【政治】報酬3割カット条例で月額65万円になった大阪府議会幹部らが「生活が苦しい」「普通の暮らしをさせろ」と訴える[07/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆TOFU75Z77Q @甘味処「冷奴」φ ★
 1年間の報酬3割カット条例を可決し、全国の都道府県議会で
最低水準(月額65万1000円)にまで引き下げた大阪府議会の主要会派の幹部らが30日、
議員報酬の適正水準を検討する府の審議会に出席し、「生活が苦しい」「普通の暮らしをさせて」と口々に“やせ我慢”の現状を訴えた。

 同条例を巡っては、4月の統一地方選を前に、大阪維新の会と民主、自民、公明、共産の主要5会派が、
それぞれ報酬削減案を提示し、2月議会でデフレ競争を展開。維新、自民、共産の3会派が民主案に乗る形で成立した経緯がある。

 5会派の幹事長らが出席したこの日の府特別職報酬等審議会では、
民主幹部が「議会報告の印刷や選挙も高くつく。ええ暮らしをしたいとは思っていません。普通でいいんです」と訴えると、
他会派からも「事務所が駅前の一等地にあり、賃料がしんどい」(維新幹部)、
「生活費に大半を使い、ほとんど赤字」(公明幹部)との声が。専門家委員から「大変やな」と同情の声が上がるほどだった。

ソース 2011年7月1日09時23分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110701-OYT1T00176.htm?from=main3
2名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:43:58.68 ID:e0glqLgs0
公僕は呑気なものですなw
3名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:44:04.63 ID:lYuIi+uR0
え?
4名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:44:24.00 ID:UdYpQCjP0
幹部、死ねや、ボケ!
5名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:44:26.59 ID:xQ1XbI6KO
腹立つのを通り越して涙が出てくるんすけど
6名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:44:51.77 ID:fXS5SQgeO
子供のミルク代が(´;ω;`)
7名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:45:04.99 ID:B3WxLOk10
吐き気すら覚えるわ
8名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:45:17.95 ID:GrXzfeQx0
>月額65万1000円)にまで引き下げた大阪府議会の主要会派の幹部らが
>「生活が苦しい」「普通の暮らしをさせて」と口々に現状を訴えた。

>月額65万1000円)にまで引き下げた大阪府議会の主要会派の幹部らが
>「生活が苦しい」「普通の暮らしをさせて」と口々に現状を訴えた。

>月額65万1000円)にまで引き下げた大阪府議会の主要会派の幹部らが
>「生活が苦しい」「普通の暮らしをさせて」と口々に現状を訴えた。



え??????
9名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:45:26.65 ID:8aZkepqO0
は?
10名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:45:28.16 ID:OmmZBdoY0
> 事務所が駅前の一等地にあり、賃料がしんどい

すこし離れりゃ安くなるじゃん バカを超えてるな
11名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:45:39.51 ID:L1V5A8jo0
どこまで腐ってんの?
12名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:45:39.58 ID:pY8aj/hS0
家のローンったって月幾らよ?
13名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:45:52.22 ID:DOPnaCCz0
賃料?
ひっこせや
14名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:46:03.25 ID:K7PozKXW0
まじで死ねよこいつら
15名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:46:06.90 ID:j6sUQHV9P
一等地に事務所を構えるのを止めたら?
16名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:46:33.74 ID:wVTPynx80
贅沢な話ではあるが、いきなり3割カットされたらキツイぜ。
そう簡単に生活は変えられない。
17名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:46:35.93 ID:C37aYCo50
大阪国はデフレじゃなくてインフレが起きてるのか
18名無しさん@十一周年:2011/07/01(金) 09:46:42.12 ID:KkqsYrtH0
65万も貰って苦しいとか死ねや
嫌なら辞めろ
19名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:46:48.37 ID:2lpSfSec0
65万が家計の維持費なら死ねの一言で済むけど事務所の運営費も込みなら確かに少ないと思うよ。
20名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:46:57.48 ID:SsQy96No0
ITが進んだ現状で地方議員に事務所なんていらなくね?
21名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:47:16.99 ID:lLCTaUqU0
ははははは
庶民の感覚とは別次元だな
22名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:47:19.69 ID:y3hnyUfa0
>議会報告の印刷 ネットに上げれば経費殆どかからん
>事務所が駅前の一等地 ATCにいくらでも余っているんだからそこに移れ
>生活費に大半を使い、ほとんど赤字」(公明幹部) 犬作に渡す金がないの間違いだろ?w 
23名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:47:21.06 ID:YiwhuFYKO
笑うしかないwwwww
24名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:47:36.78 ID:EWsecMv20
議員なんて外国じゃ無報酬のボランティアだぜ
甘ったれんな、クズ議員ども
25名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:47:43.48 ID:/k+M2hQ40
選挙のやり方かえればいいのに
普段ちゃんとブログやるとか
26名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:47:43.32 ID:g5P3GQwp0
>「生活が苦しい」「普通の暮らしをさせて」と口々に

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
27名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:47:57.23 ID:FMtyrbho0
自宅兼事務所が当たり前だろうに
28名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:48:07.15 ID:3dkvVyzxO
我慢しろ
29名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:48:16.09 ID:m70JOfnA0
塩川元財務大臣 「国民年金80万円は年間ですか?」
記者         「国民年金1万3300円を40年間かけてもらえるのが年間79万7000円です」
塩川元財務大臣 「そんな低いですか? 1年間で…?ちょっと計算違うんじゃないの?」
記者         「国民年金だけで生活するのは議員はできると思いますか?」
塩川元財務大臣 「ほんなん、できるかいな。ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!
            (毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
30名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:48:31.29 ID:YkF8fwW/0
3割カットで65万とな!
31名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:48:39.69 ID:OFkN/CJm0
>>25
ネット上のアンチ民主が怖くて、民主が選挙のネット絡みの法案潰した
32名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:48:45.43 ID:Un3qsDid0
これからの若者の大半は
一生月収20万程度で暮らさなくてはならないというのにw
33名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:49:14.34 ID:j6sUQHV9P
分かりやすく書くと、
毎日神戸牛ステーキとか特上寿司とかを食べていた毎日だったんです!
そういういつもの生活をさせてください!!ってことか。
34名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:49:35.73 ID:IiwWTZva0
公務員が普通の生活に戻るための消費税10%なんですね
35名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:49:40.40 ID:MS+TXUiG0
「普通の暮らしをさせて」

その願いは聞くべき
その年の大阪府民の平均収入を給料とする条例を可決させよう
36名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:49:44.12 ID:jL8RdZga0
家族4人で食費月2万、とかでやってる節約主婦に
金の使い方教わったらいいんじゃね?
37名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:49:50.03 ID:mxvz3xP5P
結局、人間っていうのは、いくら貰っても欲がつきないんだよな・・・。

だから昇給しなくていいよ。どうせまた要求してくる。
38名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:50:09.76 ID:dybmRDkyO
月額25万位でいいだろ
39名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:50:21.48 ID:YkU5KhHU0
あと5割は余裕で削れるな。
嫌なら辞めろ。
40名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:50:33.43 ID:m70JOfnA0
>「生活費に大半を使い、ほとんど赤字」(公明幹部)との声が。専門家委員から「大変やな」と同情の声が上がるほどだった。

専門家委員もおかしいw
41名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:50:35.07 ID:KZB9Sr0kO
>>16
生活を変える変えないじゃなく会社が赤字なんだからしょうがない。
42名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:50:37.67 ID:ZL3/jHf5i
そんなに苦しいなら辞めて良いよ
代わりはいくらでもいるから無理するな
43名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:50:40.54 ID:razj5HkE0
苦しかったら議員を辞めたらいいのに・・・
44名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:50:48.11 ID:a604/k0t0
>「事務所が駅前の一等地にあり、賃料がしんどい」

引っ越せボケ
45名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:50:53.27 ID:FlXDsYFXP
議員としての活動経費込みだろ?
そりゃ65万じゃ足りんわな。
46名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:51:03.19 ID:cr6ttAAw0
一般との感覚の違いがここでも露呈したか
47名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:51:12.61 ID:L8/wDyAg0
議員は表を入れた人の代弁者だから、この議員は月65万円じゃまともな生活が出来ないとの
考えを持つ人がこの議員に投票し当選してるならこれで良いと思う。
ただ名前を出さないのはおかしい。
ちゃんと顔と名前を出して「月額65万円では生活が苦しい、普通の暮らしをさせろ」と述べるべき。
48名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:51:14.47 ID:2Fr8Dgp4O
>>16
確かに以前の収入基準でローン組んでたりするとかなりきついかもな。
しかもいつまでも高給もらえると思ってろくに貯金してなかったら尚更。
49名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:51:15.62 ID:O/bQpUIE0
65万の報酬の他に調査費とか手当とかあるんじゃないの?
50名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:51:17.32 ID:/9CcsUmt0
「普通の暮らしをさせろ」ですか?わかりました
お望みどうりさらに報酬を5割カットしてあげましょう
51名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:51:19.39 ID:sP6hAZP4O
待遇に不満あるなら議員なんか辞めればいいだろ。
なり手は他にいくらでもいるんだから。
52名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:51:22.34 ID:c3DHCuoR0
1ヶ月働いて10万の自分って・・・・
53名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:51:28.35 ID:hemTivHFO
>>19
事務所変えりゃいいだろ
また経費の無駄を無くせば全然いける
54名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:51:34.43 ID:HH0LA2oK0
射殺しろ
55名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:51:35.27 ID:UqOL7WQS0
日本は国会にしろ地方にしろ無駄な議席が多すぎる
1/10に減らせ、かわりに個々の権力が増強されぶん監査をつけろ
56名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:51:36.07 ID:Pl9/hj7j0
65万だとしたら手取りで40万ちょいか
それで事務所維持とかちょっと無理じゃね?
57名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:51:39.85 ID:TKOLWpx80
事務所なんて駅前の一等地じゃなくていいし、生活費も足らないなんてどんな贅沢暮らし
58名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:51:56.38 ID:+x8+kHDxO
こんなこと言うカス共は選挙で落とせばいいだけ
59名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:52:00.54 ID:KUKenC7G0
>>1
あと50万くらいは引き下げられそうだな
60名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:52:03.45 ID:OiAahpGu0
一等地に事務所を構えるのを禁止する条例を作ればよい。
みんな幸せ。
61名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:52:08.00 ID:jI7FcPByP
>>1
秘書と事務の首にしてできるだけ自分でやれば良い
62名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:52:08.48 ID:uQrUXQbv0
>>19
運営費込みじゃないの?
確かに死ねるレベル。
ワンルームを事務所にしてスタッフ全員ボランティアとかならやってけるかもしれんがそんなの無理だろうし。
63名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:52:44.02 ID:ytw5wzHJ0
>同条例を巡っては、4月の統一地方選を前に、大阪維新の会と民主、自民、公明、共産の主要5会派が、
>それぞれ報酬削減案を提示し、2月議会でデフレ競争を展開。維新、自民、共産の3会派が民主案に乗る形で成立した経緯がある。

賛成したの自分らじゃん。何言ってんの?
64 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/01(金) 09:52:49.51 ID:6tIC720j0
  ∧_∧
 ( ´・ω・)
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\ <ブウッ! ブッブッブッブボン!
\\  ※  ※ ※ ヽ
  ∧_∧
 (´・ω・`) 実が出た
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
  ∧_∧
 ( ´・ω・) とりあえず最後まで出すか……
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\ <ブリュリュリュリュッ ブニュッニュニュッ
\\  ※  ※ ※ ヽ  ジョロロロロロ・・・・・・
65名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:52:51.96 ID:oPrMR/9O0
65万円で足らないから普通の生活させろって意味がわからん。
普通の生活なら25万円でも十分出来る。
普通の生活が出来ないほどひもじい生活になるというのなら今すぐ
議員やめて25万円ほどの普通の生活が出来る仕事探せばいいじゃん!
66名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:52:54.51 ID:hTKeux9L0
>>1
転職したら?
67名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:52:54.72 ID:m70JOfnA0
夫は大阪市市職員ですが、皆さんが思っているような高給取りではありません
子供の養育費は、塾に3箇所通わせて月に10万円はかかりますし
家族で海外旅行をするのにも1度に30万円は最低でもかかります
今の収入と将来を考えると毎年2回の海外旅行も回数を減らしているくらいです

それに市内に家を建てるのにいくらかかるか知っていますか?
70坪の小さな家ですら5000万以上はします。
そんな家ですらやっと買えるか買えないかの状態です。
夫には今ではビールではなく発泡酒で我慢して貰っていますし、
毎年の衣替えもバーゲンの時に買うようにしています
何か大阪市市職員をセレブと勘違いしている人が多すぎます
68名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:53:00.54 ID:PXxBb+uh0
なんだこりゃ?
死ねよ公僕
69名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:53:03.49 ID:URuWrizr0
府議が府民の暮らしなど考えてもいないことがはっきりしたな
人数こんなにいらんし、大体議員なんか専属でさせないほうが
よほど社会や経済がわかっていていい
70名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:53:03.34 ID:0m1YYtWq0
年収780万じゃ普通の暮らしはできないよな。
71名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:53:14.00 ID:io/PGry50
じゃあ政治家やめろや
何のために政治家になってんだこいつら
72名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:53:14.79 ID:uFJSnRJ7O
アホかと
今までの「普通の暮らし」が贅沢だっただけだろ
落選したら只の人なんだから、庶民感覚忘れるんじゃねーぞ
73名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:53:15.47 ID:7oDhOAL00
おれ1ヶ月40万だけど
10万円ずつ貯金してるよ
74名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 09:53:24.12 ID:O/bQpUIE0
大阪府内のバス電車は全部無料のパス発行してあげれば
議員としての活動も金かからなくなるな
75名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:53:27.44 ID:nhdow3CA0
カネカネウンコ
76名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:53:32.18 ID:oEJZ2UuV0
>>1
ええ生活しすぎなんだろう。
議員の普通の暮らしが、庶民からすれば、贅沢すぎるんだろう。
これだから、一度バブルを知った世代はダメなんだ。
駅前一等地事務所なんて、引き払え馬鹿。
77名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:53:35.63 ID:ASpSsy4q0
こういう奴等がいるおかげで生活保護が高い金額で維持出来てる
ありがたやありがたや
78名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:53:39.65 ID:l67Wh3ej0
サラリーマンや自宅警備にはわからんだろうが

65万で家計と事務所の維持はハッキリ言ってキツイ

いい仕事が出来るとは思えない

いい仕事をしていたかは別として・・
79名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:53:41.27 ID:QNR62Kx00
65万もあれば余裕で生活できるだろう。どんだけ贅沢してるんだ?地方議員なんて何も働いてないだろ。
80名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:53:52.03 ID:YnYZdC4n0
じゃあ辞めればいいじゃん
81名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:54:00.69 ID:lVvz9r560
議員辞めて生活保護受けたらどうでしょうか
82(。´ω`。):2011/07/01(金) 09:54:05.96 ID:UAsTJhMr0
議員全部で事務所のシェアをしたらいい
83名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:54:07.32 ID:k7hyLYOl0



 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  全ての公務員のうち、年収700万円以上の奴の給料を
  年収700万円になるまで下げろ。
 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

試算では、これだけで年間15兆円浮く。
消費税10%にするより国・地方が潤う。

84名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:54:14.08 ID:c3kNbIGU0
通常の3倍
85名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:54:36.37 ID:XpQkLg4n0
「事務所が駅前の一等地にあり、賃料がしんどい」(維新幹部)、
「生活費に大半を使い、ほとんど赤字」(公明幹部)

なにを当たり前のことほざいとんねんな
駅前の一等地引き払ったらええやないの
おいこら大坂民国人民、
次でこいつら全部入れ替えろよ
86名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:54:43.59 ID:EWsecMv20
>>78
自宅を事務所にすりゃいいだろ
駅前の一等地を事務所にしてるからダメなんだよ
アホか
87名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:55:31.70 ID:AUslmNYa0
こんな奴等に庶民の気持ちなんて分かるわけがない
88名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:55:43.03 ID:Yt1NCQZt0
毎日ご馳走食ってた
肥え太った豚だからだろ
89名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:55:46.21 ID:Q0yURfsXP
大阪は乞食ばっかだなw
90名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:55:48.54 ID:sMKANYyK0
3割で苦しいなら4割にしましょう。
91名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:55:48.42 ID:O/bQpUIE0
>>70
ボーナスが4ヶ月分あるらしい
92 【東電 67.5 %】 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/01(金) 09:55:49.32 ID:OPifJlhg0
どういう生活が普通なのか教えて欲しい
93名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:56:00.69 ID:XFixjqkh0
金がないならないなりの生活があるものです。生活を改めてください。お願いします。
94名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:56:00.64 ID:I2iWxsNd0
>>67
今の時代はその程度のレベルでもセレブって言われるんだよな
95名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:56:18.73 ID:r7icqpFA0
そんなに苦しければ、生活保護を申請すればいいとおもう。
府議会の偉い人ならコネもあるだろうから、すぐに通るだろう。
96名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:56:19.38 ID:Nojv8bB90
>>1
面の皮厚いな
大阪を借金まみれにしてたのはお前らだろうが
97名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:56:22.70 ID:Fq9Js/ut0
>「生活が苦しい」「普通の暮らしをさせて」と口々に

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・

3割カットされて65万だよね?
それでも一般人給料の3〜4倍の給料あるのに・・・
生活苦しい?そんだけ貰っといて苦しいわけあるか!
98名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:56:27.80 ID:dLoH16J+0

>月額65万1000円

3か月以上暮らせるだろ
99名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:56:29.07 ID:9y9lRcBr0
公僕は民間の上だということではない。民間で65万もらってればいい部類だろう。

人々のために身も心も捧げて奉仕するという精神を持って欲しい。
100名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:56:34.07 ID:fKiKDM0P0
どうせ電車なんか使わんだろ、本人は
人気ない駅から歩いて20分とかなら安くなるんだから工夫しろ
101名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:56:40.93 ID:BU01kRvB0
幾らなら良いの?
この代替案を提示できない限り無意味だろ。
アンチも肯定派も。

あと、自腹切る形で出してる各種経費が認められるようにすればいいんジャネ?
102名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:56:48.12 ID:1yRdAPF50
一度上げた生活水準を下げるのは難しい
よって最初から低い水準で働け
103名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:56:48.99 ID:maEVSP9j0
やせ我慢って表現おかしくないか
104名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:56:49.35 ID:DQzNb1Hv0
65万でボーナス付き!!
105名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:56:53.15 ID:ainpRPx+O
議員に「生活が苦しい」とか言ってんのはその妻だろー
豪華ランチをお友だちと一緒に行けなくなっちゃうから!あなた!なんとかして!
私の服!いつも同じ服着てお友だちと会えないじゃない!

女が悪いわ
106 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/01(金) 09:56:59.95 ID:Y2Qcxzy+0
辞めればいいやん。
もっと稼げる仕事探せよ優秀なんだろw
107名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:57:02.66 ID:5MPJobpR0
私設秘書の給与もそこから支払われるんだよね。
パーティー券の売上が乏しい議員の秘書なんかやると月給15万程度でボーナスなしみたいよ。
108名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:57:05.45 ID:u2w6Mg77O
111111
ちね
109名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:57:15.44 ID:tDgMRUBA0
公務員の高給は害でしかないが、選挙で選ばれる議員はある程度高給でいいと思うけどな
成り手が減るし、より利権の甘い汁に弱くなるだけの事、結局はお金持ちだけの寡占職業になって
しまう
監視とリコールのシステムを整備したうえで、生活の心配のなくなるくらいの金額でいい
大きな権限と金額を与える代わりにより大きな責任を負わせるのが本来の議員への締め付けだと思う
110名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:57:19.41 ID:y3hnyUfa0
>>101
各種経費は政務調査費があるから、それでまかなえばいい
111名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:57:25.90 ID:t91axtDF0
さすが経済の中心地大阪やで!
112名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:57:35.68 ID:m70JOfnA0
>>92
つ 鳩山の生活
113名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:57:49.69 ID:rEa4bJc60
65万! はい その半額でいいよ。
114名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:57:55.39 ID:QbpqGKHQO
一般国民の収入と生活についてレポート書けよ。その後なら話を聞いてやる。
115名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:57:55.31 ID:W+Bg+OhFP
普通の暮らしwww
もっとカットして本当の「普通の暮らし」にしてやれ
116名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:57:56.10 ID:cEZwkIIW0
だったら議員の定数を削減するしかないな
117名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:57:59.15 ID:2Fr8Dgp4O
>>65
25万て精々二人までがなんとか普通の暮らしが出来るレベルだろ。
118名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:58:04.49 ID:VJVHsVJ70
バカ丸出し死ね
119名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:58:07.32 ID:VbE+PWcf0
生ぽすれば普通の暮らしができるよ議員さん
120名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:58:12.10 ID:l3nj8u2U0
>>1
おまえらにこそカップラーメンの値段を聞いてみたいわ!

こちとら手取り20万円で住宅ローン持ちじゃボケェ!!!
121名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:58:19.53 ID:SsQy96No0
とりあえず橋にでも立って府民に訴えろよ。
122名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:58:29.48 ID:Lrcaa1bx0
       _            ,へ
     /   `ヽ.       r-‐'::::::::\        ,..へ
    /  >>1   ',      .|:::::::::::::::::::::\  _,,... :::''"´:::::::|
    ,'   .何   .|    .r|> ''"´ ̄ ̄`"'' <:::::::::::::::::!、       _
    |   言   |    /   ,  /         ヽ;::::::::::::':,.    /   `ヽ
    |   っ     |  /   、/|  |    |   |     ', Y::::::::〉   /
    |   て     ! ./  /|,>-ハ   /|  ./|.     | .|\/   |   ?
    |   ん     !∠__/|イ  /l! \/ ァー<| /   ', |::::::\ <
  _|   だ   /  / |7  lり     /l!  Y   八!::::::r┘  ヽ、
'"´  `ヽ ?   ,.>/  /xx       lり ノ| /  `Y´     ` ー‐ ''´
      r-─ '´  / ./人          xx./レ|     ハ/!
  バ   |.      レ'´∨|/ \  l7 ̄`ヽ   / ,ハ   ,  / /
  カ   .|: . .       _/´|> 、..,___,,.. イ ,∠、|/|/ /
  ?  /::: :: : .. .     \|  .|:::::| ムヽ  |/   \ / /_,,,... -‐ァ
    /:::::::: ::: :: . . .     '、 、|:::::|/くハ.〉ヘ. !      ヾ´    /
ー ''´:::::::::::::::: :::: ::: :: . .  <ヽ._|::::└--‐'´`ヘ.      〉  /___
:::::::::::::::::::::::::::::: ::::: :::: ::: :: . . . `|,ハ:::::::::::、:::::::::::::ヽ._,ゝ-‐ヘ-‐'"´ /
123名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:58:38.75 ID:bVMwla7b0
経費に食われて苦しいとか言ってるが、旧態依然としたチラシとか刷ってるんだろ?
さっさとネットベースにすりゃいいのに
紙でしか見ない奴なんて元々見てないし、見ても覚えてねーよ
124名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:58:40.62 ID:Y1Uz/oBv0
つーかこいつらの言う普通ってなんだ?
平均が普通なら年収400万前後
まだまだもらいすぎってことだな
125名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:58:41.16 ID:5XmCZJH90
貧乏人の2ちゃんねらー激怒(笑)
126名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:58:55.31 ID:razj5HkE0
選挙のときに立候補者は希望年収額を明示させろ

十分に判断材料の一つになる 費用対効果がない奴は落選させるしかない
127名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:59:00.65 ID:flA7i0LZO
まあ活動費込みでこれだと少ないかもな
お前らの言う適正な生活費を引いていくら残るんだ?
128名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:59:09.44 ID:qPWM+dQ80
まぁ家を立派なヤツにし過ぎて
ローンが大変なんだろうな
なぜ生活が苦しくなるのか正直に言えばいいのに
身の丈以上のものにお金を使ってましたと
129名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:59:13.69 ID:dJs+MVFSP
>>117
余裕で家族を養えます。
公務員さん乙!
130名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:59:25.60 ID:Fcfrl7AM0
>>16
いままでずっと分不相応だっただけじゃん
131名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:59:37.51 ID:GrXzfeQx0
>>45
国会議員ならともかく府議程度がどんだけ活動してんだよw
そもそも一等地に事務所構えて苦しいとかって、その時点でおかしいだろw
132名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:59:38.91 ID:5DiQRTkn0
65万も貰っているくせに何をふざけた事を言ってんの?
バカじゃないの
133名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:59:51.30 ID:bkgn0IEo0
税金にたかるな
134名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 09:59:53.22 ID:0JITXdOv0
愛人囲えなくなったとか、毎日飲みに行けないとか
そんなレベルの話だろ。
135名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:00:06.44 ID:NasGTtEE0
手取り20万で暮らしてる俺ら夫婦は普通の生活じゃないのかよw
大貧民ですう
136名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:00:09.14 ID:9UP0IBC60
年収1000万ぐらいか
137名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:00:33.10 ID:HQBkDNfo0
> 最低水準(月額65万1000円)
喧嘩売ってるのか?
138名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:00:43.13 ID:63DQDMIKO
駅前一等地に政治屋の事務所とか、パチ屋とかいらんだろ、ボケ(-_-#)v-~~~
139名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:00:50.35 ID:GwDDEAtj0
月額65万円で生活が苦しいって、どういう家計なんだよ
140名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:00:54.72 ID:y5zdDCbx0
議員なんていざというとき何の役にも立たないんだから
定年退職した自治会の人がボランティアでやればいいよ
議員に払う金を祭りとかそういうイベントに使った方が
よっぽど有意義だろ
141名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:01:23.16 ID:pnm2YTZI0
議席も減らさないといけないな。
最低でも3割はすぐに減らすべきだ。
次の選挙の時には必ずやるべき。

がんがれ橋下
142名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:01:28.37 ID:W3c2X+cR0
僕ちゃん手取り14万です
たのしいなうふふ
143名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:01:31.76 ID:+cTNKaVc0
>>117
持ち家か借家か
持ち家の場合ローン終わってるか否か
借家の場合収入に見合った適切な賃料か
で天と地ほどの差がある

持ち家ローン済みで月25万なら超余裕
逆にローン未済でしかも収入にあわんご立派な家とかだと辛いかもな
借家も同様
144名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:01:32.75 ID:QagP1VYH0
ぶち転がしたい
145名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:01:46.44 ID:aNV3rXDA0
議員という仕事、なんだとおもってるんだ?
146名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:02:02.84 ID:UaApxefn0
月収65万で「普通の暮らしさせて」っていってるんだから謙虚じゃないか。
25万くらいにしてあげなよ。
147名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:02:27.62 ID:f8gGqcQp0
事務所は辺鄙な場所に引っ越したらいい。
生活費は節約したらいい。
選挙はそれこそ議員さん達なんだからネットでする方向に変えたらいい。
議会報告の印刷は・・・誰に?府議会だよりみたいなものではいけないの?
148名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:02:38.64 ID:zeiKcUOrO
自民の西田参院議員が本部に引かれて手取り15万とか言ってたような・・
149名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:03:30.22 ID:S8vXsMwt0
>月額65万1000円
>「生活が苦しい」「普通の暮らしをさせて」
>「事務所が駅前の一等地にあり、賃料がしんどい」

