【原発問題】原発止めた場合、この先10年以上は節電生活が続く★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
東日本大震災による福島第一原発の事故は、日本のみならず世界中に放射能汚染への恐怖を植え付けた。
ドイツでは政府がいち早く2020年までの「脱原発」を決め、日本でも菅直人首相が先のサミットで、

「2020年代に全電力に占める風力や太陽光発電など、再生可能エネルギーの割合を20%超にまで高める」

との方針を打ち出した。震災前までの日本における原発の発電量は全体の29%。菅首相の発言は、脱原発を
宣言したに等しい。

だが、前途は多難だ。

各電力会社は経済産業省OBを中心に、過去、多くの天下りを受け入れてきた。また、電力会社役員や関連団体は、
政治家たちに長く献金を続けてきている。電力をめぐる政官業の癒着が、菅首相の「脱原発」方針の前に大きく
立ちはだかり、現在の政治の混乱の大きな要因にもなっている。

もちろん、再生可能エネルギーによる発電技術の開発にも、多くの時間が必要だ。東京大学名誉教授の安井至さん
が語る。

「太陽光や風力発電などのエネルギーは気候条件に左右されやすく、発電量が不安定です。原発に代わって3割の
発電量を担うことは期待できません。最も有力といわれる地熱発電を実用化できたとしても、数%にとどまる
でしょう。エネルギー問題に即効薬はない。20年後までのロードマップをつくり、じっくり見直していく必要があります」

現在、原発は国内に54基。福島第一原発に定期点検中のものを加えると、現在はそのうち35基が稼働を停止
している。定期点検を終えた原発に関しては、一部立地自治体に再稼働を認める動きはあるものの、世論は依然、
再稼働に批判的だ。

>>2-10につづく)

▼NEWSポストセブン [2011.07.10 07:00]
http://www.news-postseven.com/archives/20110710_25322.html
※前スレ (★1が立った時間:2011/07/10(日) 10:16:13.75)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310284015/
2ゴッドファッカーφ ★:2011/07/10(日) 20:28:40.88 ID:???0

>>1のつづき)

環境エネルギー政策研究所の松原弘直さんによれば、

「たとえすべての原発を止めても、火力発電や水力発電をフルに使い、企業や家庭がよりいっそうの節電に努めれば、
電力が不足する事態は避けることができます」

と話す。いずれにしても原発に頼らない道を選ぶとすれば、今後少なくとも数年間、場合によっては10年以上にわたって、
節電は避けて通れぬ道ということになる。

単純化していえば、日本はいま、原発をとるか、節電をとるかの二者択一を迫られているとさえいえるのだ。

※女性セブン2011年7月21日号

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:29:53.22 ID:yN+M6JwV0
原発止まればエアコン止まる
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20110622-OYT9I00484.htm
4名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:29:54.63 ID:V/dx1HQ/0





電力不足(笑)

http://www.chikyumura.org/takagi/blog/filies/images/nonuclear.jpg


原発やめても火力だけでバブル真っ盛りの90年当時の生活レベル余裕でしたw



5名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:29:55.24 ID:a/MMQnac0
別に節電でいいじゃん
6名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:30:43.62 ID:5uWl6vdw0
>>1
29%?

10%の間違いだよw

7名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:31:32.13 ID:iVMTbz6Y0
節電でいいんじゃないか
落ちるところまで落ちないと日本人は目を醒まさないわ
食料さえ外国から買えなくなってから後悔すればいい
8名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:31:38.93 ID:ryqQiDPb0
節電したらいいこと

滅びるよりはいいわ
9名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:31:48.50 ID:FfN6FhpH0
そりゃそうだろうな、太陽光太陽光と叫ぶ割に普及してないんだし。

補助金が無ければ買おうと思わないものなんて、最初から不要と認めてるようなもん。
10名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:32:38.33 ID:4XTlj2dT0
冷蔵庫を30%小さくすればいいだけ。軽自動車とおなじょ
11名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:32:46.35 ID:PH1tdIV10
電力は最大から2割は余裕を持たないと危険。何が起きるか分からない。
12名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:32:47.81 ID:cYpkpv34O
別にいいよ
電車とか建物の中とかさ、寒すぎなんだよマジで設定温度おかしいだろ
冬はまたアホみたいに暑いし
いい機会だから国全体で何年か節電しようぜ
13名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:32:53.96 ID:M+0WwbUK0
手軽に設置できるガスタービンに切り替えればいいだけ。
まるで大規模な発電設備を設置しないと供給できないように嘘を言ってるが
そうしないと中間搾取で税金をむさぼれなくなるから。
14名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:34:04.50 ID:/audmkb/0
いま、節電で特に困ること何もないよ?
15名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:34:07.12 ID:5uWl6vdw0
10年間、自然エネルギー開発の邪魔をし続けるっていう宣言か?

やれるもんならやってみなw
どこまで貯金がもつのやら。

世の中ってのはどんどん変わっていく。
さっさと流れに乗った者だけが生き残れる。
早く悟れよホントに。

16名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:34:53.18 ID:iVMTbz6Y0
再生エネ発電に補助金入れて、震災復興に入れて、原発処理に入れて、原発補償に入れて、
子ども手当てに入れて、高校の授業料に入れて、
肝炎に入れて、アスベストに入れて、、、、

どうぞ、どうぞ
17名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:34:58.88 ID:gPHD+QnX0
節電ねぇ・・・・。
省エネ省エネで家電の消費電力だって下がってきてるし、
正直原発なんてなくても電力供給は間に合う。
18名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:35:14.28 ID:77XTi6Fd0
じゃまずパチンコ屋から潰してくれ
19名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:35:26.15 ID:4XTlj2dT0
電気自動車はこれで売れなくなる。暴走プリウスも廃車。
ソーラーカーが売れる。
自然エネルギーを自由参入させればいい。電力独占時代の終了。
20名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:35:29.66 ID:WXxK7fei0
節電も汚染も10年は続く。
原発最悪だな。
21名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:35:48.71 ID:i7ome9/70
原発以外の発電所作るのに10年以上かかるのかい
22名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:36:04.46 ID:/hMVinSd0
いいんじゃないか?
節電のための休日分散とか、在宅勤務とかも行っていけばいい。
23名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:36:18.58 ID:dNYDiHiR0
がんばろうよ。
何が問題なんだ?
24名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:36:19.31 ID:0cVZXpXq0
10年以上なんの対策もしないと思ってるわけだ
この記者は
25名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:36:52.33 ID:Lhc58wdDP
降参です

電気じゃんじゃん使いましょ
雰囲気暗いわ・・・もうええわ
原発再起動してくれーー
26名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:37:18.89 ID:5uWl6vdw0
昨日のNHKで明らか。


電力会社が電気を買えばいい


そうすりゃどんどん民間の発電量は増える。
10年も必要ない。
27名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:37:57.66 ID:yhGTrFPr0
不況で工場仕事無いのに電力不足って変だろ
28名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:37:58.15 ID:4XTlj2dT0
みんなでがんばればあしたがくる。節電上等、エコでスリムな日本再生
あしたのジョーだ。
29名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:38:10.84 ID:iVMTbz6Y0
外国は日本の事故をみて、原発推進の意を強くした
一番データ持ってる有利なポジションにある日本が戦線離脱

アホとしか思えん
取りやめ、白紙に戻す、一から考える、もう出てくるのはネガティブなアナウンスだけ
こんな国はどっちになっても落ちぶれるだろ
30名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:39:02.14 ID:o2J1V55z0
地下原発を作ろうとか言った政治家は忘れないわ。
あれで安倍ちゃんもダメだと悟った。立ち枯れ党の平沼とか言う人もダメ。
頭イカレテル。鳩山も賛同者だし、あそこは纏めてポイが正しい。
31名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:39:38.51 ID:5uWl6vdw0
>>29
メルヘンやなあw
32 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【関電 84.9 %】 :2011/07/10(日) 20:39:54.60 ID:CRTj9hT+0
>>28
そのかわり、働くところがなくなっていく
・・・どんどん海外逃亡だわな

民主党にやらせてみせたものの国が。。。
33名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:40:13.55 ID:r+4k9JSJ0
>>6
>>1にある29%は発電量の話だから29%で間違いないけど。
34名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:40:21.02 ID:4XTlj2dT0
CVN借りてくれば4機分は発電あるだろ。安全基準は証明済みだし。
東京湾につなげば送電も安上がり。
35名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:40:37.96 ID:GsWto4S00
原子力委員会 新大綱策定会議(第1回)
議事次第 平成22年12月21日(金)9:01〜11:58
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei1/siryo.pdf

> ○大橋委員 おはようございます。
> 東京大学システム創成学専攻の大橋弘忠です。よろしくお願いします。

>私もきまじめに一枚資料を昨日用意してまいりました。

>最後にプロレス的なパラダイムと書いてありまして、事務局からこのプロレスというのは
>ワープロミスじゃないかという連絡を昨日いただいたんですけれども、これはプロレスで、
>一昨日京都で泊まっていたんですけれども、夜プロレスをやっていまして、プロレスというのは
>敵と味方がありまして、レフリーがいて、それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、
>余り深くは言いませんけれども、一致団結して前へ進めていくようなところがありまして、
>そういう何かガチンコな緊張関係じゃなくて、こういうプロレス的なパラダイムで
>こういう原子力にしても、何か物を進めるような議論を進めていくといいと思って余計な一言を書きました。

プロレス的なパラダイム
プロレス的なパラダイム

36 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/10(日) 20:41:11.95 ID:zQBdAoNf0
節電だけの問題に矮小化するな!!
原発に代案なんてあるわけが無かろう。
とあるジョークから。
 「日本が核武装するのに掛かる時間は?」
 「答えは5年間。議論に4年と360日、配備に5日」
なんてのがあるが、上記のようなジョークが通らずに、日本が核武装できる
可能性が全く無くなったときに全てが終わる。
37名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:41:32.56 ID:77XNpWXA0
脅しはやめろ。
東電解体。送電線の国有・自由化。
今すぐやれ。
38名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:41:41.25 ID:Lhc58wdDP
言っておくが、俺は節電はしねぇ
世田谷在住だがクーラー19℃設定で、タバコ吸うから窓開けてるし

ふざけんなよオラ
このまま節電しておまえらと共倒れは絶対に嫌だからな!!
39名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:41:46.99 ID:4MY55/BCO
東電:海水注入中断は官邸の「再臨界の可能性」検討を受けた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1306143503/

40名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:42:39.68 ID:iVMTbz6Y0
電力15%削減とはGDPを15%削減するのと同義
借金を1000兆円抱えて、GDPが萎み出したらどうなるか想像できないのかね
41名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:42:47.83 ID:5uWl6vdw0
>>33
いわゆる「数字のマジック」ってやつだねw
「確率」とか「%」てのは。
いやほんと、分母と分子の両方をしっかりと聞いた上でないと、全く信用できない。
42名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:43:11.71 ID:MnRj+8vwO
今は無政府状態だから耐え忍ぶしかない。日本は愚民の国だから当然。
43名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:43:12.62 ID:WQHPsbuL0
人口削減産業縮小
44名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:43:13.89 ID:zNA4ftsB0
日本の技術をなめとるな。今だって消費電力10年前の半分なんて家電
いっぱいあるのに、これから5年で更に半分にいけるんじゃねーの?
45名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:43:39.45 ID:/LFujDMaO
古くなったのから順次廃炉にしていけばいいじゃん
46名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:43:46.10 ID:3SVhwuAE0
日本でチェルノくらいの事故が起きたら日本全体の人命も経済も終わりだろうがw

福島が格納容器、燃料の爆発起こさなかったのはただの運じゃねーのか?
運悪ければまじで日本終了だっただろ。
47名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:44:15.96 ID:4XTlj2dT0
ライオンの親は子供を谷底に突き落とす。
ライオンの総理も国民を谷底に突き落とす。
はい上がってくるものだけが照射
48名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:44:38.81 ID:Ji5Ht1ab0
だいたい帰宅難民だって不要だったくせに、国民おどしてどーするよ!
49名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:45:29.48 ID:AhSeUwHJ0
10年も代変えの発電所作らなかったらそれこそ罪だな。
ガスなり何なりさっさと計画に入れよ。
50名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:45:47.41 ID:iVMTbz6Y0
>>44
すると、今の電力需要は十年前の半分になってるという話かな
家電にしろパネルにしろ作るのには電気がいるんだよ
太陽光パネルは発電機ではなく蓄電池といわれる所以だ
51名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:46:08.81 ID:hqhbj26zO
原発ガンガンやれよ
ガンガン行こうぜ
52名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:46:27.79 ID:5uWl6vdw0
>>38
まじめな話、19°℃はカゼひくぞ。

俺は24℃。
寝る前に26℃に設定する。
53名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:46:41.05 ID:canDRbZT0
原発は全廃するしかない。

震度5で福島の事態に至った。
こないだ和歌山でも震度5強の地震があったが
日本中どこででも起こりうる。
54名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:46:48.93 ID:sC2peudc0

溶けた燃料の回収には新技術が必要 ←どうすんだよ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310236116/l50
55名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:46:58.16 ID:BS1YOcrB0
特定アジア民族丸出しの、
駅前チョン街のパチンコ・消費者金融
カッペロードサイド店のメシ屋・ガススタ
のクッソ汚い電飾広告全部消せば余裕でクリアだろ
やれよ
56名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:47:24.24 ID:4XTlj2dT0
やってみればいいじゃん、こまったら順次再稼働で。
やられると、節電されてもっとこまるからでしょ。

エの長いスコップ
57名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:47:29.21 ID:kSkZgNov0

だーかーらー、

発送電分離して東電整理して電力自由化しろよ!
商社やガスに発電させりゃいいだろ
なんでいつまでも東電に独占させてんだよ


その結果がこれだよ!!!!
58名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:48:11.45 ID:tHU34DD80
汚染処理は10年じゃ終わんないけどな。
59名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:48:12.61 ID:c9rxoKmA0
5年くらいじゃね?
そのうち、癌や奇病でバタバタと・・・
60名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:48:33.30 ID:ouunMHAq0
所詮三級誌の記事。
信憑性ゼロ
61名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:48:46.45 ID:bw4lIawEO
原発利権は露骨やのお
62名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:49:03.26 ID:aWt5zcPyO
mixiでキモオタの四十歳のオッサンが部屋がエアコンつけても32度もあってツライと六月の半ばからずっと書いてて気になってる
二百人からいるマイミクの誰も忠告しないし俺も言い出せないがあきらかに壊れてるよな?
古そうだしひたすら電気を消費してるだろうから、あきらかに買い換えた方がトータルで安上がりだと思うんだが…
不幸自慢してるぽいし…
63名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:50:24.77 ID:gJCFL+Pl0
脱原発宣言のドイツが2022年までに脱原発完了、スイスが2035年までに・・・
日本、脱原発宣言せずに半年で脱原発完了!   すげぇ〜!! 
64名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:50:32.23 ID:zyXnJq2L0
これは分かりやすい全くの嘘。
コンバインドガスタービンは、少ない敷地で、1、2年でできる。
原発に比べて、熱効率は倍はある。

こういう原発利権に取り込まれたマスゴミは
徹底的に糾弾するべきだな。
65名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:50:32.80 ID:4XTlj2dT0
だよね。地デジは必死こいてやるくせに、電気の自由化はぜんぜん。
地デジはんhkがワンセグ受信料のためにいれた。
どこまでもダークサイドな国家
66名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:50:35.36 ID:6bkvPBkfO
【新エネルギー】「わかめ油」。陰毛から精製される新燃料(画像有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/

67名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:51:06.04 ID:z/L45ity0
東京に集まりすぎてるもんを10年かけて地方に散らせばいいんじゃないかな
68名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:51:10.79 ID:8OLZlGUo0
>>53

震度7でも女川原発大丈夫だったから全廃しなくて大丈夫だねw

69名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:51:50.77 ID:7oX+quD30
目処がぜんぜん立たないのに「この先十年」って....
韓国人が良く使うフレーズだねって。
70名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:51:54.37 ID:5uWl6vdw0
>>57
だな。
送電線利権。
昨日のNHKで

「送電線利権を電力会社から切り離しても、新たな送電線の担い手が利権を手にするだけ。」

と言っていた。
確かにそうかもしれない。
送電線を誰に担わせるかは難しい問題だ。


少なくとも風力発電をやろうという民間がいっぱいあるのに、建設が抽選だなんて、
あんなバカげたことはやめさせなければならない。
71名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:51:54.87 ID:H7CQGk770
>>1
続かねーよ!!
72名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:52:01.92 ID:keCCHXmL0
餓鬼の頃は扇風機がやっとで、乗せてもらう車は三角窓、クーラーついてなかった。
回生ブレーキなんて想像も出来なかったよ。
だから若いやつとは経験が違うと思ってたが、思ったよりキツイw
73名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:52:02.91 ID:PnrS+wAv0
>東京大学名誉教授の安井至さん


今回の一件でもう東大や東工大教授というだけで原発村の意見という刷り込みが出来てしまった
74名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:52:06.76 ID:d7N9NQrqO
まあ動かしてまた事故ったら、この先は無くなるんだけどね。
75名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:53:08.57 ID:o8ah3JB80
>>1
原発関係なしに節電はしろよw
オール電化でIH調理器とか今までが異常なんだよ
76名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:53:10.64 ID:JqvQSFj90
>>9
原発も年間5000億の補助金を50年間突っ込んで邁進してきたんだが 補助金で利権化しなけりゃ原発も普及してない
77名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:53:51.25 ID:kvsHE3hK0
原発の是非を問うて解散総選挙を行うべし。
78名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:53:59.08 ID:8OLZlGUo0
チェルノブイリから20年で欧州は再び原発推進になった。
フクシマから20年たてば結局同じように元に戻る。
人類普遍の原理ですなw
79名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:54:08.57 ID:6Ahe0SfW0
原発に頼るくらいなら節電で構わない
命削ってまで電気使いたくない
80名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:54:34.26 ID:apBWkhsT0
節電10年
福島2万年

ちょっと考えたら解るだろ
原発推進バカには福島でプルトニュウム食べさせろ
81名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:55:28.46 ID:Atj+f1zpP
ぼちぼち他のシンクタンクや大学の経済研も止めた場合の経済効果について
いろいろまとめて提示してくるのでは無いかな。雇用率の推移など数値化できれば
妥当性について説得力が増すよ。
82名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:55:29.32 ID:L592Ik9Z0
なぁ、ところで中曽根康弘は今どうしてるの?生きてるの?日本がどうなっているのか理解できる状態なの?
83名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:55:33.77 ID:r+4k9JSJ0
>>41
2010年度実績 電力10社計で総発電量は8,220億kWh、このうち原子力発電による発電量は
2,713億kWh、火力は4,854億kWh。
送電によるロスが470億kWh程度あるので、各発電所のロスを考慮した値に直せば29%程度に
なるだろう。
ロスの大きい発電設備は、受電設備までの距離が長い原発と水力が主だろうし。
84名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:55:42.15 ID:H7CQGk770
今時原発なんて、キチガイしか必要だと言わないだろw
85名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:55:48.54 ID:o8ah3JB80
>>78
心配するな。
地震列島日本は日本が海溝に沈没するまで
地震が頻発し続けるから原発は無理。
86名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:55:50.75 ID:UIafEsIN0
>>74
>まあ動かしてまた事故ったら、この先は無くなるんだけどね。

誰も死んでいない、たかだか福島の田舎の半径80キロと多少の農作物が使い物にならないだけの軽微な事故なのに、大げさすぎるw
87名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:56:04.18 ID:rMFwehCv0
世界は脱原発というが脱原発なのはドイツ、イタリアくらいで
世界は現状維持または原発推進だ
88名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:56:06.91 ID:VPItX/4X0
この状況でパチンコ禁止にならないのが不思議だ
どんだけパチンコ業界から金貰ってんだよ
89名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:56:11.16 ID:d/TkwAdJO
原発村の奴に言われてもな…
90名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:56:38.84 ID:hqqaBvM+0
このクソ暑さに節電とか無理
冗談じゃねえ
91名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:56:43.74 ID:f/Khz1zJ0
節電されたら九州の市長とヤクザ土建屋が困るってよ
ついでに他の利権厨もだってよ
こいつら皆メキシコで殺されればいいのに
92名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:57:32.13 ID:K3U8laFP0


            ,'ヽミヽミミミミヽ
           〃       'ミミ       原発のウソ (扶桑社新書)
           ミミ ,r‐-、 ,r‐-、 ミミ                読んでね !
           ミミ-[-・ ]―[-・ ]-、ミ
           ',   ̄ /   ̄  6}
           ヽ  <_,、    l_/
            |  __- 、__  /    < 講演のあとの質疑も聴いてね !
             ゝ ‘ ― ' ノ | ~ヽ
           /~\` ー- " /   \

原子力のプロが書いた反原発の本が話題に:
              原発のウソ:小出裕章
       http://www.youtube.com/watch?v=eJzzGEBbMJU    ( 6:14)

2011.06.11 小出裕章さん講演のあとの質疑
       http://www.youtube.com/watch?v=tdYb0xiAMiY  1/2  (13:34)
       http://www.youtube.com/watch?v=YR-e_M5lE2k 2/2  (13:44)
93名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:57:55.93 ID:H7CQGk770

軽微な事故w

ホント、原発村の利権バカの漫才は何時見ても笑えるわw
94名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:58:25.17 ID:M0QAeOyD0
さすが日本解体をもくろむ糞ミンスwwwwwwwww死ねよwwwwwwwwwwwwww
95zash:2011/07/10(日) 20:59:18.09 ID:wldSGs6R0

        ((((((((((((((((((((
         |         |  \
         |   V   へ     |
         / へ(_(/   〉    }}}
        \´ ̄・| | ノ ̄・ヽ   }}}っ)
        /  ̄ 「 」\ ̄ ̄ > {{{ζ/  ヤラセはせん!ヤラセはせんぞぉ!
        \          | {{{|/)
         |  - ̄ ̄\     ~~|(((
         |  )    / メ    |ノ丿)    ゆけ電力! プルトとともに!
         |   ̄ ̄ ̄ メ   / ノ丿))
         \|  ⌒     /   丿ノ)))
          (_(__)―    丿ノノ )))
            /
96名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:59:38.29 ID:rMFwehCv0
>>86
使い物にならないのは福島第一とその周辺数キロだよ
それ以外はホットスポットの土壌入れ替えですむ
97名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:00:15.09 ID:Bfl0I6AR0
>>78
そして事故が起こるわけだ、なるほど
98名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:00:38.93 ID:5uWl6vdw0
俺なりの意見。

小さな町や市。
具体的には1万世帯、すなわち、4万人規模であれば、風力発電10基で賄える。
これはもう明らか。実証済み。

市町村、すなわち、「自治体」で電力を管理すればいい。
水道のようにね。

水道だって、隣の県から借りてきたりしてる。
いろいろと小さな利権でもめてはいるみたいだけど、「独占」は無い。

各市町村は基本、自家発すること。地熱でも太陽光でもいい。
そして、市町村の垣根を越えて融通しあう連絡網を作る。

電力会社を10年限定で公務員化すればいい。
基本賃金は水道局と同じで。
99名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:00:42.86 ID:gJCFL+Pl0
いま、原発を即停止したら、この先10年以上は節電生活が続く?  御冗談を!

節電うんぬんの前に、この夏にも日本経済が破たんするよ。 真夏の午後1〜4時に計画停電で
死者続出だろうよ。  一度、やってみたらいいよ!
100名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:00:46.46 ID:eq4X9v4w0
>>36
管理は外国がやってるのがバレた今、そういうの通用するのかね?
101名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:01:00.81 ID:l0srw+2o0
放射能で死んだ人間よりも熱中症で死ぬ確率のほうが高いwww
102名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:01:02.33 ID:fwhXIvCP0
東京電力を潰せば半年の我慢で済むんじゃねえの?
電気料金も下がる筈だ。
103名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:01:42.93 ID:PBjitLpZO
※但し中国・韓国企業は除く
104名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:02:11.47 ID:ueKuwa2n0
>>80
プルトニュウムは飲んでも大丈夫なんです!by東大大橋教授
105名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:02:13.99 ID:f/Khz1zJ0
>>99
お前がいま日本から消えたらだいじょうぶだぜ
破綻するのはおまえの脳みそと利権だけw
ばあーかw
106名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:02:24.02 ID:H7CQGk770

原発推進するならよ、福島の汚染瓦礫全部撤去して来いよw

汚染野菜や牛乳や魚介類の補償、放射能汚染による観光業の補償も全部自分たちでやれよ

被曝による健康被害に対する補償もやれよ、話はそれからだ無責任野郎ども!

税金にたかってウソつくんじゃねーぞ!! 地獄に堕ちろよ!
107名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:03:03.59 ID:j3SSNwQhO
>>86
放射性廃棄物が毎年エラい量が出る事についてどう思う?
現状『固めて埋める』以外に処理法が無いんだけどお前さんちに埋めさせてもらっていいのかな?
108名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:03:14.00 ID:MyQ1oIu/0
>>7
日本人は馬鹿だから消費税が50%になっても目覚めないと思う
109名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:03:38.34 ID:k9HQnusdO
数週間後には
「実は電力は足りている!?電力会社の大嘘と背景に迫る」
とか書くんだろ
110名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:03:52.77 ID:3b325Fqt0

日本にとって原発は太平洋戦争に似ている

・身の丈に合わない経済成長の為、リスクを隠して強行した
・本当に痛い目見るまで目が醒めない
・愛国心を強要する側が推進した
・特攻隊や原発作業員を英雄にして「だから」戦争・原発は悪くないとすり替えをやる
・同じ方向を向いてたドイツはサッサとケツまくったが、日本の既得権益層は往生際が悪い

111名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:03:57.95 ID:u3Av4LKG0
今まで通りのフツーの生活に戻ればいいじゃん。
すぐ、発電所閉鎖なんて、頭おかしい。
112名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:04:45.42 ID:hfdlSdxQ0
おどし
113名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:05:21.79 ID:3BEQSl7P0
取材に答えている東京大学名誉教授の安井至さんと、
環境エネルギー政策研究所の松原弘直さんは
「この先10年以上は節電生活が続く」なんて一言も発言していない

10年間節電という表題と結論は、アホ記者の脳内妄想
文責なしで記事を書ける小学館のいつも飛ばし記事だ
テーマでスレが伸びてるだけで >>1 の記事自体にはほとんど価値がない
さすが女性セブンだw
114名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:05:41.24 ID:ueKuwa2n0
>>80
平和ぼけしてるから一回滅びた方がいいよな
115名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:05:44.98 ID:oRxJ3sSP0
火力発電を新設または増設するという選択肢は考えないんだw
それなら、電力自由化しない限り10年間位電力不足は続くね。
116名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:06:16.27 ID:f/Khz1zJ0
次から次と原発擁護するやつが出るってことは
本当に利権が日本の隅々まで奥深く汚染されているってことだな
福島の放射能みたいに除洗はかなり難しいんだろうな
でも原発は廃止するしかない
原発擁護厨はいますぐ福島の汚染止めろ
話はそれからだ馬鹿野郎
117名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:06:33.21 ID:KzApmJ3l0
御用
118名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:06:41.05 ID:mCFjKGTa0
どうも電力自由化、脱原発の流れが弱いと思ったら
経産省が基地外みたいになってるらしい。
最大の利権がなくなるんだからな。
119名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:07:03.40 ID:tNwudAuE0
ナマポ200万人に石炭掘らせて

火力発電すればおk。
120名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:07:59.69 ID:GVMMiNeV0
>>29
> 一番データ持ってる有利なポジションにある日本が戦線離脱

日本が有利なポジション?
ダメージ受けずにデータたくさん取れた外国の方が有利だろwwwwww
日本は1県失って、東日本どころか、産業・経済大損害だぞ
121名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:08:11.43 ID:GOlUcisnO
>>98
やれ台風だの日照りだの降雪だの高温多湿だの言ってる日本でどこにでも設置できる風車を開発してからそういうこと言ってくれ
122名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:08:21.95 ID:D/TPtWYeO
パチンコ潰せばいいのに推進派がいわないのは、もちろんエタ東電の番犬がBや在日だからです

123名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:09:05.79 ID:f/Khz1zJ0
>>118
なるほどねー
手前らだけの経済産業省なんだな
ろくでもねえやつらがお上じゃ日本は滅ぶだろうな
まーそんときはキタネエ金つかんだやつらは海外かね?
124名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:09:18.11 ID:rMFwehCv0
今回の原発事故で原発は安全だと証明された
マグニチュード9の地震にもかかわらず直接の被害はゼロ
重大事故は電源喪失による福島第一の1件だけ
しかも事故が重大化したのは水素爆発を許してしまったためで
非常用電源の確保や水素爆発防止は各原発がすでに対策を終えている
放射能汚染の被害が深刻なのは福島第一と周辺数キロだけで
その他の地域の放射能汚染の発がん性は喫煙やダイオキシンなどよりはるかに低い
古いディーゼルエンジンのほうがよっぽど健康被害が大きい
福島第一事故の汚染の危険性はその程度のもので実はたいしたことが無い
125名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:09:46.61 ID:JU6Uhq3O0
大きな余震も来るし、東海地震も確実にくる
原発は止めといた方がいいだろ

管理してる会社が東電とか九電みたいなマスコミ工作しかできないところだからな
それか原発規制をがんじからめにして旨みが全くないビジネスに変えてやればいい下請け派遣禁止とか賠償金10兆円とか原発税年間1000億円とか
126名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:09:50.59 ID:YkzkeuuW0
こういう脅しに乗らないためにもやっぱ独占企業はダメだわ
携帯電話なんかでもここの企業がダメとなったら契約会社かえればいいだけなのに
東電は未だに殿様商売だもんな
まず手始めに東電解体しろや
127名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:10:00.16 ID:r+4k9JSJ0
>>98
細かいようだけど、日本の平均世帯人員は平成21年度で2.62人だから、1万世帯は26,200人。
都市部だともっと小さくなる。
それに、季節による需要変動を考えると、実際には平均の約1.8倍の設備がいる。
128名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:10:28.06 ID:ELuFGufU0
今後10年以内にまた爆発する
そうなったら経済は壊滅する
但し利権に群がっていた連中は海外にトンズラ
国民は放射能たっぷり国産食品と水しか手に入らない
129名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:10:33.74 ID:GCCXphQK0
まあ日本のインフラをそうたやすく外国企業に売払うのも問題ではあるしね
130名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:11:18.97 ID:RdvIseT40
ピークは夏の昼間なんだから、国民的夏休みをとる(電車・工場などの休止)

ピーク時に向けた家庭用発電機(コジェネ)を普及させ、夜間時に充電装置に充電する

水力も夏期にフル稼働するように水量コントロールする
131名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:11:20.71 ID:f/Khz1zJ0
>>124
何だお前?
で何言いたいの?
まさかいまさら原発作ろうってかい?
市ねまじで
小便から放射能出して市ね
132名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:11:40.14 ID:lqGNQAuJ0




原発のリスク考えれば、電気足りなくなってもいいよ

原発がない安心の生活の方が優先、普通に節電でいい







133名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:11:46.18 ID:5uWl6vdw0
>>121
お前の家は、お前の車は、お前の町は

風だの日照りだの降雪だの高温多湿だの
でダメになるのか?w

既にすべて克服する技術がある。
あとはメンテするだけの話だ。

134名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:11:54.47 ID:s41fVJDX0
ここで、電力会社叩いてるやつらは
電力の安定供給が崩れて、手術中の患者が死んだら
責任取れるんだろうな
135名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:12:02.24 ID:9mQob1q40
まあ、やりたいやつは勝手に節電して熱中症にでもなればいい。
あと高い自然エネルギーでも買っておけwww

俺は安い原発の電気買うからよwww

電力の自由化(実はすでになってる)には賛成だ。
さっさとやれ。
ただし原発の電気か自然エネルギーか、パッケージ化しろ。
金持ちやら原発反対派は自然エネルギー買えなwww
136名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:12:29.55 ID:HoOgQqN+0
今日各地で猛暑だったよな?

