【原発問題】福島原発 6月30日の汚染水浄化システム自動停止トラブル…原因は人為ミス 水位の設定誤りが原因 [7/1]

このエントリーをはてなブックマークに追加
 福島第1原発の汚染水浄化システムで6月30日に運転が自動停止した
問題で、東京電力は1日、作業員が処理水タンクの水位の設定を誤った
ことが原因だったと発表した。本来は容量の30%にすべきだった設定値を
3%とした単純な人為ミスとみられる。運転は30日夜に再開、その後は
正常に運転している。

 東電によると、トラブル発生時はシステムの一部を交換中で汚染水は
通しておらず、流量調整をしていた。交換が終わりシステムを起動させる際、
タンクに流れ込む水の設定値を誤った。

 流量が下がりすぎた場合に作動する警報が鳴り、システムが停止した。
東電は当初、ガス除去設備の排気のトラブルが原因としていたが、これは
主原因ではなかった。

 汚染水浄化システムではバルブの一部で設定を誤るなど、単純ミスが
相次いでいる。東電は「確認作業を徹底する必要がある」としている。

 また東電は1日、浄化した汚染水を原子炉冷却に再利用する「循環注水冷却」で、
流量を安定させるため新たなタンクを設置すると発表した。炉心へ注水する水は、
浄化処理した水を貯蔵するタンクから毎時14〜15トン、ダムからの真水を
入れたタンクから毎時1〜2トンをそれぞれ送り出しているが、これらタンクの
水位変動の影響を受け、流量が安定しにくかった。

 今後、2つのタンクから水を受ける新たなタンクを4日間程度かけて設置。
水源を一本化することで水の供給が安定するという。設置作業中、循環注水冷却は停止する。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110701-OHT1T00160.htm
2名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:02:39.84 ID:RBEZ8zc30
暑さでボーっとしてたの(´・ω・`)
3名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:02:59.28 ID:F7w7BO310
【原発】福島第1原発で4月から働いていた作業員、全4325人中1295人が所在不明…2人に1人が被曝検査受けず、3人に1人が連絡も取れず
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1309476204/
4名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:03:58.17 ID:MrX64rOe0
東京電力正社員様は3と30の違いもわからないらしい。
5名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:04:17.46 ID:5JQnTrKxP
450kPaを45kPaって言ったり
マイナス1450mmをプラス450mmって言ったり
いつものこと
6名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:04:27.73 ID:yYYPy4kj0
全員バイト初日状態だからな
7名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:04:37.09 ID:bk7GOnVa0


    連日の深夜の煙モクモクに注目してください。







8名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:04:47.95 ID:oBVeAPBZ0
字も読めないような下請けにやらせたのかねえ。
9名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:04:49.77 ID:8SnZWnVn0
一桁間違えただけだろ。
直ちに問題ない。
そもそも原発では事故は起きない。
10名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:05:14.44 ID:yk9Nt0rU0
30%を3%と間違えたのか?常識で考えて容量の3%ってのは無さそうに思えるが、
暑いさなか「お前が行け」と言われたら困るから黙っとく
11名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:05:17.18 ID:VaoOcATk0
まあ、原発運営の現場は昔からこうなんだろうな。

原発推進派は対策をして安全にすればとか毎度毎度何か起こるたび言うけどさ、
お前らがやってる限り技術がどれだけ進歩しようが無駄なんだよw
12名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:06:29.74 ID:FXLaeDym0
汚染水処理のシステムはスリーマイル島のときは1年半かけて導入した
これはたった5週間だからな ぶっつけ本番で作業員の熟練も何も無い状況
多少ヒューマンエラーが出るのは織り込み済み
13名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:07:38.18 ID:a1ek/ecd0
危機感が全く無いよな
14名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:09:53.36 ID:Vob7DSIw0
>>11
お前らっていうか、日本人には原発の運用は無理なんだよな。
技術や立法・行政の場で感情論が技術論を上回る片端民族なんだから。
15名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:11:38.31 ID:7Ru3j+pB0
>>14
オーストラリアとカンザス州の悪口は止めろ
16名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:13:36.55 ID:S+NB/SXb0
進化するチャンスなんだ・・・
1ベクレル位は栄養に出来るように・・・
17名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:16:21.93 ID:ILmzgw530
人は間違えるもの〜とはいえ、ミスが多すぎないか。
18名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:16:33.74 ID:f/Dh3oRM0
作業は全て作業員まかせで
監督員は一人もいないらしい
19名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:18:42.19 ID:CC2n0b3x0
あの防護服じゃ仕方ない
20名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:19:30.10 ID:pANJYVYX0
>>11
日本だけじゃなくて、世界のどこの国でもこんなもんじゃねーの?
福島と同じ地震・津波に襲われたら、大半の原発は壊れるだろ。
メンテナンスなんて被ばくを伴うから、まともな人はやろうとしないし。
おっかなびっくり作業するのだから、良い仕事ができるはずがない。
21じじぃ:2011/07/01(金) 18:22:03.28 ID:yUDz0mVi0