こいつらフランス革命って知っているのかな?
150名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:03:37.40 ID:2Fr8Dgp4O
>>129
ごめん。
実家は自営業で、自分は医療系なんだ。
151名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:03:50.30 ID:XdCniVVu0
経費が結構かかるだろうしなぁ。
本当に訴えるつもりがあるなら、内訳公表して生活費がいくらって言わないと、
65万じゃ生活できないってだけだと、あっそうになる。
152名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:04:04.18 ID:oPrMR/9O0
月額65万円・・・「生活が苦しい、普通の暮らしがしたい」転職お薦めします!
月額65万円・・・「生活が苦しい、普通の暮らしがしたい」転職お薦めします!
月額65万円・・・「生活が苦しい、普通の暮らしがしたい」転職お薦めします!
月額65万円・・・「生活が苦しい、普通の暮らしがしたい」転職お薦めします!
月額65万円・・・「生活が苦しい、普通の暮らしがしたい」転職お薦めします!
月額65万円・・・「生活が苦しい、普通の暮らしがしたい」転職お薦めします!
月額65万円・・・「生活が苦しい、普通の暮らしがしたい」転職お薦めします!
153名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:04:06.87 ID:y3hnyUfa0
府民の代表としての普通の生活だから、月30万もあれば十分だよね?
もしかして、一流企業社員とか公務員だけを府民として考えていないよね?
154名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:04:10.94 ID:dzxqyeDQ0
>>139
議員報酬の65万ってのは、会社員の給料とはわけが違うぞ。
自営業者の売上のようなものと考えなきゃいけない。
65万から経費を引いて残ったのが所得であり、サラリーマンの給料。

事務所構えて事務員1人やとったら、経費だけで吹っ飛びかねない金額だぞ、これ
155名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:04:21.85 ID:6Wm3Ulg20
こういう考え方だから、下の世代に大借金をこさえてるんだな。
156名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:04:28.88 ID:m70JOfnA0
>「生活が苦しい」

この生活が苦しいってのは、金持ちの生活を、小金持ちの収入で行おうとするから苦しいんだよ
どんな生活だって、収入以上の生活をしたら苦しくなる

逆に言えば、どんなに収入が低くても収入の範囲内で生活すれば余裕の生活が出来る
157名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:04:41.34 ID:UjOHa2rY0
うーん、色々使う事も有るんじゃないのか…

議員があまり貧乏なのも考え物だぞ
158名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:05:10.79 ID:yEtqvpzg0
そんなに貰ってもやりくり出来ないなら議員なんか向いてないだろ
159名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:05:17.53 ID:m5yKJwFVO
>>135
俺それぐらいで一人暮らししてるけどかなり苦しい
夫婦で20万って生活できるん?
160名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:05:19.06 ID:nNdzS/100

月額65万円で赤字とか人間失格の生活だろ
161名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:05:19.47 ID:tF0pnE/x0
まあどんな実績出してるかによるわ
ただ議員だからと言う事で言ってるのなら基本はもっと低くていいとさえ思う
162名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:05:19.83 ID:uASIqio50
一等地に事務所があって苦しいとか、じゃあ俺も億ションに住んで毎日高級料理食べるから
もっと給料くれよ。
163名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:05:20.70 ID:cOvyp7HP0
確か、議員報酬が930,000円から651,000円に、
政務調査費が590,000円から501,500円に削減されたんだよね
政務調査費は、調査研究費・研修費・会議費・資料作成費・資料購入費・広報費・事務所費・事務費・人件費のお金ね
まあ、足が出て報酬から払ってるんだろうけど
164名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:05:23.15 ID:8Jbgp2wN0
手取りで65万だろ…? え…?
165名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:05:26.19 ID:L8/wDyAg0
>>143
>持ち家ローン済みで月25万なら超余裕

うちの固定資産税年25万だからそれだけで1か月分が飛んじゃうw
166名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:05:29.87 ID:9mwiR+An0
大学生3人がそれぞれ親元を離れて生活すれば年間600万かかる
生活が苦しいのは頷ける
167 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/01(金) 10:05:49.17 ID:6NB6iga10
>>60
いや、べつにボンボンが1等地事務所構えるのは構わないだろ?
禁止する必要は無いのでは?
ただ単に、金無い言うてる奴に離れた所を勧めれば良いよ。

月給もっと減らして+手当渡せば良いんじゃね?
毎月収支報告つきで。
168名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:06:00.93 ID:Ih+1tgnPO
それだけ貰えたら贅沢な暮らしが出来るわwww
169名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:06:01.81 ID:rGHMDoSS0
こいつらの普通の暮らしと俺たちの普通の暮らしは違うんだろうな。
セキュリティ云々にしてもこいつら程度の小物を狙う奴なんていないし、選挙に金がかかるってのもおかしい。
金をばら撒いてるのか?ってはなしだ。
170名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:06:12.85 ID:S8vXsMwt0
>>154
嫌なら立候補するなよ。
そもそも地方議員が何の役に立つのか疑問なんだよ。
171名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:06:17.34 ID:r4MuKPoPO
議員定数減らして、浮いた分を上乗せすればいい
172名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:06:36.69 ID:Dt5V3LlD0
報酬減らしたくないなら議員数を減らせ
173名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:06:40.81 ID:VAF8A7vs0
> 生活費に大半を使い、ほとんど赤字

65万の大半が生活費に消えるとは能無しの嫁を貰ったもんだなw
174名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:06:57.24 ID:hYc/Hi8SO
嫁がパートすれば?
175名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:06:57.80 ID:6qPh74Cq0
愛人に払う金が無くなるねw
176名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:07:04.90 ID:axOfRGBr0
> 「事務所が駅前の一等地にあり、賃料がしんどい」(維新幹部)

(´・ω・`)
177名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:07:10.31 ID:xP1DLKz40
>>67
かつてこの程度の暮らしは大半の日本人に可能だったから、ジョークとしては虚しい
このレベルが妬みで引きずりおろされる対象にされるようでは日本も終わりだね
無職やニート以外は皆息を潜めて生活するしかなくなる
書いた本人は本心でこれぞセレブだと思っているのかもしれないけれど
178名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:07:11.22 ID:7VnKllNM0
馬鹿だねこいつ。生活保護が増えるわけだ。
179名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:07:12.43 ID:INmtJqiB0
> 事務所が駅前の一等地にあり、賃料がしんどい
wwwwwwwwwww


180名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:07:13.16 ID:Ev0VHfXl0
こいつらなんなの。
181名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:07:17.66 ID:jG8CAuua0
>ええ暮らしをしたいとは思っていません。普通でいいんです

じゃああと半分カットな。それでも多いくらいかな。
182名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:07:35.13 ID:jS2tLRBY0
手取り16万で一人暮らししてる人に喧嘩売ってんのか。
183名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:07:36.72 ID:y3hnyUfa0
>>154
大阪府の場合、政務調査費が会派所属者が月59万、所属していない人が月49万
報酬とは別に交付されているんだが
184名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:07:36.95 ID:dzxqyeDQ0
>>158
大阪で65万ってのは、ちと度を越してるんじゃないかとは思うが。
「月額65万でやりくりできないなら、議員やるな」というなら、
議員になれるのは、「金が有り余ってる富裕層」か「ろくに議員活動やる気がなく、
議会で賛否の票を入れる以外は何もしない怠け者」だけになりかねんぞ。
185名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:07:37.34 ID:2459AhgMO
>>1
そうか・・・わかった、府民は殺してやれ
186名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:07:40.08 ID:aKuAiFyT0
自宅を事務所、嫁が秘書やればいいんじゃね?
187名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:07:40.90 ID:bVMwla7b0
>>156
相変わらずの政治活動してるからだろな
これを機会に効果や効率を見直せばいいだけの話し
188名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:07:43.87 ID:9UP0IBC60
(´・ω・`)
189名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:07:43.96 ID:QZ0D117S0
>  同条例を巡っては、4月の統一地方選を前に、大阪維新の会と民主、自民、公明、共産の主要5会派が、
> それぞれ報酬削減案を提示し、2月議会でデフレ競争を展開。維新、自民、共産の3会派が民主案に乗る形で成立した経緯がある。

選挙終われば言いたい放題だな
190名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:07:53.97 ID:zGa5RyEW0
苦しいくて給料を上げて欲しかったら公務員の給料を下げて
無駄な行政をやめて財政を良くしろよ
191名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:08:05.86 ID:r9OjEbL10
月2万置いとけばいいものをw

議員は市民の血税で暮らしてるんだから、
自分の給料上げたければ、大阪の景気刺激する策を練って
経済を活発化させるしかない。
192名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:08:06.46 ID:vDP0aVGd0
65万円貰ってて「普通の暮らしをさせて」だろ?

もっと減らせ!って怒ってるんだよ
193名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:08:08.88 ID:4X0UHNpP0
普通の暮らし以下の人もいっぱいるぞw庶民の気持ちがわかっていいじゃないかw
もっと給料さげろ。
194名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:08:14.49 ID:T5oo0U7X0

>「生活費に大半を使い、ほとんど赤字」(公明幹部)

ほう (公明幹部)は65万円が生活費で消えるのか、それはたいへんだな(棒
195名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:08:32.94 ID:nNdzS/100

普通の暮らししたいなら 議員辞めればいいじゃんwwwwwwwwwww
196名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:08:35.54 ID:OmmZBdoY0
あ〜あ ナマポになりたくなってきたなぁ
197名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:08:37.17 ID:1YUAfyPE0
そうじゃねえだろ
府は大赤字なんだから給料が下がって当然
もっとほしかったら景気浮揚策考えて税収upさせることしろという話
議員までもがサラリーマン根性でどうする
198名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:08:39.60 ID:sB8cuSI00
顔見ただけで無能ってわかる人種
199名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:08:39.56 ID:tAp1re3+0
書き込む前にちょっともちつけw
ユーたちは自分の会社の活動資金とか払ってないだろ

65万つっても自分の私生活に使える金は一部だけってことなら
感覚的には自営業に近いんじゃないかなぁ…
200名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:08:45.80 ID:TjIi/2fC0


         `''‐-、__ /‐‐       ‐-、    ヽ、   __二ニ
        , ‐ニ"-‐/         、、  \  ''‐-、ヽ
       ‐'"´ /// / //| |i. |, ヾ、ヽ  ヽ丶      ─--
         / :ク/! イi./ |'"l l~.|`|ト、|\ ヽ         ニ、‐-、
 ̄\        /  i/ .l|i |ーr!ト=!|、!゙、 ! ヾ、\\        `ヽ
 ハ \         、_,.ノ.   l! {:::`::.、ヽ!'i ト 、  `''‐    ヽ
  ァ  >       ゙、    ヽ、,`''''"ノ`' ヽ`、ヽ`'' r'`ヽヾ、  ヽ
 ? /          .、       ̄     ヽ,.i /i!|) '! \` \
_/               }゙i‐、_,          //`' ,,.!
                 ) ~           t_,. イ"  `、゙、   ゙、
                  '               l!   / `ヾ
201名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:08:52.40 ID:46kXMIxQ0

大阪府議会「生活が苦しい」
202名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:08:52.61 ID:tDgMRUBA0
感情的に許せなくても、議員の数なんて100人やそこらなんだから、削ったところで財政的には
何の意味もない、それこそ感情を満足させるだけの事
どれだけの報酬でやらせるのが議員が一番府民の為に働けるのかで考えないといけない
贅沢させる必要はないが、ローンや明日の生活の事で頭がいっぱいの状態がベストとは思えない
庶民の痛みを味わっても、余裕がなければ他人の為になど働けない
203名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:08:53.46 ID:+mOKo7NK0
辞めて就職活動すればいいじゃん
204名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:08:55.79 ID:dJs+MVFSP
>>166
大阪に住んでるなら阪大か京大に通えるだろ!
なんで親元から離れて生活させないといけないかが分からん。
東京行きたいなら奨学金を借りるなりすれば良い。
205名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:09:04.92 ID:FrLUGfBCO
>>146その切り返しは思い付かんかったわwお見事。
206名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:09:20.57 ID:mo2ePhBQi
な?大阪だろ?
207名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:09:24.97 ID:2sj2L2tf0
事故物件を格安で借りたらいいよ
208名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:09:27.53 ID:aIzNtoFP0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつら
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
209名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:09:34.44 ID:razj5HkE0

月額65万円の仕事をしてんのか、よ〜〜く考えろ
210名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:09:41.84 ID:+Wl+Aq0/O
とりあえず家計簿出せ
211名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:09:44.57 ID:48qDWTlL0
どんなやりくりしてんのか
家計簿とかつけているのなら見てみたいね。
212名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:09:58.24 ID:FkEnocV80
普通の暮らしはできないわな・・
213名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:10:14.80 ID:TB0nLuBy0
府議にたかる連中が多いことは事実。
なぜ生活が苦しいか、府議自身が詳細を語れば説得力を増すんだろうが、
藪蛇なんで、話の途中でハッと気付いて突然黙るw
214名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:10:15.95 ID:L8/wDyAg0
> 「事務所が駅前の一等地にあり、賃料がしんどい」(維新幹部)

事務所の大家が嫁とか、大家から献金でバックして貰ってるって事は無いよね?
215名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:10:26.51 ID:xu3/zQxR0
>>98
俺なら半年は頑張れるw
216名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:10:27.93 ID:DW2wm/E10
やっぱ大阪議会は腐敗してんな
217名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:10:28.61 ID:n322GQk5P
節約やくしれ
舐めてるの?死ぬの?
218名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:10:29.82 ID:0CigrRQ80
8人家族で年450万で住宅ローンも有りますが・・・
219 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/01(金) 10:10:29.63 ID:6NB6iga10

> 「生活費に大半を使い、ほとんど赤字」(公明幹部)

65万の大半生活費って……。

220名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:10:33.64 ID:QCl4KJav0
>>154
では議員になる前は事務所もなく事務員もいなかったのかと。

議員になる前に立候補できる生活ができてて、議員になったら
事務所とか事務員雇う生活になるのがデフォなのか?
221名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:10:45.99 ID:kfx9Qf7U0
どうせ政務調査費を流用してるんだろ!?
222名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:10:48.39 ID:zGa5RyEW0
>>184
65万でやり繰りが出来ない議員に
府財政のやりくりが出来るわけがない
223名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:10:51.67 ID:gqX/NgqPO
さすが大阪府。トンキンの東電連中より立派だね。民度高いね。
トンキンも見習わなくちゃね!
224名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:10:57.33 ID:m70JOfnA0
>>154
国会議員ならまだしも、地方の市議会議員なんて兼業がほとんどだぞ ?
農家のおっちゃんが、議員の名目だけで月に一度の会議に出席して、毎月50万貰っている市議会議員なんていくらでもいる。
225名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:11:08.07 ID:suhZ065c0
親方日の丸はのんきでいいな
226名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:11:11.37 ID:eQyj3eBJ0
はあ?
65万あったら普通の暮らしどころか贅沢な暮らしができるぞ
どんだけ無駄遣いしてんだよ
227名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:11:11.59 ID:63DQDMIKO
>>194
実際、お布施だろ。
228名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:11:14.32 ID:EUxGFisD0
生活が苦しいならそれなりの職へ転職すればよろしい。
月100万欲しいならそういう職を探せ。
229名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:11:14.86 ID:qP13nFaHO
生活が苦しいwww
230名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:11:19.38 ID:gHuI83q50
落選したらどうするんだろう。
無職になるんだろ。
231名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:11:35.70 ID:51h+VLIfO
>>204
阪大はともかく、京大は交通費が高くつきそうだ
232名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:11:58.20 ID:S5QNeMB0O
さらに半分減らしてもまだ多い
233名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:12:01.93 ID:BTsa9vEbO
フリーターの最低時給×実働時間
じゃ悪いのか?
234名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:12:08.56 ID:HXTqtMZq0
( ゚д゚)ぽか〜ん…
235名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:12:10.69 ID:f8gGqcQp0
経費込みって言っても、『大半は生活費』の人は論外だとして
『選挙運動』『議会報告書』『事務所の賃料』でしょ?

家を事務所にして、奥さんに事務員やらせたらいいのに。
議会報告や選挙運動はネットで出来るようにしたらいい。
236名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:12:16.20 ID:u/R4SLQG0

止めて、バイトでもせえや、高齢者はあるかなー、大阪は、雇用がちびしいから
237名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:12:26.46 ID:OFkN/CJm0
>>220
お前アホだろ。議員は公務員扱いだから、副業、兼業できんぞ
238名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:12:33.08 ID:9UP0IBC60
転職すりゃいいじゃん
239名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:12:43.17 ID:dzxqyeDQ0
>>183
足して120万程度だろ?
そこから、事務所の家賃、事務員の給料、コピー・FAXの複合機のリース料、通信費、
事務所の水道光熱費、交通費、党に所属してる場合は党の会費等の金が経費として
かかる。
家賃の相場の高い大阪で、経費を100万円以内に抑えるのは、けっこうきついと思うぞ。
240名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:12:43.64 ID:+q+go1KoO
こいつらは65万になったら生活が苦しくて死ぬのか?
241 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2011/07/01(金) 10:12:50.35 ID:qbG2rrCTi
    ./妊_娠\   彡痴漢ミ
    |/-O-O-ヽ|  d-lニHニl-b
   .6| . : )'e'( : . |9  .ヽヽ'e'//
     `‐-=-‐ '     `ー'
             /(
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄\
242名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:12:55.12 ID:bVMwla7b0
>>230
家族一人一人で世帯分離してナマポ受給かもね
243名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:13:22.97 ID:zshaYBfc0




何いってんだこいつら、一等地に事務所構えるな



選挙対策費なんてもっと減らせるだろ



 
244名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:13:45.51 ID:KhHzqZEV0
甘えるな、慣れろ。
245名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:13:59.29 ID:HrR4/3qU0
名前は通っている会社の35正社員だけど、給料は中小企業並みだぞ。
65万なんて貰おうと思ったら、総務課の手違いで3ヶ月分まとめて支給されないとムリ。
246名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:13:59.32 ID:gqX/NgqPO
>>199
自営なら、採算取れない時点で、収支アップ・・・税収アップや、止めるかしなさいよ。
247名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:14:00.76 ID:L8/wDyAg0
>ほう (公明幹部)は65万円が生活費で消えるのか、それはたいへんだな(棒

公明党の議員なの?
多額のお布施(学会もお布施って言うの?)で苦しいしいとか、
高額家賃の事務所の大家が学会関係者って言う事も無いよね?
248名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:14:09.49 ID:IicccgMTO
民間は生きるか死ぬかの ギリギリの瀬戸際なのに

議員様と公務員様は
違うね〜

頭も心も腐っとるわ
249名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:14:13.24 ID:fvQrcaAt0
まあいろいろ金かかるんでしょうけどね。
250名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:14:14.20 ID:nXrQIaJC0
いきなり3割減はきつそう
1年ぐらいで減らして行けばいいのに
251名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:14:35.25 ID:bMy/4r5v0
普通の暮らしをさせろ
252名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:14:42.89 ID:g4etojdx0
転職しろ!
おれの月給の二倍近いぞ。氏ね。
253 【東電 67.5 %】 :2011/07/01(金) 10:15:04.99 ID:RTUp/zLx0
うぜー
254名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:15:06.82 ID:sMKANYyK0
庶民に喧嘩売ったんだ。

快く買ってあげないとね。
255名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:15:16.45 ID:COq3LfbS0
最低賃金の何倍かね?
256名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:15:34.90 ID:2canC6Sp0
>>16
やる気、覇気が足りないから、そんなことを言う。

持ち家のローンで苦しければ、自分は安い賃貸に引越し、
もとの家を誰かに貸して賃料収入を得て返済にあてるとか、
いっそのこと売却するとか。

いくらでもやり方はあると思う。

分相応な生き方をすれば生活が苦しいなんてことはない。
257名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:15:43.56 ID:M0HOUYNJ0
今までの生活が普通じゃなかったことに気がつくのはいつの日か…?
普通の生活とは一般常識からかけ離れた現状ではなく、生活保護の対象になるかどうかの生活のことだよ
258名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:15:43.44 ID:5kF1Qoq80
生活水準にあわせて給料決めてるとか思ってんの
給料にあわせて生活の水準決めんだろ

公務員はホント世間ズレしてんな
259名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:15:50.37 ID:WJdAjcBQ0
65×(12+4)=1040 年収=歳費のみで1000万
他事務所費や通信費、交通費なんかは支給されるか税控除対象だろうし
政務調査費はでてるのかな?
もちろん政治資金は企業にたかってるしここで年間何千万と上がってる
特権階級って凄いなw 
260名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:16:31.79 ID:LCFFMFUm0
職安に行って相談すればいいだろ

終了
261名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:16:33.02 ID:UCLaGKq6O
普通の暮らししろよww
262名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:16:42.53 ID:RYpQ3oq30
嫌ならやめろ、それだけ
263にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 ):2011/07/01(金) 10:16:49.22 ID:HT8PAGyw0
ちょっ どんな生活費だよw
家計簿出してみろよっw
264名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:16:57.58 ID:nNdzS/100

俺が65万で議員やってやるから嫌なら辞めろ
265名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:16:57.90 ID:S8vXsMwt0
地方議員にたくさん給料払わないと変な議員ばかりになるって意見はバカの極み。
アメリカでは地方議員はサラリーマンが仕事が終わってからやるような所が多く報酬も交通費程度。
でもアメリカの地方議会が無茶苦茶やっているって話は聞かない。
266名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:16:58.26 ID:P0jENqvW0
>「事務所が駅前の一等地にあり、賃料がしんどい」

これで、「生活が苦しい」「普通の暮らしをさせて」なんて言われてもなぁ・・・
267名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:17:09.45 ID:DK5V+SHX0
大阪で曲がりなりにも東証一部の会社に20年勤めてて、
40万(税込)いかない程度でなんとかやってるんだぞ。
生活の大半を65万だぁ?
贅沢言うなよ。
268名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:17:11.49 ID:+cTNKaVc0
>>237
公務員は上に認められれば副業OKだぞ


だけど、議員の場合はどこに掛け合えばいいんだろうな?
上司誰になるんだ?
269名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:17:13.40 ID:BRtC18eI0
庶民の暮らしを理解してないなこいつら
270名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:17:31.53 ID:JWGAZbFS0
維新でも旧自民系は金ズルあるから金はあるけど
悪どい金だから表に出せないんだろう

>事務所が駅前の一等地にあり、賃料がしんどい

見栄はるなやwww
271名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:17:44.40 ID:9UP0IBC60
>>239
違う政務調査費はでてて
それとは完全に別に65万の報酬
272名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:17:50.54 ID:/Vkoh5s70
「生活費に大半を使い、ほとんど赤字」(公明幹部)
創価新聞をアホ程購読しとるんちゃいますか?
273名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:18:07.24 ID:dWW+Gf72O
させろよじゃないだろ、普通の暮らししろよ議会幹部w
274名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:18:08.26 ID:6Y/fVUjV0
加藤の馬鹿はこういう連中が見えなかったのかな
275名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:18:13.04 ID:FB/8pJ9c0
 
府民、府議会に「普通の暮らしをさせろ」と訴える
 
276名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:18:17.37 ID:RCyFDF9q0
もうねぇー これからの時代 金欲しい奴は
公務に関わるなっ 誰がやっても同じ 輪番制でいいぐらいだっ

庶民と同じ生活環境なら、本気で世の中に役立つ政治するだろうよ。
277名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:18:17.62 ID:qS2q9ORzO
60で少ないとか
278名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:18:23.80 ID:FrLUGfBCO
民主の言っていたほどではないがけっこうな埋蔵金があるかもしれん。

ただ大量の守銭奴が必死で守っていて掘り出せないがな。
279名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:18:23.91 ID:BRtC18eI0
駅前の一等地に事務所かまえる必要なんてねえだろ

あふぉか
280名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:18:25.53 ID:TbFQaRQ90
>>194
創価学会関係の書物をかなり買わされるみたいだからな
281名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:18:26.68 ID:Lef1HI++0
地方議員の報酬が65万円なんて高すぎる。
他国と同じように、別の本業である仕事しながらその経験を生かして
地方議員業務をおこなうべき。
65万円がボランティア報酬なら高すぎる
65万円が給与なら、職業議員なので政治は腐敗する。

議員報酬がいる程度下がれば、この国の選挙のありかた、党に所属するのあり方、
そして議員として、金に左右されない志高い政治家のみ、国民の為に働ける!
282名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:18:36.48 ID:TS9IzMKX0
「生活費に大半を使い、ほとんど赤字」(公明幹部)

月65万円の生活費ってなんだよ…
283名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:18:40.14 ID:9Ijsq1oI0
普通の暮らしをさせてはないだろ
284名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:18:41.21 ID:PoUNv7J+0
めちゃくちゃ喜んで感謝するから俺に月65万よこせ
285名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:18:44.58 ID:3qGcu0sy0
埼玉県民だけど腹立つわw
286名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:18:48.41 ID:unf46Ldh0
憲法で保障された人間らしい生活にはとても足りぬ!
287名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:18:51.83 ID:f8gGqcQp0
>>268
府民だよね。
お伺いをたてられた事はないね。
288名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:19:16.47 ID:BRtC18eI0
欧米じゃ地方議員はボランティアが基本だろが

寝言言ってんなよ
289名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:19:22.39 ID:N1accdlX0
65というと大企業の部長クラス?
まあ議員やるには少々大変だろうが、府の財政難の責任はとらなきゃね

290名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:19:25.48 ID:m2rcDG+s0
ぶっちゃけ議員なんて生活が苦しくて良いんだよ
例え苦しくても府民のため、国民のためにっていう、奉仕の心を持った人間がやればいい
291名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:19:43.34 ID:w0Cvp6mZO
 議員報酬については、このブログの終わりの方のID:NFy1Igx3Oのレスを読もう
◆守りたいものがある速報+ : 【政治】 日本の国会議員の給与2,000万円以上は高すぎる? いや、もっとカネを払うべきだ! http://newsplus.ldblog.jp/archives/51815302.html
★そもそも押さえておきたい事は、議員報酬というのは、「議員個人の生活のための給与・生活費」ではなくて、
「働いた分だけそこから経費として減らされ、手元に残る生活費が減る」(=議員として、まともに働けば働くほど損をする)というもの。
 日本は、国の法律で「各国みたいに、議員にかかる経費を税金で直接負担」する事を禁止している。

292名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:19:48.02 ID:W3hLUeG10
>>1
この普通というのは、相対的な価値観なんだよな
全世帯の平均であれば全体の平均であり、それが基準になるならそれが普通になるが

こいつらの普通というのは、引き下げられる前が基準であり
その引き下げられる前の生活水準を普通として維持させろと言う事だよね
便利な言葉だよね、普通って
293名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:19:50.82 ID:OChQDj8AO
>>267
東証一部ってたいしたことねぇな
294にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 ):2011/07/01(金) 10:19:51.31 ID:HT8PAGyw0
>>267
大阪なら35万で余裕だとおもw 物価安すぎw
俺なんか年収150万で暮らせることに気がついたw
295名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:19:58.65 ID:J84oYo7w0
やせ我慢???
296名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:20:09.17 ID:v+jabjpp0
月65万の安月給で生きていくのも大変だ罠
東電社員も年収たったの1000万でしょう??
同情するわ
297名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:20:22.13 ID:0G8Wfxtp0
生活が苦しいなら議員やめて転職しろよ。
298名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:20:29.81 ID:vvaXJ4AV0
>>1

知らんがな。

府民は議員報酬なんぞどうでもよかったわ。

マスゴミに踊らされてお前らが勝手にカットしたんやからな。

府民が望んでるのはお前らがきっちり仕事するこっちゃ。

299名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:20:41.99 ID:kmmoqsj80
嫌なら転職すれば??
300名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:20:42.16 ID:8xzdMJ9l0
こいつら馬鹿か
自宅の一部を事務所にすれば家賃かから無いじゃん
選挙カー使わずにチャリを使えばいいじゃん
ちぃーっと足りない頭を使って考えろ!!
301名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:20:46.22 ID:S8vXsMwt0
議員は特別職だから本業があってもいいんだよ。
菅だって弁理士だし枝野だって弁護士やってんだろ。
302名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:20:48.94 ID:unf46Ldh0
なにがボランティアだ!
政治を金持ちの道楽にしてどうする!!

