【放射能漏れ】神奈川のお茶農家185人、東京電力に1億4000万円余りの損害賠償請求 [6/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
 福島第一原発事故の影響で放射性物質が検出されて出荷自粛に
追い込まれた、神奈川県のお茶農家らが30日、東京電力に対し、
1億4000万円余りの損害賠償を請求しました。

 損害賠償を請求したのは神奈川県南足柄市や小田原市などの
お茶農家185人です。神奈川県産のお茶をめぐっては、先月、
南足柄市などで採れた生の茶葉から基準値を超える放射性物質が
検出されたため、出荷を自粛しています。

 このため、お茶農家らは、福島第一原発事故の影響で放射性物質が
検出され、出荷自粛に追い込まれたとして、30日、東京電力に対し、
あわせて1億4200万円の損害賠償を請求しました。

 請求額は、それぞれの農家の過去5年分の販売収入のうち、
最も高い年と低い年を除いた3年分の平均値から算出したということです。

 お茶農家らは、「7月下旬までには仮払金を支払って欲しい」
としています。

ソース:http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4764401.html
2名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:16:00.45 ID:FxOjZChX0
当然だ
3名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:16:54.54 ID:LKqQNAIS0
出荷規制してるんだな
神奈川はいいけど

静岡は賠償金は
東電→お茶屋→国民だからな
4名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:17:31.41 ID:ueqxuLha0
当然だな
静岡(笑)
5名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:18:16.84 ID:CgCeQxL50
185人で1億4200万でいいなんて良心的じゃない?
6名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:18:17.27 ID:eH/DNAcW0
76万/軒ワロタwww良心的ww
7名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:19:25.76 ID:uWSZGkv40
とりあえず、今年産の静岡茶は避けろよお前ら。

気分的には一生涯飲みたくない気もするが。
8名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:20:15.84 ID:GD/znN2f0
意外と安いな
もっと要求してもいいくらいに思うが
9名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:21:01.80 ID:rrnjW93v0
損害賠償請求するなら出荷やめて。
10名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:22:00.99 ID:bexDwIta0
え?1人の賠償金額じゃないの?
ならずいぶん謙虚だなw
11名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:22:27.77 ID:5DyqcOtl0
いいぞ、がんばれ

静岡茶は来年も買わないが
神奈川は応援する
12名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:22:34.24 ID:fPiAMTfT0
距離 位置からいえば 浜岡だろう
東電は 関係ないよ
13名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:23:05.01 ID:qgnd2Qkn0
悪いけど東日本の農家全員に対しての賠償責任があるよな東電
米の収穫時期になったらどうなることやら

ボーナスとか死ねよ
14名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:23:10.26 ID:GZUZ7Gfw0
政府にも訴えていいぞ
15名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:23:35.00 ID:nPDYhpz00
これが飲む人のことまで考えた立派な人達の行動
静岡は死ね
16名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:23:41.26 ID:zXXVdRq40
これが本来の在り方です。
17名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:24:59.05 ID:4NatFboo0
訴訟ラッシュクルー
18名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:25:29.91 ID:/AYVLZxt0
株は買わないほうがいいね
19名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:25:32.28 ID:H8psbiHk0
電力会社には原発を運用するということがいかにリスクに満ちたことであるかを理解させなければならない。
そのリスクは本来一民間企業には到底背負いきれるはずのないものである。
20名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:26:18.77 ID:f8vbgHDL0
みんなで力を合わせて東京電力を倒産に追い込め!!!

国際社会の常識からして、東京電力の存続なんて許されない!!!!

21名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:26:37.20 ID:C5boAdYI0
静岡のクズさが証明されたな
22名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:27:21.28 ID:KblqRYXr0
とうぜんだな
23名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:27:23.05 ID:gIB5cyM80
静岡は絶対安全だから被害額は当然ゼロだもんな
24名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:28:37.28 ID:RWteMVOjO

こんな泡銭で裁判に勝たれると、後続が適正な賠償金請求した時に裁判で負けやすくなるぞ


福島原発事故の賠償被害に対する適正価格の判例になる

恐ろしく手のこんだ根回しだ
25名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:29:03.38 ID:l/k+wEwo0
俺はナショナルのまるごと緑茶使ってるからセシウム茶葉が出荷されると非常に困る。

てか、抹茶作ってるところはどうするんだ?
お茶は淹れて飲むから大丈夫みたいな主張は通らんだろ。
26名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:29:03.36 ID:z7EUVuJr0
この賠償金額は東電の大卒平均の退職金1億9000万円よりも安いぞ。要するに
東電は国民から金を盗んでいるということだけどな。
27名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:29:46.19 ID:TZz9WvsY0
将来薄毛になったら賠償請求できるかな?
28名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:30:35.10 ID:rIaSiWcB0
>>23

あぁ、その通り。

あの県知事が「検査しなくても安全」って言い切ってたからな。

静岡県の農家は賠償金を請求できる権利は、、もちろん無い。
29名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:30:35.14 ID:GlG4AyXl0
【原発問題】 関村直人・東大教授(5760万円)ほか原発事故解説者がもらった総額「8億円原発マネー」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309416616/
30名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:30:57.63 ID:VpADAjhc0

安いね も二度と 汚茶しか栽培できなくなったのに!!
31名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:31:07.49 ID:/AYVLZxt0
お茶に不安がある人は八女茶おすすめ
32名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:32:10.07 ID:w11nZxkM0
どんどん損害賠償請求してやれ。風評被害も含めてだから
関東・東北地方の農家も売り上げの落ちた分はきっちり請求しよう。
33名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:32:59.61 ID:9/xS9B5a0
訴訟を起こす以外東電が賠償を支払うことはない
お茶を濁す程度で逃げられる
がんがん訴訟を起こし賠償させろ
34名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:33:13.41 ID:BBWqIO8Y0
神奈川の農家は優秀な奴味方に付ける知恵があったんだな
こんな感じで正当な補償請求はどんどんやるべき

それに比べ
本来倍吹っかけても損害賠償請求すべき福島農家は東電に正当な戦い挑むどころか
情弱な他人に泣き落としPRてめーらの汚染野菜押し付けるなんてとことん腐ってやがる
35名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:33:13.63 ID:/+KcTlWyO
185人で二億以下か。安いな
36名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:33:31.60 ID:BZM4Mf+O0
一人当たり100万もいかないんじゃ
全然足りないだろうにね
37名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:35:47.68 ID:V/SaMCkM0
訴訟起こされる前にさっさと賠償するべき。
何百件もの訴訟を抱えたくないなら。
38名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:36:06.24 ID:e2JOlj1vP
1人75.6万ぽっち?
39名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:38:04.08 ID:3X/315Tc0
これもまた国民に背負わせるの?(#^ω^)
40名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:38:05.63 ID:VAHcEpGH0
いいんじゃないか。
東電は少し痛い目を見た方がいい。
今までが甘やかされすぎたんだな。
41名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:38:31.28 ID:R7AstkxA0
一日も早く訴えて、現金化しとけ

国がなんとかしてくれることを期待して待ってたら
貰い損ねぞ
42名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:38:50.86 ID:/6DEqeQFO
天災だろ…
散々電気使っておいてひでえな
東電は無視しろよ
43名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:39:08.32 ID:msnQvQOi0
韓奈川は東京に世話になりっぱなしなのに賠償請求とかナメてんの?
44名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:40:29.94 ID:CT7LXXJr0

東電は保証さっさとしろよ農家にもだ
そうすりゃ隠れて放射能付き野菜とか出荷しないだろうからな
45名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:41:19.39 ID:yTY+6HK40
静岡の農家も茨城の農家も訴えろよ。
国民は東電負担(実質国民負担)を望んでるんだから、どんどん訴えろ。
46名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:42:59.39 ID:YJOEjfCl0
天災だから、どうしても請求したいなら、海に請求しなさい
47名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:45:46.54 ID:gDhwCfDx0
100億ぐらい請求してもいいんじゃねえの
48名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:46:47.38 ID:fFHntaLV0
神奈川か.....なら当然か。。

これが静岡だったら袋叩きになるだろうなww
49名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:46:51.75 ID:whwBUgk30
>>42
人災だろ。
東電はとっとと賠償しろよ。
無能な公害企業だという自覚が足りないんだよね。

50名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:49:11.53 ID:y14c4lee0
検査して出たら自粛して請求するのは正しい。
基準値以下だが昨年より売り上げへったならやはり請求すればいい。
ただセシウム茶って焼却?
それともどこかに捨てるのか?
その辺疑問。
51 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 73.6 %】 :2011/06/30(木) 22:50:02.22 ID:SPmY1VwY0
放射能漏れ???

放射能撒きじゃないの
52名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:50:31.39 ID:rxx0cg+r0
損害賠償やら株で損したからどうにかしろと訴えられたり……始まったな、東電。
汚茶はダー・ティーだ。
53名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:51:15.82 ID:KXu1V0imQ
福島、静岡は東電訴えることもせずに出荷するクズ
54名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:52:18.97 ID:YsezJMoQ0
1年分って事はないだろ? 向こう30年は毎年だよね。
55名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:52:39.68 ID:umXSU0060
>>51

それもそうだが、【放射能お漏らし】と言う方が
56名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:53:17.60 ID:NPfCTNJ8P
結局、電気料金に上乗せされて当のお茶農家さんも負担する事になるジレンマ。
57名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:53:55.97 ID:YXeOKRtv0
これでいいと思う。

> 出荷を自粛

破棄でないところに一抹の不安を感じるが。
58名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:54:14.59 ID:S3XX0IkkO
ナイスです神奈川お茶農家さん安全に成ったら買うからね!! 静岡県のお茶農家も見習いなよ二度と買わねーからな!!

