【宇宙】 「1981年の初飛行以来、30年間の歴史の幕を閉じる」 〜最後のスペースシャトル“アトランティス”、打ち上げ成功
1 :
有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:
米航空宇宙局(NASA)は米東部時間8日午前11時29分(日本時間9日午前0時29分)、
スペースシャトル・アトランティスを米フロリダ州ケネディ宇宙センターから打ち上げた。
シャトルの打ち上げはこれが最後で、1981年の初飛行以来、30年間の歴史の幕を閉じる。
アトランティスは約8分後に予定の軌道に入った。
順調なら2日後に日本人宇宙飛行士の古川聡さんが滞在する国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングする。
多目的保管室や補給物資、燃料補給の実験装置などを届けた後、20日朝(日本時間同日夕)、同センターに帰還する。
現地は前日から時折、強い雨が降りつけ、一時は打ち上げが危ぶまれたが、天候が回復した。
米メディアによると、同センター周辺には見物のため、推定約75万人が集まった。
米CNNテレビが生放送の特集を組んだほか、全米のメディアが生中継で最後の打ち上げの瞬間を注目した。
asahi.com 2011年7月9日0時43分
http://www.asahi.com/international/update/0709/TKY201107080707.html
スペースシャトルは永遠に不滅です
3 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:36:24.99 ID:3A3tab3A0
4 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:37:21.81 ID:C2/En31a0
耐熱タイルがはがれてどうのこうの、一時期はやりましたな
5 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:37:42.84 ID:rwx7sLZ40
宇宙の海に沈む
6 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:37:55.07 ID:Z5zDOgpc0
宇宙空間で仕分けしていいよ
7 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:41:03.63 ID:WZ7ptXfM0
アメリカは38年前に月を去ったのだが、
そしてついに今日有人宇宙開発の舞台そのものからも去る時が来たというわけだ。
もうアメリカが自らの力で人を宇宙に送り出すときはこないのかもしれない。
8 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:41:39.90 ID:8XxFo7Td0
長い間お疲れさま
ちゃんと打ち上げ前に宇宙戦艦ヤマトの曲かけただろうな
全員無事に帰還して欲しいな
12 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:43:04.04 ID:+mflIOdCO
はじめてのアメリカプラモはコロンビア号だったなー
13 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:43:07.74 ID:tlgxwI6P0
ソユーズ式の使い捨て型に軍配があがったわけで
シャトルは戦犯的な評価になんのかな?
14 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:43:21.10 ID:CUYZu+I30
15 :
○:2011/07/09(土) 01:44:40.84 ID:Zv0I7Vgc0
結局人類は、月軌道より向こうに行く事はないのかもなあ……。
16 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:46:57.49 ID:pPGv/nmi0
見てたお
打ち上げを生で見るのが夢でした
かなわぬ夢になったか・・・
18 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:48:23.41 ID:Umi2BykW0
もう宇宙に行けなくなるの?
初打ち上げは、ルービックキューブやりながら見てた。
初飛行の時は、耐熱タイルがあちこち剥がれるわ、
着陸時に火が出るわでだいぶハラハラさせられたな。
21 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:50:10.04 ID:2fmd57HM0
>>15 NASAの次回作にご期待ください。
これからやりますよ、NASA(+α)は。
22 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:50:22.65 ID:WZ7ptXfM0
ロシアが全く低軌道より上に行く気がないんだよな。
これはガガーリンが行った時以来50年間というものずっとだ。
完全に宇宙の近距離専門の運送屋に徹していて、
そこには進歩の望みはほとんどない。夢も希望もないとはこのことだ。
そのうちロシアもソユーズを打ち上げることさえできなくなるだろう。
スペースシャトル格好いいよなぁ
24 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:51:10.34 ID:SbtLTvvz0
爆発すりゃ祭りだったのに。
いずれにせスペースシャトルはコストは高いし(使い捨てのロケットの方が安い)
100回打ち上げて2回爆発するような信頼性の低いもんはとっととやめて正解だな。
25 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:52:09.69 ID:YuuRFqHL0
結局、人の月面着陸ってスタジオセットだったってこと?
26 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:52:51.79 ID:1lQ+ysP/0
打ち上げに成功しても、なぜか月に降り立てないアメリカ(笑)
27 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:53:42.09 ID:iBzmeC/S0
昔実家の近くにカービレッジセイブって中古車屋があって
めちゃくちゃでかいスペースシャトルを展示してた
何年か前に潰れたけど
28 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:53:45.59 ID:SbtLTvvz0
>>22 宇宙ステーションは高さ300kmぐらいだっけ?300kmなんて宇宙空間とは言わんと思うが。
それ以上高いと宇宙放射線の影響が高いからなのかね?
29 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:54:45.38 ID:WZ7ptXfM0
81年最初のシャトルの帰還を見た時、
よくもこんな巨体が一切のエンジンの噴射もなく滑空だけで宇宙から帰ってこられるものだと少し驚いたことは、
今でも鮮明に残っている。
アトランティスの謎
31 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:56:03.53 ID:QpXFhpzD0
韓国の誇りです
32 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:56:12.93 ID:SbtLTvvz0
>>25 現実に国家予算10兆円以上使われているんだからさ、スタジオセットなら100億もかからんだろ。
映画で100億使ったら大作だぜ。
33 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:57:25.73 ID:6mxRqnAT0
>>15 それだけは、考えたくない。
けど、費用対効果を考えると無人機のほうがいいんだよなあ。
もっと効率のいい軌道投入システムと高速な惑星間航行技術が開発されないと
そうなりそうで怖い。
34 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:57:37.58 ID:WZ7ptXfM0
>>28 厳密に言えばそこは大気圏の一部であって宇宙空間とは言わない。
だが皆さんマスコミもみんな「宇宙に言った」と言っている。
35 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:57:41.86 ID:iPB8PQKK0
>>24 俺が中学のとき爆発してた。
ニコニコ笑って乗員が乗り込んで打ち上げられた、
そのすぐあとの爆発は衝撃的だった
反重力エンジンを公式に発表するのか・・?
37 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:57:47.82 ID:QDGXio1g0
>>20 ありゃ凄かったな。耐熱タイルがバラバラと落ちて雪の
ようだったw あれで無事なのが不思議なくらい。
その後、日本の陶器メーカーと接着剤メーカーの技術を
取り入れて改善したんだって。タイルに溝を付けて焼き締めて
熱に強いウレタンやエポキシ接着剤で貼るようになったんだと。
それで落下はかなり少なくなった。
38 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:58:14.74 ID:D58JnJqA0
現在の基礎科学力でこれ以上の宇宙開発は無意味
ロケットエンジンを超える原理の推進機構が出来たらまた花開くだろう
39 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:58:28.51 ID:FrcyNcSW0
運用するには手間が掛かり過ぎる代物だったからな
飛行機みたいに運用できない時点でシャトルとしての限界があった
40 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:58:37.29 ID:nGFz6Lr00
カウボーイ・ビバップの第19話は痺れるほど格好いいよな。
41 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:58:51.58 ID:dlBgMJE70
>>1 電力が足りないと言うのは事実無根です!東京電力から電機を買うな!!!電力自由化を実現しましょう!!!
【 節電などする必要はありません 】 原発0でも電力は充分足ります。
人権など存在しない東京電力や関西電力など電力利権関係者のクズ共が組織的に「原発は必要!」と2チャンネルで大々的に工作活動を行っていますが、
火力発電所の定期点検?今やる必要はありません。即刻再稼動させればいいだけの話です。
一番危ない原発の点検もおろそかにしている現状でわざわざ電力がピンチの夏に向けてやる必要性は全く無い。
☆7/7(木)のテレビ朝日モーニングバードにて、名古屋大学 高野雅夫准教授が経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の
今年度供給可能な最大電量供給能力によれば、節電など必要無いほどの発電能力が報告されているとの試算を発表。
電力は火力によって大半が賄われている 原子力では無い 原子力は微々たるもの
昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット
●関西電力の総発電供給能力は3,863万kw 昨年のピークは3,138万kw.
●中部電力の総発電供給能力は3,095万kw. 昨年のピークは2,709万kw.
東京電力が公開している全発電供給力 単位:万キロワット
水力 : 218
揚水 : 681
揚水 : 253(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
原子力 : 491(現在稼動中の原子力)
火力 :3,819
火力 : 545(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
緊急 : 200(震災後に設置した緊急設置電源)
----------------------
合計 :6,207万キロワット
上記から原子力491万kw.を除いても総電力は5,716万kw.あり、震災前に東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測は5500万kwh.には充分な電力を確保しています。
原子力の491万kw.などという微々たる電力量であれば、緊急設置電源を増設すれば賄えてしまうことになります。
ピークは夏で一年中ピーク電力量が必要なわけじゃありませんからね。さっさと停止中の火力発電を再開させましょう。
>>28 あんたがどう思おうが期間などによる一般的な定義だと大抵は100Kから
宇宙なんだから立派な宇宙だ
43 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:00:20.76 ID:FoItQmxVO
ゲームセンター嵐で初めて知ったわ S・S
びっくりした。宇宙だもん、宇宙。
まあ、再利用可能品と使い捨てが競り合って、再利用可能品が勝ったことってほとんどないよね……特に商業レベルの話だと
軌道に乗る前に打ち上げ成功って言うのやめてくれるかな。>日テレの低脳記者
46 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:03:08.29 ID:bsnUoq5x0
宇宙空間に通じるパイプで放射性廃棄物を太陽に向かって廃棄
できる時代が早く来ないものか
47 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:05:35.20 ID:pPGv/nmi0
現在ISSはニュージーランド東の上空381kmで周回中
48 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:05:45.14 ID:QDGXio1g0
>>39 スーパーマン・リターンズって映画観たことあるか? シャトルって
基本的にはあれが運用の予定の姿だったんだよ。
俺が子供の頃はスペース・シャトルの計画案が公開されててね。
将来的にはジャンボジェットで高空(1万メートル以上)まで
運んで、切り離されて宇宙に行く、って話だった。
実際にはそこから宇宙に飛び立てるような推進力や燃料の開発
が無理だった。地上からでかいロケットで打ち上げ続けることに。
それなら普通の形状の普通の宇宙船のほうが安いわなw
新たなジェット推進力か、酸素に依存しない強力な小型ロケット
でもできないと無理だな。液化燃料、固形燃料の限界。
49 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:05:59.43 ID:HZqwiD6X0
>>46 官房長官「パイプが折れるという事故というか事件というか事象が起きました。ただちに人体に影響は有りません。」
こうですねわかります
50 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:08:20.39 ID:SbtLTvvz0
>>42 300kmなんて車で1日で行ける距離だろwww
確か人工衛星が高30000kmぐらいだっけ?
月はさらに遠くて360000km。
これじゃ本当に人間は月に行ったのか?なんて疑心難儀な人間も出てくるわ。
51 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:10:56.22 ID:SbtLTvvz0
>>48 第一宇宙速度は秒速8kmなんだからスペースシャトル単体でもそのぐらいの推力出せつーんだよな。
2度手間でおまけに毎回タイル全とっかえでこんなの意味あるのかと。
52 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:11:07.63 ID:QDGXio1g0
バッタの親子みたいに、ジャンボジェットで高空まで運んでね。
そこから切り離して離陸。更に高空(成層圏や宇宙)にある
ステーションに連絡する、って話だったの。
月とか火星って計画はその後のお話。
最初はロケットで打ち上げるけど、近未来には性能のよいエンジン
や燃料が開発されて、シャトルは往復することができるように
なって経費も削減できるって話だった。
そのための滑空実験とか切り離し実験も初期の頃には行われて
いたんだけどねw そのうち諦めてやらなくなったよ。あの時点
で計画が終了することはわかってたと思う。
>>50 その程度の考えで「本当に月に行ったのか」とか考える人ってまともな教育受けてない人たちだろう。
中曽根の臨時教育審議会から理科教育がどんどん切り捨てられてきたせいで…なさけなや
54 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:12:56.80 ID:wSPmt6d10
スタートレックのシャトルなんか簡単に地表から空間まで行けるのにな
あんなのができないものか。
55 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:15:38.07 ID:XJMptg9Z0
大気圏外航空機ができないもっとも致命的な要因はなんだ?
マテリアルか?航空力学か?生体工学?情報工学?機械?
何が要因なんだ?
56 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:17:09.72 ID:SbtLTvvz0
>>53 いや、俺はアームストロングは月に立ったと思っているが。10兆円もかけてなwww
21世紀になりゃ100万円ぐらいで一般人が月旅行なんて普通になると思っていたんだがまったく人類は進歩していない。
スペースシップワンの時代が
とことでまた月に行かんの
58 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:18:38.19 ID:tlgxwI6P0
子供のころの学研だととっくに宇宙ステーションに村レベルくらいでは
人が住んでるはずだったのに・・・
60 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:19:24.30 ID:QDGXio1g0
>>54 最近は民生用のシャトルとか宇宙ロケット(旧ライブドアの堀江も
興味を示してた)に懸賞金出して、成層圏近くまで打ち上げや滑空
で上れる技術を募集してるだろ?