プロとして報酬をもらって当然だ!
303名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:20:50.05 ID:tRRuy0cp0
このゴミ
さっさと死ねやクズ
304名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:21:10.74 ID:L8/wDyAg0
>>280
聖教新聞のノルマがあって自己買いをとかは無いの?
305名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:21:11.26 ID:z4Qd2WUKO
普通の暮らしを望んでるようなので月20万にしてあげてください
306名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:21:31.95 ID:Hosqn5Rl0
しかし、議員の報酬りを一般家庭の給料と同じに考えているやつほんと多いな。

実態は個人事業者の手取りと比較すべき話なのに。
307名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:21:42.16 ID:HA87I91VO
>>1
それでもやりたい思い強くあるなら議員続けろ
金次第ならとっとと失せろ
卑しい存在め
308名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:21:44.71 ID:r7P8RZLk0
地方議会の議員が高給をもらってるのは日本だけ。
アメリカの地方都市などは無給もしくは実費支給が普通。
そもそも地方の議会は住民が交替制で議員になるのが理想であって、地方議会の議員が
あたかも国会議員の代替要員であるかのように考えるのが間違いの元。
地方自治というのは住民が全員で無報酬で政治に参加してこそ本物の「地方自治」に
なれる。一部の特殊な人間が高給を食んでいたら地方自治、住民自治など永遠に
実現できない。
309名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:21:53.03 ID:yeWbSymE0
生活が苦しいなら他の職業に転職すればいい
給与以上の生活をするから苦しいって事もわからない奴らに
府を任せてたら府も赤字になって当然だよな
310名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:22:15.12 ID:xYuLzgZmO
希望通り、普通レベルまで下げてあげましょうよ。
311名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:22:19.91 ID:Y8VJnxie0
給料もらえるだけでもありがたくおもえ!!!
ばかどもが!!!
贅沢言ってんじゃないよ!!!
大した仕事もしないくせして。
くそ議員ども。
312名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:22:21.97 ID:GAnAAMlUP
選挙費用って実費なの?
公認を受ければ党が出してくれるんだと思ってた。
313名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:22:27.72 ID:w0Cvp6mZO
★そもそも押さえておきたい事は、議員報酬というのは、「議員個人の生活のための給与・生活費」ではなくて、
「働いた分だけそこから経費として減らされ、手元に残る生活費が減る」(=議員として、まともに働けば働くほど損をする)というもの。
 日本は、国の法律で「各国みたいに、議員にかかる経費を税金で直接負担」する事を禁止している。
 その理由は2つ。
 ▽ベテラン議員が、金が足りない議員に、金をばらまく手法で囲い込むことができなくなる(無能でも金があれば、周りに人が集まる)
 ▽税金で直接負担すると、その分、議員にかかる支出や政党助成金が増え、それをマスコミが批判的に報道し、国民から叩かれるのを恐れている

■参考
◆[NEWS23クロス 2010/12/16]
■当選1期目、名古屋市議の日比健太郎さん(30)の場合
◆「1回の議会ごとに30万円くらい、印刷代とか郵送代とか」 by 日比健太郎・名古屋市議(30)
 年4回の定例議会ごとに機関誌を発行すると、負担は月10万円程度。さらに、事務所の維持費やスタッフの人件費を加えると、月およそ45万円。
 このうち、議員報酬などで自己負担するのは3割で、残る7割は年間600万円の政務調査費でまかなっている。
 ▽機関誌発行代…約10万円
 ▽事務所維持費(家賃・光熱費など)…約20万円
 ▽スタッフ人件費…約15万円
 ▼計…約45万円/月
 ▽議員報酬など自己負担…3割
 ▽政務調査費…7割
◆「こんなにお金がかかるものかと、議員になって感じた」 by 日比健太郎・名古屋市議(30)
 日比さんの議員報酬は、額面で月に89万円(2010(平成22)年度4月分)。
 だが、議員年金や党に払う金などを支払うと、残りは40万円程度だ。
(※議員年金について…名古屋市議会は議員年金の受取を廃止済みだが、国の法律で掛金だけは支払わないといけない。
 名古屋市議会は、受取を廃止したのだから、掛金の分、議員報酬を減らそうとしたが、総務省からダメだ、受取らなくても掛金は支払えと言われた)
314名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:22:29.37 ID:BRtC18eI0
欧米じゃ本職もった人がボランティアで議員をやるのが当然なんだよ

日本地方議員は欧米の10倍以上の報酬を得ている

こーゆうことは一切真似しないんだよなあ

糞どもは
315名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:22:40.69 ID:H3qAadnm0
日本は世界一何もしない議員&世界一高い給料取り。

要するに世界一のゴミ人種。
封建制度の引継ぎね。紀元前から何も変わってない日本。
316名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:22:41.40 ID:eS7YEvFA0
寄生虫
317名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:22:46.03 ID:cryTyfSV0
普通の暮らしだと月収25万くらいかな?
318名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:22:47.16 ID:dzxqyeDQ0
>>301
そりゃ、本業が他にあってもいいけど、ちっちゃな市町村とかならともかく、
大阪府クラスのマンモス地方議会の議員は、ほとんど専業じゃないと
やってられんのじゃないか?自治体の規模が大きければ、やるべき活動の
量もとんでもないことになるし。
319名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:22:53.56 ID:uWN0frgX0
月65万円でやりくりできない奴らが府政やってるんだもの、
そりゃ赤字になるよなw
320名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:22:55.39 ID:TnYrMUJ3O
65万すべてが生活費に回ってるとか勘違いしてるアホが沸きすぎだろ
321名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:22:55.78 ID:Cm0iLLMJ0
いや、本当に大変だと思う。

議員やるには色々経費が必要だし、名士としてそれに見合う収入が
あって当然だと思う。

ちゃんと全国放送の番組に出てこの悲惨な現状を伝えるべきだ。


そして全国民から袋叩きにされろ。さあやれ、今すぐやれ!
322名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:22:59.17 ID:PkWW+hQjO
経費は経費として請求できたなら、もっと減らせるってことだろ
で、選挙資金まで上乗せして報酬を要求するのは間違ってるわな
だったら落選議員や、立候補予定者にも報酬を渡さないと公平性が保てない

65万の額面だけで脊髄反射してるのはただのバカ
323名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:23:05.45 ID:nNdzS/100
>>306
じゃあ議員辞めて個人事業はじめればいんじゃね
324名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:23:09.27 ID:sFvXHG/7O
普通の生活がしたいなら議員やめてサラリーマンにでもなればいいじゃん。
普通なら生活水準三段階ぐらいは下がるけど。
325名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:23:09.84 ID:Qhm7R4gd0
ええ暮らしをしたいとは思っていません。普通でいいんです


ばかか
326名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:23:13.71 ID:DK5V+SHX0
>>293
うん。たいしたことない。
家賃補助がついてるから、なんとかなってる。

>>294
一人だったらなぁ。
家庭があると色々出費が多くて。
327名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:23:18.55 ID:QS4jxtOX0
まじで大阪の公務員はクズばっか
何の抵抗もせず給料10%カットさせた北海道を見習うべき
328名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:23:27.93 ID:QZ0D117S0
てか言うなら選挙中に言えよ。選挙中は報酬カット!で選挙終われば生活苦しいなんて奴が信用できるか。
329名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:23:45.17 ID:Q39v7SSS0
叩いてるやつ馬鹿か?全額生活費に充てられる庶民とは違うんだよ
330名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:23:45.51 ID:sQGcUxmj0
どんだけ贅沢してるんだ!
331名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:23:46.82 ID:Hosqn5Rl0
>>265
アメは地方でも日本と比較にならん位地方の利益団体(主に経営者がらみ)からの資金援助が多いからな。

自民の三原じゅんこの事務所でも個人献金で1万出されると事務所全体が驚愕に包まれたとか
332名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:23:57.22 ID:kBOuj0WD0
大阪の物価は東京の2000倍だし
そら生活できないなシネ
333名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:24:06.65 ID:XN6P1N2f0
辞めて民間で働けばいいんじゃね?
334名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:24:24.06 ID:+/WxaT6HO
年金暮らしは月6万ですけど
335名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:24:34.70 ID:5AwBD26A0
ふざけんなカスども
336名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:24:55.76 ID:D+TQqSfQ0
これって言いかえると
「月65万以下の人間は普通の生活をしてない非人間」
ってことだよな?
差別で訴えていいかな?
337名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:24:57.41 ID:iI4bX1Wi0
いやなら
他に幾らでも普通の暮らしが出来る
職業があるので
転職を強くお薦めする
338名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:25:11.79 ID:lQ1DYif90
批判してるのは学のない人達かな
339名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:25:13.90 ID:gqX/NgqPO
>>302
プロなら成果出せ。出ないなら責任取れ。
340名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:25:20.42 ID:L8/wDyAg0
>>312
私も公明・共産・社民は党持ちと思ってたけど違うの?
341名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:25:21.04 ID:f8gGqcQp0
>>239
家を事務所、嫁を事務員、配布物は紙じゃなくメールやネット公開じゃダメかな?
そうしたら光熱費も交通費も特にプラスにならない。
議会に出向くのは65万もあるならガソリン代くらい余裕でしょ。
党の会費はまー仕方がないにせよ、そっちも節約したらいい。
342名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:25:21.06 ID:Lhx/r8TF0
大抵の人は月収15万なら15万なりの生活をするし、
月収100万なら100万の生活をするもんだからな。
確かに一般的な見方からすれば月収65万で生活が苦しいとか言われると腹も立つが、
額面じゃなく、給与3割カットは単純にキツいと思う。
まぁ、それでもその収入に見合った生活水準に落とせとしか言いようがないけど。
343名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:25:27.97 ID:jbeXzuKg0
地方議員は冠婚葬祭費やら政策を訴えるビラの印刷代やら結構かかるんだぜ。
おまえらバカだから知らないだろうけど。
別の仕事を持つと議会に出席できなくなるしな。
癒着が問題だとイチャモンつけられるしな。
344 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/01(金) 10:25:28.04 ID:B0i07ZVv0
有権者に
「65マソじゃ生活できません。もっと給料増やしてください。」
って訴えればいいんじゃね?
345名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:25:41.80 ID:ORgKHhon0
市の負債をどうにかしてからモノ言えよ。
346名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:25:42.01 ID:BRtC18eI0
じゃあ65万以下の人間は

普通以下の暮らしか

クズが
347 【東電 67.5 %】 :2011/07/01(金) 10:25:52.49 ID:kaJS/J5+0
>>1
事務所費用とかあるから大変なのかぁ・・・・と納得しかけたが

>生活費に大半を使い

どんな生活しとるんねん。
348名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:25:53.61 ID:/HaNYDwZ0
>>1
最低水準(月額65万1000円)でブルジョア生活見直しになった人々

「議会報告の印刷や選挙も高くつく。ええ暮らしをしたいとは思っていません。
 普通でいいんです」 民主幹部
「事務所が駅前の一等地にあり、賃料がしんどい」(維新幹部)
「生活費に大半を使い、ほとんど赤字」(公明幹部)

人生考え直せ
349名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:25:53.53 ID:poWtAZbf0
>>1
橋下はこんな連中とやり合ってるのか
それだけでも頭下がるわw
350名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:25:58.93 ID:Hosqn5Rl0
>>323
そうして平均府民クラスの議員が淘汰されていき、残ったのは金持ちの道楽レベルの意識しか持っていない人材だったという
351名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:26:00.41 ID:Qhm7R4gd0
>>329
じゃあ交代してやるよw
352名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:26:01.49 ID:nNdzS/100
>>329
じゃあ何割生活費につかってんのwwwwwwwwwwwwww
353名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:26:02.85 ID:1MtqKYVz0
65万で苦しいって事は。殆どの日本人は奴隷と変わらないって事だな。
こりゃぁえらい問題だぞ。
人権侵害をされているのは一般の日本人だって証明されたも同然。
354名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:26:10.45 ID:Y8VJnxie0
毎回、議会に出席にして、じっと座って、眠くなれば居眠り。
あとは、採決の時に起立するだけ。
これが仕事ですか!!!???
355名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:26:15.24 ID:r7P8RZLk0
こいつらも結局、公立学校の教員をやりながら君が代を歌うのを拒否するキチガイと
同じ。
月給65万円で生活するのが大変だったら、もっと高給をくれる会社に就職すれば良い。
なにもお前たちがいなければ議会が運営できないわけではない。
一刻も早くお前たちの特殊な才能を生かせる職場に転職しなさい。
356名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:26:19.20 ID:CtPHc8Mq0
これは可哀想、希望を聞いて普通の生活をさせてあげるべき
更に7割カットしてあげるべき
357名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:26:53.50 ID:1kXp+8ZO0


選挙に出なければいいw
358名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:26:56.93 ID:eS7YEvFA0
議員、公務員は削減無しで
税金だけあげれば更に一般人と税金寄生虫の格差が拡がるな
359名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:27:08.57 ID:IJd3N9B40
>>306
は?
失敗したら人生破綻する個人事業者と
公務員の何を比較するの?
360名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:27:09.81 ID:SZOzrN5SO
普通に暮らしたいなら報酬月額30万円まで下げないとダメだろw
361名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:27:24.68 ID:hJh0J/bMi
お前ら、65万て手取りじゃないぞ
手取りだと40万

その中からさらに必要経費出さなきゃならなかったりするからかなりしんどいと思うよ
362名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:27:36.72 ID:OFkN/CJm0
貧乏人の嫉妬の行き着く先は共産主義だぞ
金持ちを引きずり下ろした所で、貧乏人が物的に恵まれることはない。ただの自己満足

そもそも現代資本主義において、ムダの削除で財政問題が解決する可能性は1ミクロンもない
363名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:27:46.10 ID:DUiDxFcc0
議会報告→10円コピー白黒3Pくらいで
選挙費用→チャリで1人選挙活動
事務所→いらん

これでいいじゃん。
報酬なりの政治すれば解決じゃないか。
364名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:27:46.56 ID:dzxqyeDQ0
>>314
大阪府クラスの議会でそれやったら、役人主導で何もかも決められ、
府議は役人の持ってきた案件に賛成するだけになっちゃうだろ。

ちっちゃな市町村ならともかく、関西経済圏の代表である大阪府の府議が
本業終わった後に片手間でできるような仕事で済むとは思えんのだが。
365名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:28:03.50 ID:NqnFkYMSO
シネ!
366名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:28:06.57 ID:jAL3U1Ss0
その、文句言う奴は一応、選挙って言う民意で選ばれてるんだよな・・。
そんな奴に票を入れた我々市民にも問題が有るが、選挙にも行かずに文句ばっかり言ってる奴、
次回の選挙は、投票に行って民意を示してくれ。

立候補者の顔ぶれ見ると似たり寄ったりで誰がなっても同じ気もするが・・。
人間的に出来てる、適任と思われる人は立候補しないのが悲しいけどね。
367名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:28:17.30 ID:d6LoM3Ag0
え、俺普通のくらししてなかったのか…
368名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:28:22.86 ID:d6QYjtyU0
議員辞めれば普通の暮らしできるじゃない(´・ω・`)
369名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:28:29.50 ID:2NDHntil0
そもそも議員の報酬なんておまけ程度のもので十分だろ
370名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:28:41.56 ID:gqX/NgqPO
>>329
馬鹿?
成果出せずに要求するなよ。
371名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:28:43.02 ID:nNdzS/100
>>350
金持ちが安い給料で議員やってくれるなんてボランティア精神があっていいじゃんwwww

糞な奴なら辞めさせりゃいいしwwwwwwwwww
372名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:28:46.33 ID:uWN0frgX0
>>364
>大阪府クラスの議会でそれやったら、役人主導で何もかも決められ、
>府議は役人の持ってきた案件に賛成するだけになっちゃうだろ。

すでに今現在そうなってるじゃんwwwwwwwwww
373名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:28:47.81 ID:razj5HkE0
こういう金銭感覚だから府財政は巨額の赤字
府の財政の事などなにも考えていない

赤字企業の社員が月65万円で苦しいなんて会社に文句を言うか ??
374名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:28:54.59 ID:D+TQqSfQ0
>>362
これの場合はそういう話じゃないだろ。
「普通じゃない」って豪語したことに怒りを覚えているだけ。
「65万ではやりくりが難しい」くらいの言い方だったらまだ良かった。
375名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:29:03.32 ID:jbeXzuKg0
>>359
議員は公務員じゃない。
バカは書き込まないほうがいい。
376名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:29:18.87 ID:Ef0Y/kLzO
>>350
議員なんてのは金持ち道楽で良いんだよ
特に地方自治体は
377名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:30:00.53 ID:L8/wDyAg0
>生活費に大半を使い

この公明?議員は学会にいくら払ってるんだろう?
そのお布施が多くて生活を圧迫って事は無いの?
378名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:30:02.63 ID:Fcfrl7AM0
>>363
経費は調査費名目で60万くらい給与とは別に毎月貰ってんじゃん
氏ねよ
379にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 ):2011/07/01(金) 10:30:06.60 ID:HT8PAGyw0
そもそも 議員なんて金持ちが道楽でやるもの。
最近は セコイ金持ちが多くて かなわん
380名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:30:12.11 ID:IlLqzion0
65万円で少ないってw
バカなの?死ぬの?
381名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:30:12.65 ID:yHSGhk6t0
こいつらはやっぱりたかり屋。

家賃が高いなら安いところに移ればいいし、 選挙経費がかかるなら、
経費を削減したらいい。 

まず政治家全員、知らんじじいの葬式の電報を禁止にしたらいい。
すぐ経緯費削減できる
382名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:30:13.94 ID:SZOzrN5SO
>>361
議員はバイトが許されてるぞw
383名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:30:13.87 ID:Y5S2+4Iw0
大阪は一回潰して建てなおした方がいい
384名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:30:25.46 ID:YVOmFI1I0
毎日朝から晩まで働いて65万稼いでるが
充分幸せだぞー
385名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:30:28.46 ID:lKcX9cnq0
辞めてもっと給料のいい仕事探せばいいじゃない
386名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:30:56.23 ID:KGwI2IcY0
>>1
歩いてて、ちょっと肩が触れただけで、
「アイタタタタ〜何してくれるんや、痛い痛い痛い、病院いかな」とか、
そういうこと言い出しそうなイマゲ
387名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:30:56.19 ID:UM6Q84lw0
地方議員は名望家がボランティアでやるもんなんじゃないかな。
388名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:30:56.55 ID:lQ1DYif90
選挙やら議員活動にどれだけ経費かかるのか、考えが及ばない人の多いこと
優秀な人材が議会からいなくなることの方が遥かに損失だと思うけど。

橋本は雇った弁護士に事務所任せて金儲けできるから良いわな
389名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:31:10.21 ID:H1EKhG/6P
>>383
×大阪
○日本

じゃね?
年寄りをぶっつぶさねえとな。
390名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:31:27.03 ID:wa89TUB60
議員の人数を半分にして、一人当たりの額を1.5倍にすればおけ
391名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:31:32.31 ID:Hosqn5Rl0
>>341
ネットにつないでない世帯は?という背景もある。そもそもネットで、メールで、というのはすでにその人を明確に支持する
人ではないと対象になりにくいし、個人レベルで留まるものがほとんどで一世帯全体が見る機会が生まれる物となると
ネットは紙媒体にははるかに及ばない。削るにも限界があり、今回の幹部の発言はその限度を超える、と言いたいんでしょ。
392名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:31:39.53 ID:f8gGqcQp0
>>361
なんで手取り40万になるの?
所得税住民税は分かるけど、議員さんは国保なの?
393名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:31:50.90 ID:li6eywAr0
レスなんか読んでないけど、どうせこのスレの3/4の奴は65万全部生活費と思ってるんだろうな。
394名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:31:57.77 ID:DUiDxFcc0
>>378
もらってんのか。
じゃあ、その金額でなんとか汁だな。
395名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:32:05.19 ID:g3PAJz3T0
平民が議員で生活できないとなると、資本家しか議員になれなくなり、しまいに資本家に乗っ取られるぞ。
それでいいの?
396名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:32:09.74 ID:gqX/NgqPO
活動費が含まれるのはわかる。
その上で、売り上げたりないから減らされるんだ。
だから、売り上げ増やすよう頑張り、今までの活動を見直せと。
397名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:32:10.45 ID:nNdzS/100
>>388
じゃあ考えが及ぶおまえは早く明細もってこいよ
398名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:32:12.37 ID:p6+S57Ni0
文句たれる前に必死でやりくりを遂行することだ

庶民ののたうちがわかって初めて政治ができる、いいことだ もっと苦労すべし。
今までがおお甘だったことを反省しろ。
399名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:32:20.58 ID:LnvAUkPe0
生活保護申請すればいいと思うよ
400名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:32:26.02 ID:rbFQe1H60

月額65万円で、普通の暮らし、、、、庶民の平均月収の倍以上ではないか?。
半分以下で良いよ、そうしないと普通の市民の生活が分からない。普通の市民生活が分からない
でどうやって市民のための立法行為ができるだ?
401名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:32:28.61 ID:2NDHntil0
>>388
優秀な人材なら予算内でやりくりするだろw
402名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:32:44.57 ID:E9+wzA4n0
一等地に事務所が必要な理由がわからん
403名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:32:47.41 ID:wUJZygCa0
政治家ってクソだね
こんなやつらの権益を守るために法があるのか
404名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:32:48.32 ID:RFVL4c5ZO
月65万で生活出来ない浪費家は辞めて良いよwww
405名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:32:53.11 ID:cOUgOyf10
どうしたら生活が苦しくなるの?

クレクレナマポとおなじじゃん
406名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:33:05.01 ID:dzxqyeDQ0
>>372
じゃあ、「どうせ府議なんて役人の案件に賛成するだけだから、金なんてやらなくてもいい」
というなら、今後も役人が何でも決めるのを肯定的に考えるのかと。

「役人が何もかも決めたほうが、府議の報酬減って財政が好転するから、そっちのほうがいい」
というなら、止めはせんが。
407名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:33:14.92 ID:7U+3EsXF0
>>1
地方議会の議員ってなんか仕事してるのか?
仕事していないのに給与が安い?
408名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:33:18.66 ID:jbeXzuKg0
>>392
議員は国保ですよ。
409名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:33:24.00 ID:Lhx/r8TF0
>>362
半分同意。
共産主義がただの夢想なのは歴史が証明しているし、
金持ちを引き摺り下ろしても還元されるわけじゃない。
けれど、税金の使い道に関して口を挟む権利がないとは思わないね。
そもそも議員報酬の適正水準が税収に見合ってるかどうかの問題もあるし。
410名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:33:33.87 ID:UYji1lZ00
月収65万以下のやつは普通の暮らしじゃないってことだよ
言わせんな恥ずかしい
411名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:33:43.38 ID:mA9il8P40
事務所等の諸経費込みと考えると、高くは無いかもしれない。

でもさ、会社(大阪府)が倒産寸前の赤字なんだから
給料は減って当然でしょ。
それが嫌なら利益上げる努力しろって話だな。
412 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/01(金) 10:33:47.84 ID:iSGaE5500
嫌なら転職しろクズ
413名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:33:48.99 ID:eDkVPD+i0
ここは貧乏人ばっかだな。
414にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 ):2011/07/01(金) 10:33:54.19 ID:HT8PAGyw0
こんな議員を当選させるから、財政がおかしくなるんだよw
415名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:33:56.47 ID:GpQQwo3X0
>>304
大量に同じ書物を購入すると寄付行為にみなされる可能性もあるので、議員本人はおおっぴらには出来ないが
その身内や秘書関係者が代わりにそういった行為をさせられるということはあるらしい。
公明党議員は創価学会の応援があってなんぼのもんだから、
創価学会も足元を見てなんとか公明党議員からお金を毟り取ってやろうと日頃から画策している。
416名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:34:01.68 ID:SZOzrN5SO
>>388
無能な人材が高給取ってるから問題な訳で
417名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:34:12.05 ID:IJd3N9B40
>>388
そもそも優秀な人材が議員になるわけがないw
管を見ればわかるw
418名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:34:12.76 ID:43TS8fD8O
おい、おい、おい!
419名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:34:19.63 ID:QLDwd8870
普通の暮らしならあと6割削っていいだろ
420名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:34:43.69 ID:L8/wDyAg0
>>402
>一等地に事務所が必要な理由がわからん

お世話になってる人が大家って事は無いよね?
421名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:34:48.16 ID:UM6Q84lw0
>>341
ややネットを過信してるんじゃないかな。
オンラインではどういう人物かよく分からなかったが、オフで一言話をしたらどういう人物かわかったってよくあるだろ。
地方議員だからある程度有権者に近くないといけないし、近くなろうとする姿勢が無いとダメなんじゃないの?
422名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:34:48.38 ID:INmtJqiB0
そのくらいのやりくりが出来ないで
ヤバイ財政状態の大阪府を任せられるか
423名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:34:52.10 ID:IsTP2WKW0
>>1
俺の給料の二ヶ月分・・・
424名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:34:54.48 ID:6aOHzNou0
駅前とかどっかの店にしたほうが経済的だろ
425名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:35:07.45 ID:m70JOfnA0
>>362
議員給料の出処は税金だぞ ?
なら、お前ひとりが、大阪府の議員に毎月100万払えば済むだけの問題だろw

何で他人を巻き込むんだよw
426名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:35:07.31 ID:+q+go1KoO
俺にも普通の生活させてくれよ
427名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:35:09.97 ID:i7BINCoJ0
>>1
真面目に働いて、少ない給料で頑張っている俺にとって
「もういやだ、死にたい」と真剣に思わせる記事だな。
こいつら、呪ってやる。
428名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:35:10.89 ID:Xqjc/O2B0
何に使ってんだよ。FPに見直してもらえ。
429名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:35:11.47 ID:RCyFDF9q0
結果出せないアマチュアはプロとは言えない。

65万で不服を言ってる奴に有限の税金を活用する能力を見出せない。
430名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:35:17.79 ID:wcHhYahg0
じゃあ何に使ってるか全部公開しろや
チェックして必要なら税金から追加してやるよ
431名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:35:21.90 ID:KUG6BDgkO
住民代表(笑)だから仕方ないな
432名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:35:22.03 ID:razj5HkE0
優秀な人材なら議員なんかならんわ
民間企業で十分な報酬で働ける

優秀な人材なら、こんなアホな事は言わんわ
433名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:35:22.53 ID:fuekJRN00
>>306
政務調査費があるからそれも当てはまらないでしょう。
単純に実費支給にすればいいんじゃないかな。
434名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:35:23.72 ID:83XM8f6a0
絶対的な所得レベルは関係ないよ
十分な貯蓄でもなければいきなり3割も所得が減ったら生活できなくなるよ普通
435:2011/07/01(金) 10:35:26.08 ID:KbOVagDs0
年金も月65万円にしろよ。
議員の自分等だけ足らんとは贅沢。
嫌なら議員を辞めろ。
議会のある日だけ3万円程度にしておけ。
日当で十分ではないか。
嫌なら議員になるな。
職業の自由のある日本だ。
議員にしがみつくことはない。
お辞めなさい大阪府議員全員。
府民は何も困らない。
436名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:35:35.05 ID:deoFqoGa0
普通の暮らしをさせてやろうよ。
月給20万くらいにすればいいのかな。
437名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:35:38.92 ID:a1+alo3RO
普通?よろしいならば月18万円(税引き前)で
438名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:35:45.98 ID:f72xPAo50
報酬3割カットじゃ地方税がきついなあw
439名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:35:47.20 ID:AuSP/rOs0
>>1
生活が苦しいなら議員辞めろ。
普通の暮らしがしたいなら議員辞めろ。
人前でこんなこと言っちゃって恥ずかしいと思わない自分が普通じゃないと気付けないなら議員辞めろ。
440名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:35:47.63 ID:ViWruahe0
6万5千円の間違いだろ
嫁子供がいるとさすがに65000円だとキツイ
441名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:35:53.12 ID:tDgMRUBA0
これで浮く数億円がどこに使われるのか知らないけど、これによって活動が制限されたり
成り手が一定総の限定されてしまうなどの弊害に比して、見合うコストなのかどうか
逆に数億円積み増しして、安定して府民の為に働いてくれるならその方が納税者の
利益となるんじゃないの?

