【社会】頭頂部の「盛り髪」用くし類似品で和解 ダイソー側が解決金550万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
頭頂部の髪を盛り上げる人気のヘアスタイル「盛(も)り髪」用のくしを販売する大阪の会社が
「模造品を売られた」と主張し、100円ショップ「ダイソー」を展開する大創産業(広島県東広島市)
に約1500万円の賠償を求めた訴訟が大阪地裁(山田陽三裁判長)で和解した。大創産業側が
解決金550万円を支払う内容で合意した。

訴えていたのは、大阪市北区のコモライフ。訴状などによると、コ社は2008年11月以降、
盛り髪用のくしを「セレアップヘア」(2個1554円)の名称で販売している。くしは長さ約10センチの
アーチ形で、頭頂部の髪に差し込めばふっくらと盛り上がり、ボリュームが出る。飲食店などで働く
若い女性らを中心に広がり、今では成人式や卒業式などでも見られる。

一方、大創産業は09年8月から「盛りヘアコーム」(1個105円)という名称でダイソー各店で売り
始めた。しかし、コ社から指摘を受けた後の同年11月に販売をやめた。

コ社は昨年5月、「人気商品をコピーされた」として提訴。一方、大創産業は「まねをした認識はなく、
価格や販売方法も違う」として請求を退けるよう求めていたが、今年4月18日付で和解した。


▼asahi.com(朝日新聞社) [2011年7月10日22時18分]
http://www.asahi.com/national/update/0706/OSK201107060207.html

▽写真=コモライフが販売する「盛り髪」用のくし
http://www.asahi.com/national/update/0706/images/OSK201107060217.jpg
くしを使った盛り髪の一例
http://www.asahi.com/national/update/0706/images/OSK201107060215.jpg
2名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:11:46.34 ID:IOyTbTuj0
すだれハゲ用グッズじゃないのか。

つまんねぇ。
3名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:11:52.56 ID:XkSTrgx60
この髪型は一般人じゃ少ないだろ。
4名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:12:36.82 ID:yhGTrFPr0
ダイソーとは
1.社長が在日南朝鮮人2世
2.ダイ・・・創価学会の日本偽名:池田大作のダイ
3.ソー・・・創価学会のソー

でOKなの?
5名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:12:41.23 ID:33QjURbl0
>まねをした認識はなく、価格や販売方法も違う
これ通るなら大体棄却されんだろwww
6名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:14:09.79 ID:VLAHtak8O
クソっハゲで悪かったな
シね
7名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:14:47.61 ID:ff8VXSr00
ダイソー=創価学会
8名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:14:58.98 ID:K0KRryKi0
和解金は「クシだけに36円」じゃなかったわけだ。
9名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:15:47.97 ID:PGVr6pbI0
見方を変えれば105円で売っても利益が出るようなシロモノを2個1554円で売ってたと
10名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:15:48.28 ID:+ZIAgWLw0
> コ社から指摘を受けた後の同年11月に販売をやめた
何を争おうとしてたの
11名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:16:22.55 ID:gi5tZqmVO
ぼったくりすぎだろ
12名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:16:55.43 ID:PhSLvEjW0
> 2個1554円
> 1個105円
13名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:19:31.13 ID:ZoK+9Tgr0
もともとの値段がおかしいだろw
14名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:20:20.32 ID:BYdrUSEd0
模造品くらいでいちいち五月蝿い会社だな
そんなこといってたらダイソーとかの100均なんてのは
殆どが品質落とした模造品だらけだろ

