【政治】菅直人首相、経産次官を追い返す 頼みの「埋蔵電力」使えるか、民主党の『埋蔵金』公約は実現には程遠かったと日経新聞★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★菅首相、頼みの「埋蔵電力」は使えるのか
経産省は難色も「ちゃんと調べてこい」

 菅直人首相は7日の参院予算委員会で、電力需給について「自家発電がどの程度、稼
働可能なのかを、経済産業省に点検するよう指示している」と強調した。原発再稼働を
取りやめても、使われていない既存発電所や企業が緊急時に備えて保有する自家発電設
備をフル活用すれば「電力不足を補える」と首相周辺は期待をかける。
 首相は10日ほど前から自家発電に急に強い関心を示し、4日には経産省の松永和夫次
官ら幹部を呼んだ。分厚い資料を抱えて「全国から届け出があった6000万キロワットの
うち、使えるのは180万キロワットしかありません」と説明した松永次官を、首相は
「そんな話には納得できない。もう一度ちゃんと調べてこい」と追い返した。翌5日に
は国家戦略室の官僚にも精査を命じた。

 6日、衆院予算委でみんなの党の渡辺喜美代表が自家発電の余剰分である「埋蔵電
力」の活用を、と質問すると、首相は「埋蔵電力は魅力的な言葉だ」と呼応した。
 だが「埋蔵電力」は、それほど簡単には使えない。
(続く)
■ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E5E2E0858DE2E5E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
■前スレ(1の立った日時 07/07(木) 23:05:01)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310047501/
2春デブリφ ★:2011/07/08(金) 02:32:08.33 ID:???0
(>>1の続き)
 全国の自家発電設備の出力合計は2010年9月末時点で原発40〜50基分に相当する6035
万キロワット。5割が東北・関東地方に集中する。石油コンビナートや製鉄所など大量
に電力を消費する施設では大型の発電設備を備えるケースが多い。

 自家発電の多くは重油や石炭を燃料とする火力設備で、老朽化が進み安定運転が難し
いものもある。00年以降は風力発電など環境負荷の小さい設備の建設が増えているが、
十分に普及しているとはいえない。

 一時的な電力不足を乗り切る目的なら効果はあるものの、石油価格が上昇する局面で
の長期利用は電力価格の高騰を招き、二酸化炭素(CO2)の排出量も増える。大手電
力の送電網を自由に安価なコストで利用できる措置も欠かせない。

 「埋蔵電力」に意欲を示す首相が代表を務める民主党は「『埋蔵金』などを活用して
約16.8兆円の財源を捻出できる」と公約したが、実現には程遠かった。
(以上)
3名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:32:13.07 ID:eUo1qKqA0
原子力発電所は安全です。
http://uproda.2ch-library.com/400297ogQ/lib400297.jpg
4保土ヶ谷PA:2011/07/08(金) 02:32:21.21 ID:Bezkbhli0
乾電池も数にいれたりして…
5名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:32:58.00 ID:zfmEALiB0
菅、お前が調べろや
6名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:34:35.36 ID:j5BxAdqb0
エネループ最強ということかw

Panasonic株が熱いぜ
7名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:34:47.34 ID:iO+HDO7S0
そんなんで電圧安定すんの?
8名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:35:20.05 ID:6+rFrDx80
>>4
ああ、そういえば190万個あるんだっけ?政府がどさくさに巻き上げたのが
9名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:36:33.63 ID:2+KRPap50
ネトウヨ連呼房の入れ知恵か?www
同じような事言ってたよな
10名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:37:32.98 ID:mh3j5ti80
埋蔵金だの埋蔵電力だの、よくもまあ懲りずにやるもんだな。
11名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:38:09.40 ID:yatngDtR0
      (;´Д`)   シコシコシコシコ
    _(ヽηノ_
      ヽ ヽ

> 首相は10日ほど前から自家発電に急に強い関心を示し

      ( ゚д゚ ) !
    _(ヽっノ_
       ヽ ヽ

      ( ゚д゚ )   シコシコシコシコ
    _(ヽηノ_
      ヽ ヽ
12名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:39:06.30 ID:ianYuKsu0
そもそも、その埋蔵金ってやつはイザと言う時に使うものだけどな。

今がそのイザと言う時なんだけど・・・。
13名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:39:24.04 ID:ZDaCjVxH0
緊急時のじゃないのに日経は意図的に歪曲しやがって!

民間企業が持つ常用自家発電の話なのは解っている筈だ。
14名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:41:21.82 ID:8ktvs80G0
非常用自家発電機なんか、燃料の調達も大変だし、長時間稼動させたらどんな事故が起こるかも分からん。
事故が起こったら誰が補償してくれるんだ?
15名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:41:24.51 ID:/hZrjDhP0
日本には、停電対応用でもないのに、6000万キロワットもの発電機があるの?
非常用の一時用発電機でしょ。ちょっと考えれば、その発電力の大きさと、
余剰電力の少なさに、気づくものだと思うけど。
16名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:41:27.41 ID:YABf78mS0
そもそも企業が自社の生産活動に使うのに最適化されてるから
そのまま電力会社の高圧線に繋いで流せる規格でも品位でもないのに
17名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:41:43.37 ID:Rz5hoURM0

【政治】「援軍」がいなくなった菅直人首相 7日午後の参院予算委員会(写真有り)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310058020/
18名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:41:52.44 ID:IuZ68IZj0
【政府】 16歳〜40歳の健康な男性は各々自家発電に努めるよう通達 [07/080]
19名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:42:42.09 ID:2+KRPap50
この分だと
病院の緊急用電源も
「常時使え」
とか言い出しそうだな
20名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:43:17.75 ID:+0zftsTK0
埋蔵がそれだけあったとして、
まともに使えるようにするのに何年かかるんだろうか
21名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:43:34.14 ID:IThU8Svt0
財務省主導なら、そりゃ埋蔵金があっても使わせないしな
22名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:43:53.86 ID:zuHwAU440
民間の持ってる発電能力を政府が供出させるのか。お婆さんから聞いた
戦中の話みたいだな。
23名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:44:01.63 ID:K5QaNlDQO
結局作ってるのは官僚か
全て官僚丸投げだからな
24名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:44:12.32 ID:E3t0negR0
>>1
オレも自家発電には興味あるぞ




今日も埋蔵されたおかず探しをするんだ
25名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:45:43.75 ID:8wrMEvfm0
「そんな少ないわけあるか!」っていうんだから誰かから埋蔵金があるって吹き込まれたんだろうな

ひとり内閣のくせにw 占い師にでも言われたか
26名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:45:47.54 ID:TOaY/5K00
また得意の思いつきかよw
27名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:46:58.80 ID:MVJ5xhtb0
何もできないんだから、とっとと死ね、チョクトよ
28名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:47:07.49 ID:s1QmZSN/0
乾電池じゃないんだから、あるだけ並列にすれば容量アップって訳には行かないからな
29保土ヶ谷PA:2011/07/08(金) 02:47:51.99 ID:Bezkbhli0
電気配給制度の布石か
30名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:48:08.04 ID:ZDaCjVxH0
>>15

自家発電所持つ企業「電力会社から電気買うのバカバカしい」
http://www.news-postseven.com/archives/20110618_23167.html

日本製紙グループ、自家発電設備のフル活用で東電・東北電に6月下旬から電力供給
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20110627/106748/
31名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:48:42.97 ID:msQbNeHr0
予測も出来ないものを・・・
32名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:49:32.85 ID:QS4OkRgI0
何もかもこんな調子
33名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:49:43.01 ID:a50TWw9n0
自家発電は自社内の電力にしか使えませんよ。
外部に出すには、特別の許可と設備が必要です。
ゆえに、自家発電設備があっても一般の送電線へ電力が供給できる設備はきわめて稀です。

菅直人のやり方は妄想だらけで、実用性がありません。
しかもすぐ結果を求める。自家発電などこの3月まで無用の長物だったのに、いきなり使える会社は少ないですよ。
34名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:49:49.78 ID:8ktvs80G0
だいたい6000万キロワットって言っても、ほとんどが停電に備えた非常用だろ。
災害時の避難所とかにある防災用発電機で作った電力なんて、
送電網に流したらそれだけで変電所がダウンしそうだ。
35名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:49:53.79 ID:KQf30Gv40
日経はクズ、ザコ、ボウフラ、フナムシ野郎
管の批判はできても、部落大臣、経産省、電力会社の批判なんて絶対しない
強きを助け弱きをくじくまさに権力の犬です
36名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:50:04.43 ID:In9xtdl70
現実を直視しなければならないのは日経の方だ。
現在でも消費電力は余裕があることをなぜ見ようとしないのか。
37保土ヶ谷PA:2011/07/08(金) 02:51:26.01 ID:Bezkbhli0
自家発運用に補助金が付けば印象も変わるんでない?コストアップ分自分持ちだから反発があるんで。
38名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:52:29.18 ID:MFe3ScFT0
>>33-34
「非常用発電機があるなら毎日6時間停電させても文句ないよな。これは計画停電とは呼ぶなよ!呼んだらそこの社は終わりだぞ!」

こうじゃないかと・・・
39名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:53:19.07 ID:6+rFrDx80
ピーク時の数日さえしのげればと思ってるだろうが、一日しのげるかどうかさえ怪しいな。
40名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:54:01.23 ID:gdtnGFlf0
色々話題がつきないで大変そうだが、
外国人献金問題は埋蔵させない。
41名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:54:23.73 ID:8ktvs80G0
よくあるご質問
Q6.非常用発電装置が停電などで運転し、燃料が不足して発電装置が停止してしまい、
  燃料を補充したけれどもエンジンが始動しません。どうしたら始動しますか?
A6.燃料供給装置(燃料タンクから燃料噴射弁まで)の中にエア溜まりがあると、
  燃料が噴射しませんので次の順序でエア抜きを行って下さい。
Q7.計画停電のさい、本当の非常時に使用する燃料確保を目的のため、
非常用発電装置を運転させたくない。どうしたらいいですか?
A7.通常、待機状態では、自動モードになっていますので、試験モードに切り替える必要があります。
計画停電時に発電装置を始動させないためには、下記のように切替ボタンを1〜2秒長押ししてください。
ランプが試験に切り替わり、自動始動致しません。


42名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:55:02.82 ID:In9xtdl70
大電力を消費する企業が自社だけででも使えるだけでも全体の電力供給にとって有益なことだ。
しかし例えば六本木ヒルズとか製鉄会社の一部は現に自家発電の余剰分を電力会社に提供しているという現実がある。
43名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:55:19.26 ID:zuHwAU440
>>30
そういう取り組みのお陰で、今のところ電力不足に陥らずに済んでるのは
知ってるけど、あとどれだけ余力があるのかって話でしょ。
44名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:55:31.93 ID:eDW1CDDl0
そろそろ梅雨明けで今年も暑くなるから楽しみだな。
45名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:55:47.80 ID:6+rFrDx80
食糧の買いだめと同じで簡単に使うわけ無かろう(w
46名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:56:40.58 ID:8ktvs80G0
>>42
燃料費の補助や買取価格の上乗せ分があるからだろ。
47名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:57:21.69 ID:bMbmOV8h0
自家発電機は、停電時などの緊急用発電機で…。

原発にディーゼル発電機があるから。って外部電源止めてしまうようなもんじゃないか。
48名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:57:26.13 ID:POg2V19M0
>企業が緊急時に備えて保有する自家発電設備をフル活用すれば

緊急時用を普段使いしてどうするの?
49名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:57:38.33 ID:3J7KSdACO
民主党の奴らは埋蔵○○が好きだなwww
50名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:57:47.96 ID:ozzzqamA0
民間企業の自家発電を当てにして,企業の都合で供給で着なくなったどうするんだ,
罰則でも作って強制的に電力を供給させるのか,オマエの祖国の北朝鮮じゃあるまいし,
民主主義社会の日本でそんな事出来るか,売国ド菅www
51名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:58:14.69 ID:Wvq6jpmG0
太平洋戦争の旧海軍かよ
ちなみに、海上護衛の概念があったのは旧陸軍だったのは
マジ話。
52名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:58:23.35 ID:8ktvs80G0
そもそも長時間運転させる事を想定してないから、常用稼動のための燃料の備蓄場所すらないだろ。
53名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:58:25.74 ID:In9xtdl70
>>44
梅雨明け関係なく既に真夏並みに暑くなっているがな。
これ以上どう暑くなる余地があるというのか。
8月になったら40度以上が続くとでもというのか?
54名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:58:50.00 ID:6+rFrDx80
ヒキニートが親の通帳を一度も見ずにお前の給料なら金がもっとあるだろうからよこせといっている状況。
55名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 02:59:06.18 ID:QXIsp+fj0
日経は緊急用と常用の区別もつかんのか

経済新聞のくせに。いや、経済誌だからこそか
56名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:00:14.58 ID:IzagMPyj0
燃料代やメンテ費用は誰が出すんだよ。
57名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:00:30.28 ID:Bn8nk8bM0
管の馬鹿はまだ原発動かしてねーのかよ
内輪の反対があるのは分かるが何のための総理大臣職か分かってねぇな
これも民主党ならではなのかねぇ
まったくだらしねぇ総理だぜ
58名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:00:33.24 ID:bMbmOV8h0
>>52
燃料油を大量にストックすれば、専用の管理者が必要になったり、一気に設置のハードルが跳ね上がるからね。
59名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:00:40.86 ID:syEPbrRd0
だったらてめええで調べれよ、クズ!ってケツまくる官僚希望。
でニコ生とかでバンバン、菅の本性を暴露してくれ。
60名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:00:42.01 ID:In9xtdl70
そもそも自家発電分はおまけに過ぎない。
本命はやはり次々に再稼働する火力と水力、
及び企業と各家庭の節電だ。
61保土ヶ谷PA:2011/07/08(金) 03:03:14.93 ID:Bezkbhli0
東電の発電量は
> 約6,500万kW
http://wakarunavi.com/2011/03/650/

>>1 自家発の届け出が
> 6000万キロワット

全部使えるなら東電いらんやんw
62名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:04:09.76 ID:8Raalykb0
原油が30ドルの時は結構使ってたんだよ、殆んどそのときの設備だろ、50ドルぐらいなら使えるかもだけど今100ドルだからな
63名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:04:44.77 ID:v7NXxQFX0
揚水発電ってのは原発の深夜電力使ってたんだよなw
原発止めたら揚水もゼロ
64名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:04:53.75 ID:d5sufakCO
知恵をだし工夫をすればあっさり出来てしまう様なことなのに
できない理由を探してきては水をかける
65名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:05:27.20 ID:8ktvs80G0
>>56
もちろん我々の税金ですよ。
経産省は、ガスタービン設備や、ディーゼル発電機などの自家発電設備を新設したり、
休眠から立ち上げたりする企業に対し、最大で費用の半分を補助する方針。
「東京電力」か「東北電力」に500キロワット以上供給できることが条件となる。
100億円を計上して、企業から約20万キロワットの供給力を確保できると見込んでいる。
http://www.news24.jp/articles/2011/04/22/06181475.html

20万キロワットで100億円だと、6000万キロワットで3兆円だな。
66名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:05:36.17 ID:Bn8nk8bM0
昼間のワイドショーで揚水式発電を活用すれば電力制限は必要ないとか言ってたのだが
分かってねぇよな
揚水用の電力を無視してたからな
あと九電の裏切り者は吊るし首にするべき
67名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:05:58.49 ID:3J7KSdACO
埋蔵金詐欺の次は、埋蔵電力詐欺でもやるの?
68名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:07:32.75 ID:Om9qFW+N0
そもそも自分で使う分しか持ってないだろ。
この緊急時に他人様に回せるかっての。
69名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:08:13.42 ID:6+rFrDx80
なんで企業が国民のために犠牲にならなきゃならんのよ(w
70名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:08:22.78 ID:/hZrjDhP0
6000万キロワットって、ビルや病院に備え付けられている非常用電源も入っているだろ。
そんなの埋蔵電力の可能性の数字に入れちゃだめだよ。
71名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:08:36.95 ID:Aoy+VbGV0
6000万キロワットとは言わん。そのうちのたった一割、600万キロワットで余裕で電力が足りてしまうw

しかも365日のうちたった数日、たった小一時間w

やべぇよな。売電って。原発マジでいらねってなるもんなw

72名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:09:55.83 ID:D53AoNh00
脅しで電力クレクレ
他力本願で生き残ることしか
考えてない無能信者
73名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:10:22.42 ID:6+rFrDx80
あきらめろよキリギリス(w
74名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:10:51.41 ID:VRObH+1O0
>>一時的な電力不足を乗り切る目的なら効果はあるものの

あるんじゃねえかよ。
その間に火力発電所の稼働率を上げて、新しいのつくれ
CO2?
どうでもいいわwwwwwwwwwwwwwwwww
75名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:11:04.64 ID:XmNulGjV0
スマートグリッド+発送電分離+規制撤廃(緩和)=脱核発電


>>66
揚水用電力は太陽光発電でw
76名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:11:06.67 ID:Aoy+VbGV0
>>70
>6000万キロワットって、ビルや病院に備え付けられている非常用電源も入っているだろ。
>そんなの埋蔵電力の可能性の数字に入れちゃだめだよ。


すぐ病院とか持ち出すのは100%工作員だなww
あえて、そんな小口を持ち出すww

マスゴミとやり方がそっくりwww
77名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:11:38.45 ID:7LHqAx/P0
菅さん、国民のために頑張ってくれてるなあ
応援してますよ!
78名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:11:53.49 ID:GD7yTo27O
>>66
テレ朝で羽鳥が出てる
モーニングバードじゃなくて?
79名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:12:00.76 ID:Bn8nk8bM0
>>72
てめえの自家発電が良好で結構だな
シコシコ、ピュッてか
80名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:12:21.14 ID:/hZrjDhP0
>>76
「自家発電」の届け出から、非常用電源を抜いているとは
書いていない。非常用電源なら、ビルに1つはあるけど、
そんなものは当てにならないだろ。
81名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:12:31.34 ID:6+rFrDx80
>>70
もしかしたら原発の非常電源もはいってるんじゃね?
82名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:13:07.84 ID:8AMAmcQ20
どう考えても、大規模企業の発電システムの利用だろw
日経・工作員は東電からいくらもらってるの?
83名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:13:17.01 ID:Dg/APRaK0
普段は役人の給料がどうこうと文句たれてるワリに、
経済産業省の180万kwに関しては随分素直だな。

確かに6000万kwそのまま使えるってのは無謀な話だけど、
1割確保できたら有り余るだろう。

そもそも、東電は東北に140万kw融通すると公言しながら
停電するぞーって言ってる。
84名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:13:48.20 ID:VRObH+1O0
原発再稼働の雰囲気作り乙

先に福島の収集が終わってからいえや
85名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:14:07.07 ID:rwndEYto0
民主党は何時も思い付きで政治をしてるかなら〜

国民は堪らん。


唯一民主党がしっかり理念を持って実行しているのは、日本を壊す事だけ。

日本人は堪らん。


赤軍政権だから仕方ないないけど、後2年、日本列島は絶対に持たないぞ。
86名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:14:23.13 ID:nLsEPw8Z0
ろうそくの火を見つめながら、暗闇の中で「陰謀だ・・・陰謀だ・・・」と呟くんだろうなあ
87名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:14:30.95 ID:/hZrjDhP0
自家発電の届け出に、非常用電源が入っていないと言う発想が分からない。
日本中の非常用発電機が含まれているから、こんなに自家発電の
発電量が大きいんだろ?
88名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:15:03.40 ID:D53AoNh00
他人の非常食に手突っ込んで
ふんぞり返る無能信者
89名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:15:22.88 ID:Aoy+VbGV0
>>86
>ろうそくの火を見つめながら、暗闇の中で「陰謀だ・・・陰謀だ・・・」と呟くんだろうなあ


まあ、九電のメール事件もあるしな。ネットでやらないわけがないわなw

90名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:15:30.53 ID:8AMAmcQ20
メーカの中の、事業所1つで数十万Kwクラスがゴロゴロあるからw
91名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:16:04.36 ID:IJP/qvA20
詐欺師政権は何でも出てくるな

埋蔵金
埋蔵電力

次は?埋蔵票とか?
92名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:16:30.91 ID:xresidcO0
節電? 計画停電?
東電の管轄の所に住んでる人は
夏の間 長い休暇とって海外旅行だ。
請求書は 東電にまわしとけ。
93名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:16:47.17 ID:9i7pnpd+0
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2011/07/01-2571.html
 三菱化学の鹿島事業所では各プラントの需要を賄ったうえ、
 最大20万キロワットを東京電力に供給、千葉工場で14万キロワットの自家発電

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/939468c5fdb21cf7cf1cda0ab2f1a869/
 三井化学、14万キロワット(kw)の発電能力のうち、1万kW程度の電力を7月にも東電に向けて売電

なんか結構出てくるな。
東電から買うと高いから自社設備持ってるなんて話題もボロボロ出てくる。
94名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:16:56.88 ID:6+rFrDx80
>>91
ワロタ
シナチョン総動員だな
95名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:17:00.69 ID:VRObH+1O0
>>自家発電の多くは重油や石炭を燃料とする火力設備で、老朽化が進み安定運転が難し
いものもある。

安定運転が出来るものもあるわけね
底意が滲み出てて泣けてくる
96名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:17:12.81 ID:qvUxKYZD0
燃料がないと発電しないものは埋蔵じゃねーっての。
発電設備があるってだけだろ。
97名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:17:30.74 ID:D53AoNh00
2chで工作してるのは
民主党員だろ

いつものことだw
菅も見てるから抗議してきた過去があるw
98名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:17:41.69 ID:Wvq6jpmG0
>>83
反原発:日本の電力は火力発電で足りる (キリッ

あのー火力発電所は天然ガスとか燃料が無いと動きませんよ。
先ず、何処から確保するか?から話をしないと

反原発:それは原発利権の陰謀!!電力は足りている!!
99名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:18:01.66 ID:/hZrjDhP0
>>93
そう言うところが、余剰として供給できると申告している電力が、
180万キロワットなんだろ。それ以外にあると言う根拠は何なんだよ。
100名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:18:02.47 ID:8ktvs80G0
>>83
180万kwにしたって、補助金が900億円必要だろ。
いったいどこにそんな予算があるんだ。


電力会社の5倍のコストを払って調達してどうするんだ?
101名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:18:24.59 ID:zuHwAU440
>>76
じゃどんな大口があるのか具体的に。これからの上積みなんだから、
まだ稼動してないところでさ。
102名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:19:01.94 ID:Bn8nk8bM0
>>88
行火点けろよ寂しいなあ
お前は何に怒ってるんだ、東電か?政府か?
東電だったらお前の怒りは筋違いだぞ
103名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:19:03.91 ID:4IKPKUF70
埋蔵金があるって調子が良いことを言っていたクズ政党を思い出しました
104名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:19:27.53 ID:VRObH+1O0
金、金言ってるけど
今回の事故でどれくらい被害が出たのか分かってるのか
補償に上らない観光業の被害なんかは知りませんてか?

おめでたいな
105名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:19:48.49 ID:Aoy+VbGV0
ゴミカス経産省の与太話は10倍にしとけば良い。

180万キロワットってゴミカスが言えば、大体1800万キロワットぐらいのもんだろ。

放射性物質放出量と同じ考えでおk

106名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:20:08.13 ID:Wvq6jpmG0
>>95
火力発電は3ヶ月に一度は点検のために止めるぞ
一度動かせばずっと電気を生み続ける
わけじゃないぞww
107保土ヶ谷PA:2011/07/08(金) 03:20:21.32 ID:Bezkbhli0
そもそも、60Hz帯からの変電容量が100万kWなのに、180万kWでは満足できん定量センスなんやね
108名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:20:25.19 ID:D53AoNh00
他人の非常用財布に手つっこみ
もっともっと、と喚き散らす
無能信者どもw
109名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:20:27.46 ID:nLsEPw8Z0
>>91
埋蔵労働力 は出てきそうだな
110名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:21:00.31 ID:8ktvs80G0
>>104
常用電源でもない装置を稼動させて事故が起こったら誰が責任取るんだよ。
111名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:21:34.30 ID:6+rFrDx80
http://www.geocities.jp/longsword_union/meigen/meigen40-WHy-TheO.jpg
しばらくしたらこんな表情になるだろうよ
112名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:21:34.62 ID:8AMAmcQ20
企業は利益がでるなら、昼間は売電に徹して、工場を夜に稼働させる。

東電は、どうしても停電させたいんだろうw
回避する方法はいくらでもあるのにw
113名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:22:03.55 ID:VRObH+1O0
>>110
事故が起こらないように管理すればいいんじゃない
原発と同じでしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
114名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:22:11.62 ID:9i7pnpd+0
http://www.rengo.co.jp/topics/2011/11_topi_012.html
 レンゴー、八潮工場において休止中の発電機を運転し、東京電力へ8,000kWを供給

http://www.zaikei.co.jp/article/20110624/74768.html
日本製紙および日本大昭和板紙の主力工場で自家発電した、最大約9万5000キロワットの電力を送電

自家発電容量だと
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110618-00000002-pseven-pol
JR東日本 川崎火力発電所、信濃川発電所(水力)62万kWh
神戸製鋼所、神鋼神戸発電所(140万kW)
http://patentsanari.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/2011-03-26-befe.html
住金鹿島 48万5000kW
115名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:22:51.95 ID:Wvq6jpmG0
>>113
誰が管理するんだよ?
素人は無理だぞ。
116名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:23:14.92 ID:Dg/APRaK0
結局、危ないと分かっていながら原発を立てたからこうなったのだ。

それから安いといって国民をたぶらかし、実は高い電気代を払わせた
企業責任もある。今回の追加費用に関しては、電力会社が
利益を削れば良いんだよ。詐欺師がコストに利益を加えるのは許されない。
117名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:23:40.57 ID:/hZrjDhP0
>>111
「こういう理由で、利用可能な余剰電力がある」と言う議論じゃないからね。
「あるはず」で語られた埋蔵金と同じ。
118名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:24:04.80 ID:Aoy+VbGV0
>>114
鉄鋼の自家発電能力はすげぇな。

やっぱ、東電の電気代なんて馬鹿らしくて使ってられないんだな。
119名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:24:13.01 ID:VRObH+1O0
>>115
プロが管理します。
東電のどうしようもないど素人じゃなくてな
どんだけ無能が雁首揃えてるか、記者会見でさんざん見せつけられたわ
120名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:24:16.98 ID:qn6bna9Q0
http://www.nippon-dream.com/?p=4220#more-4220
反「反原発」集団の醜悪な顔火力・水力発電で3千万kW(原発30基分)もの余剰が確保されている%c中康夫(新党日本HP)

雑誌の「夏の電力充分」報道で政府の電力供給見通し方向転換
週刊ポスト NEWSポストセブン 2011.04.25 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20110425_18482.html

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!」 
121名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:24:53.76 ID:OHzWjCHj0
>>98
まあ、千葉を中心に存在する南関東ガス田を使えば800年分はあるから
当分は賄えるんだけどな。

地盤沈下が問題になってやめているけど、困れば地盤沈下しようが取る
だろうな。
122名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:25:36.83 ID:6wygjqN/0
>>83
もともと6000万KWって定格の発電能力そのものだから
そのうち自家消費されてる分(電力会社の公表した電力需要に含まれてない需要)を差し引いたら
1割も確保するのは難しいと思うよ
123名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:26:16.30 ID:Wvq6jpmG0
>>119
何のプロだよ?w
せめて資格持ちと言ってくれ。
124名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:27:08.22 ID:/hZrjDhP0
>>120
発電所は、いつでも何割かは常に定期点検をしているからね。
可能発電能力を全力ですべてを動かしたことなんてないでしょ。
125名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:27:33.64 ID:XmNulGjV0
>>110
常用でない非常用電源は危ないから稼動させるなてことですね

だからフクイチの非常用電源を稼動させなかったのですねw
126名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:27:45.08 ID:D53AoNh00
埋蔵詐欺のつぎは、ペテン光でぼったくりを目論む
ペテン信者w
127名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:27:57.67 ID:Aoy+VbGV0
>>125
うまいw
128名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:27:58.18 ID:8ktvs80G0
>>114
これか?

JR東、信濃川から不正取水 電力を山手線に使用
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY200902030148.html
新潟県内にあるJR東日本の水力発電所で、長年不法に大量の水を抜き取っていたうえ、
データ改ざんが明らかになり、地元自治体や住民に取水の停止や制限を求める動きが起きている。
取水を制限されるとどうなるのか? 200キロ離れた首都圏の住民にとってもひとごとではなくなる可能性がある。
主に山手線など首都圏の電車運行に使っており、JR東日本の使用電力量の23%にあたる。
JR東が「ラッシュ時の山手線の2本に1本は信濃川の水で走っている」というほど重要な施設で、
電気を送れないとなると、運賃値上げにもつながりかねない。

129名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:28:05.08 ID:a50TWw9n0
>>121
どうやって掘る?
補償をどうする?
何年採掘開始に時間を要する?
何年持続的に採掘できる?

今年の夏に間に合わない見栄発言は有害。
130名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:28:35.79 ID:6wygjqN/0
>>118
鉄鋼の自家発電は炉の熱をそのまま電気にするだけだからね
131名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:29:46.61 ID:/hZrjDhP0
>>130
製鉄工場を動かしていない間は、発電できないらしいね。
132名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:30:03.08 ID:8AMAmcQ20
東電は停電させたい。←もともとコイツが、電力確保する義務あり
でも、何もしないw
133名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:30:13.56 ID:qn6bna9Q0
改革派官僚・古賀茂明が重大暴露 東電の電気料金は半額にできる=w週間ポスト』 6/10
日本人はOECD30か国中8番目(日本より高いドイツ、フランスなどは料金の中に環境税などが
含まれている)という高額な電気料金を押しつけられてきた。古賀氏はこう語る。
「民間企業はいかにして原材料費や設備建設のコストを安く抑えるかに腐心しているのに、東
電をはじめとする電力会社はその真逆のやり方を60年間も続けてきた。燃料輸入国という弱点
はあるが、高コスト体質に徹底的にメスを入れて発送電の分離をすれば、コストは大幅に下げ
られる」
 発送電分離の米国の料金は日本の約40%。日本と同じく燃料を輸入に依存する韓国は発送電
を分離していないのに料金は日本の33%だ。古賀氏が唱える事業リストラを行なえば、電気料
金を現在の半額近くまで引き下げることは十分に可能だろう。古賀氏が続ける。
「原発事故の補償費用があるにしても、値上げなど全く必要ないのです。世論調査では、電気
料金の値上げは仕方ないと答える割合が多いですが、騙されてはなりません」p-40

同じ経済産業省でも電力利権の事務次官は、与太物と変わらない意見。一方、クビ
にされそうな古賀さんは、電気代が半額に出来ると言っている。海江田をクビにし
て古賀さんを経済産業大臣にして、まずは、経産省のゴミ掃除から始めればいい。
電気代が半額になれば日本の作業も復活出来る。
134名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:30:13.82 ID:XmNulGjV0
>>124
定期点検という名の保守ですか?