442名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:36:05.25 ID:jLuwQlnz0
議員がこんな調子じゃ、庶民の気持ちなんかわかるわけがない。
金儲けの手段としてしか政治を考えていない下劣な金の亡者めどもが。
443名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:36:19.03 ID:te5ZcCxz0
実際のところ収入に見合った生活設計をしているわけだから、いきなり3割カットされたらきついと思う
腹立たしい気持ちは分かるが
444南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/01(金) 10:36:25.16 ID:q82nQ41u0
マジで糞だな。一回ホームレスになったほうがいいqqqqq
445名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:36:25.48 ID:609xFQvNO
さすが大阪民国

議員からして思考がナマポレベル
446名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:36:35.29 ID:UEhmeSB4O
足りないならバイトでもしろ!
447名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:36:35.96 ID:RBpUTbbYO
全員クビにしろや!
いらんぞ!カスどもが!
448名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:36:36.49 ID:2canC6Sp0
>>329
やる気、覇気が足りないから、そんなことを言う。
民間が必死にやっているように、業務の効率化をはかるべきであり、
不要コストの削減、不要人材のリストラを徹底すべき。

機関紙なんて本当に必要なのか?

移動、出張は本当に必要なのか?テレカンではだめなのか?

出張にグリーン車、ビジネスクラス、ファーストクラスを使っていないか?
さらには、特急、指定席でなくも良いのではないか?

事務所は本当に、その場所に必要なのか?
もっと賃料の安い場所にした場合の、メリット、デメリットを定量的にしらべたか?

全てのコストに対して、投じたコストに見合う結果が得られているか?
トレードオフをちゃんと定量的に求めたか?


いくらでもやり方はあると思う。

分相応な生き方をすれば生活が苦しいなんてことはない。
449名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:37:00.62 ID:Cm0iLLMJ0
>>388
選挙に金が掛かるって事自体が本来おかしいんだけどね。
議員活動費とか言っちゃってるけど飲み食い香典が大半だろう?

嫌なら辞めりゃーいいんだよ。代わりなんて腐るほどおるわw
450名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:37:02.64 ID:Hosqn5Rl0
>>400
65万は生活費じゃなく、政治家の基本的な政治活動全般の資金を含めた数字だ。会社員給与とは違うぞと。
451名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:37:11.36 ID:nNdzS/100
>>441
府民は安い給料で安定して働く奴隷を望んでるお
452名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:37:12.48 ID:BRtC18eI0
>>395
どっからその発想がでてくるんだ

欧米じゃ普通のサラリーマンが仕事終わってから議員活動してるわ
453名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:37:16.07 ID:B92BtACB0
年収1200万くらいのJALのパイロットが「給料を下げられたら赤ちゃんのミルク代が払えない・・・・」とかいってたな。

あんときゃお前は戦国大名みたいに乳母でも雇うのかともったぜ。
454名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:37:25.28 ID:hJh0J/bMi
>>392
もっと少なかった。
手取りだと30万切る
http://www.marit.jp/r_katsudo_nisshi/essay_05.pdf
455名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:37:31.72 ID:QTBAOHTJO
苦しけりゃ駅前の一等地から退けよ、維新幹部wwwww
生活費に消えるって、それでいいだろ公明幹部w
どうせ別に政務費出てるんだろ?
456名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:37:35.69 ID:UM6Q84lw0
>>395
現実には土建屋のオッチャンとかが多いんだな。
資本家が乗っ取るというより企業や労組のバックアップがある組織型の人材しか出られなくなる。
企業もうざいが労組もうざい。宗教系や特定思想団体もうざい。
457名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:37:36.91 ID:f8gGqcQp0
>>391
それは党や議会全体でやればいい事であって個人から送られてくる事なんて
現状でも明確に支持してる人に対してだけだよ。
そもそも市議会だよりは届くけど府議会だよりって届いてる?
458名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:37:44.75 ID:EKI+pDwI0
5ヶ月で俺の年収なんだが・・・
残り7ヶ月・・・俺・・・冬眠しなきゃ駄目だなw
459名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:37:58.21 ID:kO2sQA5b0
生活を変えるんだよ!
米沢牛を使ってんなら但馬牛に
大トロ食ってんなら中トロにしろ
460名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:38:00.91 ID:xMqIhTWPO
自宅の他に事務所があって、そこの家賃と光熱費もかかる。
一等地じゃ家賃も高いだろ。
事務所の電話も一台じゃないし、携帯電話もある。
庶民とは違うから月65万円じゃキツいだろ。
461名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:38:25.92 ID:NTIr5y0f0
優秀なら今の時代議員になろうとするより他へ向かうだろう
462名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:38:28.50 ID:jNyw72vq0
ひとまず1年の限定お試しなんだから、
この結果をデータだして、審議すればいいじゃないか
別に65万にしなければダメってわけでもなく
議員の生活と議員活動に負担がかかるレベルは府民としても
結果的には利益を生まないんだから、データ出す事が最初だろうね
463名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:38:32.85 ID:5kF1Qoq80
浪費家による財政改革・・・新しい!
464名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:38:43.58 ID:4B1p6tnm0
生活が苦しいなら、まずは政治活動に必要な経費を開示すべき。
そうしないと議論のしようがない。
465名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:38:45.57 ID:Lr4BpF6e0

簡単だよ。
生活保護給付を申請すればいいじゃん。
466名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:38:49.41 ID:razj5HkE0

「普通の生活がしたい」と文句を言っている議員の皆様

その根拠となる資料を提示して府民の納得を得てください。
467名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:38:49.14 ID:YGfsnmah0
だったら転職しろよ
468名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:38:49.87 ID:uWN0frgX0
>>406
じゃあいくら払ったら「役人の案件に賛成するだけの簡単なお仕事」じゃなく
まともに仕事して下さるんですかね?
今できてない事が、金を積めばできるようになるのか?
そもそも今できてないのは、金が無いからなのか?という事だよ。
普段から「議員達はよくやっている」という評価があれば、こんなにバッシングされることもないわけ。
469名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:38:56.91 ID:H1EKhG/6P
>>442
議員とか上に立つ人間は、庶民の気持ちなんかわかんなくていいっす。
大局を見れるひとが必要。
下らん庶民の戯言に付き合ってちゃだめ。←民主党。

つか、庶民の気持ちってなんだよ。
「庶民の気持ち」ってひとつかよ。
470名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:38:59.98 ID:lQ1DYif90
じゃあお前らが納得する思想や政策の人間を当選させろよ。
いなければお前らが議員なれよ。
毎月65万ももらえるぞw
471名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:39:01.47 ID:bWU7Tvp90
去年の収入で税金を払わないといけないから今年キツイのは
当たり前。
472名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:39:07.97 ID:Ap1YXZ0i0
>>50
ワロタw
473名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:39:16.60 ID:te5ZcCxz0
>>459
牛だのトロだの、最近食ってないなぁ・・・
474名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:39:24.60 ID:cfVaN5gF0
普通の生活ってのは多分20万円前後だとおもうので、
65万じゃ多すぎるっていいたいんだな。
よし、減らすがいい!
475名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:39:27.11 ID:E9+wzA4n0
選挙は民主主義に反しているよ
議員になりたい人はどれだけでもなれるように改正すればいい
議会はTV電話等をつかってでもできるしね
これで選挙資金はいらなくなるし、民意がより多く反映される
報酬もゼロでもいいという人がどれだけでも議員になれる素晴らしい仕組みだ
476名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:39:34.05 ID:L8/wDyAg0
>>406
アメリカの大統領選挙の様に予備選を持つ首長選挙をして、その首長の方針で
運営し、ボランティア的な報酬の議員がチェックで良いんじゃないかな。
477名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:39:44.45 ID:gqX/NgqPO
>>421
議員報酬関係ないよね、それ。
あと、地元回るだけでそんなに金かかるか?
てか、後援会や講演会でがんばれば。
身の丈にあった活動しましょう。
どうしても足りないなら、具体的に要求しましょうね。
478名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:39:51.84 ID:dzxqyeDQ0
>>449
その「嫌ならやめろ。代わりはいくらでもいる。」ってフレーズ、
地方での医療崩壊や無茶な医療過誤訴訟が出始めた頃に、皮肉としてスレで出てた
フレーズなんだよなあ。
後には、そのフレーズのアンサーとして「嫌だから辞めた。代わりはいないが気にするな。」
になってたな。
479名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:39:52.44 ID:m70JOfnA0
>>329
>「生活費に大半を使い、ほとんど赤字」(

生活費って書いてあるじゃんw
480名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:39:53.76 ID:dfpIl/PN0
月額15万の俺に謝れ
481名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:39:53.93 ID:YVOmFI1I0
>>50 がすべて。はい、終わり\(^o^)/
482名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:39:55.85 ID:nwR8efy40
月15万に下げて普通の暮らしさせてやれよ・・・
483名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:40:04.24 ID:ZRgcHCKpO
>>450
>「生活費に大半を使い、ほとんど赤字」(公明幹部)
こいつは豪華な生活送ってそうだな
484名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:40:07.79 ID:jbeXzuKg0
>>449
しょうがないと思うけどな。
不登校の児童の相談からガイドヘルパーや生活保護の相談まで
行政で解決できない相談ごとを持ち込んでくるからな。
交際費が半端じゃないんだよ。
485名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:40:12.01 ID:AZPU+vVa0
月の利益が65万の企業として考えると、活動するために事務所構えて、事務員一人雇うだけで苦しいだろうな、
おまけに4年事に倒産するかもしれんのだから、これでは金持ちしか議員になれないと言う事になる。
これは危険な事だ、利益享受や汚職の種火になりかねない。
486名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:40:23.85 ID:DN2IHdBI0
金持ち以外は政治家になるなよ。政治家になるやつは収入に余裕のあるだけだ。
それ以外は、金不足を理由にバックにj黒い勢力のいるひも付きになったり、汚職に手を染めるのがオチ

皮肉な話だが、金に困らない奴じゃないと意見も行動も制限された操り人形になるしかない。
487名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:40:25.54 ID:Ef0Y/kLzO
議員に任せきりだと不正利権の温床になるし役人の権限も強まる
つか、不正利権だと思ってんならそれを正すのが構成員たる納税者の仕事なんだけど
日本人ってその辺が物凄く面倒くさがりな怠け者なんだよな


アメリカだと中学校のキャンプ一つでも親の代表が現場リサーチして値段までチェックする
そういった緊張感がなけりゃそりゃ役所も議会も甘えるわ
488名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:40:25.45 ID:TDBkHDoD0
>月額65万円になった大阪府議会幹部らが「生活が苦しい」「普通の暮らしをさせろ」と

年収230万で10年昇給してない上、今年210万に下がった正社員の俺はどうしろと
489名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:40:31.19 ID:GpQQwo3X0
あと、議員ともなれば人付き合いも盛んになるから冠婚葬祭費がかなりの支出になるって事も知っておいた方がいいな。
490名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:40:32.49 ID:POFX7+eM0
んならさっさと辞めてバイトしろカスが。
491名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:40:52.31 ID:FwxbYvLU0
落選したらどうなるんだ?この人たち
492名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:40:54.23 ID:O6RyQXB70
足りないというならどれだけあればどういった活動ができるかを提示すればいいんじゃないか?
493名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:41:45.62 ID:7U+3EsXF0
おいらの県の地方議員も、県出資の事業が失敗して損失が1億円出たと大騒ぎ。
県財政が厳しい時期に、だとw
公務員・特別職の公務員含むの給与はどれくらい削減できるんだよ?
要らないだろこんな糞みたいな連中。
494名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:41:47.00 ID:uuWWNTTJ0
>>26
貼ろうと思ったら先越されたwww
495名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:41:57.93 ID:L8/wDyAg0
>>409
>共産主義がただの夢想なのは歴史が証明しているし、

その考えだったけど、キューバに行って共産主義の方が向いている場所もあるんだと
思う様になったよ。
496名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:42:05.92 ID:PZygneNKO
自分らで提案して可決したんだろ
497名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:42:19.79 ID:f8gGqcQp0
>>408
ほー!ありがとう。
それはちょっと大変かも。
上限はあるにせよ。
498名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:42:20.15 ID:YVOmFI1I0
>>491
就職落ちたヤツの面倒みるんか?
499名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:42:22.48 ID:if7Glhg6O
報酬で議員活動されると 新規で議員を目指す奴が不利になるだろ
もっと安い金でやり繰りしろや
500名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:42:23.43 ID:GAnAAMlUP
お前らスゲー勘違い
月額65万円って一見、すごく貰ってそうだがこれがこの先もずーと続く訳じゃないんだぞ?

落選すりゃ無職何だから貯金も考えなきゃならない。

その点、給与削減に粋がってる橋下はいいよな。失職しても弁護士の道がのこされてるし。
501名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:42:25.19 ID:m70JOfnA0
>>478
何でこういう時って、特殊技能を持っている医者を例に出すバカが出るんだろうなw
「嫌なら辞めろ」ってフレーズは、誰でもできる、もしくは他になりたい奴がいくらでもいる公務員とか議員に対して使われるフレーズなんだよw

502名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:42:25.27 ID:HCIbjJNu0
こいつら舐めてんのかカス
ぶち殺すぞこら
503名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:42:26.10 ID:/2gdyRcd0
その三分の一程度しか稼げないオレは普通以下の更に下ってことだよな。
やっぱ働くの止めて生保もらう方法を考えた方がいいのかな。
金持ちのみんなでオレを養ってね!
504名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:42:37.58 ID:rCGJJ8tX0
議員は選挙費用などいるからな
入ってきてもそれ以上に出ていくんで
バックがしっかりしてないとやっていけねえから
半分は同意する
505名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:42:41.14 ID:RNFQl1hY0
与えられた金(しかも結構な高額)でやりくりできないやつらに
税金を任せたくないね
506名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:42:48.54 ID:dISbKqLkO
たwいwへwんwやwなwww
507名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:42:52.34 ID:83XM8f6a0
庶民の生活水準がどうとかの問題じゃないんだよ
見込みの収入によって支出計画をたててるわけだから
3割もいきなり減ったら身動き取れなくなるだろ

例えば事務機器や車両をリースしてたとして
毎月リース料を払わなければらないし
途中解約した莫大な違約金がかかるし
508名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:43:01.47 ID:H+Gi8YUCO
絶対に、
おれ「普通の暮らし」できてない。。

「普通」に働いていると思ってるが…

いくしかないのか…
509名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:43:05.41 ID:+cTNKaVc0
ほら、やっぱり民主が一番マシじゃん
510名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:43:16.79 ID:5yK/nwqOO
広島県三次市の市長さん
自分の月給を90→45万にしろと自ら議会に命じて議決を促した。
まぁ三次で45万なんてスーパーサイヤ人だし家業が別にあるんだろうが、エライよな
511名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:43:17.40 ID:GSYQvcli0
生活保護をもらって、高級な肉を半額で買ってるババァを思いだした。
512名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:43:22.48 ID:OQdfIqC80
                   ____
       |\      ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、        また大阪や!  それが どないしてん!
       |ヘ|    /::::::::::::::;;:::::/ ヽ:::::::::ヽ       
       |ヘ|   /:::::::::::::///  `、::r、:::゛,      さすが大阪や!  いつもの事や!
      (∃⊂    ,'::::::::::::i゛  \   /`' i::::i       
         \ \   !::::::::::::|  ┃   ┃  l::::|  / )  やっぱり大阪!  どないなってんねん!    
        ゛/ \ !::::::::::::!   ,.._       !:::!/\/   
        ヽ/  \::::::::!   ! ``''7    !::| \/       もう、悲しいわ!
         ヽ    |::::::|   l,   /   ノ::i  /   
            `、   i:::::l、ヽ.,_ `''''"  _,..イ:::::i/       大阪民国 あーあ 泣きたいわ!
           ゛、  ヽ;i \ヽ,.二l ̄_,l  |::://
            ゛、     ヽ`、 | / レ'/           ほな  さいなら 〜
513名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:43:24.77 ID:nNdzS/100
>>500
つまり薬剤師の俺が議員やれば解決ってことだな
514名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:43:27.76 ID:5leCoXNI0
どうしてこんなこといえるんだろうね。
月額65万円ももらって、何が「生活苦しい」だよ!?
不思議だねぇ。。。
515名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:43:28.32 ID:94NKM/860
年金っが年65万なんすけど
516名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:43:29.21 ID:w0Cvp6mZO

 ここから、議員活動の経費およそ20万円を支出し、最終的に月に20万円ほどを生活費に当てている。
 ▽議員年金
 ▽所属政党へ支払い
 ▽国民年金・保険
(▼残り…40万円)
 ▽議員活動費…20万円
 ▽生活費…20万円
 ▼議員報酬計…89万円(2010(平成22)年度4月分)
(※2010年9月…さらに10%削減し月79万円に引き下げ
 ▽条例で定める本来の支給額…月額99万円 ▽松原・名古屋市長時代の2009年3月…10%削減し月89万円に引き下げ)
 頼りになるのは、議員に年およそ450万円支給されているボーナスだ。
 ▼ボーナス…年約450万円
(※なお、勘違いしている人が多いが、『ボーナスの金額が、そのまま手取り金額になるわけではない』。
 ボーナスも、所得税など各種税金・共済掛金・その他法に基づく支払いをしなければならない)
◆『今の議員報酬という体系だと、やればやっただけ経費がかかって、自己負担分が増える』 by 日比健太郎・名古屋市議(30)

■名古屋市議会の政務調査費について
 政務調査費は全面公開であり、生活費に使うことはできない。飲み食いも不可。
 政務調査費は個人支給ではなく、会派への支給。
 「政務調査費」の領収書は、事務局で全面公開済み(2010年度分から)。
 予算を満額使うことはなく、残額は市に返還している。執行率は88%(2008年度交付分)。
 『名古屋市議会の政務調査費は実費立替制』。
領収書と報告書(使途説明書・調査報告書・成果物等)を付して、『各会派の財務委員長に政務調査費を請求する。当然、政務調査該当分の支給しか受けられない』。
 領収書や報告書のチェックは、トリプルチェック。
実費申請時の、各会派の財務委員と財務委員長のダブルチェック。ダメ押しは、市事務局職員によるチェック。合わせてトリプルチェック。
■「費用弁償」は、廃止済み(2010年度より)。全議員合わせて8925万円。
■「地方議員年金」は、廃止済み(そもそも、国の方で2011年度6月に廃止決定済)
■「議員退職金」は、名古屋市議会の発足時から存在しない。
517名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:43:30.08 ID:dzxqyeDQ0
>>468
じゃあ、議員報酬大幅に減らすことが、まともに仕事させる方向になるのかと。

なんか、最近の公務員・議員叩きって、「公務員・議員は、国民・住民のために
無償奉仕して当たり前。税金で生活してるんだから、最低限度の生活で我慢しろ。」
と言ってるように見えてしようがない。
518名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:43:46.10 ID:IN0mKmRQ0
事務所なんか安いアパートで良いし、生活費とか論外。
いつまでバブル脳なんだ、この屑どもは。
519名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:43:53.69 ID:jbeXzuKg0
>>452
おいおい、それは橋下が与党を握ってるんだから、
橋下がそのように議会の運営を変える法律を提出すべきだろ。
橋下も報酬カットしか言わないのな。
520名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:43:55.25 ID:y69gMB3qO
お手盛りクソ議員さま
521名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:44:00.31 ID:iqU/KZgM0
イヤなら辞めたらいいんだよね。代わりはいくらでもいる。
それでも辞めないのは結局仕事が楽だからなんだよ。
522名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:44:00.90 ID:uqHsc+190

これってどこに抗議したらいいんですか
523名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:44:07.00 ID:UM6Q84lw0
地方議員なんかは本来は名望家が名誉職でやるもんだよ、田舎ならね。
ただ大阪府議となるとそうはいかないだろう。
524名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:44:10.93 ID:BcSoyb980
普通ってなんだろねえw
525名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:44:19.77 ID:T8vursaZ0
>>1
あたまおかしいんじゃないの?
526にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 ):2011/07/01(金) 10:44:22.52 ID:HT8PAGyw0
>>454
本当の年収がバレちゃうんじゃないのか?
527名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:44:28.49 ID:ZTIhL6tR0
どんだけ贅沢すりゃ気が済むんだよwww
税金から給料が出てるってことを忘れてるだろwww
528名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:44:29.97 ID:YVOmFI1I0
>>509
原発さっさと片付けろ阿呆が
529名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:45:04.67 ID:h3r6njr90
言いたい事はいろいろあるけど全部出てるんだろうなw

普通の感覚が狂ってるだけ
530名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:45:15.17 ID:BZF5LbGCi
まだ高いな。月30万円でいいだろ!
531名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:45:14.96 ID:5kF1Qoq80
>>500
労働者全てがこの先もずーと続く訳じゃありません
532名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:45:15.96 ID:QmVLBoJFP
そりゃ格差社会(笑)も解消しねえわ。
533名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:45:25.91 ID:QV7qtH900
月に65万円で生活が苦しいなら辞めたら
534名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:45:27.06 ID:BrWSFgfV0
不服ならやめてもらってけっこうですよ。
535名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:45:31.06 ID:/2gdyRcd0
>>507
莫大な違約金がかかるほどのものをレンタルしてるって何だよw
ホテル一件丸借りでもしてたのかよwww
536名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:45:32.46 ID:OQdfIqC80
              /| |    | |\
              /.::.::| |    | |::.::.\
           |.:.:.::.:::| | ̄ ̄| |:::.::.:.:.|
           |.:.:.::.:::| |    | |:::.::.:.:.|
           |.:.:.::.:::| | 大 | |:::.::.:.:.|
           |.:.:.::.:::| |    | |:::.::.:.:.|
           |.:.:.::.:::| | 阪 | |:::.::.:.:.| 
           |.:.:.::.:::| |    | |:::.::.:.:.|  こっから先は日本の常識なんぞ
           |.:.:.::.:::| | 民 | |:::.::.:.:.|
           |.:.:.::.:::| |    | |:::.::.:.:.|      通用せえへんでぇ!
        ∧阪∧ .:.::. | | 国 | |:::.::.:.∧阪∧
       <ヽ`∀´>...:...| |    | |:::.::.<`∀´r,,>
          ノ   `つ.::.:::| |__| |:::.::.:.と   ヽ
______ ( O   ノ .:.:::.:::| |    | |:::.::.:.:(´ _, O,)_____
          `(,__,ノ "'  .,|_|    |_|,.. '(,_,)ヽ,__,)


537名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:45:39.95 ID:UWfnVgBB0
月額65万1000円

かわいそうに、そんなにすくないんだ。(ボー読み)
538名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:45:40.56 ID:lQ1DYif90
そして大阪議会は鳩山のような人材によって埋め尽くされるのであった。
539名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:45:51.24 ID:FsrBzrpb0
印刷代はケチれないのよ。
ネットにあげてもそれを見る年代は投票に来ない。
それなら印刷物を配った方が効果がある
540名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:45:54.68 ID:jNyw72vq0
実際は、議員報酬戻しても、議席数減らしたから
大丈夫なんだけどね。ちゃんと削減はできてる
541名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:45:59.19 ID:yuSPaBrP0
まだ高すぎる

議員の仕事なんか年4日ぐらいだろ。月給5万ぐらいで十分だろ
542名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:45:59.92 ID:zKnu4EDv0
>1
普通の仕事すればいいじゃないwww
543名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:46:07.30 ID:tDgMRUBA0
お金が貰えなくても国民の為に生活を犠牲に尽くしたいなんて聖人のような人間はいないんだよ
報酬を減らせと言ってる人の方が議員に幻想を抱いているのでは?
優秀な人材を引き込むのにはそれなりのコストが必要、給料を減らす事よりも、常識の範囲内の
金額であればより優秀な人材を引きこむ事の方が有権者の利益でしょ
報酬が一億でも百万でも集まる人材に差はないというのなら減らせばいいけど、とてもそうとは思えない
544名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:46:18.86 ID:jPbRS3UyO
これを先導した維新から悲鳴が上がるって馬鹿じゃね。
維新案にも負けない程の削減案を出してた公明もか。
ポピュリズムの弊害ここに極まれりって感じ。
お前ら後先考えられんのかよw
まぁ選挙に負けたら後先以前の話だからこうなるんだけどな。
議員はボランティアでも…なんて言ってた維新はどうすんだろ?

