【論調観測】原発の再稼働…産経「歓迎したい」読売、日経「安全確保と運転再開を」毎日「時期尚早」朝日「拙速に過ぎないか」
(前略)
経産相の「安全宣言」から玄海の運転再開要請に至る経緯を踏まえ、毎日、朝日、
東京は再稼働に疑問を投げかける社説を掲載した。毎日は安全宣言について、
緊急対策の有効性への検証に疑問があるうえ、中長期対策までの「リスクの評価も不透明」で、
「老朽化した原発や立地場所ごとのリスクも考慮されていない」と述べ、説明不足で
時期尚早と主張した。
また、玄海に関連して、「規制機関である(原子力安全・)保安院が
原子力推進の立場にある経産省に属することの弊害」を指摘、経産相とともに
保安院が再稼働を要請する行動は「安全確保の信頼感を損なう」と批判した。
朝日は老朽化した原子炉など「リスクが大きいものは再稼働を認めないと
いった仕分け」を求め、玄海に関連して、安全性の検討や周辺自治体を含む
地元の理解を得る努力の不足を理由に「再開に踏み切るのは拙速に過ぎないか」と述べた。
東京も安全性を問題視した。
これに対し、再稼働に明確な支持を表明したのが産経だ。運転再開は地元自治体の
了解というより政府の判断で行うべきだとの考えを示し、玄海の再稼働に向けた動きを
「歓迎したい」と評価、「ひとつひとつ再稼働を実現させていくことが、政府の
責務である」と強調した。
読売、日経は、安全確保と運転再開を両立させる必要性を論じたが、安全宣言や
玄海の再稼働要請の是非に関する評価はなかった。
ソース:
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110703k0000m070091000c.html
ぬるぽ
毎日はやたら産経の意見を載せるんだよな
産経は取り上げられて大喜びしてそうだが、毎日はアホの例として使ってそう
4 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:45:37.18 ID:qH9TjWmQO
だがちょっと待って欲しい
5 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:47:03.71 ID:dwPb1j6C0
産経脳
アメリカの企業に原発管理を任せよう
東電を筆頭に日本の電力会社に原発を管理する能力は全くない
東京電力に任せて未来を捨てますか?
9 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:48:10.99 ID:SR7vpeIX0
ブサヨの言うことの逆が正しい。
変態新聞が何をいってんだか
実は早く稼働させた方が安全なんだけどな
すっかり電事連マネーで感電しちゃった産経wwww
こんだけの目にあってまだ原発やるとか言ってんのな
天罰が足りねんじゃね?
もっと死人とかバンバン出て放射能で奇形児とかバンバン産まれて
もっとヒドいことになった方がよかったんじゃね?
将来的にはね
14 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:55:30.24 ID:I3amtmzg0
もちろん原発の危機へのシュミレーションが終わって
安全対策が施されたから再稼動っていってんだよな。
福島1の問題点や対策法が全然まとまってないというか、
いまだ非常事態なのに。
危機意識の高さと行動力に脱帽だわ。
15 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:55:47.37 ID:osFrVVag0
今、東電のグラフ見てて気がついたんだけど
このまま、土日営業の木金(月火)休みを続けるって事なのか?
もともと、企業にとって、土日は規制対象外なんだから、
一週間の中で「規制対象でない曜日」に使いまくって、
規制対象日を一週間に1日でも安めば、削減規制を満たしてるって計算になるけど・・・・
16 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:00:41.62 ID:GPD0ZG8B0
一時的に再稼働させたところで原発推進の芽は断たれたわけだから
賛成派もぬか喜びでしかないな
17 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:02:26.94 ID:6ODjKvty0
自動車産業の場合供給が需要におっついてないから、
木金の休日出勤もあるかも。
木金の夜勤についてはフル稼働なんじゃないの。
休むのは午前10時から午後6時くらいまでだけとか。
世の中金ですよ金
原発動かすなら保険入るとか他の原発で福島のような事故が起きたらどのように対応
するのかはっきりさせとけよ 行き当たりばったりでその時考えればいいみたいなこと
やってるからいつも後手後手に回る それに材料工学者が指摘してるように耐用年数
をきちんと守れ あと原子力関係の天下り団体廃止と電力会社の大学やマスコミ、政治家
への献金は禁止させろよ
右翼新聞つっても結局はカネか。最低だな
21 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:24:31.23 ID:6ODjKvty0
>>14 電力不足に対する危機意識>原発の安全性に対する危機意識
なんだろうね。
津波対策はいちおうやったみたいだが、
耐震性の強化・地震対策については見切り発車だ。
10月になったらまた止めて
再点検なり大規模改修なりやるぐらいの
分別は期待できそうかね。
22 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:32:20.17 ID:/a6zupDJ0
原子力反対派はアカ
政府の判断で行うべきって、原発問題で未だに日本の政府のことを
信用信頼してるやつがこの地球上に存在してたことに驚きだわ…
24 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:33:39.03 ID:1t7Odi2X0
経済界との関わりが強いメディアほど原発再開派
26 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:46:52.68 ID:3j3foUF70
純ちゃんの時の一回くらいか?
原子力緊急事態宣言を含めた訓練を実施しろよ。
いかに福島原発の対応がいい加減、不法性を帯びているかがわかる。
震災で逃れるものではない。
27 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:50:12.70 ID:/DeM4G0e0
電源喪失対策として各原発に電源車を配備したけど制御室の電源供給するのが精一杯程度のが多かったけどなんとかしたのかな?
29 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:04:34.37 ID:Pd5R59oW0
やっぱり反原発はサヨクなのかw
30 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:09:20.38 ID:/1wdclj10
福島原発の問題をサラッと解決してれば再稼動も出来ただろうに
31 :
名無しさん@十一周年:2011/07/03(日) 11:11:25.65 ID:py5cHLsF0
のどもと過ぎれば熱さ忘れる
何も学ばない民族は滅びるだけ
産経とネトウヨも自民党その他諸々から金貰ってるからな…
>>26 >純ちゃんの時の一回くらいか?
>原子力緊急事態宣言を含めた訓練を実施しろよ。
やってるし、菅もやった。想定がまさに今回の事故と同じだったが、
やったことすら菅は覚えてなかった。
よーは、ネトウヨが悪い
36 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:04:02.39 ID:3TCnsWSz0
やっぱり発送電分離して新規参入させないと、電力の安定供給は無理だな。
37 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:05:30.14 ID:Isy/MhZK0
産経は論外だな。原発ある県の住民の事全然考えてない
38 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:07:31.89 ID:dGv7M8ki0
<福島第1原発> 東電解体極秘プラン 「発送電分離が焦点」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110703-00000008-mai-bus_all ---------------
・発電事業 ⇒ 民営化 ( 各発電所ごとの民間会社 )
・送電事業 ⇒ 公団化 ( 電力の安定供給を担う国策事業 )
新規参入した小規模発電の余剰電力を "国策の送電公団" が買い取れば、
(1) 発電事業は競争原理で効率化
(2) 送電は国策事業で安定化
【 昔 】 【 今 】
・大本営 ⇒ 霞ヶ関、天下り ( 保安院、原子力安全機構 etc )
・大本営発表 ⇒ テレビ局&電通 ( 御用学者、有名タレント、 2000億円/年の広告料 )
・軍属、軍閥 ⇒ 経団連、連合、自治労 ( 特別採用コネクション、原発利権、既得権益 )
39 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:19:53.31 ID:OnkxIEtUO
どの新聞屋も、結局は金を貰える所の犬ってわけだな
世の中を思った記者っていないのか
40 :
@ninja:2011/07/03(日) 12:23:46.46 ID:2BVmrwZf0
産経はアホだろ
読売も日経も大歓迎なんだよ
でも安全第一をうたってその後に運転再開を言うだろう
つまりはそういうことだ
41 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:26:31.17 ID:5OEVulSY0
いかにして日本の工場を韓国や中国に移転させるかで
熱心な新聞があるな
未だに菅を擁護している毎日ヨラ・ジョンナムは日本の敵だな
43 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:28:42.22 ID:tQxFcPaK0
>>4 何でそんなに面白いの?
よくこんな気が利いたレスが咄嗟に思いつくよ
きっと
>>4は女にもモテるんだろう
反原発脱温暖化対策を謳うやつらはいないのかよ
どれもこれも事故前からあった言説ばっかり
45 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:36:49.10 ID:PIH2uOa40
>>1 朝日や毎日ですら原発廃止しろって論調じゃないんだねw
アメリカの核や原爆はあんだけ叩きまくって存在すら許さないって感じなのに、
こんだけの被害出した原発にはやけに甘いねえ。
実に不自然だ。
46 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:38:12.54 ID:PIH2uOa40
>>44 > 反原発脱温暖化対策を謳うやつらはいないのかよ
> どれもこれも事故前からあった言説ばっかり
だよね。
日ごろ反核訴えてる朝日や毎日ですらそれがないってのは実に不自然。
47 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:48:33.37 ID:K1GqXS650
事故は起こるものだという前提で議論すると言えば、誰も原発は認めない。
人間が作ったものである以上完全なものは無い。ゆえに事故は起こる。
これが普通論理的な説明である。
だから原発を誘致したい利権者はこの文言を省いて、どこまで言っても安全対策を
追求し続けるから、それに免じて認めてくれと、逆に人間の信頼に期待するのである。
ここが肝心。
つまり非科学的な感情がここに介在しているのが今の原発の置かれた状態。
人間が動かす以上完全なものは無い、と言いながら人間を信頼してくれと言っている。
現状では、造りまくった原発にある程度依存しなければ供給は追いつかないから再稼働は止む無し。
問題はこの先よ。自然エネルギーに転換するにしても時間は必要
喉元過ぎれば熱さを忘れ、また原発推進機運が高まる事の無いように願う。
49 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:55:23.35 ID:PIH2uOa40
>>48 > 再稼働は止む無し。
後で俺が再稼動させたんじゃない、なんて民主党から言われないように、
菅や小沢、前原等のめぼしい議員全員に原発再開の陳情に来いというべきだね。
地方自治体は。
民主党の覚悟を見る必要がある。
50 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:59:53.08 ID:eSwU7Jei0
産経・読売・日経…東電とズブズブ
52 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:04:15.04 ID:gxReHtVWO
菅内閣と産経が、珍しく意見一致か。
反原発を訴える新聞やTVなどの報道各社は、まず自分たちが規模の縮小でもやって
手本を示して欲しいものだ。現状を維持したまま綺麗事ばかり言うなって話。
最終的には廃業まで視野に入れてから物を言えば、説得力は出てくる。
反原発の一般消費者も同じで、生活のレベルを下げる覚悟をも同時に訴えないのなら、
そんなものは社会構造を知らない無知か、現実を見ない机上の空論だ。
運転中の一号機やばいんじゃなかったっけ?
金属疲労で、98度以下の冷たい水を緊急冷却に使うと、炉が壊れるかもしれないって言ってたよ。
今まで安全に使えてたからって、いつまでも安全に使えるわけじゃないのに、すべては使用頻度とともに劣化するという事を考えないと、いずれまた予期せぬ大事故を起こす。
新しいのを作れないからと、古くなって脆くなっていく炉をいつまでも使うという発想がすでに安全とは程遠いということに何で気づかないのか?
危険をわざと無視してるから事故を起こすんだよ。
馬鹿なのかもしれない。
読売の今日の朝刊1面
原発推進しないと電気代が大変なことになるってさ
だから事故が起きたときのことを想定したら
まるっきり試算が変わるでしょうっての!
56 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:16:30.52 ID:PIH2uOa40
r──────────┐
| l王三王三王三王三l o==ニヽ
| |王三王三王三王三| .| //
ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
///// ///// ////// /
/ ///// ///// ///// ゴーーー
/三ー\ __________________
/ノ:::三(@)\___皿_____||
. |:::::(@):::::::⌒)\::+:+::::\. ||. 「お前ら、原発反対するなら電気使うなよw」
. |::::::::::(__ノェェイ::::::|:###::::*:: ||.
\::::::\`ェェェノ:::::/::893::U::: ||
\ ∪::::::::::_ノ*::::u::::*::: ..||
/ ̄ \\:::ー:::/::|| ジャンジャンバリバリ
/ フ /ヽ ヽ=======◎ ジャンジャンバリバリ
57 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:31:50.86 ID:+seYprrc0
>>13 千年に一回の大災害に遭っていながら人的被害0だぞ、
有るのは風評被害(お前等が原因)ばっかりだよ。
プルトニウム余剰でプルサーマル稼動させなきゃ、もう六ヶ所村が持たんのだよな
大間をトリウム原発に造り直すのがイチバン現実的だと思うんだが
>>57 人的被害は0というけど
将来的にはどうなるか
経済的被害は目に見えて現れてる
東北関東の農業、漁業、観光地はどこも瀕死状態
>>57 人的被害0?
急性放射能障害の症状は被曝後半年くらいしてから現れる
秋からが地獄だ
61 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:50:09.05 ID:xjh6DBIQO
クーラーなしでもけっこいける
急性放射能障害の発症は半年後〜
癌の発症は4年後〜
ヒロシマ”原爆の子”の像のモデルになった佐々木貞子さんが
急性白血病を発症したのに至っては10年後
電気代があがると言いながら無駄なCM、無駄な再放送に無駄な広告の印刷
ナニが正しくてナニが間違いか、このあたりからわかるんじゃね
テレビ局もパチ屋みならって輪番でもすればいい
64 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:04:45.18 ID:xc3Qdyu50
65 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:07:38.63 ID:uKLUUMT9O
66 :
朝鮮人はゴキブリ:2011/07/03(日) 14:09:53.36 ID:+CN4aQlz0
どんどん原発を再開しろ!!
ゴキブリ反日左翼は熱中症で焼き殺せww
67 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:11:02.71 ID:PIH2uOa40
r──────────┐
| l王三王三王三王三l o==ニヽ
| |王三王三王三王三| .| //
ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
///// ///// ////// /
/ ///// ///// ///// ゴーーー
/三ー\ __________________
/ノ:::三(@)\___皿_____||
. |:::::(@):::::::⌒)\::+:+::::\. ||. 「暑いのは原発止めてるからだろw」
. |::::::::::(__ノェェイ::::::|:###::::*:: ||.
\::::::\`ェェェノ:::::/::893::U::: ||
\ ∪::::::::::_ノ*::::u::::*::: ..||
/ ̄ \\:::ー:::/::|| ジャンジャンバリバリ
/ フ /ヽ ヽ=======◎ ジャンジャンバリバリ
68 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:12:08.41 ID:uKLUUMT9O
深夜帯の原発の電力で、新聞刷る権利な、朝日・毎日にはありません。
さっさと廃刊してください
新聞も役割分担だから主義主張などない。殖民地支配の道具
70 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:17:48.71 ID:E6NSfjdYO
何だかんだ言っても、日本のマスコミは全て原発マフィアの手下なんだよな。
71 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:18:15.48 ID:PIH2uOa40
原発のあるところの首長が、「菅が来て要請しない限りは原発再開させない」って
言ったらどうするんだろうw
是非言って欲しい。
つか今後盾にされない為には自治体の長はそう言っておいたほうがいい。
72 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:19:09.22 ID:icOq0P++0
アサヒ、毎日よ。 そこまで云うなら、夕刊の発行止めろよ! 話はそれからだ!
テレビも輪番制でいいから、午後1〜5時までと夜12時以降の放送を止めろよ。 話はそれからだ!
73 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:24:56.71 ID:z0W4wq7J0
74 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:25:23.90 ID:2RXJfMjmO
日本の経済復興を重視する側と経済低迷させて潜り込ませたい側ってことかね。
国民の安全二番手なのはどっちもかわらんな。
75 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:30:17.09 ID:uKLUUMT9O
>>74 原発稼働させる事が、なぜ低迷なのか意味不明
産経はアメポチ新聞だからな。当然だ。
78 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:37:21.21 ID:PIH2uOa40
「原発で」経済低迷してるじゃないかw
79 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:37:48.63 ID:2RXJfMjmO
>>75 分類した側を二つ上げているんだが?
日本の経済復興を重視する側
↓
原発推進派
経済低迷させて中韓潜り込ませたい側
↓
反原発派
だろ。但し新聞社に限っての分類な。
>>79 原発推進した挙句
日本はぼろぼろになってしまったわけだがw
馬鹿かお前。
82 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:39:43.80 ID:PIH2uOa40
なんとか今は踏ん張ってるが、もう一つどっかで原発が逝ったら確実に日本は終わる。
「日本を終わらせるために原発推進してる連中も居る」ことにそろそろ気づかなくては。
↓の岡崎みたいなのが副代表やってる民主党も原発推進派だしね。
【政治】 岡崎公安委員長「(反日デモ参加は)国益にかなう」 民主は自民・稲田氏の質問取り下げ求める★5
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287823547/ 岡崎トミ子国家公安委員長は22日の衆院法務委員会で、自身が通常国会の会期中の
平成15年2月、ソウルの在韓日本大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに
参加したことについて、「私は国益にかなうという思いを持っている」と強調した。菅直人
首相はこれまで「本人は過去の言動に配慮に欠けた面があり、誤解を招いたことを深く反省
している」(6日の衆院代表質問)と答弁しており、閣内不一致の様相を呈している。
岡崎氏はデモで韓国人参加者と大使館に向かってこぶしを振り上げた。現場には日の丸に
「×印」をつけた看板も並べられていた。
岡崎氏は「私の活動が『反日』だといわれたことが誤解だ」と主張。「×印」付きの日の丸に
ついては「後方にあったので気付かなかった。日本の国旗国歌を尊重することは大事だと
考えている」と弁明。デモで訴えた内容については「人間の尊厳回復を訴えた」と述べた。
質問した自民党の稲田朋美氏は「日本の国会議員として適切ではない。(岡崎氏が)日本の
治安のトップにいることは不適切だ」と厳しく批判した。
これに先立つ法務委理事会では、民主党側が稲田氏の岡崎氏への質問通告の内容が
「法務委になじまない」として質問取り下げを求めた。自民党側は「国政にかかわる重要な話だ」
と反論。稲田氏に質問させないなら委員会を流会にすべきだと主張し、最終的には民主党側が
折れた。
▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101022/plc1010222036022-n1.htm
83 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:40:52.46 ID:2RXJfMjmO
84 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:41:18.65 ID:tYZkZHm30
産経新聞 社長室からメール
産経新聞は次のことを提案します。
1部長以上は、福島勤務経験が条件。
2役員は、福島に自宅を構えること。
3社員供与住宅ローンは福島は20%減
東京は20%増
4社長は10年以上、原子炉から50km以内在宅経験が
ないとなれない。
85 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:41:53.43 ID:wTEzU17D0
産経=電力会社広報紙
原発に傾倒してたせいで、
今回の地震の被害が飛躍的に増大してる事実が見えてないんだよな、推進派は。
今回の電力不足は自身に脆弱過ぎる原発に頼り過ぎてたから故だろうが。
一箇所に致命的な事故が有った場合に、
全国の原発にもその影響が及ぶ原発なんてエネルギー安保的に下の下だわ。
87 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:43:03.23 ID:cK8mzLyMO
予想通り
88 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:43:49.16 ID:RpN3r9kx0
なんで左翼って反原発なん?
89 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:43:53.00 ID:sXHIFwcd0
自民党でも推進派反対派いるだろうし
民主でも推進派反対派いるのに何党だからってでてくるかな?
政党のバイトで反対側けなすことしかマニュアル無いのか?
90 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:44:06.93 ID:PIH2uOa40
いつもの法則を適用すればいいじゃないか。
朝日や毎日が原発廃止しろって言わない時点で、廃止が正しいってことだろ?w
脱ダム、脱官僚、脱原発、脱米、脱日本
92 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:44:54.46 ID:2RXJfMjmO
>>81 馬鹿は文意を読めないお前。俺が原発推進してるわけじゃない。
俺は安全重視の反原発よりだ。
93 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:45:26.56 ID:MT6fNreU0
産経と読売と日経に広告を出してるわけですね。
とうとう正しさが逆転してしまったな
95 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:48:35.68 ID:uKLUUMT9O
>>82 日本中の原発が、メルトダウンしても、人口の1%以下の人間が、数ヶ月避難するだけ
どうやって日本がおわるんだい?
96 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:48:53.19 ID:xhKdJtE80
今まで産経よりだったが原発についての考えは明らかに違う、かなり違和感を感じる。
97 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:48:59.10 ID:b4y+42HB0
原発反対派は電力使うな
今すぐエアコンもパソコンも切れよな、この糞暑いのに節電なんて
真っ平ごめんだ
電力不足するなら稼働でOK。
代替の発電所が完成するまではね。
99 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:50:56.85 ID:wFCqkUrV0
そろそろ、産経購読やめるかな
韓国のごり押しも酷くなってきたし
増税賛成論調だしな
将来的には脱原発ってのは理解できるけど何も決まって無いのに原発だけ止めてどうすんだっての
民主は自民に再稼動するか否かの責任丸投げするつもりじゃねえか
101 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:53:51.12 ID:PIH2uOa40
>>95 > 日本中の原発が、メルトダウンしても、人口の1%以下の人間が、数ヶ月避難するだけ
> どうやって日本がおわるんだい?
