【社会】被災地の高速道路無料化 渋滞発生で救援物資届かぬとの声 被災証明書を持ち“観光”を楽しんでいる人も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
東北地方の高速道路無料化に対応するため被災証明書を発行する自治体が増える中、早くも被災地に
新たな災いが降り掛かっている。

6月24日夜の盛岡インターチェンジには、さまざまな地域のナンバーをつけた車による渋滞が発生。
およそ1キロを超える列が料金支払い所に並んでいた。ETC利用者はほぼ皆無。料金所には被災証明書を
提示するドライバーで溢れている。彼らの姿を眺めていると、どう見ても観光用に利用していると
しか思えない人物がチラホラ。

大畠章宏国土交通相が6月21日に「被災地復興を考えての制度導入。節度ある形で対応していただきたい」
と牽制したのも、ここでは虚しく響く。岩手県陸前高田市で被災者向けのボランティア活動を行なって
いる男性は「3.11の地震から我々が何も学び取っていなかったことだけは分かりました」と力なく笑う。

当時、津波の被害から逃げようとしても道路が塞がり、逃げ遅れて地震の犠牲になった人たちが多くいた
ことは記憶に新しい。また、道路が封鎖されているために救援活動や支援活動の大きな妨げになったことは
ここで細々と述べるには及ばないだろう。

「明らかに観光気分で訪れている人が増えています。避難所を回り携帯電話のカメラで風景を撮影している
人もいました。『がんばろう日本』なんてスローガンは、もはや皮肉にしか聞こえないですよ」と先の男性。

>>2-10につづく)


▼NEWSポストセブン [2011.07.03 07:00]
http://www.news-postseven.com/archives/20110703_24895.html
※関連スレ
【社会】 東日本高速社長、東北の無料化を批判 「交通体系をゆがめて、渋滞の原因にもなる」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309433166/
2ゴッドファッカーφ ★:2011/07/03(日) 13:02:09.75 ID:???0

>>1のつづき)

被災地の道路や橋などの復旧作業の指揮を執っている大手ゼネコンの社員も「物資がいきなり滞り始めた
感じはあります」と話す。

「まず、物資を積んだトラックが来ない。来ないことには作業のしようもありませんので、それだけ復旧が
延びるということです。国交省は何を考えて高速道路を無料化したんですかね。復旧を遅らせるためなら
なかなかいい案ではありますが」とチクリ。

一方、被災証明書を持ち“観光”を楽しんでいる側の意見も紹介しよう。

岩手県内のドライブスルーで話を聞いた男性は、東日本大震災の際に起きた停電1日で被災証明書の発行を
受けたという。「だって、タダになるならもらわないと損でしょ。それに自分たちが遊ぶことで経済も回る
訳だからとやかく言われる筋合いはない」。

最後に今も避難所で暮らす男性の言葉を紹介したい。

「津波で家を失った我々が、車なんてあるはずないでしょう。好きでこうなった訳じゃないのに、何だか
見せ物のように扱われることに不快感を覚えます」。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:03:30.81 ID:gdA0TaOH0

藤原正彦氏の『日本人の誇り』(文春新書)が30万部突破!
南京大虐殺のところとかおもしろいよ
4名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:04:07.67 ID:SDjzvFG90
>>1
>「明らかに観光気分で訪れている人が増えています。避難所を回り携帯電話のカメラで風景を撮影している
>人もいました。『がんばろう日本』なんてスローガンは、もはや皮肉にしか聞こえないですよ」と先の男性。

初めから皮肉だから安心して
5名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:04:33.39 ID:mMOSpB7t0
地元に金を落とす為に観光しろって言ってたじゃん
これで良い
6名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:06:01.81 ID:PhMo9iHj0
陸前高田に行くのに、盛岡で降りる馬鹿はいないだろ
7名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:06:12.37 ID:aQOfu28A0
無傷のくせに被災証明書にたかる盛岡市民
8名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:07:04.56 ID:GvT9/sgB0
>大畠章宏国土交通相が6月21日に「被災地復興を考えての制度導入。節度ある形で対応していただきたい」
と牽制

国民のモラルに期待しなきゃいけないような政策を実施するなよwwww
アホの子かこいつwwww町内会じゃねーんだぞwwww
9名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:09:44.05 ID:J1Pm1twe0
>>8
関西人乙
10名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:09:47.93 ID:BRGUy6y1I
被災民が観光しちゃ悪いの?
くだらねえ記事かくなよ。
11名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:09:49.94 ID:ScjEkiWv0
トラックだけにすればよかったのに
12名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:12:26.46 ID:qNvwCVzo0
さっさと全車無料にしろ!!!
低能が
13名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:12:37.15 ID:0hPysxnNO
被曝しながら観光か
おめでてーな
14名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:13:33.23 ID:UqD3g6Au0
証明書見せるの廃止して全車タダにしろよw
なんかずれてるよなw
15名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:13:35.03 ID:XYiadbAl0
被災地もそれを積極的に商売に利用すべし。
被災者の自立支援にもなる。
イメージキャラクターでお土産グッズを作れば観光客は喜んで買っていくよ。
「ヒバクン」とか「ドザえもん」とか、誰か作れ。
16名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:13:56.16 ID:MWJv14i00
たった1km程度で大げさな
17名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:13:59.35 ID:gQVUJfhji
>>8
本当にモラルに期待してると思ってんのw
人を信用するやつが政治家やれるわけないだろ
建前も分からない馬鹿っているんだな
18名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:14:11.19 ID:EyqNZMjJ0
高速1000円や無料の為の金が馬鹿の為に使われるかと思うと目頭が熱くなるな
19名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:14:19.62 ID:FYDdNinL0
>>10
復興資源運搬の邪魔なんだよ。
被災者証明書とか考えた馬鹿は一歩前へ出て来いよ。
20名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:14:51.81 ID:CLgDRvae0
渋滞で遅くなるなら高速じゃないだろ。
ってことで、途中から有料にすればいい(w

21名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:15:22.11 ID:2t89NsO80
最初から被災地外縁部に対する景気刺激策でしかないのでまったく問題ない。
22名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:16:00.48 ID:vvesrw4xO
無料化したら乞食が群がるのは世の常

乞食から遠ざかる金持ち

結果その地は潤わない
23名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:16:04.33 ID:PhMo9iHj0
出口で、いちいち免許と罹災証明だか被災証明だか見せて
確認する制度にした時点で、予測できたことだろうと思うのだが、

混乱が生じるまで、本気で気づかなかったのか?
24名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:16:15.58 ID:T1kdXNsL0
これは発案時から言われてた
証明書出すのもいいけど発行の仕方がアホすぎだし
25名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:17:25.38 ID:qGKf9FNu0
無料って言葉を維持しながら、
財政支出を抑える民主党の糞政策だったんだけど、
被災証明が停電だけでも発行される自治体が多くて、
とんでもないことにw

区間での無料とETCのみにすれば、
すげー簡単だったのにな。
26名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:17:32.03 ID:UGv7ZM+u0
無料対象の車を判別する方法聞いただけで渋滞起きると解っていました
被災証明や免許証いちいち確認してたらこうなって当たり前
27名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:17:47.77 ID:MWJv14i00
>>20
良い事考えた
込んでるICで降りるには500円。空いてるこっちのICで降りれば無料とか
出口で徴収すればいい
28名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:19:53.55 ID:/OEy3Kjo0
>>2
>「津波で家を失った我々が、車なんてあるはずないでしょう。

車持ってる奴はそれだけで資産あるからお金取ればいいよ
29名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:19:54.00 ID:dZ1eCvOp0
こうなるのは分かっていたけどやらないわけにもいかないというジレンマ
30名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:20:28.79 ID:qneFlSKe0
ネラーごときですら、速攻で気がついた問題点を
国のお偉いさんたちは何を考えてたんでしょうかね。
31名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:21:34.18 ID:TTVuyXqY0
バスとトラックだけ無料にすればよかったんだよ
なぜ一般乗用車まで
32名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:22:44.58 ID:4tEsOuQH0
>>25
菅とか民主党とか、アホばかりだからな
33名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:23:20.66 ID:IMDkA33AP
ETC/一般の出口しかないところだと、ETCなのに
いちいち止められてウザイことこの上ない。

この間山形道乗ったときは、寒河江の出口から本線まで
行列伸びてたなあ。
被災証明もってさくらんぼ狩りですか・・・
34名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:23:27.74 ID:qGKf9FNu0
>>30
頭良い人達だから、当然こうなることもわかってる。
つまり、そうなってもこの政策をやりたかったってことだわな。

だから単純にこうなることでもっとも効率よく行われる何かを行うことが目的ってこと。
35名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:24:40.31 ID:FYDdNinL0
>>25
もう、ゴミンスの首を飛ばした方がいいと思うよ。
36名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:24:44.81 ID:npQRzlI9O
たかだか1キロ渋滞くらいでニュースにするほどでもないだろw
支援物資滞るってそれくらいでどれだけ滞るんだよ
なんかイヤらしさ感じる記事だな
37名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:25:37.62 ID:PhMo9iHj0
仙台あたりだと、制度開始時に、出口渋滞5kmだとか、ニュースでやってたな。
今は知らんけど。
38名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:25:47.43 ID:oJOtUi3Z0
じゃあETC用のレーンを10キロぐらい確保しよう
39名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:26:40.03 ID:HivxDWq70
>>「津波で家を失った我々が、車なんてあるはずないでしょう。好きでこうなった訳じゃないのに、何だか
見せ物のように扱われることに不快感を覚えます」。

義理の兄は、家を失ったが車は助かったよ。
通勤先は津波被害がなかったからね。
手元に残った唯一の財産。
40名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:27:40.99 ID:JzgrW6VQ0
>「だって、タダになるならもらわないと損でしょ。それに自分たちが遊ぶことで経済も回る
>訳だからとやかく言われる筋合いはない」

これが目的だったんだkら正しいでしょ。
記者は何にケチをつけたいんだ?
41名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:28:22.35 ID:BcC/epGd0
救援物資とか言ってる時期じゃないだろ。
もう何ヶ月経ってると思ってるんだ。
だいたい、この時期に高速無料化なんてするのは観光目的以外にないじゃないか。
42名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:28:42.83 ID:m/+buH1nO
こりゃ人の心の問題だろ。
迷惑承知で制度に便乗する奴が多いって事は日本人はその程度の民度って証だ。
43名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:28:53.41 ID:bAoDCu7f0
>それに自分たちが遊ぶことで経済も回る訳だからとやかく言われる筋合いはない

うん、まぁ誰も何も言わないよ。言ってくれる人もいないんでしょ?w
まともな人なら自嘲して渋滞の原因を作るなんてことしないんだけどねw
44名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:29:15.59 ID:EeTcFN3u0
>>36
まあね。こっちでも最大20分待ちの行列とかなんで、どうでもいいといえばどうでもいい。
短い距離なら普通の道を通ったほうが早いってくらいで。
45名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:29:17.75 ID:XV9YYWqOO
相変わらずミンスはあほですな。
無料化実験で解っていた事だろ。
46名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:30:14.86 ID:lldTDgd70
あれ? 無料化すると高速道路は空くんじゃなかった?
47名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:30:57.64 ID:XJ/iME7U0
観光気分で来てるやつから金をむしりとって復興費用の足しにしろってことなのに
田舎者は補助金ジャブジャブで生きてきたから金の稼ぎ方知らないんだなあ
48名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:31:37.44 ID:XU9QHGJ+0
ETCで支払して、後から被災証明提出で一部返金するシステムにすれば、
何も問題なかったのに。
49名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:31:43.77 ID:HivxDWq70
>>46
この無料化は、料金所だけ混雑している。
わずかな職員がいちいち書面をチェックするから。

誰でも無料にしてしまえば混雑などしない。
自民党がねじれ国会を盾に、余計な口出しをするからこうなってしまった。
50名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:32:15.83 ID:npQRzlI9O
>>47
なんもしないで見せもんじゃねぇ!とか言ってるくらいなら来たヤツ相手になんか商売したらいいのにね
51名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:32:21.16 ID:1Q+tzFCV0
東北だけ元の休日1000円のままで残せばよかったんじゃないのか?
なんでタダにすんだろうなw
52名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:32:24.22 ID:BcC/epGd0
平泉の世界遺産登録も大きいね。
観光してくださいと言ってるようなもんだ。
53名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:33:03.99 ID:rF18Tagn0
あとあれだな、福島県だと県民が食材とか調達するのに利用するだろうな
少しでもリスク減らす為に
で、福島県内の飲食店やスーパーは壊滅
54名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:33:54.93 ID:HivxDWq70
白川から北は、思い切って料金所をなくし、単なる国道にすればいいのにね。
55名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:34:31.11 ID:OjlHxS+40
三ヶ月でもいいから被災地全面無料化して見たらどうか
56名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:34:47.06 ID:yiz2D3Um0
被災証明書を持ち観光を楽しんでる人がいるからなんだってんだ
57名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:35:04.11 ID:Nq0T7xOD0
>>49
は?自らマニフェストを反故にしたのは民主党自身じゃないか。
58名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:35:45.89 ID:5TU8XrN80
菅の計画通りだな
59名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:35:58.57 ID:qGKf9FNu0
本来は観光促進で東北道の栃木那須IC以北から無料化そればよかっただけ。
そうすれば、被災をあまり受けてない青森や日本海側も潤うし、
被災地も潤う可能性がある。

なのに、被災者の移動を無料にしてしまった。
しかも料金所での身分証明と被災証明書の確認が必要。
被災してる奴で金のある奴なんざほとんど居ないし、
停電による被災証明程度の金がある奴は、東北どころか、西の方に遊びに行く始末w
挙句の果てに、料金所で渋滞発生。