ほどほどに節電すればもう大丈夫って誰もが思い始めてるよね。。
137名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:12:50.46 ID:GCCXphQK0
>>130
家庭用発電機普及させるくらいなら、家庭用蓄電池のレンタルでもやって、夜間電力を逐電させた方が早くね?
138名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:12:53.63 ID:u3Av4LKG0
問題は交通整理かと。

京都議定書出した主催国が、CO2増やすのであれば、理由を説明できるようにして、
火力発電すればいい。

すぐに原発を止めろという感情もあるが、きちんと投票すればいいと思います。
再稼働も、節電も、どっちもリスクがあることですが、どうしたいのん>?と、市町村に聞けばいい。

単に反発するとこは、原発が作動せず、中期的にOKのとこは作動するだろう。

対応が遅すぎた。
139名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:12:59.24 ID:Wm+fyXSJ0
やっぱり火力だな あと1000年位原油なくならないような気がする
140名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:13:08.36 ID:YkzkeuuW0
>>134
病院は自家発電持ってるから安心しろアホ
141名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:13:21.90 ID:aifGYfad0
1999年のJCO臨界事故で被曝して死んだJCO社員の写真だ
http://www.nextftp.com/TX08093/housya02.jpg

大量に被曝すると染色体が破壊され発癌して死んでゆく
こうなりたいのか? オレはゴメンだね
この世で一番大切なのは自分と家族の健康だ
福島原発の事故では、たまたま太平洋側に風が流れていたからたすかったが
放射能が東京を直撃していたら数百万人が癌になり数千人の奇形児が生まれていただろう
原発をとめると景気が悪くなる? バカいっちゃいけない
原発は一旦事故ると民族の滅亡、国土の喪失を引き起こしかねない大災害を生じる
そもそも原発が安価なエネルギー源だというのにも根拠がない

世界観測史上三位という巨大地震のせいで日本中の活断層が大きく歪んだ
これらの活断層が今後数年にわたって大きな地震を頻発させる
大阪万博のころつくられた玄海原発などの老朽原発は原子炉が中性子線で金属疲労を起こしており、緊急停止のために急速冷却すると爆発する可能性が高い
ガラスのコップに熱湯を注ぐと割れてしまうのと同じ原理だ
そうなったらフクイチの十倍以上の放射性物質が四散し、逃げる間もなく数百万人以上が癌や放射線による障害で死ぬ
http://d.hatena.ne.jp/eirene/20110620/1308555942

残された時間は少ない。少なくとも建設から三十年以上たった老朽原発は即刻廃炉にすべきだ
そうしなければ我々全ての命が危ない。
142名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:13:29.34 ID:rMFwehCv0
>>107
地下千メートルの岩盤の丈夫な大深度に埋めれば大丈夫
ただ反対派が建設を許さない
中間処理施設も許さないので各原発は使用済み核燃料プールに貯蔵し
それが原発の危険性を高めている
反原発派が原発を危険にしているんだよ
143名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:13:46.15 ID:f/Khz1zJ0
>>134
小便から放射能出している子供たちに責任取れるんだろうなてめえ
糞たれ
144名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:13:51.86 ID:oFYoepPU0
小泉が原発民営化選挙やりたくてうずうずしてそうだ
郵政につぐ原発民営化選挙がくるなw
145名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:13:54.09 ID:mRPmiVZs0
原発支持の流れを作りました。
次の指示があるまでは自然エネルギー、火力発電等のキーワードの封じ込めを行います。

>リーダー
146名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:14:13.34 ID:gJCFL+Pl0
この記事もお間抜けだよな。10年単位の施策でクリアできる問題と即原発全停止による
半年〜一年で起きるであろう問題点がごっちゃになっている。 
反原発厨もその辺の理解ができていない。  ドイツでさえ10年の歳月をかけて脱原発を
図る計画なのに・・・    
仮に火力LNGに切り替えるにしても2年くらいはかかるだろうに。
147名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:14:58.84 ID:Ljxm/5uZ0
■とうでんが‐こうか【東電蛾効果】
国民経済において、利害関係者の分際で魔女狩りに興じる池沼国民が支払う対価のこと。
経済学者の西部邁はこれについて「潰れたいんじゃないの?日本人は!」と評した。
〔類語〕自衛隊蛾効果。公務員蛾効果。銀行蛾効果。建設業蛾効果。漁業蛾効果。医療業蛾効果。農業蛾効果。原発蛾効果。
148名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:15:07.57 ID:itbVKsho0
いいよ節電で。
もう家中の電灯をLEDに変えたし、エアコンも省エネに買い換えたし
デスクトップパソコンもノートに変えたし。

地デジテレビは買わないからアナログ終了と共にテレビも不要。
149名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:15:13.71 ID:LSPXpGKp0
糞東大のアフォ教授死ね
150名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:15:15.45 ID:5uWl6vdw0
>>127
必要ならば、作ればいい。

ま、今日明日来年にはできないだろうさ。
でも、

「どうやっていくか」「何を目指すか」

が今、一番大切。
151名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:15:40.88 ID:rMFwehCv0
>>128
福島の事故で日本経済は全然崩壊してない
電力が足りないと日本経済は崩壊するよ
152名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:15:42.06 ID:GCCXphQK0
>>139
原油というかガス火力がメインじゃねーの?アメリカの方でもガス安定して出てるっていうし
とりあえずはインドネシアと仲良くしとこーぜ
153名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:16:01.30 ID:f/Khz1zJ0
>>146
ありそうな風に適当なこといってるんじゃねーよゴミくずが
まにあってるんだよ電気は
馬鹿野郎
154名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:16:04.06 ID:afpdw0Ka0
ちなみに

CO2による温暖化←これはうそだとばれたんだけど日本ではなぜか報道されな(ry。海外では常識。
化石燃料の枯渇←これもうそな。海外では定説。そもそもほんとに化石≠ゥどうかもあやしまれてる。

マメな。
155名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:16:18.44 ID:0hOkEcos0

このソースの「読むべき場所」は、この部分だよ。

>各電力会社は経済産業省OBを中心に、過去、多くの天下りを受け入れてきた。また、電力会社役員や関連団体は、
>政治家たちに長く献金を続けてきている。電力をめぐる政官業の癒着が、菅首相の「脱原発」方針の前に大きく
>立ちはだかり、現在の政治の混乱の大きな要因にもなっている。

マスコミの言い分を信用しちゃダメだよ。
なぜなら、マスコミにとって電力会社は上得意なんだから。
記者クラブも、それ自体が利権団体なんだからね。
156名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:16:37.74 ID:rC7/foLM0
二酸化炭素増えて気温が上昇することの証明てまだできてないんだわ
157名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:16:45.44 ID:ZaSKA16h0
158名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:16:59.85 ID:4XTlj2dT0
オール電化をやめて、練炭使えよ。火力があっておいしくやけるぞ。
薪ストーブに五右衛門風呂もリサイクルエコだ。
159名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:17:16.76 ID:SkswbNFo0
パチンコが消えてくれるという利点もあるし
消えてしまえばエアコン使い放題だからな
このまま節電方向でお願いしますw
160名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:17:18.17 ID:et7Ds3xa0
電力問題が付きまとう国なんてほぼ詰みだろ。全廃派は全廃派でアホ。
161名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:17:35.84 ID:xN1Nbp7g0
節電すりゃいいだけだろ。やましいことがあるやつだけ騒いでる
162名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:17:38.82 ID:mRPmiVZs0
キーワード封じ込めは順調です。
支持者多数にみせかける工作を続けます。
「流れに乗る」性質を利用した効果的な工作と思われます。

>リーダー
163名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:17:41.41 ID:TOy3GvMP0
核燃料を造るのに、石油をいっぱい使うので、
結局、火力のほうが効率いいんだってさ。
BSでやってた。
164/:2011/07/10(日) 21:17:44.34 ID:GVMMiNeV0
現在想定されるどんな自然災害にも耐えることが出来る。→想定外でした。耐えられませんでした。

電源が喪失しても安全な3重の装置があります。→全部動きませんでした。

電源車が来たので安全です。→燃料入れ忘れて空だきしてました。

原子炉建家が吹き飛んだだけで、原子炉格納容器は無事→2ヶ月後 やはりメルトダウンしてました。

放射能は漏れない。→漏れてます。

メルトダウンはあり得ない。→メルトダウンしてました。

3ヶ月で収束させる。→冷温停止出来ません。

原発は絶対に安全

どうやって信じろと言うの?
165名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:17:49.23 ID:QPKrcc4r0
火力しかないのかよ
もっと大規模発電で安定した発電方法があるだろ
166名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:17:51.11 ID:kdxF3RaaO
自分らで廃棄核燃料を処理できるようになるまでは、原発はやめとけ。
167名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:18:01.25 ID:RdvIseT40
>>137
まあ、保険みたいなもんだよ、電力会社頼みという意識を払しょくさせる意味もあるし

家庭用じゃなくても、町内会・団地レベルで運用すれば、非常時の対応もできる
168名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:18:01.66 ID:Mb4y8G4q0
>>1こういう風に節電したくなかったら原発うごかせ、みたいな脅迫行為はいかにも朝鮮的だな
169名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:18:13.71 ID:B2sMJ9q50
【東大下暗し】

意味
いかに東大関係者であろうと
身内の恥は見えない(見えないふり)をしているさま

170名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:18:15.98 ID:UIafEsIN0
>>142
>中間処理施設も許さないので各原発は使用済み核燃料プールに貯蔵し
>それが原発の危険性を高めている
>反原発派が原発を危険にしているんだよ

そのとうり、さっさと原発にある使用済み核燃料を地層処分しておけば、福島の事故ももっと軽微な事故で済み、収束も早くできた
171名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:18:22.53 ID:gPHD+QnX0
>>147
センスねえな
172名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:18:28.61 ID:i4olDPl+O
パチンコ禁止
173名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:18:30.67 ID:f/tEsRku0
売上げが落ちて困るのは電力会社のほうだろ。
なんぼ独占企業でも利益額確保の為の値上げは認められないだろうし。
174名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:18:33.39 ID:5uWl6vdw0

10年後、原発は絶対に廃止します。
それまでは我慢してください。
お願いします。


そう言えば、国民も再稼働に納得する。
その電力を使って風力、地熱、太陽光の設備をどんどん増やす。

自治体主体でね。
経産省とか電力会社に決定権を渡すな。
あいつらには無理だ。

175名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:18:39.05 ID:cLTz1Scc0
無から有が生まれる訳ねえだろ
宇宙創成の話でもしてるのか
176名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:18:46.70 ID:f/Khz1zJ0
このスレで信用できるのは原発叩いているお前らだけだな
叩いたって利益ないもんな
金入らんしw
原発推進派は金のためなら何でも書くんでバレバレw
177名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:18:51.31 ID:tNwudAuE0
>>135
そんな選択股与えたら
自然エネルギー買ってるだろw

東電の巨額の賠償金を利用者でまかなうなんて馬鹿らしいからなw
178名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:18:54.64 ID:cIcz1HGw0
>>139
火力はガスだよ
179名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:19:10.81 ID:gJCFL+Pl0
>>153
原発ヒステリーの見本だわ! おまえ(笑)
180名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:19:14.29 ID:GCCXphQK0
わざわざ技術的に数十年早すぎて、コスト増確実な太陽光発電なんか、急いで今やる必要ゼロだからなw
とっとと安価で安定していて、さらに効率の良くなったという新型ガスタービンでも導入して火力発電した方が
無駄がなくってお徳だろうに
181名無しさん@十一周年:2011/07/10(日) 21:19:16.58 ID:DtIaBWFx0
原発なんてもう時代遅れ
182名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:19:25.06 ID:RlyLLNQf0
去年の電力ピーク6000万kw
今年の発電許容量6200万kw
ウソじゃねえか!!!!!!!!
183zash:2011/07/10(日) 21:19:45.19 ID:wldSGs6R0
>>137
電気は発生させるより貯めておくほうがむずかしいからなあ
送電時のロスもあるしね

地産地消を効率よくできればそれにこしたことはない

ま、各戸で発電するにしろ貯めておくにしろ、
燃料電池に関わる技術にブレークスルーがあれば、
問題状況の何割かは解消できそうに思う

原発に突っ込む予算があるなら燃料電池に向けて欲しいな
184名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:19:48.69 ID:SWBrmewR0
>>166
逆だろう、それができるようになるまでは原発が必要。
原発なんて核融合炉までのつなぎと割り切って使えばいいだけのこと。
185名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:19:51.34 ID:ZcMqSwi00
日本は人口減少と汚染による人が生活できる土地が減るわけだから
エネルギー削減できるんじゃねえの今までがおかしかったんだよ
企業や工場には電力優先しないといけないだろうけど
186名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:19:56.52 ID:aifGYfad0
原発利権から一円もおこぼれ貰えないのに、
自民党万歳や原発賛成の馬鹿って何なのよ?
死んだらお終いだよ?
放射能をあがめる変な宗教でもやっているの?
187名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:20:03.65 ID:EtOHqmo0P
読売をはじめとした大マスコミの原発推進の報道を鵜呑みにするな
気をつけろ
188名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:20:08.60 ID:IQ5NWr2y0
中東産油国の散財っぷり見てりゃ少なくとも100年は枯渇することはないってわかりそうなもんだがな
189名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:20:43.67 ID:s41fVJDX0
さんざん東電に世話になっておきながら
いつから日本人は、こんな恩知らずな民族になったんだ
190名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:21:00.81 ID:s3R09B1+0
まーやってみて電力量アウトで停電になってもいいじゃないか、オペで死のうが仕方ない。
実際何人犠牲になってもわずかだよ
191名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:21:06.90 ID:GOlUcisnO
>>133
夢の新技術ですねw
車も家も町も外側に駆動部もってないし絶えず同じ作業続けたりもしない
192名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:21:13.89 ID:u3Av4LKG0
短絡的な解決はだめかも。

20世紀初頭に、ハレー彗星が近付いた時に、空気を吸うために、
自転車のゴムチューブ買った人らと同じだ。

原発の街は、金貰ってるねん。 再稼働に反対するなら、国庫に税金全部返してくれ。
193名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:21:31.49 ID:kpKzHTtA0
>>132
「電気が足りなくなってもいいよ。」
なんて、時々停電してテレビが見られなったり、
冷房が使えなくなる程度の問題だと思ってるだろ?
194名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:21:36.04 ID:GCCXphQK0
>>183
>ピーク時に向けた家庭用発電機(コジェネ)を普及させ、夜間時に充電装置に充電する

>家庭用蓄電池のレンタルでもやって、夜間電力を逐電させた方が早くね?

まあ確かにあなたの言うとおり、今の日本が金突っ込むなら、
太陽光パネルなんかよりも蓄電池なのは間違いない気がするね
195名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:21:46.01 ID:fnvOZ7Cw0
雇用問題を節電のせいにできるなら節電も悪くないか
と経団連でもそろばんはじき始めてるところですよ
196名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:21:56.47 ID:gw4e9x6u0

>>1
ウソです!w
197名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:22:05.08 ID:y3lFSgPz0
パチョンコ全廃と放送メディアの深夜停波で原発いらず
198名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:22:10.33 ID:et7Ds3xa0
工場どころか海外への本社移転も進むな。絶好の口実が出来るし。
199名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:22:21.63 ID:pghg5U020
いや節電してないし
エアコンの設定温度18度で寒くなったら電気ストーブつけてる
200名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:22:32.40 ID:kqzE/FtVO
結局、地下からの燃料の時代に逆戻りだな。
環境を保護しろ!二酸化炭素の量を減らせ!とか、
世界中で騒いでたくせによ。
ケツに火が着けば、これだよ。
やっぱエコはくそくらえだ
201名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:22:47.69 ID:lmz1AkjZ0
別に、困るのは都内の人間だけでしょ…

202/:2011/07/10(日) 21:22:51.55 ID:GVMMiNeV0
原発反対派は電気使うなって言う、原発維持・推進派は言ってることおかしくないか?
原発で作られている電力は10%にも満たないんだぞ。
原発推進派が節電しろよ。
原発のせいで、今の事態になってるんだから

あと、原発は廃止な。
たった10%ぽっちの電力供給で
安定供給も出来ず、国土と経済、産業に与える損害が大きすぎる。

ミスしても後戻り出来るものと、出来ないものがある。
原発は一度でもミスが起こったら後戻り出来ない。
絶対安全とはそういうものだ。


203名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:22:54.29 ID:rMFwehCv0
>>143
親が喫煙してる子供ははるかに危険
ダイオキシンのほうがはるかに危険
福島第一の放射能よりもっと危険な化学物質による汚染が身のまわりに存在するのに
放射能と聞いただけで思考停止になってるのは馬鹿としか言いようがない
204名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:23:17.64 ID:sZbgyFKm0
牛も放射能汚染ということは、人間も汚染されているということだろ。
政府が真実を伝えたことあるか?
真実は隠蔽され、福島県民が死んでも放射能が原因とはされないだろう。
甲状腺がんや白血病で死んでも、心不全などの病名にされるかもしれない。
205名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:23:23.19 ID:Ljxm/5uZ0
■ショック・ドクトリン【The Shock Doctrine】
大惨事につけ込んで実施される過激な市場原理主義改革。
「戦争」「自然災害」「大惨事」などが発生し、国民がショックに陥っている状況で、
「だからこそ、抜本的改革が必要です」などのレトリックを使用し、
国民の幸福や福祉にとって逆効果になる政策(主に新自由主義的な改革)が強行されること。
〔参考〕グローバリズム。新自由主義。構造改革。経済特区。規制緩和。民営化。自由化。株式化。TPP。貧困大国アメリカ。
206名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:23:24.78 ID:QPKrcc4r0
節電便乗で給料ダウンかよw
207名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:23:29.27 ID:f/Khz1zJ0
原発止めるのがあの缶しかいないんなら他選べないな
いまの日本の一番は復興と放射能被害の収束(100年かかるけどな)
自民は九州のおやじみたいな金たんまりもらってる土建屋が大切なんだろ
もうたくさんだな民主も話になんないけど原発を擁護する自民は問題外だな
まあ子供が東電とか政治家にも保安院wにもいるからなw
208名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:23:39.26 ID:Y50hsm2vI
原発止めて何もしない場合だろ?
騙されるなよ
209名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:23:44.62 ID:tNwudAuE0
>>190
昼間にやれば解決だな。

あとは道路に発電システムを組み込めば
絶えず車が走るわけだから。
210名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:23:50.11 ID:cLLdqLF/0
実際は電力なんとかなるけど東電の存在意義の為に電力不足を演出してるが真実。

211名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:24:07.72 ID:zKzswtPC0
Qパソコンを起動したままで1カ月の電気代は?


ノート(液晶を除いた本体部分のみ) 283 円 19 W 14 kWh
デスクトップ(本体のみ) 908 円 61 W 44 kWh
15インチCRTディスプレイ 1033 円 70 W 50 kWh
17インチCRTディスプレイ 1344 円 90 W 65 kWh
14.1インチ液晶ディスプレイ 372 円 25 W 18 kWh

ノートPCの時代か
212名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:24:11.91 ID:91kyw7QZ0
>>192
今は新入不可能だけど国道6号線を走って原発村に突入すると
超立派な建築物を見た経験があるよ。
箱物だけじゃなくインフル予防接種の無料とか色んな利権があるかも。
213名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:24:35.01 ID:GOlUcisnO
>>150
いやだからその作るまでの間を埋める方法がないかぎり原発使わなきゃ10年節電だって話だろ?
214名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:24:41.00 ID:fwhXIvCP0
まだ原子力発電が低コストだと思っている奴が居るんだね。
経産省官僚と電力会社に騙されるなよ。
こいつら外して自由化すれば全て解決するよ。
電気料金も安くなる。
215名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:24:45.93 ID:iMGs+lAL0
止めてる火力発電所を稼働させれば無問題。
月1000円位電気代が上がっても良いよ。
216名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:25:12.76 ID:0+tuQZGA0
何が気に入らんて、

 【菅ごときの主導の元で社会情勢が左右されることだ】

だから節電なんか誰がするかっつの。ボケが。
217名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:25:14.92 ID:Au560yFU0
ヤフーの広告でMETLIFE ALICOが広告出してた
要約すっと「ガンの検査 お金かかります!でもちょっとの掛け金払うだけでオイシイよ」
朝鮮ヤフーなんかに金だす企業の商品は買わねーよ
朝鮮ヤフー 日本の震災で広告荒稼ぎだなw
218名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:25:32.24 ID:RdvIseT40
原発誘致費用があれば、地熱発電所を誘致する方が安く上がりそう気がするが
219名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:25:35.31 ID:PeBJQ3oE0
子供たちがセシウム小便をしている現状において「節電イヤだから原発続行しようぜ」と
平気で吐く人々の感性が、正直全く理解できない
220名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:25:51.45 ID:f/Khz1zJ0
10%の発電のために原発は必要です!!!!
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

馬鹿かこいつらWWWWWWWWWWWWWW
221名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:25:52.79 ID:sTysApxZ0
電気の無い生活ってしてみたいな
キャンプに行っても車置いてコンセントから炊飯器使って米炊いてるぜw
222名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:26:00.14 ID:cIcz1HGw0
>>165
原子力エネルギーなんてどうだろうか?
223名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:26:04.80 ID:5uWl6vdw0
>>191
はあ?
車の方がよっぽど過酷だぞ。
どれだけの技術が結集されてると思ってるんだ?


今までの風力や太陽光には、そんな最新技術が投入されなかっただけ。


224名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:26:39.10 ID:zKzswtPC0
>>221
火使えよ
225名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:27:01.92 ID:UIafEsIN0
年間一万人近く死傷している自動車の方が
被曝の死傷ゼロの原発よりはるかに危険

原発廃止廚が車を廃止にしろと言わないのが不思議でたまりません
226名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:27:08.25 ID:7JTHKgXy0
節電か原発かじゃないだろ


節電して熱中症で死ぬ人を放置するか
パチンコを廃止するか
227名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:27:17.49 ID:QLwFnEIv0
節電だけならいいけどな
工場閉鎖海外へだと
おまけで失業が付いてきて
自殺者増えるばかり
228名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:27:25.11 ID:GOlUcisnO
>>163
石油ほって運搬して精製するのにも莫大な石油使ってるのくらいわからないのか?
229名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:27:41.27 ID:U6DxDSIAO
梅田界隈の冷房効いてる穴場
地下二階阪神電車乗り場横のフードパーク内のトイレ&エレベーター前
デパートもヨドバシも電車内も最悪蒸し暑い中歩き回ってここのスペースに入ったとき、何これ寒っ!と思った
なんでだろ?空調調節できないんかな?
230名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:27:50.62 ID:O1dTiWO00
原子力止めるのはかまわんが、十年後にしろと何度言えば
231名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:28:01.82 ID:RlyLLNQf0
出て行きたいならさっさと出てけ!!
戻ってクンナ!!!
232名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:28:03.10 ID:rMFwehCv0
>>174
>その電力を使って風力、地熱、太陽光の設備をどんどん増やす。

そりゃダメだ
天候まかせの風力太陽光は不安定電源
地熱は最大限に増やしてせいぜい発電総量の1割程度
原発の替りは火力しかないよ

233名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:28:38.52 ID:PDES5bjpP
>>221
ウソ乙。
今の自動車の出力では、炊飯器は動かない。
234名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:28:38.77 ID:UWJQ08FAO
原発反対派こそ真の売国奴。
235名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:28:40.59 ID:cIcz1HGw0
>>189
世話になってるのはおまえだろ
236名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:28:48.71 ID:iMGs+lAL0
原発メーカーの東芝でさえ太陽光発電の研究に着手し始めてるというのに。
原発に洗脳されている奴は哀れだな。
237名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:29:06.50 ID:f/Khz1zJ0
>>225
放射能で足手まといで迷惑かけたって自分で死をえらんだおばあちゃんを
みならって
すぐに
今すぐに逝きなさい
238名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:29:18.22 ID:wLNFt8pD0
全部の原発停止状態なんてありえないんだろ
どうせテストして「安全ですwww」って言って稼動すんだろ
239名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:29:29.80 ID:Ljxm/5uZ0
■とうでんが‐ちゅう【東電蛾虫】
特定外来生物の害虫。通称「TPPゴキブリ」の一種。
戦争、自然災害、大惨事などが発生したときに大量発生する。
元々の生息地は『貧困大国アメリカ』。主な鳴き声は「ゲンパツハンタイ」「リケンリケン」「ジユ-カ」。
主な餌は、愚弄張り脆死音、新自由主義、構造改革、経済特区、規制緩和、民営化、自由化、株式化など。
〔TPPゴキブリ〕自衛隊蛾虫。公務員蛾虫。銀行蛾虫。建設業蛾虫。漁業蛾虫。医療業蛾虫。農業蛾虫。原発蛾虫。
240名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:30:04.09 ID:ISx1/Kgk0
はいはいワロスワロス
241名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:30:30.23 ID:xek0z17sO
十年が我慢できずに何万年先まで禍根を残す現代人のエゴ。
242名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:30:49.01 ID:kqzE/FtVO
脱原発派には、
未来を担うソフトバンクの韓国製ソーラーパネルがオススメ。
これを普及させて、原発を倒せば良い。

子供たちの未来のために、ソフトバンクです。
243名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:31:07.63 ID:5uWl6vdw0
>>203
親が喫煙してる子供ははるかに危険 ←眉唾
ダイオキシンのほうがはるかに危険  ←眉唾


放射能は東海村で二人が悲惨な死を迎えている。
俺の叔父さんは広島復興に駆り出され、数年で白血病が発症し、10年後に亡くなった。


244名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:31:19.37 ID:7JTHKgXy0
>>225
車は一台作って売ることで
何人もの生活を支えているんです

原発は汚染を広げることで
人々の生活を破壊しています

経済効果くらい考えてくれ・・・
245名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:31:25.22 ID:OhMwPQmP0
天然ガス掘って良いよ
うちの下のも採っていいよ
産直割くらい導入してねw
246名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:31:29.45 ID:d7N9NQrqO
>>234
よう壊国士
247名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:31:31.65 ID:gEowiUKU0
>>4
当時のエアコン普及率知ってる?
50%程度しかないんだぞ。
設定温度28度どころか、エアコンをまったく使わない生活していた奴が多数いた。
だから、国民の大部分がエアコンを使わなければ、原発なしでもいけるかもな。

とりあえず、お前は今日からエアコンを使うなよ。
248名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:31:46.39 ID:u3Av4LKG0
>>212
そういう、利権もあるけど。今は無視します。

佐賀は、再稼働すると言ったのに、国がストレステストすると言った。

知事は、意見まとめるために苦心したのに、返事を留保した。

これが一例目になれば、東北の事故がおきてない原発も再稼働の見通しは立った。

見通しを、握りつぶしたのは内閣である。
249名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:31:53.72 ID:P4FiWKiD0
ほんとに、もうダメだね日本は。
ここまで利権にしがみつくことしか考えてないとは
いくらなんでも酷すぎる

多少金に流されるのも人間だもの仕方ないけど、この現状でこんなこというとは
もうだめだ
250/:2011/07/10(日) 21:31:56.18 ID:GVMMiNeV0
>>203
>>225

