業製品の国内価格上昇だからな。

矛盾だらけだ。利用されてるだけだ。日銀は動けないだろ。背後にもっと
国際的な力関係があるから。

879名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:17:20.55 ID:/03yIxdY0
>>872
なんで野村はリーマンの欧州市場を引き継いだんだろうな・・・
880名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:17:23.58 ID:df1/sON20
>>872
単にインフレの影響受けてるだけじゃね?
株の価値が上がったのではなく、通貨の価値が下がった
881名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:17:24.71 ID:z7ygzO/E0
>>829
>日本は猶予は20年以上あったのにいまだにモノづくりに固執してい

日本は金融関係者が無能すぎるからだろ。
882名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:17:25.70 ID:+Dn2YU5XO
前大戦のABCD包囲網みたいに日本のドルをチャラにする為、ハルノート突き付けて来ないだろーなマジで
883名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:17:25.76 ID:I8cp8oW7O
菅のバカがTPP参加とか言い出さなきゃな…
これで関税撤廃なんかしたら製造業壊滅、農業壊滅
884名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:17:44.95 ID:HrEceWjG0
家の姉貴が、1ドル125円の頃に外貨預金して、今ぎゃあぎゃあ言ってるわ。
でも、利子は結構付くみたいだが。
885名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:17:50.37 ID:O3Df28550
>>841

通貨安の原因は市場の通過量の多少だけとは、限らないが
通貨を大量に刷れば、確実に通貨安に向かうって言ってるんだが。
886名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:18:04.76 ID:HbQyzGI80
>>877
1ドル360時代から、大きな目で相場を直線で見てみい。
円は必ず高くなっていくから。

外貨預金なんぞ一切考えた事がない。
887 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/13(水) 00:18:19.57 ID:dBQPmF0h0
こういう時ほんとはどんどん外国製品買えばいいんだよな、
そうすれば円安圧力になる。
でも、こういう報道見ると不安になって節約に走るのが日本人。
でますます自分の首を絞める。
888名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:18:27.00 ID:6t//E3f70
企業が片足を国外の新興国に置いて、
円高を薄める効果を発揮するかもね。

相手国が、日本の信頼できるパートナーなら、
インフラ整備で円を吐き出すのも手だし。
889名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:18:31.77 ID:StkcCdAA0
>>873
>自国で壊滅的な異常気象が起きたらどうするんだ!
自国で壊滅的な原子力災害が起きたけど、放射能で直ちに死ぬほどでは
なかったから無視してる。
食わなかったら直ちに飢えるしな。
890名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:18:45.92 ID:xVL8s8Wr0
糞通貨の不幸自慢大会www
891名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:19:07.12 ID:HDqSadR00
円高になってもガソリン安くならないのはなんで?
むしろ毎週値上がりしてるんだけど。
892名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:19:16.58 ID:CpIpE4mwO
893名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:19:32.84 ID:3BeX1S6s0
>>881
流石に金融は気づいているだろ。
俺はもっと軍事的な力関係が背後にあると思うぞ。

>>882
日銀が動けないのは、既にそういう状態。

894名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:19:38.54 ID:/03yIxdY0
>>885
べつに本物を刷らなくても
偽札が蔓延しても通貨の価値が下がるよなw
895名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:19:47.72 ID:EZdAyTGZ0
>>891
原油高も進行中
そして利権絡み
896名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:19:48.96 ID:l8lTPor60
いまこそFXってのやればいいのか?
897名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:19:55.35 ID:lqeU/Z3N0
こないだ自動車協会か何かに「ちゃんとやれ」って異例の声明出されてなかったか。
それでも見てるだけなのか。
国産品が中国品に全然勝てないけどどうすんの?
898名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:19:57.01 ID:EQ9h8oqt0
今のうち買っとけ
899名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:19:57.93 ID:oIRhJFB/0
資源高についてはこの円高というかドルが安いお蔭で、日本はまだまだ。
といってもどこの国も通貨高だから一部の国を除いてそんなに悲惨な事はないが。
EUはかなり資源高も直撃しているだろうな。
あとガソリンが高いのは元売りかどこかがピンハネしてるせい。
本来ならもっと下がっていいはずだよ。
実際金は海外に比べればまだまだ安いからね。
900名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:20:12.05 ID:StkcCdAA0
>>886
>1ドル360時代から、大きな目で相場を直線で見てみい。
その前の一世紀の間に1ドル1円から1ドル360円までになったわけだが。
901名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:20:14.93 ID:+Dn2YU5XO
>>878
結局は力が無いから対等に取引出来る訳ないよな…