おいおい、まるで福島の件がもう解決したかのような口ぶりじゃねーかw
102 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:55:00.01 ID:wFCqkUrV0
>>100 決まってなくないだろ、もう既に継続稼動は規定路線
その為の情報操作を内閣府の機関も使ってやってる最中
放射能の妊婦育児への影響も問題ないって厚生省が進んでやってるしw
ところで、原爆手帳の配布はまだですか?w
>>100 事故前に一言も脱原発なんて無かったからな。
核燃料サイクルとかギャグかましてた位。
今のパニックはその反動。
しゃーない。
脱原発は決定的だよ、議論の余地はない
ある程度、安全神話を振りかざすのも必要なんだよ
じゃないと廃炉作業にすら危険を訴える反対派が現れるぜ
105 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:00:23.76 ID:uKLUUMT9O
>>101 すでに避難区の縮小議論開始
東海村と何一つかわりません
東海村とはちがうんです(キリッ
とでもいうのか
106 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:02:09.58 ID:wFCqkUrV0
>>105 学習能力がない証明か
ますます、信頼も信用もされなくなるなw
107 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:02:19.14 ID:PIH2uOa40
すげーなw
原発推進派のなかではすでに福島は解決したことになってるらしいw
105 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/03(日) 15:00:23.76 ID:uKLUUMT9O [5/5]
>>101 すでに避難区の縮小議論開始
東海村と何一つかわりません
東海村とはちがうんです(キリッ
とでもいうのか
108 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:03:36.15 ID:DvgKfCPc0
クーラー使えなくなったら俺発狂するぜw
109 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:03:45.17 ID:lG+MT5fP0
池田や公明議員は電力利権を持っていないのか?
110 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:04:52.52 ID:lta6fsQH0
福島に原発ガンガンたてようぜ。
111 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:06:08.85 ID:uKLUUMT9O
>>106 反原発の数万年、住むことの不可能な地区のウソがばれし
これで、放射能の脅威(笑)に関して学習できたな
既存の原発を当面は稼働させるとしても、これから新規原発の建設ができなきゃ、
耐用年数による廃炉でどんどん減ってゆくのは確実。
多分、40年を超える稼働延長は認められないだろう。
ざっと調べると、2020年に32基、2030年に16基くらいまで原子炉は減るはず。
否応もなく、脱原発は既定路線だと思うぜ。
東京に造ればいいよ
114 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:06:49.96 ID:q2TzkQBz0
サヨ新聞が主張してることって、即時停止となんら変わらん
ブサヨってのは現実とリンクしてないボクちゃん理論を振りかざしてるだけなんだし、無視しとけばイイんだよw
>>3 この手の比較記事って産経も毎週やってるんだが?
大抵の場合、産経と朝日毎日は正反対の論調ではあるがw
116 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:10:11.01 ID:aZvSmw5ZO
朝日毎日は即時停止しない限りは適当に世間の風見鶏やるつもりだろう。
しかし即時停止は有り得ない。できない。
原発反対にしてもそれは長期的計画になる。
国のエネルギー方針を見直すのだから
117 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:10:28.40 ID:uKLUUMT9O
>>115 朝日対産経では
常に産経が正しいしな
今回もそうだろ
119 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:12:45.75 ID:wFCqkUrV0
>>111 放射能の影響を過小評価してるなw
土地改良にしてもアレだけの広範囲をやるなら相当な金が必要だし
いまだ、撒き散らしてる最中で避難地域の縮小?
ホットスポットへの対策もまだなのに?
これから、原爆手帳なりの配布もはじまるだろうからそれにからに必要財源も膨らむし
裁判が、これから何十年も続くと思うけど何勝ち誇ってるん?
お前の頭は帽子掛け専用か?w
120 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:14:03.48 ID:7S+D+RGC0
3kアカヒ侮日は電波垂れ流しで読売日経は安定かいつもどおりだな
121 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:17:53.78 ID:uKLUUMT9O
癌も汚染も反対派の、願望だろ
被曝手帳?発行される位ヤバイなら縮小議論開始はありえない
122 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:17:54.53 ID:I3amtmzg0
>>21 まったく期待できないと思う。
トップが刑事責任を追及され全交代して
IAEAやらなにやら絡めた組織が監視して
共産党が不備を調べまくって…
なんてくらいやらないと、無責任で駄目な腐った組織は
まともな対策も運用もできないと思う。
123 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:19:49.03 ID:2J755K3x0
佐賀の古川が言う「国が政治的責任を取ってくれる」って話しは、
一般市民にとってはたいして意味が無い。
あくまでも政治家として知事や地方議員の責任を国に転嫁できるという事に過ぎない。
現状を理解してるのは、産経、読売、日経だけか。
原発の即時停止・廃炉は理想的に見える、が
しかし山積み状態になる使用済み核燃料のために日本はパニック状態に陥りかねない
使用済み核燃料から殺人的有害物質プルトニウムを抽出し処理しなければ
使用済み核燃料を何万年もプールで冷やし続けなければならない
脱原発は規定路線としても、後処理を考えた上での原発運用は必要
プルトニウムを焼却処分できるトリウム炉の建設も考えねばならない
後処理を考慮すれば 即廃炉=安全 とはいいかねる
127 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:22:18.30 ID:VQFWM2ym0
中国様の原発、韓国様の原発には黙るのがサヨク。w
128 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:22:54.98 ID:RhKXobuz0
原発反対派は何故か原発停止後の失業率の増加には触れない。
129 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:23:02.58 ID:wFCqkUrV0
>>125 それだけ時間もお金もかかるものなのに
電気料金は原発推進すればいまから数百円あがるだけですよと
情報操作してたのが読売で
ああ、産経と同じ電波だわとおもったw
130 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:23:40.91 ID:2J755K3x0
>>125 >使用済み核燃料のために日本はパニック状態に
それが心配なら、廃棄物処理事業だけやればいいだろ。
停止しないで廃棄物増やしてどうする。
131 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:24:40.05 ID:PIH2uOa40
>>128 > 原発反対派は何故か原発停止後の失業率の増加には触れない。
そして原発推進派は何故か福島の件で失業者多数であることには触れないw
132 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:26:19.82 ID:dQSkxv980
菅売国奴総理の献金事件を
今朝の新聞やテレビがいっせいに報道すると思ったら
なっなんと!どの新聞もテレビ局も報じなかったぞ!
流石は機密費ガッポリ貰い、政府官僚ベッタリで既得権益を死守する記者クラブ温存の為に
政府の都合の悪いことは絶対に報じない大新・テレビ局だワ!!
おまけに政府から機密費ガッポリ貰って殺人原発再開万歳するとは!!
まあ大新聞・テレビは売国奴と殺人原発に手を貸す共犯者だね!!
133 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:28:01.95 ID:VJkiqMRqO
あの日のうちに米軍が入ってたらなあ…
134 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:28:07.10 ID:5HsB+WnDO
>>124 朝日や毎日にまともなこと求めるほうが無理
135 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:28:24.42 ID:wTEzU17D0
>>96 >>99 俺は産経を3年ほど購読していたが
「原発は国策なんだから東電ばかり叩くな」と言ったかかと思えば
浜岡原発停止要請には「民間企業の事業に口出しするな」みたいなこと言ってて
なんか原発擁護に必死すぎてものすごく違和感を持った。
それに加えて放射線の被害を過小評価するような「安全デマ」ばかり垂れ流すことに怒りすら覚え始めたため、
先月までで解約した。
今運動してる人のほとんどが即停止で安全と思って停止したら運動をやめそう。
で、また騙された、知らなかった連呼かなって思うわ。
廃炉にするためのプロセス考えてるのかな。
それは国任せ?けど、選挙は行かない、文句言う。意味分からん。
>>130 >廃棄物処理事業だけやればいいだろ
日本各地を六ヶ所村化しろと?
原発より危険ですが
138 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:29:50.61 ID:rf9/VQHA0
>>131 >そして原発推進派は何故か福島の件で失業者多数であることには触れないw
ああ、気の毒だと思うよ。
以上。
これが推進派の思考
139 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:29:51.28 ID:PIH2uOa40
いつもの法則を適用すればいいじゃないか。
朝日や毎日が原発廃止しろって言わない時点で、廃止が正しいってことだろ?w
140 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:31:14.32 ID:2J755K3x0
>>137 原子炉を運転し続けたらそれこそ「日本各地が六ヶ所村」になるが?。
141 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:34:06.22 ID:IZKxSdAv0
産経
「現実問題として、原発を再稼働して、電力需要を賄わないといかんのだ。
感情的になった無知の国民を煽動して、
アカや極左テロリストどもは今まで発狂して喚き続けてきた自分達の
反原発の妄想や虚言を洗脳しようと図に乗ってきた。
そんな状況が一旦はようやく落ち着いた、と歓迎したい」
読売、日経
「現実問題として、原発を再稼働して、電力需要を賄わないといかんのだ。
日本経済に悪影響が及ばさないように、
原発の再稼働には安全確保を十二分に行うのは大前提だが、
運転再開をして、日本経済を復興させないと、被災地域の復興だって遅れてしまう」
毎日
「原発の再稼働など、こんな状況で時期尚早過ぎる。
日本経済が悪化しても、その結果、被災地域の復興が遅れても仕方がない」
朝日
「原発の再稼働を検討することさえ、拙速に過ぎないか。
現実問題として、原発を再稼働して、電力需要を賄わないとしたとしても、
節電すれば良い。
国民だって感情的になっているし、
今まで市民団体や反原発で国民の健康被害の不安を訴え続けてきた専門家達が
正しかったことが証明され、政府の行ってきたことが間違いだったことは明白だ。
原発の再稼働なんて論外だ。
日本経済が悪影響を受けようと、被災地域の復興が遅れてしまおうとも、
絶対に原発は稼動させない。
わが宗主国朝鮮が日本経済を乗っ取るまで、絶対に日本で原発は動かさない」
過去推進したのは共産以外全員だけど
脱原発派になったから自分は失業者の事も考えてて偉いって言ってるバカ多数なんだよな。
脱原発ってのは今後の流れだ。
最終的に脱原発なんて大抵の人が選ぶ結論だって。
143 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:35:58.52 ID:uKLUUMT9O
>>140 40年間使い続きけても、日本は日本のままですが
何億年後の話ですか
144 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:36:48.94 ID:b4y+42HB0
>>142 やるなら30年くらいかけてやればいい
今すぐ脱原発する必要など全くない
>>140 あなたの理論だと既に原発がある町は六ヶ所村なんだよ
何万年もそのまま使用済み核燃料を保管する嵌めになるからな
安全な停止というのは、使用済み核燃料からプルトニウムを取り出し
常温保管できる状態になった死の灰を地層等に処分すること
さらに安全にプルトニウムを焼却処分すること
それが出来ないなら、50年後には日本全土がフクシマ状態になる
146 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:37:40.45 ID:2J755K3x0
>>143 ならば炉を停止して廃棄物処理事業は続ければいい。
原発関連の数字ぜんぶねつ造だったからな
正しい数字が出るまでは無理だろう。
148 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:40:04.23 ID:2J755K3x0
>>145 >何万年もそのまま使用済み核燃料を保管する嵌めになるからな
原発を停止させないでそれを増やしてどうする。
149 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:40:19.05 ID:8BJf2NkjO
657:名無しさん@12周年 :2011/07/03(日) 15:34:04.24 ID:iLPHK+bMO
私は電気会社関係に務めてるから、ここの情弱どものバカさ加減には笑いしかでてこないな。
先週はある隔離施設でマスクして検査に立ち会ってました。
同僚はガラスの向こうで化学防護服来て、バッテリー式エアフィルタつけて手袋四枚で検査に立ち会い。
まあそんなことはどうでもいいけど、震災から3ヶ月以上経過。
3月の段階で夏の電力需要供給がどうなるかは現場ではわかっています。
定期点検だといって、わざわざこの7月8月に使用電力が1000万キロワットも増えるのにあちこちで定期点検と言って発電所停止。
非常時なんだから点検期間を前倒しして夏の需要に対処できるよう、国、や関係省庁、電力会社が長期的な視野を持って対応すればいいのに、何もせず。
それに電力会社の大規模発電所にも民間の発電所にも何度も入っているが、国がやる気さえあれば民間発電所からの供給で需要なんか楽にカバーできたよ。
まあ色々利権働いて国益よりも自己利益だったんだろうね。
150 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:40:21.52 ID:hSnHIQKfO
運転再開を支持する新聞社は本社や
関連企業を全部原発から半径5キロ圏内に移動しろ
151 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:41:08.20 ID:CDo9ArUb0
152 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:41:17.29 ID:wFCqkUrV0
>>121 いや〜先ずそれを証明するために擁護してるお前が子供つれて移住してみろよw
勿論地産地消で、バンバン子供産めよ。
なんだっけ、孫を連れてきてもいいとかいってた道化
結局つれてこれないけど、反対派の願望とか妄言はいてないで
推進派、擁護派は言説と行動を一致させたら?
将来的には原発廃止を誰でも選ぶだろ。現実を見るか理想でものを言うかの違いだけ。
>>146 処理を続けようにも、排出されるプルトニウムの行き場がない
そして、その為に稼動できないままでいるのが六ヶ所村の現実
>>147 余剰プルトニウムを処理できれば、増える以上に減らせるってことだ
>>145 まあ…
六カ所は保管場所じゃ無いんだけどね。
>>149 企業なら信用売る為に動けば良いのに国のせいってのは馬鹿っぽいな。
企業としては国の言う事聞くだけ???それで民間はないだろう。
157 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:44:50.20 ID:2J755K3x0
>>154 >処理を続けようにも、排出されるプルトニウムの行き場がない
だったら余計にもうこれ以上燃料は燃やせない。だから停止させる。
158 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:45:02.24 ID:IZKxSdAv0
>>151 誰も必要以上の「将来に禍根を残す数値」なんか計測しない。
チェルノブイリだって、
今でさえどんな放射線漏れ被害があったかを推測で言ってるレベル。
>>155 余剰プルトニウムを処分できない限り
何万年も保管場所のままだ、それも原発以上にキケン
160 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:47:42.69 ID:uKLUUMT9O
>>152 いいよ
その代わり、引越し代、家の購入費用、それと、仕事見つかるかどうかわからないから、5年分の生活費
君の団体が負担してよ
162 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:50:02.02 ID:FyW/bZzU0
赤旗=日本共産党機関紙
産経=自由民主党の親睦紙
いずれもタブーの範疇が朝毎読とは異なるので存在価値はある。
産経の場合、日和見的な傾向が強く読者が離れている。惜しい
163 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:50:27.60 ID:wFCqkUrV0
>>160 原発の仕事が一杯あるそうだよ。
寝床と食事つきだってさ〜よかったなw
>>159 六カ所稼働してないんだが?
ガラス固化もろ失敗してる。
今は保管しんてじゃなくて、便秘状態。
しかも出す方法も、トイレも無い。
165 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:51:23.76 ID:SZ6XHvfg0
まともなマスコミは産経だけ。
>>161 プルトニウムを取り出した後のなら出来るよ
温度下がるしな
167 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:52:48.08 ID:uKLUUMT9O
>>163人に移転を要求するなら、移住費用負担しろよ
誰か各新聞社に行って、室内温度を計って来たとかいう勇者いないの?
169 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:54:37.24 ID:+seYprrc0
>>101 避難は爆発の危険があるからしたんだよ、
もう危険は無いんだから一部のホットスポットを除き
帰宅すべきでしょ。
170 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:55:04.27 ID:eQQy1Kb30
原発はアメリカGE社が点検業務を請け負っていて、
アメリカの利権でもあるんだよな。
アメリカの機関誌である山系が
支持するのは当然だろ。
>>164 プルトニウムの行き場もゴミの処分場もないのがホントの理由
ガラス固化の失敗は個別の問題
172 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:56:22.82 ID:I0agv5PTO
産経は原発処理作業してこい
173 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:56:55.26 ID:+seYprrc0
>>166 いや熱が下がってからプルトニウム等の有用物質を取り出すんだよ。
崩壊熱が十分下がるには年単位が必要だね。
でも熱量そのものが既に大幅に減っているから爆発なんぞの危険性は無い。
>>171 ならこれ以上廃棄物出さないのが正解じゃん。
行き場ないんなら。
ゴミの処分場無いって君も認めてるじゃん。
175 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:58:17.39 ID:oJeeggCu0
朝日ってなんか自分の言うことに自信がないのかなw
いつもなんか同意を求めるような書き方するな
176 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:59:09.09 ID:eQQy1Kb30
>>169 それは民主党の言い分だろ。
IAEAが飯館村の残留放射能で避難基準の2倍だと言ってるんだから、
30km圏内で安全が保証される確率は低い。
ホットスポットの認定も適当にやってるに違いない。
役人は補償金をいかに少なくして、自分のボーナスが減らないようにするか、
そこに知恵を絞ってる。
177 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:59:14.64 ID:naiyOAHK0
原発は賛成だけど、原発利権には大反対。
現在存在する原発関連の特殊法人を保安院を含めて直ちに廃止するべき。
178 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 15:59:26.54 ID:lG+MT5fP0
>>160 捨てアド晒せよ。
協力会社の社長が知り合いだから紹介してやるよ。
寮、三食付だぞ。
179 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:00:36.62 ID:CDo9ArUb0
>>169 爆発の危険て、もう無くなったの?
報道見てても、今がどのくらいの危険度なのか、さっぱりわからないんだよな
朝日と毎日は頭が変
止めといても危険性は同じだろが
>>173 その有害物質をMOX燃料化し止む無く処理させてるのが、プルサーマル原発でコイツが危険なんだよね
トリウム原発なら安全に燃やせるんだから、建設中の原発はそちらに差し替えろってのが、オイラの主張
>>167 なんだ、屁理屈こねて結局行くのが恐いのかw
食事も寝床も仕事もあるのに
放射能汚染やら健康被害なんて反対派の願望なんだろ?
それと、お前は団体に所属して推進擁護なのかもしれんが
一般人は、原発可否の団体になんて所属してねーからw
俺は祖父母のところがばっちりホットスポットで自主避難させてる最中で痛い出費かかえてて
完全反対派になっただけだ。
祖父母の穏やかな老後を壊しやがって
183 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:01:56.02 ID:uKLUUMT9O
↑具体的な待遇は?
185 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:03:10.05 ID:8BJf2NkjO
657:名無しさん@12周年 :2011/07/03(日) 15:34:04.24 ID:iLPHK+bMO
私は電気会社関係に務めてるから、ここの情弱どものバカさ加減には笑いしかでてこないな。
先週はある隔離施設でマスクして検査に立ち会ってました。
同僚はガラスの向こうで化学防護服来て、バッテリー式エアフィルタつけて手袋四枚で検査に立ち会い。
まあそんなことはどうでもいいけど、震災から3ヶ月以上経過。
3月の段階で夏の電力需要供給がどうなるかは現場ではわかっています。
定期点検だといって、わざわざこの7月8月に使用電力が1000万キロワットも増えるのにあちこちで定期点検と言って発電所停止。
非常時なんだから点検期間を前倒しして夏の需要に対処できるよう、国、や関係省庁、電力会社が長期的な視野を持って対応すればいいのに、何もせず。
それに電力会社の大規模発電所にも民間の発電所にも何度も入っているが、国がやる気さえあれば民間発電所からの供給で需要なんか楽にカバーできたよ。
まあ色々利権働いて国益よりも自己利益だったんだろうね。
186 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:04:19.87 ID:I0agv5PTO
産経には自民とアメリカと原発利権しかないからな、分かりやすいな。
187 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:04:20.18 ID:uKLUUMT9O
>>182 結局やれとはいうが 金ださないんだろうな
188 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:05:11.56 ID:Xrj1pYo00
発電部門をすべての企業に開放すれば
安全で安い電力が得られるだろう。
雇用も増えて活性化するんじゃないだろうか?