メルトダウンどころか、メルトスルーも確実視されてる今、循環冷却なんぞ

やってもたいした意味は無い

遊びながら、ゆっくりやってちょ

22名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:23:55.92 ID:lS+grHxn0
訳有り労働者の寄せ集めだから無理か?崇高な使命でもその内
能力が追いつかず何時の間にか蒸発、そのうちに誰もいなくなる
一時金懐にした正社員いよいよ出番ですよ現場に。
23アニ‐:2011/07/01(金) 18:24:48.94 ID:TXa3GCxh0
ダメなやつはダメ
24名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:28:25.03 ID:bxxZMhTc0
所長が無能だからな
無能な人間が無能な人間を指揮して事がうまく運ぶはずがない
25名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:30:07.14 ID:hIP4wNQy0
ぎゃははwwwwwwwwwwww
26名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:31:49.83 ID:oEgLz1ZTO
まあ流水経路が2kmとかあるらしいし、いろいろ不具合もあんだろな。
せめて致命的なミスだけなくしてけれ。
27名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:31:58.91 ID:wC/OeoMf0
あの環境では無理もないわな。
通常環境でも新規ラインではこの手のミスが多発して立ち上がっていくもんだし。
28名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:32:18.12 ID:jofmXI90O
今まで事故が起きなかったのが奇跡だったんだな
29名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:33:18.08 ID:MXCpe3DZ0
桜舞い過ぎ、瞳閉じ過ぎ、私弱すぎ、東電桁違い過ぎ... ♫
30名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:33:50.57 ID:mFPjkatR0
作業終了後、なぜ、東電職員確認しない?何回も同じことの繰り返し。
作業員はあくまでも作業員。作業終了の確認は東電職員だ!。
31名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:36:02.61 ID:QU81Djta0

>原因は人為ミス

これはウソ、
ほんとはシステム自身の問題なんだけどね。
アホマスゴミ対策として人為的ミスにして時間稼ぎ、
別のシステムを模索中だろwwww 
32名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:37:12.96 ID:QSQJ+8Go0
例の漫画にもあったじゃん
原発現場の技術レベルは30年遅れてるって
そんな環境で育った技術者のレベルって押して知るべしでしょ
33名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:38:58.28 ID:Ic3Wdm940
想定内すぎてニュースにもならんわ
34   :2011/07/01(金) 18:42:09.34 ID:3l2QNWvi0
下の作業員のミスにして東電は悪くない、システムは悪くない原発は悪くないって言いたいんだろ
35名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:47:20.14 ID:ET0h+am90
次に止まった時の言い訳を考える仕事の時給はいくらですか
36名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:47:26.80 ID:zWtx+Onw0
こいつら何ならまともにできるの?できることを数えたほうが早そう。
東電社員は早く特攻してこいタコ。
37名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:49:41.20 ID:mP5JFPBK0
日本人には原発の運用は無理
ていうかアジア人には無理
38名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:51:00.18 ID:hMzw7SO40

                 _____
               / u    \
              / |||||   u / \   ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
            / し ( ○)  ( ○) \
            | ∪   (__人__)  J |  _________
            \  u  |r┬-|   /  | |          |
            ノ     `ー'´   \  | | 放射能は    |
          /´           u    | | 疲れを知らない|
         |    l             | |   by 小出裕章 |

 毎日放送のドキュメンタリー制作者津村健夫ディレクターは、2008年
「なぜ警告を続けるのか、京大原子炉実験所異端の科学者たち」(映像'08)
を制作しました。 また 3.11後も取材を続け、2011年 6月26日に
映像'11 の枠で 「その日のあとで 〜フクシマとチェルノブイリの今〜」
を放送するため、ベラルーシ、ウクライナへの取材も敢行しました。

その日のあとで 〜フクシマとチェルノブイリの今〜
    http://www.youtube.com/watch?v=B3qAAnrnzUY  (1)  (10:59)
    http://www.youtube.com/watch?v=z0zDCZFf9hw  (2)  (10:01)
    http://www.youtube.com/watch?v=zZOWyZukFCQ (3)  (14:57)
    http://www.youtube.com/watch?v=hkGuc478e00  (4)  (13:42)
39名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:51:24.60 ID:iPGeipRAO
新規のライン立ち上げなんてそんなものだ
うちの某工場なんて半年経過しても安定した稼働が出来ない
新規の機械とか設備の導入が少なくてもそんな感じだから
基本的なマニュアルを作るのも数ヵ月はかかるだろうな。
40名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:52:32.72 ID:0m1YYtWq0
>>4
下請けにやらせて社員が確認作業しないからじゃね?
41名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:54:03.84 ID:WatyK/h40
突貫工事でこの程度のミスや不具合はいい方じゃね?
42名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:54:51.02 ID:sYR7wVlL0
こんな奴らが今まで原発運用してたとかマジキチ
43名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:55:00.79 ID:UWOl3z7t0
事故の収束は元々不可能なんだよ
最後は高濃度汚染水を海に垂れ流して終わり
今は一生懸命やりましたと言う理由付けのパフォーマンスをやってるだけ
44名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:56:31.77 ID:g8mhDTEw0
ぜんぜん問題ない。とっとと片付けて平常運転に持って行ってくれ
一秒でも早く。
45名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:56:37.82 ID:dNRrg10j0
ヤバイ感覚が麻痺してきた。これも敵の作戦なのか。
46名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:58:18.42 ID:F2ELaj+g0
>>40
あまり言われてないことだが(バレると多分やばいので)、社員の技術者で、40年前製造の原発分かる奴はいないんだよ。
当時の人は優秀だったけど、みな定年退職してる。原発建設ラッシュの後、大学の理工学部では原発ブームは終わり、原子力工学科
などは次々と閉鎖、優秀な理工系の学生で原発やりたいなんて人はいない。だから原発業界には優秀な技術者は
残ってないんだよ。
47名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:04:27.12 ID:ovGMUyEk0
素人のやっつけ仕事でフクシマを終わらせないのが、クダの目的だろww