発明と呼べるほどのたいそうな形でもなければ
材質や品質が違うんだから住み分けも出来るし
単に己の商売能力が低いのを他人のせいにしてる
だけとしか思えん
15名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:21:42.53 ID:4QeeatVp0
保安院のアイツにあげろよ
16名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:23:20.08 ID:K0KRryKi0
タイソーなご時勢だな
17名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:23:22.49 ID:INq1p4nj0
>>4
社名屋号などにに「創」が付く所は
基本的に学会だそうです
18名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:23:57.42 ID:WuD/36CyO
人が会議に会議を重ねて試行錯誤して研究開発した商品をパクって105円で売るとは大作創価チョンボしたな
19名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:24:52.00 ID:oCBLDMuk0
>>17
創業100年
20名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:25:05.12 ID:Xk9IId3+0
池田大作の「ダイ」
創価学会の「ソウ」
合わせてダイソーな
お布施したい奴はここで買えや
21名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:25:22.89 ID:KQzAktZO0
某国のDVD海賊版、偽ネズミーランドと同じ
22名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:25:54.81 ID:Lt8DRnYB0
>>14
お前日本特許の番号片っ端から見た方がいいぞ
>>14見たいな幼稚なこと本気で言ってたら
実際いくら金があっても生きて行けなくなって死ぬよ?
23名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:25:57.18 ID:+2ZsSiMk0
24名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:27:55.22 ID:oX2yrI+m0
>>17
そうなのかー
25名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:31:19.46 ID:KQzAktZO0
ああ、あと偽かっぱえびせんもあるね
中国と同じことやってんだなあ
26名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:32:03.92 ID:DJYklSTl0
>>9
原価中きたーーーー
27名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:34:40.04 ID:9zQW3sEB0
ヅラも100円で売ってくれ
28名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:39:03.68 ID:RRwQEHwq0
>>9
つ 化粧品全般w
29名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:15:38.74 ID:6kIyaTum0
>>22
材質が違えば違う物なんだから何の問題もないだろ
買う側も分かってて買うんだから

安ければイイという人
高くても品質に拘る人
どちらを選ぶかは買う側の自由

それを奪う権利は誰にもないはず
30名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:19:15.92 ID:rGCG1U/G0
昨日100円ショップのキッチン用品を紹介する番組やってたが
あれに出てたのって、少し前まで結構いい値段でデパートで売ってた気がする。裏側では揉めたりお金が動いたりしてるんだろうか。
31名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:22:22.42 ID:Lyz/Qolp0
電球型蛍光灯といい、LED豆球といい、懐中電灯といい、105円で性能がいいんだよな。

一般店では、高い金を出すなら本当にいいものがあるが(上位クラスの照明具や、
マクセルの液漏れ防止電池など)、
一般店の普及品では、100円ショップの商品と、あまり差がないように思える。
32名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:25:57.84 ID:EO7tzSFD0
消火器の台やパネルを100円で出してくれ
33名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:34:47.18 ID:/UyH/x7QO
こういうのってサムチョン方式やん。
完全にパクり商法。
訴えられたらクロスライセンスを求めたり、反省したフリをして僅かなお金で和解する。
いっぱいダイソーの被害者がいるんじゃね?
34名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:36:38.20 ID:ksW9S2Qe0
指摘後に販売やめるって言ったんだから、それで終わりにしてもいいと思うけどなー
35名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:45:59.80 ID:WJmrYkNt0
パクリ商品ばかり大量に売ってだと開発費かからないし安いかもしれないけど
まじめに開発して物づくりしてる会社は廃れる一方だな
36名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:00:05.50 ID:b2u7oo3K0
オリジナルは高いリスクとってんだから利益出して当然。
パクリと価格競争したって勝てないよ。
37名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:05:02.83 ID:TSrAVYpO0
価格や販売方法が違ってもパクリはパクリ
38名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:06:50.33 ID:gX1QdE+GO
>>パクリ

おまいら、外国人を差別するな
39名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:08:56.41 ID:tMzwTP8qO
>>36
開発費とかあるだろw 価格があがるのは当然だ
40名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:09:25.86 ID:WoyuHCNI0
>>33 反省したフリをして僅かなお金で和解する
サムソンはそんなアマちゃんじゃねえ
自分らがオリジナルだと言い張る
41名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:12:31.59 ID:VRXiy6Iz0
そもそも髪の中に櫛を入れるって、
よほどのオバアチャンしかしないイメージなんだけど、
もしかして最近、若い年齢層でリバイバルしてるの?
42名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:16:18.90 ID:uNM/q7aN0
特許でも持ってるの?
櫛からヘアピン、ヘアバンド…みんな同じじゃん?
なぜ盛り櫛はダメなのか?
43名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:17:19.50 ID:evyzdpeP0
確かにこれは全く同じだった
ダイソーの方買ったけどかなり難しくてできなくて捨てた
44名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:18:53.62 ID:NoPbbtXz0
あれ これって海外の通販で売ってたやつじゃないのか?
日本が先だったんだ
45名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:19:49.66 ID:s/lAVeQL0
イラストみてもどうやって使うのか全然わからん
46名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:20:20.58 ID:XOVyeZ3VO
>>43