もうね、150円やるから、総理をやめろと。
60aoi ◆U1p9jHYFr6 :2011/07/03(日) 13:36:21.01 ID:EtcHEw2I0
そもそも各自治体に発行条件丸投げしたのコイツじゃないですか

大畠章宏国土交通相
61名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:36:41.21 ID:RAPE6+fn0
無料ではない 国民の税金で補うのだからバカみたいだな。

政府はバカの集まりか。 情け無いな。
62名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:37:18.52 ID:Dsg8Xehu0
そもそもが県外に避難して一時地元に戻る被災者を想定してたのが、
(戻れるなら避難の必要はないのかもしれないが)
高速無料のためにと、停電ごときでこぞって被災証明書発行しまくったからでしょ。
63名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:37:26.73 ID:BcC/epGd0
本当の被災地の海辺は元から高速道路なんてないし、
高速道路が走ってる内陸部は、停電程度で被災証明だしてるし、
そりゃ、こうなるってのは分かり切ったこと。
64名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:37:28.60 ID:7PzbzHMN0
>復旧を遅らせるためなら
>なかなかいい案ではありますが」とチクリ。
おい、ばれてんぞ
65名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:37:31.46 ID:0OV2JKcGi
民主支持の馬鹿が言うにはETCは利権らしいし、
これでいいんじゃないかな。
民主大国東北なんだし、勝手に困ってろと思う。
66名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:37:35.88 ID:HivxDWq70
>>53
それはあるかも。
福島市から仙台まで1時間。
それぐらいの距離なら買い出しに来そうだ。
南から仙台入りする車が多かったし。
なるほど買い出し渋滞か。
67名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:38:07.84 ID:v5tH7hBL0

 民主党の対日テロは外れ無しだな。
68名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:39:25.67 ID:npQRzlI9O
震災直後に被災地押しかけて路駐しまくるわ、いきなり停車Uターンしたりして渋滞の原因作りまくってたマスゴミには言われたくねえよな
69名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:40:12.21 ID:kME5xDvS0
ETcみたいなシステム取り入れたせいだな
ドイツ式ならラクチンだったのに
俺らみんなのせいだ
70名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:40:29.18 ID:d9MVtHpnO
無料化実験終了したら高速道が俺の貸切になった。(W

ETCが国内トップレベルで普及してない大分県佐伯市。(東九州自動車道)

ETC車載器無料配布のキャンペーンが終了した後で開通した地域だからETC購入に乗り遅れた奴多すぎ。
さらに開通した直後、土日の上限1000円開始。

欲しくても3万円くらいまで値上がり。

高くて品薄で買えないまま我慢してたら無料化実験開始でETC不要。

この頃からジジイ・ババア・携帯電話するのに路駐する迷惑な奴が大量発生して高速道が機能しなくなる。

そして無料化実験終了&有料化。

超低速走行の乞食ジジイ&ババア達が消えて、更にETC買い損ねた奴らが敬遠。

震災地の高速道は無料になるし、俺が使う東九州自動車道快適になるし、本当に助かりました。
71名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:40:38.62 ID:Cl05K59q0
かろうじて残った自家用車で、ちょっとくらい観光くらいさしてやれよ。

だからこういう面倒なことになるのわかってんだから、全部無料にすりゃ良いんだよ。
みんなが訪れて経済も活発に動けば自然と復興するし、日本の物流網なんだから。
72名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:42:38.53 ID:xc3Qdyu50
またミンスの思いつきのせいかwwwwwww
73名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:42:54.24 ID:aL96O7PuO
被災者が観光してはならないことはないが被災地の復興を妨げる行為はいただけないな。
74名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:43:05.51 ID:BcC/epGd0
最初から観光、物流振興を目的にしておけば良かったんだよ。
そうすれば、地域全体を無料化することが出来たし、ETCを使うことも出来た。
被災者対象とかやるから、いちいち個別確認の必要が出るし、
それでいて被災証明の発行とか肝心なところがザルだから、こうなる。
75名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:43:07.20 ID:HaMIfLrH0
なんか作為的な記事のかおりがプンプンする。
救援物資の輸送に支障をきたすほどの渋滞なのか!
それなら記事のなかにもあるように観光収入で多いに復興に役立っている
ことだろう。まあ輸送に支障をきたすというのは記者の作文だから実際は殆
ど貢献してないだろうけどな。個人的にはたいして被害も受けてないやつが
被災証書というのは気に食わないが大きな被害がでているわけでもなし、
いちいち文句を記事なんかにするな。
76名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:43:17.75 ID:6dZOwLYR0
民主党政権では中華朝鮮人以外の観光は“悪いこと”
東北へ行くのも迷惑 ということになった。
77名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:43:36.64 ID:KZN0naYu0
>>71
その観光先が避難所でもか?
あるいは無人の家かもしれない
78 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/03(日) 13:43:46.12 ID:tDQE0jooP

>岩手県内のドライブスルーで話を聞いた男性は、東日本大震災の際に起きた停電1日で被災証明書の発行を
>受けたという。「だって、タダになるならもらわないと損でしょ。それに自分たちが遊ぶことで経済も回る
>訳だからとやかく言われる筋合いはない」。

その通りだとして、同じ理屈で
東京都民もタダにしろ!
さもなくば被災者はこうしたエセ被災者含め自分たちだけでなんとかしろ!
79名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:44:39.02 ID:dEHDbMeA0
ボランティア関係は元々無料だった。
復興もしてないのに、観光向けで無料化など、アホとしかいいようがない。
80名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:45:02.53 ID:npQRzlI9O
そもそも東北なんて観光でもってるとこも多いんだから別にいいじゃん
ただでさえ震災以降、無事な地域も客足鈍ってるんだから
マスゴミも不要な対立煽ってないでお前らのスポンサーに楯突いてみろよ
81名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:46:47.21 ID:t/ekCToxO
観光いいじゃんカネが動くんだから
82名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:46:49.55 ID:BcC/epGd0
もう最後までこの状態だよ。
まあ、夏休みが終われば観光シーズンも終わりだから
その頃には空いてくるかもね。
83名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:48:41.89 ID:UFZ1M2g30
やることなすことダメダメ
ほんとワザとやってないか?
84名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:49:32.32 ID:GaeSH2r10
>>75
高速道路がタダだから観光する、ってやつは
まともに金落とさないだろ。日帰りとか。
85名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:49:40.32 ID:npQRzlI9O
>>75
作為的に決まってるじゃんw
気仙沼・陸前高田・大船渡なら一関・平泉前沢、釜石・大槌・山田なら北上・花巻・東和あたりで下りるだろうとw
わざわざ盛岡インターで聞いてるのは混みそうなとこ選んでるんだよ
86名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:50:41.73 ID:YF5ZzRwc0
物資が届かないほどの渋滞ってどんな渋滞だよ。
87名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:50:50.62 ID:JbO1vLyN0
>>84
無料化実験とやらが終わることに安心していた市場のおばちゃんとか出てたなぁ
客数は増えているのに売上げは変わらない、やってられんと怒ってた
88名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:51:48.91 ID:83DMTX3zO
>>70
俺は東九州道加治木IC〜末吉財部ICをよく利用する。
確かに交通量は激減し、40キロ位で走行し渋滞を引き起こすジジババは消えた。
暫定2車線で開通した部分が多い東九州道の無料化の話が再度持ち上がったとしたら、全力で反対だな。
89名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:51:52.10 ID:wWZ6PIqf0
ミンスがETCを敬遠させるような制度にしたのが悪い
ETC活用しろよ
90名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:52:42.99 ID:rF18Tagn0
>>84
まあそうだよね
1000円の時も観光地の人出は3倍になったけど売り上げは1.5倍しか増えなかったらしいし
91名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:53:57.87 ID:BcC/epGd0
原発避難区域の住民なんて、どうせ地元に戻れないんだから、
制度の主旨からいったら無料にする必要ないんだよな。
92名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:54:49.81 ID:qGKf9FNu0
>>84
逆でさ。
それぐらいの人じゃないとわざわざ被災地にこない。
金持ちは違うとこに行く。
93名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:56:11.91 ID:IJ9g243C0
そりゃ観光楽しむだろうよ
だってタダで行けるんだもんw
94名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:56:19.25 ID:VQFWM2ym0
>>1
ちゃんと取材したのかなぁ、土日はともかく平日はトラックが原因で渋滞してると思うが。
しかも激しく渋滞してるのは交通量の割にゲートの数が少ない一部の出口に殺到してる
地元じゃない車だけ。地元車は混むインターチェンジは避けて前後のインターで降りてるよ。
いつもなら金を節約して4号走ってる長距離トラックが全部高速道路に乗ってるからなぁ。
9月以降の大型無料化延長は絶対にやめてほしい。
95名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:56:51.32 ID:40M+Zi6j0
観光じゃなくて物見遊山だよバカw
96名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:57:42.81 ID:ijwqkKk+O
民主党(笑)
97名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:58:17.49 ID:Xxs82TxL0
>>1
>大畠章宏国土交通相

まずは発行し放題の地元をなんとかしなよ
http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/viewer/info.html?id=4223

日立中央インターと一緒に無料化する県営有料道路の補填くらいちゃんと決めとけ
http://www.ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13074562047503
98名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:00:08.14 ID:npQRzlI9O
>>85に追加して、岩手の物流拠点に近くて宮古に抜けやすいのは盛岡南インター、被災者向けの物資集積拠点最寄りは滝沢インター
物資輸送少なくて観光客が多いであろう盛岡インターで聞いてるのがあざといよな
99名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:00:09.83 ID:56/OuJkpO
観光する余力が生まれたのか、それともたいした被災もしてない奴らが証明書をもっているのか
おそらくは後者だと思うけどね
でも観光自体は金を落としてくれるなら悪くはないと思う
100名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:01:09.63 ID:b7BqZMf/0
水戸市在住で別に被災も何もしてないんだが被災証明書をくれたので、
毎日土浦までの通勤で使わせてもらってる。
混んでる6号を往復しなくてよくなったから楽でいいわ。

東京行くのも首都高の料金だけでいいし、実にお得な制度だよ。

なんで無料の対象を、対象区間の走行に限らなかったのかが全然わからない。
101名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:01:11.87 ID:Xxs82TxL0
大畠大臣の出身である日立製作所では
朝礼で

「通勤に無料化された高速道路を利用しましょう」
「無料になった高速道路を使いレジャーを楽しみましょう」

とか言って利用促進しているわけで
102名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:01:22.30 ID:ymUJBWIm0
停電断水如きで発行した地方自治体が悪い
103名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:02:03.55 ID:Gvwn6Ive0
大体、観光で潤わせるなら、本来は被災者以外も無料にしなきゃならないんだよな。
さらに被災地域で降りるETC車限定にでもしておけば、
渋滞を最小限にしつつ、被災地域の交通を活性化することができる。

よく考えもせず被災者限定にしてしまったおかげで、
交通量から想定される以上の渋滞をおこしてしまっている。
104名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:03:10.73 ID:BEa11RcGO
高速ただにすれば観光客もくるだろう
大型バスは無料なんだから
それで復興の物資が届かないって?
何をどこに発注してんだよw
そんなに観光客がきているなら街をすぐに立て直せるだろ
うちの実家は宮城だけど、こんなバカげたこというやついないぞ
代わりに魚を売りつけられるかもしれんが、そういうときは柔らかくスルーしてくれよ
無理やり口の中に突っ込んだりしないからさ
105名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:03:24.48 ID:29UIlTxS0
>>27
別な出口に向かうためUターンによる事故。

表示板で混んでいると出してもやる奴は出てくるはず。
増水している川や台風時に海を見に行くやつがいるくらいだから。
106名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:04:06.02 ID:Vjdwpc390
あっちにもこっちにも良い顔しようとしてみんなに不満を与えるのが民主党の標準対応
107名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:04:43.25 ID:Yu/13zKR0
もともと資産も無くてあるのは借金だけのその日暮らしだった被災者はラッキーだよな
住むとこま飯も無料、義援金、見舞金貰いまくり
返済だって待ってもらえるし自己破産しても言い訳がたつ
俺も被災したい
108名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:05:28.68 ID:bp2Ez5LV0
ただちに救援物資が届かなければ飢える状態じゃないし
109名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:05:39.66 ID:x6sesLds0
>>103
つか東北エリアのICを全部無料開放の良かったような・・・。
降り口だけタダなら、東北へ行く人以外には関係ないし、入り口も込まない。
110名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:06:12.78 ID:npQRzlI9O
例えるならこれ、東京から物資届けるのに箱根で観光客のせいで渋滞してるせいで伊豆に救援物資届くのが遅れてるぞ!ゴルア!って言ってるくらい的外れな場所で聞いてるのがねぇ・・・
111名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:08:05.46 ID:2vnNfXTX0
あーあ
半年で廃止だね、これはw

最初から悪用されるってわかっていた。
今の日本人の思考回路は
「使えるものを使って何が悪い」(その裏でどんな矛盾や犠牲があるか、そんなの考える必要もないだろ)
これですよw

国会議員からしてそうなんだから。

まあいいや、東北にはもう行かないヨ。
112名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:08:09.57 ID:8zBys6NQ0
でも,あと半年もすれば,「なぜ観光に来ない」
とか言い始めるんだろ?
113名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:09:17.07 ID:twHybLty0
第二次世界大戦のときに都会から疎開してきた方々を虐めた人間の末裔だからな。


中国人とか韓国人が暮らしてるほうがまだましだよ。
114名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:10:34.43 ID:Pv0SsH+A0
アホな記事書いてるなあ
観光のためになるからやってんだろ
観光産業しにかけてんだからさ
115盛岡市民:2011/07/03(日) 14:11:32.48 ID:BWMq77QQ0
>>7

3.11で風呂場の壁に大きな亀裂が入っって大家に連絡しなければならなかった。
確かに沿岸部の被災に比べれば「停電」で被災証明が出るのは申し訳ないとおもうが
おまえごときに「無傷・たかり」呼ばわりされたくない!