原発爆発被害者なんだから農家は常識だろうが!
59名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:55:36.06 ID:y14c4lee0
家庭菜園の菜もほうれん草も食べなかった。
熱帯魚も死んだ。
東電に請求したい。
60名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:55:53.29 ID:1yf5eh490
1人1000万でもいいんじゃね?
61名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:56:28.51 ID:RFXXsEqP0
福島の農家も猟師さんも、無理に売ろうとしないで、
東電に賠償を求めたほうがいいよ
いまみたいに無理に売ろうとすると、国民を敵にまわすよ、へたしたら
62名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:57:02.61 ID:ZuGiGUOVP
賠償額スクネ 一人100万弱か お茶農家って貧乏なんだな。
63名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:57:19.44 ID:mgMHkJaB0
少なすぎw
64名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:57:29.55 ID:eSwGBbfD0
JA神奈川県連は平塚にリーズナブルな葬祭場を持っていて
そこで使われる香典返しは当然足柄茶

市立病院のない「自称政令市」相模原で緑区唯一の総合病院は
JA厚生連の相模原協同病院、橋本駅北口には人間ドックの健診センターもある
とうぜんこれらの施設で出されるお茶も(ry

これらがパーになったんだもん、そりゃもう怒り心頭ですよ
65名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:57:37.16 ID:mgCvOJQMO
ずいぶんと少額な気がするんだけど
66名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:58:34.51 ID:6xhYfDoRO
福島の野菜も、静岡の茶も、こうすればみんなに支持されて、安心な印象も与えられて、賠償も多少でもされたんだろうに。
やっぱり田舎ものの悲しさかな。
67名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:59:44.81 ID:3R00H3Qg0
ボーナス出して、高給を維持しているんだから
まだまだ賠償可能ですよ。

被害に遭った方達は、しっかり損害賠償請求しましょう。
68名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:59:59.51 ID:djwo/Lgg0
>>4
静岡は知事が安全宣言してるので補償の対象にはなりえない。
69名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:00:50.45 ID:kPa7lEEN0
東電社員300人分の賠償額じゃん
出るよこの程度
70名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:00:58.86 ID:XBX74st80
>>42
無能東電社員はしねや!
71名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:04:11.93 ID:kFdtUr0N0
どんどんおやりなさい
72名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:05:07.84 ID:jKQTlAKI0
>>58
情弱は何も知らないんだなw

茶葉出荷停止1カ月、検査要請応じない県の姿勢に生産者ら疑問の声/神奈川(6/11)
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106110017/
県は生葉同様の基準が荒茶4 件にも適用されれば「今シーズンの茶は全滅の恐れもある」として、政府方針に反発。
黒岩祐治知事も「国が勝手に決めた規制強化で納得できない」と、
静岡が方針転換する一方で神奈川だけが検査拒否の姿勢を貫いていた。

静岡が方針転換する一方で神奈川だけが検査拒否の姿勢を貫いていた。
静岡が方針転換する一方で神奈川だけが検査拒否の姿勢を貫いていた。
静岡が方針転換する一方で神奈川だけが検査拒否の姿勢を貫いていた。
73名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:06:05.79 ID:eSwGBbfD0
>>62
中井の農家なんて農閑期は東名のPAでパートやってるもん
南足柄辺りだとユニーのレジ打ちかな
74名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:08:38.85 ID:eGQMJlGS0
>>46
>天災だから、どうしても請求したいなら、海に請求しなさい

確かに原発関連の法律に明記されている
だから、農家も控えめな訴訟をしたのだろうが・・・
農家が敗訴したら、かえってパニックが・・・

俺は九州だから、危機感がいまいちだけれど
関西以北の奴らはもっと危機感を持てよ!!!

小出裕章さんの動画を見て、勉強しろよ!!!
75名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:09:08.72 ID:BiSye/4R0
この請求通ったら静岡さんも請求しそうだな

高額で
76名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:09:19.28 ID:2i/03WOV0
東電役員の報酬っていくらだっけ?
これくらい軽いもんでしょwww
77名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:10:01.06 ID:7cY+7Tyg0
すくねーな。
もっと損害で照るだろ
78名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:10:01.49 ID:Qj4yu1dd0
福島で自殺した酪農家の記事を週刊誌で見たけど酷かったね。壁に原発への
恨みがつずられていた。そういうことにならないためにも、東電に全額請求
すればいい。真面目な農家程、産地偽装とかも良心の呵責でやれないから収
入の道を立たれて自殺とかする人が出て来る。東電に全部請求してそういう
ことがない様にしましょう。悪いのは農家の皆さんじゃなく放射能ばらまい
た東電です。高額な役員報酬やボーナスを出してる余裕が有るのだから賠償
に回せるお金は沢山あります。ドンドン請求しましょう。
79名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:10:15.31 ID:UrxHFRXa0
当然だ!静岡にも払ってやれ!
80名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:12:28.20 ID:UrxHFRXa0
東電は持株を売れば5000億くらいになるらしいね
まだ役員私財もあるし余裕だな
81名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:13:39.12 ID:+LUW3JZc0
賠償額が少なすぎる。

こんなんだと、安全対策に金を掛けるより、起きてから金を払えば良いという悪しき前例になる。

ここは懲罰的措置として、200億請求しても良かろうに。

此れから放射能汚染の除去などなんだかんだと費用がかさむはずだし、あとで泣を見なければいいが。
82名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:13:42.92 ID:jKQTlAKI0
>>68
「飲用茶の」安全宣言ね
よって出荷停止の損害賠償請求は起きるだろう
83名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:13:44.03 ID:5BxjDsRv0
神奈川は正しい対応。
静岡はまちがった対応。
84名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:13:45.33 ID:CIGknhqh0
売ろうとしたくせによー。廃棄ちゃんとすんなら賛成もすっけどな。
85名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:14:02.62 ID:XBX74st80
>>61
だよな。風評被害広めてるのは、こういったことをしてることえの懸念も少なからずあるはず。
86名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:16:41.04 ID:QaF1jiMm0
総資産       15兆
利益余剰金    0,5兆
有利子負債     9兆

時価総額 5000億円
87名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:17:06.88 ID:oJwKL5d80
たったそれだけでいいの?
88名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:17:21.48 ID:KMr2ewdn0
>>83
>>静岡が方針転換する一方で神奈川だけが検査拒否の姿勢を貫いていた。

89名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:20:12.38 ID:E7sp1/TD0
東電もだが民主党にも損害賠償しろや!
大嘘ついて日本人を騙した奴等だぞ
民主党に1兆円くらい損害賠償をふっかけろ!
90名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:21:37.33 ID:6e0TKdpT0
がんばれ!神奈川

くだばれ!静岡
91名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:21:41.62 ID:y14c4lee0
>>78
だよねぇ。
92名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:22:09.39 ID:0ybmMVIS0
福島の自民党にも賠償請求訴訟を起こそう
93名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:22:54.14 ID:LGgLDO+S0
とりあえず今期分ってことじゃない?
次期も同じ状況ならまた請求せざるを得ない
94名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:23:41.61 ID:wJ0QTUm80
かんとうもおせんされてます
http://www.acro.eu.org/OCJ_jp
95名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:24:18.87 ID:eGQMJlGS0
推進派のおっさん達は
「どうせ癌が増えるのは五年以上先の話、俺ら退職してるもんねw」
って思っているな(怒)
96名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:24:42.28 ID:jKQTlAKI0
>>90
>>72
97名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:25:02.24 ID:KjVeGLNSO
静岡も見習えよ
98名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:30:16.35 ID:4o3AHqH40
結局国民にツケが回ってくる。
氏ねよクソが。
99名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:31:01.07 ID:m2sLOYZN0
けっきょく原子力って高くつくんだな。むなしいのう。

http://www5.tok2.com/home/zetubou/img/kane.jpg
100名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:36:35.16 ID:eGQMJlGS0
>>99
そうだよね、アメリカと戦争したのと同じ状況

イタリヤのように国民投票で原発を潰そう!!!
101名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:45:41.73 ID:6hXSzKiE0
中電の間違いか?
102名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 23:54:00.77 ID:486Jp9IE0
どうして福島農家も静岡もこれができないのか
全国の人間が内部被曝してしまう
103名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 00:05:08.65 ID:Me5MwuF80
損害賠償して産地偽装するなよ
104名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 00:09:40.31 ID:0AzbalDTO
お茶農家の年中行事
105名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 00:11:40.01 ID:I0qIzZNZ0
自粛って嘘だろ
千葉も自粛とか言って野菜平気で出荷してたし
賠償金と出荷した金でウハウハかよw
106名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 00:23:27.58 ID:/NlgVPFJP
>>1
よし いいぞ 風評被害とかおめでたいこといってる暇があったら
現実にまきちらしてる東電の幹部連中から搾り取れ
当然の要求だ
107名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 00:46:59.31 ID:GFmnyzXp0

2CHだから分かっていないのも無理はないが、
神奈川県が出荷自粛をしたのは、生葉の段階で
すでに暫定規制値の500ベクレルを上回って
いたから。そのため、自動的に出荷自粛となった。

他方、静岡県は生葉で500ベクレルを上回る
ところはなく、したがって自動的に出荷自粛に
なることもなかった。
108名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 00:51:17.29 ID:d50MnAQjO
福島以外の賠償額はもういくらになってんのよ?

東電死ぬの?払うの?シカトすんの?
109名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 00:56:51.15 ID:1EbVyKgm0
ここは放射能低いから飲めとは言ってなかったのか
出荷もしました賠償も請求しますってのは静岡がやるのか?
110名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 00:57:39.95 ID:9DM4Ds3hO
安いな
111名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:01:59.14 ID:64Z1FGxw0
俺も被曝した恐れがあるから3億円頂戴よ!
112名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:02:44.18 ID:4xJZhD1e0
>>9
出荷やめたから請求してるんだろ
国と東電に乗っかって安全ゴリ押しで売りぬけようとしている(静岡)とは違う
113名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:16:22.96 ID:GF8jst1T0
放射能汚染で致命的な支障がでた奴は全員東電に損害賠償しろ
114名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:21:55.02 ID:ioEbeHp70





被害に遭った農家・酪農の方達は、東電にしっかり損害賠償請求しましょう
115名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:30:18.27 ID:1ipLbRkd0
>>5
ホントだ、額がえらい少ない
116名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:34:37.75 ID:Vv4kZXwZ0
これが普通の対応
静岡がおかしい
117名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:35:46.19 ID:wg4oukgq0
>>115

だよね、出荷できなかったと言うことは産廃料金もかかったろうし、

一番重要な損失は、今回スーパーなんかの流通業者と取引が停止した事で
来期移行の取引に支障をきたすリスクだよね

だって他の地域のお茶に代替されるわけで、そしたら流通業者は風評考えて
仕入れ先を基に戻してくれるか、めっちゃ疑問だからね

将来の損失やリスクもちゃんと東電に請求しなきゃ!!!!
118名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:38:06.80 ID:7qhYOdrd0
もっと請求しろや
119名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:39:20.31 ID:OqX5rSJx0
印紙代バカにならねぇもん
120名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:39:49.20 ID:nFPiXexE0
一人当たり76万円?すごい良心的。
神奈川県のお茶でも買うか
121名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:40:42.62 ID:7qhYOdrd0
>>120
神奈川県のお茶の生産量と静岡県のお茶の生産量は格段に違うからなんだが
122名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:43:30.00 ID:hoIKYk0b0
放射能被害が続く限り損害賠償の請求は続けるんだろ
これで終わりなわけがない。貴重な地場産業を潰された報いが
この程度の保障で許されるものじゃない。

東電は国営にするしかないね
123名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:43:50.41 ID:suaveILK0
でも法的には認められないだろうなこれ。
世論を背景に和解に持ち込むしかない。