定期点検という名の清掃ですか?

定期点検という名の利益確保ですか?

135名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:30:51.26 ID:8ktvs80G0
>>130
コージェネレーションはたいてい通常時から稼動してるから、
今更増やせる余地なんかあるとは思えんが。
136名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:31:01.69 ID:Wvq6jpmG0
>>134
はいはい、何でも陰謀で片付ければ
楽ですね。
137名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:31:25.59 ID:OHzWjCHj0
>>129
見栄じゃなくて、現実だ。
採掘は即時で可能だし、そもそも三十年くらい前まではバンバン取ってたんだぞ。
地盤沈下でやめたがな。
持続的に採掘は確認されているだけで800年分。これからもっと確認埋蔵量は増え
るんじゃないか。
138名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:31:55.85 ID:/hZrjDhP0
>>134
どんなものだって、必ず定期点検をするよ。
エレベータや、エスカレータだって、1基止めて点検しているのを
見たことがあるだろ?あれは、利益確保なのか?
139名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:32:01.18 ID:YABf78mS0
>>130
今は高炉より電気炉の方が主体だから純粋に発電した電力で鉄を作ってるよ
140名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:32:16.22 ID:a50TWw9n0
>>127
現に絶対停電になったら困るそのような所も、地震か津波のせいか知らないが稼動しなかった。
他の場所は推して知るべし。

菅直人の考える発電設備は、実際は大部分は動かないんだよ。
141名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:32:41.44 ID:CKtjLxpm0
俺は節電なんてしないよ23区住みだからね
142名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:32:41.56 ID:3uWaBPlf0
電力問題にかこつけて日経は埋蔵金なんかないと思わせたいのかな
駄目政権が官僚に丸め込まれただけなのにね
143名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:32:44.36 ID:Jzhqz2Uf0
>首相は10日ほど前から自家発電に急に強い関心を示し

この書き方が幼稚園児みたいだw
144名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:33:04.02 ID:6+rFrDx80
原発で福島に迷惑かけてはいけないけど採掘で千葉に迷惑をかけるのはいいってか?
145名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:33:13.03 ID:IlgUftuu0
【東日本大震災】非常用発電機で電力不足を乗り切れるか、川崎重工業に聞く≪訂正・追記あり≫
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110415/191150/

正直、話自体が今更であると言わざるを得ない
管は間違いなく無能、情報収集すらまともに出来ないカス。余計なことに口出すな
146名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:33:15.71 ID:6wygjqN/0
>>131
高炉は破棄の瞬間まで火は落とさないものだから問題ないよ

>>135
もちろん現状からの上積みは無いよ
でも自家発電でんあのは事実だから政局には使えるんじゃないかと
147名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:33:39.99 ID:zuHwAU440
そもそもさ、自前の発電能力>消費電力ほどの大口事業所なら
震災以降の危機感あるいは政府の呼びかけで既に稼動してると
思うんだよね。

自前の発電能力<消費電力な事業所や病院、学校、役所等は、
いざという時に最低限の発電ができる程度だろうから、自らの
リスク回避上、設備の供出はできないだろう。何もメリットがなく、
いざという時の責任は重大だ。バックアップを失うんだから。
148名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:33:49.76 ID:8ktvs80G0
>>143
まあ週刊誌の記事でも読んだんだろうな。
149名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:34:18.61 ID:V37GVgbJ0
尖閣デモで話題となった、あの「頑張れ日本」が半年ぶりに帰ってくる!
7月10日、菅内閣打倒デモ決行!!


【東京・吉祥寺】 民主党に政府を任せていいのか!日本復興の第一歩は菅内閣打倒!国民大行進

【期日】 7月10日(日)

【集合場所】京王井の頭線 「井の頭公園」駅前 よしきり橋付近

【予定】
 13時00分 集合・準備
 15時00分 集合・集会
 15時45分 悌団 準備
 16時00分 デモ行進 出発(吉祥寺駅周辺を一周)
 17時00分 井の頭公園 到着
150名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:34:23.78 ID:wqSr37dK0
>>131
炉は24時間止めないよ。基本的にずっと燃やしてる。
151名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:34:34.18 ID:xresidcO0
埋蔵金って結局なかったんだろ。
違法に貰い続けていた 高額の子供手当が鳩山の埋蔵金だったとかいう
ふざけた事実を抜きにして。
152名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:35:04.16 ID:ELzfUd/E0
>>137
地盤沈下で止めたのなら無理じゃないか?
千葉は浦安の地盤沈下の被害がひどかったし、その二の舞になることを恐れて、付近の住民が反対するだろ
153名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:35:14.33 ID:8AMAmcQ20
埋蔵金って結局あった。財務省が使わせない
154名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:35:15.27 ID:XmNulGjV0
>>136
え?
保守、清掃、利益確保が陰謀なん?

定期的に点検しかしないほうが陰謀じゃないかw
155名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:35:23.62 ID:9i7pnpd+0
でかいビルだとこのくらいの容量があるみたい
ヒルズは非常用じゃなくて常時稼働だっけ?3月は4000kwくらい余剰を供給してた

http://www.tokyo-teleport.co.jp/b/tele.html
テレコムセンタービル 1万2000kVA

http://eee.tokyo-gas.co.jp/hillst/
六本木ヒルズ 3万8660kw
156名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:36:11.89 ID:fFc7f1yh0
そんなのを調べさせるより、浜岡を止めたみたいにパチンコ店の営業停止を
言えば夏の電力は十分ある。
157名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:36:55.19 ID:D53AoNh00
他力本願の無能信者が、自分で発電機買えば
埋蔵電力になるよw
158名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:37:27.09 ID:/hZrjDhP0
>>146

現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655

とはいえ、中電が買い取れるのは余剰電力に過ぎない。管内最大となる60万kWの発電能力を備えた
名古屋製鉄所(愛知県東海市)を持つ新日本製鐵の広報センターは次のように説明する。

「製鉄の過程で出る熱やガスを利用するもので、発電量は生産量に左右されます。発電した電気は
自社工場内でも使用しますので、そのすべてを余剰電力として売電できるわけではない。
そして、これまでも余剰電力を中部電力に売ってきました。ですので、それ以上の埋蔵電力≠ェあると思われると困るのですが」

159名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:37:59.22 ID:yy+2q+7T0
>1
支持する。この非常事態だ。力技しか無いよ。やっちまえ、脱原発。
GNPを二割落としてでもやれ。ここが日本の瀬戸際だ。
160名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:38:56.74 ID:OCsf8iM00
菅政権が思いつきで言った事で実現したためしは皆無。
震災直後、仮設住宅を口にした時、4月製造と準備、5月中には出来ると言っていたのが、遅れに遅れて、8月中、そしてまた遅れる。
被災者と共にがんばりますで、被災者を苦しめている。
電力事情を悪化させて、その解決のためにがんばりますという事になる。
一生懸命、悪化させることを推進している。
ターゲットは全国の国民に変わった。
161名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:39:07.60 ID:8ktvs80G0
>>145
こんな事が書いてある時点でどうしようもないっぽいな。

本記事について、川崎重工業から下記の通り申し入れがありました。

非常用発電機は万が一の停電に備えて設置されており、
当社からデータセンターおよびその他の顧客に対して、
節電を目的とした常用発電機としての使用を推奨するものではありません。
また、非常用発電機を常用発電機として長時間運転することは法律で禁止されています。
162名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:39:25.27 ID:XmNulGjV0
>>138
シンドラーのエレベータが定期点検した直後に動作異常で死者が
どこやらのエスカレータが定期点検した直後に動作急停止で負傷者が
その他あちこちで事故で負傷者が

定期点検で何してたんだろうね?w
163 【東電 52.6 %】 :2011/07/08(金) 03:40:07.28 ID:HnZqY/oY0
原発の電気は高い高いと、電事連にとやかくいうやつらが言うので調べてきた。

夏の平均家庭450kWhでの料金

原発依存度48%関西電力の電気料金
最低料金;320.25 第1段:2000.25 第2段:4357.8 第3段:3832.5
燃料調整:-26.25
計 10484.55円

原発依存度0%の沖縄電力の電気料金
最低料金:383.69 第1段:2404.6 第2段:4887 第3段:4356
燃料調整:-26.25
計 12005.04円

1割以上高いわけだが。
割高率は沖縄のほうが大阪より14.5%も割高だ。
割安率は大阪のほうが沖縄より12.7%OFFだ。

原発があると割高なんじゃなかったのか?
164名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:40:24.06 ID:Wvq6jpmG0
>>137
あー地盤沈下以前に
貯蔵をどうするかが課題になるだろう。
165名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:40:36.77 ID:/hZrjDhP0
>>162
もうちょっと気の利いた事を書いてくれ。
166名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:41:07.34 ID:DjJCotWy0
>>38
非常用発電機をメインに使うなら、バックアップ発電機が2セットは欲しいだろ。
応急、緊急対応にすぎない。
167名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:41:11.83 ID:lRpeOWaA0
埋蔵なんてあるのか、知らなかった
168名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:41:38.87 ID:uZW7M9Bd0
官邸には東電の供給やめてもらって自家発電したらいいよ
あそこには非常時用の発電機あるから身をもって体験すればいい。

あ、官邸はクーラー、冷蔵庫使用厳禁でなw
169名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:41:46.52 ID:OHzWjCHj0
>>152
だから、地盤沈下と比較してそれでもガスが欲しいとなったら取るだろ。
170名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:41:48.91 ID:Wvq6jpmG0
>>162
ごく一部の例を挙げても
反論にはならんよ。
それとも君は点検は必要は無いと結論づけるのかね?
171名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:41:50.38 ID:CnYrzqlH0
電力会社の元データを知らないのに
世論を脅迫する日経は最悪
172名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:42:52.89 ID:D53AoNh00
二酸化炭素削減も
電力供給も、国民に○投げw
173名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:43:06.67 ID:/hZrjDhP0
>>167
結論としては、まだ見つかっていない。
ここにこれだけあると言う前提がないから、
雲をつかむような話になっている。
174名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:43:12.73 ID:8ktvs80G0
結局、ちゃんと調べていない週刊誌の適当な記事を管が鵜呑みにしたのが発端っぽいな。
http://www.news-postseven.com/archives/20110618_23167.html

実際には常用自家発電を備えている企業は最初から自社で賄ってるだろうし、
急場しのぎの増強には使えないのだろう。
175名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:44:51.00 ID:DjJCotWy0
2ヶ月分程度の燃料タンクとか備蓄施設が無いだろ。
六本木ヒルズとかはガス発電か?
176名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:45:10.76 ID:AgqcNP1C0
所詮、管電池でしかない。
177名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:45:19.24 ID:N4OR4E4H0
こんなこと三月中からやっとけば名宰相と呼ばれたかもしれないのに、、
2chでもずいぶん前から言われてたのに、、、



結局金さえ手当すれば民間も電力会社も隠してる電力どんどんだすのに、
、、
178名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:45:28.34 ID:8AMAmcQ20
>>1『埋蔵金』公約は実現には程遠かったと日経新聞

国会論戦
財務省 :埋蔵金は非常時のためにとっておく
国会議員:今が非常時だから、原発対応・被災地へ使うべき(過去に使ったことあり)
179名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:45:37.77 ID:OHzWjCHj0
>>164
どこから資源を確保するのか、と書いていたから、
確保の仕方の一例を出したわけだが?

ちなみに貯蔵は問題ないよ。千葉県が天然ガス
採掘規制をかけているのは地盤沈下によるもの
だからな。
180名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:46:14.94 ID:0VPm+6J20
>>162
定期点検直後が一番事故が起こりやすい
新品納入直後も同じ

新しい部品を使う時は慎重にね
181名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:46:25.34 ID:S1AiCxPq0
関西電力のお笑い電力供給表みたいなのを、
菅直人が書いてたった一人で国会答弁すれば良いだけ。
182名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:46:44.47 ID:ueprR2bH0
また思い付きか
183名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:47:35.46 ID:/hZrjDhP0
見つかってから発表しろと言いたい。
184名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:47:55.57 ID:XmNulGjV0
>>165
もっと気の利いた反論を書いてくれ。

>>170
3ヵ月単位に行われる定期点検の物理的な合理的理由は何?

185名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:48:40.78 ID:IlgUftuu0
自家発電による全国の『埋蔵電力』、東北電力1社分を超える
http://www.nikkeibp.co.jp/article/reb/20110615/274124/

なんですぐに活用できないかも書いてある、3週間前の記事だぞこれ
186名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:49:28.81 ID:AgqcNP1C0
もしものための電力を、通常時に格上げして緊急時にはどうするつもりなんだ
馬鹿じゃないのか。管、さっさと玄海と大分知事に頭下げて再開してもらえ
187名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:50:05.25 ID:1VzTTQ+n0
もはや頭が錯乱状態だから
1秒先1分先は闇だよ
188名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:51:29.91 ID:isHYm8Bi0
>>1
なんか2ちゃんで電力不足は原発推進派の陰謀とか言ってる奴らみたいなw
ブレーンに2ちゃんに入り浸ってる人とかいるんでないの?w
189名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:52:40.88 ID:Wvq6jpmG0
>>179
いやいや、問題あるよ。
日本だと地上で天然ガスを大量に貯蔵するにはLNGだが
施設や冷却に金が掛かるよ。
190名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:52:42.55 ID:pkEidJzi0
そもそも16.8兆円って子ども手当とか高速無料などの目玉公約の財源でしょ。
それを増税せず無駄削減だけで毎年捻出するって選挙前は言っていたじゃないか。
埋蔵金は原口ソースで80兆円でしょ。
民主党が嘘つきでないなら半分も出せば復興できるじゃないか。
191名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:53:08.18 ID:/hZrjDhP0
>>185
電力自由化が必要だと言う記事は良くあるんだけど、
今この段階で電力がこれだけ余っていると言う記事は、
見た事がないね。
192名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:53:45.55 ID:XmNulGjV0
>>180
バスタブカーブ由来のことじゃなくて、定期点検後に事故が発生し
事故調査したところユニットや部品の劣化に起因するものとの
報道が多かったからね。

事故直後のコメントはいつも決まって「前回の点検時には異常ありませんでした」
193名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:54:31.60 ID:8AMAmcQ20
>>185
電力自由化・発送電分離がなければ、
大口メーカーの発電量が有効活用できないんだね。

1社づつで余剰を抱えているだろうから、
全体だと巨大な量になるだろう
194名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:56:17.24 ID:hYEUhUmG0
>>190
そうでしたっけ?ウフフ
195名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:57:47.52 ID:C5+bmk6K0
原発工作員は、今日も遅くまで残業お疲れちゃんですw
196名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:58:14.64 ID:l7Gn3lTz0
埋蔵金だとか埋蔵電力だとか、有るかどうかも分からない薔薇色の夢で
国民を釣っておいて、選挙が終わってから「うまく行きませんでした」
で終わる茶番はもうたくさんだよ。
197名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:58:31.18 ID:WUN4SD0u0
>>185
現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655

>>158は否定のためにUPしたのかも知れない
けど全部読むと原発無しでもいけるようだね。
198名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:59:40.88 ID:S1AiCxPq0
何れにせよ、
己の政権基盤が危うくなってから思い付いた様に泥縄でかき集めるもんじゃないな。
原発事故直後から選択肢に上げて準備するべき物だろ。
社会主義者はこの手の常軌を逸した独裁気取りが厄介だな。
199名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:59:44.19 ID:exuRS5dvO
埋蔵閣僚と相談して埋蔵官僚に指示を出す。
埋蔵官僚は埋蔵金を使って埋蔵電力を探す。
埋蔵電力を回して埋蔵好景気を生み出し、
埋蔵黒字を以て埋蔵被災者を助けて
埋蔵支持率を期待し、埋蔵票を皮算用する。
200名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:00:18.56 ID:hYEUhUmG0
大量に埋蔵してるのは 池田んとこだろ
201名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:00:42.53 ID:PXVDcv/00
埋蔵金って高給取りの人員の大幅削減と給料の半額だろ?
夢見てるなら明日にでも辞職しろよ
202名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:01:12.36 ID:D53AoNh00
とりあえず、無能信者が太陽光買えば
埋蔵金になるよ
203名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:01:46.05 ID:mZba6dQl0
> 首相は数日前から自家発電に急に強い関心を示し

ヒドイ思い付きだな。こんな発想で原発止めたのかよ?
204名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:02:00.81 ID:/hZrjDhP0
>>197
違うよ。電力自由化は重要だと言う記事はいっぱいあっても、
今余剰がどれだけあるのかを、具体的に指摘した記事は見たことがないって言う意味。
205名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:02:09.24 ID:wcYkvwCb0
工場で消費せずに全部供給に回せば集まるだろ、そして工場は海外移転でいいよ。
206名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:02:21.69 ID:ELzfUd/E0
>>192
定期点検が意味がないというなら、定期点検をした場合と定期点検をしなかった場合で、事故発生率が変わらないことを言わなきゃ
そういう一例を出されても、人為的ミスなんじゃないか?としか言えない

自動車免許を持ってても事故を起こすから、免許なんていらないと言ってるのと同じ
207名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:02:51.60 ID:l7Gn3lTz0
菅が発送電分離、東電解体にこだわるのは、東電が保有する各家庭のメーター
まで伸びた膨大な光ファイバーネットワークを孫正義が丸ごと譲り受けるスキームを
菅に吹き込んでるからだろう。孫正義に利権を持たせれば菅も潤うから必死になるのも
よく分かる。
208名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:02:55.72 ID:hYEUhUmG0
>>203
カネの匂いがプンプンするぜ
209名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:02:56.12 ID:qK7JdFuAP
>>「全国から届け出があった6000万キロワットの
うち、使えるのは180万キロワットしかありません」

いくらなんでももっとあるだろ?www 少なすぎじゃん。
嘘つくならもっとリアリティのある嘘つけよ。wwww

210 【東電 52.6 %】 :2011/07/08(金) 04:04:06.72 ID:HnZqY/oY0
>>209
菅がこんな草いっぱいはやしてるのと同じ程度の思い込み脳という事実が
どうしようもないほどに我々国民を絶望させるね
211名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:04:09.19 ID:DjJCotWy0
密約埋蔵電力を暴いて解散総選挙だ〜民主党旋風だ〜、
日本産業を衰退させて韓国に土下座させたら英雄だ〜、
俺は天才だ日本の安重根だ タラ タラ タラ
212名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:04:21.05 ID:SvdtBwR60
埋蔵電力w
213名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:04:35.36 ID:9DTS10Fo0
>>202
つまらない煽りは程々にしてくれよ
本当に買うバカが増えたら十年後に粗大ゴミが増えるだけなんだよ
日に日にバカが増えてる今の日本じゃ笑えないんだよ
214名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:05:00.70 ID:ThK6lS/l0
>>198
独裁者気取りというか、ミンスの議員はほとんどそうだが
筋道建ててものを考える能力が一切無いんだと思う。
215名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:05:04.96 ID:+3izv9Yh0
埋蔵電力使いたければ、鳩山イニシアティブの無効宣言しろよ!
ボケが。
216名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:05:20.21 ID:/hZrjDhP0
>>209
そもそも、この6000万キロワットって言うのが、何を対象にしているのかが問題。
日本中にある、非常用電源まで含む発電機の発電可能量を、全部合計したものかもしれない。
その場合、非常用電源は、埋蔵電源の考慮対象外だから。
217名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:07:16.52 ID:6+rFrDx80
ただでやらせてくださいbyチョクト
218名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:08:00.92 ID:mZba6dQl0
>>209
たぶんオイルショックのあたりで整備したんじゃないか。
それ以来30年以上も活躍の場がなかったわけで放置も当然だろう。
219名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:08:01.69 ID:RLzzdv090
菅の抱いた理想→6000万
突きつけられた現実→180万

事実を報告しても思い通りの数値でなければ「信じられない」の一言で追い返す首相w
まるで王様か書記長だな
220名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:09:33.87 ID:hYEUhUmG0
一発もホームラン打ったことがない人が
逆転ホームランを大真面目に狙ってるような感じだ
221名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:10:03.17 ID:8ktvs80G0
まあこんな思いつきの素人考えでも、埋蔵金の時のように
何の疑問も持たず薔薇色の結果を妄想してまた騙される馬鹿が
結構居るんだろうな。
222名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:11:11.74 ID:oX3CxO2d0
>日経新聞
ばかだな。語り口をマネしなくていいのにー。
223名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:11:52.75 ID:Kc/+Y5j70
官僚って自分らに利益がないことは全て「できない」理由を探すよ。
「できる」理由を探させるのが政治家の手腕だな。
224名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:12:09.14 ID:0VPm+6J20
>>192
事故の多くは部品の劣化・破損だ
報道はそれでおしまい

しかし、現場はなぜ劣化したのか破損したのかを追求する
設計上の問題なのか、材質か、などなど
それをフィードバックする事で
定期点検で検査すべき事項か、日々の点検が重要か
あるいは、機械の入替かなどを判断していく

報道されないけど現場は大変なんだよ
225名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:13:12.19 ID:/AIu6gWG0
埋蔵金はあります!
226名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:13:35.22 ID:EUZEQYo80
しかし復興費用を増税するんじゃなくて公務員の給料から
出すっていう思考にならないんだろうな??
公務員の給料が激安なら言わないがこの時代に年収500万以上とか
ありえないし。
マスゴミはなぜ電力会社や公務員の給料をもっと批判しないのだろう??
227名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:13:37.33 ID:DiAXDlkC0
埋蔵金詐欺は赤字国債で誤魔化されるけど
電気はそうはいかないぞ
228名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:16:58.34 ID:DjJCotWy0
オーラスで役満積み込んで逃げ切るつもりだろ。
しかし、韓国人にカモられて自滅
229名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:17:03.87 ID:bTaMoKdB0
うちのキャンプ用のじか発電機を使ってもらうか!
230名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:17:47.06 ID:ny/dBCPC0
>>226
自衛隊はご褒美に給料が減ったよ、やったね!
231名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:20:03.66 ID:8ktvs80G0
>>223
んじゃ、まず埋蔵金から見つけてこいよ。
232名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:20:32.26 ID:DjJCotWy0
太陽光パネルっても、価格面から韓国中国製ばっかりだぜ。
日本の金で韓国中国を支援する構図。
雇用は増えんぞ。
233名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:22:56.17 ID:Bslt25fh0
中韓のパネルって、寿命短そうだな。
234名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:22:58.93 ID:zRwcvOIpO
もしかしたら菅さんって
『埋蔵』って付いたら何にでも飛び付くんじゃね?
235名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:25:34.14 ID:DjJCotWy0
>>233
日本人はそんな印象でも、実際の価格と生産量は圧倒的に負けてるもんな。
236名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:30:37.69 ID:3XyKJ73R0
>分厚い資料を抱えて「全国から届け出があった6000万キロワットのうち、使えるのは180万キロワットしかありません」と説明した松永次官を、
  首相は「そんな話には納得できない。もう一度ちゃんと調べてこい」と追い返した。

自分に都合のいい数値結果しか認めないのか…
周囲がイエスマンだけになるわけだ。
裸の王様が本当の苦境に立った時には一斉に臣下は逃げ出して
たった一人になっちまうってのに、本当に愚かなヤツだ。
もうね。苦々しさより哀れしか感じない。
237名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:30:52.73 ID:6wygjqN/0
>>235
太陽光パネルの生産量は
日本24.6%
中国22.0%
ドイツ19.8%
アメリカ10.2%
台湾9.9%

これが2007年の実績
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/hyouka/haihu74/siryo3-2-1.pdf


今は逆転されて中国、ドイツに次いで3位だそうだけど
圧倒的と言うのは無理があるような
238名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:33:08.24 ID:W6furwrTO
埋蔵金はある。

政治家の蔵の中に。
239名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:34:08.94 ID:9fdMzERj0
埋蔵電力が使えたとしても、活用には発送電分離も合わせてやらんとなのでは…
そこまではいかんでも規制緩和が要るけど、電力会社が黙ってるかな
240名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:34:20.84 ID:DjJCotWy0
>>237
それは古い資料。
今は価格面から中国製が9割じゃないの?
241名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:36:22.59 ID:sjD2IB8w0
>>225
公務員や天下り先のボーナスな
これだけで何兆も出てくるだろ
242名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:38:35.78 ID:xg7wu+DS0
>>226
今のところ民間企業が給与体制を改善する兆しがないので、特に地方は購買力の多くの部分を公務員に頼っている節がある。

今さらにこの公務員からも購買力を奪うとマジで地方経済が終わる。
復興財源が出来てもそれがそのまま国民に回るわけじゃないのだから、使い方を誤ればいたずらに消費マインドを
下げ、地域で回る金が少なくなる。
復興財源関係ない地域は尚のこと、ただ単に地域に落とされるべきだった金をゴッソリ失うわけだ。
民間もお寒い状況でさらに公務員も同じ水準にしたら一体誰が地域に金落としてくれるのって話だよ。
民間が給与を上げない限り根本的な解決は望めない。

公務員の給与引き下げは民間の給与引き上げと同時にやらなければいけないのだよ。
だが民間企業はそれをやるつもりは毛頭無い。
243名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:39:01.64 ID:mPo4sR3k0
そいやどこぞの反原発の作家も、民間の自家発電が6000万キロワットあるから
原発止めても大丈夫って言っていたな
普通に考えればその中には常時動いているものや、
緊急用に所有しているものでホイホイ他に貸せるようなものでないことくらい
想像できそうなものだけど
244名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:40:58.03 ID:jba0j1c80
しかしこうやって揉めている内になにかコンセンサスができてきているように思うな。
政治家も国民も何のために何をやったらいいのか、そろそろわかってきているのでは?