・・・・・・それからくたばれ忍法帖!!・・・・
116名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:12:12.93 ID:uo/Y23mm0
用もないのに避難所巡りするのは兎も角
風景撮影したりするのは別に問題ないだろ。
携帯だからだめなのか?
117名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:13:38.71 ID:5zLTnkrs0
予想通り。
この程度の予想もできない国交省の役人がいかに無能だかわかる。
年収1000万ももらっていてこの無能な働きぶり。
118名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:14:52.86 ID:npQRzlI9O
>>113
それもマスゴミの作為的な報道信じちゃってるんだね
119名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:14:54.09 ID:flXPrweKO
東北人はキチガイが?
同郷の被災者が本気で苦しんでいるのに似非被災者が似非被災者証明で物見遊山かよ
恥ずかしくねえのかよ
てめえ等
120名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:14:55.62 ID:CPBZkpKZ0
民主党政権は社会実験から何を学んだの?
121名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:15:54.72 ID:BcC/epGd0
>>117
政治家がバカなことを思いついたら止めるのが役人の務めだと思うんだがな。
特に民主党は素人集団なんだし。
国交省には上司の顔色を窺うような奴しかいないんだろう。
122m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/07/03(日) 14:16:34.58 ID:0n50z0DM0
東北なんて、やませが吹くたび飢饉が起こって娘を売って来た土地の民度なんてこんなもの
衣食住足りて礼節をしるだよ
123名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:17:13.07 ID:lFye4A7a0
ニコ生でやってる人いるね
被災証明で観光して車載カメラで撮影してる人
家とか全然壊れてないのに貰ってたわ
逆に関東の人は全壊クラスじゃないと貰えないという
茨城の友達が凄い怒ってたよ
124名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:17:30.91 ID:npQRzlI9O
>>115
盛岡市民ならわかると思うけどわざわざ盛岡インターで取材してるのは悪意を感じるよな
125名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:17:49.67 ID:b7BqZMf/0
>>115
盛岡は停電とかしてないと被災証明出ないんだ?
こっち(茨城)のほうは、水戸とかひたちなかとか、地震当日に住民登録されてりゃ
それだけで被災証明出るよ。被災とか一切してなくても。
その被災証明書は高速道路でしか使えないやつだけどね。

こんなアホなシステムなんだもん、住民の利益を考える自治体としては当然の対応だと思ってる。
逆に岩手県の市町で見られる「最低でも停電ぐらいはしてないと被災証明書は出ない」ってのは
こっちから見るとかわいそうに思えるよ。
126名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:17:58.57 ID:2vnNfXTX0
>>119
幸いにも被災が少なかった仙台在住の人が、
「被災地に関心とかない」とか書いていたからw

皆がとは言わないけど、人間はこの程度だろうよ。
127名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:18:17.28 ID:5MJm6sht0
観光でも良いから来てくれ!、ってニュースを見たのに。

今度は来るなかw
ああウゼーなぁ、はっきりしやがれ。
128名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:18:22.13 ID:7j/qZo3r0
>国交省は何を考えて高速道路を無料化したんですかね。復旧を遅らせるためなら
なかなかいい案ではありますが」とチクリ。



民主党って、良い案を全力で実行するよね。

日本をつぶすための良い案を。
129名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:18:36.33 ID:50riSczK0


停電1日で被災証明書の発行を受けられるとかそういう発想というか情報を仕入れたというか。

基地外に限ってそういうところだけ悪知恵が働くんだよね。

まあ、そんなのに発行する小役人が一番のウジムシなんだけどねwww
130名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:18:35.64 ID:cWtnf8PC0
東北の田舎もんに便宜なんぞはかっても無駄なんだよ 

バカなんだから   よくわかったろ
131名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:19:29.09 ID:40M+Zi6j0
悲惨なところ行ってデジカメで写真撮って帰ってくるだけだよ。
「金落とす」とか頭悪いにも程があるぞw
132名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:20:16.96 ID:AOkEcQ0i0
車がなくて良かったわ。駐車場代とか休日にどこかつれてけとか渋滞とか
つまらんことに神経使わないですむ。
133名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:21:05.98 ID:KuKs/8l70
>>1
復旧復興に時間がかかり過ぎるとこういう事が頻発する典型例と
しかし、罹災証明受けて移動して何を見ているのか
ホントに物見遊山なのか・・・
134名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:21:13.89 ID:1ZT78gkl0
>>123
千葉県は簡単にもらえるみたいだよ
どこも壊れてないのにもらえた人がいたくらいだから
135名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:21:15.33 ID:npQRzlI9O
とりあえずおまえら、地図で盛岡インターと沿岸被災地の位置関係みてこいよ
ちなみに他の岩手のインターはだいたい空いてるからw
マスゴミに釣られるなよ
136名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:21:37.49 ID:uKFQnthv0
観光を増やす目的だからこれでいいだろ
出口渋滞なんてはなから分かってたことだし
137名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:22:26.21 ID:5MJm6sht0
つか、東北の料金所廃止すれば良いじゃん。

各人の目的なんかどうやって調べるの。
138名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:22:28.07 ID:xu6DWVoi0
観光で使うのダメなのか?
東北旅行に行こうと思ってたのに
139名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:22:54.09 ID:RW5O2K6SO
コジキに金撒くのすきだな
140名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:23:04.51 ID:1ODbh0qa0
これで東北を叩くのはスレ違い
141名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:23:51.90 ID:rF18Tagn0
>>107
あと住宅ローンの返済で苦しんでたヤツとかな
保険が下りるかどうかは分からんが、土地とかがチャラになれば
建物分だけ借り直してもそんなに負担にはならんだろうしな
142名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:24:43.51 ID:xu6DWVoi0
いまだに罹災証明と被災証明分かってないバカがいるよねw
143名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:24:53.95 ID:TTVuyXqY0
>>135
三陸沿岸に高速道路は通ってないもんねw
まぁ、仙台近郊は一部あるけど、本当に一番酷いエリアは高速道路から遠く離れて関係ないからな
144名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:25:16.36 ID:1ODbh0qa0
>>1は自分がタダにならなくて嫉妬してるのが分かる

何日も電気や水が使えず
1ヶ月近くスーパーやコンビニが開いてない状況で生活できるか?
東北人はそれをやってきたんだが
145名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:26:14.79 ID:A/8nGzas0
被災証明書持ってるって事は被災者って事だよね?
観光したら・・・ダメなの?
経済が回るって意見も一理あると思うんだけど。
146名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:27:00.41 ID:56/OuJkpO
>>135
マスコミの恣意的な報道か…
なんつーか震災からこっちそういう報道が多い気がするな
非常時には人間の本性が出るとはよくいうが、組織もまた然りという事かね
147名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:27:12.56 ID:xu6DWVoi0
>>144
うちの会社の守谷の人みたい
なんで守谷は被災証明出ないんだよみんなずりーなって騒いでた
148名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:27:44.48 ID:hl7JYQDi0
駐車場に行って、カーナビをつけると、盛岡インターは渋滞で真っ赤っか。
149名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:27:45.28 ID:npQRzlI9O
とりあえず東北の高速
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/touhoku.html
これに>>85>>98を踏まえて考えたら如何に恣意的な報道か解ろうというもの
150名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:29:04.75 ID:fdcF/YKh0
>>125
いや、お前住民違うだろw

だってあの時(大震災時)は、茨城の大半は2〜4日・・・長ければ一週間くらいは
停電どころか水も出なかったんたんだから。

>逆に岩手県の市町で見られる「最低でも停電ぐらいはしてないと被災証明書は出ない」ってのは
>こっちから見るとかわいそうに思えるよ。

そりゃどっちから見てなんだよw
151名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:29:16.52 ID:X56kHm3g0
お国が決めた制度を国民が利用したら、迷惑行為になったでござるか
152名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:30:08.16 ID:BcC/epGd0
>>149
三陸道も結構出来てきたんだねえ。
153名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:31:11.05 ID:xu6DWVoi0
>>150
かすみがうら市は停電3日に断水10日だった
家は屋根と中が多少壊れたくらい
154名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:32:37.48 ID:qNvwCVzo0
休暇シーズン到来なのに全車無料化しないとか頭悪すぎ
155名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:32:51.23 ID:D2vWFeyG0
団塊のゴミが作ってきた社会にモラルや常識なんて皆無だからな
その上あの屑どもがなぜか在日とか優遇して犯罪者とかあふれかえってるからな
そりゃ穴だらけの制度じゃ確実に破綻するっての
上からしておかしな連中しか居ないのだから。

団塊のアホどもはサッサト死ね
156名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:33:18.69 ID:5xUgyV01O
1000円で混めば麻生のせい
無料で混めば利用者のせい
157名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:33:46.78 ID:BcC/epGd0
観光振興を目的にするなら、全車無料化するべきなんだよ。
中途半端に被災した奴よりも、無傷の奴の方が金持ってるはずなんだから。
158名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:34:54.02 ID:P7tGOD850
事前に想定できなかった頭の悪さにウンザリするわ。
本当に被災した人間なんて高速つかって移動するようなゆとりのある生活送ってないだろ。
159名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:35:03.60 ID:rF18Tagn0
高速道路の無料化とか1000円上限とか他の公共サービスと比べて突出し過ぎてるんだよ
所得の多くない層が観光地行ってもほとんど金落とさないし
逆にそれ以外の町村は休日の客が減って地域経済悪化する
ウハウハなのは道路公団だけ、という図式
160名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:35:17.10 ID:TXK5wualO
だって被災地に旅行して金を落とそうってテレビでやってるじゃん
161名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:35:28.08 ID:npQRzlI9O
>>152
岩手沿岸の三陸道は国道45号と共用してて震災前からタダだったし、震災時も輸送路として機能している
自衛隊や沿岸への物資輸送は花巻ジャンクションから東和インターに抜けてるしね
わざわざ観光客多いあまり関係ない盛岡インターで聞いてるのがいやらしい
162p4188-ipbf401aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:2011/07/03(日) 14:37:19.93 ID:gWeaTKZr0
観光歓迎!
みんな来てね。
163名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:38:22.49 ID:npQRzlI9O
>>157
それが一番だし、そもそも最初はそう言ってたよな
164名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:40:05.66 ID:w/tTgItBO
富士あたりで壁はがれたりしたとこあったよね?
当然タダ証明書もらえるんだろうなぁ
165名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:40:46.02 ID:fdcF/YKh0
そもそも、中途半端に被災証明保持者だけ無料とか
意味不明なことすっから駄目なんだよ。
何で出口渋滞に巻き込まれたくない地元の奴が
わざわざスマートICのETC使って逃げなきゃいかんのだ。
しかも都市部に行くほど顕著になる。

ホント大畠はウンコだな。やっぱ久慈川以北の極左連中は
昔から駄目だ。無能しか排泄しねぇ。
166名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:40:56.11 ID:O+8jbSKx0
料金払えばETCでスルーできるんだから急いでる人はそうすれば?
167名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:41:20.18 ID:GKVjJBin0
凡て予想できたこと。
「もしぼくがせいじかになったら」なんてことは言わないけど
正気の政治家って居ないの?
168名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:44:20.95 ID:ALhqClqp0
そりゃ、本当に大きい被害にあった人は、車自体がある訳がないからな。
結局、民主党が「高速無料化を止めていない(実際はほぼ全部止めているが)」と言う
ポーズに、被災地が利用されただけだ。
169名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:45:06.80 ID:2vnNfXTX0
しかも、民主お得意の「バータ作戦」とでも言おうか、
今回だって「被災地復興、被災者支援」のために
これまで恩恵があった地域や人々からそれを取り上げての措置だから。

目的外利用や、不正まがいの利用者には腹が立つんだろうな。

もともと、業務用でもない個人の楽しみの高速利用をタダだの、1000円だのが
おかしいんだけど。
170名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:45:38.85 ID:PwtoTB6N0
>>とやかく言われる筋合いはない

キチガイっぽい人がこんな事言ってる画像無かったっけ??
171名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:46:33.04 ID:1MIENy+Y0
被災乞食共のせいでまた経済が滞る訳だな
実際3ヶ月以上たっても被災者とかいって何もしないで
高速使って遊び歩いてる乞食どもに何の施しが必要なんだよ
172名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:46:38.41 ID:VcmJrta4i
観光して何が悪いのか
被災者でも被災地でもどんどん観光して景気を維持しないと東北はますます廃れる
173名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:47:03.91 ID:PBj3DLqk0
>>170
というか交通費すらケチッてるのに金払いがいいとは思えない
174名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:48:07.64 ID:S7c/G34D0
『がんばろう日本』
  ↑
何をがんばるんだよ?馬鹿じゃねーの

