【原発問題】玄海原発「再開、国が責任持つ」 経産相、佐賀知事らに [6/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
東京電力福島第一原発事故後に定期検査中の原発再開が遅れている問題で、海江田万里経済産業相は29日、
九州電力玄海原発がある佐賀県を訪れた。玄海町長らに続き、午後には佐賀県庁で古川康知事と会談。
海江田氏は「緊急対策をとり、安全は確保できている。再開については国が責任を持ちます」と述べ、直接、
運転再開に理解を求めた。

玄海原発では2、3号機の運転を止めており、経産相が再開を求めて立地自治体を訪れるのは初めて。

海江田氏は古川知事との会談で、原発事故後の玄海原発の緊急安全対策について説明。政府の要請で
停止した中部電力浜岡原発(静岡県)は大規模地震が切迫しているとの認識を示す一方、「玄海原発では
横揺れはあるかもしれないが、津波が起こる可能性は低い。そこが大きな違いだ」と述べて、玄海原発の
再開に支障はないことを強調した。

画像
http://www.asahi.com/politics/update/0629/images/SEB201106290009.jpg
http://www.asahi.com/politics/update/0629/images/SEB201106290010.jpg
http://www.asahi.com/politics/update/0629/images/SEB201106290011.jpg

ソース
http://www.asahi.com/politics/update/0629/TKY201106290143.html
2名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:48:43.80 ID:jESwtcQ+0
ちなみに、ヒップサイズは106cmなんだよな。

3名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:49:20.14 ID:hIbb3Vo50
中部電力に続きまた騙す気かよ(笑)
4名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:49:56.24 ID:EP1HV0Jl0
その頃民主は存在しないからな。うそも言いたい放題
5名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:50:08.26 ID:JL2zr8Up0
なにか起こったら海江田、経済産業省の幹部の財産没収で。
そもそも新しい耐震基準を満たしてる原発ってあるのか?
6名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:50:32.64 ID:vYAA/Qxa0
国が責任とか言ったって本当に何かあったらまた電力会社ガーってなるくせに。
7名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:50:46.76 ID:dGKmCdJ90
現状の福島や浜岡のゴタゴタを見て、
その言葉が信用されるとでも
思ったんですかね
8名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:51:03.15 ID:E4sZ3/FI0
福一もお前らが延長GOサイン出したはずだが?
9名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:51:03.46 ID:cs2kcTz40
なんかのときは税金で補償しますってことだろ。

わしは許さん。
10名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:51:13.34 ID:U8D78CWO0
再開しなくちゃやってられんとは言え
国が責任持つって軽々しく言い過ぎだよ
11名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:51:13.86 ID:wB/yG7dt0
ここ、再開したら危ないぞ
格納容器が中性子でボロボロらしいじゃないか
12名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:51:14.33 ID:mxV9LX5k0
大事故があってその収束のめどさえ立たず、被爆者や汚染野菜も放置してる政府に
責任を取ると言われて信じたら、それは騙される方が馬鹿
13名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:51:38.14 ID:PAhaBEah0
その結果がふくいちだろうが。つか、民主の誰がどの面下げて
責任なんて口にすんだ?コラ!!
14名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:51:45.22 ID:a1S6IWfQ0
「責任を持つ」って何の責任を待つんだ?
逆に福島第一のは国は責任を持ってなかったとでも言うのか?
15名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:51:50.87 ID:dTU1xEoZ0
菅内閣の支持率23%に急落 共同通信緊急世論調査、
菅内閣支持率は23・2%で、6月上旬の前回調査の33・4%から急落した。
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062901000639.html
16名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:51:56.54 ID:SZeFZbI10
それが一番信用できない政府ってw
17名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:51:58.59 ID:I3VeaC3f0
集団ヒステリー涙目wwwww
18名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:52:06.60 ID:6a+JDtgb0
国が責任持つってなら、菅が直々に頭を下げろよ
19名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:52:11.86 ID:F+G3tWKL0
福島の事故でも、責任持ってるようには見えないんですがw
20名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:52:33.89 ID:KPTxOa8+0
>>1
再開?

だったら、佐賀県北部の土地なんて絶対買わね、住まね、行かね (゜凵K)
21名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:52:57.14 ID:arwAW6nK0
福岡市全滅の予感
22名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:52:57.74 ID:WpQyAO9G0
ふむ、となると福島第1原発は国が責任を持ってなかったからああなった、とでも?
23名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:53:03.44 ID:qogKun+o0
爆発したときぜんぶ放射能取り除いてくれるんですか?責任ってそういうことじゃないの??
24名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:53:04.48 ID:WivUmBXdO
>>1
トラストミー
25名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:53:19.26 ID:d+EgptEJO
被曝さらしまくるけど民主菅が保証します
金額や内容は決めてません
26名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:53:26.24 ID:VgV9UEyZ0
またホラのたぐいだな
27名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:53:37.00 ID:Tf0GI56+0
責任とか取れないから…。
何言ってんだ。馬鹿か。
現状なんとかしてから言えよ。
28名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:54:10.39 ID:d/kWozRk0
今回の大事故で責任誰もとってないのに
何が責任取るだよ
班目は人災言うなら逮捕者出ないと
おかしいだろ

29名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:54:10.56 ID:bkRC6xUh0
人の財布でやりたい放題。
30名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:54:23.17 ID:q5LPfVoe0
責任とったこと一度もないじゃんw
また嘘だろうな。
3107USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/06/29(水) 15:54:33.71 ID:bOBa2Gcl0
>国が責任を持つ ×

国民の税金でなんとかする ○
32にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 ):2011/06/29(水) 15:54:52.83 ID:b2trW9Bv0
福島状態かw あれで責任とか言われてもなw
33名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:54:55.01 ID:y0xcQHy60
民主党だろw責任ってwww
34名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:54:55.94 ID:ow9GHzb40
福井の原発も動かせよ
35名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:55:01.90 ID:9dKjxSTC0
東電93%だぞ
36名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:55:02.62 ID:K3LmRdV/0
町長は来月上旬にも運転再開認める意向だって
37名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:55:18.82 ID:KPTxOa8+0
>>21
すぐ横に福岡市だったな
だったら、福岡市の土地なんて絶対買わね、住まね、行かね (゜凵K)
セシウム入りとんこつラーメンなんてイラネ
38名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:55:27.11 ID:oEtar1nn0
方便だろうな
こんな事言える人がまだ内閣にいたんだな
39名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:55:31.04 ID:8K1a0Nys0
福島でも事故現場で全国から人かき集めても足りないんだし、原発稼動させる
なら、万が一の事故の場合は、海江田本人は勿論、経済産業省官僚、電力会社
社員、地元、全員が死ぬまで汚染防止作業やるとの念書入れてからにして貰え
ないかな。爆発したら逃げる、汚染防止作業を被曝を恐れてやらない。福島だ
けでも人足りないんだし次どこかで事故あればもう作業する人いませんよ。ま
ずは、原発動かせとか言う連中全員分が念書入れてね。補償するとはそれぐら
い具体的じゃないとお話になりません。
40名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:55:35.93 ID:KNnBSRcL0
再開したほうがいいとは思うのだが、
一番責任取らない連中に言われてもなあ、

ひょっとして、原発を動かすなと逆説的に言っているのか?
41名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:55:42.47 ID:cjZH6IcS0
お前ら勘違いしてない?