大災害時の事故には責任は無いという法がある限り、
法治国家日本ではどうすることも出来ないよ。
124名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:44:18.72 ID:qlPz9da30
日本全国、賠償ごっこの開始だなw
125名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:47:54.96 ID:wg4oukgq0
>>123

それってなんていう法律? まさか政府が今回は適用しないと言った原子力損害賠償法の話?
126やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/07/01(金) 01:49:26.60 ID:QPnA3TIH0
ヤクルトとかやばいな
海外で頑張ってた日系食品ブランド全部やばい

日本はもう食品はあきらめたほうがいい
127名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:49:58.60 ID:0BUHrCzm0
ATM化してるな
128名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:50:30.70 ID:75rwt1KS0
放射能浴びてる食品を出荷する方がおかしい。
全部東電に賠償請求すればいい。
129名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:51:13.53 ID:wg4oukgq0
>>126

折角、安全・安心の日本食品てブランド築いてきたのにね・・・
日本の食品輸出産業の損害で・・・

本当に腹が立つ
130名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:51:35.02 ID:a8hNcBkJ0
あまいな
131名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:52:25.26 ID:3uZ8jDb/0
静岡とは規模も違うだろうが、消費者の信頼を得たよ、神奈川のお茶は。
静岡は最低。
132名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:53:58.80 ID:+kcClaVLI
自民党にも損害賠償訴訟起こそうぜ。
全ての責任はあいつらにある。
133名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:56:28.62 ID:+kcClaVLI
安部よ、愛国とかぬかす前にお前が安全策を
スルーしたせいで、どれだけの日本人が
苦しめられてると思うんだよ。

恥を知れ
134名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 01:59:26.22 ID:5EHp4RHq0
賠償請求するのはいいけど
仮に勝っちゃったら後から後から
同じような訴えが出てきて
本格的に日本破綻するとは考えなかったのかな
135名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 02:00:49.32 ID:suaveILK0
>>125
原子力損害賠償法しかないだろうw
ウソツキ政府が適用しないとかいったって法として厳然とあるのだから、無視できるはずはない。
政府の意向で法が左右されるなんて法治国家ではあるまじき行為だと思わないのか?

東電がこの法に基づく主張をしてきたら、裁判所としては認めるしかないよ。
136名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 02:02:00.25 ID:w79yZj+I0
安すぎるじゃん、バカだなぁ・・

東日本の住民は一人あたり1億が東電から支払われることに決定しているのに
137名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 02:10:26.23 ID:wg4oukgq0
>>135

さてどうでしょうね。原子炉が災害で壊れたのか、災害後の対応の不備で壊れたのか?

今回はかなり微妙だと思いますよ。
これまでの流れだと天災より人災という可能性が高いんじゃないですか?

きっかけは災害だけど、放射能漏れに至った経緯は人災だとね。
ま、裁判所が判断するんでしょうが
138名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 02:13:55.18 ID:1RY6mdLC0
自主検査だけで100万とかお金かかるのに・・・
139名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 02:14:43.92 ID:Npd3qf/l0
俺も原発ショックで仕事に支障が出た。
補償してくれ。
もちろん大阪在住だ。
140名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 02:21:13.46 ID:lyLmsZ1X0
経産省・原子力保安院が涼しい顔をしているのが解せん。
保安院にも請求しろ!(笑)
141名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 02:21:56.52 ID:fo2jQErB0
客に緑茶、会議に緑茶、定番だが
紅茶に変えるくらいの心遣いが欲しいな
まあ、飲まなきゃいいんだが
142名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 02:33:23.27 ID:0wCkx+cU0
>>131
お前、神奈川が静岡以上に検査渋ってたの知らんのか。
賠償額が少ないのは、出荷規制対象に引っかかったのがそれだけということだ。
殆どの茶葉は出荷されてるんだよ。
143名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 02:35:40.90 ID:H1C+JQq+0
足柄茶の農家は、今年は深刈りして茶葉の出荷を諦めたって記事が以前出てたな

それに比べて静岡は・・・
144名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 02:38:55.52 ID:H1C+JQq+0
>>142
足柄茶の収穫断念し「深刈り」…セシウム除去で
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110610-OYT1T00229.htm
145名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 03:42:17.69 ID:5R9RkyMl0
>>143-144
足柄茶は5月の生茶葉の検査で暫定規制値を超えた、
静岡茶は5月の生茶葉の検査で暫定規制値を超えなかった、ということだ。
146名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 03:53:50.18 ID:HS1XcQeG0
暫定規制値って もう、無根拠にガンガン引き上げられた基準でしょ?
東大の最低合格点を440中200点だったのを 20点くらいにした感じでしょ?
それをさらに下回ってるとか、論外のはずだよね
147名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 03:56:08.93 ID:HS1XcQeG0
引き下げられた、だった。 もう寝よ。
148名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 06:05:25.34 ID:P0nCgOgH0
               ___________
             /
   アハハ ∧_∧  / 汚染?放射性物質? 
     (^∀^ )<    実は,前から漏れてるから安全でつ  
     ●Yゝ  ヽ \___________
  __ノ‖ |  / 丿
 |東電|\ ̄ ̄ ̄ |
ストロンチウム事故前と同程度 柏崎の原乳
 県は22日、柏崎市で4月に採取した原乳に含まれる放射性物質のストロンチウム90を調べた結果、
東京電力福島第1原発事故の発生前と変わらない水準だったと発表した。
専門家は「健康に影響のないレベル」としている。
 ストロンチウム90は、核燃料が核分裂した際に生じる放射性物質で、体内に入ると骨にたまりやすい。 
県によると、調査は県などが東電柏崎刈羽原発の建設後に毎年4回程度行っている。
福島事故後の4月25日に柏崎市で採取した原乳を調べたところ、ストロンチウム90は1リットル当
たり0・02ベクレル(速報値)が検出された。
測定値が確定している直近の04〜09年度の調査では同0・01〜0・051ベクレルが検出されており、
同じ程度だった。
 放射線に詳しい新潟大の今泉洋教授は「このレベルなら問題ない。福島事故の影響かどうかも分
からないほど小さい」としている。
新潟日報 2011年6月23日朝刊 26面

http://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1308690079967.html
149名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 07:03:51.97 ID:ME7JOCVZ0
桁が2つ少ないな
これから何年被害受けるんだよ
150名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 07:56:56.10 ID:/Kj+zw5i0
とりあえず、筋が通ってるな。神奈川県の農家は。静岡も見習えよ。

151名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:30:10.18 ID:Zni0zfrR0
満額が妥当だが、問題は何時出るか?だよな。。
5年も続けば疲弊して農家はあぼーんしちゃうよ?
152名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:34:06.41 ID:NTlrHn+H0
静岡とは大違いだな
原発事故で静岡千葉県福島は糞なのがよくわかった
153名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 08:40:15.48 ID:6owme7Qw0

無理矢理出荷したどっかの農家とは大違いだな、神奈川は。

あとは去年産の在庫が残ってたら年度明記して販売してくれたら
尚良し。混ぜ込みは永久に信頼を失う。
154名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:01:27.20 ID:0QzW21QDP
> 請求額は、それぞれの農家の過去5年分の販売収入のうち、
>最も高い年と低い年を除いた3年分の平均値から算出したということです。

なにこれまとも
155名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:12:56.18 ID:ABYkTPri0
静岡は検査拒否して一番茶を出荷したんだよな
新芽はセシウムたっぷり5000べクレル
156名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:31:25.02 ID:F2cC+8lL0
早い者勝ち
でもボーナスは普通に払った
157名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 10:36:40.84 ID:w4t8eEAf0
一件当たり75万円?
少なすぎじゃね?
158名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 11:05:29.86 ID:9eVgK0QF0
静岡(笑)
159名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 12:58:40.21 ID:dett0A9L0

静岡も規制値以上だった茶葉に関しては出荷自粛してるだろ。
神奈川は汚染が酷くて二番茶以降も規制値を超えるのが確実だったから今年の収穫を諦めただけ。
160名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 18:41:47.61 ID:JmNv8BfP0
出荷自粛したのが5月11日
7月下旬までの賠償金と考えると
2が月ちょっとか
お茶農家って月30万以上も稼ぐのか?
161名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 19:04:38.66 ID:neRk6OrA0
高い茶はキロ1000円らしいし
海外じゃお茶は密かなブームらしいから売れてたんじゃない
静岡がフランスに1000ベクレルオーバー輸出しちゃったからもうアカンだろうけど
162名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 20:44:36.50 ID:0wCkx+cU0
なんだよ、規制値以下になったら出荷する気マンマンな賠償額だな。
神奈川も所詮はバ関東人か。
163名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 22:47:07.13 ID:oVGyTYpS0
静岡の新茶30%オフで売ってた…。
そりゃ売れないだろうに。
164名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 22:57:48.81 ID:fQeK0+ol0

農家は毎年放射能検査して、ちょっとでも検出されたら
そのつど訴訟おこしたらいい。

そのほうが、あと何年かは楽して儲けられるだろ。

ずっと農家のターンwwww
165名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:05:52.15 ID:BAA7qXBW0
やっぱり損害賠償額に上限を設けないと
キリがねえな。
バカナガワの百姓は東電を潰す気か。
お前らは生活保護費程度で辛抱しろ
166名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:09:08.86 ID:ltLRWTWJ0
税金投入するから結局賠償するのは国民

東電は他人事のように社員にボーナス出してます
167名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:12:46.89 ID:nYpNdoJC0

この先10年は 風評被害で売れないんだから モット賠償金取れよ
168名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:14:13.78 ID:70x9hc9iP
農家ばっかずるいな。
普通に暮らしてる人も訴えて金むしり取りたい。
169名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:18:20.45 ID:xm2pRwBm0
>>17

海外の農家は東電を訴えないの?
170名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:24:09.59 ID:xm2pRwBm0

>>24

なるへそ。ソフトバンクが創価の幹部に恐喝された事件で
ソフトバンクが情報流出の被害者に500円払ったので、
情報流出事件の賠償の相場が500円になったみたいな
感じかな。今では、どの企業も賠償してくれないよね。
171名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:24:49.82 ID:6OSP5GPV0
地震前には線量検査してなかったんだから
今回の基準値声が今回の事故と関係あるとは限らないんじゃ
172名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:29:23.33 ID:mgKKcFqc0
静岡は検査をひたすら拒否していた神奈川よりも遥かに早く検査し出荷規制していたのに
神奈川を褒めえて静岡を叩く奴らはただの情弱?それとも神奈川県民?
まぁ、静岡県知事のバカ発言だけ見て勘違いするのは無理ないだろうけど
173名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:46:11.66 ID:0wCkx+cU0
静岡茶のブランドイメージを落としたい一部の人間が、必死に連投してると思われ。
174名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 23:57:13.23 ID:UEJ4NuKH0
てーか、深狩りしましたって、もちろん刈ったブツは
回収してきちんと処理・・・するわけないよな。
どうせ畑にそのまま捨ててんだよなこれ。
もちろん来年もセシウムは検出されるし、
足の皮膚おかしくなっても知らないよ。

