【熱中症対策】やや暑い環境でややきついと感じる運動の後に牛乳を飲むのが最適…信大教授らが提唱

このエントリーをはてなブックマークに追加
暑さに強い体づくりには、やや暑い環境でややきついと感じる
運動の後に牛乳を飲むのが最適―。

信大大学院医学系研究科(松本市)の能勢博教授(54)=スポーツ医科学
=らが、約10年間の研究を基に、熱中症対策にもなるこんな理論を提唱している。
血液量が増え、皮膚の表面の血管まで十分に血液が循環するため、体温の
調節能力が高まるという。原発の稼働停止を受けた「節電の夏」を迎え、
暑さを乗り切る方法の一つとして注目されそうだ。

能勢教授によると、人間の体は暑さで脱水して血液量が減ると、皮膚表面の
血管の拡張や発汗を抑えることで脳に送る血液量を確保しようとする。その結果、
熱の発散が減って体内に熱がこもり、熱中症になりやすくなる。協力者を募って
続けてきた研究では、気温25〜30度、湿度50〜70%の環境で、
1回300〜500ミリリットルの汗をかくような運動を1日15〜30分、
1週間に3、4日、1〜4週間続けると、血液が200〜300ミリリットル
増えることが分かった。

さらに運動後、30分以内に牛乳などを摂取すると、体温調節能力が20〜50%も改善。
それまでよりも低い気温で血管が開いたり発汗したりするようになり、暑さを
感じにくくなったという。
>>2以降に続く

ソース:http://www.shinmai.co.jp/news/20110702/KT110701ATI090032000.html
>>1の続き
能勢教授によると、鍵は肝臓で作られるタンパク質のアルブミンにある。
こうした運動により、血液の浸透圧を調節する働きがあるアルブミンを作る能力が向上。
血中のアルブミン濃度が上がると、薄めるために血管内に多くの水分を取り込む
作用が働き、血液量が増える。さらに、糖質やタンパク質が豊富な牛乳などを
取り入れることで、アルブミンの合成が促進されるという。

運動は、最初の5分間の心拍数が20代で130、40代で110が目安。
中高年や体力のない人の場合、早歩きとゆっくりの歩きを3分ずつ交互に繰り返す
「インターバル速歩」が効果的としている。

能勢教授は「運動と食事に気を付けて体温調節能力を整えれば、熱中症は
それほど怖くない」としている。(終わり)
3名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:15:20.27 ID:K/2BNZvt0
ぬるい牛乳の臭いは最悪
4名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:15:21.37 ID:STlE3Jbv0
運動しなくても暑い
5名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:15:36.82 ID:ZtGXNlRN0


  _ノ乙(、ン、)_アイスクリームじゃ駄目?
あちゅいです・・
7名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:16:18.41 ID:rq67zFk80
車ですぐ避暑地に行ける奴の言う事なんて。。。
8名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:16:57.15 ID:e8oPsZJB0
母乳要員を待機させんといかんな
9名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:17:06.58 ID:+FIyqKtG0
人間に牛乳は不要
特に日本人の消化器系には合わない
ストロンチウム、セシウムも入ってるしな
10名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:17:10.56 ID:ImzmEYP/0
牛乳は子牛の飲み物です。
11名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:17:33.88 ID:xdIK1sg90
プロテイン最強
12名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:18:17.79 ID:Z2Hh+IYd0
そこはやっぱりビールで
13名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:19:00.88 ID:kicK61BoO
ゲリピ−−−−−−ィ
残念でした
14名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:19:09.36 ID:5QGPuaWU0
福島産牛乳はあじがちがうね
15名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:19:19.17 ID:p3eWpXAl0
クーラーつけないでセックスしたあとか
こどもにはわかるまい
16名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:19:47.91 ID:gwDHg/w00
適度な運動してる奴は大概の事は大丈夫だろ
17名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:20:00.89 ID:Vg1Bzc7f0
下痢して脱水症状に
18名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:21:16.26 ID:Sqpei9Aw0
お腹が弱いのか温めないで牛乳飲むと必ず下痢するんで…
19名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:21:23.36 ID:AQa6VtH00
で、被曝しろと?
20名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:21:36.35 ID:FW6mYm580
嫁の母乳でもいいのか?