>再開については国が責任を持ちます

海江田は「もし事故があったら責任とります」と言ったんじゃなくて
「国が責任もって再開させます」と言ったんだよ

事故の責任なんかとるわけないじゃん
42名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:56:20.73 ID:K0/kR9jg0
国が責任を持つというのは
なにかあったら国民全員で負担しような、って意味?
43名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:56:21.03 ID:bsXE4mOS0
国の責任ほど信用できない物はない
44名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:56:33.21 ID:haqnZ5QL0
まずはどういう責任の取り方をするのか説明しろ

決して反原発派ではないがいまの政府は信頼性がゼロ
そんなやつらの言葉などどうして信用できようか

やつらが動くとき、そこにあるのは国民の事を思ってではなく己達の利益の為
最低最悪で邪悪な政権よ、即刻海の藻くずと消えるがいい!


45名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:56:40.16 ID:x0+7vh+D0

こんな軽い男に責任持つなんて言われたって誰が信じるか

     どうせ毎度の責任転嫁でお終い

46名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:56:59.65 ID:5YCIihyX0
国が責任なんてwwwwwwww
持ちゃしねえじゃねえかwwwwwwww
笑わせんなクズどもwwwwwwwwwwww
47名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:57:04.90 ID:6gghQmxd0
自民党は原発推進派(キリッ
 
 
 
...lol
48名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:57:09.70 ID:9dtzDvIwO
ふざけんな
福島だって国がOK出して事故ったじゃねーか!!
福島の事で、他の都道府県の人間だって全員迷惑被ってるのに
何一つ責任はとらない上に、増税の話ばっかりしやがって!!
49名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:57:09.95 ID:xGZf0u8h0
事故が起きる頃には民主党はなくなってるし
50名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:57:23.25 ID:CftEdUfH0
原発は稼働すべき
我が国に原発は必要です

さぁ、エアコンつけようか
51名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:57:26.91 ID:luTmfYZR0
さすが原発反対の民主党w
52名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:57:27.44 ID:ujmTeGvH0
玄海って耐久性の検査しないで引き伸ばして使おうとしてる奴じゃん
そういうことするから信用ないんだよね
53名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:57:40.32 ID:FZiwaPzG0
無責任
54!denko:2011/06/29(水) 15:58:00.84 ID:9dKjxSTC0
停電秒読み
55名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:58:03.88 ID:d7N9ySFn0
ここではきものをぬぎます

くにがむせきにんをもちます
56名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:58:08.41 ID:KPTxOa8+0
この原発、BWR型だったな

ん?再開する?
だったら、北九州地域の土地なんて絶対買わね、住まね、行かね (゜凵K)
57にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 ):2011/06/29(水) 15:58:08.59 ID:b2trW9Bv0
馬鹿だね〜
北九州〜山口〜伊方あたりは これから直下方の地震が来るのにw
58名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:58:36.42 ID:WivUmBXdO
>>6
どうせ事故が起こる時期は、民主党政権が終わった後だと分かって言っている。
事故が起これば、自民党が悪い!責任取れ!の連呼だろうぜ。
59   :2011/06/29(水) 15:58:41.67 ID:mbISb/Km0
福島原発の責任は誰が持っているのか?

国が責任持つって国民の税金から支払うって言っているだけだろ
60名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:59:31.40 ID:xPbn0iAu0
仮に福島のようになった場合は、どういう責任をとるんだ? 
無かった事にして元に戻せない限り責任とっても意味ないんだが・・・
61名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:59:36.24 ID:bkRC6xUh0
テロのターゲットを放置するのか…
62名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:59:50.67 ID:4lDA3VnY0
三流政治家と能なし官僚の分際で、いつから勝手に「国」を名乗るようになったんだろうか?

勝手に「国」を名乗って勝手なこと抜かしてんじゃないよ
63名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:59:52.85 ID:tk9LbtlnQ
責任を取らない政権が何を言っても信用できない。
64名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:59:53.72 ID:psHwf0MA0
国が責任ってのは、福島の住民に避難や作物の保証の時に使う言葉だろ。
連中がどこを見て仕事してるのがわかりやすすぎて困る。
65名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:59:56.92 ID:VPGTN06W0
家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。
http://bus-t.com/show.php?number=q1243817632

嫌なニュースばかりなので…
正直「くすっ」っとでも笑って貰えるとうれしいです。
66名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 15:59:59.67 ID:JY1yHxy30
>国が責任を持つ
福島県の今の対応が答え
これが国の言う責任。
67名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:00:04.34 ID:orDprF750
まだ原子力ムラに何も手を突っ込んでない
何が責任を取る?
68名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:00:17.28 ID:UcpT7Elc0
これで長崎新幹線は安泰だろうな



福井県知事が北陸新幹線の延伸のためにアップを始めました
69名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:00:17.83 ID:0bAHLdBS0
確か玄海原発の1号機ってなにかあって原子炉を緊急停止しても圧力容器が
劣化して冷やすことが致命傷になる代物なんでしょ?
こんなんで安全って言えるのかよ?
佐賀県知事って馬鹿なの?
70名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:00:24.04 ID:LJChpFm00
>>35 いいんだよダミーなんだから
71名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:00:39.16 ID:EA8Rg6TT0
古い炉は国が責任をもって廃炉すると言って何とか稼働させてもらうしかないだろ
72名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:00:54.79 ID:13vpFzpf0
「国が責任持つ」なんて大見得切るなら、経産大臣じゃなく首相、自ら出てくるべきだろう?
首相が、後ろで「ボクは原発反対ですよ〜、だから支持して〜♡」なんて媚び売っているんだから信用できる訳もないw
73名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:00:57.00 ID:mErc3aOv0
>>19
政府が責任持って賠償金・保証金を払うって事でしょ

スリーマイル島のようにたいした事ない事故でも収束に10年かかった
福島はチェルノブイリ級だけど50年くらいしたら住民は故郷に戻れるかもね
74名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:01:01.40 ID:eSdFt1Bp0
ふくいちの責任取ってから言えや。クソが
75名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:01:05.72 ID:6gghQmxd0
反原発の連中は連中は電機余っているとっているが?
何で民主党は原発再開しようとしているの?
76名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:01:10.97 ID:KVWeuZS20
バカじゃないの
どうせ事故ったら想定外とか言いながら責任逃れるくせに
バカ海江田
77にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 ):2011/06/29(水) 16:01:12.11 ID:b2trW9Bv0
国「責任をもって被爆させる。もちろん、因果関係なんか証明できないことは責任をもって保証する。安心して!」
78名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:01:20.26 ID:OAOP/kI+0
ふぐすまの責任はどうやって取るんだよ
79名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:01:33.26 ID:ZjPWDACs0
海江田経産相@うそつきミンス党「再開については国が責任を持ちます」
80名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:01:37.26 ID:oe9KosUS0
福島に一定の目処をつけてから、再開を検討しろよ
81名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:01:39.02 ID:KVWeuZS20
>>75
82名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:01:46.10 ID:SjfQKIJ50
どう責任を持ってくれるのか、是非具体的に聞かせて欲しい
つかどうせ事故起きるとしてもその頃には政権交代してるから
結局責任なんて取らないだろ
83名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:01:50.42 ID:YLOPcsuN0
ここが逝ったら太平洋ベルト地帯が壊滅するんだが・・・
84名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:01:58.16 ID:NGeBiUFF0
福島への責任の取り方を見本にすればいいの?
85名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:02:07.79 ID:pv8OWvoW0
可能性は低いけど起こる可能性はあるわけだろ?
ただちに〜と一緒じゃねーかこれじゃぁ・・・

使用期限延ばしたりすることを禁止して、対策も継続してやることを明記すりゃいいのに
古くなったものは撤去して新しいの作れるようにしろよなー
86名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:02:09.35 ID:SU0PVPWq0
まず福島を何とかしてから言え!
87名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:02:10.12 ID:wxU4/mP60

責任ってなんだ?

事故で放射性物質が撒き散らされたら

完全に除染して元の状態に戻してくれるのか?

