【国際】中国のレアアース独占打破か 埋蔵量、地上の800倍の“夢の泥”発見…太平洋海底

このエントリーをはてなブックマークに追加
563名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:40:05.87 ID:OhSvQ5Id0
>>561
こちらのほうが、資源としてははるかに魅力的だな。
ただし、こちらも採掘技術がそのレベルに達していないから採掘できていないがね。

レアアースの海底採掘は、専門の技術者によればあと20年くらい技術開発がかかるそうだが、
メタンハイドレードの方は、あと数年で技術が開発できるんじゃないかと思うね。
564名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:41:50.56 ID:1Vqg6lHK0
どうせ実用化はしないだろう。いつものパターン
565名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:43:47.22 ID:cwIPAUl00
中韓「共同開発しましょう!」
566名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:45:42.66 ID:OhSvQ5Id0
>>562
最低限どころか、工場を作るとなると、とんでもない量の機材と資材が必要だよ。
当然、大量の水も最初に必要だしな。発電だけは太陽光パネルで最低限の電力は
確保できるだろうが・・・。
今の技術では、恒常化どうに必要な数の太陽光パネルを打ち上げるだけでも、国会予算に匹敵するほどの
銭が必要だろうよ。それが設置できたとしても、今から作り始めて10年以上はかかるだろう。工場の資材を打ち上げ始めても
今の技術では100年かかっても打ち上げきれない。その間に技術革新は起こっているだろうけどな。
しかもそんな無謀な計画を立てて実行したら、どんなに大金持ちの国でも10分の1も完成しない間に、財政破綻して、建設不可能、
借金まみれの国家財政になることだけは間違いなし。
567名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:48:09.15 ID:OhSvQ5Id0
>>564
はっきり言って、実用化してもあまり意味がないだろうね。
今は困っているから、レアアースは貴重だが、中国政府の動向を見て、
中断していたレアアースの採掘をアメリカなどが再開したから、数年後には、
供給量は十分になるだろう。
568名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:51:43.49 ID:3XG8jG940
純度が高いからコストは合いそう。
しかも只の泥だからメタンと違って危険は無いし
569名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:53:30.05 ID:OhSvQ5Id0
>>568
今から20年近く、採掘技術を開発して、もとが取れるかどうかだな。
恐らく、レアアースは数年後には、供給が事足りる状態になるから、採算が合わないよ。
570名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:53:38.72 ID:+JurkrLoO
びっくりするほどの馬鹿がいるな
571名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:53:58.21 ID:kHmVDTQi0
中国の原油流出事故がニュースで殆ど取り上げられてないけど
なんで?
572名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:55:46.26 ID:A7T2mxwt0
ここが開発され始める前にオーストラリアやアメリカの
鉱山が全面復活すると思うけどね。
573名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:56:47.68 ID:bHjzToHI0
どっからでも良いから、早く人類の総力で資源っつー資源を喰らい尽くしちゃえよw
574名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 14:58:09.96 ID:Xc+Kbjsa0
中国海軍が侵攻、占拠って展開でしょ?w
575踊るガニメデ星人:2011/07/06(水) 15:02:20.91 ID:kdpyp4Q70
>>566
もちろん、そうした事をいっぺんにやろうとするのではなくて少しづつ進めてゆくのですよ、
まず初期費用については簡単に採取できて加工する必要の無い月の砂を地球に送って売りさばく
事によってある程度初期費用を回収してから、次の段階として金属資源を取りだしてそれを
また地球で売りさばいて費用を回収するという事を繰り返すのですよ。
576名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 15:02:50.15 ID:4PK5m/eb0
金銀銅のほうがうれしいな。
577名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 17:18:22.29 ID:OhSvQ5Id0
>>575
そんなはした金では、一回の宇宙飛行の料金すら出てこないよ。

厨房?
578名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 23:06:26.93 ID:p67u9tjo0
中国のどこでレアアース掘ってるか知ってる?
579名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 07:21:01.47 ID:XqA1aUNiO
採掘は無理だよ
技術云々ではなく、環境破壊するから
特に、太平洋は観光で食っているから
580名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 08:26:28.96 ID:0Lzt+/f70
中国に対抗するための 栄養ドリンク
独占打破
581名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:25:54.52 ID:hZDvaynp0
また揉めそうだな
582名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 13:34:36.92 ID:0Yw3nhnO0
>>19
何度も訂正してやってるのに、わざとか
583名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:12:04.19 ID:0Yw3nhnO0
>>494の釣りすげーな
いったい、中国人は歴史をどういうふうに習っているのかねえ
日本がアメリカに戦争で負けた後、朝鮮戦争が起こってアメリカが慌てて日本再生して
アジアの砦にした理由、わかってないのか>>494
584名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:14:13.02 ID:HYzIYsiD0
なんか中国とか韓国が因縁つけてきそうだな
585名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:18:44.41 ID:5vMTHBCz0
その前にアメリカが口を出してくる。大企業はとっくに動いている。
586名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:20:29.40 ID:X1m+DlIFO
レアメタルならまだしもレアアースだと
採算が合わないんじゃないか?
587名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:21:02.79 ID:PqQS8Mks0
中国の太平洋侵略準備完了WW
588名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:25:00.38 ID:VnU1ySDu0
日本手軽に掘れる技術開発→「日本独占ずるいアル!掘り方教えるアル!」→掘る技術無償提供→「この掘り方は中国が開発したアル」