朝日毎日は日本の企業が出て行ったあとの産業構造も考えてよ
工場の何割かが海外移転すれば原発も要らなくなるけど雇用もなくなるんだぜ
そこまで考えての脱原発だろ
代替エネルギーが確保出来ていない以上、再稼働は致し方ないところだけどな。歓迎すべきことではないが
でも、早急に確保して、古い原発は早急に廃炉してもらいたい
191 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:06:16.52 ID:DMP3zX5X0
産経最低だな…
地元無視で強行しろだと。
産経記者の家の隣に原発建てろ。
このままでは日本人が皆、原発厨に殺されてしまう。
国内で反対してるの労組や日教組、それに怪しげな市民団体ばっかりだもんなぁ
代案が有る訳でもなく原発止めて国力弱体化に必死
トリウム炉建ても廃棄物出るから、いらね。
196 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:09:35.18 ID:qn7W/gJ60
くだらない煽り記事しか書かない
朝日と毎日新聞本社の電気止めていいぞ東電
こいつらが居なくても誰も不便は感じないしな
>>193 代案なんて火力で十分だろ。
なんで全力無視するんだw
198 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:10:17.13 ID:I9+xvjqR0
産経は大阪と東京近辺ぐらいしか売れてないので福島をめちゃくちゃに
叩いても商売上さっぱり影響しないのでやりたい放題w
日経は相変わらず一番マトモだな・・・
200 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:10:49.63 ID:lG+MT5fP0
>>183 平時の原発以外の土建作業の場合
部屋代、光熱費、食事代、税金、手数料を引いて3000〜7000円/日位とか言ってたからそこから想像しろ
201 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:12:13.98 ID:uKLUUMT9O
>>195 プルトニウムを処理できる施設のなかでは、屈指で安全だろ
γ線対策は必要だがな
それとも地下で爆破処理すんの? 地下核実験みたく
>>193 火力で足りてるのに計画停電までさせたのは、どうゆう理由だったんだよ。
原発アピール以外に無いだろ
>>179 無くなって無いよ。
って言うか原子炉内の核燃料がどこにあるかも解らん状態なのに確約出来るわけがない。
>>201 おじちゃんボケるのは早すぎだw
原発なんて0どころじゃないぜ。
福島でどれだけ払うことになるやら
既存の火力発電の熱効率って40%程度だろ?
原子力につぎ込むアホらしい金を火力発電所の更新に使って最新のものに換えれば、
熱効率が60%を超えて二酸化炭素や燃料費をあんまり増やさずに原発代替できねーか?
それが一番手っ取り早いと思うんだが。
そのあとで、自然エネルギーを考えてゆけばいい。
>>202 なんにせよ、最終処分場所無いから、
何言っても説得力ないし。
208 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:15:17.40 ID:uKLUUMT9O
209 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:15:30.25 ID:hKKX7J+wO
安全確認した内容の発表してほしいよな
何もしてないだろうけど
>>201 補償費や放射性物質を含む産廃の処理費用は考えているのか?
九州電力の原発コストは、火力の2倍だったと思ったが?
211 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:17:29.65 ID:gxReHtVWO
原発の再稼働を要請してるのは菅内閣なんだから、
再稼働反対派は、菅を総理の椅子から引きづり下ろすのが先決だよ。
そうじゃないと筋が通らない。
再稼働反対派って、「産経は批判したいけど
菅内閣は批判したくない」っていうのが本音みたいだけど
それは矛盾してるし滑稽だよ。
原子炉1基あたり1200億円の賠償準備金しか用意してなくて、しかも天災の時は免責になってる。
だけど、東電の事故は軽く10兆円を超える規模の損害になるのは確実。
これから原発を稼働させるなら、賠償準備の上乗せが必ず議題になってくる。
もう、原発なんて絶対に採算が取れない。
トリウム炉も、どうせ、もんじゅ化するだろ。
214 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:19:55.30 ID:jye41gaa0
民間の営利企業に原発の運転を任せっきりのままじゃ
またそのうち同じような事故を起こすぞ。
>>202 >屈指で安全
誰の安全宣言だよ、君の理想吐き出しても信用ならないし
>>211 おろして次に出てくるのであろうが強烈推進派じゃ管おろしも鈍るというもの。
217 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:21:16.48 ID:Xt/w5z6+0
経済ガーとか言ってるやつ
おまえらみたいな近くしか見えないカスが
日本の経済の進化を妨げてるんだよ
薬にも毒にもなれないwwwww
218 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:21:34.70 ID:G1zSGwHA0
東海沖をわすれてるだろ。あれも30mの津波だぞ。
>>211 ちゃんと福島の事故原因を分析して、新しい安全指針を作って、堤防や非常電源などの安全対策を強化して、
既存原発に対するストレステストを実施して、その内容を全て公開する。
そこまでやって、初めて再稼働してもOKという話になる。
事実上、何の対策もやってないのに、再稼働を容認するほうがどうかしている。
何の根拠もなく浜岡を停め、何の根拠もなく他の原発を安全だと言った菅なんて、支持しているわけがない。
220 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:22:44.82 ID:uKLUUMT9O
>>205 火力なら、毎年海外に数兆円な
>>212 株の配当金いきらかしってる?
後、10兆の根拠は?
221 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:22:47.91 ID:ag4eF2470
各電力会社の昔からの国民をバカにした世論操作が発覚したようですが・・・
原発擁護する新聞オワタ。
もう電力会社を一旦潰さないと国民は気がすまなくなるだろう。
222 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:22:53.42 ID:ynHxkbP60
ところで福一の溶けた核燃料ってどこにあるんですか?
223 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:23:02.61 ID:TW3txZoQ0
>>1 (´・ω・`)アサヒ、毎日は大爆発するとかトンデモなこと言ってる教授のこと信じてそうだな。
224 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:23:00.22 ID:PHrng6T70
★原発広告ワースト1の読売 編集委員も動員、ダミー団体で電力業界の“黒いカネ”隠す
佐々木奎一 09:52 06/07 2011
全国紙は事故の直前まで、原発の広告を盛んに掲載し、原発マネーで潤っていた。その結果、
原発の安全性を指摘する記事はタブーとなり、事故を未然に防げなかった。過去1年分の広告を
調べたところ、なかでも読売新聞が全面広告だけで10回と、群を抜いて原発をPRしていたことが
分かった。しかも、なんと読売は現役の論説委員まで広告に登場して原発を宣伝。さらに、
電力業界からのカネで運営していることを隠すため、「フォーラム・エネルギーを考える」
「地球を考える会」「ネットジャーナリスト協会」といったダミーのNPO法人らを複雑に絡ませ、
一見すると市民運動であるかのように見せかけつつ原発を盛んに喧伝するという悪質な手法を
多用していた。もはや読売は、国策推進のためのPR紙というほかない。
【Digest】
◇原発全面広告・新聞ワーストランキング
◇論説委員が原発PR
◇資金の出所不明…ナゾの広告主
◇血税、東電マネーも注入
◇電気事業連合会“巨額寄付”
◇ネットジャーナリスト協会の“ブラック会計”
◇「基準に沿って審査して掲載」読売
順位 新聞 原発全面広告掲載回数
第1位 読売新聞 10回
第2位 産経新聞 5回
第3位 日経新聞 3回
第4位 毎日新聞 2回
第5位 朝日新聞 1回
http://www.mynewsjapan.com/reports/1447
225 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:23:49.88 ID:qtVWjJ+PO
>>189 元々、新興国の安い労働力を求め、工場は海外に移転する運命。
製品に求められるのは安価でそれなりの性能であり、高価で高性能な物はそれほど売れないよ。
日本は人件費が高いのに製造業を雇用の柱にすると言う愚かな政策で今まで来て、産業転換を行わなかったんだから、廃れるのは当然。
226 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:24:07.41 ID:K0PiyO1J0
産経が政府の方針支持なんて珍しいな
>>220 国土の切り売りするよりはだいぶマシだわな。
ウランだって結局買ってるわけでw
>>213 トリウム炉にしても、原発施設です。
地震・津波の対策が終わっている訳ではありません。
新しい原発でも自動停止作業中に、
二次冷却用の海水に放射性物質が漏れる事後が普通に起こります。
230 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:25:45.78 ID:Gt+EwTR40
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
事故が起こったから反原発とか言ってる豚足どもは
戦争が始まると反戦を叫ぶだろう
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
231 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:26:16.78 ID:uKLUUMT9O
232 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:26:50.49 ID:lG+MT5fP0
>>208 タコ部屋じゃないよ、辞めれるから
だけど、社長はワイシャツの下に脱げないアロハ着てる。
>>220 勉強になりました。
お詳しいようですね!
ところで、福島原発事故の補償費や
今後起こる人体被害へはどのくらいのお見積もりですか?
234 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:27:32.79 ID:KFGP0VDz0
>>231 国土を犠牲にして金に換えてる。
十分切り売りだろう。
放射線振りまいて何言ってんだか。
燃料代が海外に出るのが嫌なら、
太陽光と風力が第一になるだろ。
なんで原発なんだよw
>>235 それを管理するのが日本人なんだけど、それ相応の能力ある人ってどれだけいるのかな?
東電は現場を管理できてなく事態の収束も知らん顔だけど、あれ縮図だよ。
日本はオワコンって言うなら納得。日本人だけ特別優れた能力がないと無理。
で、それは有り得ない。
238 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:28:11.22 ID:ag4eF2470
こっちの方は大丈夫なんて信じている諸君。
九州電力 メール で、検索するなよ、絶対だぞ。
239 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:28:26.36 ID:yRwZnWgd0
産経は狂ってるな
240 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:28:35.05 ID:uKLUUMT9O
>>229 俺に、福島に住めっていったのは、お前だろうが
241 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:28:47.52 ID:LpvmSNo9O
ここ見ても、推進派は金ボケの麻薬中毒者じゃないか
金欲しさに現実に目をつぶってる
242 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:29:08.10 ID:qtVWjJ+PO
>>220 向こう10万年間、管理に年間数百億円使う核廃棄物よりマシだろ?
あ、その頃にはお前死んでるから関係ねえか。ツケを人類滅亡後に回すとか、無責任にも程があるよな。
なあ無責任くん。
>>234 これは「壊れちゃった」ぐらいの盛大な水漏れだよなw
再稼動すんならさ、最新の技術と炉とそれを十二分に
余裕を持って運用できるだけのシステムを用意して、安全策も
5重以上でそれらが全て消失しても安全性が保たれるような
原発じゃないと駄目だろ。金が掛かる?時間が掛かる?
そりゃ結局無理筋だったってことじゃない。
245 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:30:16.78 ID:aRU5tiun0
読売は中興の祖で、アメリカの公文書からCIAエージェント扱いされていた大正力が、
当時、科学技術庁長官だった中曽根とともに原発導入の主導的役割を
果たしたというお家の事情があるから、やむを得ない、反対できない。
>>220 まだ被害が確定してないのだから、正確な賠償額は分かるわけがない。
メリルリンチだかどっかの分析だと、2年以内に処理できない場合は11兆円に達すると言ってる。
それと、原発の後処理に数兆円以上は確実にかかる。
これは直接的な被害の話で、風評被害やら経済の減速を考えたら、天文学的損失だよ。
感情論じゃなくて、経済的に原発は馬鹿らしい。
247 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:30:38.88 ID:wFCqkUrV0
>>240 だから、仕事先紹介しただろ。
あとは推進擁護して溜めてきた金を使えってことだよ。
相当金になるんだろ?脱原発よりもさw
248 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:30:56.33 ID:uKLUUMT9O
>>233 2兆ってところだね
マズは10兆ってウソの根拠だせ
つか納得できるような安全対策も組織再編もなにもなされたない状態で再稼働とかキチガイレベルだわな。
日経毎日はわかるが産経は目先しか見てないよ。
251 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:31:43.32 ID:95FgXccmi
原発いますぐ全停止したって危険なことに変わりないんだけどな。
252 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:31:54.76 ID:PHrng6T70
253 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:32:58.52 ID:yRwZnWgd0
安全基準が不十分なのは産経も知ってるだろうに。イデオロギー的になってる産経
254 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:33:17.30 ID:b4y+42HB0
>>236 太陽光と風力で原発の電力まかなえると思っているのか?
暑さで頭の中に蛆湧いてるんじゃないのか?w
現実的なのはLNG火力くらいじゃw
255 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:33:42.92 ID:LqzBsKeP0
>>238 九電が“やらせ”メール(w
なんと言う永田さん
「最新の技術」とか、アホ文系保守馬鹿は大好きだよな。
まともな文系、保守はまず知ろうとする。
最新技術があろうが、冶金、溶接等の既存部分から破断すれば、
プラントが事故る現実を知る。
それの典型が原発。
トリウム、トリウム言ってる馬鹿見るたびに
虚しくなるわ。
>>248 政府の試算でも4兆円なのに、2兆円って数字はどこから出てくるだよ?
で、政府の試算なんてもんが当たると思うか?
言っとくけど、これは5月時点の試算であって、そのあとで汚染水処理なんかで
状況は悪化しているよな。
だいたい、被害額なんてのは後から膨らむものなんだよ。
258 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:34:43.12 ID:EE2MiBFsO
とりあえずは動かすしかないだろ(´・ω・`)
将来的には無くなればいいなぁ
>>251 かと言って、いざ事故が起こって事故に対する計画、準備不足が露呈してる中、具体的な対策強化も行われてるとは思えないのに
すぐに再稼働しますなんて道理としておかしいのよな。
もうすぐ4ヶ月になろうというところだけど、政府、電力各社は一体何をしてたのか?とは思う。
運転再開に向けて理解を得るための前提すっ飛ばしてるのが問題じゃなかろうか。
260 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:35:16.81 ID:PHrng6T70
261 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:35:18.00 ID:uKLUUMT9O
絶対安全な状態にして稼動・・・なんて夢物語はともかく、今回問題に
なった件の対策ってやってんのかな?
地震、津波についての防御をある程度確保することはもちろん、
電源車と冷却設備のコネクタを確認するとか、
移送可能な非常用電源を調達するとか、
冷却設備がだめになった場合にでも無理やりに冷却するシステム
(アメリカみたいなの)を取り入れるとか、
ある程度、安くやれそうなことも、やってますって聞こえてこないよな
263 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:35:34.64 ID:bvH+QZMfO
稼働してようが停止してようが燃料棒がそこにある限り危険なのは福島で実証済みだし動かしちゃえよ
264 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:35:39.73 ID:qtVWjJ+PO
全く失われる金と、経済で回る金の違いをわかってない推進厨は駄目だねえ。
金に火を付けて燃やしたら、その金は完全に消滅する。
他人に払った金は経済を回し、自分に戻ってくる。
この差を理解出来ず、東電のケツを舐めて「賠償金より火力は金が掛かる」と言う愚かさ。
@beatles1970 いまちゃん
ほんとに学者やマスコミが買収されてるって思ってる奴っているんやねぇ。
そういうやつらって、フリーメイソンの陰謀とか信じるタイプ?
4月6日 webから
266 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:36:33.56 ID:wFCqkUrV0
>>261 実験動物が、贅沢なんだよw
何も影響がないというお前の持論を証明するためにお前が行くんだろ。
原発再起動が出来ないことで経済が〜〜って人多いけど
その経済通の方は、
福島原発事故やその風評被害の補償費
今後起こる人体被害への医療費の増加については、話を逸らすばかりで
何故か答えないよね。
269 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:37:48.29 ID:fXkE1LES0
脱原発はいいが、国内製造業これ以上弱らせて
誰が新しい発電手段を開発・実用化するんだ?
口に苦い薬も今は必要なんじゃないの?
どの新聞が浮世離れしてるかよくわかるわ。
>>248 日経のシンクタンクが出した、事故処理費用には五兆円から20兆円必要、
ってのはあった。
>>256 トリウム溶融塩炉なんて、アメリカで実験炉が稼働した実績があるだけで、
商用炉なんて影も形もないのにな。
存在しないものを信用できるっていう精神構造が理解できない。
実用化しようとすれば、確実に技術的問題が出てくる。
浜岡5号機みたいに配管の破断が起きたら、即放射能漏れ。
ガンマ線が強すぎて、作業員が近づけない。
こんなもんが安全なはずがない。
@beatles1970 いまちゃん
金もらってたとして、事故がこれだけひどくなって、
東電を擁護することに何の得があるの?
どんな学者でもそれくらい計算できるわな。
4月6日 webから
>>267 事故によって、齎された、あるいはこれから齎される経済損失と、
原発を無理やり止めることによって生じる経済損失は別だとおもうが
274 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:38:54.57 ID:TW3txZoQ0
(´・ω・`)そんで玄海原発が大爆発する可能性は何年間で何%なんだい?
275 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:39:11.65 ID:yRwZnWgd0
電力不足は経済の活力を奪う(産経の思考は此処まで)が、
原発津事故はそれ以上のものを奪ってしまう(これは冷静な国民の思考)
で、肝心な安全基準がどうか?というと、産経の期待に反して不十分なことは誰の眼のも明らか。
産経の主張は、特定の立場だけを反映して偏向したもの。
276 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:39:21.68 ID:PHrng6T70
277 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:39:26.23 ID:qtVWjJ+PO
>>254 「やりたくないからやらない事」を、「出来ない」にすり替える、典型的なダメサラリーマン。
他の手段が出来るまでは原発を動かさないと仕方ないじゃん。
反原発のドイツでも「○○年後に原発を止める」だろ? それも原発国家のフランスからバンバン電力輸入して。
他の手段が整う前に原発をヒステリーで止めてしまうのはどうかと思うよ。
原口「今、原発再開とか増税とか言ってる時ですか!」
原口「被災者を置き去りする政治状況を変えなきゃいけない」
原口「僕のポエムでも読んで心穏やかに話しましょう」
メルリリンチだと10兆
他は5〜40兆とか幅広い。
2兆円とかどこの概算だ?w
281 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:40:31.95 ID:DMP3zX5X0
>>254 だからw
燃料費にフォーカスしたら、って話しだよ。
自分で書いてるように、その視点に現実味加味したら、
LNGになるだろ。
いきなり原発にはならないw
>>273 話を逸らさないで
経済に詳しいなら、その損失額を丁寧に教えてください。
284 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:41:02.50 ID:fkd48nvLO
産経は他紙を圧倒だねW
@beatles1970 いまちゃん
ネットの掲示板が最も正確な情報源とかいうてるやつ、
頭大丈夫?
4月6日 webから
286 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:41:21.86 ID:/UGmSlPgO
いま別の原発で、福島レベルとまで行かないまでも、作業員を集めなくてはならない事故が起これば
そのときは100パー日本脂肪なのがわからないんだろうか?
今だってきちんとした知識や技術をもってる奴らがたりないんだぞ?
産業がどうした経済がどうしたじゃねえよカス。人間がいなきゃどっちもまわんねえんだよ。
最低でも福島の冷温停止が確立された以降に再稼働の検討だろ。
>>283 話をそらすも何もw
別の問題だと指摘しただけなんだがw
>>277 それ団塊の発想w
高度成長期はそれでもよかった。
今時そんな発想してたらゴミ。
>>269 みんな浮世離れしてるんだよ。
原発は今の日本にとって必要で重要であればあるほど、いくら原発が安全だとしても事故は起こる。しかも予想を上回る自然災害という
混乱の中での対応が求められる。
この事実を十分に認識して、真摯に受け止めているのなら事故対応強化を早期に行うことこそが原発再開への近道だったはず。
なんでこれをやらないのかちゃんと突きつけないとダメだわ。
原発がないと産業がダメになります、だからとにかく再開を!!ではなく、原発がないと産業がダメになるからこそ早く事故を想定した
対応強化策を急げと言わないと。
290 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:42:11.87 ID:SZVYDKxQ0
昨日、滝のようなゲロと
水のような下痢と
玉のような発汗に襲われてた
これも放射能の影響か
>>259 電力会社の中の人らしき書き込みコピペ見たけど
国が指導力発揮して、代替とかの指示出してたら混乱もないとか書いてた。
電力会社が自主的に動くとか横と連携取るとかは無さそう。
292 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:42:46.77 ID:TW3txZoQ0
(´・ω・`)どういった事故を起こす可能性が何年間で何%なのか
(´・ω・`)数字の具体的な根拠と一緒に出しておくれよ。
(´・ω・`)0じゃなきゃ100%みたいな話はどうでもいいから。
というか現在も動いてるのに時期尚早って意味分からんわww
@beatles1970 いまちゃん
政府や電力会社のことを少しでも信じると「馬鹿」といわれる空気が支配しているが、
「東京タワー」や「新東京タワー」が倒れないと妄信している不思議。
3月30日 webから
2兆円で処理
2兆円で処理
2兆円で処理
2兆円で処理
2兆円で処理
東電からコンサル依頼来るんじゃね?
296 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:44:40.60 ID:IXHO3m1E0
まるで修行僧だよな
暑さ我慢して節電し電気代まで上げられて土日は出勤に変更
節電することによって経済も落ち込みだまっってそれを受け入れる
いいかげん原発を再開して復興のために経済回復してほしい
将来のエネルギー問題なのだからもっと安全な原発を作るべき
利権や盗電が問題ならそちらをきちんとたたくべき
297 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:44:45.78 ID:uKLUUMT9O
>>266 人に強制するいじょう 金はだせよ
お前の家族も避難の見舞金受けとるんだろ
飛行機事故があったから、飛行機の安全性が100%確保されるまで空港を閉鎖しろ
っていうのと同じだよね
299 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:45:44.90 ID:2f2UNfn40
どこの新聞社も財界人の玩具だからね 平民が読む価値なんて一切ないよ
新聞社は国民のガス抜きをするために、思想を分割談合して間引いているだけだし
本気で原発止めようと思ってる新聞社なんて皆無だよ
新聞社の背景と歴史を調べりゃすぐわかる話
300 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:46:34.78 ID:2Qo//fE/0
最新の技術ねえ…。
フクシマのも40年前は最新だったのだけどね。
>>298 飛行機事故が起きたら、同型機は原因が解明されるまで飛行停止でしょ。
常識だと思うけど。
302 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:46:46.70 ID:tJyZpC5B0
>>287 日本語で来ますか?