これ以上頑張ってる人に頑張れって言うのは
酷だろ。
175名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:50:01.54 ID:+wz5ECNI0
 菅内閣の やることは 遅い。 東北震災での 被災者は東北の人たち
だけじゃない。 地震で 外国人献金で辞めるべき菅首相が 延命したことにより
日本人全体が 政治的不幸に陥ってることだ。 もっと優秀な首相 誰かいないの。
176名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:50:02.13 ID:UdhfP9e/0
無料化マニフェストに未練があるから
無理やり被災地でやろうとする魂胆がミエミエ
ほんとに苦労してる人は車失ってるし、遊びにいけねえよ
金の使い方が効率悪いことにばかり使うな、この政権は
無責任に地方の裁量でやって混乱
都合の悪いことだけは押し付ける政権だしな
177名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:50:04.48 ID:VcmJrta4i
いつまでも自粛ムードはおかしい
国が率先して被災地観光を推奨する時に来ていると思う
178名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:50:15.48 ID:ILUz//S90
これだけなくフェリー会社潰したり・・
日本腐食計画は順調のようだw
179名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:50:15.96 ID:EuOlG51i0
民主党は何をやっても、ほんとダメダメだな。
180名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:51:32.38 ID:jwFIiyIF0
ははっ、予想通り
休日1000円でも無意味に混雑してたのに無料なら尚更だろw被災者限定だから大丈夫なわけないじゃん
181名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:51:43.80 ID:KHAHhf5K0
【震災】被災者に向かって「がんばれ」と言い過ぎてはいけない-日本うつ病学会提言
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309607721/
182名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:52:47.52 ID:INLqLGAAO
理由はひとつ
民主党議員がアホだからに尽きる
183名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:54:09.80 ID:G1Q9EiJ20
>>5
無料化で遊びにくるやつが対して金をおとすわけがないwww
184名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:56:44.92 ID:EuOlG51i0
そんな事より、世界中から集まったはずの義援金はどこへ消えたんだ?
185名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:57:39.15 ID:diyoJG+4O
まぁ日本人の善意や常識に任せるなんて無理な話だよな
浅ましく卑しいクズだらけだし。
186名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:57:45.26 ID:cBhkrvb00
ここに書かれていることは、
俺が1ヶ月前から予測して書き込んでいたし、
他にも同じ思いだった人は多数いるはずだ。

しかしながらこの予定調和の如く
失政の数々を繰り出す菅政権。

ふざけんな。
187名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:58:07.65 ID:LFdyapzi0
クソみたいな政策しか実行しないなクソ民主は
188名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:58:17.86 ID:7VbRgVgW0
ばかだな。
こんなことは予想できたことだと思う。
民主党政権がろくなことを考えないからだ。

ただで医者に書かれるようになって病院が老人サロン化したのと同じで、
ある程度費用は取らないといけない。

能力のない政治家を選んだ国民の責任でもあるがなw
189名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:58:28.68 ID:boGZbWDh0
権利の分配が下手糞だよな民主党、

優先すべきは復興のための企業活動であって、
個人の移動はむしろ制限すべき、

バスやトラックなど、
効率化やコストの軽減をしてやって、
高速道路を有効に使ってもらう、

個人なんて邪魔にしかならないのだから、
無尽蔵な権利を与える事すら無駄、

無駄なコストをかけて、無駄な人間を移動する事を許すなんて、
民主党の馬鹿さ加減も極まっているよな
190名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:59:22.06 ID:VcmJrta4i
>>183
逆に金を落とさないわけが無いと思うが?
無料化実験で観光客が金を落とす事は証明されている
191名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:00:02.61 ID:2p8436cz0
これだから管のやる事は「その場しのぎ」っていわれんだよ!
こんな事態になるなんて、単純にわかるじゃんよ!
192名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:00:30.17 ID:1MIENy+Y0
これで経済が潤うとか言ってる奴は馬鹿だろ
こいつらがどれだけの金を回せるんだと思うよ
この邪魔者どものせいで蒙る経済損失を賄えて
更に上回るってのなら許す事も出来るがな
乞食どもがなにやってもそれは無理だろう
ならブラブラ遊んでないで瓦礫片付けでもしてろってことさ
死ぬほどがんばれよw
193名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:01:05.43 ID:EuOlG51i0
>>190
まだろくに復興してない場所でどんなサービスができるんだい?
194名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:02:16.49 ID:fdcF/YKh0
>>193
そのアホは適当なことしか言わんから
相手にしないほうがいい。
195名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:03:40.45 ID:LIvYzD1v0
群馬だか栃木でも証明出てんだよな?
なんでや
196名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:04:46.48 ID:mZwU/InMP
ETCって特定のカードだけ無料化とかできない仕組みなのか?
誰だこんなウンコシステム考えたSE。

197名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:04:49.77 ID:qa3gbVTN0
>>193
売る物がなかったらカラダ売ればいいじゃん
おちんぽしゃぶるのもサービスだろ?

被災地とか非日常風景だもん観光で見てみたいよ。
他人がどうなったかなんて関係ない。自分が無事に生きているからおk。
国も市も被災証明ばらまいてるんだからもらわなきゃ損でしょ。ETC無料になるんだし
198名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:05:42.65 ID:lDHs3nKt0
さすがカンチョクト
政策も3流ですね
199名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:06:13.29 ID:VcmJrta4i
被災地でも一刻を争うような緊急状態はもう終わっているんだよ。
渋滞が発生する程人が集まってくるのは悪い事じゃ無い。
みんな被災地を腫れ物を触るような目で見過ぎだと思う。
200名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:07:34.43 ID:PhMo9iHj0
さっさと三陸縦貫道完成させろ。
201名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:07:51.76 ID:CFTOZhqlO
別に被災者が観光してもいいだろ。
ただ証明書を乱発しすぎな感はある。

一日停電で発行されるなら、都内で帰宅難民になった俺も欲しいw
202名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:08:30.71 ID:CnFhyUuEO
>>195
栃木でも矢板あたりは家屋の全半壊とかあるよ
203名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:09:02.85 ID:fdcF/YKh0
>>197
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20110703/cWEzZ2JWVE4w.html

qa3gbVTN0語録

>国が結婚制度を廃止すればいいだけ。
>税金を払わないことも日本国民としての自由です
>他人がどうなったかなんて関係ない。自分が無事に生きているからおk。 ←New!
204名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:09:31.14 ID:8Ysui+24P
被災地つーか被災県の内陸経済まわすための施策だろ。
それが沿岸部の復興にもつながるわけだし。
205名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:09:50.34 ID:yRzWKDya0
東北の太平洋側の人間はどこにいくにもタダなんだから
津波の被害がある場所だけ混むわけないじゃん
人の出入りの多い都市部周辺が混雑するだけ
206名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:11:35.88 ID:kCKOlPvcO
おままごと政権、思いつき政策で終わる、の巻
207名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:12:02.15 ID:MFt9e+l5O
とりあえず料金所で並ぶのはアホらしいな。途中で切り替えたりできないし。
ちなみに昨日今日は渋滞みないから、気が付いたんじゃないの。
208名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:13:42.93 ID:fdcF/YKh0
>>201
基準が曖昧なのよ。だから、自治体として「被災しました」っていう証明が出しやすいのが
ライフライン停止(電気・ガス・水道)ってことでそれで全部認定してしまっている。
茨城なんかほぼ全域に近いのに。そんなだから某自治体は家庭郵送だそうだし。

乱発というより、基準を罹災証明並に厳格化するのは不可能に近いからこうなっただけ。

大畠がカスなだけに過ぎん。
209名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:14:35.91 ID:VcmJrta4i
東北地方1000万人のうち避難する程の被害を受けているのは数十万人。
自粛のせいで被害の無い地域ですら観光客が来なくて困っているのが実情。
210名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:17:17.76 ID:T33WHOUm0
批判するための記事って印象だな
被災して車を失った人へのリースとかそういう支援策があるのか知らないが
被災証明を乱発しているのは自治体だし混んでるってことは金が回るはず
壊滅した沿岸部だけじゃなくて内陸部も売上激減で死に掛けていた

急ぎで必要な救援物資なんてもう大体届いた
被災してない癖に被災した振りしてパソコンとか要求するバカも出始めている
211名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:20:09.38 ID:T33WHOUm0
あと盛岡の渋滞は街の構造も問題だろー
212名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:25:15.27 ID:cQ1GVVjO0
今更だけど詳しく教えて。
被災地の人が運転すると全国どこの高速道路でも無料になるの?
被災地の人が被災地の高速道路で運転すると無料になるの?

前者なら東北以外の高速道路も混んでるのでしょうか。
213名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:27:25.54 ID:27xcGUGBP
やる事なす事民主党の政策って弊害の方が効果の100倍ひどい

今回のこれで物流は破壊されるであろう。
214名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:29:24.31 ID:npQRzlI9O
震災時に取材車で渋滞作ってたり、取り残されてる人をヘリから見殺しにしてたマスゴミにだけは言われたくないよな
215名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:29:30.82 ID:ikfqpzVc0
      _.,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::"ヘヽ
   ./:::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   ./:::::;;;;...-‐'"    |::;|
   .|::::::/    。   |:::|
  ,ヘ;;|  \  / |;ノ
  l     -・= ‐・= i  イェーイ
  ヽ,,,.    (__人_) .|  復旧を遅らせるためです
 (ヽ/)、     `ー' /
 _と)⌒      \
216名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:29:59.17 ID:8GyhxsdPO
余計な事しか考えないのが民主党w
217名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:31:05.15 ID:N1OWfgDt0
まぁオマエラ頑張ろうぜ、俺はガンバらないけどねwwって標語だろ、それ。
普通だったら『頑張る日本』だろ、jk
218名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:32:26.17 ID:gDSurHn7P
完全無料にしたら料金所やETCレーンを100キロで通過する馬鹿が出て事故る。
219名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:33:19.44 ID:QMS0SI5E0
盛岡市民「我々も被災者なんだから高速をタダで使ってなにが悪い!……被害はちょっと停電しただけだけどな!」
220名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:34:26.26 ID:Sl2xoCLE0
お金おとしてくれるんならいいんじゃね
221名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:36:52.76 ID:ikfqpzVc0
考えてみると、東北で一部エア被災者ただにしたたけで物流が回らなくなるんだろ?
全国で高速無料化したらどうなってたんだか・・・
222名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:38:06.56 ID:U3XWFdf80
>>147
守谷は公共交通機関の運休でさえ理由になる
ttp://www.city.moriya.ibaraki.jp/saigai/20110620kousokudouro.html
223名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:40:17.41 ID:7VbRgVgW0
>>221
大型トラックやタンクローリーとか物流系限定にすればよかった。
エア被災者が沢山いて、こうなっておる。
224名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:42:08.92 ID:wdIpO9wB0
せこいことやってると
また天誅が下るのにw
225名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:42:59.98 ID:KbjwrFae0
組織票狙うからこんなことになるんだよ。
ミンスは。
226名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:43:03.29 ID:ikfqpzVc0
>>223
3月のガソリンパニックのときは、ロリ軍団頼もしかったよなw

民主党って、全国の高速を無料化するはずだった。
もし、実現してたらどうなってたのかな・・・
227名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:45:25.03 ID:8QdP0vBe0
まあお灸ごっこだから生暖かく見守ろうではないか。。。
228名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:45:25.15 ID:F+e85rsE0
宮城に行くことあるから貰いはしたけれども
観光に使おうとは思えんな。
229名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:46:45.66 ID:X6tbBl9s0
そりゃあミンスの思いつきだからなw 
こんな風になるのは最初から分かり切ってるのに。
230名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:47:01.74 ID:fwS8wuMh0
ばかだなあ 当初から大型車以外通行禁止にするべきだと言っていたのに
無料で路線バス運行すればよかっただけの話じゃん
231名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:49:38.46 ID:EWrCVDu00
やり方がアホすぎる。
被災地域については普通に無料開放すればよいのに。
232名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:49:48.26 ID:Crj8KwKn0
いつもの思いつきでやってるだけだから当然だろ
233名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:50:28.28 ID:oJOtUi3Z0
>>226
とりあえずこの件のような料金所による渋滞はなくなるけど、
一般道との接点から詰まり始めるのをどれだけ吸収できるかは場所によるだろうし、
お盆とかの大規模渋滞は流石に詰まってたところは相変わらず詰まってるだろな。
234名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:51:30.84 ID:IatDt2/B0
「復旧を遅らせるためなら
なかなかいい案ではありますが」

そのとおり。そのためのもの。
北朝鮮と癒着した民主党政権は
日本の復興が遅れれば遅れるほど
都合が良いのだ。
235名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:53:14.52 ID:zZ6NBoh60
人間汚い奴がほとんどだ
236名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:53:26.01 ID:wehAKhp90
ものすごいバカの民主党と

その場かを指示するものすごい馬鹿たちの壮絶なコラボ
237名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:53:51.45 ID:nqVcVl1W0
無料とか上限やめて8割引料金くらいの方がいい
238名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:57:10.82 ID:UOJEG0LsO
てか、先日まで各地でやってた高速無料化実験自体
意味ないもんだったし
239名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:01:46.21 ID:DaPEe0x90
報道に騙されてる奴が多すぎ。
実際には全然渋滞してない。
局所的に小さい渋滞が一時発生しただけだろ。
交通情報を見ればこの報道が嘘に近い物であるのは明らか。
240名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:07:04.54 ID:ZL5gv7tj0
義援金や遺産入って避難所暮らしで働く必要ない人ばかりやもん高速混むわなw
無能政権はよ終われや
241名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:08:22.01 ID:AUqyRnSy0
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\  
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、   
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、  
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::|   
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨      公約通り、高速道路無料にしただけ。
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l       とやかく言われる筋合いはない。
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三
242名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:09:37.09 ID:kLFfxGAp0
バカな政府
243名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:11:05.01 ID:O+8jbSKx0
>>222
裏ワザとかじゃなくて市の公式サイトでこれかw
244名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:11:45.60 ID:3A/kudxe0
間違ったふりしてわざとETCレーン入って呼び出しボタン押して係員呼んで証明書見せれば早く通過できる
245名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:14:32.51 ID:9aY3fpru0
今、渋滞情報見たけど東北地方全く渋滞して無いじゃんw
逆に関東の方が渋滞している。
民主憎しとは言えこんな捏造ニュースで叩くのはひど過ぎるだろ。
246名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:16:33.48 ID:UOJEG0LsO
>>245
普段渋滞してないとこが一時滴にでも渋滞したら、それは問題だろ?
247名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:17:00.52 ID:/hCq2kW8P
まあ、仕方ない。
これ全車無料にすべきように見えるけど、
それやると社会実験と同じで
「無料だけどNEXCOの料金収納員の給料を削るわけには行かない、だから無料でも料金所に人を立たせる」
になる。
248名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:17:13.66 ID:fdcF/YKh0
>>239
嘘言うなボケ。
実際にこっちはいい迷惑なんだよ。