日本は外国のブロイラーでしかないよ
902名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:20:27.33 ID:w8Uj4dpBO
>>808
その前のサブプライムがジャブみたいに効いてますよね
この後始末も終わらないままリーマンだから取れる手が限られるって感じで
903名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:20:28.07 ID:3d0Z4fCB0
どんな状態でも見てるだけか 政権当初からここだけは一貫してるな
そういや小沢関連の金の流れでの、藤井の追及まだかよ
904名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:20:37.35 ID:qlTvTLM/0
>>811
漢字はどうでもいいけど
あの酔っ払い会見は叩かれて当然だろ
905名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:20:43.02 ID:kMQS0GPH0
>>854
産廃ポジションさえ救えればそれでいいから無問題
906名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:21:12.08 ID:x3yhHmWG0
10 名前: 薬剤師(広島県)[] 投稿日:2010/08/25(水) 15:10:00.78 ID:8L0InBkN0
「円高が続いているが」
野田 「注視する」
「企業決算に悪影響を及ぼす懸念がある」
野田 「より注視する」
「さらに円高が進んでいる」
野田 「より強く注視する」
「アメリカは金融緩和の方向に向かったようだが」
野田 「より強く注意深く注視する」
「日銀と政府も連携取れてないのでは?電話会談で終わりって?」
野田 「より強く注意深く強い危機感を持って注視する」

財務官僚「もう注視じゃなくて"必要な時に適切な対応を取る"と言ってください」
野田 「分かった」

「とうとう日経平均9000円割れてしまった」
野田 「必要な時に適切な対応を取る」
菅「今回は円高問題について」
野田 「必要な時に適切な対応を取る」
菅「とりあえず注視してください」
野田 「必要な時に適切な対応を取る」
「3者会談で話あわれた中身は」
野田 「必要な時に適切な対応を取る」


1年前からハイパー注視タイムw
907名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:21:17.67 ID:HqP5SvgP0
資本主義に行き詰まりを感じるな
あれだけ賢い人が集まってる米国ですら、金融バブル後苦労してるもんなあ
イノベーション起こすにしても何かとトレードオフばかりか
資本主義の最後のイノベーションは、たぶん○○○○になるだろうな
だとすると、宗教戦争を避けられない気がする

908名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:21:22.32 ID:7QKRgq1p0
>>858
アメリカの債務問題はどうせ解決するし、
ヨーロッパの債務問題は解決策が決ってたのに、
アメリカの格付け機関が混ぜ返しただけ。

混ぜ返して何の得が有るのかよく分からんけど、
債務問題自体はそう大したことでもない。
909名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:21:25.01 ID:O3Df28550
>>894
>通貨安の原因は市場の通過量の多少だけとは、限らないが

だからこう書いたんだが。
910名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:21:34.27 ID:mUFIeJil0
>>891
円の価値が上がってるわけじゃないから
911名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:22:00.90 ID:ieILc2HkO
>>892
(パン)
912名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:22:02.39 ID:3BeX1S6s0
>>891
輸出型国産車もだ。トヨタのFT-86の販売価格のときに
北米は据え置きで、「円高だから」国内は200万を250万にするとか検討
してたからな。この矛盾は完全に植民地だ。
913名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:22:07.13 ID:swEBBouw0
日銀は円売り介入しろよ

日本経済を混乱させるヘッジファンドには、断固と対応しよう


914名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:22:13.05 ID:XzjF/B9t0
見てるの良いけど、日本円をどうしたいのか態度で示せ
と思ったけど、崩壊させたいのは明白だから言うの無駄だったわ
915名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:22:21.88 ID:j1y1zupF0
>>1
また介入するとかねーよな
既に100兆以上ぶっこんでるだろ
とっとと通貨安の方向に舵切れや。

つーか復興債100兆発行して日銀に無利子で引き受けさせろ
介入しなくても下がるんだからいいことづくめ。
社債は引き受けて国債は引き受けない道理はないしな。
916名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:22:52.28 ID:wCNA1X6t0
ゆうちょ→残高90兆目減り、すでに8割国債