>原発再起動が出来ないことで経済が〜〜って人多いけど
>その経済通の方は、
>福島原発事故やその風評被害の補償費
>今後起こる人体被害への医療費の増加については、話を逸らすばかりで
>何故か答えないよね。
福島の原発事故が起こったので、再起動できていません。と言う事だろ。
無理やり止めている意味も分かりません。
君の感覚から無理やりなんだろうけど、
無理に再起動させようと思っている推進派の言い分は基地外じみている。
304 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:47:03.99 ID:wFCqkUrV0
>>297 自主避難地域にもなってねーよ。
ホットスポットで真っ赤なのによ!
それと、お前がお前の持論を行動で証明できないという結論でいいな。
>>298 飛行機事故だって事故が起こったらちゃんと事故原因の追及はしっかりやるでしょ。そして改善を求められる。
同じ事やれって話だよ。
馬鹿な連中は原発がないと困るでしょ?とか無意味なことばかり言いたがるが、原発がないと困るからこそしっかりと事故原因の追及と
対策、その後の対応強化をきっちりやれってことだ。
306 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:47:47.23 ID:/UGmSlPgO
>>298 飛行機は墜落しても乗ってる人と墜落したあたりだけの話だけで、残骸を片付ければ終わる。
原発事故とは全然違う
>>298 全然違うよ。
飛行機事故で何兆円の被害かなんて話もないし
土地が汚染されるなんて事もないしね、。
@beatles1970 いまちゃん
テレビでネットを語る奴は、どうして2chの意見が世の中の総意の様に語るのか。
あんなの現実世界でモノを語れないノイジーマイノリティの文句だろ?
2chロムオンリーか無視のサイレントマジョリティは遅れてる的な意見を聞くと吐き気がする。
1月1日 Twitter for iPhoneから
>>298 で、飛行機を止めて、どこでもドアの開発を急げ!って言ってるんだよな…
310 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:49:21.43 ID:uKLUUMT9O
311 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:49:42.02 ID:ikfqpzVc0
>>301 御巣鷹山の事件のあと、
世界中で747が飛行停止されたとは聞いてないよ。
312 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:49:51.32 ID:Bjf1jyWo0
保安院の稼働要請は違和感だな 原発事故の責任をとってないし、いわば原発犯罪人
その保安院が安全を評価し、保証することはできない
事故の検証も、安全基準の見直しもできない状況で運転再開なんて国民をバカにしすぎ
>>309 こういう意味の分からない例えするのが推進派w
>>298 空港は閉鎖されていません。
原発は、再起動できていません。
再起動できなきゃ やだやだぁ〜〜!
ここで、難癖つけちゃいます〜〜
餓鬼かよ
315 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:50:01.90 ID:QXaLAr2f0
日本の原発は世界一安全、
日本国民は政府を信じ、原発を全力で応援しよう。
本質的に原子力は「メンテナンスが困難」
これを抱えるからリスク過多になる。
中国、インド、中東みたいに国土腐るほどあって、
使い捨て人間ロボがあるなら、魅力的なジャンク発電。
318 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:50:12.17 ID:lG+MT5fP0
>>261 おれは ID:wFCqkUrV0じゃないぞ、
おまえら両方言ってる事が変
それにタコ部屋じゃないから。
大手人材派遣よりよっぽど良心的
でも、子供はマジでやばいと思う
子供にとって長時間滞在は寿命を縮める
いわきの知人宅ですらGM管で平時の10倍以上を観測してる。
>>305 ずっと言ってるわ。
何なら原発問題が発生した時点で夏の電力不足は懸念されてたから
代替についても多く発言されてたけど、国の指導力不足って逃げてるのが電力会社だろ?
これでハッキリしたな。
焚き付けてる連中がどっち向きなのかさ。
321 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:51:13.08 ID:xc3Qdyu50
322 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:51:46.80 ID:SiYEe0ip0
先進国の火力発電は国連が禁止。25%削減はルーピー鳩山の国際公約。
水力ダムは嘘つき民主党が禁止。
ソーラーは夜間熟睡するため稼働率は12%の鼻くそ。
風力発電は風まかせで稼働率20%のおもちゃ。帆船復活。
原発を廃止して、危機管理能力のない左翼政治家(元社会党)に負託する?
自然再生エネルギーは耳障りがいいがアドバルーンのみ。
具体的構想も提示不能、また民主党の詐欺フェストに騙されます。
本当に嘘つき民主党とアカヒ反日新聞に騙されました。
>>309 代替はあるんだから、出来もしないものを開発しろとはいってないのに
そういう、論理の飛躍って推進派すきなw
>>310 安全安心詐欺の話か?
>>303 あんたこそ、日本語をちゃんと理解できてるのかな?
さもなくば、ただのヒステリーだw
俺は、単に、別問題だといってるだけだw
あと、停止中の原発には、それぞれ止まってる理由があるわけだから
再開すべきかどうかはそれぞれによって違うでしょw
何らかの問題が発生していて、解決できていなければ当然稼動させるべきじゃない
逆に、点検中で問題がないものは、安全性をさらに高めれば、稼動させうるだろうし
事故が起こった!悲劇だ!動いてる限り、また事故がかならずおこる!
で、思考停止してるあんたに何を言ってもムダみたいだがw
326 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:53:03.64 ID:uKLUUMT9O
>>319 そうそう。
んで、あの事故の反省をいかした対応策すら出せてない癖に今すぐ再稼働を求める馬鹿と、もう原発はダメだ今すぐ止めろって騒ぐ馬鹿が
世論を代表してるかのようになってるのが酷い。
どの方向に行くにしてもちゃんと順序踏めよって感じなんだけど。
328 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:53:57.70 ID:Rbw2dWIm0
サンケイおかしいやろ。
きのうまで「安全確認されたところから順次再開を願う」として
玄海ゲンパツ再開を要請した海江田大臣に対して「安全確保されてないのに
大丈夫か」と批判してたやないか。
それまでさんざ、「ゲンパツは日本のため必要」」「ゲンパツは安い」
「ゲンパツはクリーンで安全」として、日本の「ゲンパツ推進村」の一翼を担い
ジミン候補を実質擁護し、産業界の擁護メディアとしてゲンパツに批判的な
佐藤栄佐久前フクシマ知事を引きずりおろしてきたメディアが
「ゲンパツ再起動」を要請した海江田氏を批判たんは昨日やぞ。
それが今日はは一転「歓迎」かいな。おかしな新聞や。
329 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:54:09.18 ID:FlVsLmZZ0
まず止めた瞬間安全になるわけじゃない事を理解しろ。点検中も稼動中も同じ。
稼動するかしないかはさして問題じゃない
結局どこまで安全を突き詰めるかしかない。
しかしどんなに策を講じても100%はない。でも対策はやるべき。
だったら再稼動して企業も研究室もガンガン電気使って研究をかさねて
自然エネルギーに一分一秒でも早く転向するほうがいいと思うわ。
研究とかスパコンみたいな「今すぐ効果が解らないもの」は
仕分けでバッサバッサ切り捨てるやつらはこういう所にお金使う事のメリットが全然解ってない。
>>307 貿易センタービルへの同時多発テロは10兆だったかな。
331 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:54:19.58 ID:OHwor5/P0
佐賀はともかく 青森や茨城の原発を当分再開するな!!
東日本大震災から誘発されて青森沖、茨城沖が大地震を起こすぞ
2003年スマトラ沖(M9.1)の3か月 東隣断層がM8.5の
巨大地震を起こしたし、その後も連鎖地震が今も続いてる
>>322 ルーピーの国際公約?戯言でしょう。
破っても何らペナルティもない。
333 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:54:52.16 ID:Y7LFuM+A0
今回の震災と事故を踏まえた安全対策を策定して既存の原発で実施できればいいけど、
それだけの余裕はあるのかね。
特に東電。
>>322 こういう非常時に使う金も埋蔵金と称して使っちまったしな。
ここまで天災と失策が見事にがっちり当て嵌まるとは。
なんという連携プレー。
335 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:55:06.73 ID:EGDtto710
安全な原発を作ればいーじゃんw
って言うけど、それが可能かどうか、米が日本を使って検証し続けてきた結果が
福島ってことなんじゃ?
つまり、無理ってことだ。
しかもウランだって将来枯渇する燃料。期待しすぎ脳を入れ替えるべき。
>>323 俺は、
>>309に受けちゃったよw
やたらと声のでかすぎる人に引きずられて極論から極論に走って・・・
日本の原発の悲劇だと思うよ。
337 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:55:15.24 ID:NdJ5Krm7O
読売、日経、朝日だけ読む
産経はエロ要員
原発は斜陽産業だよ。
結局働く人間の被爆が避けられない職業だし、東京電力とか、新入社員とれるのかね。
新人とか立場弱いし、もれなく処理研修とかまわされないとは限らないしさ。
ジャンボジェットは火力。
コンコルドが原発。
「飛行機」とか一括りにしたら、
しれっとコンコルドが航空機の主力みたいな誤魔化しが生じる。
340 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:55:54.76 ID:dPP+B/Va0
こいつらサヨウヨ思想でポジトークしてるだけだしな
本当に安全の側面から語ってるやつらなんていないつーの
反保守ほど反原発だし
>>323 実際には原発を全部止めるなんて当面ありえないし、
責任問題に発展することは無いから安心して「ウケのいい」主張しておくんじゃない。
産経みたいなこと言ったら、事故起こっちゃったときそれこそ責任問われるしね。
マスコミに限らないけど、基本的には批判側に立つ方がリスクが少ない。
多くのマスコミの「ポリシー」ってのはその程度のもの。
>>328 おかしくもなんともない。
安全確認されたところから再開すればいい。
ただし現状では玄海が安全確認されたとは言い難いのではないのか?
メルトダウンしたときの対応についてもきちんと議論しろよ。周辺20kmで避難訓練を定期に行うとか。
メルトダウン時の対応は?と聞かれて、メルトダウンは起こらないから大丈夫というアホは原発の管理運営に関わらせるな。
>>330 それを言うならアフガニスタンに攻め込むくらいのレベルの対策をやらんとなw
空港でのチェックも厳しいままだし。
何もせず再稼働とか話にならん。
>>336 推進派も反対派も極端すぎるのよな。どっちも馬鹿で100%安全と言い切る馬鹿と100%危険と言いきる馬鹿の戦い・・・
やっぱ原発の技術そのものよりも取り巻く環境が酷すぎるからやめとけって感じもするw
346 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:57:13.15 ID:TW3txZoQ0
(´・ω・`)飛行機に隕石落ちて墜落したら隕石対策するまで飛行禁止にはならんわな。
(´・ω・`)危険性を確率で出してもらわにゃ判断出来んがな。
>>325 なぜにそこまで推進なん? 本当に推進派??
君は、
>俺は、単に、別問題だといってるだけだw
と推進派全体の意見ではなく、個人的な意見を言っているけど
それって推進派の足引っ張ってるよね?
348 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 16:58:22.31 ID:bBaLWf7H0
もっとオープンに議論すればいいのに
なぜオープンにしないのだろう
本当に原発が重要なら数字と根拠を示して説明すればいいのに
それをいつまでも示さないから原発がますます怪しい存在になってる
>>345 そういう中庸気取りが無関心で放置したのが、
その最悪の環境を生んだ原因。
>>339 そのコンコルドのシェアを半分にする予定だったらしいねw
>>344 ま、飛行機だってやり方によっては大きな被害を及ぼすから。
>何もせず再稼働とか話にならん。
これは同意するが。
せめて安全の基準をきちんと明示しないとね。
352 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:00:05.81 ID:OHwor5/P0
2011年九月 青森県の原発がようやく再開された直後
青森沖でM8.4の巨大地震が発生した
東日本大震災の連鎖地震だ! 10メートルの津波に対し
防波堤はまだ完成しておらず 原発は海に埋もれた・・・
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
稼働するにしても、ちゃんと安全性を数値で評価してくれ。
玄海原発は1号機は老朽化して危険だから、まだ新しい3号機や4号機のほうがマシ。
原子炉1基ごとに安全性が異なるのに、原発というひとくくりで評価するのがおかしい。
糞政府は、安全の根拠を公開しろと。
>>349 つーか、普通に考えればあれだけ準備不足を露呈したんだから安全確保してから運転再開ってのが普通の手順。
すっ飛ばして運転再開なんてあり得ないぞ。最低限普通のことやれってだけだよ。
反対派の人ってよく「安全確認ができるまで…」っていうけど
100%の保証なんて無理なのをわかってて言ってるよね
だったら「なにがなんでも絶対に反対」って
言ってくれたほうが分かりやすいんだけどな
356 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:01:10.54 ID:wFCqkUrV0
>>348 オープンにしたら、困る人が一杯いるからだとおもうけどね。
>>327 プロセスって言うけど、将来的に脱原発目指してる人は
原発一時停止自体に反対だったよ。
二元論にしたがってるのは即脱原発派の一部と思うけど。
358 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:03:00.77 ID:bjcPAfjQ0
原発賛成=右
原発反対=左
って図式
いい加減なんとかなんねーかなあ
大江健三郎やらなんたら九条の会みたいのが同志とか
勘弁して欲しい
>>355 少なくとも、福島と同じ規模の地震・津波に襲われた際に安全に停止できること。
もう想定外は通用しないのだし、これが当たり前だよね?
同じ事故は繰り返さないというのが最低限の線だろ。
>>347 別に推進派じゃないよ
ただ、確実に代替しうるものがない限り、動かさなきゃいかんと思ってるだけ
>>俺は、単に、別問題だといってるだけだw
>と推進派全体の意見ではなく、個人的な意見を言っているけど
>それって推進派の足引っ張ってるよね?
個人的・・・なのかどうかはともかく、
@今回の震災によって発生した原発事故による損失
A確たる理由のない再稼動禁止および、稼動中の原発停止からくる電力不足
による損失
上の2つは別問題だと言ってるw
意見というよりは分析のつもりなんだけどw
足をひっぱるもなにもw
>>348 それが出来ないくらいにグタグタなんでしょうね
もう、お金で頬を叩いてもそう簡単に再起動できる予定が立たない。
かと言って、安全という絵に描いた餅ではさすがに国民を騙せない。
だからトリウム小僧、どこでもドア小僧のような奴が、
原発キャンペーンをここで発言するんでしょうね。
脅迫や論点のすり替えでどうにかなる問題ではないだろうに
>>357 >プロセスって言うけど、将来的に脱原発目指してる人は
即原発推進派に言わせると
「将来的に脱原発目指してる人」=原発推進派
363 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:03:18.29 ID:Nj0yBGlE0
>>355 それおまえが馬鹿なだけじゃない?
反対派にしろ賛成派にしろ多種意見があるし
統一なんて無理に決まってるでしょう。
ここは別に首相官邸で統一の必要性もあるわけじゃないしな。
366 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:04:50.06 ID:ITPn6FwE0
報道は中立でなければならないのに
何で朝日は文系の左翼ジャーナリストのバイアスをかけた記事を出すのかね?
原発推進側は楽だよ。
脱原発、反原発側が、勝手に色んな派に分裂するから。
推進側は強いよ、目標は一つだから。
368 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:05:19.31 ID:OHwor5/P0
再開してはならぬ原発 浜岡(東海地震)青森・茨城(東日本大震災の連鎖地震)
敦賀などの福島第1と同じ GE製マークI型老朽原子炉
369 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:05:25.64 ID:EGDtto710
少量の電力+福島の作業員が人力でタービン回せば結構な発電量になりそうな気がする
100%事故が起きないなんて実現できるわけない
「悪魔の証明」と同じようなもの
それを左は求めてくる
371 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:06:54.36 ID:MT6fNreUO
>>364 何でもウヨサヨ論にすれば良いわけじゃねーだろw
>>360 あぁ すまんな 推進派と思っていたよ。
で、経済に詳しいようだから教えてください。
福島原発事故についての被害と風評被害についての補償費は
いくらと見積もっていますか?
373 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:07:53.75 ID:o3LFitG00
こうやって意見がわかれるのは良い事だ
>>362 確認だけど
>即原発推進派に言わせると
即脱原発派 であってるよね?
鳩山の発言のせいでさらに削減を言ってきた以上
全力で火力ってわけにも行かないしな。
鳩山総理を望んだのは国民だけどね。政権交代時、勝てば鳩山ってのは明確だったから。
>>355 まずきちんとリスクを説明するべきだろうね。
ときおり放射能漏れを起こします。最悪半径20km避難になります。完全な安全対策は無理です、と。
いままでのように、絶対安全、だのクリーンエネルギーだの詐欺まがいの説明で通用するだなんてまさか勘違いしていないよね?もう嘘だってばれたし。
>>370 100%の安全は無理。だから事故が起こった後の想定と対応強化やれってのが普通の話じゃないの?
また事故が起こってからグダグダとあれがない、これがないと騒ぎ、指揮系統すらはっきりしない状況で対応するのか?
377 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:08:29.46 ID:TW3txZoQ0
(´・ω・`)個々の危険性を個別に算定して危険度が高いものとか
(´・ω・`)処置に手間や金の掛からないものから改善していけってのならわかるが
(´・ω・`)全部まとめて0か1みたいなのはアホくさい。
378 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:08:37.31 ID:uKLUUMT9O
>>371 広島、長崎、福島と並べてくる時点でもう・・・
反原発デモで9条の会だろう・・・
鳩山発言なんて条約でもなんでもないのでなんの効力もない
全力で火力でok
>>372 専門家じゃないから、正確には分からないけど、あちこちの
分析を見てると、5〜10兆ってところみたいだね
ただ、東電にしろ、国にしろ、この見積もりどおりに金を出すわけでも、
国民が出させることが出来るわけでもないから、実際のところは
ある程度落ち着いてみないとなんとも言えない
382 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:09:52.54 ID:DlngL7dq0
>>371 原発問題って何でイデオロギーの話にすり替える奴が多いんだろうね?
デモとかで便乗左翼が多いからなのか?
悲しいのが、未だに再生エネルギー法が脱原発の為の法案って思ってる人が居る事。
CO2削減のためのものなんだから、また白紙かゼロベースで議論だろ。
384 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:11:15.42 ID:oAbKCEinO
各新聞紙のイメージ
朝日 → 左左左 日教組 君が代日の丸大嫌い
読売 → 右右右 ナベツネ独裁 天皇万歳
産経 → 新自由主義 超原発推進派 貧乏人は死ね
毎日 → 読む価値なし
385 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:11:38.45 ID:qf+o2S0W0
>>370 事故っても誰も責任取らないし取れないんじゃ
100%の安全性を求めないわけには行かないだろ
386 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:11:50.51 ID:nJhC6LrM0
>>383 まてまて。
再生可能エネルギーがなんでイコール二酸化炭素の話になるんだよ。
388 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:11:58.73 ID:Nj0yBGlE0
福島の事故を見てまだ原発推進とか言ってる奴は適応能力なさすぎ。
本能でピンとこないとダメなところだと思うぞ。
この星を死に追いやるとすれば、それは間違いなく原子力。
389 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:12:15.95 ID:eQQy1Kb30
反対の人もいれば、賛成の人もいるんだから、
そろそろ落としどころを探らないと。
東京に新規原発を作って、
西日本の原発は廃止。
それで手を打て。
390 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:12:23.60 ID:IxU70K0t0
馬鹿なこと言ってないで浜岡を起動しろつーの。首長どもを説得できないだろ。
>>376 あのgdgdは原発安全神話のせいでもあるが、
基本的にはマニュアルや訓練を一切無視した誰かさんのせい
それを総括しなくてどうする?
なぜそこに言及しない?