都市部付近のICに行けば行くほど酷くなる。
いいからさっさと休日1000円に戻してくれ。な!
249 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/03(日) 16:17:51.78 ID:2c8ve1+I0
>>2
>岩手県内のドライブスルーで話を聞いた男性は、東日本大震災の際に
>起きた停電1日で被災証明書の発行を受けたという。「だって、タダに
>なるならもらわないと損でしょ。

東京も大震災の時に一時的に停電になったから、被災証明書を発行しろ。
東北関東で、地震のせいで停電経験した人は4000万人くらいいるだろ。
地震は自然災害だから、政府(他の地域の人から集めた税金)を当てにせず
自分たちの金で復興しろよ。
250名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:18:00.54 ID:uVmFMzjh0
観光に行くのも復興支援なんて言うから
251名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:18:28.64 ID:wv6OCxwg0
>>239
関東以北の料金所は死ぬほど混んでるぞ、たまには車乗れ。
252名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:18:41.42 ID:MXq5eO/t0
被災証明書ってただで高速乗って観光するためのもんだろ?
253名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:18:45.37 ID:pV3fjy8w0
自家用車の税金もっと上げろよ
254名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:18:59.76 ID:dPqPIiwo0
被災者には義援金。被害がなくても地域的に収入源が減った街とかは人を呼んでお金を落としてもらうしかない。

よって観光でもいいとは思う。
255名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:19:11.01 ID:O+8jbSKx0
調べたらわが土浦でも断水停電経験してれば被災証明でんのなw
どうしよう申請しようかw
256名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:21:13.16 ID:b/pSKAFV0
金とって瓦礫の街見せたら儲かるのに
津波せんべい、地震饅頭とか売ればいい
復興の為には観光客が絶対必要
257名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:21:30.17 ID:GnXCTtlh0
日立の工場勤務の友人が証明書貰ってた
それで北関東道を通って、水戸から高崎まで
東北だけじゃないんだなー
258名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:21:53.28 ID:xcKSxVGa0
ゴタゴタいうなよ
民主党が選挙の票集めで東北のアホ共を囲い込むための制度だ
なんか文句あるか?
259名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:23:16.39 ID:ikfqpzVc0
>>255
極悪ナンバーの土浦かよw
おまえら運転荒すぎ。
こっちくんなよw
260名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:23:28.55 ID:lOq8g+9F0
被災者の余暇のための施策じゃないだから休日は無効にしろよ
261名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:24:30.51 ID:/hCq2kW8P
>>257
東北から乗り降りすれば、NEXCOの道路ならどこまででも行ける。
東京大阪の近郊で降りると差額だけ取られるよ。
九州まででも行ける。
262名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:25:40.29 ID:NWNidnQr0
あれ〜、ミンス党のマニフェストじゃ今頃日本中の高速が
無料になってたはずだよねぇ〜〜wwww
263名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:25:40.55 ID:aRU5tiun0
市役所や町村役場が被災証明を乱発したから
被害を受けてない人にも被災証明が渡ってしまった。

この交通費だけでなく、被災証明があれば、税金が
安くなるらしいな。
264名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:26:14.72 ID:+gC6WTSwO
食器が割れたで高速無料w
265名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:26:36.31 ID:/7cp6nbi0
東北方面に遊びに行くのも被災地支援の一つじゃないの?
千葉に住んでるけど家にひびが少し入ったんで市役所に罹災証明申請したら通ったんだよね。
梅雨明けたら遊びに行くかw
向こうでお金使うのも支援の一つだろ
266名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:28:50.42 ID:wv6OCxwg0
>>265
東北の人間が無料なわけだから、東北を出発して関東以南に遊びにいくんだよ。
東北に金を落とさせたいなら東北意外の人間を無料にしないと。
267名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:29:00.88 ID:Tgb8Hisv0
被災者だからタダ、なんてはじめから破綻してただろ。

民主に投票したことある奴全員で責任とれ。
268名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:30:11.13 ID:p/HqxDl00
東北の国道4号からトラックが減って、めっちゃくちゃ快適なんだが。

こういう目的で全国高速道路網整備したんとちゃうかと。
269名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:30:15.58 ID:b4y+42HB0
そもそも民主党は高速道路無料化するんじゃなかったの?
270名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:30:27.96 ID:XT4wgTpB0
>>213
普通車というよりかも大型車無料の方がヤバいんだけどね。
JR貨物と国内フェリーや海運は壊滅だよw
たこちゃんフェリーどころの話じゃないよ
271名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:31:44.39 ID:/hCq2kW8P
>>270
東京への物流は、水戸まで行って東京まで戻れば高速代かからないもんな。
みんなそうしてるだろ(笑)
272名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:32:02.26 ID:KsBIfcJW0
>>223
その物流系も東北限定なら良いけど関西東北でも無料だからJR貨物とかえらいことになってる
273名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:32:54.61 ID:VQFWM2ym0
>>256
せんべい売る人と、家流されたひとは必ずしも一緒じゃないからなぁ。
商売人は震災直後から他人の家を見せ物にして金を儲ける話を
しているよ。
274名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:36:04.61 ID:p0dpAR9Y0
ほんとに困ってる沿岸の被災者だけに出せば良かった物を、
被害が比較的少ない内陸部にも出したのがそもそも失敗だろ。
275名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:36:34.86 ID:wysmbN0k0
>>266
なるほどね。
千葉から東北方面に遊びに行くのは正しいのか
276名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:36:35.76 ID:UqD3g6Au0
>>272
え、被災者の高速無料って東北と北関東の高速道路だけじゃなかったのか?w
277名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:39:02.86 ID:+caKWrXk0
>>239
盛岡インターチェンジが大渋滞する理由は、
貧相な盛岡の国道にある。
盛岡〜八幡平周辺は道路整備をわざとせずに、
渋滞を放置しているんじゃないかと思うくらいだ。

そして被災地である三陸に物資が届きにくいのは、
高速交通体系が整っていないからに他ならない。

この報道は明らかに意図的かつ実態を反映していない。
278名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:39:38.66 ID:SLVY6n9H0
被災証明書のgdgdさを考えても、無料化はバス/トラックにとどめるべきだったよな…。
279名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:41:06.64 ID:JLB3kTfv0
>>271
北陸道から新潟中央関越ラインもOKだからなw

>>276
普通はそう考えるんだけど
東北と北関東の一部のインターを発着点にすれば全て無料になるので
極端なことを言うと九州から乗って福島で降りれば無料その逆で福島から乗って九州で降りても無料
なんで新潟や水戸あたりを狙って折り返せばかなりの額が浮くんだよねw
280名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:42:12.46 ID:SLVY6n9H0
>276
>279が欠いている通り、「東北から出た最初の料金所まで無料」ってやり方にしたから、通り道次第では西日本まで無料になるらしい。
「最大〜円減算」とか、もっと問題が起こりにくい計算方法はあったと思うんだけどねぇ。
281名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:42:16.55 ID:04c7Ni0s0
観光目的で使われたくなかったらボランティア団体に登録された車輌のみに対象を絞れば良かったのに
被災証明書を持ってる奴らみんながみんなボランティアに行くとでも思ったの?
仮に被災証明書持ってる奴ら全員がボランティアに訪れたとしたら、今よりもっと渋滞が酷くなって
それこそ問題になると思うけどね
282名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:42:34.21 ID:JxacqmxkO
>>276
対象エリアから『料金所を通過せずに』行けば無料
水戸からの場合
水戸
↓常磐線
友部
↓北関東・東北・北関東道
高崎
↓関越
鶴ヶ島
↓圏央道
八王子
↓中央道
小牧
と行けば問題なし
283名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:44:28.41 ID:WDuISTn40
「レジャー自粛するな」「東北へ観光に来い」
って言ったのどこの誰だっけ?
罹災証明書を予め送付しといたドライバーはETC無料通過できるようにしとけば
問題なかったんじゃないの?
284名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:44:31.21 ID:adrx9ecq0
民主党の行政はスバラシイ。停電しただけなのに被災者扱いで無料通行証を発行するんだから。
285名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:45:32.15 ID:PMXZbQTG0
とっとと罹災証明に切り替えろバカヤロウ
286名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:46:01.12 ID:pVlfRAOM0
計画停電でも高速ただになんの?
287名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:47:26.99 ID:WDuISTn40
>>278
確かにね。
津波で車を流されちゃった人もいるわけだし、
東北人は必要以上にクルマを使いたがる人種だからな。
被災者への施しとしては
罹災証明で高速バス半額にするとかでも良かったんだろうな。
288名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:47:30.53 ID:/Ys94e/S0
そもそも全線高速無料化のはずじゃ...
289 【東電 80.9 %】 :2011/07/03(日) 16:47:39.34 ID:b3yaB0AKO
日本のモラルは終わった
290名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:48:09.35 ID:x73neoxe0
【原発問題】川崎港で輸出用中古車から毎時62・60マイクロシーベルトの放射線量を検知 業者「福島で登録」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309585071/
291名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:48:09.92 ID:npQRzlI9O
>>239>>277
>>149でも書いたけど被災地向けの物流とは盛岡インターはあまり関係無いしな
292名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:49:24.69 ID:WO1xsjbR0
親方日の丸根性の資本主義
何でも税に頼るダニ
293名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:51:16.66 ID:TvJdqlaq0
別に観光楽しむのはいいだろう。
それだけ金が落ちるんだから。むしろ観光はがんがんやってくれ。

問題は渋滞が発生しないわけがない今のシステム作ったやつだろうに。
294名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:51:25.43 ID:04c7Ni0s0
>>286
地震がなければ計画停電も起こりえなかったから、地震に起因するものと言えなくもない
役所に聞いてみるといいよ
295名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:53:09.51 ID:UqD3g6Au0
>>279,280,282
ありがとう、わかった。クラクラするw
そりゃトラックが利用しないはずはないかw
296名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:54:00.47 ID:P1vEwDLF0
>>281
もともとボランティアや被災地支援の車は役所に申請して証明貰えばタダだよw
災害派遣等従事車両の指定というのがこの制度以前からありまして。

無料箇所見てて面白いのは磐梯吾妻スカイラインも無料になるのねw
どう考えても観光道路としか思えんが。浄土平でなにを支援するんじゃとw
観光目的だろうが。この大臣ほんとにバカだな
297名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:54:21.22 ID:O+8jbSKx0
>>259
土浦ナンバーにも善良なドライバーいるよ^^
298名無しさん@十一周年:2011/07/03(日) 16:55:16.67 ID:P2rGsJ3l0
同乗者が多いほど安くなる料金体系にしろや
299名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:56:35.09 ID:/ZAEmuav0
観光大いに結構じゃないか。
本気で復興する気あんのか?
300名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:56:50.54 ID:DAHFVgdCi
癌ばろう福島
301名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:57:00.28 ID:ag4eF2470
カメラといえば、マスコミだろ。
302名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:57:58.39 ID:WUyb8TtZ0
完全無料化にすればいいのに
料金所でチェックなんてしてるから、渋滞するんだよ
ほんと政府はアホだな
303名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:58:29.00 ID:SdXBBCTI0
拙速にこんないい加減な制度つくりゃ混乱するのは当然・・・

やるなりゃもっと制度設計しっかりしたもんじゃないと
だれかが間違いなく不利益を蒙る

ほんとこの政権は
すぐやらなきゃならないことは遅いし
時間かけなきゃならないことは早いし
304名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:58:50.46 ID:wv6OCxwg0
>>299
そう言って溝畑あたりがゴリ押ししたんだろうな。
東北の人間に被災地以外で観光させてどうすんだっつーの。
305名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:58:55.49 ID:a36vAK3d0
>>298
4人くらい同乗すれば高速料金が定額でも鉄道使うよりも安いよ
306名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:59:34.68 ID:lgosGmAh0
>>282
これはすごい、うまくやればタダか、使わない手はないな
307名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:00:49.97 ID:UBdUuiYm0
>>304
ディズニーとか東北方面のナンバーで一杯だったりしてw
往復で4人分くらいのパスポート買えちゃうし。
308名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:03:51.63 ID:ui7YddYO0
乞食観光に経済効果は無いね
309名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:04:59.71 ID:/hCq2kW8P
>>306
ちなみに運転者でなく同乗者が被災者でも大丈夫だから(身分証明に免許を出さなくてもいい)、
九州の人が東北の親戚から保険証と被災証明を借りて…とかいくらでも不正可能だろう。
310 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/03(日) 17:06:43.77 ID:TsdA1pkJ0
停電しただけで被災者扱いで無料通行証あげるのに
2日間も水道から泥水出て水が使えなかったのに被災者扱いで無料通行証もらえないのはなぜ?
電気より水の方が命にかかわるのに

311名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:07:12.88 ID:UDH8PfRd0
だいたい東北だけが無料ってちとおかしいわ
関東にも津波や地震被害あったところはあるのに
つかこの高速無料の意味がわからん
312名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:11:22.68 ID:Anqdz2DG0
如何にDQNが多いかが証明できたわけだ

