【資源】太平洋にレアアース巨大鉱床 東大など発見、陸の1000倍[07.04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1締まらない二の腕φ ★
東京大学の加藤泰浩准教授と海洋研究開発機構などの研究チームは、太平洋の海底でレアアース(希土類)の巨大鉱床を
発見した。推定の埋蔵量は陸上の1000倍に達する。レアアースの生産量は9割以上を中国が占める。発見した鉱床を開発
できれば、資源供給の多様化や安定につながる。成果は4日、英科学誌ネイチャー・ジオサイエンスの電子版に掲載される。

新鉱床はハワイの東西に広がる中央太平洋とタヒチの東側に位置する南東太平洋の海底。過去に海底約80カ所から採取され
た地層を調べて発見した。地層の調査結果から鉱床があると推定した海底には米国領ハワイ沖とフランス領タヒチ島周辺も
含まれるが、大半は公海とみられる。水深は3500〜6000メートルで2カ所の合計面積は約1100万平方キロメートルに達する。
推定の埋蔵量は約1千億トンと試算した。

海水にはもともとレアアースがわずかに含まれ、吸着した化合物とともに海底に蓄積したとみられる。新鉱床はモーターの
磁石に使うジスプロシウムや蛍光体の材料になるテルビウムなど、先端機器の高性能化に欠かせない「重希土類」というタ
イプのレアアースを多く含んでいた。重希土類の大半は中国南部の1つの鉱床で生産されるが、新鉱床の濃度は2倍。採掘
場所によっては4平方キロメートルの範囲で日本で使う2年分程度のレアアースが確保できる。
>>2へ続きます。

▽日経新聞(2011/7/4 2:02)
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E2E3E2E38B8DE2E1E2E5E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
2締まらない二の腕φ ★:2011/07/04(月) 05:14:12.52 ID:???0
>>1より
海底からレアアースを採掘するには海上の船から長い管を下げて海底の泥を吸い上げる必要があるが、泥からレアアースの
分離も数時間もかければ簡単にできる。ただ新鉱床は公海のため採掘には、国連の海洋法条約に基づき公海にある海底資源
の開発ルールを決める国際海底機構(ISBA)で鉱床として認められ、鉱区を確保する必要がある。研究チームは新鉱床
として申請する。認められれば、開発を希望する各国が鉱区を割り当てられ、採掘を進めることになる。

公海の海底にある鉱床では、これまでも2000年にマンガンノジュール鉱床、10年に熱水性硫化物鉱床が認められ、11年には
マンガンクラスト鉱床も認可される見通し。研究チームは申請すれば認可される可能性が高いとみている。
レアアースの価格は高騰している。最大の生産国である中国が輸出制限を実施しているため。新鉱床を開発すれば中国への
依存から逃れられる。研究グループは新鉱床の中でも有望な鉱区を特定し、リサイクルや代替技術と合わせた安定確保に役
立てる。

以上。
3名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:14:39.76 ID:91OiuuZ20
それは中国の了解を得たんですか
4 【東電 50.6 %】 :2011/07/04(月) 05:15:20.45 ID:Nn3BBPWW0
レアアースかと思ったら放射性物質でした。
5名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:15:23.02 ID:m8xj/O9o0
中国にとられる前に頑張れ!!!
6名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:15:27.51 ID:feb5F7u60
ハワイは中国領
タヒチは中国領

って言い出しそうだなw
7名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:15:27.37 ID:n8RgrkayP
中国が太平洋全土を領海と言い張る日は近いな
8名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:15:32.12 ID:pqwUlbFK0
シナ畜発狂
9名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:15:49.37 ID:Uu+Nlg5A0
太平洋は太古から中国の領海
10名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:16:27.83 ID:N/uidaq/0
ハフマン島はまだか
11名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:16:41.28 ID:41ncVt7BO
とりあえずレイアース禁止
12名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:17:02.23 ID:9ezodTv/0
まったく採算が合わないだろ。
高めの値段でいいならアメリカなりモンゴルなりどこででも取れるしな。
13名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:17:45.26 ID:eg1H6rcV0
日本は中国の韓国の領土アルニダ
14名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:17:49.07 ID:tfniuzdG0
つーか日本近海の熱水鉱床はどうなったんだ
15名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:18:11.90 ID:N6NclPNv0
石油みたいに環境汚染しないようにしてくれよ。
16名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:18:14.22 ID:VnJeH357O
排他的経済水域の場合ってどうなるん?採ったもん勝ちなん?
17名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:20:09.38 ID:VIoyTqDa0
このニュースの裏の意味


先進国「これ以上値を釣り上げたら深海エレベーター作って採るからな」
中国「はい、すみません」
18名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:20:17.62 ID:WN46b9pU0
レアアース、レアメタルやレイアースとまぎらわしいから稀土類と書けよ…… (´ω ` )
19名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:20:42.41 ID:uoqEz0yv0
中国様が興味を持たれたようです。
20名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:20:47.10 ID:cEUfrKyR0
たった2年分?
21名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:20:49.65 ID:JeU+vF1X0
>>16
そんなわけないだろ
中国様のお許しが必要だ
22名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:21:14.63 ID:fIWZ4aoO0
前からみんな知ってるやんか!!
23名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:21:25.38 ID:9HLlat9X0
>水深は3500〜6000メートル

ここが決定的にダメだろ
深すぎだろ女子高
24名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:21:32.99 ID:V9a8bBto0
>>16
アメリカ/フランスと話し合え じゃね?
25名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:21:37.84 ID:1Fq0d5X60
レアでなくなれば価値がなくなるから、シナチクが真似して採掘しようがもうカードにはならんよ
ただありふれているのに高いチタンのように、加工の手間がかかるとやはりそれなりのお値段にはなるが
26名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:21:42.22 ID:Dzhe0ErBO
是非活用してくれ
中国に依存するなんて一日も早くなんとかしてほしいよ
27名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:21:42.57 ID:lrGShzs00
“味噌もくそもいっしょくたにした、“レベル8に核汚染群された超危険
な食品群や〜肥料や〜汚泥建築材などの全国流通(日本体制巨悪側の積極
的政策)群により、“核汚染群からの防衛&回避策も不可能となり、必然
的に信頼は全的に失い、全世界から日本産全品の輸入禁止策となり、“核
被曝万民も生産者も壊滅&暗殺群され続けること必然〜(※この人類史上
最悪の期に、もっとも肝心な“赤ん坊から〜ご老人までの“核汚染被曝S
OS万民の各全員に、各1億円以上の賠償支払い策の実行も!)〜(※全
文例外を含む)李得実(☆万国万民主権群の奪還主義者)
09032755519  [email protected]  
[email protected]



28名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:23:10.10 ID:A5oMJ1kY0
希土類って、低密度なら どこにでもある物質なんだよ。
ただし精錬に手間がかかり、環境汚染を避けるとコストもかかるから、
人命と労働力の安い国でしか採算がとれず、中国の独占になるわけ。
だから、単純に鉱脈だけあっても中国の独占を崩すのは難しい。
29名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:23:23.27 ID:n8QWdP4m0
地球上にあるもの全てが中国のものと言いたいのだからどんなイチャモンをつけてくるのか楽しみでもある
30名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:23:35.78 ID:irq6Khu50
>各国が鉱区を割り当てられ、採掘を進めることになる
とりあえず中国とロシアに隣接するのだけは絶対にやめておけ
31名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:23:52.07 ID:HvfPfrz6O
第二のベトナムになりませんように
32名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:23:53.74 ID:Gr//+Pe00
>>20
>4平方キロメートルの範囲で日本で使う2年分程度の
>レアアースが確保できる。

>2カ所の合計面積は約1100万平方キロメートル

文盲か? 全体だと何年分あるか計算してみろ。
33名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:24:31.71 ID:2RTIXgnt0
>水深は3500〜6000メートル
ちょっと今の科学技術じゃ深すぎて掘れないな
34名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:24:34.86 ID:JolUKwHf0
既に中国海軍の高官がアメリカに大西洋の西半分は…
と言ってるぐらいだから権利主張してくるだろうな。
もっともようやく7000m級の潜航艇を実験するレベルだから
海底探査能力は皆無だろうけど。
35名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:24:50.50 ID:Dzhe0ErBO
4平方kmで2年分が1100万平方kmってちゃんと書いてるだろ

あと大半は公海にあるとも書いてる
36名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:25:02.97 ID:QrYA4k5G0
きたアルか…!!

  ( `ハ´ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
37名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:25:06.03 ID:u8CI+2tq0
>>28
最近の中国の人件費爆発的な上がりだと、
こっちに移行した方が安い。
何より、輸出ストップされない。
38 ◆4dC.EVXCOA :2011/07/04(月) 05:25:26.61 ID:p1+WIzRv0
キドカラーの増産に弾みがつくな。
39名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:26:02.31 ID:wGBRbRvO0
>>21
つまんね
40名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:26:17.24 ID:qNht51Nki
大西洋なら横取りされてたろうが太平洋なら安心
41名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:26:37.42 ID:1Fq0d5X60
つかシナの輸出競争力なんぞ、為替のインチキがあってこそだから
そこをつけば一気に崩せる
42名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:26:51.88 ID:JolUKwHf0
>>34
×大西洋
○太平洋
43名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:27:12.58 ID:wlHHj47p0
公海は中国の領土アル
44名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:27:15.37 ID:lpLxkuz20
>>1
そんだけあればもうレアじゃねーなwww
45名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:27:24.82 ID:Gr//+Pe00
>>33
普通に掘れるw

>重希土類の大半は中国南部の1つの鉱床で生産されるが、
>新鉱床の濃度は2倍。

ここがポイント。濃度が濃いなら採算はあう。技術の問題は
クリアできるが、費用に見合う採掘できる場所がこれまでは
見つかってなかった。

中国が大幅に値下げしないなら掘ったほうが確実。公海上で
アメリカも噛むなら中国の横やりもない。
46名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:28:03.26 ID:WN46b9pU0
>公海の海底にある鉱床では、これまでも2000年にマンガンノジュール鉱床、10年に熱水性硫化物鉱床が認められ、

マンガンノジュール=マンガン団塊、戦後まもなく発見され、団塊の世代の語源となったが、
期待された割にスカで現在にいたるまで営利で採集されていない。いつのまにか団塊が
ノジュールと書かれるようになっていたのか…… (´ω ` )

なお、団=まるい、塊=かたまりなので、字義に即して解釈すると団塊の人とは 「ばくだんいわ」
みたいなもののはずだが、いや……それはどうでもいいか。
47名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:28:40.83 ID:OcjXXH0q0
>>16
公海ならと聞きたいんじゃないのか?
48名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:29:09.36 ID:St7f0HsO0
海の色が赤く染まってゆく
49名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:29:36.48 ID:H/o5VIWIO
東京大学(笑)
50名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:31:09.91 ID:9nKB1IwA0
>>1
あまりほいほい書かなくていいのに。2ちゃんはもう日本人以外も見てるんだから…
51名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:31:14.21 ID:V9a8bBto0
>>47
その質問は>>1-2で答えがでてる
52名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:31:29.24 ID:Mn1Vu4Ar0
>>38
ギラドーガ増産!

に見えた俺はガンダムの見過ぎorz
53名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:32:05.66 ID:1MGucmjRQ
負け組は民主党政権応援してこんな資源を勝ち組なんかにやらずに中国に流してしまえばいいなww
 これ以上天下り完了やら土建屋にうまい思いをさせることはない
中国にくれてやれ!
54名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:32:10.41 ID:nX5AuPQc0
よくわからんが陸の1000倍もあるんじゃ
すでにレアとは言えないから
値段が激下がり、採掘コストが見合わないって
ことになるのではあるまいか?
55名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:32:27.01 ID:73+YkJIa0
この手のニュースよく聞くけど
いつまで経っても実用化されないな
56名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:32:39.57 ID:Zq4QRgVj0
チャンコロ死ねよ
57名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:32:43.31 ID:gxKiAPwZ0
場所がよかったね
アメリカと折半出来るやん
58( `ハ´):2011/07/04(月) 05:32:45.74 ID:Qx/gnHzj0
掘って採算会うの?
59名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:33:04.87 ID:ZipAxV840
(`ハ´)「太平洋ハ中国の核心的利益アル!」
<丶`∀´> 「太平洋ノ起源は韓国ニダ!ソノ資源モウリナラノ物ニダ!」
60名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:33:07.96 ID:1dr23TAD0
>>4
今やってるレアアースの採掘でも一緒に放射性物質も出てくるけどね。
61名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:33:53.83 ID:1Fq0d5X60
>>54
中国が嫌がらせで輸出絞ったり
値段をアホほど吊り上げてくるのにカウンターになればいいんであって
現在と同レベルのコストで採れるなら十分大勝利
62名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:34:07.20 ID:Km5LNrOq0
深海の財産は旧支配者様の物。
それを受け継ぐのは部下だったウリ達だニダ。

と、ハングル板を真似てみる。
63名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:34:12.73 ID:TQ8UB5O30
日本と米国で折半余裕
資源大国への道は開かれた
64名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:34:21.75 ID:huF897QQP
日本の経済水域でもないしw

権利をとってから発表しろよ てめーら日本の税金で活動しているんだろ
65名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:35:11.43 ID:K1UAq/Et0
中国の太平洋侵略拠点の沖縄周辺を守ろう!!
66名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:35:19.20 ID:qNht51Nki
wikipediaによると世界の埋蔵量は9900万トンと推測されてたのに、
今回発見された埋蔵量の推定が約1千億トンてwww
なんにせよ中国に頼らなくてよくなるのは嬉しいな
67名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:35:41.08 ID:Gr//+Pe00
>>55
ブラフもけん制もあるんだよw 中国が規制したり値上げに
踏み切るなら、他の地域での開発や採掘が始まる。

一度、そっちにシフトすると中国への発注はゼロになる。
巨額な金が動くから中国も値下げしたり輸出を再開したり
して各国に働きかけをやる。

鉱床がみつかったことは事実だろう。完璧なブラフなら中国の
ような恫喝国のけん制にはならないからw 中国の反応待ち。
68名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:35:45.61 ID:KQyen4Ms0
先端にドリルつけた3000mのワイヤーで楽勝だな
69名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:35:57.19 ID:CBwYjJAJ0
>水深は3500〜6000メートル
今の技術じゃ当分無理だろ・・・
去年のメキシコ湾原油流出事故、あれでも水深1522メートルだってのに
70名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:36:05.36 ID:CkVHEP0K0
シナチョン涙目www
71名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:37:02.84 ID:WN46b9pU0
クラーク数調べると、稀土類は全部ヨウ素(0.3ppm)より多いのか (´ω ` )
72名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:37:26.16 ID:yUnZNyDo0
公海上のはシナクズさまが躍起になって所有権主張するのだろうなぁ…
73名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:38:30.95 ID:hu121nzq0
太平洋は中国の領海だ!っていいだすな
74名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:39:05.88 ID:E10klIUz0
とりあえずこれで中国のレアアースで世界を牛耳る戦略はおじゃんだな
75名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:39:28.92 ID:Voi6FhhYO
採掘事故を考えると原発の二の舞だな
76名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:40:32.70 ID:Gr//+Pe00
>>69
メキシコの海底油田で水深が1500メートルだよw 液状で爆発性
のある燃料。天然ガスの流入もあるもので、地下数千メートルから
汲み上げる能力が、すでに人類にはあるんだよ。

メキシコの事故でも韓国製のパーツがまともだったら、あんな
大惨事になってないと言われてるだろうに。

レアアースは可燃性でも爆発性でもないぞ。技術的には十分に
可能なんだよ。あとは採算の問題だけ。
77名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:40:56.88 ID:QgHe0lc60
中国が太平洋に空母出して来て一気に金鳥が高まるな
78名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:41:01.71 ID:WXLCUI7j0
中国のバブルが弾けるのか胸熱だな
79名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:42:06.65 ID:MNg+84mt0
タヒチ沖てフランスが地下核実験やってたな
80名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:42:20.45 ID:1qS1QFbu0
で、4000〜4500メートルの下のある鉱山をどうやって掘りだして地上に持ってくるわけ?wwwwwwwwwwwwwww

掘り上げる設備に莫大な金かけるくらいなら中国から買ったほうが安上がりってここのアホは気づいてないだろうね
アホだからww
81名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:42:50.86 ID:Dzhe0ErBO
〜10年後〜
レアアース?あぁ100均で売ってるよ
82名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:42:51.17 ID:11CiLEpx0
レアアースが普通のアースになる時がきたか
83名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:42:56.66 ID:VD+ZeZSy0
>>76
ヒュンダイのリグと緊急用バルブの事か。
サムスン建設のほうは、最近ではそれなりに頑張ってるというのに・・・。
やっぱり地震で鍛えられた日本と比べちゃうとかわいそう。
84名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:42:58.91 ID:V9a8bBto0
>>77
現時点でアメリカの空母数隻と戦争やるの?流石にバカだとおもうけど
85名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:43:21.00 ID:aZvwzFoi0
これで清々するわw

とにかく中獄様、サヨウナラーーー>ヽ(^.^)/~~~
86名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:43:24.37 ID:Km5LNrOq0
>>78
中国のバブルって、

ドブ川の底からブクッと出てくるメタンガスの感じだな。
87名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:44:10.01 ID:VnJeH357O
>>47
そうでした… 恥ずかしい… ROMって勉強しますorz
88名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:44:51.69 ID:F+z2Dux90
早々と所有権を主張しとけwwまた中華乞食がゴネルぞ
89( `ハ´):2011/07/04(月) 05:45:05.18 ID:Qx/gnHzj0
>>76
原油採掘は深さよりも海岸までの距離が大切なんじゃないか?
90名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:45:53.36 ID:Gr//+Pe00
>世界最深の油田は、アメリカ合衆国メキシコ湾岸油田でエクソンモービル社
>が保有する油田。水深8,600フィート(約2,580メートル)に達しているが、
>同地域では年々規模の拡大が続いており、水深10,000フィートを超える
>掘削リグの設置計画を持つ社も存在している。

はっきり言えば石油ですら3千メートルからでも汲み上げられる。

中国がレアアースの戦略をどうするか?が今後の鍵だな。枯渇する
まで値下げしてずっと輸出するか、強気の姿勢を貫いて各国が
別の鉱床を開発するか、の二択になる。

値下げするなら今すぐに開発は行なわないだろう。
91名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:46:22.86 ID:05ymgsyZ0
泥だからバキュームカーみたいので吸い上げればいいだけなんじゃね?
92名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:46:47.02 ID:X9uVNLZ20
やはり海ちゃんが最強か
93名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:46:50.49 ID:rapkcG1X0
やっぱり考えてることはみんな同じなんだなw
94名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:46:59.39 ID:QgHe0lc60
ただ新鉱床は公海のため採掘には、国連の海洋法条約に基づき公海にある海底資源
の開発ルールを決める国際海底機構(ISBA)で鉱床として認められ、鉱区を確保する必要がある

常任理事国のあの国が妨害しまくる予感
95名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:47:06.77 ID:dJPHG19p0
>>6
スゲーな、ただでさえ近隣と領土争ってるのに、アメとEUに領土戦争か。
96名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:47:07.88 ID:VD+ZeZSy0
>>84
最終的には狙ってるんじゃない?w
このペースだと俺たちが死ぬ頃に起きるかどうか。
日本ならもう三年程度で、超えるんじゃない?4倍の軍事費かけてるし。
97名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:47:10.01 ID:lcM1NVq60
>>69

朝日は採取は容易って書いているぞ。

http://www.asahi.com/science/update/0703/TKY201107030411.html
98名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:47:10.07 ID:uZh82On40
日本としちゃ代替品の開発に力を入れたほうがいいんじゃないか?
99名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:47:18.51 ID:CBwYjJAJ0
>>76
ドリルで穴あけたら勝手に噴出するのと
深海の底をザックザック堀り漁らなくちゃいけないのとどっちが大変よ?
調査船だか潜水艦だかで少量のサンプル採取するのとは規模がぜんぜん違う
パワーショベル級のを送りこめるんならメキシコもっと早く解決してただろ
100名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:47:23.83 ID:wGBRbRvO0
やはり我が国は神の国だな
101名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:49:20.07 ID:H5HJPeqG0
支那様が太平洋に興味をお持ちになったようです
102名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:49:22.81 ID:1Fq0d5X60
>>98
普通に両軸ですすめりゃいいよ
代替がまったく同性能というわけではないから
質を求める部分では本物使った方がいいし
コストが良いなら代替が主流になる
103名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:49:26.72 ID:XR4xXWqe0
>>1
>水深は3500〜6000メートル

無理です
104名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:49:36.60 ID:ZfQJfitz0
中華に対しての圧力が主題なんだろうけど、あの国は斜め上の対処してくるような気がするね。
主権は流石に言えないだろうから、今更な環境汚染がどうこうとか、区分決めで各国の関係がどうこうとかで鉱脈を掘らせないように邪魔して来るんじゃないだろうか
105名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:50:13.59 ID:sj4ESTIK0
>>80

その中国が価格吊り上げてるんだけどな
今回の鉱床は高濃度だって話だし、採掘技術がもうちょっと進めば採算も合うようになるだろ
106名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:50:14.09 ID:Gr//+Pe00
>>99
お前みたいな馬鹿は黙っとけw 石油火災が大変なのは
鎮火まで時間がかかるからだ。

圧力との戦いなんだよ。

脳みそがスポンジだな。狂牛病より酷いぞ。パソコン持ってる
なら検索くらいしてきちんと知識を持ってから書き込め。
107名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:51:14.50 ID:MNg+84mt0
どうせモンゴルで採れるだろ
108名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:51:20.71 ID:z1y45HsZ0
結局費用の問題でしょ。 重要なのは中国から買うより安いかどうか

>>レアアースの生産量は9割以上を中国が占める。

値段が安いから結果的にそうなってるだけ。レアアースは世界各地にある
中国は鉱物垂れ流しで公害対策やらないからな、内モンゴルで公害が原因で暴動が起きてるし
109名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:51:32.60 ID:3YIrXYgq0
>99

泥状になっているから、削るというよりも、吸い上げる巨大なポンプが
あればいい。
サクショントレーラーという種類の船は、埋め立て用の砂を海底から
吸い上げている。
110名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:52:26.23 ID:wsIjyHNM0
中国、韓国、北朝鮮は日本領
111名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:52:30.93 ID:ijml2bM/0
こりゃ、10月の中国訪問に良い手みやげだ!!