>>384 産経も朝日も売国だよw
売り先が米国か中国かの違い。
393 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:13:51.72 ID:TW3txZoQ0
(´・ω・`)0か1かで危険危険言ってる連中は実際には危険を感じて無いように思う。
(´・ω・`)本当に危険を感じてるのなら優先順位つけて出来そうなとこからやらせようとするのが普通。
394 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:13:56.82 ID:uKLUUMT9O
>>379 ぶっちゃけ町一つが溶けた大気(死の灰)浴びれば、放射能の有無に関わらず
死人も病人も癌患者もいっぱいになるだろ
福島と原爆被災地を比べるのは、ただのばか
キチガイ原発利権工作員ばかりだな。
>>391 マニュアルや訓練なんて何もなかったろうが。最低限の装備すら不足してるのも明らかでしょ。
何にも用意して無くて場当たり的な対応をやったのが福島での出来事。
誰かのせいという話以前のところに原発の事故対応はあると思うけどな。
398 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:16:03.10 ID:IxU70K0t0
なんだ、原爆はクリーンボムだからどんどん使って良し、って話かw
福一よりヒロシマナガサキのほうが汚染がはるかに少ないものな。
399 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:16:05.13 ID:oLBZNI100
『我々マスゴミは便所の落書きにも劣る新聞紙を刷る続けるのは反社会的行為ではなかろうか!』
という論調が出てこなければおかしいだろう?
>>393 3.11以前と何か変わった?
監視行政も原子力災害対策もなにもかも改善されてねーだろ。
つーかコスト高すぎて原発廃炉できねー腰抜けどもは同じ過ちを何度も繰り返すぞ。
401 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:17:28.57 ID:wFCqkUrV0
>>394 放射性物質の比較しないで街が溶けたからって理由なのかよw
402 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:19:14.11 ID:b4y+42HB0
>>388 電気がなければ、生活が不便になる事と、経済に影響が出て日本が衰退する
事は本能的にピンと来ましたよ。
暑ければ、本能的にエアコンつけます。
403 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:19:16.95 ID:Ugj6/CJe0
報道の中立なんて出来る筈がない
どの方向に偏っているかをはっきりして報道すべき
偏っているのが明らかなのに中立だと思わせているのは詐欺だ
>>381 ありがとう、考えがあっての発言だったのですね。見直しました。
個人的には、(国民から見ると)安く見繕った損な値かなと思う。
ここから下は君に問う訳ではないので、強硬な推進派の人の意見を聞きたい。
今後、首にネックレスをしたような手術跡をした子供が増える事が予想されています。
本当に、今のままで再起動させて良いと思っているのだろうか?
俺から見て対策が不十分ではなく、管理意識が低すぎて将来の子供たちに
負の遺産を残しているに過ぎないのだが・・・
405 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:19:40.30 ID:TW3txZoQ0
>>400 (´・ω・`)優先順位つけずにいつまでも0か1かをやってるから何も変わらないし変えられないのさ。
406 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:20:21.71 ID:bjcPAfjQ0
>説明不足で
いや説明とか・・・
どうせウソッパチしかいわねーんだろ
説明とかいいからとにかくできるだけ早く止めろ
「今すぐ」は無理だろうけどさ
>>397 原発の防災訓練をしている時点でマニュアルはある。
408 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:20:51.93 ID:k1aU5MHD0
国家の非常事態なのに、どうして信頼のない東電に原発を任せるのか
理解できない。汚染水処理についても東電と政府はおかしなやりかたで
汚染処理をして失敗に次ぐ失敗をしている。マスコミの情報も先細りや
あいまいな言いまわしで何が福島で起こってるのかよく分からない
国民はただただ被曝させられるだけ
もううんざりだよw
409 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:21:12.04 ID:Nj0yBGlE0
地震大国に54基も原発を作っちゃうんだから日本人は危険人種
一億総玉砕、神風特攻的な危険思想を持った国家が日本
福島の事故を経験しても、大新聞は原発を推進している異常な国
国民の命より発電が大事な経産省
理解できないキチガイ国家
410 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:21:33.89 ID:uKLUUMT9O
>>401 広島 長崎 ビキニ沖 とチェルノブイリ 東海村 スリーマイル 遠方核実験
明らかに別格なんだよ
>>407 東京の消防庁にある装備をつかって放水してたのとかどういう風に見てた?
412 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:22:05.71 ID:ZN51AAcZ0
原発が危ない! 即、廃止、再稼働なんてもってのほか! って言っている連中は、自動車事故はどう思っているの?
日本だけで、毎年5千人近くの人が自動車事故で亡くなっているよね? 毎年だよ!
もちろん、自動車も原発同様、人命を危険にさらす悪しきモノとして脱自動車社会を求めてるんだろ?
(俺の知っているエコロニストは、公共機関以外の乗り物は自転車だけの脱自動車を実践していたよ。 そいつ、反原発主義者で
冷房とかエスカレーターの類の利用も拒絶する徹底ぶりだった。 俺は変わり者の彼の徹底した生活のこだわりが彼の主張とマッチ
していることに敬意を感じていたよ)
原発だけをヤリ玉にすることなく、その辺との整合性のある話をしてもらいたいものだ!
>>399 企業が海外移転する理由は、電力不足の他にも円高とか色々あるし、震災前から検討していたかもしれないのに、産経が見出しをつけると「電力不足で工場が海外移転」だもんな。
産経は客観的な報道から逸脱して、経団連の洗脳マシンになってるよね。誰も読んでないのが笑えるがw
414 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:22:29.02 ID:JQTTlz3S0
賛否両論あって結構なことじゃないか
多様な意見がないことのほうが恐ろしいわ
415 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:23:00.68 ID:ErzvO2EF0
>>397 あるよ
昨年秋に原発が電源喪失したとの想定で訓練済み
またどんな災害でも官僚は対策マニュアルを作成している
政治主導で無視したことはけっこう記事になってたけど
416 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:23:50.63 ID:wFCqkUrV0
>>410 レベル7のときもそうやって矮小化してたけど?
放射性物質の影響については、原爆も原発事故もそれほど変わらないとおもうけどね。
別格に福島はやばいって話しなら理解できるよw
>>387 原発前にあったもので、なんで脱原発なんだ???
原発前で議題の中心はCO2削減だよ。
火力をやめて、原子力を中心に再生可能エネルギーをってのが骨子だよ。
418 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:24:25.31 ID:Nj0yBGlE0
>>412 お前みたいな奴を「どうしようもない馬鹿」って言うんだよ。
自転車で日本人は全滅しないが、
原発はその可能性があるんだよ。
本当にどうしようもないキチガイ馬鹿だな!
老朽炉は停止させ、最新炉建設を進めるべき。
日本の原子力産業は建替需要で食いつないで貰おう。
420 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:25:47.14 ID:zQIodUQF0
右翼産経新聞の本性wwwwwwwwwwwwww
421 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:25:51.04 ID:uyYVeVfQ0
放射能を100%防御できる防護服ができるまで、原発は稼働禁止。
火力発電で問題無し。
422 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:26:21.77 ID:r8ktDddo0
今朝のフジ・新報道2001なんてさ、
■ 今回の「電力使用制限令」は実は2度目。
自民党・田中、中曽根政権での石油危機でも発令された。
そして安定供給のため、石油から原子力へエネルギー政策を
転換させた。
■ 今の菅民主党政権で今度は原子力から「脱原発」、
再生自然エネルギーへとエネルギー政策が転換される。
>> 電力の安定供給の話をスリかえて誘導したかったフジだったが、
スタジオゲストの日本総研・高橋氏から、
「日本の電力3割は原発。コレが再稼動できずに来年春
全部止まったら日本経済は終わる。
節電を長く続けることも、これから電気料金を上げることも
企業は日本で活動できない。日本の後世に重大な禍根を残す」
自民党の甘利明から
「再エネ法なんて今議論してどうこうする話じゃ無い。
今やらなきゃいかんことは1にも2にも福島原発の
収束と原発被害の巨額な賠償な支払いを1日も早く
進めていかなくちゃならない」
>>415 放射能汚染に関する数値が「暫定」の連発だったのどう思う?
明らかに一般人に対しては1ミリシーベルトという設定しか用意してないってのは「絶対に漏らしません」以上のことは想定してないんだよ。
424 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:27:06.48 ID:uKLUUMT9O
>>417 東海村の時も日本が終わるってレベルで議論されたが、結局後者側の部類
福島も分類は後者がわ
>>417 君、なんかごっちゃになってるだろ。
再生可能エネルギーに関する法律の、
どこに原発促進の部分があるわけ?
具体的に。
>>419 10年以上かかる。
一方で老朽化原発は30基以上。
どっちにしろ新型火力でしのぐしかないな
427 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:27:18.74 ID:Nj0yBGlE0
産經新聞本社を原発内に移動しろ!
石原一族は稼働中の原発で生活しろ!
できないのなら、無責任な原発推進するな!
428 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:27:28.29 ID:Zn3T1/ih0
産経は相変わらずぶれないなw
429 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:29:39.61 ID:ZN51AAcZ0
>>418 原発で日本人が全滅すると思い込んでいる君、ある意味「大丈夫?」って心配だな(笑)
430 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:29:39.69 ID:GjI0p4yzO
ま、福島由来の放射能汚染のない、3.11以前の世界を取り戻すまで
再稼動はありえないけど。つまり永遠に再稼動は無理w
>>427 石原慎太郎はこの間LNGプラント都内に作るとかいいだしてたぞ
432 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:30:10.17 ID:EwMN2QnkO
産経もバカだよな。
1人でドロをかぶらなくてもいいのに。
意見を言わなくても、電力需要の客観的データを出して、国民みんなで考えましょうぐらいにしておけばいいのに。
民主が再稼働を要請したってことは、反原発で支持率あげるより、電力不足による経済の崩壊を懸念したからだろ。
たまには、与党気分も捨てれば良いのに。
「大方の意見は大組織や既存の政党の中に揃ってる。だから任せろ。」みたいな、いつものパターン
434 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:31:02.42 ID:FH+hEqOq0
政府はマスコミを通じて
原発立地県のある電力会社の電力需要が不足するという情報を発信中!!!
東北・北陸とかは電力不足が懸念され、
東電・関電とかは、電力不足にはならんだって。
原発を動かせと、地方に脅しをかけているに近い。
この電力需給見込み、信用する人いる???
435 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:31:03.84 ID:uKLUUMT9O
>>418 まるで、福島の放射能で死人が出たみたいな言い方だな
436 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:31:46.78 ID:gW6traY40
>>412 自動車使うことで日本だけで10年5万の死者と、その何倍もの怪我人が出る。
それでもなお、自動車を使うことを選択しているんだよ。
世界で何十万人死のうが、それをはるかに上回るメリットが自動車にはある。
原発は、そのメリットがリスクを上回ることができるかどうかが推進か撤退の分かれ目。
新聞社による表現の違い、って教科書に出そうな見出しだなw
>>412 原発にしますか?GTCC(LNG)にしますか?
の選択がなんで
自動車やめますか?歩きますか?
になるんだ?どういう思考回路からそんな話になる?
原子力自動車にしますか?ガソリン自動車にしますか?
ということだろ。
日本の原発信奉はすさまじいの一言に尽きるな
人が住めない土地が出来て、今後もまた広がりうる可能性があるのに
それを秤にかけて再稼動しろっていうのは狂気だな
>>426 とりあえず10〜15年は節電しつつLNG発電で行くしか無いと思う。
太陽光発電が民間で増えて、ピーク時の消費電力が減っていくことを切に期待しつつ。
侮日と朝日は、チョン新聞だから、
日本の産業を弱らしめるためにも、原発運転反対だろうな。
侮日と朝日は、この件に限らず、いつも意見がそっくりで面白い。
442 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:33:32.54 ID:DlF59PaZO
産経新聞
ぶれないところがいい
ぶれたらぶれたで、それはそれで叩かれるだろう
自動車の例え話でドヤ顔する奴は、
「私は馬鹿です」
って言いたいんだと理解してる。
444 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:34:02.99 ID:Nj0yBGlE0
>>436 自動車と原発のリスクは明らかに違うとピンとこない奴は
鈍感すぎる馬鹿
早く死んだ方が良い。
どうせ変化に適応できないから。
445 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:34:11.05 ID:tJyZpC5B0
>>434 東電はヤフーニュースで、「東北電力が融通しなくても大丈夫」宣言してたよ。
8月くらいにさらに二機計画停止に入るけど、余裕があって大丈夫らしい。
こんな時こそ、枝ノンが「直ちに」宣言してくれると頼もしいのだが
447 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:36:33.96 ID:uKLUUMT9O
>>438 原子力自動車wwwwwwwwww
電気自動車だろwwwwwwwwww
448 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:37:24.62 ID:7urI19VHO
新型火力発電建設しろや。建設業は待ってるぜ!
>>447 現在
電気の8割は火力
電気=原発ではない。
常識で考えろ
450 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:37:42.51 ID:Bj+LhiqU0
>>412 自動車と原発ってどのあたりが類似してるの?
漢字も3文字と2文字でぜんぜん違うし
発音も似てないし
大きさも違うよね?
原発に乗ってどっか行けるの?何人乗りなの?
色とか選べるの?ナビついてる?
これさ、「原発の再稼働」じゃなくて「脱原発宣言で全原発停止」でも、
その他の何かでも全部同じ論調になりそうだ。
452 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:38:05.80 ID:Nj0yBGlE0
>>439 こんな国だから、神風特攻しちゃうんだよ。
世界でもかなり危険な国だと思うよ。
国民が馬鹿で上層部がキチガイ
ドイツやイタリアが常識的な判断だろ。
電気自動車ってあのとてもじゃないが実用化とは言えんレベルのやつ?w
454 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:40:50.50 ID:uKLUUMT9O
原発推進派のIAEAのバズビーさんだって、日本は10年以内に
22万人が癌を発症、最終的には41万人が癌になると言ってるよ。
ウクライナはチェルノから25年で100万人死亡、低線量被曝者も
20年後から癌が急増中だそうだから、やっぱ原子力の威力は半端じゃない。
80km圏内の住民の避難訓練もやらずして、対策が万全とは
457 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:42:25.87 ID:Bj+LhiqU0
>>454 死ななきゃいいんだ?
じゃあ、代わりに行っておいでよ
15分ぐらいの作業で日当1万だよ
土日だけでも入ってあげたら?
超喜ばれるよ
>>455 > ウクライナはチェルノから25年で100万人死亡、低線量被曝者も
ソースあったら教えてくれ
>>456 全国でやると凄いことになりそうだな
311原発防災の日とかにやるとw
460 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:43:49.17 ID:Nj0yBGlE0
>>1 どこが原発利権とズブズブか、よく分かるなw
462 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:45:42.41 ID:ggRmVWm2O
【脱原発・エコエナジー推進の正義連合】
孫正義
管チョクト
橋下徹
河野太郎
田中康夫
渡辺喜美
保坂展人と社民党
自民から移籍した浜田さん
朝日新聞・毎日新聞
一流知識人、政治家が勢揃い
【原発維持利権の悪の枢軸】
谷垣自民のほぼ全員w
海江田万里=経産省
石原珍閣下
大阪市平松市長
福井県知事
奈良県知事
東電経営陣とその株主
産経新聞(爆笑)
ネトウヨ=B層の大好きな愚者が勢揃いw
>>455 そもそも癌だけをリスクだと思って何の問題もないとか思ってる
るアホはほっとけばいい。
ダウン症や先天性障害は低放射線でも有意に増えることは
ベラルーシにおいて国家モニタリングで明らかにされてる。
文献
Lazjuk G.I. et al. Cytogenetic effects of additional exposure to low levels of
ionizing radiation. Zdravookhraneniye Belorussii, 6: 38-41, 1990 (in Russian).
Sevankaev A.V. et al. Chromosome aberrations in Lymphocytes of Residents
of Areas Contaminated by Radioactive Discharges from the Chernobyl Accident.
.
J.R. Lazutka. Chromosome Aberrations and Rogue Cells in
Lymphocytes of Chernobyl Clean-up Workers. Mutat.Res. 1996, V.350, P. 315-329
その他多数
今後福島周辺は完全なモルモットとなってデータが集積されるだろう
464 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:46:06.77 ID:uKLUUMT9O
>>454 自動車と比べるなら電車だわなwww
>>455 死因No.1が癌の国でたったそれだけかよ
むしろ、癌が治ってるレベルだろwww
>>425 話をつなげすぎて間違ってたかも知れない。すまない。
ぼくがそう思った論拠は↓。
経済産業省のHPで見れる「新たなエネルギー基本計画の策定(H22/6/18)」には
地球温暖化対策の強化と非化石エネルギーの最大限導入が書かれている。
原子力の欄には新増設の推進、設備利用率の向上等により積極的な利用拡大って書かれている。
その次に再生可能エネルギー。
なんかプロパガンダの時と同じだな > 原発推進派
467 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:48:18.37 ID:S92hySXB0
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b163072.htm 内閣衆質一六三第七二号 平成十七年十一月十一日 内閣総理大臣 小泉純一郎
衆議院議長 河野洋平 殿
衆議院議員吉井英勝君提出原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。
(三)について
…お尋ねのプルサーマル利用の時の炉内安全性については、これまで東京電力株式会社福島第一原子力発電所
三号原子炉…について…原子力安全委員会の審査指針等に基づき、原子炉による災害の防止上支障のないもの
であることを確認した上、許可をしている。
(五)について
いずれの原子力発電所についても、津波により水位が低下した場合においても必要な海水を取水できるよう設計され
又は必要な海水を一時的に取水できない場合においても原子炉を冷却できる対策が講じられている
469 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:48:40.98 ID:uKLUUMT9O
470 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:49:09.73 ID:ydZ8xCg/0
産経は東電が潰れたら一緒に死ぬからなw
例の汚染水処理装置を全原発に装備してくれ。
事故らない補償はないからな。
何万分の一の可能性であろうと実際起こり得るということが分かった以上、
あらゆる事故後の処理設備を用意する必要がある。
原発のコストは絶対的に高い。
472 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:50:32.32 ID:KxgnNYez0
朝日がこれなら稼働が正しいって事だな
473 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:51:10.32 ID:uKLUUMT9O
>>465 整理したいんだが、再生可能エネルギー「法」の話でいい?
475 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:52:13.76 ID:BSHo4QcJ0
次の政権は、自民で、原発はパワーアップ。これで決まり。
>>474 「法」で良いです。
法に括ったところで推進である事には変わらないと思いますから。
「法」では脱原発、エネルギー全体を考えると増築を含む積極的推進ってのは有り得ないでしょうし。
477 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:54:32.93 ID:Bj+LhiqU0
>>471 アレバのやつ?
何十億もして5時間でとまったヤツね
仏系ユダヤ資本をそこまでして儲けさせなくていいよ
それに汚染水だけ浄化しても、汚染排気とか常時出っぱなしだからね
100キロワット原発を1年間運転したらヒロシマ型原爆の1000倍の
死の灰ができると言われている こんなの陸海空にぶちまかれたら
たまらんわな しかも使用済み燃料処理施設も無いし 原発は普通に無理
478 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:54:56.28 ID:tYZkZHm30
原子力発電を再開しないと日本企業は全部だめになるといってるが
福島の原子炉おかしくなっただけで
日本がおかしくなってる。
これで関西で原子炉が爆発したら、どうなるんだろうね。
あくまでも今後原子炉が暴走したり爆発しないという前提。
でも、福島の爆発以後、なにひとつ決定的な変化ってないんだよな。
津波対策もできてないし、電源確保も不十分。
一回爆発したから2回目ないだろうと。
でも福島では「3回連続 水素爆発」したんだよね。
479 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:55:06.77 ID:uwH/ZNXf0
他の電力会社は点検中のものの再稼働がOKになってるのに、浜岡だけ
なんで稼働中のものをわざわざ止めなきゃならなかったんだ?
中部電いじめか。
481 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:57:09.74 ID:Bj+LhiqU0
>>480 アメが文句言ったからでしょ
浜岡がやられたら本州に駐留してる全ての米軍関連施設が終わる
震災後ダッシュで引き上げた米軍は、浜岡止めないと戻らない、と
缶を脅した
>>476 再生エネルギー法は原子力に関しては何の記載も無いよ。
法案内容、見た?