自動車事故や飛行機事故、と比べるやつは、もうどうしようもない。

違いも分からない馬鹿は黙ってろ。
もう少し勉強しろ

10年もすれば、目に見えて被害が出てくるから、それまでROMってろ
251名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:32:06.05 ID:cIcz1HGw0
>>189
情弱
三菱がやってるよバーカバーカ
252名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:32:08.91 ID:zKzswtPC0
古代は火力
大航海時代は風力

「全ての道はファイヤーに通ずる」
253名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:32:17.59 ID:Go7LSvEr0
いまだにアホ政治家や馬鹿な庶民は「電力の3割は原子力」
なんて話をしてる。

これは発電量に対するシェアを意味しているだけで、
原発の稼働率を上げれば必然的にそういう数字になるというだけ。
その他の設備をなるべく動かさず、原子力発電の押し売りをしている状況。

むしろ原発をやめたほうが将来的には電気料金が安くなる。
原発の発電コストは高いのに、安いってウソを通され続けてきたわけで。
254名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:32:20.20 ID:rMFwehCv0
>>204
100ミリシーベルト以下の放射能については発がん性の有意義な統計は存在しません
つまり喫煙、受動喫煙、ダイオキシン等の化学物質による発がんの危険性のほうが大きいのです
ヒステリーにならずに良く考えてみましょう
255名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:32:26.87 ID:f/Khz1zJ0
原発推進厨の小便からセシウムがどっさり出ているのならば
運転を許してやるわ
もし出ていないならすぐ福島に言って仕事して来い手前ら
小便からセシウム出せるようになってからだ話は
256名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:32:32.12 ID:hdY2ZLzE0
現実不可能な甘い夢を出来ると言い張るのが民主党

有権者は後から「出来るって言っただろう?」と文句を言うより
自分で調べて最初から詐欺政党には投票しない、これが正解なんだけど

悲しいかな、今の日本人のレベルは現政権が証明しちゃってる
257名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:32:40.80 ID:AjiH4uKu0
>>108
民主党政権がここまでむごくても寝たままだもんな
258名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:32:53.23 ID:jokheG0K0
地震と津波と事故対策を万全に施した新しい原発を
中央防波堤あたりに作れば全然問題ないんじゃないの?(´・ω・`)
ただし東電に管理させないことね。東京都に管理してもらおう
259名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:33:10.86 ID:UIafEsIN0
>>237
勝手にパニクって自殺したジジババなんてどうでもいいだろう
原発事故とは何の関係もない
260名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:33:25.74 ID:s6p0YvIE0
>>245
その代わり地盤沈下しても文句言わないでね
261名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:33:31.35 ID:V7voYOvk0
>>242
ソフトバンクはシャープと連携してんだけど
262名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:33:43.56 ID:tHU34DD80
まあ、日本のガンは経産省。
こいつらの無駄金の使い方は半端じゃねえ。
263名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:33:47.89 ID:EXaXUuSP0
とりあえずあのどうしょもない4機をキレイにかたせや
周辺の放射能も
それがうまくいったら原発もありだろう。
物事の順番が変なんだよな
264名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:34:02.28 ID:uYwr79Iq0
>>1
なるほど。記事の内容からすると
庶民がよほど節電を恐れているとマスコミは思っているんだな

その意味は、原発の怖さ、放射線や放射能物質の怖さも
未だに庶民がよく分かっていないとマスコミは思っている訳だな

たぶん、政治家や官僚等、国を動かす連中もマスコミと同じようなものなんだろうな

つまり、国民が何も分からない、何も知らない、理解しない、知識がない、贅沢から抜けられない
我慢もできないバカだと見下している訳だ

上記のことを踏まえると、政治家や財界、マスコミのこれまでの行動や発言がすべて辻褄が合う

まあ、分かっていたことだが、この記事はそれを如実に語っているな
265名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:34:20.25 ID:cIcz1HGw0
>>233
情報弱者
三菱がもう実用化してるよ
266名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:34:37.71 ID:YisJvWVc0
俺は節電には耐えれないから原発でいいわ
原発がある地元も補助金貰ってるから、打ち切られると困るって話だしな
267名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:34:44.72 ID:VBfJGxBe0
全原発停止

数兆円の原発建設費償還できず全電力会社破綻

電力会社社員リストラ&モチベーション低下で大量退社

人員不足&電力不足で、日本中停電頻発

国内企業、工場のほとんどを海外移転

超不況&超就職難が到来して、日本沈没( `ハ´)< `∀´>
268名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:35:02.59 ID:ok76ofeF0

さーて、ここで質問です。

液状化してしまう軟弱な地盤の上に建った原発が

この日本にはいくつあるでしょうか?w
269名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:35:22.99 ID:/n5z5Fzh0
>>225
放射性物質の放出と発がん率には明確な因果関係がある
http://fujiwaratoshikazu.com/_src/sc1283/18.png

同様に東北大学のデータです。これはアメリカ(非白人)と日本の男性のガン死亡率を比べたものです。

1920年から1945年まで、この間、喫煙率や化学物質の量が増加し、また石油、ガス、石炭の
消費量増加による大気汚染も増加しているにもかかわらず、日本ではほとんどガンの増加はありません。
非常に重要なのは、このことを理解しないと放射能を理解することができません。

1945年以降ガン死亡率が急に上昇し、1962年にまでに42%増加します。
それ以前にアメリカと日本で少し減少したところがありますが、これは核実験を一時停止した時期です。

これらは核降下物の低レベル放射線が原因であることの強力な証拠です。
しかし、政府は、その量があまりにも低すぎて検出できないと主張しています。

http://fujiwaratoshikazu.com/2011disaster/
270名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:35:27.39 ID:et7Ds3xa0
普通は震災直後で復興に注力しないと駄目な時だから原発問題は一旦
棚上げにした方がいいんだけどな。勿論信用が皆無の東電管轄の原発は全部止めないと駄目だけど。
震災+日本全国が電力不足ってどうするの??
271名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:35:30.30 ID:tCUVPt3p0
>>253
んで、お前はどうするの
272名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:35:30.91 ID:TkFLATjs0
昭和30年代の生活というと無理だけど
90年代の消費電力に押さえるのは、
現実的な気がしてしまうのだが。
2chもできるし。
273名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:35:51.51 ID:W4u5v1a40
なんで節電生活を筆頭に挙げるんだ、節電による産業空洞化、失業の増大・雇用の悪化等の方がはるかに問題だと思うが?
274名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:36:03.74 ID:2idRZrnnO
まだ火力全部動かしてないのに何言ってんだ?
俺は横須賀火力の下請だけど1、2号機はもう解体されてて3、4号機は最近復活させた。で、5、6はもうボロボロで復活は無理。
震災後は7、8もどんだけ時間かかっても直すって話だったのにアメリカさんからのガスタービン入れたから直さないとか言ってるし。
275名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:36:19.80 ID:tHU34DD80
>>297
どんだけ杜撰なシミュレーションだよ
276名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:36:20.23 ID:kpKzHTtA0
>>241
それを言うなら、原発廃止して二酸化炭素ジャブジャブ出して、ガンガン温暖化して、
そのツケを子孫に回すと言っている反原発厨にも同じことが言える。
277名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:36:20.37 ID:f/Khz1zJ0
>>259
放射能のせいで土地を負われた人に言う言葉がそれかお前
あきれて物が言えない
金のためなら貴様みたいのがのさばるのかい
やっぱりカスが推進なんだな馬鹿野郎
278/:2011/07/10(日) 21:36:33.52 ID:GVMMiNeV0
>>254いや、お前がよく考えろよ。
大事なことだから、無い頭でよく考えろよ。
今は便利な時代だからネット上に、嫌と言うほど被害の情報はあるから、
まさか知らないわけ無いよな?
もし、お前が本当に日本人ならな。
279名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:36:47.52 ID:bVNDj4WJ0
戦勝国 アメリカ ソ連 中国 フランス イギリス →原発推進維持

敗戦国 イタリア ドイツ                 →原発廃止


日本は廃止する運命なんだろうが戦勝国様のグループに入りたいんだよねw
280名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:37:04.28 ID:cIcz1HGw0
>>254
時給か?自主的か?
281名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:37:16.32 ID:UIafEsIN0
>>250
>10年もすれば、目に見えて被害が出てくるから、それまでROMってろ

被害はわからないよ、ガンなんて自然に一定の割合で発病するから
まして20ミリシーベルト以下なら誤差の範囲だろう
282名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:37:20.02 ID:8XexL/X40
>>2
発電所を増設をしないという前提は何? 原発やめたら発電所の増設もしないの?
283名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:37:23.86 ID:7JTHKgXy0
>>267
就職活動したことのない可哀想な人なんだろうけど
電力会社には今の給料の半分でも入りたいって人が
入社枠の数倍はいる
284名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:37:48.52 ID:tCUVPt3p0
>>272
んで、企業や工場はどうなんの
285名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:37:54.25 ID:+TEpn88Q0
ところで、自然エネルギーでの発電でこんな記事が出てきたんだけど
(元ネタは産経新聞だったけどソースが消えてたのでこっちのリンクを貼った)

風力発電補助金、5企業グループが54%独占 天下り36人…官業癒着指摘も
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/environment/479575/
286封印されし糸氏の手を持つ者:2011/07/10(日) 21:37:57.52 ID:RtO74NoE0
俺んとこはべつになんら被害ないから…

まぉ…がんがれw
287名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:37:58.18 ID:rMFwehCv0
>>253
今回の事故を勘案しても火力並みだそうです
少なくとも太陽光や風力よりはるかに安い
それから発電コストだけでなく
世界の政治的要素を考慮した燃料の安定供給を考えなければなりませんよね
具体的には原発は石油危機が直接の引き金です
本当にすごい日本の危機だったんですよ
原発の意味は複合的に考えなければならないのです
288名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:38:03.50 ID:W4u5v1a40
>>279
イタリア・ドイツともに、フランスから電気勝ってるからできるだけだろ?
289名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:38:12.21 ID:tNwudAuE0
液状化対策ばっちりのディズニーランドに原発を建てる

まさに夢の国
290名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:38:19.88 ID:vRIS3jME0
>>1
いまだに原発に未練たっぷりww
291名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:38:39.04 ID:ZcMqSwi00
さすがに電力50パーセントを原発で供給しようなんて無理だから
日本全体の電気消費量下げて更に原発は15パーセントに留めて危険な
原子炉や古いのは止めよう、それから廃止か継続かだよ
292zash:2011/07/10(日) 21:39:14.04 ID:wldSGs6R0
>>194
ですな

太陽光発電は地上でなく宇宙発電衛星で行って、
マイクロウエーブで受電する技術でもないとダメだろうね

発電パネル自体が石油化学製品で、しかも地上ではメンテの手間がかかりすぎる。
メンテせずにほっといたら効率ダメポだし

風力発電も、刻一刻と変化する風力に自在に対応できる技術がないとダメだし
しかも風が吹いてくれなければ無用の長物

風とか潮力とか太陽とかを利用する発電方式は、
なにやら「エコ♪」な感じがするせいかマスコミが持ち上げたがるけど、
まあ現状ではダメだし技術的進展にも期待しがたいと俺的には思ってる

気象を利用した発電は「ひ弱なサブ」にはなりえても「代替」にはなりえないだろうね
気象を人口的にコントロールできれば話は別ですがw
293名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:39:16.48 ID:4Z85wCP3P
>>1
10年続いたら慣れちゃうよ?
294名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:39:33.39 ID:oRxJ3sSP0
>>225
ここは関係者らしき人が多いスレですね。
自動車は公共交通機関が発達していない地域にとって生活必需品。
また、流通等多くの業種にとって無くてはならないもの。
原子力発電は数多くの代替手段があり、無くても全く困らない。
295名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:39:43.48 ID:V7voYOvk0
>>273
節電以前にすでに原発事故による国の信用失墜、諸外国の輸入拒否などが起きてんじゃん
こちらの理由による原因の産業空洞化、失業の増大・雇用の悪化等の方がはるかにリアルになってるわけよ
296名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:40:00.02 ID:4YTP5etu0


パチンコ屋をつぶせば一挙に解決!
297名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:40:05.45 ID:MFSSEj6o0
火力に依存したら石油が跳ね上がって車乗れなくなるな
298名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:40:24.42 ID:+w3u5QseP

M10、20mの津波に対応補強
電源を5重にしておけばOK。

プロ市民は原子炉に放り込んで殺してしまえ。
299名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:40:28.56 ID:su0hSeQ40
計画停電やらなくてすんだじゃねーか
脅しかよ
300名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:40:30.80 ID:umsT7bkC0
オール電化なくせ
301名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:41:01.94 ID:ISx1/Kgk0
>>233
つ 九七式炊事自動車
謝れ!大東亜戦争の英霊達に謝れ!!
302名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:41:17.87 ID:FBLxxcoYO
節電10年も続いたら企業は生産ラインを絞るから物価上昇
もしくは工場の海外移転で就職難

民主党のお陰で日本の終わりが見えてきた。
303名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:41:21.14 ID:UIafEsIN0
>>269
>>225
>放射性物質の放出と発がん率には明確な因果関係がある

ダウト、その統計は戦後の食生活の変化、平均寿命の伸びを無視している
304名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:41:28.96 ID:f/Khz1zJ0
>>297
石油が跳ね上がったら落ちるだけだろ馬鹿野郎
305名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:41:32.04 ID:BRZg6+XT0
電気食いの工場を全て中国や韓国、ベトナムなんかへ移転すればいいよ。
306名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:41:42.08 ID:et7Ds3xa0
>>295
原発全廃は西日本の雇用まで悪化させる。
307名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:41:51.52 ID:WgUUq5+OO
10年節電賛成(σ゚∀゚)σ
さあやれもっとやれ(σ゚∀゚)σ
308にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/07/10(日) 21:41:55.59 ID:QAW7taGP0
おまえら、もう少し原発推進派を手伝ってやれよ
かわいそうすぎるわ
309名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:42:03.00 ID:d7N9NQrqO
>>277
まあ彼らは原発の未来が無くなった時に、我が身でそれを知るだろうから。
310名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:42:13.53 ID:kpKzHTtA0
>>273
頭の悪い人には国全体の経済や雇用みたいな難しい話はわからんとです。

電気料金が上がるといえば、自分が毎月支払う電気代が上がるだけだと思ってる。
それ以外の様々な製品の値段も上がるなんて夢にも思ってない。
311名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:42:14.87 ID:tCUVPt3p0
>>299
今原発が稼動してるところ無いと思ってるの?
312名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:42:22.17 ID:AosLzLqR0
>>236
東芝はアメリカのSunpower社の代理店やってるだけだよ。
地震以降、取って付けたように太陽光発電のCMじゃんじゃん
流して原発のイメージ薄めてるだけ。

ところで、節電で、何とかなるとか言ってるけど、
正しくは大口需要家の需給調整で何とかなってるわけで、
その分、輸出産業が打撃受けて、日本の国力が削がれているわけだ。
313名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:42:24.22 ID:RdvIseT40
水車とか蒸気機関のローテクは出る幕無いの?
314名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:42:25.56 ID:Go7LSvEr0
いい加減、下手な工作はやめたほうが良い。
現代の火力発電の主流は石炭と天然ガス。
CO2ガーも、最近の火力を舐めてる。50年代のイメージで
火力がダメだって騒ぐ連中ばかり。

何で石油の話を持ち出すのわけ分からん。
315名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:42:25.83 ID:cIcz1HGw0
>>289
ホットスポットw
316名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:42:33.16 ID:W4u5v1a40
>>295
農作物なら解るが、工業製品の輸入拒否してるか?検査を導入してる国はあるが
単純拒否してる事例を挙げてくれんか?
317名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:42:40.04 ID:2Bh8nIpt0
>>297
新しい火力は石油は使わんよ、高いしCO2出るし
新しい火力はLNGか石炭だろ、
318名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:43:03.77 ID:4Z85wCP3P
>>294
公共機関を使うようにすればいい。
クルマなんていらん。
319名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:43:04.20 ID:1MMDdslD0
>>306
南海東南海地震で原子力災害が再び起きたら?
もはや日本は立ち直れないよ
320名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:43:26.84 ID:RlyLLNQf0
だいたいウソつく暇があるんなら福島原発の暴走とめろ。
止められないからウソにウソを重ねてるんだろが!!
321/:2011/07/10(日) 21:43:38.30 ID:GVMMiNeV0
>>225
自動車事故で人が亡くなると

日本の野菜や工業製品が海外で売れなくなったり、
海外からの観光客が減ったり、
消費が落ち込んだり、
電力が足りずに節電をしなければいけなくなったり、
工場が海外に移転したりするのか????

そうなのか?答えろ
322名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:43:44.14 ID:1kxpA0F2O
これは電気を使わない手動のバチンコ台復活させないと駄目だなWWW 三〇〇〇円で一日中遊べるぞ
323名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:43:44.30 ID:UIafEsIN0
>>294
>原子力発電は数多くの代替手段があり、無くても全く困らない。

代替が無いから電力不足と電気料金高騰で困っているのに、バカですか?
324名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:43:46.71 ID:77XNpWXA0
人間が作ったものは、必ず壊れる。
人間には、100%ミスしない保証がない。
自然災害には逆らえない。
325名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:43:48.77 ID:WSY/wcbp0
今の状態なら一生でも良いぞ。
別に何も困らん。
23区の価値が上がるだけ。
326名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:43:51.51 ID:f/Khz1zJ0
>>302
苦しい作文だな
風が吹けば桶屋がもーかるのかw

俺には原発の終わりが福島地方でリアルに見えるがなw
お前目が(頭もな)不自由なのかい
327名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:43:58.32 ID:/n5z5Fzh0
>>287
燃料の安定供給の点でいえばウランは落第
そこで再処理とかいうなよw
328名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:44:14.76 ID:84jpE4I40
電気が足りないというのは、真っ赤な嘘。
節電キャンペーンは、東電の原発維持のための陰謀です。
原発をすべても止めても、電気は足ります。
ここでも東電お得意の情報隠蔽と情報操作が炸裂しています。

http://www.youtube.com/watch?v=OmCignYIWu8&feature=related
329名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:44:42.46 ID:tCUVPt3p0
>>320
お前はどんな真実を語ってるんだ?
330名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:44:42.83 ID:KZI7SPZE0
10年経って死ぬより10年節電の方がいいワ
331名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:44:51.56 ID:6JORMoagI
節電ってなに?
332名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:44:52.04 ID:xIx8/Lan0
>>267
数兆円の原発建設費償還できず全電力会社破綻

自家発電設備のある企業が新規に発電事業に参入

競争原理が働き電気料金が半額

既存の電力会社は無くても良かったことが明らかになる

333名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:45:15.89 ID:rMFwehCv0
>>294
電気こそ全国民の生活に等しく必要不可欠だわ
今すぐには原発の代替手段はない
今は火力でやっと代替してるが予備が無いぎりぎりの状態
334名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:45:30.60 ID:oRxJ3sSP0
>>297
火力発電はガソリン使っていないよ。
火力発電増やすとガソリンが足りなくなるどころか、余る。
余ったガソリンをどう処分するかという問題は出てくるけど。
335名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:45:45.94 ID:fwhXIvCP0
>>287
何言ってんの?
重大な燃料の最終処理費用や自治体への交付金が入ってないんだよ。
それにこの資産は数年前のもので
太陽光発電のコストも激減している。

東電等、既存電力会社の利権高コスト体質が問題。
そもそも買電を自由化すれば電力は足りている。
336名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:45:50.03 ID:2Bh8nIpt0
節電は駄目だって国としての体力が落ちる
節電するくらいなら火力発電所を増設するほうがマシ
337名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:45:55.26 ID:ok76ofeF0

東電を国有化すれば一発で解決する
338名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:45:57.14 ID:gUNizHTn0
まああれだ、脱原発だよ
無理と決め付けたら今の繁栄はないんだから
想定外wの原発事故一発で故郷消滅とか洒落にならんからw
339名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:46:03.00 ID:OhMwPQmP0
これからは原発動かしたって、電力会社は
ふくいちの処理費用やら原発の安全対策費が膨らんだりしてコスト高になるのにな。

電気料金のコスト高を嫌がる産業界は電力会社から買わないで
自家発電や工業団地で組合作って発電所の運営とかするようになるんじゃね
340名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:46:03.46 ID:snaZnoYQ0
もう、原発は止めても構わないよ。
関西も東電と同じように来春から値上げしろ、それが公平だから。
341名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:46:04.41 ID:W4u5v1a40
反原発を言ってるのが、単発なので解りやすいな。
342 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/10(日) 21:46:05.88 ID:u3Av4LKG0
放射能物質を扱った時点で、次に走るしかなくなった。
死人は、いっぱい出るよ。
343名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:46:14.40 ID:P/fGwZH00
化石燃料が枯渇するので原子力、は本当か?
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=170749

石炭だけで現在の人類の使用量の1000年分ある。
次に多い資源に「オイルシェール」や「タールサンド」という、現在では使いにくいため
利用されていない資源がある。さらに「石油」、「天然ガス」もある。
天然ガスだけでも人類の1000年分の消費量をまかなえるという推定もあるほど。

ではウラン資源は?ウランは石油と比べても数分の1、石炭に比べれば100分の1
しかないという大変貧弱な資源なのである。
344名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:46:30.25 ID:ZcMqSwi00
>>314
問題は効率だからな太陽光発電もこれからだろ風力は実用段階に入っているが
自然エネルギーは不安定要素がある従来のものを更に効率よくが基本だな
345名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:46:36.73 ID:2Yoow3bW0
秋葉をうろついるような醜悪な肥満体の豚野郎どもが熱中症でバタバタ死んでいくだけだろwwww
歓迎するwwwww
346名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:46:46.96 ID:wLNFt8pD0
火力大嫌い
もっとクリーンで無尽蔵に電気生み出せんのかよ
347名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:46:49.26 ID:oCBLDMuk0
熱中症でバンバン死人が出れば世論はあっという間に原発肯定だろうなぁ
348名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:46:51.10 ID:Vfk5e1X9O
どんなに節電しても、次にデカい地震津波が来たら、おしまいだろ。

菅に、日本を良くするつもりがあるなら、まともな対策をとってもらいたいよ。
349名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:47:15.56 ID:cLLdqLF/0
2003年の福島・柏崎原発17基すべての停止の時に停電なんて起きてないし。
今はテレビや照明やエアコンも2003年より全然省エネになってるし、何で停電になるの???
350名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:47:16.22 ID:/n5z5Fzh0
>>323
代替ソース利用のためのタイムラグも考慮できないあなたが馬鹿です
351名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:47:29.15 ID:kKolTX4h0
自然エネルギー試しもしないで脅しですか
それでも原発はイラネ
352名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:47:35.09 ID:f/Khz1zJ0
>>333
お前妙に詳しそうだな
言っていることの数字をだしてみな?
嘘まみれだろうけどなwwww

正直に金が欲しいっていえよ馬鹿野郎
353名無しさん@十一周年:2011/07/10(日) 21:47:48.76 ID:Oi3XzfGZ0
虎舞竜 who's bad  (FUKUSHIMA explosion)

http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c&feature=feedf
354名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:47:58.79 ID:tCUVPt3p0
>>347
民主等で死人出てるのに未だに期待してる馬鹿もいるみたいだし無理だろ
何も現実を見ようとしない馬鹿ばかり
355名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:48:08.17 ID:RcW87NMtO
今日のそれは有り得ないスレはここでつか
356名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:48:08.97 ID:lXzf+IiQ0
節電生活ぐらい別にいいけど、
原発止めたとしても、安全が保障されるわけじゃないんだよね。
核燃料が存在する限り永遠に安全管理をし続けないといけない。
357名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:48:16.13 ID:u3Av4LKG0
>>342
佐賀に住んでる人がOKで、原発起動させてーーと言ってるのに、潰した国は、まずい。
358名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:48:19.93 ID:TkFLATjs0
>>284
そこが良くわからないとこ。
PC関連では消費電力を小さくしていく流れなのに
90年代では無理だと思うのか?
その辺自分の働く環境でしかイメージできないので、良くわからない。
技術の進歩のどこかの段階で、消費電力は減少に向かいそうなイメージあるんだよね。
まだそれは先なのか?
359名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:48:22.85 ID:CzP2WXP30
結局自分たちで処理できないようなことして
国民にお願いするのに立場が全然分かってない
それどころか又嘘で玄海とか稼働させようとしたw
安全は自分たちで完全に崩したんだよw
360名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:48:33.32 ID:kpKzHTtA0
>>346
今核融合発電の研究中。
うちらが生きている間には実用化されるかも。
361名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:48:35.55 ID:DMSzVPVP0
無責任な反原発派のせいで日本しゅーりょー

あーあ
362名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:48:39.07 ID:et7Ds3xa0
>>319
今回の事故を検証して同レベルの震災が来たらどうやっても事故が起きる原発は休止。
補強等で耐えれる原発は次世代エネルギーが出来るまで仕方なく稼動ってことでいいだろ。
363名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:48:41.72 ID:P/fGwZH00
今回ガスタービン火力の設置がものすごく早いのが印象に残った。
タイから発電所を分解して持ってくるなんてこともやってのけた。

原子力?いつまでかかるの?
364名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:48:44.96 ID:AYtsYn1d0
さらに復興は遅れて自殺者も増え、企業は脱出
景気は悪化、失業率さらに上昇して日本は三流国まで落ちる
それを望んでいるのは、あの国
365名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:49:15.89 ID:1MMDdslD0
>>361
その態度こそ無責任
366名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:49:16.60 ID:C8mkAhtr0
反原発の奴は、原発反対と叫んでるだけで、
肝心のその先を見切れていないからねw


367名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:49:18.85 ID:UIafEsIN0
>>346
原子力が一番クリーン、CO2すら出さず
電力量当たりの必要な発電設備の土地も一番少なくて済む
368名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:49:19.71 ID:9i5dScmf0
エアコン我慢して熱中症で死ぬアホいるのかよ
会社や学校なら職員室と社長室はエアコン使ってるぞw
369名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:49:41.18 ID:fwhXIvCP0
>>323
電気代が高いのは電力会社が地域独占しているからで
原発の有無とは関係無い。
原発利権構造を維持する為に高額となると脅しているだけ。
370名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:49:59.79 ID:rMFwehCv0
>>332

自家発電設備のある企業が新規に発電事業に参入

競争原理が働きコストの高い太陽光と風力は壊滅
371名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:50:06.32 ID:f/Khz1zJ0
>>357
原発利権の土建弟のいる市長のところかいwwww
潰したほうがいいに決まってるだろうが
お前馬鹿だな
もしくは金だなw
372/:2011/07/10(日) 21:50:24.05 ID:GVMMiNeV0
工作員もっとがんばれよ
敗色濃厚だぞ

時給いくらもらってんだ?
テンプレとかあるんだろ?
373名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:50:48.93 ID:tCUVPt3p0
>>359
んで、今稼動してる原発については?
374名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:50:49.30 ID:+lBxbysSO
とりあえずパチンコ廃止してから節電は考える
375名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:50:50.40 ID:4zliWg4E0
昔のお殿様は昔にしては凄いエネルギーを使えた人力エネルギーだけどね
しかし今は庶民一人が仕事量ベースでいとも簡単に昔のお殿様以上のエネルギーを使う事ができる
未来だって同じだ
社会の発展は人間一人頭が出来る単位時間当たりの仕事量で決まる
原発を廃止するべきではない
376名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:50:56.23 ID:lpiqTQf60
大丈夫
反原発の人には 電気なし 明かりはローソク 料理はすべてガス
のみの生活を一生してもらいますので。エアコンもなしね。
夏は団扇 冬は灯油 ファンヒーター無しのやつね。
あっ、電車は乗せません。

反原発の強酸等員と煽られて一緒に活動している人は
背中に太陽光パネル背負って 頭にはプロペラ発電つけて
一生生きてもらいましょう。
377名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:51:12.36 ID:sEkzWwWG0
>>351
試しもしないで っていうか
せめて実証実験終わらせてから推進してくれ。
378名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:51:14.87 ID:/n5z5Fzh0
>>314
LNGコンバインドの高効率知ったら卒倒するだろうな

六本木みたく需要地で発電して熱利用まですればいい
何よりバカバカしい送電ロスがほぼ皆無なのがいい
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110507/biz11050712010005-n1.htm

 六本木ヒルズの地下1万平方メートルに展開される発電施設は、ガスタービン、蒸気ボイラー、
吸収式冷凍装置などからなる大規模コージェネレーション(熱電供給)システムだ。6360キロワットの
ガスタービンが6基あり、発電能力は3万8660キロワット。毎時約240ギガジュール(1ギガは10億)の
冷熱と、同約180ギガジュールの温熱も供給。通常は六本木ヒルズ内にある森タワー、住居部分の
レジデンスに加え、テレビ朝日にも冷暖房用の冷熱、給湯用などの温熱を自給している。システムの
中心となるガスタービンはIHIが製造、システム構築は新日鉄エンジニアリングが行った。
379名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:51:27.43 ID:2Bh8nIpt0
>>344
風力が実用段階?
まあ海外はともかく、日本では実用段階とはとてもいえない現状だろ
380名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:51:31.29 ID:tf/1LnwI0
>>247
でもね。現在のエアコンは、バブル時代のエアコンの50%〜60%の電力しか消費しない。
381名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:51:33.11 ID:NlDao0FB0
自家発電装置が原子力発電の企業ってないの?