値段なりのクオリティだったわけか
47名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:23:08.71 ID:XOVyeZ3VO
>>46はナシで
うわ恥ずかしいw
48名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:24:21.13 ID:lq+fanWn0
はさみサンドイッチ作る道具もダイソーで売ってたよ
オリジナルは2000円位して馬鹿らしいから愛用してる
こういうえげつないパチ物出してくれるからダイソーが好きだわ
49名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:25:54.32 ID:KIxIn6v60
>>4
嘘だよ。ダイソーは明確に否定している。
50名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:26:32.95 ID:5Id1CE730
研究開発費かかんねーからな・・・
そらパチモンは儲かるわな
51名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:30:32.75 ID:wzBc1EYA0
セリアの方が品質は上
ダイソーはパッケージが破壊的に汚いし
物もかなり雑
52名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:37:01.63 ID:rFrdqWQd0
パチモン屋も、なかなか厳しい世の中になってきましたな
53名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:39:59.27 ID:fnoyqhJA0
>>8
\36か\94かで揉めたんだね。
54名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:49:39.87 ID:hemS4owz0
これうちの姉貴がもってる
買った人も罰せられるよね、姉貴に言っとかないと
55名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:56:51.71 ID:wV49wzbX0
大敗北!
56名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:57:51.16 ID:XBzqp6cI0
愛用してるナカバヤシのペンスタンドのコピー品がダイソーで売ってて
ちょっとこれはどうよと思いつつ品質もほぼ同じで値段が1/5だったので多々買いしたな
57名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 05:58:07.13 ID:IBJYlZmmO
ダイソーの女性下着売り場をわざと通る
58名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 06:25:20.57 ID:Mx7L+aJY0
>飲食店などで働く若い女性

キャバ嬢って言えよ
59名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 07:35:31.57 ID:BuImkfA40
>>49
ソースあるの?
ダイソー=創価ってのは2ちゃんがソースだけど
60名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 07:37:03.55 ID:7Gyapg920
>>49
マジ!? ずっと信じて創価に金落としたくないから避けていたよ_(:3」∠)_
これ、HPででもちゃんと否定しておいた方がいいよ。
すげぇ風量被害受けてると思う。
61名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 07:39:27.54 ID:7Gyapg920
>>59
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%89%B5%E7%94%A3%E6%A5%AD
> ダイソー豆知識(ダイソー公式サイト)。なお、社名に「創」の字があるために、創価学会との
> 関連があるのではないかとの噂が一部であるが、会社は取材に対してこれを明確に否定している
> (学会員も親近感!? "学会系"と噂の企業を直撃!(前編) サイゾー 2008年6月9日)。

>>60
なんだよ風量被害ってw風評なw
62名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 08:49:35.39 ID:my7nS6aV0
>>49
公明党も、創価学会との関係を公式に否定してるよ。
63名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 09:09:19.14 ID:hPmc+Ugx0
緑のGRIPラバー軍手もダイソーから消えたな
本家が訴えた?
64名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 09:09:39.75 ID:AbjpwOcO0
一部では大ソー動だったワケだ・・・
65名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 09:14:08.50 ID:9J1RpBEq0
なんでダイソーには韓国のすぐ壊れる商品ばかり置いてるの?
66名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 09:16:37.02 ID:MH+PTnMd0
双方の比較画像ないの?
67名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 09:21:11.98 ID:GXCTFF7d0
>>49>>60が学会員だな!
68名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 09:24:13.87 ID:WTuub3el0
シルク近所にないから結局ダイソーで買うんだよなー
69名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 09:25:58.47 ID:6kIyaTum0
こんな江戸時代以前からでも普通に有ったような物を
大げさに発明だとか抜かして独占しようなんて
糞会社すぎる。ただの独占禁止法違反かと