でか過ぎるリスクフェイバーや、一か八かの為せば成る精神、
ひとつのカゴに生卵盛りたがるお祭り思考が問題なわけで‥
245名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:41:39.36 ID:xg7wu+DS0
>>243
数字しか見ない人間は大体そんなもんだよ。
実態がどうあれ、自分の主張を補強出来る要素として示せればそれでいいんだ。
246名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:41:45.97 ID:2f/ujt5G0
国民が鉄鍋を提供すれば戦闘機が無限に作れる、みたいな

大戦末期の様相だな、こりゃ
247名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:43:01.80 ID:sQaljiD/0
理系出身とは思えない思考の仕方をする人だね。
本当に病気なのではと疑ってしまう。
248名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:44:41.95 ID:0OKnLM/B0
馬鹿
249名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:45:34.87 ID:l7Gn3lTz0
前回の総選挙の前、マニフェストに並ぶ豪華メニューに対して
財源はどこから来るのかと問われたら、民主党は無駄を省けば出る、
埋蔵金があるなどと反論した。結局財源など絵に描いた餅だった。

今回の埋蔵電力も全く同じあるある詐欺の臭いがプンプンするな。
250名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:46:23.57 ID:sNggRDr90
このおっさん、自身がメインとなって最初から終わりまで物事を成し遂げたことが無いんじゃね
どんな小さな規模であっても大変な事なんだぜ
おまけに他人の物なのに自由に出来ると思ってる いつまで経っても、まるまるのチョンだな
251名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:47:02.07 ID:7LHqAx/P0
菅総理が埋蔵電力について再調査させて何か得があると思いますか?
なんの得もありませんよ
では、なぜそんな指示を出すのか?
簡単です
国民のことを想っているからです
国民の側に立って物を考えれば菅総理の行動は全てすんなんりと理解できます
なんらかの利害を前提に見るからわからなくなるのです
252名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:47:15.20 ID:PVawlrgV0
アタマおかしい。
253名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:47:25.84 ID:9DST4qRU0
>企業が緊急時に備えて保有する自家発電設備

燃料が必要なんだけど、その燃料はどうやって調達するorさせるつもりだ?
埋蔵油田でも発掘する気か?
254名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:48:44.80 ID:/hZrjDhP0
>>251
「結局、埋蔵電力はない」→「原発再開しかない」
と言う流れに持っていきたいからだと思うけどね。
255名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:48:58.78 ID:a50TWw9n0
菅直人の言行には、毛沢東耄碌後の中国・「大躍進」政策で提唱された、家庭溶鉱炉建設のススメを思い出します。

「みんなが簡易溶鉱炉を持てばあっという間に製鉄世界一」、という触れ込みで作られましたが、
素人仕事で粗悪製品すら作れず、資源があっという間に消えて公害だけが蔓延しました。
256名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:49:29.19 ID:sMKp06+y0
電気輸出してる企業は緊急操業停止して東電に売ったれよ
257名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:49:52.41 ID:AgqcNP1C0
埋蔵電力でしのぐことができるとなれば、首相のポイントがあがるわけだが。
だが、かつかつでまわそうとすることは、なにかあったときに致命傷になり国の弱体化につながるけどな。
258名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:51:12.64 ID:mZba6dQl0
>>247
理系って言っても学生時代だけでしょ。それも学生運動ばっかりやってたんだし。
キャリアの大部分はプロ市民と弁理士と議員だから理系的思考なんて無いんじゃないの。
259名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:51:13.21 ID:rzt7rpU20
狂人。
260名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:51:54.71 ID:Ahxugr3b0
緊急用電源をアテにすんなよ間抜け
261名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:53:21.59 ID:mh3j5ti80
>>254
それはいい方に解釈しすぎだと思う。菅はそこまで考えていない。あくまで脱原発のために努力しているというポーズだろう。
「いうことを聞かない原発利権の官僚を怒鳴りつけて、厳しく仕事をやり直しをさせるリーダーシップある脱原発の総理」という役を演じているんだよ。
いつものようにおいしいところはいただいて、汚れ仕事は他人に押し付けるパターンだ。
262名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:53:49.03 ID:kOD1/wEn0
何が埋蔵電力だよ。

大半は工場、病院、大規模オフィスビル、データセンター等の
緊急時用のバックアップ発電機じゃねぇか。

そんなの平時から運転して、いざって時に燃料なくなってたら
どうするつもりなんだ。

基地外菅は死ね。
263名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:54:53.82 ID:a50TWw9n0
>>254
埋蔵電力がないことが判明すれば、菅直人は脱原発に代わる国民の歓心を買う政策を見つけなければなりません。
たとえ本当は存在しないことを承知していても、自らの首相職延命のために暫くは引き伸ばすでしょう。
次のデマ扇動目標が見つかったなら、あっさり乗り換えるでしょうけどね。

つまり菅の首を飛ばさなければ、次から次へ青い鳥症候群的政策が生まれる。
264名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:56:46.37 ID:AgqcNP1C0
大臣をひとりずつ追い込んで、内閣を潰さないことには、日本の再生はないな

265名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:57:54.02 ID:kOD1/wEn0
>>242
そんな言い訳いらねぇ。

市場の金の循環を阻害し、公共投資の効果を大きく減じているパチンコ産業潰せば、
それだけで年20兆円の公共投資と同等以上の効果が得られるだろ。

それやらないで公務員に金くれてやっても無駄なだけなんだよ。
266名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:58:27.87 ID:MNe/22NX0
菅なんて全く信用できないが、同じくらい日経も信用できない。こんなの経産省の御用記事じゃん。
267名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:58:48.31 ID:rYozoZVc0
>>198
全くその通り。しかし一方で、このぐらいじゃないと
官僚組織には太刀打ちできないとも言えるなw

ある意味夜討ち朝駆けじゃないと、奴らはいつでもきっちり準備してるからなw
268名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:00:05.35 ID:ny/dBCPC0
>>265
パチンコ埋蔵金は確かな埋蔵金ってか
269名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:00:42.03 ID:SMqqinNJ0
>>267
というか総理からすれば官僚は使いこなすものであって
敵対するものではないだろう
270名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:01:36.97 ID:InagIYdH0
そもそもストレステストだって
2ヶ月前に自民党議員から提案された
時点で始めておけば
今みたいな大混乱にならなかったのにね
271名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:02:14.84 ID:9DTS10Fo0
>>249
いや無駄を省けばちゃんと出るよ
自公が影でコソコソやってた無駄ってのが実は民主党の目論見そのままだったってだけの事でさ
国民の血税を非国民の生活費にするから足りなくなるだけ
272名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:02:46.89 ID:rYozoZVc0
>>269
あのね、官僚を「本当の意味で」使いこなすことは無理。

なにしろ全体的な政策を政権に左右されず立案するのは基本的に官僚なんだからw
個別の政策に政治家の意見が反映されることはあるがね。
273アニ‐:2011/07/08(金) 05:03:21.91 ID:9Om+oE1s0
だから仕事が長引けば長引くほど居座れるってセコイ計算さ
274名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:03:35.55 ID:kOD1/wEn0
>>245
数字しかみないと言えば、脱原発でなく反原発の連中もなぁ、、、、

これこれの数値を合計したら足りる筈です、とか言うけど、
工場(発電所)の稼動率無理矢理あげたり無理矢理延命したり、
マージン削りまくるとデスマーチが発生するのは民間の常識なんだがな。

第一、福島第一だって老朽化した1号機の10年延長してなければ、
3月中に月末に向けての停止運転に入ってあんなになる事なかったのに。
そっから何も学んでないのが、、、、、
275名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:03:59.09 ID:4Na43Pex0
民主党には埋蔵金がいっぱい有るだろう。
北朝鮮拉致犯のチョンの団体に献金できるんだから。
マネロンの疑いも有るがw
276名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:05:12.75 ID:rYozoZVc0
>>274
いやいや1号機だけじゃないだろw

そもそも3月頭程度じゃ普通に冷温停止状態じゃないだろ?
277名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:05:51.84 ID:SMqqinNJ0
>>272
政治家が意見を反映させることが官僚を使いこなすということ
官僚と敵対して官僚を頼りにせず自分たちで何もかもやることが「政治主導」ではない
278名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:06:40.03 ID:5gbod2eg0
ここまできたら閣僚は総辞職してでも引きずり下ろせ
279名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:06:48.16 ID:xg7wu+DS0
>>265
パチ潰さないのは公務員のせいじゃないだろ。
論調がメチャクチャだよ。

パチを潰せばパチ屋に流れていた金が市場に出回るが、同時に失業者(それもパチ屋で働いていたようなやつなので推して知るべし)も増える。
その受け皿に他の民間企業はなってくれそうにないのが問題だな。
つまり穀潰し共の生活保障を国がやらなければいけないことになりかねないということだ。
市場に戻ってくる金と国庫から出て行く金のバランスがどうなるのかは未知数だが、パチ屋潰しただけでは何も解決しないぞ。
その多民間企業次第なんだよ。特に大企業。
だから連中はむやみにパチを叩かない。
パチや公務員を盾にしている内は、自分達への批判(低い給与水準とリストラ)をかわせるからな。
280名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:07:07.07 ID:+3w0or2Q0
誰の手も汚さずに、菅を抹殺する方法はないのか?
辞任と引き替えに自爆選挙くらい何とも思ってないぞ、バ菅は。
281名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:07:24.59 ID:MZ5X2PD+0
>>30
週刊誌ソースとかを得意げに出してるお前は恥ずかしくないの?
282名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:07:32.38 ID:InagIYdH0
>>234
>もしかしたら菅さんって
>『埋蔵』って付いたら何にでも飛び付くんじゃね?

あてもなく「埋蔵支持率」を探してるんだよw
283名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:08:29.56 ID:sjD2IB8w0
>>272
だから脱原発に舵も切れないし、消費税増税で経済を失速させる事がわかっていても政策変更されない訳か
284名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:08:40.72 ID:rYozoZVc0
>>277
あのね、すべての政策に意見を反映させられた政治家なんてのは
まずいないわけ。

おまえさんと俺の相違点は、「使いこなす」の程度の話なんだな。
285名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:09:00.06 ID:rzt7rpU20
>>272
お前自民党政権に毒されてるなw
自民党政治家が無能すぎるからそういう事になってるんだよw
286名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:11:11.79 ID:XvCKseI4O
梶山静六なんかは怖かったらしいね
次官呼んで「おい、おまえ明日から石垣島な」
とか恫喝しまくってたらしい
287名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:12:04.00 ID:rzt7rpU20
自民党ってのは「世襲」前提の政党だからね。
ボンクラ息子でも政治ができるシステムを作って置かなければならない。
それでできたのが官僚が政治を代行するシステム。
それが「官僚依存」の始まりなんだな。
288名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:12:06.89 ID:gGQhTaD10
>>1

> 埋蔵電力

馬鹿宰相、ここに極まれり!
289名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:12:14.13 ID:rYozoZVc0
>>283
自民の中では、無類の政策通と呼ばれたハシモトが
モロに財務官僚にあやつられて消費税増税して、バブル崩壊後の経済復活の萌芽を
潰したのは記憶に新しい。それぐらい官僚組織(特に大蔵・財務)の「洗脳力」は強い。

>>285
おれはどっちかというと反自民だよw

ただ、国会議員が1000人程度、与党で600人程度じゃ、官僚組織に
太刀打ちできるわけがないw

しかもそのうち法的知識、経済知識、情報をしっかり持ち合わせている議員
スタッフがどれだけいるかって話。
290名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:18:53.81 ID:+3izv9Yh0
>>285
少なくとも民主党よりは、ずっと有能だろう。
敗戦直後の焼け野原から、経済大国まで繁栄させたのは自民党の功績だ。
その資産をわずか2年で、ボロボロにしたのが民主党政権。
291名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:20:14.67 ID:z0m7GT7QO
>>287
世襲の政治家と(一応)非世襲の官僚が国を回す
バランスは取れてるな
292名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:21:26.39 ID:rzt7rpU20
>>290
>敗戦直後の焼け野原から、経済大国まで繁栄させたのは自民党の功績だ。

こういうところが自民党工作員のアホなところなんだよねw
それは自民党の功績じゃなくて、日本国民の功績だろうw
293名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:23:05.52 ID:xg7wu+DS0
>>287
実務を行うのの大半が官僚だから、それが良いとは言わないがそうなって当たり前。
政治家だけでなんかやろうとしても資料の一つも満足に作れない。
それらのデータを持っているのが各省庁・官僚だからだ。
だから、民主党があれだけ脱官僚を叫んでも結局できなかったろ?
何をするにしても、どうあっても実務者たる官僚達の「裁量」が入り込んでくるからだ。

大臣や議員は指示する立場ではあるが、官僚との間は駆け引きの世界でもある。
会社の上司と部下、という単純構図とはいかないの。
会社の上司と部下の間でさえ確執・駆け引きなんて当たり前にあるのだから。
294名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:26:13.99 ID:rYozoZVc0
>>292
もっと言うと、アメリカの対共産圏意識による日本取り込み政策のおかげね。

日本の技術力・自助努力を否定するつもりは毛頭無いが、あれがなかったら
日本の復興は絶対ありえなかった。

あと、自民党が作った(そいつの論だと)とされる資産を食いつぶしたのも
バブル以降の自民党だけどねw
295名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:26:18.34 ID:kOD1/wEn0
>>279
それこそ詭弁だな。

パチ屋に流れる資金は、本来、飲食店、小売業に流れる金。
当然、民族系に資金が流出するパチと違ってその背景にいる卸し〜製造業者にまで金が循環するし、
民族系でないので税金の形に国庫・自治体に金が帰ってくる。

雇用に関しては、飲食小売り〜の景気上昇が雇用を創出する。

更に、賭博依存症になっているパチンカスどもの更生にもなる。
296名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:26:54.67 ID:bJeZUkkZ0
鳩山の馬鹿息子の「埋蔵金」が未だ手つかずで残っているよ。 あの馬鹿息子だけのものじゃないんだから
使えば良い。
297名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:27:41.77 ID:DjJCotWy0
>>285
政権取って何年だ、自民は関係ない。全て民主の責任だ。
298名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:28:21.57 ID:/0FV1V1k0
個別に燃料調達費で金を払うのかね
本当に馬鹿だとしか思えんわ
299名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:29:10.65 ID:Yd0hCR1L0
>>287

世襲が前提じゃないはずの民主のほうがボンクラ揃いなのはなぜですか?

つうか、世襲=ボンクラっていう考えでいったら、
江戸時代とかは世の中全員ボンクラで運営されてたわけだなw
300名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:31:35.08 ID:ZLN6R0mA0
とりあえず夏場のピーク時を過ぎれば全く問題なんだから、その時のために民間の電力に頼るって普通の考えだと思うが?
第一さ、もっと言えばホントに原子力がないと足りないのか?
東電なんて地震で火力原子力が結構な数逝っても、原子力以外で現状5000万kW出せるんだぜ
301名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:32:49.88 ID:rzt7rpU20
自民党工作員の反応がすごいなw
図星だったんだねw
302名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:35:00.55 ID:ZLN6R0mA0
>>272
全体的な政策、って例えば?
おれはむしろ、全体的な政策は議員に影響されて、そのための個別な法案作成は官僚まかせってイメージだが

第一さ、少なくとも仕組み上はさ、議員の賛成がなきゃ立法は無理なわけだが
303名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:35:07.13 ID:Yd0hCR1L0
>>294

細川〜村山までのことはなかったことになってるの?

つうか、アメリカの日本に対する貢献って、防衛力の提供部分が過半だわな。
経済面については、冷戦時代から日本たたきはずっとやってるし。
304名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:36:22.02 ID:AgnE+low0
やっぱり発送電分離して新規参入させないと、電力の安定供給は無理だな。
305名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:39:56.09 ID:sjD2IB8w0
>>294
ドイツ復興と同じだよな
WWUの敗戦国だけど大国だから共産圏への防壁として
そしてWWVへ激発させない為に飴を与えた

鞭だけだとファシスト政権や共産主義政権が誕生するからね

でアメリカはソ連崩壊でそんな優遇する必要がなくなった結果、熟した果実の収穫に向かったとw
上手く立ち回ったのがドイツでミスったのが日本と
306名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:40:11.26 ID:rYozoZVc0
>>303
国債の発行残高が急激に増えたのがいつからか
みれば、あんたも普通にわかるはずだがw?

あと経済面での日本叩きなんてのは、日本への恩恵からみりゃ
大したこと無いよw

>>302
全体的な政策が議員に影響されてw?
そんなこと言ったら嗤われるぞ

日本が優秀なのは官僚が優秀だからだってのが、バブル崩壊後の
極端な官僚叩きが始まる前までの、政治評論家の「通説」
307名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:40:54.14 ID:AgqcNP1C0
恒久的に電力の供給の目処が立つまでの一時的なしのぎとして民間の電力を頼るなら理解できるが
10年はかかるであろう期間を民間の電力に頼るというのは、愚策のなにものでもない。
政治家のやることではない。そもそも管に政治についての理念なんかないので
相手にもならないけどな。
308名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:42:11.58 ID:wRCEVAwY0
九電は唐津、松浦の火力を稼働させろよ
309名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:42:57.83 ID:xg7wu+DS0
>>295
「パチ屋に流れる資金は、本来、飲食店、小売業に流れる金。」というのが本当かどうかに自分は懐疑的。
結局は別の賭博的娯楽に流れるのがオチじゃないか?全部とは言わないが。
パチ屋を潰すにはその他民間企業の後押し、つまり雇用改善が必要だが、中小はともかく大企業がそれをやらないのは何故か。

パチンコ業界が現状支えている(質の良いとは言えない)人間の雇用はどこが尻ぬぐいしてくれるのか、それに答えずに論拠の乏しい利点ばかり
強調し、こちらの見解を詭弁だと宣うのは、それこそ詭弁を弄していると言わざるをえない。
まるで民主党みたいな感情論とご都合主義では、パチ屋はいつまで経っても駆逐出来ないぞ。
310名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:43:57.85 ID:AgqcNP1C0
グダグダやらずに、原発再開するほうが、問題はすぐ解決できる

管はそこまでして利権移譲したいのか。
311名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:44:26.16 ID:ZLN6R0mA0
>>299
その民主に元官僚の議員が結構いるってのは内緒な
312名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:44:37.59 ID:rYozoZVc0
パチンコ業界にはなんの関係もないし潰れて貰っても構わないが

それがなくなったら世の中全てよくなる的な意見には同調しかねるな。

それほど世の中単純じゃない。良くなる部分も当然あるけどね。

ま、すれ違いなんで。
313名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:45:05.06 ID:Yd0hCR1L0
>>289

議員数の少なさゆえに、官僚組織に立ち向かえないということにしているが、
議員はこれからは減らさざるを得ないと思う。
費用的なこともあるし、沢山いすぎるから、ばかみたいなのも必然的に混ざる。

>>306

国債の発行残高が増えた時代って、小沢さんが自民内で権力握ってた時?
つか、日本への具体的な恩恵って何よ?
日本が防衛の心配をすることなく、全世界で自由に商売できる世界の体制をつくったこと以上の恩恵って
全然思いつかないが。
314名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:46:21.52 ID:xg7wu+DS0
>>301
反論するだけの知見がない時に「工作員」を使うのは卑怯者のすることだと知りなさいね。
315名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:46:49.08 ID:rYozoZVc0
>>313
これまでの対日赤字の累計計算してみ
それすらできないなら論外だなw

あとおまえさんは全く自分で調べようとしないようだが
小渕政権下で急激に国債発行が増えたんだぞw

勿論小渕の責任というよりハシモト政権下での消費税増税による
消費マインドの低下が原因だが。
316名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:49:23.79 ID:ZLN6R0mA0
>>306
じゃあ現在の日本の借金は誰のせい?
バブルの崩壊は?

日本が優秀というのはなにをもって優秀と判断したんだい?
あとさ、議員にも元官僚が結構いるんだが、議員はだめと言うなら、官僚が議員になるとダメになるってことかい?
317名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:52:09.09 ID:Yd0hCR1L0
>>315

対日赤字の大きさで、政策的に日本を積極支援ってのは、
韓国は日本を政策的に積極支援とか、日本は中国を積極支援と言ってるのと同じじゃないか?
なんか変じゃね?

小渕の前に一回増発のタイミングがあるでしょ。
それに小渕の時代のは、景気回復のための国債増発なので、
それを資産食いつぶしと見るのはどうなの?
あなたのいう資産食いつぶし=国債増発なの?
そもそもあなたのいう資産って?
国全体のストックという意味での資産なら、基本的に一貫して増大してきてるはずだよね?
318名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:52:45.11 ID:sjD2IB8w0
>>315
全てアメリカの思惑のままて訳じゃないけど
日本が勝てる産業は選ばれてるよな、航空産業やエネルギー産業、情報通信や穀物等は米国依存にさせてる
319名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:52:48.04 ID:IBVeGsOQ0
企業所有の発電所なんてコスト(施設整備・発電・維持管理)がバラバラなんだから、
「電気供出しろよ」っと一律に言われても応じるのは無理な話だよ。

基本的に企業所有の発電所なんて、電力供給が最大目的で、利益は生まなくてもいい施設。
だから、「恒常的に安定供給しろ」と要求されると、困るんだよね。
320名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:54:04.89 ID:rYozoZVc0
>>316
日本の借金はだれのせい→田中角栄以降の土建行政。但し角栄当時の
日本においては、地方のインフラ整備は必須。それを肥大化させたのが問題。

日本が優秀というのは→ジャパンアズナンバーワン、GNP(当時はな)世界2位

因みに議員がダメというより、官僚に太刀打ちできないと、既に書いているわけだが。
321名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:57:04.07 ID:rYozoZVc0
>>317
日本は中国を積極的に支援したのは事実だがw?

あと韓国なんかと金額で同一視できるかってのw
おまけに韓国は一度デフォルトしかけたのを日本がたすけてんだぞw

また政策失敗による穴埋め政策は資産食いつぶしと同類。
322名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:57:11.13 ID:ZLN6R0mA0
>>320
あれー?
政策に議員の意図は入らないといいつつ、責任は行政と曖昧な答えなんだ
じゃあもう一度聞くね、議員のせい?官僚のせい?

GNPの官僚による貢献って何?

太刀打ちできない?官僚から議員になった人は?
323名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 05:59:12.45 ID:rYozoZVc0
>>322
272 自分:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/07/08(金) 05:02:46.89 ID:rYozoZVc0 [2/11]
>>269
あのね、官僚を「本当の意味で」使いこなすことは無理。

なにしろ全体的な政策を政権に左右されず立案するのは基本的に官僚なんだからw
個別の政策に政治家の意見が反映されることはあるがね。
^^^^^^


おまえ人の話全然聞いてないな
324名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:00:59.52 ID:ZLN6R0mA0
>>323
だからさ、借金は誰のせいよ?
GNPの官僚による貢献は?
官僚から議員になるとダメになるの?
325名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:02:06.46 ID:rYozoZVc0
因みに土建依存行政はその後官僚の「旨味」にもなったことは
言うまでもない(その前からも全くなかったわけではないが)


>>324
はあ?借金の既に答えは書いてるぞw?

因みに官僚から議員になったところで、官僚組織に官僚個人が立ち向かえるのかw?

おまえは自分の頭つかって考えろよw
326名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:02:41.92 ID:/AIu6gWG0
> 「そんな話には納得できない。もう一度ちゃんと調べてこい」と追い返した。
喜びそうな数値を適当に書いて提出したらいいじゃんか
別に責任を取る必要も無いんだから
327名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:03:41.56 ID:Yd0hCR1L0
>>321

>日本は中国を積極的に支援したのは事実だがw?
そうだね。日本は中国に技術移転も投資もバンバンしてるしね。
でも、アメリカが日本に同様のことをしてるの?
初期の円安固定状態がそれというなら、少なくとも円高に振れた時点で終わった話だよね?

>おまけに韓国は一度デフォルトしかけたのを日本がたすけてんだぞw
これなんか、この文脈ででる意味がわからない?
だから、韓国は日本を積極支援したいとでも?もちろんそう言いたいわけじゃないよね?

>また政策失敗による穴埋め政策は資産食いつぶしと同類。
何が資産で何が食いつぶしなのか、いまいち定義があいまいなので、これ以上言いあっても無駄というのは理解した。
328名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:03:59.50 ID:90YPUGCd0
無駄な電力消費をなくす方が上策でしょうに
パチンコ廃止とか
329名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:04:08.97 ID:UJE4HOvl0
役人「ガソリンがほとんど空です、給油しましょう」
空き菅「JAF呼べばいいだろ、そのまま走れ」
330名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:04:53.67 ID:VBVLBZ9x0
政治家は官僚にリーダーシップを発揮すればいい
リーダーシップを発揮できない政治家は無能
無能はいくら集めてきても無能
331名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:05:12.47 ID:dJ7G6Q620
企業所有の自家発電なんて非常電源用のディーゼルで回るやつの事言ってんのかな?
あれ、商用電源と共有する回路になってたかな
332名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:05:23.38 ID:ZLN6R0mA0
>>325
だからさぁ、議員のせい?官僚のせい?
他の質問にもちゃんと答えろって

333名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:07:30.46 ID:rYozoZVc0
>>332
どっちもだな。
334名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:08:08.61 ID:mZba6dQl0
>>326
悲観的な予測だろうと楽観的な予測だろうと、どうせ「カンリョウガー」って言うんだろうしねw
335名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:08:44.17 ID:ZLN6R0mA0
>>333
あれー?
議員の意図は入らないんじゃないの?
じゃあ聞くわ、全体的な政策って例えば何よ?
336名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:09:33.48 ID:sjD2IB8w0
>>327
>でも、アメリカが日本に同様のことをしてるの?

してるぞ、戦後の経済史を調べろ
朝鮮戦争ではトラック製造の能力が未熟でアメリカから技術を教えて貰ってるエピソードも読んだし
電子立国日本でもバンバン権利買わしてくれてるだろw(産業政策も上手さもあるけどなw)

ロケット技術も原子炉技術もアメリカさまのゴリ押し&協力があった事を忘れるなよ
337名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:09:48.31 ID:rYozoZVc0
>>327
いやおまえの言ってることが理解不能。
韓国が日本に与えた影響とアメリカが与えた影響なんざ比較にすらならんw

そもそも、ニクソンショックまでのでかさが重要なんだろうがw
338名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:10:20.74 ID:sYKRDetD0
結果が自分の思い通りでなければ結果の方が間違ってるという朝鮮脳。
だから実験結果を捏造して雑誌に投稿するようなことをトップクラスの研究者がやってしまうのだ。
339名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:10:37.83 ID:W8DeJUMR0
6000万キロワット全部使えるとか思ってたアホは、菅と脱原発厨くらいだろw
340名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:11:49.16 ID:sjD2IB8w0
>>335
君は揚げ足取りし貸してないなw

議論をしてないおw
341名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:11:52.45 ID:2r6KHZcIO
自分に都合の良いデータを持って来た官僚だけを優遇。支那チョン政治家にそっくりだな。
342名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:12:43.24 ID:omJnUJ9z0
>>299
大部分がぼんくらだったから、薩長に負けたんだろ。その反省で、明治は
軍も官僚も徴兵制と、試験選抜にして、日清、日露、第一次大戦に勝った
んだろ。第二次大戦の頃には大本営参謀総長はぼんくらの皇族になってた。
343名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:12:56.09 ID:3lB0C6sR0
自家発電ってガス喰うんじゃぁないの…
344名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:13:32.35 ID:rYozoZVc0
>>335
馬鹿者。議員の責任はその官僚をコントロールできないことだろ。
勿論不可能なんだがなw


おまえの揚げ足取りは揚げ足取りにすらなってない
345名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:13:37.12 ID:sisXuqH40
今回の地震でも自家発電使えなかったり
すぐ燃料がきれたりした所が大部分
なのにな
346名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:14:01.80 ID:ZLN6R0mA0
>>340
これを揚げ足取りと思うんじゃあ、それこそ議論にならねーわな
俺のしてるのは、実質的な能力の評価だぜ?
なにをもって官僚は優秀と判断したのかってのを聞いてるんだからさ
347名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:14:32.12 ID:vQJqtRrC0
経産省は馬鹿しかいないからなあ
348名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:14:46.66 ID:AgnE+low0
事務次官を古賀さんに替えた方がいいよ。

TVタックルSP
http://www.youtube.com/watch?v=nfJDkBKLgUw#t=11m52s
349名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:14:50.30 ID:HZDYIBvo0
電気は埋蔵できねぇっつうのwww
350名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:15:28.00 ID:reHsLUWJP
>>348
しかし経団連が許さない
351名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:15:37.23 ID:OTtZYe3Q0
埋蔵金を英語や他の漢字に直すと
My 象 菌
となる。個人が象を持ってることはないので、この象はちんこの隠語となる。
つまり、
My ちんこ 菌
となり、民主党が埋蔵金、埋蔵金と言っていたのは、
民主党員のちんこ菌によって、
日本を滅ぼすぞというメッセージであることがわかる。
埋蔵金が民主党員のちんこ菌ということは、
埋蔵電力は民主党員の精子ということになり、
民主党員のレイプにより、大和撫子に危害を加えるという意味になる。
352名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:16:20.88 ID:rYozoZVc0
>>346
ヒント 俺が「官僚が優秀だ」と言ったわけではない

勿論、官僚は法律知識、情報量において、レベルの高いところにいるのは確かだガナ
353名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:16:25.14 ID:ZLN6R0mA0
>>344
はぁ?
議員の意図は入らないんじゃねーの?
354名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:16:59.41 ID:sjD2IB8w0
>>346
俺は君の指摘してる奴じゃないから
あのレスはあんま意味が無いぞw

ただ君の言いたい事が全然わからず相手の言葉尻しか指摘してないからそう言ったまでw
355名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:17:35.32 ID:Awotj/pN0
自家発まで入れての試算をそのまま外部へ流せると思ってたの?!
356ふくしま:2011/07/08(金) 06:17:57.61 ID:icwe+LEK0

こんなもの役人に指示したってまともなデータが出てくるはずがない 笑

天下り先やなんやら、原発利権で結びついた役人が本当のことを報告するわけがない 笑

共産党とか、喜美とか利権のないやつに指示すべき

日立、東芝なんてももってのほか
357名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:17:58.37 ID:BddOPXEe0
>首相は10日ほど前から自家発電に急に強い関心を示し、
そんなんばっかだな。
358名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:18:36.48 ID:Y+y+IdGO0
>>1
>緊急時に備えて保有する自家発電設備をフル活用すれば
>「電力不足を補える」と首相周辺は期待をかける。

おまいが「浜岡は地震が起きたとき危ない」って言って停めたと同じ理屈で言うなら
緊急時に備えて用意されてるものを、常用にしたら「緊急時」にアウトなんじゃね?
359名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:19:01.22 ID:q2V2VKzO0
そろそろ工作員認定期間にはいります!
>>1->>1000は工作員
360名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:19:45.77 ID:igoMZVwx0
結局伸子夫人が後から後から入れ知恵するもんだから
菅の言う事が急に変わったり後付されてたりする
日本史上最悪の夫婦が権力を握ちゃったね
で、民主党どうすんだろう?
361名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:20:03.18 ID:vQJqtRrC0
>>357
他の発電になんの関心も示さず利権の為に原発推進してる経産省のゴミどもよりはマシだろう
362名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:20:10.50 ID:JwYRcyTm0
思いつきで国家運営してるのか。。。

やっぱうつ病だな。
363名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:20:14.38 ID:Yd0hCR1L0
>>336の言ってることは具体的でよく理解できる。
実際思い当るところもある話もあるしな。

>>337
はあいかわらず意味不明だな。
結果論として対日赤字が増えたってことを、=日本支援というなら、
韓国もアメリカも同様だろうという話。
日本にとって、という意味ではなく、韓国にとって、アメリカにとって、という意味だ。
だから意味不明だと言ってんの。

>そもそも、ニクソンショックまでのでかさが重要なんだろうがw
ニクソンショック以降は日本の力という認識でいいわけ?
364名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:20:35.12 ID:g5GlFIXlO
>>354
ソクラティックメソッドを実践してんだよ
365ふくしま:2011/07/08(金) 06:20:43.29 ID:icwe+LEK0

つまりは・・・どろぼうに判決文かかせるようなもんだから 笑
366名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:21:10.41 ID:ZLN6R0mA0
>>352
>>306
>日本が優秀なのは官僚が優秀だからだってのが、バブル崩壊後の
>極端な官僚叩きが始まる前までの、政治評論家の「通説」

こんなことを書いておいて、言った訳ではないってかw
じゃあお前はこの通説に反対ってことか?
それじゃあ話の筋道がおかしいよな?
367名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:21:36.66 ID:AET35ydM0
はいはいばかはけーん
ヨーロッパじゃ風力も失敗太陽光発電も失敗に終わったから福島前は原発回帰だったわけだが。
ゴミくずは無知無能な官邸です。
368名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:21:49.43 ID:zWdSjiZ2O
>>358
与野党、誰もそこをツッコまない不思議
国会議員なんてそんな事を気付かない馬鹿ばかり
369名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:22:11.60 ID:dRmWWLW30
「全国から届け出があった6000万キロワットの
うち、使えるのは180万キロワットしかありません」

ワロタ
370名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:22:12.22 ID:rYozoZVc0
>>363
だから結果としてと思ってるのはおまえだけw

日本の共産化阻止とアメリカ でしらべてみw

普通に「常識」
371名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:22:37.70 ID:G8JYZaQG0
自家発電は応急用のものでしかないのに、まさかそれを経常電力として使うつもりなのか

理工系出身なのにすごいバカだな
372名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:23:14.59 ID:Bl3sH68C0
稼働率低いデータを持ち出して、動いていないから使えるのは分かる
だが待ってほしい。なぜ動かさないのかを、調べたのかって話
食糧自給率のなんかも、このパターンだね
統計をとるのは誠に結構なんだが、統計で問題は解決しない
373名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:23:33.70 ID:ZLN6R0mA0
>>354
何書いてんだ?
お前がID:rYozoZVc0じゃないと分かった上でのレスだったんだが?
言葉尻じゃなくて、本質だろうに
374名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:24:10.33 ID:jba0j1c80
姿勢とか態度とか反省、腹を切るとか‥
一体なにを議論してるんだろうね

さすが先進国!
375名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:24:20.54 ID:rYozoZVc0
>>366
おまえの論理構成がおかしいだけだ。

官僚に任せておけばなにもかも上手く行くってのが
バブル崩壊までによく言われていたこと。すくなくともそれはウソだったのは
確かだが、官僚が完全に無能とまでは全く思っていない。

おまえ小学生かw?
376名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:24:24.69 ID:/EuPb9sz0
Co2削減はどうなった。舌の根も乾かないうちに化石燃料バンバンか。

ドイツみたいに50%石炭で行くと言ってみろよ。
377名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:25:19.81 ID:sjD2IB8w0
>>353
2元論にしすぎじゃね?
必要十分条件や4:6とかのウエイト論とか色々な分析の仕方があるからさ
378名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:25:28.51 ID:H2AXk0jOP
自家発電が使えない理由はこういう理由

・東京電力の送電コストが高すぎて売っても赤字
・原油が上がりすぎて赤字になるからメンテもやらずに放置されてるのが多い
・売電の山のような規制、きびしい条件があり商売にならない

でも、活用するのは簡単

・東電の送電のぼったくりをやめさせる
・発電燃料の高額な税金を免除させる
・規制を撤廃、条件緩和

これだけで埋蔵電力はかなり出てくるよ。
っていっても何分の一だろうけど。
電力会社の独占のために、会社、政府の天くだり団体なんかが全力で、
他の企業をなるべく入れないような規制や条件を作ってるから、入らないだけ。
売電を儲かるしくみにすれば参入企業はいっきに増えるよ。
379名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:27:54.25 ID:Yd0hCR1L0
>>342

その薩長だって、封建社会の一員なんだから、どうように世襲でやってきてるわけだが?
ボンクラ度合いを世襲にもとめるなら、薩長と幕府の差はない。
だいた、幕臣がボンクラ揃いなら、わざわざ明治政府が旧幕臣の登用する必要はないわな。
実際は、世襲による幼少期からの英才教育が、
例えば長州においても吉田松陰のような天才・英傑を育てたりしてたわけだがな。
徴兵制の利点は、兵力動員能力の増大に尽きる。
西南戦争時点では、装備・兵数に勝る新政府軍が、士族中心で構成された反乱軍に大いに手こずってる。
装備自体の近代化により、兵の個々の能力に頼る部分が相対的に下がっていったが、
兵の質自体は、旧士族のほうが高かったのが現実。

>第二次大戦の頃には大本営参謀総長はぼんくらの皇族になってた。
これなんか蛇足の最たるものだな。付け加える意味がない。
あえていうなら、参謀総長に能力を求めなくてもいいほど、組織が完成されたってだけの話。
380名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:28:26.29 ID:igxtb2+q0
後先考えずに浜岡停止させるから簡単に再開させるわけにもいかなくなってくる
本当に最悪のリーダーだな
381名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:29:02.65 ID:jba0j1c80
佐賀の知事でも「国が決めてくれないとなんにもできない」って
一体おまえなんの為にいるんだよ?
中間管理職かよ?