福島でも出来ていないのに?
88名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:02:14.80 ID:51opNmhW0
責任責任言うけど結局国民の負担になるだけだろ
詐欺師と大した変わらん
89名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:02:15.93 ID:URs8qyQC0
民主党から「責任」って言葉が出てくるなんて珍しいな。
90名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:02:24.41 ID:m+lznu930
また嘘か

正式な文書と拇印を入れてから出直さないとw
91名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:02:26.18 ID:TQJsEj1u0
国は今まで隠蔽ばかりして来て、これほどの信用も無い
92名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:02:40.66 ID:JKkvtKVQ0
また九電が自分の責任で再開したとなるんでしょ

それより12月の事故については、どう説明するんですか?
93名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:02:58.62 ID:VPGTN06W0
■福島原発事故に関して東京電力が悪いこれだけの理由
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301910622

■東京電力のかんたんにまとめた原発事故履歴
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301588450

■東京電力の原子力発電設備等のデータ改ざん等の過去履歴(2006年調査結果)
http://ebrain-news.com/pc/toukounews.php?bc=101&c_number=1301586297
94名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:02:59.76 ID:bkRC6xUh0
原発は周辺設備が震度5で壊れるから危険。

電気が足りるかどうかとは別の話だ。
95三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/06/29(水) 16:03:00.49 ID:AB+IpGvMO
実際に責任をとるのはその時の政権だよな。
そして民主党はその頃には無くなってるだろうが、元民主党の議員が責任を取れと時の首相を非難するんだろうなあ。
96名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:03:08.43 ID:xGZf0u8h0
「○○が責任を持つ」
と言ったやつが責任を取ることはないからな
必ず逃げるから人生の知恵として覚えとけよ
97 【東電 93.3 %】 :2011/06/29(水) 16:03:08.90 ID:VteVJBRC0
国が責任もつとか、あいまいな表現やめて!
いざ事故おきたら、そこまでは国の責任じゃないとかいいそう
98名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:03:14.84 ID:Il/X5gNC0
現状の福島やその隣県を見るに、事故後の対応なんてたかが知れてる
事故が起きたときの対応も十分だとか既に矛盾してることいってるんじゃねぇよ
99名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:03:25.81 ID:uXnewhR10
責任を持つって何の責任を持つんだろう?
迅速で十分な事故処理? → 福島で破綻中
迅速で十分な経済支援? → 福島で破綻中
迅速で十分な避難設定? → 福島で破綻中

何一つ責任を持てないと思うのだが・・・・
おそらく当該地域の電力会社の存続には責任を持つくらいの事だと思われ

結局、安全だと信じこむことがすべて、事故時には頭くらいは下げますということを
責任をとると言ってるだけ
何も学んでいない、変わっていない・・・
100名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:03:38.52 ID:OSdH9c4V0
クニが責任を持つって行政訴訟できないの?
101名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:03:48.30 ID:mIsMGUql0

誰が責任取るという議論がされていること自身、
技術的にカオスなことがあるからだろ。
102名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:03:48.48 ID:pRvzgcme0
空き菅の尻ぬぐいがんばれや海江田
103名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:03:49.29 ID:i0MtAffNO
国が責任持つ?
国民に負担させるの間違いだろ
それとも原発再開賛成してる奴が負担するのか?
104名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:04:02.07 ID:fl7wsJvaP
国がって国民がの間違いじゃねぇか
なんかあったらさらに増税すんのかよ
105名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:04:04.46 ID:yIM/2hul0
停止には責任持たなかったくせにな
106名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:04:11.35 ID:rZUyoNqF0
国が責任とる?増税してってことか?
107名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:04:32.27 ID:xCrkFCgQ0
>>1
国の責任=決めた当事者は無責任。自分の不始末を国民に身代わりを押し付ける事。
政策を選択する判断が投票に反映されない仕組みにおいて、国民の責任など生じるわけないしな。
国民は、身代わり罰金を科せられるようなもの。

108名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:04:41.59 ID:tNY+2L4U0
>>1
>>横揺れはあるかもしれないが

福島の格納容器は揺れで壊れた可能性高いだろw
109名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:04:49.92 ID:URs8qyQC0
東電に対しても国の責任で仕切れよ
110名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:04:51.45 ID:SyqgAGwZ0
国の責任は規制値を100msvに上げることです。by民主党
111名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:04:55.91 ID:pv8OWvoW0
>>89
こども手当ての時も責任をもってやるって言ってた気がするけどなw
112にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 ):2011/06/29(水) 16:04:57.64 ID:b2trW9Bv0
国が責任を取る = 事故が起きたら福島

これで、長崎産、佐賀産、福岡産、山口産は終わり。
徳島産しか食うものないわw
113名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:05:10.19 ID:k1ZY/o970
責任ってどうとるんだ?、福島では責任とれてないぞ。

あと玄海原発については想定以上の劣化が進行しているのが問題だったはず。
緊急停止すると炉が割れる危険性があるんだろ。割れたら漏れるとかメルトスルーの騒ぎじゃすまないぞ。
114名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:05:13.22 ID:KPTxOa8+0
>>57
そうだったな、すっかり忘れていたわ
北九州は比較的地震が少ない地域だのと、誰かが喚き散らしていた記憶があるが
そういえば、山口、北九州、佐田岬半島に囲まれた海底、ここで
M7クラスのプレート型地震が起きる可能性がどこかの官報で掲載されていた記憶がある
しかも、1%を切るような低い確率ではなく、かなり高い確率で

内陸型でも、断層型でもなく、プレート型の地震がだ、こんな地域で

そこに原発、さらに再開?
だったら、ますます北九州地域の土地なんて絶対買わね、住まね、行かね (゜凵K)
115名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:05:27.34 ID:j5PbgcGb0
完原発
116名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:05:50.00 ID:M8hcdX10O
で、脱原発を掲げて解散するんですか?
117名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:06:04.76 ID:2j4uoLjV0
いざ事故が起こったら福島みたいに電力会社に責任取らせるんだろ
118名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:06:05.77 ID:q8yCTs6f0
>>1
菅に足すくわれそうな予感がして仕方ないぞ海江田
大丈夫か?
119名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:06:13.46 ID:784JIm/J0
福島の方の責任も持ってね
120名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:06:16.92 ID:VoNNS7Nj0
事故が起きたら今は対策と復興が第一だと政権にしがみつき続けて、
委員会だの役職だのを乱立させて身内をポストに付けるだけで仕事した気になって、
野党にせっつかれて極めて遅いペースでようやく避難所だの配給を用意しながら、
足りない予算は増税によって国民から巻き上げて使うだけでなにも自分の身は削らないのが、
民主党の言う責任だろ。
121名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:06:25.11 ID:jyEUlq4HO
玄海原発がミンステロの次の標的ですか
122名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:06:46.07 ID:iD9heaBW0
行政による事故 

国がその原因を認めるまでに20年

国がその原因を認めて 保障するまで10年

国は 税金等の徴収は数か月以内と早いが

損害補償は 極めて遅い。

先に 人間の寿命が尽きる。

安全に絶対は無い。自然災害に 想定内も想定外もない 人間は自然には勝てない。

原子力は人間が制御出来ないエネルギー。

原子力は最も高価なエネルギー。利権のお化けエネルギー。
123名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:06:54.63 ID:5v8e4BCs0
責任すか
よしこのそばに国会移転な
124名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:07:23.81 ID:HKejW9En0
海江田は責任なんて取れないだろうが!
125名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:07:34.44 ID:hAw51g/Y0
>国が責任を持ちます

国て具体的に責任とらされるのは国民てことね

責任持つて具体的には税金を湯水使いてことね

おまいら死んでくらはい
126名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:07:37.13 ID:CS/e1fFLO
直ちに健康被害はないと言う事
だけは責任をもって官房長官に言わせると言う事。
127名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:07:40.31 ID:pv8OWvoW0
国=お偉い自分達とか勘違いしてんのかねー・・・

何か都合の悪いことが起これば、国=国民になるのがこいつらだからなw
国の借金とかみりゃわかるだろ
128名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:07:43.25 ID:Wb1eV02X0
海江田も必死だな。
ここの自治体は原発に理解が有るそうじゃないか。
ここを手始めに原発再稼働の弾みをつけたい魂胆見え見え。
129名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:07:54.55 ID:uXnewhR10
せめて原発対策税を創設して、それを国民に納得させて受け入れさせる
位のことをしてから出ないと責任を持つなんて言えやしないと思うのだが

金ですべてを解決できるわけではないけれどさ
130名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:08:30.21 ID:+3laTHLq0
「責任」って何?
福島の責任もまだ果たしてもらってないのに、何をどう行動すれば責任をとったことになるんだ?

