【防災】和歌山市、震度7の可能性も…30年以内にM7.7の地震が起きる確率は14%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの96@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
 ◆中央構造線断層帯 政府が説明会
県北部で巨大地震を引き起こす恐れのある断層について、政府の地震調査研究推進本部が
4日、市町村向けの説明会を和歌山市の県庁で開いた。
今後30年以内にマグニチュード7.6〜7.7程度の地震が起きる確率は最大で14%で、
和歌山市では震度7の可能性もある。

 ◎和歌山市、震度7可能性も
奈良県から愛媛県に至る中央構造線断層帯の6区間のうち、今回は和泉山脈南縁区間について
説明した。この断層は、紀の川に沿うように紀伊半島北部を東西に約44〜52キロにわたって
横切っている。地震を起こす確率は以前は最大5%と予測されていたが、今年2月に発表した
新たな調査結果で確率が大幅に上がった。

説明会には市町村の防災担当者ら約90人が参加した。参加者からは「津波が起きる恐れは
あるのか」「ため池への影響はあるのか」といった質問があった。

文部科学省地震・防災研究課の山後公二・地震調査研究企画官は「地震発生確率から考えると
大地震がいつ起きてもおかしくない。市町村には防災対策を急いでほしい」と話した。


ソース:asahi.com
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001107050001
2名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:29:58.88 ID:J7xWn1+00
日本には住むところがないな
3窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/07/06(水) 08:30:35.77 ID:YZ/fx1po0
( ´D`)ノ<原発無いから特に問題はない。
4名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:30:41.10 ID:1DzvzT5a0
機能も震度5揺れたよね
5名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:31:45.25 ID:0j37S8Fn0
>>1
みんなそう思ってるから、わざわざ給料もらって報告不要だ。
6名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:32:08.78 ID:WqQ9Lan50
>>3
つ「中央構造線」
7名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:32:35.58 ID:hnxAL8Eg0
四国が、死国に…
8名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:32:38.14 ID:wso7fKUNO
揺れるのは仕方ない
火災・怪我・飢餓・病気などで死なない街づくりを
9名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:32:56.89 ID:u9NUi0rd0
地震防止のアイディアを出さないヤツは助けない。
10名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:34:05.78 ID:i5+0qCtD0
だいだいさ、
最大で14%ってなんなんだよ。
なにが10%でなにが20%かを説明してみろ。
ほら、できない。
11名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:34:16.06 ID:L0nr683G0
   <ヽ,  「:l       /7   「l   /'.7
    丶`:-': '-..,「:|    |:l   _/"ー-´/
      ??ヾ/ ??ヾご/´??
         /        丶
         レ⌒ o ⌒ヽ,   }
         〉 (ё, (ё ' (G)i
        {   し     ノj,'  おれんとこ全然地震ないぜ
         ',   'こ'     J
         ゝ .,,_____,. イヽ、
         ,< `-ー/彡/ヽ
     _/  ノ(_ //_,,.〉  ノ
     と__ゝ-''´ {//l|l _/ヽ/
           〉ニZニニ^〉i.i.i
          |/(/\\ /
          L/_(/ヽヽ_,|
             |_|_|
12名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:34:28.94 ID:XejLXuiz0
____________________
|____皿_____||
| ./:::+:+::::\. ||
|√:*::::###::::*:: ||
|| | ::U::893::U::: ||
|||| .::*::::u::::*::: ..||/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||| \ ∧_∧ < パチンコの大当たり確率は0.25%ニダ
|||____ <丶`∀´>..|\_________
| ==(    )◎〓
|  (○    )  〓
|.. ━┳━) )  〓
 ̄ ̄ ┻  ̄ ̄ ̄
13名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:34:37.77 ID:zQbp/spq0
ようやく実感に近い支持率が出てきた
14名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:34:59.29 ID:ppQkluku0

専門家はクソだな。

地震が長期間起きなかった空白地帯というのがあるが、
地震学者がヤバイと言わない警告空白地帯が次の大地震候補www
15名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:35:41.01 ID:9dvL2TfB0
地震の可能性有りと言われている所より
何も言われない所のほうが危険かもしれない。
16名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:36:06.39 ID:C9A3HkV20
いっそ北海道から四国まで一辺に連動してみてはどうか
17名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:36:30.78 ID:PqvCcbrz0
>>3
お前は、日本に四国というのがあるのをしっているのか?
知っているとして、みかんとうどんしか無いと思っているのか?
そして、それがずれてもし、福井で起きたら。
とか考えないか?
兵庫でも、起きたんだぞ。
考察してみろ。
18名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:36:56.46 ID:b/0fMGb20
>>15
札幌とか危ないよな
全然警戒してないけど
19名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:38:16.79 ID:Avd8blGc0
震源浅いからよく揺れたね
20名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:38:28.18 ID:i5+0qCtD0
>>1
報告するなら、今回の地震の前に報告すべきだろ。
発生後なら誰でも言える。
21名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:38:32.08 ID:ACP9X9Cx0
下手な占いより、タチが悪いwww
22名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:39:44.10 ID:pqphKTTS0
てか起こるか起こらないかだから
50%でいいじゃん
23名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:39:55.91 ID:eA1xAed4P
ちょっと、わだつみに乗って見てくるわ
24名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:40:43.77 ID:1wHaW/1W0
こういう確率予想って何か意味があるのかね?
25名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:41:29.98 ID:/3zzaXyzO
そんなことより地域で防災訓練とか耐震性チェックとかどこがどう危ないとか具体的に半強制的にでもやったらどうかな
26名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:42:21.25 ID:AJsceqQN0
東南海地震とは関係ないとか言ってたな
27名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:43:05.20 ID:Iei+Tpj80
起きるか起きないかだから確率は50%でしょ
28名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:43:20.93 ID:3C4PUZVG0
適当に言っておけばいいんだよね
あとで ほれほれ〜 って言えるもんね
29名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:43:30.28 ID:NULPTKaC0
地震なんて起こらなさそうなところに地震が続いてるな。
30名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:43:47.39 ID:5fleRdiz0
この確率自体は以前から言ってた話だよね
31名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:43:53.92 ID:VVJJXIrZ0
10%強ならまず安心だな。
こんな予測に意味あるのか?
32名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:43:59.91 ID:Hq2HREHj0
東海・当南海・南海コンボが来たら当該地域は全滅だから、

避難民は東北に逃げてこいよ〜。
33名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:44:08.77 ID:i3bhj2U30
東北の地震でも奈良めっちゃ揺れたしなぁ
関西大震災の時はすんごいグラッと来たけど東北のはゆ〜らゆ〜らすげぇ気持ち悪かった
34名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:44:34.96 ID:0SiHSncX0
雨の確率が14%
35名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:45:30.38 ID:B8EYQFUq0
200年だとほぼ100%だけど、30年なら14%って事だろ?
36名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:45:45.45 ID:xMr1Y/jv0
日本に安全なとこなんてねぇな
もうやだこの国

37名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:46:07.74 ID:7UWTkqBb0
俺、夢で7/14にマグニチュード9っての見たよ 関東に近いとこで
38名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:46:12.57 ID:bQHnYbOp0
最大で○○%って何か違和感が
39名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:46:14.11 ID:lGdKeB950
東南海じゃなく直下型か、
中央構造線が動いた地震は慶長伊予地震、慶長豊後地震、慶長伏見地震だな
歴史見ると連動する地震みたいだな
40名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:46:29.54 ID:x9jvoWUO0
>>15
それが正解らしいね。
断層とかも、ないとされているところは調べていないだけらしいし。
41名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:46:43.33 ID:0SiHSncX0
14%というのは実際、ひどく低い確率だから
「30年間は大丈夫デス」
と言ってるのに等しいな
42名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:46:54.60 ID:4KowP8NF0
直下型って考えれば311より怖いな
43名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:47:21.53 ID:pqWifsIJO
>>34
折り畳み傘も持っていかないレベル


まあでも南海大地震は前から言われてたからなあ
44名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:47:23.58 ID:sy1D7iPc0
気象庁は無能 天気実況と緊急地震情報だけ残して解体して問題ない
45名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:47:56.49 ID:1DzvzT5a0
直下はまじでやばい
ほんとにやばい
46名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:48:44.51 ID:8wa+vzgD0
東京も名古屋も大阪も駄目だよ。リスクが高すぎる。

だからリニアはCルートにして、諏訪を首都にすべきだったんだよ。

諏訪なら断層もないだろ、とまで書くとさすがに釣りくさいか。
47名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:49:04.50 ID:B+quRq/Z0
48名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:49:14.57 ID:L5jZd1wk0
>>1
また、意味のない30年以内に◯%予想か。

福島県なんか0%って予想して外してるよね?

地震起きる前から当てるのが意味あるのに本当に地震予知は意味がない。
49名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:49:18.28 ID:RBL74d9M0
えっ
姉が今年和歌山に嫁いだんだが・・・・・・・・・・・・・
50名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:49:38.67 ID:ahv33jRx0
地震予測って役に立ったためしがないじゃん。オオカミ少年かよって。
51名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:51:09.78 ID:vp2h4YIN0
和歌山も長野も揺れてるのに、なぜか震災以来ピクリとも揺れない愛知。www
52名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:51:10.93 ID:LS8q7M/mP
>>49
和歌山いいところだよ、緑は豊かだし、台風はよく来るし、自身もでっかいのが津波ともなってくるし
大阪とも峠越えないといけないし、県一番の商店街がシャッター街だ
53名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:51:12.49 ID:SYwp1FQX0
地震専門家は選ばれたゴクツブシ
54名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:51:38.97 ID:IHEYWg910
7程度の地震が起きる確率は最大で14%



こんな微妙な数字出されて何をどうしろってんだよ。
事が起こった時の学者先生の言い訳の余地だろ。こんなの。
55名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:51:46.70 ID:DYuoVglfO
1年以内の予想が出来ないなら予想なんて意味がない
30年以内の予想でいいなら俺でも出来るよ
どうせ誰も記憶しないだろうし
56名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:51:51.78 ID:SLgKeicC0
解りません
資金は返還しますと言え
57名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:51:57.08 ID:quWRx5zI0
30年以内とか日本全国10%くらいあるだろうに、自称専門家は他に仕事ないんかい
58名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:52:11.71 ID:bQHnYbOp0
>>43
苛性ソーダが降る確率が14%だったら折り畳み傘持っていく?
59名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:52:31.51 ID:f9QwssL2i
>>23
小野寺さん乙
60名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:52:39.48 ID:TJZf/47l0
起こる確率より、それに備えて防災対策するとか、無駄遣いをおさえていざという時のためにお金を貯めとくとかしてくれよ(埋蔵金とかじゃなくて、しっかりと表でね)。
61名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:52:41.39 ID:L5jZd1wk0
ちなみに、静岡・神奈川は30年前から30年以内に大地震の確立が70%と言われてます。

永遠の30年。

アキレスと亀。
62名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:52:46.03 ID:YFZbOsYxi
震度7ってあるの?震度6強以上は全部震度6強だと思ってた。
63名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:52:54.98 ID:sy1D7iPc0
>>57
それで飯食ってる、本当に最低
64名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:53:17.91 ID:fClCHJXj0
みかんがあああ
65名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:54:08.72 ID:quWRx5zI0
30年後にこの計算した専門家が生き残ってて責任問題になる確率が14%ってとこか
66名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:54:16.04 ID:sbzD8G1C0
30年以内って言うのは、自分が働き出して退職するまでの間、これで飯を食えたら良いなぁって言う時間だろw
67名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:55:10.84 ID:sy1D7iPc0
当たるも八卦、当たらぬも八卦
占い師と同じ
68名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:55:16.42 ID:7zPkslsL0
いっそのこと、ヤバイ断層を予めダイナマイトとかで
爆破しちゃったらどう?
69名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:55:26.09 ID:knZWAnAN0
和歌山県警機動隊は活断層の真上にあります。
県消防学校も派生断層の近く
御坊の陸自は老朽化ダムのすぐ近く

 終わってますねw
70名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:56:00.13 ID:cofyr5FU0
>>61
石油枯渇と一緒だな。
71名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:56:12.65 ID:5JcVmsFYO
>>62
阪神の時の東灘区住吉本町?あたりがあとから震度7に訂正されたはず
72名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:56:33.11 ID:+iq+KXrP0
原発なければ大した問題じゃないな
73名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:56:35.26 ID:i4sabtAX0
30年後だったら俺72歳やな。
74名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:56:37.04 ID:IVWRX0tdP
>30年以内にM7.7の地震が起きる確率は14%

こんな確率なら気にすることはないよ。よっぽど関東のほうが怖い。

でも昨日地震があったことは確かなんだし、
いまは想定外な大地震のあとであり、不穏な揺れが続いているしね。
鯨までうちあげられたりとかさ。
海溝型の恐ろしい地震からの歪みによる誘発と考えたら、
楽観しちゃまずいかな。海っぺりの県でとなったら、そりゃ大津波もおきる。
海沿の人は覚悟がいるね。
75名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:56:37.48 ID:Muw9YL8d0
もうずっと30~40年でって聞いてきたから何も変わってないな
76名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:56:52.88 ID:rNTXA5br0
>>61
まあ石油も30年近く前にあと30年で枯渇するとか言ってたし。
南朝鮮もあと10年で日本追い抜くとか20年前から言ってるし。
来るっていってるのに警戒しないのはアホだが、オオカミ少年的に誰も信じなくなる可能性はあるね