ト○タクラスなら所有しててもいいんじゃないの?電気使うんだし
382名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:51:37.03 ID:9i5dScmf0
>>367
こんだけw放射能撒き散らしてどこがクリーンなんだよ馬鹿者
383zash:2011/07/10(日) 21:51:37.54 ID:wldSGs6R0
>>328
再処理とかプルサーマルとか高速増殖とかもんじゅとか〜

福島のトラブルなんて、もんじゅの恐怖に比べればどーてことないだろうと思ってる
関西在住なので・・・
384名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:51:41.38 ID:4PAwxBHA0
知らんがな。
金払ってるんだから必要な時(特に夏)にガンガン使う。
それほどいらない時は使わない。
385名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:51:54.45 ID:ok76ofeF0

このまま原発がなくなれば

ボーナスが無くなっちまうからな!w

もう必死ですよw
386名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:51:59.24 ID:GCCXphQK0
原発停止で代替発電はまあいいとして、そこで太陽光なんてのは利権以外の何者でもないw

素直に金も掛からん手間も要らん問題も殆どないガス火力発電増やせ。
無理に開発資金を市場にめぐらせて公共事業したいなら太陽光パネル
なんかよりも電池に金突っ込めよ
387名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:52:10.72 ID:o5rBxqZx0
10年間動かすと 放射能廃棄物ドレだけ増えるの?
388名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:52:10.85 ID:+TEpn88Q0
石油を生み出す藻とかメタンハイドレートとかの研究がもっと早く進まないものかね
いろいろ利権が絡んでるのかな?
389名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:52:15.80 ID:P/fGwZH00
>>346
石油自体が有機物と太陽光があれば無尽蔵に作れる。あとはコストだけ。
390名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:52:20.25 ID:viHpWJ0U0
節電でよくね?そもそも資源には限りがあるんだし、原子力なんて飛び道具は
そもそも反則なんだよね。
391名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:52:26.58 ID:CzP2WXP30
相変わらず「電気使うな」かw
392名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:52:34.94 ID:DMSzVPVP0
後先考えない反原発派のせいで
エネルギー枯渇
復興停滞
産業海外移転
経済衰退


もう日本はダメかも知れんね
393名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:52:39.28 ID:UIafEsIN0
>>350
>代替ソース利用のためのタイムラグも考慮できないあなたが馬鹿です

10年間のタイムラグと経済損失に耐えろと?電気料金は確実に上がるぞ
寝言は寝てから言え
394名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:52:42.63 ID:c4NB9wwS0
もう日本は駄目だな、
日本を脱出して中国や韓国に移住するのが正しい選択だね。
子孫を被爆させたくはないし。
395名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:52:47.62 ID:f/Khz1zJ0
>>376
原発はほとんど発電してねーからお前が電気使うなばーか
金だけはかかってるから金だけはだせよ馬鹿野郎
396名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:52:55.05 ID:et7Ds3xa0
今すぐ全廃派は京都議定書とか二酸化炭素に関する国際公約を全部反故にしろとか
それはそれでメチャクチャな理屈だってことを理解してるんだろうな?
397名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:53:00.63 ID:mCFjKGTa0
総理>経産省事務次官>大臣
という力関係なんだということがよく分かった。

398名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:53:03.67 ID:oN1GoeEYO
てかもう原発は減るだけなんだから嫌でも他で発電しないといかんだろ
399名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:53:06.73 ID:1MMDdslD0
>>376
首都圏のJRなんて自前の火力水力で動いてるのに不思議な事言うね。
400/:2011/07/10(日) 21:53:11.38 ID:GVMMiNeV0
>>316
自分で調べろ馬鹿www
事例はいくらでもあるよ。

もうちょっと、なんつーか。

頭つかえ
401名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:53:11.20 ID:hA6VliVO0
>>352お前は熱中症で日本人が死亡したら大喜びしそうだよね。
正直に日本人が嫌いといえよ馬鹿野郎
402名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:53:33.27 ID:Mmvmpqtf0
何かと悪と戦いたい人達においしいエサあげちゃったもんだ。
403名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:53:36.64 ID:IbheaCQM0
孫正義のメガソーラーが全部完成したとしても、総発電量は浜岡原発の100分の1にも満たない

百人以上の犠牲者を出しながら20年かけて完成した黒四ダムの発電量でさえ、浜岡1ヶ所の20分の1

e=mc2 が示す原子力はそれ程凄まじい
自然エネルギーで原発に代わりが出来るわけではない
404名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:53:37.32 ID:AYtsYn1d0
風力なんてうるさくて民家があるところに作れない
山とか自然を壊して、あんな威圧感のあるもの作るなんてアホ
405名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:53:47.65 ID:fwhXIvCP0
法改正して地熱発電すれば良い。
ニュージーランドに売っている技術を何故国内で使えない?
全てを邪魔しているのが原発村と呼ばれる利権集団だ。
406名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:53:48.12 ID:EUd7JUiG0
>>367
原発のどこがクリーンだよ。
東北関東みんな被ばくしたじゃねえかw
407名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:54:00.59 ID:ULSfwCpy0
節電生活って言われてもそれほど実感ないな
408名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:54:03.20 ID:77XNpWXA0
>>376
九電関係者、乙
409名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:54:16.76 ID:/n5z5Fzh0
>>393
馬鹿はアンタだ
増設するLNGコンバインドやディーゼル自家発は年内にはほとんど立ちあがるよw
410名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:54:26.64 ID:tf/1LnwI0
>>378
コージェネのところに住んでるが、

台所のガスは、東京ガスから基本料と従量料金
電気は、電気で基本料と従量料金
熱(温水・暖房・床暖房)は、それで基本料金と従量料金

基本料が、三ヶ所からとられるんだよ。高すぎ・・・
411名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:54:33.11 ID:84jpE4I40
電気が足りないというのは、真っ赤な嘘。
節電キャンペーンは、東電の原発維持のための陰謀です。
原発をすべても止めても、電気は足ります。
ここでも東電お得意の情報隠蔽と情報操作が炸裂しています。

http://www.youtube.com/watch?v=OmCignYIWu8&feature=related
412名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:54:36.18 ID:RlyLLNQf0
>>329
はぁ?
個人の真実が必要ですか、ボタンかけ違えだなwww
この世のものでない事に真実なんているのか?そんなに欲しいのか?
413zash:2011/07/10(日) 21:54:47.15 ID:wldSGs6R0
しかし、あれだな

いわゆる推進派というか擁護派というか、まあ工作員でもいいけど、
2ちゃんで見られる程度の書き込みで時給がもらえたりするんだったら、
おれもバイトで雇ってほしいわ

ν速+で見られる書き込みの10倍はマシな仕事できるがな・・・
414名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:54:52.40 ID:rMFwehCv0
>>352
こういうの読んでみたらどうですか
http://www.fepc.or.jp/present/nuclear/setsubi/index.html
415名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:55:05.92 ID:W4u5v1a40
>>400
あはは、私は聞いたことがないから、あると主張しているあなたに聞いたんだけど?
探せなかったの?
416名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:55:08.44 ID:GCCXphQK0
>>405
温泉なきゃいいんだろうけどな。日本で地熱発電適地って漏れなく温泉湧いてるんじゃねえか?
417名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:55:11.40 ID:tCUVPt3p0
>>403
それやったの鳩山だから
調べてみろ
418名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:55:15.44 ID:f/Khz1zJ0
>>396
京都議定書のまえに放射能止めて来いくそ馬鹿たれ
そっちのほうが大迷惑だ
小便から放射性物質出せてめーも
それでガンになってはやく逝け
419名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:55:24.06 ID:Wm+fyXSJ0
核兵器に軍事利用目的ねぇ え〜〜〜?
420名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:55:35.98 ID:fsSw8eXn0
電力が足りなかったらパチンコ屋を止めればいい
421名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:55:45.05 ID:PoZaRpZr0
節電しなくても石炭火力やガス発電に切り替えれば良いだけの話だよ。
422名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:55:45.30 ID:+rn0tQu/0
撃てない、使えない核弾頭持つよりかは、
発電もできる原発を東京、大阪に一基ずつ建造した方が良い、自衛的な目的も含めて
水爆は完成しているから、核は持っていたほうが良い
423名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:55:56.47 ID:KFXgsgen0
外国は合理的だから原発の勢いは戻ると思うが
日本の場合は非合理的だから原発は無くなるだろうね
424名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:56:03.34 ID:o5rBxqZx0
>>395 原発の電気と風力の電力を消費者に選ばす?

もっとも官僚と東電が忌み嫌うものを...買取制は消費者選択権を奪うための法律!

貴方はドッチなの?原子炉推進派 電力足りないから困った派?

私に学力足りなくって読み取れませんゴメンなさい
425名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:56:10.18 ID:oN1GoeEYO
>>392
復興停滞に関してはどうみても原発のせいだろ
>>413
確かに
426名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:56:10.61 ID:2Bh8nIpt0
すぐに原発停止は駄目だよ、後5年くらいは原発は動かさないと
その間にガスタービン発電所を各地に建設稼動させると
そうすれば5年後には脱原発が可能となる、
再生エネルギーなんて待っていたら数十年後だぜ、そこまで待ってられんだろ
427名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:56:31.58 ID:EUd7JUiG0
>>392
ドイツやイタリアはどうなん?
脱原発は国策やで。
428名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:56:36.99 ID:w0vJAlgy0
最新エコ家電買えば問題なし。
貧乏人はいつまで経っても貧乏&情弱。
429名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:56:42.94 ID:/n5z5Fzh0
>>410
それは法制の問題

自家発の電気を使っているだけでも万が一の接続などの保険として
アンシラリー契約というバカバカしい料金を電力会社と交わさにゃならん

電力会社から電気を買わないと不利になるように制度が構築されてる訳な
430名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:56:42.93 ID:ISx1/Kgk0
>>376
ところでエルカンターレってゴミ虫みたいだよね
両生類の糞を固めて作った汚物より最低だと思わない?
カルトは気持ち悪いよなーww
431名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:56:50.98 ID:4tzghL6C0
28度設定のオフィスとか糞暑くてたまらん
それならメルトダウンの黒ひげ危機一発の方がまし
432名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:56:55.80 ID:A6K7gwJq0
エネルギーがあまってるからどんどん使いましょう
というより
エネルギーは貴重だから大切に使いましょう
という方が正しい生き方だと思うよ。
もったいないは日本の心だよ
433名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:56:57.38 ID:zGwdDAFK0
ガスハイブリッド発電があるがな。
舞洲の開きまくっている荒野に、
作ればよい。十分賄えるぞ。
原発など要らん。
橋下、福井などに頭下げるな。
434 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/10(日) 21:57:02.55 ID:bb1Dav0M0
シェールガス、恒温岩帯、バイナリーサイクル共に0か・・・
メディアの誘導が上手いのか国民がアホなのか・・・

あと最近の住宅はエアコンを前提に作られている。これだけを見直すと夏場の電気料金は減る。家の価格は上がるけどね。
木造+床下が高い&通気口がキチント作られている+土壁+屋根裏が高い&熱を逃がす空気穴がある
これだけでクーラーはほぼ要らなくなる。

実際上の家を作った人の所にお邪魔したことがあるが本当に家全体をクーラーで冷やしているのかと思ったほど(ちと大げさか)
435名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:57:06.22 ID:oCBLDMuk0
とりあえず1回、原発の送電をすべて止めてみればいいのに
このままじゃ原発が要るのか要らないのかよう分からんままだわ
436名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:57:37.41 ID:f/Khz1zJ0
原発はすぐには止めちゃいけない
今年いっぱいは運転なwwwww
437名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:57:39.04 ID:tCUVPt3p0
>>388
カニとかメタンハイドレートからでる気泡に集まる習性があるんだと
取ってどんな影響があるかまだわかってないらしいが大丈夫か
438名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:57:47.95 ID:4Z85wCP3P
>>426
原発停止しても、大停電にならない限り大丈夫だ。
大停電に何て今関東がなったら、東電は潰れるけどなw

東電のテロ行為も今は出来ないw
439名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:57:51.53 ID:szM5NY9T0
原発止めて太陽光節電しても電力の安定供給はできず火力発電が必須となり

京都議定書や鳩山イニシアチブのせいで

中国へ金が流れどんどん日本が貧乏になります
440名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:58:00.38 ID:sEkzWwWG0
>>427
近隣国から買ってるよな。
441名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:58:04.47 ID:et7Ds3xa0
>>427
全廃まで10年くらいのスパンがあるだろ。今すぐ全廃がいかに馬鹿げてるかわかるだろ。
442/:2011/07/10(日) 21:58:10.03 ID:GVMMiNeV0
地震・津波は天災
尊い命は帰ってこないが、日本人なら必ず復興出来る。
今までどんな困難にも耐えて復興してきた。


原発事故は人災
少なくとも数十年は元の生活には戻れない。

違いが分かるか?


そして、今稼働している原発には、福島よりももっと危険な原発はいくらでもある。

443名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:58:35.80 ID:UIafEsIN0
>>409
>馬鹿はアンタだ
>増設するLNGコンバインドやディーゼル自家発は年内にはほとんど立ちあがるよw

ハハハ、そんな小規模発電、原発の巨大な発電量から見たら誤差レベルだって
444名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:58:47.37 ID:u3Av4LKG0
>>371
電力供給するのは、公共事業です。
原発止めるのが正しいと思うのは自由ですが、
電力を供給することができなければ、事業たりえないということです。
445名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:58:48.11 ID:oRxJ3sSP0
>>333
今すぐにというのは少し難しいかもね。
10年後であれば問題ない。
446名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:58:54.09 ID:kpKzHTtA0
反原発厨はよく「原発利権」なる言葉を持ってくるけど、
太陽光や風力には「利権」の無いクリーンなエネルギーだと思っているのだろうか?

おめでたいと言うか、お人好しと言うか、抜けてると言うか…
447名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:59:05.07 ID:jXNJ+Xqm0
>>362
検証が出来るのは最短でも炉内の燃料の状況が確認できる5年以上先なんだが。よしんば
試算のみで済ませるのであれば、最新の設計の浜岡がこの前通常停止で海水混じってる。
そんな状況でECCSが正常に動くって考えるほうが不自然だよ。脱原発を速やかに進めた
ほうが早いし現実的だ。
448名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:59:21.89 ID:dDnfEqWr0
民主党に任せてみてどうでした?ねえ、どうでしたか?
449名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:59:51.59 ID:f/Khz1zJ0
ウランを大切にね

で ん 子

もうじき値上がりしてなくなっちゃうよ
450名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:00:14.73 ID:o5rBxqZx0
>>440 電力は貯められないからドイツは買ってあげてるだけ

なにせドイツ国自体が電力を輸出してる矛盾政策ww

 なのに、原子炉推進派電力足りない派は其れを無視してドイツを語る...不思議だな〜
451名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:00:20.59 ID:1MMDdslD0
>>446
利権があるから原発反対なんじゃなくて
国益を損ねる原発に反対しているが
利権をもつ抵抗勢力がいますねという話。

おわかり?
452zash:2011/07/10(日) 22:00:33.01 ID:wldSGs6R0
今ある原発は発電しなくても安全に管理するだけで電力と労力、その他の資源を浪費する。
ただそこにあるだけでカネ食い虫。
だからギリギリまでは発電して稼いじゃおうぜ?
代替電力の整備もマンドクセーしなあ!

なんていうのが本音だろうな
453名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:00:45.75 ID:sHKPtvPO0
パチンコへの批判も10年続くといいな
その前にパチンコ自体消滅させたいが
454/:2011/07/10(日) 22:00:47.40 ID:GVMMiNeV0
>>415
頭悪いと可哀想だな
ごめんな、ほんとごめん

だから、あまり、書き込まない方がいいよ。
恥さらすから。恥ずかしいから。
455名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:00:57.54 ID:fwhXIvCP0
>>446
余計なお世話だ。
出来あがった危険な利権とこれからの利権はリスクが違う。
456名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:01:08.85 ID:rMFwehCv0
>>438
東電はもう潰れてる会社だよ
株価をみればいい
もはや破たん処理するだけ
ただし民主がおかしなことをするのが心配
457名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:01:28.61 ID:YhF+atLM0
火力増やしたらええがな
458名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:01:30.25 ID:Ba9DaTPg0
原発が違法な状態だったなら人災とも言えるだろうけど、安全基準を守ってたなら天災だよね。
459名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:01:36.98 ID:Qz1VnxCR0
児童ポルノや残酷ゲームをなくしたら、ガス抜きできなくなって、犯罪が激増する
460名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:01:40.37 ID:KFXgsgen0
>>427
ドイツ・イタリア・日本って、敗戦国3カ国じゃないか。
この3カ国は共に異様に出生率も低く勢いのない国。
その時点で合理的な判断とは言えないよな。
461名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:01:41.85 ID:bNhLAD7V0
3年以内に またMG9が来るから心配すんな
462名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:01:43.69 ID:FRC58HeN0
>>435
原発を止めたら無用の長物施設に電力会社の社員を配置しなきゃならん
こいつらの給料と維持費をどこから捻出するのか?
電気料金値上げしかあるまい
役員の報酬は下げないけど
463名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:02:16.68 ID:BRZg6+XT0
>>445
「近い将来」なんてことを入っている限り解決は出来ない。
今すぐにストップさせればいい。
人間はその中で対応策を考え、現状に適応していくものだ。
464名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:02:55.28 ID:Ny9200ARO
公でこんな大嘘ついて大丈夫なの?
465名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:03:18.21 ID:6Bp1rEWj0

「変わらないものを何かに例えて、その度崩れちゃソイツのせいにする」

中島みゆきの歌詞だが、楽に怠けて自分中心に生きて
貧乏人まで安く身勝手に電気を使い続ける夢の話は福島で破綻した。
466名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:03:24.23 ID:f/Khz1zJ0
>>446
もうかりまっか?
やっぱ原発ですかー
やめられまへんなー
電力会社が関係者動員を恥じも外聞もなくかけ捲っててよく原発擁護できるなお前
気は確かかお前
確かだったら間違いなく日本のガン利権厨だな
くたばりやがれ今すぐ
467名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:03:24.57 ID:tCUVPt3p0
>>435
本当に止めて日本が混乱したら終わりなんだが
損害が出るのは明らか
468名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:03:25.73 ID:1l3C+zhE0
90年代
もっと効率の悪いエアコン、冷蔵庫、証明
ガンガンつけて夜中街中に電気ついてたけどたけど
電気余ってたぞ
原発今の半分以下の基数でも

原発アホウに騙されるな



469名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:03:40.85 ID:2Bh8nIpt0
節電の最大の問題点は家庭でなくて企業なんだよ
家庭では節電のままでもいいだろうが企業は節電ままだと経済が停滞する
企業の節電すると新たな設備投資、新規工場新規ライン新規設備がまったく
できなくなる、つまり企業成長が不可能になるんだ
そうなると体力ない企業は停滞し、体力ある企業は海外移転する、そして
日本は経済が落ち込むようになるわけ
節電はいつまでも続けてはいけない、日本のためにも
470名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:03:55.43 ID:sEkzWwWG0
>>450
イタリヤはどうなの?
どちらにしても、陸上送電ができるから可能な話だよね?
471名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:04:04.10 ID:o5rBxqZx0
>>462
適正なるリストラしたら電気料金を上げなくて良いとか...

大臣が語ってた他の思い出した..今そのお方は語ったこの言葉を忘れて原子炉擁護www
472名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:04:10.02 ID:Z6c7o3uHI
原発ができて数十年しかたってないんだぞ、それで千年以上ご先祖様が
先祖代々すんできた土地が住めなくなるなんて馬鹿げてる
473名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:04:12.33 ID:TkFLATjs0
>>393
電力会社から、化石燃料で発電した電気を買う価格と
自前で化石燃料を買って自前で発電機買って(ついでに甘った電力を融通しあう)というやり方の価格差で
企業はなんとかならんか。

これもどの位の価格差なのか良くわからないとこ。
474名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:04:16.91 ID:YhF+atLM0
大口は自家発電させるとか
それだけでも十分なんだが、やっぱ発電の自由化が必要だね
それと発電、送電の分離と電力会社の統合で60ヘルツに統一する
475名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:04:17.57 ID:t5VUDIIM0
結局電力会社は政治屋のおサイフになってるから
政治屋がウンとはいわんだろうな。
電力不足は主に大企業の需要によるものだから
大企業が自前の発電設備を作ればよい。
476名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:04:32.78 ID:zGwdDAFK0
ウレタン外断熱システムは素晴らしいぞ。
今日、六甲のある住宅メーカーの改造中
の住宅を見学してきた。外気温が32℃な
のに、住宅内は26.5度だった。大人5人
が1時間ほどいたが、27.5℃に上がった
だけだ。電気もストップしてるのでエア
コンはまったく動いてなかった。
周りの住宅は、暑いので窓を開けていた。
夏涼しくて冬は暖かい。これは素晴らし
いシステムだと思い、来週には契約する。
光熱費がかなり減ります。今、日本の住
宅に一番必要な物です。節電ではなく、
家自体を変えてしまうのです。
477名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:04:36.00 ID:Q08B5N6m0
日本国民総ドン百姓になりゃいいだよ、
銀シャリがご馳走だった時代にもどりゃいい。
478名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:04:46.94 ID:FRC58HeN0
>>445
今やらない事は10年後でもやらんもんだよ
479名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:04:47.70 ID:ok76ofeF0
>>446
原発は利権があるから駄目なんて言ってないでしょw
危険だからいらないのw

でも利権があるから原発やめられないんんだろ?
そこを責めてるわけよ。

太陽光や風力、ガスコンバイン発電に利権があろうが
危険な放射能まかないからまだマシなんですよ。

馬鹿なの?w

480名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:04:48.60 ID:7gTZH8up0
311以前、稼動していた原発の発電量は全体の15%程度。
15%くらい幾らでも節電できるだろ。
繁華街の下品な看板や、煌々としたコンビニや自販機、パチンコ屋・・
どう考えても今までが湯水のように、無駄に電力使いすぎていた。
日進月歩で自然エネルギーの利用効率も上がるだろうし、全く問題ない。
481名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:04:52.68 ID:/n5z5Fzh0
>>434
敷地が狭いと通風は取れないんだよね・・・物理的にもプライバシー的にも
下町みたいに隣が見えても気にしなーい、ならアリなんだが

過密都市ってその点でも罪深い
482名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:04:54.86 ID:CzP2WXP30
もう既に存在するだけで弊害出まくりw
483名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:04:56.41 ID:zPSgDVoYI
九電のヤラセメールを知ってしまうと
節電も原発肯定も全て同じヤラセかと
勘ぐってしまう
484名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:05:04.43 ID:EUd7JUiG0
結局さ、原発は100%いや120%制御できるの?
何億年も埋めておくしかない有害なゴミを出し続けるのは、
もう人間として勘弁だわ。
485名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:05:08.29 ID:Ex7fI+zuO
少子化対策も兼ねて

冬の夜に突然の停電なんてのはどうだろう
486名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:05:10.75 ID:u3Av4LKG0
>>463
そういうエネルギーに手を出したのはもっと先の世代だが、
責任はとならければならない。

すぐストップという考え方は、内閣の人らと同じだが、
電力を補いながら減らす方法を考えるのが政治だと思う。
487名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:05:13.94 ID:FKUuROO+0
それとこれとは別な話に東電を始めとする原子力関係者の粛清をしなければならないな
いちいち論点をすりかえないで愛する原発のために潔く腹を切りたまえ
488名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:05:19.10 ID:f65tREr80
これぐらいのスーパークールビズならおk
http://uproda11.2ch-library.com/304681fId/11304681.jpg
489名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:05:47.54 ID:tCUVPt3p0
>>468
電気が家庭にしか使われてないと思ってるのか
企業や工場のことお前考えてるの?
490名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:05:48.78 ID:RlyLLNQf0
いいか、電気、ガス、化石燃料と生活に使われてるエネルギーに東電だけが騒ぎ立ててるとどうなるか
電気代が上がるというだけで他の光熱費をも削るはめになる。
ガスや化石燃料、水道料金までもが削られ他の分野の儲けにまでしわ寄せが行く。
節約し始めるとキリが無くなり消費にまで節約が波及しはじめる。
今は何処かがけ上げを言い出すと経済そのものが落ち込むんだよ、中小はダブルトリプと
サウンドバック状態で電力どころじゃなくなるんだよ。
491名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:05:57.38 ID:wzNot/6K0
>>1
ウソつけオラアアあああああ

10年あったら火力が50は建つわ!
ナメとんのか!
492名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:06:08.68 ID:iD0u9TbA0
オール電化始まったなw
493名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:06:16.33 ID:oCBLDMuk0
>>467
>損害が出るのは明らか

どんな根拠なんだかは知らんけど、これが信用ならんと言ってる
人達がいるんでしょ
だったら一度止めてみればいいかなと
ダメなら再開すればいいしOKなら万々歳ということで
494名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:06:17.91 ID:4GR2IXLF0
年間数百億も燃料税や寄付金ばら蒔きつつ
高額の給料を社員に支払えるほど儲かるんだから絶対やめないだろうな
495名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:06:26.19 ID:yvCYqGJd0
  - 5月頃 -
     ∧_∧
 \ (*´・ω・`*)/ 節電しよう!マイナス15%だ!
     埼玉                       ∧_∧ ←大阪
   ∧_∧                     \(・ω・´#) <カントンカントン
 \(`・ω・´)<これからは地球に優しいエコな生活っ(キリッ     
東京(   /)     ∧_∧ 
   く ̄ \    (・ω・´ ) クーラーをつける前にできる事があるはず。
             ヾ(   ヾ)
   ∧_∧      / 千葉 \
   ( `・ω)  
  ( 」    ) ̄ クーラーは高めの温度設定でっ!
   /神奈川ヾ  

    - 7月 -            r──────────┐
                      | l王三王三王三王三l o==ニヽ ゴーゴー
        ヽ | | | |/      | |王三王三王三王三|  .| //
        三 す 三      ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-= ←設定温度18度
  ∩∩   三 ま 三        / /  / / / /  / /V∩
  (7ヌ)   三 ぬ 三       / /  /  / /  / /  (/ /
 / /    /| | | |ヽ        ∧_∧        ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀`u)   ∧_∧  ||
\ \( u´∀`)―-( ´∀`u) ̄    u⌒ヽ (´∀`u) // ヽ | | | |/
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、東京 /~⌒   u⌒ /   三 す 三
   |u     |ー、   u  / ̄|   u//`i 千葉  /     三 ま 三
    | 埼玉 | |神奈川 / (ミ   ミ)  |  u |    三 ぬ 三
   |u   | |  u  | /      \ |u   |     /| | | |ヽ
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
496名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:06:32.44 ID:PoZaRpZr0
老朽化した原発は廃止して、火力やガスに置き換えが必要。
リスクはあるけど今ある原発は安全性を再確認して
寿命まで使うべきだと思うよ。
現状ただちに廃止はできないんだし。
497名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:06:36.64 ID:W4u5v1a40
>>479
火力だろうと水力だろうと危険だけどね!
498名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:06:45.32 ID:+7ED+oep0
今度、3連動地震が来れば液状化で東京湾内の火力発電所全滅
→火力発電所の大半が消滅
→揚水発電すらできなくなる
→50〜90%の節電
→それでも足りず真夏も真冬も6時間ずつ計画停電
→朝夕ラッシュアワーの列車も原則運休
→トンキンみんなクビ→餓死者数百万
499名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:06:49.94 ID:nt8UAibq0
原発続けてもう一回爆発したら日本終わるぞ!!!
500名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:07:07.14 ID:A0fBkqpc0
http://takedanet.com/2011/07/post_3ac0.html
この記事によると福島の原発事故で作れなくなった発電量は東電全体の3パーセントだけだったらしい
 
脱原発も夢の話ではないと思う
福島のような事故は2度と起こしたらいけないから原発から他の発電に移行して欲しい
501名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:07:11.59 ID:/n5z5Fzh0
>>474
アンシラリー契約義務の撤廃するだけで
工場は自家発整備に傾くと思うよ

自分で作った電気を使うのに電力会社にみかじめ払う制度は正気の沙汰じゃない
502名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:07:12.59 ID:rMFwehCv0
>>450
ユーロ導入で為替リスクがなくなったため
チェコなど東欧諸国にドイツの組み立て工場が移転し
ドイツは東部の発電所がそこに電力を輸出している
主にドイツ国内に豊富な石炭による火力発電によるが原発の電力もある
それに対して西部の工業地帯や都市電力はフランスから供給を受けている
ヨーロッパの電力のやりとりは複雑だから個別のケースをきちんと見ないと
実情がわかりにくい
503 【東電 84.2 %】 :2011/07/10(日) 22:07:23.92 ID:Frn4uPtO0
10年とかあるわけないだろ。
ガスタービンかき集めて回せばコストはともかく間に合う計算だ。
504名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:07:28.98 ID:qYX0yO4u0


「私の印象では、反原発派は左翼崩れの老人と、
ものを知らない学生だと思います」

                       池田信夫

505名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:07:30.56 ID:hdY2ZLzE0
>>485
何その「吹雪のロッジで2人取り残されて…」
   「裸で抱き合って暖めあってサヴァイヴするんですね?」
的な展開は…
506zash:2011/07/10(日) 22:07:44.83 ID:wldSGs6R0
>>450
そーそー

話それるかしれんが、
なにしろ蓄電する技術こそ未来を切り開くカギになると思うんだ

そこで「こんなこともあろうかと」とばかりに日本の技術者がガンガッテくれれば嬉しいんだがなあ
空間磁力メッキ発電とか〜

原発と揚水式の蓄電発電設備をセットにしてるなんてのは、もう過去の遺物にして保水
507名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:08:07.85 ID:tCUVPt3p0
>>493
じゃあそれを原発反対派は堂々と民主党に言ってくれ
ちゃんと責任もってやってね
508名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:08:11.18 ID:u3Av4LKG0
>>499
今まで爆発せんことを前提にしていた。
509名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:08:11.88 ID:kqzE/FtVO
>>442
原発汚染がなんだっての?
かつて広島長崎は、ガチの核兵器喰らってもすぐ復興したぜ。
あんたの言うように立ち直れるだろ、気にしなきゃな!
510/:2011/07/10(日) 22:08:19.84 ID:GVMMiNeV0
>>458

はあ?人災だろ
原発を作ったのも人間
安全基準を作ったのも人間
安全基準を守らないのも人間

どう見ても人災です。

今までも、これからも問題は解決されていないので、今後世界中で何度でも起こります
511名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:08:30.40 ID:gUNizHTn0
節電したら熱帯夜が減って快適なんだが。
エアコンの室外機の熱はハンパなかったってこと。
512名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:08:52.72 ID:xkdFUMqd0
アートも技術も制約を受けると良いモノがててくるよ。
その後に、エネルギーを超えた絢爛豪華な文化が花開くよ。
513名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:08:55.22 ID:2Bh8nIpt0
>>478
計画たててキチンと進行状況を確認しておけばいいだけ
脱原発したかったら影響を最小限にしておかんと痛い目に
合うのは自分だぞ
514名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:09:06.57 ID:T30Pjxy20
つかまだ大規模停電なんて起こってないし。

このままでいいじゃんw
何も問題無い。問題が起こってから考えるよ。

トラブル発生する前に先回りで話盛って事前解決しておくとか過保護すぎんだよ。
震災直後の電車ストップみたいなのが頻発したら節電してやるよw
515名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:09:24.30 ID:o5rBxqZx0
>>470 確かに 

イタリアは切れるカ−ドがイッパイ在るが

日本はなぜ他のカ−ドを捨てて原子炉に走ったのだろう?