原発には詳しいんだからww
48名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:07:04.13 ID:UAylIxasI
単純なミスを連発してしまうほど劣悪な環境
での作業なんだろうな。
49名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:19:28.42 ID:7Ore0sXl0
またテロを起こす気だったんだろ
50名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:24:59.20 ID:Hec4cHdtP
いつも思うんだが、チェック項目を統括してんの誰だよ?
まさか作業員同士の連携ゼロとかじゃないよな???
51名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:37:01.10 ID:sJop9b6G0
そりゃ日雇い労働者に専門的な作業をさせたらそうなるだろ
52名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:46:57.33 ID:ZWCXgaX20
海外のメーカーの人間が実績があるからと自信満々に話してたの見たけど
なんだったんだ?騙して売るだけ売って一切フォローなしなのか?
何の為に海外の装置に膨大な血税垂れ流したんだよw
53名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 22:53:17.16 ID:j/lDLskg0
ガムテ外れたり設定誤ったり、よくまぁいろいろ失敗ポイントがあるなぁw
54名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 22:55:17.27 ID:N49A7ym10
つかメーカーの専門家を派遣しろよ
なに?拒否している?
ふざけんな、原子力関係機器を売っている会社が放射能ごときで
拒否するんじゃねえよ
55名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 22:58:24.72 ID:ndr0g5cn0
作業員のミス責められないからってズルいな
56名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:18:32.35 ID:mtnJsg+T0
こうやってダラダラと被爆しつつも収束するわけでもなく無駄に時間だけがかかっていくんですね
57名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:19:18.94 ID:ovGMUyEk0
>>50
ズボンのチャックならちゃんと閉まってるぞ?
58名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:19:37.24 ID:8yZYEO+Q0
これ作業員のミスか?

作業員て誰のことだ?
下請け作業員が施工したあとの東電のチェックはどうなんてんだ?
要するに、目視チェックできるのにそれすらしてないてことなんだろ?
59名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:27:34.51 ID:U3wEcJM/0
いまだに乞食騙して連れてきて作業やらせてるのか?
いい加減世の中なめきったまねはやめろ。
最前線は東電の大卒社員を投入しろ。
線量管理きちんとすればいいだろ。
60名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:28:30.92 ID:70x9hc9iP
最終的にはどこまでいくんだろな。
東北壊滅あたりが最終ラインだと思ってるけど。
61名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:29:45.12 ID:St5RBlqR0
ジワジワ原発状況が改善していくにつれて魅せられている俺がいる
62名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:30:37.87 ID:U3wEcJM/0
おそらく関東とうほぐは終わりだろ。
そうなった時は東電関係者の大殺戮大会が当然起こるでしょうね。
63名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:35:49.69 ID:VUzcHOMo0
やっぱ身元不明者にやらせちゃ駄目だよ。
菅総理に陣頭に立って貰わなきゃ。
64名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:40:02.60 ID:UdYiGout0
ほんとに東電はゴミだな
人為的ミスをどれだけ重ねれば気が済むんだよw
65名無しさん@十一周年:2011/07/01(金) 23:47:15.41 ID:+c+kP+000
ボーナスもらってんだろ。
66名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:50:48.35 ID:0tuTXCbO0
いつも人為ミスって取り締まる人いないの
67名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:02:15.91 ID:x7BkZmzBO
死ね
68名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:05:08.82 ID:/dQ4KEj80
うちのお客さんが日当1万5千で893さんから原発への派遣を紹介されたらしい
この人はチンピラ崩れみたいな人でちょっとアレな感じな人なんだけどね

こんな人が、集められて作業してるんだから
正確な作業なんてできないでしょ

あと、日当1万5千円ってどれだけピンハネしてるんだかw
一応全力で止めといたが

週に一回はビール一杯とツマミ1皿頼んで帰ってたのに
今週は来てない
69名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:09:25.45 ID:etgunCyaP
作業ミスに対して、確認作業を徹底するという回答は品質管理面では0点の回答。
70名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:21:51.21 ID:kvW4eTte0
キチガイに刃物=東電に原発

嘘つきは泥棒のはじまり=嘘つきは東電のはじまり

71名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:03:57.59 ID:AWFKkZOy0
ミスなら別にいいよ
こんな大事故になってるのは普段からの怠慢のせい
72「 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 」:2011/07/02(土) 01:22:06.64 ID:VrmISUvf0
慣れた
73名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:22:37.95 ID:IjVQ0zUY0
で、なんとか海には流さずに済みそうですかね?
74名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:55:25.56 ID:5qRWZwil0
いま稼動してるの?
75名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:21:25.19 ID:wipxi7Zl0
10回ミスして1回正しい手順
て感じだな。

この国は能なし共に滅ぼされるな。

なんでこんなに中枢というか国を左右する位置に能なしばかりいるんだろう。
76名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:44:04.81 ID:jo9P9Sdu0
ていうか、対応する作業員自体がもう
確保できなくなり始めているんじゃないのか?
作業員がいなくなったら対応しようがなくなる
だろうけど。もうそういう段階になりつつあるとか?
消耗は激しいだろうし、そんなに人手も集まらなく
なってきていて。
はっきり言ってもうお手上げ状態だったりしてw
77名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 08:12:36.02 ID:cjt8RsTV0
大手ゼネコンの建設現場も底辺労働者ばかりなのに
東電のように欠陥作業を連発しない

現場を仕切ってる監督に問題があるんじゃないか。
作業しなくていいから、東電社員の監督をもっといれないと
主任技術者やら施工管理技士やらいるだろ
78名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:38:40.80 ID:iJGuyMgMP
東大出のバカが現場監督してんじゃないか?
79名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:39:16.77 ID:w/VSZNvz0
「なにぶんにも初めてなもので」
80名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:41:06.16 ID:Ed9S7+fP0
人為ミスの連発だね。
こんなんで「原発は安全」なんてよく言えるなあ。