子供が3時間以上寝てしまうと乳が張ってきついらしいから。
21名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:21:48.70 ID:5FHSFmgq0
入浴はエクササイズまで読んだ
22 【東電 77.9 %】 :2011/07/02(土) 22:21:54.48 ID:fSnud7tZ0
>30分以内に牛乳などを摂取
>それまでよりも低い気温で血管が開いたり発汗したりするようになり

つまり、無意味に汗かきまくるようになるってことなんじゃね?

この程度の運動量で牛乳なんて高カロリーなもん飲むとあっという間に太るぞ

ま、腹壊して痩せるかもしれないが
23名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:22:08.18 ID:lqI6MEB20
女は乳製品摂りすぎたら乳がんになりやすいんで給食で強制しないでほしい
って妹が言ってた
24名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:22:36.95 ID:VETC19fY0
牛乳がだめだよ
 ・カゼインなどの乳蛋白がだめだよ(アレルギー派)
 ・乳中の乳糖が全く分解できないため
    腸内浸透圧上昇して便が脱水できず下痢するだよ(乳糖不耐派)
 ・思想信条的に取らない様にしているよ(乳禁止/菜食主義派)
25名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:26:42.32 ID:JTstZg0F0
豆乳のほうがマシだろ?
26名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:26:51.10 ID:amxg/5Bb0
んじゃあ赤ん坊用の粉ミルクでもいいじゃん。
27名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:29:13.95 ID:mEUFdTKX0
ヨーグルト一択
28名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:29:41.75 ID:zll0nrQfP
俺も久しぶりに牛乳飲んだら、腹壊すわ。
ちょっとずつならしたらそうでもない。
29名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:30:04.88 ID:iqXZlvRt0
きつい運動して汗だくにあったときに
牛乳とか、吐きそう・・・
30名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:30:18.79 ID:Gy5rFMqWO
最近流行りのおまん小豆汁で
31名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:30:44.60 ID:HQeQoJooO
ああ、キョージュの言うことか。
32名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:31:16.91 ID:/VW6c98/0
用意するのも面倒だな
33名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:31:45.09 ID:d+sCBkHQ0
牛乳を吹いたタオルで汗を拭きつつ生ぬるい牛乳を飲む。
34名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:32:09.35 ID:CJ8yZF6p0
脱水して血液がドロドロになった所で浸透圧の高い牛乳を飲めというわけですか。

熱中症にならなくても心筋梗塞や脳梗塞になるわ。

>気温25〜30度、湿度50〜70%の環境で、1回300〜500ミリリットルの
>汗をかくような運動を1日15〜30分、 1週間に3、4日、1〜4週間続けると、
>血液が200〜300ミリリットル 増えることが分かった

これ温度と湿度が関係あるのか? 低い温度でも毎日運動したら増えるんじゃないのか?
そもそも総血液量をはかるのはかなり難しいぞ。どうやって測った。

こんなの論文じゃなくて妄想だ。
35名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:32:30.46 ID:p/XlndMh0
また福島応援記事か…。
36名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:32:40.96 ID:ebKMvYeD0
理論的な説明はいいから、実証してから人に勧めろ
37名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:35:33.80 ID:MIJseUGY0
放射能乳だけは気をつけろよ
38名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:40:33.93 ID:afaXFKfuO
乳は消化しやすくした血液だからね
氷入れた位が運動後に良いかな
39名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:41:28.02 ID:D9RqmOkR0
体に良いと言ったり、悪いと言ったり、牛乳業界も大変だな。
40名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:43:20.74 ID:vFvs91qrO
>>37
思った。
なんか色んな所のを混ぜ混ぜしてるって聞いてから、
牛乳は控えてるけど、売れなくてこんな事言ってるんじゃないかと
勘ぐってしまうよ。
41名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:45:46.20 ID:VbbxR0bT0
風呂上りに腰に手を当てて、フルーツ牛乳か ?
42うんこ漏らしマン:2011/07/02(土) 22:45:55.73 ID:x6lFv+kt0
放射能牛乳おいしいかww
43名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:47:43.11 ID:Myn0ceFF0
アメリカ牛乳なら安心して飲めるな
http://livedoor.blogimg.jp/yumemigachi_salon/imgs/4/4/445f702b.jpg
44名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:47:44.70 ID:1OrlNmU00
風呂上りに牛乳を飲むのは
やっぱり理にかなっているのか
45名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:47:54.20 ID:FQwxhwpMO
>>33
臭いんだけど…
46 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/02(土) 22:55:13.21 ID:zg1J6j7K0
ぼくのせんせいはー (フィーバー)♪
47名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:56:07.91 ID:J0CdvB8w0
>>12
脱水状態で利尿剤飲んでどうするんだよw
48名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:57:29.36 ID:cv4bYnIS0
スポーツ飲料涙目ときいて。
49名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:58:28.39 ID:f5U1M0pd0