決定の時系列が公開されることは無いだろうが

子孫はまじで知りたいだろうな〜
516zash:2011/07/10(日) 22:09:55.60 ID:wldSGs6R0
>>488
ヤラセないわよっ

あんたになんかヤラセてあげないんだからね!
517名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:09:56.93 ID:5ekuCtsZ0
計画停電で電車が止まり、タクシーで数万円
ミネラルウォーターで数万円

火力発電所増やして
電気代上がってくれたほうがイイわw

どうせ6月7月は電気代めちゃくちゃ安くなるし、
8月9月が高くなっても4ヶ月平均すれば、
年の平均と一致するだろうし
518名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:10:01.75 ID:aRmdPk+P0
御用学者で記事かくなカス
519名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:10:11.44 ID:ok76ofeF0

※原発に賛成だろうが反対だろうが、いざ事故が起きれば等しく被曝しちゃう件www
520名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:10:13.58 ID:f/Khz1zJ0
どう考えても新しい発電だったらあんなに数え切れないくらいの
天下り部門作るの大変だろな
天下り部門のアイデア出るまで原発動かせってかw
すぐすべて止めやがれ
電気あまってるだろうが
使えない天下りもあまってるけどな
521名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:10:27.43 ID:tCUVPt3p0
女川もトラブルはあったが
福島原発の事故の検証もできてないのに他の原発もってのが意味不明だな
むしろ東電福島原発は糞だったって考えはないのか
522名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:10:37.20 ID:LU8ov0nG0
ヤラセナイ世の中だなストレス溜まるは
523名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:10:42.82 ID:ayj+FC9k0
無駄に電気使ってただけだからいいんじゃね
524名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:11:00.51 ID:RlyLLNQf0
こっちは金を払う方なんだ、この真実はゆるぎない!
525名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:11:09.05 ID:u79384Nw0
こないだ、民放FMのパーソナリティー(明らかに反原発派)が面白いこと言ってたなあ
今使っている家電などはどんどん電力効率が良くなっていってるから、
将来は必要な電力がどんどん下がっていくだろうだとさ
このまま節電を頑張っておけば、電力不足は自然と解消されてくらしいw
新しく開発されて大量に使われるようになる家電が増えているっていう現状が
完全に欠落してる人の視点って、本当に脳天気でうらやましいわ
526名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:11:17.56 ID:rMFwehCv0
>>479
放射能のリスクが嘘なんだな
危険なのは福島第一敷地内と周辺に限られる
それ以外は喫煙、受動喫煙、ダイオキシン等の化学物質のほうがはるかに発がん性が高い
子供が危険というならまずもってタバコを禁止すべきだな
527名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:11:35.35 ID:oN1GoeEYO
>>509
まあ結構なんとかなるのかもな
それなら、原発の管理と利益享受は電力会社が受けなくてもいいと思うが
実際に原発管理してる協力会社に利権渡せばよい
528名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:11:38.13 ID:Ny9200ARO
電力会社の嘘節電で熱中症の被害者出してどうなのよ

放射能汚染の責任も逃れようとしてるし
人間じゃないね
529名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:11:38.66 ID:tRihtB+W0

この先、10年以上は、
東電社員の給与削減が続くってことか?
530名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:11:39.24 ID:b9fIKs980
>>483
>483 名無しさん@12周年 2011/07/10(日) 22:04:56.41 ID:zPSgDVoYI
>九電のヤラセメールを知ってしまうと
>節電も原発肯定も全て同じヤラセかと
>勘ぐってしまう

九州電力と同じことは、市民団体も大昔からやってるけどね。
531名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:11:43.42 ID:BRZg6+XT0
>>504
原発利権まみれの先生のお言葉ねぇ。
俺はバブル期に就職して、バリバリ仕事をしてるけど
原発なんていらないし、節電をすることは問題ないよ。
532名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:11:49.53 ID:S5fISPmT0
国民投票したら電力会社の社員と一族は賛成すんだろ
なんせ原発なくしたら高いボーナスが無くなるしリストラされるし
533 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/10(日) 22:11:51.94 ID:u3Av4LKG0
俺は大阪市に住んでるけど、遠慮なくピーク時間の電源を使わせてもらう。

落ちたら落ちたで、、ああ、仕方ないと諦めることにする。

その後銀行ATM使えなくても、文句は言わない。
 関西電力が、限界までがんばったらいい。
534名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:11:57.07 ID:/OWM6jIUO
福島第一の冷却や注水や浄化って電気でやってるんでしょ。
水温や放射線量も電気で測ってる。
ガイガーカウンターや洗浄機も電気。

脱原発は福島第一が収束してからやればいいんじゃないの。
535名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:12:01.87 ID:bbVBTu570
大規模なビルや大学などの施設は、ガスタービン発電機を設置すればいいじゃん
536名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:12:15.47 ID:FgUaT+770
原発を使わない以上、当面は天然ガスしかないだろう。

といっても大規模ガス発電所の建設計画ってあんまり聞かないがw
537名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:12:19.77 ID:TkFLATjs0
>>423
その場合、ウランが枯渇するまでのスピードが早まるわけで、良くないことだと思う。
単なる嫌味じゃなくて、エネルギー資源のメタゲームとして考えると。
538名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:12:25.30 ID:rIRR9EhH0
電力ピーク時にテレビの放送やめれば、みんなテレビを消すから、結構な節電に
なるんじゃないの?
539名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:12:40.82 ID:CzP2WXP30
新しいシステムができるのが最近は早い
現在の進歩に合わせて
天下り部門作れないようじゃ利権屋としての価値無いだろw
540名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:12:45.12 ID:5ekuCtsZ0
>>526
んじゃ、その理論でいくなら、どっちも禁止でOK
リスクコントロールの観点からいうと。
541名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:13:05.93 ID:tV38Z5jI0
別にいいよ
省エネルギーが進む
542名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:13:14.42 ID:fmZR/JRk0
“これから日本は黄昏の時代に入る。
世界有数の経済大国の地位は保てない。

春に徹夜で花見の場所取りして酒飲んで浮かれることなどもう無い。
葉桜の頃、河原で卵焼き弁当330円をほお張る。
口一杯に広がる卵の風味を楽しみ、冷たいお茶をゴクゴク飲む。 風が気持ちイイ。

夏休みはディズニーランドとか欧州旅行とかもう無理。
高校野球ラジオで聞きながら、井戸で冷やしたきゅうりトマトに塩振ってガブガブ。
塩おにぎり食ってヤカンの麦茶飲んで、自転車に乗ってオニヤンマでも獲りに逝け。
ビールとかもうあきらめろ。
強い日差しと抜けるように青い空の下、白い道端で冷たいラムネでもゴクゴク飲むんだな。

秋はドライブで紅葉を楽しむなんてもう無理。
たんぼの籾殻の上でデーンとひっくり返って昼寝するくらいしか楽しみは無い。
産業の衰退で空気はきれいだろうな。
空の深い所、どこまでもアキアカネが飛んでいるだろう。ぼんやり見ている内、
引き込まれるように眠ることだろうな。
夕方、肌寒くなったら「スゴイ夕焼けだなぁ」とか思いながらおうち帰れ。

冬は寒くて燃料代も乏しくておこたから出られないぞ。
クリスマスもバレンタインもなしでおこた入りっぱで生活するしかない。
お金ないしなんにもできない。
みかん食って猫の肉球でも押しながら春をマテ。

そんな衰退した国になるんだろう。
ああ、残念だ。こんなに苦しんで国を支えてきたのに、こんな黄昏の
時代を過ごすことになるとはな。
ああ、早く衰退しないかなぁ。”
543名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:13:27.97 ID:5ANCGceJ0
最近近所の歩道のレンガ舗装が張り替えられて
間にコンクリートを詰めない仕様になった。

これで少しは涼しくなるかなあ
今窓開けてるけど扇風機で過ごせそう。
去年よりましかも
544名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:13:28.78 ID:f/Khz1zJ0
>>526
小便から放射性物質出ても安全なんだなw
ぐっと飲めよお前そうしたら推進してやるぜw
まったく2ちゃんだからっていいかげんなことばかり書きやがって
クタバレ糞野郎
545名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:13:29.62 ID:4zliWg4E0
反対派は原発の電力過小評価しすぎ
電力を車のエンジンに例えるとトルクゾーンに当たる
自然エネルギーからトルクゾーンを発生させようとすると
もともとトルクが無いので余計に膨大な電力が必要
コンテナを運ぶのにトレーラーで運ぶのが原発とすれば
自然エネルギーは原付をかき集めて運ぶ
どちらが効率が良いかは明らかだ
546名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:13:37.73 ID:RlyLLNQf0
だいたい一回ドカンといくだけで赤字どことか税金値上げまでになるポンコツが
PPIにかえるか。
547名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:13:58.78 ID:W4u5v1a40
>>536
燃料の安定的確保が難しいらしい。
548名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:14:00.02 ID:/n5z5Fzh0
>>485
実際に出生率が上がったんだっけか
遥か昔のニューヨークかどこかで
549名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:14:23.78 ID:sEkzWwWG0
>>515
他のカ−ドって何よ?
高度成長の電力の逼迫した時代に、オイルショック食らって
化石燃料の乏しい日本にとっては、当然の選択だと思うぞ。

地震にしても津波にしても、その時代には想定外だっただろ。
550名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:14:25.82 ID:EUd7JUiG0
>>509
原爆の存在で多くの人が死んだ現実より、その後の復興に着目するというのは、
視点がおかしいね。
核兵器はまだ存在するわけで、核廃絶しないかぎり再び多くの人が死ぬ可能性がある。
人間として廃絶に向かうのが普通の心情だろ。

拝金主義の時代は20世紀まで。

原発推進派は旧世代の遺物。
もう考え方が古い。

551名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:14:28.83 ID:9lYw0taA0
全部原発止めろ。節電生活10年くらい何でも無い。製造業、国外へ行くならさっさと行け。
原発に環境を破壊されるよりはるかにました。

福島原発事故は、同様かそれ以上の事故は何時でも起きる、ということを教えてくれた。
原発事故は必ずまた起きる。それを防ごうとすると、莫大な金がかかる。それでも事故ゼロには
ならない。原発利権亡者の金儲けの片棒を担ぐつもりは無い。高い電気代払うくらいなら
電気使わずに生活する。

一度事故が起きると、軽微な事故でも周辺には人が何百年も住めなくなる。
わしはクーラー無くても自分が住んでいる土地の食べ物を安心して食べたいし
放射能汚染と被ばくを心配せず生きたい。

原発は要らない。原発は害しか無い。今すぐすべて停止し、廃炉にして欲しい。
電力が足りないなら、我慢して生きたら良いのだ。
552名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:14:36.00 ID:o5rBxqZx0
>>525
子供も減って自殺者がまた増えて!人口が減る

老人が離婚して相対的に世帯数が増えても...

これから日本国にリアルな現象を加えるとモット消費電力が減りますwww

不幸な事柄過ぎて知ってても書くべき事ではないが事実です
553名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:14:39.47 ID:VM67rCSzi
1970年から2000年までの30年間のマグニチュード5以上の地震の発生回数
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/157/touh/stimage/t15700703.gif

イギリス(0)、フランス・ドイツ(2)、アメリカ(322)、
日本(3954)
554名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:14:39.74 ID:rMFwehCv0
>>525
産業が海外移転してしまうという現実が
完全に欠落してる人の視点って、本当に脳天気で
心配でうらやましいなんて言ってられないわ
555名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:14:51.43 ID:251ltl6u0
>>496
2005年に運転を開始した浜岡5号機はもう壊れてますよ。
経年劣化とか関係ないけんちゃなよ原発です。
556名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:15:12.08 ID:/6Amnj6o0
>原発止めた場合、この先10年以上はは節電生活が続く

福島、玄海、浜松 ほか定期点検中につき停止状態数か所あるのに 全然足りてるじゃん
原発止められない理由などないはずだもの???
政府は、とっととクリーンエネルギーに転換しろ
557名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:15:32.68 ID:ukXnO0/C0
アホか嘘コケ
558名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:15:39.88 ID:oN1GoeEYO
Jビレッジあたりはとりあえずやばいな
1月現地で待機してた戦車の放射線量が、自衛隊の線量計(ガイガーカウンター)あてたら即警報なるくらい高い
559名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:15:44.95 ID:fwhXIvCP0
ぐだぐだ言うより、
さっさと東電を清算すればはっきりするよ。
560名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:15:51.16 ID:5ekuCtsZ0
停電にびびってるのは、
計画停電で苦しんでない大都市だけだろ

一旦経験すると、どうでもよくなる
恐怖を押し付けても、もう恐怖を経験した人が大多数なんだよ

どうせ、また田舎を切り捨てるんだろ?
561名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:15:55.78 ID:bNhLAD7V0
去るものは去れ
562名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:16:00.74 ID:hHFKlkEe0
節電とかダイエットとかイイことジャマイカ?
563名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:16:08.71 ID:W4u5v1a40
ごめん。
>>547>>535
564名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:16:10.84 ID:2Bh8nIpt0
なんでこうもわからん奴が多いかな
俺は脱原発派だがいますぐ原発止めろとは思わんぞ
節電は長く続けてはいけないんだよ、家庭のためでなくて企業会社のために
企業会社が長く節電をすると日本は衰退していくんだよ、なんでわからんかな
565名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:16:12.73 ID:tV38Z5jI0
>>554
じゃあ原発再開すりゃ残るのかと

数あるファクターの一つに過ぎない
566名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:16:21.32 ID:PoZaRpZr0
>>545
そのコンテナ運ぶトレーラーが横転して大惨事になっているんだけど
567名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:16:26.25 ID:/n5z5Fzh0
>>545
それはようわかっとるわ

問題は事故リスクが国が破綻するレベルになるという一点であって
それを経済性と天秤にかけられないってだけだ、愛国者であれば
568名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:16:28.36 ID:BRZg6+XT0
>>551
禿しく同意!
あんたの言うこと国民の総意だよ!
569名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:16:41.11 ID:kpKzHTtA0
>>451、455、466
せっかくレスを頂いておいて悪いけど、あまりの程度の低さにがっかりだ。

「国益」を考えればこそ、無闇に「原発を無くしたい」と思いながらも、
「拙速すぎてはいけない。」という考え方があることも理解して議論に臨んだほうがいい。
570名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:16:45.11 ID:oRxJ3sSP0
>>536
電力需要が無いので延期していました。
http://www.47news.jp/CN/200210/CN2002103101000328.html
571名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:17:03.07 ID:RlyLLNQf0
>>545
きみ、マフラーは壊れて排気ガスダダ漏れ
エンジンかけて発進したらブレーキかからない車が好みなの?
タヒよ。
572名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:17:30.63 ID:TkHGG1Bz0
>>10
小さい冷蔵庫に詰め込むと冷えないよ。
573名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:17:35.30 ID:K7oeBsGz0
10年じゃなくてもいいよ。
永久に節電でもいい。
原発は、日本にはいらない。
574名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:17:41.44 ID:5ANCGceJ0
>>551
最終製品製造だけ出て行ってくれたらいいな

ガラバゴス化でユニークなギミック搭載しても世界的に
キレイな製品として売る能力がなく国の補助ズブズブの業界が
足引っ張りじゃなくて何というwwww
575名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:18:03.53 ID:lvAiVy2A0
>各電力会社は経済産業省OBを中心に、過去、多くの天下りを受け入れてきた。また、電力会社役員や関連団体は、
>政治家たちに長く献金を続けてきている。電力をめぐる政官業の癒着が、菅首相の「脱原発」方針の前に大きく
>立ちはだかり、現在の政治の混乱の大きな要因にもなっている。

現在の政治の混乱の「大きな要因」どころじゃなくて「元凶」でしょうが。
576名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:18:11.30 ID:u3Av4LKG0
>>568
今の理想を上げてもらうのはいいけど、
問題解決には、遠いよ。
577名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:18:12.96 ID:O1dTiWO00
一定の目処がついたら原発止めてもいい。
578名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:18:24.09 ID:b9fIKs980
>>544
頭おかしいのか?
放射性物質の化学的毒性ならば放射性じゃないセシウムと同じ。
100倍濃いものを飲んでやるから
コーヒーに入れてもっておいで。
579名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:18:26.66 ID:MHVIsiIW0

  うんこ→藻→石油

究極のエコだな。
580名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:18:32.94 ID:f/Khz1zJ0
>>564
それだけじゃまったくわかるわけねーだろ
お前が金欲しがってる以外わかんねーよ
正確なデーター出せ嘘つき野郎
その前にお前が死んでもいいけどな
581名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:18:35.67 ID:+7ED+oep0
>>551
今すぐ東京湾内の液状化対策してない危険な火力発電所も止めろ!
そして国内の全製造業を国外永久追放にしろ!
582zash:2011/07/10(日) 22:18:37.90 ID:wldSGs6R0
>>515
安全利用の名の下でプルトを確保して、いつでも核武装したいとの思惑から、
原発を過剰に持ち上げてしまったのではないかね

また欧州の国と日本では対米的な配慮に関してもウエイトのかけかたが違ってくるだろうし

アメリカ様に当面へこへこしつつ、いずれは自前の核軍備も・・・と爺さま連中が考えたとしても、
それはおかしなことではないように思う。

その後、国策が固着化し利権の構造がぬきさしならなくなってしまった結果が、いまの体たらくなんじゃね?
583名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:18:59.90 ID:rMFwehCv0
>>553
それで大丈夫だったんだから本当に日本の原発は安全だな
非常電源を5倍にして水素の換気対策すれば今後数百年福島第一のような重大な原発事故は起きっこない
584名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:19:04.73 ID:owwbVzjY0
大量被爆して酷く苦しむより節電してる方が良いな
585名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:19:15.46 ID:/n5z5Fzh0
>>565
だな、日本は原発が吹っ飛びやすいということが認識された以上
まともな経営者ならリスク管理の観点から世界分散させるわね
586名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:19:20.76 ID:l5tS3wFx0
電力不足の脅しをかける前に今までの原子力行政の怠慢と失策を全力で詫びろ
587名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:19:48.51 ID:gUNizHTn0
昭和初期なら東電の都合の良い情報コントロールもできただろうけど、
これだけネットで情報が出回る時代じゃ無理だろうね。
時代を読めずに小回りが効かない化石企業は潰れるのみ。
他業界でも同じことが言えるけどね。

588名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:20:12.88 ID:ulaCKqkL0
> 各電力会社は経済産業省OBを中心に、過去、多くの天下りを受け入れてきた。
> また、電力会社役員や関連団体は、政治家たちに長く献金を続けてきている。

原子力を廃止するかどうかは置いといても、これは廃止しないと。
589名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:20:16.14 ID:vRIS3jME0
アホの経団連は中国にでも工場作って停電に泣けw
590名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:20:39.49 ID:o5rBxqZx0
>>549 想定外....予算枠に合わせて想定しただけで

想定は出来たよ...まじで議論したら原子炉なんか作れるわけ無いじゃないかww

安く作るから(手抜き)原子炉の発電はト−タルコストが他の電力より安いって語ってたんだからww

 作ること前提で組織が動く時はよくあることだろ!
591名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:20:41.47 ID:DyymXqLU0
原発は廃止の方向で行って欲しい
増え続ける放射性廃棄物の管理やリスクを考えると
節電なんて苦にならない
592名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:20:51.76 ID:GbNjH6gD0
このままでいいよ。
節電で残業禁止になって
帰宅時間が6時間早くなった

最高!
593名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:20:58.95 ID:MHVIsiIW0
うんこは毎日製造される。藻でうんこから石油が出来る。
早急にうんこ発電の実験炉を作るべき。
594名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:21:09.82 ID:6Bp1rEWj0

いっそ開き直って原発とともにピカまみれになるか
ピカと完全決別するかどっちか

原発使い続けたら間違いなく次の惨事は起こる

福島は早かれ遅かれこうなる運命であった
全ての原発は耐用年数過ぎても始末できず爆発する運命
 
595名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:21:09.99 ID:ok76ofeF0

※原発は運転で出てくる使用済み燃料をもうどこも処理できない状況なので稼動禁止が妥当w

 原発のウンコが貯まる一方なんですよ!だから原子炉の上に危険なプール作って積上げてる現状w
596名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:21:13.24 ID:WgUUq5+OO
節約節約うるさい癖に皆が節電すると許せないとか(σ゚∀゚)σ
597名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:21:15.27 ID:4zliWg4E0
>>551
この世に安心な食べ物なんてあるかよ
人の半数以上は癌で死ぬし残った半数以上は病気で死ぬ
既に医薬品などは放射線処理が当たり前というか放射性物質が含まれてる
598名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:21:33.74 ID:4vIR/bAR0
おフランスとか、あのへんはそんなに地震とか無いとこなんだろ?
日本みたいな火山列島には原発は危険すぎる。
今でも何とか生きてるし、原発は止めて10年間節約生活しようぜ。
599名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:21:49.37 ID:/n5z5Fzh0
>>578
喫煙やダイオキシンと比較するのはおかしい、前者はある程度避けられるという点、

それに放射性物質による内部被ばくリスクは上記に「加算」されているのだからな
600名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:21:50.87 ID:2Bh8nIpt0
>>580
だから俺は脱原発派だって言ってんだろ、わからん奴だな
原発は止めるべきって主張している
だがすぐに止めては日本は衰退していくんだよ
せめて5年は原発を動かし、その間に火力発電所を増設対応するしかない
これが現実的な脱原発だよ
601zash:2011/07/10(日) 22:21:51.18 ID:wldSGs6R0
>>526
タバコは分煙できるし、いまや喫煙者は病人のごとく見られているが、
原発災害はミドリ安全に頼んでも分離できないよ
602名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:22:09.89 ID:vv36zQa4O
3年くらいだろ
603名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:22:10.61 ID:5ekuCtsZ0
・火力発電所の復旧復興工事で大量の労働者が雇用されて、国内に金が流れ始めている・・
・LNGを運ぶために船が、造船会社に発注されている。
・重工業が発電施設の増設を商機ととらえている。
・蓄電池が注目されている。
・地熱発電の規制緩和が一気に現実味になろうとしている。
604名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:22:23.14 ID:tCUVPt3p0
馬鹿と話しても無駄なだけだな
ほんとアホになりすぎたな国民は
一生民主党でも応援して生きてけ
605名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:23:02.78 ID:bNhLAD7V0
すべて自民党の バカ政策のせい
606名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:23:05.70 ID:b9fIKs980
>>583
プラス人災リスクを考えて、カンナオトみたいな市民団体あがりには政権史とらせないこと。
607名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:23:07.28 ID:f/Khz1zJ0
さーて原発ももう終わりだし福島が利権厨がきっとなんとかするから
寝るか
運転賛成派はきちっと放射能だだ漏れ止めとけよ
わかってるんだろうなお前らの未来は消滅しかないって
他の利権はよさがしたってなーw
608名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:23:09.05 ID:Bk1K9vPn0
>>380
だが、国民みながその新しいエアコンを使ってるわけじゃないんだぜ。
609名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:23:15.10 ID:MHVIsiIW0
原発が爆発したとたん、放射能の発がん性なんてタバコ程度だから安全とか
ふざけすぎ。それまでタバコを散々悪者にしてきたくせに。
610名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:23:34.11 ID:sEkzWwWG0
>>590
だから、その時代に切れる他のカ−ドって

具体的に何よ?
611名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:23:41.31 ID:Hr6qXIEV0
自民党の馬鹿に原子力行政を任せていた馬鹿がよく言う
612名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:23:52.41 ID:kQ95t4mi0
まさにパニック状態なんだなぁ。。
613名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:23:56.06 ID:BRZg6+XT0
>>600
衰退する根拠はあるのかよ?あん?
衰退する以前に5年も動かしていたら日本人は絶滅するぞ?
614名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:24:03.44 ID:ok76ofeF0
>>604
ネ ト ウ ヨ ざまあああああああああああああああああああああああああああああああ!www
615名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:24:09.07 ID:gGdWn/jWO

この先10以上節電生活が続く

ずっと好きだったんだぜーー
ずっとウソだったんだぜーー
ずっとウソだったんだぜーー


616zash:2011/07/10(日) 22:24:13.62 ID:wldSGs6R0
>>597
むちゃくちゃいうな・・・

『買ってはいけない!』と同じくらいトンデモないぞ、そのレスは。
617名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:24:42.52 ID:jAXPvwEOO
これからは地方分権の時代だから
発電をどうするかは都道府県が勝手に決めるべき。
住民のコンセンサスが得られれば何やってもOKくらいの心構えが必要w
618名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:24:43.97 ID:5ekuCtsZ0
・火力発電所の復旧復興工事で大量の労働者が雇用されて、国内に金が流れ始めている・・
・LNGを運ぶために船が、造船会社に発注されている。
・重工業が発電施設の増設を商機ととらえている。
・蓄電池が注目されている。
・地熱発電の規制緩和が一気に現実味になろうとしている。

なんでだろう・・
内需が拡大してるように見える・・

老眼かのぉ〜 20代なのに
619名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:24:45.64 ID:rMFwehCv0
1000年に一度の大震災ではじめて重大な原発事故が起きた
そんな大震災今後1000年おきないだろ
しかも非常用電源を確保すれば問題ないし対策済み
620名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:25:09.41 ID:WgUUq5+OO
みんな海外に出よう(σ゚∀゚)σ
621名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:25:18.74 ID:tCUVPt3p0
責任取れない奴が今の現政権なだけでしょ
なら責任取らせるために自民党政権にすれば?

元々責任も取らない奴が原発やってる方がおかしい
菅は外国にも原発売って俺の手柄アピールしてた糞なんだが
622名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:25:21.68 ID:otfgxXffO
自民と民主はフクイチで国民のために働けや
623名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:25:38.20 ID:W4u5v1a40
>>605
「100年に一度の為にスーパー堤防は無駄」と言ってた人間がいる
「1300年前に起こってたのに、対処してこなかったのは人災」と言ってる人間がいる。
624名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:25:40.46 ID:kpKzHTtA0
>>479
原発を容認せざるを得ない理由を「利権」とやらにしか見出せていない時点で
議論を堂々巡りさせてるだけだよあなた。

それが結果的に原発廃止の障害になっていることに
気づいていないなら、バカはあなたじゃない?
625名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:25:51.85 ID:Sj3zqM3M0
節電とか絶対嫌だし。
職場もここぞとばかりに削りやがって。
絶対個人的には節電なんぞしない、が原発なんて要らない。
626名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:26:00.73 ID:+TEpn88Q0
>>569
アナログをデジタルにするまでに結構な時間をかけたように
原発を別の発電所に変えるのにも結構な時間をかけないといけないよな
税収足りないので明日から消費税を上げます!って宣言したら
すぐ消費税を上げられると思うかってことだよ
627名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:26:08.65 ID:Wm+fyXSJ0
止めろと言われて止めた原発www
628名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:26:15.87 ID:2Bh8nIpt0
>>613
節電で今、企業がどうなっているか知っているか?
電力制限されて新規ラインも新規工場もできないんだぜ
これでどうせよって言うんだ、海外移転か増資を諦めるしかないだろ
629名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:26:41.41 ID:tAeO2ykS0
>>1
ネトウヨの星、石原ですらLNG火力に舵を切っているのに、未だに原発vs自然エネルギーですか?w
630名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:26:51.55 ID:fqDObjpA0
原発続けたいがための節電詐欺はうざい。

原発扱える能力は残しておきたいけど。
631名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:27:11.23 ID:ky+kQz06O
タライで洗濯しろ。
氷で冷蔵しろ。
うちわで涼め。
徒歩で移動しろ。
ほうきで掃除しろ。
ガスで米を炊け。
暗くなったら寝ろ。
数十年前には普通の事だ。
632名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:27:27.65 ID:akpkGGnP0
日本(笑)

さようなら
633名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:27:39.51 ID:IRAToQTJ0
そりゃ原発無くして他の発電方法で全く発電しなきゃ足りなくなるわな
634名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:28:02.37 ID:251ltl6u0
現地震度6くらいは結構ちょいちょいある地震だからなぁ、
原電が逝くだけなら非常用電源で済むが、配管とかが逝ったらどうなるの?
635名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:28:09.82 ID:o5rBxqZx0
>>619
でもそんな事を語る奴は、いかなる組織に措いても出世しないし

小泉竹中構造改革の旗(会社は株主の物)よって 貴方はあの時代に株主に説得できるの?