停止中の原発再開に積極的なさ佐賀県知事とかは異様だよ。
81名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:42:28.02 ID:w/VSZNvz0
プラント製造の遅延に、試験運用での頻繁なストップに、本格運用での頻繁なストップに
全部、日本側の不手際やミスによるものだという

で、当の東電は「初めてだからこんなもの、よくやってる」とのこと
82名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:03:30.51 ID:D2PJh/Sr0
>>1
ジャジメントデイはいつごろになりそうですか?
83名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:15:16.66 ID:ZjSR0IFc0
なぜ東電はボーナス40万の正社員を使わないんだ?
84名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:16:26.18 ID:1/tQUw0B0
セーフティチェックできてよかったじゃない
85名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:21:03.56 ID:Gf4jELyz0
作業員のせいにしてるけど東電社員は何してるんだ。
ちゃんと指導してるのか?安全なとこにいるだけかよ。ほんと使えねえな。
とっとと復旧しないから信頼回復なんて夢のまた夢だぞ。
86名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:21:04.09 ID:2fGFsem10
説明書は英語だからわからないんだろう。
87名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:22:34.33 ID:/z0mXZea0
7次下請けの作業員を6次下請けの現場監督が指揮していた
なんてことではないと思うけど。
今の時期なら福島でも日中30度超えてそうだね。
88名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:24:42.43 ID:8ZZy0IS60
汚染水浄化システムなんて使った事あるやついないだろ。

当然メーカーの人間なんかビビって日本に来るわけもなく。

説明書なんか理解している時間もないし、現場作業員に理解できる能力も無い。

んーなんか擁護発言のようになってしまったが、結局は東電がクソ
89名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:32:16.84 ID:Jrm/jNM30
ミスばっかりだな
ふくいちは小さなミスが重なって爆発したんだが
仕事舐め過ぎ
潰してしまえこんな糞会社
90名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:34:28.49 ID:fcRSJOdh0
人間のやることには、間違いはあるわな。

だからそういうのを想定した、ルールがあったわけで、
パニくって、保身のパフォーマンスのためにルールを無視して、
初動を間違えて、原発を吹き飛ばして、放射性物質を撒いた、そいつがすべて悪いのさ。
91名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 13:11:41.16 ID:RKtubv7S0
受注生産の機械の取り説はいい加減だ。英語ではますます理解できない。
92名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 13:18:49.28 ID:WuuD9mOnO
評論家も、原発止めて産業どうするんだとか言ってるが、生命、健康、安全が優先だろ
原発村は結局、素人集団だ
安全策も脆弱過ぎる
今まで大した事故がなかったことが奇跡
93名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 15:35:21.42 ID:D2PJh/Sr0
地震では壊れないと云われてた高速道路も阪神淡路大震災で大規模に倒壊した
数万年に1回の確率で壊れる程度と過小評価されてきた原発も僅か40年でポポポーンした
この事実は絶対に覆らない
94名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 15:53:08.40 ID:chzmuhew0
>>92
経済より生命健康安全が第一だと言うが、経済がボロボロになれば税収がが減って
医療や災害犯罪対策に費やせるお金がなくなるよ

今回の震災も3万人以下の死者が出たけど、
日本が金持ちで災害対策にお金を出せたから三万人以下で済んでる

発展途上国だったら、十万とか二十万とか死んでるよ

リスクってのは原発だけじゃないんだから
95名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 15:55:30.84 ID:C4KsGnwm0
こんなに一挙手一投足まで騒がれていたらやりにくいだろうな
96名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 16:09:53.16 ID:KlvcwQKV0
 原発はもっとコンパクトに作るべき技術じゃないのか。原子炉も3トンから5トンくらいまでで、緊急時には原子炉ごと
クレーンで水の中にポチャンとできるくらいの。
97名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 16:10:42.69 ID:Qx7D3nHi0
>>94
全く同意
そもそも経済苦で年数万人が自殺してる国で
経済より命とだとか、綺麗事にすらなってないと思う
98名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 16:13:08.42 ID:KTgpMPwz0
なんか「溶融した燃料が圧力容器も格納容器も建屋の底も突き破って地面に
めり込んでいるから、もう水なんかかけても冷却できない」とかいう
説を聞いたが、どうなの?
もしそうなら、こんな装置なんか稼動したって無駄じゃない。
99名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 16:14:46.52 ID:syc6uHSz0
>>94
原発が無くても夏場の最大電力を賄えるんだから、経済への影響なんてゼロだろw
原発は一番発電コストがかかることもバレたし、もう止めないとダメだろ!
100名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 16:27:12.52 ID:jySG7tyG0
いちいち小さなミスまで発表しなくていいからな
期待してないしw
101名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 16:37:50.10 ID:otM5RLzfP
>>99
>原発は一番発電コストがかかることもバレた

関電の「もんじゅ」はなんの役にも立ってないのに
一日5500万も維持費かかってるからな。
102名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 16:41:01.19 ID:chzmuhew0
>>99
原発が無いとギリギリ運転で何かアクシデントが起こればあぼーんだ。
あと、火力発電はランニングコストが高い。
原発は建築コストは高いが、ランニングコストは低い。

ガスの値段は石油の値段に連動してるので発電コストは電気代の上昇になって
モロに経済に影響するよ。
103名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 16:55:07.05 ID:D2PJh/Sr0
>>102
最初の一行目・・・ そのアクシデントは電力会社の起こす人災と直結してる
電力会社損傷隠蔽事件でググレ
104名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:01:31.73 ID:JXPadBNe0
お前ら考えてみろよ。この装置フランス製なんだろうが。

説明書もフランス語なんじゃね?