自分自身で判断し、自分の意見を言っている玄海町長をみならえ

自分の頭で考えて自分の意見を述べよ
382名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:29:25.06 ID:G8JYZaQG0
>>378
>自家発電が使えない理由はこういう理由
電圧電流の問題も考えず金とか利権とか天下りしか思いつかない所はおまえの限界
383名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:30:32.65 ID:ZLN6R0mA0
>>375
>>316
日本が優秀というのはなにをもって優秀と判断したんだい?
          ↑
        俺のレス

>>320
>>316
日本が優秀というのは→ジャパンアズナンバーワン、GNP(当時はな)世界2位

じゃあこれはどういうこと?
384名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:32:06.30 ID:epIoGtMnO
原発のですら長時間動作は想定して作って無いのに(忘れたのか?!)
その他施設の発電機が発電所代わりに毎日使えるわけがない。
夏の内に限界がくるか壊れるわ。
電力不足で停電した時に、自前の非常電源が万全でなければ
何の為のバックアップかわからない。
危機管理として必要だから金を払ってまで用意してる。普通貸さないって。
非常電源も自衛隊も飾りじゃないんだ。
385名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:32:12.33 ID:z4y0xNIR0
結局「埋蔵金」とやらと同じ運命を辿るわけか・・・
386 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/08(金) 06:32:17.76 ID:kfOKJtKJ0
>>381

バーーーーーカ
387名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:32:21.17 ID:iN0H9GZX0
>>382

>>378みたいな底辺って、何でも利権・天下りに結びつけるからw
388名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:32:42.30 ID:a9T0/9Kl0
>>380
でも停電で済めば福島になるよりマシだよね どう考えても
389383:2011/07/08(金) 06:32:58.55 ID:ZLN6R0mA0
おっと、これじゃあちょっと分かりにくいね

じゃあ官僚は優秀と言うのは嘘(>>375)ってことは、高度経済成長も官僚は関係なかったってのが「お前」の意見かい?
390名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:33:23.40 ID:DKcq4sVO0
そもそも「埋蔵金」って誰が言い出したの?
徹底的に追求しようぜ、こんないい加減な情報に加担した人物もな。
国家的なデマを流した人物だからな。
ここでは官僚をエスケープ・ゴートにするのはやめにしてさ。
何せ、官僚よりも政治家・マスコミのほうが偉いらしいからな。
391名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:34:37.13 ID:Yd0hCR1L0
>>370

日本を共産化から阻止するのはアメリカにとって重要だったのは周知の事実だが、
日本で左翼が伸張する素地を作ったのものアメリカだろうに。
日本を支援しなかったとは言わんけど、
はたしてGDP世界第二位になるほど、日本が伸びるのをアメリカが望んでいたかと言うと、
そんなことは決してなかったと思うけどねぇ。
392名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:34:40.30 ID:AGNXLoT20
思いつきのパフォーマンスで周囲を振り回す
国家百年の計も何もない
史上最低の総理は鳩山だと思ってたが
さらに下がいた
一日も早く菅は非業の死を遂げるべき
393名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:35:14.25 ID:z4y0xNIR0
>>388
だったら二度と格差程度で文句言うなよ。
この後日本の単純労働は劇的に減ってくからな。
394名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:35:24.51 ID:P3S/Ec8O0
戦後の官僚はアメ坊が作ったヒエラルキーの上に乗ってただけだろ。
だからたった一回の受験というお墨が必要だった‥
395名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:36:06.78 ID:Bl3sH68C0
朝三暮四に振り回された佐賀知事が悪いとか言い出す層は、
どういう層なんだ?
396名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:36:15.49 ID:G8JYZaQG0
>>384
>その他施設の発電機が発電所代わりに毎日使えるわけがない。
まあ、停電のバックアップ用の発電機を常時回せるわけがないよな
まさかとは思うが、屋台で使われるような発電機もカウントに入ってたりして
397名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:36:59.21 ID:Vlsh7wHIO
マジな話し、全原発停止しても火力や水力フル稼働で十分賄えるよ

「定期事業者検査」の縛りを無くすればね
398名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:37:08.40 ID:ylKKqWtb0
>>1
そんなことより、
長期的な電力政策の方針を決めろよ
399名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:37:41.17 ID:AET35ydM0
菅のおつむは
現実は間違っている
というとうしつの症状だよなあ
400名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:39:27.80 ID:z4y0xNIR0
>>397
そしてその縛りを無くした場合、安全管理の面で反原発厨は原発をいっさい批判できなくなるという矛盾。
401名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:39:38.55 ID:P3S/Ec8O0
>>391
おまえ、GDPってどうやって計算されるか知ってんの?
なんでもねー梅干でも何重にも包んで木箱に入れると世界2位なの。

その木箱が意味があると思ううちは幸せだが、
これ一体なに?こんなの自分の幸せ?ってかんがえると吹っ飛ぶの。
402名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:40:05.99 ID:9wuneiDO0
>>390
> そもそも「埋蔵金」って誰が言い出したの?

自民党時代の与謝野だね
与謝野自信はそんな物などないという意味で引用したのだが
403名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:40:12.18 ID:DKcq4sVO0
>>394
官僚機構は意外に壊されてないって、聞いた記憶がある。
その官僚をどう評価するかは賛否両論あるんじゃなかったっけ。
404名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:40:35.98 ID:ZOh4xwix0
そんな話は納得できないって、まさに無能な上司って感じだな
怒鳴れば現実が変化すると考えてやがる
405名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:40:38.85 ID:ZLN6R0mA0
ID:rYozoZVc0消えちゃった?
まぁいいけど、最後に「小学生か?」とか書くと捨てセリフに見えるから止めたほうが良いぞ
406名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:41:24.78 ID:ylKKqWtb0
気に入らないと
そんなはずはない
って根拠なく言う人いるよね。
407名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:41:35.53 ID:wjKg2HTb0
>>397
電線を電力会社が握ってるから
電気送らせないらしいなwww
408名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:42:20.38 ID:ylKKqWtb0
>>407

409名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:44:55.46 ID:1YxFoenR0
どうやら結局、電気は何とでもなりそうだな。色々必死な向きはいらっしゃるが。
410名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:46:19.46 ID:7B1Nsf0O0
心のこもった手順の間違った原発再開。唐突な思いつきによる妥当なテスト。

どっちも許容できるレベルじゃない。間違いを間違いで正していけば
原理原則はなくなるし、いつか大事故になるわな。

あっ!なったか。二人とも大事故の原因を不作為でひき起こした当事者だ。
411名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:46:59.05 ID:ylKKqWtb0
>>409
何とでもなるって色々あるからな。
例えば、
「時速150kmで車ぶっとばせば間に合います」
ってのを
間に合う
というかどうか
とか。
412名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:49:11.08 ID:4rESeLnY0
>>3

そのシーンは劇場で見たけど、その瞬間に得も言われぬ空気が漂ったのを覚えてる。

確かにドラマチックなんだがそれをやるのはヤバいだろ・・・
それでもキャメロンの新作のリストにヒロシマの企画があるのが唯一の救いだけど。
(ただ、アバターの続編のおかげで撮影されるかどうかは微妙だけど)
413名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:49:35.60 ID:AUY07Cv40
今日の復興委員会はこのネタで独占な悪寒
414名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:49:47.71 ID:TIohP0xxO
管は戦国切って本来の国民の管になった。
官僚をやっつけて欲しい。
415名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:50:13.49 ID:7B1Nsf0O0
戦時中の金属供出みたいな話になってきたな。
416名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:50:15.19 ID:ZLN6R0mA0
>>394
今でもアメリカの要求に従ってるだけ、なんて意見もあるな
まぁ俺は官僚でも政治家でもないから真相は分からんけど
417名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:50:33.09 ID:ddjGIknY0
戦時中は金属類が強制的に持っていかれたようだが、現代は電力を持っていかれるのか。
418名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:50:52.83 ID:kvy32OyN0
本当に知的障害と精神異常を両方患ってるんだな
419名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:50:53.22 ID:zcdg4gxQ0
>>52
夏休み中の学校のプールに燃料ためておけばOK
民主党だから、そのくらいはちゃんと考えてるよwww
420名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:50:55.52 ID:I8wrX52K0
経産省 < 別に隠す情報じゃないんだから、7日に提出した情報と次に提出する情報を公開してね
誰かさんのフィルタがかかるまえに
421名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:52:00.12 ID:z4y0xNIR0
>>417
そして
「欲しがりません勝つまでは!」と
軍国主義丸出しの反原発厨が叫ぶ、と。
422名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:52:02.07 ID:vw1PwXE00
インザイダー 原発推進  モンゴルに核のゴミ処分 の経済産業省がまともに仕事をやるわけがない
423名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:52:11.09 ID:TIohP0xxO
管には送電線分離をやってもらいたい

管には送電線分離をやってもらいたい

424名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:52:29.30 ID:jTi0cFJ60
>官ら幹部を呼んだ。分厚い資料を抱えて「全国から届け出があった6000万キロワットの 
>うち、使えるのは180万キロワットしかありません」と説明した松永次官を、首相は 
>「そんな話には納得できない。もう一度ちゃんと調べてこい」と追い返した。

送電網に電力供給できる設備って意味なら、そんなもんだろう

が、自家需要に充てて、その分電力会社の供給を少なくするだけなら、6000万キロワット
が全部使えるといえば使える、コストとかメンテとか問題はいろいろあるが
425名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:53:58.50 ID:Yd0hCR1L0
>>414

「無駄を削減したら、なんで景気が悪くなるんだ!官僚ってのは頭はいいかもしれないが大馬鹿だ」by菅
「私は官僚を洗脳しているんです」by菅
426名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:54:32.36 ID:y91dBh1Z0
>>414
官僚やっつけてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
国民もやっつけるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
在日工作員総理wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
427名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:57:01.72 ID:Z62f/F4E0
これって病院とかの非常用発電とかも含まれてるのかな
428名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:57:16.03 ID:P3S/Ec8O0
国民は普通の生活を阻害しないようにエネルギー使って
一回でも停電させたなら、即、独占の取りやめでいいじゃん。

そく電力自由化、民営化。国民も文句ないだろ。
停電させるほどに能がないんだから‥
429名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:57:36.02 ID:GHEVR4iRO
今の交流から直流にすれば、どんなに使いまくっても電気代なんか1ヶ月数百円になる。
当然それに比例して電力使用量も激減する。
なら何故しないか?
電力会社の経営が成り立たなく成るからだ
あとは電圧の安定がしにくくなるくらいか…
430名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:58:11.60 ID:Yd0hCR1L0
>>423

はさみでチョッキリですか?
431名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:59:16.62 ID:2YaC12k50
電力会社に火発作らせたほうが早いって
企業なりの非常用電源から引っ張って他需要家にまわすコントロールするための機器
今無いんだからさ
432名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:59:47.58 ID:7B1Nsf0O0
>>414カンにとってはいいカン僚と悪い官僚がいるんだよ。ヨシミが一生懸
命守ろうとしてるまともな官僚はカンのもとで役人生活もうすぐ完了。
433名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:00:47.54 ID:Yd0hCR1L0
>>429

>電力会社の経営が成り立たなく成るからだ
>あとは電圧の安定がしにくくなるくらいか…

発電黎明期において、前半の部分は理由にもならんな。
それより、少ない発電量で大いに活用できれば、電力会社としては少ない投資で一気に
顧客を拡大できるわけだしな。
434名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:01:49.68 ID:8ICyBacu0
勤務先にも発電機有るが、あくまで停電時に重要な設備をうまく停止させるための
電源であり、よくもって2時間位だろう。
第一、プラントに使用する専用電源なので普通の送電網には流せないと思う。
435名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:02:22.00 ID:UJE4HOvl0
はいはい要請、要請
436名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:03:22.17 ID:grFStj+r0
すげえ  リアルキチガイ総理・・  ルーピー超えたかも・・・
437名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:04:21.06 ID:/oCRJiAw0
>「そんな話には納得できない。もう一度ちゃんと調べてこい」

完全な現実逃避だな
438名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:06:37.05 ID:N5J7WQOi0
菅と麻生・安倍ってどれが史上最悪総理かな
439名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:08:19.17 ID:z4y0xNIR0
>>428
発電会社が「このまままでは電力が足りなくなる」とさんざん警告してるのに馬鹿な菅と反原発厨に
「問題ないからすぐ停めろ!」と指示されてしぶしぶ停めて停電になったら即自由化?

どこまでバカというか甘えてるんだお前ら。
440名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:08:43.63 ID:Yd0hCR1L0
>>431

その通りだが、
電力会社にしてみれば使える設備があるのに、
その償還も終わらんうちに新規投資を迫られるってのは、経営的にきついってだけかな。
電力会社が経営的にきつい=電気料金の値上げだから、政府だってそれを求められんのだろう。
441名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:08:58.34 ID:G8JYZaQG0
>>437
特別会計200兆から十分の1も無駄削減すれば20兆の埋蔵金が出る!みたいな妄想を持ってるかもな

6000万kwの自家発電能力の半分でも使えれば原発前提しさせて解散総選挙だ!と思ってたら180万kw
442名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:09:39.34 ID:maI/MIu30
そもそも自家発の大半は非常用で常用と違うから常用するとメンテサイクルでアウトだろ
443名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:09:40.79 ID:AUY07Cv40
>「そんな話には納得できない。もう一度ちゃんと調べてこい」
他のこともこれくらいやる気あればいいのに(´・ω・`)
444名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:11:16.81 ID:Yd0hCR1L0
>>443

それをやる気といっていいの?
無駄なことをさせる上司は、やる気にあふれた理想の上司?
菅は怒鳴る以外はネット碁か居眠りか食べ歩きぐらいしかしてないのに。
445名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:12:10.50 ID:P3S/Ec8O0
>>439
>「このまままでは電力が足りなくなる」

それ国民の責任じゃないよね、事実なら誰の責任?w
446名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:14:21.49 ID:OzY1ftrm0
関西テレビは元は産経新聞の創業者
前田久吉が設立して初代関西テレビ
の社長に就任している。
447名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:14:41.40 ID:z4y0xNIR0
>>445
菅民主党政権だろ。
まさか浜岡以外の原発は安全ですと再開促してたのが菅政権だということも都合よく忘れたのか?
448名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:14:41.58 ID:Bek/3hXt0
事実を捻じ曲げて俺の希望通りの調査結果を持って来いってか?
総理としても指揮官としても、そもそも人間としても終わってるなあこの人。
449名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:14:46.42 ID:okP/O18X0
燃料が直ぐに買えないから困ってるというのに首相が妄想で生きてるなんて・・・
450名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:14:52.15 ID:Yt/ECurnO
自由化したアメリカ(カリフォルニア州)では停電時間が年間2時間42分とか
中小電力会社が乱立して競争激化して電気料金はやすくなったが、体力なくなっ設備投資できなくなくなってしまった
そのため電力自由化をとりやめた州も
スマートグリッドの研究が進んでるのもこうした理由から
良いことばかりではないということだね
451名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:15:30.78 ID:G8JYZaQG0
>>445
脱原発を訴えるならそれに伴う電力減も覚悟しなければいけない
オイルショック以降原油の影響を避ける為に原発依存を高めてきた日本の電力供給体制から
原発を外せば足りなくなるのは当たり前なのに、それを考えず脱原発を叫んでは
「足りなくなったらおまえの責任な!」と一方的に責任をなすり付ける

おまえは菅直人かよ
452名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:15:45.18 ID:HkDR0/GPO
電力詐欺をしてるのは電力会社全部です
453名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:16:11.47 ID:Hdd3JXUG0
ほとんど、非発で系統につながってないし、系統と同期取れる設備もない。
だいたいが消火ポンプ用だな


工事用の発電機も含まれてるか?とも思ったけど、届出してないだろうから経産はカウントしてないか。

454名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:17:32.52 ID:qTLtOQuz0
つーか、管直人の言い出した原発のストレステストは政権の延命策ですから
455名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:18:40.49 ID:T/YThkIJ0
首相周辺ってもう本人と嫁と日本赤軍と官邸にいるゴキブリぐらいの範囲しか指さないんじゃねぇの?
456名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:19:11.33 ID:z4y0xNIR0
しかしまあ、衆議院選挙前はあれだけ「格差!格差!」と喚いていた連中が選挙後にはその格差を拡大させることしかやってない
ってのはなんだかなあ。
457名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:19:35.87 ID:gxSS2Wlu0
>326
そうは行かない、管は責任を取らない上に、責任を転換してくる。
このケースじゃ、適当な数字を書いた奴が、責任を取って当たり前ではあるが・・・
458名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:23:07.46 ID:k+Hvd1900
1.経産省はうそをついている

2.経産省の天下り官僚は原子力関係に50人近くいる。

3.原子力に関する東芝や日立などへの天下りは100人を超えている


以上のことから考えて埋蔵電力も、もっといえば東京電力も発電余力を
隠していることは明白。
459名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:24:52.12 ID:G8JYZaQG0
>>458
こんな所で遊んでないでそろそろ仕事してくださいよ総理
460名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:24:59.63 ID:xlgRzZRF0
広島と長崎の追悼式典、首相「万難を排して出席」

菅直人首相は7日の参院予算委員会で、8月6、9両日の広島、長崎の原爆犠牲者を追悼する式典について
「できるだけ万難を排して出席したい」と述べた。民主党の大久保潔重氏の質問に答えた。

http://www.asahi.com/politics/update/0707/TKY201107070470.html

461名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:26:25.50 ID:k+Hvd1900
>>459
議事録で自民党の原発に対する発言を検索してみろ。
驚くぞ。

民主党は過去1年間経産相に騙されてきたが、もう騙されない。
使えないコマは捨てるだけだ。
462名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:27:17.30 ID:Hdd3JXUG0
>>429
ばかじゃないの?

発電機の特性上、交流じゃなきゃ変換装置必要だろ。
直流は制御が難しい、普通のブレーカーじゃ切れないんだよ。
交流モーターは静かで構造が簡単で安い。
直流は地絡検出も難しい。感電したら死んでも切れないぞ。
463名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:27:46.05 ID:/bAqtd4s0
ちょっと頭働かせれば長時間使用できるようなもんじゃないとわかりそうなものだろうに
長時間使用できるならとっくに使ってるだろ
464名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:28:18.44 ID:27seTjIA0
>>1
人権など存在しない東京電力の能無しクズ社員共が組織的に「原発は必要!」と2チャンネルで大々的に工作活動を行っていますが、

節電などする必要はありません。 原発0でも電力は充分足ります。

7/7(木)のテレビ朝日モーニングバードにて、
経済産業省 資源エネルギー庁電力・ガス事業部編 平成22年度 【 電源開発の概要 】によれば、
節電など必要無いほどの発電能力を電力会社は持っている。

電力は火力によって大半が賄われている 原子力では無い 原子力は微々たるもの

昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
○東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット。

○関西電力の総発電供給能力は3,863万kw 昨年のピークは3,138万kw.

中部電力の総発電供給能力は3,095万kw. 昨年のピークは2,709万kw.

○東京電力が公開している全発電供給力 単位:万キロワット

水力  : 218
揚水  : 681
揚水  : 253(卸電気事業者 ほぼ全てJ-POWER 電源開発株式会社という国策会社)
原子力 : 491(現在稼動中の原子力)
火力  :3,819
火力  : 545(卸電気事業者 ほぼ全てJ-POWER 電源開発株式会社という国策会社)
緊急  : 200(震災後に設置した緊急設置電源)

合計:6,207 万キロワット 
465名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:28:47.55 ID:G8JYZaQG0
>>461
こんなバカが居る限り菅直人はやめないだろうな
1%でも支持してくれてる国民が居れば辞めません!とか平気でいいそう

残りの99%の国民に死ねと
466名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:29:15.59 ID:OKwf6AG30
>「全国から届け出があった6000万キロワットのうち、
>使えるのは180万キロワットしかありません」と説明した松永次官を、
>首相は「そんな話には納得できない。もう一度ちゃんと調べてこい」と追い返した.。

むごい…
何この無能総理…
467名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:29:46.69 ID:k+Hvd1900
>>463
お前の義務は
今日はここに電話して

3/14から5月末日まで、東京電力が何をやってきたか聞いて来い!

http://www.jepx.org/

東京電力はここから電力融通を受ければまったく計画停電は必要なかったと
いうことになる。
468名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:29:48.72 ID:fIMQ+ZQT0
自動車や自転車の発電機も埋蔵電力か?
469名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:30:16.60 ID:xoOi/L9F0
問題‥

@原発は今の時点ではリスクが大きすぎる。
・だが状況をみながらのソフトランディングが苦手な日本人ではスパっと止める以外には原発を止める方法は無い。
・止めて次世代エネルギーの開発に注力できるかといえば、キャッチアップは抜群に上手いが、
 創造性とイノベーションは苦手というか皆無。
・どちらかといえば既にある技術、原発を改良していくほうが日本人にとっては得意得策ではないか?
・でもでもしかしながら@に戻る。

さてどうする?という話‥
470名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:31:02.79 ID:obXTmU+n0
管はまだスマートグリッドを知らないのかな。
これにも飛びつきそう。
日本には不要と、経産省も電力会社も理論武装しているから手ごわいよ
471464:2011/07/08(金) 07:31:05.26 ID:27seTjIA0
最低限、去年は去年の夏の猛暑のピーク電力を賄う事が出来たわけだ。

まだ一年も経っていないのに使えない訳が無い。

ヴァカ共が言い訳に使っている火力発電所の定期点検など即刻中止して即再稼動させろ
472名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:32:27.78 ID:5LvvtwS00



これ以上官僚に騙されるなよ菅直人!

邪魔なら暗殺してしまえ


473名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:32:53.56 ID:gksAC5P+0
徴発か?
まるで戦時下ですね
474名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:33:07.41 ID:fIMQ+ZQT0
非常用ディーゼル発電など、NOX、SOX排出し放題じゃないの?
475名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:33:13.69 ID:LBTTOaKlO
埋蔵を当てにするようになったらいよいよ精神崩壊寸前だな
自分の力じゃもうどうにもならないから
都合のいい妄想に逃避してるだけ
神頼みで政治やってるのと同じだよ
476名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:33:36.38 ID:k+Hvd1900
>>473
薬害エイズでうそをついてきたのは誰か。
ファイルを見つけ出し不正を暴いたのは誰か。

電力でも今同じことが起きている。
477名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:34:13.29 ID:aTrNqeHoO
自家発電機を毎日フル稼動してたら、燃料供給が追いつかなくなると思うんだが。
大型発電機って、大抵A重油っていう燃料だぞ。
478名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:34:22.38 ID:G8JYZaQG0
>>467
アホ過ぎるw
ここは余剰電力を取引する場所だから、全国から6000万kwの原発電力がなくなれば
取引するもんもなくなるじゃん

需要家PPS、JEPXから脱退相次ぐ
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20110510_02.html
今春の計画停電開始後からJEPX東京市場の閉鎖が続き、東西の地域間取引も実質不可能になるなど、
取引市場は本来の機能を果たしているとはいえない。
JEPXから電力の一定割合を調達する需要家PPSの脱退表明の背景には、取引市場からの安定的
継続的な調達が困難との判断があったようだ。
479名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:35:15.99 ID:z4YHsQYf0
>>476
うそをついてきたのは製薬会社
ファイルを見付け出したのは官僚と以前の厚生大臣

結果だけ横取りしたのが菅直人とかいう厚生大臣だな
480名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:36:10.99 ID:xkswK4040
UR都市再生機構(住宅供給公社)が建ててる高層ビルにも非常用の
自家発電施設があるぞ。エレベータ用らしいが。定期的に試験してるが
物凄くウルサイ。コストについては多分あまり考えてない。

あれ、無計画停電時にはどういう扱いになってるんだろうか?
481名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:36:14.12 ID:eoWSQb800
これはカンがただしい
482名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:36:34.82 ID:QDJuLqA6O
>>471
地震や津波がなかったら足りてるだろうな
483名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:36:52.21 ID:rVtcu4W6Q
>>470
今月中の50ー60Hz統一を言い出しそうだな。
菅の悪いところは、何か一つ言い出すと、それまで必死に言ってたことを完全に店晒しにすること。
484名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:37:17.80 ID:QZwk0fLGO
埋蔵金はみんな残らず民主党員の懐に入りました
485名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:37:32.04 ID:AUY07Cv40
賞賛は自分のものに、非難は部下のものに
486名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:37:36.69 ID:k+Hvd1900
http://www.ytakashi.net/contents/book.htm

  2月9日の記者会見で、荒賀は「薬務局で見つかったファイルは全部で4冊」と発表したのに、実際はそのほかに27冊もあったのだ。
 
  菅への報告から間もなく、山本の議員事務所に血液事業対策室長等が走った。

  「先生、これまで公表した以外にもファイルがありまして、先生が請求された資料もその中です。明日、大臣が会見で発表の予定です」

  「公表された以外にまだファイルがあったのか」
 
 再び資料隠しか。山本はあっけにとられた。

  荒賀の報告の翌日、菅は国会で親しい議員にぼやいた。
  「また出ちゃったよ」
 
  繰り返し大量のAIDSファイルの存在を黙り続けた厚生省。ファイル発見から約2カ月遅れの発表は、厚生省による資料隠しの疑念をさらに強める結果になった。
 
  4月3日夕の記者会見で、荒賀は「資料隠し」の批判にこう弁明した。

487名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:38:15.74 ID:Hdd3JXUG0
>>474
大きいやつ(重油換算 50l/h)はばい煙規制で役所に許可とってるから、そんなにやばいのはないはず
488名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:38:25.47 ID:Yd0hCR1L0
>>461

国会中継や議事録を丹念に見返せば、
民主党が政党とは名ばかりの、学級会以下の集団だと分かろうものだが。
489名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:39:15.78 ID:rVtcu4W6Q
菅直人が一番多くの嘘をつき、一番平気で嘘をつく。
490名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:39:59.57 ID:QNfX+Xcz0
また、菅の思い付きに翻弄されるのか
無能の思い付きほど迷惑なものはないな
491名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:40:03.29 ID:wOoVslOk0
部下が持ってきた数字が気に入らなきゃ、
気にいる数字が出るまで調べなおせか。
こんなやつをトップに据えたら潰れるな。
492名無しさん@十一周年  :2011/07/08(金) 07:41:03.23 ID:r0MkYXIk0
>企業が緊急時に備えて保有する自家発電設
>備をフル活用すれば「電力不足を補える」と

 民間企業の自家発電設備は民間の施設であって
それぞれの企業が独自の考えで設置したもの。

国家が命令で動かせるものではないだろ。

企業によっては、最低限のメンテ稼動だけで
できるだけ長く非常用に使用するという企業もあるんだぜ。

493名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:41:43.79 ID:aTrNqeHoO
>>487
非常用は大気汚染や騒音の規制が緩和されてるから、
常用として使うとなると、引っ掛かって来るはず。
494名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:42:49.22 ID:G8JYZaQG0
>>486
http://uonome.jp/read/983
。菅厚相は集会最後の日(2月9日)に原告団を省内に招き入れ、「郡司ファイル」なるものを提示して、
「こんなものが倉庫に隠されていました。83年当時、厚生省内に非加熱製剤が危険だという認識がありました」
 と言って原告団に謝罪した。自ら命じた調査報告書の完成も待たずにである。だが本当にファイルは隠されていたのか?
 実は厚生省の新庁舎ができたとき、職員たちは「机の上に物を置くな。日常、使わない物は(新設の)倉庫に入れろ」と指示されていた。その倉庫から見つかったファイルの中身は雑多なメモや新聞記事だった。
 メモは、課内のスタッフが議論のために書いたのを直ちに捨てるのも気が引けるので、郡司篤晃課長がファイルしておいたものだった。つまり「郡司ファイル」は隠されていたのではなく、単なる「ごみファイル」だったのである。
495名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:43:01.67 ID:vMAkyNwRO
おいっ、菅!
さっさと6千万円調達してこいよ!