きつい運動なんてしたら熱中症で死ぬと思う
50にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 ):2011/07/02(土) 22:58:41.61 ID:pcRkZQyM0
抹消にまで血液を流すには・・・
ナイアシンがおすすめ
51名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:59:02.90 ID:2dVIm7cL0
牛乳は発がん性があります。飲みすぎに注意
52にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 ):2011/07/02(土) 23:01:06.51 ID:pcRkZQyM0
53名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:01:29.15 ID:5kLyhrq20
サウナ後のコーヒー牛乳は最高にうまいな。
最近の瓶は量が少ないのが難点だけど
54名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:03:37.60 ID:Wi9ODTK00
青学卒の佐藤美祐さんの手帳の中身がビッチすぎて炎上
http://hamusoku.com/archives/5069913.html
55名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:04:17.80 ID:d+sCBkHQ0
暑い環境で運動するな!
56名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:05:40.49 ID:71VjxmeH0
こいつバカ?運動の後に牛乳なんて口がネバネバして飲めねえよ
57名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:15:10.85 ID:gAgH60Sk0
俺の経験ではカルピスがいいんだ。あれなら下痢ピーないし、
体内への吸収もスポーツドリンク並みにいい。
58名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:17:05.93 ID:xt1ht7OX0
いや俺、牛乳飲むと下痢するんで。
59(。´ω`。):2011/07/02(土) 23:21:10.02 ID:LsXXz5Ri0
今から身長伸びるかなあ

牛乳飲んで、伸びたらいいなあ。
60名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:26:49.45 ID:sHs4UYWJ0
>>1
このおっさん、牛からなんかもらってるんちゃうか
61名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:27:42.83 ID:wl6datCB0
牛乳はうまい
62名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:32:15.39 ID:YkObJam10
牛乳、好きなんだけど飲むとすぐ下痢するんで無理
63 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/02(土) 23:39:02.84 ID:2SpncU6L0
血液の量が増えるってことは血圧が上がるってことじゃんか
高血圧の人には向かないんじゃないのか?
64名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:42:30.59 ID:h+28Wjea0
牛乳飲めるかとかほざいてるやつは風呂上りにフルーツ牛乳飲むなよクソが
65名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:44:20.00 ID:M1Hxkwu/0
クーラーをかけずに寝る。夜中に半脱水でおきる。冷蔵庫の牛乳を一気飲み。


人生で2回だけ牛乳最高!と思った瞬間。
66名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:44:33.62 ID:3jYLBrU70
岩手の牛乳飲んでるお!おいしいお!
67名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:45:16.00 ID:jx1E7GdT0
お腹ゴロゴロするお

>>43
なんだか洗剤に見えてしまうな
68名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:50:49.99 ID:7dIUU0eE0
明日から牛乳はじめるわ〜
夏になると、下痢を頻繁に起こすんだが
これも体の調整がおかしいんだろうな、牛乳にかけるぜ
69 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/02(土) 23:51:03.30 ID:W1x+Wu+s0
>>63
血が薄まってサラサラしそうな気もする。
70名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:51:58.93 ID:xDXFfpJOO
運動の後牛乳を飲むと筋肉が出来る。
筋肉が出来ると基礎代謝が上がる。
そんなことと関係してるのかな?

>>60
71名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:52:13.94 ID:zll0nrQfP
>>27
トルコではヨーグルトに塩入れて飲むらしい。
72名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:54:14.88 ID:lJV6sBel0
筋トレ観念では運動前30分で牛乳
運動後スポーツドリンクのが望ましいな

>>63
汗で減ってるから問題ない
73名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:54:27.80 ID:LVITgXwpi
節電とか気にせず暑ければクーラーつける
のが熱中症対策としては一番。
74名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:54:59.09 ID:xsEc9iN40

牛乳飲んだ後、口ん中がムニャムニャしてイヤ〜ン♪

75名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:56:56.73 ID:GjEw0dms0
>>60
せやせや
76名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:58:04.75 ID:/oh4jGuAO
飲みすぎて強い二日酔いした時に渇いた喉を潤し
吐き気とダルさと酔いざましにと色々試した結果
俺は冷えた牛乳に辿り着いた