まともにこれを発明したのか証明してから言えよ
でないとまた他に、韓国や中国みたいに
何でも起源説を持ち出して暴れるぞ
70名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 09:29:36.24 ID:46aQnikO0
2個1554円で売ってるものが実際は1個105円で作れる物だったって訳だw
71名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 09:34:10.85 ID:OtbuQ8ujO
>>65
韓国製なんかおいてないだろ
食べ物以外はすべて中国製
72名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 09:35:32.32 ID:AfpItMPMO
セリアが勢力拡大してくれれば、
チョン企業ダ〇ソーを潰せるのに!!

頑張れ! セリア!!
73名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 09:36:55.31 ID:VaNgf0lU0
でもこれ、訴える方が負けだよな
黙ってれば安価なパチモノと高価な本物ってイメージで何も損はないのに
どう見てもボッタクリだと全国に宣伝したようなモノ
これでは売り上げも全く伸びないだろ
大阪人は目先のことしか見えないアホ揃いだよな
74名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 09:43:56.76 ID:i2SFXeG/O
>>65
化粧品は台湾製と日本製が多いけど
75名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:00:38.88 ID:IrDiqG2n0
>>73
一番最初に作る人は試行錯誤を繰り返し、開発費用をかけてやっと商品化する。
ちよてその商品を販売するときには開発費用の回収を行わなければならない。
また、独自性の商品を開発したものが特権的に利益を得ることは何の問題もない。
しかし、その商品をコピーするものは材料原価だけで商売する。
原価が安い商品を高く売ることに対してボッタクリだというお子様もいますが、
幾ら儲けようとも売れる値段で売るのが商売で原価が安かろうが高かろうが関係ない。
マックのポテトやドリンクなんて原価10円以下だがものすごく流行ってますよ。

76名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:08:55.83 ID:l54LbrIw0
中国で開発・生産
日本で販売なら
なんでもあり
77名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:19:10.43 ID:ld2h2EOh0
CD屋でCD買ってきてコピーしてダイソーで100円で売れば大儲けじゃね
78名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:35:48.37 ID:1QQTyRJv0
>>62の説得力が凄いw
79名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:53:40.56 ID:z+KSEBB1i
以前、テレビでダイソーの腕利きのバイヤーが取引先のメーカーとの商談の様子が出てたけど、酷いもんだったわ。
ダイソー側は安くしろの一点張りで、メーカー側も原価安い商品を更に僅かな利益を絞られて、最後にはダイソーのバイヤーに、「こちらの提案が悪くてすみませんでした。」って、全国放送で謝罪しながらダイソーの言いなりにさせられてる様子が出てたわ。
ダイソーのバイヤーは全国放送で強気な取り引きの様子と自分の敏腕ぶりをかなりドヤ顔でアピールしてるようにしか見えんかった。
日本企業の利益を圧迫して社会を不景気にしてる悪の一端を見たわ。
80名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:09:42.11 ID:7Gyapg920
>>62 ワロスw
>>67 酷い侮辱だorz
81名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:46:18.96 ID:rtxTxC4y0
動物実験反対!と言いつつ化粧品を売ってる会社もきれいごと言ってるなと思う
他社で長年動物を利用し研究を重ね安全だとはじきだした成分を
動物実験しておりませんと宣伝し販売w