年金→団塊退職、積み立て取り崩し状態

銀行→東日本大震災で融資要請急増

日銀→黙殺

-----------------------------------

国債の買い手がいないからデフォルトするな
そしたら円安になる
917名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:22:54.82 ID:QWXEJxmG0
今、売りつけられようとしている外国製品は、ことごとく粗悪品。
日銀が札刷って銀行に渡して、銀行が自己資本比率を高める
物を買えばよろしい。
簡単な話。
918名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:22:59.30 ID:HbQyzGI80
>>891
もちろん、かっぱいでる。
原油も上昇しているとはいえ。
919名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:23:03.00 ID:7v/JCQZl0
見てるだけ〜♪
920名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:23:06.31 ID:/wQvN+op0
民主党がお得意の見守り隊でましたねーw
921名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:23:29.04 ID:vDAvZPFO0
長期的には金利平価に従って外貨は円に対して減価する。てか、それ以外に無いよ。
922名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:23:36.36 ID:dguC2RIj0
>>862

「貧乏人はそれなりの暮らしをしてください」 という国にすればいいんだよ
お金がなければ医者にかかれない。財産が無くなれば飢えて死ぬ
老後の生活費は若いうちにそれぞれ蓄えてください。年金は各自勝手に準備してね
イメージは中国

日本がそんな国なら財政難になどならない。他国も同様


923名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:24:00.06 ID:MSy4j9PoO
>>861
海外に生産移すだけ
いまや大手自動車メーカーやハイテクメーカーはもちろん、そのへんの中小企業でも委託で海外生産やってたりするのが当たり前
これだけ円高が長期で続いてるんだから
924名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:24:02.90 ID:EZdAyTGZ0
>>907
資本主義は一部の勝ち組に金が集まる仕組みだからな。
一部の勝ち組のマネーが市場をねじ曲げる力を持った時点で資本主義は終わったようなもん
925名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:24:14.23 ID:8Xk1haxy0
円なんかなーーんにも価値無いのにな

アメリカとか世界はアホだらけだなwwwwwwwwwwwww

こんなクソみてーな国潰れて中国の植民地にでもなればいい

大嫌いだわ日本

926名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:24:16.95 ID:oIRhJFB/0
>>885
だから現状のユーロ安の状況は通貨を刷りまくったからじゃないから、元の書き込みの内容がおかしってだけだよ。
そもそも刷りまくるって意味が不明だが、
買いオペなどを使った量的緩和の話をしているなら量的緩和をしまくったのはアメリカ。
EUはもともとゼロ金利にはしていないし、やりまくったということはない。
やりまくることができるのはしいて言えば基軸通貨のアメリカぐらいだし。
927幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/07/13(水) 00:24:35.11 ID:0dljtDxO0
>>896
この先80円代に戻ると思うか、それとも70円代のままなのか、
自信を持って予測できるのなら。

ちなみに過去に80円代に戻らなかったことは今のところ無いはずだが……
アメリカがあの状態なので分からない。
928名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:24:42.41 ID:yUj3Y7ZO0
>>905
介入は輸出のヘッジの場を作ってあげるのが目的なのか
929名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:24:44.80 ID:s+VuTjIgP
注視のコピペ下さい!
930名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:24:46.49 ID:ippcZ1P00
放射能たれながして外国から総スカンくらって
貿易赤字なのに円高www
日本ってやっぱ最強の国なのかもなw
931名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:25:02.51 ID:K5aV+4wq0
日本は大震災で弱っているのに投機目的の外人達の円買いは容赦ねーな
932名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:25:14.50 ID:DOJh5XQV0
いま100万円くらいドルにしとけば昔みたいに360円になった時戻せば
すごく儲かるな
933名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:25:25.37 ID:StkcCdAA0
>>919
>見てるだけ〜♪
俺もさっきから見てるだけで、保有米国株の含み益が500ドル増えたよ。
934名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:26:04.64 ID:df1/sON20
>>932
もっと昔みたいに1円になったらどうするんだ
935名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:26:15.01 ID:BYBeuyqH0
>>877
日銀が何やっているか注視してれば円高になるのは目に見えている
936名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:26:34.14 ID:oIRhJFB/0
>>910
価値は上がってるぞ?
だから1ドルを80円で交換できて、ユーロも110円交換できる。
ドル建ての取引も当然コストは下がる。
937名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:27:05.85 ID:dO/iVWKV0
民主政権中止のお知らせ
938名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:27:14.33 ID:krHodVji0
国民総出でドラッカーのマネジメント読んだらこの危機的状況を克服できる
だろうか?
939名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:27:18.91 ID:FauOCd+g0
oi
ミス
おい
ドルとユーロどっち買ったら儲かるか教えろ下さい
940名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:27:23.88 ID:QWXEJxmG0
過去に散々と公的資金を投入してきたんだから、
今さら銀行に追加資本注入のお札を何百兆渡そうが、
もう全然大丈夫。
だって、欧州米国がそれやっちゃってんだからね。
941名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:27:39.06 ID:FlmOCouw0
942名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:27:42.80 ID:eQ7bOcZl0
これだけ世界の経済も金融も捻じ曲がっちゃあ
もうどうしようもないだろ!近い将来正真正銘の
大クラッシュは避けられないかな?