今度の津波は奴らを狙ってくれねえかな
313名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:12:25.37 ID:jye41gaa0
停電しただけで東京まで無料だお  
被災民なんで首都高もただにしろお
〜八戸〜
314名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:12:25.42 ID:BlYVa/k00
>>311
そうなんだよね鹿島とか千葉の太平洋側でも死者が出てるし東京湾岸も液状化でえらいことになってるし。
千葉も被災してるんだな。
東関東自動車道も成田から先は無料じゃないとおかしいくらい。
315名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:13:54.67 ID:YHk+pRnI0
停電しただけで被災者様だもんな
316名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:21:54.53 ID:RIdd9Wuv0
高速渋滞なら一般道に迂回すればヨシ。無料化止める理由にならず。
317名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:22:54.75 ID:svgDLRPBO
無料なんだから渋滞の影響くらい我慢しろよ
アレもいいコレもいいとか、いつまでも甘えてんじゃねーぞ
318名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:25:16.00 ID:RIdd9Wuv0
ま、揮発油税の増収には貢献してますな。
319名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:29:29.72 ID:BXU6yIeoP
観光しろとかするなとかわけのわからん奴らだな。
320名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:34:24.50 ID:p/HqxDl00
西日本←→東京のトラック輸送も無料って書いてるけど、
それやろうと思ったら、東行きで中央道から圏央道で関越に出て一回高崎方向に走り
北関東道で水戸に向かわなければならない。
距離にして250km長くなり、荷物の延着と労働時間が4時間延びる。
どんな荷物でもこれやるとは考えられないぞ。
名古屋発だったらやらないだろう。
大阪発でも微妙。
321名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:41:17.51 ID:HKjnLJXaO
>>1
なに書いてんだコレ?
適当に『仕事やってます』って見せる為に決めた制度なんだから、
不備が有って当然だろ。
まぁ、暴動でも起こらん限り好き放題することが許されているのだから、
いちいちキチガイのインタビューを記事にするなよ。
322名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:41:24.10 ID:FAK/RxyO0
お肉三万円の彼を思い出した
323名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:43:46.49 ID:cqQ41LMJ0
岩手県内陸部に住む奴等の意地汚さは異常、
さすが小沢に甘やかされただけの事はある。
324名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:49:27.62 ID:MMKyW4Yui
>>320
ヒント:運送業界は高速代自分持ちのケースがおおい
325名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:54:05.96 ID:npQRzlI9O
とりあえず日曜の夕方だからどれだけ渋滞してるか、被災地の釜石・陸前高田・大船渡方面に向かう釜石道とその周辺のインター偵察してきたがすげー渋滞だな
http://d.pic.to/1addbl
順に釜石道本線料金所・花巻空港インター・花巻インター・花巻南インター









8台も待たされたぜ・・・
326名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:56:48.06 ID:PhMo9iHj0
>>325
あの辺で8台っつったら、大渋滞だろw
327名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:57:15.23 ID:3I4P4OYbO
一生混んでろ(笑)
328名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:04:25.25 ID:2vnNfXTX0
日本にはもう「ケジメ」「筋」とか・・・
そんな言葉も概念もないから〜
卑しい乞食合戦して潰れるまでこのままだよ〜
329名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:10:54.19 ID:npQRzlI9O
>>326
まったくだな(笑)
でもしっかり被災地向けの物資らしいモノ運んだトレーラーは走ってたぜ
盛岡インターで下りるヤツなんて角館・田沢湖や乳頭温泉とかの秋田方面向かうヤツか盛岡市内に用事あるヤツが大半なのにわざわざそこで取材してるってやっぱり恣意的だわ
330名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:11:06.71 ID:7OXMavs00
料金所で渋滞するから対策でETCがあって
わかっているのに
渋滞の素を振り撒く馬鹿政治家

観光だっていいじゃねえか
それでなくてもキツイんだから
金落としに来てもらえりゃ
東北道の料金所撤廃しちまえっつーの
331名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:12:54.72 ID:3I4P4OYbO
東北のインター
出るだけ無料にするだけで良いだろこれW
なんで全国へ無料なんだボケW
332名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:13:35.28 ID:LSeoLR8B0
一定期間東日本の高速全て無料にすればよかったのに。
誰が考えたってこれほど広範囲に被災してる状況で、料金所で被災証明書提示させたら大渋滞になるでしょ。
333名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:13:36.27 ID:PhMo9iHj0
>>329
沿岸に行くのに、盛岡は全然関係ないもんな。
334名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:13:55.89 ID:ggRmVWm20
そもそも「足が遠のいた観光客を誘致したい」って言ってたじゃねぇか。
俺は震災後2回東北に観光旅行に行ったぞ。
原発30km圏内も走り回ったし会津若松とか郡山にも泊まったし。

茨城の彼女に被災証明も取らせたよ。
また東北に金を使いに行こうと思ってる。
335名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:14:58.73 ID:R4emtpI90
そりゃそもそも、津波で全財産流された人と、たかだか一日停電しただけの人を同列に扱うのが間違いな訳で。
336名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:15:19.01 ID:z48euoKJ0
民主党政府 「見よこのざまを!これが政治主導だ!」 キリッ
337名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:17:57.31 ID:4t+GziA20
だから盛岡南インターで渋滞してたのか
ETC利用者だけどインター出口手前で渋滞してるから困る
338名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:20:59.11 ID:UAz1E1I70
この渋滞が関東からの観光だったらな。復興支援になるのに。
なんで被災者限定なのかね?
だか観光するのはいいだろ。悪いのは民主党だよ。
339名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:21:55.46 ID:GjhtwphYO
被災地まで高速でどうやって行くの?
340名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:21:56.22 ID:YfrIb0nJO
こういう下劣な人間は、政治家のことをとやかく言う権利無い
有権者のレベルが政治のレベル
わかってんのかねぇ
341名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:25:23.40 ID:c7COc9jD0
>>338
友愛されるぞ
342名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:26:02.67 ID:QlDR58UsO
ネガティブなひとだな 一緒に酒飲んだら凄く不快な時間を浪費しそう
343名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:26:10.24 ID:jE5FDr1o0
管「計画通りwww」
344名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:26:13.78 ID:o35GNkwz0
たしか、東北へどんどん観光に来てとかいってなかったか?被災者支援のひとつだとかって
345名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:28:09.37 ID:npQRzlI9O
>>339
宮城なら仙台東部道路〜三陸道が最寄り
岩手ならオレが>>85>>98で書いたとこと九戸〜八戸からだな
50〜80キロくらいあるが
346名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:30:44.54 ID:Ny9fnUXjO
思い付き政策なんだから仕方ない
347名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:31:04.40 ID:WTDoELHV0
1km程度の渋滞で騒ぐなよ
これだから田舎者は嫌なんだよ
348名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:35:31.32 ID:81zQPQsj0
高速無料化をしているという民主党のメンツを残す為にやってるだけだろ
社会実験までやって、渋滞するかどうかも分からないのか
349名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:35:40.92 ID:0XS5KeUaO
青森で通行券とって大阪まで無料。
350名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:36:12.47 ID:EFbnFll50
頬張ろう冷麺
351名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:37:09.43 ID:4c0X9Xu0P
遊んでる暇があったら仕事しろよ東北民
352名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:47:19.53 ID:obw+phht0
素直にバスとトラックは無料でスルーですよ、にすれば済んだ話。
353名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:48:50.32 ID:TFWxVjm2P
東北土人
354名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:00:12.38 ID:VPCyFzVc0
放射能を浴びながら観光する人がいるとも思えないのだが
ガセでしょ?
355名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:05:32.12 ID:HivxDWq70
まあ、今度宮古に盛岡経由で行くけれどな。
これが一番早い。しかも無料だ。画期的だな。
花巻から釜石経由でいけないこともないがね。
356名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:05:43.62 ID:lWMUaIa4O
料金所1kmで物資が滞るわけねえからな
結論ありきで架空インタビュー載せて何が楽しいんだ
357殺る気がありまつかッ!?(諭吉が生える気は亡いッ♪:2011/07/03(日) 19:05:52.94 ID:I47IGWV1O
>>1
だから逝っただろう・・・ッ♪(施しをするとお布施をするとは違うだろッ♪
358名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:07:28.19 ID:1I+5em3JO
>>352
そう言われたらそうだなあ
359 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/03(日) 19:08:22.81 ID:pWqgY3J+0
広島の原爆ドームと一緒。
観光名所にするくらいの気持ちで観光客を受け入れるべき。

360名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:08:46.91 ID:cc9A+CLk0
誰もが想像してた結果に成って笑ったわ
他人の不幸を見るのが最大の娯楽なんだろ
政府もこうなるの分かってやったのかね
馬鹿だなwwwwwwwwww
361名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:10:08.00 ID:Rnv7YYjY0
秋田、青森の観光地で仙台ナンバーの車をかなり見掛けた。
どーみても観光目的にしか見えなかった。
362名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:11:32.74 ID:Yo3TPVqK0
>>311
東水戸道路のあたりも地震と津波で大変だったしな
水戸ICの渋滞をさばくためにも北関東道の茨城区間と東水戸道路も
無料区間に入れておけばよかった
つか常磐道全部でいいじゃねえか。
363名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:13:21.17 ID:npQRzlI9O
>>355
なら盛岡南で下りて県道36号→国道106号か混んでそうなら紫波で下りて国道4号→県道36号→国道106号が速いかと
364名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:14:05.29 ID:WuCwxelk0

だいたい被災者証明とか要求するからこうなる

とっとと

 マ ニ フ ェ ス ト 通 り

無条件で無料化しろや
365名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:14:08.44 ID:z0KWimGI0
>>352
そんなことしたら復興が進んじゃうじゃないですか!
366名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:18:02.55 ID:npQRzlI9O
>>356
しかも物流の動線のメインから離れたとこでな
実状は>>325だったし
いかにもそういう結論が欲しい取材だよな
367名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:20:07.32 ID:WuCwxelk0
盛岡って物流拠点なんだぜw
釜石道なんて枝葉をウンヌンするとかアホかww
368名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:20:50.66 ID:HivxDWq70
>>364
やろうと思ったら自民党が横やり入れてきた。
369名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:22:27.84 ID:WuCwxelk0

有料区間がまだ11kmしかない釜石道ww
370名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:23:26.93 ID:0HEeySLV0
役所で車検証 ETCカード番号と名義 車載器登録証のチェックして
これらをETC割引情報登録すればいいだけだろ
それらがそろってるときはETCで無料
レンタカーなどで揃わないときは今の証明書方式

ETCにナンバー登録してそれらの情報送信照合して個別に設定できるように
なってるんだから活用しろよ
371名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:24:16.67 ID:9aY3fpru0
>>361
観光して何が悪いの?
むしろどんどん観光した方が良いだろ。
372名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:28:44.09 ID:HivxDWq70
>>363
紫波から早池峰を通って川合に抜け、茂市から宮古に行くのはどうかね。
可能だろうか。
一度このルートにチャレンジしたいのだが。
373名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:29:12.83 ID:WuCwxelk0
>>368
ジミンガー出た〜〜w
法案くらい出してから言えよww
374名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:33:08.23 ID:DaPEe0x90
被災地に行くのは不謹慎みたいな雰囲気になっているのがまずい
東北に誰も寄り付かなくなって景気はますます悪化する
375名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:38:43.71 ID:mUqV9yhm0
八戸やその周辺の町村も停電だけで被災だってことで証明書出してた。
「とりあえずもらっとけ」と会社抜け出してもらいに行く人もいるし
言い方よくないけどほんと「乞食」だわ。
376名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:40:33.35 ID:npQRzlI9O
>>372
さすがにそのルートでは行ったこと無いなw
377名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:44:28.85 ID:WuCwxelk0

被災証明書がないと高速が無料にならないってことはやっぱり

マ ニ フ ェ ス ト っ て 詐 欺 ?? ww
378名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:46:38.93 ID:npQRzlI9O
>>367
でも物流拠点の流通基地や企業が多く集まる津志田周辺の最寄りは盛岡南だし、被災地向けの支援物資の集積拠点のアピオの最寄りは滝沢だぜ?
わざわざ盛岡インターで聞いてるってのはなあ・・・地元民からしたらハア?って感じるんだが・・・
ついでに県内のスーパーへの物資の集積拠点は花巻や西根あたりだったりするし
379名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:49:22.04 ID:ZRxhqoGPO
>>375
で、お前も被災証明貰ったってオチなんだろ?
380名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:51:41.54 ID:HivxDWq70
じつは盛岡インターはジャスコに行く車の流れのおかげで渋滞する。
381名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:51:51.97 ID:6p2Z9uIX0
仙台市民だが、どこに行っても出口渋滞でマジ迷惑
被災者かどうか関係なく、ETC限定で、
東北の無料区間分は無料、あとは有料で良かったじゃねーか

民主のボンクラ脳は、どこまで行ってもボンクラで・・・
382名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:54:39.42 ID:J5hAmhSfO
無料なんだから文句言うなよ!
383名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:56:49.84 ID:tQT60GU00
誰かが言ってたな
東北や関東人にモラルは通用しないって 
384名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:57:18.04 ID:da8glTjo0
>>1観光して金が回れば良いべ!ボケ!
停電1回だけでも被災者無料とか証明書とかが糞
高速が渋滞してるんじゃないんだろ?料金所が混んでるんだろ?
ワザト遣ってるんだろうよ民主党は、被災地(日本全体)が混乱して楽しんでるんじゃないの?
385名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:57:24.09 ID:FpI5IM3k0
>>380
ジャスコってスーパーとかSCだよな?
高速本線じゃなく下道の影響かもしれんが高速を
渋滞させるほどに価値があるものなんだろうか。
386名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:57:27.06 ID:R7Zhn5aK0
無料化と関係ないだろ
387名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:58:09.98 ID:npQRzlI9O
つ〜かさ、コイツらマスゴミも散々震災直後に限られてたルートを被災地へ行くクルマで渋滞作ったり、避難所押しかけたり被災地で夜中まで煌々とライト照らしてカメラ回してたり、避難してくる人いるのに旅館押さえまくってたくせに何様なんだよってな
388名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:00:12.22 ID:33SpKsR80
>>1
トウホグ土民の民度からこうなることは災害直後からわかってただろ。
389名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:00:21.85 ID:hUcDq3ZiO
トラックで南相馬に物資運んだけど帰り埼玉の終点で無料ゲートが渋滞してたわ。
390名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:00:38.26 ID:VqCh/sCK0
渋滞で物資が滞るはず無いだろ。
いったい何日渋滞で止まるってんだよ。
391名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:01:42.55 ID:WuCwxelk0

だいたい八戸道なんて今まで無料化実験してたくせに
これからは被災者証明書がないとカネ取るとかフザけんなってハナシよ

衆院選のマニフェストで無料化をブチ上げてたくせにどんだけの詐欺だよ
392名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:01:57.38 ID:SiLwNuVQ0
観光だって金をたくさん落とせば問題ないと思うが
393名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:01:57.83 ID:fbx3lRjMO
あとから申請したらお金帰ってくるということにしたらいいんじゃない?