まずは実際に福島の責任とってw 行動で示せよ。
その行動が、皆が納得して「こんな補償が受けられるなら原発事故も仕方ないなぁ 原発受け入れようか」となるんだろが。
131名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:08:37.13 ID:uOVVmq3k0
>津波が起こる可能性は低い。

おいおい、可能性がゼロじゃないなら、最低でも特大防潮堤を造ってからにしてくれよ。
132名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:08:45.21 ID:7T6TbOFi0
> 安全は確保できている。再開については国が責任を持ちます

責任を取った事がないという事実しかない集団が言ってもなぁ…
133名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:08:49.28 ID:9l08/oC80
>>1
一番住民の反対が少ない所ろ玄界原発が民主党政権のターゲットだな。
ここを再開させて次にという寸法だろ。
沖縄の基地問題で散々交付金、金でモノ言わしていると非難して来た
民主党が今度は原発で同じ事をやるって皮肉だな。
その一方で脱原発と辞めると言って辞めないアホ菅が次の選挙の争点だとぬかす
消費税UPで参議院選負けてそれでも誰も責任取らないで今度は閣議決定?までして
で、どうしてこうも目先ばかり変えるのか、それにつられてマスゴミも
同じ様に騒いでアホみたい。
134名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:09:09.25 ID:bjsk4+dx0
今,福島を東電のせいにしている政府が責任をもつ?
クリーンエネルギーとして原発推進していたのは国だったよな?
135名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:09:35.22 ID:1jP2Wii90
被災地の町の高台移転にあたって全て面倒を見ると約束した菅は
今 その町に対して国は600億円しか払わない。
残り1千億円を町に自己負担しろと言っているぞ。
その町が移転に使える予算は年間3億程度。
民主党は見て見ぬ振りだろうが。これが大人のすることか?

独立総合研究所青山繁晴さん
6月29日 政局と南三陸町 菅総理は自分を脱原発の英雄と勘違いしてしまっている
http://rkbr.jp/stamina/aud/st-wed-1.wvx

今の民主党政権の責任なんてこんなものだろ?
136名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:09:37.46 ID:RfJHyjGo0
>海江田氏は「緊急対策をとり、安全は確保できている。再開については国が責任を持ちます」と述べ、直接、
>運転再開に理解を求めた。

おまえらが何の約束を守った事があるんだっけ?w
137名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:09:39.44 ID:vrTc4D630
菅さんは脱原発を掲げて衆議院を解散するはず!!と言ってた民主党支持者

           ?生きてる?www
138名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:09:50.75 ID:dW/0jMTO0
可能性は低くて結構なんだが
事故が起きる確率はゼロじゃないんだから
事故が起きたときどうするのかを具体的に示せよ
知事もそれがあって了承するのが筋だろ
アホかこいつらw
139名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:10:05.42 ID:VgV9UEyZ0
これほど軽い国の責任もないな
140にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 ):2011/06/29(水) 16:10:06.62 ID:b2trW9Bv0
こんどは、九州の魚も食えなくなって
瀬戸内の魚も終わって 広島の牡蠣も終了、
鹿児島のさつまいもも、セシウムの吸収率高いから_
修学旅行で広島に行くことも無くなって
韓国の釜山もハブ港の地位を失うwww
141名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:10:08.34 ID:axMO2NR60
民の主になったつもりか
国が補償するといわずに
民主党が責任を持つと言い換えればいいのに
142名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:10:10.70 ID:MfQBL8+i0
とりあえず動かした方がダメージ少なかろう
電力不足を覚悟して動かさないか
ある程度の危険は覚悟して動かすか
誰がやってもこの2つしか選択肢はないのだから
143名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:10:19.77 ID:FlbcW09N0
国が責任を持ちます」と述べ、


国民のことですねwわかります。
144名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:10:25.94 ID:DdT6Yr+aO
その時々で大臣や職員が違うのに国が責任持つと言われてもな
145名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:10:32.11 ID:VO64PcDh0
>>1
国って?
おまえがいつまで国を代表できてると思ってるんだ?
146名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:10:40.35 ID:D9tB8/Jl0
国が責任を持つといっても

事故ったら苦しむのは、地元住民w

国の責任=隠蔽と自主避難w
147名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:10:46.33 ID:uXnewhR10
そういや、まさに

トラストミーかw
148名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:10:53.98 ID:6gghQmxd0
>>128
総理退陣の条件に「エネルギー関連の立法」掲げているのに、
海江田だけが悪いわけじゃないだろうに。
原発再開指示しているのは菅だろ。
反原発言うなら、総理&内閣の方向性と違う海江田解任すればいいのにlol
149名無しさん@十一周年:2011/06/29(水) 16:11:16.74 ID:/QVFQbwB0
福島原発が収束できてないのに、海江田はどうやって責任を取るつもりだい?
最初から責任なんか取るつもりが無いんだろう!無責任男め!
福島を収束させて、原因をはっきりさせてから言えよ!
150名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:11:24.72 ID:+hZ0wF660
こいつ消防隊に、早く福島原発に行け、処分する、と恫喝したんだぜ
こいつ何一つ責任とってないのに、国が責任取るだってよ
原発から放射能が漏れれば「自衛隊にやらせとけばいい」と思ってるカス政治家の一人だろ
151名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:11:27.25 ID:jQMTr/As0
国が責任を持って国民に押し付ける
152名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:11:41.08 ID:pQRyVLgsO
B型肝炎の賠償で昨日細川が言ってたよな、国民みんなで負担するって。
国がとか勝手に言うなよ。どーせ何かあったらみんなでなんだから。
153名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:11:47.61 ID:LTsmIG920
再開の判断について、国が責任を持ちます。
再開の判断について間違っていて、爆発しても知事の責任じゃありません。
ただし、耐震強度の偽装や運用ミスで爆発した場合は、国は責任を取りませんって事だろ?
154名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:12:14.05 ID:jgbio9sv0
福島の原発が爆発した責任は誰が取ったんだよwww
155名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:12:27.16 ID:VS2rq7wJ0
責任とって海江田だけが被爆して死ぬのならOKだけどな
国の責任=国民総被爆&なぜか佐賀被害者面という
156名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:12:28.53 ID:814UUo9o0
ツケは増税で返ってくる
157名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:12:34.35 ID:gt5PbMhM0
そういう意味で言ったのではない(キリッ
158名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:12:39.27 ID:jM0IBwt9P
>>111
子ども手当以外はマニフェスト無視だもんなw
159名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:12:47.67 ID:wB/yG7dt0
>>140
全部食えなくなるね。それに
ここ、プルサーマルなんだよね
マスゴミでは、普通の炉のように報道してるけど
プルサーマルほど危険なものはないのに
160名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:13:04.60 ID:pv8OWvoW0
>>142
いざ起きた場合のことを想定してどう動く、責任を取るのか
福島っていう前例があるのに、何も提示がないのが不満の対象になってると思うよ