バケツで臨界事故起した日本なのに、何も改善できなかったのに

はっきりいえます 日本人(黄色い猿&バナナ族)には無理ですww
636名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:28:27.23 ID:RlyLLNQf0
>>619
チリ地震の津波しらないんだ・・・。
1000年になんて世界じゃ頻発してることだよ。
日本だけが事故ら無ければ大丈夫だとたかくくってる?
637名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:28:39.75 ID:IfJSN4Pm0
>>628
企業なんて守る必要はねーよ、
企業が移転してほしくねーと思ってんのは正社員だけだ。
638名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:29:08.22 ID:2Bh8nIpt0
>>637
お前に語るだけ無駄だな
639/:2011/07/10(日) 22:29:28.85 ID:GVMMiNeV0
>>583
トイレのないマンション問題はどうするね?

本当に、ごまかさないで大事なところ答えてくれよ

テンプレあるんでしょ?安心させて
640名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:29:46.59 ID:/n5z5Fzh0
>>628
そこまででかい工場なら自家発入れろ
当然のリスクヘッジだ
641名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:29:53.86 ID:BRZg6+XT0
>>628
企業の移転と国民の命を天秤にかければ答えは出るだろ?
642名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:30:29.36 ID:b9fIKs980
>>599
内部被爆のリスクってどれだけ危険なの?
人体にはきちんと排泄する機能があるでしょ。大げさなんですよ、市民団体の皆さんは。
643名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:30:38.42 ID:CWR3Zdfr0

つーことは、俺はあと10年7−9月は平日休みか。
644名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:31:10.37 ID:ok76ofeF0
>>624
発電と命をひきかえにする愚を容認できないから原発は駄目なんですよ。

あなたがたはすぐに放射能でガンになり死ぬ確率はこれこれ低いとか
言いますが、一人でも死人が出る前提で原発を容認するようなスタンスでは、
到底世論の賛同は得られませんよ。

そんなこともわからないほど馬鹿なんですか?www
645名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:31:10.66 ID:X2OGOab7O
問題の刷りかえですね
節電しなけりゃならないって身勝手な屁理屈で、地球環境を破壊してもいいって事にはならないよ
646名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:31:18.21 ID:W4u5v1a40
>>641
不安と比べるなら、働く場の存続の方が、大切だね。
647名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:31:19.89 ID:PoZaRpZr0
>>642
その危険性がよく分かってないところが不安なんだと思うよ。
648名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:32:38.15 ID:SvIuOiJO0
節電すればいいじゃん。
それがつらけりゃ別の方法考え出そうぜ。「原発以外の」
649名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:32:46.40 ID:OFzQpXE/0
節電頑張ってしましょう。
でも電力量は経済の発展とともに増えるので、日本はもう終わりだよね。
80年代の韓国の1人当たり電力使用量は800だったのが現在は5700。
現在の日本の一人当たりの電力使用量は5900。
650名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:32:47.66 ID:sEkzWwWG0
>>644
世論は、消極的容認派が最大多数なわけだが?
651名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:32:50.79 ID:nAsdiII30
今後10年間は民主党と社民党、国民新党の支持者が
一生懸命節電すればいい事。
652名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:32:53.12 ID:dOUvwVHG0
使うのはかまわないが
経団連は毎年原発事故に備えて積立金積み立てる義務あるんじゃないか?
653名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:32:55.39 ID:q05OOecy0
>>583
まったく大丈夫じゃない
そのせいで東日本を未曾有の電力不足に陥れている

電力不足は震災に激弱な原発が元凶なのに
反原発に責任を押し付ける世論誘導に熱心な勢力が入るようだな

日本全体の原子炉のうち実に18/54=1/3が震災で現在も運転不能に陥っている
わざと止めているのではなく許可があろうと動かせない状態

福島第一 6基 東北地方太平洋沖地震で運転停止中
福島第二 4基 東北地方太平洋沖地震で運転停止中
女川 3基 東北地方太平洋沖地震で運転停止中
東通 1基 東北地方太平洋沖地震で運転停止中
東海第二 1基 東北地方太平洋沖地震で運転停止中
柏崎刈羽原子力発電所 新潟県中越沖地震で2〜4号の3基がいまだ運転停止中
654名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:33:02.60 ID:IfJSN4Pm0
>>638
お前は守りに入ってんだよ。
日本で仕事がなきゃ出稼ぎにいきゃいいだけだ。
655名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:33:03.50 ID:et7Ds3xa0
>>617
送電は公営にして自治体、或いは広域連合みたいなのでやってもいいわな。それで安定に関してはある程度ハードル作れるだろうし。
あとは自由化してしまえ
656名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:33:07.58 ID:8XexL/X40
>>642
そうだ。
人体には排出する力がある。
その力を信じて、お前はフクシマに行ってヒーローになれ。
657名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:33:09.71 ID:tCUVPt3p0
>>641
ああ、いざというとき電力不足で国民が熱中症等で死人が出たらたまらん
ただでさえもう被害は出てるのに
現実見ろ
658名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:33:59.01 ID:GCCXphQK0
どう考えても、合理的なのはガス火力発電+蓄電池開発です

今、国を挙げて力を入れるべきは再生エネルギーなんちゃらではなく、電池ですよ
659名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:34:07.84 ID:kQ95t4mi0
まず民主党の基本的な電力政策である原発割合50%の撤回と
鳩山がぶち上げたco2 25%カットを撤回させた上で
具体的根拠の伴う数値目標とプロセスを提示させなきゃな
話はそれからだろ
660名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:34:09.93 ID:WdAwrah70
これまで何も考えずに電気垂れ流しに使ってきた奴がよくゆーわ
原発なくせば日本の国力は落ちる
661名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:34:28.99 ID:o5rBxqZx0
>>642
ネットの時代なんだからロシアを検索してみたら

チェルノブイリ事故あれから20年余...生後4ヶ月でも20代後半...発言してるよ。

東電関係者ですかご苦労様です 業を積んでますね御祓い行ったほうがいいよ。
662名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:34:29.05 ID:ok76ofeF0
>>642
内部被曝がそんなに安全なら電力会社はなぜ大金をかけて

ホールボディカウンタなんかの検査装置を用意するのかな?www
663名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:34:53.13 ID:RlyLLNQf0
とにかく、壊れた原発は直しようがない。
直りもしない代物に何兆もの金をドブに捨てることの何処が救済なのかね?
原発を語るなら原発にかかる負担は全て電力会社の方でまかなえよ!!
664名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:35:17.36 ID:et7Ds3xa0
>>660
別に火力でも問題ないでしょ
665名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:35:26.71 ID:Q+D0Q7tH0
東電がボーナス無しで自前で火力発電増やせばいい
666 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/10(日) 22:35:45.10 ID:wJYMVuj90
本当の心配は、基幹産業が国外へ生産拠点を移してしまうことだろ。
仕事が無くなり失業者は増えるだけでなく、根底から産業構造が崩壊する。

結果的に、日本の宝である「物づくり」そのものが疲弊する。
667名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:35:49.92 ID:tRihtB+W0
東電社員のボーナスは、次も削減されるんだよね?
668名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:35:59.08 ID:/n5z5Fzh0
>>642
君はラジヲマンになれる素質がある

これからも精進するように
669名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:36:16.25 ID:f2eGdqnyO
>>657
原発事故で失った幸せを返せ
670名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:36:28.63 ID:q05OOecy0
>>657
なぜ電力不足が起きているのか、現実をちゃんと見てほしい
東日本のほとんどの原発が震災で運転再開不能になっている

電力関係者は以下の事実をしっかり国民に周知する責任がある
「原子炉は強い揺れを感知すると自動停止します。
停止すると損傷の修理や異常を検査するのに時間がかかり
運転再開までに少なくとも2,3年は必要です。
自動停止は地震で揺れただけで起こるので
事故になる、ならないは関係ありません。
原発を使っている限りこれからも大地震が起これば
確実に長期電力不足になります。」
671名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:36:44.74 ID:b9fIKs980
>>644
ならば、あなたの子どもには風薬も飲ませないほうがいいし、輸入食品もだべさせなければいいじゃないか。
どちらも「さけられる」ことだけど、そうも言ってられないでしょ?
672名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:36:45.05 ID:4zliWg4E0
>>566
津波被ってアホがベント遅らせて4基同時作業が必要だったのに1基づつに集中して
発電機の接続遅れたからやろ
>>567
火力だって燃料止められたらどうするん
ロシアとか見てたらしょっちゅうパイプライン止めてるし
中東とか戦争は無くならないで?
>>571
改良とか修理したらええねん
知恵でなんとか出来る話やろ
673名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:36:52.63 ID:5ekuCtsZ0
海外に移転するするといっても、
海外の大多数の国は火力発電所ばかりだかんな。
674名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:37:00.77 ID:GQeNYKfW0

       テレビ局は節電から逃げるな!
  
   夏の午後、最も冷房が利用される時間帯に放送を停止しろ。
        
    視聴者を部屋に閉じ込め無駄に電力消費を促すテレビ局を集団訴訟しよう。

     このままテレビ各局が対策を練らず
 
      夏の午後、電力供給が限界を超え供給がストップすればテレビ局および

    CMスポンサーの責任は果てしなく大きいと覚悟しておくがいい。

         舐めるな
675名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:37:05.13 ID:dOUvwVHG0
>>667
今50%削減してボーナス40万だからな
まだまだ削減できるなぁ・・・
676/:2011/07/10(日) 22:37:28.56 ID:GVMMiNeV0
工作員もっとがんばれ、時給やらんぞ

kpKzHTtA0
rMFwehCv0
677名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:37:36.41 ID:et7Ds3xa0
>>675
ほぼ独占状態だからその辺は自分たちの匙加減だけだもんな
678名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:37:37.90 ID:tCUVPt3p0
>>669
生きてる、生きられてる事が一番の幸せだろ
679名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:38:15.29 ID:8JBty+12O

原発を続ける場合、
民間から切りはなして、 国営にした方がよい。

680名無しさん@12周年::2011/07/10(日) 22:38:18.70 ID:G3BI5SN70
節電の思わぬ副作用でパチ業界がダメージ受けてるから
もっとやっても良いよw自分は問題ないから
681名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:38:52.25 ID:cEOrQv5r0
パチンコ、自動販売機をどうにかしないと始まらない
682名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:38:55.86 ID:TkFLATjs0
>>600
あ、でも経済の現実案に地震はあわせてくれないから…。
wikiの日本の地震年表とかみてると、
日本は資源対策より、対地震対策が出来てないと、勝手に定期的に経済にダメージを受けそう。
脱原発も、その辺に耐えれる案でないとまずい気がします。
683名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:39:38.60 ID:RlyLLNQf0
今の火力って最新のはタービン2つ回せるんだぞ。
これにオーランチキチキを燃料にすればかなりのリスクが減るが
また天下りのくそバカ以下のドアホウどもがだめにしちゃうんだろうな
もとから日本終ってんじゃん、天下りパラサイトをどうにか〆ろよ。
684名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:39:46.46 ID:zcyvKfkR0
東電が原発キチンと管理・運転できないんだからどうしようもない。

東電は全ての賠償をして、福島原発の後処理のみしてもらう。
通常業務は別会社を作り新会社には福島以外の原発を運用のできる人材を
東電社員以外から採用して新たに出発してもらえばよい。

東電社員は人数も多いと思うが、福島原発後処理をしていただくため、1年通して
働くのは放射線の影響で無理だろうから、全員仕事に就けるのではないだろうか?
期間社員として1日10000円だったな?
685名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:39:51.48 ID:oN1GoeEYO
>>670
ほんとだよな
686名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:39:53.28 ID:mgQ5Fikz0
今のところヤバイの東北電力だけ
他のところはちゃんと節電していて問題ない
687名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:40:09.48 ID:IfJSN4Pm0
一つ言える事は、原発一つ飛ぶだけで
周辺の企業や工場は全滅するんだぜ。
原発あるんなら日本かた脱出したいって
企業のほうが信用できるぜ。
688名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:40:11.71 ID:+WkO7E2I0
>>664
馬鹿も休み休み言えや。
今まで地球温暖化とか喚いてたのはどこのどいつだ。

原発が使えなくなかったら、地球温暖化はなかったことですか?
都合よすぎだろ。話にならん。
689名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:40:19.70 ID:tCUVPt3p0
>>680
パチ屋は自家発電してるんだと
珍しいところなのか知らんがテレビでやってた
買い取り方でもっとがっぽりかもな
690名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:40:48.04 ID:W4u5v1a40
>>673
企業にとって問題なのは、電力の安定供給であって、発電方法ではないだろ?

>>679
公務員あんなに叩かれてたのに?
691名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:40:50.32 ID:nvPapYe/0
ま、10年たっても代替にしろ火力水力にしろ
電力増産できないなら、

すなわち東電無能につき解体、発・送電再編ってことだからな。

脅しても無駄だ。さっさと原子力始末して次をつくれ。
692名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:40:57.49 ID:ok76ofeF0
>>671
原発の危険な放射能漏れは風邪薬や輸入食品のリスクとは

リスクの桁が違うんですよw

それに私が原発を止めろと言っても明日から止めることはできないでしょう。

そこも風邪薬や食品とはぜんぜん次元が違いますよ。

そんな事にも気付かない馬鹿なの?www
693名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:41:28.36 ID:GCCXphQK0
>>688
そもそも地球温暖化なんて未だに言ってるのはNHKくらいのもんだろ
694名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:41:34.11 ID:GQeNYKfW0

       テレビ局は節電から逃げるな!
  
   夏の午後、最も冷房が利用される時間帯に放送を停止しろ。
        
    視聴者を部屋に閉じ込め無駄に電力消費を促すテレビ局を集団訴訟しよう。

     このままテレビ各局が対策を練らず
 
      夏の午後、電力供給が限界を超え供給がストップすればテレビ局および

    CMスポンサーの責任は果てしなく大きいと覚悟しておくがいい。

             舐めるな
695名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:41:43.42 ID:b9fIKs980
>>662
作業員の方々の働く環境と
私たちの暮らす環境とでは管理基準が違って当たり前です。
696名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:41:58.69 ID:otaVQJzq0
>>686
本気でいってるの?
ストレステストが稼動条件だと全原発停止(13ヶ月ごとの定期点検があるので)になる事態なのに。
本当かどうかしらないけど四国の原発の電力量の40%は原発らしいんだけど
697名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:42:02.96 ID:et7Ds3xa0
>>688
俺は地球温暖化なんて叫いてないよw
原発に関しても発電技術としては悪くないだろう。
しかし、それを管理する連中が糞過ぎる。事故が起こった事実を前に、もう起こらないようにするだの原発がないと大変だよだの
馬鹿なことばかり言ってる。事故が起こったら次はどのような手だてを打てるか。
そこを真剣に議論する気配すらない。整備する気配すらない。ダメだわ、そういう連中が。
698名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:43:21.55 ID:f/tEsRku0
東京電力では地震と津波は別の災害らしい
699zash:2011/07/10(日) 22:43:42.35 ID:wldSGs6R0
>>625
個々人が意志的にする節電なんて続かない

>>625氏のように端っからイヤだという人もいる。

また、80年代終わりごろにペットボトルアートや紙パック手すき和紙をじゃんじゃんつくったあげく、
ブームが去ったら燃えるゴミの日に捨てたようなタイプの人もいる。

諸個人の努力に依存する節電だの何だのは、
長続きしなかったり、
マイ箸持ち歩き的な的外れな自己満足行為を誘発するだけに終わったりする。

諸個人にケツを拭かせようとするのは、倫理的な主張に見えるが、非現実的な物言いで、
新左翼が個々に自己批判を求め続けたのと同じ誤りだ。

700名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:43:58.07 ID:dyDuEFXa0
>>19
実は電気自動車は蓄電設備のプラットフォームになる。
電気自動車に蓄電装置をそなえ、そこから電源を引けるタイプが普及するかもね。
夜間に充電して、ピーク時や停電時は電気自動車から電源がとれるっていう。
701名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:44:06.27 ID:51s/MYpk0

延命パフォーマンス と 酒宴 しか興味がない大バカヤローの アル中 ペテン師宰相の菅か  早く解散しろ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 日本の歴史に悪名を刻む アル中 ペテン師宰相の菅×東電の大バカ×原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの4乗」の過失で
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| 原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  原子炉の冷却機能喪失後に 直ちに 海水注入しないと
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  メルトダウンは防げんわな  大バカヤロー
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  オレの言うことが正しいことは、解析すれば明らかだわな
702名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:44:26.67 ID:kpKzHTtA0
>>651
民主党、社民党、国民新党支持者が全く電気使わなくても、
10%程度の節電にしかならないけどなwww
703名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:44:39.41 ID:sEkzWwWG0
>>692
リスクの桁って、なんやねんw?

急性毒性化学物質と放射性物質を
一概に比較できるかw
704名無しさん@12周年 :2011/07/10(日) 22:44:51.99 ID:SgfECr4b0
日本の企業が海外へ逃げると言うが、海外でも電力不足には変わりが無いからな・・・
経団連も東電紛いの恐喝集団に成り下がったって事だな・・・
705名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:45:08.52 ID:/n5z5Fzh0
>>650
君の言う世論は具体的にどの世論だね?
706名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:45:13.96 ID:ok76ofeF0
>>695
福島の一部は放射線管理区域以上の線量があるそうですが

そこで24時間暮らす住民の被曝は原発作業員同等以上だと思いますが?w
707名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:45:21.12 ID:hlhvdUpf0
がんばれ節電派!

ここで不毛な論議を行わず、今すぐできること実行しよう!
手始めに、昭和30、40年代の生活に戻れば良いということなので、

契約電力(ブレーカー)を「10A」にすることから始めよう。

照明、冷蔵庫、テレビ、パソコン、扇風機は使えるから問題ないよな。
基本料金も安くなり、節電によって電気代も安くなるという
すばらしい結果が待っている。

是非とも節電派は言葉でなく、まずは行動で示してくれ。




ちなみにウチは「20A」だ。

708名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:45:23.17 ID:Tc04mnoJ0
菅「"ボム<被曝>"る奴は..."ハードラック<不運>"とダンス<踊>"っちまったんだよ... 」
709名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:45:29.56 ID:TkFLATjs0
>>623
大雨による洪水は、来そうだなという時に避難指示が正確にできればそれで良くない?
710名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:45:50.79 ID:b9fIKs980
>>692
同等未満ですね。
711名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:46:39.40 ID:FRKCpMcv0
考えてみれば節電いらない
原子力大賛成いまがよければ
それでよしというフジテレビ
的考え方も自然に生まれた人間
の考え方から生まれたから自然
なんだという極論もあるかもしれん
712名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:46:43.03 ID:Wm+fyXSJ0
横須賀基地の為 浜岡止めてくれと言ったら
止まるかな?
713名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:47:12.54 ID:DJYklSTl0
>>17
じゃあお宅の電気使用量下がってる?
下がってないでしょ
それ以上に家電の数が増えてるから
714名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:47:15.35 ID:tCUVPt3p0
>>704
これからの電力会社の電気料金の値上げ
買い取り法による値上げ
消費税値上げ
物価上昇、物も作れないから品不足
本当に逃げないと思う?
ただでさえ日本は電気料金高いらしいが
715名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:47:22.15 ID:ok76ofeF0
>>703
命を脅かす度合いだ!

こんな簡単な短文の読解力もない理系馬鹿なの?wwww
716zash:2011/07/10(日) 22:47:48.64 ID:wldSGs6R0
オイルショック時に日本のメーカーは省エネ技術に力を注いだ。
その努力が80年代の日本経済の隆盛につながった。

生活者個々に何かを強いるより、
世の中に節電・省エネ製品を供給し、
生活者がことさらに意識しなくても自ずと節電できるようにしていくのが王道だと思う。

80年代のアメ車のドライバーは、どんなに意志的な努力をしてもガソリンを節約できなかったが、
日本車のドライバーは乱暴に運転しても大してガソリンを使わずに済んだ。

今回も同様の技術開発に力を注げば良いと思う。

原発反対なら原始生活しろとかいう言辞は、
諸個人にケツを拭かせようとする、
非現実的で卑怯な物言いだよな。

>>642
ググレよ、上手に
どこのページをどう参照したらそういうレスになるのか・・・
717名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:48:10.04 ID:ng0QsrsT0
>>704
タイ王国が今注目の的らしいよ
人件費は高いけど、税金の安さと電力の安さで
718名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:48:11.52 ID:bc0ALwQB0
【政治】菅首相、頼みの「埋蔵電力」は使えるのか 経産省難色も「ちゃんと調べてこい」[07.07]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310097684/
            _,_,- ー- 、,_
          //"ヽ、∵∴∴ヽ
         /  (     。   l:|
         | ∴|  ー-  -ー |:|
         |∵/  ,-・‐  ‐・-, ||   _________
        ,ヘ;;|   -ー'  'ー  |  /
        |6     (__人__) |  |  答えは埋蔵電力です。
         ヽ, _     |┬{  / < 私が経産省に指示して
             ヽ    `ー' /   |  必ず探し出してまいります
          __人__  ̄___人__\
      r;;;;;;::::::::;;;;;;;;;;:(##)::::::::::::::::::::ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /::::::::::;;;;;;;;;;::::::::::}三 ヽ::::::::::::::::::::::ヽ
    /::::::::::::::::;;;;;;;:::::::::::}ニ、  `rュ::::::::::::::::::::)
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::甘ー〈ノノ::ヽ:::::::::::::::l
   /::::::::::::::イ::::::::::o:::::::::::;;::::::::::ヽ::::::::::::ト::::::::/
  /:::::::::::::ノ |:::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::\::::::::::::::::/
  〈:::::::::::::{  |::::;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::;;;;;;;:::::\::::::::::ノ
   ヽ::::::::ヽ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ̄
    ヽ:::::::::ヽ|::::::::::::::;;::::::;;:::::::::::::::::::::|
      ヽ:::::::r|::::::::::::::::::::::;;:::::::::::::::::::|
      ヽ「. ヨ::::::::::::::r-ー-、:::::::::::::::|
       ゝ、ヨニllニ( (☆) )ニllニ |
         |     `ニ´      |  
         大 神 菅 太 会 長
719名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:48:23.44 ID:RlyLLNQf0
年間自殺者3万人、世界から集団自殺の国と呼ばれいくひさしく
これのどこに原発の恩恵があるんだよ!?
720名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:48:26.55 ID:GgF+xpO40
日本のエネルギー、現在と未来の課題
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110708003&expand
「この国のエネルギー経済は今後の数カ月で決まる。おそらくカギを握るのは、
真夏の暑さと原発事故の深刻度だろう」

言われてみると、その通りなのかも
日本人は岐路に立ってるっぽいな
先のない原発なんて止めて、再生可能エネルギーってので冒険してみる?
721名無しさん@12周年::2011/07/10(日) 22:48:51.92 ID:G3BI5SN70
>>689
目をそらす為のただの印象操作で
ごく一部だろw信じるなよ

パチ屋1軒の使用電気量をまかなうだけでも結構大規模な発電機が必要なんだから
各店舗にそんなもの置けるわけ無いだろ(店が繁盛しない時は投資分、回収できなくなる)
722名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:49:06.63 ID:b9fIKs980
>>706
具体的に何処の地域のことを指されていますか?
723名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:49:13.41 ID:xkKrxds40
うん、おk
724名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:49:37.58 ID:4s2Sfh0h0
で10年たっても

電力不足を解消できない電力会社ってどこ?
そんな屑会社日本にあるの?
725名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:50:04.66 ID:8JBty+12O
>>690

もともと 国策だし、今回は天災事故だが

これから ヒューマン エラーで 原発事故が起こる可能性はゼロではない。事故の場合、民間事業者では 手が負えない。
726名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:50:10.46 ID:otaVQJzq0
どうせ汚染されているんだから福島に原発を10基くらい建てればいい。
原発特区でいいだろう。
727名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:50:11.88 ID:ok76ofeF0

東電と九電を国有化すれば原発問題は短期間に一発で解決できる!w
728名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:50:14.15 ID:4SkUZqQ30
10年と言わずに常に節電は心がけろよ
729zash:2011/07/10(日) 22:50:16.17 ID:wldSGs6R0
>>693
「地球温暖家」という職業があるんですよ〜

>>700
自動車メーカーも、その線で色々と考えてるらしいですね
730名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:50:19.22 ID:vI4AkRlY0
IT化とやらを止めればいいんだよ。
機械に職を奪われた人にも雇用が戻るし。
一石二鳥だ。
731名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:50:46.95 ID:tCUVPt3p0
>>721
まあそんなところもあるから潰れるともかぎらねーよって話
潰れろとしか思わんが
732名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:50:50.78 ID:tAeO2ykS0
原発推進派のNGワード「天然ガス」「LNG」
原発推進派は、原子力、さもなければ自然エネルギー、自然エネルギーは発展途上、の論法で話す。LNGには触れない。
なぜかというと、天然ガスの輸入は大手商社やガス会社が握っており、電力会社の利権を著しく損なうからである。
原発推進派が守りたいのは電力ではなく電力会社。

ちなみに、同じ原発推進派でも石原都知事はLNGに舵を切っている。時流を見る目はある。
733名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:51:29.91 ID:5ekuCtsZ0
>>690
安定供給されていない国にも日本企業は進出してるよ。
なんでかって?市場があるからだよ。
734名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:53:18.32 ID:Bpj/qmyg0
福島原発の問題は数十年続くけどな。
735名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:53:25.23 ID:vI4AkRlY0
>>733
本で読んだんですね、わかります。
736名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:53:34.16 ID:oN1GoeEYO
>>717
政権交代=クーデターなお国柄だぞあそこ
737名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:53:37.34 ID:GQeNYKfW0

    自らの首を絞め上げる『愚のスパイラル』に陥っているのは

    電力会社だけではありませんよ。

    各家庭で工夫を凝らした節電を呼びかけるテレビ局(関東キー局)がその典型です。

    「夏の午後が電力消費のピーク(=冷房)なんでしょ?

    じゃあその時間帯はテレビ見ちゃだめじゃん。熱でてるよね。部屋熱くしてるよ液晶。」

    「PCはノート使って節電してるし使うのは夜ご飯食べた後。夏休みになったら昼間は出かける。」

    中学1年生の意見です。ものの見事に節電対策です。図書館も利用するです。

    テレビ局は恥ずかしくないんですか? テレビは何処まで国民を愚弄するつもりですか?
738名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:53:40.84 ID:S1hcjs7D0

東電の消す消す詐欺が効かなくなってきたんで
今度はお仲間経団連の、日本出る出る詐欺かいww

こんな国難に出ていく企業なんざ、どんどん出ていけばいい。
そんな企業を引き留めたいと考える連中は、好きなだけ節電してやれ。

739名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:53:42.97 ID:sEkzWwWG0
>>705
ちょっと前に、どこぞの世論調査のスレが立ってたと思うが?

強硬反原発派は15%程度だった記憶があるけど?
代替発電方法で電力確保した上で段階的に廃炉が最も多かった筈。

>>715
命を脅かす度合い ならば、毒餃子のような急性毒のほうが
高いと思うが?
740名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:54:01.31 ID:W4u5v1a40
>>733
海外企業誘致の場合、誘致地域に対して電力優先供給を行う契約があると聞きます。
工業製品製造で、電力の安定供給がなければ、コストの予測が立ちません。
741名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:54:33.67 ID:rljH40vz0
経済の停滞は致命的だから原発稼働していていいよ
742名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:54:39.73 ID:RlyLLNQf0
原発推進したら今までの失態も事故もチャラになって
死者も蘇りもとに戻るのか?無えよ。
743名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:54:53.16 ID:bb1Dav0M0
停電になりそうになったら・・・
遥か遠いニューギニアの火力発電所から100万ボルトの電線を伝ってあの方を来るのを
裸で正座して待ちます。


744名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:55:02.20 ID:tCUVPt3p0
>>704
おまけ付けるの忘れた
企業は電力−15%の負担強要されてんだろ?罰金まで取って
もはや日本とは思えんよ
745名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:55:08.16 ID:FAnZbsr2O
んなことばかり言ってないで動かなきゃ始まらないだろうが

いつまでこのままなんだ?
汚染を垂れ流したまま色んな資源を無駄にすんのか?
原発近郊エリアから自殺者をまだ増やしたいのか?
746名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:55:53.90 ID:GgF+xpO40
技術力のあるトコで、すでに脱原発に舵をきってるのはドイツくらいか?
これはビジネスチャンスでもあると思う
巨大な日本国内の需要が利益を生み、それが再投資されるんだから
原発村の人々も、そっちで稼げばイイじゃないか
747名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:55:55.35 ID:b9fIKs980
>>720

>日本人は岐路に立ってるっぽいな
>先のない原発なんて止めて、再生可能エネルギーってので冒険してみる?