俺なら絶対無理w
105名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:03:27.78 ID:0ys8jIgc0
>>102
原発は建築コストは高いが、ランニングコストは低い。

えっ?
106名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:07:55.59 ID:jySG7tyG0
事故がない前提だろカス
107名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:10:47.97 ID:oowFiHiv0
こんな馬鹿なミスする奴等が原発は安全なんて言ってたんだぞ。w
108名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:11:49.11 ID:VqohAygv0
原発ジプシーのオッサンらに細かい
機械操作とかやらせればそりゃもう無数
のミスが発生するだろ
109名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:11:49.75 ID:jZFXjVRXO
東京電力レベル低すぎワロタ
110名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:13:19.69 ID:chzmuhew0
>>105
>>106
地球温暖化や油田事故のリスクを入れたら、火力発電のリスクは原発を超えるで〜
111名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:13:54.53 ID:oowFiHiv0
>>102
原発は既にアクシデントが起こってあぼーんじゃないか。
お前の思考停止は甚だしいな。w
112名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:15:11.88 ID:Yr0FL3lj0
>>101
高速増殖炉もんじゅは関電の設備ではありません
日本原子力機構の原型炉

ところで今日は順調にプラントは浄化注水してんのかな
113名無しさん@十一周年:2011/07/02(土) 17:15:25.32 ID:u9b7m/+H0
汚染水浄化システム

汚染水希釈・高濃度物質作成システム
114名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:16:37.33 ID:zl5dcrBS0
人為 ミス ばっかり。
そのうちなんかでかいことやらかすんじゃね。 ( ´・ω・)
115名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:18:13.11 ID:vIJvmpK/0
わざと間違えてるのが間切れ込んでだりして?
116名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:19:01.26 ID:ClHAOwhb0
>>110
地球温暖化ときたよ、おい
何年前から言ってるんだよ、何が起きたよ、海面上昇したのかよ
現状の被害に比べれば油田火災なんか対処できるだけまだマシだ
大体、原発にかかるランニングコストには、どういうわけか、燃料搬入時、東電が自治体に支払う税などが
盛り込まれてないだろ
もう馬脚どころかケツまでむき出し。バレバレなんだよ
117名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:19:21.04 ID:cLyhbvoM0
まあ、なんにしても、東京電力には原子力発電所を運営する能力がないってことだよな
作業員管理もできてないし、そろそろ東京電力はこの件から完全に外して、賠償と責任追及に専念してもらうべきなんじゃないかな
118名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:19:40.87 ID:7RqGfF2a0
そういえばJAXAが職員の身元調査を徹底してから事故が無くなったっけ
119名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:20:34.54 ID:OQboMDUQ0
今この時点では動いてるのか?
それすらわからん
120名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:21:05.24 ID:htWNHxk30
メルトアウトしちゃってるんだな
汚染水浄化システムのニュースが多いのは、それを隠匿するためらしい
121名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:21:21.78 ID:g269jxfH0
多分装置の設定単位がパーミル‰だっただろう
122名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:21:55.00 ID:izwYuzr50
バルブ開け忘れただの、水が洩れましただの、そこらへんの街の水道やより
劣るレベルの奴等が放射能を扱うのだから、まさにきちがいに刃物
福一はまさに地震・津波がなくてもバカミスでデカい放射能漏れを引き起こす
であろうな
123名無しさん@十一周年:2011/07/02(土) 17:23:00.75 ID:u9b7m/+H0
放射能被害を出し続けてる犯罪集団の東電は除外して良い時期かな
124名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:23:30.83 ID:Hr6pLFv20
東電本体は現場に近寄らない 出自不明の作業員は定期的に離脱
こんなので仕事が効率化していくわけがない
125名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:24:55.93 ID:ClHAOwhb0
>>113
浄化槽と同じだよな
浄化槽の場合は活性汚泥に汚濁物質を絡め取らせたり食べさせたりして
汚濁を汚泥にして、沈殿させて上澄みを系外に放流する。汚泥はさらに沈殿分離させたり
脱水処理したりして粘土状にまでなる。最終的には埋め立てたり、焼却する

この浄化システムの場合も濃縮、分離させるだけで、濃縮させたヤバイブツは六ヶ所村かどこかにもってくしかない
126名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:25:50.76 ID:eyw5tCRM0
話題作りに熱心だな
次は何をしでかすのか
免疫できたぜ
燃料の投下はまだか
127名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:28:40.23 ID:ZyGuO7k2O
感覚麻痺しちゃってもうね……。
128名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:32:13.06 ID:VqohAygv0
まともな人間はメルトダウンした原発にはちかよらない。
必然、まともじゃない人間だけが原発に投入される。
西成区とか山谷とか、堅気じゃないやつとか。