茶の汚染は野菜よりよっぽどタチ悪いだろ。
セシウム減らすには結局は木を引っこ抜いて土変えなきゃダメってことになると思うがね。
山地ならそれも非効率で結局は廃業になると思うよ。
175名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:00:37.10 ID:J6ZQhT3UO
>>165
え?お前、東電潰させない気なの?
社員なの?
176名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:13:35.95 ID:BWLkYS+B0
>>174
茶は根からと言うより、茶葉に積もったセシウムが葉から吸収され新芽に送り込まれ蓄積される
そして新芽を圧縮したのが荒茶や製茶
静岡辺りの土壌汚染程度ならば来年は僅かに出るか検出不能レベル
177名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:15:00.93 ID:ZhxgioI40
今の時期に刈り捨てした畑から出る来年の一番茶は収量減必至だし、
いま現在で基準値クリアしてる畑だって
土壌の質によっては今後に濃縮されてくわけだしな。
消費ガタ落ちで3茶以降も当然のように売れないから刈り捨て、
つまり放射能の総量変わらず濃縮
最悪だぜこれ。
178名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:21:17.16 ID:5Y5FRoSN0
>>165
パパママがトーデンの関係者かいなw
いい加減自立したら?w
179名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:28:02.46 ID:ZhxgioI40
>>176
その説、ちゃんとした論文出てるんか?
古葉の表面はテカテカの油膜だら?
カリウムの動きと関係あるわけ?
なぜ農薬は新芽に凝縮されないんだ?

普通に考えて、新芽イコール土壌から吸収された水なんだが。
180名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:28:54.54 ID:4tArrG490
西日本だけど茶作りはじめるかもしれない、普通にブランド茶にするから
181名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:29:12.61 ID:9Ih3oJTE0
よくやった神奈川。
静岡?もう二度とかわねーよ。
182名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:46:12.16 ID:0afMlJ5W0
荒茶検査の受け入れを最初にしたのは埼玉でも神奈川でもなく静岡なんだよ
神奈川は荒茶どころか生茶葉で既にアウトだったので荒茶検査への不快感は相当だった
183名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:19:02.36 ID:e00GqK1vP
俺、某所に静岡茶を納品しててさ、
「他の産地か、もしくは去年の茶葉を用意しています」
って納品先に伝えたんだけど、なんか新茶を希望しているんだが・・・。
184名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:27:53.05 ID:BWLkYS+B0
>>179
ttp://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/tya_taiou.html
[5] 以上のことから、今回、生葉(新芽)で検出された放射性セシウムは、土壌中から吸収されたものではなく、古葉に付着したものが葉面から吸収され、新芽に移動したものと推定。

185名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 01:42:51.33 ID:nMfS5Qmz0
>>144
神奈川偉い。
万全なセ死ウム除去対策して来年に備えよ。
当然除去対策費用は東電に請求しろよ。
186名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 02:14:55.45 ID:I1J0XNia0
http://www.pref.kanagawa.jp/prs/p330822.html

神奈川県の最大産地で二番茶までNGとか正直すぎだろ。
187名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 06:49:33.68 ID:1ZtREaqp0
>>72
こういう事実があるにも関わらず、バ関東民は静岡やらの田舎を
まだスケープゴートにできると思っている真性のゴミ屑w
188名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 07:54:55.13 ID:g8e7erqt0
関東が被曝地である事が毎日色々なニュースで明らかになってきてるからね。
流石にもう隠しきれないでしょ。
まあでも関東民は自業自得だから仕方ないよね。
189名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:39:43.33 ID:Z2PlMI6XP
まぁ、これが当然の対応だな。

静岡茶は県知事も言ってるように安全みたいだから、
被害も無いわけだし、当然賠償金も要らないよね。
190名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:56:36.19 ID:hMVSM24j0
訴えるのは当然の権利だ
>「7月下旬までには仮払金を支払って欲しい」
これは無理だろ、社員のボーナスを優先させるから
191名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 10:57:05.45 ID:5WZl46dv0
どんどんやれ

192名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:03:31.96 ID:5WZl46dv0
親元に賠償請求もせず
何食わぬ顔でウンコ野菜を出荷しとる福島の農家がいかに異常かってことよね
193名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 11:28:23.69 ID:n1NU1Rsbi
お茶農家って馬鹿なのかな?
194名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:21:18.94 ID:5jR9s8dE0
>>165
俺の周りの人とか東電に対する嫌悪感が半端じゃなくて、「何で東電潰れないの?」って皆いっているよ。
おそらく、関東地方の一般国民の中では「東電潰れろ。」と思っている人が過半数超えているはず。
JALの例をみても会社更正法適用して飛行機飛ばなかった日が1日も出なかったことから、「東電が潰れると
送電が止まる。」と考えている人は皆無。税金で東電救済する法案作ったら民主は終わるよ。
195名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:23:56.82 ID:8gSy94W70
さっさと賠償額に応じた電気代値上げの仕組みを作れよ。
無関係な地域や被災者から金巻き上げない限り値上げは不可避なんだから。
早い内からやったほうが値上げ幅も小さくて済むし反感も少ないと思うぞ。

あと関西電力は西電に
東電は関東電力に変えて関電に
東北電力が東電を襲名して叩かれろ。

196名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:37:11.41 ID:RZmxweYr0
>>1
東電で払いきれないからどうせ税金から出すんだろ?

東電が払いきれない場合は風評被害は払うべきじゃないな
風評被害受けてるのはお茶だけじゃないんだよ!
197名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:40:29.06 ID:BDyUsdiQ0
馬神奈川って検査拒否してたんだっけ 
198名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:46:07.96 ID:JjcbDfUV0
当たり前のことだな。
汚染された商品を「買わない消費者が悪い!風評だ!」ってのがおかしいわ。
どう考えても汚染させたヤツに賠償責任があるに決まっているだろうJK


折れが計画停電で買い占めた電池やラジオ、カップめんやお茶も損害賠償して欲しいくらいだわ。
199名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 12:59:00.93 ID:PUMX6vWC0
>>196
>東電で払いきれないからどうせ税金から出すんだろ?
そんな法律はないから東電が払い切れなければ賠償なしで
被害者が泣き寝入りするしかない。
200名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 13:01:38.24 ID:5exyrqj9i
当然。
静岡はアホ
201名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 13:06:42.28 ID:UYiE5miO0
当然だが世間の支持を得るには
あのバカ知事を辞職させろ。
202名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 13:07:37.76 ID:PUMX6vWC0
いままでの賠償金意対する東電の対応を見ると仮払いするのはまず
請求額の半分でしょうね。総額7000万円位じゃないかな?
203名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 13:12:18.52 ID:+l+4bUHj0
こういうのは全部国民に増税で振りかかるから覚悟しとけよ
他人ごととはもう言えない
204名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 13:15:18.18 ID:8ZZy0IS60
あら、一億四千万円とはずいぶん安いな。

これで「この件は解決済み。賠償金も払った」という事になれば東電メリット大きすぎだろう。

あとからもっとよこせと言ったらお茶農家に避難ごうごうだろう。
205名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:19:41.03 ID:yNWSj1Uf0
>>134
それを言うなら、原発作る時点を問題にするべきだろ、アフォか?
206名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:42:50.41 ID:N56J7wwB0
今回の原発事故でマイナーな静岡、福島、千葉がお茶の間を賑わしたね

ネット的には以前から、修羅を筆頭に民国、トンキン、神戸辺りの民度の低さは私的されてたが
静岡、福島、千葉は隠れDQNの巣窟だった事が浮き彫りになった訳だよ

自体の成り行きを時系列で纏めると
放射能拡大>福島安全宣言>西田泣き落し>足柄で調査し検出>静岡検査拒否>静岡検査開始
>静岡県知事絶対安全宣言>メディア批判を展開>足柄安い賠償額を東電に請求

こんな感じで纏めていいかな?
207名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:44:48.55 ID:yTvaPpnO0
これは当たり前
福島に今いる人もすぐに避難して転職に伴う遺失利益や引越し費用なんかを請求すべき
避難対象区域じゃないと公的な援助が受けられないとかおかしいわ
208名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:46:33.84 ID:E29tMjEgO
タカりかよ
日本で一次産業なんてやってるやつは阿呆
209名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 14:47:25.03 ID:q+V+Sn0rO
静岡と違って神奈川は戦い方を分かってるな
210名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 15:09:32.39 ID:WHPFBHQH0
あれ?
神奈川、静岡のお茶からは放射性物質は検出されてないんじゃなかったの?神奈川県民さんの話では
そりゃ、神奈川・静岡では放射性物質検査は禁止されてるんだから、検出なんてされるわけないよねw

さすが、県ぐるみで情報隠蔽してるだけのことはありますねww

もう県民から一人当たり人頭税100万づつ徴収して(神奈川・静岡以外の)国民に賠償金として支払うべきなレベル
211名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 15:51:30.27 ID:1wfX08wg0
自分達の収入ばかり肥大させて
安全管理を先延ばしにして放漫経営
無能な企業だと自然災害でこういう事になる
212名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:47:37.56 ID:PUMX6vWC0
満額賠償金支払われてもお茶農家1人当たり77万円にもならない。
東電社員一人の夏のボーナスより少ない金額だね。
213名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:48:38.08 ID:Hr6pLFv20
神奈川gj
ただし静岡お前は(ry
214名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:49:17.61 ID:9Wt3l4nr0
これが正解。
安全だと言い張って、検査もしないで放射性廃棄物を売りつける隣県とは大違い。
215名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:52:08.93 ID:8NvOAa9U0
他県のお茶農家も請求しろ
桁はもっと増やしてもいいぞ
静岡なんて大損害の大損害だろうに
216名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 17:57:50.72 ID:TVEjQQS10
おぉ これぞ正解!!