これ本当の話。
77名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:59:17.35 ID:gkinsvI9O
日本人の大半は牛乳が合わない体質
飲み慣れてない人は下痢して脱水症状になるだろ
78名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:59:59.61 ID:A+CyoJaUO
はくわ
79名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:03:52.67 ID:oOhIjahc0
>>68
ラクターゼを知らんのか?体調のせいじゃない。ある意味大人の仲間入りを
したってこと。
80名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:05:50.91 ID:gx58IKwo0
アルブミンの材料として飲むなら、運動の直後じゃだめだろ。
蛋白質が消化されアミノ酸として血液に入るのは数時間後なんだから、
蛋白質は運動の数時間前に摂取しておかないといけない。
運動直後にとる水分は それと切り離した方が、問題が単純になる。
81名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:08:01.86 ID:xT5rzKxp0
どうせキツイ運動した後は、直後にプロテインを牛乳で飲むから、この教授どおりの生活になってるわけだが・・・・・

暑いもんはやっぱ暑いわい。
82名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:12:19.98 ID:UpyD5qPV0
よく考えたら筋肉が増えると余計無駄な発熱と荷重を背負うことになるわけだから
熱帯地の人みたくガリのほうが熱中症になりにくそうだな
83名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:12:54.25 ID:4bWXA98W0
自分も牛乳飲むと、すぐ下痢する。
脱水症状起こすんで、体調悪いときは、極力牛乳は避ける。
味自体は、嫌いじゃないんだが。
うっかり飲んで、痛い目に何度あったことか。
84名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:15:02.55 ID:oQXjn+di0
その、なんだ・・・熱中症対策取らなきゃならないような
職場や現場に「牛乳持って行く」って判断はおかしいだろ
その、熱中症の前に食中毒って言うね・・
85名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:16:20.22 ID:UpyD5qPV0
【下痢対策】やや暑い環境でややきついと感じる運動の後に牛乳は避けるのが最適…俺が提唱
86名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:18:05.91 ID:SDUCS68F0
給食に出た薄くてマズイあの牛乳が懐かしい。
87名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:25:10.50 ID:UpyD5qPV0
暑い日に、鼻に刺さるナマスの臭い
慌てて流し込もうとすすったぬるい牛乳の相乗効果でリバース
88名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:28:05.68 ID:auvzklvV0
>>82
俺、今1か月で3Kg痩せたら、なんか寒いのw
(身長169cmで今体重60kg)
血圧の上が正常になって良かった。
下がまだ微妙に高いので安心できないが。
89名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:31:59.48 ID:encKomCOO
ココアがいいよ。
1時間でピロリの9割を死滅させるし。
90名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:32:47.84 ID:0kQXGjNX0
牛乳大好き。いっぱいゴクゴク飲めるよ〜〜♪
91名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:33:13.87 ID:GyWPD4pK0
そうかセシウム・ストロンチウム入りの牛乳だったらたくさん流通してるだろから
飲むには最適かも試練w
92名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:35:28.32 ID:d87ptqda0
節電でほどよく温くなった冷蔵庫の牛乳を飲めと
93名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:36:26.01 ID:wZlsJpPM0
きつめの運動で思いっきり空気中のセシウムを吸い込んだ後の福島産牛乳うめえええええええええ
94名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:42:20.59 ID:RBRrT/6F0
>>79
調べたけど、乳を分解する酵素ってことは
夏に頻繁に下痢起こす要因じゃないっぽいよ
95名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:43:18.96 ID:mgT8NMDKP
牛乳は究極飲料
その味わいは甘く優しく
カルシウムタンパク質豊富

家のメシ時にすら飲んでたおかげで
両親クソ小さいのに180cm超えたぜ
周りでもでかい奴に話聞くと
やはり牛乳大好きっ子が多いわ
96名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:44:24.11 ID:wIhP643cO
>>1

節電のためにエアコン切ったちょっとだけクソ暑いところで

ちょっとマゾ気味なんじゃないか?
と自問したくなるキツい運動して思考を麻痺させ

放射性物質に汚染された牛乳をガブガブ飲んで
ちょっとおまえら風評被害を解消しなさい


…どんだけグレイツにラリッてんだこの先生?