ろくな教育受けてないから必然、ミスも多くなる。
129名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:32:46.88 ID:wdRzmNMg0
浄化システムに関しては不具合が発生しない限りニュースに取り上げられないから
今現在どうなっているのかワカラン。
各紙は不具合時だけじゃなく正常運転時にもシステム稼働率などを載せるべき。
130名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:33:21.35 ID:l+R+pSRt0
そらドヤ街でピックアップしてきた下請けの孫うけのバカウケな
方々を被曝させながら作業させるのだから、ミス連発は当たり前。
131名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:33:52.98 ID:ClHAOwhb0
>>126
1、配管の接合が甘くて、ポンプ作動と同時に配管抜けて汚水噴水状態。きれいな虹が出来る
2、水位を検地するフロートスイッチ脱落。水位ゼロでポンプ空転、焼け付いてパー。汚水は十分な処理されないまま放流
3、ポンプが異物を吸い込み、過負荷停止。普通汚水ポンプは2基つけるもんだが、なぜか単発であることが発覚
  以降異物吸い込みまくって止まりまくる
132名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:34:11.01 ID:zd9CMXMt0
今一瞬線量が普段の3倍(平均0.7前後→2.0超)に跳ね上がったんだが何だコレ@神奈川
133名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:34:25.17 ID:otM5RLzfP
>>128
>まともじゃない人間だけが原発に投入される。
>西成区とか山谷とか、堅気じゃないやつとか。

フライデーに作業員の着替えシーン写ってたけど、
それ見たら全員「刺青」が入っていたのにビビッたな(´・ω・`)。
134132:2011/07/02(土) 17:36:20.62 ID:zd9CMXMt0
すまん、一桁間違えたw 上がった値が 0.2μSv/h なw
でも上がったのは本当だからな!
135名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:37:04.36 ID:e3lPkQNkO
下請けを働かせ過ぎなんじゃないか?
もう、自衛隊と協力して取り組めばいいのに…
136名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:38:30.10 ID:l+R+pSRt0
>>132
風向きだね、多分。今日は北風吹いてるからね、いつもより多めかも。
137名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:39:06.02 ID:ClHAOwhb0
>>135
浄化槽管理士でいいと思う。むしろ適任
電気屋と配管工しかいねぇんじゃねぇの、この現場…
138名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:42:57.31 ID:D2PJh/Sr0
>>116
油田も油田事故に関しては放射能汚染以上に匹敵するんだよ
例えばメキシコ湾油田でググルといいよ
イギリスとアメリカが関わってることだから事後処理も謎が超多い
未だに何がどうなってるのかチンプンカンプン
一時期はイギリスも元気なかったはずなのに日本の原発事故を境に超元気に明るくなったw
139名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:08:10.15 ID:e3lPkQNkO
>>137
それもその通りなんだが何の為に国は自衛隊を大規模派遣したのかと…
被災者捜索して支援活動するのも重要だと思うが、やっぱり原発の作業の大規模支援とかしてもらいたい
作業員の寝食や労働時間の報道みてたらそらミスもするわ〜って思って…
140名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:27:22.24 ID:PUMX6vWC0
>>96
>原発はもっとコンパクトに作るべき技術じゃないのか。
その考え方はアメリカのマイクロソフトのビル・ゲイツが
提案しているね。家庭に設置するパーソナル原発だね。
141名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:29:49.30 ID:/9jos/C7O
正社員様は何してるの?
142名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:16:30.59 ID:tX25DSpJ0
地球温暖化って調べると笑えるぞ
1970年代には地球が寒冷化するって騒いでいたんだぜ
理由は当時30年くらいずっと気温が下がり続けていたから

人類が人為的に排出CO2は自然なものと比べるとホンの数%らしいとかな
143名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:34:16.19 ID:Ts2DgfV60
清水元社長様は何してるの?
144名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:40:12.08 ID:KRit3A0n0
客「これどうなってんのよ、あなたが設置したパソコンさ、サーバーに全然繋がらないんだけど」
サポート「そんなはずはありません。設置したときにちゃんとサーバーに接続確認してます」
客「でも、全然つながらないんだ。なんとかしてよ。直しに来い!上司だせ上司」
リーダー「ご迷惑おかけしてすみません。サーバーの方も障害がなく。設置したパソコンの故障も考えれるのですぐ派遣します」

一時間後
CE「大変ご迷惑おかけしています。さっそくですがちょっと見せていただけますか?」
客「遅いよ、早くなんとかしなさいよ」
CE「えっと、設置図面によればここにあるはずなんですが・・・」
客「あんなとこで仕事できないわよ。こっち動かしたからみてよ」
CE「あのー・・・線抜けてますけど  。」
145名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:40:54.21 ID:9tI2BNlL0
つうか、メーカーの専門家をつけろよ
数億円もの金がかかっている機械だろ
このぐらいの金額になったら普通、立ち上げ時にアドバイサーは
つくのは当たり前だろうが
146名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:43:49.38 ID:KRit3A0n0
>>145
マシンの使用条件を越える今回の運用は通常契約の想定外なのでサポートしません。
また、他社製品との連結もサポート外となります。
あくまで自己責任で運用お願い致します。

以上。
147名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:47:41.82 ID:Va3zYOWc0
ここまで対応が酷いと、もうマシンが悪いとでも思っとかないと日本人も自尊心保てないわなw
148名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 19:49:08.38 ID:PTpW4PSH0
>>145
危険なのでイヤです
1499cm <`∀´> :2011/07/02(土) 19:51:03.58 ID:RsseSzYr0
超汚染水
超汚染水
超汚染水
超汚染水
超汚染水
超汚染水
超汚染水
朝鮮水
超汚染水
超汚染水
超汚染水
超汚染水
超汚染水
超汚染水
超汚染人
超汚染人
超汚染人
朝鮮人

<`∀´> 
150名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:06:31.95 ID:chzmuhew0
>>111
原発事故の被害<<<地球温暖化と化石燃料採掘に伴う災害
151名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:11:37.89 ID:chzmuhew0
>>116
福島の原発事故による微量の放射能は癌を増加させるかもしれない。
実際に有意に増加するかどうかは分からないし、はっきりした証拠も無いが
科学者たちは癌が増加するかもしれないと言っているので
安全を考えれば、癌が増えると考えてなるべく放射能を浴びないように行動した方がいいだろう。
放射能が怖いので原発は無い方がいい