>>62
311は震度6強だったのかー
77名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:56:54.40 ID:6cO5CcoL0
日本が嫌なやつは、大陸に行くべし。
あそこは地震が起こってもなかったことにできるしな。
78名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:56:56.14 ID:dm6umRWd0
こんなん言ったら沖縄以外はみんな震度7の確率があるよ
79名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:57:25.49 ID:RDlfixVJ0
和歌山って何があるか思いつかん

智弁和歌山くらい
80名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:57:42.76 ID:PqvCcbrz0
もし、メルトスルーしてるとして、
地下で小爆発を繰り返せば、プレートに大小はともかく、
影響はあると見たほうがいい。
81名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:57:43.13 ID:L1fKDNE60
何の役にもたたねえ調査だな
どんだけ簡単なお仕事だよ
82名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:57:50.53 ID:ukyZGUR30
やばい
死ぬわ
30年以内に死ぬ
83名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:57:52.51 ID:L5jZd1wk0

30年以内に高確率で関東大震災並の地震がおきます→一度も起きず。

30年以内に大地震の確立は殆どありません!→阪神大震災・福島県など東日本大震災で大被害


結果がすべてだよね。
84名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:58:06.19 ID:UUQi8lMh0
当然 南海地震の巣窟だから、あり得るよナ。あと、東海---浜岡原発のお膝元。

それに起きたら、一番被害額の大きな第2次関東大震災。
東京全滅。石原よ、オリンピックなんて誘致してる余裕なんかないぞ。
都税も大幅に減少するし、ガッチリ備えの貯金しておけよ。

大体1920年?お前もう死んでるだろう。地震の備えしておけ。
85! 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/06(水) 08:58:21.31 ID:M4XOFgT60
うむ
86名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:58:25.97 ID:W8H3Ucyt0
和歌山の地震はフィリピン海プレート?
87名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:58:42.81 ID:Q4VKHaONO
要するに、「いつ起きるか分かりません」ってことか
発表する意味あるのか
88名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:58:54.79 ID:OHrmcxGl0
発生しなくても気にしなくてよくて、発生したらドヤ顔できる
それが14%って数字なんですね?
89名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:59:30.42 ID:lrNP0Gnl0
じゃあ張り切って和歌山原発作ろうぜぇ
90名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:00:11.74 ID:hrXvMczL0
救命病棟3で言ってたけどさ、
こういう確率どうたらで阪神淡路大震災って7%かなんかだったんでしょ?
中越地震に関しては確率として数字に示すほども警戒されてなかったとか。
結局、起こるときは起こるんでしょ。
91名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:00:24.12 ID:doNF7XKLO
M7.7ならまあいいかと思ってしまった俺が怖い
92名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:00:31.43 ID:quWRx5zI0
>>79
醤油、みかん、白浜、アドベンチャーワールド、カツオ

その名のとおり山ってるから津波から逃げるのはわりとどうとでもなる
地割れに飲まれたりしたらどうしようもないけど
93名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:00:54.45 ID:jEO30FQ30
ようし、和歌山に住む人をみんな強制移住させちゃえ。
94名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:00:59.41 ID:SLgKeicC0

クジラのがまだ信じれるw

95名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:01:27.85 ID:YFv2SRlr0
いよいよ日本沈没かw
96名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:01:35.42 ID:PqvCcbrz0
>>82
俺もな。たぶん確実に寿命を迎える。

>>79
白浜温泉、みかん、サファリパーク。

>>72
愛媛には、伊方ってのがあるの知ってて書いてるの?
97名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:02:11.24 ID:UWKuYVtnO
何年も前から指摘させていたことだろ。
今まで真面目に聞いてなかっただけ。
98名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:02:35.40 ID:Nx92iInnP
東南海、南海は1000年に渡って記録が残っていて90−150年周期
今年で65年ぐらいだったかな

過去の地震
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/nemic-zisinmap.jpg

これを見れば分かるとおり、元々西日本は地震が少ない
あくまで、東日本と比べて、だが。

世界で見ればこんな感じだ
ttp://blog-imgs-21-origin.fc2.com/n/e/w/news2plus/20080407_5_1.jpg

それに加えて、今回は大震災以降頻発している地震、長野や静岡のものも含めて、全ては北米プレート境界で起きている
だから、北米プレート周辺で起きている限りは、西日本では起こらない。
99名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:02:47.18 ID:w2CnSLXD0
断層が動かぬように1m間隔くらいでぶっとい杭をうちこんで
固定すればいい
100名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:02:56.76 ID:wDDhLnpH0
こういうのってどうやって算出するの?
101名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:03:03.98 ID:a0qs5fBc0
和歌山の地震 専門家は東南海地震との関連否定 「過剰反応控えて」
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110705/dst11070522420028-n1.htm

纐纈教授は「和歌山県広川町や日高川町はふだんから小さい地震が頻発する場所。今回はたまたまやや強い地震が起きただけだ」
ロバート・ゲラー教授「今回の地震程度では東南海地震が起きる確率は高まらない」

でも纐纈教授、3月9日の地震のとき、
・宮城県沖地震とは無関係だ
・この地域としては普通
・陸地から遠いので大きな被害をもたらすことはない
と言い切って、それから数ヶ月TVで見なくなったからなぁ。

似たコメントを出されると、かえって怖えーよ
102名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:03:59.32 ID:nI9CfjLX0
原発があっても問題なかったろ。
原発の耐震設計ってのそれくらい強い。
にもかかわらず、原発反対派のバカは、震度6くらいの地震で
原発が壊れると思ってる。
そういう浅墓な考えで原発止めろとかいってるから、
日本の経済や電力会社は、たまったもんじゃない。
103名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:04:49.05 ID:A+kcw4QwO
中国人と結婚して中国に渡るか
ブラジル人と結婚してブラジルに渡るか
ロシア人と結婚してロシアに渡るか
104名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:04:59.71 ID:xULXP4Mi0
中途半端に予測出さない方がいいんじゃないかな。
100%を前提にしたほうがいいから。
105名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:06:05.39 ID:UUQi8lMh0
>>74関東の方が被害総額確かに大きい。

石原都知事も、オリンピックなんか誘致している余裕ないぞ。
先ず、下町は駄目だろうな。この前の地震でさえも、あれだけの被害。
直下型だったら、高層ビルからも割れたガラスが、雨の様に降って来るだろうな。

頼む、オリンピックなんかしない、でその金で避難所設備充足させろよ。
106名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:06:07.73 ID:knZWAnAN0
更に液状化が予想以上に広がることに対策を採ってない県立医大w

ちなみにな中央構造線に沿って和泉断層があって内陸での巨大連動地震発生を海外から
指摘されてます。
テキサス大を中心にして猛烈に警告されたけど無視w
紀ノ川河口は実はレーダー写真として衛星から写すとマグマ溜w
107名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:06:18.94 ID:egG+Fqbb0
タイムスケールを考えなければどこでだって地震は起こる。地震予知はいつ、どこで、どの位でが分からなければ意味がない。
108名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:06:38.07 ID:W0K2qucB0
地震って奇襲されたようなものだから、どうしょうもないね。
109名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:07:06.40 ID:04azs2pTO
>>61
東海地震がいつ起きてもおかしくないと言われたのは、
戦後期に東海地震だけが発生してなくて、単独で起きない地震だとわかっていなかったから。

南海地震の次の周期は2036〜2096年、
東南海地震の次の周期は2044〜2094年。
東海地震が2年先行した例があるので、前後2年が範囲内であると考えると、
東海地震が起きるとすれば、2034〜2098年となる。
110 【沖縄電 - %】 :2011/07/06(水) 09:07:06.58 ID:XxVbgUqk0
いつ起きるかわからない地震に、びくびくするより
人工的に地震をおこして大地震誘発すれば、ストレスが発散されるんじゃないのか
111名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:07:17.57 ID:1k4wNYxB0
30年以内に14%? 多いんだか少ないんだか。
関東よりは少ないよね。
112名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:07:28.06 ID:hrXvMczL0
>>98
一番最後の意味がわからないんだけど
113名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:08:07.46 ID:JcvAmZDk0
大阪遷都はありえなくなったな
114名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:08:16.50 ID:anyaP58CP

長野も地震来てるし
和歌山も揺れてるとなると

愛知の自分はどこに避暑に行けばいいのか……。

115名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:08:32.96 ID:Xs5n9vUz0
>今後30年以内にマグニチュード7.6〜7.7程度の地震が起きる確率は最大で14%で、

この予想に意味はあるのか?
「大地震がいつ起きるのかなんてわかりません」でいいじゃん。
116名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:09:48.85 ID:xOLpTc8R0
もんじゅ再稼働おめでとうございます
117名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:10:30.19 ID:w2CnSLXD0
日本はエキサイティングな島だな! 
118名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:11:04.56 ID:ufTdOBL/O
和歌山北部で大きなの来たら、関空やばいだろ
119名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:11:06.59 ID:gp3P05Le0
京都ほとんど揺れなかったよ
あんなに近いから緊急地震速報にビビって構えてたのに
貧乏揺すりしてたせいもあるのかほとんど何も感じなかった
120名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:11:20.16 ID:NKpDl0Km0
たった14%かよ90%越えてから出直してこい
121名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:11:57.31 ID:H0dejS7S0
それ以上の地震が起きたら1000年に1度で予測不可能とか言い出すんだろ
122名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:12:07.96 ID:9fJzdfwi0
>>115
いつかは起きるんだし、100%で良いよね
123名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:12:18.38 ID:wK/PrFsN0
占いみたいなもん
124名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:12:22.52 ID:6omtBhB50
菅の居座りが決まってから多いね
125名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:12:25.04 ID:GeDJvAI20
>>37
ふざけんなくそ
126名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:12:39.49 ID:t+X0HfetO
んなもん和歌山に限らず日本なら、なん%は常にあるんだろ?
127名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:12:57.43 ID:knZWAnAN0
お前ら和歌山北部の震源地震って世界で唯一の

 内陸発振で津波を引き起こす可能性
 天然ガスの紀伊水道での暴噴
128名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:12:59.76 ID:UQr1S9NG0
山向こうではあるが,断層から至近の距離に原子炉があったりする
小出さんの京大原子炉(熊取町)
129名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:13:03.33 ID:ukyZGUR30
東南海沖地震も30年以内だったような
昨日の地震は場所が全然違うけど怖い

東南海地震来たら四国の原発に津波直撃だぞw
130名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:13:22.91 ID:h70+p/fw0
国内に居座るチョンは地震で死にたくないなら
さっさと帰れ!!
131名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:13:23.08 ID:7B/QM6wj0
震度7はキツイ
必ず起きるよ 何時かはワカンネ
覚悟しとけよ ってことだろ
132名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:13:24.27 ID:BXrSy/Sw0
印鑑と通帳を玄関に置いてある。

準備OK。さあ!こい!!
133名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:13:29.08 ID:PqvCcbrz0
>>114
避暑かよwww
134名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:13:36.70 ID:RPUXVMM50
和歌山市は和歌山県でなく大阪と考えた方がいい位置にあるよね
三重県寄りの和歌山県民は県に関係する手続きとかであそこまで行くのかな
なんか地図みて不思議におもたお
135名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:13:41.24 ID:ghhHAv3w0
確率ゼロだった福島がぁ〜
136名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:14:27.24 ID:/atszi1A0
新築の家が30年以内に全壊する可能性が14%

こう考えるとどうかね?
137名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:14:55.66 ID:zg5N3ixP0
今回の地震は直ちには南海地震とは関係ないと自称専門家が言ってるようだ
あえて言うところが怪しくはある
138名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:15:42.04 ID:Due3Dt/20
はいはい、俺も予測してやんよ

1年位内に東京でM8クラスの地震が起きる確率は最大で50%
139名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:15:47.26 ID:c29/H58uO
>>132

強盗?
140名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:16:28.09 ID:8Za1FXw20
和歌山原発…
141名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:17:39.07 ID:lWpwMdFD0
南海と中央構造線の2枚看板を要する和歌山こそ最強
142名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:18:28.27 ID:5rkHvIrl0
あれだけ東にひっぱられてりゃ、断層に影響がないわけがない。
143名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:18:45.50 ID:PqvCcbrz0
俺、 ID:PqvCcbrz0
ちなみに兵庫。
どこで起きても不思議だとは全然思わない。
日本海で頻発していないのが、まだ救い。
144名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:18:54.47 ID:+2tyTm+A0
>>132
   ||
(´・ω・`)<ヒャッハー!金なんて紙くず同然の世界がくるってのによー!
       全くいい気なもんだぜー!
145名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:19:13.59 ID:8jbqKZRR0

あれか?