逆のこと言いたかったんだろうな。
分かるよ。
496名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:43:04.30 ID:Yd0hCR1L0
>>486

菅の活躍は?

まぁ、菅は単純に他人のせいにできることは
はいはいと頭を下げることが出来るだけ。
自分で責任取っているようで、自分じゃない誰かが悪いと言ってるに過ぎん。
497名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:43:05.47 ID:k+Hvd1900
1988年11月6日
「HIV薬害被害者の会」結成。国、製薬5社に対する賠償責任を問う
1994年4月4日
安部英(元帝京大学副学長)を殺人未遂罪で東京地検に告発
1995年1月13日
原告団弁護団、和解による全面解決方針を決定
1995年7月24日
厚生省を囲む「3500人、人間のくさり」
↑ここまで、自民党主導

ここから菅直人登場



1996年2月14日〜16日
原告被害者、厚生省前で座り込み(16日、菅直人厚生大臣が責任認める)
1996年3月14日
被告製薬企業5社、和解案受諾
1996年3月29日
被告の加害責任を認めさせた和解成立
1996年8月29日
東京地検、安部英逮捕、自宅・帝京大病院家宅捜索、厚生省家宅捜索
1996年9月19日
ミドリ十字元・前・現社長逮捕
1996年10月4日
松村明仁厚生省元生物製剤課長逮捕
498名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:44:09.08 ID:ZG/uNWbJO
>>477
思いつき野郎にはそこまで頭回らんだろう。
499名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:44:48.33 ID:kOD1/wEn0
>>309
別の賭博的娯楽ってなんだよ?
パチ&パチスロほど射幸心煽る娯楽なんかねぇだろ。
そういう嘘をつくんじゃない。

>>312
誰もオールオアナッシングの話なんかしてないのだが?
重要なのはプラスに向うかマイナスに向うか、更に、その効果の大小だろ。
500名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:44:53.64 ID:5qHW+s1i0
出力の安定や周期の整調が必要なのに菅は交流電流ってものを知らんのか?
本当に理系なの?
501名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:45:03.89 ID:rVtcu4W6Q
天下りと言えば、政府の復興支援は天下りの子会社を作るって片山さつきに言われてたな。
502名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:45:07.39 ID:mZba6dQl0
>>492
徴発すんじゃね? 自家発電はブルジョアだから国有化とか。
503名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:45:57.00 ID:hef8qz1v0
バックアップを普段から使ってどうするんだよ。
バックアップがなくなるだろ・・・
504名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:46:04.32 ID:G8JYZaQG0
>>502
そしたら病院の緊急用電源がなくなって停電時の死亡事故が多発する
505名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:46:31.00 ID:84zcb6rO0
>>2
> 石油価格が上昇する局面で
> の長期利用は電力価格の高騰を招き、二酸化炭素(CO2)の排出量も増える。

いいじゃん別に。

放射能よりははるかにマシだろ?
506名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:47:10.12 ID:ddjGIknY0
鳩は日本政治史上稀に見る無能だったが、管は日本政治史上稀に見るの卑怯者。
507名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:47:44.01 ID:Yd0hCR1L0
>>464

揚水をここに入れるのは問題ありだろ。
余剰電力ありきの揚水発電なんだから。

>>471
>ヴァカ共が言い訳に使っている火力発電所の定期点検など即刻中止して即再稼動させろ
さすがにこれは頭悪いと言わざるを得ない発言。
普通に、どんな設備でも数年おきにオーバーホールするだろが。
508名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:47:44.65 ID:ekt9gi+v0
電力不足・独裁政権保身、北ちょん化
509名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:47:57.43 ID:84zcb6rO0
>>503
問題は最も手っ取り早いバックアップである火力の増設を民主党がしようとしないこと。
自然エネルギーがどうとかいろいろゴネながらねw
510名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:48:37.21 ID:k+Hvd1900
中部電力はもう脱原発できるよ
来年火力発電所が出来るからねw
511名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:49:10.78 ID:Hdd3JXUG0
>>493
じゃあ、今年の夏は光化学スモッグ大量発生か
512名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:49:29.25 ID:mnvU5OiL0
人民の人民による人民の為の政治
リンカーン

菅の菅による菅の為の政治

馬カン ドン菅 末期カン
513名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:50:08.87 ID:z4YHsQYf0
514名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:50:10.45 ID:KyxcmoVu0
>>1
>>「そんな話には納得できない。もう一度ちゃんと調べてこい」

こういうときに官僚の言ってることが本当かどうかを判断できないのはつらいな。

自民党ならおかしいと思えば企業に直接聞いて自分で判断できるけど・・・
こういうとこなんだよな、民主党が外交とかでなんにもできずに売国続けるのは・・・
515名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:50:18.82 ID:Yd0hCR1L0
>>497

安部英は無罪主張して裁判中に、死んじゃったんだよな。
まさに死人に口なし。
516名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:51:10.57 ID:+b0VZopaO
埋蔵金に当たるものは小泉政権の時に随分片付けた。
キチガイ民主党に騙されたバカが悪い!
517名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:51:35.48 ID:Hdd3JXUG0
火力を新規に作るにしても、再稼動するにしても1年ぐらいかかるって、東電の副社長がいってたけどな。
実際どれぐらいかかるんだろうな。
518名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:51:53.85 ID:wdfRJskk0
埋蔵電力にはウチの発電機も入ってるの?
もう30年使ってないんだが・・・・
519名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:52:28.08 ID:4XFaxpvpP
夏場は疎開しろよ
520名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:52:54.11 ID:pBkohwdW0
>>507
深夜電力は余っているよ。
水力を過小評価しているというか、無視しての電力不足というのが実体。
揚水式水力を本気で運用すれば、電力不足は乗り切れる。
521名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:53:46.67 ID:rVtcu4W6Q
>>517
<ヽ`∀´> <ウリナラなら3ヶ月で稼働出来るニダ

とか言うバカに引っ掛かりそう。
522名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:54:23.08 ID:wd9NNmT40
非常用発電機はあくまで非常用、長時間の使用を想定していないんだけど
523名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:54:47.50 ID:Yt/ECurnO
非常用発電機185台集めて応急並列発電はやってるけど
一ヶ所に集めるとかなら何とかできるんじゃない?
524名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:55:07.65 ID:z4YHsQYf0
揚水ってそもそも発電じゃなくて貯蓄なんだから
ダブルカウントにならないのか?
525名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:55:39.52 ID:OCsf8iM00
>>520
康夫君が怒るよ w
526名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:56:02.12 ID:sjD2IB8w0
管は経済産業省のデータの詳細な積み上げを見せてもらえよ
でそのデータを民間やNPOにチェっクさせればいい

もしデータの祖語があった場合は経産省のミスだから(意図的かどうかはなw)
資源エネルギー庁のデータでは発電能力は十分にある
IAEAもあると言ってる

22 名無しさん@12周年 New! 2011/07/07(木) 23:10:25.11 ID:5+C4bBEK0


国際エネルギー機関(IEA)から

  原発事故直後に


 日本は余剰の発電力十分持ってて 原発全停止でも余裕じゃん!


と指摘されてるのに

 原発の発電コストをデタラメ計算で安くし、原発関連の天下りばっかりやってる 経済産業省 の意見なんて信じるの?w
527名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:56:25.83 ID:OxPRhDoI0
埋蔵電力は危機にしか使われない
電電になって初めて使われる

だから、電力90%になったら自家発に切り替えてくれ、とお願いしないと
通常では発揮されないシロモノ

役人は馬鹿
528名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:56:50.57 ID:84zcb6rO0
>>517
> 火力を新規に作るにしても、再稼動するにしても1年ぐらいかかるって、

1年でできるんだ。
夏前に作り始めておけば来年の夏までには原発全部廃止できたってことか。
529名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:57:00.96 ID:Yd0hCR1L0
>>520

余ってるってのが、”能力的に”余ってるのか、”現に”余ってるのかが問題。
実際に余ってて、ただ捨てる分を揚水発電に回す分はいいが、
ピークに合わせるためのみに、揚水発電分を賄うため夜間も発電するというのなら、
コスト上昇が半端ないと思うけどな。

普通の水力と揚水発電は、原理が同じだけであって別物だと思うけどね。
530名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:59:25.68 ID:rVtcu4W6Q
国民皆兵として人口全部を戦力にカウントすれば戦争に勝てるよね。
531名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 07:59:48.33 ID:2HntYNJ2O
埋蔵埋蔵って、こいつら安全マージンを削ってはやて劣化コピーを350km運転しました!のお隣さんかよ
532名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:00:01.86 ID:/14KwSWeO
>>528
一気に作ろうとしても金も資材も作り手も燃料も足りねえよ
533名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:00:28.38 ID:ZG/uNWbJO
仮に埋蔵電力(笑)が1000万KWあったとしても、すぐ使えると思うか?管よ。

お前の仕事は判断することだ。長期的に電力どうするか結論だせや。これ以上国民振り回すな。
534名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:00:42.49 ID:G8JYZaQG0
>>507
>揚水をここに入れるのは問題ありだろ。
>>464の問題はそれだけじゃない
他の設備は数字上最大の発電能力なのに対して原発だけ稼働中の数字にして
意図的に原発の比重を下げてるから、単なるたちの悪い詐欺
あと、J-Powerの火力発電能力は780万kw、水力は855万kw(揚水496含む)で
主に中電、東電、北陸電と東北電に電力を売ってる
全国の原発を止めたら東電に対して今までと同じ電力を供給できるわけがない
535名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:01:11.16 ID:Sq+JPh5R0
常時定常稼働できる運用体制になってる非常用電源なんてねえだろ
536名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:02:32.15 ID:84zcb6rO0
>>532
> 一気に作ろうとしても金も資材も作り手も燃料も足りねえよ

だったら「尚更」早く取り掛からないとな。

まったく民主党は何やってんだか。
ホントは脱原発したくないんじゃないの?
537名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:02:57.76 ID:G8JYZaQG0
>>520
>深夜電力は余っているよ。
深夜電力が大量に余ってるのは原発が回ってる時の話
原発がなくなれば揚水に使える電力もかなり減るから、下手したら
揚水の発電能力が半分以下になってもおかしくない
538名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:04:18.38 ID:Hdd3JXUG0
>>535
以前に、コジェネで発電所として運用してたけど、燃料高で非発扱いにしたところが結構あると思う。
そうゆうところなら可能性はある。そんなに数はないと思うけど。
539名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:04:40.19 ID:DFT/pJUD0
オレの会社で持ってる発電機は、非常用発電にも使えるものだけど、連続運転は
せいぜい12時間だ
車で連続12時間走ってみろ どこまでいけると思う?
壊れないようにメンテしろとか言う奴は、原発は壊れないと言う奴と同類のアホ
540名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:04:49.79 ID:zK1cDE9N0
>>527
そのとおり
何もも系統連系させる必要はないんだよ。

企業が自分のとこで使う分だけでも自家発でまかなえば
電力は十分足りるんだよ
ただそのために電力会社が各企業にお願いしないといけないのと、
運転費用を負担しなければいけないのがイヤでやらないだけ

541名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:05:08.66 ID:zj+QGgea0
>>507
>揚水をここに入れるのは問題ありだろ。
>余剰電力ありきの揚水発電なんだから。
供給電力量不足の問題はピーク時だけだから揚水発電を入れるのは
当然だろう。原子力発電は夜中の余剰電力の殆どになっている。

542叩く人:2011/07/08(金) 08:05:23.42 ID:kyeyC+cm0
今年の夏、確実に故障で火力発電の何基かは止まる。
停電も起きるだろう。
反原発の馬鹿は陰謀論ぼざくだろうが、現実を無視し、愚かな政治家を支持しているのは彼らだと、先に言っておく。
543名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:07:03.70 ID:BWfNBJ7g0
朝鮮人にはこの国の運営は無理なんだから
さっさと政権明け渡せよ
544名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:07:14.04 ID:n3R0AyXc0
菅「テレビ局に『埋蔵支持率』を出せといったら出してきた。埋蔵電力もできるはずだ」
545名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:07:30.15 ID:SDhKUlb00
やる気のある無能は銃殺しろ!っていう
ドイツのことわざ思い出した。
546名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:07:52.24 ID:zK1cDE9N0
>>539
実際必要なのはピーク時の数時間だけだ
それで計画的に運転日時を割り当てればさらに少なくて済む
国と電力会社がやるべきは停電節電ではなく自社以外で電力確保すること
547名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:08:02.71 ID:rVtcu4W60
また思いつき
548名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:08:02.79 ID:Uo3BGQxMO
癌は何を基準に考えているんだ?
549名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:08:25.21 ID:84zcb6rO0
菅を脱原発派と思い込ませようとしてる「韓流」マスコミやサヨクに騙されてはいけないよw




菅も民主党も「超・原発推進派」なんだよ。

菅総理自身が他国に原発売り込みに行くくらいのね。




【日越】日本、ベトナムから原発2基受注 日本側の負担は総額「2兆円規模」[11/02]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1288684137/

 菅総理はベトナムのズン首相と会談し、原発の受注やレアアースの共同開発で合意しました。しかし、日本側の
負担は総額「2兆円規模」に及ぶとみられ、決断の背景には悪化する日中関係が影響しています。

 両首脳が合意したのは、ベトナムの原発2基の建設を日本が受注することや、レアアースの共同開発などです。

 しかし、日本側の負担は、原発単体でも「5000億円程度」、他の事業も併せると「2兆円規模」に上ると
みられています。

 日本政府が巨額の資金負担の受け入れに踏み切った背景には、レアアースの安定供給という喫緊の課題に
加え、日本同様、中国との間で領土問題を抱えるベトナムとの関係を強化すべきとの判断があり、悪化の一途を
辿る日中関係がここでも暗い影を落としています。(31日17:13)

TBS Newsi
http://news.tbs.co.jp/20101031/newseye/tbs_newseye4564580.html
550名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:09:44.10 ID:DFT/pJUD0
原発事故は5000年に一度です
でも57基あったから100年に一度は起こりました
さて日本の大型火力発電所はいくつあるのでしょうか 
稼働率無視で動かしても大丈夫でしょうか

電力が足りるとか足りないとか言ってる時点で地雷踏んでるのが分からないのかね
551:2011/07/08(金) 08:09:45.32 ID:Tt5tNTF30
ああ、これは頭がおかしくなったね。
はやいとこ引きずり下ろさないと日本が壊れる。
なんとか暗殺できないか。
552名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:11:15.49 ID:tbQI4HRG0
全国から届け出があった6000万キロワットの
うち、使えるのは180万キロワットしかありません」


嘘の報告してたクソどもの責任だよ。これはさすがに管でも切れる。
553名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:11:32.77 ID:rdyayFjT0
非常用の自家発電機なんて、動かして停めてを繰り返す仕様じゃないだろうに。
ことごとく壊れたらどうすんだ?
特に非常時に。
554名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:11:52.01 ID:sjD2IB8w0
>>542
原子力が無い時は何で発電してたと思う?
そんなポンポン故障するようなモノ作るかよ

第一原子力は所詮蒸気タービンだぞ?
熱の発生源が燃焼か核分裂かの違いで後は全て同じ

むしろ放射性物質対策がない分火力の方が単純だろ
555名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:11:55.11 ID:Hdd3JXUG0
>>540

でも、自家発の需要率って低いから、それだと大した負荷軽減にはならないんだけどな。
やらないよりはいいけども。
556名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:13:08.65 ID:bXNUHOWy0
それだけの発電に使う燃料と資金はどうやって調達するんだろ
全部政府が税金使ってやるのかね
557名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:13:10.09 ID:b7LO93jc0
>>550
火力に負担かけ過ぎだよな
原発が動かないから仕方は無いが
558名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:13:52.70 ID:oTekzuQA0

            _,_,- ー- 、,_
          //"ヽ、∵∴∴ヽ
         /  (     。   l:|
         | ∴|  ー-  -ー |:|
         |∵/  ,-・‐  ‐・-, ||   _________
        ,ヘ;;|   -ー'  'ー  |  /
        |6     (__人__) |  |  切り札は埋蔵電力です。
         ヽ, _     |┬{  / < 私が経産省に指示して
             ヽ    `ー' /   |  必ず探し出してまいります
          __人__  ̄___人__\
      r;;;;;;::::::::;;;;;;;;;;:(##)::::::::::::::::::::ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /::::::::::;;;;;;;;;;::::::::::}三 ヽ::::::::::::::::::::::ヽ
    /::::::::::::::::;;;;;;;:::::::::::}ニ、  `rュ::::::::::::::::::::)
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::甘ー〈ノノ::ヽ:::::::::::::::l
   /::::::::::::::イ::::::::::o:::::::::::;;::::::::::ヽ::::::::::::ト::::::::/
  /:::::::::::::ノ |:::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::\::::::::::::::::/
  〈:::::::::::::{  |::::;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::;;;;;;;:::::\::::::::::ノ
   ヽ::::::::ヽ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ̄
    ヽ:::::::::ヽ|::::::::::::::;;::::::;;:::::::::::::::::::::|
      ヽ:::::::r|::::::::::::::::::::::;;:::::::::::::::::::|
      ヽ「. ヨ::::::::::::::r-ー-、:::::::::::::::|
       ゝ、ヨニllニ( (☆) )ニllニ |
         |     `ニ´      |  
         大 神 菅 太 会 長
559名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:13:57.41 ID:afogxACGO
>>550
数字のところが全てあなたの思い込みw
560名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:14:03.17 ID:wd9NNmT40
まずさ50ヘルツと60ヘルツをどうにかしろよ
561名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:15:39.95 ID:2U07fGh1O
そもそも埋蔵金どうなったのさ?
で埋蔵電力がなぜある前提?
562:2011/07/08(金) 08:16:03.28 ID:0cjF0S/E0
日本が原発抜きにやっていけると思ってるとしたら、ちと脳障害の気配があるな。
563名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:16:22.47 ID:84zcb6rO0
まだ電力は余裕だろ?

だってパチンコが平気な面で電力浪費してるじゃんw
564名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:16:47.91 ID:vxiuHMSI0
>>552
お前、菅なみに馬鹿だな
自家発電なら、自前で使い切るのが普通だろ。余剰があると思うこと自体がおかしいわ。
565名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:17:43.73 ID:Es+PfgLeI
>>550

馬鹿は発言すんなよw
......晒し上げw
566名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:17:49.72 ID:VYbIkyGA0
埋蔵金のおかげで高速道路全線無料でガソリンも安くなったし
次は埋蔵電力で乗り切ればいいじゃないか

民主党だから大丈夫だよ!!
567名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:17:59.24 ID:vxdq5b5ji
電力足りない詐欺にはウンザリだわ。
経産省もゴチャゴチャ工作してるみたいだし。本当腐った国。
568名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:18:56.65 ID:DKcq4sVO0
埋蔵金って最初に言ったのは誰だよ。
追随した奴も同罪だろ。
569名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:19:17.14 ID:Nwt+zwPv0
「埋蔵金」も「埋蔵電力」も無理だが、
菅を「埋葬」する事なら出来るだろ。
570名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:19:18.26 ID:atO29YhH0
暁に祈らせろ菅を。
それだと冬になってしまうか。
厄介な気違いだな。
571名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:19:27.62 ID:M/biil8fO
家庭用自家発電機当てにしてんの?
いや、意味分からんし。
大体無人島にキャンプに行くとか、そういう時に使うもんで…電気がつくなら燃費が悪い自家発電機なんて使わない。電気がなければ照明とるのに使うくらいなもん。
572名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:19:46.72 ID:synATFKh0
使えるのは180万キロワットって嘘だろ、
さすがに菅さんでも騙せないだろう。
573名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:21:00.30 ID:Yd0hCR1L0
>>567

腐ってるのはお前と菅の脳みそだろ。
>>1,2の内容読んで出てくる感想がそれなら、そう言わざるを得ない。
574名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:21:20.79 ID:ppaa1QJOP
>>571
これから旦那は仕事に行かないで自転車こぎか
575名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:22:20.37 ID:G8JYZaQG0
>>515
>安部英は無罪主張して裁判中に、死んじゃったんだよな。
>まさに死人に口なし。
薬害エイズに関してだが、安部が悪人に祭り上げられたのはおかしいよな

世界エイズの報告例は1981年(同性愛者が発症)が最初、命名されたのは1982年で
最初の犠牲者は1985年
日本での最初の発症例は1985年
で、薬害エイズで問題の血液製剤が投与されたのは80年代の前半
576名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:23:12.68 ID:ItppIN5w0
「計算省」ってl、人の懐の中も計算するのか・・・・・・、さすが計算省の名前にぴったりだ。   

自分の埋蔵金の計算も出来なかったくせに・・・・・。笑いしか出ないわ。
577名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:23:24.79 ID:YnTMjJfH0
電力強制供出に灯火管制・・・石原閣下の望む戦時国家に近づいてきてるじゃないかw
578 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/08(金) 08:23:43.57 ID:G1XmOjaY0
例えば某電機大手の街の一区画以上を占める大きな工場には確かに巨大な発電設備があって
一時的にまかなえることは事実なんだが、キチ管はこれを恒久的に発電所として使えると思ってんだろ?

アホかw
579名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:24:08.98 ID:e+LJNDj6O
>>572

禿同

使おうとしないだけ
580名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:24:34.01 ID:vxdq5b5ji
>>573
おめーだよ。バカ。残念な奴だよ。
本当に。ごくろーさん。
581名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:25:56.82 ID:synATFKh0
まずは全国の40W蛍光灯をすべてLED蛍光灯に換えるだけで
電力は半分に減ります。
冷房はガス冷房機に変えると電気の使用量が劇的に減ります。
この2つだけでも
早急に各企業に提案して、無利息の貸付と約半分の補助金を出すべきです。
582名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:26:43.09 ID:ItppIN5w0

「使える」と報告すると、課税させられるぞ。   折角、減価償却してるのに。  誰が報告するかよ。
583名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:27:02.53 ID:iqNU7fMiO
で太陽光発電の一千万世帯の取り付けの話はどうなった?
思いつき総理は答えろよ
584名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:27:03.54 ID:k+Hvd1900
585名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:27:44.54 ID:zc0cNaayO
>>14
岡田「各企業が自己判断で稼働させたのだから、当然自己責任になる。」
586名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:28:04.06 ID:xlgRzZRF0
【電力】全原発停止なら電気料金が月1千円アップと試算 [11/06/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307978235/
587名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:28:38.26 ID:M/biil8fO
>>579
当たり前でしょ?電気つくのに、わざわざ軽油買ってなんで自家発電機稼動させるよ?
計画停電来たら稼動させるだろうけど。
588名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:28:41.85 ID:27seTjIA0
人権など存在しない東京電力の能無しクズ社員共が組織的に「原発は必要!」と2チャンネルで大々的に工作活動を行っていますが、
定期点検?今やる必要はありません。即刻再稼動させればいいだけの話です。
一番危ない原発の点検もおろそかにしている現状でわざわざ電力がピンチの夏に向けてやる必要性は全く無い。

節電などする必要はありません。 原発0でも電力は充分足ります。

7/7(木)のテレビ朝日モーニングバードにて、
経済産業省 資源エネルギー庁電力・ガス事業部編 平成22年度 【 電源開発の概要 】によれば、
節電など必要無いほどの発電能力を電力会社は持っている。

電力は火力によって大半が賄われている 原子力では無い 原子力は微々たるもの

昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
○東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット。

○関西電力の総発電供給能力は3,863万kw 昨年のピークは3,138万kw.

中部電力の総発電供給能力は3,095万kw. 昨年のピークは2,709万kw.

○東京電力が公開している全発電供給力 単位:万キロワット

水力  : 218
揚水  : 681
揚水  : 253(卸電気事業者 ほぼ全てJ-POWER 電源開発株式会社という国策会社)
原子力 : 491(現在稼動中の原子力)
火力  :3,819
火力  : 545(卸電気事業者 ほぼ全てJ-POWER 電源開発株式会社という国策会社)
緊急  : 200(震災後に設置した緊急設置電源)

合計:6,207 万キロワット
589名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:29:01.54 ID:Kgy71mZo0
まるで2chの陰謀論者みたいだな
埋蔵埋蔵って
590名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:29:04.75 ID:iK6vYzf30
>>1
埋蔵金は関係ないだろwwwwwwwwwwwww
591名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:29:32.75 ID:/NZgNRQm0
>>581
ガス冷房機は、もう販売していないんですよ。売れなかったんですね。
我が家はガス冷房ですが、更新はできないとガス会社からいわれてます。
592名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:29:34.83 ID:EKv4aw7D0
嘘・隠蔽・恫喝・責任転嫁が党是の

民主党(笑)

国民から総スカン
593名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:29:43.58 ID:Bm5arE6a0
>>49
そりゃ掘り起こすまではどんな夢でも見れるからな
594名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:29:55.55 ID:DFT/pJUD0
>>581
LED電球と太陽光パネル作るから電気くれ

なお、電力収支は20年でペイします
595名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:31:16.10 ID:oTekzuQA0
民間の設備を国か電力会社が徴用して運用要員も徴用して燃料手当てして…

こんなことが現実に可能なのかどうか
人や燃料がなくても設備さえあればいいと思ってるだろ
それかあと一ヶ月だけ国民の目をくらませて解散に持ち込めたらいいと思っているのか
596名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:31:17.79 ID:b7LO93jc0
>>561
白熱電球をLEDにするのはいいけど
蛍光灯とLEDはそんなに変わらないんじゃない
ガスヒートポンプは節電には良いと思うけど
597名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:31:51.21 ID:JI0jPZLT0
民主党って、こんなのばっかり
なんでバカしかいないの?民主党って…
死ねばいいのに、全民主党員
598名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:31:57.79 ID:NgwQVrqy0
そもそも火力水力だけの発電能力で需要を上回り、節電の必要性すら無い。
節電なんて、原発利権側の誘導。
仮に足りないのなら、国民を搾取する敵である大企業を日本から追い出せばいいだろ。
今の民主党は 300議席を与えた国民の支持を履き違えている。
599名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:32:11.56 ID:/NZgNRQm0
>>91

埋蔵票に期待して国会解散。ボロ負けして「何故だ!!」と叫んで欲しい民主党。
600名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:32:32.85 ID:6VdL67f00
古賀氏に辞めろといった官僚
    ↓
>松永和夫経産事務次官

経産省と「電力閥」と保安院
http://easycaptures.com/fs/uploaded/410/2117539769.jpg

松永和夫経産事務次官
http://easycaptures.com/fs/uploaded/410/1242167690.jpg
電力会社を助け国民負担にする賠償スキームを作り
銀行に対して、東電を助けるように促したという
電力天下り推進派
〜AERAより〜
601名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:33:27.09 ID:b7LO93jc0
間違えた>>596>>581あて
602名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:33:48.34 ID:g+lahMs20
製鉄所やケミカルプラント等の発電機は常用できるだろうけど、
一般的な事業所の発電機って、皆非常用だろ?
非常用の発電機を24時間、1〜2ヶ月くらい連続運転って、
かなり敷居が高いっていうか、無理じゃない?
誰が面倒見ながら運転させるんだ。
603名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:33:53.55 ID:1tNOGm2i0
>>35
産経の阿比留にも言ってやって下さい><
604名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:34:23.95 ID:oTekzuQA0
>>597
踊ってるうち応援してくれるバカがいるからだろ
このスレにも菅信者がいるではないか
605名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:34:33.38 ID:0i+sKK0m0
>>572
いくら何でもこれは嘘だろう。
多分、計算上の最小値を報告してるんだろうと思う。
606名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:34:39.07 ID:Hbv9iZjwI
>>590
盛大に皮肉ってんだろ
607名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:34:50.93 ID:KugSWaUp0
習い事やエステに忙しい小沢ガールズが信任した菅内閣ですから

あのババアども、きっと菅伸子のようになりたいと思っているんだろ
608名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:37:03.05 ID:4q696PaN0
自家発電はあくまでおまけで
安定供給の責任は無いから
動かしても何かあったら止めるだろ
それはインフラとしての数値にカウントしたらダメだろ
609名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:37:17.84 ID:bcdT6m8t0
>>1
> 「埋蔵電力は魅力的な言葉だ」

またかよ、本当に勘弁して欲しい・・
610名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:37:40.63 ID:KugSWaUp0
ミンス党が激しく対立しているなんて大嘘だ

ミンス党員は奴らにしか通用しない論理で強固に団結している
611名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:38:19.71 ID:whHbVMcE0
震災翌日にアロマで英会話のお勉強ですから
612名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:39:30.92 ID:zpOs1kUx0
「埋蔵金」は国民の77%が信じちゃったけど。
「埋蔵電力」は国民の何%が信じてるの?
613名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:40:12.30 ID:TIohP0xxO
管は厚生省が資料が無いと言ったのを
探させた天才。
ロッカーに厚生省の書類ぶちこんて、官僚の名前貼って
おまえはこのロッカーから見つけろ、と責任を明確にし探させた。
614名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:41:08.50 ID:bcdT6m8t0
現場の言葉を聞きもしない。

連続放水を命じて東京消防庁のポンプ車を壊した反省がカケラもない。

こんなのが指揮とってたら日本も壊れるよ。
615名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:41:09.69 ID:qNz04KEa0
ハイブリッドカーが売れ始めてバッテリー大増産してんだろ?

普及価格帯になったら家庭に設置して
電力が落ち着いてる時に充電し、ピーク時に使うって方向に持っていけないのかね?