静岡県知事とかの安全安全検査緩めろ!発言は逆に不安をあおる。
あいつらのおかげで日本の輸出品全部が風評被害受けかねん。
217名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:02:55.80 ID:PUMX6vWC0
風評被害は東電とは関係ないから原子力損害賠償の範囲から
外すべきだろう。
精神的苦痛に対する慰謝料なんてのも損害賠償に含めるべきではない。
218名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:21:02.54 ID:0fVM5gjx0
神奈川は、県の対応はおかしかったけど
生産者はまともだった。
219名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:22:51.67 ID:OOCWU8490
GJ!
静岡はバカ
220名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:23:40.55 ID:azlm6bod0
東電じゃなくて国が破綻だな
221名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:23:52.85 ID:xVqD1tQe0
あーあ、やっちまったな


静岡は
222名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:25:09.13 ID:Uogkdz0jO
神奈川で茶作ってんのか
223名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:29:27.41 ID:NFZDIDeFO
一人頭100万未満かよ。えらい安い請求だな。
今後どうなるかわからんのに。
224名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:30:10.78 ID:EVyRk3S/0
100億くらい請求すれば良いのに
225名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:30:33.52 ID:av6kTNoTI
東電管内の神奈川なんて後回しでいいから静岡の中電給電エリアをまずなんとかしてやれ。
226名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:33:35.51 ID:HnSowCqNO
>>225
自分たちでなんとかしろ
227名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:35:41.78 ID:yq6R5T0j0
東電ボロボロだなw
228名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:36:13.31 ID:gZhhNUAiO
静岡帝国と違って真っ当な対応ですな
229名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:36:29.62 ID:M0VbHRiw0
毒茶売るより健全だ、ガンバレ!
230名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:37:31.92 ID:Or1k31Uw0
いいぞ、もっとやれ
231名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:40:19.62 ID:NggJlUWbO BE:3310425877-2BP(0)
神奈川のお茶を飲んであげたくなった!
これが大和魂。
それにくらべて……しず
232名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:53:40.24 ID:o6P8wxkf0
>>13
企業年金が一番許せないな
福島原発建設計画以降の東電管理職経験者は一人残らず企業年金を回収して東日本への賠償に充てるべき

今も福島原発で働く戦士たちには将来の健康保障とともに十分にボーナスでも何でも出すべきだが
233名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 18:58:44.19 ID:pzbMYiER0
安っ
234名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:19:53.79 ID:amywZ0vp0
もっと請求できるだろ・・・
235名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:22:03.34 ID:kMnUn6Wx0
静岡とフクシマがどれだけ屑が如実だよな
236名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:22:10.13 ID:UW+Tx1Nl0
役員報酬で払えるじゃねーか
よかったなぁ。
237名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:28:13.95 ID:6XIuf6tzO
一方基準をクリアしたお茶農家は出荷できるが売り上げが激減した
そして補償は貰えない可能性が高いらしい
ソースは俺
238名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:34:12.17 ID:PUMX6vWC0
>>237
茶業組合とかあって賠償金を配分するんだろ。個人でやってるわけではないだろ。
239名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:38:09.62 ID:bUrM+IMb0
意外と安いじゃないw
払ってやれよ。
経営陣のポケットマネーで出せる金額だろ。
240名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:38:51.43 ID:q2rEQHWI0
>>237
500以下として、何ベクレルだったの?
241名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:39:06.56 ID:SqzTH2L+O
これが認められたら、どっかの県も一転出荷取り止めるんだろうな…
242名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:43:56.57 ID:yNWSj1Uf0
>>227
そうか?
関電とか九電が全くびびって無いどころか早く原発使わせろとか息巻いてる辺り、全然
他人事レベルなんじゃねぇの?東電にとっても。
とーせ賠償全部出来る訳ないし出来なくても潰れる事は無いとか普通に考えてるんじゃね。
243名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 20:59:32.82 ID:116MguR80
補償は当然だ
しかし消費者を欺いて出荷している静岡には1円も支払う必要はない
244名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:01:24.68 ID:+FIyqKtG0
正しい反応、神奈川県知事はちゃんと賠償されるように後押しすべき
静岡?しらねw
245名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:06:31.47 ID:U4eRjZUXO
東京電力会長 勝俣恒久「OKOK。いくらでも払ってやるよ。どうせ、税金負担になるだけだから」
246名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:17:07.18 ID:lGF8jLXB0
原発は単価がやすいんだろ
はらってやれよw東電が
安いもんなんだろ?
247名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:19:15.51 ID:yUqJPjXDO
農協の役に立たたないこと
補助金泥棒どもめ
248名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:24:01.47 ID:NJ9zPL/w0
正しいねっ
249名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:25:53.79 ID:dUPzI9KD0
もう、無理だろう、東電w

こーなると、続々と続くぞwwww
250名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:27:13.39 ID:224H52Fz0
もうちょっと請求しろよ
お茶農家が可哀想
251名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:31:19.16 ID:ufcHSfeEP
>>5
185人もいて東電の役員報酬の1/6以下…泣けてくる
252名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:33:27.79 ID:dYL153OW0
賠償賠償と本当原発は金のなる木だ

253名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:34:21.08 ID:D0xT56w/0
>>208
己の仕事が原発事故の影響を受けたらなんて想像もしたことがないだろうな。

あ、スマンスマン、仕事なんかしたこと無かったんだね。
254名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:36:27.55 ID:SeMAk8f20


もっともっと要求すればいいのにね

他にも色んな業界に悪影響があるだろう
当然に損害は賠償してもらうべきだよね
255名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:38:12.96 ID:WxOY20DU0
便乗請求もありそうだが、東電のせいで死んじゃって請求も出来ない人もいるんだからがんがん請求すべし
256名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:38:59.34 ID:8/QQVh880
>>222
量は少ないが作ってる
味は少し甘味がありやわらかく飲み易い
257名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:40:07.85 ID:Gy5rFMqWO
まあ、静岡は有能な知事が何とかするんだろw
258名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:42:23.85 ID:lhLeS8QiO
甘えるな!
259名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:42:37.65 ID:D3b/RqKs0
賠償するつもりだったのに
売ろうとしてたわけ?
マジ基地だな

東電かわいそうじゃないの?
260名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:43:38.90 ID:FWkOhqZD0
放射能のせいで客が来なくなった観光関係も損害賠償請求すべきだな。
261名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:43:52.96 ID:IyDTEUa10
なんだ、たった1億4千ぽっきりで騒ぎやがってw
262名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:43:57.28 ID:T9aTNajvO
次に放射能で、ガンで死亡したら、東電は終わり
263!mibun:2011/07/02(土) 21:44:23.48 ID:NOPCmvn/0
俺も便乗請求したい。何かいいアイディアないかな
264名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:47:39.51 ID:xnwE22420
精神的苦痛で+200万くらい請求すれば良いのに。
265名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:49:17.67 ID:rNlA2J9O0
東電幹部<どーせお前らの税金から支払われることになるから痛くもねーべ
266名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:50:44.40 ID:IfdkVZyr0
しかし神奈川は野菜はほとんど大丈夫なのになあ。
お茶だけものすげーわ。

相当カリウムを集めまくる体質なんだろうな。
267名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:52:34.20 ID:n6t9bl6I0
役員報酬より少ない額。
268名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 21:55:42.65 ID:pb0ApKmu0
神奈川の茶の生産量って大したことないんだな
オマエラもよかったじゃないか
払うのは回り回ってオマエラなんだし
269名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:06:13.99 ID:1FQxtgKn0
賠償請求額1億4000万円を185人で割ると、1人あたり75万円程度だ。
普通ならこの程度の賠償額をもらっても生活できない。

結局被害額を算出する際には、確定申告等を元にしなければならないから、
この程度の請求額しかならない。実態からすれば本当に賠償額が少ない。

なぜなら、適切に収入を申告していない農家が非常に多いから。
農家の申告額は実所得の3割しかないと言われている。

まあ、節税対策とも言えるが、普段は税金が安くてすむが、
被害が起きて補償してもらう時になると、補償額が低くなって困る。

すなわち、補償をしてもらっても、普段の収入の3割にしかならない。
汚染されているお茶を普段の半額で売っても、
補償をしてもらうよりも農家は儲かる。なので農家は何としても売りたい。

だから、苦労して育てたとか、何だかんだ言い訳をして、
農家が農作物を売りたいのは、結局はお金のため。
補償を受け入れるということは、収入7割減を決断しなければならないから、
なかなか受け入れることができない。

神奈川のお茶農家は良心的で、静岡のお茶農家は守銭奴。

270名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 22:28:09.90 ID:dm7uKtHz0
どんどんやるべき
ボーナスだ年金だと寝言言ってられなくなる
271名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:36:46.82 ID:WHPFBHQH0
日本人が原発で儲けよう利権あさってたら、逆に失敗したってのが今回の事件
まさに、日本人による「人災」以外のなにものでもない
だから海外からはあきれられてんだけどね、
もう、国際機関は日本人の権利を停止して、強制介入すること検討してるよ
日本人の財産を「一律」に徴収して、事態対処にあたる方針
日本人の自業自得だってさ
もっとも、「日本人」の「人災」だと騒ぎながら、自分には責任がないみたいな奴もいるけどなw
きっと日本人じゃないんだろうw
272名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:40:30.85 ID:J3mXepyLO
>>271
よくそんなネタ思いついたね

作家にでもなったら?w
273名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:42:25.31 ID:4v7szwEy0
まさか静岡はしねーよな
一番茶、全国のスーパーに並んでるのに賠償なんか求めたら2重獲りやからな
274名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:44:53.13 ID:GDWqHB7P0
これが正しい対処
そもそもよ、ちょっとだけだから大丈夫とか
大丈夫かどうかわからねえ奴が勝手に言ってるだけだから
俺等、無理して放射能食品喰う義理ねえから
全部、東電に賠償させるでいいんだよ
275名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 23:58:29.68 ID:IfdkVZyr0
>>274
まあ、でも賠償求めてもエライ損するなら
突っ張って売るって選択することもあるんだろうなとは思う
276名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:01:17.30 ID:Mjk3cplT0
あれ?
神奈川って静岡が検査始めても最後まで検査拒否してたのに、なんで賠償請求するの?
277名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:05:03.38 ID:rCQnx6/j0
今日車で東名の小田原とか足柄のあたりを走ったぜ。
あんな空気の綺麗な爽やかな場所が公害の被害なんてショックだ。
真夏に避暑に使えそうな爽やかな場所なのに。
278"かじ☆ごろ ◆U4Myxx9lgg :2011/07/03(日) 00:05:30.45 ID:q1Nkz6uc0
静岡のお茶農家の対応が異常で神奈川のお茶農家さんの対応が正常なんだけどね。
汚染の責任は消費者には無いんだから排出元の東電を相手にするのは当然だわな。
279名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:05:55.97 ID:2mm2ZFel0
風評被害だろうが
出荷しろ出荷
賠償金なんて払わなくていいよ
280名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:08:31.20 ID:I2OYt1gp0
来年東京から田舎に戻るのでどんどん請求してどんどん電気代値上げしておk
281名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:10:58.53 ID:Mjk3cplT0
>>278
最後まで検査拒否してたのが正常な対応?
静岡をスケープゴートにする工作活動、もうバレバレだぞw
282名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:12:18.75 ID:6iouXSJA0
1年間で1億4000万円なー
283名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:14:24.32 ID:rCQnx6/j0
>>281
一体何が不満で何と闘っているんだよ?
284名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:14:29.05 ID:BiZNNOJB0
売った上に賠償請求すんなバカ
285名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:17:09.27 ID:ttb16syYO
>>269
お茶農家…所得誤魔化してるなら脱税で摘発だな…
286名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:19:27.23 ID:UAz1E1I70
うちも週刊誌で放射性降下物が検出されたと報道されて
キャンセル相次ぎ倒産寸前なんだけど?
287名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:23:59.18 ID:6gHKydWfO
>>184
「文献によると」って、おいおい、だから文献って何なんだよ。
信憑性ゼロじゃんか。