結局な。NASAでは無理だったってことなんだわ。
なので発想の転換で民間人や他の分野の技術者が画期的な何かや
安上がりな方法で宇宙空間まで上る方法を探してる。成層圏まで
人や物資を運べるなら、そこからはステーション経由で更に宙に上る。
ロケットでドーンっと下から打ち上げる方法では無理だわw
>>51 が言ってるように耐熱タイルが持たないんだよ。熱と衝撃
で全部、取り換えることになってる。コストかかりまくり。
ハヤブサ作った日本なら可能性はあるんだけどね。実際、今後の
宇宙ステーションへの補給は日本のロケットが運用される予定。
61 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:19:58.27 ID:AdVHw6Mi0
>>32 そんなん、実際に10兆円使っちまっても目処が立たなかったから、
引くに引けなくてスタジオ撮影で誤魔化した。でも良いわけだが?
お前が言うように、そんなものいくらも掛からないんだから、
10兆円以上の費用の中から抽出しても目立たないし
あと、今時100億で大作映画は言い過ぎ
>>54 ガンダムなんか、変形するから→羽があるから→ガンダムだから
で、大気圏突入もできれば、脱出も出来るぞw
62 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:20:24.84 ID:D0LZlF6x0
21世紀って意外にしょぼかったな。
30年もこんなお粗末なものを運用したNASA、バカかお前らはw
トヨタにお墨付きを与えたのもお前らだったな。で、いくらもらったんだ?
>>56 …教育受けてないんだな。ほんと理科教育なさけなす…
64 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:22:34.10 ID:XJMptg9Z0
>>62 まあ、まてまて、まだ21世紀を語るのは早い
20世紀も摩天楼ができたのは20年代になってからだ
65 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:22:52.81 ID:YuuRFqHL0
つべで関連堂が漁ってきたけど
月面着陸はキューブリックが撮影してたのか
21世紀がしょぼいというより、19〜20世紀が異常過ぎたんだよ
67 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:24:31.98 ID:D0LZlF6x0
>>63 いや、シャトルが初打ち上げされた当時、「これからは新婚旅行が宇宙になる。
100万くらいで行ける様になる」ってことが巷で言われていた。
そのうわさを流したのはおそらく当時の中曽根康弘っていうホモジジイの売国分子たちw
大分NASAにタカられているよ。
68 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:25:55.86 ID:2S+Mx/ag0
いい加減、光で移動できるようになりたいな
>>62 20年代ならもうあと10年ちょっとくらいじゃん
リニアの東京--名古屋間開業予定2027年だけど普通に遅れそうだし
そんなレベルだぞ
70 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:26:55.40 ID:D0LZlF6x0
>>64 そんじゃあと10年待って見ますか?たかが知れていると思うが・・・
HVなんか見ると「21世紀になってもこれか。間に合ったかもしれんが
お粗末極まりない・・・」といつも思う。
実燃費を確認するとさらに落ち込むよ。なんだこのザマは、と
71 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:27:54.46 ID:fvmY1yvq0
今は民主党政権で、科学技術研究開発を事業仕分けしまくってるが、
民主が消えた後には、航空宇宙開発で日本の経済復興して欲しい。
部品の開発でも町工場が世界一の加工技術持ってたりする。
とりあえず日本はHTV貨物輸送機を有人カプセルつけてISSまで人運べよ。
その間にミニシャトル開発。種子島から宇宙に飛び立ち関西か中部、羽田
シャトルで帰還するようにして欲しいわ。
72 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:27:59.67 ID:QDGXio1g0
ジェットエンジンで滑空しながら上れる限界が1万2千メートル
くらいかな? そこから上になると無酸素で動くエンジンが必要になる。
地表から「たった300km」(3万メートル)が遠いんだ。重力の呪縛と
言われる。重力の呪縛から逃れられれば、そこからは更に高い宙(そら)
深淵の宇宙が広がってるんだけどね。
物資をそこに打ち上げることができるようになれば、人類の新たな
未来や歴史も始まるのかもしれないけどねw 難しいんだよ。
73 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:28:07.41 ID:+GCGIvPn0
原子力もあんなだし。
宇宙開発も一区切り付いちゃったし
やっぱり物理学の限界ってのを人類はまだまだ超えられないのだな。
という話を嫁にしたら鼻くそほじってた
女の限界を超える嫁って生き物はすげーなw
74 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:29:16.89 ID:SbtLTvvz0
>>61 今時100億で大作映画は言い過ぎって邦画で100億使った映画なんてあるか?
洋画でもいまどきの映画は低予算。アバターは200億ぐらいだが。
まあ、確かにどうやっても月にいけないんで税金10兆円もかけて月にいけませんでした、なんて言ったら
国民の半殺しにされるんで捏造された可能性も否定できないでもないが
あの頃はアメリカはベトナム戦争でもうん十兆円も金使ってたし。
75 :
忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/09(土) 02:30:33.10 ID:rkbM3mCA0
なんか1969年に月面着陸してから大して進歩ないよな〜
2001円宇宙の旅とか2010円宇宙の旅とかもう終わってんねん
76 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:30:53.43 ID:2S+Mx/ag0
物理学に限界なんてないがな。
解明できないだけで謎は無限大だ
77 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:32:40.22 ID:SbtLTvvz0
>>67 ペプシだかコカコーラだかで21世紀に宇宙旅行みたいなこと言っていたような記憶あるんだがwww
あれはどうなったんだwwww
別に個人でもロシアに頼めば宇宙に行けるが10億とかだろwwww
スペースシャトルは何よりデザインが素晴らしい
あの飛行機っぽいフォルムに、白黒のモノクロ塗装
まさに「未来」を象徴するデザインだった
たとえアメリカ空軍がパイロット乗せろとゴネた結果でも
それでコストの桁が変わったとしても
素晴らしいものは素晴らしい
79 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:33:28.56 ID:OI9BgSip0
そのうち、羽田から火星のどっか行きって飛行機が飛ぶようになるのかね?
80 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:33:31.35 ID:XJMptg9Z0
ネット革命を見たら21世紀もそんなに変わってないとは言えんだろ
俺がガキの頃は「外で電話」なんて超絶なおとぎ話に聞こえたわ
「電話なんか外でかける奴いるかよ」ってバカにしてたわ
それが今や電話もメールもゲームも地図すらも全て手の中に納まる
あとやるべきは物理移動革命だけだわ
81 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:33:41.61 ID:XpEnblAJ0
シャトルに限らずロケットを(ほぼ)垂直に打ち上げるのは何故なんだろ?
登山で言えば垂直の崖を登るよりは45°の斜面を登った方が良いのと一緒で、
打ち上げも45°とか60°にすれば技術的、予算的にも負担が少なそうだし
より多くの物を打ち上げられると思う
82 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:34:04.55 ID:QDGXio1g0
リニア・モーターカーも研究開発が始まったのは、1970年代だよ。
永久磁石でも電磁石でも効率が悪すぎて現実化は不可能と長年、
言われてた時期もあったんだよ。
今じゃ普通に開通可能で2027年には営業運転開始と言われてる。
何らかの技術革新があれば一気に進む。NASAの膨大な実験
データーもその時には役に立つんじゃね?
ま、人類とかアメリカが戦争で滅んでいなければ、の話だけど。
30年間、プロジェクトが継続してきたことが殆ど奇跡だよ。
予算の問題もあるし。
数年後には中国でシャトル打ち上げてるんじゃない?
もちろん独自技術と言い張るんだろうが
84 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:34:35.02 ID:gEHl4iCr0
85 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:34:41.11 ID:+GCGIvPn0
>>76 そう、だから人間の操れる限界ってことね。
これからは軌道エレベータの時代か
>>14 だよねー
事故の1回は帰還中だったわけだし
88 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:36:58.54 ID:D0LZlF6x0
>>77 そのときコーラが売れればいいんだwスペースシャトル便乗商法って奴だ。
新型ロケットが出たらまた録でもないこと言い出すぞw
トリスを飲んでハワイに行こう、のほうがマシだったなw
あ、ちょっとネタが古過ぎたか・・
89 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:37:19.01 ID:SbtLTvvz0
>>72 300kmは3万メートルじゃねーだろwww
普通の飛行機なら確か高さ100kmぐらいまで上昇した記録があったと思うが。
さすがにこのぐらいの高さだと空気も薄いので酸素が足りないというのもあるが
飛行機の羽の意味もなくなってくる。
90 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:37:19.68 ID:2S+Mx/ag0
>>85 人間が操れるレベルが無限大
解明されて発想が思い浮かばなければそれで限界
それを打破するのが研究者達
コンコルドとかスペースシャトルとかが最新だった頃、
ガキだった俺が描いてた21世紀と大分違う
92 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:38:15.50 ID:gEHl4iCr0
遠足は、おうちに着くまでが遠足です
93 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:38:15.90 ID:+GCGIvPn0
>>81 真面目な話、成層圏までは普通に翼で行って
そこからロケットを噴射したほうが地球には優しいらしいが
大きすぎて耐えられないのとコントロールが難しいので
仕方なく地上からロケットで飛ばしている
という話を昔聞いた記憶がある。
94 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:39:56.47 ID:QDGXio1g0
>>81 残念ながら惑星には公転、自転があるからだよw アポロロケット
の頃から同じだけど、厳密には垂直には打ち上げてないの。
公転や自転の速度と推進力を計算してもっとも効率の良い角度に
向って打ち上げるの。打ち上げ直後はG(重力)のかかる垂直に
近いけど、上空では徐々に角度がつくよ。
滑空型で高空(1万メートル以上)にまで上ってね。そこから更に
何かの推進力(無酸素で動くもの)にドッキングしてね。そのまま
成層圏を脱出して3万メートル以上に上れることが理想。
今は懸賞金かかってるよw 各社、民間企業が開発競争やってる。
手段は問わない。ともかく「3万メートル」地点に物資や人を運び
上げること。条件はたったそれだけ。
打ち上げ大好き日本人
打ち上げ花火と同じ
実験内容や成果に興味がない
これで技術立国とか笑わせるよな。
96 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:40:25.45 ID:gEHl4iCr0
>>93 標高7000mに発射台作ればかなり楽になるような気がする
97 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:40:42.71 ID:+GCGIvPn0
>>90 早く打破して欲しいものですな、、、
宇宙物理も核物理も、実用レベルにおいては
何十年と進歩が止まっているかのようだ。
98 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:40:51.16 ID:6aL1urHV0
いってらっさーい
>>93 ペプシの懸賞の宇宙旅行って、そんなのじゃなかった?
100 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:41:53.20 ID:hYIPVNu40
チャレンジャー号の爆発事故、
とんねるずのANNの最中に速報で流れて知ったんだけど
最初は「また悪ふざけしやがって」としか思わなかった
宇宙に行かないNASAに何の価値があるの
102 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:42:24.69 ID:D0LZlF6x0
クソ技術。
超伝導と有人宇宙開発。原発は言うに及ばなかったな、ぶざま
103 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:42:25.94 ID:HDVUMO/W0
新幹線でもデザイン変わっているのに
まだ、これだったのかよ・・・
104 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:42:30.81 ID:MEN5mCvn0
さっきCNNの特別番組でみたけど感慨深いものがあったな。
工房のころ最初の打ち上げと帰還を生で見てビデオも録った。
あれから30年かあ。。。
105 :
忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/09(土) 02:42:57.24 ID:28CCgxJu0
当時の小学生が、40過ぎのおっさんになってるんだからなw
大人になるころには、一般人でもスペースシャトルに乗って月まで
普通にいけると思ってた^^
リニアモーターカーですら、これからやっとという状態なのにな。
あと、ガンダムが続くとは思ってなかった。
106 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:43:09.70 ID:2S+Mx/ag0
>>97 そんなにポンポンアイデアがでていたらアインシュタインは天才と言われていない
107 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:43:14.61 ID:vLGziTpA0
いま、露西亜さんがバックアップ機を待機させています。
このまま何事もなく待機解除になってくれればいいけどね。
>>88 そういや宇宙でも炭酸飲料は飲めるんだってな
チャレンジャー号のミッションでコーラの缶にディスペンサーつけて飲んでる写真を見たことがある
109 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:45:47.08 ID:XpEnblAJ0
バック・トゥ・ザ・フューチャー2の時代まであと3年
街中に立体映像のCM、ホバーボードという子供の玩具、ミスターフュージョンなる発電機
空飛ぶ車が当たり前のように溢れかえっているもんだと思っていた
>>93 逆に難しいのか
地上、海上なら誰でも何千・何万キロの移動が可能、宇宙は300〜400キロ、地下に至ってはたかが数キロか・・・
>>81 まずさら地に土台作るのと違い45°の発射台を作るのに金が掛かる
ロケット噴射に耐えられる45°の発射台は技術的に際どい
それと地球圏外、宇宙までの最短距離が垂直であると言うのがひとつ重力を一番受けない負荷が少ないなどの理由から宇宙ロケットは垂直に飛ばすのがベストなのである
111 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:46:34.47 ID:SbtLTvvz0
>>104 俺はスペースシャトルよりもバイキングが火星に降り立った報道を子供ながらにドキドキしながら見ていたなあ。
さすがに月に人類が降り立った時のことはリアルタイムでは知らん。
もう宇宙開発でドキドキすることはないね。
このまま人類はこの狭い地球の資源を使い切って最後は北斗の拳状態で終わりだよwwwww
112 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:48:21.77 ID:XJMptg9Z0
>>110 我が日本のM-Vロケットなんか斜め打ちだったけどね
廃止されたけど
113 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:48:28.91 ID:QDGXio1g0
>>108 大事なスポンサー様だぞw ペプシのキャンペーンもNASAの公認。
宇宙開発や事業のもっとも難しいのは金集め。
NASAも苦労したんだよ。
114 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:48:42.82 ID:XpEnblAJ0
>>94 Xプライズだっけ?賞金1000万ドルのやつ
115 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:49:22.29 ID:2S+Mx/ag0
そりゃ莫大な金つかって一部が開発してるだけで、誰もが参入できないもん
遅れるのはあたりまえじゃね?