まず国は東電から原発を取り上げろ。
少なくとも今後原発で一切の金儲けはさせるな。
再開云々の話はその後だ。
484 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:59:07.43 ID:PIH2uOa40
>>472 > 朝日がこれなら稼働が正しいって事だな
よく読みなよ。
「再開に踏み切るのは拙速に過ぎないか」って言ってる。
「再開に踏み切るのは仕方ない」にしても、まだ早いと。
つまり、再開するってのは朝日的には決定事項なわけで、
ということは再開しないのが正しいw
485 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 17:59:08.88 ID:lG+MT5fP0
>>391 マニュアルが無いと正しい判断が出来ない人間の集まりという事が問題。
マニュアル以外の想定外が起こった時に正しい判断を下せる人材のみで運転しなければならない。
今の作業員を見ろよ
原子って何だ? ってレベルだろ。
高校中退で現場作業員やりながら暴走族をしてて、バブルがはじけたら仕事が無くなり川原や地下道に住んでました。
ってのがたくさん居るだろ。
そんなのが高度な知識が必要な作業をやってバケツで核燃料混ぜたりするんだよ。
で、人材を充実させると莫大な人件費がかかりコストは高騰する。
だからと言って、直ぐに原発停止なんてできない。
原発推進の障害にしかならないうえに、自分たちに利権の殆ど発生しない他のエネルギー源なんて
まじめに開発(補助)なんてしてこなかったわけだし。
例えば量子格子型太陽電池なんて、原発十分の一基分も開発費を注ぎ込めば劇的に効率が上がる
487 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:02:56.48 ID:BSHo4QcJ0
原発って、思いっきり規制緩和で、失敗したら、その企業が倒産して責任を取る
ということで、いいんじゃない。
488 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:02:59.42 ID:4IzdaNfd0
産経には、再稼働してなぜ大丈夫だと思うのかをはっきり書いておいて欲しい。
必ず起きるであろう次の事故の時に、少しぐらい反省できるように。
489 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:04:25.02 ID:PIH2uOa40
菅民主党が「安全が確認された原発は再稼動」なんて言ってるようだが、
菅民主党が「安全性が確認された」なんて言っても何の意味もない。
今年の二月に「民主政権下で」当の福島第一の延長運転認可が出されていた。
にも関わらずあの事故が起きた。
これを考慮すると、
・民主党は危険なのにも関わらず許可を出していた。
・ちゃんと安全確認していたのに事故が起きた、つまり安全確認は事故が起こらない保証にはならない。
のどちらかってことになるからな。
政府がこんな状態じゃ恐ろしくて自治体も運転再開しろって言えないだろw
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省
東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機
(福島県大熊町)について、40年経過後さらに10年間運転を続けるための
保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。
(2011/02/07-18:22)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
で、結局東電は現時点で原発を一機も動かさずに
6000万kw発電する手段を持ってるの?
持ってるなら即原発廃止もいいと思うけど、
無いなら動かさなきゃダメだろ。
我慢しろとか節電しろってのは論外な。
限界まで電気使う状態を前提に経済が回ってるわけだから、
「節電しましょう=生産量減らしましょう」は許されない。
ニュースでやってる土日出勤だのサマータイムだの言ってるのは
極一部の超大企業と公務員だけ。
491 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:05:29.80 ID:L/MRngfT0
朝日、毎日、東京が反対して、産経、読売、日経が賛成している
だから原発再稼動は正しい
次は壊れた福島第一に代わる新たな地下原発の着工を勧めなければならない
自然エネルギー?そんな下らないモンにかける金などあるか!!ふざけるな
492 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:06:53.37 ID:ydZ8xCg/0
http://img.2ch.net/ico/hagenin-mount.gif 2011年7月2日(土)「しんぶん赤旗」
原発推進へ国民分断、メディア懐柔
これが世論対策マニュアル
原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている
日本原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。
原子力発電所の相次ぐ重大事故、度重なる事故隠しやデータ改ざんによる国民の不安感や不信感の広がりに対処するため
国民を分断し、メディアを懐柔する指南書の全容とは―。(清水渡)
「停電は困るが、原子力はいやだ、という虫のいいことをいっているのが大衆である」
日本原子力文化振興財団が作成したマニュアルは国民をさげすみ、愚弄(ぐろう)する姿勢をあけすけに示しています。こ
の文書は1991年に科学技術庁(当時)の委託を受けてまとめられた「原子力PA方策の考え方」(91年報告)です。
電力業界や政府機関への提言となっています。
91年報告は、さらに「繰り返し繰り返し広報が必要である。新聞記事も、読者は三日すれば忘れる。
繰り返し書くことによって、刷り込み効果が出る」と、原発容認意識を国民に刷り込む施策を求めています。
また、「原子力に好意的な文化人を常に抱えていて、
何かの時にコメンテーターとしてマスコミに推薦出来るようにしておく」などと文化人、
マスメディア取り込み作戦も具体的に提起しています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
493 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:07:06.71 ID:Bj+LhiqU0
>>490 生産量は減らす必要ない
TV局の全停波、新聞は夕刊休業、パチは輪番にすれば
何の問題もない
494 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:07:47.09 ID:/P+jg9XK0
原発再稼働に賛成の地元民、原発事故を起こしたら日本国民からそっぽを
向かれる。何故原発再稼働に反対しない。各家庭に配布される交付金が
欲しいからか?
>>488 大丈夫という理屈なんてあるわけないじゃん。
電力が〜で国民を恫喝して強行突破するだけ。
福島がいつ終息するかもハッキリしないのにさ。
3Kを含む原子力村の連中は
残らず福島で強制労働に処するべきだろ。
>>482 経済産業省は、「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法案」を第177回通常国会に提出することといたしました。
本法律案は、エネルギー安定供給の確保、地球温暖化問題への対応、環境関連産業の育成等の観点から重要な再生可能エネルギーの利用拡大を図るため、再生可能エネルギーの固定価格買取制度を導入するためのものです
って書いてますね。
地球温暖化問題への対応はCO2削減ですね。
では、火力がNOになるんですが何をメインにするんですか?
再生可能エネルギーですか?
原子力を推進するとしているのですが・・・。
脱原発選挙に持ち込んで菅に勝たせたい朝鮮人が沸いてるな
2年前のように騙される日本人は何人いるかな〜www
498 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:10:14.18 ID:dmfpDpl90
スレタイだけでも、わかるね
反日 原発反対
日本人 原発容認
電力を売っている会社の余力はないのかな?
単純に送電・発電分社化と地域独占を撤廃したら
新たな発電能力が生まれるんじゃねーの?
東電の今の体制を継続したままだから足りねー足りねー言うんだろ
500 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:11:54.03 ID:ydZ8xCg/0
>>498 東電から金いくら貰ってんだ?
正気でそんなこと書けないよな?www
501 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:11:54.16 ID:PIH2uOa40
>>482 > 再生エネルギー法は原子力に関しては何の記載も無いよ。
> 法案内容、見た?
原発を減らすという記述も無いんだね?
これが脱原発への第一歩であるかのような錯覚を起こさせるような報道が多いな。
>>498 放射能まみれにして人が二度と住めなくするのが日本人なのか。
素晴らしい日本人達だな。
503 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:12:27.08 ID:4xrLvW6w0
高負荷運転続けるから火力のタービンもいかれ始めてる。
原発再稼動で負荷を分散させてやらないと今の供給電力量も維持できなく
なる。
505 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:13:14.52 ID:L/MRngfT0
放射能のことは今後一切報道するな
福島第一のニュースは今後一切報道するな、装置の故障のニュースなどもってのほかだ
内部被爆や放射性物質が一般人から検出されたことは誤報だと言い切れ
原発事故の影響を口にする人間には風評被害という言葉で黙らせろ
そして、真に影響を受けた人間には金をつかませて黙らせろ
506 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:13:39.75 ID:PIH2uOa40
↓が「民主党政権下の昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
これ見てもわかるように、民主党は原発推進派だ。
景気回復や震災復興、被災者救援などにはまるきりやる気を見せない民主党が、
原発推進だけは日本のためを思ってやってたと、そう思うのかい?
とんだお人よしだなw
日本を潰したいから景気回復しない、
日本を潰したいから震災復興に消極的、
・・・・・そして日本を潰したいから積極的に危険な原発を推進
そういうことだろう?
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
>素晴らしい日本人達だな
自分が日本人ではないとカミングアウトしちゃったねw
508 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:15:17.15 ID:PIH2uOa40
なんとか今は踏ん張ってるが、もう一つどっかで原発が逝ったら確実に日本は終わる。
「日本を終わらせるために原発推進してる連中も居る」ことにそろそろ気づかなくては。
↓の岡崎みたいなのが副代表やってる民主党も原発推進派だしね。
【政治】 岡崎公安委員長「(反日デモ参加は)国益にかなう」 民主は自民・稲田氏の質問取り下げ求める★5
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287823547/ 岡崎トミ子国家公安委員長は22日の衆院法務委員会で、自身が通常国会の会期中の
平成15年2月、ソウルの在韓日本大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに
参加したことについて、「私は国益にかなうという思いを持っている」と強調した。菅直人
首相はこれまで「本人は過去の言動に配慮に欠けた面があり、誤解を招いたことを深く反省
している」(6日の衆院代表質問)と答弁しており、閣内不一致の様相を呈している。
岡崎氏はデモで韓国人参加者と大使館に向かってこぶしを振り上げた。現場には日の丸に
「×印」をつけた看板も並べられていた。
岡崎氏は「私の活動が『反日』だといわれたことが誤解だ」と主張。「×印」付きの日の丸に
ついては「後方にあったので気付かなかった。日本の国旗国歌を尊重することは大事だと
考えている」と弁明。デモで訴えた内容については「人間の尊厳回復を訴えた」と述べた。
質問した自民党の稲田朋美氏は「日本の国会議員として適切ではない。(岡崎氏が)日本の
治安のトップにいることは不適切だ」と厳しく批判した。
これに先立つ法務委理事会では、民主党側が稲田氏の岡崎氏への質問通告の内容が
「法務委になじまない」として質問取り下げを求めた。自民党側は「国政にかかわる重要な話だ」
と反論。稲田氏に質問させないなら委員会を流会にすべきだと主張し、最終的には民主党側が
折れた。
▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101022/plc1010222036022-n1.htm
電力よりも原発が大切
>>507 お前みたいな人間のクズみたいな日本人とは区別しときたいもんでな。
どうでもいいからさっさと福島を収束させてこいよ。
こんなところで在日認定するのが、愛国保守様か?w
511 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:16:14.84 ID:tYZkZHm30
今の安全対策がとられた
という表現は、「数年後に津波堤防・電源確保する」という
「計画」が作成実行された時点で、
「十対応した」となる。
これって「東大に合格するために駿台予備校午前クラスにはいった」
ので東大に受かったとするようなもの。
じゃあ予備校生が、女性をナンパしてみろ。予備校生だといって。
結局単に今の時点ではもんもんとしているだけだ。
512 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:17:08.66 ID:Bj+LhiqU0
>>499 排熱が大量に出る製造業(製鉄など)に発電所を
連動させて売ることができれば、設備投資も少なく
安定した電力供給を期待できるらしい
513 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:17:11.72 ID:J2w+fSzH0
早く安全対策の工事でもして再稼動しろよ
13ヶ月以内にすべての原発が止まったら計画停電どころじゃすまないだろ
514 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:17:17.35 ID:wKgcBjKR0
中曽根元総理も原発推進から太陽エネルギー派に変わったぞ。
時代を見る目があると思う。
電力安定を考えずにただひたすら反原発。
今すぐ原発全停止とかほざいてるカルト様が愛国保守がどうとか言い出した。
これはわかり易い。
516 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:17:39.28 ID:lG+MT5fP0
>>499 それを阻止するために必死なんだよ
送電は国防的な意味から国営か公社化する必要があると思うが
発電事業を自由化すれば、東電は資産を売却する事が出来るようになる。
新たに参入する企業が発電所を買い取る事が出来るからだ。
東電は莫大な資産を売却する事で事故の補償が出来る。
朝日が一番まともでわろた
>>504 あなたのおっしゃる一次ソースが何をさしているか明確ではないですが
経参省の再生可能エネルギーの現状と導入促進策についてなら
今見直してますけど、違うならどこか教えていただけますか?
で、法案が見たからどうなのかも仰ってください。
519 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:20:51.26 ID:mQkT1tcY0
原発反対の朝日は、節電してるのか。
電気も国土も人命もいらないが、原発は欲しい
521 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:21:30.05 ID:tYZkZHm30
>>515 実は福島でもう一回水素爆発したら
福島の原子炉には誰一人近づけなくなる。
ロボットで対応できる体制はないから、
もはや、そのまま連続爆発し暴走していくのを待つしかない。
その時点で日本経済は終了するし、東京は300km範囲内なので
もう住むことは絶対できない。東京経済は終了し、
最大資産の自宅を捨て、1000万人以上が関西を目ざして
難民化する。これは絵空ごとでない。
関西で一基 原子炉が暴走した時点で、関西すら逃げることができない。
どうしたらいいんだ?
1.夏までに緊急の再稼動が必要
2.再稼動のためには相当の安全対策を取る必要がある
あんな事故があったんだから
3.安全対策には時間がかかる
4.時間かけて安全対策をとった上で政府が再稼動を要請し、地元に説明する
5.地元が同意して夏までに再稼動をする
よって再稼動の安全対策に向けて3月中旬の事故直後からすでに取り掛かってなきゃいけなかった
菅内閣はそれをサボった
それどころかろくな説明もなく浜岡を菅が止めてしまった
止める必要性があるのは同意するけど、その具体的な説明があれば問題はここまでこじれなかったのに
1.の必要性は仕事をしようがしまいが消えることはない
達成するための努力をろくにせずほとんど中途をすっ飛ばして5.にきてしまった
だから反発が起きる
とりあえず、押し紙分の印刷止めて節電しろよ。
524 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:23:52.79 ID:phoG0bnJ0
大阪府庁は大阪ガスから電気を買っているらしい。東電以外から買えるはずだ。
政府は買える様に法律を変えろ。
525 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:24:05.25 ID:tYZkZHm30
>>522 > それどころかろくな説明もなく浜岡を菅が止めてしまった
浜岡は100% 米軍の意向。
菅が逆らえるわけがない。
いや日本国民誰も米軍意向を無視できない。
527 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:25:03.84 ID:PIH2uOa40
>>525 > 浜岡は100% 米軍の意向。
> 菅が逆らえるわけがない。
民主党が政権とって真っ先にやったことが普天間こじらせての反米だったわけだが・・・・・。
528 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:25:54.67 ID:Hto5vDY+0
>>521 しかしフクシマ以外でもう一機原発が事故ったら日本アウトだよな
原因究明も出来てないのに安全宣言とか馬鹿ろ・・・
529 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:26:35.01 ID:ooBefB1e0
批判だけしておいて、後はシラネって奴が一番タチ悪いわ・・・
530 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:27:19.72 ID:PIH2uOa40
>>529 > 批判だけしておいて、後はシラネって奴が一番タチ悪いわ・・・
民主党のことだなw
>>525 仮に米軍の意向で菅政権のほうにはろくな理由がなかったとしても、
再稼動に影響が出ないような説明をでっち上げる努力はすべきだった
持ってきたのが「87パー」だからお粗末という他ない
パーセンテージは低くても他でも地震が起きる可能性はあるんだからな
まして元データの福島は0だとか
「合理的な理由は説明できないけどとにかくなんか危険だから止めました」にしかなってない
最悪の対応
>>525 むしろ、日本を親中クーデターから守っているのは、米軍なのだが・・・・
今後原発再稼動で生まれる経済効果と
ふくいちで失った経済損失、どっちがでかいんだろうな
どちらも長期にわたって影響を与えるもんだし
>>522 菅がやるべきは発電所の緊急時建設だったな。
石炭、ガス、ディーゼル。
後はピークに電池。
これだけの惨事起こした以上は全部停止、もう一度やるにしても古い原発は全部スクラップがまともな判断だろ。
老朽化してるし東海地震は間近だし、おおむね止める必要性があるのは十分わかってる
止めたからって危険性は大して減ってないというのはもう言わない
根回しをしなかった無能ぶりももう問わない
だけどせめて説明をもっともらしくできなかったものか
537 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:32:14.97 ID:PIH2uOa40
>>534 > 菅がやるべきは発電所の緊急時建設だったな。
> 石炭、ガス、ディーゼル。
民主党は自然エネルギーがどうとか言い出して一番先にそれらの選択肢を除外したね。
まるで一番手っ取り早い脱原発への道を塞ぐかのように。
538 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:35:10.06 ID:tYZkZHm30
>>533 > 原発再稼動で生まれる経済効果
あくまで、事故が一切ないという楽観的なしかも根拠がまったくない
理由での効果だよね。実際にはちょっとした地震とか津波で
原子力発電所がとんでもない危険な状況になるのはわかっている。
自分も「運転停止」さえすれば安全と思っていた。まさか冷却2年し続けないと
暴走するなんて誰も知らなかったろう。
たとえば、中部関西でもう一基爆発でもしてみろ。あるいは核燃料
たれながしてみろ。経済効果どころじゃないぞ!
歓迎です!
540 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:37:26.74 ID:tYZkZHm30
日本の原子炉は旧型がいっぱいあるんだよな。
それが凄い危ない。
福島のも一番古いタイプで水素爆発を地震がきたら
絶対おこすと専門家がいっていたタイプ。
想定外でもなんでもなかった。
541 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:38:23.56 ID:GTI2C2/R0
電源車を配備したので大丈夫(キリッ
んなわけねーだろ
どんだけ想像力ないんだよ
福一の何号機がどれぐらいの確率で水素爆発する危険があるのか詳しく
関西で今暴走しそうな原子炉はどこの原発なのか詳しく
543 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:42:04.89 ID:EE6uP+HIO
原発再稼働容認してるバカは福島行ってさっさと作業してこいよ
口ばっかりだな
544 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:42:16.71 ID:U6IMxbJ20
>>1 どうしても原発を動かしたいなら
東電を潰して不安院も解体
そして電気事業の自由化
再稼動するか否かの話はそれからだ
あんな公務員体質の利権麻薬中毒DQN企業に一社独占させていたら
どんなに安全確保しても必ずまた事故らせるし沈静も復旧もできやしない、現にできてない
546 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:43:43.43 ID:YX4WufbA0
WWWWWWW この状況で歓迎とか 産経ってどこまで能無しなんだ
547 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:44:30.14 ID:GVHtTxSY0
きれいごと言ってますねぇ〜
電気とまったら・・あんたら仕事にならんのよ?
なんか・・他人事のように言ってるね
電力会社は早急にこれらの会社との
電気の契約を解除しなさい!