つまり発電もいいけど蓄電もね!
616名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:41:55.18 ID:LW2h1FCtP
売電するには系統連係の設備が要るから
最初から用意してないと売れないぞ
その分の設備を国が作って大気環境の基準を緩和して
Co2の排出抑制を免除してくれ
そこまで検討してから政策を出せや
617名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:41:56.08 ID:q0PlYMTv0
埋蔵金も埋蔵電力もあるんだろうさ
ただ掘り出して使うだけの度胸があるかどうかの問題
まあ無理だな
618名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:42:48.57 ID:poH8ZSg3P
>>1
土日のんびり休んでたんだから、お前が調べればいいだろ
619名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:42:56.00 ID:XN7P5DdD0
なに、この100メートルのタイムを参考にマラソンのタイム予想するみたいなの…
620名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:42:59.46 ID:BpoLGFsn0
夏は熱中症、冬は凍死。
バ菅を殺人罪で告訴しても良いレベル。
621名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:45:00.05 ID:oxGnqVQ9O
>>598
>国民を搾取する敵である大企業を
赤の人って凄いな。
以外と現実が見えてる共産党はそんな事を言わないだろうか、さらに左寄りの人なのかな。
622名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:46:50.14 ID:GzrK5SjKP
自分の延命に役立ちそうな話なら後先考えずに飛びつく卑劣菅なら
簡単に売国勢力の罠に嵌って日本を売り渡すことも平気だね
埋蔵金も埋蔵電力も事実かどうかは問題ではない
支持率UPに使えさえすれば後は野となれ山となれ、駄目だったらお遍路行くからいいもん
623名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:48:13.59 ID:Y+y+IdGO0
>>1
>「そんな話には納得できない。もう一度ちゃんと調べてこい」と追い返した。翌5日に
>は国家戦略室の官僚にも精査を命じた。

ここんとこに引っかかってスレ保管庫grepしたら、こんなん見つけたw

・温室ガス25%削減影響、「民主応援する人」で再試算(2009年11月25日0時8分)
http://www.asahi.com/politics/update/1124/TKY200911240423.html
 鳩山内閣は24日、地球温暖化対策を検討する副大臣級の会合を開き、
 温室効果ガス削減が経済に与える影響の試算について、
 専門家会合のメンバーを入れ替えて再試算する方針を決めた。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 小沢鋭仁環境相は
 「鳩山政権のやりたいことを本当に応援してくれる」メンバーを選ぶ考えを示したが、
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 恣意(しい)的な対応だとの批判を招く可能性がある。


自分に都合の良い結果しか認めない馬鹿さ加減はルーピーと大差ないw
624名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:49:11.27 ID:2YOEqcus0
こういう、たらればの話に乗っかって政権運営するのが論外なんだよなあ。
ちなみに関西電力は管轄下の火力動かした途端故障。

電力会社の施設でこれなのに民間の自家発電がちゃんと動くと思うのか?
625名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:49:22.85 ID:gtn6752r0
そもそもまぁ埋蔵なんてあてにしたらおしまいだよ
626名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:49:55.72 ID:mufVRANA0
お前ら、基地缶のたわ言にイチイチ反応してたら、身がモタンぞ
627名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:51:43.14 ID:3e7qFgQH0
おれ日経購読者だけど、日経は東電解体とか発送電分離とか踏み込んだ社説は書かない。
さらっと小さな記事にするくらいだ。カンや内閣がダメなのは日本中が知ってること。
じゃあなぜダメなのか、なにが阻害要因なのかを踏み込めない日経は政界じゃなく経済界の利権の手下と感じた。
628名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:51:47.99 ID:0i+sKK0m0
>>625
原子力をあてにする方がおしまいだろw
629名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:52:46.43 ID:k+Hvd1900
原子力を当てにして 失われた家族の数は計り知れない

双葉町
浪江町
飯舘村
福島市

もう、帰れない
630名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:53:27.61 ID:DFT/pJUD0
>>623
低級なサヨの特徴 自分の絶対正義を信じてるから他は認めない
だからあいつらは簡単に殺しあう
自分は正義なんだから必然
現実認識力も想像力もない人間、これに幼い政治思想が引っ付く、最強
631名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:53:33.46 ID:1tNOGm2i0
経産省主導で電力足りない詐欺やってんだから
松永に訊いたってほんとの事言うわけないだろ
632 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/08(金) 08:55:02.08 ID:vSjhfk/50
>>613
ありゃ、小泉の元秘書官の飯島によれば、そもそも、菅の前の大臣が、官僚に探せと命じていたのを、
その意気に感じた官僚が懸命に探して、たまたま官のときに見つかって、その官僚が菅に報告したら、
菅が自分で命じて見つけたよう詐称しただけの話らしいよ。
http://president.jp.reuters.com/article/2011/06/11/77BE92C8-9277-11E0-B097-061F3F99CD51.php
633名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:55:33.84 ID:LmGuCAUr0
経済沈没。失業者溢れる。
634名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:55:44.82 ID:k+Hvd1900
>>631
松永はやめることになるよ。
松永だけに聞いているわけじゃない。省庁全体に聞いてる
内部告発がされるだろう。松永は終わり
635名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:56:24.55 ID:xtZoGa5Y0
人は体の構造上、平均時速50キロまで出せるんだから
平均時速37.6キロのウサイン・ボルトに勝てと言うくらい無茶な話だな。。
636名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:57:36.14 ID:DFT/pJUD0
共産国や社会主義国でトップに情報が集まらないのも無理ないね
本当のこと言ったら首になるんだったら嘘ばかり報告するね
637名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:57:36.15 ID:Bpy5ylO00
だから,被災地へ送るのをくすねてまでして,

松本が乾電池を蓄えてたんか.
638名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:58:09.87 ID:VkEOc3X+O
>>621
普通に、ごく自然に大企業を「国民を搾取する敵」と書くあたり、
>>598は真っ赤な国家社会主義者なんだろうな。
こういう手合いは、理想のためなら現実は一切無視するから余計に始末が悪い。
639名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 08:59:34.31 ID:k+Hvd1900
>>636
本当のことを言わないから首になるんだろ。
640名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:00:14.42 ID:BKFYzcFUO
>>621
親会社下請け関連会社の雇用を考えられないアホ。
体質の問題をすり替えて、貴重な日本の資産を安く買いたたきたい国の後方運動じゃないの?
641名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:01:22.73 ID:6VdL67f00
雑誌の「夏の電力充分」報道で政府の電力供給見通し方向転換
http://www.news-postseven.com/archives/20110425_18482.html

週刊ポストの時は慌てて見直してたよね
そしていつの間にかあれほど今日はどこどこ、明日はどこどこ
計画停電って言わなくなった
642名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:01:45.69 ID:jTi0cFJ60
>>517
>火力を新規に作るにしても、再稼動するにしても1年ぐらいかかるって、東電の副社長がいってたけどな。 

電力会社には再稼動にがんばってもらうとして、新設は需要家のほうでやったほうが
速く済むだろ

工場内の空いた場所に発電機をサクッと設置するだけ
643名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:03:47.43 ID:DFT/pJUD0
>>642
そんな発電機ないよ 全部特注だ
作るのに電気がいるよ
644名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:05:29.74 ID:egIYM34K0
>首相は10日ほど前から自家発電に急に強い関心を示し

ここが大事なトコww
645名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:08:34.09 ID:nf8Q0gHi0
>>1
>首相は10日ほど前から自家発電に急に強い関心を示し、

分かってたけど、浜岡止めたときにはやっぱり電力確保の方策なく思いつきでパフォーマンスしたんだな。
分かってたけど、証明されたw
646名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:11:35.17 ID:mTbyaPPv0
民主党ブーメラン伝説にはさすがに笑ってしまいましたw
http://a20100906.info/
647名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:12:02.17 ID:hg+MuOkb0
思いつきもいい加減にしろ。一秒も早く死ね。
648名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:12:36.93 ID:jTi0cFJ60
>>643
>そんな発電機ないよ 全部特注だ 

電力会社が使えるクオリティのが、大量生産されてんだけど?

http://www.tepco.co.jp/cc/press/11051603-j.html
2.57万kW×2台
0.15万kW×64台
0.103万kW×26台
0.085万kW×93台

とか
649名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:13:15.79 ID:rVtcu4W6Q
>>628
アメリカもロシアもフランスもイギリスも中国も終わってないよ。
650名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:15:45.32 ID:V37GVgbJ0
尖閣デモで話題となった、あの「頑張れ日本」が半年ぶりに帰ってくる!
7月10日、菅内閣打倒デモ決行!!


【東京・吉祥寺】 民主党に政府を任せていいのか!日本復興の第一歩は菅内閣打倒!国民大行進

【期日】 7月10日(日)

【集合場所】京王井の頭線 「井の頭公園」駅前 よしきり橋付近

【予定】
 13時00分 集合・準備
 15時00分 集合・集会
 15時45分 悌団 準備
 16時00分 デモ行進 出発(吉祥寺駅周辺を一周)
 17時00分 井の頭公園 到着
651名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:16:10.42 ID:ZG1Qxk0tO
>>642
各自治体は殆どの所で大量の燃料を新規に備蓄する事に条例で何らかの制限があるし
環境アセスメントだ地域住民への説明だ、地域住民にしても
「いざって時は俺らにも電気来るんだよな」
は必ず言い出すけど、そんな規模で地域の送電まで巻き込んだ設備なんか無理
652名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:16:36.70 ID:yaLOcO6P0
本当にそんなものがあるならわざわざ調査しなくても以前から『無駄』として指摘されてるはずだよ
つまり埋蔵電力なんて無いということ
653名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:17:04.98 ID:egIYM34K0
>>650
もろ選挙区だなw
654名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:17:06.22 ID:YT+7Pbxy0
この手の人間は勝利が全てだからな。ただ「勝ちたい」だけなんだよ。
逆に言えば「負けない」という一点にのみ全ての精力を集中する。
それで被災地の住民が幸せになり、国会運営、政府がまともに動くか
支持者も含め少しは考えて欲しいものだが・・・

少なくとも俺にとっちゃ権力に取り付かれ何の功績も残せなかった、戦後最低の首相だな。
このまま会期が終了するなら日本史上に置き換えるに十分だと思う。
655名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:17:33.56 ID:fNg2FvJkP
非常用電源は連続運転時間に限りがあるものが多いし、
常用電源にしちゃうと、それに頼る以上は同規模の非常用電源を別途作らなきゃいかん。
すっからかん。
656名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:18:02.20 ID:rVtcu4W6Q
>>629
そこに入ってない大熊町や楢葉町は帰れないだろうけど、飯舘や浪江は来年くらいには帰れんじゃね?
一時帰宅で持ち出した物で除洗が必要なものは無かったそうで。
657名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:18:08.92 ID:xtZoGa5Y0
>>639
本当の事を言った古賀氏はクビ、不倫したヅラは更迭。
658名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:18:54.46 ID:ah8HeYeg0
>首相は10日ほど前から自家発電に急に強い関心を示し・・・

素人の思い付きほどたちの悪いものはないよなぁ
659名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:19:33.40 ID:ukYhsw9d0
>使われていない既存発電所や企業が緊急時に備えて保有する自家発電設
>備をフル活用すれば「電力不足を補える」と首相周辺は期待をかける

期待ってなんだかな。
660名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:19:49.56 ID:RUZlQ6xYO
とりあえず電力不足したら管の選挙区から停電にしていけば良いと思う
661名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:20:40.29 ID:sp/b7mF00
>>650
半年振りって・・・・情けないなあ。
 こういうのは小規模でも毎週でも続けることがインパクトになるのに。
662名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:20:44.77 ID:Ms/RXSqx0
自家発電なんてそもそも送電網に乗っけるのが目的じゃなくて、大規模停電なんかの
緊急時に自分らで賄うためのもんだしな
24時間フル稼働で半年〜1年とか長期間使えるもんじゃないだろ
空き缶はその程度の事も分からずに意味不明な期待を寄せてるんだろうがな
663名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:22:02.41 ID:ukYhsw9d0
菅本当に理系なのか?
664名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:22:09.80 ID:0i+sKK0m0
まあ再調査して徹底的に使えるものは掘り起こせば良い。

順序としては、埋蔵電力を使い切ってから原子力だろ。
埋蔵電力より先に原子力という発想はありえない。
665名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:22:49.03 ID:jTi0cFJ60
>>651
>は必ず言い出すけど、そんな規模で地域の送電まで巻き込んだ設備なんか無理 

地域の送電?自家用だよ

電力会社への需要が減ればそれでいいんだ
666名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:23:11.74 ID:DWf9tECX0
朝鮮菅をいつまで日本のトップに居座らせるんだ

民主党はなにやってんだ、へたれ議員ばっかりか。
667名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:24:51.03 ID:DWREObDh0
ありもしない埋蔵金で日本国民を騙して、政権を盗った連中が言う
「埋蔵電力」なんて信用できるわけがないだろう
668名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:25:18.73 ID:Utztw5VM0
ま財務省のロボットだからな菅は
どちらかといえば対立関係にある経産省を煙たがるのは当然

ちなみにインタゲに積極的なのも経産省
669名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:25:24.39 ID:vxiuHMSI0
> 工場内の空いた場所に発電機をサクッと設置するだけ
こういう事言う奴って、世の中の全てが既製品だと思ってるんだろうなあ
管と発想が同じだわ、まったく
670名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:25:57.45 ID:N8Ksaka10
>>517
本当に新規で設計からやったら、環境アセスなしでも1年くらいかかる。
機器(オーダーメイド)の調達が間に合わないからね。
でも休眠させてる火力発電所が山程あるから、悪い所だけ整備すれば1〜2ヶ月で再開出来るやつがいくつもあるよ。
東電エリアなら、横須賀火力は、震災後すぐに整備をして4月末にはもう稼働してた。
今は大井にある発電設備の整備をやってるから、それも8月末くらいには動くんじゃないかな。
671名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:26:02.69 ID:2U07fGh1O
>>660
システムわかってないだろ
東京は一番最後だよ
だから当事者意識なく思い付きで行動できる
672名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:26:06.95 ID:YGMFvk300
ウチにも発電機3台もあるな
使ってねえけど
673名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:26:22.09 ID:1qSOtesg0
ミッドウェー海戦前の図上演習で、
自軍損害の判定が気に入らなかったから、
サイコロを振りなおしたって話。
674名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:26:55.29 ID:y1syte0w0
原発推進派の司令塔は依然として機能していて、
経産省か資源エネルギー庁に住みついている。

甲状腺ガン摘出術の権威、菅谷松本市長が
「チェルノブイリの小児甲状腺ガンでは、【(重要★)6人に1人肺転移】が
ある」と書いていらっしゃる。
めったに死なないという嘘。
675名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:27:17.14 ID:jTi0cFJ60
>>669
>> 工場内の空いた場所に発電機をサクッと設置するだけ 
>こういう事言う奴って、世の中の全てが既製品だと思ってるんだろうなあ 

>>648
>電力会社が使えるクオリティのが、大量生産されてんだけど? 
>http://www.tepco.co.jp/cc/press/11051603-j.html 
>2.57万kW×2台
>0.15万kW×64台
>0.103万kW×26台
>0.085万kW×93台
676名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:27:26.77 ID:JOk17e4R0
♪あんなこといいな
♪できたらいいな
♪不思議な【埋蔵金】が叶えてくれ〜る♪

こんな都合の良いことばかり言って、今まで「政治活動」とやらをやって来たのだが、
責任持つ立場に立ったら「難しいなぁ」とやっと厳しい現実のお勉強ができたのだろ

つーか、幼稚園児かよ、民主党員!
677名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:27:38.92 ID:mcjDWS7CP
だめだこりゃ
678名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:29:26.40 ID:yMNHio/+0
誰か菅を精神鑑定しろ
完全に目が逝ってる。
今に占い師を側に置くようになるぞ
679名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:29:28.91 ID:P65nAyYaO
原口なら、90兆ワットとか言ってくれるんじゃん?
680名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:30:12.83 ID:Ms/RXSqx0
>>676
そこはこれを張って欲しいなw

         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | あんなこといいな
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |  できたらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /       
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /   おまえら民主党の政策は 
     ヘ   ===一       ノ
      ∧                  そんなのばっかりなんだよ
       \≧≡=ニー   ノ 

681名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:30:22.09 ID:dqfDwnli0
非常用電源はあくまで非常時のバックアップだろ。

そもそも連続運転なんて想定してないし、
もし非常用電源をギリギリまで使ったときに停電が起こったらどうするつもりなんだ?
バカなの死ぬの
682名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:30:30.82 ID:LfL1ARxB0
>>678
占い師っていうか、伸子が家にいるから
683名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:30:33.84 ID:LCs+J2aN0
自分所で使うから自家発電でしょ?

それと余力はキープしておいて残りをまわしても
数字通りいくのか?
684名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:30:35.85 ID:rVtcu4W6Q
>>663
菅に対する「理系」と云う言葉のあてがい方は、「文系ではない」と云う意味でしかないと思う。
685名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:30:38.24 ID:sp/b7mF00
>>676
思ったより景気悪くならないし、為替や株も安定。

新聞の見出しとか感情的なものはともかく、
自動車はじめ産業の具体的数字はどんどんと前倒し繰上げ復旧してるけどね。
686名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:30:42.62 ID:XcwPdxGk0
休止してる火力発電所が腐るほどあるから、それらを急きょフル稼働させれば
電力は足りる。
但し、LNGは何年先までも売買契約で埋まってて、今までの付き合いで、
少し回ってきてるだけ。
その手当て、重油、軽油、石炭の手当ても積極的に国がしてない段階で、
火力で足りるとか、自家発電活用すれば足りるとか言うのは、
キジルシの妄想。
687名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:30:56.61 ID:F+ZaKlex0
埋蔵って・・
非常用電源かき集めてどうすんだ?
いざ停電の時使えないじゃないか!

で、燃料は誰が出すの?補充とか
688名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:31:18.21 ID:H5T+6DpYO
なんつうか
こんなへたくそな劇団やオケやバンドに金払うなんてバカだよね
つぎはあなたたちが主役だよって言われも
絶対こんな劇団でやりたくねえよ
シナリオライタークビだろ
689名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:31:36.76 ID:JVNM2NkY0

延命パフォーマンス と 酒宴 しか興味がない大バカヤローのアル中の菅か

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 日本の歴史に悪名を刻む アル中 ペテン師宰相の菅×東電の大バカ×原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの4乗」の過失で
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| 原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  原子炉の冷却機能喪失後に 直ちに 海水注入しないと
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  メルトダウンは防げんわな  大バカヤロー
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  オレの言うことが正しいことは、解析すれば明らかだわな
690名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:31:39.09 ID:Utztw5VM0
原発問題は経産省の汚点だが、しかし増税しか言わない財務省よりは100倍マシだよ
例の古賀氏も相当財務省を批判してるしな
691名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:31:49.05 ID:LBTTOaKlO
自家発電するのと東電から電気買うのはどっちが安いのかな
自家発電の方が高かったら誰も自家発電なんてしないよな
菅は自家発電の稼働に要する費用を補填すべきだろ
1人で勝手に決めてやってることだから
補填費用は菅の私財から捻出してくれよ
692名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:32:07.74 ID:9TiT8jVKO
レンホウさんが電力仕分け大臣の座を狙っているようです
693名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:32:48.71 ID:qn6bna9Q0
http://www.asahi.com/business/update/0707/TKY201107070741.html?ref=any
ドコモ、発電事業参入へ 基地局で太陽光や風力

ドンドン新しい企業が参入してくる。さっさと電力自由化しろ。送電網さえ開放
すれば新規企業の参入で供給力はドンドン増える。
694名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:33:32.53 ID:oKBMgmHq0
>>1
6000万の中身について
いままでまともに調べてなかったのかよ

非常用電源を含むかどうかとか
695名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:33:53.64 ID:/8UNMk6o0
実際にはないものをいかにもあるように思わせる言葉を作りだして
人々を惑わし騙す。
696名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:34:03.53 ID:6XttPRjkO
>>669
日本人の工業製品に対する考え方の基本が統一規格の既製品化だからな

店に行って売ってる物を買うと言う中流思想の名残だろう
697名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:34:17.27 ID:wdYWSYG60
>>686
資源の調達経路やコストは全部企業、そして消費者まかせです
胸が熱くなるな(;゜0゜)
698名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:35:10.14 ID:LCs+J2aN0
>>686
なるほど、「発電所があれば大丈夫」と思ってるわけだ。
その発電するための燃料の事は考えてない、と。
699名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:35:23.30 ID:z4y0xNIR0
>>634
いい加減お前らはその仮定の上に仮定を重ねた
「ぼくのげんじつせかい」を現実と思う癖
やめてくれんか。
700名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:35:48.20 ID:T9U619Dv0
> 全国から届け出があった6000万キロワットの
使えるのは180万キロワットしかありません
701名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:35:49.16 ID:AgnE+low0
古賀さんを事務次官にしたら、埋蔵電力なんてすぐ出てくるだろう。
702名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:36:00.54 ID:H5T+6DpYO
民主なんかよく信用して投票するよね
ばかじゃないの
自民よりもっとバカなのに
それがわからないなんてバカすぎる
703名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:36:06.09 ID:xv1C8SdR0
原発の非常用電源だって埋蔵電源だよ
704名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:37:25.58 ID:CHfD1jW30
>>675 はまさに「世の中の全てが既製品だと思ってる」典型例だなw
ひとつ造れたらいくつでも同じようにいけるとか思っちゃう奴ね。
705名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:37:30.06 ID:aSawEcKuO
>>691
石炭やガスなら安い、重油とかだと高くつく場合があり
設備が老朽化してる場合はメンテナンス費用もかかるからまた違うけどね
うちの会社はそれで発電止めて電力会社からかうことにしたから
706名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:38:04.69 ID:z4y0xNIR0
>>693
今問題になってるのは「当面の話」な。
で、その新規企業ってのは原発が全停止してしまう来年春までに完全な送電網作れんの?
707名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:38:08.08 ID:Utztw5VM0
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110621/dms1106211538014-n1.htm
仙谷氏から恫喝された官僚の書に森永卓郎氏「すごい本」

>本書の素晴らしいところは、まず官僚の利権構造を具体的に暴いていることだ。
>例えば、業界を持たない人事院からも天下りが行われている。
>人事院に高給を確保してもらう見返りに、各省が天下りポストを用意するからだ。
>正直言って、私はそんな官官癒着があることさえ知らなかった。
>ただ、本書のもっとすごいところは、多くの識者がいままで知っていても書けなかった事実を、堂々と書いているところだ。
>典型は、財務省に関する記述だ。なぜ財務省が国税庁を手放したがらないのか。
>それは、国税庁が本気を出せば、政治家やジャーナリストを脱税容疑で追い詰めることができる。
>だから、誰も財務省の正体を明らかにできない。
>著者は、東日本大震災のあと、すぐに便乗増税に走り出した財務省を批判し、そして実際に大増税が行われて、
>日本経済が奈落の底に落ちていく事態を危惧している。自らの利権拡大のために増税を目指す財務省の動きを、
>財務省に屈した民主党が止められるはずがない。

>もともと官僚と複合体を作っていた自民党と大連立してもそれは変わらない。
>私の一番の心配は、本書を上梓して真実を明らかにした著者が、今後冤罪で逮捕されるのではないかということだ。
708名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:38:11.06 ID:jTi0cFJ60
>>698
>その発電するための燃料の事は考えてない、と。 

いや、燃料にウランやプルトニウムは勘弁って話
709名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:38:29.48 ID:T9U619Dv0
> 全国から届け出があった6000万キロワットの
↑発電能力の理論上限値

> 使えるのは180万キロワット
↑東電などに安定的に回せる余剰分

ってこことか?

安定稼働している=普段使ってる
だとすると、余剰分なんてそんなもんだろうな
710名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:39:13.99 ID:b/6YochS0
>>697
地産地消が自然派の流れ。
何も矛盾はないw

歴史的に見れば、
分業が進んだ国が地産地消を目指すと滅びしかないけどなw
711名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:40:09.10 ID:eSp8KVxVP
>>1
日経=原発推進派。必死すぎw
ストレステストにも受からないような危険な原発動かすんじゃねえよ。
712名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:40:09.43 ID:rVtcu4W6Q
>>669
社会に出て一度でも物作りの現場を体験したら、設備の増設はテレビ買ってきて置くだけとは違うと判るだろうにね。
713名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:40:17.00 ID:l7sX5Nah0
官僚も忙しいのにたわ言の相手はできんだろ
714名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:40:46.24 ID:qn6bna9Q0
電力業界の代理人の次官は、国民のためにならない言い訳ばかりだけど
古賀さんは、電気代を半額に出来るといっている。無能な海江田をクビ
にして改革派官僚の古賀さんを経済産業大臣にすればいい。

改革派官僚・古賀茂明が重大暴露 東電の電気料金は半額にできる=w週間ポスト』 6/10
日本人はOECD30か国中8番目(日本より高いドイツ、フランスなどは料金の中に環境税などが
含まれている)という高額な電気料金を押しつけられてきた。古賀氏はこう語る。
「民間企業はいかにして原材料費や設備建設のコストを安く抑えるかに腐心しているのに、東
電をはじめとする電力会社はその真逆のやり方を60年間も続けてきた。燃料輸入国という弱点
はあるが、高コスト体質に徹底的にメスを入れて発送電の分離をすれば、コストは大幅に下げ
られる」
 発送電分離の米国の料金は日本の約40%。日本と同じく燃料を輸入に依存する韓国は発送電
を分離していないのに料金は日本の33%だ。古賀氏が唱える事業リストラを行なえば、電気料
金を現在の半額近くまで引き下げることは十分に可能だろう。古賀氏が続ける。
「原発事故の補償費用があるにしても、値上げなど全く必要ないのです。世論調査では、電気
料金の値上げは仕方ないと答える割合が多いですが、騙されてはなりません」p-40
715名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:41:05.12 ID:LCs+J2aN0
>>708
そんな話をしてないんだが。
脊髄反射せずに
>>686を読めよ。
716名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:41:13.07 ID:V37GVgbJ0
尖閣デモで話題となった、あの「頑張れ日本」が半年ぶりに帰ってくる!
7月10日、菅内閣打倒デモ決行!!


【東京・吉祥寺】 民主党に政府を任せていいのか!日本復興の第一歩は菅内閣打倒!国民大行進

【期日】 7月10日(日)

【集合場所】京王井の頭線 「井の頭公園」駅前 よしきり橋付近

【予定】
 13時00分 集合・準備
 15時00分 集合・集会
 15時45分 悌団 準備
 16時00分 デモ行進 出発(吉祥寺駅周辺を一周)
 17時00分 井の頭公園 到着
717名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:41:34.80 ID:jTi0cFJ60
>>704
>>>675 はまさに「世の中の全てが既製品だと思ってる」典型例だなw 

なんか論理逆転させて、必死だね

特注したければすればいいけど、既製品で足りるのにわざわざ特注する必要はない

>ひとつ造れたらいくつでも同じようにいけるとか思っちゃう奴ね。 

ひとつどころか93台調達した発電機が、7月に稼動できるって話なんだけどね
718名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:41:58.66 ID:H5T+6DpYO
新しい会社から既存の送電網に繋ぐのはありだけど
民主政権下ではややこしくなるだけのような

変な国
文系男はバカばっかり
719名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:42:23.49 ID:sp/b7mF00
>>712
テレビだって注文住宅なら設計から入るしそのたとえはあわないなあ。
グランドピアノとかないの?
工場も設備も結局はその延長だろ 
720名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:43:24.19 ID:LCs+J2aN0
>>714
無能の大臣をクビに出来て大鉈振るえる総理が

さらに無能なんでどうしようもない状態。
721名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:44:25.32 ID:rVtcu4W6Q
>>704
俺は>>675を見て、「東電が必死にかき集めたらそれだけ確保できた」と読むんだが、俺の味方は間違ってないよな?
722名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:44:34.47 ID:jTi0cFJ60
>>715
>そんな話をしてないんだが。 

大元を辿ればそこに行き着くのに、脊髄反射してんのはお前だ
723名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:44:37.86 ID:ShraCV++0
>> 6日、衆院予算委でみんなの党の渡辺喜美代表が自家発電の余剰分である「埋蔵電
>>力」の活用を、と質問すると、首相は「埋蔵電力は魅力的な言葉だ」と呼応した。
みんなの寝言に菅が食いついたのか…
その場の思いつきでエネルギー政策いじるなよ
724名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:45:02.45 ID:b/6YochS0
>>719
テレビは使うだけだが、
工場の設備はそれを使って保証して、
お金を儲けるからなぁ。
725名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:45:06.94 ID:CHfD1jW30
>>717

在庫って概念もないのかよw
726名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:45:10.85 ID:1rFpRRp/0
まあなんという思いつき
727名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:45:10.97 ID:H50JdQ4P0
そもそもこの非常時にその程度の知恵を電気事業者側が精査、運用していないと本気で考えているのだろうか?
運用が期待できないから電力需要が逼迫してるんじゃないのか
728名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:46:24.41 ID:LCs+J2aN0
>>722
電力は足りる。でも国が燃料を調達に動かないとダメな状況。
そういう話。
729名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:46:56.96 ID:sp/b7mF00
タイヤが足りない→トランクにあるタイヤを使おう。 見たいな話だなw
730名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:47:11.16 ID:1tKzVY7M0
                   ───  、        _,ノ
           /::::::::::::::::/フヽ _\    _)  ぞ  お  こ  落  詐  き  日
         /:::::::::::: ─|/ G| {∠::::',      )  菅  わ   の   ち  欺   み   本
  〃⌒ヽ.   /:::::::::/_\ヽ__ノ⌒ヽノ-ヽ   ⌒)     り  世  た  罪   の   じ
  {     }   l::::::::/  ──   ヽ__彡∠ |   ⌒)  !!   だ   の  ら  に        ゅ
   ヽー彡::ヽ |:::::::|  / ̄ ̄\_| ─ ノ!    ⌒)             ヽ           う
     \:::::::\::::!. |/⌒⌒ヽ    ̄T´/⌒ヽ   ⌒)-、                      が
        ヽ:::::::::::::.  \___}__,ノへ_ノ      '⌒Y
        \:::::::::::ミ==========≦:::::/  刑法246条 詐欺罪

1、人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。
2、前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。
構成要件の種別
相手方が錯誤に陥ること(錯誤)の間に因果関係が認められ、
また、行為者に行為時においてその故意及び不法領得の意思があったと認められること
731名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:47:38.48 ID:v7lO2L9d0
トレジャーハンター民主
732名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:48:19.08 ID:rVtcu4W6Q
>>719
うーん、テレビだってPCだって交換じゃなくて新規増設ならアンテナ配線やらネットワークやらオーダーメイドだし、例えとしては不適切かも。
でも言いたいことは解ってくれ。
733名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:49:44.76 ID:fHlSDcbS0
>>3
True Liesか。アメリカの劇場で見たよ。
放射線源から離れていれば問題ない。
734名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:49:54.05 ID:jTi0cFJ60
>>721
大量生産されてたからこそかき集められたわけだけど、そこは無視か

>>725
来年の夏まで、フル生産だよ
735名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:50:11.28 ID:CHfD1jW30
>>729

そうそう。
で、トランクにタイヤが1本あったから、もう1、2本トランクに入ってるだろ、とか思える奴らなんだろうな。
736名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:50:16.98 ID:TIohP0xxO


さあ管!

送電線分離だ!