どこかで同じようなフレーズ聞いたような・・・
ねぇ、菅総理?
748名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:56:19.81 ID:dvnvmGexO
もうみんな地中で暮らそうぜ
夏は涼しくて冬は暖かいらしいし
749名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:57:14.20 ID:otaVQJzq0
原子力より先のある技術って何があるんだよ。
750名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:57:18.05 ID:FRKCpMcv0
711番ですがいじってください
751名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:57:26.97 ID:0CmjLNei0
節電はしてるけど、今日もエアコン自体はつけたし、
別段不自由しているワケじゃないから、節電でOKなんですけど。
誰かそんなに困ってるの?
企業だってこの暑いのに、操業止めなきゃならんところが出たわけじゃないだろ。
752名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:57:30.44 ID:4s2Sfh0h0
もう原発はどうなるかわからんから

原発が動かなくても問題ない中国電力、中部電力、沖縄に
日本の産業集中させるべきだな

山口島根鳥取岡山広島、三重愛知岐阜長野静岡沖縄
に集中させろ
もう原発比率高いところはダメだ。終了
753名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:57:49.48 ID:dyrHzMIe0
あからさまな世論誘導だな
そんなに原発がやりたいのか
754名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:58:05.13 ID:24hfu7wPO
日本の経済を支えているのは、中小企業と優秀な技術者や職人だよ。


マネジメントが糞なんかな?
755名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:58:16.90 ID:tCUVPt3p0
>>746
太陽パネルで儲かるのは中国
風力で儲かるのは韓国らしい

国会で片山さつきが言ってた
売国だって
756名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:58:44.93 ID:i25aWj+C0
>>704
そのあたりは実際に節電強要の被害被ってるからな・・・
原発動かせとは言わないけど、現段階でベトナムやらタイあたりへのアクションが多くなっているから
ほぼ間違いなく生産拠点の海外移転とかは確実にすると思うぞ
757名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 22:59:49.54 ID:zPSgDVoYI
色々と結びつけて
どうしても原発が必要という方向にもっていきたいようだな
それには安全が第一だ
ならば福島の事態も安全であるにも関わらず起きたという事か?
758名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:00:54.11 ID:ok76ofeF0
>>739
毒入り餃子は回避して安全のを選んで食えばいいだけの話。

原発事故が起きると、頼みもしないのに汚染物質が家まで飛んでくるんだよ。

この差がわからない?真の馬鹿なの?www
759名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:01:30.60 ID:09sGbXvGP
九電のヤラセメールと同じ脅し文句
菅、原発マネーに負けるなよ!
760名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:01:33.05 ID:RlyLLNQf0
要はコストにみあった火力が必要なんだよな、なんで将来性の無い原子力?
油つくる藻は何億年と核分裂繰り返して安全だぞw
761名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:01:54.97 ID:tCUVPt3p0
>>757
俺は安全が大事なのは当たり前だが一番は責任だと思う
菅は責任取らなければならないと口で言うだけで佐賀県知事にも会わないような奴

責任取る気あると思う?
762名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:02:03.65 ID:FRKCpMcv0
いや、原発が云々じゃない
今ひどいのは民主党
それに輪をかけるように
自民党ももう大悪党
かれらが散在した借金1千兆円で
われわれはなすすべがなくなってるんだから
763名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:02:26.71 ID:DiRR0yV60
>>692
石油に依存していて石油が止まった戦前の事を考えると
原発のほうが石油依存よりはリスクが低いかと
764名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:02:59.07 ID:o5rBxqZx0
>>749 それ以上に人口が急速に減少する...2015年問題で年金分母事態が喰い潰し

 被災地は視覚による情報により鬱 自殺が急増する...

5年後はチェルノブイリ事故の悪夢が再現...技術は在るがそんなに電力要らないのが

現実だよ?

なぜ、これから死ぬ日本人たちを念頭に電力を計算しないの?不幸だが現実に起こることなのだから

765名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:03:02.21 ID:ZsbA12a50
>>568 国民の総意
バカじゃないの?創意でしょうw
766名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:03:15.68 ID:4s2Sfh0h0
>>757
管or政府が責任を取るってことは税金国民負担ってことだから。

分かってないようだがw
767名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:03:17.81 ID:iO2oXUpa0
ぶっちゃけ、発送電分離まで管政権がもっていけたら
電力会社と原子力族どもは大敗北を喫することになるよ

発送電分離によって電力会社とその他が同等のコストで送電網を利用できるなら
日本の電力会社の高コスト体質的にまず価格で勝負できないだろう

コストを跳ね上げてるのはもちろん原発
今回の事故コストだけでも相当でしょ
これに加えて廃炉コストの見直し
おまけに廃棄物管理コスト+管理施設の維持・建替えコスト
おまけに管理に必要な人的コスト

原子力が安いわけないじゃん
ざっと計算しても圧倒的に高い
768名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:03:30.70 ID:ok76ofeF0

電力会社を国有化しないとこの国の復興は無理だな!www
769名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:04:03.49 ID:WGZpoBTvO
そんなに利権がほしいなら
早く自然エネルギーに利権つけろよ。
原発いらないに決まってんだろ糞が
推進派は生きてるのすら許せん。
770名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:04:06.83 ID:0CmjLNei0
>>763
そんな寝言は、核廃棄物の問題を解決してから言ってくれないか?
運営続ければ続けるだけリスクが増え続けるんじゃ困るんだよ。

771名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:04:07.62 ID:JGWwMl5o0


  だから!!! 段階的なシフトつってんのに


  なんでONかOFFかの2択で話すんの? バカなの?

772名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:04:36.40 ID:uKB8q+x+0
この国のインフラは国営じゃなきゃ駄目なんだよ。
電力国有化と一緒に、国鉄と電電公社も復活だw
773名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:04:52.26 ID:RlyLLNQf0
まぁ、数年たてば青ざめる事間違い無しだ、大企業なんて用が済めば国なんてポイッだからの・・・w
774名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:05:03.32 ID:lTt1sBT80
企業いなくなるね
775名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:05:03.59 ID:SzbjHt5f0
停電とか放射能汚染とかをやったので、その罪滅しに電気料金を12年
間、60%引きにするという案はいかがでしょうか?
60%引きということは一万円だった家庭は4千円になるということで
す。
776名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:05:15.23 ID:+nGB7k2Z0
ためしに民主党に政権与えたみたいに、
馬鹿な国民はためしに原発止めてみても良いと思ってるはず。
777名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:05:20.98 ID:sEkzWwWG0
>>758
どうやって、絶対に安全な安全な輸入食品を選択しようか?

毒餃子とかユッケで死んだ人は、死にたくて食ったの?
778名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:05:23.66 ID:8rStIBCV0
原発を続けた場合この先また福島みたいな生活になる恐れが続く
779名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:05:27.39 ID:b9fIKs980
>>758
輸入食品は毒餃子だけに限った話じゃないけれど。
780名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:05:40.34 ID:GgF+xpO40
>>755
そんなもん、今まで反原発派を黙らせてきたモノの
一部でも使えば、いくらでも排除可能だろう
やる気があるか無いかの問題で
781名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:05:40.99 ID:/n5z5Fzh0
>>704
むしろ原発事故リスクを避けて海外に逃げているのを
電力不足を口実に誤魔化してんじゃないのかw
782名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:06:03.34 ID:4s2Sfh0h0
>>763
原発で何を賄えると信じてるんだ?

シーレーンが封鎖されても原発があれば何だって?w

783名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:06:28.37 ID:09sGbXvGP
いざとなったら尖閣に石油あるんだよ
784名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:06:41.76 ID:piu5GRcJ0
>>771

だから!!!

バカにきまってんだろ!

民主党選ぶ時点でわかってただろ!!

785名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:07:12.37 ID:Im3coG6e0
>>2
使用済み核燃料の厳重な保管は10年じゃ終わらないけどなあ。
786名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:07:25.19 ID:eYWeQv3a0
>>771
二元論で語れば「あいつは原発推進の利権屋」という魔法の呪文が出来上がるからな。
それに段階的シフトでの削減ですら原発利権屋と言われるんだぜ。
1割の値上げでさえ「家庭だけでなく産業」でも有効って事に気付いてないし
787名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:07:33.57 ID:tCUVPt3p0
>>766
たぶん俺にレスしたんだろう
俺が言いたいのは今責任から逃げてる菅が
責任持って原発対応に当たってるとお前等は本気で思ってるのかって話
こんな奴が本当に原発対応するできる資格があるのかと
もういい加減にしてほしい
788名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:07:53.32 ID:RlyLLNQf0
この国は大企業が牛耳ってきたが、これからの日本は日本人が担ってゆく。
789名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:08:27.35 ID:iO2oXUpa0
地域によっては段階的なシフトが必要な電力会社もあるのかもね
でも東電はただちに全基止めても電力供給は不足しない

東電管内では他社受電分含め7800万kWもの総供給能力があるから
他社受電ってのはなんとか製鉄何とか火力発電所みたいな
電力会社と民間企業のペアで稼動してる発電所のこと

なのでそれ以外の民間需要もまだある
東電管内で言えば日本の自家発電の半分近く
つまり3000万kW近くの発電能力を有している

これで足りなくなるとか理由がわからんよ
790名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:08:41.65 ID:o5rBxqZx0
>>777 残留農薬によって爆発するスイカすらあるからね

友人が中国へは単身赴任だと...家族は千葉に住んでる

せつない選択をしてる家族が現実に近くにいると笑えない話だ
791名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:08:47.16 ID:qQyO0qkL0
原発マフィアを何とかしろ
792名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:08:55.04 ID:DiRR0yV60
>>785
海溝に捨てれば地震の時にマントルに戻っていくよ!
793名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:09:22.43 ID:4s2Sfh0h0
>>787
>責任持って原発対応に当たってる
管じゃなければ福島が即効で収束するなんて
誰も思っちゃいないのは確か。
794名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:09:24.61 ID:b9fIKs980
>>767
送電分離したら誰も「安かろう悪かろう」な太陽光発電の電力なんて買わなくなるよ。
795名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:09:30.22 ID:y/UfsBwBI
なんでフク1爆破処理しねーのかね。ちまちまやってねーで、ドカンと一発解決せーよ。
796名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:09:32.67 ID:u3Av4LKG0
政府は原発の味方ではない、という行動をとる。

ストレステストをする。

すると、なんということでしょう、お互い望んでいた再稼働が実現しました。

アホカ。
797名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:09:43.18 ID:W4u5v1a40
>>788
大企業のなかった時代に戻るんなら、人口1/3位でないと生活できないんじゃないの?
798名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:10:18.23 ID:8Xl6RBCL0
>>781
震災以降に海外委託や工場新設を発表した企業のほとんどは「為替レートの変動に対応」が口実
とりわけタイに行くケースが多いけど、安い電力も魅力らしいよ
799名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:10:19.85 ID:RlyLLNQf0
先月のうちの電気代2600円、電力会社の案は全て却下だ!!
800名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:10:19.61 ID:IOabdf0Q0
>>772
>この国のインフラは国営じゃなきゃ駄目なんだよ。
現政府の無能ぶりをみながらよく言えるね。
国営になんのメリットもない。
公務員も憲法第15条に規定する以外、すなわち国民の
選挙により選ばれる議員以外はすべて民間でいい。
801名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:10:41.80 ID:tCUVPt3p0
>>793
じゃあ菅でいいのか
じゃあそれでどうぞ
802名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:11:00.39 ID:ok76ofeF0
>>777
論点をそらすのに必死なのはわかるけど

少なくともそんなことより原発事故のほうが

よっぽど危険で致命的な打撃をこうむることは

もはや隠しようがないのよw

あなたが「他にもこんな危険なものがある!」って

いくら力説しようが生活者にとってはそういう従来の危険に

新たに放射能が加わったという重い事実には何の慰めにもならんのよw

そんなこともわからない馬鹿なの?www
803名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:11:04.05 ID:fIVZQJLd0
仕方が無いなあ

明日から節電やめるか
804名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:11:11.87 ID:iO2oXUpa0
>>794
太陽光ってのは基本的に民生用
大容量バッテリーとセットで使うものだから

元々電力の7割は企業が使ってる
太陽光なんてどう考えても一般家庭の補助電力が関の山だ
805名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:11:12.14 ID:+TEpn88Q0
全く関係ないが、もし地震がなくて原発がこういう事態になってなかったら
今どうなっていたんだろう?
普通に原発が稼動して、くだらない韓流アイドル来日とかの芸能ネタで
ニュースが埋まってたのかなぁ?
806名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:11:14.39 ID:uRcB3XMO0
電力不足のウソを斬る!

そもそも総研 電力不足は本当か?1/ 2 http://www.youtube.com/watch?v=1_Grbuhs1CI
807名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:11:41.14 ID:uKB8q+x+0
核兵器大好きなおまいらが、原発にここまで拒絶反応示すなんてね。
原発が無くなったら核兵器の原料を大量に国内に保持する理由が無くなっちゃうぞ。
我が国の宗主国のアメリカ様は核にうるさいの知ってるよね?
808名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:12:08.49 ID:7NQPqov10
原発止めたいう奴はブレーカー落とせよwwww
809名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:12:49.46 ID:tCUVPt3p0
>>802
じゃあ今すぐ稼動してる原発止めなよ
全然民主党政府が言ってる事は理屈に合わない
810名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:12:51.93 ID:5ekuCtsZ0
太陽光発電の固定買取制度なんて撤廃して
昼間消費電力が多い民家が節約のために使えばいいだけだよな
あれは市場を歪めすぎだと思う
811名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:12:59.40 ID:/n5z5Fzh0
>>794
まさか太陽光線用の送電網使うとは思っていないだろうな?

>>795
戦術核で収束させろという意見がサミットで出たとか出なかったとか
812 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/10(日) 23:13:53.36 ID:21lQbr6I0
脅しだな
813名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:13:57.79 ID:6xXMvUrB0
節電すればいいじゃない
814名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:14:07.39 ID:GB4zEHEe0
>>807
原発は今やただの自爆装置だからな
815名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:14:23.48 ID:U48Ry9VoO
>>759
あのにわか脱原発さんは駄目w
はやく解散してもらって民主党解体してもらわんと。

そのあとのガラポンで電力政策は変わるよ。
いま火事場泥棒みたいな人間に任せちゃったら、
アホみたいに新エネ利権の構築だけされて、また国が乱れる。

816名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:14:39.83 ID:OhMwPQmP0
>>794
グリーン電力の証明書目当てに企業が買うんだけどなw

この先はどうなるか知らんが
817名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:14:55.20 ID:sEkzWwWG0
>>802
論点をそらすもなにも、以下はおまえ自身が書いた言葉だけど?
俺は、リスクの桁って何 と質問しただけやんw


692 名前:名無しさん@12周年[age] 投稿日:2011/07/10(日) 22:40:57.49 ID:ok76ofeF0 [10/16]
>>671
原発の危険な放射能漏れは風邪薬や輸入食品のリスクとは

リスクの桁が違うんですよw
818名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:15:34.13 ID:et7Ds3xa0
>>789
原発依存度が高い関電ですら設備発電量で見れば原発は28%だそうな。
単純に他の発電量を減らして原発の比率を高めていたいう話だとか。
819名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:15:37.70 ID:iO2oXUpa0
誰がどう見たってもっとも有力な代替発電手段は地熱ですよ
これは24時間安定して発電可能なベース電力として
まさに原子力と重なる点が多い

次いで波力や太陽熱でしょ

なんで太陽光や風力みたいなヘナチョコから出すの?
あいつらは未来への投資だよ
820名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:15:39.30 ID:4s2Sfh0h0
>>801
管が何かの責任をとれば
原発問題が解決すると信じてるのならそれは2,3カ月後に分かること。
どうせじきに管はやめる。

それで福島がよくなるか見ものだな。
で当然終息しないから次はだれの責任のせいにするのかな?
821名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:15:46.99 ID:RlyLLNQf0
>>805
いずれは事故ったと思うよ、稼動時の電源確保か無い状態だったんだから
事故後、機能喪失で打ち手なしだったからね。
822名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:15:50.89 ID:o5rBxqZx0
>>808
エコポイント(税金で)でエコ家電に買い替えしました 問題はありません!

15%節電に成功中ww
823名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:15:54.63 ID:ok76ofeF0
>>817
消えろw
824名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:15:59.16 ID:gPfA66Uv0
むしろ電気使いまくって大規模停電を引き起こした方が良い方向に進むかもなあ
825名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:16:18.04 ID:dnR9Sjzn0
もうこれは未来少年コナン計画を発動するしかないな。
このスレにラオ博士はおられますか!!
826名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:16:28.49 ID:ckrXfesu0
国の借金1000兆円って庶民には回らず原発マフィアみたいな
この国の利権屋の懐に入っていってるんでしょ
827名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:16:45.90 ID:u3Av4LKG0
今の時点で、絶対稼働、とか絶対全滅とか言ってる両極端の意見は、
拾う必要ないと思う。
828名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:16:50.03 ID:SyWkP9r50
火力を増設すりゃいいじゃん。
なにモタモタやってんだ?電力会社は。
ホント、使えねぇよな。
もう自由化しろよ。
需要があるんだから世界中から集ってくるぜ。
829名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:17:01.18 ID:oUMQkRES0

問題の核心は市民レベルの節電ではない。産業のエンジンが損なわれて、日本経済がガタガタ
になることだ。その結果は、経済低迷、失業、若者の広範な失業、社会の崩壊だ。

メディアの目先だけの報道に欺されるな。精一杯想像力を働かせて、先を見ろ。

バ菅の罪は深くて大きいぞ。

830名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:18:20.83 ID:laz36ksA0
>>1
先ず原発ありき理論www
831名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:18:29.42 ID:SyWkP9r50
>>829
産業のエンジンが原発じゃなきゃならないなんて
決まりはないよ。
832名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:18:52.01 ID:gPblzZI50
急に発電所作るのは無理だし仕方ないな
その間に製造業が海外に移転しまくって、
電気はあるけど仕事はないとかにならなきゃいいけど、対策はあるんだろうか
833名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:19:09.32 ID:oUMQkRES0

バ菅は、自らの保身か隠された動機か知らないが、いま、パンドラの箱を開けようとしている。

834名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:19:22.62 ID:y9arccQX0
>>746
フランスから原発で作った電気を買ってますが。
835名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:19:26.68 ID:u++M4wF60
それにしてもなんでバブル期よりも馬鹿みたいに電力使用量が
増えてるんだ?
ネオンも当時とは比べものにならないほど節約傾向にあるし。
トンキンの人口が増えたから?
836名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:19:27.89 ID:RlyLLNQf0
>>829
電力あるっつーーてんだろが!!
夢見てんだろwww
837名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:20:11.35 ID:WV6YwzYS0
福島の放射能実験動物の俺から

留まっても放射能地獄、逃げても迫害で地獄、被災地にある会社も破産、東電賠償するつもりなし
自殺するほうが遥かに楽

節電の方が万倍良いと思うよ
838名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:20:44.95 ID:u3Av4LKG0
稼働しろと言うのも、全廃を主張するのも、無責任で、お花畑にいる人の意見。

現実的な話できないのが、ひどい。
839名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:20:58.28 ID:SyWkP9r50
>>832
そういう能書き垂れてる暇があれば
さっさと代替の発電施設の計画出せばいいんだよ。
いつ再開できるか分からん原発にしがみ付くのは馬鹿
840名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:21:15.00 ID:sEkzWwWG0
>>833
誰が見ても、隠してるように見えない件w

さっさと、原発解散やって欲しいもんだな。
841名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:21:19.11 ID:Gywi3oL/0
製造業が生産計画立てられないような状況が続いたら日本が終わるっつーの
842名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:21:38.75 ID:MCiM0zf30
>>819

 潮力発電もあんまし聞かないね
 
843名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:21:49.65 ID:6xXMvUrB0
馬力が欲しけりゃ馬使えばいいんだよ
エコエコ
844名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:21:52.88 ID:rxuNLcY90
それこそ10年後、20年後に既存の発電方法しかないのであればそうだろうな。
これからはバイオマス燃料の研究が進むだろうから、10年後はきついかもしれないが
20年後には値段が下がってきている可能性も十分ある。

これから先も既存の発電方法に頼り続けます!
燃料も化石燃料しか使いません!
というのはなんとも進歩のない話だよなぁ
845名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:22:01.51 ID:RlyLLNQf0
>>838
それは東電がここまでウソつくのが原因。
846名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:22:47.28 ID:oUMQkRES0

>>831 「産業のエンジンが原発じゃなきゃならないなんて決まりはないよ」。

スローガンだけの政治の申し子がそう言っています。

847名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:23:08.15 ID:zPSgDVoYI
>>828
それはないんじゃないかな
奴らのメリットは原発だからこそだから
848名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:23:17.91 ID:o5rBxqZx0
>>831
原子炉利権で食べてる高年収のステ−ジの高い方々は

自分が思ってることは皆が思ってる自分が中心ってなっちゃうから。

決まりは無いが彼らの世界がそうなってます。

キリスト教徒にユダヤ教徒と同じ神を崇拝してると解くのと同じですよ

無理です理解してもらう事は諦めてください
849名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:23:35.62 ID:et7Ds3xa0
>>844
20年後というのなら、太陽光発電の発電コストが火力と勝負できるレベルになる。
順調にロードマップ通りに進めばだけどねw
850名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:23:40.83 ID:sq2ptDSq0
僕らは原発推進団
何があっても原発推進
放射能汚染なんてへっちゃらさ
県の1つや2つなくなっても
推し進めるんだぜ原発を
僕らは原発推進団
原発利権を守るため
今日もせっせと世論誘導
アンケートもカキコミも全部やらせだぜ
どうだすべては俺らの策略通り
僕らは原発推進団
正直言って日本の将来どうでもいいのさ
放射能まみれの日本になっても利権を守れ
利権のためなら国だって潰すぜ
そうさ僕らは原発推進団
みんなは冷静に客観的に判断しちゃいけないよ
原発大事さ、そう信じればいい
考えなくていい、原発がすべて
そうさ僕らは原発推進団
851名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:23:41.13 ID:AEcORuHbO
>>835
パソコンや携帯基地局増加じゃないかな
852名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:23:47.49 ID:iO2oXUpa0
太陽光の発電分は電力会社の電気を買わない事でペイできる
そういう所までコストダウンが進めばほっといても普及する

わざわざ今、補助金ぶらさげて買い上げる必要はない

むしろ短期的にはガスコージェネとかGTCCとか石炭のCCとかをつくったり
中長期的には地熱などの許認可までの年数を短縮したり
長期的には浮体洋上風力の性能や耐久性をさらにアップしたり

脱原発に向かっていけるだけのバックボーンは日本にはあると思っている
そしてこの公共事業は日本の景気を上向かせるだけの規模にあると思っている

ただ、ちゃんとインフレに誘導しろよ
でないと借りた金が返せなくなる
853名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:24:18.86 ID:d7N9NQrqO
>>835
オール電化がバブルの頃には無かったからねえ。
854名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:24:26.84 ID:363UkMiQO
ってか、電力足りるんでしょ?
止めろよ
855名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:24:34.90 ID:SyWkP9r50
>>846
放射能汚染リスクのある発電方法なんて
オワコンなんだよ。
さっさと見切りつけて別の発電方法で稼ぎな。
856名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:24:57.78 ID:4s2Sfh0h0
>>844
いまもっとも技術革新が進行形で進んでるのが
化石燃料系の技術だからな。
シェールガスしかりGTCCしかりIGCCしかり
10年ちょっと前には想像しなかったスピードで
技術革新が化石燃料で起きてる
857名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:25:01.25 ID:tzRcxuec0
反原発の人が、原発推進派は勉強不足と馬鹿にするがこういう意見もあるのに変わりないと言う。

意見ってのは何をもって判断しての意見なんだろうな。
再生可能エネルギーに夢を見る必要はある。
が、簡単か?可能か?どうやって話をすすめるのか?の話をすれば良いのに、すぐ原発を止めないとで終始して
発電量は大量に設置すれば云々。
ドイツという現実世界を見ろ。また島国が電気を他国から買えるか?
858名無しさん@12周年 :2011/07/10(日) 23:25:14.45 ID:I3wv+kmA0
家は電気を少しし使かってないから電発なくていいよ。
企業は自分で発電したらよろし。
製造業が海外に行っちゃうって、既に日本は空洞化してます製造業は。

しばらくは火力と水力でいい。
859名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:25:37.83 ID:b9fIKs980
>>831
とりあえず原発運行再開して、エアコンの効いた涼しい部屋で冷静な議論をしようじゃありませんか。
860名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:26:39.96 ID:O4+CEMP/0
>>835
製造工程で電力を大量消費する物が増えたからだよ。
例えばアルミを作る時は大量に電力を使う。
861名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:26:54.23 ID:HYysynmQ0
現状で工場は電力使用量の少ない土日出勤しているし
電車の制限でイベントの中止に追い込まれてるな
原発も試運転してるのもフル稼働してるのに全部止めるのか
862 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【DiPhone1307072564295733】 :2011/07/10(日) 23:27:15.39 ID:AFHQ/aco0
原発止めたらとか止めれるなら福島止めてみろよ
863名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:27:21.79 ID:tzRcxuec0
風力が今一番伸びてるのは事実だけど
はじめが低いだけだからな。

で、地熱とか言ってるのも夢見すぎ。
安全安定、その嘘は止めた方がいい。
864名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:27:40.53 ID:+bExRFco0
経済界はみんなグルだからな。
865名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:27:56.86 ID:uwWR6y1S0
>>858
電発?
866名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:27:57.32 ID:RlyLLNQf0
これからも何かと言っちゃ原発で揺さぶりかけるならいらんで、
暮らしや生活のためになってないからな。
867名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:28:02.38 ID:rxuNLcY90
>>849
個人的には太陽光とバイオマスの両輪でやるのが望ましいと思うね
藻を培養するのであれば、農家に頼めば彼らの収入にプラスになるだろうし
両輪でやる事はもしもの時の備えになるだろうしな

日本の天候を考えると、貯蓄出来ない太陽光発電だけでは心もとない気がする
868名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:28:21.12 ID:bBiCFYfZ0
今後数十年にわたる放射能処理にかかる途方もない支出。。
まあ、仕事に困ればフクイチで雇ってくれるだろう。
これからも原発続けるなら、またぽぽぽぽーんになって、
一生、仕事には困らない。
869名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:29:48.17 ID:RdvIseT40
成長路線というのは諦めて、いかに北朝鮮のような国にならないかを目指すべき
870名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:30:08.61 ID:QNCUs5N00
>>1
つーか原発を動かしつつ、一方で再生可能エネルギーに徐々に切り替えて、
最終的には脱原発を達成する・・・という事すら今の日本政府も、
そして日本人も出来ないらしい。

しょうがないか?なんせ愚民の集まりだし・・・
871名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:30:12.37 ID:/n5z5Fzh0
>>832
急に発電所つくってるぞ

http://nihonch.blog.fc2.com/blog-entry-112.html

1: 出世ウホφ ★ :2011/03/17(木) 23:09:41.93 ID:???0

東京電力の藤本孝副社長は17日の会見で、「夏場に冷房需要が出てくるため、
(発電所を)できるだけ早く立ち上げる」と述べ、夏の電力需要ピーク時に備え、
発電所を新設する方針を明らかにした。

 東電幹部によると、新設を検討しているのは出力30万キロワット級のガスタービン発電所。
運転停止から始動までの時間が短いため、電力需要が多いときの発電手段として主に
使われている。▽工期が数カ月と短い▽小規模なため、大型の火力発電所よりも立地場所を
探しやすい▽原油より需給の逼迫(ひっぱく)しにくい液化天然ガスが燃料−−などの利点が
あることから、東電は「今から準備しても、夏までに発電を開始できる可能性がある」と判断した。
872名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:30:14.87 ID:Afc70URt0
稼動か節電なら節電のほうがいいな
873名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:31:34.36 ID:xkKrxds40
>>869
そう思う
なにもトップじゃなくたっていいと思うんだけど
2位じゃダメなんですか?みたいに批判されるかなw
874名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:31:34.69 ID:HYysynmQ0
火力発電も定期点検がいるんだぜ
875名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:31:35.38 ID:nvPapYe/0
10年あったら電力増強の話が当然に出るだろ。当然原子力抜きでな。
できなきゃ辞めろ。東電じゃなくても電気はつくれる。ま、禿げTELLは別として。
876名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:32:11.61 ID:iO2oXUpa0
>>871
ガスタービン単体なら工期はめっちゃ短い
複合発電プラントでも原発ほどは時間掛からない

原発は着工から軽く7年はかかる
877名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:32:32.86 ID:sEkzWwWG0
>>863
地熱の場合、自然エネルギーの中では最も有望だと思うけどな。
エネルギー密度が高ければ危険性が増すのは当然の話で
それこそ、原発なんてその最たる物だと思うけどな。
878名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:32:42.52 ID:/n5z5Fzh0
>>857
だから火力だけでおおよそ必要量は賄えるんですよ、コストを度外視すればですが
10年くらい前、全原発停止する事態に陥っても計画停電すら不要だったでしょ?