と空缶がほくそ笑んでるさ。
112名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:53:21.76 ID:Dzhe0ErBO
現状レアアースの保有者が中国だけなら新しい鉱床には中国以外は反対する理由が無いのでは
さすがの中国でもごちゃごちゃ言ったところでどうにもならなくないか
113名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:54:30.12 ID:MNg+84mt0
でも中国は太平洋進出の目的で調査船は出すだろう
114名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:54:50.08 ID:X9uVNLZ20
放射性物質や石油でもあるまいに、採掘事故って一体何の話なんだw
115名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:55:12.61 ID:V9a8bBto0
>>80
中国から安く買えるならそれでいいんじゃないの
116名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:55:56.30 ID:vcrnn9ub0
中国がアップを始めました。
117名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:56:56.31 ID:NRQALL+f0
記事に>>2へ続きます。って書いてるのに
全部読まずに脳幹反射レスする奴等 >>23 >>33 >>69 >>80 >>99 が多いな。

>>海底からレアアースを採掘するには海上の船から長い管を下げて海底の泥を吸い上げる必要があるが、
>>泥からレアアースの分離も数時間もかければ簡単にできる。
118名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:57:02.98 ID:w+RTTHnJ0
>>115
安く売る→依存度を高める→いきなり値段釣り上げor供給停止

外交による攻撃の常套手段
119名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:57:56.84 ID:V9a8bBto0
>>114
石油じゃないけどレアアースって放射性物質じゃないの
120名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:58:09.22 ID:gHVC0Jg80

脱原発より脱中国の方が早いな
121名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:58:24.66 ID:X9uVNLZ20
痛いニュース転載禁止
122名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:58:25.97 ID:wGBRbRvO0
支那人は調子に乗りすぎた
123名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:58:48.38 ID:ZfQJfitz0
>>112
これを国連で議題で扱うとしたら、中華マネーで属国化してるアフリカの国々が中華に同調しかねないからどうなるか分からん。
中華が強硬姿勢に出たらダメリカさんもビビる可能性有るし。
124名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:59:04.37 ID:sj4ESTIK0
>>119

ぜんぜん違う
ちょっとはどんな元素がレアアースと呼ばれてるのか調べてみよう
125名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 05:59:37.63 ID:GOAfvc1A0
そこは古来から中国領土アル
126名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:00:00.95 ID:MNg+84mt0
レアアースの採掘に含まれる放射性物質のトリウムで原発を動かす技術の研究の方が
各国で盛んなんだろ
127名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:00:43.42 ID:V9a8bBto0
>>118
そのためにストックしてるわけだし
なくなる前に掘ればいいだけだ
半年だか1年だかだっけ

>>123
アメリカやフランスの領海経済水域内じゃ掘れるわけだし嫌がらせにもならん
報復はばっちり食らうだろうけどね経済制裁とか
128名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:01:08.58 ID:uZh82On40
中国と国際経済のイタチゴッコみたいになりそうだな。
中国がこれ以上価格を吊り上げたら、じゃあ掘りましょうってなって、
いざ採掘を初めたら、中国が値段を下げてやっぱ買ったほうが安いじゃん。
みたいな展開。
129名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:01:59.05 ID:X9uVNLZ20
>>106
>>99は石油採掘の方がラク、って全く逆の事を言っているようだけど?
130名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:02:52.87 ID:WN46b9pU0
>>119
希土類は放射性のトリウムやウランと混在しやすいのでな、トリウム含有量の多い鉱床では
作業員の被曝が問題になることがある(多い)。今回発見された海底鉱床ではどうか知らん。
131名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:02:52.61 ID:T8rNb9GY0
分母を書き換えればいくらでもニュースが出来る
海底鉱床なら深さを無視すれば
世界中が資源大国だ
132名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:03:11.03 ID:a2Zbc1BQP
 |∧∧:::::::::::.
 | 支 \::::::
 |`ハ´):::
⊂ ノ:::::::
 | y::::::::::  
 | .:):::::::

【中国】中国の有人潜水調査船が出航 水深7000メートル可能[07/02]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1309614487/

133名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:03:21.75 ID:3YIrXYgq0
>128

だかいずれにしろ、海底資源はいつかは開発しなければならないだろ?
メタンハイドレードだってそう。
日本にとっては良いチャンスじゃないか。
134名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:03:33.23 ID:lcM1NVq60
採取は簡単だし、放射性元素も少ないと書いてある。

>主に公海だが、日本の排他的経済水域(EEZ)にも存在する可能性があるとみている。
>技術的には、海底の泥を吸い上げるだけで採取でき、
>陸地の鉱床のような放射性元素をほとんど含まず、利用に適するという。

http://www.asahi.com/science/update/0703/TKY201107030411.html
135名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:03:37.93 ID:PHjQvyV10
地中がわが国と繋がってるアルアル言い始めないかな
136名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:03:43.86 ID:7oqZ4ra70
中国がアップを始めました
137名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:03:52.09 ID:n7yoRGgb0
    |┃三           _________
    |┃    .∧∧     /
    |┃ ≡./ 中\  <   話は全部聞かせてもらったアル!
____.|ミ\_( `ハ´)   \
    |┃=__    \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
138名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:03:56.50 ID:vdI3yoIq0
ブリタニアの侵攻を受けるぞ
139名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:04:11.27 ID:naaYlYYE0
太平洋は韓国固有の領土です
140名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:04:17.30 ID:n6Py3iGF0
中国がどういう手で来るか楽しみだな
141名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:04:28.17 ID:VdeKnq2C0
今、NHKでやっている。
太平洋に点在するホットスポットみたいだな。
142名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:05:37.76 ID:2yni3/Xw0
将来中国との戦争は避けれないな

143名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:06:03.32 ID:Dzhe0ErBO
読めば読むほど中国が詰んでいるようにしか思えないが……
どんな手を打ってくるだろうか
144名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:06:10.51 ID:OcjXXH0q0
>>141
福島からの放射性物質も溜まってて、採掘不可能って落ちだったらどうする?
145名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:06:17.17 ID:TQ8UB5O30
>>128
戦前の大日本帝国と同じ完封状態だな
孔子のような聖人君子しかいない中国なら、同じ過ちを犯すことはないだろう
空母を造ったり、周辺国を恫喝したり、同化論を説いたりしないだろう
146名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:06:25.50 ID:V9a8bBto0
>>128
何回目かで中国は信用できん自分たちでほったほうがましだ
ってなって終わりだろう
もろもろの報復こみで
147名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:06:29.26 ID:lqceYrEb0
声を大にして言おう

チャンコロざぁああまあぁ!!

オレの満腔に漲る思いの丈を聞け

人食いチャンコロずぁまぁあああっ!!!
148名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:06:41.57 ID:koGi2dab0
支那が取りにくるぞ
149名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:07:34.01 ID:RxWrPPm30
この海底資源と黒潮海流発電の実用化で日本が大勝利を収める日が近いなw
黒潮海流発電が実用化されれば日本は無尽蔵の電力エネルギーを得られるぞ。
ソーラーとか風力とか地熱発電なんて目じゃない
150名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:08:01.24 ID:WN46b9pU0
いったい >>144 の脳内では福島第一からどんだけの放射性物質が放出されたことになっているんだろう?
151名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:08:38.05 ID:t8VrutB+P
>>143
どこをどう読んだらそう見えるんだか
自由にレアアースの価格を変えられる中国大勝利だろ
大体、陸にだって眠ってるレアアースが大量にあるのに、海なんて絶対採算とれないだろ
152名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:08:41.56 ID:g7K0nMCoO
中国に対抗するために適切な水中対応モビルスーツはどんなのがあるの?
153名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:09:21.42 ID:QSY8lpOf0
沖縄の次はハワイの独立運動で決まりだな
154名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:09:22.75 ID:1dr23TAD0
>>128
だけど自前で掘らなかったら中国は値を吊り上げっぱなしだぜ。
掘り続ける必要はないけど、中国が値を吊り上げたらすぐにでも自前で掘れる体制を作っておくべき。
155名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:09:51.98 ID:05ymgsyZ0
ド素人の勘だけど、黒潮と親潮がぶつかってるあたりの海底に
沈んでると思う、日本近海だと。
156名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:10:07.11 ID:w+RTTHnJ0
>>152
ズゴックE
157名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:10:20.82 ID:lqceYrEb0
さあ、次は「不審潜水型外国船舶撃沈法案」の上程だ

そのためにはミンスにとっとと消滅してもらわんとなw
158名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:10:48.61 ID:6c75nEUv0
>>151
海で採算がとれる価格=レアアースの上限価格

価格に蓋ができただけでも上出来。
159名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:10:50.00 ID:X9uVNLZ20
>>151
えっ
160名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:11:09.04 ID:F8jOeqWXO
日本脂肪フラグ
161名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:12:00.11 ID:wv5iLkYn0



また泥棒国家シナチク&チョンが起源主張しだすぞ



162名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:12:07.28 ID:Mq/a5APXO
>>143
間違いなく共同開発させろって言って来るでしょ
日本だけじゃ不安だったが、それにアメリカがどうでるか
163名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:12:08.01 ID:ZfQJfitz0
中華がやりそうな事

・環境問題が深刻アル!汚染されるから掘らせないアル!と国連に提議(お前が言うな→我が国では何の問題も無いアル!)

・大量の国が申告してきてケンカになるアル!発言力の大きさに従わないなら最初から掘らない方が世界平和の為アル!(「発言力の大きさ」が適用される場合は率先して中華が大量に掘る事を主張)

・我が国の領海と比較的近いアル!我が国の了解無しに掘らせないアル!掘りたいなら汚染の予定分を賠償するアル!(結局は金を取ろうとする)

こんなトコロか
164名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:12:17.65 ID:0LI6IcyX0
中国がこの資源を得る方法はただ一つ
日本を中国のものにすりゃいい、っと中国なら普通に考えるだろ
勿論民主党ならのしつけて中国様に贈呈だ!
はよ何とかせにゃ!
165名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:12:18.97 ID:V9a8bBto0
>>151
自由に安く買えるなら中国大勝利なんて言えない訳で
ある程度値上げしたり輸出しぶったりしたら客が逃げるだけでこれも大勝利とは言いがたい
166名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:12:27.27 ID:OcjXXH0q0
>>150
ホットスポットにかけてちょと冗談書いただけなのに、マジレスしなくてもいいじゃん
167名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:12:33.17 ID:sj4ESTIK0
>>151

こいつを開発すれば中国は今後値段を吊り上げることができなくなる
何かの原因で中国との関係がこじれて「もうレアアース安く売ってやらないアル!!」って中国が言い出したら
「あっそ?じゃあ海底の掘るからもうお前んとこの要らんわ」って返せばそれで終わりだから
168名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:13:55.48 ID:QSY8lpOf0
俺の予想ではトンガ王国は中国に支配される可能性が高い
169名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:14:09.19 ID:/EVmb89B0
この記事で一言

中国ザマアwwwwwwwwwwww
170名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:14:32.87 ID:wGBRbRvO0
結論:一刻も早く菅を○×す
171名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:14:32.79 ID:fCGHXYcsO
世界的には朗報だが、中華が黙ってないだろうな。
172名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:14:34.85 ID:V9a8bBto0
>>166
冗談ならもっとわかりやすいようにすべきだと思う
原発危険厨がこんなとこにも沸いたのかと俺も思ったし
173名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:14:45.70 ID:IjePUzoO0
外国からしてみれば桃鉄でいう他プレイヤーの物件から油田が出たり金山を掘り当てたりされた気分なんだろうなw
174名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:15:07.61 ID:RmiQe/xo0
今 世界が注目する韓国の民族料理がこれだってよ・・
http://momi9.momi3.net/tv/src/1309705434759.jpg




どっかでみたぞ・・・
175名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:15:41.12 ID:2yni3/Xw0
これからはロボットの時代
ロボットが海底まで行って採掘作業をしてくれる
176名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:16:31.63 ID:xM4fLeSZ0
>>161
位置的にどうしようもねぇよw
177名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:16:38.14 ID:sC5UNIHX0
これで中国の存在価値半減
178名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:16:44.72 ID:o+Arizkf0
レアじゃなくなっちゃうじゃん
179名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:16:45.63 ID:OcjXXH0q0
>>172
すまん
180名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:16:55.95 ID:kAdTUXW3O
今の段階で発表したら駄目なんじゃね?
中国が奪いにくる
181名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:17:04.77 ID:05ymgsyZ0
そういえば韓国がどこぞにレアアースの鉱脈を見つけたとかいって
ホルホルしていたな。
韓国ザマアwにもなるニュースかな?
182名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:17:19.95 ID:V9a8bBto0
でも桃鉄の油田や金山ってそんなに美味しくないよね
いたストのマハラジャが独占エリアの高い物件に止まるとかのが
183名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:17:20.26 ID:vi7xoHh/0
何が何でも中国が獲りにくると思う
アメリカ領とかポリネシアとか公海とか日本領海とか
関係ないと思う。
184名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:17:36.74 ID:lqceYrEb0
もうさ、この上チャンコロが四の五の言ってきたら

マジでドンパチやりあってもいいと思えてきた
185名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:19:01.85 ID:jmhdXqq20
陸上の採掘が枯渇するまで、コスト的に出番は無いっ!
そんな気がする...
186名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:19:55.31 ID:zCHVOzWP0
アメリカとフランスが労せず自分の物として主張するだけだろ。
日本が絡める海域じゃないし。全部向こうが掘るだけの事。

中国は今アメリカには手を出すとは思えんし。
187名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:20:01.20 ID:MWRYfi540
朝青龍 発狂!w
188名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:20:18.42 ID:F4lmbVuH0
何だかんだ言って、あと10年くらいは中国から買ったほうが安そうだな
189名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:20:27.25 ID:fCGHXYcsO
中華マークの原潜がまるて野良犬のマーキングみたいにこの辺をウロウロしだしたりして、な。
190名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:20:38.88 ID:3YIrXYgq0
中国の方が安いとか言ってる奴は
尖閣の事件の時に中国がレアアース輸出をストップしたのを
もう忘れたのか?
191名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:22:03.33 ID:uNSDv8ihP
レアアースの廃棄物は放射性物質のトリウム。
中国にやらせとけ。
192名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:22:12.99 ID:lqceYrEb0

( `ハ´)<中国は今アメリカには手を出すとは思えんし。

  ↑>>186
193名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:22:39.22 ID:0LI6IcyX0
2013年:太平洋戦争勃発と俺のいた未来の教科書にたしか書いてあった
194名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:22:43.22 ID:HvfPfrz6O
中国爆発してくれないかな
195名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:22:53.12 ID:B/nX4Bh20
いい傾向だな
196名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:22:57.51 ID:/csZDJ590
  | ∧::::::::::::::::::::::::
  | 中\::::::::::::::::::
  |`ハ´):::::::太平洋は我が国のもの
  ⊂::::ノ::::::::::::
  |::y::::::::::::
  |:::)::::::
  |:::::::
197名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:23:22.29 ID:oI8lBc7e0
2007年8月、BNPパリバのサブプライム・ファンドの解約停止=世界金融恐慌
BNPパリバの子分役リーマン・ブラザースの倒産

・正式名パリ・オランダ銀行
・日本支店として新銀行東京(石原銀行)
・本拠地をオランダとし、フランスのビジネス活動による利益の3分の1を吸収
・取締役ベルトラン・コロン(銀行ラザール・フレールの取締役をも兼任)
・銀行ラザール・フレール取締役=バブル崩壊を演出した元日銀総裁・澄田智
・ベルトラン・コロンは、ラファルジュ(フランスのセメント・船舶大手企業)の会長

・コロンが雇用する顧問弁護士=ヒラリー・クリントン
・ラファルジュの子会社=麻生セメント
・日韓海底トンネル計画の提案=コロン

麻生自民=[ベルトラン・コロン=BNPパリバ=デリパスカ=長江実業=中国共産党]の日本支店

グレンコア社(ルサル社の販売子会社)=ロシアの原子力発電部門も担っている、スイス企業
・マーク・リッチ経営者(国際武器密輸商人・麻薬密輸商人)
・別称「ミスター・イラン」、イランの核兵器問題の中核
・ニッケル・アルミニウム等の金属取引業者として人生を始めた
・メタラーロップ社(フランス北部にコメ・小麦・トウモロコシ等の穀物に投機を行うヘッジファンド会社を所有)
・ベトナム人のビッシ・ホーアン・トラハン女史が子分(中国国内での穀物買占め、中国共産党幹部のヨーロッパ周遊旅行の案内人、いわるゆる賄賂)
・ビッシ・ホーアン・トラハン女史はシェリー・ピント女史を右腕とする(アジアでのコメ買い付けの専門家にして、東ドイツの海軍をインドネシアに全て売却)
・インドネシア政府に中国との、東南アジア戦争を行わせるための戦争画策の実働部隊
・グレンコアの別名商社=メタル・トレーダーズ社、アソマ・コーポレーション(日本企業にレアメタル、レアアースを販売している商社)
198名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:23:52.32 ID:x5j4f+x+0
こんなもん掘り出して採算取れるほどにはレアじゃない
199名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:24:02.63 ID:dXSn0A7i0
>>2
そういうのはISBAに申請出して採掘し始めてから発表しろよ
馬鹿じゃね
200名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:24:31.62 ID:n3nGpyqp0
戦争になるぞ・・・・・・
201名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:24:45.17 ID:Pdpo4kyIO
何十年後じゃ遅いぜ
せいぜい2、3年後にはレアアース取れてないと中国には勝てん
202名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:25:31.79 ID:oI8lBc7e0
長江実業=ハチソン・ワンポア(中国共産党政府の対外進出=外国企業の乗っ取り、海外の鉱山乗っ取り)

乗っ取り資金の調達

英国銀行バークレーズ(デリバティヴ・ヘッジファンド)

中国政府の対日工作資金

みずほ銀行
りそな銀行(日本の国会議員の資金管理銀行)

ルサル(ロシア最大のアルミニウム企業)
・長江実業が筆頭株主
・オレグ・デリパスカ(経営トップ、ロシアの鉱物資源王)

・資金源がシブネフチ(KGBの資金を持つマフィア組織)
・ノリリスク・ニッケルの大株主(ニッケル等の非鉄金属部門でロシア最大規模)

買収資金源(シブネフチ、BNPパリバ、ロシアの大手銀行VEB=頭取プーチン)
・VEB=VIMPEL社(ロシア最大手の通信社)
・VIMPEL=ヴィンペル部隊(旧KGB第一総局PGUの傘下にあった、テロ・暗殺・脅迫・専門部隊)
203名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:25:34.99 ID:gvWzLtSL0
レアアースなんてそこらじゅうにある、いまさら大発見って騒ぐ意味がない
なんで取らないかといえば、取りだすコストが高いので発展途上国にやらせたいだけ
204名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:25:41.04 ID:+WaSSeYR0
>>6
もう言ってるよ。
つーか、太平洋は米中で分割して管理するべきだってw
205名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:27:11.23 ID:7tgjLkAX0
御用大が言ってるんじゃあ・・・・
206名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:27:26.99 ID:lqceYrEb0
このスレに湧いてるチャンコロはテメエの国のネット監視だけにしとけやw

他の国の掲示板にまでチョッカイ出して世論を誘導できるとでも思ってんのか、苦力土人がw
207名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:30:36.05 ID:Pdpo4kyIO
たしか日本はタヒチと仲良くなかったか?

久々にいいニュースだ
208名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:33:23.71 ID:+8kHsGyh0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n08-155  2011-07-04 05:37
http://www.death-note.biz/up/s/25511.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_1682.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
209名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:33:54.87 ID:N3hEYc1K0
何故か中国の物になる予感が・・・
210名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:34:49.05 ID:X9uVNLZ20
>>209
実際に中国が9割押さえてる現状に比べれば遥かにマシ
211名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:35:11.69 ID:r5xBdmf4O
>>207
タヒチの人々は誰とでも仲良くします。
212名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:35:17.28 ID:RfZ0hA5NO
支那保有のレアアースの1500倍が簡単な調査で発見されちゃったか…
これから調査が進めばガンガン太平洋の埋蔵量が増えていくのは明らか
当然、日米が中心に採掘して世界のレアアース市場を取り仕切るだろうな
人権無視、自然破壊して必死コイテ採掘してたのに支那人ピンチw
213名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:35:18.92 ID:ZfQJfitz0
>>207
太平洋の小さな国と日本は仲は良いよ。
ただ、ソコに悪魔の如くツケコンで来るのが中華。南京大虐殺とかの戦時中に日本人が何をしでかしたのかとかを振り撒いて仲を引き裂こうとするかもな。

今までは別に中華は太平洋諸国と仲良くする利益が無かったから無視してただけだろうけど…アフリカなんか半分くらいが中華に汚染されてる有り様だ。
214名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:35:25.59 ID:QgHe0lc60
>>174
泳げフナ焼き君って歌を作りだすぞw
215名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:35:53.15 ID:Dzhe0ErBO
認定と実際に採取できるようになるまで結構かかるかな
採算と中国の損失がどれくらいになるのかも気になるなあ

だがとりあえず悪いことは何もなさそうでよかった
216ワルシャワより愛を込めて:2011/07/04(月) 06:39:03.67 ID:9gy+EOdTI
レアアースなんて大量にはいらない

ただ中国のカードが無くなった
217名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:41:06.10 ID:jmhdXqq20
ストローで深海からチューと吸い上げるとしても、
海底はデコボコなんだから、船にパイプくっつけて動き回る
(技術的に可能かは別として)訳にもいかないんじゃね?