フォッサマグナか!
146名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:19:15.27 ID:L5jZd1wk0
>>109
じゃあ、地震周期的な予想すればいい。

30年以内XX%予想は、ずっと30年なんだから意味がない。

147名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:19:37.96 ID:b5ONNzAS0

地質とか、地盤のもろさとかはある程度、調べることができても
地震って結局、誰も予測できないんだよなぁ
せめて、何年とか何月頃とかわかればいいのに
148名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:20:18.01 ID:hVHTcKD60
    ┌┐  口口                _
    ││                  < \         ┌┐
    │└──┐  ┌──────┐ \_>        | |
    │┌──┘  └──────┘      / >  .| |
    ││          ,-'" ̄ ̄ ̄``ヽ__/ /  ..└┘
    └┘         ,イ二二二二二二|__/     口
             ,.-'"ニニニニニニニニニヽ、
             >、ノ ,,..-ぃフ  iヾぃ、  ヽ>'
     r‐‐、      l ソ <_,/ △ \__ヽ ヾ }
     {  ヽr‐─、 // ,、___,人人___,、 iヘ
      ヽ,--{  ヽ }Ll ├┼┼─┼─┼‐┼┤ .l_,i
      f‐─-ゝ-''ンil:ヘ ゝ、!__!.___!___|__!ノ /--、
      {──‐<゙ //> \  ̄ ̄二 ̄ ̄ ̄ ,イ <ヽ、`ヽ、
        ゝ、─'' /イ\  ',>----------< / / ゙ヽ   ヽ
        ≒=≠彳  \ ' ,  /  ヘ   /./    i:   ヽ
         ヽ、__,,. ' ,. \.' ,/    ヘ/ イ    , ' l    ヽ
          l     ' ,  `ヽ==-'"      , '  l  _,.='"
          l       ' ,         , '    ヘ彳¨ヽ
149名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:20:57.25 ID:KlqD6yg6P
30年・・・
150名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:20:59.73 ID:bqVx+UzY0
   ∧_∧
  < `∀´ > ウリ達の震度は9ニダ!ウリ達の勝ちニダ!!
151名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:21:29.79 ID:ytvLjVSu0
>>137
関係なくても起きるときは起きるから
ああいうの発表する意味ないんだけどな
152名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:22:46.60 ID:ywk7tMa30
みかんが落ちるなこれは
153名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:22:47.18 ID:9fJzdfwi0
地震を浮遊して回避する家でも作れば良いのに…

…既にあったな、そう言えば
154名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:23:02.65 ID:mJecbDKu0
自民・チーム世耕がアップを始めました。
155名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:23:24.40 ID:heYCMKcU0
近々起きるって脅して東大地震研は50年くらい無駄金使ってンだろ
156名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:23:39.67 ID:KhBajbN60
福島県は地震の心肺は無いって言われてたのにこの有様。
文科省の言うことは信用できない。

第一、日本中どこでも地震は起こりうるって世界中の人が思ってる。
わざわざ給料もらって言う事じゃねーよ
157名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:24:27.00 ID:1Vqg6lHK0
地震が起きる確率何%ってほとんど意味無いだろう
158名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:24:30.20 ID:zd2BP2lF0
水、乾パン、ラジオ。
159名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:25:01.81 ID:GyUocpdW0
ラピュタに引っ越すか…
160名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:25:27.17 ID:GmADR9dW0
>>1
官「これでずっと首相でいられる」
161名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:26:02.60 ID:3hWcrfag0
時たま不安を煽っておかないと、仕事なくなるからな。
162名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:26:07.46 ID:iIBEioLR0
しかし昨日の緊急地震速報はびびったわ。
ついに南海、東南海地震起こったんかと
163名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:26:44.27 ID:iZpXIb9g0
>>20
4日に説明会、地震が起きたのは5日だが・・。
164名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:26:47.17 ID:sCcxXRRA0
次は御坊原発と伊方原発が一気に逝くのか。伊方は中央構造線の真上に
建ってるしなw
助言を求められた地震の専門家が作るべきではないと進言したのに
絶対壊れないように作るから大丈夫ですって一言で強行に建設したらしい。
165名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:26:52.35 ID:ti382trq0
今までは可能性なかったのかよって言う
166名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:27:25.65 ID:MHfA6cGz0
求人情報
日本全国30年以内に、大地震が来ると言う簡単なお仕事です
167名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:27:49.38 ID:kDes5qxX0
中央構造線でバカッと割れても大阪はこっち側なんだよなぁ・・・
168名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:27:57.54 ID:Lbr4knie0
「衆議院予算委員会集中審議」
  〜衆議院第1委員室から中継〜 

午前9:00〜午前11:54(174分)

郡和子(民主党・無所属クラブ)
田中康夫(国民新党・新党日本)
石原伸晃(自由民主党・無所属の会)
石破茂(自由民主党・無所属の会)(石原伸晃の関連質問)
塩崎恭久(自由民主党・無所属の会)(石原伸晃の関連質問)

午後1:00〜午後4:05(185分) 

赤澤亮正(自由民主党・無所属の会)(石原伸晃の関連質問)
高木美智代(公明党)
笠井亮(日本共産党)
阿部知子(社会民主党・市民連合)
渡辺喜美(みんなの党)

【第177回常会】国会中継総合スレ575
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1309823832/
169 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/06(水) 09:28:17.41 ID:Q4mwYhfl0
>>136
うん、生活環に沿った良い指標だとおもう。
170名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:28:22.62 ID:GNmJV20TO
これは困った ミカンが値上がりしちゃうなー
171名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:28:38.97 ID:9rx7HS5A0
一月揺れなきゃ、忘れるくせにw
172名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:28:51.77 ID:kblbfJGs0
和歌山は南のほうがかなり海際に居住地域があるから
まずいよなあ
和歌山市も津波が来たら水没必死だし
173名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:28:54.92 ID:xhofKLkxO
クジラが打ち上げられたね
174名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:29:05.36 ID:L5jZd1wk0
>>166

* 30年以内に大地震が来る確立0%と言って大地震が起きても責任は問いません。
175名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:29:10.71 ID:9oX/WzdR0
大阪府熊取町の京大の原子炉の真下に中央構造線の断層が走っているらしいぞ。
176名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:29:42.94 ID:PqvCcbrz0
暇なら。
nied4maps2sec_air
でも眺めてればいい。
俺、休みは案外そうしてる。
新幹線なんかも拾うけどね。
177名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:31:16.66 ID:xhofKLkxO
東大阪市の近大にも原子炉あるお
大丈夫かヲイ
178名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:31:26.78 ID:zSlbE0jW0
4日に発表して5日に地震が来るって早すぎw
179名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:33:02.46 ID:lWz/wzu10
2年後に関東大震災発生が決定済みで。
そのあとに発生するとか。
http://www.uranai.gr.jp/yochi.html
先日の長野震度5強もズバリ的中。
180名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:33:11.38 ID:2aC2eN8I0
この確率って、科学的というより数学的なものじゃないのか
181名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:33:51.12 ID:HEcYKK140
いざとなったら大仏さんが何とかしてくれるはず
182名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:33:54.80 ID:1DzvzT5a0
>>176
ググったけどなんかモニタスレしかhitしなかった
地震モニタ?一般利用できるの?>nied4maps2sec_air
183名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:33:59.76 ID:1ISANKW50
中央構造線に二つの活断層抱えてるし、それは想定内

ただですねぇ、
活断層地震はプレート地震よりもっと予測に想定が難しく、
こんな二桁の年での予測って時点でペテンだという

あと、地震学者の多くはプレート地震専門家がほとんどで
活断層地震の専門家は日本に数えるほどしか居てないという
184名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:35:34.68 ID:gGN9GeKM0
伊方の危険度でいうと、

東南海地震<<<<<<<<<<<中央構造線直下

じゃね?
伊方が逝くと、松山、別府あたりが今の福島状態になりそう
広島が意外と近い
185名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:35:55.34 ID:2IuTahzTO
日本国内で大地震が起こる可能性を語れば、大部分が幾らかの数値が出るんじゃねぇの?
東海大地震がって毎度言われてきたが、これ以外の場所での地震のが目立つのは何でなんだ?
沖縄はあんまり地震が無かったっけか。台風は多いけど。
186名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:36:00.03 ID:lGIfMD9Z0
>>180
数学は科学の一つなんだが・・・
187名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:36:22.26 ID:lE2V+qP6O
>>3
和泉山脈の北側には原子炉があり、またそのすぐ側には国内の
原発で使用する核燃料の製造工場まであるんだが。
188名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:36:22.32 ID:Axp+apjIP
紀伊半島の端の方って文明付いて来てるの?
地理的に物流的にあり得ない不便さだから。
189名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:36:34.64 ID:e9Fyp0lD0
東北地震の震源地付近で地震が起きる確率はどんくらいだったんだろ
190名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:37:09.00 ID:za5a8fpu0
原発はいずれ運転再開だし、地震は突然想定しないときに来るんだし、
しょうもないことは忘れて前向きに生きようぜ。
1,000年に1回はもう済んだし、あと1,000年は多分来ないよ。
来たってどうしようもないし。
191名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:37:10.49 ID:PqvCcbrz0
暇なら。
nied4maps2sec_air
でも眺めてればいい。
俺、休みは案外そうしてる。
新幹線なんかも拾うけどね。
192名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:37:40.64 ID:UUQi8lMh0
関東の方が危ないじゃないの。ま〜日本列島地震期に入ったから、
何処であっても不思議じゃないが----。

こんな時、馬鹿都知事がオリンピックに立候補なんて、言ってるが論外。
地震の備えしろよ、地震の備え。ところで東京タワ−のテッペン治ったの。
今度は、東京に直下型来たら、あんなもんじゃ済まない。ビルというビルから
窓ガラス落ちてくるぞ。
193名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:37:48.13 ID:OWBf+TaWO
さよなら和歌山(´;ω;`)
和歌山のことは忘れないよ(´;ω;`)
194名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:38:33.53 ID:aqwApmW00
東京って、意外と大地震ないよね。
静岡とか茨城とかは結構来てるのに。
195名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:38:56.33 ID:/2bu7bqX0
和歌山電鉄のたま駅長は無事かーっ!?
196名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:38:58.21 ID:YMekHpRM0
おいおい和歌山には何も無いというが、あのパンダ様がかなりいらっしゃるんだぜ。
197名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:39:57.23 ID:ytvLjVSu0
>>179
>関西でここ1週間に大地震が発生するというデマが飛んでいます。
>日本霊能者連盟の本部は大阪にありますので、関西での大地震の発生はありえません。
>また、神様の発表している近々の大地震発生予定リストにも、関西直下ならびに南海地震・東南海地震は含まれていません。
>ご安心ください。2011.3.26

www
198名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:39:58.48 ID:I3lZjC37O
>>1
4日に市町村向けの説明会を和歌山市の県庁で開いた次の日に震度5強ってwww
199名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:40:58.97 ID:0ohTfEIo0
特に根拠もないです、感です。
他で想定外の地震が来ます。
適当です・
200名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:41:00.78 ID:OWBf+TaWO
>>92
201名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:42:21.55 ID:L5jZd1wk0
>>189
震源地は海だから津波が起きた。
で、福島の確立。

>同委員会によるこれまでの長期評価(30年以内の地震発生確率)は、立川断層帯でM7・4程度の地震が0・5〜2%、
>福島第一原子力発電所の北約30キロにある双葉断層でM6・8〜7・5の地震が「ほぼ0%」、
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110610-OYT1T00252.htm
202名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:44:09.14 ID:QGoEmL+S0
和歌山って何が有名なの?
みかん?熊野杉?潮ノ岬?
近ごろは「じゃばら」っての売ってる。
花粉症に有効だとかって。
203名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:44:13.76 ID:ooFq3S6b0
>>1
あっそ
204名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:44:30.81 ID:tePKzrWH0
今回の大地震で、以外と危なかったところが解消されたり
危なくなかった所が危なくなったりしてるのかな?
205名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:45:37.26 ID:JxkHd9ot0
活断層もあるからあんま意味ないな
どこにいても危険だから諦めが肝心
206名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:47:13.34 ID:lwUBQAfnO
誰だ爆弾仕掛けた奴は
207名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:47:28.00 ID:yqME/rZC0
和歌山は北部と南部で別の県扱いにした方がいいわ
208名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:48:28.08 ID:zSlbE0jW0
>>202
パンダとイルカ料理と南方熊楠
209名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:48:48.27 ID:wp8kcHK50
>>1>>198
もしかして、なにか予兆があったのかもしれないね。
210 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/06(水) 09:48:50.03 ID:/ULl6XPX0
奈良に住んでる人も津波に備えておいたほうがいいよ
211名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:49:44.68 ID:GxdwHz/90



菅 災


212名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:50:43.96 ID:aNFi+ECm0
>>202
梅とラーメンとカレー
213名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:50:52.57 ID:9BZ4JLd20
パンダと皇帝ペンギンが心配(´・ω・`)
214名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:51:04.15 ID:E1bvfEtx0
クジラの大量座礁以外はなにも信じないわよもう
215名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:51:25.11 ID:j36NJbCf0
昔から南海地震のこと言われてて、中央構造線の上に住んでて、いまさら知らないとかなあ
216名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:52:49.87 ID:KKuPOj2M0
そう言えば、東日本大震災の時に小規模地震が先に起きていた。
それを地震学者は「宮城沖地震ではありません!」と公言していたな。