97名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:46:14.67 ID:wjrxgZw90
>>19
熱中症になると直ちに死ぬこともあるが、被爆しても直ちには死にませんからね。
98名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:48:04.90 ID:f8M6FtQ+0
俺の牛乳飲めよ
99名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:51:57.30 ID:isn6TOKr0

珍念「ではお殿様、その屏風から安全な牛乳を出してください。」
100名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:53:06.35 ID:wjrxgZw90
熱中症で死んだり倒れたりする奴は、馬鹿で死ぬ運命だったんだと思う。
やばいと思ったら無理するな。

数年前、鈴鹿8耐観に行ったら死にそうになった。
熱中症だったんだと思う。
すぐに水分補給して涼しい電車に逃げ込んで移動した。
翌日もまた観に行った。すぐに対応したお陰で事無きを得たんだな。
家の中で熱中症になるような奴はホームラン級の馬鹿。エアコン買えないくらい貧しいんなら死ねて本望だろう。
101名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:55:30.87 ID:ISvtnePh0
>>95
俺も毎食飲んでたのに身長165cmしかないぞ?
体重が120キロくらい。
102名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:56:11.69 ID:wjrxgZw90
>>29
ジョギングした後の牛乳たっぷりのカフェオレ最高!いつもカフェオレか抹茶ミルク。
糖質が足りてないのを身体が感じてるんだろうな。

この教授は一言もきつい運動しろなんか言ってないけどな。
103名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:57:50.44 ID:DXtKuJnM0
>>100
つーか年寄りは自分が危機的状況にあることに気づけない
104名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:59:24.58 ID:UpyD5qPV0
>>95
俺、実家が飯屋で飲み放題で毎日1リットル飲んでたが170ないぜ・・・

アニメ日常で感化されて買ってみたが、4.5牛乳ってフレッシュみたいでうまいなー
105名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:03:30.26 ID:8YkfD5h80
自分、豆乳派なもんで・・・
106名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:04:40.45 ID:/AMYb48g0
牛乳で背が伸びると思ってるやつはバカ
107名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:05:10.94 ID:wjrxgZw90
>>103
それが馬鹿以外の何者なの?
さっさと死んでくれて構わないと思うよ。
108名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:10:15.45 ID:DXtKuJnM0
>>107
馬鹿はおまえだろ。死ねよ役立たず。
109名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:30:38.51 ID:+JaaabZ70
これは・・・下痢して脱水で死ねって事かw
110名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:31:33.09 ID:f5b/aeXGO
>>1
間違いなく吐くわ
111名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:36:51.13 ID:HPOt/t70O
むさ苦しい環境で死ぬほどきついと感じるトレーニングの後にプロテインを飲むのが最適

駅弁のクセにわかってるじゃんw
112名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:38:14.30 ID:HB5iM/9IO
牛乳とリポDが効くらしい
113名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:39:23.55 ID:V6lISkfNO
日本人は牛乳を体内に取り入れる能力が極端に低いのに
吸収する栄養価は海外のカタログそのままを適用してると聞いたが
そこんとこどうなの?
114名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:44:16.94 ID:rRnfoumN0
なあお前ら冷静に考えろよ。
牛の乳だぞ、牛の!

俺は人の乳でも飲むの嫌だわ。

115名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:45:17.70 ID:f5b/aeXGO
夏に御輿担がされて町内を一周したあと、集会所で牛乳配られて胃の具合悪くなった思い出がwww
116名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:46:22.66 ID:m/Rcw+rD0
牛乳は美味いけど屁がくさくなる

豆な
117名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:52:58.23 ID:rD0v8WTQ0
今年も猛暑だな
118名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:53:42.45 ID:mnEFstnZ0
>>114ガキのいる女のおぱいを飲んだ事がないとはな・・・
119名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:56:40.12 ID:DVaxuCc00


>協力者を募って
>続けてきた研究では、気温25〜30度、湿度50〜70%の環境で、
>1回300〜500ミリリットルの汗をかくような運動を1日15〜30分、
>1週間に3、4日、1〜4週間続けると、血液が200〜300ミリリットル
>増えることが分かった。

>こうした運動により、血液の浸透圧を調節する働きがあるアルブミンを作る能力が向上。
>血中のアルブミン濃度が上がると、薄めるために血管内に多くの水分を取り込む
>作用が働き、血液量が増える。さらに、糖質やタンパク質が豊富な牛乳などを
>取り入れることで、アルブミンの合成が促進されるという。