548 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:48:00.84 ID:DI6+QHK60
原発はすべて再稼動すべき。
百害あって一利なしの計画停電だけは阻止してくれ。
549 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:48:27.10 ID:W9JHPOS20
電力消費量をみればわかるが反原発厨は節電する気はないからなw
550 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:49:17.73 ID:ctXpZVHJ0
アカ朝日と変態毎日は、輪転機廃棄して手刷りで新聞発行しろよ。
【原発を推進する側】
経済産業省
電力会社
保安院←なぜか推進側の経産省にあり、原発再開のために動きまわり大活躍
【原発の安全性をチェックする側】
空席
この状態で、安全です!安心です!って言われても
人的システムが何も変わってないじゃないかw
553 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:50:14.85 ID:ZTNu5GuP0
原発でもなんでも動かして停電を阻止しろよ
文句いってる奴は電気使うんじゃねーよ
554 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:50:53.17 ID:BUMpgFtJ0
放射能は女性に性的興奮を誘発させるかも知れませんよ?>毎日新聞
原発動かさなければ死ね
って奴から自主停電して死んで見せろよw
556 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:51:39.10 ID:tYZkZHm30
あと一基
地震か津波でやられて、暴走か爆発してみろよ。
たとえば福井でそうなった場合、原子炉停止による
経済のマイナス効果と比較にならない壊滅的打撃になる。
農産物も食料品も輸出ゼロだろ。もはや。福島だけなら
同情心もあるし日本支援もある。2回やったら、こんな馬鹿相手に
できるかと見放すよ。世界は。食料だけでなく、ほかの製品も
核汚染で嫌悪感がでる。実際の数値ではたいしたことなくても
日本に関わりたくないという嫌悪感は絶対でる。
2度、原子炉問題おこしたら、世界的信用は完全になくなる。
福島原発で実は、20年間で400万人、がんで死ぬだろうといわれている。
557 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:52:37.63 ID:PIH2uOa40
r──────────┐
| l王三王三王三王三l o==ニヽ
| |王三王三王三王三| .| //
ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
///// ///// ////// /
/ ///// ///// ///// ゴーーー
/三ー\ __________________
/ノ:::三(@)\___皿_____||
. |:::::(@):::::::⌒)\::+:+::::\. ||. 「原発でもなんでも動かして停電を阻止しろよ。
. |::::::::::(__ノェェイ::::::|:###::::*:: ||. 文句いってる奴は電気使うんじゃねーよw」
\::::::\`ェェェノ:::::/::893::U::: ||
\ ∪::::::::::_ノ*::::u::::*::: ..||
/ ̄ \\:::ー:::/::|| ジャンジャンバリバリ
/ フ /ヽ ヽ=======◎ ジャンジャンバリバリ
558 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:54:46.17 ID:+qmMCapz0
リスクの無いエネルギーなんか無いよ
バカは気楽でいいよな
559 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:54:49.95 ID:T/RimfUR0
「時期尚早」「拙速に過ぎないか」
と言いつつ原発の果実だけはしっかりと享受するマスコミ。。
560 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:55:39.63 ID:tYZkZHm30
問題は、長期化した場合だよな。
福島が爆発全部して、核燃料を蒸発させていれば、
福島の一部で、死亡者がでて、濃度が濃い地域がでたろうが、
半年で収束めどがたった。今は、核燃料が蒸発もせず、大量の
核汚染をし続けている状況だからこそ地獄なんだよな。
いっそ核爆弾で全部福島原子炉をふっとばしてしまったほうが
いいんじゃないか?福島の一部は完全に立ち入り禁止地域となる。
おそらく福島市も消滅するが。
1000年に1度の大地震にぶるっちまったチキンが今すぐ原発停止しろとか間抜けすぎる・・・
耐震性の低い古い原発は停止でもいいが、そうじゃないのは稼動すべきだと思う。
企業が出て行って大失業時代がくるかもしれないんだぞ。
562 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:57:30.87 ID:PIH2uOa40
563 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:57:33.30 ID:W9JHPOS20
放射能で死んだ奴はいないが熱中症では早くも死人が出た
>>558 問題はリスクの大きさだよ
面前でスカしっ屁をするリスクと
ウンコを漏らすリスク
しかも今の福島は
ウンコがジーパンを突き破って飛び出して
地面にめり込んでる状態
そんなウンコしたら、彼女も立ち去るよ・・・
565 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:59:59.12 ID:CF2fc6C50
>>563 まったくだなぁw 反原発左翼にはそれが通じないんだよ。
566 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:00:42.03 ID:ctXpZVHJ0
アカ朝日と変態毎日は、系列会社全部エアコン使うの禁止な。
>>558 南関東ガス田増産による地盤沈下の可能性
天然ガス、メタンハイドレート等海底資源開発による周辺国との紛争の可能性
紛争回避のための国防強化
火力発電所及びLNG備蓄基地での火災などの可能性
は許容できても原発事故は二度と御免だ
土日出勤や節電してるんだから原発再稼働と同時に違う電力政策すりゃいい。
2拓にする必要はまったくない
570 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:04:10.09 ID:4Y/UODGe0
571 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:04:17.03 ID:NKMEt94D0
サンケイは国賊。
原発は
●発電コストも高い
●本格的事故が一発起これば日本国終了
●テロが容易な上、ちょっとしたテロで福島並の大災害
●小さなミサイル一発で日本国が二万年くらい終了
●いくらウランやプルトニウム持ってても軍事転用するには
実験などが必要で、国際関係から言って軍事転用は不可能
つまり、 国防にも 安全保障にも コスト面でも 最悪のシロモノ。
こんなものを推進しろとか言ってるのは 統一教会のカルト くらいしかいない
>>97 原発止まっているのに何で電力つかっているんだよ おまえは原発発電の電気だけつかえ(^o^)
573 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:04:36.23 ID:/sSjMaMq0
フクシマ原発で百数十人生死がわからない。死者はでている。
>>569 企業の安定、雇用等々日本経済全体を考えればそれが正解だと思う。
少しずつ実用的な新エナジーを取り入れていくべきだな。
>>562 国が責任を持つ
って言うのはいざというとき国民の血税と血で償うと言うこと。
フクシマでもできてないのに、口からでまかせ言ってるだけ
火力や水力で充分だったのに・・・
577 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:07:10.59 ID:ZTNu5GuP0
反原発厨が電気を使わずに抗議してるなら聞く耳もってやってもいいけどさ
>>3 それ逆の評価を受けることを
毎日は自覚してるんだろうか
579 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:09:50.93 ID:lG+MT5fP0
>>549 おれはねーな
停電して仕事に差支えが出たら損害額を東電に賠償請求するだけ。
>>563 お花畑かよ
オマエんちにも普通に有るあれの中の金属を粉にして一ヶ月毎日飲んでみ。
ごく弱い放射性物質なんだが、20年位掛けて苦しみながら死ぬぜ。
>>577 電気を止めてるのは原発だろうが。火力さんは一生懸命発電して99%の電気を作ってくださってる。
581 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:10:49.93 ID:Ncy1StC10
2ちゃんねらーは毎日・朝日新聞を全面的に支持します!
>>581 各論で支持するだけ
全面的支持なんてしない
産経に対しても同じこと
>>577 原発擁護厨は原子力以外の発電方法でできた電気は使うなよ?
原子力でできたのは30%程度らしいぜ?
浜岡原発を誘致したのは産経の社長である(追記あり)
産経新聞は今最も原発推進的な新聞と言えるが、浜岡原発を今の場所に誘致したのも、
元産経新聞社長・会長の水野成夫(しげお)だった。
この男は、ニッポン放送初代社長、フジテレビ初代社長を歴任して、「メディア三冠王」と呼ばれ、フジサンケイグループの基盤を確立した。
経団連理事も努め、「財界四天王」の一人とも言われた。その彼が、生まれ故郷の浜岡町(現・御前崎市)に、
「泥田に金の卵を生む鶴が舞い降りたようなものだ」と原発を勧めたのだ。
読売新聞・日テレの正力、フジサンケイの水野、こういう連中が推進してきたのだから、メディアが原発を批判できないのもよくわかる。
さらに、こういう少数の人間にマスコミ、経済産業界、政界を牛耳られていることに怒るべきだ(註)。
http://tsurumitext.seesaa.net/article/202305071.html
585 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:14:44.87 ID:laj8wnWS0
背後に支那人朝鮮人の影がちらちらしている反原発の皆さん。
現実は厳しいですねぇ(プッ
------------------------------------
●2011年7月03日 群馬県知事選、現職の大沢氏が再選確実
群馬県知事選は3日、投票が行われ、現職の大沢正明氏(65)(無=自民・公明・みんなの党推薦)
が、後藤新(50)(無)、小菅啓司(60)(共産)、海老根篤(64)(無)の新人3氏を破って
再選を確実にした。
選挙戦では、前回、自民公認で戦った大沢氏の1期目への評価が最大の争点となった。
大沢氏が自民を中心に政党、業界団体の組織票を手堅くまとめる一方、後藤、小菅両氏は
東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて「脱原発」を訴えたが、支持が広がらなかった。
(2011年7月3日19時00分 読売新聞)
586 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:15:42.38 ID:W9JHPOS20
火力も止まってるから反原発火力厨は電気使えないね
>>577 朝鮮人の屁理屈は聞き飽きた
半島に帰れチョン
無理やり原発の電気を使わざるをえなくしている電力会社にこそ
罪がある。チョンにはこれが分からない。
しかも実は、原発がなくても電気は足りているのだ。
588 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:16:57.31 ID:/P2DLP4u0
原発は要らない。金がかかりすぎるうえに危険、そして環境も汚染する。福島原発事故、収束にどれだけ
時間がかかるのか?どれだけ金がかかるのか?誰も知らない。
廃炉したあとも数十年下手すれば百年単位で巨額の金がかかる。
これが原発利権村の住民たちが、絶対に安全、クリーン、安価と全く真逆のことを宣伝してきた原発の本当の姿だ。
1960年代はクーラーなど無かったのだ。あの時代に戻れば良い。原発で汚染されれば数百年単位で人が住めなくなる。
事故は必ずまた起きる。何故ならこれまで何度も何度も想定外の事故を起こしいるからだ。その度に、『事故はおきてはならない』
として、必死で隠蔽してきたのだ。福島原発事故すら当初は『絶対に安全、放射能漏れなどあり得ない』と宣伝していたのだ。
事実は真逆で、信用出来ない。
589 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:20:50.70 ID:ZTNu5GuP0
>>583 別に火力も水力も反対してるわけじゃないけど?
お金払ってるわけだし、全部使わせてもらうよ
やっぱ企業に何か抗議したいなら不買運動がいいと思うよ
原発再稼働に抗議して、電気の不買運動でもやったらどうかね?
590 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:21:14.21 ID:laj8wnWS0
>>588 原発で汚染されれば数百年単位で人が住めなくなる。
おたくや鳩山、癌、小沢のように平気で嘘がつける朝鮮人の戯れ言なんて
もう誰も歯牙にもかけないんだよ、キムチ君
591 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:21:37.28 ID:L/MRngfT0
毎日、朝日が原発に反対か慎重になれば世論は原発推進に流れる
毎日、朝日は自分の主張に対してネットが猛反発することがわかっていながら原発再開に慎重な論陣を張っている
つまり、毎日も朝日も本当は原発推進の立場なのだよ
これで各社の立場が出揃ったわけだ
産経:こう読者数よりも広告主の収入比率のほうが高いので気にせず原発推進
読売、日経:広告主様は原発推進だが、一般読者を抱えているから慎重なコメント
毎日、朝日:読者は左だから脱原発っぽいことを言いつつ原発推進
なんだ、気がつけば大手新聞社は実はみんな一枚岩じゃないかって話
脱原発とか言ってるやつは空気読めてない
原発は事故が起こった場合の被害が甚大である事が明白であり、
現に福島原発の被害や風評被害が現在でも耐えない中、
死者の数やリスク存在のみで、原発推進をする連中の気が知れない。
ちなみに、放射能で亡くなられた方はいるし、
昨年は熱中症により1400人以上の死者が出ています。
593 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:24:50.53 ID:W9JHPOS20
594 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:25:47.90 ID:ytaGsjh00
また中核派とそれに騙されているバカが風評被害を創作してますね。
現状での福島の被害なんて避難地区以外は全てバカサヨが煽ってきた風評だけじゃないか。
「20年後に〜」なんて言ってる奴は現在の放射線レベルでどのくらいの被害が出るのか広島長崎の実データや
チェルノブイリの実データ、原潜や原子力空母乗組員の実データを示してみ?
本当に発癌率が上がるならおれも原発反対派になるよw
>>546 原爆保有するには今の原発は勿論実現不能なプルサーマル計画も無いとダメなんだよ。
俺も核保有はアメリカからの独立に必要だって右翼だけどそれと立地が向かない原発やるのは別の話。
>>583 最近よく見る言い回しだけど
原発反対なら原発の電気は使うな、
に対して
原発肯定なら原発の電気だけ使え
っていうのは論理がおかしいのに気付かないのか、それともネタでやってるのか。
>>586 ?中部の産経は電気使ってないよな?
原発動いてないんだから。
なんで脱原発って言うと電気使うなってなるのかな?
むしろそんなに原発好きなら原発以外の電気使わないでね。
>>590 こらチョン、
588の書いてることをウソだと言いきる根拠はなんだ。
ものによっては放射能の半減期が数万年以上あるんだから、
事実上永久に住めなくなる。
放射能に対する不安や恐れが原因で人間は病気になることもある。
それだけで十分に住めなくなるんだ。
チョンは平気でも日本人はダメなんだよ。
599 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:31:39.27 ID:1Lm163940
朝日がマトモ
他はキチガイ
600 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:31:49.61 ID:L/MRngfT0
みんなね、目に見えない放射能とやらより、目先の金と仕事のほうが大事、これ重要
毎日必死にシャドーボクシングしてる連中は目に見えない敵と戦うのに慣れてる
かもしれないが普通の人はそうじゃない
原発が作った電気の便利さは夏場においてキンキンに冷えたビール並みの美味しさだ
無駄遣いを我慢しようなんて身体に毒だぜ?
ほらほら、ここでぐいーっと一杯いかないか?
な、いいじゃないか、だったらこの一杯だけ、一杯だけで我慢したらいい
なんならおつまみもつけようじゃないか?
単にリスクの問題だけじゃなくて、いざ事故が起こったら電力会社だけじゃ
収拾できないし責任も取れない、結果国頼りの国民負担
ふくいちの東電の対応見たから信頼してないってのも大きいよね
自分らの手に余るもので金とって、だけど責任は負えない
そういう矛盾もあるわな
>>577 なんで推進派は、福島の被害・風評被害を無視して、
上から目線で「話を逸らす書き込みを必要に繰り返す」のかが理解できない。
603 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:34:10.42 ID:QpVpIS/q0
ネトウヨよ、お前らに少しでも人の心が残ってるなら
この国の最高のクオリティーペーパー朝日新聞を読め、
そうすればこの国本当の姿が見える
それにより管首相、民主党、社民党、共産党を支持するようになる
サッカーを応援するようになる
在日や同和などの差別された弱者のために活動したくなる、寄付したくなる
民主党、社民党、共産党やサッカーなどの活動に協力したくなる
604 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:35:25.40 ID:ZTNu5GuP0
こっちは原子力でも火力でもなんで発電されてようがかまわんから、停電しなきゃいいんだよ
停電が嫌なだけで、やれ原発推進だのいわれてわけがわからん
ちゃんと電気が供給できるようになってから、脱原発でもなんでもやればいいよ
そんなに原発ほしいなら東京に作れや
>>596 正確にはその人の考え聞かないとなんとも言えないだろ。
地域によって原発依存も違えばその人の消費電力も違う。
607 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:36:34.45 ID:ytaGsjh00
>>598 100年単位で人が住めなくなるなら、広島長崎をどう説明する?
> 放射能に対する不安や恐れが原因で人間は病気になることもある。
それを風評と言うんじゃないか?
左翼が煽って人を不安に陥れるからそういう被害が出る。
放射線量と健康被害の関係はいくらでも資料が有るのだから自分で判断すればいい。
生データを示さず「こんなに危険だ」と煽るのが悪。
608 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:37:05.85 ID:PIH2uOa40
r──────────┐
| l王三王三王三王三l o==ニヽ
| |王三王三王三王三| .| //
ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
///// ///// ////// /
/ ///// ///// ///// ゴーーー
/三ー\ __________________
/ノ:::三(@)\___皿_____||
. |:::::(@):::::::⌒)\::+:+::::\. ||. 「お前ら、原発反対するなら電気使うなよw」
. |::::::::::(__ノェェイ::::::|:###::::*:: ||.
\::::::\`ェェェノ:::::/::893::U::: ||
\ ∪::::::::::_ノ*::::u::::*::: ..||
/ ̄ \\:::ー:::/::|| ジャンジャンバリバリ
/ フ /ヽ ヽ=======◎ ジャンジャンバリバリ
>>60 半年ぐらい待たないと症状が現れないのが「急性」?
もう一度定義をきちんと確認した方がいい。
焦って物事を冷静に考えられなくなってないか。
610 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:39:30.28 ID:hJMHuF5W0
反原発キモサヨ息してますか〜??
放射能の被害を「風評被害だ」とか「危険を煽るな」とレスするやつはいても
実際に福島で自分の家族と生活してそれ証明してやるって奴が一人もいない時点で
「本当はどうなのか」ってのがわかろうものよ。
>>600 言いたい事は凄く分かる。
飲みたいが、そのビールには遅効性の猛毒があります。
可愛い息子までにその影響が出てしまいます。
その書き込みに対して例えれば、
無毒のお酒やワインなどの替わりがあるので、お断りしたいと思います。
>>604 そうやってきた結果が福一なのに他人事に思ってるのはどうなんだ?
発電コスト糞高い電力産業の改革出来たらおなじ電気代で安心して使えるようになるのに。
今から安全対策するとしたら、
電力会社と学者と経産省官僚とOBの粛正から始めないと。
あれらがいる限り安全は永遠に来ない。
615 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:41:02.71 ID:ytaGsjh00
616 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:41:07.94 ID:L/MRngfT0
原発さえ動けばジャンジャンバリバリ、ジャンジャンバリバリ
みんなが大好きな遊技機も深夜まで動くしな
電気さえ足りていれば営業していて非難される筋合いなんざなくなる
ホールにとっちゃ正直迷惑なんだよ、節電とかよ
さっさと動かそうぜ?
そのほうが経済のためにも自分にとっても良いなんてことわかってんだろ?な?な?
>>606 それは俺に対するレスか?
書いてある文の論理がおかしい、と言ってるのに何故考えを聞かないと分からない、なんてレスが飛んでくるんだ?
618 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:42:16.49 ID:NKMEt94D0
>>595 >原爆保有するには今の原発は勿論実現不能なプルサーマル計画も無いとダメなんだよ。
あってもダメだろ?
核兵器保有するためには、核実験が必須だし、日本はほとんどの情報が公開されてるんだから
軍事転用に少し走った時点でわかる。
速攻、アメリカから査察が入り、中国や韓国や北チョンあたりからもやいのやいの言われ、
それでも日本が強行すれば、経済制裁食らうよ。
どんなにウランやプルトニウム持ってても、核兵器保有とはまったく別問題。
>>607 おまえは
ネットで情報も調べられず、新聞もろくに読まない情弱の典型。
原爆と原発では放射能の絶対量がぜんぜん違うということ。
これらを比較するのはあほだけだと何度も言われている。
知ってて言ってるチョンなら半島に帰れ。
620 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:43:32.99 ID:PIH2uOa40
>>615 > 避難地区以外でどんな被害が出てるの?
静岡の茶まで出荷停止になってたじゃないか。
621 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:43:44.70 ID:laj8wnWS0
/:::::::::::::::::::::`ヽ、
/::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
レ´ ミミ:::::::::::::\
,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、
i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、
|∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l 俺の名は癌直人
'、:i(゚`ノ 、 |::| またまた負けちゃいました(泣
'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l
\ />-ヽ .::: ∨
丶 (´,,ノ‐- ..:::: l
丶´ `..::.::::::: ハ\
\:::::::::::::::: / /三ミ\
`ヽ:::: / /三三三三ミヽ、
/|\::_/ /三三三〉三三三
●2011年7月03日 群馬県知事選、現職の大沢氏が再選確実
群馬県知事選は3日、投票が行われ、現職の大沢正明氏(65)(無=自民・公明・みんなの党推薦)
が、後藤新(50)(無)、小菅啓司(60)(共産)、海老根篤(64)(無)の新人3氏を破って
再選を確実にした。
選挙戦では、前回、自民公認で戦った大沢氏の1期目への評価が最大の争点となった。
大沢氏が自民を中心に政党、業界団体の組織票を手堅くまとめる一方、後藤、小菅両氏は
東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて「脱原発」を訴えたが、支持が広がらなかった。
(2011年7月3日19時00分 読売新聞)
>>607 アホか。
データ無いから困ってるんだろ。
アメリカ他常任理事国的に晩発性障害は認められない。
疫学的に危険が証明されて無いだけだが、
臨床報告は出てる。
後はどっちを信じるかだな。
水俣病だって風評被害って当初はやってたんだぜ?
でっち上げで原因まで作って。
確かにあの時点では科学的に水銀が原因とは立正されてなかったがな。
623 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:45:51.29 ID:ytaGsjh00
>>614 安全性向上の研究が仕事で、その研究費に税金を貰っておきながら
「北朝鮮の原発は綺麗な原発、日本の原発は危険な原発」
なんて論文しか書かずに安全性向上の邪魔にしかなってない
京大原研の○出氏も対象だな。
>>596 火力反対じゃなければ原発推進派でも
ふくいちの事故のせいで電力供給足りないです→(反原発派)なら火力使えばいいんでね?→そのとおり!
で済むしな。
火力賛成原発賛成なんて奴が論理的に存在するか?
626 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:47:32.30 ID:/lnmjRyiO
朝日は正論言ってるじゃん、ネトウヨはどうして怒ってんの?
>>617 深く突っ込めばどっちも論理になって無いって話。
628 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:52:36.53 ID:ytaGsjh00
>>619 > 原爆と原発では放射能の絶対量がぜんぜん違うということ。
凄いね。核爆発性生物と原子炉から漏れた燃料のどちらが危険なのかなぁ?
狭い範囲に集中的に降下した原爆の放射性降下物と大量だが広範囲に広がった
原発事故と比べて原発の放射線の方が危険か?
原爆は1週間経って現地入りしても二次被曝で死亡するほどの線量だったが、
福島ってそんなにすごい線量の中で復旧作業してるのか。
そら知らんかったわ。
自分が情強だと思いながら中核派のデマに踊らされてる事に気づけよw
被曝被害に関しては生のデータを調べて自分の目で確認するんだな。
>>622 猫踊り病では、水産物の販売不振が風評被害とされ
関係する会社が水産物を買い取り、地元住民などに配っていた
と言う新聞記事を見た。
被害は拡大したであろう・・・・怖すぎる。
>>618 何時でも作れるって所がミソ。
ロケットとスパコンにプルトニウム有るからね。
プルサーマル止めちゃうとそのプルトニウムを処分しないといけない。
その為の処理施設すらまともに作れないし出来たら海に垂れ流しな上に原発先進国フランスやらイギリスに頼んだ方が安く上がる始末。
>>624 存在するか?と考える理由を知りたいな。
因みに俺はどっちも肯定派ですが。
>>632 両方賛成なら原発やめて火力(他)でいいじゃんって話。
火力は燃料調達等の理由で不適と断ずるから「原発じゃないとダメ」って話なんだし。
634 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:02:36.26 ID:pqHroCKV0
LNG火力に切り替えれば済むって、単純に思っている奴に聞きたい。
今現在、世界の生産量35%を日本が輸入している事実はご存じか?
水力に切り替えれば済むって、単純に思っている奴に聞きたい。
水力発電の為にかかる自然への負荷がどれくらい大きいかご存じか?
だが、俺も原発をこれ以上建設するのには反対だ。 しかし、ある程度(停電(計画停電を含む)の経済リスクと
事故リスクを睨みつつ)原発事故への対応で安全を確認出来たものは、期限を区切って再稼働しつつ、自然エネルギー
に切り替えていくのが常識的な線だと思うが、如何か?