役所の仕事は増えるけど、旅行者におこづかいあげるのに比べたらねえ。
394名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:02:00.92 ID:FHBf5ja+O
3月だったか4月だったか、まだ慌ただしくわけがわからん時
20代前半の福島のとある被災者が着飾ってそりゃ楽しそうに自慢話しなから遊んでるとこみちまった
車も無事だったんだってよ
こんなのごく一部だとは分かってるさ
別に悲観した顔するよりよっぽどよいし息抜きして元気出してほしいとも思う

けど釈然としないのはなぜ
無性に腹立った
395名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:03:16.57 ID:hUcDq3ZiO
つかトラックはETCゲートをフリーパスにすべき。
396 【東電 82.1 %】 :2011/07/03(日) 20:03:16.37 ID:1Q8OqqEJ0
「観光気分で良いから、お金を落としに来て」とか聞いた気がするんだけど・・・・・。

てか「ETC利用者限定で無料にする」みたいな方法って
そんなに難しい事なんだろうか?
397名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:04:54.31 ID:QA0UqXVOO
>>386
民主党が票を買うために無料化して、
それに東北土民が群がってるんだろ。

関係おお有りの、菅失政の1つだよ。
398名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:05:01.03 ID:fbx3lRjMO
そもそも好きで高速使うんだから金払えよ。
嫌なら下道通れよ。

399名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:08:53.39 ID:H3SaKxHX0
もう東京以北は封鎖しろよ蝦夷地としてな
400名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:09:25.45 ID:WuCwxelk0

高速道路無料化で物流コストが下がって経済効果抜群とかヌカしてたくせに
被災者証明がないとカネとるぞとかどんだけのクソヤロウってことよ
401名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:11:21.47 ID:pFfBPwLn0
何十万もの人間に無料券配れば
どうなるかぐらいわかるだろw
402名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:14:11.69 ID:rF18Tagn0
1000円高速の時だって人が集まるのは一握りの観光地だけ
その他大多数の平凡な市町村は休日の人出が減って景気低迷の一因になった
今回の東北無料化も一緒
被災地で生活を立て直したいと思って頑張ってる人たちは客を取られて一層困窮するだろう
403名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:21:44.87 ID:yn62hn1p0
義援金返せ このクソ泥棒共が
404名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:23:10.78 ID:WuCwxelk0
だいたい被災地の自治体なんて未だに
被災者証明書出す事務手続きなんかしてる場合じゃね〜んだよ

もうどんだけアホかと
405 【関電 83.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/03(日) 20:23:55.87 ID:yn62hn1p0
被災地域で金が廻るはずがない
406名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:28:36.63 ID:3EW5EtBd0
俺も近々申請するわ。
微妙な被害だから保険降りないし、見舞金も出ない。
しかし賃貸なので敷金差っぴかれるのは確定してる。
せめて一回くらい無料高速活用させてもらいたい。
被災地のど真ん中には行かないから安心しろ。

ちなみに1000円高速はまったく活用できなかった。
407名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:30:23.70 ID:SoHszC/t0
というか何が悪いのかわからん

こういう使われ方をするのは当然の流れだし、
無料と言っておきながら一転マナー違反とか言い出す。

車が嫌い(車はあらゆる犯罪の元)だから自動車免許も持っていない自分だけど
これは政府がまた理不尽というか筋の通らないこと言ってると思うわ
408名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:32:31.04 ID:p/HqxDl00
>>324 いやヒントになってないって

東京大阪国道で550キロの仕事なのに、800キロも走って燃料使って容認される業界なのか?
409名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:35:36.16 ID:JF7r1xyv0
>>403
義援金給付の対象者が観光目的で高速乗りまわしてることは
まず考えられないだろ

逆に観光するくらい心のゆとりができれば 有難いのだが

被災者も お前から義援金貰っても嬉しかねーよ
勝手に騒いでろ
410名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:36:00.37 ID:0hPysxnNO
>>401
金をもらっても被曝しには行かない
それが普通の人の考えだと思うんだが
東日本じゃ違うのか?
411名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:37:01.14 ID:A4J8VH0g0
>>408
東京都内とか東京の西側ならメリット無いけど北関東栃木群馬茨城あたりならメリットあるんじゃないの?
412名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:22:07.31 ID:OpNOQ3370
日立在住だが、通勤に高速使う連中で毎朝毎夕出口渋滞起こしてるぞ
ETCを活用すりゃスムーズに流れるんだけどね
413名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:27:27.18 ID:Zw/DHmNq0
茨城県西だけど、一瞬でも停電か断水してれば無条件で手に入るぞ。
新聞に折り込み広告入れた市もあれば、ダイレクトメール送った市もある。
何の被害も無い俺は、今月で映らなくなるテレビを破壊してゲットw
414名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:28:03.06 ID:VcAPA6Bw0
こうは言いたくないが


やっぱバラマキ政党に投票した人たちだけあるわ。
415名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:35:13.73 ID:HivxDWq70
>>385
盛岡インターをでて市内に向かう場所にジャスコがある。
ジャスコに入る車と、インターから出てくる車がクロスする。
ジャスコの駐車場が一杯になるとインターから出てくる車が妨害される。
休日の夕方とか食事に来る客が多そう。
家族連れには便利な場所。
416名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:48:41.02 ID:mUqV9yhm0
>>379
車水没だし金も借りられないしそれどころじゃねーよ(´・ω・`)
417名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 22:16:10.28 ID:bKCVh59H0
岩手や青森のように停電だけでも被災証明なんか出すからこうなる。最低限でも自宅が「半壊」以上の人にすべきだと思う。一番いいのは「全壊」の人だけなんだけど。
418名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 22:23:14.11 ID:w+UcU0ry0
停電あったら被災者なんだろ?
419名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 22:35:12.00 ID:75Txd9yn0
宮城県の住民だけど
震災の影響で勤め先が破壊されて解雇されたよ
必死であちこち面接受けてるんだけど
高速が使えて大変助かってる
420名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 22:39:54.00 ID:9FoepPFu0
>>411 圏央道/関越道/北関東道迂回だと、単純に水戸に向かうだけでも遠回りになる。
421名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 22:40:25.92 ID:cQ1GVVjO0
>>419
あなたみたいな人は大手を振って無料に乗っかっていい。がんがってイキロ
422名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 22:54:09.37 ID:WuCwxelk0
>>417
被災証明書は住家以外を対象に被災した事実を証明するもので
り災証明書が住家の被災程度を証明するもの

被災証明書でも無料とか決めたら当然こうなる
政府がドアホウなだけ
423名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 22:58:24.22 ID:pITwxgLEO
そりゃ前代未聞の大震災と言えども
実際に被災したのはごく一部だからな
停電で高速無料になれば
誰だってラッキーと旅行に出掛けるだろ
424名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:03:21.25 ID:t4GvRqU80
お盆の時期や大学生が夏休みになりゃこんな観光連中もっと増えるだろね
こんな連中でも来れば多少の金は落とすからマシだと思うべきなのかな
425名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:13:49.10 ID:VSApy3s00

各国の1kmあたり高速道路料金

韓国 3円
イタリヤ 5円
フランス 7円
アメリカ 3円(原則無料)
ドイツ 上限1日利用664円(原則無料)
日本 24,6円                  ← なにこのぼったくり
426名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:15:53.73 ID:v/frboG60
復興担当、原発担当大臣は福島市に常駐しろ。
復興庁を仙台になんて、ぬるい事言ってんじゃねえよ。
東京電力は本店を福島市に移転しろ。
427名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:16:02.24 ID:SlFDq8f10
>被災証明書を持ち“観光”を楽しんでいる人も
被災の程度の軽かった人が進んで地元に金落とすのはまあ悪いことじゃない
428名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:17:20.19 ID:CvpULSLZ0
>>425
深夜割半額でも高いなwwwせめて1キロ10円くらいにして欲しいもんだ
429名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:21:19.39 ID:6CDGdMua0
日本の民度wwwww
430名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:31:35.96 ID:5TU8XrN80
> 停電1日で被災証明書の発行

こういう、被災証明乱発してるのって小さい自治体なんだよね。
仙台とかのでかい自治体だと自宅に住めてる時点で被災証明書なんか
出してくれない。ガスが一カ月以上止まっても、車が津波で流されても、
家が無事で身内が皆無事だと被災証明は出ない。
431名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:33:31.11 ID:UREpWx+D0
復興の

足を引っ張る

民主党
432名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:35:37.48 ID:rOp99Qj10

やっぱり 今回の災害は 天罰だったんだろうね。 トーホクジン!!
433名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:36:08.24 ID:VQFWM2ym0
>>430
被災証明書とり災証明書を混同してないか?
被災証明書は、仙台は皿一枚自己申告でもすぐ出るよ。
俺の同僚がとってきた。
434名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:38:50.95 ID:8jBz1Rv30
ってかさ、東北被災地が被災地自体を見捨ててるってだけじゃん
なんで他の土地の人間を責めたてるの?
なんで他の土地の人間が悪いの?
435名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:40:05.22 ID:VSApy3s00
>>428

【日経、小沢氏「世界中でこんなに高い高速料金を取っている国はない」】
(宦官天下り阻止の無料化は最高の経済対策です)
http://www.asyura2.com/10/lunchbreak37/msg/306.html
436名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:40:26.53 ID:rLWTwMvf0
民主党が強い東北にばらまきたいだけでしょ。
437名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:41:58.44 ID:IOStqdA60
関係ない人は落ち込まずに普段通りに
ただ無料、ボランティアなんかじゃ
お金が動かない
チャンスなんだがなー
景気を良くする
438名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:42:16.54 ID:d/TUhgpU0
やる前から分かり切っていた事。
施行の数日前はガラガラだったのに、知らずに乗ったら大混雑だった。
439名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:42:38.82 ID:CvpULSLZ0
>>435
無料で軽トラやダンプ、珍走まで高速に入ってくるのはちょっと
440名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:45:08.84 ID:rLWTwMvf0
内陸部の被害がない人までただになるなんて絶対おかしいよ。
441名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:48:39.66 ID:BNUkejlz0
>>440
関東地方でも罹災証明もらえるんだよねww
まあ東北以外から来て東北でお金を使えば復興支援になるみたいだけどね
442名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:51:13.70 ID:Kl5goHoUO
>>13
いえいえ。
全国津々浦々、被曝のお裾分けですよ。

直ちに健康被害はないけど、健康被害が出た場合、
「被災地だけじゃないでしょ?因果関係は認められない」ってするための…


被災地の高速道路が無料にならないと…
高額払って観光や、ボランティアに行かないでしょ。
443名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:59:48.40 ID:VSApy3s00
各国の1kmあたり高速道路料金

韓国 3円
イタリヤ 5円
フランス 7円
アメリカ 3円(原則無料)
ドイツ 上限1日利用664円(原則無料)
日本 24,6円                  ← なにこのぼったくり

フランスとかイタリアは無料区間も多いんで1km5円〜7円とはいえ
平均すると韓国並みの3円ぐらい

無料区間などない日本の場合1km3円の世界の常識料金にあわすべき
444名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:59:53.09 ID:7YeVHRuYO
こないだ(金曜)東北道の村田JCTから村田インターが混んでたのが電光表示で出てたけど、これが原因なのか?