737名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:50:24.49 ID:sp/b7mF00
>>732
すまん。噛み付きたいだけ・グランドピアノ(プと言われたいだけ。 
すまんすまんw
738名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:50:49.11 ID:dYDhv5zM0
>>728
設備があっても燃料が足りないって
それは電力足りてるとは言わん。
739名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:50:53.83 ID:sE479CPZ0
>>717

家庭用のポータブルならともかく、企業向けの発電機は「受注生産」だぜ?
「特注」と「受注生産」勘違いしてないか?
部品単位で確保してあれば良いほう。
無ければ部品自体も「受注生産」。
当然納期は延びる。

震災直後から各自治体から緊急対応として工場フル生産してるけど部品が足りない
740名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:51:03.28 ID:Ms/RXSqx0
>>735
しかも見つかったタイヤは軽トラ用のタイヤみたいな話だよな
動かす車は大型ダンプなのに
741名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:51:09.20 ID:H5T+6DpYO
例え話しもめちゃくちゃだよ
バカばっかり
わざとぐちゃぐちゃにして完と変わらない頭してんだろな
そのレベルの人間を政治とか関わるな
頭悪いし欲張りなんだからろくなことにならん
世もマツだな
742名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:53:03.60 ID:fHlSDcbS0
>>49
自分らが隠し持ってるから他人も隠し持てってる、って思ってるんだろ。
偽善者筑紫も海外に資産を隠してたみたいだしな。サヨクなんてそんなもんだ。


「ポルシェに乗る革命家」、それが荒氏なのだ。
ポルシェ?2000万円のクルマ?
いったいどうしたのか?

http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2011/06/post-a046.html
743名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:53:18.78 ID:0i+sKK0m0
>>727
電力事業者は原子力政策維持のために
叡智を結集して手段を考えてるんだろw
744名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:53:20.65 ID:LCs+J2aN0
>>738
俺に言われてもな。

どうやら政府、というより菅は休止火力発電等々を
フル稼働させるだけの燃料について何も考えてなさそうって話なんだ。
745名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:53:27.61 ID:EMnI+CUI0
ちゃんと調べて来い=オレは経済がわからないから
          人前で恥をかかないように
          幼稚園の子でも聞いたらわかるような話にしてから
          持ってくるんだ。

首相をする人間にはありえないレベルww
746名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:55:37.39 ID:dYDhv5zM0
>>744
自分で「電力は足りる」って書いてるじゃん。
747名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:55:43.61 ID:qksmQOXt0

    _<二ミ、
    /ノ_゛。 _#l   ファビョ〜ン!!!
   (リ \J/l
    ヽ_/Д_ツ
748名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:56:32.52 ID:CHfD1jW30
>>734

来年の夏までフル生産しないと現在の需要を埋めることが出来ないのに、さらに積み上げろってか?w
749名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:56:37.09 ID:bXIbtAYX0
2酸化炭素を20%減らすと約束したのはどこの党の首相でしたっけ?
750名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:57:08.79 ID:twhYQPGB0





チョンゴキ死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





751名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:57:11.87 ID:0i+sKK0m0
どうせ1ヶ月もしたら、調査したらやっぱ十分足りてました、
って言うんだろ。

同じことを過去に何回もやってるからな。
752名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:58:14.16 ID:pvQIzEKi0
なんか菅はもうメチャクチャだな。
この「実はxxが隠しているに違いない」という発想は陰謀論者の典型だけど、
首相がこんな事言い出したらもう終わりだぜ。
753名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:58:36.42 ID:DPbRSVC4P
>>709
それで合ってる。
上でも出てるけど、大出力の発電所持ってるJR東や新日鉄とかの大手は
自社で使う為の発電所なので、そもそも「埋蔵電力」じゃない。
元々余剰分は電力会社に売ってたりするし。

これを「埋蔵電力」に計上してるのは反原発厨。

本当の意味で「埋蔵電力」は非常用発電機だけどど、ウチもそうで
自社の為に取っておくからアテにされても困る。そんなに燃料ないし。
そもそも、・停電時でもないのに日常的に動かしたり、日常的に
動かせるほど燃料を置いておくのは法律違反じゃないのか。

先のその辺り法改正してくれよ。
燃料代やらメンテ代やら要員の手当てやら、払ってくれるのか?
754名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:58:57.21 ID:r66/WEHe0
こいつらの政策って何の根拠も無く、妄想と思い付きでやろうとするから全て失敗するんだよ。旧社会党が名前を変えただけの党だから、理想論ばかり唱えて地に足が付いていない。端的にいえば馬鹿の寄せ集まった政党なんだよね。哀しいけど。
755名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:59:44.29 ID:jTi0cFJ60
>>739
>家庭用のポータブルならともかく、企業向けの発電機は「受注生産」だぜ?

その台詞は、
>>725
>在庫って概念もないのかよw 
に言ってやれ、ID変えたお前じゃなければ

>「特注」と「受注生産」勘違いしてないか? 

その台詞は、
>>704 
>>>675 はまさに「世の中の全てが既製品だと思ってる」典型例だなw  
に言ってやれ、ID変えたお前じゃなければ
756名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:59:44.83 ID:H5T+6DpYO
時間の無駄
学級会や学芸会見せるバカ国会
757名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:00:07.44 ID:LCs+J2aN0
>>746
アンカーくらい追って読めば。
758名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:00:32.53 ID:z4y0xNIR0
>>749
減らすと言ったのは二酸化炭素じゃなくて温室効果ガス。
そして20パーセントじゃなくて25パーセントな。

ちなみにそのとき必死になって鳩山擁護してた原発大増設容認派が今度は手のひら返したようにヒステリックに反原発叫んでる。
759名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:01:09.55 ID:0i+sKK0m0
東電の隠蔽体質、スピーディの情報も国民には公表せず、
経産省主催のテレビで九電のヤラセメール
この状況で経産省の主張を鵜呑みにするやつの方がどうかしてるだろう
760名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:01:43.80 ID:vxiuHMSI0
>>675
合計26万KWで何喜んでるの?6万世帯分にしかならないじゃんか
桁が2以上違うよ
761名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:02:02.11 ID:ZMSzStnk0
官僚側としてはこれで仕事は終わったな。
あとは菅が官僚に兵糧攻めされるだけ。
にっちもさっちも行かなくなった菅は
また新たな思いつき政策を発表するよ。
追い返した時点で菅の負けw
762名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:02:02.76 ID:CHfD1jW30
>>755

何ムキになってるのw

お前が「既製品で足りるのにわざわざ特注する必要はない」とか言ってるから
「(既製品だとしても)在庫って概念もないのかよ」って言ってんの。
763名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:02:59.38 ID:jTi0cFJ60
>>748
>来年の夏までフル生産しないと現在の需要を埋めることが出来ないのに、さらに積み上げろってか?w 

需要があったらどんどん増産するのは当たり前

民間活力ってのは、そういうもんだ
764名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:03:21.44 ID:z4y0xNIR0
>>759
SPEEDIの情報隠してたのは東電じゃなくて官邸。
765名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:04:17.37 ID:CHfD1jW30
>>763

お前は生産能力って概念もないんだなw
766名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:04:28.95 ID:0rNFrJFa0
>>753
自家発電は基本非常用
だから埋蔵電力
フル稼働は空想だが2〜3割は実現可能
費用や法整備は別課題
767名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:05:01.25 ID:YT+7Pbxy0
>>754
それが左翼の限界だから仕方ないよ。
理想に現実をあわせようとするから理論も無茶になるし、他人にも無茶を強いる。
社会的弱者にも責任は発生することが理解できないから
「悪いのは常に強者のせい」になってしまう。

まあ、あと20年もすれば彼らは絶滅するよ。
民主党も、弱者面して何の責任も取らない馬鹿どももな。
768名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:05:25.55 ID:/TPikekT0
>>717
>既製品で足りるのにわざわざ特注する必要はない

オートキャンプで使う発電機の感覚ですね。
769名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:06:46.72 ID:rVtcu4W6Q
>>734
わざと道化やってるだろ。
あるいは本当に社会に出て働いたこと無いのか?
発災してすぐに電力不足が問題視されて必死に調達してその数と見るのが普通だろ。
他にも同じペースで供給できるなら、普段その会社はどんだけ余力あましてるんだよ?
770名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:09:04.40 ID:pvQIzEKi0
>>761
官僚を追い返す、理論的なバックボーンがないもんな、菅には。
こういう「会社の上司が部下を追い返す」ってのはよく有る話だけど、それは
上司が部下よりも経験があり、実務に通じているという前提有っての話なんだよね。
何の知識もない菅が、思い込みだけで官僚の出した数字を突っ返したって意味が無い。
771名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:09:54.71 ID:jJ8NES680
民主はそろそろ埋蔵総理を出してくる
772名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:11:04.11 ID:jTi0cFJ60
>>766
>自家発電は基本非常用 

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110412-00000015-pseven-pol
「企業内発電所」が作られる理由は、表向きは「工場のラインを常に稼働させる」(新日鉄
広報センター)、「首都圏の路線や信号などが停止しないようにする」(JR東日本広報室)
というが、本音は別にある。発電所を保有する企業の経営幹部が明かす。
「正確な数字は控えさせていただくが、電力会社から買うより自社で発電するほうがはる
かに安上がりです。建設コストを勘案しても、長期的には十分にお釣りがくる。電力会社
から電気を買うのはバカバカしい話です」
773名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:12:21.52 ID:Dl9CNqG90
埋蔵金とは議員、公務員に支払う給与じゃ無かったのか?
議員数1/3、公務員数1/2にすればどのくらいの数値に成るか。
その他国有地売却等wywywy。
774名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:12:23.04 ID:MzPeWYEl0
>>1
オレでもわかるが、普通浜岡を止める前にこのことを十分調べて検討するべきことだろ
775名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:12:46.29 ID:LCs+J2aN0
まぁゆるやかな脱原発、とか言う話じゃなくて

ここ1、2年の対応策として

埋蔵電力や休止中の火力発電等や最大限利用する方法を模索しつつ
原発再稼動への準備も進めておくという両輪で行くのが
政治家じゃないだろうか?
火力の増設、燃料の確保なども含めて
原発なくてもいけるってわかればすぐに止める方向でってのでいいんじゃない。

菅の場合は何でも思い付き、おいしそうな話に飛びついてるだけっぽいし
どんどん敵を作ってる状況なので、うまく行きそうにないんだが。
776名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:14:14.60 ID:rVtcu4W6Q
>>755
だからさ、製造も設置も、誰がやると思ってんだよ?
募集かければすぐに幾らでもプロフェッショナルが集まるのか?
製造するための材料はどっからどう調達すんだ?
部品一個欠けても製品は出来ねぇんだぜ。
東電だけなら在庫吐き出して設置のプロが不眠不休で設置すりゃいいが、そんなペースが続くわけねぇだろ。
777保土ヶ谷PA:2011/07/08(金) 10:14:22.73 ID:Bezkbhli0
 連続運転については問題ないと考える。ただし、累積運転時間が1000時間を超えた場合にはオーバーホール(分解・再組み立て)が必要だ。
常時稼働型の発電機と違い、非常用発電機は部品の耐久性に限界がある。
例えば、常用型はタービンの軸が滑り軸受けだが、非常用はボール・ベアリングを使っている。
運転時間が1000時間を超えると、このボール・ベアリングやタービン・ブレードの一部を交換する必要が生じる。

 おそらく、今年の夏は累積運転時間が1000時間に達する発電機が次々に現れるだろう。
例えば、1日8時間の運転を30日間続ければ、それだけで240時間に達する。
保守の観点では起動1回分を「1時間」と換算するため、この場合は実際には1日9時間、270時間が累積運転時間になる。

――次々にくるオーバーホールの要請に対応できそうか。
778名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:15:31.32 ID:Ba1IfpXuO
>>763
民間の活力は節電でズタズタになってるわけだが?
結局輸入に頼るしかない
でも金がない
779名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:16:13.59 ID:svIWf5w+o
>>701
古賀さんだったと思うが、一昨日ラジオで7000万kwあるんだから節電の必要無しって言ってたぞ。
780名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:19:05.59 ID:6FEAye3+O
机上なら各発電所の発電能力を足し算して、足りる足りないって言ってればいいが
現実はそーはいかないからなー。どーすんだろね
781名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:19:44.16 ID:0rNFrJFa0
>>772
大阪府庁舎も全部自家発電らしいしね
でも、それを埋蔵電力と言ってるっていうのはほんと?
782名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:20:04.33 ID:HLWYJcQZ0
東京の核汚染酷過ぎ。
足立区の長門小学校で0.6μSV/h超えてる
http://www.city.adachi.tokyo.jp/008/d09800256.html
783名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:22:32.35 ID:z4y0xNIR0
>>775
まずストレステストの基準が出来ていない。
その基準ができるのがいつになるのか見当ももつかないが、現在の原発すべてにそれを実行するだけでもえらい時間がかかるだろう。
しかも仮に合格したとしても再稼動はさらに先の話となる。
そうなったら全原発が停止する「来年の春」なんて間に会わなくなる可能性がでかい。

脱原発を長期に考えるならマシだが、後先考えずにこんな行き当たりばったりしかやらないから「延命政策」だと言われる。
784名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:23:43.65 ID:jTi0cFJ60
>>776
>だからさ、製造も設置も、誰がやると思ってんだよ? 

いろいろ論点変えて、必死だな

>製造するための材料はどっからどう調達すんだ? 
>部品一個欠けても製品は出来ねぇんだぜ。 

お前が、社会に出て働いたことないのはわかった

>>778
>民間の活力は節電でズタズタになってるわけだが? 

プ
785名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:24:19.49 ID:0rNFrJFa0
官僚は都合の悪いこと(天下り先の削減とか)に対して、できない理由を並べることにはまさにエキスパート。
原発をやりたい官僚に非原発のプランを出させるには、他の天下り先を用意しなきゃならない。
786名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:24:43.49 ID:/zv5j+ZX0
>>781
自家発電じゃなくて、大阪ガス系の発電事業者から買ってる。
関電より3割安い。
関電はここに電力融通を依頼してないことからも、電力不足はウソだとわかる。
787名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:26:23.81 ID:1wNFRyDk0
>>782
プールの底に溜まってる砂とか大丈夫なんだろうか?
かき混ぜて測ったらとんでもない数値になったりして
788名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:28:49.73 ID:CHfD1jW30
>>776

>>784みたいなのは、サラリーマン金太郎とかみたいに営業がねじり鉢巻でもして
手伝えばなんとかなる、位にしか思ってないんだろうね。
789名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:29:30.83 ID:jTi0cFJ60
>>781
大阪ガスから買ってるんじゃなかったか?

http://ene.osakagas.co.jp/product/power/about/power-plant.html
大阪ガスグループでは、泉北天然ガス発電所を核とした約180万kWの国内自社電源に
より、電力小売事業の安定供給をはかっています。

>でも、それを埋蔵電力と言ってるっていうのはほんと? 

埋蔵というと余力の話になるが、
>分厚い資料を抱えて「全国から届け出があった6000万キロワットの 
>うち、使えるのは180万キロワットしかありません」と説明した松永次官
は自家発電の話なので、大阪ガスだけで180万kWあり、次官の嘘はばれちゃったな

なお、関電は大阪ガスの電力を使おうとはせずに電力不足を主張してる
790名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:30:06.29 ID:rVtcu4W6Q
>>784
お前がマトモな会社で働いたことが無いのは分かった。
金型の破損も代替え承認の試験も見たこと無いんだな。
791名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:31:15.08 ID:XcwPdxGk0
>>753
俺は脱(縮)原発派なので、それは払うと決めるのが政治主導で、
その代金を国民が負担するのは致し方ないと思っている。
まあ燃料は民間備蓄は大変なので、国が備蓄して、申請があれば
即融通の方が、現実的なのかなとは思うが。

>>786
その代わり四国電力から買ってるはずだが。
792名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:32:33.56 ID:v38cT8t/0
>>789
なんか頭悪くて支離滅裂なんだけど
もうちょっと考えてから書こうよ
793名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:33:04.08 ID:Z2XbHVOP0
>>772
業種による
自前で石炭からコークス作る鉄鋼メーカー、燃料扱う石油精製なんかなら有だろうが、やはり専門(要は電力)から買った方が経済的
品質(電圧等一定)良いし停電など無く安定供給してる。
自家発電あるがあくまで非常用、多分半日ももたない位だし
ディーゼル発電はかなり高い。
794名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:33:44.30 ID:z4y0xNIR0
>>789
この状況で大阪から買えと。
【原発問題】原子力依存度高い関西電力 問題は東日本より西日本で深刻化する
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310048248/l50
795名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:35:26.72 ID:k0kEvU4V0
>>793
それ想像じゃねーの?w
796名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:36:31.54 ID:Vvqrxst70
近畿がどうなろうと知ったこっちゃないけど、
日本全国一律で脱原発ってのは責任が曖昧になるからやめてほしい。
近畿を脱原発特区にして、電力料金の上がり方とか、企業活動の推移とか、
ちゃんと実験してから全国に展開できるならすればいいじゃないか。
自らモルモットになると言ってくれてる関西人に甘えるべき。
797名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:36:34.76 ID:vxiuHMSI0
>>789
真底馬鹿なんだな
180万は既に供給している分だろ。なんで余力に2重計上するんだ?
798名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:36:44.65 ID:CHfD1jW30
>>790

でも、現実にもID:jTi0cFJ60みたいな客がいるから困るんだよな。
20台つくるのにX日なら1日あたりX/20日で生産出来るはず、とか言って来る奴。
部品の調達にも時間がかかるし、いつでも欲しい時に欲しいだけ買えるわけじゃないってのも判らない。
ましてやいつ発注が来るかも判らないような製品のための在庫を過剰に抱えられないってのも判らない。
在庫部品は資産計上しないといけなくて、流通在庫は会計上減価償却も出来ないんじゃなかったかと。
799名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:37:21.31 ID:FKuvDcpe0
>>789
大ガス発電所分は供給量に組み入れずに
需要予測から差っ引いてると思われ

ただし他のPPSに売電してない自家発電分のフル稼働要請をしてないクソ関電
800名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:37:30.95 ID:jTi0cFJ60
>>794
>この状況で大阪から買えと。 
>【原発問題】原子力依存度高い関西電力 問題は東日本より西日本で深刻化する 

なに錯乱してんだ?電力不足を言いながら大阪ガスからは電力を買わないのは関電だぞ

>>786
>関電はここに電力融通を依頼してないことからも、電力不足はウソだとわかる。 

>>789 
>なお、関電は大阪ガスの電力を使おうとはせずに電力不足を主張してる  

801名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:39:03.54 ID:FBzS2GWq0
昨日の古舘見た人いる?災害入れなくても原子力発電ののほうがコストかかるってさ
なんで安い火力に代えると電気代が値上げになんのか説明してくれないかねw
802名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:39:23.94 ID:+ZGKe+ux0
徳川の埋蔵金と同じで、あるとしか言えないんだろう
803名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:40:07.06 ID:/zv5j+ZX0
>>793
独立系が3割安く供給できてることが説明できないな。
それに、日本と同じように原料輸入してる韓国の電力料金が日本の3分の1ですんでる理由も説明できない。
804名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:41:03.19 ID:0rNFrJFa0
>>798
個別受注、体制作り、在庫管理、会計なんかがごちゃごちゃになってるよ。
すべてのことがわかる人なんていないんだから、少し肩の力を抜かないと。
805名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:41:09.85 ID:Z2XbHVOP0
>>795

793だが、あくまで勤務先(特殊鋼メーカー)の実例

806名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:41:36.20 ID:z4y0xNIR0
>>800
ああ、自分が東電と関電勘違いしたのは事実だわ。
そこは認める。

ただそれ以外のところで君の主張がアホすぎる。
807名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:43:50.39 ID:b/6YochS0
>>801
普通に考えればぁ、
廃炉⇒何も生み出さない
継続⇒電気を生む
そして、原発はそこにある。
808名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:45:14.52 ID:0rNFrJFa0
>>806
おいおい、人のレスにけちをつけるんなら具体的に書かないとだめだよ
809名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:45:15.01 ID:jTi0cFJ60
>>807
>継続⇒電気を生む
 
継続⇒爆発する

だろ
810名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:45:19.06 ID:EoQjGg9h0
>>774
それ、昨日の国会で佐藤ゆかりが同じこと言ってた。コピペだけど。
 ・夏季の需要も考えずに停止を決めてる。代替エネルギーの対策はあるのか。
 ・唐突に浜岡原発を停止したのはなぜ?なぜこのタイミング?福島第一4号炉をみろ。停止しても危険性は変わらない。
 ・唐突なストレステスト。原発の補強が必要。資金調達はどうするつもりか?(社債も起こせない。銀行も中長期の貸出なし)
811名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:47:36.61 ID:b/6YochS0
>>809
812名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:48:53.99 ID:/zv5j+ZX0
>>801
原発のほうがコスト高なんだけど、耐用年数ギリギリまで使わなければ、さらにコストが跳ね上がる。
たとえ事故の可能性があっても、無理して使い続けようとする動機があるわけ。
813名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:49:43.11 ID:0rNFrJFa0
>>807
廃炉⇒将来の被害を回避できるので、医療費の大幅な増大が不要になる
継続⇒人的、経済的な被害が無尽蔵に膨れ上がる

とも言える
814名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:49:49.36 ID:jTi0cFJ60
>>808
低脳工作員に無理言うなよ、可哀想だぞwww
815名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:50:12.38 ID:O/A93sRc0
>>812
今回の動機はコストではなく鳩が約束してきたCo2削減だがな
816名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:51:10.63 ID:/zv5j+ZX0
>>810
4号機の爆発は、稼動中だった3号機の水素ガスが原因だが。
817名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:51:12.25 ID:vxiuHMSI0
>>814
自己紹介乙w
818名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:51:29.40 ID:YT+7Pbxy0
>>798
はっはっは、別業種だがすごくよくわかるのは何故だろうw
多分彼らは技術者を魔法の世界の住人か何かとしか思ってないんだろうな。

まっとうな人なら文系でも「魔法がどうやって打てるのか」
率先して見て理解してくれるんだけどな。
819名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:52:32.59 ID:FBzS2GWq0
>>807
しかし補助金は払い続けるんだろ。もう払わなくていいの?
仮に払わなくても耐用年数に合わせて補助金を算出なのかな?

まあいずれにしても、単純な発電コストの表で見事にダマされてましたわ。
これは古舘も同じこと言ってたけど。知ってたんだろあいつら。広告主としてもう必要ない
ということで切ったんだろうね。

ういう積み重ねが信用が全くできない会社であるという印象につながっていくんだな
おっと>>812さんのアシストがw
820名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:53:38.63 ID:XcwPdxGk0
別に電力会社の味方をする気はないが、発送電の分離は日本では無理。
NTT方式で、売電の自由は認めるが、送電網は電力会社に借りて、
料金を電力会社に払うというほうが現実的。
送電網のメンテナンスにかかる費用は並ではない。
ソフトバンクみたいにインフラに金かけないところが中心になったら
どうするんだよ。
821名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:54:00.38 ID:EoQjGg9h0
>>816
4号炉、爆発してなかったんじゃ?  確か核燃料貯蔵プールの水が蒸発して
核燃料が水から露出しそうになったんじゃなかったかな。
822名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:54:01.84 ID:0rNFrJFa0
>>812
残念ながら廃炉を決めても、数十年間はそのままの経費がかかるんだろうね
823名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:54:10.00 ID:/zv5j+ZX0
>>815
1号機の継続使用は、それ以前から決まっていた。
CO2削減が動機というのは邪推にすぎない。
824名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:54:13.71 ID:xWbQ7QUC0
>>810
こいつ、本当に脳か神経がイカれてんだろうな。
住んでる人間と国土、将来の日本人の生命に関わるリスクより、夏季の需要やら資金か。
まさに売国奴そのもの。
825名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:58:14.31 ID:0p6DPFqW0
交流電源って単純に1+1=2になるのか?
波だから位相合わさなきゃ。簡単にできるものなの。
826名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:58:16.63 ID:b/6YochS0
>>813
懸念事項は技術の向上ともに改善されるという見方もある。
一昔の難易度の高い技術は今では容易になっている。
しかも安価で。
現在の試算した際に現在の技術でしか判断できないのは古今東西の試算における限界とも言える。
石油コンビナートだって日本は不要とか言われたし、
アメリカの鉄道網だって然り。

827名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:58:42.67 ID:YT+7Pbxy0
>>824
節電で失われる生命もあるが、そっちは無視かね?
828名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:58:49.82 ID:TjTU7a0p0
空き菅「ガス欠するならJAFを呼べよ」
829名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:58:50.66 ID:/zv5j+ZX0
>>820
現在の2割上乗せは高すぎる。
送電網のメンテにかかるコストを公開しないし。
>>821
4号機も爆発したよ。
ttp://www.asahi.com/national/update/0515/TKY201105150225.html
830名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:58:53.20 ID:EoQjGg9h0
>>824
いや、べつに止めるなとは言ってないだろ。止めるなら、思いつきじゃなく
ちゃんと準備したから止めろって言ってるのだと思う。
831名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 10:59:39.81 ID:0rNFrJFa0
>>820
>売電の自由は認めるが、送電網は電力会社に借りて

それが発送分離なんじゃないの?
832名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:00:03.83 ID:jTi0cFJ60
>>810
>停止しても危険性は変わらない。 

2ちゃんで、アホが繰り返してた主張だな

>・唐突なストレステスト。原発の補強が必要。資金調達はどうするつもりか?(社債も起こせない。銀行も中長期の貸出なし) 

沖縄電力以外は、減資して国有化だろうな
833名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:00:09.10 ID:dLLKr+Y70


埋蔵金は90兆円あるよ

民主党がそう言ってるから間違いない

もし嘘なら、民主党員は全員、切腹してもらわないと!

834名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:01:09.28 ID:jRl1NOaW0
原発全廃にしたら神になれる
835名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:03:26.44 ID:/zv5j+ZX0
>>827
熱中症で死んでるのはほとんど屋外にいた人で、節電関係ないけどね。
去年だって熱中症の死亡者はいたし。
836名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:04:36.40 ID:OHr/0r5E0
>>827
ワロタwwwwwww
んなもん、節電の優先順位を社会内で設定すればいいだけじゃん

反反原発キチガイって常にこのレベルだよな
837名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:04:41.95 ID:gVx3+VT5O
原発ほとんど停止している関東でもこの程度の節電でなんとかなっている。
脱原発は意外に早く進みそうだ。
838名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:05:02.57 ID:jTi0cFJ60
>>826
>懸念事項は技術の向上ともに改善されるという見方もある。 

高速増殖炉とか使用済み燃料の処理とか、技術の向上ともに改善されるという見方も
あったよなー(遠い目)

>一昔の難易度の高い技術は今では容易になっている。 
>しかも安価で。 

うんうん
839名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:05:04.33 ID:dLLKr+Y70
>>835
冷房があれば屋外へ出なかった可能性もあるのではないか

屋内は風通しが悪いから外のほうがマシだと考え
外出していた可能性はないのか
840名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:05:27.36 ID:zDzQ/dtoO
ヒトラー直人&伸子
こいつら誰か抹殺してよ
犯罪ではない世直しだ
841名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:05:38.94 ID:EoQjGg9h0
>>832
>2ちゃんで、アホが繰り返してた主張だな

これ、「レッテル貼り」だろ。 人格攻撃して、反論の代わりにしてる。詭弁。
842名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:05:45.37 ID:0rNFrJFa0
>>826
スリーマイル、チェルノブイリがあっても解決されなかったから福島になったんだろ?
他の事例とごちゃ混ぜにしてもまったく無意味だし

技術万能主義みたいだけど、100年後に原発技術が確立されても今の原発には役に立たないだろ?
843名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:06:56.54 ID:V/vzo24d0
>>824
同感
844名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:07:00.34 ID:0i+sKK0m0
>>824
工作で言っているのかマジなのか理解に苦しむな。
汚染で国土を喪失したら経済どころじゃないんだが。
845名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:07:02.47 ID:YT+7Pbxy0
>>836
全て満たせるなら最初から電力不足の問題など起こらん
846名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:07:06.15 ID:Dg/APRaK0
ここまできたら、原発推進の布石としての再稼動は認められないだろう。

例えば、旧型の原子炉から順に廃炉する。代替はLNG。川崎火力発電所
のように、1機50万kwのコンバインドサイクルは、単独で従来の
原発よりも出力が高い。

ガスは長期契約が主流だから、一度に全部の原発を止めることは難しい。
古いのからぶっ壊すから、時間繋ぎのために原発動かさせてとでも言わないと無理だろう。
847名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:07:23.50 ID:nsLHqN7C0
菅が怒鳴りつけて人事にも介入して、古賀事務次官が誕生しそうだな
848名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:07:57.61 ID:EoQjGg9h0
>>835
これも、佐藤ゆかりの質疑で言ってたんだけど
この視の熱中症は去年の3倍なんだって(消防庁の証言)
849名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:08:33.01 ID:b/6YochS0
>>842
スリーマイル、チェルノブイリがあったから、
今回のことに生かされてるだろう^−^

技術万能主義じゃなくて、
悲観主義者じゃないだけさ^−^
850名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:08:49.21 ID:lbU7709V0
世界中で代替発電方法が見つかれば、原発全廃も出来るだろう
ただ、質量からエネルギーを取り出すには、現在の技術ではリスクがあるからムリポ‥
原発は維持・改良が数十年続くんでねえか?
851名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:09:58.30 ID:KOD4cj3W0
>>803
>独立系が3割安く供給できてることが説明できないな。

高炉ガスやコークス製造時の排ガスが出る鉄鋼メーカー
石油精製時に排ガスが出る製油所
燃料としてのガスを扱うガス会社

こんな所は本来燃料には不自由しないし取り扱いにも経験有り、電気事業法で
儲からない郊外や山間部なんかへの安定供給を義務とされてる電力会社みたいな
赤字要因が無い。この辺は独占事業の旨みの代償だろうけど。
ローカル線抱えたJRと大都市のみで輸送やってる私鉄を単純比較できないようなもの。
もっともローカル線の維持には沿線自治体もかなり金だしてはいるが。
852名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:11:28.69 ID:YT+7Pbxy0
>>850
それが現実的な解だとは思ってるが、ここのドリーマーたちには
原発がこの世から消える夢しか見ていない