地球人が頑張ったところですでに金星人の支配下に置かれかかった地域もあることだしな
ガンダムワールドじゃジャンプ台型発射とか
アウドムラから空中発射とかお馴染みだけど
結局、量産ロケットで地上発射の方が安上がりなのな。
夢がないねえ・・・
118 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:51:32.60 ID:+GCGIvPn0
>>15 うん、断言してもいい、ない。
ヒトが行くってのは時代に逆行してる。
ヒトがいなくてもイトカワに行って帰ってこれるのだから
宇宙ステーションも早晩無人になるだろう。
119 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:52:11.41 ID:2S+Mx/ag0
堀江貴文が刑務所行く前にいってた宇宙事業はその
>>113の言ってる奴を軽くするもんだったんだよな
誰でも気軽に開発参加できるようにするってやつ
>>80 携帯電話自体は1970年の大阪万博で展示してた
しかも電卓機能まで付いていたという
他、テレビ電話も展示
ちなみにリニアも大阪万博で展示済
インターネットは1969年にモデルが出来上がってた
121 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:53:46.60 ID:fc9bKz0Z0
アメリカがやめたと言ってるだけで、世界も止めたと言ってるわけじゃない
だから、日本も含めて、そのうちまた宇宙への扉を軽々と開いてくれる技術の進歩と
優秀な人材の現れてくれることを信じてるよ
まあこれからのロボット技術の進歩によっては月や火星の資源も地球に運べるぐらいにはなるんじゃないかね
漠然とした夢物語のSFがあっただけで、
宇宙に行っても別に大して何も無いと皆分かったからな
地球の地元の、身の回りの生活すら危ういのに
( ´・Д・) 地球に無事に帰ってくるまでが宇宙旅行だろうが・・・JK
125 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:56:16.84 ID:SbtLTvvz0
>>116 韮澤さん、こんな所でなにやってんすか?
と思ったらジョージアダムスキーか・・・・
127 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:56:42.83 ID:PiTqlLnJO
やっぱり宇宙人から圧力が掛かったか
128 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:57:21.71 ID:2S+Mx/ag0
人類に生命体がいるのに宇宙に生命体が存在しないなんて考えられないんだよな
129 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:58:31.01 ID:SbtLTvvz0
>>120 20年前に携帯電話なんてあったけどね。
その頃はトランシーバぐらいのでかさあったけど。知り合いが持っていた。
その前にもあったらしいがよく知らん。たしかバッテリーがでかくて肩下げ式だったような気がする。
130 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:58:34.95 ID:XpEnblAJ0
アレスシリーズ開発が凍結されているのに、これからどうなるんだろうと思う
人間が行く必要が無い方向で進むのか?
131 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:58:48.62 ID:t1N/bZ1f0
最後なの??
スペースシャトルで民間人乗せて遊覧飛行ってのはどうなった?
132 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:58:54.06 ID:+GCGIvPn0
>>3 これはコラとかではなくてホントにnasa公式なのか?W
帰ってくるまでが遠足だよ
134 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 02:59:58.10 ID:kfN9AJvZ0
ところで、ある日突然、海に沈んだアトランティスって津波説がある。
ギリシャの火山爆発とその津波が原因。
135 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:00:22.98 ID:QDGXio1g0
>>120 俺が子供の頃にな。針のないレコード盤の開発が進んでるんだって、
って話を同級生にしたら大笑いされたよ。
海外版のニュースが壁新聞になっててな。それを教師が時々、貼って
たの。それを見せたら大人しくなったが、「そんなわけあるかい」と
言い張ってた。
それが後にCDとなって発売された。壁新聞から10年~11年後だったな。
日本で最初にCD化されてヒットしたのは松田聖子だったw
原型やアイディアが出てから商品化されるのって時間かかるね。
136 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:00:36.68 ID:XpEnblAJ0
宇宙開発関連でやって欲しいこと
・月面に大型(地球サイズ)の望遠鏡を設置
・エウロパに探査機を送り込む
・有人火星探査
MOONLIGHT MILEもスイート・ホームまで面白かったな。
スペースシャトルが出てくる宇宙漫画で好きなのはアストロノーツかな。
138 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:03:53.05 ID:HDVUMO/W0
北九州のスペースワールドとか、
日本各地にシャトルがあるのはなんで?
中古車屋にもあるよな
139 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:04:31.40 ID:SbtLTvvz0
>>137 MOONLIGHTMILEはグダグダって感じになってきちゃったねえ。
140 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:05:33.38 ID:gKr61R1QO
30年経っても宇宙技術も乗り物の面ではほとんど進歩しなかったな
141 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:06:24.01 ID:Sr4D02pEO
有人飛行を民主党が主導してたら大変だったな
乗員「圧力パネルに亀裂が!」
枝野「ただちに帰還に問題が発生するものではない」
信じて大気圏突入
乗員「熱い、熱いよ〜」
枝野「ただちに人体に影響する数値ではない(温度が)」
ポッドの残骸が太平洋に落下
米軍「ナオトに救助断られた…」
自衛隊が奇跡的に生存者確認、救援物資投下
バカ女「(現場まで急行し)殺人兵器からモノを受け取らないで!」
142 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:07:31.55 ID:+GCGIvPn0
>>129 マジレスをすると携帯電話の原型は自動車電話で
その起源は相当前にさかのぼるぞ
忘れたからググってくれ。
胸熱
144 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:08:07.25 ID:XpEnblAJ0
>>140 人類が空飛んで100年足らずだから、もう少し(50年100年単位で)長い目で見るべきかと
145 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:08:09.32 ID:gGAEnoQ60
ガトランティスとはちがうの?
146 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:08:32.10 ID:SbtLTvvz0
>>141 スペースシャトルの事故では船内は蒸し焼き状態で乗組員は全員全身蒸し焼き状態だったが
地面に激突する衝撃で体が粉々になるまで意識はあったらしいからねえ・・・・
片道だけで安上がりならソユーズかアリアンなんだろうけれど、
人工衛星なんかを拾って持って還ってくることはスペースシャトルにしか出来ないよね。
148 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:10:11.83 ID:GAzUTCiS0
次は日本のH2-Aで打ち上げればいい
>>139 フロンティア精神のわくわく感、このぐらいなら近未来で起こりうるかなとかの近親感が、
無くなっちゃったんだよなぁ。
81からだったのか
以前のはなんなんだ?
151 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:12:04.70 ID:7FB+3GfqP
そもそもスペースシャトルってなんで作ったの?
コストは使い捨て機のほうが安いんでしょ?
意味がよくわからないんだが・・・。
152 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:14:12.28 ID:itLRzZ6q0
スペースシャトルの安全管理は徹底してて
ちょっとした不安でも停止して確認するんだよな
数人の安全のためなのか金銭的なものなのかはわからんけどw
どっかの原発は危険でも安全と言い張って動かそうとしてるけど困った国だ
中国がエネルギアの劣化コピーを打ち上げてくれりゃ、面白いのに。
あっロシアの技術提供で韓国でもいいやw
154 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:15:15.59 ID:MEN5mCvn0
>>111 バイキングは内容はあんまり覚えてないけどボイジャーには感動したなあ。
人間の作ったものが太陽系の端っこまで飛んで惑星の観測データーを送ってくるなんて。
それに太陽系を出てミッションを終えてもまだ運用中で新たな発見に役立ってるってのが
凄いと思う。打ち上げから34年も経ってるのに。
155 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:17:24.49 ID:kfN9AJvZ0
>>152 スペースシャトルは2機爆発炎上して何人も死んでいるから、その説明は説得力ないよ。
156 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:22:00.25 ID:FKXw3yxo0
アメリカっつう良い意味で大風呂敷をやる超大国だから出来た
東西冷戦の見栄の張り合いもあったしな
技術学術よりも制度や資本などのお膳立てがあやしくなり20年
チャイナが今後いくら発展しても
スペースシャトル計画を越えるポテンシャルを感じないな
ポートピア81の年だな
ポートピアホテルとUCCコーヒー館だけは当時のまま・・・
21世紀なのにエアカーとチューブトレインはいつ実現するんだよ
服装も全身タイツじゃないし あと光線銃もな
159 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:24:09.59 ID:Sr4D02pEO
バイキングの撮影した360度パノラマだったかの
火星の写真はすごい
他の惑星の地平線を眺めるなんてすごすぎ
160 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:24:33.40 ID:FbENIpPu0
>>89 飛行機での最大到達高度記録は107.970km
ちなみに最高速度記録はマッハ6.7で、どちらも同じ飛行機X-15による
もう50年近く前の話だがな
>>152 一人は皆の為に、皆は一人の為に
が徹底しているよな。アメリカ社会、羨ましい。
162 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:26:47.44 ID:2fmd57HM0
>>24 そう考えるとスペースシャトル信頼性低いんだな
163 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:27:09.79 ID:FKXw3yxo0
太陽系外のボイジャーのOSを
数年前にアップデートしたってニュースがあったな
地味ながら内向きにミクロな進歩するのが今世紀なのかな
164 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:30:44.13 ID:FbENIpPu0
>>161 必ずしもそうとも言えないような
2度の機体喪失は、どちらも組織の都合で安全策が取れなかったんだから
165 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:31:30.86 ID:uj3Qh5Z10
166 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:31:59.45 ID:HBr4XXFw0
20世紀の人々は神の代わりに科学を信仰した面が少なからずあった
その新しい神も死んだ
167 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:33:20.40 ID:jAn5OgSP0
フォーゼ始まるというのに空気嫁よ
核の恐怖が人類を宇宙へ進出させ、第三次世界大戦を未然に防いだ。
ソ連がもうちょっと踏ん張っていたらSDIも実現し、人類は火星に進出していたかも知れない。
ゴルバチョフは余計な事をしたんじゃなかろうか。
とりあえず、ヤマトかマクロスを早く完成させようぜ
170 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:36:10.70 ID:99/ugrZL0
>>135 CDが出る直前に、円盤に溝式の旧来のレコードの溝を、レーザーで読み取るという非接触式のレコードプレーヤーが発明、実用化されたと記憶している。
プレーヤーだけで数十万円ということだったが、CDの実用化であっという間に消えた。
レコード針ならば溝を辿ってゆくのは可能だが、非接触式の場合どんな原理で溝を辿り、音を再現するのかは今でも理解できない。
171 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:38:51.25 ID:MEN5mCvn0
>>164 でも日本みたいに同じ失敗を何度も繰り返すような間抜けなことはしてないよな。
問題点は1回の事故で確実に解決されてる。
172 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:45:41.41 ID:Sr4D02pEO
>>168 火星は月より桁外れに遠いからな
グーグルアース
グーグルムーン
グーグルマーズ
とすでに3つの天体のグーグルマップがあるのに
なぜか検索される頻度はグーグルアースが圧倒的
おまえら月や火星が嫌いなのか
アイディアはすばらしかったが・・・
やはり使い捨て最強だよね・・・
打ち上げと帰還の映像しかなくて
当時もネタ扱いされてた
ロシアのシャトルはどうなった?
175 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:49:57.95 ID:XjyIBpHCO
>>169 まず自己修復機能を開発しないとヤマトは無理だな
>>152 その慎重さは、二度の事故があったればこその慎重さ。
この間、何かの番組で特集組まれてたじゃん。
177 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:52:30.60 ID:SbtLTvvz0
>>175 ヤマトもマクロスも人間が作ったものではなく異性人からテクノロジーが伝達され、それを見た人間が作ったんじゃなかったか。
つーか、もう人間はこれ以上テクノロジーは発展しないから。月が限界wwww
映画のコンタクトみたいなことが起きないとwwww
チャレンジャーの事故映像は記憶に残ってるな
久米のニュースステーションで見たような記憶が
179 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:53:39.91 ID:2S+Mx/ag0
>>165 一回目の事故と二回目の事故をごっちゃに語るアホの言う事なんか、真に受けるなよ…
有人宇宙開発これからどうなっちゃうんだろうな
>>178 コロンビアの間違いじゃね?
チャレンジャーの事故は25年前だぞ
>>171 シャトルの致命的な事故は、二度起こってる訳なんだが…?