それと同じだよ。化石燃料の使用による地球温暖化は起こるかどうかわからないけど
多くの科学者が起こると言っているので安全策を取った方が無難。原発はその手段の一つ。
152名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:28:52.26 ID:SUR9nmZR0
>>142
だから温暖化効果があるメタンガスを撒いたんだけどね
牛を使ってw

>>151
JCOの時は50mSvで癌の発症率が上がって
100mSvで遺伝子異常で奇形って説明だったよねw
それが今では200mSvでもとかwww
153名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:31:51.83 ID:I00Zfwc40
>>152
200mSVも被曝してるのはフクイチの作業員だけ
154名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:35:53.59 ID:oC+2MmgO0
事故直後は、停電してるし混乱してるし、桁を間違えることもあるかもしれないと思ったが、いまだにこれってのがスゴイな。

将来はやめるとしてもすぐに原発を廃止するのは無理な気がするがこんなやつらに運用してほしくない
155名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:36:07.99 ID:SUR9nmZR0
>>153
どうかなwwww
156名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:46:05.74 ID:/dQ4KEj80
>>151
じいちゃん被爆者で被曝3世だけど
爆心地から1.5KMで被災して6人兄弟、3人が即死
3人は相次いで癌で亡くなって、爺さんも現在闘病中

誰一人、原爆が原因の癌と認められてない
そういうことだ
157名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:59:22.57 ID:yRQO6Vk90
>>156
爺さんは被曝者健康手帳はもってんだろ?
原爆が原因の癌とみとめられてないって本当なの?
でも爺さんしんだらあの詐欺みたいな原爆慰霊碑の名簿に乗るんだろ?
158名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:01:42.29 ID:WHPFBHQH0
政権交代したら、原発反対派の学者の誰かを「原発収束担当大臣」に任命するべき
原発を安全な状態にするのがその人の仕事
そうすれば、今まで「危険、危険!」って連呼してたのが、突如「安全、安全!」に変わる
今、反原発派の学者は、原発の状態が悪化すればするほどうれしい。
福島が危険であればあるほど、原発反対派は儲かる
だから、たとえ危険じゃなかろうと「危険!、危険!」と連呼する
それを、原発の状態が安定すればするほど、その人にとって得な状態をつくれば
今度は、福島が安全であればあるほど、この人は儲かるわけだから
今度は「安全、安全」と連呼するよ。
今の日本には、福島が危険であればあるほど、よろこぶ(儲かる)人が多い。
もし福島がもう一度爆発したら、その人たちは、バンザイして喜ぶと思うよ。
159名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:02:04.47 ID:uAQEqtOyO
東電はどこまで日本を落とし入れれば気が済むんだ・・・
160名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:03:12.79 ID:BbknD+Er0
本当は違うんだろ。認めろよ。どこが水漏れした。
161名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:07:05.67 ID:/dQ4KEj80
>>157
被爆者手帳はもらってて医療費は全額無料だよ
原爆死没者名簿には乗るよ

ただ、直接の原因が認められれば別の手当てがあるんだけど
原爆病院の先生が放射線の影響だと、役所にキレながら
熱心に申請してくれるんだがなかなか通らない

原爆の晩発性放射能障害による癌と認められるのと
被曝して被爆者名簿に載るのは別の話ね
162名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:11:26.92 ID:I00Zfwc40
>>156
爆心地で被災したなら被爆者に認定のはずだと思うけど、どういうこと?
163にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 ):2011/07/02(土) 23:16:58.56 ID:pcRkZQyM0
人災だらけ
164名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:24:58.28 ID:/dQ4KEj80
>>162
だから被爆者としての認定と
死因が被曝であるということは別ってことね

だから、実際癌でしんでもそれが被曝が原因であるとは
簡単には認めず(胎内被曝とかそういうのは認められてるみたいだけど)

結果、統計的に放射線の晩発世障害による死者数は
調査機関にもよるけど少なく見積もられてるってこと
165名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:37:19.29 ID:i05NqWKp0
>>158
長々と書いてるが、何を言わんとしてるか
分からんぞ「。
原発がもう1回爆発しないかななんて
思ってるチャイナやコリアじゃないよな。
166名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:48:04.14 ID:BbknD+Er0
>>165
しーっ 相手にしちゃ駄目よ。いっちゃってるんだから。
167名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:24:44.46 ID:t/8ebg4w0
>>164
親がガンで親戚にもいっぱいいる自分はガンになっても認定無理ですね
被曝のせいって認定されなくてもいいんだけど、ガンになる確率上がるのが嫌だ
168名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:43:36.63 ID:LqN0au+C0
人為ミス連発というのは、
事故後の現場に限らず、原発の日常的な現場の実情なんだろうな。
まともな技術者は被曝前提の原発現場では働かないだろうし、
他では食えない素人の作業員が維持管理にあたってるのが現実ってことかな。
169名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:45:34.22 ID:xD8qjPoY0
まともな、別に放射線なんか浴びながら仕事するようなイヤな環境に
身売りしなくとも、きちんとした雇用先があって、きちんと給料が
もらえる奴は原発になんか近づかないからな。
必然、ジプシーにまかせることになるが、無教養・低学歴がデフォルトの
西成や山谷の連中に色んなもんいじくりまわらせてるんだから、ミスは
日常茶飯事として受け入れるしかない。
170名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:16:08.62 ID:RIPqvVm40
>>167
うん
とにかく、放射線の影響で○○になったってのを認めたくないらしい
放射線による発がん率が高くなると原発等に対する風当たりが強くなるでしょ