もう現実は誤魔化すしか打つ手は無く収拾のつけ
ようが無いんだろ・・・
943名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:27:46.14 ID:kMQS0GPH0
対外債務を作れない限り
徳政令で何度でもよみがえるさ!
それが日本史
944名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:28:27.26 ID:+Dn2YU5XO
>>907
アメリカからすりゃ前大戦同様、日本にケンカ吹っ掛けられるまで苛めて

仕掛けてきたらまたフルボッコにすればいいだけじゃね?
945名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:28:37.20 ID:eo2JmQiA0
>>930
他が最低すぎるから
946名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:28:41.50 ID:6t//E3f70
円の価値は、円で買えるものにかかってるわけで、
私が欲しいものが円で買えるから、円には価値がある。

過剰な円高で価値を生み出すことができなくなれば、
そのぶんだけ、円の価値を評価する人も減るわけで、
円の価値は下がる。
947名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:28:54.03 ID:ippcZ1P00
>>939
西日本かったら儲かるんじゃね?
948名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:28:53.90 ID:StkcCdAA0
>>943
>徳政令で何度でもよみがえるさ!
庶民の預金を召し上げるわけだな。
949名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:28:54.02 ID:8+23STj30
ユーロとドルは刷すぎた。実際は刷ってすらいない。単に
銀行口座の電子情報を100倍、千倍にしただけ。
100倍に薄めての元と同じと言い張ってた虚像が崩れ
100分の1の価値しかないことがバレただけ。
一気に100分の1にならずになんとかスローにしてるの
だろうが、100文の1に下がるしかないじゃないかな。
だから、1円=10ドルくらいの情況は覚悟した方がいいかも知らん。
950名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:28:56.72 ID:DOJh5XQV0
てか
マジなところどーなっちゃうのよコレ
951名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:29:28.12 ID:vDAvZPFO0
>>908
とは思えない。
債務問題はイタリアまでくると、誰も支えきれない。あと、イタリアの国債は欧米銀行御用達だから自己資本にモロに来るぞ。また恐慌が起こるよ。
952名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:29:34.18 ID:QWXEJxmG0
日銀が国債引き受けて、国際金融業務に携わる銀行の
自己資本として譲渡すればいい。
953名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:29:46.17 ID:i2g5T8DP0

まあ、日本を潰すのが民主党の目的だから

954名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:29:50.86 ID:FTJnNovy0
フラン高に比べたらまだまだ甘いね
955名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:30:10.13 ID:kMQS0GPH0
そもそも敗戦後日本はデノミしてるから
戦前と戦後の円の比較なんて糞の役にも立たないと思うのだが
956名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:30:14.01 ID:bX3DYZSC0
半世紀まえのデジャヴかよw
957名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:30:43.25 ID:M6YdVl/S0
また注視するだけ
958名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:30:46.78 ID:0RWrlFYS0
日本はもう一度鎖国して、行き過ぎた資本主義を規制して、
産業、資源、経済全てが国内需要だけで回すことができるような、
根本からの社会システムを見直す方がいいかもしれない。
959名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:31:38.91 ID:w78IRtH00
ユーロは解散だろ。
元の通貨に戻す日がくるだろうな。
960名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:32:07.86 ID:QWXEJxmG0
CDSは理論上、実体経済に影響を及ぼさない筈だったのに、
及ぼしまくりだ。
解ってたんだろ、最初から、コラ、金融工学の学者ども。
961名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:32:08.63 ID:za4jl+Ft0
1920年代かwならないと言えないのが怖い。
どうしようかな。円高を放置しそうな日銀や政府
貿易収支は、震災後から大分たって回復しそう。
それよりも世界中の需要が目減りしていく事が問題。
需要喚起のために一度戦争になるんかね。
失業率の問題を解消するためにアメリカや中国が戦争を起こしそうだよね。
962名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:32:09.51 ID:6t//E3f70
金融と資源と軍備、
これさえあれば万全、