185 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 03:59:57.53 ID:XpEnblAJ0
>>170 レーザーターンテーブルとして現在も売ってる模様
価格は安い軽自動車が買える位だけど
186 :
忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/09(土) 04:00:34.46 ID:rkbM3mCA0
134回打ち上げのうち2回全員死亡
どんだけリスキーよ。
187 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 04:01:51.39 ID:kYdVmmdM0
次世代シャトルは大気圏突入フィールドで
188 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 04:02:48.36 ID:Pej3q2NR0
>>174 野ざらしにされてる画像を見たことある。
今はどうなってるか知らないけど、一度しか打ち上げられなかったのは
もったいない。
189 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 04:02:58.72 ID:SbtLTvvz0
>>180 一回目は飛び立ったあとに爆発、2回目は着陸しようとしている時に爆発だろ。
爆発というよりも分解に近いんだが、その時の衝撃ぐらいじゃ頑丈に作られている乗員室は破壊されんよ。
海に落ちる時の衝撃はおそらく100Gは超えると思うのでまず助からん。
ただし爆発した時に与圧が失われた場合、一瞬にして乗員の意識は喪失されるので海面に衝突するまでの数分間の恐怖はなかったのかもしれない。
>>183 俺のMDデッキェ…
懐古趣味のレコードが生き残って、MDが全廃とか、どうしてくれんだよ…。
191 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 04:03:26.24 ID:qttz9WV4O
>>182 ニュースステーションは1984年スタートだから、おかしくはない。
遠い昔の事。
192 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 04:03:49.21 ID:iQm+oyfH0
ビニール袋みたいなものかぶれば大気圏なんて余裕なんじゃなかったけ?
>>182 チャレンジャー号爆発事故…1986年1月28日
ニュースステーション…1985年10月7日〜2004年3月26日
別に間違いじゃないだろ
195 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 04:07:28.71 ID:SbtLTvvz0
>>192 ザクには大気圏を突破する性能は無い。気の毒だが・・・・
>>182 ?チャレンジャーだよ
25年も経つんだね〜
もちろんコロンビアの空中分解も知ってるよ
大昔にスペースシャトル展みたいなので、実物大のシャトルの模型を見たのを思い出した…
多分81年頃だったんだろうけど、記憶があいまいだ
197 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 04:10:32.81 ID:iQm+oyfH0
>>195 てかガンダムは突破したはいいけどあれからどうしたの?w
198 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 04:11:12.67 ID:FbENIpPu0
>>170 スレチだけど、CDでディスク上をレーザーがトラッキングする技術も
実は物凄いんだけどね。もちろん溝なんてないし
CD(プレーヤ)には70年代までに開発されたあらゆる先端技術が使われてるけど
大量生産されるとメチャメチャ安くなる
199 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 04:12:30.04 ID:qttz9WV4O
>>194 一年勘違いした気がしてた。詳細どうもです。
記憶を辿ってググったら、模型を見たのは「大スペースシャトル展」(1983年)だった
Wikiより
「大スペースシャトル展」
大スペースシャトル展とは1983年に6月から14ヵ月に渡って東京・大阪・名古屋で開催された宇宙開発に関する催し物である。
当時はNASA設立25周年でNASAの協力を得て実現した。展示用に実物大のスペースシャトルオービタの模型が展示された。
日本国内ではこの時初めて実物大のスペースシャトルを見た人が多く、宇宙開発に関する理解を深めるのに役立った。
また、月の石や宇宙服、パラシュートなども展示された。売店では宇宙食や記念メダルやボールペン等が販売された。
ソユーズで宇宙に行った秋山さんって
もしかして在日?
スペースシャトルという単語を聞くとハドソンのチャレンジャーのBGM が脳内に流れる。な話
205 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 04:35:10.81 ID:Sr4D02pEO
80年代といえばスターソルジャーだろ
シャトルが帰還できないような損傷があった時のためにソユーズが控えてるんだっけ
その場合シャトルはどうなるのっと
これからはロケットで人を運ぶの?
降りるときは太平洋にポチャンって落ちるの?
あれから引きずり出されるのは格好悪いよね。
208 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 06:34:28.27 ID:yUsuSXK6O
209 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 06:38:53.03 ID:clXPFs1IO
俺も年取ったな
チャレンジャーなんて名前付けるから
211 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 07:28:28.37 ID:uqPfTbBN0
一般人が手軽に宇宙旅行に行けるようになるより、みんな銀のピチピチのツナギ着て頭に玉のついたアンテナ立てるようになるのが先。
212 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 07:28:30.87 ID:Wdg2/DLF0
>>207 カザフスタンの草原じゃね?これまでどおり
機動部隊動員なんてやってられないだろ
213 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 08:21:28.13 ID:URvi/B7F0
初飛行は予約録画で観たなあ。
トップローディングのベータマックスだったw
214 :
スタンコビッチ:2011/07/09(土) 08:35:17.57 ID:Vlx0qLU+0
<<186
三回打ち上げて、三回打ち上げ失敗した韓国政府に謝れwwwwwwwwww
215 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 08:38:57.11 ID:Wdg2/DLF0
>>214 5回目で成功した"おおすみ"ディスってんのか
|\__/`ー-、_
lヽ、/ <ヽタfi ti',
/ /<ヽ /~゙fコヽ
ir‐'ヽ/フ , -< ̄ヽ
|l ヽベ~/ ヽ !
ヽ ∨ ヽ ヽ 人
ヽ. \_ヽ /l_/
〉'´  ̄! ̄ ヽ
/ _, -‐} ノゝ、
 ̄ ├‐‐ ' ・`丶、 /!
! ・ { ・ ヽ / /|
l ・ ヽ ・ ', / / | _
ヽ ・ヽ ・ i , -‐厶--' <ー'´/
\・ ・ヽ ` ー- 、 ,. - 、)(,’-‐-、 ヽ /
\ ・ \_,、 \ { _ノ‐〈 }:!.iフ
ヽ・ ・ ヽ l`Tiヽ、 f⌒ヒニ┬i-、ー‐ '.:| }
`ヽ ・ ヽ l l l ヽ._,フ)二ニ フ }:/ノ
{ ・ ・ \ l l l l. {.゙=='ゝ ,.イ‐'
\ ・ ・ ー-ヽヽ・ ' `ー─< ̄ (
\ ・ ・ // ・. \ \・\
`i・ ・・ ! l・ ・ ・ ・` ー- 、 ` ー- 、
l・ ・ ・ l l ・ ヽ ´ ̄ ・ ・ ヽ
,. -─────‐ゝ ・ l l・ } i { ・ { ・ l──- _____
( <二ニ二二==_ ^^""'''^^^"´´"""^^^^^^^^^^^^^^^^^  ̄二ニニ> ─-、 ̄ ̄ )
 ̄ ` ー──- 二二二二 ー ────── ー────==ニニニ === 二
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ 二二二二二 ─── 二二二
217 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 08:51:11.03 ID:dRlXcEz70
究極てきには、物質そのものを移動させるのではなく、
移動させたい物質の構成情報を伝送して目的地で再構築するみたいな感じかな。
ロケットとか原発って40年も50年も前の技術なのに
なんで先端技術扱いされるの?
219 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 09:01:31.58 ID:eurxflAc0
220 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 09:17:49.33 ID:iMYdGWXE0
宇宙に行くメリットあんま無いんだよね正直
資源もないし観光たって衛星写真みたいな無機質な地球が見えるだけ
微小重力で特殊な素材作れたとしてもコストかかりすぎて使えたもんじゃない
ヒマラヤ登山みたいなもん
221 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 09:22:07.41 ID:CKMmnYTn0
同じものをなんどもリサイクルするから、使い捨てするより遥かに低コスト!
といううたい文句で行われた、壮大な詐欺。それがスペースシャトル。
まぁ、実際にやってみることで「使い捨てロケットのほうが遥かに安くて便利」っていうことが
「実証」されたわけだから、完全なムダではなかったのかもしれないが。
シャトルはそもそもソ連の軍事衛星を捕獲することを考慮した軍事用途機なんだから
コストベネフィットだの安全性だのまで要求するのはさすがに惨い
223 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 09:29:03.24 ID:H5ciqhaT0
224 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 09:32:32.14 ID:gyK053Um0
>>222 いやいや。少なくともタテマエは「コストが安い」で計画されたわけで。
実際に、コストが安いことを示さなかったので、シャトル計画は廃棄された。
裏に「衛星鹵獲」という目的もあったのかもしれないが、少なくとも、アメリカ政府が
スペースシャトル事業に予算を支出したタテマエ上の理屈は「打ち上げロケットよりも
安い費用で宇宙を行き来できるようにする」だったわけで。
それが守れなかった以上、シャトル計画の破棄はやむをえない。
>>3 なにこれ!
ハリウッド映画のポスターばりにかっこいじゃんww
シャトル無くなると、でっかい物を宇宙から持って帰って来れなく
なっちゃうんじゃね?
229 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 10:11:40.57 ID:GEdJaLYL0
>>228 もって帰ってくるのは、耐熱遮蔽して地球に向けて落っことすだけでいいだろ。
むしろ包み込むパッケージを「シャトル」なんていう豪華な梱包剤にしないだけ
より低コストな簡易包装で地球に向けて落下させられるじゃん。
そもそも、スペースシャトルがそれほど大規模荷物の輸送に役に立ったわけでもない。
>>229 そんな簡易包装で大丈夫なん?
つーか、パラシュートとか無いと地表に激突しちゃうんじゃね?
確かに「宇宙から持って帰って来たくなるようなでっかい物って何?」
って聞かれると思い浮かばないけど
>>197 同時に大気圏突入したホワイトベースに着艦・回収されたんじゃなかったかな。
>>221 あとはハッブル望遠鏡みたいな大きな物を宇宙に打ち上げられた、という点では
働いたといえるかもしれない。
従来型のロケットを改良するのに比べて金がメチャクチャかかったのと引き換えではあるが。
ソユーズではISSへの補給はともかく建設は難しかったと思う。
5機製造した中で2機が事故で損失か…
当初の予定では毎週のように打ち上げされる文字通りのスペースシャトル
だったのに。
>>231 > ソユーズではISSへの補給はともかく建設は難しかったと思う。
なんで?
メインのモジュールなんかソ連製でしょ
234 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 10:57:03.73 ID:5B0FgS0A0
>>230 そりゃ、パラシュート含めての包装に決まってるだろw
なんにせよ「宇宙から地球に向けて物を送り出す」のに、
わざわざ「シャトルの中」に格納しなきゃいけない理由は
どこにもないって話。
235 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 11:02:26.54 ID:5TSaPFtbQ
>>233 ロシア製のモジュールは全部ソユーズで打ち上げたのか、あるいはシャトルでも打ち上げたのか、
俺も知らないから調べたい。
>>230 当初は冷戦の真っ最中でソ連の極秘軍事衛星を
こっそり持って帰って、分析して
次の打ち上げでもとの周回軌道に置いてくるのが
目的だったらしい。
>>218 先が尖ってるからに決まってるじゃないか
238 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 11:07:58.89 ID:G3Bb0lwM0
239 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 11:10:41.94 ID:G3Bb0lwM0
>>221 結論がそれでなんで「詐欺」から文章始めるんだ。そういうのが詐欺だろう。
>>235 ロシアのモジュールは、主にプロトンロケットで打ち上げた。
これは、かつてミールの打ち上げにも使われたもので、ペイロードも中々。
ただし、ロシアのモジュールはそれぞれ全て、推進装置や航行装置を積んだ
"宇宙船"にしなければならないので、その分の無駄もある。
(ただし、シャトルでモジュールを何度も運ばないと稼働しない米国側モジュールとは違い、
それぞれ宇宙船として完結しているので直ぐに運用が可能にはなるので一長一短。)
>>234 つーか、耐熱包装とかパラシュートとかそんなにコンパクトに畳めるん?
持って行くのにシャトルが必要とかじゃ本末転倒じゃね?
あと、実際にその手で回収した物ってあるの?
なんか大気圏再突入って大事なイメージが強くて
242 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 11:17:20.56 ID:PLJhQkN70
なんか最終的な解は宇宙エレベーターな気がしてきた。
243 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 11:26:56.76 ID:nOX1dqWM0
結局コスト高になったんだよな〜
再使用の為の整備って考えたら
「毎回新品」の使い捨て機に勝てる訳無いよな。
車みたいにろくな整備無しに暫く使えるなら
コストも低下するだろうが、流石にそんな訳にイカンだろ。
技術が進歩すれば整備間隔空けてもOKな機種が出現するのかな?
それまでは往還機はお蔵入りかな・・・
244 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 11:29:58.42 ID:imytWeWg0
そもそも、やってることは「地上から宇宙に向けて重量物を発射して、帰ってくる」だけだからな。
スペースシャトルは大仰に過ぎる。
245 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 11:30:51.57 ID:JSnmU9rgO
初飛行の時小学生だったけど、ドキドキしたなぁ。
そうか、もう最後なのか。
246 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 11:32:33.88 ID:Ms33w7iyO
HTVこうのとりに任せろ
247 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 11:33:22.77 ID:gOc8Pebe0
夜間飛行のジェット機の翼に点滅するランプは、
遠ざかるにつれ次第に星のまたたきと区別がつかなくなります。
248 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 11:35:32.34 ID:gOc8Pebe0
遠い地平線が消えて深々とした夜の闇に心を休める時、
遥か雲海の上を音もなく流れ去る気流は、たゆみない宇宙の営みを告げています。
249 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 11:36:27.81 ID:idZ5hj+t0
>>244 人と一緒に物資を宇宙に運んで作業が出来るって事に意味があるんだろう。
人だけ・物資だけでは意味が無いんだよ。
それ以外ならロケットで十分。
スペースシャトルの利点って、結果的に他のロケットよりでかいものを宇宙から持って帰ってこれるってこと?