具体的には、どんな採掘方法になるんやろか。
218名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:42:57.13 ID:miTHUVTO0
見つけちゃいけないものを見つけちまった気が。
倫理観も糞もない中国の事だから押さえようとするんじゃないかな。
219名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:43:11.82 ID:womWxUuf0
メタンハイドレート同様、地下資源にかかわる世界情勢を根本から覆すようなことをするとアメリカさんがお怒りになる。
220名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:43:25.02 ID:ixSXIXE2O
シナ畜がタヒチに手を出すとフランスとの戦いになるなwww
221名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:43:36.74 ID:PVm2z1zp0
多分だけど、無理して海底掘らんでも月行きゃもっとあるだろ
さっさと月開発しやがれ
222名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:43:51.47 ID:PHjQvyV10
>>217
ぐねぐねストローなんじゃまいか?
223名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:43:59.79 ID:neOVHGfL0
なんで利権獲得前に公表しちゃうかな
これで中国に持ってかれるのは確定だろ
224ワルシャワより愛を込めて:2011/07/04(月) 06:44:34.32 ID:9gy+EOdTI
FX諦めてゴッグを配備せんといかんな
225名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:44:51.55 ID:B9P4mqJ30
貪欲な中国はすでに動いてるというに
日本の政府は手をこまねいているだけ
226名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:45:16.89 ID:YJ97lm3P0
中国固有の領土ですが?
227名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:45:18.86 ID:RfZ0hA5NO
これは支那人が発狂寸前までレアアース価格を値引きする材料になるな
散々オチョクってる間に調査を進めておいて、キレたら採掘すればいいよ
228名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:45:42.51 ID:pqwUlbFK0
>>217
海底採掘基地

より分けた鉱物のみ風船で浮上
229名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:46:46.49 ID:Eh0e+eDrO
ディスプロシウム含有って滅茶苦茶有益だろ。現在ほとんど
中国でしか産出されてないんでしょ。
230名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:47:16.83 ID:b4IBpqLz0

コモンアース
231名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:47:30.16 ID:ixSXIXE2O
>>223
つ  レンホー「さっさと成果出さないと研究費打ち切るわよ!!」
232名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:47:37.10 ID:oyV5o44y0
技術的に可能でも今の段階で採算は取れるのか
233ワルシャワより愛を込めて:2011/07/04(月) 06:48:04.25 ID:9gy+EOdTI
一国が独占出来るような性質の鉱床じゃない

中国のカードが無くなっただけ
234名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:48:14.88 ID:rLEi9JxO0
>>217

[採掘船]フ
  ||
  || パイプ
  ||
  ||
  □〜〜〜[ロボット]

こんな感じらしい。
235名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:48:28.20 ID:jmhdXqq20
>>228
圧がスゴイから、風船膨らまないぉ...
236名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:48:39.81 ID:f3OmWNrg0
>>62
Deep ones黙れw
237名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:49:45.96 ID:ClEmzLU20
>>223
トンキン大学だしな
238名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:49:50.58 ID:cjL9yQfy0
ニュー即ってホントレベル低いな。
おまいら中学生かよw
239名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:50:53.11 ID:lqceYrEb0
親中()笑で知られたヒラリーなんかも流石にチャンコロの傍若無人ぶりみて警戒してるだろうしな

おフランスの大統領だかってサル面のチビもチャンコロに秋波送ってたが

なにより国内の対中世論が悪すぎる

問題は政権にしがみついて離さないミンスが与党の日本だけだ

もしミンスを引き摺り下ろすことができりゃ日米仏の対中包囲網が出来上がる

いや、ベトナムやフィリピンなど支那との関係が悪化してる東南アジア諸国を巻き込んで

チャンコロの息の根を止められるかも知れん
240名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:51:28.94 ID:EospPPly0
マジックナイトがどうのこうの・・・
241名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:51:32.56 ID:r5xBdmf4O
>>232
採算とれないから公表したんじゃね?
242名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:52:09.37 ID:jmhdXqq20
>>234
なるほど、海底基地とパイプを通じて
有線でロボットを操作するんやね。
243名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:52:10.29 ID:51zdoA000
倭人の狸の皮算用
244名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:52:39.07 ID:Brl4HkJH0
実際問題採れもしないレアアースを公表して
中国が横暴な態度に出て来るのを釣り指差して大声で非難する戦略




なわけないか
245名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:53:24.03 ID:6MD7hZ5C0
>>3
祖国に帰れヒトモドキ
246名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:53:42.46 ID:xbO73G070
太平洋 ← 極東シナ海 に名称変更されるだろう
247名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:54:21.38 ID:ClEmzLU20
>>244
トンキン大学だもんな
248名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:54:37.43 ID:lvVJq7qo0
>>1
マンガンノジュールにマンガンクラストか

希少金属のカタマリが、マリモのように深海底にゴロゴロと転がってるんだから採集しない手はないよな
249名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:54:48.14 ID:bJjAs8VR0
まぁ、有るのが解ったのは良いが、さすがにそこまで深いと採掘は難しいだろ。
熱水鉱床の方がまだ可能性がある
250名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:56:11.42 ID:XcrTmxxY0
>>243
公海、先に採掘いたします
251名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:57:15.89 ID:xqY0xpAIO
いきなり日本が資源国になるのか
サウジみたいに働かなくても裕福になるといいな
252名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:57:29.83 ID:pgBJtLft0
水深3500〜6000メートルって非現実的だろ。
泥ごとってボーリングしてサンプル採集してんのに
ポンプ使えば出来るとか採掘コストでリサイクルコスト超えるじゃない。
253名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:57:57.87 ID:ZfQJfitz0
明日辺りにゃ鉱脈付近に中華の旗が立ってたりな
254名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:58:08.85 ID:zvlq2QtX0
>>232
技術的に可能な予算を示せれば中国は価格をそれ以上には吊り上げられなくなる
牽制ですよ
技術ってそういうもの
255名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:58:10.00 ID:lqceYrEb0
>>243

ヤア張サン、気ノ毒アルケド海底資源は諦メルヨロシ
256名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 06:58:59.54 ID:wfR/asQJO
中国が領土の主張を始めました
韓国が紀元の主張を始めました
アメリカが採掘費の請求を始めました
257名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:01:20.40 ID:81BTwLV9O
ついに日本が中国に侵略される日がきたでゲソ
258名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:01:31.39 ID:4IENtf1/I
どうせ掘れないんだろ
掘れるんならさっさとやれよ
尖閣とかも
259名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:01:36.04 ID:2mw9aD3P0
たいへんだ。これは早く


   中 国 と 共 同 開 発 


をしなければwwwwwwww

260名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:02:18.60 ID:+HmAIlHW0
支那が取りに来る前に採掘し尽くせよ
261名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:02:27.81 ID:RR07q90T0
これ対中戦略でめっちゃ有利だな日本とアメリカの間にあるってことは、有事の際は海上封鎖たやすいw
262名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:02:32.50 ID:XcrTmxxY0
>>259
うは、はやく民主党を引き摺り下ろさないとな
263名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:02:56.18 ID:ofx2MIjP0
やったねチャイナちゃん、領土が増えるよ
264名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:03:27.74 ID:ww8K3tqTO
地上の800倍の埋蔵量なら採掘技術が進歩すればレアじゃ無くなるな・・・
265名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:04:40.59 ID:JV4Y143PO
日本は資源ない国なのにこういう時俺の物って主張しないよな?馬鹿なの?
266名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:04:43.68 ID:xOJLsUSA0
支那さんに海底鉱山掘削技術あるのですか
267名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:04:50.76 ID:rGYAafYC0
コスト良く掘れる技術力がないと意味がない。
まさに日本に最適な鉱床。中国や他国は指をくわえてみてるだけ。
268名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:04:51.79 ID:8rBidVbQ0
自分の手柄の為に他国にレアアースを渡すような発表しやがったな
この発表をした教授は売国奴だぞ
これで完全に米と中にもっていかれる
269名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:04:52.18 ID:VT/jAQ6m0
鉱床三代要素
1.その鉱物が濃集している
2.その鉱物が採掘可能な場所にあること
3.その鉱物を採掘して、経済的になりたつこと
よって、中国の値上げによって、海底採掘も採算が合うようになってきたんだな
270名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:06:50.78 ID:RfZ0hA5NO
日本人が思っている以上に中国人はレアアースに
ついては国家の生命線だと考えてる節があるからな…
加藤准教授はよく出来ましたマル
271名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:06:58.28 ID:ZhL005Oy0
すべてアメリカ様のもの。
日本はアメリカから高値で買わされるだけ
日本はアメリカ、中国すべての国に利用され滅びる運命。
272名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:07:59.11 ID:ywScrifF0
中国の海を荒らしたらだめだろ
273名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:08:42.29 ID:moblFvFOO
無理無理
記事になった時点で採掘出来ないような工作が始まってるよ
274名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:08:45.74 ID:SqSZ4G3P0
これだけあると全然レアじゃないなw
275名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:10:47.34 ID:l1SKJQmjO
小笠原はアメリカ領土である。えっへん。
276名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:11:13.08 ID:ZhL005Oy0
レアアース見つけたところでちっともうれしくないな
あの手この手で横取りされることはお見通し
こういう日本のやり方にもう疲れたわ
277名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:14:44.80 ID:UALYzhsN0

大日本海は好きにさせない。
278 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/04(月) 07:15:06.15 ID:dbnu2b0Q0
放射線とか放射能こわがる豚はこれも全力で反対してろよ
今でも中国はレアアース採掘で汚染されまくりなんだぜ

279名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:15:42.38 ID:pqwUlbFK0
政治家と手下の公務員が良く躾けられた売国奴のアメポチだからな

国民を如何に欺いてアメリカ様中国様に売国出来るかが奴らの喜び
280名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:17:52.04 ID:cluWdtbV0
動くのが早い中国と、動くのが遅い我が国・・・
281名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:18:02.06 ID:jGA3wTd40
>>279
アメリカと中国を同一とみなすような輩がポチ連呼厨なんだよ
282 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/04(月) 07:19:02.92 ID:HPe3cvup0
アルビンとかでひーこら潜ってる現代では、全く手がでないだろ。
採掘コストの条件もクリアするには、かなり先の話だな。
まあその頃には、採掘めぐって戦争してるだろ。
283名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:19:11.37 ID:aiqole/D0
ウリたちも、ハワイまで半島棚を延ばすニダ!
284名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:19:27.65 ID:oX5/R9Ob0
こういうのって、
実はアメリカも中国もとっくに知ってるんじゃないの?
285名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:20:06.25 ID:jz5yenQT0
ハワイは中国固有の領土
286名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:21:13.37 ID:ZhL005Oy0
早速中国が動いて採掘してるんじゃないかな
287 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/04(月) 07:23:22.33 ID:jxB79Fgm0
深海から高濃度のをくみ上げるコストと
地上の低濃度のを濃縮するコストと
どっちが高いかって話だよね?
288名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:23:25.99 ID:lqceYrEb0
>>271
>日本はアメリカから高値で買わされるだけ

百歩譲ってそれが事実だとしても
人食い人種から高値で買わされるよりは100万倍マシ
289名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:25:29.52 ID:gnZz8MIJP
技術的なことがよくわからないのであれだが、
海のなかで掘るのは大変じゃないのかな?

>>286
アメリカ領海内でしょ?有無をいわさず撃沈しそうな気がするw
290名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:27:11.94 ID:ZhL005Oy0
>>288
アメリカも中国も変わりない。
原油価格吊り上げてるのアメリカだし。
291名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:28:12.81 ID:IL6J1eJ80
みんな何言ってんの?


そこは中国の領海だろうwwww
292名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:29:35.33 ID:JVIOU7W20
> 研究チームは新鉱床として申請する。認められれば、開発を希望する各国が鉱区を割り当てられ、採掘を進めることになる。
開発を希望する各国が鉱区を割り当てられって何?中国とかが希望して鉱区を割り当てられるってこと?
293名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:29:50.02 ID:/ZMyuNly0
レアでなくなったわけね
294名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:29:52.00 ID:lqceYrEb0
>>290

うん?
だから同じ高値だったらわざわざチャンコロから買わんでアメから買った方がえがっぺ
って話してんだが?
295名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:29:53.64 ID:2nnrKxZR0
トラトラトラ!
296名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:30:23.50 ID:VnCvpjPV0
( `ハ´ )あっ、それうちのだから勝手に触らないで欲しいアル
297名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:30:42.66 ID:vnnk8Tv40
太平洋は中国領あるよ

って言い出すんでしょ
298名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:30:50.46 ID:lxY8H04n0
まあ、盗られるだろうな・・・
299名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:31:25.63 ID:6IgahF6A0
誰が東大のいう事を信じるんだ?w
300名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:32:26.14 ID:Jw/alKcb0
こんだけ大きな領海があって資源が無いわけないわな。
探せば油田も出てくるよ。
301名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:32:51.05 ID:B6Srnvl30
これさぁ俺が配達している朝日新聞に載ってたんだけどさ、
金払ってよんでくれよう〜おまえらよう!
302名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:32:57.11 ID:Q3T36wtV0
>>117
希望はあるが、過剰な期待はするな。

◇「コストで中国しのぐのは難しい」
物質・材料研究機構元素戦略材料センターの原田幸明グループリーダーの話 
深海底からの採取となると、コストで中国に勝つのは簡単ではなく、寡占状態の
市場に対する即効性は期待できない。ただし(高性能磁石などに使われる)
ジスプロシウムなどの重希土類は中国南部の特殊な鉱山でしか生産されていない。
重希土類の含有量が高ければ資源として可能性が開けるかもしれない。
http://mainichi.jp/select/today/news/20110704k0000m040107000c.html
303名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:34:05.80 ID:NoCPhEac0
厨獄とロシアが領有権を争うな。
304名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:34:29.46 ID:G2A6gdXt0
タヒチってウルトラC級の親日国だろ。
中国終わったな
305かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/07/04(月) 07:34:37.22 ID:R0mApSAO0
これって逆に云うとプレートが沈み込む日本側にも同じ様な鉱床在るんじゃないの?
306名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:35:00.75 ID:NsPvmvbw0
中国「ぐぬぬ」
307名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:35:08.58 ID:tL8EN3y+0
ユダヤ教聖典タルムード抜粋

「ただユダヤ人だけが人類である(ただ汝のみ人として選ばれたり」
「異邦人の子供は動物である」
「異邦人の女は動物として選ばれた(造られた)とある」
「異邦人に律法(この場合はタルムード)を教える事は禁じられている」
「他の民の資産はなべてユダヤの民に属し、必然的にいかなる良心の咎めもなく占有する権利がある」
「神はユダヤ人にすべての方法を用い、詐欺、強力、高利貸、窃盗によってキリスト教徒の財産を奪取することを命ずる」
「もしユダヤ人が異邦人の落とし物を見つけた場合、返す必要はない」
「法廷においてユダヤ人が異邦人を騙す事は差し支えない」
「ユダヤ人は異邦人を罠にはめるために嘘をついても良い」
「ユダヤ人が ゴイムの土地に鍬を入れれば、その土地全部の所有者となったのである」
「もし異邦人がユダヤ人を蹴ったら、彼は殺されなければならない。ユダヤ人を蹴ることは神を蹴ることと同じである」
「すべてのイスラエル人は一定の法式により動物及び動物視されている非ユダヤ人を屠ることを許さる」
308名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:35:20.58 ID:PcGSNonN0
2年分程度
309名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:35:21.73 ID:RBxJqrtbO
元海の陸地掘りゃでないか?
310名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:36:06.52 ID:/PGNts4m0
まずは常任理事国が採掘しやすい場所を大半占有して
そのあとで発展途上国に分けられて
敗戦国の日本が一番最後のカスを割り当てだろ、常識で考えて
311名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:36:08.26 ID://Jmz65RO
中国のになるんでしょ
312名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:37:37.90 ID:8rBidVbQ0
国家戦略局とやらが、全く機能してない証拠
313名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:37:56.56 ID:SRiu50KW0
北朝鮮は中国にかまってもらえなくなるんじゃないか?
314名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:38:46.35 ID:HBidGGsM0
なんでわざわざ公海を調べてんだ?
仕分けしろよw
315名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:38:51.46 ID:qnyY+enN0
316名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:39:09.74 ID:/Hj3xDw5O
中国( `ハ´)「ハワイはカメハメハ大王のハワイ王国だったアル!カメハメハ大王の先祖は中国人アル。
従ってハワイは中国のものアル!
アメリカは出ていけアル!」
と絶対に言いだすぞ
中国空母がハワイ沖で軍事演習するだろな絶対に
317名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:39:16.35 ID:LE3eNggd0
中国がレアアース輸出を制限しているのは環境保護も
まんざら嘘じゃない。
318名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:39:45.36 ID:Rb3wmaze0
どうせ中国は他のレアアースとこのレアアース(中国産)との抱き合わせ販売するよ
そしてどうせお高いんでしょう?
319名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:40:02.72 ID:D7M9reJK0
はいはい、レアアース解決、解決
320名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:40:03.21 ID:ymCPDyofO
ちょっ…それだけあって日本の消費量の二年分しかないのか…
321名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:40:11.87 ID:ALvpC3Q00
.
  ∧∧    
 / 支 \   いただきます
 ( `ハ´ )   
322名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:42:22.38 ID:RfZ0hA5NO
そんなに発狂しなくても大丈夫だよ、支那人
市場原理に従って価格を下げればいいだけだから
人権無視で労働させて、自然破壊を繰り返せばいいだけ
何も発狂することない、ここはお互いビジネスライクに行こう
323名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:42:23.81 ID:+C2fr/iN0
この場所ってアトランティスがあったと言われている場所だよな。

ってことはそろそろキタか・・・。
324名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:42:39.36 ID:ymCPDyofO
>>317

環境保護じゃなくて、自国のハイテク製品や兵器用の確保を目的にしてるわけです。かなり輸出してしまったが、最近になってレアアースの重要性に気づいたと言う。
325名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:42:54.63 ID:KWfxePAaO
これ最初見た時はどうせコストかかるじゃんと思ってたが、
よく見るとウランが含まれないっつーのは大きいな。

中国がシェア独占してるのはウランがあるせいで、
被曝して死んでも気にしないからコストが安い。
326名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:43:04.97 ID:YB9QAwZp0
これは中国の太平洋進出が一層加速されるな。

外患誘致乙。
327名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:43:25.32 ID:ZhL005Oy0
敗戦国は惨めすぎる。
中国やアメリカ様のためにレアアースを探してさしあげているんだよ。
328名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:44:10.29 ID:welgMYMr0
謎の原子力潜水艦が作戦を開始しました。
329名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:45:42.65 ID:BLCaCpO/0
またシナが暴れそうだな
330名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:46:17.10 ID:oBCDeBh10
実は無尽蔵に存在していそうだな。
それはレアでは無くベースメタルでした。
331名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:47:26.19 ID:Sv1KobmoO
まずこんなもんどうやって採掘すんですかと
332名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:50:50.38 ID:ujO/PBp00
人類は資源が尽きたらどうすんだろ
333名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:51:21.75 ID:BHGf8OwJ0
>>18

希土類と言うべきだね、

高校化学の教科書にも希土類ろ言う名前で学習したはず
なのに、どうしてカタカナ語を使うの?
334名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:52:26.51 ID:xVWxOwn/0
なんで中華が見えるような記事にするの?
あいつら、エサを見るやイナゴの大群のごとく食い尽くして捨てる民族だよ?
335名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:52:31.39 ID:UNpNCYjt0
正直言ってレアアースさえあれば中華はいらない子
336名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:53:09.25 ID:3roMjHxFP
また中国人・朝鮮人の日本人殺しが盛んになるだろ。

一体今発表とか、何を考えてるんだ?
337名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:54:26.17 ID:oBCDeBh10
>331
泥を吸い取るぐらいなら
難しくないんじゃないかな?
338名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:55:18.99 ID:abOLkAwi0
公海って時点で終わってるだろ。
話がこんがらがって、日本が躊躇している間に中国が大規模な採掘を始める可能性がある。

一応、国連海洋法条約とか、国際海洋法裁判所とかもあるけど、あんまり効力ないし、
「海底資源は早い者勝ち」と主張する人もいる
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=44992


どこかの国の排他的経済水域だったら話は早いのにね。
339名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:55:23.74 ID:tkmBwD2C0
大平洋は中国の領海アル
340名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:55:58.82 ID:rapkcG1X0
【レス抽出】
対象スレ:【資源】太平洋にレアアース巨大鉱床 東大など発見、陸の1000倍[07.04]
キーワード:中国
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:112
341名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:57:22.41 ID:cSADKIFE0
中国がハワイとタヒチの主権を主張し始める
342名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:59:13.04 ID:1lspCIUH0
中国:公海なら誰が掘ってもいいはずだ→我が国が実効支配した領海ですっ
343名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:59:40.55 ID:BkTOV6Ui0
中国と共同開発するんですよね、分かります。でも、何故か基地は中国のだけw
344名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:00:01.22 ID:V0Vo+ttS0
日本領海内に無くて、残念とも思うが、少しホッともした。
どうせ中国勝手に入り込んでくるだろうから
345名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:02:14.14 ID:ZhL005Oy0
地球は中国のもの
宇宙は中国のもの
もうこれでいいじゃないか
346名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:02:29.10 ID:l8Z7K9rJ0
>>324
でも中国には泥からレアアースにする技術が無いんじゃなかったっけ
347名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:02:33.15 ID:FK6WMgSX0
魚が汚染されたら海洋資源でがんばるしかないもんな

348 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/04(月) 08:03:30.52 ID:IZVIMePD0
わーい
349名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:03:49.50 ID:lfE96Spvi
意外と四国あたり掘ったら出るんじゃね?
350名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:03:55.40 ID:uwSwkR+R0
去年末か今年初めに領海内でも見つかってたような
値上がりで中国以外の陸上でも採掘する方向になってるし
中国にしかなかったものが海底で見つかった訳じゃない
351名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:05:03.82 ID:p7xT1iPE0
残念ですが大平洋は中国の領海です
352名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:05:18.88 ID:l8Z7K9rJ0
>>344
日本の領域内も当然探すって言ってるよ
存在の可能性は十分高いらしい
むしろ先に公海にあると言っとく方がそっちに気が回る分良いんじゃないかと

つーかこれ中米がドンパチするための体のいい言い訳になるんじゃないの
ハワイ辺りで
353名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:05:52.48 ID:cpb7ovtM0
太平洋が赤くなるな・・・
354名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:06:31.89 ID:A6BifptY0
地球は我々の物アルヨ!!!
355東京念力:2011/07/04(月) 08:07:32.27 ID:ev0D3MIJ0
公表するなよw利権総取りしてから報告がよかった
356名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:07:57.51 ID:tpO6vP5w0
こりゃ糞政治家達が全部支那に献上するフラグだな
357名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:08:55.64 ID:YX+hrR2W0
中国が大陸棚を宣言します
358名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:10:07.04 ID:LE3eNggd0
全然、レアじゃね〜し。
359名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:10:29.78 ID:LFxuZKPXO
中国が領海を主張するだろうな
360名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:10:31.27 ID:aPFeKJQ40



>>1
>埋蔵量は約1千億トン

こんなにあったら、レアじゃないじゃん。

価格暴落、間違いないな。


361名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:12:00.63 ID:r3PT69mW0
これは久々のいいニュースだ
海底は他にも色々ありそうだから調査進めてほしい
362名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:12:33.85 ID:qZQvT47Q0



シナチクとチョンのことだから、何兆光年離れてたって「自国の領土アルorニダ」とか言うんだよ



363名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:13:04.07 ID:YWBDqkEE0
海底じゃ掘るコストかかりそうだな・・
364名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:14:17.83 ID:2G5oTcT80
>>11>>18
リアルタイムで観てました、サーセンw
365名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:15:21.93 ID:EiPNafe60
レアアースはどこでも結構あるのだが、問題は環境にやばい物質もあるので

環境問題をスルーできない日本は最弱で、スルーできる中国様が最強なのです

分かってない低学歴が多すぎですね
366名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:16:10.71 ID:myrPcuKR0
>>360
もともと大陸なら掘れば簡単に出てくるものみたいだぞ
希土類だけが採取出来れば困らないのだが、大量の放射性物質トリウムが一緒に取れる
人件費が高くそれを適切に処理しなければならない場合は高くて採算に合わないってだけ

アメリカやロシアなんかは、このトリウムをウランやプルトニウムと混ぜて原子炉に入れるらんないかなーってやってる
367名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:16:41.83 ID:xJ83NZMr0
>>1
米中が、お互いに妥協するのかしないのか。
さすがに、この場所ではアメリカ簡単には
妥協しないだろうが…利権にどれくらい中国を
かませるのかな。
中国がやみくもに太平洋進出を目指すと
極東が火をふくんだけどなぁw
368名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:18:07.49 ID:RxfN1TGB0
レアアースの規制のとき
さんざんレアアースに置き換わるモノが出てきたけど
何一つ実用化されてないよね

話だけは広げるんだよなぁ
369名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:19:47.57 ID:K8FPCQ900
中国が全鉱区取得申請に全力出してくる(鉱区上で軍艦の演習・常任理事国の立場悪用)に一票
370名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:19:50.08 ID:zMKQ5V2FO
過去にフランスとアメリカが核実験しまくった辺り?
371名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:20:39.43 ID:lsl9HFje0
俺は龍崎海ちゃん派
372名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:20:43.38 ID:BxDzSUf60
太平洋は日韓共有の海だ
373名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:21:52.58 ID:Lk1PxtBf0
これは中国の物だな
日本は最低限韓国との共同採掘が必要
権益は韓国50%中国30%日本20%
374名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:22:25.64 ID:v3S7Cm0h0
お前ら馬鹿だなあ。日本の排他的経済水域内じゃないぞ。

>新鉱床はハワイの東西に広がる中央太平洋とタヒチの東側に位置する南東太平洋の海底。
375名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:22:26.88 ID:aDQPL5h/0
水深は3500〜6000メートルw
どうやって取るんだよ。
掃除機みたいに吸い取るか。
376名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:22:29.77 ID:ZhL005Oy0
今頃、中国原子力潜水艦が最短距離で東シナ海を通過しているはずだ。
377名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:24:13.60 ID:I8B19S1T0
せっかく志ある学者らがこういう成果を上げても、「日中共同で開発しよう」とか言い出す馬鹿が
政治家やマスゴミから必ず現れます。
378名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:24:30.47 ID:DDgTD23d0
鉱床と言われるとピッケルで岩を掘るような図をイメージする人が多そうだが
この場合堆積した分厚い泥の層に、クソながい掃除機つっこんで汲み上げるようなモンだから
そんなにコストがかさむわけでもない
379名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:24:34.52 ID:35C5T9k10
>>369
近い事は以前から言ってる。

中国軍高官「太平洋の西半分を中国が管理するよ。米国も楽になるよ」と、米軍に真顔で提案
http://unkar.org/r/dqnplus/1205299690
ソースの魚拓 http://megalodon.jp/2008-0312-1516-07/www3.nhk.or.jp/news/2008/03/12/k20080312000082.html
380名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:25:27.52 ID:K8FPCQ900
>>372
>>373
朝鮮半島は日本・中国・ロシア共有の半島だ
381名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:27:55.03 ID:lqceYrEb0
>>377

ほんと、その手のカスはメヒコの麻薬カルテルに誘拐されて
肉塊になって発見されてもらいたい
382名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:29:21.34 ID:W1iUpWOu0
で、最初に発見した東大が権利を主張するわけですな
383名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:29:57.07 ID:dqzrZSeEO
あんまりレアじゃないんですね
384名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:30:57.67 ID:wo9WE4+YO
明日になったら鉱床の上に島が出来ていて
中国の旗が立っているんですねわかります
385 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/04(月) 08:31:14.82 ID:/iCftwmj0
採掘コストが一番重要。アメリカが撤退したもも埋蔵量ではなくコストから。
それと、採掘時の環境汚染。中国の強みはそこしかない。

コストが上がるようなら、アメリカ以外の鉱脈も採掘が可能になるので、
この深海鉱山の価値はますます下がる。

採掘の可能性だけでは話だけで終わる。
あと、一部の評論家が変に期待さえてTVでのバラエティネタにする。
それを自称情強の奴らが都合よく信じ込む。
判り易いニュースネタにはなるけそ、それだけの事。

3000mも掘るのではコストが合いそうも無い。
大学の出す話題って原発汚染処理も原発ロボットもそうだが、
単なる可能性のお話の場合が多い。
自分達が補助金を貰うときのいつもの手法をそのまま流用してるのだろうが、
実用性や実効性なんて全然問題外。都合の良い部分だけの局部的に強調する。

原発の時も、(今も続いているが)、ネットに住む自称情強がそれらを簡単に信じて、あれもある、これもあるとか得意げに語るだけのネタ。
386名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:31:35.39 ID:Jot3idYZ0
はーい!じゃ俺も主張する!