やっぱ改植費用含めて5年分は請求すべきだよ。
で、廃業するならどんどんするべき。
どうせ茶の専業農家は静岡以上にほとんど居ないだろうから。
288名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:25:49.59 ID:7oas6OnI0
神奈川www
静岡が検査したあとも
しぶとく拒否してたのに賠償手続きだけは早えぇぇぇwww
しかも検査拒否してたのなかったことにしてる奴等多いwww
知っているくせにwww
神奈川って反省しないんですねwwwww
289名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:26:37.44 ID:C3QC+ar00
>>288
知事からしてバカなんです すいません
290名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:40:24.92 ID:AxnV26liQ
すごい賠償額だな
静岡茶はそんなに汚染されてるのか!!
もう飲まない
お茶は事故前製造のパック100袋 粉200個 茶葉100袋かいだめしたからいいけどね
9万もかかったわ
291名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:46:21.59 ID:7oas6OnI0
神奈川 3000ベクレル
東京  2700ベクレル
静岡、群馬 1000ベクレル

神奈川の工作員すげーわ。
今日買った神奈川の野菜、捨てたわ。
騙されるとこだった。
おまえら恐ろしいわ。
292名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:48:02.49 ID:I+MP2WNY0

しばらく日本茶(とくに静岡産)は飲まないけど、
そんな額で大丈夫か?
293名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:50:00.83 ID:ZfaMS0iE0
茶は飲んだら危ない
294名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:54:00.90 ID:Cb3bKylz0
よし!静岡がそんなに賠償請求したのなら、三重や京都のお茶農家も
ついでにしとこうぜ。
295名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:54:14.36 ID:o8xnBxKO0
>>290 八女茶を飲めw

なにこれ、訴訟は妥当だけど金額的には全然足りないよ
土壌に放射性物質が残っている限り茶葉の汚染は続く
神奈川も静岡もちょっと事態を軽視し過ぎている
色んな意味で・・・
296名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 00:59:02.00 ID:M3e7WtlZ0
>>291
場所によると思うんだよね・・・
5キロ〜10キロ四方のメッシュで県ごとに検査したほうがいいと思う
高い所は地面を剥ぐとか

金がかかるな。東電がやれよ
297名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:00:39.55 ID:7oas6OnI0
神奈川は賠償の前に謝罪だろ?
最終的に検査拒否していたのは神奈川だけ。
ごめんなさいはまだぁ?
298名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:00:52.43 ID:OmjlLGla0
こういう訴訟どんどん起こすべき
正直、東電は社会を舐めすぎ
全責任は東電にある
299名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:02:14.01 ID:ooCO13gJ0
玄海のおもらし分が吸収されてるかもしれないし
八女茶も止めとこっと。
300名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:04:10.09 ID:woYKLoU50
麦茶農家は大丈夫なの?
301名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:12:00.07 ID:rCQnx6/j0
>>300
麦茶の麦は国産じゃなくて北米産あたりが多いから安全なんじゃね?
302名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:12:52.03 ID:feXOc7QB0
案外安いな
役員の月の小遣いレベル
303名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:13:03.55 ID:NHJLjal3O
八女の玉露飲んだら、静岡のお茶なぞ飲めないだろ!
304名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:13:44.27 ID:kRcVdYs/0
ルイボスティー美味いよ(゚∀゚)
305名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:28:50.76 ID:J/s9AGCI0
やれやれもっとやれ、
日本を放射能まみれにした犯罪企業が。
これだけの罪を背負いながら平然とボーナスもらってる余裕な態度。
ボーナスどころか企業年金廃止にするまで絞り尽くしてやれ。
306名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:34:28.79 ID:SBmbYPko0
東電「電気代1円値上げしとくかw」
307名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:35:16.84 ID:7oFVSyanO
やったれやったれ
308名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:38:21.49 ID:od3ZaZSx0
こんなに安いの?
ありえなくないか?
生きていけるのか、お茶農家?
計算一桁間違ってるだろ、どう考えても。
309名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:42:41.06 ID:PT4yM5zZ0
現役はまだボーナス存続で高収入維持
OBは企業年金だけで月30万も貰ってる

テロ企業東電からもっと搾り取れ
310名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:43:24.13 ID:A9L+JGjH0
>>259
じゃおまえが払え
311名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:46:47.48 ID:DLCHz+yg0
>>295
絶対に混ぜてないと信用できるのか?
俺は農家も農水省も一切信用してないぞ
312名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 01:49:25.69 ID:dLWDzF/9P
東電ってまだ一人も自殺してないの?
早く首吊ってこいよ
313名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 02:52:25.49 ID:C8tAJofL0
お前ら少ない少ないって言ってるけど、
静岡県のお茶は出荷規制受けてないからな。あくまで自粛だ。
どこかに安値で出回ってるから、これだけの請求額なんだよ。
314名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 02:59:50.92 ID:7oas6OnI0
まず神奈川の奴等は荒茶の検査を拒否し続けたことどう思ってるの?
謝罪しろよ。
315名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 03:00:10.95 ID:DLCHz+yg0
>>312
馬鹿か?
一番最良の就職選択をして、クラスで最高にがり勉して誰との競争にも勝ち抜いて東電に入社したやつらだぞw
運も強い
お前たちが怒ろうが泣こうがわめこうが死のうが常に冷静に最良の選択を積み重ねて社会を生き抜くエリートだって
ことを認識しないと、ただ夢見てるだけじゃダメ
電力社員を舐めちゃいけないよ
316名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 03:01:54.04 ID:uo/Y23mm0
一人当たり76万って安すぎないか
317名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 03:12:01.73 ID:YXCGKNXK0
来年までは 宇治茶を飲んでください と伊右衛門が
318名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 05:51:47.94 ID:noRIk/KJ0
>>316
毎年請求するんやろ
319名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 06:00:52.81 ID:FgILhsxn0
さっさと払えよ、東京電力
お茶を飲めなくなった国民にも慰謝料払って欲しいくらいだ
お茶の無い日本とか、ふざけんな東京電力

あと、静岡にはびた一文払わなくていいから
320名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 06:21:06.75 ID:ooCO13gJ0
>>315
俺も東電に入社した奴を知ってるが、文武両道の
優等生だったなぁ。
ま、日本史上最低最悪の犯罪会社社員のレッテルを
妻子共々背負っていかざるを得なくなったのには同情はするが。
子供が虐めとかにあわなきゃいいけど。
321名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 06:34:21.21 ID:5w9XukXIO
もうちょっと乗せろよ。少なすぎる
322名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 06:42:38.75 ID:RsfDjjwW0
>>320
あわないわけがない、諦めたほうがいいね
とても文部両道のやつらのしていることとは思えないこの四ヶ月
323名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 06:45:20.33 ID:GpQ4gE2Y0
印紙代って請求額の10%だっけか
1億4000万円なら1400万円
農家1件につき8万円ぐらい出し合ったってことか
324名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:00:26.41 ID:t6v45y9n0
>>320
どんな優秀な奴も、組織に属すると腐ってくるからなぁ。
そういう意味では、官僚なんかはとても優秀なはずだw

俺の知り合いは、民間辞めて役所に行った奴がいるが、
民間のときは、家に帰るために会社を出るのが
深夜2時、3時は当たり前、家に帰る時間がなくて会社の車で寝て、
そのまま出社してたりして、かわいそうだと思っていたが、
役所に入ってからは、17時15分には役所を出て家に帰ってる。

だが最近は、厳しくなって17時半まで帰れないと
役所の体制に文句を言ってたよ。人間ここまで変わるものかと・・・
325名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:08:18.04 ID:BEDm+ThA0
毎年こんな儲けてんのか・・・?
326名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:11:06.64 ID:sAxyhqpK0
農産物全般が被害被ってるはずなのに、何でお茶農家ばっかりクローズアップされるんだ?
327名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:12:41.56 ID:zShJ36Y60
もう一桁二桁上でも平気だろう。
328名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:13:21.08 ID:kuPDZ2CL0
とにかく出荷は絶対にするな、東電にきっちり賠償させれば良いんだから。
329名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:14:59.93 ID:hrmOX0qnO
>>315

つ大半がコネ
330名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 07:47:45.37 ID:G3A0xVCDO
保険降りて、東電から金貰えてウハウハだね。

331名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:22:06.16 ID:yAKBuGen0
>>326
このスレの情弱見れば一目瞭然だけど
嗜好品をひたすら叩いとけばそっちに目が行って、主食含む汚染食品流しやすくなる
政府マスゴミ主導の単なるスケープゴート
332名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:41:39.94 ID:75R/l18Q0
出荷規制とか禁止だったら損害賠償という理屈も理解できるけど、
自粛なんて勝手にやってるだけじゃん。誰も突っ込まないのか?
333名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:42:15.42 ID:1ReNHW2/0
1人あたり77万円の計算。
出荷停止になった初茶の分だけでしょうね
334名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:51:39.30 ID:IpK/ws2i0
>>333
>>1によれば「請求額は、それぞれの農家の過去5年分の販売収入のうち、
最も高い年と低い年を除いた3年分の平均値から算出したということです。」
だから、年収分だね。
神奈川では静岡とちがいお茶は副業で専業にしてる人は居ないのだろう。
うちの実家なんかでもお茶は自家用だけだから。
335名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:54:56.77 ID:wyU8hOF+0
新米の季節が楽しみだよなw
336名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 08:57:39.44 ID:mp0/6S5S0
>>324
その話は民間が糞だとしか読めないw
337名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:09:32.39 ID:MGN0FdHQ0
おい、出荷した農家じゃないだろうな?
338名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:10:24.88 ID:1e7NM/dj0
あれだけ安全安全言っていて、管理が杜撰な東電の責任追及もなされない現状が異常。
管理できないなら任せられないだろ。
賠償以前に 何ヶ月たったと思っているんだよ。刑事責任追及しろよ。
339名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:39:18.78 ID:YoCJHwN+0
ヌカコーラクアンタムが実際に拝めるとは
340名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:42:02.64 ID:/JSMD2Qa0
神奈川県民はやっぱり民度が高いな