まあ、もってかえるものがないわけだが。
昭和時代スペースシャトルで銀河旅行できると思ってたのになぁ
252 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 11:40:58.62 ID:6z+UKs9+0
飛行機型のロケットはもう二度と作らないのかな。
スペースシャトルって映画の世界での存在を実際に作ってみました感が最高だった。
でも信じられないことにアメリカ人にはスペースシャトルって超かっこ悪く見えるんだって。
早く普通のエンピツ型ロケットにして!とか思ってるらしい。
253 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 11:41:21.60 ID:pI5rl7+50
30年前 帰還をLIVE中継していて
朝方ドキドキしながら見ていた頃を思い出した。
255 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 11:44:49.09 ID:aM0myeAv0
カリフォルニアの道はどっちだい?
256 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 11:45:07.85 ID:5a9epFSl0
>>249 別に人と物資を一緒に積んで宇宙に打ち上げる程度のこと、シャトルという形状
じゃないとできないとする理由がさっぱりわからないんだが。
それこそシャトルが無かった頃、スカイラブ計画では人間と荷物を宇宙に運んでたのは
ロケットだぞ。
人間も荷物もロケットで打ち上げられて、作業してた。
今後、シャトルが無くなるから、当然、またそのやり方に戻るだけだと思うんだが。
257 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 11:47:16.20 ID:FbENIpPu0
>>215 おおすみは社会党の妨害でなんとロケットの誘導装置取っ払って打ち上げたんだぜw
(数ヶ月後に予定されてた中国より先に成功させたくなかった)
韓国はエンジン買ってるのに失敗続きだからなぁ・・・ありえない技術力の無さかと
月面基地作ってよ。
259 :
タツノオトシゴ:2011/07/09(土) 11:52:00.59 ID:gXd2TwCF0
260 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 11:52:00.86 ID:jw28LK8V0
>>252 なにせ実態としては
○エンピツ型のロケットよりも空気抵抗の大きい形状をしてる
○ゆえに当然、ロケットよりも同じ重量を宇宙までもちあげるのに、より多くの燃料をドブに捨てる
○意外と耐久性もなく、宇宙から帰ってきてからメンテナンスするのにアホみたいな費用がかかる
アメリカ人としてはもう失敗の歴史として葬りたいところだろ、そりゃ。
スペースシャトルを維持管理すると同じ金額をロケットに使っとけば、少なくとも5倍以上の人員・重量が
地球と宇宙とを行き来できたといわれている。
ようするに、目的を達成するために、わざわざ非常に高くつくやりかたしてたってことが
あらわになっただけだからな。
261 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 11:52:15.13 ID:Ii97R6GZO
管も宇宙に行ってくれ!
打ち上げ現地で見てきたよー
打ち上げ後、即雲にインしなくてよかった
>>260 理屈は理解できるけどなぁ
落下傘でカプセルって地味すぎ
やっぱ水中から飛び立つとか、飛行機みたいに帰還するとか
同じロケットでもロケットエンジンふかしながらゆっくり着陸とか
絵的にかっこいいのが良い
264 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 12:11:48.69 ID:FbENIpPu0
>>260 まぁデカいペイロードは色々役にたったがな
265 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 12:14:40.62 ID:PVPVUda90
私的なマネーで絵ヅラのかっこよさを追求するのは自由だが、
税金や他人の金を「美学」に支出されると、そのカネを請求されるほうは
たまったもんじゃない。
税関の公務員や警察が、自分らの化繊のユニフォームが絵的にカッコ悪いので
超高番手の高級ウールの、一流デザイナーにデザインされた服にしろってことで
その請求に税金がトんだら、納税者はたまったもんじゃなかろう。
そういう、個人的な欲求かつ、美学的なオプションは、税金や公費じゃなく
プライベートマネーで追求するのが望ましい。
ホリエモンが将来、宇宙に行くのに自分の金を使うとして、そういう私費プロジェクトなら、
どういう幾何学的な形状で、どういう効率のエンジンをつけた宇宙船でもかまわない。
>>256 アポロ計画で膨大な国家予算を使ってしまったものだから
その後の宇宙計画に予算を出させるのがむずかしくなってしまったので
1回あたりの打ち上げコストが安くできますという口実で
打ち上げに再利用できるシャトル型にした
予算獲得のための政治的な理由もあった
267 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 12:26:03.69 ID:QFFK8Wu90
三十年かあ。お疲れさま。
>>1 いろんな意味で構想が早すぎたんだろうな。
20世紀〜21世紀の人類には。シャトルって。
22世紀以降の人類なら必要になるのかも?
素材とか科学技術が今よりも進んでるだろうから。
もっともそのころでも、より進歩したカプセル型の宇宙ロケットや
下手したら宇宙エレベーターが実用化して
シャトルには出番がないかもだけど。
まあ簡易宇宙ステーションとしては意味あったんじゃね。
それも国際宇宙ステーションがある今じゃ無意味だけど。
269 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 12:30:29.79 ID:OduEJt990
>>252 俺ら日本人にとってはしょせん他人事だから、すげぇすげぇと笑って
見てればそれでいいが
アメリカ人にとっては自腹のプロジェクトだから、いまやロケットよりはるかに
コスト効率が悪いことが証明されたスペースシャトルは
あんまり見ていて気分のいいものじゃなくなったんだろう。
ようするに、他人事として楽しめる立場にいるか、ハデなパフォーマンスの
代金を請求される立場にいるかの違いも影響してると思う。
270 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 12:35:58.91 ID:FTxnj3xh0
でもシャトルってアメリカの黒歴史ではないと思うよ。
アポロ計画も同じだけど、
結果的には失敗であっても国家あげて巨大プロジェクトに挑むその様は感動的。
シャトルそのものよりも関連の科学技術が発展することが良いメリットも生むし。
またいったん走り出した巨大プロジェクトでも必要がなくなればあっさり止める。
こういうことは日本にはできないだろうね。走りだすことも止まることも。
日本は良くも悪くも中規模くらいのプロジェクトが似合ってる。
手堅いというメリットはあるけどロマンはない。
アメリカはシャトルみたいな失敗もするけどロマンにあふれてる。
どっちが良いかなんて一概には言えないけど、人類の発展には
アメリカみたいな国家が必要だと思うよ。
ナチスが戦争に勝ってれば、今ごろ円盤に乗って
火星旅行ができてるかもな。アメリカはナチスの
V2の技術でミサイルと宇宙ロケットを造って、
Horten無尾翼機の技術でステルス機を作ったけど、
ナチスの円盤 (Haunebu) は未だに試験飛行中で、
宇宙人騒ぎを起こすだけだからな。ちなみに
ロズウェル事件で墜落したのは、目撃者が「三日月
形のUFO」と言ってるから、Haunebuじゃなくて
Hortenだろう。ナチスが降伏した後にドイツの
技術者が連れて行かれたのがロズウェルの近く
だったそうだから。
273 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 13:36:29.39 ID:FbENIpPu0
オカルト系のヤツが来ると脱力感が半端無いねw
なんで当時最高機密の原爆技術さえ盗みだした
ロシアやら中国その他のスパイがその事実を掴んでないんだ?
>271
ナチスが〜
なら今頃君は灰にされて撒かれていると思うよ。
>>271 ホルテンに乗りたいなら「IL-2 1946」オススメ。
ホルテン以外にもナチスの計画機・実験機がたくさん。ロシアのも。
ハウニブの部隊を指揮したいならWA大戦略か。シリーズの他の作品でもでてくるかも?
夢があって良いよね。
276 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 13:58:27.08 ID:jBfRmwfj0
何処のテレビ局が生放送したの?
277 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 14:00:40.74 ID:2B2DtmzVO
278 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 14:00:48.26 ID:4+9qPCKQ0
スペースシャトルが無くなるのに、まだエプソンはエンデバーを
使い続けるのかな。
279 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 14:04:39.60 ID:J/REBhAfO
もっと簡単に宇宙に行ければいいんだけどな
280 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 14:07:14.76 ID:jBfRmwfj0
去年の山崎直子の逆さ画像で頬の肉が(何故か)重力で引っ張られていたのが発覚しても
まだ『ISSは宇宙にいる』と言って金を浪費するアメリカ合衆国の住民がお馬鹿に見える
JAXAの公表しているISSの目視可能時間も
ISSの背後に太陽が回りこんだ時の話も考えてないし…全体的にお粗末な嘘…どうするんだろう
スイスやカナダやイギリスやフランスが今までの金返せって言ってくるよ…
>>271 なんでナチスなんだよ。大日本帝国が勝利していれば今頃は戦艦大和を改造して宇宙戦艦大和が火星どころか14万8000光年ぐらいいっているつーの。
>>275 ホルテンかぁ。ワシントンの第二航空宇宙博物館に展示されているね。
オービターのSSMEエンジンはコストが高過ぎる。こんなの3基も積んでいるのだから。
今だ液酸液水エンジンでロシアのRD-180を超えるエンジンは無い。
H-Uなんか見てると推力落として固体ブースターで補助なんて未来は無いなぁ。
283 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 14:18:02.55 ID:PMHAOOs20
>>276 地上波は日テレだけだと思う。
(発射の生中継は、直前のストップでgdgdになったけど)
CSはCNNjほか
ネットはNASAtv、ニコニコ動画 etc
284 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 14:19:10.79 ID:jBfRmwfj0
普通の人(工作員で無い人)が見てる割合が多いと思うので書き込んでみます
最近JAXAはイオンエンジンが40数年の歴史のあるエンジンだと言い張っています
しかも キセノンイオン⇔正電極⇔負電極⇔電子(キセノンイオンはプラズマ状態で電子と同居)
この並びで負電極にキセノンイオンが吸い寄せられるので 秒速30km(笑う所ではないらしいです)のスピードが出るといっている
誰かJAXAを何とかできませんか?彼らを詐欺で告発したいのですがどうしたらいいでしょう
>>280 おい、カプリコン1の見すぎじゃないのかw
>>253 おお仲間だ!!
当時小1で朝方母に起こしてもらって眠い目をこすりながら見てた。
あの頃は良かったなあ・・・
287 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 14:22:36.70 ID:bpGb7c330
結局今の技術では人が月面に降りられないってことなんだろ?
288 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 14:24:52.86 ID:yjc7aD4W0
火星への移住が遠のいたな
初号機でなく試作機にエンタープライズ与えたのは勿体無かったな
と思ってたがそうなるとエンタープライズが爆散することになるな…
290 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 14:29:31.84 ID:FbENIpPu0
>>284 言いたいことがよくわからんが、動作しないってこと?
でも実際ちゃんと動いてるんだから問題なくね?
>>284の理解不足ってだけで
291 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 14:36:21.33 ID:ho6jpvTq0
噴射速度が秒速30キロであって
衛星がその速度ですっ飛ぶ訳じゃない
>>284 十分に役目を果たしたのははやぶさで実証されたでしょ。
何が言いたいの?
293 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 14:39:14.85 ID:2ll5B8Ly0
セントへレンズ大噴火〜!!
>>227 一枚目に山崎直子さん写ってるだろw
日本国旗も微妙に写ってるな
295 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 14:54:31.98 ID:kW250amY0
結局人間は宇宙で生活できるのかできないのか
今この地球に未来から来た人っていないのかな?
いないよなやっぱり
>>281 波動エンジンの設計図を持ってきてくれないと
297 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 14:56:18.37 ID:W6H7AqMl0
アトランティスの発射の画像見れました
疑問に思うのは明らかに発射時の画像では燃料が燃えている(酸化反応)ように見えますが
宇宙空間では酸素が無いのでエンジンはストップするのでしょうか?
今までのロケットの打ち上げでは 大気圏を抜けてもエンジンは作動していたように思うのですが勘違いでしょうか?
298 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 14:58:00.31 ID:ifstkmLW0
俺と同い年かよ
オバマが次は火星に行くよって言ってなかったっけ?
300 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 14:59:53.32 ID:W6H7AqMl0
>>292 『はやぶさが正しいと実証されていたら理論が間違っているはずが無い。理論が間違っているのだったらはやぶさが正しくない』
あんまり頭良くない人に言ってもわかんなかったかなあ…
>>297 花火も空気中の酸素で燃えてるわけじゃない・・・はず。
303 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 15:02:24.11 ID:W6H7AqMl0
>>290 無重力で見かけの質量がゼロになっても作用反作用が成立すると言う論理は何処から持ってきたんですか?
>>299 言ってた、ただそれが10年後なのか100年後なのかはしらんが
実証主義と理論主義じゃ視点も違うんだろうね。
思うに、理論主義でしかも思い込みの激しい人は陰謀論にはまりやすいと思う。
307 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 15:06:57.69 ID:W6H7AqMl0
>>301 圧力の問題はクリアできるんですか?
燃料が噴出されるのはいいがその先は真空
少しでも穴があれば気圧を一定にしようとする働きが作用してものすごい圧力がかかるはずですが?
(対真空と対大気圧は違いますから)
308 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 15:10:20.69 ID:W6H7AqMl0
>>305 ではISSの背後に太陽が回りこんだ時でも一様にISSが見れるはずだという根拠は?