太平洋は俺のもんでぇ〜す!
お前ら!早い者勝ちだぜっ!!
387名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:31:36.38 ID:/QAcMSVm0
海底の岩盤をけずるなよ

地震きたら影響あるだろ
388名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:31:59.57 ID:9Ahbcn6q0
絵にかいた餅だな
現段階の技術力で本格的な採掘を行うのはピラミッド建造より難しいですw
389名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:32:09.15 ID:w+pq9SIO0
これは今世紀最大の最悪の発見ではないか?
390名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:32:45.70 ID:HHrKL1ud0
どうせ採れませんから
391名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:32:46.28 ID:sKc5fyh60
テス
392名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:33:12.10 ID:KbGEoG6a0
>>1
中国が領海を主張しだすに100ペリカ
393名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:33:21.33 ID:8YJDIUPpO
ほっときなよ
これ以上、地球掘らないほうがいいよ
394名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:34:41.02 ID:a4AkhnG50
朝日の紙面の方が詳しいな。環境汚染も起きないような事が載ってたぞ。
水深は深いが、底に溜まっている泥の中にあるので汲み出すだけだとか。
395名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:35:08.30 ID:ZhL005Oy0
これが第三次世界大戦の幕開けになろうはこのとき誰も知るゆえもなかった。
396名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:35:22.13 ID:80liLVVJ0
おまえら中国には絶対言うなよ。いいか絶対だぞ
397名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:36:44.06 ID:FZCniqFkO
ムー大陸か
398名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:36:55.88 ID:w1htzavsP
>>7
すでに支那は東太平洋の覇権を宣言している
399名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:37:15.13 ID:wo9WE4+YO
諸外国の反応

「いいから日本はサッサと放射性物質の始末しろwww」
400名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:37:28.20 ID:Mf00FCfq0
これは採れないよね
401名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:39:22.30 ID:TmpfKRUQ0
このために、アメリカは太平洋まで領土拡大してきたんですね
402名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:39:46.17 ID:rapkcG1X0
>>393
アバランチが破壊工作を始めるぞ。
403名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:40:26.85 ID:f7H8Knw7O
そこってもしかしてあの島がある辺りかな?
ジェイコブが守ってる…

ハンソ財団がまた進出するのか
404名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:40:32.02 ID:ZNGPHldd0
トリウムは?
トリウムの濃度はどうなの?
405名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:40:41.97 ID:XFflni6b0
なんでいつもいつも厄介な場所から見付かるんだろ。
406名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:41:05.28 ID:3nYo4uj70
中国が太平洋を領海にするための屁理屈を考えています
407名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:41:29.02 ID:QrGqHSGM0
そのうち、タヒチには朝鮮人が千年前から住んでいた、という文献が
韓国内から見つかります。
408名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:41:49.76 ID:a6Hbmgpy0


ハワイは中国領w


409名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:41:57.92 ID:Fetvmtsn0
中国がすぐ取りにくんぞ。極秘にしとけよ
410名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:44:01.19 ID:U67jgSej0
>>1
日本にとっては疫病神のプレート沿いには無限の資源が有るんだよね

バラマキやめて海底資源開発技術費ふやせバカ政府
411名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:45:00.53 ID:CHfmWXKT0
中国は海と宇宙とサイバー空間を制覇するのが目標だからな
すぐ何か言ってきそう
412名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:45:05.84 ID:OhSWLMwBO
採ったところで精製がするとき放射能が出るからコストを抑えるのが難しいんだろ。
やっぱり人の命を軽んじるシナは強いわな。
413名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:46:46.20 ID:fIeyBWk9O
また「我が国固有の領土」ですかぁ?w
414名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:47:22.24 ID:a4AkhnG50
http://www.asahi.com/science/update/0703/TKY201107030411.html

陸地の鉱床のような放射性元素をほとんど含まず、利用に適するという。
415名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:47:29.94 ID:H0fydXgo0
>>375
海底まで届くパイプを降ろして海底にめり込ます
パイプの下には穴を開けとく
海上でパイプの上部から海水ばを抜けば海底の海水が泥と共に上昇してくる
固い岩盤ならもう一工夫必要だけどね
416名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:48:16.06 ID:On+qpegZ0
ウナギ 「おいそこ産卵場所」
417名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:48:18.68 ID:gvWzLtSL0
日本はこういう調査研究もしていたというのに、中国とレアアース代替材料の共同開発とかアホなことをいっていた民主党政権。
418名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:49:10.03 ID:5Ke9EJFO0
公海ならあんまり意味ないな
領海にあればよかったのに
419名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:49:19.95 ID:Xnpci60f0
太平洋側までちょっかい出したら
アメリカの本気が見れそうw
怖いのは中国じゃないよw本気になったアメリカ・・・
420名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:49:43.09 ID:+tJOBywv0
海洋汚染の予感!!
421名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:49:57.19 ID:Dvp5uhVM0
もう陸の時代じゃ無くなったのかな。海は広いな大きいな。
422名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:51:06.85 ID:fNmwWA790
レアチーズケーキ
レアアース景気

・・脳がうだってて何がいいたいのか自分でも・・
423名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:52:45.33 ID:DYV6ooA60
>>1
アメリカは要らないことを発表するなとか思ってそうだな。
424名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:53:11.44 ID:qi0yZvjBi
大量に取れて価格が下がると採算割れするジレンマが有るけどな。
海上だと鉱滓や汚泥の処理かアレだな、採掘船の仕様と設計を速めに手を付けちまえば昔のLNG船並に独占出来そうだ。
425名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:53:24.16 ID:JQKNY30T0
中国の核心的利益
426名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:55:19.84 ID:SEFMPlw3P
>>259
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
427名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:58:12.63 ID:TNAQ8vPtO
「中国が大平洋に手を出すと、アメリカが本気になる」なんて思ってる人もいるようだが、ダウナーモードのアメリカのヘタレっぷりはかなりのモンがあるぞ。

アッパーモードの時は、真顔で「世界征服」とか言い出す国でもあるけど。

ここは中国に、空気読んで「アメリカ人拉致」とかやってもらいたいもんだな。
428名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:59:58.14 ID:J5ql7amN0
菅直人打倒!民主党糾弾!!7.10 吉祥寺デモ
http://www.youtube.com/watch?v=mbj_IUx19rs
429名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:00:28.75 ID:cOY3IQLY0
さすがに場所的に中国が主張するには難しい場所だなw

太平洋諸国に喧嘩を売り、さげすみの目で見られる覚悟で望むか?
430名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:01:54.91 ID:+B5WjUzZP
中国にとって悪材料がでるとこんなにも嬉しいのはなんでだろう
431名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:02:03.13 ID:iO9JBufy0
しかし 水深1000メートルでも厳しいのに
4000メートルは無理だろ。
432名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:03:50.67 ID:DYV6ooA60
>>420
中国は第一列島線から第二列島線を出て、いずれは西太平洋を管理下に置こうと目論んでたんじゃね?
433名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:07:26.49 ID:Xnpci60f0
>>427
ちがうよwダウナーモードでもあの国は自国だけで生きて行けるw
他が滅んでもねw
あんだけ資源が豊富な領土があるのに採掘は最小限で買い捲りw
毎年生産できる穀物は買え買え五月蠅い癖に地下資源に手を付けない
それなのに消費し捲くりとか・・・
他が餓えて跪くのを待ってるんじゃないかと思うw
そんな状況になっても面と向って逆らえる国は無い・・・
434名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:07:31.45 ID:ZWlri9gyP
>>432
でも流石にレアアース鉱脈の出現までは予想していなかっただろう。そもそも中国にそこまでの調査能力無いし。
だからこそ他人が見つけたのを横取りするんだがw
435名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:09:05.65 ID:bI5+D8cY0
希土類はオワコン
436 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/04(月) 09:11:04.20 ID:oehtI6m30
コスト的に合わんだろ
中国から騙し騙し安く買ったほうが賢い

437名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:11:41.34 ID:O0PMekfR0
海ちゃん!風ちゃん!
438名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:11:57.36 ID:4bhpGCsJ0
第二次太平洋戦争が始まるな
439名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:11:58.44 ID:ZfQuKLs00
こういうのは発表するだけでも価値があるんだよ。
今のレアアース爆騰の原因となっている投機筋を牽制できる
(中華バブルの終焉を早めることになっちゃうかもしれないけど・・・)
440名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:12:17.74 ID:e1TzR0LU0
「ポコォ」レアアースの資源を発見。
441名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:12:49.77 ID:DfyUFUYt0

第三次・・・
2012年人類・・・

442名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:14:31.04 ID:ZZ1xaZ4G0
( #`ハ´) 「太平洋は中国領土アル」
443名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:14:56.77 ID:fO9Czj/nO
モコナ
444名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:15:17.34 ID:DYV6ooA60
>>439
ああ、成るほどね。
日本政府がまともだったなら、日米が共同で実用化を目指すって発表ができれば
中国への牽制にもなったんだろうけど残念だな。
445名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:15:28.46 ID:lqceYrEb0
おまいらでもチウゴクがチョッカイ出してくること予測してアレコレ言ってるけど

あの国のスゴイのは、蛙のツラにションベンで予想に違わない行動をヌケヌケとやってくるところだ

あのツラの皮の厚さは日本も少しは見習いたい…いや、やっぱいいやw
446名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:15:35.83 ID:M2I0832Z0
どうせ掘れないんだろ?技術的にもコスト的にも
447名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:16:02.92 ID:1bok0lme0
>>436
中国やロシアみたいなモラルのない国家に
資源のアドバーンテージをとらせたら最後
供給停止を平気でやることは過去の事例から学んでいるわけで
そうさせない切り札的な対抗カードはいくつも
準備しておいて損はない
448名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:16:39.86 ID:9Bvm+ozlO
レアアースって精製すると放射性廃棄物出るんじゃなかったっけ?

中国はどうやって処理してんだ?
449名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:17:14.90 ID:ZZ1xaZ4G0
>>432
それどころか、中国は、ハワイから東側は米国、西側は中国で分けあいましょうって米国に提案しているのだが・・・><

>>434
日本の南鳥島の東側に、中国の海洋調査船が現れたのは、つい最近のことだろw
450名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:17:46.55 ID:ZuzE2BQ+0
東大&海洋機構 GJ!
シナチョンミンスの妨害があるだろうが、負けずにガンバレ!
451名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:18:10.20 ID:60QaxuAR0
公海だから中国にも権利があるな
452名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:18:44.44 ID:DYV6ooA60
>>448
今話題のトリウム原発のトリウムもレアアース精製のときに出る産物だっけ?
453名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:19:25.43 ID:TKabcTqy0
太平洋は中国のものアル
454名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:19:56.07 ID:021ZC1fSP
中国涙目www
455名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:21:01.05 ID:DYV6ooA60
>>449
これだよね。

中国、露骨な野心 「太平洋分割管理」提案 2008.3.12 23:05

 【ワシントン=山本秀也】米太平洋軍(司令部ホノルル)のキーティング司令官(海軍大将)は
11日、昨年5月に中国を訪問した際、会談した中国海軍幹部から、ハワイを基点として米中が
太平洋の東西を「分割管理」する構想を提案されたことを明らかにした。上院軍事委員会の公聴会
で証言した。同司令官はこの「戦略構想」について、「中国は影響が及ぶ範囲の拡大を欲している」
として警戒感を示した。

 キーティング司令官によると、この海軍幹部は、「われわれ(中国)が航空母艦を保有した場合」
として、ハワイ以東を米国が、ハワイ以西を中国が管理することで、「合意を図れないか」と打診
したという。

 同司令官は「冗談だとしても、人民解放軍の戦略構想を示すものだ」との解釈を示し、中国の軍事、
対外政策について「きわめて注意深く監視している」と語った。また、これまでの米中軍事交流が
米側の期待を裏切るものだったことを報告。不透明な国防費の実態に対する不満も述べ、「とても
クラブで一杯飲もうという関係ではない」と語った。

 中国軍幹部による太平洋の東西分割提案は、昨年8月に米紙ワシントン・タイムズが米軍関係者
の話として報じていた。米側は提案を拒絶したとしているが、同紙は情報機関を含む米政府内の
親中派内でこの提案に前向きな姿勢を示す向きもあったとしている。

 中国海軍は、原潜を含む潜水艦の活動をここ数年、日本や台湾、米領グアムの近海など西太平洋
海域で活発化させていた。「ハワイ以西」との線引きは、中国が従来の国防圏としていた沖縄以西
を大きく踏み出す野心的な構想といえる。

 キーティング司令官は提案者を明らかにしていないが、司令官就任後初の訪中だった昨年5月には、
中国海軍では呉勝利司令官と会談している。(産経ニュース)

ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/080312/amr0803122304014-n1.htm
456李得実:2011/07/04(月) 09:21:53.72 ID:ZjeBJvLE0
★体制巨悪側の返す義務=☆万国万民主権者側の奪還(返してもらえる)
する権利の関係性
http://t.co/OuRG5sH
457名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:23:03.73 ID:pqwUlbFK0
>>433
典型的な中二病だな

アメリカって国自体は意思はない
中の人の寿命もせいぜい70年
それ以降の事を気にしても意味がない

1L30円の水以下の物体掘るのがタリィってよアメちゃん
売ってくれないならジャイアン式のゲンコツでブン取るだけ
メンドクサイし思いのまま浪費したいし考えたくない

のび太の日本が真似したらこんななっちゃったけどなw
 
458名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:23:06.67 ID:0swQHmEDO
開発されちゃ困るシナ工作員が大量に沸いてるなw
459名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:23:43.36 ID:TKabcTqy0
太平洋に巨大な人工島作って独立国でも作ろうかな
460名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:23:47.82 ID:KJ+xrTs30
よかったー
国賊自民政治だったら、日中国交正常化交渉で尖閣の共同開発を勝手に決めたように、中国と裏取引してたのは間違いない。
売国自民党は日本を中国にプレゼントしようとしてた(尖閣の日本人上陸禁止&中国人留学生受け入れ)からな。
まだ下野させただけで完全に滅ぼしてないから油断ならないが。転覆トリオ結成して日本国を滅ぼす宣言をしてるしな。

仕分け事業の効果が現れたようだ。叱咤激励でケツひっぱたいて成果が無いと打ち切ると言った事で、まじめに仕事するようになった。
日台友好の象徴でもあるしな。レンホウ大臣は。
461名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:23:56.71 ID:PMf5wUDw0
対中国へのカードに使えそうだな
開発凍結と引き換えに中国から安価で買えるのが一番望ましい。

中国のが無くなったら改めて掘ればいいわけだ。
462名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:24:17.25 ID:ZWlri9gyP
>>449
日本が調査してるのを知って慌てて船を向けたんだろうな。
どの筋から情報得たのかは知らんけど。
463名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:24:28.99 ID:K2vFLDpw0
そりゃ陸より海の方が倍以上広いんだから探せば見つかる罠
464名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:25:27.66 ID:m47687DW0
巨大な鉱床があるとわかったものの、放射能汚染が深刻。
東電は賠償しろ。
465名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:25:39.62 ID:8gKNXQ+p0
これ聞いて中国が海軍力増強を加速するだろうな
466名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:26:02.97 ID:KJ+xrTs30



東大&海洋機構 GJ!

自民党によるテロの可能性が高まってしまったが、恐れずがんばってほしい!




467名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:26:23.29 ID:DYV6ooA60
>>459
沖ノ鳥島より東側の日本の排他的経済水域で海底火山が噴火して
日本の領海が広がらねーかなぁ。
468名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:26:55.63 ID:ZZ1xaZ4G0
>>462
鳩山 「もしもし・・・」
469名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:27:16.01 ID:XcrTmxxY0
思うんだが、これからドコドコの改定には石油やレアアースが有るって情報を毎日のように流し
毎日チーナにアッチコッチ遠征させ世界中で嫌われ者になれば良い。
470名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:27:55.96 ID:lqJ0uHGCO
中国とチョンがハワイは固有の領土だと宣言するのは間もなく。
471名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:28:25.02 ID:Us6ysLjG0
472名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:28:46.54 ID:KJ+xrTs30
>>462
自民党がリークしたのは間違いない。
なんせ転覆トリオを結成してるからね。
473名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:29:12.49 ID:ZZ1xaZ4G0
>>467
幻の東鳥島が見つかれば・・・・><
474名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:30:40.51 ID:tHGGTqkS0
公海ならどの国でも掘れるわけだな。中国すらも。‥‥チッ
475名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:30:55.89 ID:8uUcVUjP0
おいおい、これはとんでもないニュースなんだぞ?

工作員に松本ネタで釣られてる場合じゃねぇって、マジデ
476名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:30:59.62 ID:HaN84C7mO
中国のハワイ進出くるか
第二次太平洋戦争とか胸厚…じゃないな
日本最前線だもんな
477名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:31:13.44 ID:DYV6ooA60
>>466 ID:KJ+xrTs30
民主党は、JAMSTEC(海洋開発研究機構)を仕分け対象にしてただろう。
478名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:31:29.39 ID:RW7Pcsc60
いずれにせよ、発見者たる日本人が受ける恩賞は少なそうだ。
479名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:32:28.03 ID:RpHX+kcn0

(丶`ハ´) <ハワイは古代中国では波の向こうに半裸で卑猥な民族がすむ波猥として知られた朝貢国
        だったアル!鄭和の艦隊も立ち寄った記録が有るアル!
480名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:32:33.93 ID:JZDDGDv40
よくやった、評価する
中国への引き渡し時期を早めに決めるようにしたい
ジャップjは恥ずかしい国だが、自発的な「贖罪」により
多少は国際的評価を高めることもできよう
481名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:32:47.27 ID:ZZ1xaZ4G0
>>474
一応公海の資源は、先に発見した国が優先的に掘る権利を有する
482名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:33:27.14 ID:LWG/Siqd0
>>333
白人がギリシャ、ラテンの単語好きなのと同じでしょう
483名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:33:35.05 ID:KJ+xrTs30
>>477
成果を出さないと仕分けるぞって叱咤激励して成果が出たんだろ。
仕分けをしなければあのまま税金食いの利権団体のままなのは間違いない。

自民党によって国家財政を破綻させられたんだしな!

民主党の功績だな。
484名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:33:49.67 ID:7Vn4FYBI0
>>481
それ違うってラジオで言ってたぞ
485名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:36:24.39 ID:1bok0lme0
>>479
アイヤー
ハワイ沖の太平洋のあちこちから中国の古い遺跡が出てきたアルヨ
昔、ここ中国人住んでた証拠アル
486名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:36:47.02 ID:Xnpci60f0
>>457
中二病なんだけどアメリカは前例があるじゃんw
モンロー政策で他とかどうでもよくねってw
やれる条件がそろって要るのにやらないと思うのはどうだろ?
しかも保障とか絶対無い話だよw
487名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:37:25.60 ID:4PinK+34O
太平洋は中国のものだって言いそうだ
488名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:37:27.06 ID:Ctkjao8xO
>>483
採掘開始するころには、民主党政権じゃなくなってるかと思われ。
下手すりゃ民主党そのものが、消滅して何年も経過しているかと…。
489名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:37:36.53 ID:CKv8gNKlO
レアアースって使えるようにするのに危険と金がかかるんじゃないの?
だからアメリカとかは自国のレアアースを使わないで中国が安く提供するのを買ってたって前に聞いた気がする
490名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:37:56.50 ID:pzJf+I+b0


メタンハイドレート を 早くしろ

491名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:38:00.11 ID:KJ+xrTs30
>>480
お前らゴミクズ朝鮮土人は、自民党と一緒に朝鮮へ帰れ!