現代人は冷房に慣れすぎて ナヨナヨ軟弱になってるってことだな。

ほとんど扇風機だけで暮らしてた戦後の日本人のほうがたくましかった。


まあ、今みたいに35度なんていうのはメッタになかったけどな
120名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 02:11:05.43 ID:Kf5HYoAz0
飲んだのは、やや腐り目の牛乳
121名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 02:11:42.80 ID:hE9F/CXM0
>>119
東京でも35度、熊谷や館林で39度だぜ
122名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 02:12:43.60 ID:TKg9N2+w0
麦茶飲め麦茶
牛乳なんぞのんでられっか
123名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 02:13:23.85 ID:iblP9n9g0
ムダ。
そもそも人間の体温以上の気温には生理的に適応できるわけがない。
124名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 02:14:48.49 ID:Df3Hg4gs0
やや氷を入れるとおいしい
125名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 02:17:56.33 ID:AlHt40Zz0
炎天下に限界までウォーキングすれば
憂鬱な気分はたいてい消える。

ソースは俺。

モニターの前で悶々としているぐらいなら
まず歩け。

捗るぞ。
126名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 02:24:07.84 ID:6NAxqRqG0
今牛乳飲んだらヤバイだろ
127名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 02:27:52.24 ID:ng3ZhbvV0
トンキン土人は目一杯運動してセシウム牛乳飲んで健康になってください
128名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 03:26:28.89 ID:Rcmgj0b70
コーヒー牛乳じゃ駄目なんですか?
129名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 03:30:51.76 ID:A0avvWyl0
お断りだ
130名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 03:38:58.37 ID:oOhIjahc0
>>94
ほほー、それは初耳。
131名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 03:40:40.83 ID:gBfo7R6R0
牛乳雑巾がアップを始めたようです
132名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 04:30:57.75 ID:Tf3jcGdL0
>>127
愛する祖国へお帰り下さい
133名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 05:33:20.76 ID:BG/P7qw+P
タカナシの低温殺菌牛乳がうまい。

牛乳悪者説を信じて、ここ10年ぐらい飲んでなかったけど、最近飲み始めたら栄養価が高いので体が元気になる感じがする

134名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 05:48:07.48 ID:f4Mijtj10
ランニングの後のぬるい牛乳で嘔吐してからしばらく牛乳飲めなかったよ。
135名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 06:39:15.72 ID:pVtnjLfg0
メグミルクのおなかにやさしい牛乳はあまくて腹壊さんでいいよ。
136名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 06:52:51.41 ID:Nm+DotmqO
昨日牛乳屋の営業がきたばっかりだわ
137名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:04:49.77 ID:mXkILH1K0
下痢をして脱水症状になるんですが。
138名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:13:12.10 ID:i5YuLm7Y0
アルブミンを作る力の落ちている肝臓の悪い人は、特に注意だな。
139名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:14:38.96 ID:a12FEFCd0
>>135
あえて下す為に飲むんだよ。毎朝やってるおいしいわ
140名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:16:48.83 ID:a12FEFCd0
>>128
コーヒーに牛乳混ぜてな。
濃いコーヒー2に冷たい牛乳8くらいで
薄く飲むのが良い。

昔、濃いコーヒー飲みすぎて、ゲッソリした事あるわ
濃いのは、胃がやばい。
141名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:18:53.20 ID:vW8bnn+/O
寝る前の牛乳一本は、
熱帯夜知らずだよね。

142名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:24:35.94 ID:cvvHgNAW0
放射能牛乳は願い下げだ
143名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:25:40.31 ID:OXN9dBS10
豆乳じゃだめかね
144名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:16:25.93 ID:Fhyn39kj0
低脂肪でも効果あるんですか?
145名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:18:24.31 ID:fEsuN1me0
体内に熱がこもる最大の要因は分厚い皮下脂肪だ。
痩せるのが涼しくなる一番の近道。
146名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:22:24.60 ID:R8iy/rDF0
ストロンチウム配合

まじぇまじぇ牛乳!
147名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:26:28.98 ID:ISmHirE4O
>>146
混ぜてない牛乳は無いという現実を受け入れられない奴がまだいたのか
可哀相に。
148名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:26:36.72 ID:ag4eF2470
牛乳何処の買えばいいんだ。
メーカーのは工場しか書いてないし。
149名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:34:42.83 ID:6IOQ7UE30
昨日 牛乳1リッター入り98円のものが68円に訂正されて大量に売り出しだった... 産地は言わずもがな orz
5本買ってきたお。 自作シンチレーターの実験材料に事欠かない時代になったお。
150名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:37:25.64 ID:yRzWKDya0
○○県産の乳が100%って書いてあるやつでいいじゃん
表示を疑ったらキリがないし
加工用はともかく生乳はわざわざ遠くから運んでくる動機もない
151名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:37:53.96 ID:Naeb/cxMO
しばらく我慢してたけど、近所のスーパーで北海道産見つけたから
毎日1リットル飲んでる。ケーキとかシュークリームとかアイスとか
ヨーグルトとかは、どこの牛乳使ってるか分からないから食わなくなった
152名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:42:21.72 ID:KARQhS0K0
汗かくと、あとで体かゆくなるから
あまりかきたくないなー
153名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:43:15.59 ID:fEakEsnY0
牛乳は体に悪いというのはデタラメ。