実証主義はこちらですよ?
>>306 わかりませんか?
>>308 あなたは「重さ」と「質量」を混同してるんでない?
>>260 超高高度・超高速の機体開発に向けたデータ取り・・・という意味もあったのだろう。
30年間データ取ったから、次はスタンダードなロケットの開発をするわけか・・・
2chってややこしいやつが時々いるよな。
ID:W6H7AqMl0みたいな本当は正解を知ってる釣り師。
たぶん、知識自慢をしたいんだろうけど普通に書いてたんじゃ面白くないんだろ。
313 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 15:15:39.49 ID:W6H7AqMl0
>>309 子供が読める物なら「イオンエンジンは未来のエンジン」と書いてある
どこの図書館や学校においてある有名な本が良かったなあ…
本屋ですぐ見つかりますよ
314 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 15:17:51.24 ID:FTxnj3xh0
それより花火って真空でも爆発するよな?
自分で
>>302に書いてるけど不安になってきた。
315 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 15:18:22.47 ID:W6H7AqMl0
>>312 あなたが何が言いたいのかわかりませんが 私はJAXAは虚構の実験で日本の裏金つくりを請け負っていると思ってますよ
これが正解ですか?
>>307 真空=0気圧
大気圧=1気圧
大気圧との差はたったの1気圧です。 頭悪すぎますね。
>>312 IDが変わったようだが、宇宙空間でロケットエンジンが云々と言う様な人物にマジレス
してる奴が居るのが理解できねぇ。
>>317 ただの暇人ですよ。
多かれ少なかれね。
そしてそれは貴方も同じでは?
>>312 コンノケンイチとか、アスカアキオがその手合いだよねw
知っててやってるw
だけど五島勉はガチ。
320 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 15:29:47.61 ID:tHVCiB7M0
>>316 2気圧で300mlのビニール袋を1気圧で600mlのビニール袋を連結する話と
300気圧で10uのボンベを0気圧∞に連結する話が同じはずが無い
アスカ先生:「ミスターX! 対真空とーっ! 対大気圧のちがいをーっ! 説明していただきたいーっ!!」
サイ九郎は口ぐせないんだよなぁ・・・あれオマケキャラだよなぁ・・・
ID:W6H7AqMl0 もレスに工夫するといいな
語尾に 『〜なのですヨ♪』 とか 『〜だニャン♪』 を必ず付けるとか
いかにも ID:W6H7AqMl0 であることを誇示するような特徴があると萌える。
>>322 昔はこういう手法で爆釣りだったのかも?
最近は詳しい奴は「対釣り性能」があがってスルーするようになって
スルーできないやつはレベル低いし(俺みたいにw)って状況で
ID:W6H7AqMl0のようなやつはなにが楽しいのやら?
>>323 >少しでも穴があれば気圧を一定にしようとする働きが
燃料タンクにしてあった栓を取り着火しただけ、みたいな書き込みに感動したw
コンノ☆ケンイチ 「萌える! 真宇宙理論♪」(コンノちゃん水着フィギュア付き!)
あいつならやりかねん・・・・・
326 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 16:05:37.97 ID:x2/ZJFtz0
>>269 たしかにこれが日本のロケットだったら大騒ぎだったろうな。
首相が100人くらい変わってたかもな
>>326 2度も空中分解して犠牲者が出たもんね、日本だったらJAXAのトップが総辞職ものだw
う〜ん、やっぱ有人飛行はやめたほうがww
328 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 17:36:15.87 ID:pPGv/nmi0
関係企業含めて2万人の失業者かぁ。
これはこれで大変だな
329 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 17:52:38.94 ID:iQm+oyfH0
結局 イオンエンジンの仕組みの説明でおおボケかましたのにJAXAが気がついていない
JAXAと関連の無い大学群は もうじきもっとおおボケかますだろうと待ち構えている
しかし ここまで馬鹿とはね
東京大学の宇宙研とあとは何処が戦犯なんだ?
ついにSSTO時代に突入か。
>>326 それ以前に田中真紀子を科学技術庁長官なんてポストに
置く国柄なんだし、宇宙開発なんて金も出さなけりゃ
興味も無いだろ。
332 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 17:54:47.65 ID:iQm+oyfH0
2011/07/09(土) 17:52:38.94 ID:iQm+oyfH0(2投目)
IDがかぶってるのは 初めてですね
誰がやってるのかな
反重力が実用化されるまでは、人類の宇宙進出は止まったままだろうな
もっとも、進出といっても太陽系内がやっとで、その外には行けないだろう
そして滅びていくのだろう
334 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 18:08:04.68 ID:yiEsGn680
スペースシャトルが使えなくなった途端、ソユーズの搭乗料金を露骨に大幅値上げしたロシアに感動した。
秋山さんの時は日本円で20億台位だったのが、今は日本円で50億円台位になっとる。
335 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 18:08:58.83 ID:MtEm7eRz0
シャトルは夢のある宇宙船だったけど、後継機を見てもこれっぽっちも夢もロマンも感じられないんだよなぁ
なんか、イケメンの彼氏が去ってブサではないけどイモ兄ちゃんがやってきたと言うか…
ここは日本がピースだかハイライトだかで頑張るしかないな
336 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 18:12:11.33 ID:zhbIZeVM0
今の技術で作り直せば、もっと安全性の高いものができそうだけどな。
まぁお疲れさん
337 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 18:12:42.72 ID:VTMRi/ND0
>>314 マッチは真空でも擦れるのと同じかな
すぐ消えちゃうけど
338 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 18:14:53.81 ID:zhbIZeVM0
339 :
w(゚o゚)w 30年も使ったの!:2011/07/09(土) 18:15:16.87 ID:Wc7p0jVnO
30年も使った事が驚きだな
1914年から1944年までの30年間の航空技術の進歩を見ろ!
(・o・) ルンプラータウベからMe262なんて凄杉
銀河の歴史がまた1ページ
341 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 18:22:11.02 ID:DCVnCQUcO
コストだけで判断すると何の夢もなくなるな。
342 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 18:31:09.40 ID:GbrXGn+f0
白人だけで月に移住しようと考えたが
結局手間かかるだけで出来そうにないって事だろ
宇宙ww
スペースシャトルが行ってるとこってたかだか地上380キロくらいのトコだろ
たかだか東京〜名古屋間をタテにしたくらいの高さ
そんなもん宇宙から見たら地球の表面と変わらんわw
344 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 18:36:19.41 ID:EYdx6F+h0
ロケットに原子力エネルギーは使わないの?
いいと思うんだけど
>>344 昔、ダイダロス計画というものがあってだな・・・
>>343 だけど地表じゃ時速2万6千qなんて出せないのよ
347 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 18:40:49.59 ID:Wc7p0jVnO
>>339 (^_^;) その次の30年間で、Me262から、アポロ、シャトルまで行くわけだが…
よくぞここまで保ったもんだ。
世界初の再使用型宇宙機に、敬意を表する。
さらば老兵よ、我らは更に先に進むであろう。
>>339 あるイノベーションが起こって、そこからその発明品が究極の性能まで
に至る過程は激烈であったとしても、イノベーションの本来持つ限界性能まで
到達すると、途端に進歩は止まってしまうもんなんだよ。
ワットが蒸気機関を発明してから蒸気機関システムを使う様々な機械は、
発明から僅か100年も掛からない内に成熟してしまった・・・・・・・
蒸気機関車であるとか、蒸気船であるとか、産業機械であるとかさ。
内燃機関エンジンが発明された19世紀末から僅か100年で、今度はそれらを
利用する自動車やら航空機やらも、技術的限界点へとぶち当たっている・・・・・・
21世紀にはエアカーが飛び回り、家族で宇宙旅行(笑 が実現してると皆
20世紀の中葉には想像していたもんさ。
それがイザ蓋を開けてみると、車は4輪で地べたを這いずり回るマンマで、旅客機も
50年来、速度性能は変わらず燃費とか地味な改良に止まってるだけw
21世紀中に、化学反応を利用した技術システムから、もっと高度な核融合やら
その上の物理学理論に則った、反重力システムみたいな論理的・技術的なブレイク
スルーが起きない限り、車やら飛行機やらは今のマンマだろうけどなw
>>343 地球の直径の3パーセントも離れてるだろ。最初の消費税も3パーセントで日本中大騒ぎだったんだぞ?
351 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 20:11:51.45 ID:XoW6RtKT0
>>343 だから去年の山崎直子の宇宙滞在の時は
「ISSの軌道上では地球の重力の9割あるんだ。頬の肉が下に引っ張られるのは当然だ」
という蟲が湧いたんですよ。
山崎直子は宇宙にいたことになっている間、ヨーロッパの火山の噴火を知らなかったらしく(虚構映像を先に作ってしまってたのか?)
「宇宙から見た地球はとてもきれいでした」と言ってNHKの7時ニュース班がてんやわんやしてます。
あわてて本編のニュースの編集をしなおして放送…
(噴火はISSに本当にいたら肉眼で見えてるはず 火山灰がかなり広がってました)
352 :
名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 20:14:04.64 ID:XoW6RtKT0
地上の重力の9割あったら、頬の肉だけでなくて体全体を引っ張るんですが
蟲の頭ではわからなかったらしい…
確かに東京〜名古屋の距離を行き来する程度のわりには大騒ぎし過ぎかもね
てか、その程度ならホントに宇宙エレベーターとか可能かもしれんな
ドリフのNASA音頭が聞きたい!!
>>216 やった!ロビンが勝った!!、、え、えっ〜〜!!アトランティス怖い〜
厚木に帰還して欲しい
357 :
名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 16:35:35.43 ID:yTrJzg8C0
>>316 1気圧1立方メートルの気体は
0.0000000000000000000000000001気圧に接続するといったい何倍の体積になるでしょう
1気圧1立方メートルの気体が
0.5気圧に接続するのとはわけが違いますね
馬鹿乙
計算式 PV=P´V´
358 :
名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 16:42:50.03 ID:PngKEyWv0
JAXAって馬鹿?
359 :
名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 16:54:11.74 ID:ARjxFWiv0
引率の先生「はいはい、並んで並んで!帰って来るまでがミッションです」
最後まで気をぬかないでほしい
360 :
名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 17:01:37.98 ID:gzACyXsh0
>>359 JAXAでは 遠足に行って各々お昼食べてから帰る時間に集合した時
別人にすりかわっているのもありなのか?
(今あかつきがお弁当を食べている所)
361 :
名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 17:37:10.15 ID:yEBWBf/E0
>>1 打ち上げだけ成功祝っても意味ねえだろ
コロンビアは地球帰還時に大気圏突入で爆破したんだし
>>353 軌道エレベータは静止軌道衛星を使用しないとダメなので
3万8000キロ必要です・・・
>>352 結局最終的に言いたいことは
>>315の反日キチガイに何を言っても無駄だよ
362 :
名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 17:41:55.21 ID:yEBWBf/E0
>>250 スペースシャトルが出来るまでは
「スペースシャトルが出来れば、たくさんの(衛星などの)モノを地球に持ち帰れるぞwktk」ってやってたわけだよ
実際にやってみたら、その必要性はあまり無い ってことがよくわかったんだよ
せめて静止衛星が持ち帰れれば意味あったけどな
低軌道衛星じゃな・・・ そのまま大気圏突入させたほうが楽だし
ということは笹本祐一の「妖精作戦」も、30年近く前ということか。
うーむ。
うる星やつらの面倒家ってシャトルを持ってなかったか?
365 :
名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 19:15:46.86 ID:xUfbN1KU0
>>361 理論的な話では勝ち目がないと思うと
JAXAは反日を連呼し始めるんでわかりやすいね
反日はJAXAの従業員でしょう?あなたたちは人殺しらしいし
(NECの元社長とアサヒカメラの編集長 他にもいるのかね?)
367 :
名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 19:57:08.41 ID:PPnU4vpb0
真空の宇宙空間にバーナーを浮かべてバーナーを燃やすと火の方向と反対に加速度がかかると
JAXAもNASAも言っているようですがその理由と根拠は何ですか?
(この場合ガスには酸化剤が含まれていて燃えるのには支障がないと仮定します)
368 :
名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:01:14.00 ID:yEBWBf/E0
(さりげなくすごいぞニッポン)
世界各国の、宇宙飛行士の宇宙滞在記録は
1位がソ連ロシア
2位がアメリカ この2つが別格
古川さんが帰国すると日本が三位になる
若田さんの長期滞在やるまでは
フランス3位 ドイツ4位だった
宇宙開発も中国の時代か
>>17 オレも・・・
いつかは撮影したいと思ってた。
シャトルに限らず、ロケット系は打ち上げ延期とか普通に有るから休みが取りづらくてな。
>>81 垂直に上がってくのは最初の数qだけだよ
すぐに地球の丸みに沿って地上と並行になる
よく水平に発射してもいいじゃないかって人が居るけど人工衛星になれるスピードまで横に飛んでくと大気圏のなかに居るうちに燃え尽きちゃうんだ
垂直に打ち上げれば打ち上げる衛星や燃料の重さはロケットの胴体の直径で全部支えられる
ふつうの飛行機の形にしちゃうと横長のロケットを支えるための強固な構造や翼が必要になる
要らないものが増えすぎるんだよね
>>367 たしかに「作用と反作用」って説明は、なんかはぐらかされてる
気がするもんな。んなもん判ってんだと。
てなわけで、
理由:パスカルの法則
根拠:ボイル・シャルルの法則
でどうだ?