どうせこうなるんだろ
589名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:30:03.41 ID:5tCDArPG0
ハイハイ
絵に書いた餅
ごくろーさん
590名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:55:14.92 ID:xFF+kORT0
こう言う事はひっそりとやれよ
一々ニュースにするなよ
って、どーせこの記事もチャンコロの産業スパイがリークしてんだろうけど
591名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 14:56:57.10 ID:c4s6ddyY0
また海底資源ガーかよ。どうせ開発しねーんだろ。
592名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:02:01.44 ID:kMHOYQgE0
老化の本当の原因 【陰謀王国】
 
近ごろ、実年齢よりも、あきらかに若い人が増えている。このことに気づいている人は、案外多いようだ。
 
見方を変えると、『同じ歳でも、若い人と老いている人との差が激しくなっている』ともいえる。
 
どうして、このような現象が起きているのだろうか?
若く見える人も、老けて見える人も、年齢が同じならば、過ごしてきた時間も同じはずである。
だとしたら、加齢によって老化が進むというこれまでの常識は、疑ってみたほうがよくはないか?
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/65532.txt
593名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:03:56.07 ID:VrCW3Ga10
一方日本は代替品を開発した
594名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:18:01.35 ID:HYzIYsiD0
ガンダムニウムさえ見つかれば覇権国家になれるのに
595名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:39:33.42 ID:GSq28rVh0
この手の話題今まで何回あったよ
全部採算会わなくて頓挫じゃねーか
596名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 16:40:40.50 ID:YvLezVta0
中国が9割を供給しているから、これを掘ることによって被る損害を中国に
補償しなければならないルールらしい。
採掘を決める国際会議には中国も入ってくるから、イニチシアブを取ることになるだろう。
結局、発見した日本は、蚊帳の外で
「ご苦労さん、後はこちらでやるから、君らはどけ!」で終わり。

領海内のメタンハイドレートでさえ、利権を獲得できるかどうか分からんのだろ?
597名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 16:43:46.39 ID:8MVwCPnX0
中国依存・・日本人が掘るから高く付く・・
コレが計算書の御託宣です
598名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 17:52:36.40 ID:UoA7h+VT0
レアアース→先端材料→日本の技術独占→価格制限なし→価格転嫁して中国へ輸出

中国産レアアース→日本が主な輸出先→中国価格値上げ→日本不買→中国涙目
599名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 19:24:03.60 ID:dScksUja0
>>587
グアムとハワイから飛んできた戦闘機に蜂の巣にされる中国空母が
600名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 22:36:35.23 ID:0YsOUqJO0
こういった鉱物資源は古代の生物の生物濃縮の結果なのでしょうか?
601名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:23:15.10 ID:OmNuHj+x0
海底に大量レアアース=高品質、陸埋蔵の800倍−太平洋に分布・東大

 海底火山から噴出した熱水に含まれるゼオライトなどが、海水中のレアアース粒子を吸着し、
沈殿したとみられる。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201107/2011070400016

太平洋海底 大量のレアアース

加藤准教授は、「国際調整を行ってこの資源を開発できれば、中国はレアアース市場を独占的に支配出来なくなる。最終的には日本の経済水域内で見つけることが目的で、その可能性は高いと思う」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110704/k10013945251000.html

巨大噴火に埋もれていた幻の縄文文化
http://tonko.photo-web.cc/bunarintokodaisi/minamikiyusilyuA/minamikilyusilyuuA-html.html
北海道・東北周辺海域も
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/850/01/N000/000/010/123772501555016227198_kasairyubunpu.jpg

【地学】鹿児島湾にレアメタル鉱床 岡山大が確認
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1303218230/


かつて鬼界カルデラが大爆発した南九州周辺海域に確実にレアアースが存在するはず。
602名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 03:39:24.67 ID:uqHyxV5D0
中国様は気にしてないようなので、遠慮無く掘るように世界に働きかけますねw
603名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:21:34.59 ID:r1tRQYMm0
>>19
スレが止まるから、結論をいそいじゃいけませんよw

大正解だけど。
604名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:23:58.16 ID:Q19mEBxq0
ハイグレードとか言われても。
605名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:29:34.45 ID:4VmlrA2j0
ことごとく頓挫する原因は日本の官僚にあるはず
どこかに工作員がいる
606 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/08(金) 04:53:47.82 ID:7FEIWIGwO
原子力潜水艦があれば低コストで採掘出来ると思うんだ。
607名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 04:55:34.83 ID:Q19mEBxq0
中国みたいに軍備拡張して覇権を握るとかよりは、
新しい技術をこつこつ開発するほうが楽な気はするんだわ。
608名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 06:58:29.48 ID:Arf+vf4I0
戦争が起こるな
609名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 09:47:43.79 ID:v6q7WOqw0
むかしむかしハワイとタヒチが中国に朝貢した歴史を記した
古書がとつぜん発見されるんだろうな。

 
610 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/08(金) 11:23:14.73 ID:bPbTRoDw0
大多数の中国人はレアアースとレアチーズの区別が付かない阿呆だから
大丈夫ですってば。
611名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 14:16:19.98 ID:xzbpo97y0
>>563
>レアアースの海底採掘は、専門の技術者によればあと20年くらい技術開発がかかるそうだが、

ほらね
現時点で、海底資源で商業採掘してるのは、液体、ガス状の物しか無い
固形物となると遥かに難しくなる訳だ
しかも10tで茶碗一杯しか取れないんじゃコストは天文学的になる
何十億かけたボーリング調査で100kg出たって商業的には何の意味も無い
612名無しさん@12周年
>>611
20年なんてすぐだろ。