牛乳飲んで下痢する人間は、1000人中たったの9人。
どんな食べものにもそれに適応できない人がいのと同じで、
ことらさ牛乳に神経質になる必要はない。

あと、牛乳は体に悪いとヒステリックに訴え続けいてるキチガイ新谷 弘実という医師は、
日本の医師会の中では相手にされてはいない。
付け加えると、この新谷 弘実は牛乳嫌いで有名である。




154名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:47:46.71 ID:bHJGFWis0
避難所のような環境で牛乳飲める人は幸せだという結論?
155名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:56:46.49 ID:CqUJ6Vs20
牛乳も産地で敬遠される昨今、消費推進ですか?
156名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:25:52.73 ID:M7P3CvbB0
ミロ飲めよミロ
157名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:15:18.46 ID:y12XWIOY0
ふと考えると、少なくとも10年は牛乳飲んでない。
まったく不要な飲み物。下痢するだけだし。
158名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:18:12.90 ID:fx1mB9iZ0
こぼした牛乳を雑巾で拭き取るとなせ臭くなるのか?
159名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:16:04.26 ID:BG/P7qw+P
>>157

下痢するから、便秘気味の人は快調になる
160名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:33:45.35 ID:mwaBPSxx0
そのうち、やや暑いなんて言ってられない状況になるから熱中症対策としては無意味な提唱。
水分90%未満で栄養分が10%という食品としては高く評価するが。
161名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 12:36:28.16 ID:evsMfiJ00
> 能勢教授は「運動と食事に気を付けて体温調節能力を整えれば、熱中症は
> それほど怖くない」

そりゃそうだw
それが出来ないから問題なわけで
162名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:04:25.70 ID:S93UWeNX0
sr90たっぷり福島牛乳で逝こうw
俺は遠慮しておくw
163名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:05:21.77 ID:Pwj6uFEk0
放射能が濃縮されている
164名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:06:25.26 ID:67Qc9N0D0

豆乳>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>牛乳
165秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/07/04(月) 15:06:25.48 ID:VfqSDcmx0
('A`)q□  どうせなら「やや牛乳」に。
(へへ
166名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:07:07.36 ID:Nqj6s/6DO
おらはカワイイ女子のおっパイでいいや
167名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:08:20.95 ID:0tjffqehO
ややもすると
168名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 15:19:28.17 ID:OsV3csxX0
物凄くがぶ飲みしたいときにカルピス渡されると躊躇する
169名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:03:40.65 ID:7qZZ6tRZ0
>>168
ジョギング始めたばっかの頃、走った後のカルピスソーダ500mlの美味さが楽しみで脚が痛くても毎日走った。
カルピスでもソーダでも微妙、カルピスソーダのみ最強。
170名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:08:14.35 ID:hMiTE1ma0
牛乳はちょっとなー
まずはスポーツドリンクとかさらっとしたのじゃないか
171名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:09:43.04 ID:bfiV0jE+O
夏はカルシウムが逃げるらしいから1日一杯
172名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:11:04.29 ID:+kn8QpHB0
>>1