って、爺さんの主治医はキレてたよ
患者のことを思いやる親身でいい先生なんだ
171名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 04:50:27.40 ID:hM1b/C2D0
「原因は人為ミス」って、当たり前じゃん。
設計も施工も稼動も人為的行為なんだから
うまく行かないのは人為ミス以外にありえんだろw
172名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 06:02:50.67 ID:6ODjKvty0
今後自衛隊員の中にも健康に障害をきたす者が多数出てきそうだね。
双葉町の病院の患者たちを救出したのって、結局自衛隊だったんでしょ。
173名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 06:14:51.24 ID:R8iy/rDF0
こうていひょう
174名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 06:26:13.41 ID:jmqQNXmf0
もう実状話して「ごめんなさい東電には無能しかいないので、
どなたか有能な方指揮取ってください」って謝っちゃえばいいのに。
175名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:33:12.19 ID:U4TKBKTU0
とりあえず今は動いてるのかな?
176名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 11:35:11.89 ID:E8cM2l6k0
1キロメートルは100メートルだからな
177名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:48:34.07 ID:dGv7M8ki0

<福島第1原発> 東電解体極秘プラン 「発送電分離が焦点」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110703-00000008-mai-bus_all
---------------


・発電事業 ⇒ 民営化 ( 各発電所ごとの民間会社 )
・送電事業 ⇒ 公団化 ( 電力の安定供給を担う国策事業 )

新規参入した小規模発電の余剰電力を "国策の送電公団" が買い取れば、
(1) 発電事業は競争原理で効率化 
(2) 送電は国策事業で安定化



 【 昔 】           【 今 】

・大本営     ⇒  霞ヶ関、天下り      ( 保安院、原子力安全機構 etc )             
・大本営発表  ⇒  テレビ局&電通       ( 御用学者、有名タレント、 2000億円/年の広告料 )        
・軍属、軍閥   ⇒  経団連、連合、自治労  ( 特別採用コネクション、原発利権、既得権益 ) 






178名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 12:50:19.28 ID:goSp7Ai20
人災に人災を重ねる
179名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:08:29.61 ID:J3T/tD0l0
フランス人「ジャポネーゼは超バカだらけざ〜ます」
180名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 13:10:30.25 ID:9e2+3boYO
人災って不思議な物ですね〜
181名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:11:44.45 ID:dmL0fBgH0
そもそも原子炉に戻す水の放射能を除去する必要あるのか?
普通にろ過するだけでいいんじゃねーの
182名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 22:11:29.32 ID:meq9RKWP0
もう日本は原発を扱う資格はない
183名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 22:24:12.32 ID:7Kiwt7Oh0
>>181
もうその質問何度目だよwwww
184名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:16:19.41 ID:AyJU1ZEk0
放射能を取り除かないと、淡水化装置に通せないし、
また、汚染水を注入したら、原子炉建屋の放射線量も下がんないんだよ。

第一原発の循環注水冷却、順調〜東京電力
福島第一原子力発電所で浄化した、放射性物質を含む汚染水を原子炉の冷却に使う「循環注水冷却」について、
「東京電力」は3日夕方、順調に進んでいるとの見解を示した。
水漏れなどのトラブルが続いた循環注水冷却は、2日から、原子炉に注入する水を全て浄化した汚染水で賄っており、
新たな汚染水を増やさずに原子炉を冷却する環境がようやく実現した。
東京電力によると、3日も大きなトラブルはなく、順調に運転が続いている。

危険厨は沈黙ですね。


185名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:19:31.67 ID:49ZRXm/T0
もう無理だろあきらめろ
186名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:20:27.18 ID:aSk8+0yd0
福島なんかもう終わってんだから、今更どうでもいい。
好きに遊んでてくれw
187名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:24:22.12 ID:49ZRXm/T0
ていうか原発の爆発は阪神大震災後にオウムがサリンテロしたみたいに民主党が
東日本大震災のどさくさにまぎれて原発を爆破したんだろ
188名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:31:27.49 ID:8X6DNLUTO
なんだかチマチマした妨害工作されてるな
状況が長引くと得するのは誰かな?
189名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:35:52.65 ID:ME+KDPKDO
妨害工作?
心配せんでも生きてるうちに収束はないだろ
190名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:43:29.90 ID:COFn4+KnO
中卒犯罪者ドカタが山ほどいるから文字も読めないんだろうな
191名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 07:47:58.64 ID:dyOH6iZ4O
臨時雇いの素人にやらせてないで
電気のプロ、原子力のプロの缶や社員が作業しろ
茄子貰ってのほほんとしてんじゃねーよ
192名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 08:20:37.82 ID:g+shUbesO
ぶっつけ本番並の運用だからな
ヒューマンエラーの設計を考慮に入れてないからしゃーない
プロでもミス犯しやすい状態にある
(工程毎の出来は確認しててもシステムとしての検証なし)
193名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:04:12.00 ID:V39sG+wT0
というかもう何時間まともに稼働してるってことになるんだ?
なんだかんだ言って実現したんだから現場は褒めてやらにゃ
194名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:05:19.44 ID:V39sG+wT0
>>189
セシウム134/137の比率がもし高ければ線量の減衰は速い。
1:1でも3年で半分じゃ。
195名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 13:06:29.47 ID:lpLxkuz20
これテロだろ 下請けに工作員まぎれこまさせてるだろ
196名無しさん@12周年
何度目だよ