>>481
民主党のおかげで一気に資源大国になったのか日本は。胸熱だな。
492名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:38:07.70 ID:1wX0j+Ou0
これって、なんで発表しちゃったんだろ?
日本だけで、コッソリ掘って使えばいいのに。
493名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:38:29.77 ID:HuJtvoLD0
太平洋は中国領なんでしょ?
494名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:38:34.51 ID:tUR/kTepO
>>478
中国が輸出規制したり価格釣り上げたら恩賞あるだろうね
495名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:38:58.27 ID:DYV6ooA60
>>483
ろくに議論もないまま廃止通告受けてたのは、国連に提出した大陸棚申請のための調査とかやってて、
単に研究上だけじゃなくて、資源、産業、国防の面から見ても重要な事やってた部署だったのに。
496名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:39:09.38 ID:HUOGanLP0
なんで今(売国政権時)発表しちゃうかな‥
ほんと学者センセて空気読めないなあ

自民なら(己の利権を守る為にw)間違いなく諸外国と闘うぞ
497名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:39:17.78 ID:1bok0lme0
>>489
自給可能な資源でも、よそから買ったほうが安けりゃ
輸入しますよ

日本の石炭だって同じです
498名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:39:37.64 ID:qIwKV9eAO
「小日本!話があるアル!」
「チョッパリ!話があるニダ!」
499名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:39:39.73 ID:UITnmiXw0
>>404
華南の重希土類鉱床と同様にほとんどないらしい。
地上では華南以外にそういう鉱床は発見されてない。
500名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:41:50.17 ID:KJ+xrTs30
年金を滅ぼし国家財政を滅ぼし、竹島・尖閣をプレゼントしようとした国賊自民党が下野してるから発表できたんだな。
売国自民党は日本の癌。
501名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:41:53.06 ID:HFW0puIK0
中国外しにはいい話だ。少なくともレアアースを人質にモノを言うことは封じることができつつある。
502名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:41:54.04 ID:q4bqrhXR0
古来より中国の領海アルっていいだすんだろ
503名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:41:56.81 ID:bFJMQTtr0
t
504名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:42:09.76 ID:ZLHzzyEo0
もうアースじゃないか
505名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:42:34.32 ID:ZZ1xaZ4G0
>>479
元々ハワイの民族ってどこから来たんだろうな ?
顔なんかは、沖縄系のアジア人みたいだけど
506名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:43:37.04 ID:Xnpci60f0
>>505
どう見てもポリネシア、ミクロネシアですw
507名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:44:01.84 ID:WVJymefEP
あぁだから今日海洋騰がってんのか。
508名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:44:04.69 ID:KDwv98cM0
(`ハ´)<拒否権を使うアル
509名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:44:10.82 ID:LLAH3Pg00
シナ豚涙目wwwwwww
510名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:44:13.99 ID:OSihEJ/r0
海底のレアアース掘るのとかどんだけ費用かかるんだ、しかも南東太平洋って日本掘る権利あるの?
511名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:45:03.43 ID:Q1hP/oznP
>>505
南方系じゃね黒潮に乗れば流れ着けるし
512名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:45:32.80 ID:QZgwcmyVO
もちろん我が国固有の資源アルヨ
513名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:45:47.40 ID:5XbnBb950

発見発見詐欺じゃないの?w

514名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:46:31.84 ID:iRIB5O9G0
早く海底資源の採掘始めてくれよ

でも民主政権がやると、特亜と共同発掘とかになりそう・・・
 
515名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:47:10.39 ID:ii6tQ67C0
地上採掘と違って放射性物質が少ないってのはいいのだが
深度と公海ってのがねぇ
516名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:47:17.38 ID:RpHX+kcn0
>>485

 ネタはさて置き、中国は全力で空母を量産して、当該海域の太平洋をウロウロさせる
機会が増える気はするなぁ(´・ω・`)


>>505
 大本を辿れば、縄文人とかと同じ仲間だった可能性もあるとかないとか・・・。
517名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:47:27.13 ID:ZWlri9gyP
>>468
ヒント:東大など発見
518名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:47:31.98 ID:DYV6ooA60
>>505
アウトリガーのカヌーとかで島々を渡航してたポリネシアとかチョモロの人たちだったんじゃね?
小錦だったかがTVの番組で先祖のことを言ってたとき、そんなこと言ってたような記憶が。
519名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:49:24.81 ID:NOXAfYRgO
掘れないだろうな。
海底だから余計に汚染対策が難しいし。
520名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:49:43.80 ID:4Tq46M0yO
ミンスが政権持ってる間は秘密にしとけよ。奴等全力で中国様に献上しに行くぞ。
521名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:50:49.33 ID:00+cYV9VO
>>516
日本の近くならともかくハワイ近辺はさすがに無理だろ
日本だけじゃなくベトナムフィリピン台湾インドと全方位でややこしい時に
わざわざ米軍威嚇しにいってどうすんのよw
522名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:51:17.02 ID:ZZ1xaZ4G0
>>518
大昔に小さな船で太平洋を渡り歩いた海洋民族・・・胸が熱くなるな 
523名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:51:22.22 ID:EcL3FKVq0
中国の許しを得たんですか? 得てないでしょ。
524名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:52:04.82 ID:+SOVyocl0
民主党は海底探査機の予算を仕分けしたくせに
525名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:52:08.95 ID:DYV6ooA60
>>521
間違いなく漁船に仕立てた調査船は派遣するだろうな。
526名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:52:15.02 ID:XFflni6b0
>>510
掘るというか、ポンプで泥を吸い上げればいいんじゃないか?
527名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:52:15.50 ID:Aifbr94E0
>>519
1と朝日新聞のwebには問題無いと書いてあるぞ
しかも簡単に吸い上げられるとかこれは中国涙目なんでは
528名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:52:16.13 ID:YMIgSPwq0
いろいろクリアしなけりゃいけない技術的課題はあるけど
必要に迫られればエンジニアはやってくれると信じてるよ
529名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:52:33.47 ID:RpHX+kcn0
>>521

 (丶`ハ´)「威嚇じゃ無いアル!ただの洋上通過アル!どこの国にも公海上を通過する権利はあるアル!」
530名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:53:04.29 ID:ofyFOBnu0
また中国にプレゼントするのか?
531名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:54:16.66 ID:WnU/gV65O
>>527
中国を舐めんなよ
あいつららは今に、太平洋は全て我が国の領土と言い出すよ
532名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:54:39.80 ID:KiPdWE2l0
太平洋はアメリカのものだ
アレもの本質も中国と変わらん
533名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:54:47.46 ID:ZZ1xaZ4G0
>>521
民主党 「日本、中国、韓国、米国合同で海底資源を採掘します」
米国  「お断りします」

>>525
漁船で海底調査は無理です ><
日本の地球深部探査船「ちきゅう」みたいな船でないと・・・
534名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:55:19.68 ID:0PQ4qhJq0
コスト度外視するなら採れるけど、
それならもっと安いコストで他で採れる。
何らかの技術革新でも起きないと意味ないだろうなぁ。
535名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:55:45.14 ID:DYV6ooA60
>>522
コンティキ号探検記とか読んだら面白いかも。
536名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:56:10.01 ID:mn7Qz7Uc0
こんな事報道する前に動けよ!!
537名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:56:20.42 ID:/EmcIkCE0
太平洋がいっきにきな臭くなるな
538名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:57:31.75 ID:ZZ1xaZ4G0
地球深部探査船「ちきゅう」
ttp://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20100126/
現在、欧州、中国、韓国、豪州、インド、NZの24ヶ国が参加

えっ ? 中国、韓国・・・えっ ?
539名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:57:30.33 ID:EeNssyX40

結局出来ませぬw
540名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:57:51.80 ID:u6/qmWymO
古から我が国の資源だ とか言いそうな国は大丈夫なのか?
541名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:58:28.36 ID:y6wFU4tzO
海底都市を造るのと宇宙都市造るのどちらが可能性ありますか?
542名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:59:02.72 ID:ii6tQ67C0
基本、泥だから吸い出す作業自体は採掘なんかよりも楽ではあるのだが
543名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:59:20.05 ID:3M0ioJgb0
海底って採掘費がどれだけかかると思ってんだよw

アホだろw




海底からとるならアメリカから買ったほうが安いわwwwwwwwwwwwwwwww
544名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:59:38.15 ID:D+Dqwpqd0
やっぱ日本すげーな
545名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:59:41.78 ID:Xnpci60f0
>>541
どうなんだろうなw打ち上げ無い分海底都市の方が簡単そうだけど?
546名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:00:08.30 ID:waRXma88O
どうせいつものように中国が利権を奪うというのに。
いつもそう、略奪国家がお家芸。
547名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:00:16.27 ID:5/HDlZ6s0
中国依存が減ればなによりだが、そんな簡単にいくのかな
548名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:01:04.32 ID:2YYFQp4S0
中華空母と第七艦隊の海戦が楽しみ
549名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:01:50.53 ID:Sv1KobmoO
>>543
ブラジルは海底の岩盤の下から原油を吸い出してぼろ儲けしてますよ
550名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:02:26.62 ID:UITnmiXw0
>>505
ポリネシア人。体格・身体能力においてコーカソイドや背が高めのネグロイドに
遥かに劣るモンゴロイドの中では例外的に体格がよく身体能力が高く、その面で
白人を余裕で凌駕する人種。
551名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:02:38.22 ID:ukf28pkl0
あわてた中国がレアアースの大安売りを仕掛けてくるか
それとも大々的な資金援助を持ち出してきて自分のものにするか
552名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:03:02.69 ID:XdRUh9Fi0
1千億トンもありゃ一生困らんな
553名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:03:14.86 ID:DYV6ooA60
>>545
宇宙空間は打ち上げの費用はあるけど、せいぜい大気圧との差にたえる構造物だけど
深海は数百気圧に耐えなければならないからなぁ。
554名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:03:32.02 ID:txqcyTng0
太平洋で中国と接してもないのになぜか共同開発きますよ民主ならw
レアアース代替も勝手に共同開発にしちゃってるし
頭おかしいよね。中国の属国じゃないんですよ?
555名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:03:40.54 ID:cOY3IQLY0
>>548
こうなると中国は俄然不利になるね。

見事に日本が領有権主張の邪魔になるばかりか、海軍やら空軍が進行する邪魔にもなる。
しかもアメリカ基地が日本にあるわけで。
今回ばかりは領有権やら採掘権の主張は無理だと思われる。
556名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:04:18.96 ID:XDBX6Dd/0
でもどうせ開発できないんだから、あってもなくても同じだ。
日本は既得権益やら外交的配慮やらで資源は開発できないことになっている。
資源は永久に外国から買い続けなければならない、それがアメリカ様のご意向である。
557名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:04:34.59 ID:f2tQVT7l0
公海か・・・
後悔するな・・・
558名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:05:30.88 ID:DYV6ooA60
>>555
空母をまともに運営するには三隻必要らしいね。
559名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:05:52.44 ID:cOY3IQLY0
>>557

            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいわろす」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
560名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:07:21.42 ID:HP2AC5JS0
こー言うのは、掘る準備が整ってから発表しろよ
それとも、チャンコロに教えてやってるのか売国トン大は
561名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:07:31.53 ID:Ck0+j7Xo0
中国の圧勝で終わりそう
562名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:07:59.78 ID:ZWlri9gyP
>>555
てか、海戦の主力となる空母すらまだ出来上がっていない。
563名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:11:06.64 ID:V72Ditm50
中国が潜水夫とスコップ持って押し掛けてくるぞ
564名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:11:26.31 ID:YMRnDpVU0
( `ハ´)<太平洋は古来より中国の領土アル

<丶`∀´><中共さまの仰せのままニダ
565名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:12:06.04 ID:lMughKj40
中国がアメリカのハワイ併合にクレームをつけ始めます
566名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:12:52.19 ID:Aoc8FV65P
>>560
掘削ではなく吸上だから
ポンプさえ確保できれば....
567名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:13:51.08 ID:oBCDeBh10
海中の泥にいくらでもあれば
もうレアじゃなくなるね。
568名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:14:47.68 ID:XIEZReqK0
ハワイとタヒチのあたりはタヒチの方が明らかに開発しやすい
フランスが世界最大のレアアース国になった、結局中国と近いから
むしろ資源独裁が進むだろう、アメリカはだんだん力をそがれてる
569名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:14:52.09 ID:QLiZnSuB0
中国「太平洋は全てわが国の領海です」
570名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:15:20.71 ID:tA/u0B/Y0
日本近海でも伊豆諸島付近に金やプラチナとか結構あるんだろ
地球の表面積の7割海だし可能性は大きいだろうけど
海底資源はどうやって採掘するかが問題だよな
571名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:16:08.86 ID:ZZ1xaZ4G0
>>568

>推定した海底には米国領ハワイ沖とフランス領タヒチ島周辺も含まれるが、大半は公海とみられる。
572名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:16:35.73 ID:ruHBjPj10
つうか海にあっても海洋汚染に繋がると掘れないだろーなぁ。
573名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:17:12.64 ID:4qthGsAB0
外交が糞なので、全部取られる
日本人は個人に一億握らせれば国の利益100兆円でも簡単に売るから
イージーすぎる
574名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:17:29.16 ID:8k7SZ9p50
某国「我が国の領海アル」
575名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:17:50.79 ID:UITnmiXw0
>>566
底生生物とか気にもせずガシガシ吸い上げちゃっていいわけ?
576名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:17:58.42 ID:vNbD5MyS0
全然レアじゃなくなった!
577 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/04(月) 10:17:59.10 ID:vcrnn9ub0
アメリカフランスイギリスドイツこの辺と組んで掘っちゃえば誰も文句いわんだろ
578名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:18:20.11 ID:D+Dqwpqd0
中国が暴れれば全世界を敵にすることになる
579名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:18:30.12 ID:mGV8lxnXO
海底はノンマルトのものだ!
580名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:18:49.16 ID:COlymv650
>>548
中華は外洋に出ると補給がままならなくなるから出られないよ
581名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:20:02.37 ID:DYV6ooA60
>>534
いぜんNHKのサイエンスZEROでやってたんだけど、鉄を極限まで純度を上げていくと
普通の鉄とは大きく異なり、やわらかく、酸に溶けにくく、さびにくいという性質を持ったり
超電導体になったりするらしい。

ありふれた金属でも、その純f度を上げていくと、今まで知られていなかったレアアース
のような性質をもつ素材になったりするかもしれない。地道だがそんな基礎研究にも
力を入れて欲しいな。
582名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:20:06.96 ID:G6dBqPTR0
これ、硫黄島とかあの辺の海底にもさりげなくあったりするんじゃなかろうか。
583名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:20:09.47 ID:1vzvEUfg0
日本の土壌や人体の中に、たくさんセシウムがありますよん。中国のお偉いさん。
584名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:20:19.11 ID:ZZ1xaZ4G0
>>575
蟹漁も兼ねています ><
585名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:20:50.28 ID:T49T32Dy0
中東には原油が、日本にはレアアースがある
586名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:20:56.07 ID:ZfQJfitz0
中華としたら、自分のモノに出来なきゃ採掘させなきゃ良いんだから、色んな手で邪魔してくるかな。
環境がどうこう
コストがどうこう
公海がどうこう

全部、お前が言うなと言われそうだが、ケンカを売る国は今は無いのが悲しいもんだ
587名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:21:45.23 ID:K8FPCQ900
>>484
そのラジオは何処の局だ?
下手したら中国の開発に対して参入条件が日本より良くなるように
世論を誘導して既成事実を作ろうとしていないか?
588名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:22:09.73 ID:bHs7AKlT0
海掘り返すと、たぶん自然保護団体がうっさいから、
欧米と組んで掘るのと同時に、
代替レアアースの開発もちゃんとやっとけ。
ネイチャーにあるもんアテにしてると、掘れなくなった時大変になるだけ。
589名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:23:50.96 ID:Brox0gFRP
第3次世界大戦はアメリカ本土地上戦があるなこれ・・・
590名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:24:56.16 ID:Say7w+o50
そろそろハワイで明時代ぐらいの陶器の破片が発見されるかもね
591名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:27:04.47 ID:COlymv650
>>582
海底熱水鉱床のレアメタル・金・銀の含有率はすごいらしい
ただ採掘コストが・・・
592名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:27:38.17 ID:mC8JFQwt0
発表すんな
593名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:28:04.17 ID:6togPZz60
残念ながらそこも中国様のモノです
594名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:28:14.02 ID:XwpsfEgp0
ハワイあたりで出るなら、日本海溝に進んでること考えると
日本近海でも出るんじゃね?
595名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:28:34.54 ID:8k7SZ9p50
ハワイ王国が清に朝貢していた記録が「発見」されるのも時間の問題か
596名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:29:06.91 ID:XIEZReqK0
どんなにあっても全てコスト勝負になる、ヒマラヤのふもとで
むき出しと、海底の10倍の価格じゃ勝負にならない、なるべく浅い場所を
確保できた国が数倍程度の価格で売れる
597名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:29:07.50 ID:3JEbw2VfO
レアアースが大量にあったらレアでもなんでもない件。
598名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:29:38.21 ID:rwX+O0iVO
あるある詐欺
599名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:30:24.72 ID:XwpsfEgp0
>>592
こう言う情報だけでも中国への牽制になるからどんどん発表するべき
600名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:31:11.64 ID:Q7doyNbCO
汚染されたレアアースか
601名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:31:23.04 ID:bGJcLSLD0
ネトウヨMK5
602名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:32:11.68 ID:ZZ1xaZ4G0
>>594
安心してください。
日本の南鳥島周辺の海底にもいっぱい見つかっていますよ。
  さすがに、中国は、南鳥島を岩とは発言できないようだけどw
603名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:32:50.75 ID:QrGqHSGM0
えらいレス乞食がいるな
604名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:33:02.20 ID:DYV6ooA60
>>591
火山帯の上にある日本は物凄い資源大国なのかもな。
たしか桜島のある鹿児島には世界一の金品位と言われてる菱刈金山があったよね。
605名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:34:23.63 ID:gMCr/YeD0
レアアースって、そのものよりも安全や健康を無視した無茶のきく安い労働力確保のほうが問題なんじゃないの?
606名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:34:50.23 ID:6okIBjp10
レアアースなんぞ中国に任せとけばいいんだよ
607名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:35:17.34 ID:q45bByLg0
ハワイはアメリカのものだろ
タヒチは中国のものかもしれないけど
608名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:36:20.21 ID:SOFc+7ybO
中国大陸の利権なんかさっさと放棄して南洋諸島を確保していれば大量の資源が確保できたかもしれないということか。
やっぱどう考えても太平洋戦争は下手な戦争だったな。
609名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:36:41.18 ID:vvyE9hBu0
>>604
かもなじゃなくて、コストさえ度外視するなら日本はほとんどの鉱山あるだろ
610名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:37:14.62 ID:IZXOmdOB0
>>581
ヒッタイトの幻の純鉄「アームトゥ」か。
金の5倍の値段だったそうだ。
611名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:39:36.34 ID:7Vn4FYBI0
>>587
TBSだよ。
金と技術のある欧米の大企業しか掘れないんじゃないかって言ってたな。
↓これもそう言ってるじゃん。
>>2
ただ新鉱床は公海のため採掘には、国連の海洋法条約に基づき公海にある海底資源
の開発ルールを決める国際海底機構(ISBA)で鉱床として認められ、鉱区を確保する必要がある。
研究チームは新鉱床として申請する。認められれば、開発を希望する各国が鉱区を割り当てられ、
採掘を進めることになる。
612名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:39:59.03 ID:XwpsfEgp0
>>581
レアアースはそのままでは使わないから、純度だけではダメだね。
レアアース使わない代替技術は、産学官でこぞって開発してるよ。
613名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:40:59.53 ID:9LJC9N1T0
さっさと金に代えろ 頭狂大学
614名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:42:20.18 ID:qlz3aFEcP
ある日中国の領海になっていそうだな
615名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:42:39.66 ID:7B5MZ4cX0
ttp://www.youtube.com/watch?v=o3Z8NU5ImK0
レアアースかっけー
616名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:43:33.62 ID:XwpsfEgp0
>>610
金の価値なんて文化や時代によって全然違うからね
617名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:43:53.12 ID:S93UWeNX0
>>1
どこにたくさんあるかとかそんな問題はどうでもいいんだよ。採掘コストの問題で
中国独占になったんだから。そして今安全保障の問題で中国依存が見直されてる。
618名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:46:01.08 ID:ZZ1xaZ4G0
>>611
国連か・・・日本が採掘しようとすると、中国が拒否権・・・><
619名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:47:16.83 ID:DYV6ooA60
>>610
インド、デリーのアショカ ピラーは知ってたけど、幻の純鉄「アームトゥ」は初めて聞いた。
ググッてみるたけど検索に引っかからなかったので、オーパーツの文献で探してみる。
ありがとう。
620名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:47:46.25 ID:BwwWYNES0
そりゃ16億も人口いたら地球の資源は多めに必要ってのは人道的にも当たり前だよな
621名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:49:05.84 ID:Sk+klIdCO
>>581
東北大学の超純鉄か
622名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:49:55.32 ID:l53e8PCA0
中国「太平洋をハワイで半分にわけようぜ」
アメリカ「……」

なんてことを過去に言ってた国中国
623名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:50:30.25 ID:9LJC9N1T0
津波で打ち上げられた堆積物からも大量のレアアース発見
624名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:51:15.18 ID:W8y6f8hQ0
掘ったら掘ったで海が汚れるとか言い出す奴が出て来るでw
625名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:51:40.31 ID:7Vn4FYBI0
>>618
この国際機関に莫大なカネを納めなくちゃいけなくて、日本が権益確保できるのか疑問
ってな話のまとめ方だった。
日本近海の調査すりゃいいのにね。
626名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:51:53.27 ID:BKbuKEtL0
中国が興味持ったらまた日本の領海の間を行き来する回数が増えるな
627名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:52:26.31 ID:t8Z49MjP0
中国からホースが伸びてきそうだな
628名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:54:42.69 ID:JR8Kc4J9P
海底何百メートルを掘削するなんて無茶苦茶大変そうだなー
629名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:54:59.23 ID:K8FPCQ900
>>627
”地震"に伴う海底変動で切れたと発表すれば大丈夫
630名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:59:49.82 ID:DYV6ooA60
>>627
そのホースを福島の原発の汚染処理施設に繋げようぜ。
631名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:09:53.04 ID:2wIYjEcz0
なんでこういうことわざわざドヤ顔で発表するんだろう
632名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:09:54.04 ID:ZfQuKLs00
>>625
> 日本近海の調査すりゃいいのにね。

もちろんやってる。
ttp://www.asahi.com/science/update/0703/TKY201107030411.html
> 主に公海だが、日本の排他的経済水域(EEZ)にも存在する可能性があるとみている。

ハワイやタヒチほど高濃度ってわけじゃないけど
633名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:12:56.23 ID:7B3JCxcOO
発表すんなよ馬鹿が
634名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:14:25.56 ID:3z5GtHu20
発表すると同時に採掘すべきだよね。
採掘する気がないなら、発表してもなんの得にもならない。
国の為には隠しておいた方が良いよね。
635名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:15:32.77 ID:71Jeom940
>>610
デリーのアショカ ピラーは、錆びないとムー当たりにかいてあったが、

実際に行ってみると、手で触れる下のほうは錆びまくってたぞw
636名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:17:51.00 ID:lfVMt3JJ0
採掘権利はどこが手に入れるんだ?
公海ならどこでも船出せるところが採掘できたりするんだろうか。
637636:2011/07/04(月) 11:20:05.25 ID:lfVMt3JJ0
しまった。>>2に書いてあったな。
すまん。
638名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:23:47.72 ID:82XtIg1c0
そんな事アメリカはとっくに知ってるわw
自活できる大国だし資源探査もしっかり行ってる。
問題はなぜ今なのかって事だ。
639名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:27:46.89 ID:pDtt4XKR0
中国海軍がアップを始めました
640名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:29:50.07 ID:myrPcuKR0
>>638
撒き餌か・・・
641名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:31:26.47 ID:QPOf15ZjP
どーせ中国から横槍が入る
642名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:31:29.77 ID:04P0Fm0h0
中国独裁さようなら
日本の領海だったらさらに良かったが
643名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:33:31.33 ID:Raad6EXn0
そこ、中国の領地アルよ


って言って来るのか。
ほんと、世界の癌だな
644名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:33:41.81 ID:v6KalSPN0
地図見たら確実に台風で吹っ飛ばされる場所じゃねーか
どうやって採算あわせるんだ
645名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:34:27.67 ID:9ycPgxAl0
海底調査名目で先にたっぷり取っとけよ
ポンプで汲み上げて分離するだけだろ?
公海上なんだから調査で通るだろ
646名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:36:12.68 ID:kSN9SrHLP
>>448
川に流してる。
647名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:37:15.31 ID:Xyz2XA2q0
そんなにたくさんあったらレアじゃないな
648名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:37:21.41 ID:xuKGKXlcP
              ,,,.....,,,,,,._
             'ヘ゛::::::::::::::::::::::\
          , ',r'  !、:::::::::::::::::::::::::丶
           |;;|   ``゛゛ '‐-...;;;;:::::|
           ,;| = 。  =   |::::::::ノ
           | -・‐  ‐・-    |;;ヘ, 中国様に献上しよう!

           | /(,、 )ヽ      ,,,,,′
           |  トェェイ      |ソ
            \ `ー`    /
             >    <
649名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:38:52.79 ID:RT4kns4pP
>>647
つーかそもそも存在自体レアじゃないし
あくまで中国のコスパが良いだけで予算さえ考えなければいくらでもある
650名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:42:56.88 ID:5selUb4W0
>>641
当たり前だ。いずれ全部シナに盗られるわ。
651名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:47:23.76 ID:/Hj3xDw5O
ハワイは古来中国の清の領土アル
アメリカはハワイを解放するアル
ハワイは中国の一部アル!
ついでに沖縄も中国の一部アル!
って言うんだよな中国は
652名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:50:37.41 ID:h4sLDhkS0
>>651
相手によって、勝ち目がなさそうなとこには言わないけどなw
653名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:53:36.33 ID:tvqk69mK0
気のやさしい日本はコレも「日中共同開発」w
おっと「中日共同開発」て書かないと中国様に怒られるか
654名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:53:45.19 ID:MuRy0bJpO
本日tbs の「世界遺産」で小笠原諸島を見て感動していたら、
続いて始まった番組を見てたら『夢の扉メタンハイドレート日本を資源国にする男』
と題してメタンハイドレートについてやり出しました。
青山繁晴さんから国や学会が協力的で無い事を番組などで聞いていましたので、
何か変だなと思って見終わった後、検索をしたら
下記の「ひどい事実隠しのテレビ番組を見た」と題したブログyo茶の足跡残す日記を
見つけました。ご参考になると思うので是非お読み下さい!
青山さん達はコストをかけないように進めようとしているのに、
国や東大の研究室はコストをかけたいように思えるのですが?