なんてことを日本は、
まったく考えて無いのになぁ。
963名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:32:13.60 ID:3BeX1S6s0
>>923
で、海外に移した日本企業の製品は、円高で国内価格「値下げ」になる
はずなんだが、ここ数年色々見てると、これが上がってるんだよ。
ガソリンもそうだけれど。

で日銀は動けていない。事実上の核兵器に相当する原発も、撤廃に追い込まれてる。

誰かが「ハルノート」って書いてるが、経済戦争という点からは
ほぼ同じようなことになってると思うぞ。
964名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:32:51.35 ID:O3Df28550
>>926
市場に通貨を流したことを刷るっていったんだが、

>通貨安の原因は市場の通過量の多少だけとは、限らないが
>通貨を大量に刷れば、確実に通貨安に向かう

円高の一因に市場の通貨の少なさがあると言ってる。
965名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:33:00.82 ID:NfhCvLcf0
リーマンショックの時、100年に1度の金融危機とか言ってたが
まだ数年しか経ってないww

世界恐慌くるよ
966名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:33:10.80 ID:eQ7bOcZl0
でも日本は資源買う分にはちょっとは助かるじゃんw
日本の事よりEUの方が心配だよ・・・

誤魔化し誤魔化し先送り先送りばかりで改善する
どころか悪化の一方じゃんか
967名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:33:54.14 ID:qKnTk5y/0
>>963
ガソリンは誰かのせいで高いの買わされてるだけじゃない
968名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:34:27.49 ID:6t//E3f70
刷るのは簡単、流すのは困難、
とかかな。

なんだかんだ言っても新興国のお金の流れは、
日本に比べれば、まだまだ細いから、日本も引っ張られて、
お金の流れが細くなってくわけで、だからデフレになってる。
969名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:34:40.91 ID:df1/sON20
>>966
ヨーロッパはおわコン
970名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:34:50.59 ID:bX3DYZSC0
日本は力を持たないからスケープゴートされてる

他の国との違いは素晴らしき9条だよ
971名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:34:54.35 ID:PELerpHCO
見ーてーるーだーけー
972名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:35:00.35 ID:0RWrlFYS0
>>964
ドル、ユーロ、元が刷られすぎてるだけで、
そんなチキンレースにつきあうなんて健全じゃない。
既存の資産の価値が毀損されるだけじゃなくて、
労働価値も毀損される。
973名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:35:02.94 ID:yUj3Y7ZO0
>>949
100分の一に薄めたなら2分の1になると思うんだが対数だし
974名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:35:04.65 ID:+wK/AH700
どんだけ不透明なんだよ欧米さんは

で、例によって見てるだけか・・・はあ。
975名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:35:05.04 ID:YC89cQ7A0
資本主義経済が限界としても、
それに変わる社会システムが出てくるものかな?
976名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:35:06.82 ID:StkcCdAA0
>>966
>誤魔化し誤魔化し先送り先送りばかりで改善する
>どころか悪化の一方じゃんか

バブル崩壊の時は日本もそう言われたよ。
977 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/13(水) 00:35:15.59 ID:dBQPmF0h0
良く考えたら通貨人民元ってモンゴル民族に支配されてた時の国の名前じゃん。
元みたいに世界征服を目論んでるのか。


978名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:35:20.97 ID:wCNA1X6t0
世界中、実はオワコンだろwwwwwwww
979名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:35:24.50 ID:swKicJS30
980名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:35:30.33 ID:eQ7bOcZl0
>>965
その100年に1度の金融危機は
ずっと継続中なんだよw
981名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:35:36.99 ID:CpVEmJsIO
ユーロ=105円になった時に買いましょう
2年後、150円になってますよ
982名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:35:54.29 ID:3BeX1S6s0
>>965
その時に、エネルギーが原油依存型ではなく、経済は内需主導で
強い軍事力があると乗り切れる。

現在、日本はこの三つを削がれている。
東北大震災って本当に天災なのか?