635 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:05:08.82 ID:L/MRngfT0
・大企業はそのほとんどが本音では原発推進派
原発産業はその裾野が恐ろしく広い
原発着工がなくなって儲けられなくなるのは困るが世論の反発も怖い
というか不買運動とかやられると厄介
だからノーコメントを通しているところが多い
・大企業の意を十分に理解しているのが報道メディア
産業経済新聞社は生身で接している各企業の本音を正直に代弁しているに過ぎない
但し、多少なりとも読者の目を気にしているメディアほどその態度は慎重にならざるを得ない
・とはいえ、一部のメーカーなどでは、万が一にも脱原発が決定的になった場合にも、
自然エネルギーで大きく儲ける準備を着々と進めている
各社の準備が完了した瞬間、手のひら返しが起きる可能性は高い
だたし、今は儲けられるギリギリまで利益を吸い上げるのが商売人の性
・火力は燃料を食う、せっかく稼いだ外資が外に逃げるので本質的にはあまりやりたくない
二酸化炭素云々はみんな本音ではどうでもいいと思ってる、所詮は商売のための方便
国内でまかなえる燃料があればそれを使うが、原子力に予算をブン獲られて
開発が進んでいないのが現実 ← いまここ
636 :
名無しさん@十一周年:2011/07/03(日) 20:05:24.20 ID:+b2hVoJV0
今すぐ一般家庭が消費を最小限に切り詰めたら、製造業が停止して電気は余る
10年経ったら一般家庭も産業界も省エネが進んで今の半分の電気、石油でやってけるから放っておくのもよいかも
>>411 パフォーマンスが大好きなんだろうなと。
ああいうバカがトップだと大変だなと思ったけど。
そのあと国会で訓練の想定聞かれてシラネと言っていたし。
あれじゃマニュアルあっても使えるわけがない
638 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:07:47.55 ID:NKMEt94D0
>>628 >凄いね。核爆発性生物と原子炉から漏れた燃料のどちらが危険なのかなぁ?
原子炉から漏れた燃料に決まってるだろアホw
軽水炉一基で広島原爆の数百倍の核分裂物質があるんだよ。
おめーよ、広島原爆を500個落とされたら、そこはどうなると思うよ。
>>634 > 期限を区切って再稼働しつつ
定期点検後の再起動さえ出来ていない現状では
極めてお花畑なご意見と嘲笑われてもしかたのない常識的(笑)な案ですな。
そも再起動が出来る、いずれ来る定期点検後の再起動が現実的である、なら何の問題もない。
>>633 そういう二者択一に陥るのは考えが狭いぞ。
641 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:11:14.66 ID:bpmFDFlqO
産経が書く原発・電力関係の記事は報道と呼べないレベル
>>628 >核爆発性生物
(誤記でしょうけど)怖いです。会いたくないです。
644 :
名無しさん@十一周年:2011/07/03(日) 20:14:28.08 ID:dhQTTa7t0
日本経済を壊したいのは誰かはっきりわかるな
経済が悪化すると自殺や凶悪犯罪の増加で犠牲者が増えるのわからないんだな
>>644 日本経済を壊したいのは原発利権と統一教会カルトだよ
今、全世界で環境ビジネスや水ビジネスが盛んで市場規模も
拡大の一途をたどってるんだから、この機にクリーンなエネルギー技術を
発展させて売り込めば、日本は激しく活性化するよ。
そもそも、太陽電池にしても揚力発電にしても地熱発電にしても、
日本企業が世界のトップレベルの技術を持っている。
>>644 そういう人って人生リセット出来たりするんじゃないのかな?
困ったら無かった事、リセット。
白紙とかゼロベースと似てるのは不思議だけど。
>>644 だったら何も考えなしに原発再起動していいのか?
経済至上主義のおかげで金の無い奴は死ねという世の中にしてくれたからなあ
おまえだってそうだろ?
リスクがあると分かっているなら安全対策を施してからの再起動でも
遅くはあるまい?
お前は道路を時速80キロで走る車の点検や修理ができるのか?
648 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:19:44.48 ID:pqHroCKV0
>>639 世の中に「絶対」が無いのと同じように、絶対安全な原発を求めれば、再稼働はありえない。
しかし、それで本当に日本の国は成り立つのだろうか? 電力供給が不安定な国家は、そもそも
先進国とは云えない。 企業はより安定したエネルギー供給してくれる国に出て行くだろう。
経済成長どころか、国民の雇用さえままならない国になってしまう。
だから、さまざまなリスクを天秤にかければ、答えが出るんじゃないの?
>>518 だからw
一次ソースは法案そのものだよw
日本の電力が不安定になると少なからず工場を外国に移す企業が出てくる。
それを虎視眈々と狙っているのがお隣の韓国。
彼らの露骨な火事場泥棒行為はひどいもんだ。
>>648 >世の中に「絶対」が無いのと同じように、
じゃあ原発はダメだな。
「事故が起こる可能性がある」 なら、それが起こったら日本国終了だよw
福島第一で米国が80km避難にしたのは「日本に配慮して最良のシナリオに沿った措置」だ。
最悪のシナリオなら、米国人全員、日本を緊急脱出だったそうだよ。
>>648 絶対に安全じゃないけど原発再稼動させてくださいって言っても近隣自治体が納得する訳ないかと。
ついでに万一の時は棄民&モルモット扱いしますよと時の政府が太鼓判押しちゃったしな。
そういうのは原発設置県知事に言うべきだな。
654 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:28:53.74 ID:pqHroCKV0
>>651 「原発事故が起こったら日本国終了だ」って言うが、現に事故が起きても日本は終わっていない。
そこを冷静に考えるべきだ。 冷静にな。
これまでの一部の原発推進派に於ける思考や妄想一覧
・電気は原発で安定供給できているので、反原発派は電気を使ってはいけない。
・福島原発事故による放射線による死亡者は0人だから問題ない。
・反対派は、飛行機でも事故が起こるから「どこでもドアをつくれ」と言っているという意味不明の妄想
・交通事故の方が死亡者数が多いから、反原発を掲げるのは異常である。
・核爆弾じゃないから問題ない。
・再起動できないのは、原発事故が原因ではなく反対派が基地外だからである。
・発電方式によるデメリットはどれにでもあるので、原発事故は問題にはならない。
656 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:34:58.59 ID:W9JHPOS20
今日の群馬知事選でまた反原発厨はマイノリティだと証明されてしまった・・・
657 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:35:36.74 ID:L/MRngfT0
基本、経済至上なんて考えは高度経済成長以前だろうが変わらね
ただ、二度のバブル以降、社会全体から品性が失われて成金丸出しの
主張をしても世間様に恥じる必要がなくなったことと、
ソビエト崩壊後は各国政府もそれを認めざるを得ないようになったのが
行き着くところまで行っただけの話
それでも海外の金持ちや経営者には誇りと品性、それに伴う行動によって
それが名声と更なる利益に結びつく構造があるが、残念ながら日本にはそれが
必ずしも根付いていない
だから、某L社の元経営者みたいなことを平気で語ってしまえる
それが熱狂的に支持されたりする
金や目先の商売を考えてダンマリ決め込むのは、推進だろうが反対だろうが、
社員を路頭に迷わせてはいけないと言う、経営者としては正しい判断だ
しかし、海外で評価される行動であるとは言いがたいかもしれないし、
海外の人間は今、日本で起きていることをじっと見ている
ある意味、日本人よりも冷徹に分析しているだろう
何はともあれ、それが今のこの国の現状、この国の民度
子孫や他人に迷惑をかけても自分の身を守れればそれでいいという態度を
行動で示してしまったら、今後、世界で信頼される商売ができるかは、疑問だがな
>>658 で???
それはさっき認めてるけど、国の方針が原発推進なのに何で脱原発なの?
教えてくれよ。増設まで言及してるけど。
撤回でもしたのか?
660 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:39:04.06 ID:9gHrxSqH0
日本への信頼が少なくとも国内で終了したな。
チェルノの5年後ソ連が崩壊したが、日本の5年後はどうなってるかな。
たとえば、100以下がほぼ安全が保障されるレベルだとすると、
経済のこと、電力不足による被害のことを考えてる人は、早く動かしたいから、
上限の100で良しとするだろう。
経済のことや、電力不足の被害を考えないやつほど、限りなく
0レベルに近づけようとする。
ようは、0レベルに近づけようとするやうほど、
全体的視野に欠けてるってこと。
>>659 認めたなんて始めてみたぞ?
原発推進を政策としてもつ、と
「再生可能エネルギー法は原発が骨子」
は全然違うだろ。
おれは政府の方針の話はしてない。
君が最初に書いた
「再生可能エネルギー法の骨子は原発」
とか言う嘘を撤回して欲しいだけ。
原発について、なんにも書いてない法律だろ?
663 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:49:44.87 ID:vHQjH0IQ0
>614
不思議なのは、原発推進派に限って、
福島の責任問題については誰も言及しない事。
664 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:49:51.35 ID:PIH2uOa40
↓が「民主党政権下の昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
これ見てもわかるように、民主党は原発推進派だ。
景気回復や震災復興、被災者救援などにはまるきりやる気を見せない民主党が、
原発推進だけは日本のためを思ってやってたと、そう思うのかい?
とんだお人よしだなw
日本を潰したいから景気回復しない、
日本を潰したいから震災復興に消極的、
・・・・・そして日本を潰したいから積極的に危険な原発を推進
そういうことだろう?
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
>>662 俺が言ったのは骨子は二酸化炭素削減だけど。原子力推進は結果だっての。
火力をやめて発電するのだから当然原子力が中心になるでしょう。
それにこの法案は原発事故が起こる前に既にあったもの。
その時点で原発反対なんていたのか?共産以外で。
再生可能エネルギー推進を否定しては無いよ。管のやり方の批判だっての。
666 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:51:46.02 ID:PIH2uOa40
667 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:51:55.55 ID:lG+MT5fP0
>>594 オマエさ福島行って実データ計測してきてみたら?
俺は行ったよ。
福島在住でGM計数機持った知人から現在値を聞いてるよ。
自分で作ったX線管や線源サンプル当てた時と変わらん位パリパリいってるよ。
668 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:52:47.40 ID:L/MRngfT0
今、自分が想定している経済の仕組み、世界は本当に
現実の広い範囲を見通しているのか、一度疑う必要はあるかもな
いつの間にか想定している範囲がこの国の中だけに限定されていないか?
いや、海外旅行や海外出張すら頻繁に行かない、留学などしない人間が殆どだから仕方ないが、
果たしてこの国は、いつ鎖国した?
この国は世界を相手に商売をしている貿易強国だということを忘れてはいまいかね?
俺は個人的にはそろそろ鎖国してもいい時期だと思うが、現実は残念ながらそうじゃない
原発推進だろうが脱原発だろうが自分で決めたことならやればいいが、
互いを意識して、皆がダンマリを決め込むのがこの国の将来にとっていい結果を生むとは思えんな
>>665 火力じゃないなら、原発、って曲解すんなw
再生可能エネルギー法が対象にしてるのは、
文字通り「再生可能エネルギー」だよw
そこに脱原発だの、原発推進だの絡めるから意味不明になる。
化石燃料もウランも、これら使い捨て資源からの脱却は
別に否定しようの無い大目標だろ。
その中に温暖化対策が「含まれる」のを、
さもそれが大目標の様に曲解するわ、
原発促進が本当の目的だの、蛇足をつけすぎ。
再生可能エネルギー法は、あくまで再生可能エネルギーが対象。
670 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:55:46.02 ID:JD2rXPNtO
原発は絶対安全です
>>668 その貿易強国である為にはなんであっても安全性が大切だろうが
そもそも、日本の一番の売りが「安全性」の高い食品や製品なんだから
それを潰してなにが貿易強国だね
672 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 20:56:56.85 ID:J8rMgLVf0
裏で官房機密費やら特別交付金が動くんだろうね。
町長や知事の銀行口座の入金状況が知りたいね。なんだかんだで
結局は利権者に金が流れるシステムなんだろうな。
客観的・科学的な根拠をふまえ
リスクとリターンをきちんと計量して
再稼働に賛成するなら
まだ意見を聞く気にもなる。
だが産経の場合は
「科学的見地」や「事実」などどうでもよく
ただイデオロギーで言ってるだけ。
そういう頭の悪さがミエミエ。
674 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:03:01.27 ID:lG+MT5fP0
>>673 イデオロギーなんてないよ
そろばんがあるだけ
産業界と経済界のみを見てる
一般市民が広告費を払ってくれるか?
677 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:08:15.45 ID:L/MRngfT0
>>671 静岡の知事が、茶に含まれるセシウムなんか大したことない
と言って輸出した結果が、どうなったかを考えると、な
産経の一連の記事に対する反発というのは、すぐにそうなるのがわかってる
から起きる反発だろう
例えて言うと、テポドンぶち込まれたらどうしますか?と問われて、
壊れないから安全です、と答えた関電のようにな
現状ではいくら国内に向けて安全だといい続けたところで、海外の人間にとっては
わざわざ日本産の食品を好んで買う必要もないし、日本に観光に来る必要性も、無いのだ
国内だけで議論していると、そこを忘れるのは確かだがな
>>660 大阪と沖縄が独立国になってて
国内は平和で良い状態なんじゃね?
毎日「日本の受験生は受験の前日に母親とセックスする」
いつも通り、この位頼むよ。毎日さん
681 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:24:01.51 ID:TnHHekom0
金が全て
都合のいい記事しか書かないメディアをどう信じろと?
682 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:25:55.47 ID:lG+MT5fP0
>>677 今は日本産が中国毒野菜以下だからな
原発の逆経済効果はすばらしいよ
683 :
名無しさん@十一周年:2011/07/03(日) 21:27:53.12 ID:dhQTTa7t0
>>645 それはそのとおり
原発をやめる選択肢も十分あり得るが
電力制限しなくてよいように徐々にやめていくべき
>>663 そうそう誰も責任を取らん。
犬の糞の始末もできない人は犬を買うなと言うが、
馬鹿な飼い主は犬を買い続ける。そしてその犬屋敷は悪臭と病気を撒き散らす。
いったいこの腐った飼い主共はどうして偉そうに日本のエネルギー問題を言っているのやら
だから原発を東京に作れって、そうすればすべて解決する
まったくだ。日本は半分になってしまったのだから、
東京に原発を作る。
東京はもうダメだ。
西日本の原発は全部止める。もし爆発したら日本に逃げ場所がないから絶滅する。
東京に造れば何発爆発しても日本の半分は残る。
687 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:53:21.74 ID:dY/5RyzLO
毎日と朝日に電気送るなよ
産経は社屋を原発や再処理工場の隣接地に移転するべき
毎日と朝日は電力使用量を30%以上カットするべき
689 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 22:26:06.07 ID:mpG0wFxF0
奇形が増えようが死のうが、日本なんかどうだって良いんだよ。
金持ちパパは日本に住んでない。
どんどん原発動かしてゼネコン儲けさせるのが日本の役割。
いざ原発推進!!!
原発は儲かるぜ!!
>>648 クソ高い電気売りつける独占電力会社とそれにぶら下がる原発連中居なくなれば確実に経済活性するよ。
あとさ、日本は原発後進国だから。
飛行機と同じで研究禁止されてたから周回遅れ。
農産業より終ってる。
しかもウラン資源が下手すると石油より早く無くなる。
不幸な事に?各国の研究下火になったのにバカの一つ覚えに莫大予算ドブに捨ててどうにか欧米の後ろ姿は見えるようにはなったが。
原発推進したいのは核保有国か保有したい国だけ。
日本は核持てないし持つ覚悟も無いんだから宗主国の為に無理して原発やらんでも良いのに。
東芝がWH買収したのも海外で主流の圧力型原発の特許無いから。
廃棄物処理含めたトータルパッケージの出来てない日の丸原発輸出とか笑うしかねーよ。
悪名高い紐付きODAそのものじゃん。
モンゴルに捨てる事で問題解決しようとしてるけど最低としかコメント出来ん。
691 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:50:42.82 ID:4IzdaNfd0
>>687 「原発はまだ動かすべきでない」や「原発はいらない」が「電気はいらない」に聞こえてる人は病気
692 :
名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:54:53.19 ID:1wtj1CCq0
原発以外に頼れるエネルギーはないだろ。
原発反対とか騒いでいるのは、仕事に行っていない奴らばかり。
まともに働いている人は電気のありがたさがわかるので原発が動いてくれないと困るんだよ!
>>660 真水の日本人の資産が1000兆。
国債残高が900兆越えた。
国の資産も勘定しないとアレだけど。
まとまな値段つく資産がどれだけあるやら。
年間40兆円のペースで増えてるしね。
国際収支的にはまだ資産が300兆円あるからそれが続く限りはなんとかなるけど、それが無くなったら大増税と福祉のカットしかないね。
つまりギリシャみたいになる。
>>498 目を覚ませよ。
容認してるのは利権有るそれこそ極一部の日本人だよ。
俺は反原発だけど核保有は賛成だ。
正し持った暁にはアメリカに一発お見舞いして真の意味で独立宣言する。
>>692 そういうけど現状原発止まってるのに
なんとかやっていけてるんだよなあ
今火力の復旧が急ピッチで進められてるから
止まってる火力が復活すれば余裕なんじゃないの
原発無くたって別に何も問題なさそうなんだけど
>>692 という神話を信じてたってだけだろ。
危ないからもう止めると決めればスグに火力なりの発電所建設にかかれる。
戦艦大和みたいなもんだ。
時代が変わったのになんでまだ戦艦維持して作るのよと。
697 :
名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 01:12:58.66 ID:wq/uDc5c0
反日売国が原発反対を訴えるもんだから、放射能汚染に悩まされて、原発に批判する人がみんな胡散臭く思われる。
とりあえず、キチガイサヨクの死滅が先だなw
698 :
名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 01:16:13.04 ID:amolQ5uu0
もうすでに過去のムーヴメントだな〜脱原発(笑)
699 :
名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 01:16:22.70 ID:oJi7dh0o0
原発に限って言えばサンケイの論調には反対したい意見が多いなぁ。
700 :
名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 01:27:23.24 ID:vEjoz5940
早く再稼働しないと真夏が原発なしで乗り切れるとわかってしまう。
だから必死。
>>7 アメリカはやめろ
ベクテル社が暗躍するぞ
つーか原発はいらん
702 :
名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 01:53:46.98 ID:iEnnZd7E0
関電は火力発電所を故障ということにしてまで、原発の使用再開を迫っています。
703 :
名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 01:55:03.32 ID:8beIG0pU0
サンケイ気持ち悪い
保守の振りするな
704 :
名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 01:57:30.20 ID:uyLUjxcx0
産経ビルの自家発電装置は原子力発電機に代えるべきだな。
低コストだし安全だし環境にも優しいしなW
705 :
名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 02:00:56.00 ID:aZ7TnkmN0
産経は給料の高い他紙に優秀な人材引き抜かれているから
イマイチなのしか残っていないんだよな
可哀想に
706 :
名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 02:13:42.53 ID:CxY8kcpL0
>>702 原発再開でええやん、なにが悪いん?
関西まで節電に巻き込まんといて、電車とか糞暑くてたまらん
今回の人災を反面教師にやってくれたらそれでええわ
707 :
あほ左翼:2011/07/04(月) 02:17:00.09 ID:xK5eoWKz0
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏
「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が
朝鮮の核問題に対して言った事
私は、原爆は悪いと思う。どこの国も持つべきでないと思う。
朝鮮だってやらないにこしたことない。でも、厖大に核兵器を持っている国が、
あるやないや分からない国に対して「悪の枢軸」というレッテルを貼り、
制裁するなどという主張は決して認めてはならない。
米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と呼び、
それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着となって、
朝鮮の脅威をあおる。そうした国を相手に戦争状態にある国が朝鮮であり、
武力を放棄できないことなど当然であるし、核を放棄するなどと表明できない
ことも当然である ちなみに、日本はベトナム特需とともに、朝鮮特需をもって、
戦後の経済を立て直したのである。そして今なお、米国につくのが国益だと、
戦争を放棄したはずの憲法も無視して、弱いものいじめに荷担する。
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと言ってアフガニスタンで、
そしてイラクで何万人もの人間を虫けらのごとく殺していく。そのことは
報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf
>>707 全くもって、真っ当な意見だ。日本はアメリカに強烈に押さえつけられてきた。
アメリカの国益の為に50年以上も尽くしてきても、まともな独立国として
認められていない。全く意見の言えない国に成り下がった。
核保有さえ許されない。悲しい先進国に成り下がった。
イラクやアフガンの住民も、太平洋戦争の空爆の様に差別的に土人として
殺され続けただけだからな。
>>707 アメリカでも中国でもロシアでも同じ事を日本にした時に黙って居られるなら批判すれば良い。