545名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:46:29.37 ID:MKWsp+SJ0
手取り14万でサービス残業しまくってたのがほんと馬鹿らしくなるな
仕事辞めてよかった
もう一生はたらかねぇ
546 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/01(金) 10:46:39.75 ID:mcxP9xwA0
やりましょう!
547名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:46:39.84 ID:83XM8f6a0
>>535
レンタルとリースは違うだろ
548名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:46:43.57 ID:7tsyFPqI0
>>1

> 民主幹部が「議会報告の印刷や選挙も高くつく。ええ暮らしをしたいとは思っていません。普通でいいんです」

辞めて民間に行けば? コネで就職口いくらでもあるだろ。
549名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:46:44.41 ID:w0Cvp6mZO
■『経費を含めた総額では、米国よりだいぶ少ない』
 ※1ドル=83円換算、1万円未満を切捨
◆議員給与(日本は議員歳費≠給与)
 ●日本
 ▽衆議院…480名 ▽参議院議員…242名 ▽どちらも同じ議員歳費…年間2229万480円(ボーナス込み。月額129万7000円+ボーナス)
 ●米国
 ▽上院(参議院)…100名 ▽下院(衆議院)…435名 ▽どちらも同じ給与…年間1444万円(17万4000ドル)

◆税金から支払われる経費
 ●日本
 例えば、▽秘書(3人分)…仮に年2400万円(800万円×3) ▽事務室と宿舎…年1000万円 ▽文書通信交通滞在費…年1200万円(月額100万円) ▽立法事務費…年780万円
 ▽税金から支払われる経費の合計…年5380万円 『1億円よりはだいぶ小さい』
 『日本の場合、秘書3人以外のスタッフを雇う場合には、議員歳費から自己負担。
 それを考えれば、2000万円の議員歳費ですら少ない』。
 ●米国[Congressional Research Serviceのデータ(2010年)より]
 ▼下院
 ▽税金から支払われる経費の合計…『最低1億1855万円(142万8395ドル)〜最高1億4604万円(175万9575ドル)』
 『最も多くを占めるのは、スタッフの給料』。
 ▽下院議員のスタッフ…『常勤18名とパート4名の最高22名。合計金額は7840万円(94万4671ドル)』 ▽スタッフ一人当たりの給料…最高額1397万円(16万8411ドル)
 ▼上院議員の経費は、下院よりも一段と大きい
  ▽税金から支払われる経費の合計…『最低のデラウェア州の2億5648万円(309万168ドル)〜最高のカリフォルニア州の4億447万円(487万3149ドル)』
 州の大きさ・人口・ワシントンDC(首都)からの距離等によって異なる。こちらも経費の多くは、人件費。
550名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:46:51.52 ID:2NDHntil0
>>517
えっとね報酬の他に政務調査費として月額50万も出てるんだよ?
合わせりゃ115万じゃねーか、それで足りないって何に使ってるんだよ
551名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:47:06.58 ID:nNdzS/100
>>538
鳩山みたいな糞金持ちが大阪にはそんなにいて議員になりたいのか
552南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/01(金) 10:47:06.97 ID:q82nQ41u0
収支を見せてもらわないと何ともいえないね。
まぁ見せてもらっても、都合の悪いところは
見せてもらえないか偽装してるのだろうけどqqqqq
553名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:47:09.86 ID:razj5HkE0

与えられた報酬(税金)で、身の丈にあった生活をしろ

それが無理なら、議員になるな
554名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:47:12.56 ID:BWcNF9MZ0
政治に金がかかるから苦しいと言ってる人たちには
月額20万の給与 支給額で別途、領収書で経費実費で払ってやるよ。
上限なしでだ、そのかわり、厳しいぞ、誰といったかなどの報告書付き、
領収書発行先にまでおもむいて聞き取り調査、帳簿まで調べてやる。
555名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:47:24.28 ID:YVOmFI1I0
おまえら報酬にはいろんな手当てがつくの知らんねんなぁー情弱の巣窟だな
556名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:47:26.60 ID:IsTP2WKW0
>>392
それ嘘

結局共済年金とかの積立があるってだけで
辞めたり任期満了すれば戻ってくるし
金も借りられる

支給は間違いなく所得税引いた分だけあるよ
557名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:47:27.13 ID:RdqLso5E0
> 選挙も高くつく

これはOUT
これから立候補するひとと平等な戦いが必要なので
選挙費用のために給料は上げられない
イロハのイです。このくらい知っとけ
558名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:47:28.62 ID:3rC9/fUG0
いやなら 辞めろ

          大阪奉行所 大塩平八郎

559名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:47:32.48 ID:HWDxWXmL0
橋本さん。 どんどん段階的にきりさげちゃって下さい。
560名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:47:42.35 ID:yBa0AFnE0
嫌なら辞めろよアホ
561名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:47:46.80 ID:OQdfIqC80
      ,,.-‐'''''' ̄ ̄''''ー、、,
    ,.r":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
   ./ ' .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、
  / ::...:::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
  .!:::::::::::::;i:::;'. '、:::i、:::i、:::::::::::::::::::::::i    あかん・・・・
  !::::::::/i:i.i::i'.  '、:i ';::i.`;:::::::::::::::::::::i     
 .!:::::::i_,レ,,Lレ   ,,リ,,_リ '、::::::::::::::::::|
 i::::::::i   `     ``'''''i::::::::::::::::|   ・・・また大阪や・・・・
 |:::::::! ̄``'''   --─‐ i:::::::::::::::|
 |:::::::'、             |:::::::::::::::!      
 |:::::::::::`ー、,,__r──-、,、r''i::::::::::::::::i
 i:::::::::ハ::::::/ `''i''''''"" / .!:::::::;;::::::i      
 '!:::::::i ヽ;/ヽ__ L,,,..-/ _,,,,!::::/ ∨
  '、::::!  i , `>>. ',  / >>.レ'   i
   `'  .i i `''=ヽ/=''"   i   i
562名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:47:48.53 ID:rCGJJ8tX0
都市部の地方議員は低学歴ドキュソがなるのが慣例となってるからな
工業高校卒とかよくて近大とかそんなんばっかw
563名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:48:01.27 ID:QTBAOHTJO
>>454
視察にかかる交通費って実費なの?
議員パスって国会議員だけ?
564名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:48:01.64 ID:QV7qtH900
25万ぐらいが普通の暮らしだと思う
565にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 ):2011/07/01(金) 10:48:16.49 ID:HT8PAGyw0
おかしいんだよね
俺の年収500万ないのに 手取りがこの議員より多いんだな
しかも、住民税の額もこの議員より多いんだな。
566名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:48:20.47 ID:uzWWnGFn0
年収300万で固定資産税だけでも100万近く納めてる俺に普通の暮らしさせろ!
567名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:48:36.12 ID:aHehN9Tb0
これで苦しいってことはもう金持ち以外議員になるなってことだ
地方議会は自腹切れる連中の貴族院化すればいわけさ
568名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:48:36.64 ID:UM6Q84lw0
65万がそんなにうらやましいんだったらオマイラ議員になれよ。
オレは100万もらえてもゴメンだがなあ。
569名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:48:40.19 ID:BRtC18eI0
>>543
なにいってんだよ
金じゃなくてやる気だろ
金に釣られるやつに議員なんてやって欲しくないね
おまえ馬鹿じゃね?
570名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:48:42.51 ID:lFT9Iyw10
自宅兼事務所にしろっつうけど、立地やらなにやらで無理な場合も多いだろ
駅前一等地が云々で文句言ってる議員はアホすぎるが、65万で議員としてやってくのは厳しいよ
571名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:48:44.11 ID:Cm0iLLMJ0
一般企業、個人企業も一緒だけど、売り上げアガんない場合は
経費削減に走るしかないんだが、「収入増やしてー!」と叫べば
どうにかなると思ってるから始末悪い。
572名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:48:45.88 ID:NDkgPLtVO
アホこな!おれはその3分の1で文句も言わずにやっとるわハゲ
573名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:48:55.55 ID:gqX/NgqPO
>>517
報酬が減るのは無い袖は振れないから。
お前は無い袖でも振れという。

だから、お前が無理をする価値があると示すべきだろう?

金はあるけど働かないから減らすという話じゃないんだぞ。
574名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:49:09.19 ID:cjiJeGPK0
はあああああああああああああ


辞めて普通に働いたらええねん
575名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:49:18.69 ID:yHSGhk6t0
全国地方議員、議員年金なくなったから、代わりに共済年金に入れろっていってる。
こいつらほんとに年金改革とか考えてるとは思えない。

モラルハザード起こしてる一番問題な共済年金。
孫もいるはずなのに、自分のことしか考えてない。
これに異議する議員もいない。 年金改革なんてありえないということだ。
政治家はナマぽ、沖縄以上のゆすりたかりの名人。
576名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:49:30.92 ID:g3PAJz3T0
>>371
候補者が全員そんなやつらなんだから、やめさせても意味ない。
あほ?
577名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:49:38.58 ID:fJPDY+y10
そもそも自分達は必要なのか、と
府民が疑問を抱いているということを自覚すべき
578名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:49:49.16 ID:w0Cvp6mZO
■国民は政治家のために、給与だけではなく様々な経費も負担している。しかも、その金額の方がずっと大きい。
 だから、それも見ていかないと、国民負担の全体像が見えてこない。
 国会議員を「中小企業の経営者」に見立ててみるとわかりやすい。
 国から議員の活動に支払われるカネを全部足した金額、これが『企業の売上に相当する』。国民の負担。
 『そこから様々な経費を引いたものが、その議員の懐に入る本当の「実入り」』。
 企業の役員であればオフィスの費用、通信費、移動のための交通費、秘書の給与などを会社が負担するのは当然だが、それと同様。
■『日本の国会議員の政策スタッフの手薄さが、日本の政治の質に関係している。議員への有能な成り手を遠ざけている』。
 日本の国会議員には、必要な数の政策スタッフを雇えるように、もっとカネを払うべき。
■参考
◆日本の国会議員の給与2,000万円以上は高すぎる? いや、もっとカネを払うべきだ! http://www.j-cast.com/kaisha/2011/02/23088748.html

■なぜ、アメリカでは上院(参議院)の方が下院(衆議院)よりも、税金からの経費や議員定数が多いのか?
 予算案や財政法案などの重要案件の先議を決められている方が、下院。普通は、より民意を反映していると考えられる下院を優越させる。
 民意の反映は、「選挙のサイクルが短い方」や、
「“代表する人数”が少ない方(“当選ラインの得票”が少ない方が、多くの議員が色んな人の意思を代表できる。つまり『議員数が多い方』)」
がより反映している。
 例外はアメリカ上院。アメリカは連邦制(厳密には州の連合体Unaited States)を採っているため、州の代表である上院議員に、より大きな権限を持たせている。
 ▽下院(衆院)…『国民の代表』。各州の人口比に準じた数の議員を選出(例:カリフォルニア州…53人、アラバマ州… 1人)
 ▽上院(参院)…『州の代表』。各州2人ずつ選出
579名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:49:56.22 ID:lQ1DYif90
>>551
このスレの流れをまとめるとそうなった。
580名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:49:56.45 ID:jNyw72vq0
>>563
国会議員限定ですよ。
地方議員なんて何も特権なんて無いよ
それこそ、隣で酒飲んでるおっちゃんが議員だったりする
581名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:50:01.13 ID:OQdfIqC80
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!    もう、いやや・・・
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    また大阪や・・・
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l
582名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:50:05.98 ID:qWcRFyow0
議員はお前らと違って、いろいろ費用がかさむんだよ
バカの一つ覚えにさげろさげろと言うべきではない
583名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:50:32.57 ID:GAnAAMlUP
>>531
労働者は解雇予告手当、失業保険とかあるじゃない。


議員何て数年おきに選挙やって落選だと即無職。収入ゼロだよ?
地方議員なんてもっとキツイ。

議員報酬月65万円は少なすぎるわ
584名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:50:35.24 ID:f8gGqcQp0
>>517
分かるよ。
無職だって税の控除受けたりして暮らしてるし
低所得のサラリーマンだって高額納税者のおかげで舗装された道を歩いてる。
それなのに公務員や議員を「税金で暮らしてるんだから」と叩くのはちゃんちゃらおかしい。
それは分かる。
だけどそれとは別にこの議員さん達はやっぱりちょっと我が儘だと思う。
585にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 ):2011/07/01(金) 10:50:35.67 ID:HT8PAGyw0
これ、報酬=所得で計算してるじゃん
この議員って 所得税を理解してないでしょ?w
586名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:51:19.11 ID:xP7P0B8Q0
政務調査費年700万
歳費 年1000万
これだけ見れば相当だが、議員は出て行く方もでかい。
まず、歳費から所得税、住民税が引かれる。
健康保険料も最高額だから月5万5千円かかる。
さらにでかいのが議員年金。これが月8万出て行く。
ここからさらに、
事務所費用
月10万円、電気・ガス・光熱費1万円としても年120万円。
選挙費用
仮に一回500万円に抑えても年100万円かかる計算。
党費
党にもよるが、議員は付き8万円かかるところも。年100万円ぐらいか。
スタッフ費用
一人でも雇えば、それこそ年300万ぐらいは飛ぶ。
市議会ならともかく府議会では全く雇わないのは厳しい。
交際費・冠婚葬祭
政治家だけに付き合いは多い。複数の飲み会はしごぐらいは当たり前
広報費用
ネットでやれと言う意見もあるが、そもそもネットをしない世代が
少なくない上に、政治家のサイトをわざわざ見に来る層など一握り。
こちらから配ったり郵送したりしないと誰も見ない。

これらを考えると確かに厳しいと思うよ。
587名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:51:44.25 ID:1L9Yp9zs0
まずは詳細な明細を提示して市民に判断してもらえよ
拒否する奴は例え本当に足りなくても金を出す必要は無い
588名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:51:46.75 ID:Z/bbChsQ0
>「事務所が駅前の一等地にあり、賃料がしんどい」(維新幹部)
引越しましょう
589名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:51:55.97 ID:YVOmFI1I0
>>582
おい、sageてるぞw
590名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:52:02.37 ID:Q8IgRX+o0
イギリスの地方議員は無収入らしい
591名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:52:03.12 ID:uWN0frgX0
>>517
お前もわかんねぇ奴だな。何にも答えないなら、いちいち下らないレスすんなよ。
どうせ金をやろうがやるまいが、こいつらは仕事しねぇわけ。今現在してねぇわけだから。
まともに報酬を貰えるのは、まともに仕事した奴だけなの。
会社が赤字なのに改善の努力もせず、また結果も出せず、給料据え置きの会社なんて、
このご時勢どこ探したってないのよ。
報酬欲しけりゃ死ぬ気で働いて赤字減らすなり経済再生するなり結果出してから言えって話。
592名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:52:17.58 ID:7U+3EsXF0
議員の息子は公務員に滑り込みます。
親族も叩き込みます。
そんな地方議員ばっかり見てるからなw 
行政を監視するのではなく、行政と一体となって国民に集ってる構図しか
思い浮かばないよな、地方議会ってのはさ。
593名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:52:18.34 ID:wcHhYahg0
議員の給料削減で出てくる額なんて大したもんじゃないんだから別にいいんだけど
要は志の問題だろ?
まずは自分の腹を切らないで経費削減など出来るものかと

ここで文句言っちゃう議員さんは釣られてること分かってんのかね?
594名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:52:22.05 ID:OQdfIqC80
          ,,/:::::::::::::::::::::::::::ヽ
           ,/'/,、::::::::::;::::::::::::::r、〈ヽ.
          i/ /'゙/:::::::::;ハ::::ト:::::ヽ,ヾ ヾ;、
          ! ´,':;:::/|:ム 、';::|ヽ::;:::',  ゙ i       あかん・・・
          |   !'レ'‐l'    `リーi| i::|   ,'
     ,r‐rヘ,   l ──  ──-|:|   〉、_     また大阪や・・・
   , ‐'" ,ヘヽ >'゙|         |:ヽ、/ ,/ ヽ
 /   ゙  Yi゙:::::l         l::::::〈,_/i ヽ  \  
'"       , ‐'!::::::i:':.、  i二コ  ,/!:::::::::l      \
     /''ヾ''|::::::l""''`i‐--‐''゙/`''|::::::::;、i`ヽ,     ヽ
   イ    `!i;::::i.   |‐ -/  i:::::;i:|/´`"ヽ     ゙,
   '"     ||!ヽ:l、_,. |~゙`/   i::::/'リ    ゙;ヽ     !
``''ー-、.,_ ー-、!  ` <_ i, /  ,.i''|/ /        _,.ノ
      ```'''|    `''*‐''"   /     ,. ─''
595 【東電 74.9 %】 :2011/07/01(金) 10:52:25.62 ID:CLe9JV1/0
でも諸経費は税金かからないやろ
飲食費もすべて経費あつかいなんだろう
596名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:52:28.05 ID:ZXvWBL8/0
生活が苦しいって言うより贅沢する金がないってことだろ
597名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:52:41.96 ID:rCGJJ8tX0
選挙活動以外に事務所や秘書、後援会の維持費などがいるから
月65万やそこらじゃ生活費どころか大赤字じゃねえの

国会議員だと議員会館の超一等地に事務所を借りて私設秘書なんか
置けば年間1億必要だからね 
最低でも5000万必要 

598名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:52:47.07 ID:gqX/NgqPO
>>539
だから、そういうの無くせよ。変えるよう努力しろよ。
今までがこーだから、金はかかるし、金がないけど続けるとか、
今の議員として明らかに不適格な感覚だろうが。
599名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:52:47.48 ID:BWcNF9MZ0
>>555
普通、報酬には手当なんかつかないのが常識なんだけどな。
報酬と手当は別物。一緒に考えるほうがおかしい。
だから、議員報酬と、手当は別途で計算しているんじゃないのかw
600名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:52:51.72 ID:w0Cvp6mZO
>>556
議員だけしかやっていない人は、国保、国民年金


★見えないもの、努力をしている人を知ることで、「商品の価格」の意味が解る。自分の目の前にあるものが、全てではないことを知る
■「企業=議員」「商品=議員活動」「商品価格=スタッフの経費などまで含んだ議員歳費」と考えると…
 目の前の商品価格(議員歳費)だけを見て「ぼったくり過ぎる」「暴利過ぎだ」と非難する風潮。
 その風潮が高まりを見せているのは、「その商品に、どんなに多くの人の労苦を必要としているのか」を、理解していない・知らされていないから。
 「目の前に出された商品が、そこにたどり着くまでに、どのようなプロセスを踏んでいるのか」。
 これを多くの人に知ってもらうことで、昨今の悪しき風潮にブレーキをかけることはできるはず。
 本来ならば、報道に頑張ってほしいところだが、むしろ嬉々として叩く方に回っているので期待できない。何しろ、叩く方が簡単安価に危機感をあおることができ、視聴率が上がるのだから。
 《不信感こそが双方の共通の敵である》ことは覚えておいた方がいい。(双方…企業=議員と、消費者=国民)
 国民は、「マスコミ受けが良く、声の大きい」人により作られる風潮に流される形で、むやみやたらと「ぼったくり」「暴利」と声高に叫んで石つぶてを投げていると、
『気がつけば、その石つぶてが自分自身の身に降りかかってくる』。
 何しろ、「裏方」、目の前の商品(議員)からは見えない所で働いている人がいてはじめて、
商品が手に届く(国民の意見や要望を、議員が聞き実現に向けて動くことが出来る)のだから。
 企業(議員)は魔法を使って、何の対価・リスクも負わずに業務を執行できるわけではない。
 「議員歳費の金額」は、議員の働き“だけ”のものではない。
 「議員の仕事」と「スタッフの仕事」が合わさった結果が、《議員歳費》の金額。スタッフの小さな努力の積み重ねが含まれている。
 必要不可欠なものを、「目の前に無いから」という理由だけで無駄扱いされるのは、理不尽だと解る。


■参考
◆自分の目の前にあるものがすべてではないことを知る Garbagenews http://www.garbagenews.net/archives/1022969.html
601名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:52:52.86 ID:/OCQJ1kl0
>>566
引っ越せ
602にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 ):2011/07/01(金) 10:53:00.01 ID:HT8PAGyw0
>>454
もしかして、それで確定申告してる?
おれちょっと国税局に相談してくるわw 脱税している人がいるっぽいって・・・
603名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:53:04.08 ID:yuSPaBrP0
日本以外の国だと議員はボランティアだろ

議員みたいな無意味なものに莫大な税金払ってる馬鹿な国は日本だけだろ
604名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:53:09.95 ID:BRtC18eI0
だいたい地方議会なんて月に何回あんだよ

議会以外は遊んでんだぜこいつら

そんなやつらに月65万ってぜってーおかしいわ

欧米みたいにボランティアでやるべき

そもそも人数も大杉だわな

いらねえだろ
605名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:53:33.38 ID:QZNH/l3O0
まず自家用車を軽自動車にして買出しは広告品の特売にしろ

話はそれからだ
606名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:53:52.45 ID:W/KAEo2sO
死ねばいいのに
607名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:53:58.72 ID:H9aCpnDd0
さすが大阪民国
発言の基地外度はすばらしいなwwwwwwwwww
608名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:54:24.89 ID:YVOmFI1I0
領収書

関係ないのも請求する

議員許せぬ

最上川
609名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:54:30.24 ID:yOb2cElb0
ID:OQdfIqC80 こいつうざい
610名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:54:33.80 ID:X9Yk1XsB0
また大阪在チョンか
611名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:54:34.69 ID:OQdfIqC80
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】 
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】 
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】 
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】 
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】 
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】 
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】 
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】 
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】 
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】 
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】 
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】 
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】 
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】 
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】 
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
 ヤレヤレ…   【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
.   ∧__,,∧   【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
   ( `・ω・)  【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
.   /ヽ○==○【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
  /  ||_ | 【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
612名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:54:43.83 ID:nNdzS/100

65万でも選挙しなきゃ受かれないんだろ

立候補したら受かるレベルまで削減すべきだな
613名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:55:20.72 ID:w0Cvp6mZO
★議員報酬Q&A…議員報酬≠給与(生活給)
■Q.「議員報酬」と「一般的な給与」はどう違うのか?
 A.▽《給与…雇用関係に基づき支給されるもの》 ▽《議員報酬…役務への対価(地方自治法により規定)》
 だから、議員報酬には、生活給の他、人件費や政治活動費などの《役務上の経費》も含まれる。
 また、健康保険について、▽給与の場合…事業主が応分の負担をする ▽議員(報酬)の場合…議員個人が国保などを負担
 つまり、『議員報酬の方が、引かれる金額が、サラリーマンなどの給与より多く、手取りが少なくなる仕組み』。
 勘違いしている人が多いが、『ボーナスの金額が、そのまま手取り金額になるわけではない』。
 ボーナスも、所得税など各種税金・その他法に基づく支払いをしなければならない。
■Q.議員は4年の任期が終わる度に、退職金を受け取るんでしょう?
 A.退職金は存在しない。なぜなら、議員は自治体に雇用されている立場ではないから。


 議員報酬=生活費という位置付けは違法
■議員「報酬」と議員「歳費」の違い
 ▽「歳費」…国の法律によって定められたもの ▽「報酬」…各自治体の条例によって定められたもの
 議員報酬について、「生活給」という議論がされているが、地方自治法では「役務への対価」とされており、『こうした概念を押し付けることは違法』。
 『国の地方自治法の抜本改正で、「報酬」ではなく、公選職としての地方議員の地位とその職責に見合った対価を「歳費」として、盛り込んでいくことが望ましい』。
614名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:55:27.87 ID:BRtC18eI0
地方議員の役割ってなんもねえし

立法するわけじゃなし

くだらねー公園の使用時間決めるとか

そんなこと決めるだけ

そんなやつらに月65万も払うなぼけ

中学にやらせてもいいわ

マジで
615名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:55:29.13 ID:phyYsyB+P
死ね。

死 ね 。
616名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:55:34.65 ID:QTBAOHTJO
>>580
政務費には税金かかるの?
手取り30弱で政務費出るならこの辺りが底でもやりくりは可能だと思うんだが。
つか、議員年金なくせばその分手取り増えるのにな。
>>454でも65万で8万とか抜かれてるし。

まぁでもこの辺りが底かな、あまり低いと金持ちしか出来なくなるからなぁ。
617名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:56:07.23 ID:1KDD9D5B0
このクズどもの言う普通ってなんだ?
このアホどもはワープア並みの給与でいいと思うぞ。
今の日本の普通ってのがどの程度になってるのか?
ってのをその身をもって理解させたほうがいい
618名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:56:18.60 ID:if7Glhg6O
>>583
そんなん解って議員目指したんだろ
なんで選挙に落ちた後の事まで税金で面倒みなきゃあかんのだ?
自己責任だろ
619名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:56:19.71 ID:lQ1DYif90
>>614
条例
620名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:56:24.05 ID:Pweu2pJf0
さすうが、ギャグ発言、だなw

もう死ぬしかないだろw 65万で生活がくるしいとかいうやつはw
621名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:56:28.14 ID:ewOxUei60
仕事を変える自由があるのだから、嫌なら辞めればいい話。
622名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:57:05.41 ID:WVjb/pVP0
この時間に書き込めるようなやつほど罵詈雑言わめきちらしてるけど
実際この額になったらもともと金持ちで趣味で議員やってるかバックに資金豊富な団体がついてる以外かなりしんどいだろうな
623名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:57:14.77 ID:eYrr4z/DO
アンチ橋下はこれでも叩くから馬鹿なんだよ
624名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:57:17.81 ID:Y2fpOb9l0
3ヶ月ぐらいの出納帳を公開して、どこがどう苦しいのか
明示しろよ。
でないと税金から支払うんだから、はいそうですかと簡単に
増額なんてできないだろ。
625名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:57:54.32 ID:ZYw9Rj9h0
大阪民国の腐れっぷりにはホント感心するなぁ
626名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:58:25.21 ID:1KDD9D5B0
>>583
それを承知で議員になったときの利権に目がくらんで議員って職業選んだんだろ?
なら、落選して無職になる可能性も承知でやれってなるだけ。
金が欲しいのなら民間で上目指したほうが稼げるぜ?
優秀ならな。バカや無能だと不可能だけど
627名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:58:48.69 ID:qWcRFyow0
嫌なら辞めろと言うが、活動できないと金持ちの道楽や外国勢力の支援を受けたやつしか
立候補しなくなって、とんでもない法律がバンバン成立してもしらねーぞ・・・
628名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:58:49.90 ID:7hpwOeRS0
そんなに頑張ってもらわなくて結構!。

辞職して、高額の給与をいただける、別の職業についてもらって
全然構わない。

府も、議員先生の方々に、こんな苦労をさせてはいけないな!。
議席を1/3くらいに削減して、犠牲者を減らしてあげては
どうだろう!。
629名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:59:00.88 ID:tTDCFwlq0
庶民には理解できません
630名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:59:05.23 ID:0MpwagflO
日本のゴミはしね
631名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:59:11.27 ID:Tm4lqqU40
使い道の内訳が出るまでは戯言でしかないな
632名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:59:11.99 ID:Kf2sMlCF0
>「生活費に大半を使い、ほとんど赤字」(公明幹部)
他の例は許せるが、これだけは許さん。あきらかに狂ってる。
633名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:59:23.91 ID:hvk24Fd70
選挙費用は自腹じゃなくて公費でいいよ
ただし同一地域では全員一律な
大体、金持ってる奴が選挙で有利ってのがおかしいんだよ賄賂じゃないんだから
事務所も候補者用詰め所を作れば賃貸で悩むことも無いじゃん

月給は30くらいで、+各種手当があれば十分一般市民と同じくらいの生活はできそうだが
634名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:59:32.82 ID:SthMVLo+0
月額65万とか羨ましいのだが…普通に生活できるだろ…
635名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:59:36.39 ID:lQ1DYif90
>>626
議員になったときの利権ってなに?
636名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:59:59.90 ID:2NDHntil0
>>627
今と何が違うんだよw
637名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:00:09.74 ID:irrG3aOZ0
こうなると公務員の方が断然高いんじゃねーの?
638名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:00:14.09 ID:w0Cvp6mZO
■Q.毎月、政務調査費が50万円も支給されていて、生活は楽なんじゃないの?
 A.
 ×「政務調査費=給与に加わる、議員報酬を補填するもの」と誤解している人が多い。
 〇正しくは、「政務調査費=議員活動での調査研究に使える金額の上限。収入ではない」。
▼政務調査費の使途…研修費はじめ資料の作成費および購入費、議会報告紙の発行経費など、政務調査活動に要した経費に限定。
▼支給の仕方…議員が先に立替払いしたものを、領収書に報告書(使途説明書・調査報告書・成果物等)を付して提出し、適正に審査した後に支給されるもの。
 例えば、広報紙の発行経費などは、全額を政務調査費で支払うわけではなく、裁判所の判例により、議員報酬から政治活動費を支出し応分負担している。
 さらに、「1ヵ月50万円」とはあくまで上限。満額使うことはなく、使わなかった額は年度末に清算し、市に返還している。
(名古屋市の場合、執行率88%、2008年度分)
 もとより、議員の収入ではない。
▼名古屋市の場合
 政務調査費は個人支給ではなく、会派への支給。
 ●「政務調査費」の領収書は、事務局で全面公開済み(2010年度分から)。
 ●予算を満額使うことはなく、残額は市に返還している。執行率は88%(2008年度交付分)。
 ●『名古屋市議会の政務調査費は実費立替制』。
 領収書と報告書(使途説明書・調査報告書・成果物等)を付して、『各会派の財務委員長に政務調査費を請求する。当然、政務調査該当分の支給しか受けられない』。
 ●領収書や報告書のチェックは、トリプルチェック。
 実費申請時の、各会派の財務委員と財務委員長のダブルチェック。ダメ押しは、市事務局職員によるチェック。合わせてトリプルチェック。
639名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:00:17.32 ID:Ox8QwdH10
>>1

議員ってこの場合府民である人達の代表なんだよね
府民の実情知らずにこれだけすげー乖離してて務まるのかね
640名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:00:36.76 ID:RdqLso5E0

議員なんて社会の荒波をくぐった歴戦の戦士がなるもんだろ
事業も成功して貯金があることが前提なんだよ

なーんで一から十まで税金にたかろうとするんだよ
必要な経費は社会から調達してこいや甘えんなクズ
641名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:00:50.95 ID:L8/wDyAg0
日当も出てるんじゃなかった?
642名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:00:51.47 ID:nNdzS/100
>>627
今の与党見てそれ言ってんのか馬鹿が
643名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:01:01.35 ID:QTBAOHTJO
>>632
>>454
手取り30万弱じゃあながち嘘でもないだろ、家族構成わからんけど。
644名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:01:07.37 ID:dLy2qgn20
日本全国で下げるしか無いね
官僚とか公務員がいかに腐ってるかわかるよ
645名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:01:09.06 ID:f8gGqcQp0
自分達で決められない人がこういう事を言うなら分かるけど、それこそ議員なんだから変えていったらいいと思うんだよね。
選挙にお金がかかるって言われても、有権者の誰もそこにお金かけてほしいなんてサラサラ思ってない訳だから。
646名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:01:29.69 ID:aP0xkA6V0
なら転職すりゃいいじゃん
他になんかやって稼げる能力あんのかよ
647名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:01:31.62 ID:GWYYESW10
市議とか県議レベルならその地方の平均給与の二割り増しぐらいでいいんじゃね?
根拠とか全く無いけど^^
648名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:01:41.80 ID:L7moGo5/0
食えないならバイトすれば?
649名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:01:42.32 ID:GAnAAMlUP
橋下なんて庶民感覚なんてまるっきり解らないよ?