◎世界遺産・小笠原諸島
http://www.tbs.co.jp/heritage/archive/20110703.html
◎平泉-浄土を表す建築・庭園
http://www.tbs.co.jp/heritage/archive/20110626.html
◎ひどい事実隠しのテレビ番組を見た   yo茶の足跡残す日記
TBSの「夢の扉+(プラス)」という番組である。
http://d.hatena.ne.jp/yrhstaka/
655名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:55:48.19 ID:T9XyBTqY0
ハワイは歴史的見てもに中国固有の領土アル
656名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:55:52.54 ID:yyVPi/Ar0
シナチク終わったな
657名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:56:39.60 ID:8/Vs6siHO
>>448セシウムのなど検出されなかったらしい。
658名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:58:01.40 ID:7+xGlmql0
公海なら当然、中国、ロシアも絡んでくるよね?
659名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 11:58:38.89 ID:tVHO5WB10
アメリカ主導の調査だしな
日本はおまけだろう
660名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:00:01.41 ID:/SmHFECj0
もうレアじゃないな
661名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:00:09.33 ID:MEDV02aR0
>>69
積もっているのを取ってくるのと、高圧で噴き出しているのとでは、まったく異なると
思うのですが・・・。
662名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:01:50.58 ID:tvqk69mK0
海上基地を作ったとこで中国に強奪され、もとい献上するってとこか
663名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:03:37.57 ID:MSZqVmPT0
水深六キロとかアホかと
ないのと同じ
664 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 80.1 %】 :2011/07/04(月) 12:03:51.06 ID:iDalfXjw0
太平洋の権益は日米豪できっちり守るべき。
排他的経済区域も含めた領域では、日本は世界で9番目の広さになる。
中国の海なんて非常に少ない。

太平洋を含めれば、中国なんて小中国。
日出国として、日付変更線より西をアメリカから買い取れば良いw
665名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:09:20.05 ID:VCiMYdTH0





九州は中国の領土アル!!!

666名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:10:44.87 ID:DEWWyQbm0
中国「多数派工作して、絶対鉱区承認させないアル」
667名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:11:19.48 ID:5selUb4W0
>>662
今も昔も力の有る者が正義であり、弱き者は強奪されても誰も助けてくれない。
668名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:11:59.53 ID:cQbRu5sXO
中国の事だから、開発するより安い値段設定にするんじゃね?

それか公海だから、いきなり中国が開発するかも

早い者勝ちになりそうだ
669名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:12:39.58 ID:Y8/WPFvg0
空母で真珠湾に取りに行くのか
670名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:12:49.50 ID:YQ1wfQQf0
あーマジで戦争になるかもな
671名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:14:12.82 ID:OY6itbKl0
コスト次第だよなあ
672名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:15:11.41 ID:MEDV02aR0
このニュース、朝日新聞では1面トップでしたよ  御主人様に「大変ですよ」と知らせる思惑
があったのかな
673名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:16:40.54 ID:oBCDeBh10
ぎゃはは、いくらでもある。
もうレアじゃない。
674名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:19:03.84 ID:06tVS3/DO
戦争ネタきちゃったこれ
日本は位置的に洒落にならんぞ
675名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:19:07.27 ID:1LONAY8l0
>>1
あるかないかでなくてそれを精製するのが人件費かかるから
結果支那産が一番安いてことになってたんだろ?
値が高けりゃ元々結構アチコチから産出するていう話だったが
676名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:19:08.02 ID:YZTGLJg+i
シナチクがわめくのが眼に見える
677名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:19:51.06 ID:nghq3Swd0
ちゃんころ涙目
678名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:21:49.36 ID:Cv2s1Hw90
韓国あたりが日本に擦り寄ってきそう
679名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:22:09.10 ID:0V1aMKWF0
発見が日本でもなんら得することはないので安心してくださいwww

これが日本の無様でみっともなく情けない変わることのない立ち位置ですから
680名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:22:19.07 ID:DMa7ujEaO
発表せずに、黙っておけば良いものを。
681名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:22:32.51 ID:VaNliJuM0
とにかく中国、韓国は太平洋に出すな
682名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:24:13.91 ID:ybU1/w6qO
民主党なら中国と折半あたり
683名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:24:15.18 ID:7k7DNOuU0
>>672
朝日は今はもう親中国(中共)では無い。親チョン。
特に夕刊が酷い。
684踊るガニメデ星人:2011/07/04(月) 12:24:18.02 ID:iehg+tFA0
レアアースは宇宙から取ってくれば良い、宇宙にはレアアースが豊富にあるし、
宇宙ならレアアースを取った時に出る放射性廃棄物を捨てる場所にも困らない、
それに、コストの問題も自給自足して宇宙にある物質とエネルギーだけを使って
資源を採取するならコストはまったくかからない。
685 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 【東電 80.1 %】 :2011/07/04(月) 12:24:39.52 ID:t+Pf+y0x0
太平洋って何処の国の海?

686名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:24:55.83 ID:Cv2s1Hw90
>>679
ふかいから無理とか、コストかかってダメとか決めつけて言ってやらないと思う。
日本人がなんで他人より先にいけないかの原因的な民族性じゃん。

中国辺りがやるでしょ
オカマの日本は他人がやったのみて悔しがるだけ。
687名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:25:14.12 ID:m4XNdFmMQ
公海だと早い者勝ち?
688名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:25:22.35 ID:PqVd0fH/0
うーん、海底結構深くだからな、いくら埋蔵量があってもコストが合うかどうか
中国が大部分ってのは安いからだしね、海底だと環境云々とかするとちょっと
合わないかもしれん
689名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:25:22.61 ID:UW3sZvjD0
中国が圧力をかけてくるだろう
690名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:25:54.00 ID:ybvc8W8pO
こういうのは日本がちゃんと採掘施設を稼働できるようにして、権利を確保できてから発表するべき。
今しちゃったら、シナやコリヤのゴキブリがしゃしゃり出てくるだけ
ほんとにアホやな、日本の学者様は!
691名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:28:11.42 ID:wjEnNIxZ0
太平洋は中国の覇権下にあるとか言い出しそうだな
692名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:28:30.20 ID:oBCDeBh10
吸い取るだけで2倍の濃度の
レアアースが得られるなら
5000メートルでもコストは
見合うでしょう。
693名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:28:31.79 ID:Cv2s1Hw90
せいぜい、韓国や中国と共同でやれるかどうがだろうな。
費用日本持ちでww

日本の伝統的な敗北外交じゃん
694名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:28:55.46 ID:hYmds65aO
どうやって採掘するのかと、バカな疑問を投げている奴がたくさんいるな。

日本から超々深々トンネルを掘って行くに決まっているだろ。
当然トンネル内にはリニアモーターカーの貨物列車を走らせる。

多分300年後くらいには完成すると思う。
695名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:30:11.17 ID:0/MDSIem0
中国が領有宣言しそう。
696名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:31:40.31 ID:QkIADo4SO
高知辺りに大量移住して多数決でもぎ取るだけで終了
戦争すら必要ない
697名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:31:54.30 ID:xn4OTd2K0
>>1
何の価値もない
そんなに深いところからは人類の叡智を結集させても不可能です!
698名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:35:52.57 ID:jOOcvdvL0
メタンハイドレートと同じパターンだろ、採掘技術とコストはどうなんだよハゲが
699名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:37:58.65 ID:oBCDeBh10
太陽電池パネル用のレアアースは取れるのかな?
取れるなら一気に原発消滅にしよう。
700名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:38:18.57 ID:9IQmR/Cj0
これが実現していれば日本は超大国。

1881年、世界一周旅行の最初の訪問国として来日した国王カラカウアは
明治天皇に謁見した際、ハワイ王国の安泰のため日本とハワイの連邦化を提案した。
その時のカラカウアからの提案は次の通りである。

日本・ハワイの連邦化
日本・ハワイ間のホットライン敷設
日本主導によるアジア共同体の創設
カイウラニ王女と山階宮定麿王の縁談
同じ有色人種である日本人のハワイへの移民
(当時のハワイは西欧からもたらされた疫病により、原住民の人口が激減していた)
701名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:40:02.50 ID:NlblLymu0
今回のは泥状の中にあるので深いトコを掘るのは大変だが、掘ってしまえば精錬はむしろ容易ってTVではやってたがな
702名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:42:23.92 ID:wsIjyHNM0
>>174
フナ焼きてw
センスなさすぎwwww
703名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:42:42.56 ID:NlblLymu0
しかし採掘には国連で何か決めなきゃならんようだし、そこで中国が拒否権連発って事にはならんのか?
安保理じゃないからそこまでできんか
704名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:43:45.18 ID:biKE26Mg0
>>2の頭で簡単に(採掘)出来ると書いてあるのに読んでない奴多し
705名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:47:07.72 ID:7ovr3FDn0
>>174
韓国さんは本当にスゲーや
706ちうごく:2011/07/04(月) 12:48:04.31 ID:je0WHAsoO
友好の証しに共同開発しましょう
707名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:48:28.94 ID:uMnW+kgB0
ここでおれの PADI DEEP DIVEスペシャリティライセンスが
生きてくるわけだ。




・・・てか、無理じゃね?深海に行くのは月に行くより難しい。
708名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:49:38.23 ID:p5nVuRPFO
セシウムやストロンチウムも採れるよ!
709名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:50:20.96 ID:RpHX+kcn0
>>635

 あんな環境でも朽ち果てないで残ってるから「錆びない」って言われてんじゃねーの(´・ω・`)?
 
710名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:50:21.97 ID:ciQnI4jf0
でも採掘費用がお高いんでしょう?
711名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:53:26.32 ID:kNNssrrKO
>>710
中国が出してくれると言ってきそうな悪寒
712名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:54:15.08 ID:H1hjnigE0
>>710
海底からの採掘コストは現地上コストと近いんじゃない?
そうで無ければ、夢物語認定で発表しないだろうし。

中国が自爆で採掘コストを上げてくれたおかげで、
アメリカやカナダなんかのレアメタル鉱山が再操業に入っている。
713名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:54:34.56 ID:7qy7RCMA0
どっかの島からシールド工法で延々堀り進むとか?
これは神が与えた試練かもしれん。
714名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:55:13.44 ID:QXt/GY8D0
レアアース何かどこにでもあるだろただ採掘したらトリウムとかいらんもんまで出て
環境破壊になるから採掘しないだけで
715名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:55:53.83 ID:93QR2VM50
黙っていればいいのに
716名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:00:00.36 ID:/fVQkYee0
中国様が
其処は我が領土だと言い出す前に処理を。
JV組むとき韓国と中国は入れないように
717名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:00:16.68 ID:1iq5d9WJ0
鉱床か、重いものほど下にいくから、
マントル対流の新規流出する辺りだろうか?
それが水流か、重量か、化学反応か、何かで
どのような形状で滞留してるかってのまでは
俺は知らないな
718雲黒斎:2011/07/04(月) 13:00:34.42 ID:7k7DNOuU0
今回発見した鉱床はハワイ、タヒチ沖だけど、これが海底火山列と直接関係があるんだったら日本近海にもありそうだな。
千島列島とか伊豆諸島から小笠原諸島、マリアナ諸島まで海嶺が続いている部分。
このうち南の方はいわゆる第二列島線のことなんだよな。
とりあえずシナを第一列島線の内側に封じ込めておかないといかん。
719名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:01:36.24 ID:Sk+klIdCO
>>709
アショカピラーの鉄が錆びないのは
鉄に含まれている硫黄と酸素とが反応して出来た酸化膜に
表面が覆われて守られているから、と聞いた事がある
つまりは黒錆びみたいなもんで覆われてるのかも
純鉄は錆びにくいとは言われるけど、実際はあんま変わらない
ただ、東北大学で作られた、不純物が極端に少ない超純鉄は
鉄の高いイオン化傾向にも関わらず、ほとんど錆びないらしいが
720名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:02:25.43 ID:qutf1XuS0
深過ぎて掘れないな
中国人民全員が海水飲みまくったら水深下がるかな
中国人が全滅したところを日本がごっつぁんすれば良い
721名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:03:18.22 ID:9B8nj0oIO
>715
沈黙は金
722名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:04:15.88 ID:I/FCCs0j0
そして中国がアメリカや連邦自治領の国と仲良く
激安人員の中国人を差し出し開発へw

まさにアホ丸出しで自慢げに話すのは日本の無能国家戦力のなさだなw
723名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:04:32.29 ID:XS4HdJ9C0
こないだ出てたゴルゴ13の傑作選だったかで、
毒ホヤを使った海中のレアメタル採集の話が載ってたっけ。
http://okkun.way-nifty.com/welcom_to_my_blog/2006/01/post_af18.html
724名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:06:08.12 ID:0XecyY570
海底から採掘するのにどれくらいコストがかかるんだ?
725名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:07:55.38 ID:GcoZT6XW0
>>719
アショカ・ピラーは燐だよ
硫黄が入ってたら逆にボロボロになるよ
726名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:08:51.48 ID:jpPGqDmX0
いつ掘るの?明日
727名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:10:03.54 ID:1bok0lme0
>>622
過去形じゃねーし
現在完了進行形だよ
728名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:11:42.81 ID:Sk+klIdCO
>>726
燐だったか。済まぬ
まあ表面が酸化物、ようは錆びに覆われてるからこそ大丈夫なんだろな
実際、錆びてないなら本来の鉄の色である銀白色のはずだが、実際見たら黒っぽいし
これが赤錆だったら内部まで進行するんだろうけど
729名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:12:26.13 ID:Aipr20sn0
水深6000Mじゃ開発とか無理なんじゃね
水圧で機材まともに動かないだろう
730名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:12:56.67 ID:0V1aMKWF0
だ・か・ら・

日本が得することはないと何度言ったら・・・
日本はいつも煮え湯を飲まされて悔し涙を流しながら地団駄を踏むだけだから

731名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:14:50.58 ID:PirJr8yz0
 中国の華僑向け通信社中国新聞社などによると、中国初の国産有人潜水調査船「蛟竜」が1日、深海約5千メートルでの実験探査に向け
出航した。日本の「しんかい6500」を超える水深7千メートルの潜水能力を持つといい、資源開発など深海進出への中国の意欲を示す動きと
みられる。

 実験探査の具体的な地点は不明だが、中国大陸から1万キロ沖の北東太平洋で47日間、海底の地形調査などを行うという。


asahi.com: 2011年7月2日19時24分
http://www.asahi.com/international/update/0702/TKY201107020380.html

732名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:15:23.67 ID:SOHMl9Ed0
次はレアメタルも大量に見つかるといいな。
藻で油もつくるようになるそうだし、ゴーゴージャパン!
733名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:17:12.09 ID:+0sW288Y0
中国「太平洋全域の領海権は我が国中国にあります。勝手に調査しないで下さい(でも調査結果は下さい)。」
734名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:17:30.14 ID:0XecyY570
アメリカが開発して日本に売ってくれたらいいのに。
735名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:20:10.71 ID:iqRuCcUS0
太平洋は中国の大陸棚アル。
736名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:20:27.18 ID:Aifbr94E0
水圧に耐えるホースさえ開発できれば
後は楽勝みたいだな
資源量からして有り余るほどあるみたいだし中国の恫喝材料が無くなっていいことだ
737名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:25:09.87 ID:fUak2Bag0
>>723
ホヤかぁ。
そういえば三陸のホヤはいつ復活してくれるんだろう。
とても待ちどうしi。
738名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:25:13.30 ID:ypE3xwqH0
当然、中国は何か圧力掛けてくるんだろうな。
739名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:35:36.03 ID:0V1aMKWF0
日本はおとなしくしとけよwwwwww
740名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:39:19.44 ID:Za0kSrGH0
>>16
排他的経済水域なら中国や韓国やロシアと接していない限り大丈夫じゃないの?
741名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:39:37.69 ID:gvcjp9XrO
さて、中国の発狂ぶりが今から楽しみだw
742名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:40:31.02 ID:A0VisfPF0
これって泥ごと吸い上げて分離するんだろう?残った泥はどう処理するんだ?
そのまま投棄では広範囲が汚れるし、圧力かけて海底に戻したって泥が落ち着
くとは思えない。汚染の心配無しとは信じ難い。
743名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:42:09.52 ID:SuuCreYy0
当然目ぼしい所は中国が権利申請済み
残った乏しい所を日本が申請すると何故か韓国が権利の半分を要求
744名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:42:29.74 ID:8x9ELc+50
シナチクざまぁwwwwww
もうレアって付けるのやめようぜwww
745名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:43:45.05 ID:qhROxNH8O
>>741
ハワイ付近の海域は、歴史的にみて中国の領土

とか言い出す
746名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:44:13.24 ID:A4z0YdnR0
日本は粛々と脱レアアースの技術高めていけばいいよ
支那が欲しがってるのは金になるからであって
レアアースそのものが需要が落ちれば興味無くなる

金にならん事はしないのがシナチョン
逆を言えば儲かる事にはどんな事にも首突っ込んでくる
747名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:44:17.02 ID:V39sG+wT0
>>744
まあまあ、そういう意味じゃないですからw
748名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:44:42.80 ID:ZfQuKLs00
>>744
アレアースでどうだ?
749名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:47:33.65 ID:PyyqzpaL0
さっそく中国様に献上する準備をします!ミンス党です
750名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:48:16.61 ID:ffXOH3TA0
海洋開発で日本はまだ勝つる
751名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:50:24.32 ID:tOghr+to0
さすがに支那どもは手が出せないよ
アメリカとフランスが武力をチラつかせて外圧してくる
752名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:50:26.43 ID:LGAwBDga0
国際海底機構とやらで中国が議席のばして終了だろこんなもん
753名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:51:27.55 ID:0V1aMKWF0
>>751
ずれにしても日本は蚊帳の外だけどなwww
754松江佑亜 【東電 81.1 %】 ◆Ju4zApQIaw :2011/07/04(月) 13:52:23.12 ID:02GSxh300
>>748
ゆずーれーないー…
755名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:52:38.21 ID:HVpyvXgA0
中国は国際的に無力だよww
日本はじまったな。
756名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:54:52.63 ID:1iq5d9WJ0
超純鉄は電気的に安定してるのか考えたけどよくわかんね。
757名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:55:21.55 ID:yZMGmrM80
日本が独り占めするのは国際的に考えても許されないから
韓国や中国と共同で開発すべき
758名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:55:42.93 ID:cqfWUMAD0
こういうのってコスパが全てだから単純に堀賃だけでは比べられないだろ。

掘ってすぐトラックで加工工場に運べるってのはデカイ。
759 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/04(月) 13:57:22.16 ID:D06Ldf4j0
>>749
見事にバッファロー吾郎で再生された
760名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:01:20.39 ID:El8apNan0
>>757
そんな餌に釣られクマーーーーー(AA略
761名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:02:41.49 ID:HVpyvXgA0
>>757
バカなやつ。太平洋沖、ハワイあたりが多いんだよ。
太平洋諸国やアメリカと共同して採掘するにきまってるだろうが。
762名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:02:45.63 ID:JSm6XC150
中国のレアアース、レアメタルバブルがこれで崩壊だな
763名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:03:31.51 ID:5Gz0FpBj0
なるほどフランスが空母を保有し続ける訳である
764名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:04:04.20 ID:biKE26Mg0
一人必死なのが混じってるのは何なのw
765名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:06:07.14 ID:Wljg5E/F0
太平洋戦争は巨大な前ふりだったな…
766名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:10:50.14 ID:1XuTQg030
沖ノ鳥島を認めず沖縄を独立させて吸収合併、ですべて中国のものにできるなw
767名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:10:54.20 ID:uB2iOxOb0
もうレアじゃなくてただのアースだな
768名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:13:41.20 ID:dKj3OTFE0
もうレイアースだな
769名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:14:11.69 ID:HVpyvXgA0
あわよくば、産油国の富が、とか考えていた
中国のレアメタルバブルは、あっけなく崩壊。
770名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:14:26.99 ID:El8apNan0
>>758
レアアースは鉄やナフサと違って製品のほんと一部にしか使われないから
少々高くなっても入手の確実性を確保できる自主開発鉱床を取る可能性は高いよ
そもそもこれまで中国がアホみたいに吹っかけてきてたお陰で
その法外な額でも何とかやってけるように日本はもう工夫済みだしな
売る側の中国も高く売りつけらんないなら採算取れない体制が出来上がってんだろ
いずれにせよ中国の支配力が弱まるのは日本にとって良い事だ
771名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:15:27.98 ID:AX7b78DX0
>>1
>東京大学の加藤泰浩准教授と海洋研究開発機構などの研究チームは、太平洋の海底でレアアース(希土類)の巨大鉱床を
>発見した。