が数日後。30m級の津波が襲い東日本壊滅。

地震学者なんてあてにするな。占いと同じで当たるも八卦当たらぬも八卦。
217名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:53:36.43 ID:wDqg002sO
ため池?なにいってんだ
218名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:55:08.31 ID:zYh2yxH8O
ぶっちゃけると日本の断層は全部確認されてるわけじゃないし、
どこかで地震が起きる度に断層の危険度が変わるわけだからどこに住んでいようと危険なことには変わらないよね
やっぱ自然災害にはかなわねーや
219名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:55:50.69 ID:8aPI1I8MO
こういう確率の計算の仕方ってどうやってやるの
220名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:56:41.14 ID:XrzW0HzC0
民主政権がまだ続くようなら近い内にもう一回来ると思う
ただのジンクス的な物だが
221名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:57:09.04 ID:jZedKOSD0
静岡なんて90%だ。
きにすんなw
222名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:57:51.71 ID:+dXkV9NK0
>>179
神様が発表wwwww
神様タイーホ来るなこりゃ。
223名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:57:53.63 ID:drWzhTLn0
和歌山って和歌山市も午後7時を越えると人や車がほとんどいない。
大きな道路も横切れる。
過疎ってるから、みんな落ち着いて行動できる。
山が多いから津波が来たらすぐに山に行ける、海が近いから救援物資も
すぐに来る、なんなら釣り人になって魚を食べれる。
別に怖くないもん、ママ
224名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:58:38.49 ID:9dvL2TfB0
>>220
民主党と災難は切っても切れない中だよな。
自然災害だけではないところが怖いね。
225名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:00:07.27 ID:LEz56IR10
>>22
たしかに^^
226名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:00:33.83 ID:oeFrmu470
和歌山


身内に公務員がいると何故か自分まで偉くなった気がするらしい田舎モンが多い

トラブルになると「ワシの身内に公務員がおる」


それで何でも許してもらえると思うらしい
227名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:01:05.42 ID:cofyr5FU0
>>202
じゃばらは飛び地の北山村の特産だな。
じゃばらドリンクすっきりしてうまいよ。
個人的にはゆずやスダチより好きだ。
ネット販売を開始してから手に入りにくくなったのが難点。
228名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:01:11.36 ID:HMD5aEoo0
クジラが漂着していなければ問題なし
229名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:03:06.72 ID:j36NJbCf0
>>228
捕まえて食うところだろ和歌山は。だから漂着するクジラはいない
230名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:04:53.21 ID:xhofKLkxO
日本が大地震と放射能でダメになったら海外に移住すればいいだけの話し。
海外移住、結構楽しみだったりする
231名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:05:48.04 ID:S6zqacrO0
日本の専門家ほど役に立たない奴らは居ない。
232名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:09:30.67 ID:xhofKLkxO
>228だーかーらー 静岡に漂着したんだってば!クジラが!
233名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:10:10.72 ID:+6TqgcPc0
>>79
南方熊楠
234名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:10:14.23 ID:E1bvfEtx0
>>232
一頭だけならただのおっちょこちょいだわ
235名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:10:29.50 ID:lGdKeB950
中央構造線だけで判断材料にするとしばらく地震こないと誤認するだろ
今まで未知の断層、想定外の直下型がいくつも起きてるし
かえって発表しない方がいいんじゃないだろうか?
236名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:12:41.61 ID:gTIRb7Jq0
もうそう言うの良いから
237名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:12:51.64 ID:xhofKLkxO
ただのオッチョコチョイ鯨ならいいんだけどサ
リュウグウノツカイも漂着してるし…
238名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:14:05.05 ID:EwVKhMTh0
>>164
御坊に原発ら無いわハゲ
239名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:14:09.71 ID:j60s1R9hO
>>231
それはテレビに出てる奴の印象も入ってるだろ。芸能でも裏でコソコソやってる奴のほうが有能であったりすることがあるように専門家もそういうことはある。
240名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:14:16.32 ID:a10DMtZX0
>>2
数十年続く活発な地震周期に入ったって言うからな
原発再稼働させるようなら国外移住もマジ検討
241名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:14:19.49 ID:v3NZ49Ej0
今回で分かったでしょ
地震予知は無理だということを

特に海底地層の調査はゼロに等しい
天気予報じゃないんだよ

恐怖心を植え付けるなよ
242名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:15:08.73 ID:EhYQJB050
言ったとたんに揺れたのか
発電所もあるし小出しで分散して欲しいもんだが
243名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:15:46.59 ID:lwUBQAfnO
人工地震だろ
TPP参加しろー!との事じゃねぇの?
黒船の時と状況が一緒だから
か〜いこくしてくらさぃょ〜
244名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:15:57.23 ID:xvmjKXv50
>>232
鯨の漂着なんて毎年必ずあるぞ
地震との関係は薄いが、深海魚の漂着のほうが漁獲という意味では断然やばい
245名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:16:29.71 ID:q1wQiIHK0
ID:i5+0qCtD0
246名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:16:52.61 ID:UUQi8lMh0
日本列島は、地震の活動期に入ってきている。

紀伊半島だけでなく、東海・茨城沖・十勝沖と地震が危惧されている。

東京だって危ない。ロンドンタイムスが、東京の直下型地震の可能性を述べている。
そんな折、石原都知事が、東京にオリンピックを誘致何ぞとほざいている。
馬鹿か、石原の野郎。地震の備えをしろ。地震の備えを。
247名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:17:05.57 ID:s1QbKJx50
こりゃ30年後は大変だな
まあ今よりも津波地震対策強化されて大して脅威じゃないって事になってるかもしれないけど
248名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:18:52.90 ID:EpEifgvQ0
>>102
原発の耐震設計はM6.5

>>1のM7.5クラスが直下で起きればアウト。

20km離れた半直下M6.8でで煙を吐いて3年近く動かなかった
柏崎は記憶に新しい。
249名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:19:29.56 ID:y36JPEHl0
日本で今のとこ大地震がこないのは九州じゃなかったっけ?
確か向こう100年はこないとかなんとか
250名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:20:01.66 ID:7Ha1znLm0
東日本大震災の二日前には宮城で震度5弱の地震があったんだよ。その時も大地震の前兆ではないと発表されたけどね。
251名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:20:02.78 ID:q1wQiIHK0
>>249
数年前に福岡ですごいの来てなかったか?
252名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:20:19.18 ID:Z+HYqJ5pO
大地震で収穫前のミカンが落ちてしまったら
和歌山県は破綻だな
253名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:21:50.13 ID:EpEifgvQ0
>>218
既知断層上に住むのは論外。
断層上はそこが震源でなくても揺れがでかくなる

隠れ断層は山ほどあるからそれはどうしようもない。
254名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:23:04.93 ID:9lPPlqf10
>>248
直下の7.5って阪神淡路がはだしで逃げ出すレベルだぞ
本当に起きたら原発云々の前に街が無くなってるだろうな
255名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:23:59.56 ID:xvmjKXv50
>>252
みかんなら破綻で済むが、温泉が枯渇したら破滅だなw
マジな話42号線が分断されたら、救援物資さえも届かず餓死者が出る
256名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:24:49.90 ID:L5jZd1wk0
>>249
>日本で今のとこ大地震がこないのは九州じゃなかったっけ?
>確か向こう100年はこないとかなんとか

だから、その予測が福島。
リメイク版日本沈没でも、福島はまだ安全とか言ってるし。


地震が来ないという前提だから原発作った。
257名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:25:14.51 ID:v8KUdIoX0
>>248
日本の耐震設計はマグニチュードで設計されてないよ

震度(過速度)
258名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:26:41.72 ID:UUQi8lMh0
>>102
原発中毒患者。こいつバカじゃなくて、キチガイの領域。
おまえ、原発盲信のキチガイ!
原発キチガイって言うのは、電力会社から金を貰わずに擁護する輩。

原発馬鹿は、電力会社から金貰って擁護する打算家。甘利明、谷垣、石破等
みたいに、金貰って豪邸建ててもらって、別荘建ててもらった連中。

お前は、ただ単に原発キチガイ。勤労奉仕!
259名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:27:04.15 ID:L0c6F4hC0
< `∀´ >安全安心な韓国へ来るといいニダ
260名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:27:27.86 ID:EpEifgvQ0
>>254
なくならんよ。断層上はアウトだが。

阪神淡路 7.3>>7.5になっただけで
神戸の150万人が死んだりはしない。

死者6000人が15000人ぐらいには増えたかもしらんが。
261名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:27:39.02 ID:9q+cVsfc0
>>20
ニュースくらいみような。
この話題は先日の地震前にニュースで取り上げていた無いようです。
262名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:27:48.91 ID:BMNSfLa90
東日本大震災の時も
3月9日に震度5の地震があったんだよな

こりゃ1週間以内に南海地震くるで
今のうちに防災用品買っておけよ
水とカセットコンロ、食料は1週間分
非常持出袋作って夜も手元に靴と懐中電灯
263名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:27:49.62 ID:q1wQiIHK0
地震の起きそうなところを発表して、他地域は安全と認識されるよりも、
地震の起きなさそうなところを発表して、他地域は危ないと認識させたほうがいいよね。
264名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:28:56.84 ID:SRN8MKuI0
30年以内にM7.7の地震が起きない確率は86%
265名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:28:59.52 ID:AI3P2ZEp0
>>249
何年か前に玄界灘でなかったっけ?
266名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:29:59.11 ID:knZWAnAN0
>>238
その代わりに異常なまでの生活保護世帯数や交番焼き討ち事件があるじゃないかw
267名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:30:00.60 ID:EpEifgvQ0
>>257
想定マグニチュードから想定ガルを出してるのだが?
268名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:31:13.78 ID:9oX/WzdR0
中央構造線の断層が原子炉の真下を走っているという大阪府熊取町(和歌山の県境和泉山脈の北側)の熱出力
5000kwのパワーを見せつけてくれるかも。1wの近大の原子炉とはパワーが違う。
その上、もう40年ぐらい経つ、オンボロ原子炉なんだよな。
熊取、貝塚、泉佐野はやばいな。
269名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:31:56.51 ID:DhYc5WGj0
後だし(w
270名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:31:56.53 ID:9lPPlqf10
>>256
福島は地震が来ること自体は想定されてたよ
だから地盤をごっそり削って原発を立てた
ただ想定する津波から意図的に長期スパンの物を外しただけ
271名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:32:14.86 ID:qmzZhy5b0
中央構造線…
伊方原発…
272名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:33:27.28 ID:q1wQiIHK0
>>267
そんな揚げ足取りに付き合ってもしかたないでしょ
273名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:33:43.47 ID:oT2Gg0t70
>>37
関東ならok
当たる事を祈る
274名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:33:53.96 ID:EpEifgvQ0
1891年濃尾地震なんて中央構造線でなくてもM8.4内陸直下だからな

どこでどんな直下がくるかなんてまあ今の地震学じゃ何にもわからん
275名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:35:28.91 ID:znpWl2Q+0
これはもうだめかもわからんね
276名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:36:16.57 ID:y36JPEHl0
>>251>>265
確かにでかいのはあったけど、阪神、東北より全然マシレベルっしょ
四年前のデータがこれ
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/07_yosokuchizu/img/f1-1-1.jpg

しかしこれも眉唾モンだねぇ、東北の予測が出来なかった
これ見る限りはやっぱり日本海側の方が安全っぽいね
277名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:36:29.33 ID:mq0Y3jc80
どーでもいい予測は公表しなくていいからコストかけんな
278 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 !:2011/07/06(水) 10:38:12.36 ID:/yuf7Cgu0
長野県に津波が襲う確率は?
詳しい人教えて!
279名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:39:48.59 ID:EjDPDLxgP
日本海側で陰鬱な気候が嫌いだが勝ち組になりそうだな
280名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:41:12.57 ID:GhaeMMm5O
グルメグルメって贅沢し過ぎて。食べ物粗末にしてきたつけだな。
もう日本は天罰から逃げられない。
日本終了するまで揺らしますby天
281名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:42:26.33 ID:rc5BHnLv0
>>280
反日キチガイを野放しにしてきたツケだと思う
282名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:44:20.87 ID:4GsdDncFO
30年以内に14%って意味のない数字だな…。
283名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:49:15.87 ID:LEOB7kodP
3/11はともかく、4/11の方は「地震は起きない」って言われてた地域の地震だったわけだしなあ
また大地震の後になってから「ここの断層が動くとは思わなかった」とか言われても困るし
284 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 !:2011/07/06(水) 10:49:47.40 ID:/yuf7Cgu0
地球が滅ぶ確率が俺の研究では
今後40億年で99%だ!
285名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:50:26.28 ID:vKuc7amn0
今の御坊の火力発電所が建ってるところに
原発作る計画があったんだけど、作らなくて
ホントによかった
286名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:51:00.80 ID:EpEifgvQ0
>>283
この間の長野の地震も動いたのは言われてた断層ではなく近隣の
未知の断層。
287名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:51:07.31 ID:JWc4zsGU0
ラジオとLED懐中電灯、若干の保存食は買っておけよ
288名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:56:23.80 ID:9jMSkZbxO
伊方原発がアップを始めました
289名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:57:07.18 ID:8uAD/5i+0
いつまで待たせんだよ。東海地震さんよお。
290名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:57:30.45 ID:UxDOk6t+0
副首都として和歌山を推してた連中は土下座しろ