暑さ対策が集まっているスレです。 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-

dat落していたら、下のサイトから読めます
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/diy/1275920268/
http://unkar.org/r/diy/1275920268
173名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:13:00.96 ID:x8wBpAwuP
>>169
カルピスソーダの甘酢あんかけを理解でき無いうちはゆとり。
174名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:14:21.92 ID:75FpLlN10
中高生の頃は家に帰ると牛乳1リッター飲み干してたな。
175名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:15:19.86 ID:EsopTC9Z0
今日のテレビ東京のレディース4で、運動の後にヨーグルトを食べるといいと言ってたぞ。
176名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:15:21.65 ID:YnWbhtmc0
信州の暑さならなんとでも言える
177名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:19:35.92 ID:4AhGi5Ow0
>>114
冷静に考えたけど大ジョブだわw
牛の肉だって内臓だって食うし、菌の塊のキノコとか食うし。
178名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:20:07.05 ID:nJ+WuD240
俺、コーラの方が好きなんだけど
179 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/06(水) 01:07:58.92 ID:b7B/8Af/0
??
180名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 08:21:08.55 ID:vWT1eKPU0
1Lパックじゃなくてガロン牛乳で売ってくれよ
181名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:51:43.89 ID:JS8R8mio0
質問させてください。何で熱中症の初期症状になると
吐き気とか起こるの?
182名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:55:19.57 ID:so6xTdfYO
熱中症、去年の3倍らしいな。
政治家と官僚とマスコミ、業務上過失致死で逮捕しろ。
183名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 09:59:46.67 ID:EH2gE/4e0
エアコン28度設定の部屋で雨戸を開けてミルクティーを飲めばいいのか
184名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:02:04.29 ID:4PK5m/eb0
カルピスソーダーじゃだめですか?
185名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:02:55.11 ID:gygh1MZo0
午乳業界の御用学者乙
186名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:03:35.21 ID:dqxmQdzB0
腰に手を当てるのが重要。そこをちゃんと書かないと。
187 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/06(水) 10:04:53.47 ID:gBTWw7cJ0
ヨーグルトじゃなかったっけ?
188名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:07:41.92 ID:L3VvZSWH0
牛乳に塩を入れれば最強。   のような気がする。
189名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:19:49.57 ID:4lYffDBx0
被曝した牧草を食った牛の乳?
190名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 10:57:06.43 ID:/MhXCTai0
毎日牛乳1リットル飲み続けて20数年、牛乳なしでは生きていけない。
191名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:11:40.70 ID:LMr0rMCO0
牛乳は味は落ちるが調整乳のがいい。
脂質押さえてあるしカルシウムの割合も多い 骨太とかでコーンフレーク食べるのがいい
192名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:19:19.97 ID:NCxF+GIV0
ただし信州産の牛乳に限るのですね
193名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:23:19.98 ID:hVHTcKD60
やっぱり暑いときはガリガリ君だよね
http://www.youtube.com/watch?v=b_q8B7KGfGU
194名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 11:24:22.48 ID:kfK+0+NW0

たしかに運動した後、異常に喉が渇いてる時に
一気に飲む牛乳はうまい。
ポンジュースが2位
3位はコーラ

195名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:31:29.78 ID:MQyTAE0W0
牛乳飲んだら下痢して余計に脱水状態になったでごじゃる
てなことにならないことを祈る

牛乳は日本人には合わないんだな
消化できないんだよ
しかも加熱殺菌されてるから栄養素も抜けてるし
196名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:33:06.56 ID:Urjkdxu80
>>18
人間が牛の乳飲んだら下すのがごく普通
197名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:33:59.10 ID:MQyTAE0W0
>>196
アメリカ人とかは大丈夫
198名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:36:19.84 ID:MQyTAE0W0
牛乳飲むと反ってカルシウムが流れて
骨粗ソショウ症になるって話もあるくらいだしね

199名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:37:06.23 ID:XHSK4kc+0
牛乳はおいしい
ただそれだけ
ジュースと変わらん
200名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:37:25.55 ID:jb+CD6HxO
>>195
人間の乳を飲めばいいんじゃ('A`)!?
201名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:38:09.47 ID:uCUCu4SX0
人間の乳も大人はダメなんでなかった?
202名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:38:22.37 ID:PgOsgIQt0
ポカリだろ
203名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:39:16.39 ID:tHCvdvhF0
牛乳は水分吸収率悪いから脱水症状の改善にはつながらない。
つまり将来のカルシウムやタンパクの補給にはなっても
現在の熱中症の改善には寄与しないので死んだ子の年を数えるようなもの。
204名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:39:17.49 ID:GU09Us3f0
その牛乳はセシウム500ベクレル配合ですか?
205名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:39:20.71 ID:v/cd0rsT0
セシウムたっぷり。ストロンチウムはお魚で摂取が日本の通
206名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 12:45:47.29 ID:GIb+U9WDO
これ体質改善の話だから、牛乳の水分は割とどうでもいい
吸収のいいたんぱく質ならおkなんでしょ
207名無しさん@12周年
というか、牛乳でアルブミン濃度あがるって、日本人って低栄養なのかなぁ。