他社で実験を重ね新しいデータが出て安定してきたらまた横取り
それでも「弊社では実験しておりません」

汚ねえw
82名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:46:46.67 ID:KIxIn6v60
>>62
それは政教分離の問題で否定しているだけ。
関係があることは周知の事実だし認めている。
83名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:48:53.34 ID:UT84foUJ0
そうかそうか、ダイさくソウか
84名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:49:51.85 ID:Dp/+pBtR0
ダイソーって、みんなまねした商品だと思ってた。
他にもたくさんあると思うんだけどそれはいいのかな??
85南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/11(月) 11:50:56.24 ID:xAjQnbqs0
頭頂部にシリコンでも入れとけ。
ゴブリンみたいな頭しやがってqqqqq
86名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:51:31.70 ID:wGPiefHd0
なんだよこのグロイ虫は
87名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:56:22.53 ID:rtxTxC4y0
>>84
これは訴訟の話
権利を侵害されたと訴訟を起こす人がいて、侵害されたことを証明する
放射能汚染で将来ガンになっても証明しようがない
福島の事故がなければガンにならなかったとしても、それを証明することができない
盛り髪のくしは範囲がせまく証明できても、
その他のパクリ商品は範囲が広すぎて証明しようがなく、
特定企業がないだけに侵害された企業は少ないだろう、個人はあっても
88名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 12:03:51.27 ID:uNM/q7aN0
>>75
すぐ真似できる商品がそんなに儲かるわけないじゃん
真似できない独自の技術、ノウハウがあってナンボでしょ
似てるけどやっぱあのメーカーのじゃないと、と言わせるような商品開発しないと
89名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 12:05:54.91 ID:utlO8leA0
>>17

生活創庫もか?
90名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 12:08:28.12 ID:kF4qSfEr0
特許か何か取ってたのかな。
だとすると完全にアウトだが。
91名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 12:17:06.81 ID:Dp/+pBtR0
>>87
丁寧にありがとう(*´∀`*)
証明するのって難しいんだね。
92名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 12:22:08.48 ID:2lnCmpFr0
夜会巻きコームも、1500円くらいで売ってるのと殆んど同じのが100均一で売ってて
買ってみたら高い奴と遜色なく使えた。ゴムで結うより便利だから買い占めた。

結局楽天なんかで売ってる商品のほうがぼったくり。
93名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 12:51:13.86 ID:SlPWdQ2a0
100円とか言って実際は高いから
最初にセリアを見てから無かったら
ダイソーに行ってるわ。
94名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 13:04:25.14 ID:lYbHMYX60
>>32
消化器の台は犬の餌入れが合うかもしれないからサイズ計って行ってみろ
95 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/11(月) 13:07:55.99 ID:AKkDav2R0
あちゃら産のパクリの粗悪品ばかり売って日本経済を破壊してきた罪は大きい
96 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/11(月) 13:12:56.08 ID:AKkDav2R0
社名からしてパクリだよね
ダイソーと言えば、大阪曹達だろ
97名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 13:13:55.92 ID:80eyLPnC0
ダイソーって粗悪なパクリ品ばっかり。
どんどん訴えたらいいと思う。
98名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 13:14:11.36 ID:wlHxm9X30
100均商法は経済的には功罪あるけど
これは100円で十分な部類だろ
99名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 13:14:23.00 ID:luESo+aq0
ダイソーって広島だったのか
100名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 13:15:47.88 ID:FCC4RM1Z0
と言うことは本当なら100円で販売できる商品を高く販売していたんだな。
ダイソーなら100円で同じレベルのものが買えてしまうんだな。
101名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 13:16:40.53 ID:h0Ac9VHhO
>>96
名前の由来を知らんのか?

大sou…
102名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 13:20:42.01 ID:INOpCAg20
ひみつのあっこちゃんみたいなあたま
103 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/11(月) 13:22:42.71 ID:AKkDav2R0
>>101
こっちが本物の「ダイソー」だって話

ダイソー株式会社沿革
http://www.daiso-co.com/cpr/history.html
104名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 13:33:54.68 ID:7VL2Rb1q0
>>87
証明できそうな商品もけっこうない?
商品がほぼ同じで、さらにパッケージの挿絵が酷似してるとか。
どんどん訴えられればいいと思うけど、便利グッズって増える一方だしいたちごっこかな。
105名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 13:42:00.59 ID:KURgSlvA0
ダイソーとキャンドゥ組み合わせれば大抵のものは揃うよな
でとりあえず100均で揃うものはすべて使ってみて
気に入らない物があれば他の高いものに切り替えれば良い
洗剤や食器用洗剤、靴下、バスタオル、石鹸、食器類・・・すべて100均で十分
106名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 13:42:22.15 ID:ePsX+A4h0
>>9
> 見方を変えれば105円で売っても利益が出るようなシロモノを2個1554円で売ってたと