議員報酬下げてるけど、あいつは別に弁護士の収入もあるじゃない。
知事落選でも、すぐ弁護士に戻れるし。
650名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:01:43.28 ID:6lyMGVyhO
>>635
ググれぼけカス
651名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:01:43.40 ID:0tsiQRPbO
その他の収入についてはダンマリですか
652名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:01:46.94 ID:rjKKW9s50
はあああああああああああ ?  頭沸いてんじゃねーの?このタコヤキ親父共は。
全国で民間企業勤務の大部分の人達がどのくらいの給与で生活してるか
知ってんのかいな?、痴呆公務員や議員のアホは。お前らみたいにロクナ仕事しないで
図々しく結構な額もらうような事、あらへんで?(笑) 解雇もあるし非正規だらけやろ
おまけにお手盛りの妙な手当ても無い。賞与も無いとこあるで。 あんた等が生活苦なら、民間はもうとうに死んでるはずやな。
寝言は寝て言えや、この低効率財政破綻寸前、生保在日日本一不名誉のアホンダラ共!

653名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:01:56.90 ID:if7Glhg6O
>>597
だから それなら公平な選挙にならんだろ
654名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:02:00.27 ID:DpAPRKzZO
>>「生活が苦しい」「普通の暮らしをさせて」と口々に“やせ我慢”の現状を訴えた。


「生活が苦しい」?「普通の暮らしをさせて」?“やせ我慢”?

自慢じゃないが夫婦二馬力で月50万前後の我が家はやせ我慢どころの騒ぎではないぞ。
こいつらマジぶち〇〇してやりたいわ。
655名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:02:36.00 ID:xdv7fB9e0
これからさらに3分の2になっても高給だな
656名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:02:49.26 ID:kOWTxgXf0
ワロタ
657名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:02:53.45 ID:zGa5RyEW0
>>649
副業していいのか?
658名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:03:04.03 ID:m/Fwh/c30
公務員の給料は
税金のうち余った部分を分配すればよい
税収が少なければ公務員の給与も低下
何で自分たちの取り分だけ先に確保しようとするかね
659名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:03:30.13 ID:OYl5Fm6Q0
>「生活費に大半を使い、ほとんど赤字」(公明幹部)

お前の生活は楽そうだなw
660名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:03:50.71 ID:lQ1DYif90
>>650
具体的なもの言えないだけだろ。
妄想で語ってんじゃねぇよ。
661名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:03:58.29 ID:WNs2fydL0
議員を続けることは義務じゃないのだから
嫌ならやめればいいんじゃないの
662名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:04:05.66 ID:6Ui3prV10
自分の生活だけは保って下のものをどんどん切り詰めてたツケがまわってきただけだ
663にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 ):2011/07/01(金) 11:04:22.25 ID:HT8PAGyw0
はは〜ん 賃貸でお金を誰かに貢いでたりとか?w
664名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:04:23.23 ID:qWcRFyow0
>>642
ますますひどくなる事ぐらいお前の頭でもわかるだろ
665名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:04:39.34 ID:wAsVvVmr0
>「生活費に大半を使い、ほとんど赤字」

金遣い荒すぎww計画性も無しか!
666名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:04:50.63 ID:tfeFLgVMO
糞が。
667名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:05:17.02 ID:YML0w4GPO
有権者の代表だろー!
生活の為の議員なんてヤるな!
政策が正しいければそれなりに寄付金も集まる。
668名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:05:19.91 ID:uL7BUiez0
ならやめて普通の暮らしが出来る報酬がもらえる仕事をしたらいい
669名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:05:21.23 ID:C3q/KJ3R0
こういう奴らの報酬はもう2割カットしていいや

事務所ぐらいキャッシュで買えよ
670名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:05:29.88 ID:w0Cvp6mZO
■国会議員は、何にお金を使っているのか?アメリカでは「議員歳費」とは別に「職務手当(1億円以上)」を支給
 国会議員の支出で一番大きいのは秘書、つまり人件費だと言われています。
 『議員1人の秘書数は衆議院議員が10〜15人、参議員議員が7〜10人くらいとか。
公設秘書2人と政策秘書1人の3人分の給与は国から支給されますが、他の秘書の給与は歳費などから出さなければいけません』。
 そのほか、議員会館は無料で、議員宿舎は低額な家賃で住めますが、地元の事務所の家賃や光熱費などがかかります。
 『「歳費」だけで議員活動に関するすべての費用を賄うのは不可能というのも事実でしょう』。
 『アメリカでは「議員歳費」とは別に「職務手当」が支給されています。下院議員には年額1億円以上、上院議員には年額2億円以上で・・・・・・』
◆歳費と立法経費 http://www.fpsoken.co.jp/cgi-bin/view/column.cgi?PAGE=20051012_asset_sav

■「なぜ政治にカネがかかるのか」は、こちらの記事も参考になる。図書館で読んでみて下さい。
◆週刊東洋経済 2007/12/17号「政治のホント 超図解」
◆【政治のホント超図解5】基本年収3,400万でも苦しい議員の懐事情◇まっとうにやるとワーキングプアに[MyNewsJapan 渡邉正裕] http://www.mynewsjapan.com/reports/816

671名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:05:46.37 ID:GWYYESW10
まあ、政治家ってのは原則道楽でやるしかないからな
金が欲しいと思ってる人や、人並みの生活をしたい人は止めといた方がいい
672名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:05:46.46 ID:6pR1MXWs0
65万以上もらって自分の生活すらやりくりできないような奴が
税収が減って火の車の自治体や、ひいては借金まみれの国の運営をできるわけがないわな

子供のお小遣い管理からやらせた方がいい
673名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:06:19.93 ID:RdqLso5E0

そもそも議員が職業としてウマウマだったから
2世議員3世議員がいるんだよ

議員を家業にするなボケ!!!!!11!!!!!!!
674名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:06:37.86 ID:GAnAAMlUP
議員報酬を高く設定してるのはワイロを貰うのを防ぐ為でもあるんだぞ?
欧米じゃ確かに議員報酬少ないが、ガンガンワイロを貰ってるから。

それにたかが議員の報酬を下げた所で赤字財政がひっくり返し変える訳ねーだろ。
地方公務員の給与の方が問題なのに。
675名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:06:50.31 ID:jNyw72vq0
>>657
特別職公務員に職務専念義務なんて無いよ
副業どころか、議員を副業にしようが、刑務所に入ってようが
問題無い
676名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:06:54.46 ID:vpHoCxvG0
地方議員の事務所なんて、
自宅が嫌なら、場末のワンルームマンションで充分。
一等地なんて、選挙の時だけ借りればいいだろ
一等地を選挙事務所に貸してくれる支持者もいないんなら出るなw
677名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:07:29.40 ID:ucTUKAod0
はあ?月額3万でいいだろうが
いないほうがい無駄飯食らいの存在なんだしw
678名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:07:33.64 ID:JoutSkxm0
65万で何を甘えたことほざいとんねん
誰や次の選挙で落とせや
679名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:07:38.13 ID:wAsVvVmr0
>>1
普通の職に就いて世間を知った方が良いぞ(笑)
680名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:07:46.25 ID:Tm4lqqU40
>>657
他に仕事しても問題ない
西田昌司は税理士やってるよ
681名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:07:53.85 ID:tfeFLgVMO
>>32
20万無い奴もいるぞ
682名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:08:01.42 ID:if7Glhg6O
>>633
そうだな陳情をうけるにも 一つに纏まってるほうが便利だから
事務所はタコ部屋にしたほうが良いな
683名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:08:17.86 ID:w0Cvp6mZO
 「やらない」のではなく、「できなくてやれない」
★地方議会で「議員報酬半減法案」が否決される理由
 「議員報酬半減法案(議員報酬を、生活費と残りの経費に分けて支給)」は、「国の法律で禁止」だから当然否決される。
 議員報酬半減を唱える首長も、それを知っていて、(出来もしないのに聞こえが良いから)パフォーマンスに使っている。もしやっても法律違反。
■地方議員に支給できる費用は、地方自治法で厳格に規定されている
 地方自治法では「役務への対価」とされており、「議員報酬=生活費」という位置付けは違法。
◆支給可能なものは3つのみ
 ▽議員報酬(期末手当含む) 【地方自治法 第203条第1項、第3項】 (←名古屋市は20%削減済)
 ▽費用弁償 【地方自治法 第203条第2項】 (←名古屋市などでは廃止済)
 ▽政務調査費 【地方自治法 第100条第14項】 (←名古屋市の政務調査費は…実費のみ。申請制。執行率88%。残額は市に返還。領収書は、事務局で公開)
 「他の支給は、法の根拠のない違法な支出」というのが、国の見解であり、判例でもある。
■議員報酬の使途別支給は禁止
 つまり、議員報酬1600万円を、
 ▼生活費800万円と
 ▼残りの経費…▽「スタッフ人件費」 ▽議員事務所などの「事務所費」 ▽政治活動費である「議員活動費」など
とに分けて支給することは、禁止されている。
 もし議員報酬半減法案を策定しても、「支給の根拠となる条例そのものが、違法となる」可能性がある。
■地方議員のスタッフを、直接税金で負担して、公務員として雇うことは禁止
 国会議員には公設秘書制度があり、公設秘書2人と政策秘書1人を、公費で「特別国家公務員」として採用できる(秘書給与は1人年約800万円)。
 しかし、地方議会議員は、スタッフを公費で採用することはできない。議員報酬やポケットマネーからの自費負担。
 【地方公務員法 第3条第3項】 【国家公務員法 第2条第3項、国会法 第132条】
■やったらこうなる?
 もし、名古屋市が「議員報酬」「費用弁償(名古屋市は廃止済)」「政務調査費」以外の支出をすると、国の法律で禁止されているから…
 ▽住民監査請求 →▽返還請求訴訟(裁判) →▽違法判決 →▽(支給した側の市が?)返還
684名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:08:26.88 ID:wcHhYahg0
そもそも議員と一般の職業とは違うわけで
議員は色々経費がかかるんですという時点で普通の生活ではないだろ
685名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:09:03.98 ID:WZFHsPtM0
実名出してくれれば次の選挙で応援してやるんだがw
686名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:09:22.45 ID:YBZyQUO50
粗利年800万位で人を使った事業をやってると考えたら、
零細も真っ青だね。
秘書の給料とかもこの辺りから出すんだろ?
687名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:09:23.36 ID:obMEHq0p0
>>1
>“やせ我慢”の現状を訴えた。
やせ我慢??
688名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:09:42.83 ID:5BPsdxaW0
月収65万は超高級だよ。何、この馬鹿議会。
689名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:09:43.60 ID:1KDD9D5B0
>>658
そりゃ屑だからだろう。
まぁ、現状の日本は団塊のゴミみたいなキチガイが仕切ってる国だからな。
犯罪者やモラルのない人間が優遇されて、生きやすい社会なのは仕方ないだろう
そろそろあのゴミ屑世代物理的に消し去っても良いと思うのだけどな。
そろそろ、頭のおかしい老害世代なんとかしないとどうしようもなくなると思うのだけどな。
ガキに平気で放射能汚染された毒ぶつ率先して食わせる行政とか
風評被害とわめいて実害ある毒物食わせようとする老害とか。
風評被害とか喚く前にお前らは国に保障求めてデモなり暴動なり起こせと。
若いときみたいに火炎瓶もって行政や屑公務員どもに不満ぶちまけりゃいいだろうと。
690名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:11:01.97 ID:QTBAOHTJO
>>675
市会議員とか結構いるけど、片手間ならやめてくれってのが率直な感想。
それにその業界に融通きかせる原因にもなるし、まぁ地方じゃさして影響ないかもしれんが。
691名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:11:11.92 ID:BRtC18eI0
>>684
どんな経費がかかるんだよ
692名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:11:14.08 ID:B7paid1s0
なんで議員の報酬だけで食おうとするの?
議員の仕事なんて年間数十日しかないんだから、余った時間働けよ。
693名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:11:32.70 ID:rjKKW9s50
だいたい今時議員になるような奴ちゅうのは、本業など収入が他にある
奴も多い。無所属新人のような人でもバックの政党や団体などがアシスト
してそこで働いていたようなのが多いだろ。辞めても生活困らん奴ばかりだろ。
大多数の一般市民よりずっと多い給与を貰いつつ生活が苦しいとか寝言
言ってゴネるくらいなら、もうさっさと非効率赤字組織から辞めればいいよ。有権者の為に
大した働きもしないで仕事するふりをし、汚く金をついばんでるだけなんだから。
公費で視察と称して国内外回買春温泉こんにゃくツアーばかりやってるくせに。

694名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:11:37.39 ID:D7YDAuz10
最低水準で65万wwwwwwwwwwwwwwwwww
695名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:11:59.86 ID:if7Glhg6O
>>658
そうすると税収あげるために税金を上げてきやがれ
696名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:12:08.87 ID:w0Cvp6mZO
■議員報酬を削減したら、金持ちや、バックに大きな組織がある人しか、政治活動ができなくなってしまう。
 優秀なスタッフを雇えなくなり、政策提言型の議員は活躍できなくなってしまう。
◆「(議員報酬削減で)率先垂範するというのが、あるべき姿だと思います。
 ただね、もう一つ、これは是非、私達政治家が勇気を持って申し上げなければいけないと思いますけれども、
実際、私なんかも、公設秘書は3人です。でも、それ以外のスタッフ(私設秘書)が5人くらいいるから。
 じゃあ、1人年収400万円としましょう。5人いたら2000万円。全部、自分の議員歳費から(私設秘書の)お給料を出しているんですよ。
 ですから、(議員報酬)2200万円丸ごと貰っているのなら、(議員報酬=議員個人の生活費は)おっしゃる通りですよ。
 そうじゃないですからね(役務への対価=そこから経費を引け)」
 by 柚木道義 民主党・衆院議員[報道ステーション 2010/11/17]

■報道によると、大阪維新の会ですら…議員報酬800万円じゃ議員活動できません! 泣き(>_<)
■大阪維新の会は、議員報酬カットについて本気で実現する気はなく、否決してくれるように他会派に依頼しているという。パフォーマンスとしか表現のしようがない
◆維新の会、「本丸」大阪市議会で本格始動 他会派は反発 http://www.asahi.com/special/08002/OSK201009170065.html
 4会派は「維新の会幹部から『報酬カットはうちも厳しい。否決して』と言われた。本気で議論するつもりがあるとは思えない」などと反発している

【政治】 「定数半減と報酬3割カットを」「市民受けするパフォーマンスだ」 大阪維新の会、既存政党と激しい応酬 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286968038/
 公明の河本正弘団長は、『報酬削減案が否決された場合、自発的に減額相当分を法務局に供託し、引退後に市に寄付するよう維新議員に迫った』が、
維新側から明確な答弁はなく、「市民受けするパフォーマンスだ」と攻め立てた
697名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:12:11.75 ID:FImzKZcD0
明細出せよ。話はそれからだ。
まあ、事務所が駅前の一等地で賃料が・・・と舐めたことホザいてるのだから、まだまだ絞れそうな感じだな。
698名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:12:28.71 ID:dFCe6n8r0
そもそも議員としての活動に必要な経費を個人レベルで支払わなきゃならんことがおかしくないか?

何かを印刷して配りたいのなら、それは申請して税金から払われるべきだろ。
それを超えた選挙活動としてのモノなら、それは自費で払うべきだけど。
699名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:12:36.51 ID:94Jc4qyN0
月収65万・・・
うらやましい・・・
700名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:12:36.66 ID:3fQHq5UC0
65万で生活が苦しいとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
草生やすしかねえwwwwwwwwwwwwwwww
701名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:12:42.39 ID:zriCWSvl0
なんでこんなになるまで放置されちゃったんだろうな。
橋下さんが特別なことやってるわけじゃないのに大騒ぎだ
702名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:13:12.89 ID:lQ1DYif90
>>693
妄想が激しいなw
今日は中学校休みなのかい?
703名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:13:17.16 ID:Z4L9nLrt0
生活苦しいなら転職しろよw 誰も議員続けろとか頼んでない
議員続けてほしい人には投票するし(1円もかからないなw)
704名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:13:57.31 ID:fKiKDM0P0
>月額65万1000円)にまで引き下げた大阪府議会の主要会派の幹部らが
>「生活が苦しい」「普通の暮らしをさせて」と口々に現状を訴えた。

月額20万ちょいで生活してる奴がゴロゴロいるぞ?
まぁ公務員様には労働者階級なんて雲の下の存在かw
705名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:13:57.67 ID:D7YDAuz10
どんなに遊んでても月65万が約束されてるのか
706名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:14:07.43 ID:xcDNkLcI0
クズ杉w
こんなの顔と名前公表しろや
707名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:14:10.96 ID:2gjPoPRf0

こいつらの金銭感覚が大阪をナマポ民国にしたのだと分かる記事だねw
708名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:14:21.42 ID:MMzF35t50
>「議会報告の印刷や選挙も高くつく。

保身以外の言葉が見当たらない
709名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:14:48.62 ID:qRjhHsd10
金のためにやっているなら
転職したらいい
710名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:15:00.14 ID:Vy5EZFo40
なんか日本てもう終わりなんだなぁと思う。
711名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:15:18.43 ID:BRtC18eI0
712名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:15:22.87 ID:cPfyxkvX0
特権階級でも有るまい一般庶民の家計を考えろ!!
713名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:15:48.51 ID:if7Glhg6O
印刷が金かかるなら手書きにしろや
ガリ板するとか
714名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:15:48.86 ID:w0Cvp6mZO
■そもそも、議員歳費の削減、議員定数の削減をすれば、財政再建できるのか?
 否。議員歳費削減により、議員活動(スタッフを雇って調査など)がまともにできなくなる。議員定数削減により、幅広い民意の反映がされなくなる。
 そして、逆に、市民が望むような政策や公的サービスが提供できなくなる。
 これから毎年、生産年齢人口(=経済成長=税収)の減少により、税収が伸び悩むどころか、減少。県レベルだけでなく、政令市レベルでも、毎年“数百”億円の税収不足に。
(名古屋市は、毎年300億円超の税収不足 +減税による税収減200億円超、合計600億円)
 しかし、議員定数をゼロ=議員歳費をゼロにしても、削減できる経費は約“20”億円未満。
 『削減できる経費よりも、それで失われる民意の反映=民主主義から遠ざかるか否かの方が、民主主義においては価値が大きいのではないだろうか』。

●県議・市議の場合
 ▽大阪市…86議席 ▽名古屋市…75議席
 議員定数をゼロにしても、削減できる経費は16.5〜18.9億円、20億円未満のレベル(議員1人2200万円と計算)。
 一方、これから毎年、政令市である名古屋市は約300億円の税収不足。
 名古屋市の20011年度の財政収支見通し…収支不足393億。
赤字市債(借金)である臨時財政対策債の発行増(320億円→460億円)などにより、149億円に。借金を増やしているだけ。
 因みに、河村名古屋市長になってから、名古屋市の財政は急速に悪化。
支出が減るどころか、437億円も支出増。さらに、市民税10%減により161億円の税収減。差し引き600億円も余分にお金を使っている。
この借金を支払うのは、子供達。
一方、前任の松原・名古屋市政では5年連続、借金減。河村市政になってから借金残高が急激に増。
 ▽名古屋市の公債費(毎年の借金と利息の返済額)…1500億円超 ▽大阪府の借金…約4兆円 ▽大阪市の借金…約2.8兆円
●国会議員の場合
 民主党案の120議席削減をしても、『削減できる経費はたった120億円(議員1人1億円と計算)』。議員ゼロにしても722億円。
 国の税収不足は約40兆円。
715名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:16:12.43 ID:vg0uBX1L0
んじゃ、定員3割カットで良いんじゃね?
716名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:16:15.60 ID:km9vp/k20
議員活動費として別枠で月50万ほど支給されてるだろ・・・
717名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:16:22.67 ID:xP7P0B8Q0
議員一人当たり2000万円×議員人数109人
=約22億円
大阪府の予算規模=5兆円
財政再建に当たってこんな小さな予算項目が論点になってること自体
に呆れるレベル。もはやただの嫉妬じゃん。
718名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:16:32.89 ID:QSvFc7hP0
全員まとめて死んでほしい。
何様なのこいつら。
719名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:16:38.50 ID:1NMQX2VG0
議員数を3分の2に減らすとか。
720名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:16:43.24 ID:PvYXKq170
>>501
特殊技能はなくとも、それなりに才能が必要な職種だというのはここ2代の総理大臣を見て思いませんか?
721名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:17:33.05 ID:obyaWTgZ0
何回寿司食えば気が済むんだコイツラ
722名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:17:38.03 ID:MtJFcwBH0
北海道議会もいま「月額90万円」からいくら下げるかで大モメ中。
特に自民さんが「生活給は下げるべきではない!!」と威勢がようございます。
723名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:17:58.84 ID:fgs3PJg40
こんな甘ったれた認識では日本の破綻大改革または中国の統治下は近い
原発と同じ
やる時にやっとかないと致命的な被害甚大な事が起こる
724名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:18:21.52 ID:agrMp7Pz0
月65万じゃ暮らしていけないな
725名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:18:25.10 ID:TPHX2yQi0
>議会報告の印刷や選挙も高くつく。
選挙は4年に1回なんだからそれくらい工夫しろ。

>事務所が駅前の一等地にあり、賃料がしんどい
駅前の一等地なんかに事務所かまえるなよ。

>生活費に大半を使い、ほとんど赤字
65万1000円の大半が生活費ってどんだけ贅沢してんだ。
726名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:18:28.68 ID:4qz//21AO
暑さで頭やられてるのか?生活が苦しいと優雅な議員達。なにが人並みだ一般人以上に税制・待遇は優遇されている。公に尽くす公務員であり、金儲け目的で職務を行う辺り履き違えている。
727名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:19:05.36 ID:PvYXKq170
728名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:19:06.16 ID:R7th26c40
今までそれが当たり前だったから、苦しくなるのは理解できるよ
ただ、それを当然のように言っちゃあ駄目だよな
729名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:19:28.83 ID:6F13hhp10
>>717
国営マンガ喫茶の建設費用127億円をやめただけで毎年20兆円の埋蔵金が出てくるんだから
22億円の議員報酬だって削減すれば3兆円くらいにはなるだろ
730名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:19:37.81 ID:Wo2TFqG4O
お前らの給料の2割で食ってる奴は普通の生活してないとでも?
731名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:20:05.27 ID:wFBJX7eb0
金の破壊力の凄さを実感しました。
脳みそがポップコーン状態だな…
732名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:20:09.30 ID:52zlH4ub0
仮に事務所って必要なのか?
個人宅が事務所じゃダメなのか?
733名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:20:10.13 ID:OBoB8wMO0
いや幾らなんでも安すぎだろう
734名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:20:17.32 ID:jIZH+72G0
日本終了のお知らせだな
735名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:21:00.54 ID:chf+z9g40





736名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:21:07.17 ID:cBI0Y4mB0
家計簿の提出を要求する
737名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:21:09.81 ID:2NDHntil0
>>717
少ないなら浪費しててもいいのか?
じゃあ議員報酬を倍増させても何も文句言わないんだな?
738名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:21:26.88 ID:phKF5hUa0
まだまだカットの余地があるな。
739名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:21:47.43 ID:PvYXKq170
>>730
その中で従業員に給与支払いをした上で一般家庭レベルの生活を遅れたやつを見たことがないな。
740名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:21:57.72 ID:fgs3PJg40
お泊りの観光視察とやらでは温泉に泊まって芸者よんでんだろw
それが普通だと思ってるから始末に終えん
お泊りはネットカフェもしくはビジネスホテルのツインルームに四人で寝てろw
741名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:22:05.56 ID:YBZyQUO50
>>732
自宅が大きければそれでいいんじゃない?
スタッフが作業できるスペースと応接できるスペースを確保できるなら。
742名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:22:15.87 ID:w0Cvp6mZO
 議員歳費カットや議員定数を削減しても、市の財政から見れば、総額では大した削減にならない。
 《借金で減税》の600億円のうち、議員報酬半減で1/100、議員ゼロでも1/50にも満たない。
■今、本当に大切なものは何か?
 減税か?議員報酬や定数の削減か?都構想か?
 違う。足元から、もっとやるべきことがあるだろうに。
 議員報酬や定数の削減に精を出して、小銭稼いで、何ができるのか?
 今、何が一番大切かきちんと見極められない、そんな愚民の投票では、何も良くならない。
 実行できないパフォーマンスばかりのマニフェストになっても、政治がよくなったと言えるか?
 それで景気回復するのか?
 実効性の無い政策なんか屑だとわかれ、選挙民は。
■《議員の良し悪しの判断基準》とは…
 本来、《議員の良し悪しの判断基準》は、「議員個人の報酬・給与」だけではなく、
「政策提言」と「その政策提言に必要な経費(スタッフの人件費や事務所費など)」も含む。
 スタッフを雇えなければ適正な調査ができず、政策提言型議員は適正な政策提言ができなくなる。
 そして、市民に適正な施策を提供できなくなり、結果的に、市民自身が自分の首を絞めることになる。
 国民は、「マスコミ受けが良く、声の大きい」人により作られる風潮に流される形で、むやみやたらと「ぼったくり」「暴利」と声高に叫んで石つぶてを投げていると、
『気がつけば、その石つぶてが自分自身の身に降りかかってくる』ことに気付くべき。

743名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:22:15.80 ID:DhNyTSdB0

ま た 大 阪 か !
744名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:22:17.99 ID:rjKKW9s50
3割カットとか当たり前。元々があれだったし昨今の情勢なんだからね

痴呆や中央浣腸公務員なども3割カットになると思ったら何だよ?あの
スズメの涙の給与削減は・・? どこもかしこも自称公僕や市民の代表
は沸いている。数も多すぎ。公務員や居眠り国会議員とか半分もいらんて。
それで十分仕事は回る。

>>702 よう、中卒生PO在チョンキムチ。今朝のパチ玉の出はどうだったい?

745名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:22:31.46 ID:fVMK8DRF0
>>29
菅が好きなのは勝手だが
適当なことやってると
あんた捕まるよw
746 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/01(金) 11:22:40.20 ID:/U5xBZrGi
年1ドルで
747名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:22:43.59 ID:vpHoCxvG0
しかし大阪府の3割カットは良かった。
府議会議員でさえ3割カットなんだから、
給与一律1割カットが比較的簡単に納得してもらえた。
この勢いで最低賃金1割カットもやってもらえるとありがたい
748名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:22:44.75 ID:ivQQ0vWr0
あははははは
そりゃ国も傾くわ
あはあははは

はぁ・・・
749名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:23:12.53 ID:6tKiegd10
実は議員が正しくて、貧乏庶民が狂ってんじゃないか?

家なんて共働き手取り年収300万で4人家族家賃7.5万車Kでカツカツ
な訳だ。家の家族がおかしいんであって議員の言ってる事は正しい
んじゃないだろうか?