足柄茶は来年からまたいっぱい買うぞ




静岡県民は(゚Д゚)<氏ね
341名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:43:56.24 ID:nxGe/vqK0



静岡県は、お茶は安全ですというスタンスなので

請求は出来ませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


342名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:47:21.11 ID:nxGe/vqK0
6億円の当せん者を探しています。(2011.06.29)
神奈川県で、BIG1等6億円が当たっているのに、まだ受取っていない方がいらっしゃいます。期限切れは8月9日(火)です。
下記に該当し、お心当たりのある方は、今すぐご確認ください。

◆開 催 回:第461回(結果発表日 2010年8月8日)
◆払戻期限:2011年8月9日(火)
◆販売場所:ルトラン上大岡旅行センター(神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1 京急上大岡構内)
◇払戻方法:toto取扱いの信用金庫にてお手続きください。

当せん金の受取に必要なものは以下の通りです。
・当せんチケット
・運転免許証などの所定の確認書類
・印鑑
当せん金の受取について、詳しくはこちらのページをご覧ください。
343名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:51:03.71 ID:4zrDWoIq0
ずうずうしいのか、たくましいのか・・・(´・ω・`)
344 【東電 67.0 %】 :2011/07/03(日) 09:51:20.81 ID:jI+QoayB0
>>30
来年も汚染されてたら来年改めて請求するんだろ?
ちょっと頭の弱い人?
345名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 09:55:25.72 ID:/naEuq+40
神奈川の行動は正しい
静岡は失敗した
346名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 10:18:24.13 ID:vMFJn36HP
別に損害賠償するのは良いけど
賠償金の原資はお前等の電気代を値上げする事で徴収されるんだぞ?
347名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:23:32.20 ID:7oas6OnI0
誰も答えてくれないけど
荒茶の検査拒否を最後まで続けたのはどんな気分?

2番茶でも出たらしいけどさ、
こんなに汚染されている地域なのに6月16日まで検査拒否って国民馬鹿にしてる?

山北の二番茶から規制値超セシウム /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110702ddlk14040271000c.html

賠償する権利あるのw?
ずうずうしいにもほどがあるわw
謝罪はまだですかぁ?
348名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:27:47.77 ID:7j/qZo3r0
>>68
> >>4
> 静岡は知事が安全宣言してるので補償の対象にはなりえない。

あれって、バカだよなあ。


ちなみに、静岡の川勝知事は「隠れ民主」だ。
民主ってほんと、卑怯な人間が多いよなあ。
349名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:28:15.42 ID:Jk1VAaE4O
これだけの被害をばらまきながら、平均額以上のボーナスをぬくぬくと貰う東電社員、数千万の報酬をもらう役員
税金投入より内部改正が先だろ
350名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 14:42:24.61 ID:AOkEcQ0i0
民間企業なんだからどこもかしこも東電が賠償すべきだろ。今までさんざ
エゲツないことやって儲けてきたんだし。
351名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 18:40:23.29 ID:kheRePBf0
永久にお茶栽培できない割には安い賠償金だな
352名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 19:32:40.53 ID:ah/nG2Ju0
>>351
まだ三番茶があるで。
353名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:42:02.33 ID:VLbvELNN0
食品としては売れない。
「食べられません。飲用は自己責任で。」
と書いて工業用、動物用としてそっち方面の店で売る。
354名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 21:50:33.85 ID:QqvKWPgAi
おし神奈川頑張れ
静岡は死ね
355名無しさん@12周年:2011/07/03(日) 23:48:22.86 ID:7oas6OnI0
神奈川工作員はまじでタヒね
356名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:04:59.09 ID:w8APKdvY0
こういう行動が続いても東電が倒産に追い込まれるわけでもなく、国民の血税が投入されていくだけなんだろうなぁ
357名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:19:57.27 ID:ncoCOmex0
>>347
行政は検査拒否してたが神奈川県の場合、農家も業者も回収命令食らうのが
目に見えてたのでほとんど流通させていない。出荷は自粛してた。
それ以前に一般業者は神奈川県産ってだけで仕入れてはくれない。
出回ってるのは5月に南足柄で発覚するまえに出ちゃった分(回収命令)と
農家が身内に配った分程度。
358名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 00:54:18.29 ID:mFUPBjGd0
>>351
永久はねえな
一回目のぽぽぽぽ〜ん雨の影響で一番茶がって可能性が大きいし
よそが二番三番だと減ってるとこもあるし
359名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 01:23:35.66 ID:XyNBp/3x0
いま流通してるピカ茶って歴史上二度とないくらい貴重なベクレル茶なんだろ?
戦時中にヒロポンが合法だったくらいのもので、数年したら手に入らないかもしれない
こんな貴重なものがどこでも買えるなんて怖いな
要人暗殺のスパイが買い込んでターゲットをジワジワベクったら誰にもバレずにベクれるだろ
その辺のお茶くみのOLが嫌いな上司にお茶入れたり、同窓会で元いじめっこに振る舞ったり
嫌いな上司に贈答したり、あらゆることが可能な状態
すごい世の中になったもんだな
360 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/04(月) 01:30:41.60 ID:5xy0bSmaO
>>356
口にするものとして出回るよりよっぽどまし。


生活保護や年金受給者に現物を回すの良くない?
ゴミとか影響の無い方々に配ればいろいろとまるっと収まりそう。
361名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 01:58:45.19 ID:iEnnZd7E0
来年とれる茶が安全である保障もまったく無い。

そもそも暫定基準値自身がもう事故から3ヶ月経っているのに、
事故前の基準値に戻さないことが、おかしい。
362名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 02:10:20.15 ID:PaOn7+cw0
茶畑から葉を全部刈り取ってる姿を見ていたたまれなくなった…
363名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 02:12:35.65 ID:mn7Qz7Uc0
今後も問題続くのだから
そんなちんけな額じゃなく数十倍請求してやれ
毎年、2010年度のお茶の売り上げを基準にして長期的に請求してやれ
一度放射能汚染のレッテル張られたら長年風評被害で
お茶農家立ちゆかないだろうから
364名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 02:15:02.44 ID:YEK+XZ0C0
安いだろww
とはいえ請求自体は妥当
隣の県も少しは見習え
365名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 02:40:35.42 ID:/g/Yi5rh0
これが正しいやり方だろ>福島の百姓
366名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 02:46:07.52 ID:1M8MJ3s70
でもこれって、ひろゆき的理論で行くと払わないという選択肢も
有りえるのだよね。
367名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 02:53:59.47 ID:Rjdx34MK0
東電の賠償は膨大すぎて税金で支払うから
俺らが払うことになるんだぞ。わかってんの
368名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 03:05:47.26 ID:VVYhlhrQ0
>>367
いやむしろそんな風に言われて大人しくはい払いますとか言っちゃうのお前?
冗談じゃねえよ
369名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 03:54:55.74 ID:xGYkWbzl0
皆の精神的苦痛を民主党に損害賠償請求したいぐらいだ
370名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 09:15:40.44 ID:Y72Cly5E0
国民負担減らせよ。
おまえらで飲めや
371名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:16:09.25 ID:Y72Cly5E0
神奈川産のお茶のスレがまた立っていたぞw

【神奈川】山北町二番茶荒茶からも放射性物質[07.04]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309746278/

話題豊富だなw
372名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:21:07.44 ID:SnAKaXPmP
>>371
足柄茶は真面目に検査して出荷停止してるからニュースになって騒がれてる。
足柄のすぐ隣の静岡茶は検査も無視して出荷し続けてるのに。

神奈川は正直者すぎたね。
東電や静岡みたいに情報隠蔽して誤魔化せば良かったのに。
373名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 14:30:33.81 ID:RT4kns4pP
えらい安い賠償請求だな
374名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:07:01.98 ID:1X/VcdGk0
>>372 嘘はよくないね。
足柄茶は検査をして暫定規制値を上回っているから出荷制限されている。
静岡茶は検査をして暫定規制値を下回っているから出荷されている。

足柄茶も暫定規制値を下回ったものは出荷されている。
秦野産一番茶、「足柄茶」銘柄除外検討し鹿児島産とブレンドへ/神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106220040/
375名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 16:28:26.24 ID:Z9wxiDDJ0
「直ちに被害は出ません」で何千万人騙されて関東平野に住み続けてるのかな。
チェルノブイリの何倍も汚染されてるのに。
376名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 17:14:28.24 ID:Y72Cly5E0
>>372
ここでも絶賛されているが、神奈川工作員のやりかたには感動すら覚えたよ。

神奈川県知事が静岡県知事に荒茶検査拒否をそそのかす

静岡県知事に批判集中、槍玉に。
神奈川だんまり

静岡荒茶検査開始(6月6日)
神奈川検査拒否継続

神奈川荒茶検査開始(6月16日)

神奈川損害賠償請求(6月30日)

馬鹿奈川工作員
「神奈川民度たけー!!!静岡は氏ね!!!」

すげーよ、おまえら
377名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 18:26:56.61 ID:E/e76Ib10
地価が下がると困る低脳カントン民が、静岡の馬鹿知事が目立ったのをいいことに
矛先逸らしに必死なんだよ
緑茶が静岡の3倍 3000ベクレル前後 も汚染されていた事実は微塵も変わらないのになw
378名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:58:49.22 ID:5kQVKtKQ0
>>351
っつーか神奈川県のお茶の場合は土が汚染されてるからじゃないんやでー。
プルーム霧が標高高いところにそのまま体当たりして
そして葉っぱがスポンジみたいに吸ったからや。
379名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 20:59:07.75 ID:oA/7gEwi0
やすすぎ
380名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 21:00:13.52 ID:smIDDRI70
誰もお茶売ってくれなんか頼んでないだろ。
なにが損害賠償だよ。
381名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:26:15.15 ID:wEEueiWM0
檄安だろ、この先30年は風評を受けるのに
382名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:27:18.74 ID:vdsm11F+0
これは正当
静岡も見習うべき
383名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:30:24.98 ID:hmU0lBWh0
一軒あたり100万未満なのか
そんなんで足りるのか?
384名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:31:06.72 ID:fYS8YJW20
俺も庭から屋根から家の除染費用を請求したいんだが…
385名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:31:29.89 ID:41z9iXze0
他の県みたいにこっそり売るよりも、
きちんと放射能はかって東京電力に損害賠償するほうが、
ずっといいよ
386名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:33:44.87 ID:jWvRDGNM0
ずいぶん少ないな
兼業多いのかな?
387名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:33:52.99 ID:Q+9zyUiz0
これは応援。
静岡のように、大丈夫大丈夫県も業者も検査したから、で出荷して危険な数値をはるかに超えていた所よりは、
畑で処分した所の方を数倍応援します。
388名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:34:43.05 ID:YnWbhtmc0
静岡は結局全部出荷したんだろ。
補償はなしだなw
389名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:40:58.36 ID:MYDCTmBTO
こんな端金でいいのか?
東電はどさくさに紛れてボーナスを支給したのだから当然賠償に応じるよな?
ちなみに俺も小田原在住なんだが間違いなく被爆してんよな…
東電どうしてくれんだよ? 被爆の詫びにこいや
390名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 22:42:22.23 ID:TYY78dwl0
安いな。たった数人分のボーナスじゃないか。
391名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:15:22.66 ID:Y72Cly5E0
また神奈川の工作員がデマ言ってるが