983名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:37:00.72 ID:QWXEJxmG0
ギリシアに貸し付けていたドイツの銀行を助ける為に、
IMFに日本が貸した金を叩きこみやがった。
駄目な銀行は潰せよ。
親日っぽいストロスカーンは無実の罪っぽい容疑で嵌められて、
自分達の都合のよい様にしようとか、やり方が幼稚なんだよ、ヴァカドイツ。
984名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:37:08.82 ID:StkcCdAA0
>>978
>世界中、実はオワコンだろwwwwwwww
うむ。実はヨハネの黙示録が指してるのは今なんだよ。
985名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:37:13.41 ID:8+23STj30
>>963
具体的な製品名を
986名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:37:17.78 ID:w8Uj4dpBO
>>954
スイスは物価も高いですよね
987名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:38:07.51 ID:4ptY0XsG0
>>981
ユーロがあればな
988名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:38:29.65 ID:StkcCdAA0
>>983
>親日っぽいストロスカーンは無実の罪っぽい容疑で嵌められて、
あれ嵌めたのは中国って話だけどな。
専務理事ねらったけど取りあえず副専務理事は取った。
989名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:38:31.37 ID:bX3DYZSC0
だいたい日本が円擦れる訳ないだろ
擦るとしたら戦争覚悟するしかない
擦らないとしたらまた田んぼでも耕すしかないなw
990名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:38:31.74 ID:Y97qLDBj0
>>983
そしてIMFは生意気にも日本に増税勧告wwww
991名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:38:52.25 ID:6t//E3f70
成長途上の新興国が、
それなりに高度な製品を作って輸出するようになった半面、
まだまだ人件費とかが安いんで、豊かさの密度が釣り合ってないんだわな。

その一方で、新興国が豊かになってくると今度は、
資源の購入競争で、いままで豊かだった国が負けるようになってくるし、
公平な買い付けから力で奪い合う状況に備えて、新興国も軍備を拡張する。
992名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:38:52.66 ID:oIRhJFB/0
>>964
だからさ、市場に流す場合には市場に出回っている国債などを引き取って総量を増やす方法と、
金利を下げて借り易くして流す方法とかぐらいしかないんだって。
それでECBはそんなに大規模な量的緩和はやっていない。
そして今やっているのはむしろ引き締めだ。だから利上げした。
利上げしているのにもかかわらず通貨安ってのは量的緩和とは別のベクトルが働いてるんだよ。
993名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:38:54.89 ID:3BeX1S6s0
>>972
日本の場合、デフレ・失業者増・対外債務微小なので
刷った分を国内に回して需要を喚起すればいいだけです・・・

こんな明白な状態で国も日銀も動けない。なぜか。1945年だよ。
994名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:39:25.11 ID:NU4zmltI0
結局一斉スタートの合図は
西のEU・ユーロの瓦解に伴うドイツの暴走と
東の中国の大混乱かなあ
995名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:39:24.89 ID:wCNA1X6t0
>>984
マヤの予言の2012年が迫ってますねw

資本主義大崩壊
996名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:39:27.35 ID:vDAvZPFO0
>>983
ドイツ州立銀行やコメルツが飛ぶとドイツが飛ぶ。
そうすればユーロ圏全体が死ぬ。
997名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:39:52.24 ID:w8Uj4dpBO
でもユーロは円高前のヨーロッパの物価の高さ考えたら
今でちょうどいいような気がする
998名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:40:26.36 ID:/ddlVTlr0
介入まで全力S

介入後は全力L

そんだけ
999名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:40:40.66 ID:PAM3y5OA0
悪いが儲かってしゃあないwww
1000名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 00:40:53.18 ID:eQ7bOcZl0
しかし一昔前の日本では護送船団方式を散々叩かれたのに
今のEUは国家レベルの護送船団方式まがいな事してるよねw

もう一体何がしたいのか何を目指してるのかも訳が分からない
ドイツ国民もいい加減に切れるんじゃないの・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。