つまり議員報酬増額を望むなら家のような一般家庭の
手取り年収が最低500万にしろってことが言いたい。
750名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:23:13.23 ID:bqb6+QPv0
>「生活費に大半を使い、ほとんど赤字」(公明幹部)

お布施とか上納金って、生活費なの?
751名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:23:24.71 ID:52zlH4ub0
>>741
いや、部屋の大きさとかじゃなくて何の仕事してるのかって疑問になるの
752名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:23:28.74 ID:F7lJKLEz0
そりゃ、モナカ配り歩いてりゃいくら報酬があったって無理だよなw
うちの隣も選挙関係で飯食ってるのがいるけど


選挙が一回あると、車入れ替えられるみたいだからw
2−300万一人に撒いてりゃ、いくら報酬があったって足りないよwwww

いっそ、票田と言ってる現金ばらまいてるのを削除すれば?
スリムになれば十分だろw
753名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:23:36.24 ID:QTBAOHTJO
>>716
その政務調査費から秘書の給与とか出るんだろ?
秘書給与がいくらか知らんけど、25万だとしたら残り25万。
本業の片手間でしか出来ないだろ、これじゃ。
月給65万たって手取りじゃ30万ほどなのに。
754名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:23:42.55 ID:1k7Lxq5n0
馬鹿なことを言わなくなるまで、もっと下げろ。
755名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:24:50.45 ID:BZF5LbGCi
>>583
だからー、嫌ならなるなって。
756名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:24:52.34 ID:3/yTz7CSO
実際のところ議員活動に必要なお金を考えると生活費切り詰めんと苦しいかもな
普通のサラリーマンが仕事で必要なカネを自腹で払ったら生活できんしな
757名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:25:10.71 ID:y5zdDCbx0
>>720
議員なんて誰でも務まるだろ
今の国会議員見てみろよ この緊急時にゴルフ行ったり
ホステスとキスしてるのを写真に撮られたり
国会議員でさえこの程度なんだから市議とか県議なんて
定年退職した人か専業主婦でたくさんだ
758名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:25:18.18 ID:OzJEXX1K0
自宅兼事務所でいいだろ。
たかが府議会議員が常時事務所構える必要ねえじゃん
759名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:25:19.55 ID:RpFadhpdO
ここまで頭がおかしい奴が地方議員とはな
760名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:25:34.60 ID:w0Cvp6mZO
■河村市長には、給与以外に多額の公費を使途している(2010年度)
 ▽『市長を直接補佐する市長室・秘書課…市長室長以下、37名の体制』
 そのうち、河村市長には、公費による秘書が5人、運転手が1人配置されている。
 ▽『人件費…総額5160万円 全て税金』
 ▽市長車のリース代・ガソリン代…36万円
 ▽東京等への出張代…113万円
 ▽交際費…120万円 ▽物件費…4670万円
など計1億円を予算化
 他に
 ▽広報費…約5億円
 また、パブリックヒアリングなどの開催経費やアンケート費用は、別途、各局の予算を使って実施。
 議員の場合は、議員報酬の中から支払わなければならない経費を、市長の場合は、全て公費でまかなっている。
 河村市長は自らの給与800万円の説明をするだけで、この事を市民に説明していない。
 つまり、そもそも、市長の給与800万円と、議員報酬1600万円(正しくは1513万円)と比較すること自体が、ほとんど意味を成さないのである。
■河村名古屋市長には、4人の公務員の秘書(地方公務員特別職秘書)がいる。当然、秘書の人件費は税金で負担。
◆名古屋市の2009(平成21)年度予算より
 ▽市長秘書4人の給与…3,401万2,000円
 ▽市長公用車の維持管理…113万5,000円
 ▽市長運転手2人の人件費…1,700万6,000円
 ただ、河村名古屋市長は他都市へ選挙の応援に行くことが多く、『公務員秘書ではその調整等に制限があるため(※)』、『「政務秘書」の設置を希望している』。
 ※『地方公務員法で「公務員(地方公務員特別職秘書も含む)は政治活動に制限がある」ため、
多くの首長は自分の政治活動のために私設秘書を雇用している。私設秘書であるから、自費で負担』。
761名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:25:40.74 ID:YBZyQUO50
>>751
うちの近所の共産党の市議会議員は事あるごとに首突っ込んでくるぞ。
マンション建設関連の住民側に座ってたりな。
762名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:25:47.81 ID:xP7P0B8Q0
>>737
>>586にも書いたように、既に結構ギリギリの金額。
こっから乾いた雑巾を絞って何億円か出させて議員を苦しめたところで
まるで費用対効果が合わん。
763名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:26:58.27 ID:7zFhJppe0
>>1
橋下いいぞGJ!!
もっと頑張れ
764 【東電 74.9 %】 :2011/07/01(金) 11:27:19.37 ID:BCewVjL40
これが100人だっけかいるの?
6人でいいよ。
765名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:27:21.79 ID:dWWtcSpD0
この前、テレビでやってた凄腕の外科の教授の年俸が800万とか言ってた
海外だと1億貰ってたらしいけど、このクラスの医師でさえ日本じゃ年俸800万=月額換算66万程度

月額65万って何人もの命助けてる医師と同じ位の月収なんだが、こいつ等はそれに見合う働きをしてるんだろうか?
766名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:27:46.39 ID:if7Glhg6O
>>753
新規に立候補する奴との差ができるだろ
767名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:27:50.75 ID:33hhDKsO0
騒いでおかないと、さらに下がるからだろなw
65万で苦しいわけねぇだろwww
半分でもいいくらいじゃ、ボケ
768名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:27:58.58 ID:PvYXKq170
>>749
まぁ、比較対象がおかしいのに気づかない人が多いのも事実。ドケチ生活を送って政治活動よりもスーパーのタイムセール
優先とか身なりが小汚いとかでも大丈夫なのかと。


むしろ、金に困って裏での癒着がおきやすい状況になりやすくなる気がするんだがなぁ。
769名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:28:20.40 ID:5biIp4wb0
自分は・・・

20代は月55万
30代は月48万
40代は月40万←今ココ!

770名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:28:26.99 ID:k5kaj9120
いいね議員って。
会社員は、生活できないって言っても検討すらされない。
てか、年金7万とか言ってるんだから65万のうちの7万を生活費にすれば余裕だろ。
できるよ、年金7万が可能ならさ




771名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:28:51.55 ID:w0Cvp6mZO
■河村市長のトンデモ要求「政治活動を行うための市長秘書を税金で雇え」
 重要なことは、『河村市長は、自費で負担する《私設秘書》ではなく、公費税金で負担する《政務秘書》の設置を希望している』ということ。
河村名古屋市長は他都市へ選挙の応援に行くことが多く、『公務員秘書ではその調整等に制限があるため(※)』、『「政務秘書」の設置を希望している』。
 ※『地方公務員法で「公務員(地方公務員特別職秘書も含む)は政治活動に制限がある」ため、
多くの首長は自分の政治活動のために私設秘書を雇用している。私設秘書であるから、自費で負担』。
 この市長秘書の職務は、「市長の政治活動の補助。選挙における民主党の選挙応援依頼の日程調整も含まれる」。しかも、採用予定は「河村市長の衆議院時代の公設第一秘書」。
 つまり、『河村市長の公設秘書は、事実上、民主党の選挙運動の補助員である。これは、市民の血税が、広義の「民主党の選挙資金」に自動的に使われてしまう』という事に他ならないではないか。
 まさに税金で政治活動・選挙運動を行うことになる。こんなこと、テレビでは報道しない。
 河村市長は国会議員時代、国費で公設秘書給与をまかなっていたが、国会議員を辞職した今、
『出所のなくなった秘書給与の補填を、名古屋市民の税金に求める』ことになる。
 さらに、名古屋市の職員採用試験を免除して、年収700万円の特別地方公務員に採用するなんて、庶民感覚からかけ離れている。
 市政の私物化そのもの。
 市民の血税が使われる秘書ポストを新設し、衆議院時代の公設第一秘書を地方公務員として雇うなら、市長給与を800万円に下げても一緒の事ではないか。
772名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:29:25.53 ID:Za4if2llO
普通の暮らしをしろ
773名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:29:38.78 ID:7hpwOeRS0
家族は何人いるんだ!。
家計が苦しければ、奥さんにパート勤めでもしてもらえ!。
774名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:29:39.47 ID:pDVT4WHD0
駅前1等地の事務所の必要性次第だなー。
議員だからどうしても駅前1等地じゃないとダメ、またそれ相当の理由があるなら意味はわかる。
だが、代替の場所で運用が効くというならさっさと移転しろ、って話だな。
まあほとんどのケースが移転しても問題ないとは思うんだがなー
775名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:29:42.87 ID:KSYnIw300
ふざけんなカス
776名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:29:49.36 ID:VsHVl/GD0
65万が全部生活費なわけじゃないからこれは可愛そう
人雇ったのも選挙費用も事務所代もこっから払うと残らないよ
777名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:30:06.33 ID:PvYXKq170
>>757
なら今度の選挙で君が立候補しなさい。誰でも務まるんだろ?できない常人以下の能無しじゃない口ぶりだし。
778名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:30:08.56 ID:l7nVGl6J0
氏ね
779名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:30:21.37 ID:DRhSbrSe0
選挙活動に金がかかるなんてのは一般人なら就職のために学歴や資格を採る費用に相当するわけで、
そんなものがかかるからなんだというんだ?
780名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:30:25.16 ID:uKqvo7R10
名前出せや
781名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:30:31.16 ID:YBZyQUO50
>>768
本人が事業をやってたらそっち側に金を上手く流し込むとか考えてしまうだろうな。
議員って兼業可能だよね。
782名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:30:31.55 ID:WQYOfh6P0
とりあえず、働いて税金納めてないお前らは批判する資格なし!
783名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:30:45.57 ID:PM0lgoPT0
菅総理がハローワークで月収50万の仕事を探して
仕事が無いじゃないかといってるようなものか
784名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:31:53.14 ID:HZkVRJR30
>普通の暮らしをさせて

じゃあ、もっと下げるね
785名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:32:07.11 ID:KDrD66EV0
生活苦しいと思うなら転職したらいい
誰も無理してまでやって欲しいわけじゃないし
他にもその報酬でやりたいって奴はいるだろ?
786名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:32:19.93 ID:KnwwK9E50
3割カットじゃなくて
3割支給にしろよ
それで十分
787名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:32:40.13 ID:PvYXKq170
>>779
選挙活動じゃない、政治活動だ。選挙期間中の活動は一般的には政治活動とは別くくりになる。
788名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:33:06.73 ID:wAvmYA0H0
大阪の借金は、無理な誘致と議員と公務員と特定団体の人を優遇と外国人やパチンカス生活保護でしょ?
大阪府民は、ゆとりだからももっと怒れと。
上げる場合には、人を削減するしかないんだよ。
その人の分をみんなで分ける風になるから。

自民党のせいで国民の年金はかけることも出来ず少ない。
789名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:33:21.67 ID:7G40pmTA0
65万で苦しいのかあ
いいなあ
月13万の俺はどんな風に舞えるのかな・・・
790名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:34:24.64 ID:rjKKW9s50
府議会議長からしてアホやからな。「今回の東北・北関東大震災が
起きて、大阪の為に良かったと思う」とか抜かしよったw
アホ! ただでさへ無能で半分居眠りしながら人の名前呼ぶしか能の
ないおっさんが何大阪の本音、いや恥晒してんねん?道頓堀から飛び込まんかい、ドアホ!

791名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:34:34.44 ID:y5zdDCbx0
しかも、議員がクズなのは金のことだけじゃないぞ
例えば飛行場とか建設しようとする時に近くに有るからいらない
どうしても造るなら住民投票にかけようと市民が提案するよね
そうするとその提案を議会が潰すんだぜ
792名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:34:51.97 ID:mP5JFPBK0
じゃ俺や親の生活保護も65万にしろや!ボケが
793名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:35:00.95 ID:QTBAOHTJO
>>766
基本的に議員は片手間でやってほしくないのよ。
まぁ基礎自治体じゃないから普段の仕事ぶりもあまり見えてこないけど、
事務所にかかる費用とか考えたら殆んど活動出来ないんじゃないかと思って。
まぁ視察とか1回動いていくらくらいかかるかわからんけどね。
794名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:35:03.68 ID:/iJpppLg0
月収65万の他にボーナスも出てるんだろ?
795名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:35:08.56 ID:IYd45hU10
葬式とかいちいち出るのとか止めればいい
大体府議の学歴職歴みたら、民間行って年収500万貰えるレベルの人材ってほとんどいないじゃん
796名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:35:16.63 ID:PvYXKq170
>>781
利益誘導に絡みやすい存在だからこそ献金ではなく報酬と手当てでそういうことがおきにくくするよう立案されてるのに、
節約ではない吝嗇で元も子もなくなってきているのが現状だわなぁ。
797名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:35:16.44 ID:h91JaT7Q0
嫌なら議員辞めて転職しろクズが。
798名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:35:34.29 ID:IBabAAO20
>>1
議員辞めて普通の生活にもどれじゃ良いじゃん(´・ω・`)
 
799名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:35:49.58 ID:VQileEaq0
バイトしろ

条例で議会や委員会は土日祝か平日夜開催にすれば
本業辞めずに副業で議員もやれる、府民も傍聴しやすくなる

外国の自治体はそれが普通、手当が雀の涙でもやる気次第でだれでも
議員になれるから住民の自治への参加意識も高い
80041歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/07/01(金) 11:35:59.83 ID:r2jm1r600



         こんなクズに税金つかわれてるんだぞ  もっとお前等怒れw


801名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:36:00.04 ID:XpQkLg4n0
そもそも府議員程度に何を事務所構える必要あんの?
自宅でええやんすか
選挙ん時だけどっか借りればええやんすか
こーいう思考硬直の老害具合をハシシタに見透かされてんだよ
802名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:36:00.41 ID:YBZyQUO50
>>788
生活保護ってどちらかというと大阪市の問題じゃない?
大阪府の場合は有力企業が首都圏に吸い上げられてるのと
それに伴って仕事もそっちにシフトしてる経済の地盤沈下状態による税収不足だと思うよ。
803名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:36:14.17 ID:kegJnolgP
(゚Д゚)ハァ?シネよ
804名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:36:47.19 ID:JIBoFiAc0
いやいや、経費込みだろ。
そりゃしんどい。
月商65万って…
うちみたいな零細でも700万くらいなのに。
805名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:37:00.67 ID:7Xq8DiaGi
マジで意味わからんw
806名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:37:14.55 ID:DRhSbrSe0
誰も立候補しないなら俺が立候補して無投票当選で議員やってやるからさ。
嫌なら辞めていいよ。
807名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:37:40.21 ID:PvYXKq170
>>789
65万から君が毎月消費している備品とか光熱費の代金を差し引いて計算してみるとわかるよ!

…だから経費全部会社もちの給料取りの感覚で判断するなって
808名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:37:42.36 ID:TYTJ7rt50
>事務所が駅前の一等地にあり、賃料がしんどい

ケンカ売ってんのか?いなかもんの俺に
(; ・`д・´)
809名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:37:57.37 ID:IbhBBjta0
9割カットでよかったんじゃね?
薄給でも府民のために働くヤツはいるさ。
ただし、議員の仕事上で必要な経費は、報告義務とセットできちんと認めてやれ。
810名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:37:59.59 ID:KbOVagDs0
生活の為に議員をやっているんかいな。
年金は年79万円だが死ぬまで議員を止めない積りかいな。
議員やりたかったら無報酬でやれ。
出来なきゃやめちまえ。
誰も議員をやっててくれと頼んだ覚えはない。
立候補するなよこの次はな。
二か月に一日程度の議会に金が払えるか。
その日だけの日当にしろ一日3万円で十分だ。
嫌なら俺と代われ。
何時でも交代してやる
811名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:38:02.26 ID:J4+hQyif0
>>757
そうなんだよな。
うちんとこの市では、中学時代の同級生が池沼ギリギリって言ってた人間が議員に当選した。
当たり前だが、選挙ポスターの写真ひと目見ただけで分かるレベル。
でも引退議員の地盤引き継いだから、最下位だったが当選。
812名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:38:03.13 ID:Vi/cR2+E0
あ?
813名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:38:41.59 ID:52zlH4ub0
65万が苦しいからとかの金額面じゃなくて
支出体系を変えればいいと思うのだけど、そんなに掛かる物なのかな?
秘書の必要性・事務所の必要性
必要性があるならば、違う方向で調整できないかとか。
814名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:38:56.92 ID:5G1SS+yF0
次落ちたいのか?
815名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:39:56.86 ID:6F13hhp10
>>793
それは地方議会の位置づけによるんじゃないの
現在の地方議会は大阪府も含めてほとんどロクな提案も審議もできず
視察とか言っても小学生の工場見学レベルだったりするから
今のままの機能なら片手間で充分、秘書なんか必要ない
これから地方分権して議会も実質的な立法機関になるんであれば
議員にもそれなりのコストがかかるけど
816名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:40:16.78 ID:w0Cvp6mZO
■日当制≠日割制
 ▽「日割制」とは…選挙などにより任期が1ヵ月に満たない場合、その月を満月分支払うのではなく、日割にすること
 ▽「日当制」とは…任期が満月を満たしていても、議会開催日分しか議員報酬を支給しないこと
■しかし、議員の活動は議会の開催日に限られてものではない。
 日頃の調査活動や、町民からの様々な相談への対応など、『議会の何倍もの仕事があるのが現実』。
 矢祭町議の多くは、農業をはじめ他の職業を持っている人達。『サラリーマンを辞めて我が町のために働きたいと思う人は、年額90万円の収入で生活できるわけがない』。
■日当制は、「誰もが政治に参加できるという民主主義の大原則」に触れる
 絵になる話は本質を表さない。一見わかりやすい、民主的な制度であるように見える、「日当制」。
 だが、▽『二元代表制である議会の存在意義を矮小化』し、▽『誰もが議員になる機会を奪うことになってしまう』。
 つまり、『議会が、日当制(≠日割制)を決めた現在議員の職にある者の専有物(=一種の独占、全権委任法)になってしまう危険性がある』。
 『収入に関係なく立候補できるのが、民主主義の原点。だが、日当制にして報酬が下がれば、立候補できない人が出てくる。改革とは呼べない』。
 本業を持たない人は、選挙に出馬することが出来なくなる。
 議員報酬で生活費を賄っているわけではなく、本業の時間を割いて議会活動にあてる日当制では、生活は成り立たない。
 議員活動は、ボランティア感覚で片手間になってしまう懸念がある。
 また、『「実際には最も多いサラリーマン層を代弁する人が、立候補できなくなる」という弊害もある』。
 特に、政党を名乗って政治家を志す人は、先ず100%、会社勤務のままでは議員活動は出来ない。
 「縮みの発想」では、縮みの連鎖が起き、自治体の未来が心配になる。
■矢祭町の議員
 本会議や町の公式行事に参加した場合に、1日3万円の町議報酬が支払われる。
 2007年12月の町議会で議員提案され、賛成7、反対2で可決。
 ▽2008年度から議員報酬…年間約330万円→約90万円に
■この日当制の導入の目的は…
 「報酬目当てで議員になる人を減らし、意欲的な主婦やサラリーマンが立候補しやすくなることを期待している」といわれる。
817名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:40:57.51 ID:y9dXizxF0
文句言うだけじゃなくて詳細を出せよ。
それじゃなきゃワカラナイよ。
818名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:41:17.61 ID:Dp9JhfcA0
>、「生活が苦しい」「普通の暮らしをさせて」
>事務所が駅前の一等地にあり、賃料がしんどい
>生活費に大半を使い、ほとんど赤字 ←月額65万です
何このキチガイども。
生活費に65万の大半を使わないと、日々の生活が成り立たないとか放蕩の極致。
自分の生活の金のやり繰りも満足に出来ない無能が、市政の資金繰りなど出来るわけもない。
819名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:41:32.29 ID:IsTP2WKW0
>>804
議員報酬を含む議会経費の3割削減だから経費は別
あくまで報酬の筈
月額93万円の府議の報酬を、3割削減して65万1千円とする

そうでないと一人の議員削減で直接経費が年間2441万円という計算が合わない
820名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:41:43.76 ID:6g5r/ogL0
とりあえず最低賃金で普通の暮らし体験コース決定だな
当然議会出てる分しか時給で払わない
821名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:41:58.33 ID:NTm7rNCc0

                   ∧∧ ∩
                  ( ゚ω゚ ) /
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚ω゚`∩   (つ ノ   ∩´゚ω゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚ω゚`∩  ヽヽ_)        (_ノ ノ    ∩´゚ω゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ          お 断 り し ま す         ハ_ハ
⊂(゚ω゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚ω゚)⊃

 ((  n         n  ))    ((  n         n  ))
    (ヨ ).   ハ,,ハ   ( E),、     , (ヨ )   ハ,,ハ   ( E)
     \\ ( ゚ω゚ )/ /   ヽ、,,./   ヽ、\( ゚ω゚ )//
       ヽ  <∞> /            .\ <∞>  /
     __/  V /   ○      ○    \ V  \__
  /⌒ヽ  。゚ 。゚/                   \゚。 ゚。  /⌒ヽ
 く __Y ヽ__/(        (__人__)        丿\__/ Y__ノ
⊂____)   \ \                   /  /  (____⊃
        >   )                 (.  <
        (\ /  ))            ((  ヽ/)
         く_⊃                 ⊂_ノ
822名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:42:23.45 ID:6F13hhp10
>>802
大阪府って法人府民税高いんだもん
均等割りなんか日本で大阪だけ税額2倍だよ
首都圏とか関係なく事務所作りたくないよ
823名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:42:36.66 ID:eHEncuHc0
生活苦しいなら、もっと報酬のいい職業に転職すればいいやん。
824名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:42:41.43 ID:MkEgdoeJ0
公明幹部の生活費に大半を使いには論外のカスだけど
大阪なら一等地でなくても事務所の賃料は結構かかるだろうな
つきあいが多いから一般人と同じ感覚ではやっていけない
だったら辞めろとかいうのは金持ちしか議員になれなくなってしまうのはよくない

議員より公務員の給料を何とかするほうが大事
825名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:42:51.66 ID:ObZWtAij0
日当6500円以上稼ぐ売国奴どもはまとめて刑務所に送ればいいよ
そうした連中が売国ミンスやソーカと結託して国民から搾取し日本を滅茶苦茶にしたんだから
826名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:43:03.27 ID:rjKKW9s50
金余ってるくせによう言うな、こいつ等は。良い事思い付いた
被災福島原発の現場作業員が不足するので、大阪西成あたりでも
薄給で大量募集して送り込んでるやろ。民間では退職高齢技術者など志願で
ほとんどボランティアで参加するようや。泣ける話やのう

こいつらまとめて現場に送ったらんかい!(恕)# 

827名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:43:13.02 ID:w0Cvp6mZO
■で…実際はどうなったか?
※2008/03/18、矢祭町議選が告示され、定数を1オーバーする11名(前回比−1)が立候補。なんとか無投票を避けた。
◆【特報 追う】人はなぜ議員を目指すのか…「日当制」で候補者減少? 福島・矢祭町[産経新聞 2008/03/17]
 昨年12月、全国で初めて町議報酬の固定制を改め、「日当制」を導入した福島県矢祭町。
 しかし今月23日に投開票される矢祭町議選は、初の無投票となる可能性が出てきた。
『町議会事務局は「日当制導入が一因かもしれない」という。
「志がある人に立候補を」との理念で日当制を導入した町議会だが、立候補者の減少という現実をどのように受け止めているのだろうか−』。
 2月26日に町役場で開かれた町議選(定数10)の立候補予定者説明会。
日当制実施を新年度に控えた町議選として注目が集まったが、出席したのは現職7、元職1、新人1の9陣営。12陣営が参加した前回に比べ、3陣営少なかった。
 立候補予定者が減ったのは、3人の現職議員が今期限りでの引退を表明したため。
引退する近藤誠副議長と菊池友幸議員は引退の理由について「日当制導入は無関係。後進に道を譲るため」と話す。
両議員は昨年12月町議会で「日当制導入条例案」に賛成した。また片野隆議長も今期で引退する意向だ。
 4日に左官業の男性が出馬を表明し、立候補予定者数は定数と同じ10人になった。
 『こうした事態について、日当制導入に反対した圷(あくつ)豊明議員は「日当制にすれば立候補者が減るのは当然だ」と手厳しい』。
『「収入に関係なく立候補できるのが民主主義の原点。だが日当制にして報酬が下がれば、立候補できない人が出てくる。改革とは呼べない」と主張する』。
 『実際、同町の現職はすべて農業などとの“兼業”。次の町議選に立候補を予定する新人2人も同様だ』。
 こうした指摘に片野議長は「報酬が下がれば候補者は金のかからない選挙を心がけるだろう。
また本当に志のある人ならば、報酬とは無関係に立候補するはずだ」と、日当制の理念を強調した。
 『しかし、UターンやIターンで矢祭町に移り住み町議に専念したいと考える人には、低報酬が妨げになる恐れもある。
記者がそう問うと、片野議長は「町で正業を見つけてもらうしかない」と答えた』。
828名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:43:33.18 ID:y5zdDCbx0
>>777
選挙なんかやらなくていいから自治会の代表が交代でやればいい
議員に払う金はもっと有効に使えと言ってるんだけど
829名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:43:56.13 ID:QmJY8MUQ0
国会議員以外は無報酬でやれよ
職業にされたらたまんねーよ
830名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:44:04.30 ID:Ra47mPlB0
まあ、活動費込みとしても普通のリーマンくらいの年収にはなる
上げた生活レベルを落とすのがきついんだろ
精神的に苦痛かもしれんが、十分普通の暮らしはできる
831名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:44:35.34 ID:a5v3gG0Y0
橋下に入れる。
832名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:44:37.55 ID:PvYXKq170
>>820
議員「もちろん、経費その他全部税金もちなんだよね?一般給与所得者は経費は雇用者持ちなんだから」
833名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:44:42.26 ID:vpHoCxvG0
>>757
議員なんて誰でも務まるキリッ
とかいうマスコミ洗脳のお陰で今の惨状だw
誰でも務まるようなら、普通選挙権獲得に
燃えたやつらが浮かばれないし、在日が
参政権なんて欲しがらないだろw
834名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:45:22.01 ID:Fq9Js/ut0
>>804
経費込みなの?
議員なら政治活動経費は別貰ってるはずだけど

ある地方議員は年間で給料984万
政治活動費を別に200万近く貰っていたっていう記事を見たけど
835名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:45:23.75 ID:w79yZj+I0
日本の金権選挙を粛清して本当の政治家を生むためには、奴らから金を取り上げ続けるべき

これ以上、商人に政治に口出しさせ続けたら、日本はおしまい

生意気な商人をぶっ殺す政治家を多量に産出せよ
836名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:45:39.45 ID:q7vNOzg90
でも月額65万じゃ余裕のある暮らしはできないよな。
固定費払ったら大体1日1万しか残らんからなあ。
837名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:46:01.50 ID:gqX/NgqPO
収入に合わない議員活動が必要な現実はわかる。
だが、それを見直せない奴が、府政のなにを変えられるのか。
838名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:46:31.67 ID:F2I3Bxhj0
橋下が議案に乗せなければこんなことにならなかった。
橋下は責任取れよ。問題だろこれ。議員は大変なんだぞ。
839名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:46:55.29 ID:I/jiGV2t0
あ?
840名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:47:06.38 ID:PvYXKq170
>>828
つまり、君は「俺は能無しだから他人がやれよ」と無責任なことを言ってるんだね?