なんでこいつら全世界に言うの?
日本にだけ言えよwww
772 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/04(月) 14:15:57.91 ID:E/+6Ux8A0
さっきのニュースで800倍言うてたけど?
773名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:21:11.78 ID:SOHMl9Ed0
海底から取ろうとしたら、シーシェパードがジャマしに来たりして。
日本の海域内でたくさん見つかって欲しい。
774名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:24:35.10 ID:QXfgtkGU0
日本は、昔は中国の領地だったのに
775名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:26:15.00 ID:hyXk4Gm20
これでもう中国いらなくなったな
776名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:26:25.46 ID:El8apNan0
>>771
そりゃそう出来りゃそれが理想だけど実際に開発を進めるには
公海上のルールがあって公表せざるを得ないんですよって>>2に書いてるでしょ
777名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:26:45.74 ID:qpEaXGb/0
中国が来るぞぉぉぉ
778名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:28:01.80 ID:HVpyvXgA0
中国は火病起すしかないだろw
中国の割り込みを防げよ、バカ民主。
779名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:31:22.09 ID:SOHMl9Ed0
ウランは海の中に豊富にあり、黒潮に乗って毎日日本に流れてきている。
やってきたウランの0.1%取れれば日本は自給できる。採取技術は確立済み。コスト削減中の段階。
でも、原発事故ってしまったが...
780名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:32:12.57 ID:fq5InNSM0
アメリカは中国にレアアースの主導を取られるのいやがって
自国の鉱山を再開発しようとしていたみたいだけど
これならアメリカは海のほうに目がいきそうだな
781名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:33:21.55 ID:+SOVyocl0
日本が中国に勝ってるのは海洋に関してのことだから、負けないでほしい。
海洋領域、海洋資源、海洋探査技術、、全部日本が今のところ勝ってるし勝ち続けないといけない
782名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:33:42.45 ID:PB7KuJUK0
希土を海底1000mから採るなんて
技術的に無理だろ。
原油やガスじゃないんだから。
783名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:34:17.06 ID:kKXsIqXA0
>>1
> 大半は公海とみられる。

きたああああああああああああああああああああああああああああああああ
21世紀のゴールドラッシュや!
784名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:34:18.20 ID:Jds4Oku90
公開だと各国が自国の利益を最大限主張するからなあ。
そういうのが苦手な日本は、金だけ出して1gもゲットできなさそう。
785名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:38:48.41 ID:YvzLOIk+0
鉱床見っけたのはいいけどコストはどうなのよって思ったら
結構、イケそうなのね?? そら大変、結構な事じゃないかw
786名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:39:41.24 ID:q9GQuE3YO
0−10
9回ツーアウトランナー無しからの大逆転キタ――――――――!!!!!!!!!!!
787名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:40:20.96 ID:zkZ3DYjw0
放射能汚染されたレアアースか
胸が熱くなるな
788名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:40:24.32 ID:/V7FQdgaP

太平洋、血に染めて
789名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:40:33.48 ID:V3hCxlzrO
こっそり三菱辺りにだけ教えろ。ジミンもミンスもアメもシナも信用するな
790名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:42:20.11 ID:fQ63IOL20
>>712
「コストで中国しのぐのは難しい」
物質・材料研究機構元素戦略材料センターの原田幸明グループリーダーの話 
深海底からの採取となると、コストで中国に勝つのは簡単ではなく、寡占状態の市場に対する即効性は期待できない。
ただし(高性能磁石などに使われる)ジスプロシウムなどの重希土類は中国南部の特殊な鉱山でしか生産されていない。
重希土類の含有量が高ければ資源として可能性が開けるかもしれない。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110704k0000m040107000c.html
791名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:42:22.84 ID:63Vo/QFb0
>>787
1945年以降は全てが放射能まみれだぜ
陸奥鉄で調べてみな
792名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:43:13.72 ID:zAiuzhrC0
また中国領土が増えるのか
793名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:45:02.65 ID:mJHC9MST0
日本海洋掘削の株価w
インサイダー丸出しじゃね?
794名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:45:34.63 ID:poFce0j+0
どうせ中国にとられるんでしょ?
もしくはコストがどうのこうので、結局中国から買うんだろw

この手の資源がでたー!石油が出たー! ニュースは
たんなる景気づけの釣りでしかない。

なあんも期待してないからwww
795名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:45:49.85 ID:HVpyvXgA0
日本近海でも見つかるだろう、レアは実はレアじゃない。
796名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:45:59.95 ID:ulmsajDu0
>水深は3500〜6000メートルで

こんなもん掘れるかよ
3000メートル潜れるだけの深海探査船だって世界に数隻しかないのに
797名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:46:12.02 ID:UeJDhyV10
ハワイ諸島沖や欧米諸国内の海域が多くて本当によかったwwww
ハワイ諸島沖や欧米諸国内の海域が多くて本当によかったwwww
ハワイ諸島沖や欧米諸国内の海域が多くて本当によかったwwww
798名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:46:21.75 ID:1bok0lme0
エセ環境団体に資金提供して海洋開発は環境破壊だとか
なんとかやって邪魔してくるでしょうね
799名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:46:42.39 ID:MH3+yWQP0
セシウムとストロンチウムも漏れなく採取できます
800名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:48:49.86 ID:poFce0j+0
どうでもいいな。
激しくどうでもいい。
読売一面に出てたけど、これは震災でキチガイになってる日本人に
明るいニュースって釣り。
でも、なんんいも生活はよくならないから、期待するな。
日本の資源開発はクズなみに下手くそ。

もういいから出すなこんなニュース。
801名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:53:26.62 ID:HVpyvXgA0
残念だろうが、いいニュースだよ。激しくいいニュースだ。
レアバブルが弾けるだけでも、効果甚大。


802名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:54:35.19 ID:/M9+s8zz0
日本の割当ては、6000メートルの場所だから
803名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:55:02.78 ID:GNVk3qij0
日本の領海内にもあるハズだからこれから探すだとさ。
見っけても発表するなよ。
漁船ぶつけ始めるから。
804名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:55:45.42 ID:fq5InNSM0
地上の鉱山開発は汚水とか排土とかで人の影響が大きいから
後々のこと考えるとこっちのほうがコスト安くなるかもな
805名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:58:59.72 ID:Sk+klIdCO
長いパイプを差し込んで、水圧差を利用して泥を吸い上げるとかかね
パイプが保つかどうか解らんし、大気圧によって押さえつけられるだろうから
ちゃんと上がってくるか解らんし、そんな設備をどうやって洋上に建設するかも解らんけどさ
806名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:10:48.78 ID:7rC9esiVO
つか根本的な解決には程遠いないずれ地球の資源は枯渇する
木星に採掘に行こうぜ
807名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:14:04.07 ID:5DJXnxgQ0
福島原発から漏れ出た、プルトニウムの巨大鉱床じゃないの?

どうせ、御用大学のいうことなんて・・・・・・・・。
808ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/07/04(月) 15:14:11.57 ID:wrqXE4rH0
>>805
ミ,,゚A゚)ρそれでも日本の変態科学屋連中なら解決してしまいそうw
809名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:17:30.66 ID:vd80toTe0
公海部分はどうやってわけるの?
希望国だけで平等に分けるの?
見つけた人がちょっと多くとってもいいよーみたいなのあるのん?( ・∀・ )
810名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:18:32.15 ID:ndgJ3Iiv0
>>76
穴掘れば湧き出てくる原油と鉱物では簡単に比較できないな。
中国をけん制するためのブラフだろう。
度々こういう話題出ているしな。
中国が輸出してくれれば楽なんだが。
811名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:29:52.51 ID:t8VrutB+O
>>808
変態科学屋連中さんには 原発と放射性物質による汚染をどうにかしていただきたい
812ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/07/04(月) 15:45:33.98 ID:wrqXE4rH0
>>811
ミ,,゚A゚)ρ汚染は原発を何とかしてからになるんだろうけど、
原発は政府が何とかしなきゃいけないからなぁ・・・民主党には無理だ
813名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:57:33.19 ID:9aT8YxO60
レアアースなんて、実は大して貴重じゃない。
中国が、安売りしすぎて他が潰れただけ。

まぁ、中国政府が意図的にやったというより、零細企業が当局無視して
違法採掘しまくった結果という方が正解でしょう。
それは、中国の労働者の生命を脅かしながら 環境を破壊しながら
採掘してるということ もともと まともな状態じゃなかったんだよ。

まぁ、適正な掘り方でほれば価格は、高どまりするわけで、
それ前提で、その価格を見込んで商売するもよし、代替品開発するもよし。

金だけの問題だよ。
814名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:06:57.58 ID:2rGT33jZ0

採掘しすぎたら産廃増えすぎて、トリウム発電推進。

それに乗っかる日本人、てどれだけ馬鹿なのか?
815名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:08:36.54 ID:ABbJzjyt0
4、5000メートルのバキュームか。胸熱だな。
分離したあとの泥はあんまし散らさないように
捨ててもらいたいが。
816名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:10:27.98 ID:2mhOqZ7MO
嘘の発表して中国釣れよ
817名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:22:47.67 ID:2rGT33jZ0

中国領がまた増えるのか

 尖閣列島
 沖縄諸島
 ハワイ諸島
 タヒチ諸島

 もうどこまで・・・
818名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:22:53.73 ID:ZfQuKLs00
>>815
海底からドロを吸い込んで海上プラントでレアアースを分離。
そのままドロは海底に戻すらしい。
819名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:29:55.01 ID:ypE3xwqH0
レアアースの代用技術を日本が開発したんじゃなかったっけ?
あと数年で実用化可能と聞いたが。
820名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:31:20.74 ID:gxWuF4eI0
>>819
それまではレアアースいるだろ?
821名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:47:16.53 ID:UNpNCYjt0
案外人類が知らないだけで地中10000mぐらい掘ったらゴロゴロ出てきたりしてな
822名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:50:46.22 ID:do0Ej2bc0
>>821
10000mも掘る必要なんてまったくない。
レアアースは世界中どこでも、と言っていいほど存在する。もちろん濃度はまちまちだが。
今中国でしか算出してないのは、今の値段では中国でしか採算が取れないから。ただそれだけの理由。
823名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:54:54.09 ID:qIwKV9eAO
ヤマトネ博士の出番か
824名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:55:01.81 ID:lkNdQUzrO
バカ発表するな中国に狙われるぞ
825名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:55:18.89 ID:Wc+vfm0p0
>>820
深海に埋まっているレアアースを掘れるようになるまでに
もっと安い代用品が出回るから開発するだけ無駄じゃねーの
と言いたいんじゃないの。
826名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:58:09.38 ID:5plyYBVR0
海底資源が取れるようになったら、日本は一躍資源国の仲間入りすね
827名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:07:50.95 ID:H1hjnigE0
>>822
中国レアアースのコスト安の他、精製時の危険度もセット。
レアアースは採掘・生産の過程で、ウランやトリウムなどの「放射性物質」が出る。
中国国内では、放射能とセットな鉱山を用し、そこでのレアアース採掘による「放射能汚染」が深刻。

まあ、中国人が汚染させるだけだから、良いか。
828名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:08:59.92 ID:0zKls0AK0
829名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:11:54.42 ID:4HTeScjI0
泥なれば破砕工程が無い分大量採取できるな
830名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:23:50.65 ID:pfgWWtrK0
発表しないで黙って開発を進めればいいのに
公海上の海底鉱床の争奪戦になるのは必至じゃないか
中国とガチで紛争になるぞ
831名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:26:19.18 ID:eVJ3g3s50
>>808
いまだに300メートルの海底での土木工事すらできない日本の技術屋がなんだって?
3500メートル地下のレアメタルどうこう以前に
300メートル地下のメタンハイドレートを何とかしろよ
832名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:27:47.99 ID:ABbJzjyt0
>>818
へぇ、プラントも船なんだろうけど。
吸上げ・戻し用の船と、分離用の船とでやるんかね。
外洋だときついから1隻かしらん。
833名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:29:52.20 ID:eLAEFDtZO
イミネー
技術的にもコスト的にも採掘不可
834名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:30:20.71 ID:DGmfns2bO
なんで発表しちゃうの?バカなの?
もしかしてシナの手先かなんか?
835名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:30:23.57 ID:qWGuayId0
沖ノ鳥島を「岩」と主張して無効にしそうだな
836名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:32:59.28 ID:HZvjLH0n0
沖ノ鳥島、小笠原諸島、硫黄島とか周辺に色々ありそうだなあ
837名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:35:25.02 ID:3XLwf3Ps0
支那の領土主張がはじまるか
838名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:38:08.24 ID:/w+6z7c/0
>>830
ガチで紛争して、あの国をなくするほうが地球と全人類のため。
世界がその方向を望んでいるのでは、最近の自衛隊ageage傾向からも
839名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:41:53.08 ID:rftPi/gV0
止まらない未来を目指して
ゆずれない願いを抱きしめて
海の色が紅く染まってゆく 無重力状態
840名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:42:56.13 ID:rXOk0HCh0
以前、支那がアメリカに「太平洋を東西に2分割して俺とお前で山分けしようぜ?」って
持ちかけたって話を思い出した
841名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:52:58.22 ID:rzEw7Pza0
ハワイ タヒチは

中国古来の領土。

始皇帝の公式文書に

「羽合 他日地 を占領し領土とした」
とある。
842名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:57:23.11 ID:ckHLXinF0
※ただし放射能に汚染されています

マダー?
843名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:57:30.77 ID:t/60eJzR0
放射性物質もたくさんあるよ
844名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:58:07.79 ID:wjIT8rA30
レアアースってそもそもそんなに珍しいものじゃない
あっちこっちにある。
ただ掘っても採算が取れないから中国しか生産してないだけ
だから海で見付かったところでほとんど意味無い

もし中国にしかないから中国が独占してると思ってる奴いたら馬鹿すぎだぞ。
845名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:58:21.34 ID:aAXQnfQc0
民主党政権だから、公海でも油断できないな!
846名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:59:46.62 ID:eVJ3g3s50
>>842
もともと大抵のレアアースは自然界で放射性物質と混在してる
847名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:05:23.88 ID:VT/jAQ6m0
なんでもかんでも中国だの、民主だので話をすると
何の中身もない妄想に終始するだけだぞ
848名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:06:31.47 ID:qcrLm3L10
【資源】太平洋海底に大量レアアース 陸地の800倍、東大発表[11/07/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309734948/
849名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:13:41.30 ID:jnxDwC6A0
ホントに海水からウランが取れた
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101208/217470/
 45億トン。これは地球上のすべての海水中に溶存していると推定されるウランの量だ。今後、採掘可能と
推定される鉱山ウランの埋蔵量の実に1000倍に匹敵する。ウランは原子力発電所の燃料として使われている。
海水中のウランは、世界の原子力発電所で1年間に消費されているウランの約6万倍に相当する計算となる。

「黒潮によって日本近海に運ばれてくるウランの量は年間520万トンと試算される。このうちのたった0.2%の
約1万トンを捕集できれば、日本の年間需要量である8000トンをまかなうことができる。それ以上捕集することも、
技術的には十分可能だ」。
 しかも、海底の岩盤表面には海水ウランの溶存量の1000倍以上が存在しており、仮に毎年海水からウランを
捕集したとしても、岩盤からの浸出によって溶存濃度は一定に保たれるという。
850名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:15:57.84 ID:MWd7HxPR0
>>847
産業革命以来ずっと資源の争奪戦で戦争してるんだけどね
851名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:18:51.50 ID:Wcx+pzpd0
>>333
ハイテク製造業とか
ビジネスではそっちを普通に使うから、
じゃないのか?
852名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:35:26.29 ID:ndgJ3Iiv0
こういう文系能のアフォネットウヨはさっさと死ねよ。
「黙って開発」できないから発表してんだろ。


830 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2011/07/04(月) 17:23:50.65 ID:pfgWWtrK0
発表しないで黙って開発を進めればいいのに
公海上の海底鉱床の争奪戦になるのは必至じゃないか
中国とガチで紛争になるぞ

834 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2011/07/04(月) 17:30:20.71 ID:DGmfns2bO
なんで発表しちゃうの?バカなの?
もしかしてシナの手先かなんか?

845 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2011/07/04(月) 17:58:21.34 ID:aAXQnfQc0
民主党政権だから、公海でも油断できないな!
853名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:35:36.45 ID:AxROIB3K0
>4平方キロメートルの範囲で日本で使う2年分程度
たった2年でそんなに消費すんのか・・・
854名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:38:02.08 ID:2Jv5LnXd0
もう中国に教えてるとしか思えないニュースだ
855名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:44:14.24 ID:y/2i1htf0
採掘施設を建設したあとで公表すりゃいいのにアホだろ
856名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:45:59.34 ID:ZfQuKLs00
>>854
実際教えてるんだよ。
本当に採掘できるのはおそらく十年以上先。今すぐどうこうってレベルじゃない(とりあえずISBAの議題に乗せようかってとこ)
ただ、中国産じゃなくてもレアアースいっぱいありますよ。ってポーズが重要。
今の、ありえない値段までに跳ね上がっているレアアース市場を牽制するのが最大の効果
もっとも、市場の急騰は中国が輸出を絞ったこと以上に中国の土地バブルがはじけて、
行き先を失った中華マネーが思惑で流入しているから、こういった発表によって中華資源バブルがはじけたとき、
どうなるか(次の行き先があるのか、それとも本格的に崩壊するか)は誰も判らないと思うけど・・・
857名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:48:52.94 ID:ZfQuKLs00
>>855
ISBA無視して公海上に勝手に採掘施設作れってか?アホだろ。
858名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:54:18.43 ID:eVJ3g3s50
>>856
水深3500mの海底に埋まってる資源なんて
十年やそこらで採掘できるわけないじゃん
商業レベルのコストでの採掘なんて今世紀中に可能かどうかってレベルだよ
859名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:59:32.97 ID:NhnZLToV0
中国そろそろバブル崩壊か
860(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/07/04(月) 19:24:43.61 ID:w1VrTGSy0
>>1
|ハワイとタヒチは中国の領土アルッ!
.. ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧∧    ゲシ ゲシ
.     /支 \  ̄= ) ∧ ∧ ドカ ドカ
      ( `ハ´)= ̄)  (@∀@;)__
     (入   ⌒= ̄_)) ⊃⊃  ./|
      ヾヽ  / ̄=/  /   /  |
      || ¬| ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |   |      |
861名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:30:09.97 ID:VvNg3FP70
( `ハ´) ハワイもタヒチも中国古来の領土アル
862名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:10:57.81 ID:SXWnMEbi0
常任理事国が管理することになったら全部中国のものになるんだろうな
863名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:19:28.83 ID:qUBmeOeo0
まあ水深からいったら、
「静止衛星軌道上に持ってきた小惑星から採ってくる」のと違わないレベルw
864名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:21:54.98 ID:ih8ot8Qg0
レアアース・レアメタルの恐ろしいところは、仮にコストが数倍になっても
産業では使用量そのものがごくわずかだから、製品価格への影響が少ないんだよな。
極論すればありさえすれば金に糸目はつけない状態
865名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:37:56.42 ID:dpZ4Hfkx0
そこは元々、中国領土でアル
866名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:40:28.24 ID:XwpsfEgp0
>>864
そうでもない。
材料メーカー、部品メーカーが泣きを見てるだけ。
たまにはちょっと高価く買ってあげて下さい。
867名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:42:00.18 ID:JTAnPkeG0
ハワイ・タヒチは古来からの「わが中国領土」なら、宣戦布告することだな。
868名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:42:52.18 ID:8HlqMjQ/0
>国際海底機構

ここの主導権がポイント。
従来から日本は、EEZやら大陸棚規定やらで深い関係があるけど、
資源確保目的で動き始めてから、もう大揉め。

公海規定やらにも関わる重大な事案を含んでるから。

日本の外務省も従来の関係から一定の力を持ってたが、
クルッポー以来、日本はこの仕組みから後退させられつつある。
869名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:43:26.13 ID:6XbiTpCx0
仮想 近未来のとてつもない日本
http://www.youtube.com/watch?v=kYuazARHO6I
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12315739

日本は潜在力を発揮すれば凄い国になる。
元々凄い国だし。
870名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:43:34.98 ID:99GDIpZj0
シナチョン涙目w
871名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:46:35.34 ID:3roMjHxFP
>>869
無理でしょう。技術者がこんなにないがしろにされる国も珍しい。

竹中が持て囃されて、技術者は値段だけで中国人と比べられますw



はっきり言いましょう。アホの国です。技術者はみんな逃げてます。
872名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:47:46.55 ID:D+8DI4Ff0
福一由来のプルトニウムやストロンチウムを見つけて大喜びしてるのか?
これらの除去工程も必要になる予感
873名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:50:18.55 ID:053Zvgw2O
人間は地球の資源を食い尽くし自滅するんだな
874名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:50:26.04 ID:JTAnPkeG0
中国バブルに祟り目だなw
875名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:50:47.34 ID:t9/zYdGA0
>>871
技術者が作ったものや技術そのものを量産して売り捌いて発展してきたってのにね
876名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:54:08.08 ID:oTyjVP2xO
>>864
アメリカのシェアが下がったのはコスト高
877名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:55:56.12 ID:S3v465vB0
これから先、採掘調査と称して、こっそり核廃棄物を海底に埋めに行くんですね、わかります
878名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:59:31.63 ID:owwjfqpR0
>>1
レアアースを中国に依存している理由は価格でしょ?
他の国でもあるけど人権を無視した中国だから安いのであって
まともに採掘して抽出したらお高いんでしょ?