そのコスト面を考慮して再生エネ研究も進めながらシフトすりゃいいわけで
879名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:33:07.51 ID:KhyuDSe30
世界の陸地のたった0.2%の日本で世界の20%の地震が起きてる。
そもそも原発は無理。
880名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:33:16.99 ID:RlyLLNQf0
>>849
電柱に性能のいい蓄電池つけりゃいいんだよ。
881名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:33:32.69 ID:et7Ds3xa0
>>875
禿の善し悪しはひとまず置いておくとして、こういう事態において発電事業に乗り出そうと大っぴらに名乗り出る
代表があそこだっていうのも何か日本が停滞するのもこういうところかな、という気がしないでもない。
まぁ実際は禿以外にもちゃんと動いてはいるんだけど
882名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:34:13.75 ID:OBqYoGMZ0
東日本じゃ無理だろうな
危険だもん
883名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:34:23.03 ID:vs+31o840
海江田に引き変わって引っ込んだ谷垣だけど
原発動かせとか何でそんな必至なの?
最近の政界の再稼働の異常なまでの必死さ粘着性おかしいだろ。
http://dailynews.yahoo.co.jp/smartphone/domestic/politics/?1310306138

菅は今までいろいろあったが脱原発には完全に賛成だわ。
むしろあの破滅へ向かうパンドラの箱みたいな原発推進してるほうが異常で、
全く理解できない。しかも地震が起きてるこの状況でまだ言うなら
背後を疑わざるを得ない。何か巨大な組織かなんかに金やるからやれって言われているんじゃないか?
保守派も愛国者もこの異常な動向を疑わなきゃならない局面だね。
884名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:34:44.66 ID:qnvr7vS20
>>1
電力が足りないと言うのは事実無根です!東京電力から電機を買うな!!!電力自由化を実現しましょう!!!
【 節電などする必要はありません 】 原発0でも電力は充分足ります。

人権など存在しない東京電力や関西電力など電力利権関係者のクズ共が組織的に「原発は必要!」と2チャンネルで大々的に工作活動を行っていますが、
火力発電所の定期点検?今やる必要はありません。即刻再稼動させればいいだけの話です。
一番危ない原発の点検もおろそかにしている現状でわざわざ電力がピンチの夏に向けてやる必要性は全く無い。

☆7/7(木)のテレビ朝日モーニングバードにて、名古屋大学 高野雅夫准教授が経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の
今年度供給可能な最大電量供給能力によれば、節電など必要無いほどの発電能力が報告されているとの試算を発表。
電力は火力によって大半が賄われている 原子力では無い 原子力は微々たるもの

昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット
●関西電力の総発電供給能力は3,863万kw 昨年のピークは3,138万kw.
●中部電力の総発電供給能力は3,095万kw. 昨年のピークは2,709万kw.

東京電力が公開している全発電供給力 単位:万キロワット
 水力  : 218
 揚水  : 681
 揚水  : 253(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 原子力 : 491(現在稼動中の原子力)
 火力  :3,819
 火力  : 545(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 緊急  : 200(震災後に設置した緊急設置電源)
 ----------------------
 合計  :6,207万キロワット

上記から原子力491万kw.を除いても総電力は5,716万kw.あり、震災前に東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測は5500万kwh.には充分な電力を確保しています。
原子力の491万kw.などという微々たる電力量であれば、緊急設置電源を増設すれば賄えてしまうことになります。
ピークは夏で一年中ピーク電力量が必要なわけじゃありませんからね。さっさと停止中の火力発電を再開させましょう。
885名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:34:54.03 ID:4s2Sfh0h0
中部電力なんてもう原発0だぜ?

今年は効率わるい石油火力動かしてるらしいけど
来年は上越高効率GTCC火力(LNG)が新規稼働
完全に原発が必要じゃない体制が出来上がる。

原発なきゃ産業が立ちいかないなんて、電力会社の
洗脳にすぎない

886 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【DiPhone1307072564295733】 :2011/07/10(日) 23:34:59.75 ID:AFHQ/aco0
>>857
原発派が馬鹿と思うのは
その場の事しか考えてなく事故を起こした時になにも考えてないからなんだよ。

飲酒運転している馬鹿と一緒
887名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:35:02.97 ID:iO2oXUpa0
>>880
そう
蓄電技術さえ高まれば夜間に電力を使って電気をため
それを昼のピーク時に利用することも出来る

これで1日の電力需要が平均化することになる

日本のみならず世界中が望むブレイクスルーはこの蓄電技術
888名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:35:06.49 ID:HYysynmQ0
あれだけ風力発電やちらほら増えた家庭の太陽光発電の
再生可能エネルギーでも全電力の1%も行かないのに
20%なんて不可能な数字だぜ
889名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:35:24.49 ID:tzRcxuec0
>>878
なんで火力をやめて、原子力にしようってなった経緯無視なの??

再生可能エネルギー法案にしっかり、自国エネルギー確保、温暖化対策って書かれてるよ。
890名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:36:38.87 ID:/n5z5Fzh0
>>883
菅はその傾向を読み切って、自民が原子力政策一本化する前に解散狙ってるらしいぞ
河野太郎によれば911解散だとか
891名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:36:42.77 ID:et7Ds3xa0
>>889
いくらなんでも原発50%目指すのはマジキチだってw
892名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:36:45.98 ID:U48Ry9VoO
首都機能移転も併せて電力政策やってくれんかなー
いい機会だと思うんだが。
893名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:36:59.66 ID:OBqYoGMZ0
>>883
企業に電力制限させておいてそのままでいいとか
どういう理屈なの?
894名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:37:21.73 ID:a/nI0vGF0
>>878
>10年くらい前、全原発停止する事態に陥っても計画停電すら不要だったでしょ?
止めたのは消費電力の少ない春だからな

現実問題として、火力を推進というのも難しいだろ
今までCO2削減を前提にどの政治家も言ってたからか、誰も火力推進なんて言ってないし
895名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:37:31.31 ID:IOabdf0Q0
>>880
太陽光発電の街灯は実用化されている。
電柱のなかに蓄電池が仕組まれているんだろうね。
たぶんコスト的にはペイしてないと思うが市営の街灯
だから構わないのかな?
896名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:37:38.52 ID:RlyLLNQf0
>>871
電力足りてるのわかってて6200万kwに30万プラスって誤差のレベルだろw
どこまでも無駄を・・・なんか裏あるな。
897名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:38:12.85 ID:HYysynmQ0
石油にしてもLNGでも海外から燃料調達確保の準備できるのか
出来なければオイルショクの再来だぜ
898 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【DiPhone1307072564295733】 :2011/07/10(日) 23:38:25.53 ID:AFHQ/aco0
自然エネルギー以外にも
夜間電力を利用してエアコン動かしたりすれば電力不足は余裕で解消できる
899名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:38:49.74 ID:NUh76cKm0
10年で落ちるとこまで落ちるのか?
一度豊かさを経験した人間は貧しさに耐えられない
900名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:39:02.96 ID:huKC76xr0
あの復興大臣の被災地での暴言で
ミンスのイメージも固まってしまったな

阪神大震災の神戸と比べるとあまりにも
復興どころか復旧も遅すぎると思ってたけど
あの大臣の態度を見て民主党政府は
被災者に厳しい態度しかできないんだなとw
安住議員が管でパニックってるのも良く分かりますw
901zash:2011/07/10(日) 23:39:09.28 ID:wldSGs6R0
>>748
ヤマト・・・ 男の船がゆく
902名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:39:11.30 ID:iO2oXUpa0
>>888
NHKスペシャルによると
風力発電を希望する地域ってのはそこそこ存在する
でも抽選に当選しないと設置できない

正確に言うと送電線を引っ張ってもらえない=買い取ってもらえない

再生可能エネルギーは送電網利権によって阻害されている
903名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:39:13.31 ID:OBqYoGMZ0
>>898
企業や工場の?
904名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:39:37.88 ID:/n5z5Fzh0
>>889
オイルショックのころにはガスコンバインド火力とかなかったでしょ
需要地で発電して廃熱利用もすればもっとエネルギー効率は上がるよ

>>894
火力はあくまで原子力からスマートグリッドと小規模発電へのつなぎでしょ
需要地にたくさんの小規模発電というのが送電ロスもなくとても効率が良い
905名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:39:42.04 ID:Iw/aqKLu0
大規模停電1回ぐらい経験しといた方がいいかもね
906名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:40:32.01 ID:b9fIKs980
>>884
燃料の安定確保はどうするの?
907名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:40:58.01 ID:et7Ds3xa0
>>905
そして電力会社の内部告発から一気に自由化加速への流れですねw
どこがやらかすやらw
908名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:41:09.82 ID:Qp/xsY9h0
>>899
まあ、長くとも2年で民主党が消えてなくなるから10年って事はないよ。
909名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:41:16.96 ID:Q4X90TI10
>>40
メルヘンすぎて何言ってんのかいまいちわかんない
910名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:41:21.23 ID:F0uL+Axb0
>10年以上にわたって、節電は避けて通れぬ道

カンチョクトの狙いはこれ
911名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:42:02.80 ID:iO2oXUpa0
>>894
http://www.nuketext.org/mondaiten_setsuden.html

原発無くても大丈夫

ちなみに、2001年度の全国の発電所の発電能力の合計は2億3030万kw。
この年の最大電力使用量は、1億8240万kw。発電所の中には、この年に定期点検や修理などで
使用できないものもあるでしょうが、それにしても、発電設備の「余力」はたっぷりあります。
この年の全国の原子力発電所の発電容量合計は4574万kwですから、単純に考えれば、
原子力発電所がすべて廃止されても、電気は充分に足りていることになります。
912名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:42:07.03 ID:RlyLLNQf0
>>895
ほとんどがLEDだから白熱急の半分(25w)以下だろうから
小さいソーラーでも十分。
913名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:42:17.15 ID:4s2Sfh0h0
>>894

現実問題
電力各社 火力の増強計画たてまくりです。w

石原慎太郎までGTCC東京湾にたてるっていいだしてる
◆知事 天然ガス発電所を検討 東京港埋め立て地に新設 5月28日 
 石原慎太郎知事は二十七日の定例会見で、東京港の埋め立て地に発電効率が
高い天然ガス発電所を新設する計画を検討していく考えを示した。
川崎市にある「川崎天然ガス発電所」を猪瀬直樹副知事らが二十三日に視察。比較的狭い土地に建設可能で、送電距離も短くて済むことから、都が目指す都市型電力の確保にもつながると判断した。

 川崎天然ガス発電所はガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた最新の
コンバインドサイクル方式により、一般の火力発電所の発電効率40%を
大きく上回る59%で発電。二基で八十五万キロワットと原発一基並みの出力
を誇っている。また敷地は六万平方メートルと小さく、排熱回収ボイラー内
の装置で窒素酸化物(NOx)を水と窒素に分解し、環境への負荷も少ない
という。

914名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:42:42.79 ID:2/mqNBYY0
芋だよ芋
915名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:43:03.78 ID:huKC76xr0

白熱灯・蛍光灯を全部LEDに切り替えれば
原発13基分の節約できるからそんなことありません
コストの掛かる太陽光も要りません
当然、原発無しでもやっていけますよw
916名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:43:31.14 ID:HYysynmQ0
脱原発で騒いでも送電線も燃料も何も準備しないで出来ない
準備期間に何年もかかるよ燃料備蓄まで減らしてるる政府だろ
917名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:43:33.15 ID:b9fIKs980
>>902
送電網利権って何?
そんなに儲かるなら、参入すればいいのに。
918名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:43:56.98 ID:yw8cqtm7O
>>885
それが答だと思う。原発率のほとんど無い中部で日本一の工業地帯を維持できる。
各地方も中部をモデルとして続けばいいだけ。

原発と経済発展は関係無い。原発推進派は、核保有国になりたいから原発が必要なのだと
真正面から言うべきだね。日本において原発の存在意義はそれしかない。
919名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:44:39.67 ID:j9gPw1bo0
「エアコン前提の建物から花鳥風月が楽しめる建築や都市に戻せよ」

By 麿
920名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:44:47.31 ID:ouunMHAq0
ここでも九電社員が大車輪の投稿だな。
921名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:45:11.63 ID:iO2oXUpa0
>>896
最大需要を6000万kWと想定するなら
この最大需要時の予備供給率は3.3%しかない
安定稼動は8%が目安と言われてる

一応筋は通る
だけど民間の手を借りればもっとスマートに乗り切れる気がしないでもない
922名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:45:14.29 ID:eHAKWtKd0
>>495
オレの抹茶ラテかえせwww
923名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:45:18.13 ID:sq2ptDSq0
僕らは原発推進団
原発反対派にはこういうのさ
「おまえら電気使うな!エアコン使うな!」
最後は脅しで言うこときかしてやる
「大規模停電起こすぞ、てめえら!」
僕らは原発推進団
暴力団も真っ青さ
原発利権はデカイのさ
原発のうまい汁を吸い続けるのさ
僕らは原発推進団
原発爆発、汚染水垂れ流し、ベントで放射性物質大放出
そんなのどうでもいいのさ
県の1つや2つ消えてしまっても気にしない
僕らは原発推進団
原発利権のためなら国を潰すぜ
放射能まみれの日本になることなんか知ったこっちゃないぜ
原発万歳、原発大事、みんなそう信じるんだぜ
考えちゃダメだよ、原発がすべて
そうさ僕らは原発推進団

924名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:45:26.54 ID:mloBt27a0
電力が足りないなら節電するのが当たり前

何が問題なの?
925名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:45:42.88 ID:b9fIKs980
>>911
で、そのための燃料確保は中長期的にも
十分なんですか?
926名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:45:48.27 ID:/n5z5Fzh0
>>917
地域独占
927名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:46:10.51 ID:YJFehHot0
私の意見

石油 いずれなくなる 価格が安くなることはない
新エネルギー 研究すべき
原子力 あきらめるべきでない
928名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:46:25.70 ID:OhMwPQmP0
>>915
一日中点灯してる店舗照明なんかから替えるべきなんだけどな
家庭用なんて一日数分から数時間で効果は小さい
スポットライトのレフ球やハロゲンとか発熱ばっかり多くて無駄もいいところ
929名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:47:07.56 ID:a/nI0vGF0
>>904
つなぎというなら、いつまでにスマートグリッドと小規模発電を実現するかを言わないと
例えば、10年かかるじゃ、CO2削減目標はどうするのとかそういう話にもなってくるわけで

>>913
電力会社が火力に頼るのは、原発を再開するめどが立たないからだろ
俺が言ってるのは、原発の代替として火力を使うというエネルギー政策の話
930名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:47:10.41 ID:OBqYoGMZ0
火力とか天然ガスとか言ってるけど千葉かどっかでコンビナート?っぽいのが全焼してなかったか?
よく知らないが
931名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:47:28.48 ID:tzRcxuec0
>>904
火力中心で行きますってまず言わなきゃ。
無いでしょ?そんな動き。漠然と火力かってな感じでさ。だから事が進まない。

さらにバカは再生可能エネルギーで賄えるとか言っちゃうんだ。
ドイツ見ろよって話は無視するんだもん、大抵の反原発で再生可能エネルギー馬鹿。

否定はしないけど、現実的に今は取って代わらないって言ってるだけなのにな。
932名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:47:38.57 ID:HYysynmQ0
誰も節電してねーじゃん全原発を停止したらこんなもんじゃないだろ
933名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:47:42.76 ID:TXGOO0AC0
my日本もおかしいね。菅降ろしに必死すぎる。
今そんな事を議論してる場合かな?
少なくとも今推し進めてる脱原発とも捉えられる
菅が提案したストレステスト。こんな国民が望んでいる素晴らしい策を出した最中に、菅を
わざわざ過去の問題を取り上げてまで陥れる状況ではないはずだ。
きっとmy日本も逆の力が働いている
934名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:47:55.58 ID:BO/CFNa40
>原発の発電量は全体の29%。

火力は必要なだけ発電できる
原発は電気を使わなくても発電し続けなければならない
その意味を理解しないと29%の代替エネルギーが必要という事になってしまう。

つまり原発を全て自然エネルギーでまかなう場合、
29%全てを自然エネルギーで発電しなくても良い。
では、いくら必要なのかというと、いくらいるんだろね?
935名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:48:16.35 ID:24hfu7wPO
電ジ連「嫌なら電気使うな(笑)」
936名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:48:21.31 ID:RlyLLNQf0
文殊で開発は頓挫してるとみてチェンジしたとこがWIN。
937名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:48:29.90 ID:/n5z5Fzh0
>>925
ウランよりはマシだと思うよ、埋蔵量を考慮すると
938名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:49:01.59 ID:4s2Sfh0h0
>>925
LNGは余力十分だな。
中国には400年分とかいってるし。

昨日もカナダのシェールガスに日本商社が次々出資とか記事でてたな。
北米が生産埋蔵世界一ってのは有難いね。
939名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:49:03.74 ID:iO2oXUpa0
>>917
てかこの震災後、多くの人は色んな知識をつけたというのに
まだこんな人がいたのか

日本では元々、自治体ごとに必要な電力を発電し供給してた
しかしこれを国が政策として接収し、電力会社に与えた
で、その資産価値に見合うだけの電力株を変わりに与えた

今も東京都などが大株主であるのはそういった事情から

この送電網が国有化され、誰もが同じ負担で利用できるなら
電気事業法によって過剰に保護されてきた電力会社は
高コスト体質を改めない限り新規参入の業者に太刀打ちできないだろう
940名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:49:15.82 ID:sEkzWwWG0
>>928
まだ高価すぎてな・・・・
家庭用なら、まだ蛍光球が最もコスパがいいかな。
941名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:49:21.09 ID:MB8U1Aq80
原発村の連中の言う試算を鵜呑みにする男の人って
942名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:49:50.88 ID:b9fIKs980
>>926
では、新規参入が禁止されているわけではないんですね。
943名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:50:08.81 ID:xiJsNAWn0
そのうち慣れるンじゃね?
944名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:50:17.60 ID:sq2ptDSq0
原発村のみなさん、言い負かされてますよ、もっと頑張らなきゃ(笑)
945名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:50:38.52 ID:OBqYoGMZ0
じゃあ何でお前等は企業の電力−15%に文句言わないわけ?
946名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:51:02.92 ID:1VGe4pBI0
日本人は東日本にほそぼそと暮らして
西日本を外国人観光客専用のパークにすればいい。
製造工場は海外で。デトックスジャパンやーw
947名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:51:07.19 ID:wtPon2VW0
>>29
> 外国は日本の事故をみて、原発推進の意を強くした

具体的にどこよ??

スイス・ドイツ・イタリアは原発やめた。

フランスは今さら引き返せないから原発を続ける。
ロシアは地震頻発地だけ原発禁止しようとか言ってる。

中国は化石燃料だけじゃとても足りないから原発推進はする。
だけど、中国がそうならウランは結局値上がりして原発推進する意味がなくなっちゃうよねw
948名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:51:09.52 ID:huKC76xr0
イタリアのように

日本も原発無しの国を目指すべきです

急には無理ならドイツ方式でもいいから

国ご方針を早急に打ち出さないと

今の政権は持たないんじゃねw
949名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:51:16.21 ID:GQMrus+Y0
>>913
>大きく上回る59%で発電。二基で八十五万キロワットと原発一基並みの出力

東京湾の埋立地で出力145万キロワットの暖房機を作らないでください。
ヒートアイランドが進んでますますクーラー無しで過ごせなくなります。
950名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:51:28.61 ID:/n5z5Fzh0
>>929
スマートグリッドの実証実験はすでにやってるから10年はかなり良いところだろうね
なぜか国内では実験できずアメリカでやってたけど

>>926
既存電力会社の解体がない限り算入は現実的に不可能
951名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:51:44.10 ID:Gywi3oL/0
ガスでいいから増設してくれ
価格アップはなしで
夢みたいなのは応援するけど現実の需要に追いつけないから
952名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:52:16.07 ID:RdvIseT40
バイオマス関係だと農水省と経産省の予算の綱引きがありそう

立地交付金渡すより、耕地とか培養施設を整備してほしい
953名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:53:09.80 ID:OBqYoGMZ0
都合が悪いと逃げるのは菅だけにしてもらいたい
954名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:53:15.74 ID:wtPon2VW0
>>949
既に東京湾は火力発電だらけだよ。
何を今さらw
955名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:53:27.02 ID:RlyLLNQf0
LEDも安くなってきてるからな、PPIとセットでやれば
学校や病院は月の電気代が数百万軽く浮くからね。
956名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:53:39.77 ID:HYysynmQ0
脱原発なら企業は−15%でなく−30%〜−40%だろ耐えられるのかな
957名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:53:56.66 ID:BO/CFNa40
>>931
ドイツがフランスから電気買っているのは、
エネルギー源を多様化することにより、
安全保障上有利なる、後、市場に競争原理を働かせる為などの理由。
火力だけで行くことが不可能というわけではない。
95841歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/07/10(日) 23:54:15.26 ID:z/qU8y+10


  政府が進んで電力落とすとかw  どんな馬鹿な国家でも  こんな事はありえませんw

959名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:54:19.20 ID:xhobpX1v0
原発54基のうち35基が停止していて、電力全体に原子力が占める割合は3割足らずだから、15%も節電したらお釣りが来る。
960名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:54:46.92 ID:/n5z5Fzh0
>>947
中国は再生可能エネルギー投資も積極的だからな
原子力でもなんでも、公害を止めて経済発展に資すれば手段を選ばずという様子
961名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:54:52.78 ID:lAEAYICG0
962名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:55:14.56 ID:b9fIKs980
>>950
結論として、送電会社が作れないのは利権とは無関係で、純粋にコストの問題ってことですね。
963名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:55:23.40 ID:iO2oXUpa0
>>959
それも原子力が稼動してる分だけ火力や水力が遊んでるわけだしね
足りないと言うのはまったくもって詭弁
964名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:55:35.66 ID:OBqYoGMZ0
>>959
54基って鳩山民主党が立てた計画で建設中含めた数だろ
965名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:55:36.23 ID:a/nI0vGF0
>>950
10年が良いとこじゃ、CO2削減についての言及が必要だな
麻生も鳩山も2020年をメドに削減目標を掲げていたし、その為にCO2削減と言っていたのに
CO2削減を無視して火力をつなぎとしますじゃ通らないでしょ
966名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:56:04.91 ID:4s2Sfh0h0
>>929
原発が役に立たないんだから。
代替は当然高効率火力(GTCCorIGCC))だよ。
天然ガスはシェールガスによって200年ぐらい問題ない状況になってるが、
今世紀中持てば十分だよ。この100年で沿岸部巨大地震と内陸直下地震が
どれだけ地震が来るか考えれば。原発はむりだね。
967名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:56:26.94 ID:elxi0Ra10
原発反対の人が電気使わなきゃいいだけだろ。
968名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:56:39.23 ID:iTTJiIFhI
管よ、脱原発を打ち出せば浮上できるかも知らんぞ
969名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:56:42.35 ID:wtPon2VW0
>>960
経済発展が至上命題だけど、発展すればするほど資源が足りなくなっちゃうからな。

現時点で日本以上に電力が足りなくなっちゃってるし、ますます火種は拡大しそうだね。
970名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:56:47.94 ID:5vMkDRXQ0
10年節電でもいいって言ってるヤツは
各企業や役所がどれだけ無理してるか知らないだろう。
10年も続いたら確実にもう立ち直れなくなるよ。
この話が本当に原発のためのガセネタだったらいいけども。
971名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:56:53.12 ID:sq2ptDSq0
今日は、原発村の諸君は言い負かされたまま、劣勢を覆せなかったようだ。
「ああいえばじょうゆう」レベルには程遠い。せいぜい厨房レベルだね。
所詮原発村のディベート能力なんてそんなものだったということだ(笑)。
972名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:57:04.73 ID:Wmghp26DO
なんだよ、結局原発要らないんじゃんw

電力会社は嘘つきばかりだな
973名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:57:28.89 ID:251ltl6u0
原発分の100%賄わなえても良いじゃん、
50%くらいあれば回せるだろ、
974名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:57:41.46 ID:RlyLLNQf0
そりゃ電力会社は必死だろうぜ、社債売られまくってるだろうからwww
でもなぁ、電気代たかくなるならPPIだ、いまさら遅いと!
975名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:58:06.66 ID:BRZg6+XT0
>>943
だよね。消費も生産も自粛すべきだよ。
日本はもっと少ない生産と消費で成り立つ国にするべきだ。
976名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:58:34.08 ID:OBqYoGMZ0
一つ聞きたいんだが
俺が電力会社の人間に見えるのか?
その関係含め
977名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:58:36.41 ID:iO2oXUpa0
石炭も100年以上埋蔵量あるし
天然ガスもシェールガス革命で劇的に増えた

GTCCやIGCCを推進する考えには賛同できる

まずCCへの置き換えを行って設計の古い危険な原発をとめる
その後、再生可能エネルギーの普及とあわせ
新しい原発も段階的に廃炉

これでいいと思う
978名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:58:40.19 ID:b9fIKs980
>>971
勝利宣言(笑
979名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:58:43.69 ID:QfjfVmjJ0
>>110
それあらゆる国家的大失敗に当てはまるだろ。
そんなんで第二の敗戦とか言うのは馬鹿げてる。
980名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:58:45.31 ID:WXxK7fei0
10年あれば火力発電所の1つか2つは余裕で建設できるな。
981名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:58:45.99 ID:xhobpX1v0
>>964
運転中のみ。>>1くらい読め。
982名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:58:50.44 ID:tzRcxuec0
>>957
うん、だから火力で行くって言えって言ってるの。
ただし、円、自国確保という目標の問題もあるからねって話。
それはそれで良いんだよ。俺も原子力駄目なら火力に頼るくらいかって思うしね。

ただ太陽光や風力で火力と原子力の発電力を補えるって言ってる人が現実に多数居るのよ。
だから、今原発止めても問題ないって言ってる人が沢山いるの。
そういう人にドイツの現状見ろよって言っても無駄なんだよ。その愚痴だよ。

一番のネックと思うよ、そういう奴ら。
983名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:59:02.56 ID:rhNvTGZH0
へぇ すごいね
984名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:59:33.08 ID:WgUUq5+OO
おまいらは頑張って節電商法にのせられて踊るべき(σ゚∀゚)σ
985名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:00:09.96 ID:kB8W9COB0
>>966
それをやるなら、ちゃんとCO2削減はしませんという必要があるけど、
今までエコアピールしてきた手前、誰も代替に火力を使うと言わないだろ
986名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:00:21.89 ID:aX5+vb030
>>443

コイツ大嘘つきか東電の工作員だな。

最新型のコンバインドサイクルなら60万キロワット出せる。
小型で狭い土地で組み立てられるから増設も楽。
福島1号機なんてたったの46万キロワット。

原発のメリットは村にしかないんだよ。
987名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:00:39.57 ID:JqINulPJi
その前に企業が出て行って
雇用もなくなり
死ぬしかなくなる難民激増
988名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:01:30.39 ID:o1g4e75k0

       ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━投票━━━┓
       ↓       働きかけ                      ┃
    【自民・民主】━━━━━━━━━━→ 【役所】         【地元民】
政治資金 ↑↓ 便宜立法     天下り先提供 ↑↓ 認可     職 ↑↓ 招致
___________________________________
>  電 力 会 社  <  >  電 力 会 社  <  >  電 力 会 社  <
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        CM/広告 ↓↑ 世論誘導        研究費 ↓↑ お墨付き
              【マスコミ】               【御用学者】

     -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

       【電力会社】―――――→ 使途不明金 ( 税金さえ払えば公開せずに済む金 )
         ↑ ↓                ↓ ?
天下り先提供 ↑ ↓ 仕事          領収書のいらない裏金
     【大手ゼネコン】              ↓ ?
                 ○y一~~     ・ 原発建設に伴う地元の用地買収
                   |\へ      ・ 反対者の封じ込め
              _| ̄|○ ̄l       ・ 政治家・議員への献金ばら撒き


989杉田勲:2011/07/11(月) 00:01:43.48 ID:yT+yTbHs0
老朽化した原子炉は廃炉にして、新しく作り直す必要が
あるな。原子力発電はやめてはいけないよ。
990名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:02:11.12 ID:EoGjvfgQO
そんなことより尖閣諸島に油田があるんだからどんどん掘っちゃえよ!もたもたしてるとまた中国が侵略してくるぞ!
991名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:02:34.38 ID:AuVML7gF0
>>981
あれ、鳩山民主党って一体原発何基作るつもりだったんだ?
992名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:02:36.11 ID:qGPQWRCo0
金が掛かるばっかりで皆が避けて通りたい、送電網を無料もしくは格安で使わせろとか虫が良すぎw
自社で敷設する方向でやればいい。自社で敷設する時に既存利権が邪魔ならそこは法改正が必要かも知らんが。
993名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:02:39.60 ID:q7D2xux70
今の政権て火力発電を増やそうとすると炭素税とか言い出しそうだな
どうしても中国、韓国の太陽光パネルを買わせる計画なだけ
994名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:02:40.86 ID:rvk8WhR80
>>987
どこに出て行くんだろうね?

何だかんだ日本以上に電力供給が安定しているところなんて海外にそんなにないと思うけど?
995名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:02:44.14 ID:V1T61I930
>>982
なんでわざわざ宣言しなきゃならん。

大資産家(日本)がわざわざ買う予定の株を前もって公言するか?
そんなことをする必要は施政者として全くない
996名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:03:01.09 ID:HcbLZnOG0
既存電力会社の料金に原発潰すコストも上乗せされて高くなるから
産業界は自家発電や工業団地の組合とかの単位で発電所を導入するさ
そんなに深刻な影響でねーよ
997名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:03:02.19 ID:2F421vgo0
産経と読売を操業停止すれば節電になるよ
998名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:03:03.33 ID:TVz771Gb0
>>985
CO2は原発の方が排出する

・燃料を作るとき
・使用済み燃料を冷やすとき

に大量のCO2を排出する

複合発電はCO2など環境汚染は極めて少ない
石炭なども従来は放射性物質などを出してたが
IGCCではほぼ大気中に出さない
999名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:03:10.83 ID:cSHtZevdO
むだにあるパチンコ、自販機、コンビニ、ネオン広告
日本ほど電気をムダに使いすぎる国も無いしね
欧米人も驚く電気社会
1000名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 00:03:19.84 ID:7SX0Jlxp0
>>982
ああなるほど、
とりあえず火力フル稼働でどんだけ発電できるのか知りたいね。
しかし、東電は嘘つきだから、知る方法がない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。