もしくは
「俺は他人にはえらそうなことを言えるが、自分が対象になるととたんに臆病になる」とか
841名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:47:10.21 ID:VQileEaq0
>>824
だから逆なんだよ
専業政治家しか議員になれない現状のほうが組織が付いてるか
金持ちでないと議員になれない状態

議員報酬なんて日当だけにして、議会や委員会の開催を土日祝か平日夜にすれば
普通のサラリーマンでも議員になれる、地域の消防団とかそれで十分成り立ってる
しかも平日昼以外の議会なら誰でも傍聴しやすくなる
842名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:47:12.51 ID:WDDrZ0Fz0
おれと代わったろか
843名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:47:32.91 ID:iVrxpkvgP
大阪府議会幹部の間で今回は起き
なくて良かったと噂されている現象。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
844名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:47:59.51 ID:2NDHntil0
足りない言うなら自分が何にいくら使ってるから足りないんだって明細出して訴えればいい
ただ足りない足りない言うだけで何とかなるとでも思ってるわけじゃなかろう
845名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:48:02.40 ID:QmJY8MUQ0
仕事をしてる人が夜に議会を開けばいいんだよ
846名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:48:03.33 ID:IsTP2WKW0
>>838
でも議員以外が別に大変でもなく困ってもいないんなら別にいいんじゃないw
847名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:48:45.30 ID:J9N915Qg0
月額65万でもなりたい奴いるんだから嫌な奴は辞職しろ
848名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:48:53.69 ID:QTBAOHTJO
>>815
そういえば府議が大阪府PRとか全然聞かないな。
企業誘致とか商品売り込みとか府の仕事だと思うんだけど。

いや、片手間で十分じゃなく、片手間じゃなくしっかり仕事して欲しいんだよ。
849名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:49:00.66 ID:3T77HgSv0
どこのだれだよ。
実名報道しろよ。
850名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:49:03.78 ID:reR1IXMw0
1部上場の部長クラスくらい月額もらってんじゃねえの?
贅沢言うなよ
851名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:49:22.54 ID:w0Cvp6mZO
■議員報酬に関して、矢祭町との比較はナンセンス
◆矢祭町 ▽人口…6343人 ▽議員数…10人
◆議員一人当たりの人口
 『▽矢祭町…634人 ▽政令市の名古屋市…2万9610人 矢祭町の47倍』
 また、事務事業の数が桁違い。『政令市と町では、自治体の権限が全く違う』。
 日当制は大変。他に収入・資産がなければ、議員になれないから、事実上困難。
■矢祭町と反対に、「議員のプロ化」を目指す自治体
▼北海道栗山町議会の挑戦――プロの町議を目指す――
 北海道栗山町議会は、2006年に全国初の「議会基本条例」を制定した。
 議員は町政への住民参加を促そうと、町の内外かまわず、どこへでも出かけ、報告会や意見交換会を開いている。
 活動は、議会など公式日程だけで年間100日近くあり、議員からは「正直言って皆、本業どころじゃない」との声も上がっているということ。
▼三重県議会なども、議会の通年開催に取り組み、他の本業を持った議員ではつとまらないような、プロの議員を求めている。
■「地方議員に求められる議員の資質」は、「専門職・プロ化=議会の調査能力向上のために、議員報酬の増額を!」
■《多選=キャリア・プロ》
 他の職種には経験を求めながら、なぜ議員に経験やスキルを求めることを否定するのだろうか?
 膨大な行政の仕組みや効果などを理解するには、1期や2期ではとても無理。『行政のチェック機能を果たすには、むしろ多選によるキャリアが必要』。
852名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:49:31.09 ID:xP7P0B8Q0
>>841
市議会では十分可能で大いに議論すべきと思うが、
都道府県議会ともなると流石にそれは厳しいと思う。
特に五兆円の予算規模の大阪府だからな。
853名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:49:32.79 ID:SY896DSP0
「普通のくらし」って何?
854名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:50:47.16 ID:YBZyQUO50
この議員の話し方が下手なんだろうな。
多分、活動の内容と費用明細、手元に残る金をオープンにすれば
同情される部類だと思うよ。
ある意味説明べた過ぎて、議員としての資質に欠けるかもしれない。
855名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:50:52.17 ID:+AtxaPhb0
じゃあ辞めればいいじゃない
この報酬だってやる気も能力もある人間はたくさんおるわ

>>830
うん同意
国もそうだけど、仕事することよりも、まず議員でいることが使命みたいになってるな
待遇が良すぎるから・・・
856名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:50:58.56 ID:xwTIa3Vm0
おまえら政治家をボランティアでやれとか正気か?
鳩山みたいなキチガイの金持ちしか政治家やれなくなるのは分かってんのか?

アンチ左翼多いくせにこういう所は見事に小市民の僻みを刺激する扇動に耐性無さ杉だろう

857名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:51:00.48 ID:KEkkZCTQ0
>>1
事務所が駅前の一等地にあり


・・・・・安いとこ探せよ・・・バカなの?
給料下がったらそれに見合ったとこに引っ越すのが常識だろ
858名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:51:01.66 ID:6tKiegd10
議員の報酬より

貧乏人が多すぎる、もしくは生活レベルが低いやつが多すぎることが問題。
859名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:51:12.89 ID:q7vNOzg90
>>841
それいつも疑問に思うんだけど
リーマンが議員になっても無駄だろ。

自分で稼げないやつが議員になって
政治なんてできるのかね。

まあ、もちろん何の能力もない二世や
土地持ちが議員になるのもどうかと思うけど。
860名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:51:40.08 ID:SY896DSP0
今年からようやく月収が30万円超えて
スキップしてる俺ってすごいね。
あ、ちなみにボーナスはないよ。
861名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:51:40.75 ID:7Ih80S020
逆に言えば駅前一等地を生まれながらにもってる奴らは貴族だな
862名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:52:50.92 ID:xP7P0B8Q0
何ていうか、議員報酬を減らすのが目的なのか、
財政再建が目的なのか、見間違えちゃってる奴が多いな。
既に経費を計算に入れれば相当厳しい金額なのに、
議員報酬総額をさらに数億円減らすことが、
大阪府にとってどう大事なのかまるでわからん。
嫉妬心以外の理由があるなら教えて欲しい。
863名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:53:12.89 ID:kqfoT6Sb0
クズ議員とクズ公務員を早く抹消して
864名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:53:19.53 ID:jU6lur/K0
65万も貰っておいて生活苦しいとか酷すぎだろ
865名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:53:32.03 ID:AkxYfE5p0
議員報酬を上げれば、活動の質が上がるとは言えないが
報酬を下げれば、確実に質は下がるしなぁ

ま、この件は大衆迎合した議会の、自業自得だわw
866名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:53:33.29 ID:tlYGEJiU0
舐めてんのか
お前ら平民舐めてんのか
革命起こされたいのかオラァ
867名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:53:51.39 ID:Vi/cR2+E0
市議を2回やると家が一軒建ちます
868名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:54:54.20 ID:SY896DSP0
>>833
知名度さえあれば、プロレスラーでも柔道家でも元風俗嬢でも誰でもなれる
現状をほんとなんとかしたい。

政治家になるための国家試験作って、
その試験passしないと立候補できないとか、そういう風にしてほしい。
経済のこと、法律のこと、最低限理解できる人以外は政治家になったら駄目だと思う。
869名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:55:01.63 ID:IsTP2WKW0
>>867
どこの田舎だよw
870名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:55:33.72 ID:Q+WsrYIf0
それでも議員は辞めないんでしょ
だって職業としての議員で生きていこうとしてるんだから
871名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:55:42.06 ID:y5zdDCbx0
>>840
お前京都じゃないか?
低脳なレスでしつこく絡んでくるとこがそっくりなんだけど
872名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:56:53.35 ID:/5oBglj20
七万八万で生活している奴が大勢いるというのに
873名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:56:56.24 ID:Vi/cR2+E0
>>869
愛知県
874名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:56:58.35 ID:6F13hhp10
>>859
現状は議員の半分以上がリーマン以上に稼げない連中だけどな
労組代表とか宗教代表とか
875名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:58:23.44 ID:3ZQ7cF0jO
政治活動の資金を含めてなら足りない言われてもわからなくはないけど
生活費にほとんど消えるってのは明らかに異常
876名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:58:25.35 ID:83sZf8Z60
3割カットとか酷過ぎるだろ





府民のこと考えれば10割カット当たり前
普通の暮らしさせろ?首とばして新しいのつけろ、やる気と誠意のある代わりはいくらでもいるでしょ
877名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:58:26.29 ID:2L5WOGy+0
どんだけぬるま湯に浸り続けたら
こんな浮世離れしたことを言えるんだ
878名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:58:39.58 ID:PvYXKq170
>>859
リーマンっつっても会社によってはその地域の特産品を生産する会社であったり、大阪とかの規模になれば海外からの
支社誘致のためのコネクションを持っている人だったりとその地域の個人事業主レベルでは難しいこともできる素地が
発生するかもしれないからな。
879名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:58:53.49 ID:QU+mUk2U0
確かに額だけみると はぁ?
だろうけど、府議だと
運営費込みだろうから
香典費用も金借りる始末
かもなー。
880名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:59:18.00 ID:2o3CtTva0
文句を言う前に、
結果を出せ!!
881名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:59:28.77 ID:6F13hhp10
>>868
>その試験passしないと立候補できないとか、そういう風にしてほしい。

それは誰が問題作るかによってある程度の思想統制が可能だな
霞が関埋蔵金を連呼して政権交代とか
企業の内部留保で雇用確保とかその手の妄言を吐く政党が排除されてしまう
882名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:59:58.65 ID:Vi/cR2+E0
ヒント:退職金
883名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:00:20.57 ID:O7Gg4BDk0
府民です。

文句言う奴はすぐやめんかいヴォケ
何にカネつこてんのか、明細出してみドアホ
駅前に立って、府民の前で>>1と同じこと言わんかい、あん?
884名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:00:54.28 ID:XRUF81910
自民党政権が作り上げてきた利権社会を潰すのは一苦労だな
885名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:01:22.46 ID:1KDD9D5B0
>>829
とりあえず幹部とかってキチガイどもの実名を公表すべきだろう
それこそ報道の正しきあり方だろうて。
公僕が職務中にゃプライバシーなんぞないし
発言にはその肩書きとおりの責任が付いて回るからな
65万で足りないとかほざいた非常識な奴さらせよ。
886名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:01:28.55 ID:q7vNOzg90
>>862
財政再建云々とは全然別の意見だけど
そもそも議員報酬を当てに議員を
やる奴に政治なんかできないと思う。

議員職は名誉職であるべきじゃないかな。

887名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:02:57.81 ID:aKuAiFyT0
>>881
SPI試験満点でいいやん
888名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:02:59.05 ID:xP7P0B8Q0
>>892
市議は退職金ない。その意味でも、市議の歳費というのは割り引いて
考えなければならない。
889名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:04:15.69 ID:q7vNOzg90
>>874
だから、報酬減らして
そいつらを排除するべきなんじゃね?

>>878
それはそいつが凄いんじゃなくて
会社が凄いだけだろ。
議員になっても上からの指示待ち人間に
なると思うんだけど。
890名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:04:24.59 ID:cstF7MzYO
65万円か…それでは生活出来ないだろう
かわいそうに(大粒涙)
891名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:04:29.39 ID:F84Hdd3A0
普通?いい暮らしさせろの間違いだろ
892名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:05:02.12 ID:Vi/cR2+E0
>>888
そうか、ただ本当に儲かる
田舎なので筒抜けだ
893名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:05:25.81 ID:xP7P0B8Q0
>>889
逆、歳費減らせばますますそいつら有利。
公明大勝利。
894名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:06:27.15 ID:f7pZjTyD0
>>861
だが、景気がわるくて、今は空き家がおおいんだよ。
建物を建てたときの借入金の返済が苦しい人多いよ。
895名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:06:50.34 ID:g9BQsF9i0
まあ、利権の当てもないのに、議員なんかなろうとするなってこった
896名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:07:01.57 ID:H6t5P2Oi0
全員クビでOK
897名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:07:12.85 ID:T8KI4iXB0
望み通り普通の平均的な庶民の暮らしをさせてやればいい

他の先進国では府議会議員程度だと交通費だけのボランティアでやってる
898名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:07:17.42 ID:fsvK94wW0
金のあるヤツだけが、政治家になれるようになる。

悪徳政治家がさらに増える恐れも考えるべき。

事務所賃料の援助や報告書の印刷代くらいは、別立てで支給すべき。
899名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:07:22.11 ID:6SjSLlNi0
苦しいならいっそ死ねば?www

税金ドロボーがwwww
900名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:07:30.82 ID:j/JyHmlm0
寝言は寝てから言って下さい。
3割でも65万かよ!
今までがもらい過ぎなんだよバカ
むしろ今までの分返せ!カス共

ってにちゃんで吠えてもどうにもならんけど
俺たちゃ所詮働き蜂さ
901名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:07:42.23 ID:3rdnCTu70
帳簿って公開されてんのか?
請求すれば見れるもんなんか?
納得がいくかもしれんから取り敢えず帳簿見せてもらいたいな
902名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:07:47.26 ID:F84Hdd3A0
>>50
評価したいw
903名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:08:23.00 ID:PvYXKq170
>>873
どのくらいの前?
904名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:08:30.93 ID:wNg1aqMv0
>月額65万円になった大阪府議会幹部らが

今まで月額100万、年収1500万くらいっすか?

>「生活が苦しい」「普通の暮らしをさせろ」と訴える

フリーターの年収が月給ってどういう生活ですか?
全然普通の暮らしじゃないから解りません><
905名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:08:53.60 ID:lQsFxk+ci
全員次期メキシコ
警察署長に命ず。
906名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:08:57.50 ID:Vi/cR2+E0
>>903
一年前
907名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:09:27.54 ID:AWoN9D4x0



議員辞めて働けば今の若者の普通の暮らしが出来るんじゃね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 糞爺どもはやく 死ねよw


908名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:10:00.77 ID:hQTg04QF0
月額手取り18万で大きな子供と2人で苦しい生活してますが、大阪ってステキな街なんですね。
909名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:10:37.00 ID:T8KI4iXB0
>「生活が苦しい」「普通の暮らしをさせて」と口々に
>事務所が駅前の一等地にあり、賃料がしんどい
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ

(; Д ) …!?
910名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:10:46.91 ID:YmSJTW3o0
議員やめて生活保護もらえや
911名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:10:49.97 ID:aKuAiFyT0
大阪って経済大国やったんか・・・
912名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:11:22.93 ID:PvYXKq170
>>889
会社っつっても会社を運営するのはあくまでも人間なわけで。しがらみってのは時に障害を作るが、一方ではほかの事情でも
使える人脈を構築できるわけで。そもそも支持待ち人間が当選できるのかと言う時点で。

これくらい、社会に出れば基本だと思うんだが。よほど人望が薄いんだな。
913名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:12:29.66 ID:a5v3gG0Y0
政治家の給料がなぜ税金で賄われるのか意味わからん
914名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:12:44.42 ID:1qYhL4hLO
これって橋下をアシストする記事だよね。マスコミは橋下支持に回ったんだな。内容が真実かどうかはわからないけど。
915名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:12:49.07 ID:q7vNOzg90
>>893
そいつら有利ってか自分で何もできんのに
二枚舌で金だけ掠め取ってく奴が不利になるだけだ。

無能なばかりの議員をたくさん並べるより
どんな形にしろ自分で金を集められる、回せる
奴のほうがよっぽどまし。
916名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:12:50.37 ID:RX4L8MND0
まぁ、現実問題苦しいだろうなww
議員なんって選挙のために借金まみれの人多いしね。

917名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:13:39.95 ID:VQileEaq0
>>898
現状でもカネか組織のある人間しかなれねーよ
918名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:13:48.95 ID:PvYXKq170
>>901
普通は公開されてるはずだが。選挙管理委員会に聞けば帳簿は見せてもらえるはずだ


そうでもないと事務所費問題なんぞ発生せんぞ

>>906
よほどサイドビジネスがうまくいってるんですね
919名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:14:26.89 ID:u05CJ+pe0
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
       /      _____        /
       /    /          \    /
       /  /  /・\  /・\ \  /
      /  /    ̄ ̄    ̄ ̄  / /
       ゝ-+ - -(_ノi__)-- - - /-/
    /   /    \   /     / /
    /    \    \_/   /  /
   /         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /
  /                   /
 /   ご冥福をお祈りします。 /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
920名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:14:35.91 ID:YBZyQUO50
真面目にやらないなら、人も使わずに済むだろうしこれの半分でも生活できるんじゃないの?
921名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:14:46.94 ID:ZgIUOsj50
あらあら うふふ
922名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:15:06.31 ID:EnTl1xKh0
生活保護じゃ普通の暮らしは出来ないと言うのですね
923名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:15:33.71 ID:1IO/Absq0
そんなに苦しいならやめてもいいんだよ
924名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:16:11.17 ID:DGlKC4kJ0
バーカ


月収20万でやってる奴がどんだけいると思ってんだ

ボケ
925名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:16:31.31 ID:xP7P0B8Q0
>>920
流石に皮肉で言ってるんだよな。
本末転倒だぞ。
926名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:16:57.24 ID:JRjGZs+s0
月65万で維持できない生活って・・・

どんだけブルジョア生活してんだよ!公務員=公僕じゃないのか?

ボーナスだってしっかり平均50万出てんだろ!

十分高給取りだよ!収入に合わせた生活しても平均以上だろうが!!

927名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:16:57.71 ID:AaCfMb4fO
65万でどうやったら生活苦しくなるんだw
928名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:17:03.12 ID:6uHall9J0
月6万の手取りで暮らしてるフリーターなどいっぱいいる
その10倍で苦しいとか死ね
929名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:17:33.10 ID:ExXgmiTj0
>普通の生活をさせろ

わかった。月25万にしてやろう。
930名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:17:43.35 ID:Q+033fTi0
>「事務所が駅前の一等地にあり、賃料がしんどい」(維新幹部)
おめーの親分に言えよw
931名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:18:49.20 ID:L+JzRyqU0
>>109
選挙活動に金が掛かるから汚職に走らざるを得ない
どうしたもんかね・・・
932名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:19:34.17 ID:xP7P0B8Q0
>>924
別にその人たちは生活費以外に毎年何百万もの経費がかかったり、
スタッフを雇ったり、
4年に一回何百万もお金が吹っ飛ぶイベントが
あったりするわけではないだろ。
933名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:20:12.26 ID:4h3BvUAK0
>>929
うむ、いたって普通の庶民の生活が出来るなw
934名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:20:17.12 ID:h+emTdtZO
やりくり下手な嫁持つと大変だねw
935名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:20:48.28 ID:z0UQF4bj0
未熟な資本主義社会では、こういう連中はプロレタリアート層に襲撃されて死ぬ。

高度にソフィスティケートされた資本主義社会では、国家権力と民間警備保障会社が彼らを守るので
事件は起こらない。
さらにプロレタリアート層にはテレビなどの下等な娯楽が与えられ、十分にガス抜きしつつ
世論誘導が行われるので、事件を起こそうとする人間も居なくなる。
持たざる者への対策もバッチリですわ。
936名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:20:50.91 ID:YBZyQUO50
>>925
まあ半分は皮肉だな。
秘書やらなにやらのスタッフ抱える価値がある仕事かどうか見えにくいから、
その辺り議員サイドももう少し理解を得られる仕事とその広報をやるべきだと思う。
937名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:22:02.46 ID:Y6nD2y0K0
>>932
サイダー柿ピーのパーティー権売ればいいんじゃね?
938名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:22:07.92 ID:/5oBglj20
結局の所報酬に見合ったらレベルの仕事をしていないからカットされるわけだ
939名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:22:22.66 ID:a6E++Gdo0
大阪府は最低賃金法改正しろ
最低賃金月額65万円払えない企業は大阪府から強制退去させてから言えばいい
940名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:23:56.43 ID:d+3vzQML0
月収65万って”普通の”暮らしじゃなかったんだ・・・。初めて知ったわ。
941名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:24:08.63 ID:aq7nsD/b0
人雇ったりしてるんだろ
政策スタッフなんか必要だろうし

議員本人だけで立案なんて無理だろ
942名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:24:13.29 ID:q7vNOzg90
>>912
使う側と使われる側ってのは天と地ほど考え方が違う。
(それが悪いとかそういうことではないよ)
で、議員には使われる側より使う側が向いてるんだよ。
何かを決断してその全責任を負わなければいけないから。

人脈とかコネクションとかいってる人には
そうなったときに動いてもらうとか、別の
向いてる仕事がある。
943名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:24:26.01 ID:RX4L8MND0
維新の会の一年生議員とかやばそうだなぁー
資金ショートするんじゃないのww
944名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:24:26.42 ID:T3kbEroX0
議会報告の印刷が高くつく?パソコンとコンビニコピーで充分だろ。
印刷屋に出したって1枚数円だろ?ナメてんのか。
事務所費だって経費で落とせるんだろ?
生活費に大半を使ってるっていう草加に至っては論外wどうせお布施だろ?
945名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:24:37.21 ID:hf+ZBtto0
月収65万に届かないから差額分を生活保護申請します
946名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:25:10.33 ID:2DKpx2ri0




             工夫しろ
947名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:25:20.66 ID:4jdDcI5AP
ギリシャはみんなこうなんだろうな
948名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:25:36.53 ID:DfT+kBcAO
>「生活費に大半を使い、ほとんど赤字」(公明幹部)

どんな生活してんだよ
949名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:25:44.58 ID:UfT8HEVn0
事務経費等々まで入っているのなら大変だな。
950名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:26:00.49 ID:Vi/cR2+E0
>>948
お布施
951名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:26:15.44 ID:ss8cn6XWO
頭おかしいのばかりなんだな
952名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:26:25.12 ID:XYOqCYWN0
>「普通の暮らしをさせろ」と訴える
自分は政治献金の集まらないボンクラと言っているようなもの
953名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:26:55.33 ID:E19S/dBUO
選挙で金かかる
それだけなのか?
954名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:27:03.03 ID:yJMGPS830
内容は民間や公務員に教わらなきゃわからない癖に
議決で物事決めてるだけのやつらがそんなにいろいろと金をもらう必要はない
955名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:27:28.78 ID:51h+VLIfO
>>940
普通の暮らしは20万もあればじゅうぶんだからね
もっとカットしてほしいんだろう
956名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:27:59.48 ID:SY896DSP0
>>948
65万円も生活費でつかって、更に赤字にまでしちゃうような馬鹿に
みんなの税金任せたら駄目だよなw
957名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:28:06.54 ID:3/yTz7CSO
おまえら月65万って言っても手取りは45万くらいだぞ、オレがそうだし

議員は年金とか高いみたいだから手取り40万くらいかもしれん
ここから議員活動の経費考えると、生活費は10万くらいかもしれん
958名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:28:12.46 ID:l2SGBOmM0
>「生活費に大半を使い、ほとんど赤字」(公明幹部)と

65万も毎月使うんかよ
なんちゅー贅沢な暮らしだ
959名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:28:34.00 ID:a9eK0vLRO
65万に+αがあるのが大阪府議会なんだけどな。
読売はなんで+αについて触れないの?
議員手当てに関しては大阪府は他の自治体より高いよね
960名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:28:40.35 ID:4li8/KXCP
ならば革命だ!
961名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:28:50.20 ID:SBzvncmA0
65万で普通の生活できませんですか。
普通の国民はその半分以下で何とかやりくりしてるんだけど・・・
962名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:28:54.33 ID:c9D9DfJP0
すごいね。 月65万とか全俺の5人分位あるわ。。。。失業中だけどw
963名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:29:06.47 ID:T/Li32k6O
なんか色々とダメだな
964名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:29:50.89 ID:FiAaIXMwP
965名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:30:31.16 ID:taRYUIbL0
嫌なら辞めろよ。
966名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:31:33.88 ID:lMGwcOYu0
議員辞めれば?
967名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:32:15.10 ID:c9D9DfJP0

まぁ、65万とは言わないけど、月収25万以下位はナマポ対象にでもするのか?w

どこにそんなお金あるんだかねぇ。
968名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:32:36.64 ID:D8Yh4GRhO
普通の生活をしろ
969名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:32:42.54 ID:EE082W+zO
名誉職だろ
970名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:33:36.74 ID:6g5r/ogL0
>>832
そんな事言わんでも経費元々別に出てるだろ
971名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:33:38.06 ID:PkWW+hQjO
個人商店で月の売上が65万だろ?
採算度外視の趣味の店でももう少しあるような…
972名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:33:40.72 ID:ZXoE0ocGO
>>957
基本給だけで考えるなよ。高額手当てがあるんだぞ。
973名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:34:06.66 ID:ox8mfuyj0
議員やめて普通の人になれよ
974名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:34:18.70 ID:YmSJTW3o0
地方議員の政治資金がどーなってるのか良くわからん
法や実態や
でも、議員報酬だけでやってるわけじゃないだろ?
まあ、汚職に走られても困るから、政治資金の方をなんとかしてあげたいな、議員報酬じゃなく
975名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:34:43.16 ID:rX6WblSi0
>「生活費に大半を使い、ほとんど赤字」
職業が議員だからこうなる
地方議員とは本来はボランティアの延長
活動に必要な報酬だけもらえばいいのだ
ムダに時間を費やしている連中が、何を言うか
976名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:34:56.72 ID:TodgbjA20
政務調査費が月額20万円以上出るはずだろ。
977名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:35:34.87 ID:klTgvbnw0
年収65万かと思ったら月給かよ
978名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:35:45.43 ID:912VtaAbO
久々に明るいニュースだな
979名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:35:55.43 ID:5leCoXNI0
甘えるな!と言いたい
980名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:37:27.07 ID:Qgw0EdOi0
死ね
981名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:38:22.06 ID:D+TGW5ny0
こういう奴ら、誰か殺してくれないかにゃあ〜
982名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:39:49.26 ID:7QvT58nR0
国民は生活が苦しいから援助してくれと区役所とかに逝っても、絶対受け入れてくれないよな


10−20万で苦労して生きてる人が大半なのにな

税金払う事って無駄なのか
983名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:39:58.43 ID:jsN2+b58O
町会議員の報酬なんて20万程度。
議員やれば赤になる
984贅沢を慎め:2011/07/01(金) 12:40:41.00 ID:RRjOkqQ40
>月額65万円

庶民の三か月分くらいもらって
何をほざくか
ばかもの
985名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:41:38.38 ID:BuNPjPLA0
>>8
生活保護費は最低月額65万以上にしそうだなwww

そしないと理屈が通らないw
986名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:42:32.60 ID:9ljvcb5F0
月に65万ももらっておいて「普通の暮らしをさせて」って…(唖然
987名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:43:06.56 ID:KUzME9BY0
銀報酬は日払いで議会出席一日1万〜2万でいい
それで嫌なら辞めろ
北欧などは議員給与無給か10万前後のところも多い
988名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:43:16.89 ID:LXsBeSLvO
私の月収は約15万円
賞与は雀の涙
年金保険税金引かれながらフルタイム+残業頑張ってる


普通の暮らしって何?
989名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:43:57.26 ID:z4Qd2WUKO
普通の暮らしは月100万ないと出来ないそうです
残業しまくって副業してやっと50万を稼ぐのにコイツら糞ですね
990名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:44:18.30 ID:YKZI24eJ0
「議会報告の印刷や選挙も高くつく」

殆どが紙くずになる,自分の「経歴や実績」,党の「成果」だろうが.

名刺とかポスターとかばらまかれても,迷惑なんだけど.
991名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:44:23.26 ID:J7mNzI0G0
議員は庶民の暮らしから始めたほうがいいよ
議員活動はボランティアでいいとまでは言わないが、3割減で65万とか庶民感覚ではない
992名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:44:28.69 ID:0ZWdTSOg0
ならやめろよその方が住民のためだ、そもそも何のために立候補したんだよ、ただ金目当ての本性まるだしだな
993名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:44:43.38 ID:UvhUtMOA0
「生活」って言っちゃうからダメなんだよ
「65万じゃ事務所の運営が苦しい」って言えば叩かれないものを
994名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:46:18.94 ID:wX/JlN5CO
税金払うのマジでやめるわ
995名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:46:29.07 ID:or9DiUPL0
こういうこと言うと橋下の若手議員が出て維新の会が選挙での圧勝が決まりそうだな
996名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:46:50.95 ID:/HiGgj8t0
>生活が苦しい

頭おかしいんちゃうかw
議員なんて本来名誉職。無給で当然。
商売にすんな。必要な金は支援者に出してもらうのが筋。
997名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:47:32.25 ID:81YHp0CT0
赤字財政のくせにいままでもらいすぎてたって反省はないのかよ
998名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:48:07.02 ID:2+RFtKak0
>生活費に大半を使い
経費がきついなら分かるけど生活費に大半使うなら余裕だろwww
999名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:48:17.71 ID:heDWWVCX0
事務所をなんで駅前の一等地に置くんだ。アホか。
1000名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:48:51.62 ID:xP7P0B8Q0
1000なら嫉妬してるバカ改心。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。