373 :
名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 20:59:12.04 ID:ZKh+TZGv0
>>372 説明に困ってるんだろうけど その公式で燃える必要が何処に存在するん?
それって液体窒素入れてボンベに穴あける論理?
スペースシャトルは宇宙開発的には失敗だったのかもしれないけど,
夢とロマンは有り余ってたな
375 :
名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 21:28:03.16 ID:uOKZ4UxK0
目的地無いんだよ、宇宙滞在って何なのよ、もう先住者が居るんで駄目なんだろ。
なんで打ち上げやめちゃうの? 金の問題?
宇宙ステーションに住んでる人への補給はどうするの?
これに乗って帰ってくる訳じゃなさそうだし
と門外漢が質問してみる
>>372 燃焼(爆発)によって生まれた圧力を機体後方へ吹き出しているんよ
ロケットのそれはコントロールされた爆発やから
>>373 そうそう。ボンベに穴を開ければ飛んでいく。
燃える必要はシャルルの法則に含まれていて、燃える(酸素と結合する)際に
開放されるエネルギが大きいほど高温になるから、いっぱい膨張するのだ。
んで、いっぱい膨張するということは膨張する速度が速いということで、
やっぱ忌み嫌われている「作用と反作用」というか力籍を避けては通れんということか… orz
>>377 いや、
「真空でプロペラ回しても風が起きないから、真空で爆発しても吹き飛ばされないじゃん」
の教徒は多いのよ。
>>376 国際宇宙ステーションが完成したからだろ
>>376 これからはロシアのソユーズがすべて担当。
そしたらソユーズの運賃が3倍になりましたw
381 :
名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 23:13:29.79 ID:+z+ABgR40
>>81 投げられた石は、地べたに落ちる。あたりまえのことだな。
この石を、地面と水平方向に加速してやる。ずっと、遠くに落ちる。
これをさらにうんと、加速する。
その石の速度がある一点を越えたとき、地平線の向こう側へ果てしなく落下し続けることになる。
これが、人工衛星だ。上げるんじゃない。地球の丸みに沿わせて落っことすんだ。
ただ、空気のあるところではその速度を出せないから、高ぁいところへ放り上げてやる。
地上に戻るときにはちょっと高度を下げて空気に当ててやればそれだけであっという間に減速し、
地上に降りてくれる。
スペースシャトルがなかったらハッブル宇宙望遠鏡は存在しなかったかも。
ウェルナー・フォン・ブラウンのアポロ応用計画には
有人天文台を軌道上に打ち上げる計画も有ったからなあ。
まあ、シャトルにも軌道上で実験して成果を持ち帰るという用途では
スカイラブよりも優れていたが。
スペースシャトル最後って…
次世代シャトルができたからって事?
それとも宇宙事業終了って事?
385 :
名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 12:08:59.11 ID:HT10SlLc0
>>378 教徒と書くくらいなら きちんと論理立てて説明しろよ
まさか根拠は『僕が子供の頃にアポロが月に行って月の石を持って帰って来たのでロケットは宇宙を飛んでると思います』じゃないだろうな
バーナーの話ではバーナーから放出された気体が少量ではあるが壁の役割をするんで全く進まないとまでは言わないがな…
386 :
名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 12:11:32.27 ID:HT10SlLc0
>>384 去年の山崎直子の帰還映像で湿地帯の有無で揉めた時 スペースシャトルの滑走路を
2本から1本に地図上で減らしたからじゃない?(つまりアメリカ国民には嘘だとばれた)
基地の周辺の食べ物屋とかは既に撤退してしまってゴーストタウン化してる
>>384 時代遅れの老朽化した運用に大金がかかるシャトルは用済だと
NASAごと米国レンホーに仕分けされた
最後に気が緩んで着陸失敗。なんてことがないように!
389 :
名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 16:05:06.94 ID:8vDYwIho0
帰還は無人操作にして、
燃料未投入の原発建屋にぶつけて強度実験ためしては?
390 :
名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 18:33:05.53 ID:prDwFC5P0
アポロ計画が嘘かどうかは知らないが ハッセルで撮影したという宇宙飛行士の足跡写真は
平らな土か岩かの上の土の板に足跡が残っているもので
(警察が鑑識でやる石膏でとる足跡を土でやったものを地面に置いて撮影してるようなもの)
あれが事実なら月の土には水分が含まれていなければならない…つまり写真は捏造の可能性がある
>>387 仕分けとはちょっと違うな
ロケット打ち上げは民間企業にシフト
>>378 >教徒
燃焼によって発生した物質が何処に行くのか
この辺が理解出来無いのよね、その辺の人は
中学生くらいで習う筈なんだけど
393 :
名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 19:02:42.52 ID:Sfl4BjU50
>>376 一回?800億円もかかる金喰い虫だからだって。
ただ今まで関連企業とか地元で働いていた二万人が無職になる問題も出てきた
らしいけれど。
394 :
名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 19:07:37.44 ID:J8YmcQvv0
宇宙飛行つったって地表400km上空をぐるぐるまわってるだけだ。
地球の直径が一万2000km。
かつて行った(らしい)月まで38万km
1976年スリーマイル島事故
1986年チェルノブイリ事故
1997年動燃メルトダウン事故
2004年美浜原発11人死亡事故
2011年福島原発事故
こうやって見ると全世界レベルで考えると、原子力事故ってのは10年に1回の確率で
起きる事故であると考えられる。
次の原発事故も10年以内に起きると考えられる、
396 :
名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 19:14:04.08 ID:Y09EVSoV0
地球人類は月より遠くへは行けないのかねぇ…
そのうちケストラーシンドロームでウィンドウがなくなり
銀河の辺境で誰にも知られることなく滅びてゆくのか…
宇宙開発って、宇宙開発そのものよりも
そのために開発された技術が
むしろ人類の為に役立ったり
大事だったりするのだろう。
資源がどう移住がどうコロニーがどうとか
結局実現する必要すら無いって事なんじゃね。
増えすぎた人口がどうとか
枯渇した資源がどうとか言っても
地球上に人の住める土地はまだまだ残ってるし
資源も気づいたら新しく見つかってる。
398 :
名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 20:54:40.03 ID:Q90mEYYK0
>>392 JAXAの広報の上から目線の馬鹿女 乙
あんたの脳内説明はいいから まともなレス付けれるもんなら付けてみろよ
(脳内説明はあなたの通っている病院でやってね)
レスが馬鹿すぎて目だつんで名指しされてるっていい加減に気が付け!
399 :
名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 21:11:40.00 ID:hFCEnmuZ0
アトランティスの謎
400 :
名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 21:33:21.01 ID:YDZ9UvXP0
かの有名な大槻教授ですら、人類は月面に到着して無い。と言うくらいだから
行って無いんだと思う。
ていうか、無理だよね。あの当時の技術じゃ。
401 :
名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 22:12:07.04 ID:2WD2i7LMO
NASAはあんだけ金使ってたわりにはあんま技術進歩しなかったな
402 :
名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 22:15:11.12 ID:NEwMbLtv0
突然、海に沈んだアトランティスというのは津波で消えた説が有力
月には行ってないって、最後に正直に言ってくれ
先生怒らないから
>>1 んで今後はどうなるの?
普通のロケットで飛ばすのか
80年代の雑誌とかだと、飛行機と同じように離陸して高空でロケットに点火する
水平発進型の新型シャトルが21世紀には活躍するとか言ってたんだけどなあ
405 :
名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 22:51:40.92 ID:4ReDLoLG0
アメリカが今までISSで資金を出していた国にごめんなさいして
毎年数百億とか数千億のお金をローンで返しておしまい
ついでに日本の普天間などの米軍基地はハワイ州に引き取られる
406 :
名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 23:09:11.85 ID:jjMVHep80
最後の打ち上げをustreamで見れたのが嬉しかった
408 :
名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 23:14:49.08 ID:PYlm1ZBw0
30年か・・驚くべき技術だったよな
409 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 00:03:21.80 ID:f7eMyeHk0
>>382 別にシャトルが無くてもハッブルは打ち上げ出来る
むしろ無人ロケットのほうが打ち上げは得意
ハッブルは、元々ソ連の基地を監視する衛星として作ったものの再利用なので
シャトルが無くても作ってた
何だかんだ言ってスペースシャトルは凄かった
これで最後とは寂しいね
大人の超合金でも買うか
411 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 00:16:04.21 ID:f7eMyeHk0
このスレにも出没してたか
いつものいつもの人の人っていう反日電波キチガイは相手したらダメだよ
(ヤツの脳内では、アポロもはやぶさも全部ウソ JAXAやNASAの擁護するヤツは全員JAXA社員の工作員=通称いつもの人
だから、スレ住人から、いつものいつもの人の人という蔑称で呼ばれてる)
こいつにあるのは、自説のオカルト理論を撒き散らかしたいだけ
他人の言うことを聞いて理解する って発想自体が無い
だって、自説にケチつけるやつは、全員ネトウヨ工作員扱いだしw
412 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 00:18:31.80 ID:f7eMyeHk0
413 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 00:19:47.66 ID:OwpdpGQ10
シャトルやめるなんて夢がないなぁ
ソユーズなんて弾道ミサイルに乗ってるようなもんだろ、つまらん
宇宙にいってもあんまり意味がない
宇宙にいって毎回新発見があるわけでもない
あと500年くらいたてば、技術の発達で
人類は安全に宇宙へいける
なんで危険をおかして今、宇宙へいかねばならない
415 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 00:22:47.53 ID:ovvBCrdtO
>>413 ソユーズに限らず、マーキュリーもジェミニも元を正せばICBMだけどな。
シャトルの二度の事故って、両方とも搭乗員の命をなんとも思わない人災なんだよな。
二回目の事故なんか、救援機をだすのがめんどくさくて明らかに見殺しにしただろ
417 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 00:33:33.63 ID:ovvBCrdtO
>>414 科学も技術も、時間が経ったらポンとレベルアップする訳じゃないぞ。
研究と開発と実践を積み重ね、少しずつ少しずつ蓄積をして、ようやく今ここまで来てるんだ。
歩みを止めてしまったらそれ以上は進まない。使わなくなった技術や知識は容易に散逸し、失われた技術を取り戻すのは容易ではない。
418 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 01:06:01.37 ID:FZDa22TN0
タイルを接着剤 って・・ プラ模型じゃないんだから
チタンとかのボルトで固定すりゃいいのになぁ〜? 常識だろ
419 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 01:09:47.30 ID:yzMbVQxI0
なぜ、帰ってくる時は熱くなるの?
ゆっくり下ろせばいいじゃん
なぜ〜?婆
421 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 01:27:16.86 ID:yzMbVQxI0
誰もレスくれない
空気との摩擦熱が」とかの・・
つまんあい
眠くなってきちゃった
寝るね
>>418 確かにチタンは熱に強い 比重もまあ軽い
でも・・・そのネジをどこに止めるの? どこと繋げとくの?w です
422 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 01:32:00.85 ID:+AHUeIH7O
スペースワールドにあったシャトルはまだ健在なのだろうか?
しばらく遊びに行ってないので誰か教えて
>>400 大阪万博のアメリカ館の月の石目当てのあの行列はなんだったんだ
>>423 摸造の石もイトカワの石も一般人には大して違いを感じることは無く、
夢が詰まった展示物に過ぎない。
夢を見れたんだ、真実はどうであれ十分じゃないか。
425 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 03:01:34.56 ID:ovvBCrdtO
>>419 高度約400km、秒速7.7kmで飛行する宇宙船を軌道上から断熱圧縮効果を生じさせずに減速する方法を考えてくれ。
ちなみに軌道上の宇宙船は軌道変更に必要最小限の推進剤しか搭載してないぞ。
426 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 03:05:36.23 ID:CFsbwqMx0
>>418 せっかくの耐熱タイルなのに、熱パスを追加してどーするw
「宇宙船に翼なんてものは飾りなんです。偉い人にはそれがわからんのです。」
たったこの一点を学ぶまで14人の人命を含め随分と高い授業料を払った、それがスペースシャトル計画の全て。
何度も繰り返し使うことを前提に翼を持ち陸へ着陸するようにしたのが、
結局維持費が馬鹿高くて、使い捨ての方が安くついたと…
燃料タンクの耐熱剤の剥離は収まらず、耐熱パネルは相変わらず脆い
30年かけてもそういう部分の技術がそんなに進まなかったのが不思議
それだけ1981年当時の技術が凄かったのだろうけど
たしか耐熱パネル(タイル?)は、初期の角砂糖みたいなのから
ある程度弾力を持つようなキルト布みたいなのに改良されてた
様に思う。
ある程度完成され必要性能が出せた技術には、さらに根底から
再開発するような資金投入は難しいって辺りか。
宇宙から大気圏に戻れる翼
おつかれさま。
いつかまた復活します様に…(祈
宇宙空間は放射線だらけななのに、人間が宇宙に行っても意味がない。
原発でちょっと漏れれただけで大騒ぎなのに。
地表もだよ。
バナナって知ってるか? >430
バナナ美味しいお
正直言って大した技術の進歩の無い30年だったな
434 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 07:03:08.85 ID:zSB37c3c0
>>430 ISSで1日1ミリシーベルトの被爆量らしいけどね。1年間暮らしても365ミリシーベルト。
実際1年も過ごす人なんて稀なんでまったく問題ないレベル。
それよりも重力がないので筋力が衰える。そちらの方が問題。
ISSなんてたかが地上300kmまだ地球のオゾン層や磁気に守られているが、それ以上の高度だとどうなるかは知らん。
月旅行ならまだしも有人火星とかのレベルだとなんらかの対策をしないとだめだろう。
435 :
日々之:2011/07/12(火) 07:06:02.14 ID:swwL/fN9O
>>433 だって、月面着陸は完全に映画のセットだから。
なんであれ以来、人類は月へ一回も行かないの?