根拠が可能性がひくいからとかw
161名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:13:08.80 ID:51opNmhW0
責任責任言うならそれ決めた時の内閣は未来に事故があったら
それまでの議員給料全額返納とか刑務所入るとかそれくらい約束してから責任って言えよ
162名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:13:12.85 ID:6uK3+UPc0
× 国が責任を持つ
○ 国民が税金か電力料金で負担する
163名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:13:32.21 ID:z8DYL/+c0

国の責任 = 国民の税金  ですから。

ざけやがって、てめーら原発の隣に住んでから安全といえ!
164名無しさん@十一周年:2011/06/29(水) 16:13:37.26 ID:/QVFQbwB0
福島原発でさえ、国は責任を取ってないぜ!
それなのに、どうやって責任をとると言えるんだ?
意味がわからん・・・。海江田君よー!
わかるように説明してくれよ!
165名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:13:38.09 ID:uYjpFe+a0
無責任って事か
しかし中性子による圧力容器、格納容器の劣化について言及しないとは安全性はどうでも良くて再開ありきって事だな
166名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:13:38.15 ID:6gghQmxd0
カイエダガー ←new

>>111
子供手当てもマニフェストの2万6000円?じゃないだろ。
しかも、所得制限も受けようと検討中だ。
167名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:13:44.33 ID:Il/X5gNC0
具体的にどんな対応取るのか、いくらくらいの費用がかかると予想しているのか、どこかにでてる?
福島第一もまだ収束して無くて、今までかかった費用だって相当なのに、これから継続的にかかっていくわけだし
事故発生から収束までの間に他が事故る可能性は考慮しているのか?
168名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:13:51.70 ID:viLnqHa40
国は福島で責任を何もとってないわけだが・・・
169名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:13:54.65 ID:dW/0jMTO0
B型肝炎をなんで国民が負担するのかわからない
当時の製薬会社と国の官僚と首相や厚生省が斬首になるならまだ払ってもいいけど
170名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:14:00.28 ID:sZY3qC8n0
国が責任をもつ?じゃ復興増税ってなに?
171名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:14:05.41 ID:LTsmIG920
東電の会長を輩出した連合と経団連企業の関係者の私財で責任を取ると明言してくれYO
172名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:14:07.64 ID:ix7xWJff0
責任って?
ウソは聞き飽きた
海江田、ウソつき
海江田、傲慢
海江田、バブルおやじ
海江田、ポチ
173名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:14:11.43 ID:JJek+B4D0
海江田

お前が責任を持て
174名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:14:15.61 ID:OKpd7ksg0
サギフェス党がなにをwww
175名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:14:28.49 ID:M89IDFiN0
>>1
関連ニュース。


谷垣氏「原発再稼働は必要」 

 自民党の谷垣禎一総裁は25日、鹿児島市内で開いた記者会見で、停止中の原発再稼働について
 「時間がたつとすべての原発が止まってしまう。動かさなくていいという前提をつくれば
 電力供給は回らなくなる」と述べ、再稼働は必要との認識を示した。

 その上で「国が責任を持って安全を確認しなければならない」とも指摘した。
 http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1309035384/

176名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:14:31.66 ID:Pe7k86n90
税金で…だろ!
そんな事に税金使うなら、民意を問うてからにしろ。
177名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:15:08.74 ID:n8KnUqoZ0
国が責任=国民の税金wwww
178名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:15:21.63 ID:uDd2+nT8O
今一番ふらついてる組織ですねwwwwwwwwwwwwwww
179名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:15:33.00 ID:0qRRcF9s0
原発とかは個人で責任持って欲しいよな、20人ぐらい連名でさ
何かあったら家族含め全財産没収で、そのくらいやらんと国の責任じゃあ国民の責任になるだけじゃん
180名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:15:34.17 ID:1P1bNePA0
これで菅が脱原発解散しますっていったらお笑いだな。
181名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:16:05.83 ID:5JDIenuR0
国は絶対に正しいと言う大前提で活動する。

 つまり、
 責任を持つ=なにかあったら国民の税金で決着をつける。

当時の判断としては、それがベストだと判断したなんてね。
182名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:16:10.06 ID:9pQShPYjO
脱原発w 詐欺る気まんまんだな
183名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:16:12.26 ID:wt9LKV0D0
なに勝手に決めてるんだよwww
184名無しさん@十一周年:2011/06/29(水) 16:16:16.32 ID:/QVFQbwB0
家畜国民はお上の言いなりになるのが当たり前か?海江田君よ!
はっきりそう言ったほうが国民は納得するぜよ!
185名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:16:23.45 ID:JJek+B4D0
          ____
       /⌒  ⌒\
     /( ●)  (●)\
    /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  責任は国が持つ・・・なんちゃって、実は国民の責任になるだけだから、俺は知らんけどね
    |     |r┬-|     |
    \      `ー'´     /
       海 江 田
186名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:16:25.97 ID:rF73DWrN0




直ちに責任を持つという意味で述べたのではない
一定のメドがついた段階で国民と共に責任というものについて考えてみたい



187名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:16:28.77 ID:KPTxOa8+0
>>180
お笑い?
大規模暴動だろ
188名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:16:30.48 ID:VS2rq7wJ0
>>175
2大基地外政党…
189名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:16:31.22 ID:3oDP8S7t0
最悪だ、政府は
たいした根拠もなしに停止や再稼働をするつもりらしい
190名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:16:31.95 ID:hEKDHu/60
国が責任を持つ?
「ただちに」と「風評」で国民を騙し、トドメに増税で何とかしようとする糞虫共が責任?
あ?
191名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:16:32.68 ID:LTsmIG920
電力会社の御用組合である連合の間違い。
出す私財は当然全組合と全組合員の全財産。
192名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:16:35.17 ID:VkaRg/DK0
どうせ何が起きても想定外
直ちに影響はない
議事録がない
でおしまい
193名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:16:40.77 ID:uYjpFe+a0
玄海が事故ったら海江田がどこに居てもハンターが現れて処刑するならいいけど
194名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:16:53.82 ID:MfQBL8+i0
>>160
可能性ゼロの原発はもはや国内には皆無
国内のすべての原発は今も可能性が低いという根拠だけで動いてるのさ

止めろというならそれは意見
動かせというならそれも意見
ただ「責任なんか取れるわけないだろ」しか言わず、どっちなのか言わない奴はゴミだな
195名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:17:05.28 ID:s+e1qN3v0
国が責任ってw

国が言うことに責任者が居るとでも思ってるのか。
196 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/29(水) 16:17:07.89 ID:llmKJRFw0
国が責任を持つ=国民の税金で賄う

って少し↑にも同じレスが見えるからたくさん書かれているんだろうな
197名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:17:34.32 ID:5oQp20LJ0
>>1
責任持つとか言うなら、まず福島の避難者の人生を元に戻せよw
198名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:17:38.54 ID:M89IDFiN0
>>176
自民党も、総裁自ら「国の責任で再稼動させろ」と言ってるわけで、
この点は与野党に争いがないんだよ。