開発にかかったコスト、販路を開くコスト…こういうのを無視して「安くしろ!」って言う
消費者が国の競争力を低下させ、産業を空洞化させる原因である典型的なレスですね。
107名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 13:52:19.56 ID:KURgSlvA0
よく産業を空洞化させたとか言うが
じゃあブロック経済にでもしろと言うのか
108名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 14:00:57.55 ID:plhMj5DE0
虫画像かと思ったじゃないかwww
109名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 15:54:07.28 ID:QWKyef/J0
写真の使用法を見て、がっかりしたゲーハどもも多いだろうなwww
110名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 15:58:44.31 ID:g7ZqrGwV0
1600円の商品とほとんど同じものを105円で売られている
小林製薬も訴訟を起こすべきだな
111名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 16:08:19.65 ID:EvBm8ZIZ0
>>109
112名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 16:17:42.62 ID:3THGwI3D0
ダイソーの便利グッズのほとんどがパクリもん
113名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 16:25:25.92 ID:DnTMOYTsP
もうキャバ嬢みたいな盛髪も廃れてきただろw
114名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 16:33:19.08 ID:Vs9CSer5O
「価格や販売方法も違う」
これが通るなら特許の根底が崩れる
115名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 16:39:03.33 ID:WifUC0HiO
ダイソーはパクリの確信犯だろ。
116名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 16:40:41.90 ID:NJNkR31VO
代走で買わない品物と理由

【氷作るプラ容器】出来上がった氷に苦味を感じた。3度ほど製氷してみたが全て苦味を感じ廃棄。ホムセンで300円位のを購入。問題なし。それ以来、口に入れるものに関係するプラ製品は一切購入していない。

【園芸用土】
すべての作物失敗。ホムセンでいつもの土を買い再トライしたら全て成功。安物買いの銭失い。


117名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 16:42:57.00 ID:8/yly6640
芸者の頭みたいだな。
ある意味、昔への回帰。伝統への回帰。
日本的じゃないか。
118名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 16:45:36.70 ID:PRv9i+pb0
ダイソーに550万円か・・・

商品55000個分の売り上げ(税抜き)だな。
119名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 16:45:37.16 ID:WifUC0HiO
中国なんてオリジナルでも平気で横流しするからな。
パクられた商品にまんまうちのロゴついてて、金型ごとかよ!ってなったことある。
120名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 16:45:38.93 ID:ZQMHXJ0F0
>>116
【氷作るプラ容器】
げ、俺使ってるよ!氷ケースが付いたタイプかい?
121名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 16:47:27.77 ID:8/yly6640
ダイソーのプラスチック製品は一般に耐久性のないものが多い。
だんだん素材自体が劣化してきたり、捨てにくいので始末に負えない。
買わないに越したことはない。
122名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 16:47:51.53 ID:E0AwNzUFO
もう、40年以上も前からあった室内のテレビコンセントに挿さるF型コネクターとか電気パーツ街で一個50円

ダイソーやセリアだと105円

普通の家電量販店だと、マスプロや八木やDXのパーケージに入ってるだけで300円くらい。

特許や金型の製造コストが莫大にかかるわけ無いのにぼったくり杉。
123名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 16:49:59.84 ID:8/yly6640
>>122
その場ですぐ手に入る便利さだよ。
他の物と一緒に買えるとか。
別に原価に多少の利益を加えて売るという商売をしなくていい。

清涼飲料水や粉もんと一緒だよ。
便利さを買うんだよ。
124名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 16:53:11.62 ID:NJNkR31VO
>>120
付かないタイプ。角氷が15〜16個作れる一般型。