海底ということは更にコストがかかるけどこれはどうなの?
879名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:05:28.03 ID:5lt/H5Hi0
そういうことは、黙っておけよ。

中国が盗みに来るだろ!
880名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:06:02.59 ID:zu9F7lnx0
もっとさ、ハワイの近海にあると言えばいいのに。

どーせチャンコロがでてくるだろ
881名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:06:29.93 ID:lYVXkrMY0
やっぱアメリカ様はなんでもお持ちになってるんだな。
怖いのはウィキリークスだけかな。
882名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:07:26.66 ID:bflWN3rqP
魔女っ子ナイト
883名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:09:27.87 ID:zu9F7lnx0
てか、地球の7割は海だろ。あたりまえに考えても倍は確実にあるだろにw
884名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:11:17.70 ID:WTtiLKTy0
>>883
日本にもあるけど、中国から買わないと採算が取れない。
885名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:12:44.38 ID:HJN0AwdL0
>>32

550万年分か。すげー
886名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:14:12.25 ID:8HlqMjQ/0
>>881
持ってる以上に大喰らい。
だからアメリカが怖いのは先ず第一に、シーレーンを失うこと。

今アメリカは水面下で中国と、南太平洋、東南シナ海、インド洋を巡って、
激しい闘争を繰り広げている。
887名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:14:56.45 ID:of5fNBtj0
日本海溝にはもっと貴重なものが埋蔵されていそう。
888名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:18:11.48 ID:HsEh6oT30
レアアースってだいたいヤバイ放射物質と一緒に出てくるんだよね。
海底の場合はそれが無いのでむしろ有利かも。
889名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:22:36.12 ID:+jioVU5W0
>>878
海底の泥状態で存在するというので、
バキュームカーみたいに吸い上げるのだから単価ははるかに安い。
890名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:23:53.60 ID:rCeXeayM0
プルトニウム入りでも平気なの?
891名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:33:26.55 ID:+GRMhu770
中国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
892名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:35:05.42 ID:k7HvTvrX0
メインはハワイやグァムだからますますアメリカ最強ですな。

  USA! USA! USA! USA!
893名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:39:46.06 ID:10OP6ZmBO
あっちでもこっちでも「採算性」だの「コスト」だのの話をする奴が湧いてるが、要するに言いたいのは

現状のまま中国様から買い続けろ

だろw

894名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:40:21.88 ID:rj3F2P2/O
>>869
その動画の通り
都合よく話が進んでくれればいいよね。
895名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:40:52.96 ID:IQb1gA5G0
>>889
吸い上げた大量の泥はどう処理するの?
896名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:43:04.25 ID:m4XNdFmMQ
こないだ鹿児島湾の底でも鉱床が見つかってなかったか?

5000mくらいなら、ちきゅうで掘れるんだから、ちきゅうよりでかい掘削フロートを開発すれば出来るんでないの?
まあ危険で要らない掘削カスをどう捨てるかが一番面倒臭いんじゃないかなあ。
897名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:43:41.58 ID:k7HvTvrX0
>>895
元々海底にあった物なんだから海底に廃棄すりゃ良いんでないの?
898名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:45:17.12 ID:sldAV0iM0
どうせメタンハイドレと同じで採算とれないんだろwww
899名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:45:46.84 ID:JbOKFfj70
てゆーか、こんなの発表したら、中国にどうぞ日本の先を越してくださいって言ってるようなもんだろ
900名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:45:58.92 ID:kvwtRMek0
次の首相候補の一人 野田佳彦の民団での挨拶
http://www.youtube.com/watch?v=lvhcZA-Anfw
2分10秒あたりから
「千葉民団の力強いご支援をいただき、ありがとうございました。」

【民主党の正体】 韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶
http://www.youtube.com/watch?v=KOF8xkXTQKM  http://www.nicovideo.jp/watch/sm10093342

菅直人の水の飲み方は朝鮮式だ
http://www.youtube.com/watch?v=B9l3eSXgMtQ http://www.youtube.com/watch?v=t52WAS9Fnbo

菅首相  「国旗国歌法に反対!」 「拉致実行犯の釈放を!」
http://www.youtube.com/watch?v=jGIdg4dMSTc 0:35〜 1:35〜 言い訳は2:10〜 4:05〜

【政治】 枝野官房長官に革マル影響下労組から平成8年以降計約800万円の献金 「今後は献金断る」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296556579/ 革マル=共産テロリストから献金だってさw JR東もヤバイ



901名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:50:33.86 ID:10OP6ZmBO
>>899
逆、逆!
中国への牽制の意味を込めて発表してる。
このまま殿様商売つづけて行く気ならこっちにも他の選択肢ってものがありますよ、っていうね。
902名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:52:36.88 ID:isbWBQ0g0
中国が東シナ海の天然ガスを盗掘してるから、日本で大きな地震が多発している。
なんでこの事実を報道しないのだろう?
903名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:56:13.80 ID:sxKrY/rkO
>>897
そんな簡単な話ではない
904名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:58:01.66 ID:zatFMNqO0
>>901
中国がこの鉱床奪取にアップを始めるって意味かと。
905名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:59:51.43 ID:IQb1gA5G0
>>897
簡単に言うねぇ〜www
906名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:01:17.69 ID:LWiC5wwLO
一切期待しない
907名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:02:45.63 ID:YShuQrdK0
レアアースって元素なの?
908名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:03:45.41 ID:DUe4qpz5O
発表すんなバカ
909名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:03:57.91 ID:zatFMNqO0
>>903
海底油田は吸い出した原油の替わりに海水を入れている。
たぶん吸い出しと排出の二本のパイプを海底まで通してレアアースのみ回収を行うと思う。
910名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:04:08.63 ID:XKltD1au0
中国全土の地下1000mにレアアースが大量にあるって流しとけ。
911名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:06:53.51 ID:X3qsmXGv0
>>904
全く同意
912名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:07:57.52 ID:x0B12Y/10
>>905
横だけど。


ダメなの???
913名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:08:07.02 ID:2PohTDZQ0
レアアースはどこで採れようとも中国のものだろ
914名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:08:23.73 ID:lh9webc70
テルルもいるのは内緒
915名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:11:22.41 ID:wx4VLQmj0
もう海を汚す奴らは許さない
916名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:12:13.82 ID:DY+tPKV/0
北朝鮮にはレアアースがあるからとか言って価値を持たせようとしてた奴涙目だなw
917名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:13:24.31 ID:pgMa1K2q0
こんなに一杯あるのに
どこがレアなのか
918名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:16:02.14 ID:S3zfLW3K0
まあこの手の話が全部本当なら
今頃日本は世界一の資源大国だがな。
919名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:17:21.22 ID:DY+tPKV/0
>>918
というよりも、本当に日米同盟が日本の命綱ということがより明らかで深刻なものだということになるね。
何と言われようとも太平洋側の安全保障が肝になってくる。
920名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:18:29.56 ID:OuLRTFSL0
中国オワコン?
921名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:19:07.38 ID:ABbJzjyt0
リンも泥の中に混じってないかなあw
922名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:19:28.70 ID:TgUImZhpO
やっぱ「ちきゅう」の手柄だったんだな…
923名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:19:48.99 ID:OMpkcQrD0
もうレアじゃないやん。支那畜ザマー!!!
924名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:21:34.44 ID:DY+tPKV/0
>>920
中国どころか大陸の資源獲得に向けて必死で利権確保してた連中全員涙目
925名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:22:44.23 ID:8NsbpegX0
>>1
>陸上の1000倍に達する

NHKは800倍って言ってたぞ。どっちがウソ言ってんだ?
926名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:22:55.19 ID:pgMa1K2q0
>>918
嘘は言ってないだろうけど
現代では再現できない古代の失われた技術と同じで
やる予算がどこからも出ないからやれない
927名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:22:58.40 ID:k7HvTvrX0
掘削技術では日本は優位だし、問題は公海上だから法的な優先だろう。
中国なんかは自分たちにも採掘させろと言ってくるはずだから。
しかし、そんな所でも中国の領海主張の国際的慣習無視がブーメランになるわけだが。w
928名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:24:07.29 ID:+DLijeedO
中国もうイラネw
929  :2011/07/04(月) 22:24:16.87 ID:eAcOoo+B0

 中国はレアアースの生産で、価格を下げるために環境対策をしないので

国土を汚染しまくってる。 それで外国の鉱山を潰したあとでシェアを

独占し、それで価格支配、市場支配をやっている。

しかし、これでで涙目になるのは確実。 汚染だけ残ったわなw

日本は海洋レアアースの開発もだが、引き続き代替素材の開発も

進めるべきだよ。 石炭や鉄鉱石から作る技術もやっていくべき。


930名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:25:10.74 ID:F7ri7BUv0
日本海側じゃなくてよかったね
931名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:25:54.51 ID:4H8rp0ip0
中国が自分のものと主張すべく、その周辺で活動し世界から避難をあびる予感。
932名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:26:12.77 ID:HxVy1c9w0
早いもん勝ちだろ
急がないと中国にとられるぞ
933名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:27:24.33 ID:8NsbpegX0
>>918

いや、日本の領海とか、排他的水域とかじやなくて
たしかハワイ近海とかあの辺の話だ。
ま、最終的には日本の領海で見つけたい、みたいな。
934名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:27:38.07 ID:OuLRTFSL0
中国の密漁船がアップ始めました
935名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:28:24.87 ID:DY+tPKV/0
>>932
心配するな、日本が蓋をしてる。アメリカのとってもより日本の存在が大きくなるだろう。日本にとってもアメリカの存在が大きくなるだろう。
国内の大陸派の連中が己の利権に固執して同盟を台無しにしなけりゃまず問題ない。
936名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:28:52.13 ID:NRy9zPvH0
いろんなコストを無視、あるいは最小化できてる中国産が有利なだけでしょ
937名無しさん@十一周年  :2011/07/04(月) 22:29:03.51 ID:eAcOoo+B0

 北朝鮮も確かに希少金属の宝庫だけど、
実際は地下の採掘が難しく、開発費がかかりすぎる。

国際価格が上昇して、中国の資本も本格的に入って
きてるようだが、価格が下がればまた放置されるだろうな。
938名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:30:46.99 ID:L6Pro0skO
>>916
あったあったそういう話
欧米とかが北朝鮮を支援するってやつ
完全に消えたねw
939名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:35:14.90 ID:ZfQuKLs00
>>929
> 独占し、それで価格支配、市場支配をやっている。

既に逆の意味で価格支配できてないよ。投機筋が入っちゃって完全なバブル状態。一部のレアアースは1年半で
10倍以上とか、もう完全に制御不能。
おかげで、比較的高い費用のかかる中国産以外のレアアース・レアメタルでも採算ラインに近いところまで来ていて、
中国もちょっと(かなり)焦っている。かといって、大放出してバブルを潰せば、その後どうなるかわからない。
尖閣問題で日本を脅すつもりで使ったのが引き金だから、全く同情できないが・・・
940名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:39:50.87 ID:OuLRTFSL0
中国崩壊だなwwww
ざまぁメシウマ
941名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:44:24.46 ID:1QcV4t7AO
中国か… 取りにくるだけで済むならいいけど、
あいつらは採れる場所破壊してレアアースのレア性を保ちたがりそう
取り放題になったらレアじゃなくただのアースになるかもしれんしな
942名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:49:21.76 ID:JVTPNfbT0
>>941
今回は公海、しかも太平洋なのでそれをやるとアメリカが黙っちゃいない。
タダでさえ前回のレアアース輸出規制は快く思ってなかったからね。

逆に、日本はアメリカとタッグを組んで堂々と採掘を進められる。
中国領に近いと、アメリカも手を出さないに、海自はもともと頼りにならんからね
943名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:52:33.10 ID:HHrKL1ud0
本当に有望な鉱床だったら秘密にするわ
944名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:53:01.80 ID:1A4Rofx/0
アメリカ味方につけて中国抜きでさっさと掘ろうぜ
菅じゃムリだよな・・・
945名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:55:28.89 ID:qawSzjQPO
南朝鮮『大陸棚を南東に2000キロ伸ばすニダ!
946名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:56:49.69 ID:+epQUCQ/0
中国「古来よりハワイは中国固有の領土です。」

って絶対に言うだろw
947名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:56:57.53 ID:wXelMqQr0
採集技術と環境配慮での問題は無いみたいだな
市場と政治が問題であって、それが最大の難関なんだろうな
こうなれば
負けるな日本!
としか言いようがない
948名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:58:07.82 ID:oeP3Wv4W0
NHKスペシャル 「深海大探査!〜地球最古の生命と巨大資源〜(仮)」
NHK総合テレビ :2011年7月17日(日) 21時00分〜21時49分
http://www.nhk.or.jp/deepsea/

 NHKスペシャル「深海大探査」は、世界で初めて地球深部探査船「ちきゅう」の
 研究航海を密着カメラで収めた大型ドキュメンタリー番組です。生命誕生の
 謎と巨大海底資源の可能性に迫ります。
 本番組は昨年地球深部探査センターと報道室が実施した地球深部探査船
 「ちきゅう」乗船取材の公募により選出された企画で、乗組員や研究者が
 船上で掘削や分析活動などに取り組む様子が、臨場感たっぷりに紹介されます。

番組放送のお知らせ http://www.jamstec.go.jp/j/pr/media/
(放送の日時と内容は、予告なく変更される場合があります。ご了承ください。)
949名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:58:19.68 ID:w1htzavsP
来週にはミクロネシアの泥の中から金印が発見されるアルヨ。
950名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:59:05.88 ID:0tjsjpG/0
ムーの古代人はレアアース使ってたんだなwwww
951名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:01:22.99 ID:oeP3Wv4W0
次スレ

【国際】中国のレアアース独占打破か 埋蔵量、地上の800倍の“夢の泥”発見…太平洋海底
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309787706/l50
952名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:01:27.40 ID:DM5VQrHiO
中国『ハワイまでは、我が領土!』
953名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:02:26.04 ID:214gg0z/0
公海なのをいいことに、ちうごくが根こそぎとる→やはりちうごくが独占
954名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:03:28.34 ID:+m/GG3fQ0
古来より、
新たな産業の品は、
朝貢の際に持参するのが礼儀。
まぁ、待ってるよw
955名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:06:22.48 ID:ZfQuKLs00
公海にある海底鉱床をもし本当に採掘するなら・・・
ステップ1. ISBAに「海底鉱床」として申請 (おそらく問題なく認められる)
ステップ2. ISBAにおいて開発ルールを定める (大揉め必至。下手をすれば10年スパンの時間が掛かる)
ステップ3. ISBAが各国に鉱区や採掘量を順次割り当て
ステップ4. 採掘開始

ステップ2は、採掘や調査に手を上げた国だけでなく、既得権益を持つ国家に対する補償(海底鉱脈から
産出する鉱物によって、市場価値が下がることに対する補填)や分担金なども幅広く討議される。
各国の利害が衝突するので、そう簡単には纏まらない。各国代表者の腕の見せ所なんだけど、外務省大丈夫かなぁ・・・
956名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:07:25.49 ID:w1htzavsP
このこと知っていたアルヨ。だから太平洋への出口を狙っているアル。釣魚島は海洋覇権の第一歩アルネ。
957名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:07:34.57 ID:HxVy1c9w0
採掘は汲み取りウンコと同じだろ
簡単簡単。
石油採掘みたいに大掛かりな仕掛けは要らんだろ。
958名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:07:36.83 ID:JVTPNfbT0
>>946
明治政府が、ハワイ王国を併合できてればな…

まあ、いずれにせよ太平洋戦争で取り返されてたろうけど
959名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:07:59.33 ID:oeP3Wv4W0
>>953
▽図 鉱床の推定分布図
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110703-854737-1-L.jpg

これ見ろよ
もろに、アメリカとフランスの息がかかったエリアだ
そもそも中国への嫌がらせが目的だからわざとだけどw

960名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:12:05.16 ID:oeP3Wv4W0
>>958
ハワイ王国は、アメリカの侵略が間近に迫ってきたら、日本に同盟を持ちかけた。だが日本は見捨てた
どうせ第二次大戦でアメリカに取られただろうな


次スレ

【国際】中国のレアアース独占打破か 埋蔵量、地上の800倍の“夢の泥”発見…太平洋海底
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309787706/l50
961名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:12:56.86 ID:CeKDmUSN0
レアチーズに見えた
962名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:13:32.87 ID:ZfQuKLs00
>>959
息が掛かったはそうなんだけど「海は広いな大きいなぁ〜」ってわけで、
そのピンクのほとんどの部分が各国のEEZ外(公海)なんだな・・・
まぁ、ハワイの近所のアメリカEEZ内で試掘してみるっていうのは
ありかも知れないけど(その場合はアメリカがGoを出せば国際的には無問題)
963名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:14:18.89 ID:P9sHWNDt0
韓国の大陸棚拡張主張のタイミングみると
日本の発表事前にばれてるな
964名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:20:30.50 ID:oeP3Wv4W0
>>962

これは、「その気になれば、アメリカと共同採掘をやりますけど何か?」

というカードをちらつかせてる
965名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:26:08.73 ID:JVTPNfbT0
>>960
うん。まあ、当時の日本も責められん。当時は大陸側の安全保障で手一杯だったし、
アメリカとまで事を起してられなかった。
皇室と姻戚を結ぶという話まであったけどな。
966名無しさん@十一周年:2011/07/04(月) 23:30:58.89 ID:LYE3qPhE0
いや〜、ちょっと明るい話だねぇ。日本領海のメタンハイドレートといい、
レアアースといい。まあ、深い海の底だし、公海にあるから、
日本にとってどうかというのは、正直ようわからんのだけど。
メタンハイドレートも深い海の底で、なかなか実用化できないんだよね。
でもないよりあった方が、ちょっと明るい気分になるねぇ。
いつか使えるかもしれないという希望がね…
中国一国がレアアースの9割を持ってるとなると、安全保障上日本にとって全然望ましくないしなあ。
ハイブリッドや電気自動車のモーターの高性能化にもレアアースは大事なんでしょ?よく知らんけど。
いつか日本がこのレアアースをいっぱい使えるといいなぁ。
967名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:46:13.38 ID:oeP3Wv4W0
これじゃ日本がおいしくない って言うバカがいるが
逆だ

文字通り 「自分の手を汚さない」作戦だ

(レアアース彫ると作業員が放射能で汚染される意味も含めて)

968名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:47:07.12 ID:7VQjgjAj0
秘密にしておけばいいのに
969名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:49:40.30 ID:adBIK/asO
>>1
地球をこれ以上荒らすなよ
970名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:55:16.63 ID:oeP3Wv4W0
>>968
秘密にしてたら意味ねえだろw

ハワイ沖のアメリカ海軍の支配化の海域にレアアースがたくさん埋まってるよ〜
と世界中に向けて告知することで

中国の独占状態で調子乗ってるのをぶっつぶす作戦だし

971名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:02:02.00 ID:3OWSVfoN0
>>959
いや・・・どう見ても、排他的経済水域を大きくオーバーしているだろw
972名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:05:45.37 ID:X8qIMGjd0
>>971
もちろん、中国は出張ってくる。
それは別にルール上何の問題もない。

ただ、拠点が近い米仏の方が有利だし、太平洋側に位置するの日本・ロシア・オーストラリアの方が有利。
中国にとっては手を伸ばすにはちょっと面倒な地域ではある。
973名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:19:49.59 ID:624OFslq0
>>968
調査結果を秘密なんて卑しい発想だな
自然科学、地学的情報はオープンにしなきゃ人類への背信行為だ
問題は日本という国単位で技術と政治の分野で各国と勝負しなきゃならん事だ

そして日本の技術に関しては胡座をかけるくらいに信頼してるけど
政治はどうもねぇ…
974名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 01:06:09.00 ID:tKfD1PyuO
どうせ中国が取る取る言ってる奴なんなの?ウザいんだけど!

それともそうなって欲しいわけ?
975名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 01:13:02.44 ID:BJsmn9wb0
>>1
>「重希土類」というタイプのレアアース

なんか凄い違和感がある。レアアースのまんま和訳が希土類なんだろ?
例えば「天然水というタイプのウォーター」とかって変だろ?
976名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 01:18:42.42 ID:Uwd/yc/L0
中国が外洋に出るには敵が多すぎるね。
日本に勝つには国力が3倍以上無いと不可能。5倍と言われた清ですら日本に完敗。
共産党内外の統率がとれていないから、次やっても結果は同じだろうね。
977名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 01:18:49.00 ID:WZsGERduO
>>974
そりゃ中国はウザイけど、あの国が黙ってる分けがないww
「元は中国の海域だったが…」とか言うだろ、絶対ww
978名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 01:18:56.13 ID:UhPd+BF80
>>975
「重希土類」というタイプの希土類なら満足かい?
979名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 01:18:58.28 ID:KIwHD7l40
>>974
盗ってほしい。外圧でしか日本は変われないから。残念だけどね。
980名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 01:21:22.08 ID:5kSf7w1V0
>>974


もしかして情弱なの
981名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 01:21:49.95 ID:zQGpwQL60
日本人は軍隊も持たずにタダで資源を採れると思ってるのか?
982名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 01:23:47.17 ID:BJsmn9wb0
>>978
そのほうが正しいだろ?
学問の場で、その学域においての正しい専門用語がレアアースなら納得できるが、
この記事においては記者の日本語能力の無さを表してると思うが?
983名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 01:26:46.87 ID:ljoOhoCv0
最近夢のような話が多いな。
984名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 01:44:44.79 ID:KRH5YcSd0
>>912
一番の問題は海底の生態系が壊滅的な打撃を受けることになる。
で、海底5km〜6kmにあるんだから、そこに捨てるとしても上下別のパイプを2本通す必要があるからコストは掛かるよ。
且つ、ゆっくり廃棄しないと、やはり生態系にダメージが出る可能性があるよね。
985名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 01:47:16.87 ID:M/QyH+390
ちう国が因縁付けて 領海だと言いはるんだろう。
986名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 01:47:35.94 ID:tKfD1PyuO
>>977
言わしときゃいいじゃん。
こっちはこっちで粛々と事を進めるだけ。
レアアースしかり、メタンハイドレートしかり、オーランチオキトリウムしかりとね。

いずれにせよオプションを複数揃えとくというのは良いことだよ。
987名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 01:47:51.24 ID:F/irYMmK0
太平洋、血に染めて・・
988名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 01:48:15.04 ID:UJrSJohvO
この手の話は進まずに終わる
989名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 01:53:22.61 ID:7wwlMQOC0
夢で終わりそうだな
半年ROMってろ
もっと実現性のあるネタ引っ張ってこいよ
990名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 01:58:39.54 ID:tKfD1PyuO
>>989
夢で終わって欲しい人なんだねw
991名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 02:10:50.95 ID:gQHiX4g2O
>>989
IDがww
992名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 02:12:17.21 ID:bx9NTEsf0
琉球独立作戦はその一環だろ
自民党が帰化要件緩和したおかげで中国人だらけだし
2chでも分断の計wバリバリだし
993名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 04:10:50.02 ID:8vEaH2dl0
この水域に原子力エンジンの衛星落として広範囲に汚染させ、採掘妨害する国が出てきそうだ。
994名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 04:26:25.63 ID:SPu0P7fa0
ほかの場所も調査したんだろうけど

あえてハワイ沖の米国艦隊の庭を指定して
ここにレアアースが埋まってますよ〜

と中国に嫌がらせ告知w
日本汚いさすが日本汚い
995名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 05:26:05.11 ID:v9yi7mlg0
地面掘らないなら安いな
エアポンプだけでいいのか
996名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 05:46:13.59 ID:TJw6ByEo0
>水深3500〜6000m
はい無理。
997名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 05:53:22.60 ID:N0voiC1G0
地層サンプル取ることはできるんだから
最初は小規模でも採掘してみれば色々出てくるかもよ
998名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 06:32:59.16 ID:TX8nUdZR0
アニメの竜崎海ちゃんはイマイチ
999名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 06:40:17.32 ID:rGskNKUt0
よっしゃ原発辞めてレアアース発電や!!!!
1000名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 06:56:15.64 ID:4LTO2uPbO

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。