意地でも再開に反対してるのは社民党ぐらいだから、解散総選挙をしても無意味。
199名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:17:39.66 ID:r2oO4QM70
まあ九州は本気で停電危機だからなぁ
200名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:17:48.54 ID:51opNmhW0
こいつら自分で金出さなくてもいいし議員辞めさせられるわけでもないし刑務所入れられるわけでもないから責任とるとか簡単に言うよな
201名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:17:51.99 ID:t0cTpYyO0
国は責任もてなったじゃないか。
電力会社がすべて責任負わないと再稼動など無理。
電力会社と、コストを払う賠償もしないといけない国民との話し合いしかない。
国は関係ない。
202名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:17:56.38 ID:eNM4t+hv0
一番信用ならない”国が責任を持つ”
誰も責任取りません。あんたたちの金を使って処理します
って言ってるだけだろ
”私が責任を持つ”のほうがどれだけ期待感があることか
203 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/06/29(水) 16:18:16.53 ID:TVTn1dlx0
よし!
事故起きるたびに議員一人打首な!
204名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:18:19.44 ID:faYn6uSpO
国が責任を持つ?とんだお笑い草だねw
責任持つならまず福島をなんとかしてから言ってほしいもんだよ
今できてないのに、将来できるわけがない。
205名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:18:24.86 ID:aU14cwlqO
国が責任を持つ=国民の税金で責任をとる
206名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:18:38.84 ID:JtW0VgJl0
「再開、国が責任持つ」
政府が責任取った事無いだろ
207名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:18:51.74 ID:dIsczaeI0
>>20

 元々やる気の無い事を列記しても脅しにならない件ww
208名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:18:52.20 ID:k1ZY/o970
>>194
「責任」とはなんだ?定義してくれ。
そうでないと責任の取りようがないでしょ。
209にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 ):2011/06/29(水) 16:18:53.05 ID:b2trW9Bv0
また、西日本の消防隊員と自衛隊員が放水作業やるのか 胸熱
210名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:18:57.96 ID:Z1U50ytu0
今まで、国が責任持たなきゃいけない。って自覚もなかったんだな。民主党は。
211名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:19:06.62 ID:ti1HhTyS0
50km圏内に大都市あるのに
事故起こって国が責任とれるわけがない
それでも安全というのであれば、九電職員の私財を没収するだけの契約書を書かせるべき。
212名無しさん@十一周年:2011/06/29(水) 16:19:10.32 ID:/QVFQbwB0
海江田を処刑しても、玄海が事故ったら困るぜ!
事故ってさ、海江田を処刑しても事故が発生したことに変わりはないぞ!
213名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:19:16.15 ID:LTsmIG920
国県会議員、公務員、連合組合員、推進派が責任持つと、記名押印入りの書面で出してくれよ。
214名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:19:19.97 ID:dZaLZH0Y0
国って何だよ。具体的に誰だよ。津波だけが、重大事故に至る想定外の事態じゃねえぞ。
民主党が解党した後、10年後20年後に重大事故が起きたら、仮に福島と同じ事故が起きたら

具 体 的 に 誰 が ど う い う 責 任 を 取る ん だ ?

具体的に誰が腹を切るんだ?
腹を切るってのは辞表を出して、退職金をもらって天下りする事じゃねえぞ!
脇差しで腹の皮をかっさばいて、内蔵を床にぶちまけて死ぬということだ。

国ってのは、まさか 国 民 全 体 って意味じゃないだろうな。
215名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:19:21.18 ID:Le8wqSZE0
>海江田氏は「緊急対策をとり、安全は確保できている。再開については国が責任を持ちます」と述べ

これ、今更信用する人いるの?
大臣代わったらチャラでしょ?
まず、無限賠償の保険入れよ
216名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:19:37.98 ID:ix7xWJff0
佐賀県民とか福井県民なんて
なんとでも、いいくるめることができる
って、思ってんだろうな
217名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:19:43.32 ID:5JDIenuR0
国の責任者は毎年変わる。

 当時の責任者は、福島の件でどんな責任とった?

まさか、全部想定外にして国民負担
218名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:19:59.78 ID:Dyz5czPx0
そりゃあ福島原発事故を引き起こすに至った歴代責任者の責任が問われないんだから、
海江田経産相だって「俺も平気だろう」って気軽に再稼動を要請するわなw
219 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/29(水) 16:20:04.35 ID:TelF+p48I
とういか佐賀の知事はまだこの人だったのか
はなわの佐賀の歌のPVに出てたよね
220名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:20:13.84 ID:MfQBL8+i0
>>208
なにかあった時には避難支持を出し、企業に賠償させ、それでも足りない時は国民の税金から損害を賠償する事
それが責任
221名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:20:19.11 ID:AkKERRPr0
念書を取っておいた方がいいよ
222名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:20:20.15 ID:Zi39W3ul0
気になるのは
「どこの国」が責任を持つのか?な訳だが。
会談終わる前にちゃんと確認したか?
223名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:20:26.83 ID:omtyypTx0
国民の税金でって言えよ糞海江田
224 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/06/29(水) 16:20:39.57 ID:0qRRcF9s0
海江田氏は「緊急対策をとり、安全は確保できている。

事故起きた時の住民の避難誘導態勢、避難場所とか食料とか、
放射性物質が敷地外に漏れた時の法律とか何も出来て無いじゃん。
なに口先だけで言ってるんだ、具体的に言えよ
225名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:21:11.11 ID:SEWvX5EB0
いや、現行でも国が責任を持つのは当たり前のことだから。

直接顔を出して良い格好すれば上手くいくと思っているところが
完全に地元を舐めている証拠
226名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:21:11.69 ID:dIsczaeI0

現地民の俺がいっとくが、マジで地震すらほとんどないぞ原発の辺りはw

 昨日熊本で震度4の地震があったが、佐賀北部なんか微動だにしなかったし(´・ω・`)
227名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:21:12.73 ID:k1ZY/o970
>>220
それを政府、海江田、民主、経産省、県が言ったのか?
法的根拠は?
228名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:21:28.36 ID:QdeiF/Fq0
福島第2原発事故に関して国に責任はございません
東京電力に責任を取っていただきます
229名無しさん@十一周年:2011/06/29(水) 16:21:48.02 ID:/QVFQbwB0
原発を推進する奴は、原発から半径5Km以内に住め!
死ぬまでそこに一族が住むなら考えてやるぞ!
引越しや外出は禁止だぜ!監禁状態だぞ!
230名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:21:52.12 ID:uXnewhR10
>>196 それすら怪しいよ
税金から0ということはないだろうが、少しでも支出圧縮するとか
過失相殺させようとかそういう力学が働いて、実際の税金投入までには時間がかかる
とても迅速十分な結果を出せるとは思わない

実際、そういう迅速対応に向けて法整備とかすらしてない現状でしょ
231名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:21:57.61 ID:ti1HhTyS0
放射線量から何から
事故後の補償内容を明確にして、文書を作成し
確実に保証が受けられるようにしなければならない。
232名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:21:58.23 ID:9O18OonF0
こういうふうに
勝手に進んでいっちゃうのかねえ

どうすればいいんだろう
俺と美人軍団以外全員死ぬってのがいいかも
233 【東電 93.3 %】 :2011/06/29(水) 16:22:06.18 ID:JjbVWy9D0
政府の姿勢は国の責任で原発再開とみて間違いなしだな
234名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:22:25.80 ID:VC7el2TO0
空手形には定評のある民主政権らしいな
235名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:22:40.17 ID:SJSxjdp10
官僚上がりは知事には向かないね。
責任の回避しか頭にない。
236名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:22:45.02 ID:5JDIenuR0
福島も震災前までは、安全は確保されていた?