それは映像放送技術が進歩して、ばれるから。
デジタルハイビジョン撮影可能な今じゃなおさら無理だ
436 :
日々之:2011/07/12(火) 07:09:30.95 ID:swwL/fN9O
次は日本でペガサス級強襲揚陸艦を作る番だな
それともドイツでザンジバル級を作るのかな
437 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 08:06:35.77 ID:abzE16CT0
コンピューター技術レベルが低かった時代なら人間乗せる意味もあるけど
今となっては人間乗せる意味自体無くなってるからな。
宇宙服用に開発されたデュポン社のケブラーは
今やスピーカーのコーンぐらいにしか使われない。
B&Wノーチラスの黄色いあれな。
439 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 08:15:11.97 ID:AOfktzOD0
>>438 アーマーベストはケブラーを使ってないのか
440 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 08:15:30.44 ID:ll6rafOw0
月面着陸が本当なら
とっくの昔に月に移住した人類ルナリアンと
地球に残った人類アーシアンの間でプチ星間戦争が起こってる
441 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 08:16:38.77 ID:lvu6z0eMO
それなんて∀ガンダム
442 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 08:18:05.70 ID:CAMC9OU10
>>435 > それは映像放送技術が進歩して、ばれるから。
架空の映像を作る技術の方が格段に進歩してないか?
443 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 08:24:05.55 ID:nUIOJ9320
>>435 > なんであれ以来、人類は月へ一回も行かないの?
アポロ11号以降13号を除いて何度も月に行って着陸してますが?
どっから捏造なの?
11号以前のアポロも月の軌道を周回して帰還してますがそれはどう思ってんの?
どっから捏造?
マーキュリー計画やジェミに計画やスカイラブも捏造?
結局頓挫したソ連の月着陸計画も捏造?
>>435 月に人飛ばすメリットと金ないからに決まってるだろ
別に嘘って喚くのは構わないけど他人から常に白い目で
見られてること理解したほうがいいよ
ネッシーが実在するって言ってるレベル。
>>162 信頼性低いよ。
二回の事故で14人死んでいる。
その間ソユーズはゼロ。
機体とタンクの結合部や耐熱タイルなど破損しやすい箇所がある、乗員が多い、
緊急脱出装置がないなど、欠陥だらけ。
軌道往還機っていうのはまだまだ時期尚早だったんだろうね。
446 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 08:33:07.57 ID:qgGdRyGy0
>>445 > 緊急脱出装置がない
実際に取り付けるとしたら…
F-111とかB-1みたいな操縦席部分が丸ごと脱出ポッドになるようなタイプか
アメリカの次世代宇宙船(オリオンだっけ?)がカプセル型でガッカリすぎるよなぁ・・・。
そりゃ一方ロシアは鉛筆ry・・・・のソユーズ見て、信頼性・堅牢性が裏山鹿だったの
だろうけど、スペースシャトルの姿に「未来」を感じた少年だったオッサン的には明らかに
「退化しとる・・・・」としか見えないのが残念すぎるわ・・・(´・ω・`)
448 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 08:48:41.55 ID:KnK4NwOl0
>>427 ホームラン級バカ発見
20dの物資を低軌道から持ち帰る機能を無視してる。
翼が悪いんじゃなくて、大型物資&人員を往復させる、
という方式を選択したことが失敗なのだ。
449 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 09:12:08.33 ID:SiP//brs0
Googleearthにロシアの朽ち果てたシャトル無かったっけ?
450 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 09:22:16.75 ID:42FZ7sX30
451 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 09:31:53.32 ID:k/+5eO2R0
サターン5型の白いところと黒いところとか
シャトルの白いところとか黒いところとか
なんか理由のある塗り分けなんだろうか
452 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 09:35:46.52 ID:/6s7zuMt0
軌道往還機もコストの関係で開発中止、宇宙の入り口を見るだけでもビックリ経費だから仕方ないね
日本もH-2ロケットの先に付けて打ち上げるシャトル考えてたけど止めたし
スペースシャトルは60年代の技術で造られた、80年代の乗り物に過ぎないから技術的には見るべきものは無い
スペースシャトルで凄いのは打ち上げのバカバカしさがアメリカを感じさせる程度
機体の使い回しができるから、コストを抑えられるのかと思ってたけど
最近、打ち上げコストがソユーズの10倍ってニュース見てびっくり
どうしてそんなに金がかかるの?そして、そんなに金がかかるもの作ったの?
>>453 スペースシャトルの「ウリ」はまさにその点だって、当時まことしやかに言われてた
もんだけど、結局、メンテ費用>>>>新造 だったんだよね(´・ω・`)
455 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 09:53:20.51 ID:86qKREhz0
シャトルがなくなると、
船外活動で、使用中の衛星の簡単な修理とかできなくなるんじゃなかろうか?
ロシアの機体なんかは、軌道修正して船外活動とかできるのかね?
いよいよブランの時代がくるのか
胸熱だな
>>454 やっぱりそうか。ガキの頃の記憶がおかしいかと思ったけど
NASAの計算違いだったのか
次は軌道エレベーターの時代だよな
何の役に立ったか分らん研究だった
日本人飛行士一人につき800億円も出させられたんだぞ
>>451 太陽光による発熱を抑えたい→光の反射率の高い白
高温さらされるので放熱性を上げたい→熱吸収性の高い黒
シャトルでは再突入時に高温にさらされる底や先端部が黒でその他が白
サターンは基本は白なのだが地上からの視認性(位置と方向)を見やすくするために
白地に黒のストライプで塗りわけていると思われ
今だに月に行ってないとかいうバカがいるがレーザー反射板は
誰が月面に設置したんだよww。
ただ中継動画が本物かはわからない、何かの事情で中継できなかった
可能性はある。機材の故障によるか、意図的に中継しなかったかはわからん。
461 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 13:23:38.87 ID:uDDYK0iE0
人を死なずに月面に落とせるなら
反射板くらい無人でいけるだろ・・・
462 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 13:25:22.21 ID:BA+DUruT0
米国は宇宙というフロンティアへの挑戦をやめてから国力が下がったのは確かだね。
463 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 13:35:35.42 ID:LSai3jVj0
一回打ち上げるごとに貼り換える断熱タイル、これが結構高かった。
オーダーメイドのセラミック材料だよ。
半導体チップのウェハーを特注で作るのと同じくらいコストかかる。
これを職人がこれまた特注の接着剤で貼付ける。
使い捨ての機体の方が打ち上げコスト安くなるわな。
464 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 13:40:39.89 ID:CamV0B5Y0
>>460 つ「無人でも設置可能」
無人で設置する方が絶対ハードル高そうw
退役間近にも拘らずシャトルに日本人乗せたのは金の為。NASAも相当予算を削られて
いるからね。宇宙往還機は軌道エレベータみたいなものが出来てからならもっと
コスト的にも見合うかもね。それまではHTVみたいな使い捨ての方がコストが安いと
いうのがシャトルで明らかになった。それが解っただけでも意義が有った。
宇宙機はISSに駐機させて軌道上から降ろさなくて済む様になればねぇ。
推進剤プラントとかドックとかのモジュールが出来たらなぁ。
チャレンジャー事故のときイェーガーが醒めたコメントをしてたな。
467 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 17:01:50.80 ID:yLQv4/bm0
>>443 少なくともアポロ月着陸で撮影した足跡写真は捏造
(月の土に水分が含まれていないとあの写真は撮影できない)
468 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 17:05:18.47 ID:yLQv4/bm0
>>460 レーザー反射板が存在するという根拠は?
NASAは2本の滑走路を何食わぬ顔で最初から1本だったように捏造してしまう組織だよ?
山崎直子の時のスペースシャトルの帰還映像に存在する湿地帯の位置が2本の滑走路のどちらにもあてはまらなかったらしい
>>465 推進剤は無から生み出せないんで軌道上での生産はつらいな
その点で有望視されてるのは月だけど
470 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 18:38:43.82 ID:HYidM33h0
今夜9時のNHKBSコズミックフロントは
急遽スペースシャトル特集
>>434 その、たいしたことないISS滞在宇宙飛行士よりも、少ない被爆量で
死ぬー! とパニック起こして騒いでる迷信大好き低脳無知な日本国民
そりゃ民主党が選挙で与党になるわw
471 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 18:41:35.97 ID:HYidM33h0
>>455 ヒント レオーノフでググるとちょっとだけ賢くなれるよ
>>419,
>>421 そいや、ISSから紙飛行機を飛ばす(つーか落とす)実験は
その後どうなったんじゃろ。
企画倒れ?
474 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:47:23.20 ID:mKR9Tmfj0
475 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 19:58:31.69 ID:Okan5pJs0
何か誤魔化されてんじゃ無いか?
>>474 そうか潰れてなかったのか。それはめでたい。
火の玉にならなきゃ地上に還って来れない、なんて幻想を
打ち砕いてほしいもんだ。
477 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 20:02:16.18 ID:Q4AVfIiM0
>>1 シャトルやめて今後は何か代わりになる研究事業があるの?
もうアメリカは宇宙に人を飛ばさないってこと?
478 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 21:16:29.18 ID:DSTS2MhU0
でも乗り心地はいまいちだったなあ
おまいら、いますぐBSプレミアム シャトル特集
480 :
フレア・スカート:2011/07/12(火) 21:42:49.66 ID:yzMbVQxI0
>>425 いきなり「断熱圧縮効果を生じさせずに減速する方法」とこられたら
もう負けかも・・
でも、もうちょっと あがいてみるんr
なぜ、行く時は平気なの?
>>473 婆 お久〜 (^◇^)〜♪
481 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 21:44:51.57 ID:qLSzuAJd0
>>470 まだISSが宇宙に浮かんでいると言ってる馬鹿がいる
去年 山崎直子のスレッドで帰還映像がフィギアを撮影した捏造だって暴かれた時
「子供もいるのにそんな酷い」とかごねて
それでも手が緩まなかったから「ごめんなさい」「誰に謝ればいいですか?みんなに謝ってきます」って書き込んでたろうが?
忘れたとは言わせない
ISSはNASAの地球上の実験棟で撮影した映像で騙しているだけの代物
もう金がないから打ち切りだな。
>>481みたいな書き込みって、本人は面白いと思ってるのかなあ
>>425 シャトルやめて普通のロケットにすれば浮いた経費で
減速用の燃料も打ち上げることができるかもなw
そしたら対地速度ゼロ近傍まで減速して落下すればいい
(それでも300〜400℃ぐらい加熱する計算になるが)
「宇宙へ(スペースレース)」の
再放送してくれないかな、NHK
某大河なんかよりずっと面白いのに...
コロンビア
チャレンジャー
ディスカバリー
エンデバー
アトランティス
あと何あったっけ?
487 :
名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 22:04:04.10 ID:qLSzuAJd0
>>483 ううん
JAXA&NASA&山崎直子の事を恥知らずで気持ちが悪いと思っている
無重力で髪の毛が宙に浮いているように見せようとしていたけど逆毛を立ててただけだったし
もともとが気持ちの悪ーい女だと思っている
JAXAの広報の馬鹿女と山崎直子でいっぺんに理系女の印象が地に落ちたよね
>>110 そんな些細な事より、空気の層を最短で抜けるには垂直。
それだけ。
>>425 単純な話で、機体の質量に対する表面積をべらぼうに大きくすればいい。
気体分子の断熱圧縮による昇温のソースは機体の運動エネルギの
減少分なんだから、受け止める面積を大きくすれば、単位面積当たりの
昇温は減るのだ。
>>484 そっちもJaxa(というかISAS?)で研究してるよね。なんとなく窓際部門っぽいけどw
>>480 あ、いつぞやのうぜぇ人だw
なるほど、こいつがいつもの人かw
確かにきめぇ
491 :
名無しさん@12周年:2011/07/13(水) 03:21:46.56 ID:aQYxUNTOO
>>486 エンタープライズがある。
実際宇宙には行ってない大気圏内での滑空試験などに供されたシャトルで、今はスミソニアン博物館にあったと思う。
名前の由来はズバリスタートレックのエンタープライズ。w
>>491 4年位前にスミソニアンで見て、最初は「はて?エンタープライズ??」と思った。
その周りをうろちょろしてたらNASAのステッカー貰った。
今は月に行かなくとも、リアルに行ったことにできる映像技術が発達してる
そのうち映像で火星にも行けるようになるさ