静岡は
荒茶検査(6/6)→損害賠償請求(6/20)

神奈川は
荒茶検査(6/16)→損害賠償請求(6/30)

静岡の真似をしているだけだぞw
危ない橋は、先に誰かに渡ってもらうってか?
神奈川の民度wwwww
392名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 23:18:38.01 ID:rF7bmCIJ0
>>391
神奈川は生茶でセシウムでたから出荷やめたじゃん。

静岡は延々拒否してたけど
393名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:19:16.99 ID:FEqnk0Xf0
>>392 嘘はよくないな。
足柄茶は検査で暫定規制値を下回ったものは出荷制限されていない。
静岡茶は検査で暫定規制値を上回ったものは出荷制限されている。

「足柄茶」一番茶出荷は秦野産だけ 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/feature/eq2011/issue/20110624-OYT8T00624.htm
茶の放射能調査結果 静岡県
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-340/cha-housyanoukekka_h23.html
394名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:20:57.18 ID:QztCc8+V0
>>392
は?
生茶葉の時点で500ベクレル超えたものだけ出荷制限かけたんだろ?
下回ったものは神奈川も出荷しているわ、ぼけ。
知っていると思うが荒茶は生茶を乾燥させるから、生茶の検査結果の約5倍。
つまり生茶葉の検査で100以下になっていないと荒茶で引っかかる。
一番茶の生茶検査で神奈川で100ベクレルを超えていたところなんていっぱいあるぞ。
むしろ関東で100ベクレル以下は奇跡的に低い値。

おまえら何言ってるかわかってるの?

ちなみに静岡は生茶葉の検査で500ベクレルを超えたところは1つもない。
395名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:23:09.87 ID:+j2aKRGw0
静岡産など野菜も含めてもう買わない
396名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:23:10.91 ID:TDriklSp0
397名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:25:31.70 ID:ZS2itjQn0
398名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:27:02.20 ID:9H/rz5csO
ちょっと前のスレで東電工作員が、お茶作りだって今まで東電の電気使ってたくせに…みたいな事言ってたな
賠償はいいから東電社員さんを原発と一緒に無人島に送ってあげたほうがいいよ
399名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:27:09.59 ID:7Y4PJoi7O
お茶農家の皆さんは腕の良い弁護士を雇って是非とも勝利して欲しいわ
400名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:30:10.70 ID:Z8S+s2vg0
むしろ額少ないだろコレ

まぁ東電訴えたい奴なんて、今やそこら中にいるだろうし、その大半が正当な訴えだろうから
まともに賠償してたら金がいくらあっても足りんわな
401名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:36:48.21 ID:KsD8QnzYO
>>400
そりゃ少ないわな、ここいらでかいの少しで、あとは組合入っているけど自分達用のお茶とその製茶代の分しか作ってないとこばっかりだw
402名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:39:53.44 ID:V277rH8A0
足柄茶は応援する。がんばれ!! 静岡はEUから睨まれてるよ。あーあ・・・
403名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:47:33.25 ID:pYX128ix0
問題は、この後生まれてくる障がい児の
母親や事故後に発症したガン患者が訴えてくること。
404名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 00:48:24.62 ID:nsy4Krtq0
え?3桁少なくない?wwww
405名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 02:13:28.05 ID:eT72LPYG0
福島の避難民よりも先に保障されるのかな?
お茶とかは月収分しか請求できないんでしょ?
先月くらいに農協が莫大な金請求してたけどその後どうなったんだ?
406名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 06:24:59.57 ID:khljlplc0
>>394
下回ったんなら出荷に問題は無いわけだろ。
407名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 07:14:29.06 ID:TDriklSp0
>>402
神奈川はとうの昔にEU規制されてるわw
408名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 07:20:55.50 ID:qNc6RU+30
集団訴訟って日本じゃ珍しいが、これは弁護士が営業した結果なのか、
それとも農家つながりで合意ができて弁護士に依頼した結果なのか。。。

こういうのは、法手続き的には日本にもっとあっていいのかなと思うね。
訴訟って凄く手間と金がかかるから、個人じゃとてもとても手に負えない。
これを個々人がその利害の共通する範囲で集団訴訟をするというのは
とても理にかなっていて、同時に社会正義上も望ましいな。
一人の力では正義を実現できなくとも、利害の一致する者が協力して正義を実現する。
我慢して結局相手の力に屈するしかなかった事案で闘える。
もっと弁護士はそういう需要を見出して、営業していくべきだな。
社会にはそういう我慢され、結局個人じゃ解決できなかった事案が沢山あるはずだよ。
409名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 07:22:52.60 ID:kZuLlr2t0
安っすw
410名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 07:25:02.03 ID:8vF9BAcJ0
>神奈川県のお茶農家らが・・

あ〜個人請求だね〜窓口で受付拒否だよ コレ
JAでも受け付けないのに そりゃ無茶だわ
411名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 07:25:22.12 ID:hkvsXut+0
>神奈川のお茶農家185人、東京電力に1億4000万円余りの損害賠償請求 [6/30]

もしかして電気料金値上げで相殺か?

役員や幹部社員は私財を補償につぎ込めよ!独身寮とか社宅とかも処分することが
望まれよう。
412名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 07:26:29.41 ID:pqZGRe9vP
おうおうやれやれ。
請求しまくって東電なんか潰してしまえ。
413名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 07:32:27.30 ID:m4QQjwDwO
この金額で折り合ったという前例作ったらえらいことになるなー
414411:2011/07/05(火) 07:34:36.62 ID:hkvsXut+0
補償全体を見れば、それでもまったく足りないだろ?
結局は電気料金と増税でしわ寄せかw
役員等の豪勢な暮らしと資産はそのままかw

やはり送電と発電の分離は必定じゃね。むろん幹部の私財や独身寮とかを
売り払い補償に回すのが前提でね。
415名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 07:38:29.43 ID:VlcfFCLD0
一人あたり75万くらい?
えらい良心的な額だな

裁判費用とか上乗せしていいんじゃね?
416名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 07:40:51.68 ID:XAwCmKd20
20年後には、甲状腺癌で今の子供達が集団訴訟。

東京電力
官僚
「因果関係が掴めません。」で裁判30年掛けて、
原告全員が死ぬのを待つ。
417名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 08:09:34.02 ID:/RIFVVXf0
これが普通だよな

安全の確認がとれるまでは頑張ってくれ

静岡テメーはダメだ
418名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 09:00:04.69 ID:m4QQjwDwO
>>416ミナマタ方式か
419名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 09:02:19.45 ID:QztCc8+V0
>>406
は?
神奈川がずっと拒否し続けた荒茶の検査はスルーかい?

生茶葉検査で 500 Bq/Kg 以下でも、製茶(荒茶)で出すなら別途検査が必要(同じく規制値 500 Bq/Kg)。

生茶葉を荒茶にすれば濃縮されて、放射性物質は約5倍。
荒茶の検査をしたら神奈川のお茶はほぼ全滅。(静岡と比べ約3倍の値)

この荒茶検査拒否は黒岩知事が決定し、神奈川県内の茶農家を説得したっぽいぞ。
神奈川工作員により、みごと静岡だけを槍玉にさせることに成功させたからすげーと思ったわ。
420名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 09:05:20.59 ID:2RAJJpnx0
そうそう
無理に売ろうとしないで、東電に請求しようよ
421名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 09:06:09.49 ID:0hm0E2Zy0
185人で1億4200万円って一人80万もないじゃん。請求額安すぎだろ出来レースか?
422名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 09:08:41.63 ID:qr8EE+RP0
昨日TVでやってたが、茶農家の人がかなり深い位置まで枝を刈り込んでいた
今年の生産は諦めて、来年以降に賭けるという気持ちが伝わってくる光景だった
時間をかけて育てたものを廃棄するのはどれだけ切ないだろうかと思うが
1歩ずつ信頼回復するのが、今一番求められる作業だと思う

ただ廃棄した葉をそのまま畑のそばに放置はいただけなかったよ
ちゃんと袋に詰めて東電に引き取りに来させなくちゃ
423名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 09:11:49.51 ID:2RAJJpnx0
>>422
葉っぱを畑に放置したらいつまでたってもセシウム減らないじゃん
ちゃんと教育しようよ
424名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 09:12:13.77 ID:ezvw22j9O
裁判記録には残したくないから、後から続くだろうからね
東電は示談金を裏で払っておしまいかな

でもそんな金を払う気なんてサラサラないから裁判するかなぁ
425名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 09:12:33.17 ID:g2MgQrKgO
>>421
1ヶ月分だろww
東電利権、一般も集団訴訟とか起こした方がいいんじゃね
税金を国民に戻すための手法を与党様が作ってくれた
426名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 09:13:24.35 ID:iYFriIgA0
うーん・・・今年一年で終わるもんでも無さそうだし、もう少し請求して良いと思うけどなー
出荷できなかったお茶の損害だけじゃなく、汚染された土の対策費用なども請求するべきじゃね?
427名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 09:17:42.92 ID:BVEwUPrQO
まさか流通させて無いだろな
静岡も最初からこうすりゃ良いのに
428名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 09:18:11.28 ID:TgeoycCn0
最初からこうして消費者に毒まくんじゃねえよ
429名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 09:33:16.52 ID:C3gVNTaz0
お茶に高濃度の放射能が検出された理由は
放射能の大半が3/15頃に大気中に降り注いだもので
その時点で茶葉に積もり
さらに新芽が発達するときに旧葉から養分を集める際に
一緒にセシウムを蓄積するから。
茶葉を高圧洗浄水などで洗えば
二番茶以降は汚染をかなり低減出来る。
実際に神奈川でも二番茶は規制値以下に下がっている。
430名無しさん@12周年:2011/07/05(火) 09:34:41.29 ID:LrsXI1SV0
お茶を濁してる東電
431名無しさん@12周年
>>427
残念ながら市場に出回っているわけだ・・・
しかも日本最高値の3000ベクレルを叩き出した、足柄茶が・・・

【JAかながわ西湘】
2011/05/09以前に製造した足柄茶について、回収・返金

http://www.recall-plus.jp/info/16217