洒落になってねーぞ
291名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:03:16.27 ID:+qMekdqj0
和歌山市は住宅の耐震改修率が飛び抜けて低いんだよな。
住金以外の産業も無いし、中央構造線地震で壊滅したらそのまま放置されるだろう。
凄い被害が出るけど義捐金とか物資とか送って助けなくて良いからね。
紀ノ川筋なんか集り乞食と同和とチョンコだらけの排泄物みたいな地域だから。
そんな連中だけが焼け太りするのは目に見えてる。
292名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:05:20.49 ID:0jzZuWzg0
断層型は阪神淡路のようにあまり長くなくて速く動く方が建物に対する破壊力は大きいよ
293名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:06:19.40 ID:X3xUuR4K0
こんなプレートの重なったところに住んでる日本人が異常。
ロイズ保険組合は相手にもしていない。
294名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:07:44.64 ID:9lPPlqf10
>>293
それを言ったらアイスランドやハワイなんて火山に住んでるんだぜ?
295名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:08:33.99 ID:Y0LomeEz0
>>47
中央構造線揺れた場合なんでこんな震度バラバラになんの?
296名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:10:29.12 ID:dqxmQdzB0
こういう発表があるとやたらと専門家を馬鹿にして悦に入ってるやつがいるのが不思議。
個別の専門家の問題じゃなくて人類の科学レベルがまだこの程度と言うことだろ。
297名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:12:21.54 ID:X3xUuR4K0
>>294
しいて言うなら沸き上がり側の火山性地震は穏やか
298名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:13:08.85 ID:3Ae4cHWI0
>>293
地震保険の再保険先は引受先が無くて日本国家だもんな。
299名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:16:10.11 ID:wAOxLx/gO
何月何日何時何分に地震来るよーってわかってりゃ地震なんざ怖くないのに。
って思ったけどやっぱ怖いわ(´Д`)
300名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:16:11.95 ID:uqhPviWP0
直下型なら範囲狭いし和歌山だけの話で済みそうだな
301名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:17:09.95 ID:ytvLjVSu0
>>222
預言って神の犯罪予告だったのかwww
302名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:18:06.93 ID:1Ll7dT+40
東北以上のが来るな
303名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:22:37.67 ID:SYwp1FQX0
菅直下型地震がくるな
304名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:24:18.55 ID:UT6vKeh50
>>303
それは恐いな。
305名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:29:17.99 ID:Axp+apjIP
原発が壊れても想定外でしたと言わなければならないから対策は取られない当然それが社会。
306名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:30:40.64 ID:16boXp400
>>273
和歌山に前震きたねw
307名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:32:35.79 ID:INzufP4pO
米帝によるHAARP攻撃について→
ソースは今から探します→
ソース提供者が現れた!
http://togetter.com/li/157626
308名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:34:05.33 ID:YOMZjdvE0
箕島高校は大丈夫?
309名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:35:11.41 ID:VHnJl64D0
関西で津波が来るとヤバイのは和歌山県串本町。
マジで町全部海底都市になるレベル。
310名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:35:51.08 ID:5FLcvCcuO
>>305
やっぱ橋下の脱原発は正しいのかもな
311名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:39:39.80 ID:qmzZhy5b0
4日に説明会開いて、5日に震度5強とか
防災担当者からするととんだ疫病神だな
312名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:39:40.87 ID:UDry1phL0
そんなことより、もう30年以上も東海大地震を待っているのだが全然来ない。
大地震の野郎、東海地方を避けてない?
なにビビってんだよ!!ドカンと一発かましてくれよ!!
お前には期待しているんだからさぁ。
名古屋だけでもいいから壊滅させろよ!!
いまのままじゃ「東海のへたれ地震」で終わっちまうぞ!!
313名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:40:10.40 ID:qZqAJIsB0
>>22がいいこといったような気がするのは、気のせいか?
314名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:45:12.74 ID:SitxpObq0
地震学の人ってなんだか気楽でいいよな
可能性があるとか適当に言ってりゃいいんだし
315にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 ):2011/07/06(水) 11:46:31.14 ID:KCb/buTs0
和歌山の南部は、本州で唯一原発から200km以上離れている理想郷
地震と台風が怖いけどw
316名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:49:36.09 ID:hVHTcKD60
九州は記録的大雨
もう日本には逃げるところがない
317名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:50:59.02 ID:sCcxXRRA0
>>315
御坊に原発あるだろ。
318名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:52:38.71 ID:UT6vKeh50
>>317
火力発電だろうが。
319名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:54:23.38 ID:Hg7zSYWui
>>296
何で全部自信が起きたからなの?他の地域にもそう言う所いっぱいあるだろ?
全部発表しろよ。
320名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:56:25.63 ID:sCcxXRRA0
>>318
あ、核貯蔵施設計画だった。原発計画は潰されたんだな。
着工されたと思ってたよ。
321名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:59:37.34 ID:Ip9Kp7rE0
>>1
4日ということは昨日の地震の前に開いてたのか
タイムリーだなwww
322名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:08:30.16 ID:tGOlbD7IO
★否定された・間違っていた?1976年に唱えられた東海地震説(単独100年周期説)
■3連動→2連動→3連動→2連動だった
 実は、最新の研究で「1707年の宝永地震は東南海と南海の2連動で、東海地震は起きていなかった。清水や富士川は、震源域に入ってなかった」ことがわかった。
 『東海地震は、100年周期の単独・「引き算」の地震「駿河湾単体のプレート破壊」ではなく、
東南海地震が起きて初めて起きる「東南海域のプレートが壊れて初めて、駿河湾内のプレートが壊れる」、200〜300年周期の「足し算(セット)」の地震だった』。
■では、次の東海地震はいつ?
 東南海地震には、100年周期説と150年周期説の2つがある。
 前回の空白期間は90年(1854〜1944年)と短かったため、『再び90年だと2035年以降、元の周期に戻り、100年だと2045年以降、150年だと2095年以降』。
 次の東海地震もその時? 今後30年以内にM8クラスの東海地震が起きる確率は、東南海が100年以上の間隔だと0%に?
323名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:12:39.04 ID:tGOlbD7IO
>>322
▼1600年
 《南海》 1605年 慶長 推定M7.9
 《東南海+東海》 1605年 慶長 推定M7.9
 徳川家康が息子秀忠に将軍職を譲り、駿府に戻った年
▼1700年 ↓102年
 《南海+東南海》(実は東海は起きてなかった) 1707年 宝永 推定M8.6 1ヵ月半後に富士山噴火
▼1800年 ↓147年
 《東南海+東海》 1854年 安政東海 推定M8.4
     ↓32時間後
 《南海》 1854年 安政南海 推定M8.4
 幕末。吉田松陰が下田でペリーの黒船に乗り込み、投獄された年
▼1900年 ↓90年
 《東南海》 1944年 M7.9
     ↓2年後
 《南海》 1946年 M8.0
 戦中と終戦1945年直後
■最新の研究では「東南海(と南海)地震の前に、必ず内陸部で大地震が起きている」ことがわかった。
 つまり、『震度6以上の地震が起きる確率は、他の地域の方が高い』。
◆4年連続で起きた大地震
 ▽1943(昭和18)年…鳥取地震 M7.2
 ▽1944(昭和19)年…東南海地震 M7.9
 ↓37日後
 ▽1945(昭和20)年…三河地震 M6.8
 ▽1946(昭和21)年…南海地震 M8.0
324名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:15:55.40 ID:tGOlbD7IO
>>323
■「脱原発すれば安全」は嘘
 そもそも、中国で原発事故が起きれば、日本は地理的にアウト。
■「地震が来る確率が高いから」を理由にする菅総理の方針には、疑問を抱かざるを得ない
 阪神淡路大震災の発生確率はいくつだったか、知っていますか?
 答えは、阪神淡路大震災をきっかけに作られたのが、「地震調査委員会が作成する、30年以内の地震発生確率」。
 そして、「もし阪神淡路大震災の時に、30年以内の地震発生確率があったら」というものも作られた。
 なんと、その確率はたった8%。だから、「1桁の確率だから安心」は違う。よって、菅総理の「地震が来る確率が高いから」は、ただの言い訳と解る。
■「地震が来る確率が高いから」を理由にするならば、すぐに停止すべきは浜岡原発ではない
 実は、日本で一番大きな地震を、しかも頻繁に起こしているのは、東海・東南海・南海地震ではない。
 茨城―長野―愛知―三重―和歌山―四国愛媛―九州と、日本の中央を文字通り真っ二つに横断する《中央構造線》である。
 その真上に立地している原発が2ヵ所ある。愛媛県・伊方原発と鹿児島県・川内(せんだい)原発。
 実は、菅総理が政権浮揚の言い訳として浜岡原発停止の理由とした「地震が来る確率が高いから」を理由にするならば、
浜岡原発以上にすぐに停止しなければならないのは、愛媛県・伊方原発と鹿児島県・川内(せんだい)原発。
 それをしないならば、浜岡原発停止はただの菅総理の政権浮揚策でしかない。
 文字通り五畿七道が揺れた記録が残る「仁和南海地震(五畿七道地震)」の震源については、中央構造線説もある。
◆中央構造線とは http://www.tohyamago.com/rekisi/chuoukouzousen_suwa/img/kouzousen-map.gif
◆中央構造線の震度予想 http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/d/c/dc69afc7.png
325名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:19:59.73 ID:jB1+ZTh30
100か0じゃない限り意味ない
326名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:20:34.78 ID:lGdKeB950
ttp://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/index.html
地震調査で調べても未知の断層、あるいは想定外の断層地震ばっかりで意味ない
中越地震、福岡西方沖、能登半島、中越沖、岩手・宮城内陸、福島県浜通りみんな
予想外の断層ばかりだ、

唯一当たったのが長野県北部の信濃川断層帯だけだろ
こんな中途半端な調べ方するくらいならやらない方がいい、かえってあぶねえよ!
327にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 ):2011/07/06(水) 12:20:41.31 ID:KCb/buTs0
>>321
今年は説明会ひらくと地震が起こってるんじゃね?
東北もそうでしょw
328名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:21:18.52 ID:kfK+0+NW0
253 :本当にあった怖い名無し:2011/07/05(火) 16:08:53.20 ID:9CkMiRTH0
>>245
というか、子供もおるし、どうも世の中の雰囲気が変。(政治でなく)
民主が赤十字の義援金を結局配らなかったし、すぐに税金で対応するのを見て
次の地震が起こればボランティアとか寄付も難しい。
皆、自分の生活を守るのに大変で、助け合いの世の中では無くなるかもしれない。
そういう意味で、見事に日本の社会をぶち壊したと思う。
もともと頼りない政府だったけど、全く信じれない政府に変わってしまった。
被爆はほったらかしで自分らはフルアーマー。食事も被爆で賠償したくないから、
全国で混ぜてる。
毎年、盆近くなると祖母が有名な拝み屋だったせいもあって変なものを見るが、
今年はあちこちで見る。阪神淡路もこんなこと無かった。なんてったって、中国地方だし、
近所の他の見える奴も同じ事言ってる。
他の所はどうですか?

329 【東電 79.9 %】 2 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/06(水) 12:22:35.57 ID:i8pJWkID0
伊集院の奥さんもさすがに東京に戻るかな?
330名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:25:48.52 ID:XugEJTf7O
%で言われても良くわからないから誰かパチスロの重複率で教えて
331名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:26:34.53 ID:MQyTAE0W0
昨日の地震気づかなかったw>大阪中心部
332名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:27:15.18 ID:4WwuZ1sU0
>>3
和歌山には、すぐ側に京大の原子炉があるじゃん。
例の小出助教のとこだよ。
中央構造線と、殆ど離れてない。
福島第一原発と、いわき市くらいも離れてないんじゃない?