代走のプラ製品の品質は信頼出来ないよ。

あくまで個人的な乾燥だけど…

125名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 16:58:17.31 ID:Rr9RniyuP
価格と販売方法が違ったらマネしたことにならないってどういう理屈だよwww
126名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 17:15:00.60 ID:0D21gT2c0
>>122
差額が250円として、たとえばの話
「手間賃250円出すから俺の住所までコネクタ届けてくれ」
って言われたら引き受けるか?
127名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 18:06:27.10 ID:ZFoRDi3K0
>飲食店などで働く若い女性らを中心に広がり
飲食店などで働くって…ふつうにお水のお姉さんって書けばいいのに

ダイソー嫌いだけど
特許取ってるわけでもない、類似品もダメってのはどうなのかなあ
あと>>116の園芸用土に俺も一票
128名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 18:12:25.93 ID:ZeM0piZwO
>>101
ソーカソーカ★
129名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 18:20:35.71 ID:G7Ct/yPk0
ダイソーより昔ながらのバッタ屋(最近はアウトレットとかの看板を出してるけど)で
買った方が倒産商品とか一流会社の見切り品とかモノがシッカリしてる分お得
130名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 18:36:44.55 ID:ib9yBDf+0
※コ社の実用新案商品です
131名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 18:48:08.56 ID:fdbWjGyi0
>>33
某社の「痛くない注射針」の話って知ってるか?

>>124
というか中国は廃プラスチックリサイクルの最大の市場だからね。
洗浄工程で物凄い環境汚染を引き起こすから中国じゃないとペイしない。
で、その洗浄工程で変な物が混じってる、ってオチじゃね?
132名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 18:58:58.47 ID:6/AEdJwF0
>9
強度、安全性(素材の毒性とか)、メイドインシナとか色々あるんだよ。
どうせ、どっかの業者が「流行っているから中国の田舎で安く作ろう」って
やったんだろ。オマイラ普段、チャイナ製品ボロカスに言う癖にこんな時は
原価厨とか違うよな?
133名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 19:03:12.78 ID:6/AEdJwF0
>105
いいんじゃないの好きにすれば
134名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 19:12:21.96 ID:6/AEdJwF0
>79
日本国内で低迷しているプラ工場とかに無理に作らせて「産業を救っている」とかな。

経済の裕福なんて一種のバブルだから、100円の商品に200円の価値を感じて買う
人がいるから、その利ざやで給料が出るわけだし。
誰かが高く買ってくれるなら、その利益が誰かの給料なり次の消費に回るんだから
心の中でどう思っていようが「ありがとう」って言っておけば良いし、それが資本主義の
安定した国に住む大人の姿だと思うけどね。
原価厨で企業に文句を言う人ってやっぱ、そこから抜け出せない底辺なんだなーって思う。
135名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 19:12:44.44 ID:MCuSSLIE0
>>127
やっぱ…うちだけじゃなかったんだ
鉢植えと一緒に土も買ったんだがまったく育たなかったw
136名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 19:15:34.10 ID:4QbItLa30
盛ったりカブったり
女も薄毛が多いよな
137名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 19:22:14.17 ID:Cvcj0t2U0
原価厨は釣りだろ
138名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 20:03:43.59 ID:6C1cSDJi0
1個60円で作れるってことですね。
139名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 20:15:07.29 ID:qEuZ3XdRO
>>138
もっと安いよ
140名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 21:14:46.31 ID:my7nS6aV0
>>82
えらく必死だし、えらく詳しいねえw
なんでかなあ?
141 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/12(火) 00:11:03.76 ID:d8/7OiYP0
ninja
142名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 05:26:55.80 ID:SX057+PU0
143名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 05:38:25.31 ID:cWDdGfSsP
>>5
論拠がおかしいよなw
それが通るなら偽ブランドもたいがい通っちまう
144名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 05:43:35.31 ID:r+wDN+/6O
価格と販売方法違うって言い訳にならん
145名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 05:52:48.52 ID:Xh4EASWBO
盛り髪欲しい
登頂部が若ハゲの俺
146名無しさん@12周年
来年には粗悪ながらも一応使えるLED電球がダイソーに並ぶと思う