 でも、想定外は責任のとりようが無いってか?
237名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:22:45.27 ID:Le8wqSZE0
>>226
そーなんだ、じゃあ事故は起こらないんだね
良かった、良かった
238名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:22:49.79 ID:3oDP8S7t0
知事が蹴るから原発止まるとか言ってたアホはおるか?
239名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:23:03.25 ID:MfQBL8+i0
>>227
責任ってそれ以外にどんな責任があるんだ?
誰がなにを言おうが言わなかろうが原発事故に対する国の責任は同じだろ
240名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:23:32.63 ID:k1ZY/o970
>>239
文言と法的根拠は?
241名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:23:34.51 ID:wB/yG7dt0
武田先生が、たかじんの番組で
危ない原発ベスト3に入ってたんじゃなかったか
もんじゅ、浜岡、玄海、九州、山口、広島、岡山、終わった
242名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:23:40.77 ID:i+FB52h60
地元はバカだよな、新幹線敷いたら電力足りなくなるのわかってるだろwww
新幹線と原発はセットだよ。
243名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:23:42.96 ID:+hZ0wF660
電気の供給が減るんだから
パチンコと自販機の禁止、コンビニの店舗数規制
これぐらいは進んで主張しないとな
244名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:24:08.59 ID:T/zuKnOg0
管政権は脱原発なのに、玄海原発再開するの?
え?w
245名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:24:19.69 ID:6gghQmxd0
>>198
ではなぜ今再エネ法を急ぐのか。
他に急を要する問題山積している状態なのに。

結局人気取りしたいだけだろ。早速ブーメランになっているがw
246名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:24:23.31 ID:HKbgnEWe0
責任をもつなら担保を用意しろよ
247名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:24:23.44 ID:irof8n7i0
責任か。
福島の被災者に何かしてやってから言う言葉だよなぁ。

国が責任を持つって事は、もし事故が起こったら
今の福島の連中と同じ目に遭うって事だわなw
248名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:24:28.84 ID:gp45oak30
明日からもう7月だし。
横揺れはあるかもってことは
直下型地震の恐れはあまりない地域らしいな。
一般に九州は地震が少ないみたいだね。
噴火は多いけど。
249名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:24:31.89 ID:297RzX7T0
>国が責任持つ
信用出来ないでしょ

どうせ「九州電力がー」と逃げるだろ
250名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:24:39.18 ID:t0cTpYyO0
どういう新しい備えが出来たの?
どういう新しい説明が出来てるの?
福島からどういう新しい発見があったの?
何にもしないで原発を稼動し続けてるなら故意ですね。
251名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:24:41.18 ID:pv8OWvoW0
>安全を確保してる

これ曲者な
・防護服30着増やしました。
・フォークリフトの点検しました。
・シャベルカーっぽいの設置しました。

・3年以内に水素爆発を防止する装置を設置します。

('A`)…?えーっと地震津波対策は?wwwwってつっこみたくなるwww
252名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:24:57.56 ID:ti1HhTyS0
安全というのであれば原発はいくら立ててもいいしかし補償は絶対にすべき。
政府は事故後に安全と言ってごまかしたり、基準値を上げて責任逃れするから
ごまかされないように確実に手を打っておかなければならない
253名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:24:58.66 ID:xUdi+vF90
>>244
脱原発じゃねぇしw
254名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:25:19.64 ID:0joTifLB0
なぜ昇り旗は黄色なの?
255名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:25:21.42 ID:uXnewhR10
あー、唯一国が責任を取れる方法があった

国が責任をとる = 国民が責任をとる = 被災者は責任をとって粛々と被害を受け入れる

こんな重大決定事項、民意を問わずに県知事に代弁するな!
256名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:25:33.47 ID:aufVIJxH0
>>245

やわ銀のハゲと話つけてんだろ。
257名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:25:42.16 ID:wPScwH6mO
昨日熊本で震度4の地震あったよ。
で、耐震性はどのぐらいあるんだろ?
震度5が一回〜数回来たらアウトとかだと実質アウトなんじゃないの?
258名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:25:50.57 ID:i+FB52h60
原発を止めたきゃ、新幹線をあきらめるって覚悟が無ければ
福島といっしょ。
利便性や金だけ欲しいってのは許されない。
259名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:25:50.63 ID:CYvOB3aE0
玄海、川内、島根、伊方。全部停めて西日本を守りましょう。電力は足りている。
伊方原発3号機プルサーマル検査停止中が、MOX燃料を原子炉に装填、運転準備をしている。
中村県知事も見て見ぬ振り。原発利権の豚である。食べた毒饅頭の味が忘れられない。
福島は太平洋に面し、殆んどの核物質が風で海に流された。それでも、今の惨状である。
日本唯一の内陸原発、事故が有れば東西南北何処に風が吹いても甚大な被害を生む。
瀬戸内海は海水が全て入れ替わる為には数十年を要する、事故が起きれば死の海、全滅を意味する。
現在でも近海では背骨の曲がった魚が獲れる、放射性物質の海洋投棄が原因と思われる。
中央構造線は地震周期に入っており今大地震が起きる可能性はある。
伊方原発は地盤が脆弱で地震に対する大事故の懸念は専門家には常識的に認識されている。
この様な場所に原発を建設、運転する事は狂気の沙汰です。
玄海再稼動すれば次は伊方3号機プルサーマル再稼動の企み、日本無くなるな。
260名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:25:52.30 ID:7b6ZAE9I0
責任ってどんな責任だろう
基準値を上げて安心させる、
自主避難、自主規制で国民に自腹切らせることだろうか
261名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:26:18.98 ID:bPqGix130
体力の限界
262名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:26:41.89 ID:9fAxkSRA0
ま、説明責任果たさないで、辞めたことだけで
責任を取ったと言い張っていたバカがいる党だからな
263名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:26:54.67 ID:M89IDFiN0
>>245
単に玄海を再開させて夏のエネルギー不足を乗り切りたいんだろ。
どっちみち1・4号機は動いてるんだし、2・3号機だけ止めとく理由はない。
264名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:27:02.04 ID:+hZ0wF660
このまま原発停止にり、パチンコや自販機が禁止され、
毎年1店舗あたり数百万円分の弁当を廃棄すると噂されているコンビニの店舗数規制されると思うと
嬉しくて仕方がない
265名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:27:17.52 ID:irof8n7i0
>>226
大地震空白域って事なら逆に危なくね?
266名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:27:24.27 ID:xfDETEZw0
国が責任をもつ?
え?笑いどころっすよね
267名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:27:36.02 ID:i1Jo/uNt0
福島が全く持って収まっていないのに
よくこんなこと簡単に言えるなw
この人もやるやる詐欺の民主だっけ?
268名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:27:57.10 ID:G9hHouhS0
責任って…一度事故ったら何兆円出したって原状回復できないのに?
今までならともかく福島の後で『責任』って思いっきり具体的な話だろうに。
269名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:28:00.00 ID:MfQBL8+i0
>>240
原子力災害対策特別措置法のどこが足りないって言ってるんだ?
270名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:28:09.53 ID:xCrkFCgQ0
>>1
今回の福島事故を百歩譲って国の責任もあるとしたとしても、
他の原発や停止ししてる原発が再開して事故が起きれば、政治家の過失であり、政治犯扱いにされるという考えぐらい持った方がいいと思うけどな。
国の責任というよりは政治家を含めた決定に関わった当事者の責任と考える人が爆発的に増えると思うけどな。
暴動の引き金にさえなり得ると思うな。
271名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:28:17.12 ID:KPTxOa8+0
>>226
あのよ、豊後灘〜伊予灘〜安芸灘にプレート型地震が設定されているんだよ
プレート型ね、プレート型、わかる?プレート型、なぜかあんな内陸なところに
つまり、広範囲に揺れをもたらす巨大地震の典型があるの
文献も残っているらしい、たまたま、その地域がここ最近地震が少ないだけ
272名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:28:20.19 ID:wIpvksIQ0
国が責任を持つ = 国が決めたから文句は言わせん
国って何?教えてくれよ、海江田。
273名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:28:30.91 ID:uXnewhR10
>>247 現状で再稼働したなら、仮に福島の収束前に次の事故が起きた場合
福島の完全収束が優先されるべきと思うな
どちらも平等に対応とかありえない
274名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:28:41.95 ID:ts4VdNS80
海江田は、玄海には地震も津波も来ないと保証したわけだよね。
このバカも、細野モナが原発大臣になって、
存在感が奪われないかと心配ですねーと、官僚に耳打ちされたのでしょう。
275名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:28:41.74 ID:t0cTpYyO0
佐賀の知事はいまいちだな・・・発言力みたいのがないね。
276名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:28:51.15 ID:8K1a0Nys0
安全安心事故が起きないという前提で作られた原発の嘘が福島でバレテ大惨事
責任を持つとは福島と同じことが起きたら誰が被曝してでも被害を止めるかを
前もって決めておくことですよ。