なので、東南海地震も南海地震も、原発関係で危険はあるということ。
まあ、浜岡ほどじゃないけど。
333名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:31:20.46 ID:YGAWSluE0
また人工地震か

 
334名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:32:37.70 ID:20MSwE/70
>>331
俺も気付かなかった。あれで震度3?
335名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:34:44.63 ID:fLvFuvSa0
>>79
有田みかん
梅・梅酒
和歌山ラーメン
武蔵坊 弁慶の出身地
安珍清姫の道成寺
日本最大落差の那智の滝
日本最大の巨石(日本のエアーズロック)古座川一枚岩
トルコ記念館(エルトゥールル号)
世界遺産の紀伊山地の霊場と参詣道
絶景の北山川観光筏下り
他いろいろ
336名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:34:48.90 ID:0jzZuWzg0
>>332
熊取の実験炉はたしか電磁石で制御棒を制御しているので
電気が落ちると自動的に炉に入るアイデアが採用されている
337名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:35:26.74 ID:PqjGTujy0
口にもおチンポと言わないヤツは助けない。
338名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:35:51.01 ID:Ct5pD+wQ0
>>324
和歌山だと、ちゅうおうこーどーせん、だな。
339名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:37:19.65 ID:3xDiXNaB0
関空オワタ
340名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:38:24.52 ID:AH5e+Y+50
>>1
こんなしょうもない数字出すためにどれだけの税金が使われてるのだろう
頼むから小さくして人少なくしていってくれ
原子力関係のも今回のでわけわからん団体がいくつもあることがわかったし、
いいかげん減らそうや。公務員と流出税金を。ムダすぎるんですよ
341名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:38:56.17 ID:MWZE8L5oO
とうとう溶け出した核燃料が和歌山の地下まで到達したか…
342名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:57:23.66 ID:tGOlbD7IO
>>338
■3連動地震の発生源…和歌山県・潮岬
◆「昭和の時は明らかに、(和歌山県)潮岬から東南海が起きて、2年後に南海が起きた。
 安政の時は東海(と東南海)が起き、30時間後に南海が起きた。
 宝永の時はよく解らないですが、やはり潮岬から両側に破壊が進み、東海・東南海と南海が起きたんじゃないかって言われています」
 by 古村孝志 東京大学・教授 「3つの地震が連動して起きる?」[SBS 2010/09/29]
■これまでの歴史から見た発生順
 東南海地震が一番最初 →それに引きずられて東海地震 →さらに逆方向に引きずられて南海地震
 駿河湾沖から四国沖、さらには九州沖まで、大地震《南海トラフ巨大地震》の震源域は繋っている。
 ▽東海…静岡〜愛知
 ▽東南海…愛知〜三重〜和歌山
 ▽南海…和歌山〜高知
 ▽日向灘…高知〜大分・宮崎〜鹿児島
 最近の研究では、3連動ばかりか、九州・日向灘沖の震源まで連動する恐れが解ってきた。

★M8クラスの3連動地震が本来の姿《完全体》。
 さらには、九州・日向灘沖まで含めたM8クラスの4連動地震《南海トラフ巨大地震》+《超大津波》が《究極体》。日本の半分が被害
343名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:59:19.38 ID:VxoLraSvO
何が起きても渇水以外で饂飩県は滅びないと思ってたが…
みんなさよなら
344名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 13:00:18.08 ID:tGOlbD7IO
>>326
浜通りは違うよ
■1000年周期のM9の地震が起きて初めて目覚める正断層?
 本震以降、日本で多い、押される力で起きる「逆断層型」ではなく、
従来は東北では起きないと考えられていた、東西方向に引っ張られる「正断層型」の余震が起きている理由
◆八木勇治 筑波大学准教授[ひるおび 2011/04/12]
●4/11福島県浜通りM7.1について
 原発を造る時に調べた記録がありまして、『実は、「この領域は正断層の地震・引っ張られて起こる地震が卓越している(過去にあった)」ということが解っていました』。
 正直な事言ってですね、東北地方は太平洋プレートにぐいぐい東西方向に押されて、圧縮されているんですね。
 『(それなのに)なぜ、(圧縮と逆の東西方向の)引っ張りの地震がそこで、断層があるのか、ずっと謎だったんですね』。
 『でも、今回の地震で「そこが、大きな地震(M9クラス)が起こった後、(引っ張りの正断層の地震が)起こる」という事が解った』という事です。
 そこに正断層の断層がある事は解っていたんですけれども、「やっぱり活動していないものだ」という風に、
我々は普通に考えるとやはり、「正断層だから、東北ではちょっと考えられないタイプの断層」でした。

◆福島原発周辺の断層、地表出現=耐震設計上「考慮せず」―保安院 (時事通信)
 経済産業省原子力安全・保安院は6日、東京電力が原発の耐震設計上、「考慮しない」と評価していた福島県いわき市の「湯ノ岳断層」(長さ約13.5キロ)が、
東日本大震災以降に地表に出現したと発表した。
 保安院によると、同断層は福島第1原発から南西約50キロ、第2原発から同40キロにある。
4月11日の同県浜通りを震源とする地震で活動したとみられる。
 東電はこれまで同断層について、活動性がなく、原発の耐震設計上、考慮しないと評価し、保安院も妥当と判断していた。
 大地震や活発な余震を受け、保安院は4月28日、各原子力事業者に従来考慮してこなかった断層のリストアップを指示。
先月31日に受けた報告の中に、湯ノ岳断層の活動事例があったという。
345名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 13:01:29.65 ID:k3ooITze0
地図が書いてある地震速報の前に、赤い速報がポーンポーンと入るコンビネーションの時は怖い
346名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 13:01:31.38 ID:4WwuZ1sU0
>>336
それはたいへん結構。
しかし、問題はそれだけではないことは、福島第一原発で見たとおりだからね。
福島第一原発も、制御棒は問題なく入ったわけだし。

行政としても、十二分すぎるくらいに警戒することが重要。
347名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 13:07:37.00 ID:Omx4lq440
>>332
京大の小出って北朝鮮の核は綺麗な核なので認めるべきって言ってたあの小出?
348名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 13:07:37.46 ID:i0vawEKS0
30年目ではなく,30年以内。明日起きても30年以内に成る。
349名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 13:07:56.62 ID:j/UrlTNSO
もうすぐ日本列島は海の底に沈むんだから、何処で大地震、大噴火が起きてもおかしくない。
350名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 13:27:04.47 ID:McMFZVaP0
夢で 七月19日に安芸あたりで来るのを見た。
津波が。。って見えたのだけれど 瀬戸内海だよなあ。と
不思議に思った。

あくまでも夢です。(><)
351名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 13:41:54.18 ID:t6yJyU9r0
宮城も3月9日に昨日くらいの余震来てたから本震はたぶん明日かな
352名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 13:44:09.10 ID:rUql2O4Y0
4日に説明会して5日に地震かよ
353名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 13:45:39.78 ID:jq1wutnb0
管が余計な事を言わなきゃ何も起きない!
354名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 13:47:15.79 ID:BHODY1zZO
とりあえずコレ貼っとくか。

過去110年間に発生したM6以上の地震分布
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/nemic-zisinmap.jpg
355名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 13:48:01.58 ID:yYeCRx960
日本列島本気出しすぎ
356名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 13:57:37.58 ID:lGdKeB950
>>344
一応想定外の断層になるかなこれは、
ここみたいに名前だけ付けてまともに調べていない断層がこのほかにもいくらでもあるだろう
わからないなら下手にリスクとか想定しないほうがいい
地震研究はどうも不明なものをなかったものとして処理するんで危険だと思う
357名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:03:28.52 ID:/z24Lydo0
油田でも出てこないかな。
358名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:12:51.34 ID:47IbkQUN0

      ∧,,∧
     ( ´・ω・)  今うどん食ってた?
     (っ=|||o)   完全に無意識だったわ
   ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

359名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:14:51.30 ID:cKWw2D7x0
>>333
  ♪

      ♪
 [二]⌒ヾ、∧_∧
  L」TTt、@・∀・ )、
  ‖||||7と  ||
  П||レノγ _ノ |
 匚匚]/ しT ̄T
360名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:23:20.55 ID:aAyzkh890
昨日は北大阪ピクリとも揺れてない
しょーもな
361名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:27:32.65 ID:Ct5pD+wQ0
>>342
いや、和歌山弁の話・・・
362名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:29:59.84 ID:+6yF38ohO
>>345
それ聞いた事ないんだよな〜。
地図ありのティロンポロンのしか見た事ない。
わかりやすい動画ないんかな?
363卵の名無しさん:2011/07/06(水) 14:36:31.16 ID:qAr1YP3p0
中央構造線がやばいことなど15年前からいってる
西日本は既に活動期中だし
http://www.youtube.com/watch?v=q5HhNQ5pky8
364名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 15:11:28.20 ID:/j1LeCxq0
ざまあ早く来い今すぐ来い
そしてたくさんしね
東北関東ざまあ言ってた西の奴らは絶対許さないと心に決めてんだこっちは

津波も遠慮しないでデカイの来い全て飲み込め
365岸和田市民 ◆HOXERHaUXY :2011/07/06(水) 15:29:56.82 ID:sTh0rzMz0
366名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 15:30:38.56 ID:7BUQeYKd0
直下なら問題無い
367名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 15:36:35.18 ID:WrG3Eg7v0
和歌山って貧乏県のくせに
莫大な補助金に目もくれないで原発計画を何度も断ったって、

実はすごい県なのかもしれん。
368名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 15:39:49.27 ID:3Y/TZjOy0
>>364 >>367
熊野は八百万の神がおわす処、ここが滅びれば日本は朝鮮人に占領される。
369名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 15:45:36.71 ID:Ct5pD+wQ0
>>364
貞観地震と、仁和地震を比較すれば解るが
東北ほどの惨状には成らない。
370名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 15:48:34.81 ID:XW1YPCwC0
>>309 グーグルマップで見たら津波来たら何処に逃げればいいんだよってぐらい町が左右海に挟まれてて
     逃げ場が全然ない街だな。海が綺麗で良い町っぽいのにな
371名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 15:56:16.29 ID:tL+6kMIL0
どこに住むのが一番安全なんだ?
岡山とか広島、島根あたりかね?
372和歌山市民:2011/07/06(水) 16:01:17.58 ID:L7BHzrOO0
>>1
うわぁぁぁ―――――――――――――――――
ガクガク(・Д・)ブルブル
373名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 16:05:24.01 ID:1tPuOBt/O
近々富士山も噴火するんじゃないかと思う
374名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 16:05:27.93 ID:0jzZuWzg0
>>364
そんな事言ってるとM8.0クラスの最大余震か
噂される茨城〜千葉沖の地震が襲うぞ
375名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 16:05:45.06 ID:1cQK0rf2O
>>309 串本海中公園ってまだある?
376名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 16:08:28.95 ID:AvQGjWoW0
>>375
ある。
キレイになってる。
海亀に餌をやることもできる。
>>309
串本は海からすぐ山だから、被害は少なそう
というか過疎すぎて人住んでねえw
377名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 16:13:28.65 ID:XOqfzJ0eO
>>367
かっこよすぎて濡れた
378名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 16:14:23.46 ID:04azs2pTO
>>146
まぁ確かに30年以内60%って数字もどうやって出したのかよくわからん。
周期で言えば30年内で被るのは7年くらいだし、その7年で起きる確率が6割なのかとなるしな。

2034年以降はいつ起きてもおかしくないと言えるが、数値化するのは難しいわな。
379名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 16:32:13.33 ID:W+JFo8dq0
東北大震災を予想できなかった時点でオワコン。
380名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 16:39:38.42 ID:KWvYtt3Y0
>>371
まあ山陽地方は地震は少ない
火山も無い

津波は5m以上はよほどでないと来ないだろう

広島市は活断層はあるが、周期が長すぎてよくわかってないから
地震が来たら諦めがつくレベル

岡山市は活断層も地震の記録はないが、ここは見つかってない可能性があるレベル

福岡も周期が長い活断層があるが、ここは前、おこったから、しばらくは無いんでないかな?
381名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 16:41:13.53 ID:fbRs+ahn0
>>379
宮城は予想されていたでしょ。
いわきの原発は想定外だったかもしれないが。
382名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 16:44:46.39 ID:kSQLuY8o0
四国のバカどもは伊方原発止めろよ。
何で中央構造線近くにわざわざ立てさせたんだよ。
どんだけ迷惑かけたら気が済むんだよ。
383名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 16:47:18.66 ID:KWvYtt3Y0
>>381
アスペリティの考え方が広がってきてから
宮城沖の小さい地震は予測がある程度できるようになってたんだよね
384名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 16:49:07.29 ID:5DAeSmbwO
385名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 16:50:34.29 ID:4459D+p/0
昨日の緊急地震速報って、全国に流れた?
386名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 16:51:27.39 ID:KWvYtt3Y0
>>382
伊方付近は、瀬戸内海での津波の影響は一番少ないよ

あと、中央構造線の地震は東側と西側で相当活動性も規模も違うよ
西は東に比べれば活動性はかなり小さい
387名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 16:53:10.11 ID:As1IcYZ50
>>385
東北だけどこっちでも流れた
388名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 16:53:15.56 ID:MsLwTGWnO
神様、南高梅をお守り下さい
389名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 16:54:47.89 ID:f84q5OL/O
まぁ、なんだ、一度列島ごと沈んだほうが性根に入るだろ。
390名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 16:56:14.39 ID:KWvYtt3Y0
>>385
NHKのは全国に流れる
391名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 16:59:13.76 ID:4459D+p/0
>>387
>>390
そうなんだ
心臓に悪いから、犬つけとくのやめよう
392名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 16:59:28.13 ID:e9MLMwnn0
>>386
伊方は老朽化、使用済み燃料でいっぱいだけど?
必死で津波対策してるけど大地震にはまず耐えられんわ。
さらにプルサーマル再稼働させようとしてるし。
393名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 17:02:41.92 ID:E2xuOnF6O
>>380
島根は原発があるし雪が積もるので
岡山が安全
394名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 17:05:39.40 ID:47IbkQUN0
   ∧___∧
  ( (゚) Å (゚) ) オロカモノガー
  (        )      
 /│ デ マ  │\        カクゴセヨー
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =

倒壊デマだよ!
地震予知はずしまくりの馬鹿だよ!!!
395名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 17:06:02.01 ID:iRBnQ7hi0
>14%

スパロボだと被弾を覚悟しなければならない値だな
非常に危険な数値だ
396名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 17:07:45.08 ID:Vyz9DuHR0
今回の地震で覚悟ができたろ
397名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 17:11:10.30 ID:QigHsr9R0
和歌山県民だけど
30年前から同じような事ずっと言ってます
398名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 17:12:02.90 ID:iDVXeLlV0
>>393
島根県西部は
原発から100km以上離れてるし、雪降らないよ

岡山は人間関係で苦労する
399名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 17:15:15.12 ID:6hspAgR90
>>1「地震発生確率から考えると大地震がいつ起きてもおかしくない。市町村には防災対策を急いでほしい」

14%じゃ説得力ないよなあ
400名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 17:35:40.54 ID:WrG3Eg7v0
>>393
島根の原発が逝ったら岡山もダメだろ。
岡山は人形峠に何十年も放置されてたウラン残土の影響ですでに汚染されてるようだし。
401名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 17:38:33.55 ID:CBT2cRR00
テレビや新聞は天気予報と一緒に地震予報もやるしかないな
402名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 17:51:38.42 ID:Axp+apjIP
大体四国電気なんかいらねえだろううどん茹でるのに。
403名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 18:05:21.96 ID:MSdOT1af0
>1
俺の独自調査では15.28%だけどな。

反論してみろ。
404名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 18:07:16.06 ID:jRE9+8/WO
公共事業バブルがくるな
405名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 18:10:45.72 ID:qKv9PQVx0
和歌山県民は地震が起こると震度の当てっこするから
±1の誤差で震度を当てられる。
406名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 18:30:27.17 ID:2BesfMOk0
>>397
30年くらい前に三陸沖で「今後50年〜100年の間に巨大地震が起こる」って言われてたわけで。
つまり南海地震も今日明日起きても良い状態になってるってことじょ。
407名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 18:34:04.71 ID:UvoMCphd0
>>20
20の人気に・・・・  あれ?無いな

いうまでもなく、報告は4日、地震は5日だ。
408名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 18:37:07.49 ID:UvoMCphd0
この断層に、今、大売出しの住宅地域がある。
南海の駅も新設中だ。

地盤が堅固だから、地震被害はそんなに大きくないと
必至に宣伝しているが・・・・・
409名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 19:05:57.80 ID:r8mvKMbTO
イルカを虐殺した祟りだな
410名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 19:06:55.64 ID:k9lY6u2F0
とりあえず東日本の復興が進んで落ち着くまで
南海トラフさん本気出さないで><
411名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 19:08:42.27 ID:CcNz4aU70
FE闘技場で相手のクリティカルが14%もあったら即離脱するな

確率14%ってかなり高く感じるんだが。
412名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 19:18:06.54 ID:Un/ea4Zp0
奈良、京都、九州は地震が少ない気がするんだけど・・・。
気のせい?

和歌山は江戸、明治、昭和で大地震起きてる。昔から地震多発地帯。
413名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 19:19:21.65 ID:yArMknXI0
とりあえず地震学者は今回の大地震を想定できなかった時点で無力さを自覚しろ
414名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 19:20:36.22 ID:fNlFSFs50
和歌山に住んでる人、死にたくなければ大阪に引っ越した
ほうがいいよ。少なくとも数年以内にはな
415名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 19:30:37.22 ID:+uWpUMCV0
やめてくれ〜。どこで起きたって嫌だけど友達が住んでるんだよぅ。
416名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 19:30:55.71 ID:Xv5bIuoO0
なぁ…今日、“地図で読む東日本大震災”って本を買ってきたんだが、
四国の活断層の位置がヤバイ
鳴門から伊予まで、徳島道〜松山道がおもいっきり重なってる
伊予灘から別府湾あたりも断層が密集し過ぎ
417名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 19:33:22.86 ID:GlvV0flw0
>>413
君の思う所の地震学者は存在しない
地震御用学者しか存在しない
まともな学者は学会から追放されるからだ
利権に反する発言をしてしまう事になるから
418名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 19:36:07.25 ID:rvSRpVjK0
>>417
利権とかどこの江戸時代の話ししてんの?
で、お前が実際に言う所の「地震利権」って何よ?
まさか単発IDで書き逃げじゃないだろなw
419名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 19:41:05.68 ID:fk7RC4GW0
>>417
田所先生・・・でもあの先生も大学は東大卒にしか見えない・・・
420名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 19:45:02.75 ID:GlvV0flw0
>>418
君は文体からしてアホ丸出しだな
地震自体に利権があるとか思うってどこの朝鮮民族?
421名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 19:46:29.10 ID:weMkJWj10
昨今の日本じゃ三年に一度くらいは大地震が起きてるから、
取りあえず三十年以内、確立14%とか言えば外れようが無いし意味が無い。
この程度の予測しかできない現状なら、何時何処で起こってもおかしくないって、割り切って対応するしかあるまい。
422名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 19:47:00.51 ID:rvSRpVjK0
>>420
ググッて結果出なかったから逆ギレかww
馬鹿チョンかブサヨだろお前、顔真っ赤だぞw
勝利宣言して早よキエロ
423名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 19:47:14.98 ID:2h2cvges0
>>3
中央構造線の端に原発があるんだが
424名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 19:56:04.55 ID:qwqZ4vqr0
>>418
地震は利権

俺は放棄するね
425名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 20:00:40.05 ID:DKnnpTsp0
>>1
14lは上町断層だろ

426名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 20:47:24.87 ID:ivl2PfLx0
>>411
FEの場合、クリティカルは1%でもあれば死亡フラグだからなあ。
地震も同じぐらいの心構えでいい気がする。
427名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 20:55:39.51 ID:fLvFuvSa0
>>409
おまえにはきっと牛豚鶏の祟りがあると思う
428名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 21:39:00.80 ID:9nawv9PN0
って言うかー、和歌山って無くてもいいんじゃね?
429名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 21:46:34.12 ID:pjiEJaB90
>>1
「大地震がいつ起きてもおかしくない」としておけば、
「大地震は想定外」と言って叩かれるよりも、立場は安泰。
430名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 21:48:34.84 ID:8c3tRZ9W0
もはや地震だけなら震度7でもなんとかなる
これからは津波対策だろ
あれは怖ろしい
431名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 21:49:06.75 ID:Ld3KV8cR0
過去にさかのぼって何%の確率をこれまでくぐり抜けて来たかは解らないの?
432名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 21:49:54.31 ID:ivl2PfLx0
>>430
関西だと震度6で倒壊するビルはいっぱいあるぞ。
433名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 21:50:00.51 ID:kaffS8Zn0
30年でM7.7ってことは1年あたりM0.256か
たいしたことないな
434名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 21:50:23.18 ID:FX6MQ4r70
東南海がいつくるかなー
明日きてもおかしくないんよねー
435名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 21:52:48.34 ID:LDi+OIw60
>>430
この前のみたいなやつだと防波堤みたいな対策はしても無駄じゃね?
海が盛り上がって襲ってくるんだから防波堤があってもらくらく乗り越えてくるよ。
436名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 21:54:20.82 ID:lHC93/PqO
地震利権って何?
437名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 21:54:44.78 ID:FX6MQ4r70
津波より高い防波堤を設けても、なぎ倒されたら終いだからねえ
438名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 21:55:08.52 ID:zI3zrR3v0
3.11の地震はM9.0ではなかったけど 関西地方は警戒しておいたほうがいいな
439名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 21:57:57.34 ID:liSJ3RRCO
>>435
完全防御は無理だけど無駄ではないよ。あの防波堤が無かったら死者はこんなもんじゃ済まなかった。

まあ和歌山に今から造るのは色々な意味で難しいだろうけど。
440名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 21:58:54.45 ID:Rvdc24oj0
その時は左翼政権でありませんように。
441名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 22:00:07.12 ID:LvhzvJwZO
>>432
それはどうかな。
東北の古い建物も無事が多かったことを考えると。
442名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 22:11:17.26 ID:WxfgZCbp0
>>440
 今も左翼政権ではありませんが。もう少し世の中のことを勉強して下さい。
443名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 22:24:48.29 ID:+nJ1dTxO0
>>442
韓政権だから左翼政権ではないわな。
444名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 22:26:19.72 ID:Vl+d6x250
中央構造線は、まさに断層の連続であって

で、日本に数少ない活断層の専門家は
「何年」なんて細やかな予測は言わないと言う

そんな指定に予測がそもそも無理だから
445名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 22:27:41.98 ID:HVS0MpAp0
起きる起きる詐欺
446名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 22:32:03.58 ID:DIH/HJdI0
原発をたてると地震の確率が0%になるよ
マジおすすめ
447名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 22:48:53.03 ID:azhPTrAV0
>>439
そもそも今回見たいな地震は津波の可能性は低い。
中央構造線ていってね、日本を縦断してる大断層だ。
東南海トラフって海の断層が怖い。
448名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 23:10:53.96 ID:qUKvF+In0
>>47
上2つが衝撃的。
連動地震でも震度7が散在なんてありえるの?
449名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 23:12:52.55 ID:rym6rpHPO
国なんか当てになんないのわかってんだから、
ちゃんと蓄えしといた方がいいよ。
450名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 23:15:19.32 ID:Vl+d6x250
活断層の専門家が可能性を言えと言われれば「明日にでも」とでも言うだろう

それぐらい嫁無いのが活断層だという
451名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 23:17:26.12 ID:MUxqKb6N0
正直、震度5が来てるんだからこのままだまっちゃいないんじゃないかと・・・
452名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 23:19:56.79 ID:12/LbV3r0
地震予知って意味あんのか?

東北地震の時に専門家が「地震予知の限界だ」って白旗上げてたのに
453卵の名無しさん:2011/07/06(水) 23:21:57.32 ID:2JdzKeP+0
和歌山震度5 MedianTectonicLine
今後1週間M8本震に注意
日本最大活断層中央構造線大震災1週間以内発生確率0.1%
http://www.youtube.com/watch?v=bZdBwSUu5I4
454名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 23:23:11.91 ID:azhPTrAV0
>>452
技術は進歩して行ってるんじゃない?
徐々に精度が上がっていくんだろうね。使い物になるまでの見通しがさっぱり立たないだけで。
予知じゃないけど昨日とか緊急地震速報で揺れが来るのが分かった。ちょっとありがたい。
455名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 23:23:29.93 ID:vNtQVF39P
456名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 23:24:08.94 ID:cshDTfM30
津波とかアホじゃないのか
457名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 23:58:55.79 ID:AiUz0CT90
結局プレートに断層で列島に安全地帯なんてないんだよね…
それでも日本人はこの地で生き続けるんでしょうな
先祖代々変わらず、どんだけこの島が好きなんだろうかw
島国人特有の感情なのかな
458名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 00:09:38.42 ID:a5plrDd30
震度7が10秒続くのと震度6が30秒続くのでは震度6が怖い
といっても震度7は経験したことはないけどね
459名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 00:13:29.55 ID:CzjlvOHF0
浜岡の87%に比べたら大分ましだな
460名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 00:44:48.23 ID:4J4qRf6g0
伊集院良かったなぁ、これで部屋がキレイになるぞ。
461名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 01:34:14.85 ID:GRinmvW40
地質で指紋なくなってるやついたなあ。話聞いてると、おかしいなってぐらい大事な所の前後で断層が途切れていたりするらしい。まあ途切れていないと困るから途切れているんだろう。
フィールドワークなんて田舎の国立大の院生が熊笛持たされて行かされるみたいだし、地方じゃカネに転ぶのも予算取るためには必要なんだろうな
462名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 08:02:13.82 ID:41us5TAu0
>>454
緊急地震速報は残念だが直下では何の役にもたたない
こないだ直下震度5が来たときは揺れた5秒後に緊急地震速報来たわw