村田は混むってきかないのに不思議でたまらんかった。
445名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:02:13.27 ID:AcvD5Edy0
ホント時期逸した上にずさんなやり方しやがって馬鹿じゃねーの
震災初期に支援車両どんどん通しても、今の時期はまともな証明書配るくらいの事務手続きできるだろ?
446名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:02:17.29 ID:VLM6zch/0
観光客は復興に必要じゃないの?
全車無料にすればいいのに。
朝鮮人が役職に就くとこの程度なんだな。
447名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:04:31.66 ID:tumQ1fXuO
>>443
日本は欧米に比べ、消費税率が低い っていうけど、
こういう、欧米に比べ、べらぼうに高い税金(料金)のことは言わないよね。
448名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:07:31.88 ID:nZaS5QL/P
おいおい
馬鹿高い高速料金を半額にしただけでJR潰れるだろ
449名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:10:17.38 ID:tumQ1fXuO
>>446
同意。

「観光で復興支援」のために、被災地区間の高速道路が、無料になるのかと思っていたけど、
逆に被災者が、被災地から旅行に出て、地方の観光を支えることになりました。
450名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:25:03.15 ID:PSQFzoeS0
東北に観光に行くと料金所の渋滞に巻き込まれるのかあ
やっぱ観光は他にしといた方が良さそうだな
ETCで通過するにも1キロもの渋滞だと同じ列に並んでってことになりそうだしな

調べたら関東北部の俺の地元でも被災証明書を発行してて
俺でもそれを入手出来そうなんだが料金所でモタモタするなんてゴメンだからいらねえな
451名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:33:06.36 ID:pIteyO/zO
>>88
同じく(* ̄∇ ̄)ノ
452名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:34:46.15 ID:h0gVhOfm0
被災者も金持ちもいれば
賃貸住まいとか失業してないのもいるからな
453名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 01:04:34.30 ID:rrwuPZ/Z0
>>450
エリア内からエリア外へ行くときだけでも権利行使すりゃいいじゃん
454名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 01:13:20.39 ID:PmGaiG6z0
>>421
暇なんだから観光して金落とせよwwww
455名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 01:16:15.35 ID:xb27/n2yO
放射線の心配は無いみたいだな。
456名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 01:20:01.52 ID:Mv/qya460
>>417
あー、うちの実家半壊だ(取り合えず住むには問題無し)。
今度また実家に行くが、東京から被災者の所に行くのは別に安くならないんだよな。
457名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 01:31:31.89 ID:d9Yp3m2U0
この間の「いい旅夢域分」では、松島をやっていて
観光客来てくださいとやっていた。
そして、こんなニュースもでる。

一部の人が歓迎しても、ある程度集約された意見でない限り
一般人はなかなか東北観光という選択肢はもてない。

旅行にいって、不愉快な思いをしたい人はいない。
458名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 01:40:11.57 ID:o/COKNqo0
>>443
他の国のデータ無いの?
459名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 04:30:36.54 ID:YMc1MVWVO
どっちもどっちだよな
っていうかETC端末機で登録してETCでも無料になるようにすればよかったのに
現金・ハイカ時代となんら変わりないじゃん
460名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:32:57.80 ID:ut9QhCJl0
>>458
他の国はほとんど無料
そもそも有料の国などほとんどない
あとは中国ぐらいか

かつて自民党が言ってた有料の国が多いなんて全くウソ
461 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/04(月) 09:36:33.12 ID:xG7LOWtM0
結局、自分の遊び代を他人に負担させているだけだって事に、気づかないのかな、自称被災者は。

高速道路無料化の財源は当然税金だし、無料化されることで他の交通機関の収入も少なからず
減り、結果、その交通機関で働く人たちの収入も圧迫する。

被災地に金を落としているから構わないだと?ふざけるな。だったら、高速道路無料化で浮いた
分以上に現地に落としてきてから胸を張りやがれ。単に税金で自分の旅行代金を補填してもらって
いる間は偉そうなこと言うな!
462名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:09:27.90 ID:KE/m7UR90
在日政権死ねよ
463名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:15:41.43 ID:05DTQgHCO
証明書の発行条件が緩すぎたのが最大のミス
464名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:18:29.34 ID:0a54gNvaO
支援して欲しいなら被災地の料金所だけ無料化したらいいのに…
無料化になって旅行してる東北民って支援する必要ないよね?
465名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:19:16.52 ID:kTLkd7Vl0
これがネトウヨの誇る日本人の民度ってやつですか。。
466名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:19:42.15 ID:oOMnfaGO0
さすが、人殺し民主党のお仕事(w
467名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:21:52.51 ID:pi3oQOk80
俺も震災から2ヶ月位で見に行ったな。
生で見ると本当に戦争か映画みたいで感動したよ。
秋くらいまでガレキのままだったらもう一回位見に行きたいな。
468名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:25:16.38 ID:D4BNdmGeO
ほらな、被災地ですらこうなるんだ。全国無料なんてしたらえらいことになる。
そんなこともわからず無料化なんて言ってたの?馬鹿ですねー
469名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:26:44.05 ID:82XtIg1c0
予想はつくわな。
東日本一体の移動がおこなれれば一発で渋滞だろ、さらに物流系が
入れば大混乱w
違法証明書も入ってると聞くしな。
470名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 10:30:21.09 ID:pLmkvonQ0
福島県民なら少しでも被曝抑えるために毎週観光にいくぞ
471名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:11:15.90 ID:EsFYwpZw0

エアコンの吹き出し口の奥、上側の両角にビスが見えるんだけど、それを外すとスポンジの巣に辿り着けるのですか?
エアコンプレッサーのブロアで吹きながら掃除機で吸ったら少しはマシになったのですが、油断してエアコンを全開にするとカステラの耳みたいなのが顔に飛んで来て憂鬱です。
472名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:26:19.76 ID:txYe4+DT0
この場合は無駄なチェックで料金所渋滞してるって構図じゃないの?
無料化したから渋滞ってのとはなんか違うような…。
473名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:31:46.29 ID:+TMPEDKn0
高速料金をケチるやつらが被災地で大金おとすわけないわ
474名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:42:35.00 ID:j+i+Bk7pO
震災地の為とはいえ、中途半端で全路線完成の見込みがたたない東九州道とか無料化実験終了して、お通夜会場になっちゃった。

まるで違う意味の災害地

こんな地域は他にもありそう。
475名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:03:43.35 ID:T86xu4IG0
>>474
九州は鉄道にしろ道路にしろ西側優遇行政だからねぇ。
確か今の基準だとえびの辺りって4車線でなんて造れないんだよなぁ。

特に大分と宮崎の県境あたりなんか実質国道が死んでるからそれこそ
無料化案の狙い通りに高速一点投資でいっちゃうのがいいと思う。
476名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:28:13.02 ID:pcvRcDZt0
【震災】高速無料の被災証明、食器類の破損でも発行 一方交通量増加で事故や落下物、故障などのトラブル急増
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309739597/
477名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 08:13:13.14 ID:Bzq9BqGZO
>>475
皮肉にも震災地へ九州代表の第一陣として駆けつけたのは大分県と宮崎県の県境の両市。

当時、九州新幹線開通のお祭り騒ぎで出動を断った自治体が多かったと聞く。

その前に霧や雪や強風で日本一通行止めになる回数が多い大分自動車道へ連結してる時点で東日本震災地より劣悪な環境だったりする。

世の中、下には下がいるもんだね(W
478 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/05(火) 19:18:12.78 ID:Ij5aDVMZ0
test
479 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/05(火) 20:38:46.65 ID:Y/hIzOJR0
test
480 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:49:46.32 ID:AlVvSMs60
テスト
481 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/05(火) 22:10:08.62 ID:Aa99w+GB0
test
482名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 22:12:44.73 ID:M/eAKS5c0
いつまで救援物資とかニートみたいなことを言ってるの?
483名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 22:14:25.15 ID:XKt/Hhhh0
宮城県内の高速はそれほどでもない
被災証明乱発するからこうなるんだよ 自治体がアホ
484名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 22:20:25.74 ID:FaTM9uye0
松本龍前元復興担当相「国が何かをしてくれるんだと想うより、おまえらが何かをするんだ!!」と思いなさい。
485名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 22:33:13.16 ID:4Gyb0Q5UO
外国は高速無料なんだから日本も無料にしろ!

まず、日本の地形からして狭いし荒いから無制限とか無理
あと、人口も偏って集中してるので決まった所で
酷い時はその周りまで渋滞が発生するので外国と同じ考え方はしないようが良い

よって日本の高速無料化はしないほうが良い
486名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 22:53:44.88 ID:RLEOXweX0
郡山でこれまで毎日通勤に高速使ってたけど、
エア被災者共に混ざってのETC通勤はいい加減うんざり。
出口までの混み様に参ったから昨日から一般道使ってるわ。
家の壁が倒れたから罹災証明書とったけど、
日本人の感覚的にただの通勤や観光には使えないよな。
余程貧乏なら車捨てればいいんだし。

>>467
ホーチミン行けば瓦礫の山でフルメタルジャケットの世界味わえて感動するぞ
487名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 23:53:42.49 ID:2xysIZCy0
>>449
もう少ししたら東北地方の高速道路は全車無料になるって話もあるよ。

NEXCOの社長とか反対してるし、被災者無料化がこの調子じゃ、本当にやるか、あてにならないけど。
488名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 00:29:47.88 ID:WLutOjwo0
>>487
今の制度は、
罹災・被災証明書持ってれば、
東北地方のICから入ったり東北地方のICから出れば、
どこから出入りしても無料(首都高とか、別料金の場所もあり)
九州まで行っても。


東北地方全部無料、っていうのとは微妙に違う。
489名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 00:34:21.08 ID:RAEHgbWd0
>>46 無料だと短い区間でも乗るし無料で得した気になってるから渋滞でも降りない
490名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 07:47:45.75 ID:wZHFRJI50
【社会】高速道無料化、宮城県内の交通事故が倍増 ETC利用率が8割から3割に減少、接触・追突事故増える
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1309879136/
491名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 07:50:40.62 ID:KfCdnq330
特段復興とかしなくても徐々に復興するでしょ
ほっとけほっとけ

日本には直接的には被害のない
1億人が住んでるんだからそっちにも目を向けろよ
492名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:04:06.11 ID:H3jeRrBQ0
復興の為の物資を積んだトラックがETCで清算して
助けてもらってる側がタダで渋滞を発生させる
だれの為の高速道路の無料化なんだ
為政者には使用者まで限定する事が出来る高速道路網を有効に使う義務があるはず
493名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 15:19:10.23 ID:f+cREhBQ0
>>485
イギリスなんかは日本と同じような条件だと思うけど
それでも道路関係の収入は半分程度で幹線道路はほぼ無料だけど。
まぁあの国はむしろ高速を無料にして市街地に流入する車を
課金とかやってるけどね
494名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 00:03:46.47 ID:X43zfMfh0
>>487

9月になったら九州などからのタダ乗りがシステム上できなくなる。
それにあわせての全車無料という話だったよな。
495名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 00:28:17.07 ID:IdcJaJwY0
無料化実験成功だったろ  1000円高速に戻せよ  

なんで民主の政策はことごとく失敗するんだ
496名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 09:41:37.46 ID:N4V2mkvd0
被爆したとして、うつるのでしょうか?
http://ffjpjpjw.info/?ppp=q1258222727


なんだかリアルで凄く心を締め付けられました・・・。
最近のニュースを見てるともう忘れつつあるような気がします・・・
497名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 12:32:30.94 ID:pw1Hsc7d0
>>495 失敗だからやめたんだよ
成功ならやめないだろ
いい加減気づこうぜ
498名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:34:47.66 ID:k60TQs3Y0
料金所で混むから東北旅行するのやめた
499名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:37:41.99 ID:91QUhab40
>10
>被災民が観光しちゃ悪いの?

似非被災者はダメ、
500名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 15:52:14.41 ID:PJa86ajq0
>>441
東北の被災者だけ
関東の罹災証明は無効

あ、栃木と茨城の一部は有効か
501名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 18:13:14.48 ID:Pm+FiONd0
>>145
観光できる程の余力があるなら
被災証明申請しないとか、支援金や支援物資は受け取らないとかの民度があるのが
日本人だった。
502名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 22:01:09.66 ID:lOicgCfS0
被災証明書じゃく自分の金で高速をノレバー
503名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 22:06:25.53 ID:lu827t1S0
>>501
ムラ社会的的監視の無い中でそれをするのは
ただの自己満のアホだろう。
もしくは宗教どっぷりで自分で考える力のないアホだな。
504名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 22:47:56.84 ID:y3nlq1Sr0
鼠園ある市だけど、自動的に証明書でた
被害は上下水道ガス10日ストップ程度

ツーリングに使う予定
明日は水戸か白河まで試しに使ってみる。
505名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 22:53:12.53 ID:tNwIZJZt0
観光で来たら
なんか売りつけて商売にしろよ
506名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 22:54:15.17 ID:kSqAaCBbO
親戚に子供や年寄り預けてる人からすると助かってる。
特に福島は放射能の件もあるから。
それを甘えだとか観光扱いされたらキツいな。
507名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 23:08:07.72 ID:e01YaWHgO
もう>>5で終了してる。皆が不幸にならないと気がすまないのか?そんな風にしか思えないのか?
俺の実家も岩手だけど、必死で観光客を呼び込んでるぞ。テレビでも紹介してもらってさ。そしてやっと世界遺産に認定されて、これからなんだよ。
508名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 23:26:01.09 ID:uWQO39F/0
>>506
どうでもいいから高速出口はETCの為に道を開けていただけますか
まともに金払ってる身としてはお前らが邪魔でしょうがありません
509名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 23:34:38.68 ID:kSqAaCBbO
>>508
そういう人達もいるから一色単にしないでって言いたいだけです。
まともに払ってる人や正当に使ってる人がもめても意味ないですし。
510名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 23:35:10.15 ID:/i00yZFPO
食器落ちた程度で家族全員分の罹災証明を取る馬鹿が大量発生してる。
どこの会社も役所も同じように社員に罹災証明の取得を強要している。
もはや役所の機能は麻痺。
高速も高速にあらず。
馬鹿管の思いつき政策は問題ばかり起きる。
被災者のナンバーか免許証だけ見て無料にすりゃいい。
もはや高速として機能してないんだから。
511名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 23:42:09.59 ID:w/IAfHWBO
東北民に元々モンスターが多いのは、既知の事実。

日本全国の地域医療を崩壊へと導いた大野病院事件も、福島のモンスター一家の仕業。
この件も、起こるべくしておきた事態だから、何の不思議もない。
512名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 23:47:16.88 ID:QXxk077c0
・「揺れで気分が悪くなるかも」と罹災証明書をチラつかせて航空会社に優遇を求め、
 ゴネ得でファーストクラスへ移動、シャンパン飲んでご満悦。
・ファーストにいた出張リーマンに対し「暇なら被災地にボランティアに来い」と暴言
・夫鎌田常明は医師であり病院経営者でありながら妻の迷惑行為への抗議に対して
 「大病で死ね」ととれる内容のメールを返信。
 経営する東泉堂病院は名義貸しで保険指定医取り消しの行政処分。
513名無しさん@12周年:2011/07/07(木) 23:53:03.89 ID:01h9aj8EO
>>508に同意

>>506は原発乞食と発想の根本が同じ
514名無しさん@12周年
>>513
ホントクソだなおまえ。
お上なんかこんなことしか被災地で役にたってないんだそ。
2ちゃんに張り付いてるだけのバカニートだからなにも知らないだろうけど