ただ「消えてしまえば安全だ、代替エネルギーと節電と根性で乗り切れ」と
無謀な答えをだすのがお好きなようだ
853名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:11:57.06 ID:gVx3+VT5O
ジジババ世代が先送りした問題、負の遺産を精算しなければならない。
少々不便でも仕方ない、次世代の日本に残してはいけない。
ほとんど皆節電に協力的なのは、出来るだけ早く脱原発したいと思っているからだと思う。
854名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:12:30.93 ID:0rNFrJFa0
>>849
どこが生かされてるんだ?
これだけの経済的な被害を出して
長期的な人的被害だってまったく不明なんだよ
855名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:12:31.38 ID:FBzS2GWq0
>>849
ところで試算でいいけど、いつまでウランあるの?
856名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:12:50.32 ID:K9wnio9+0
あつければ冷蔵庫の氷でスターリングエンジン発電があるだろ。
水道管につなげば24時間発電できる。
857名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:13:05.03 ID:/zv5j+ZX0
>>839
独居老人の場合、部屋にエアコンがない可能性もある。
老人の場合、水分の摂取不足が死因になる。
858名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:13:11.05 ID:/l6CHdN00
原発欲しがってる国に「中古だが只でいいよ」ってくれてやれよ北チョンとか南チョンとか
859名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:13:25.62 ID:Bdr9+TOp0
>>853
まったく同感
860名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:13:47.13 ID:UuIyTSUb0
>>853
停電したらシャレにならないからでは?>節電
861名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:14:31.28 ID:Z2XbHVOP0
>>846
結局輸入化石燃料頼り
862名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:15:02.28 ID:KOD4cj3W0
>>851 続き
尚、793氏は特殊鋼メーカーらしいが私は非鉄金属、自前で常時発電するのは
あまり儲かるとは思えないのは同意。
工場内に燃料の置き場なんか作るのは、只でさえ場所無いのに特に既存事業と無関係
の発電事業に危険物まで抱え込んで無駄な経営資源投入する感じで効率悪そう
863名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:15:39.04 ID:Q32czeHo0
この戦いに正義は居ないよ。

・馬韓→自然エネルギー利権に最初から入り込みたい。>これはゴミ
    その為には、送電と発電の分離を!>これは良い。
    その為には、後はどうなろうと知った事ではない。>これはゴミ

・染みん→原発利権を無くなどとんでもない。>これはゴミ
     いきなり止めたら経済にも悪影響がある。>これは良い。
     世界中で油あがってんぞ! 日本からさらに会社逃げて失業率上がるぞ>これが現実
     そもそも代替えエネルギーなんてできないだろ>これが現実

864名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:16:16.54 ID:/zv5j+ZX0
>>851
その理屈だと、余剰熱を利用できる事業者しか参入できないことになるけど、事実は違う。
韓国の電気代が安いことに対するコメントはない?
865名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:16:50.98 ID:Dg/APRaK0
どの道燃料は輸入するんだから仕方なかろう。
866名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:17:38.78 ID:QaX25zRI0
>>857>>848
明らかに、この20年間、社会保障費を削減し続け、日常的・恒常的に弱者を守れる社会保障インフラを設計することを怠ってきた自民党の責任だな
未必の故意の殺人みたいなもんだわ
867名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:17:45.49 ID:0i+sKK0m0
>>855
ウランもあと50年程度と言われてる。
原子核崩壊は数百年単位で続く。
868名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:17:47.75 ID:jTi0cFJ60
>>841
アホはお前だったのか
869名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:18:52.74 ID:gVx3+VT5O
>>860
てか、東電の発表する電気使用率なども、みな懐疑の目で見ているけどね
ヤラセメール事件で電力会社は嘘つきだと判明したし。

計画停電くらいなら構わないね。ピーク時、明るいうちの停電くらい大したことはない。
870名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:19:46.75 ID:V6Oft/bs0
民間の資産を勝手に使う気になってるけど
俺様が命令すれば何でも思い通りになると、まだ思ってるんだろうか?
871 【関電 77.9 %】 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/08(金) 11:19:59.77 ID:lbU7709V0
>>852
精神・理想論だけで議論にならないから困る。

現在の節電は悪いことではないが、経済への影響は最低限にとどめるべき。
計画性のない案ばかり出すバ菅が経済を混乱させてるのは勘弁してくれorz
872名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:20:07.58 ID:/zv5j+ZX0
>>848
今年の6月が去年の6月より暑かったのが原因では?
873名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:20:29.11 ID:YT+7Pbxy0
>>846
そんな理性的な思考があるなら、馬鹿みたいにヒステリックに泣き喚くことはないと思うよ
どうせ再稼動でまたヒステリー起こす
なんせ、原発が嫌だから楽観論に走ってるだけなんだから

要するに本能で原発を拒否してるだけなんだよ
会話や論理が通じるとは思わないほうがいい
どちらかと言えば一種の宗教に近い
874名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:20:40.92 ID:DcatFxDE0
危機に備えて複数の系統を用意してるのに全部吐き出せとか管理者が憤死しそう
非常用の備蓄食料を三時のおやつに食べるような馬鹿
875名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:21:35.31 ID:U+iqqeXW0
>>1
2chネラが首相やってるよw
876 【関電 77.9 %】 :2011/07/08(金) 11:22:11.61 ID:lbU7709V0
>>855
つ もんじゅ
877名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:24:53.15 ID:0NSlCQdD0
電気代に関しては、関電はその間内の殆どの府庁や県庁の入札でエネットに
連敗してるんだから
 関電>>>エネット(NTTファシリティーズ・東京ガス・大阪ガスの共同出資)
なのは間違いない。

そしてエネットが関電よりも安く入札できるのは「適正水準の人件費」だからだそうだよ。
前会長の退職金が10億とかが適正じゃないって事だw
878名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:25:12.03 ID:OJG8Gp+j0
>>870
851さん指摘してるが大半の自家発電は非常用、電気事業法の供給義務考えたら、簡単に首突っ込む事業では無い。
879名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:25:18.46 ID:/zv5j+ZX0
>>848
6月24日、全国53地点で猛暑日、65地点で6月の観測史上最高気温を記録。
6月29日、全国74地点で猛暑日、71地点で6月の観測史上最高気温を観測。
6月下旬の平均気温は東日本で平年比+3.8℃、西日本で平年比+3.3℃と、1961年の統計開始以来最高値。
880名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:27:42.07 ID:EoQjGg9h0
>>866
いや、電力不足での節電による高齢者の熱中症が問題なんで。
例年より多いことが問題なんで。社会保障とか関係ないでしょ。論点ずらし。
881名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:28:23.53 ID:FBzS2GWq0
>>867
その試算は東電、御用学者のじゃないだろうなw
それと中国での需要は今後、すごいらしいがそういのも想定してるのかな?
他の国もやるだろう。単純な発電コストが安いわけだから。

まあ、いずれにしても化石燃料よりはるかに少ない寿命だな。今ある原発はともかく
そろそろ次世代エネルギーの開発は必要だな。
そうそう、そういえば子供の頃石油は30年で枯渇するから原子力が必要と嘘つかれてたの思い出したw

いけね。ここは菅批判のスレだったw
882名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:28:43.51 ID:gVx3+VT5O
熱中症といっても、新聞に95歳の老人が熱中症で死んだと載っていたが、
そんなに問題かな?昔から老人が暑さで死ぬのは普通の老衰だろう。しかも95なら寿命かと。
学校でも昔なら保健室で寝ていたら治る程度のものでも、何かあったら訴訟になるから
病院に搬送する。いちいち騒ぎすぎ。昔はこんなことで大騒ぎしなかった。
883名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:29:37.61 ID:YT+7Pbxy0
>>874
それでも原発が建つよりはマシだと彼らは思ってるわけよ
多分非常用が必要になる事態が起こればこの手のタイプは自分の事棚に上げて
人のせいにしだすからな

もし、そんなifは起こるのであれば、人のせい、他人のせいにする前に、
それは自分の楽しか考えない自分に多くの責任があるのだと思って欲しい
884名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:30:35.44 ID:FBzS2GWq0
>>876
おいおい皮肉かよw
あれ見切り発車だろ、安全が確立されてもない技術なんだろ
ソニータイマーより怖いよw
885名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:31:39.43 ID:XcwPdxGk0
>>831
孫一派が考えてるのは、送電網を別会社にして、自分が食い込むこと。
それやると、今までと同じで、値上げが簡単に出来るから。
886名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:33:05.21 ID:OzY1ftrm0
>>863
「原発作って県民長生き」の渡辺恒雄とか民主党も原発利権な。
北の拉致容疑者親族団体を支援したり、仮設住宅を国内で準備始めてたのに
韓国から輸入にしたりと在日利権・朝鮮利権の民主党にエネルギーの利権
渡すとかとんでもない

【政治】菅直人首相「事実だ」 6日の衆院予算委員会で北の拉致容疑者親族所属団体から派生した政治団体への6250万円献金認める★13
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310091546/
【東日本大震災】日本の自治体、韓国産資材輸入で恩返し〜必要な仮設住宅10万軒中、6万8千軒を韓国から輸入する方案推進★2[06/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1308570928/
887名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:33:20.97 ID:Dg/APRaK0
熱中症に関しては、室内で倒れたのか外で倒れたのかを見極める必要があるよね。
エアコン背負って運動するわけにも行かない。6月は記録的な
気温を記録した影響もある。

フジや日テレあたりはお客さんにその辺を混同して欲しいんだろうけど。
888名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:34:18.16 ID:QaX25zRI0
>>880
?論点ずらし?
日常的ケアを行える社会保障インフラが整備されていれば、問題にならないような問題だが
頭おかしいの?
889名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:34:23.73 ID:TIohP0xxO
管直人に任せれば東電解体
890名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:35:10.54 ID:YT+7Pbxy0
>>887
お前が相当平和な地域に住んでることはよくわかったよ
お茶の間の主婦ですらそんな発想はしなかっただろうな
891名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:35:34.60 ID:KOD4cj3W0
>>877
儲からない小口需要者は相手にしてないだろう。
892名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:35:45.57 ID:xWbQ7QUC0
>>880
>論点ずらし
まさに社会保障(ソーシャル・セキュリティ)の問題以外の何ものでもないが。
893名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:36:00.75 ID:xtZoGa5Y0
>>801
火力はエネルギーを輸入しないと発電出来ないけど
原発は色々なメンテ等の手間の分コストが掛かるものの
使用電力当たりに外国へ支払うお金が少ないからね。
894名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:37:24.74 ID:EoQjGg9h0
>>882
>新聞に95歳の老人が熱中症で死んだと載っていたが

少数の事例から誤った一般論を導き出してない?
895名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:39:23.36 ID:OJG8Gp+j0
>>891
過疎地どころか、少し郊外の住宅地でも送配電コストは微妙
大口顧客との価格差どうなるだろう
896名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:39:37.61 ID:9nUFnMKm0
>>880
どー考えても社会保障、医療介護に欠陥があるからだろ、それ。自主的な節電で死者が出るとか、どれだけ脆い制度だよ。
897名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:39:51.71 ID:YT+7Pbxy0
>>888
社会保障のほとんどは「事後」のケアだから、「予防」しなくてどうすんだって話だよな

お前や民主のような、弱者面して全て人のせいにする奴は俺は嫌いだな
898 【関電 77.9 %】 :2011/07/08(金) 11:41:34.70 ID:lbU7709V0
>>884
エネルギー資源問題の解決の実験としては良いものと思ってる。
ただ、国内で今後続けていくのは無理でしょう。

現実問題LNGしかなさそう。
899名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:41:48.34 ID:9nUFnMKm0
>>886
在日の話だいすきだな。
900名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:43:20.98 ID:xWbQ7QUC0
>>896
>自主的な節電で死者が出る
先進国とは思えないよね。
901名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:43:56.76 ID:oWm9ueSB0
熱中症なんか自己責任だろw
電気止めてるわけでも強制してるわけでもないのに
勝手に死ぬまで節電するやつの面倒なんか見切れるか。
どんどん死んでしまえ。
902名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:45:33.32 ID:gVx3+VT5O
>>894
新聞が載せているんだからさw
老人は家にエアコンが無くてもバスにでも乗ってればエアコン三昧出来るんだけどね
知恵の無い者はダメだな
903名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:45:40.84 ID:FBzS2GWq0
>>893
火力発電はメンテ不要な作りなんだ
輸入したら輸入したでその手にかかわる企業はもうからないんだ
そうなんですか分かりました
904名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 11:48:00.23 ID:0NSlCQdD0
>>893
石炭は?
905 【関電 81.9 %】 :2011/07/08(金) 11:53:11.23 ID:lbU7709V0
>>902
同意。あと昼間は近所の公民館とか公共施設に集めて冷房ガンガンかければいい
906名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:00:47.44 ID:bXfqETF50
いくら自家発電が余ってても売電のための設備がなきゃ意味ないじゃん
907名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:02:54.63 ID:/zv5j+ZX0
>>1
現状で180万キロしか余ってないのは当たり前。
捨てるために発電するわけがない。
電力会社が要請したらどれだけ融通できるか、とはまったく別の話。
実際要請してないんだから、電力が不足すると電力会社が思ってないのは明らか。
908名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:03:15.36 ID:YT+7Pbxy0
まあ、現実逃避しても実際に老人は死んでるんだから
それは見つめないといけないよな

自分の周りさえ守れればいいっつーエゴが強く見えてるという点で
原発も熱中症の話も根本は同じかな・・・俺はそういう奴、めちゃくちゃ嫌いなんだけどね
909名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:04:45.11 ID:XYyh++tO0
ハード面と管理運用面の両方から考える必要がある
津波による電源喪失は天災。
アメリカのホウ酸水注入支援を断っていなければ、廃炉になったが水素爆発
は防げた。
また、馬鹿な菅が視察をを行いベントの時期を狂わせ、陸向きの風のなかで
ベントをせざるを得なかった。
この結果、より放射能の強い地域に住民を避難させた。
水素爆発による放射能飛散は、菅による人災と言える。

水素爆発は、ハード面の欠陥より、人災的である事は明らか。
要は、菅は廃炉の決定を躊躇し、大切な時間を浪費し、しかも、
独善的な考えで誤った方向に導き、水素爆発に至らしめた。

アメリカのホウ酸水注入支援を断ったこと、廃炉の決定が遅か
ったことが、菅の過ちと言える。

>要するに本能で原発を拒否してるだけなんだよ
>会話や論理が通じるとは思わないほうがいい
>どちらかと言えば一種の宗教に近い

菅の過ちに目を向けた、反原発は確かに宗教というか政争の具
になっている。
ある程度規模の事務所には、火元責任者をおいている。
火事になれは、建物の延焼より、人の避難を優先し人命
を尊重するのが普通だろ。
菅は、延焼を食い止めることに注力し、人命を軽んじた
のと同じことを行ったのと同じ。
管理責任能力のない菅が原子力災害の責任者となってい
たことが最大の不幸。
宗教のように反原発を喚いたのでは、火事になるから火
は使うな。交通事故を起こすから、車はなくせと言って
いるようなもの。
910名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:04:47.27 ID:mEnT/jf6O
火力発電でまかなえって、言ってるマスコミの皆さん民主党はCO2を25%削減を世界に約束したままなんですよ
それで原発も使えない、25%削減しなきゃ行けないじゃ経済が動かないのと一緒じゃん田舎なんか失業者が溢れて、だって原発で食べてた人が職が無くなるし、どうするつもり何だろう
菅って人は?本当に日本を潰しにかかってる?
911名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:07:54.60 ID:TIohP0xxO
東電解体をすればいい。

管直人たたくやつは東電から金もらってる
反国家売国奴
912名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:09:31.09 ID:O8xaNws80
この話って結局、発電事業の完全自由化という帰結しかありえんから
経産省や電力会社の抵抗は物凄いだろうな。
逆に言えば、埋蔵金とは違ってやれば確実に電力は出て来る。カネになるからな
913名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:10:52.01 ID:mEDuy5I70
TOPが馬鹿だと何も進む気しないな
官僚もやる気削られてくだろ
このまま日本衰退していくのかな
914名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:12:49.37 ID:/zv5j+ZX0
>>910
CO2を出すより、高濃度放射性物質をまき散らすほうがはるかに危険。
915名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:13:13.30 ID:0rNFrJFa0
>>913
官僚が熱心になるのは、自分の業績といい天下り先の確保。
やる気出されても日本のためにならない。
916名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:13:13.83 ID:YT+7Pbxy0
>>910
最終的にはわりきるしかないだろうね
ある程度は誰かを経済的に殺して、ある程度の約束を破らなければならない
左翼は自分の理想しか見ないから、こういう影は黙殺するがな

現実を見ない限り、理想なんて実現できない
自動車だって願えば空を飛ぶみたいなことを本気で考えるタイプにゃそれがわからんのよ
脱原発は否定しないが、支持派はあまりに夢を見すぎている
917名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:13:31.86 ID:SbUgo0e/0
>松永和夫
原発再稼動に突き進む亡国次官が、「自家発電は使えません」
自家発電で電気足りたら、原発の大義なんてなくなるもんな
ウソ確定
918名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:13:40.02 ID:OJG8Gp+j0
>>910
脱ダムも言ってた
919名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:16:27.42 ID:/zv5j+ZX0
>>916
原発は事故を起こさない、という夢よりはるかに現実的。
920名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:19:32.65 ID:YT+7Pbxy0
>>919
そして当分は事故のリスクと付き合いながら生きていくしかない現実を見ないわけだ

製造業を潰してでも脱原発とか言ってるアホいたが本気で思ってるなら
黄色い救急車を呼ばねばならんだろう・・・
921名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:20:20.74 ID:gB9OBksxO
原油(重油)や石炭が安い時代は発電機を動かしても採算が取れていたが、今は赤字生産設備。
売電しても赤字だから、政府補助金が無ければ赤字企業は設備があっても発電しない。
自然エネルギー利権法が成立しても上乗せ買い取り対象外だし、製品に価格転嫁できる素材業界を除いて稼働する可能性はゼロ
922名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:25:33.32 ID:/zv5j+ZX0
>>921
そもそも電力会社が買わないのに、売電できるわけがない。
923名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:27:29.91 ID:RS/o5Wz6O
>>915
誰だって自分の業績上げるのに熱心だが?
ところでお仕事は?
924名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:28:06.94 ID:YT+7Pbxy0
結局利権を否定した内閣がやったことが外国勢力の利権に擦り寄ることだった
ってのも皮肉な話だな
本当に利権が悪いことなのかも含めて考え直さなきゃならん時は必ず来ると思う

その時は2chも2ch住人もこの世にいないだろうな、きっと
925名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:29:52.74 ID:SvmENsUT0
>>918

いやいやまじで八ツ場ダムでも再開させりゃいいじゃん。
発電・防災・雇用と、
民主党が達成しなけりゃいけないこと全て詰まってるんだぜ?
まぁ発電量は大型発電所に比べれば大したことないけど、
ないよかましだしな。
926名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:33:16.04 ID:SvmENsUT0
>>915

官僚がやる気出すと日本のためにならないかぁ。

じゃあ省庁全部なくしちゃえ派?
あほかアナーキストかどちらかだな。
自覚がないならお近くの精神科へどうぞ。
927名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:35:55.40 ID:mEDuy5I70
>>915
そんな人間だけじゃないだろ
やる気のない人間で固めた組織って、社保庁みたいなのが良いのかw
政治家がうまく部下を使いこなせばいいんだよ
自分の意に沿う結果じゃなかったら、ファビョって追い返すとか
イエスマンで固めていっても、カダフィみたいになるだけ
町内会長でもやってろっつーの
928名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:39:25.32 ID:/zv5j+ZX0
>>925
八ツ場ダムの下流に水力発電所が10個以上あって、
八ツ場ダムで発電すると、そっちの発電量が減ってしまい、
トータルでは増えない。
929名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:41:11.64 ID:TIohP0xxO
管直人と孫が脱原発→ソーラー発電に導いてくれる

ありがとう、管直人
930名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:44:05.08 ID:1rIAyU7/0
しかしバカなヤツが総理になったもんだな
数字が気に入らないからやり直せか
931名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:46:42.43 ID:TIohP0xxO
>>930
失せろ東電工作員
932保土ヶ谷PA:2011/07/08(金) 12:48:53.83 ID:Bezkbhli0
>>930 シミュレーションによる結果が気に入らなくて試算を繰り返させた民主党の体質では
933名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 12:53:28.56 ID:qHNLKBC+0
ホントは再稼働機器や被災復旧機器を以前と同じ性能が出せる前提で供給見込み
を出すのも相当危ない橋を渡る行為なんだけどね。
934名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 13:16:04.84 ID:olfX/C8i0
>>928
下流にあるんだから問題ないだろ。
八ツ場は発電すると水が蒸発すんのか?
935名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 13:26:19.94 ID:XYyh++tO0
まず、パチンコ禁止法案出せ
936名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 13:48:00.26 ID:z4y0xNIR0
>>929
もうこういう奴は釣りにしか見えんが、反原発厨の知能の低さ考えると釣りじゃないと思えてしまうところが怖い。
937名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 13:48:48.25 ID:mP2BjjhV0
癌直人
938 【関電 81.2 %】 :2011/07/08(金) 14:00:27.81 ID:lbU7709V0
>>936
ですよねー。菅の名前も知らないw
939名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 14:01:45.58 ID:/zv5j+ZX0
>>934
下流にある発電所は、本川とは別の導水路の水を利用しているので、本川への放流水は使えない。
八ッ場ダム自体、もともと利水目的の設計なので、発電には向かない。
940名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 14:21:52.03 ID:2pD/m0L50
>>438
馬鹿は政治に興味を持ってはいけません。
941名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 14:27:12.27 ID:TIohP0xxO
管直人なら

送電線分離

やってくれる。東電解体だ〜
942名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 14:32:28.28 ID:vxiuHMSI0
>>941
まったくお前のレベルとおなじ管直人なら、3相交流の1本だけを民間委託しそうだな
943名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 14:45:06.85 ID:4q696PaN0
>>942
アースか
944名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 17:04:08.52 ID:TIohP0xxO
東電解体!

送電線分離せよ!

945名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:02:34.21 ID:QDJuLqA6O
>>877
人件費の差なんか無いに等しい
差があるのは平均発電効率だよ
エネットとか新興の電力会社は効率のよい新しい設備が中心だが既存の電力会社は古い設備も多いから相対的な発電効率はおとるからな
燃料費がおなじならだいぶ変わるよ
946名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:33:54.94 ID:TIohP0xxO
東電解体!

原子力廃止!

管続投!
947名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:42:23.46 ID:4fZw5rid0
個人が自助努力の一環として用意したリソースにタカる事が前提の政府か…
ほんと、なんだよこれ。
948名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:48:20.25 ID:Sq/G2+3v0
都市ガス使って常時発電可能とかいうとこならともかく非常用っておまえ
わが国の総理大臣はその辺の違いすら認識できてないのか?
949保土ヶ谷PA:2011/07/08(金) 18:49:17.90 ID:Bezkbhli0
で、ちゃんと]調べなおしてどうだったのさ
950名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:50:57.25 ID:j+v68TUW0
>>949
菅はもう忘れてるから調べなおすのは時間の無駄だよwww
951名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:52:32.88 ID:0dFfaKOKO
経産省なんか信用出来るかよ
952名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:56:37.38 ID:YOgCAEBIP
会社の40年前のディーゼル発電機は7月1日の稼動初日に成仏した。
953名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 18:58:17.61 ID:j+v68TUW0
>>952
実はそれも経済産業省の計算にはいってますwww
954名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:21:56.17 ID:pvQIzEKi0
>>947
本当の非常用として、発電機もう一式自腹で買っとけって事だよ
言わせんな恥ずかしい
955名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:32:27.85 ID:e20EIB6r0
>全国から届け出があった6000万キロワットのうち、使えるのは180万キロワットしかありません

反原発厨、涙目w
956名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:33:54.01 ID:6+rFrDx80
陰謀陰謀とお経のように繰り返すだけだろ(w
957〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/07/08(金) 19:38:28.77 ID:2cNeaLsu0
問答無用だ   殺せ



警視庁  お前らがやれ
958名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:40:56.23 ID:1eSykBNR0
いつもそう。先にぶちあげてあとから確認。
んで、結局言ったことを実現できない。
959名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:43:17.89 ID:Vlen0K+10
どこの世界にも他人のものをうらやんで手を出す奴いるよねwww
960名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:44:50.98 ID:ytP3t7OSO
まwwwたwwwまwwwいwwwぞwwwうwwwかwww
961名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:47:09.72 ID:T33mGhX80
あと5820万キロワットは何で使えんの?

電線引いたろか
962名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:52:36.40 ID:TIohP0xxO
管続投で

原子力廃止

東電解体
963保土ヶ谷PA:2011/07/08(金) 19:52:56.39 ID:Bezkbhli0
>>950 そうか。忘れたんなら仕方がない
964名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:53:33.35 ID:E1D8jECv0
>>961
非常用で、売電なんて想定してないから。
965名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:54:56.08 ID:DeN5bdsN0
>>962
よっぽど上手く丸め込まないと、電気が無くて不便だと
子ども手当もらってる主婦が怒り出すだろ。
966名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:55:46.64 ID:E1D8jECv0
>>962
スレ記事くらいは読もうぜ?
967名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:01:23.90 ID:1rIAyU7/0
高く買い取るって条件つければ埋蔵電力は出てくるさ
あとはバカ菅に判断させろ
968名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:02:45.75 ID:BuaesHX50
>>961
重油の燃料タンクが小さすぎて、常用でなんか使えない。
騒音が凄くて、付近住民の苦情があるから常用でまわせない。

そもそも、一般の非常用発電機は連続運転できない設計になってる。
969名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:02:53.28 ID:TIohP0xxO
さあ、管続投で

東電解体

めでたしめでたし
970名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:03:24.72 ID:TBj2KbF+0
いつまで居座らせているんだ?

もうそろそろいいだろう
971名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:04:17.45 ID:KIutMfx60
>>962
それなら菅を応援する
972名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:06:58.39 ID:6vLv4EaC0
馬鹿が大半だから民主政権ができあがった。分かるだろう?日本の民主主義はもう限界なのが。
973名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:07:13.46 ID:LnMR2bn1P
民主党の一番の悩みどころの人材問題も埋蔵人間を探せば大丈夫
974名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:07:15.61 ID:hoDNnFkJ0
>>968
まあ、ピーク時に動かしてって事なんだろうけど、
一般商用と連携して動くようには出来てないし、切替時には停電するしで、
あまり使いたくは無いわな>自家発
975名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:49:00.43 ID:/zv5j+ZX0
>>964
「非常用」というのは、1995年の電気事業法改正を知らない記者による捏造。
976名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 21:26:32.05 ID:/m0AddBA0
非常用バックアップ電源を一般電源として送電網に流す。
菅氏は東工大でなに勉強したんだろう。
荒唐無稽だ。
977名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 22:08:48.60 ID:TIohP0xxO
俺たちの管直人が

憎き東電、原子力を
解体してくれる

マスゴミは敵
978名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 22:12:01.69 ID:1eSykBNR0
>>977
その菅直人がぶち上げた再生可能エネルギー基本計画。
原発62基に増やして原子力を42%にするんだとよ。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14951528
979保土ヶ谷PA:2011/07/08(金) 22:13:09.39 ID:Bezkbhli0
千時間で分解メンテが必要なものをカウントされたものとして提供するのはしんどいだろうね。
980名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 22:14:25.88 ID:aHYgG6+00
届け出てくれたところがどんどん潰れたらどうするのっと
981名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 22:17:42.53 ID:g13epwea0
>首相は10日ほど前から自家発電に急に強い関心を示し

またかよwwwwww
思いつき、その場しのぎ
982名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 22:22:24.33 ID:ioqt3EafO
埋蔵金って結局あったの?
あれだけ主張してたんだ。
まあ、当然あったんだろうな。
983名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 22:24:13.52 ID:/zv5j+ZX0
>>982
あったけど、官僚が手放さない。
大臣になったら、官僚の言いなりになってしまう。
984名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 22:25:11.72 ID:3WN0Dg1TO
脱原発厨が垂れ流すデマを信じちゃったのかw
985名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 22:47:41.03 ID:RoDbKL3X0
かなりの有権者が「なぜ再稼働急ぐんだ」と経産省へ疑問を持ち始めた。いいことだ
986名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 23:47:20.17 ID:QINiA2qs0
化学メーカーの発電所知ってるが直流で発電してる。
一般には使えない。
987名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 23:50:25.05 ID:ZMarIlCQ0
緊急用の発電機なんてのは、24時間365日稼動させるような用途用とはまるでちげーよwwww

それって、毎日懐中電灯で過ごせばいいもんね!とか言ってるみたいなもん。
988名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:49:07.52 ID:y7uEu6AW0
>>985
それ以上に管に対する疑念がこれ以上ないくらいに強まってますかw
989名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 01:07:50.01 ID:UXxhZY/hO
管直人続投で東電解体、原子力廃止だ〜
990名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 05:24:34.43 ID:px63lxty0
いきなり提案して無理ですといったら怒るとかうちの馬鹿上司にそっくりだな
991名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 08:29:46.03 ID:bh77fG1Z0
大規模停電が来るまでバカは悟らない
992名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 08:57:30.78 ID:JSJlvOi+0
自家発電の電気あるが工場の機械を動かしてる。
それを送電したら電気足りないので電力会社から買わざるを得ない。
こんな事解らないで理系総理大臣なのか。

厳密には電圧等の定格が異なり変圧等の設備入れないと送電できないし
相当大規模な工事になるので現実的ではないが。
993保土ヶ谷PA:2011/07/09(土) 08:58:52.84 ID:7/gBnv910
もう飽きたんだろうなぁ…
994名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 08:59:49.71 ID:vLsXqXs90
まあ経産もそんな信用できないからな。
どっちどっちだけど。

一度突き返すのは悪かない。
995名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 09:06:57.16 ID:bh77fG1Z0
埋蔵電力で解散総選挙しろよ
996名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 09:18:29.93 ID:H5kB3AUk0
>>986

へぇー。
それはすごい。
直流発電機で大規模なもの見たことない。
997名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 09:21:02.99 ID:vYIf8uEb0
原発推奨記事ですねw
998名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 09:23:58.69 ID:bh77fG1Z0
今も埋蔵電力探してる人がいると思うと笑えてくる
999名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 09:39:26.07 ID:bh77fG1Z0
国会と官邸は冷房がんがん効いてる
1000名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 09:40:13.44 ID:jHmy8aCA0
>>994
二度目はどうすんだ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。