震源から離れてる場合は有効。
463名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 09:47:38.70 ID:k7IF29Qy0
>>462
そうそう。311の時も役立たずだったもん。
464名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:14:37.30 ID:+TpbWaXZP
>>37
嫌な日に東京出張入ったもんだな
465名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 19:31:08.89 ID:7z60cmph0
でっていう
466 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/08(金) 09:30:46.29 ID:dM5jSNqI0
テスト
467 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/08(金) 09:51:44.12 ID:dM5jSNqI0
test
468 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/08(金) 10:34:18.88 ID:dM5jSNqI0
テスト
469 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/08(金) 11:50:31.45 ID:5F3foyEh0
テスト
470 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/08(金) 12:32:08.31 ID:YiXyk3gj0
テスト
471 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/08(金) 12:39:10.25 ID:YiXyk3gj0
テスト
472 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/08(金) 15:28:28.84 ID:dM5jSNqI0
テスト
473 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/08(金) 16:11:33.70 ID:qZ0aleGC0
テスト
474 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/08(金) 16:13:33.49 ID:032dwK1B0
ninja
475 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/08(金) 16:16:24.13 ID:N5v+LVlU0
(^x^)
476 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/08(金) 18:30:04.88 ID:032dwK1B0
ninja
477 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/08(金) 20:03:53.30 ID:zkTqjbG20
ninja
478 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/08(金) 20:45:05.59 ID:QLhsaooG0
テスト
479 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/08(金) 21:37:20.86 ID:GA/KJr+b0
テスト
480名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 21:41:15.47 ID:EboXyp1k0
梅ンライダーW
481 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/08(金) 22:13:03.84 ID:ESR/VgUt0
あ、はい
482 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/09(土) 00:05:05.38 ID:64MT237n0
test
483 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/09(土) 00:13:25.80 ID:LWGG1Yz50
(^o^)
484 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/09(土) 00:46:45.28 ID:/dCcJWeJ0
aaaaaa
485 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/09(土) 00:55:37.16 ID:4SGf5GsF0
ninja
486 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/09(土) 01:16:33.35 ID:4SGf5GsF0
テスト
487 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/09(土) 01:45:59.14 ID:64MT237n0
test
488 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/09(土) 02:06:54.39 ID:64MT237n0
test
489 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/09(土) 05:26:38.73 ID:4SGf5GsF0
ninja
490 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/09(土) 07:07:05.43 ID:qpXzo6pk0
test
491 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/09(土) 09:35:55.30 ID:W1Pym0TQ0
test
492名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 10:19:20.23 ID:5vrRTRiw0
東海は可能性あるけど、もっとあるのは茨城沖だろうな、やっぱり。
南海、東南海はあと20年は起きない。
2030年以降活発化するけどな。
493 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/09(土) 10:21:49.33 ID:acJj/yftO
テスト
494名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 10:37:02.29 ID:Dl79yOca0
地震怖い
495名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 10:39:46.39 ID:+wn3t10JO
過去110年間に発生したM6以上の地震分布
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/nemic-zisinmap.jpg
496 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/09(土) 10:39:56.92 ID:CClRbHpHO
てす
497名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 10:45:07.72 ID:LCw4dV7b0
14%って・・・
そんな低いわけねーだろwww
498 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/09(土) 10:46:54.20 ID:28CCgxJu0
以下、lv30以上の上忍だけ発言許可w
499名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 10:48:18.02 ID:dpwr2VTG0
そんなこと言ってるけど東海大地震はまだ来ないじゃん
それより先に東北が揺れてるし地震の予測とか意味無いだろ
500名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 10:50:01.14 ID:5kDzHAT80
>>336
冷温停止ができないところが大問題なわけで・・
501名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 10:57:40.68 ID:H/dHOkM20
和歌山は地震が多い。東北とよく似ている。
そのうちでかいのが必ずくるだろう。
しかし和歌山には原発がないから安心。
502名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 11:19:19.71 ID:TOltxuvgP
震度7ってもう上限ナシってことか
平地に300mの山が突然隆起する、
それでも震度7に括られる。
503名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 13:07:30.23 ID:zxiO6ynsO
いつかは、でったい来らよ。そら分かってやら、わえらも。ひんぱいら
ひてても、しゃーなかろがえ。いつかは必ず来るんやさけ。何年以内に
何%らて、占いみたえなもんやしょ。あてにならな。1万年以内みたえな
もんじょ。そら、いつかは来らよ。終末思想やろかえ。
504 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/09(土) 13:25:01.46 ID:+wn3t10JO
test
505名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 14:00:11.93 ID:jA0Bb5pL0
>>500
原子炉を冷温停止に持って行ける絶対条件が制御棒が入るか否か
地震の後ふくいちで稼働中の全炉で制御棒が入ったのは幸運だった、
と米専門家も言ってるし最重要問題をクリア出来そうなのは上々

他にリソースを配管とかの耐震強化などに専念できるのは大きい
506名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 19:58:58.30 ID:8NO1HmIo0
この中央構造線の延長上に伊方原発があるんだな。
この前の和歌山地震みたいな断層本番のM8以上クラスでなくてもヤヴァいんじゃないのか。
507名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 20:04:45.75 ID:PCl8sSMD0
和歌山より陸の孤島となる四国が怖い
508名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 21:25:27.16 ID:SY9QCiZp0
来年の話をすると鬼が笑う

こんなものニュースに値しません 

終了
509名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 21:39:03.42 ID:yM6nw4kK0
>>506
愛媛は今まで地震が多いから、今更起きない
あと100年すればわからんが
510名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 22:03:00.51 ID:5DagQW6k0
和歌山では、津波の備えは万全です!

津波避難タワー
ttp://www.city.tanabe.lg.jp/bousai/hinan-tower.html
511名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 22:09:34.18 ID:5AFkpBgwP
>>510
これじゃダメだって事で別の対策を考えるってニュースでやってたよ
512名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 22:12:29.66 ID:z2sIEJOi0
南海地震の震源域の西にある
日向灘がやばい
513名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 22:49:50.66 ID:ZOvoiq8f0
三陸は今年中の発生率が98%だった
だが政府は発表しなかった
唯一暴露した某番組
放送された数ヵ月後に震災が発生した
514名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 23:11:37.27 ID:DsFiJ7DQ0
>>510
ええええ ダメじゃんこれ
低すぎ
南三陸防災庁舎の例だと、その避難タワーに5m以上のアンテナつけて
アンテナの上まで登ってギリギリ助かったレベル
515名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 23:17:32.19 ID:ybyJI67x0
まあ まずこないね。
516名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 23:20:00.06 ID:rXpuri/5O
>>507
自宅が海沿いなんだわ
517名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 23:20:36.90 ID:nuUl5NwN0
東京直下型の方がよっぽど可能性が高くヤバいんだけどね
518名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 23:50:51.13 ID:zyXMtiO20
最近和歌山の話題が全然ないから
むしろここでドカンとでかい地震で日本中の話題になるべきだと思う
519名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 00:06:45.30 ID:OJVAWBVA0
14%か。
あと30年は安心だな
520名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 01:59:05.61 ID:bxwTEu1s0
地震とか津波とか可能性だけで言えばいつでもある
こんなこと気にしてたら家も建てれないし仕事もできない
521名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 04:25:55.80 ID:Ig6FsJCo0
>>27
バカ発見
522名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 04:27:56.46 ID:cFp0HwA+0
福一も地震が来るまでは「可能性」の段階だったよな
そして現実になったらもう取り返しの付かない事態が永久に続くと

日本国内で地震から逃げられる場所なんてどこにもないだろjk
523名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 04:30:04.82 ID:kdSBTM0f0
>>505
制御棒はいったって、結局数日後に再臨界したけどな
524名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 05:24:01.26 ID:9SAvTxpy0
インドネシアのスマトラ大地震みたいに
巨大なプレート地震が起こったらその近くでまた巨大なプレート地震が起こったよね
つまり東日本の次は東海から西日本へかけてだろう
525名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 08:08:05.63 ID:alK4BRDN0
>>423
東京には影響ない。
526名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 08:14:59.97 ID:21CHmbUA0
>>1
あ、これ?
中央構造線の話でしょ?
それならば、活断層直下型で海溝プレート型ではない
ということは、津波無し
ちなみに、直下型なので、直下では
マグニチュードが直接そのまま震度になる恐れあり
527名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 08:19:01.81 ID:fGg/CPQm0
>>524 >>492

直ちに、東日本大震災に誘発された、
三陸南部〜房総半島南東沖を震源域とする
M8.7の、
誘発型超巨大地震が確実に襲来するぞ。

さらに、そのあと、
東海・東南海・南海同時連動型超巨大地震が
想定よりはるかに速いサイクルで襲う

   さっさと死ぬがいい、愚かな安全厨ども。
-------------------------------------

2004年12月 スマトラ北西沖・M9の超巨大地震発生

2005年3月  スマトラ南西沖でM8.7の超巨大地震が発生。

2007年9月には
スマトラ南沖でM8.5と、M8の超巨大地震が同時連動発生

         日本に当てはめてみる

2011年 3月11日 三陸沖                          M9

2011年 7月22日 房総半島南東沖〜東京湾沖             M8.7

2013年 7月28日 東海・東南海・南海同時連動型の超巨大地震   M9.3
528名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 08:20:23.61 ID:7t/tZOyE0
津波を心配するのは大阪だろ。
直下型で震度7とか8が起きたら、和歌山市は壊滅だし、伊方原発はぽぽぽぽーんだ。
570ガルの見直しをテコでもしないところは、ダムの流水量見直しをしないところとよく似ている。

結果が福島第一だという事実を見れば、瀬戸内海はどうなるか想像できるが。
529名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 08:26:52.25 ID:D2JLigPzO
和歌山に避難するとかほざいてた西小山のアホ母子、ざまぁww
530! 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/10(日) 08:29:25.92 ID:m8ZJwiY00
うむ
531名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 08:44:21.52 ID:YG5snNEb0
最近いやらしい地震が来るもんな。和歌山で。
とにかく家を蹴飛ばすような衝撃がドンと来るんだが、すぐに収まる。
すると2ちゃんでも詳しい人が、中央構造線と説明している。
まだこれを破壊するに至っていない”だけ”なんだろうな。
532名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 10:13:03.13 ID:tc8O3p1N0
などと言っている時に地震が来た訳だ!
何時きても、いいように準備だけは、しておいた方がいい
533名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 10:15:02.23 ID:nqoWmmUZ0
うああ
534名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 10:17:08.24 ID:YP7SCT1YO
ほらきた
535窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2011/07/10(日) 10:19:00.28 ID:ZKK1pzle0
( ´D`)ノ<14%って微妙だなって、揺れたw
536名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 10:39:27.98 ID:Q8WhfJixO
大阪湾は内海ってことを知らないやつが多すぎ
537名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 11:40:13.09 ID:tN/GiceF0
明日またでかいのきて日本終劇ってきいたぞ
538名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 11:43:50.01 ID:tgZh9G80O
大阪が副首都になるという話題が出た途端に
関西も危険厨が湧いて来る。
ホンマ分かりやすいわw
過去110年間に発生したM6以上の地震分布
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/nemic-zisinmap.jpg
539名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 11:50:09.46 ID:S8mWplhx0
震度自体は大したことないが今日のマグニチュードが7.1って随分大きいよな
2.3日くらい前にニュージーランド付近で大きな地震が起きたから
また3.11の時みたいに起こるのでは?と言われていたけど
540名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 12:18:27.39 ID:lClS1zdD0
>>531
夜遅くに騒がしくしてたんじゃねえの?
541名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 12:18:32.29 ID:WylZYsPy0
このあたりの原発を作る前に、
地震を理由に反対運動が起こったが
自民が軍隊を出して鎮圧したと聞いたな
542名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 14:45:40.86 ID:Tiahi8Yy0
>>180
それ言ったらなんでもそうだろ。
言葉遊びになる。
543名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 14:50:14.10 ID:22zfk3ZT0
今から高台つくって住居を移すんですよ

命を救う公共事業ですよ

津波から身を守るには
高いところに逃げるしか方法がないんだから←ここすごく大事!
今回の大震災で分かったじゃないですか
544名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 15:00:19.07 ID:fqDObjpAP
今は電力不足が心配で、原発やめると企業が出ていっちゃうし
老人が熱中症でみんな死んじゃうから、神様に地震は1年くらい待ってもらおうぜ。
545名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 15:01:48.54 ID:VcYxOMlR0
大阪湾の津波で心配したほうがいいのは大阪都心より
阪神と北摂で海抜の低いところだと思う。
546名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 15:04:48.45 ID:FnwzK/XcO
>>537
悪質なデモは犯罪だ。
547名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 15:09:39.53 ID:kxVDRZZa0
奈良は阪神大震災の時震度4 こないだの和歌山震度5強の時は震度2
548名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 17:17:01.09 ID:Mx4Ee8yj0
大阪市内の俺は、天保山に逃げるから大丈夫だ
549もうすぐ来るよ:2011/07/10(日) 17:17:20.78 ID:0i0eOgsIO
下劣な民族が住む場所に津波が来てすべてを失っても、日本全体としてのダメージは皆無。神の裁きと受け取るしかない。こんな場所が壊滅しても一円たりとも支援する気はないし。秘境()が更なる秘境になるだけ。まあ、浜口五凌のような聡明な人の出現をせいぜい祈れよ
550名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 17:20:59.23 ID:EnRnrtwr0
震度7.7じゃあ焼け野原になるだろうな
551名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 17:26:42.02 ID:iz1AWTSKP
>>549
東夷のことか
552名無しさん@12周年:2011/07/10(日) 17:48:16.73 ID:qOEpzVRf0
和歌山に引っ越すことを検討してたのに、これじゃちょっと厳しいな。
553名無しさん@12周年
南関東地震が30年以内に起きる確率 70%