地震で汚染水が漏れ出したら、逃げるんじゃなくその場で被曝して即作業する人員
それでも無理で爆発したら、逃げるんじゃなく、その場で即被曝しながら水を大量に入れる人員
それでも、メルトスルーやら起きたら、周りに地下ダムやら被曝しながら作る膨大な人数の人員

こういう人員は当然確保してるんだよね。福島みたいに地震初日に沢山逃げたり、爆発後原子炉
一時放置して逃げたり、誰が水掛けるかで自衛隊、機動隊、消防隊で揉めて、時間の空白が出来
たり、んなことやってれば福島だって運が良かったからぎりぎり粘ったけど、悪ければ、米の指
摘してるように日本の上半分がなくなる寸前だったんだぜ。自衛隊他に迷惑掛けるのも本来おか
しいから、原発稼動と言うなら、事故の場合は、まず海江田本人が先頭に立ち作業するのは当然
として、経済産業省職員、電力会社社員、地元の原発にたかってる連中が、汚染防止作業を生命
を捨ててでもやると念書を入れて確認しておいてくれよ。それが嫌なら稼動するな。
277名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:29:01.93 ID:J1us8ZCP0
>国が責任を持ちます

要するに何かあったら税金で補填しますってことだろうが。海江田って本当に馬鹿で無責任だな。
278名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:29:04.74 ID:7b6ZAE9I0
国(民)が責任持つ
279名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:29:05.34 ID:jjP+oc6r0
国が責任持つ

事故ったら補償金は全部税金でまかなう
280名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:29:20.47 ID:xaoG1/WR0
国というのは国民だよね?
なにかあったら賠償やら我々国民が税金で払わなければいけないんだよね?
イヤだよ。 断固拒否する。
勝手なことぬかしてんじゃねえよ
281名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:29:28.68 ID:Mjqv6IUt0


   う そ で す


282名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:29:32.38 ID:ti1HhTyS0
だいたい福島の責任もとってないくせに
まず福島事故の責任として
避難住民一人に対して1億円は払うべき
283名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:29:39.46 ID:U4m+eYXN0
何の責任だよ。環境汚染や命の責任なんて取りようがないだろ
284名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:30:03.22 ID:gp45oak30
脱原発自体は震災前からの常識でしょ。
問題はその遂行期間をどれくらい取るかということで。
震災前はあと60年くらいは原発とつきあう前提で計画が
作られていたけど、最近は雰囲気として以前より
相当程度短縮されつつある。
285名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:30:16.44 ID:5a8OHlVG0
その安全を保証してるのって、以前の構造のままなんだからどうやって信用できるんだよ
286名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:30:45.19 ID:9O18OonF0
誰が玄海ってつけたんだよ
センスねえな
「由美子」とかにすべきだろ

由美子原発が
再開したいと毎日泣いている
「ずっと好きでした……」

これはなんか
再開させてあげたくなる
287名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:30:53.45 ID:1y6jGSTS0
福島第一も国が安全だと散々言ってきたのでは?
288名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:31:12.65 ID:GUcugg5h0
『責任』というものから全力ダッシュで逃げている民主党さん
289名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:31:25.28 ID:iD9heaBW0
あのーーー皆さん なんか 勘違いしてませんか?

福島第一原発の責任論のことなんですが

まだ福島第一原発は 事故の最中であり もっと悲惨な状態が懸念されます。

現状で責任を取らせるのは 軽率です。

今は事故を収束させるのが先決です。「汚染水処理装置」なかなかの稼働率ですなぁ。

事故処理も 手さぐり場当たり 貼り薬膏薬的手法ですなぁ。

あの中の 格納容器や圧力容器のふたを開けて内部を見られるまであと何年かかるでしょうか?

その間も 放射性物質は大気や海水地下水に 垂れ流しになるんでしょうか?

汚染水現在何十万トンもあり1トンの処理費用が1万円とか?

あと数年後から 甲状腺眼罹患患者や白血病患者がそろそろでてくるかな?

それでも 原発続けますか?
290名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:31:33.45 ID:8vloMUciP
電力業界関係者の間でまた起きるのではないかと
いわれている現象。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
291名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:31:33.65 ID:6gghQmxd0
>>263
玄海だけ?
今年の夏だけ?
仮に反原発で原子力全停止したところで、他発電で循環するのに何年かかるの?w
気休めにしかならない。

結局「反原発」も「再エネ法」も人気取り。一貫性なんて皆無。
292名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:31:37.90 ID:lUWlq7Vh0
国が責任を持つ
×政治家が賠償する
〇税金で払う

ふざけやがって
293名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:31:53.88 ID:k1ZY/o970
>>269
企業の賠償や国民が税金を出すってどこに書いてあるんだよ。
そもそも「何かあったとき」「それでも足りないとき」ってなんだよ?定義しろ。だから法的根拠を求めてるんだよ。

しかも福島の原発事故を収束させられてないだろ。きちっと避難させたのか?
責任とりましたと良くいえるなクソボケ。
294名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:31:58.13 ID:uXnewhR10
>>277 用意してなかったらすぐに税金投入とかできないだろうな
震災復興費すら来年度末まですぐに動かせる金がなくてどうしようとかいう状態なんだし
税金で賄うにしても、きっちり法整備が整ってから、これにて、この体制にて責任を持ちますと
言わないと・・
295名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:32:07.63 ID:5JDIenuR0
2日毎に規格停電。

 すること無くて少子化解決。

一石二鳥
296名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:32:08.21 ID:Mjqv6IUt0
事故が起きた後

  「そういう意味で申し上げたわけではない。」
297名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:32:27.45 ID:PwD6lsr10

 早急に再開すべき。

 
 バカ菅、一部のアホどもの「脱原発」なんて、絵空事。
298名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:32:38.12 ID:d/iA3USw0
国の責任ってなんだよ
まず福島の責任とってからほざけ
299名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:32:43.06 ID:SEWvX5EB0
まあ、仮に玄海を止めたとしても
海の向こうには、それより数段ヤバい原発が10基くらいある訳だがw
http://higashinihonn-5.blogspot.com/2011/04/blog-post_5054.html
300 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/29(水) 16:32:45.00 ID:RNXkfvYX0
もう佐賀県なんて行かないし、佐賀県産の商品買わないようにしよっと。
佐賀県が大嫌いになったよ。
301名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:33:00.58 ID:51opNmhW0
まあもうM9以下の地震と東北襲ったレベルの津波はは想定内だからな、体験しちゃったんだからな
想定外ったら原発云々以前のレベルの地震や津波になるけど
302名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:33:21.77 ID:JtW0VgJl0
再開については国が責任を持ちます

再開についてって事か
事故った時って意味じゃないね
303名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:33:29.15 ID:gp45oak30
1号機止めろという声はあんまり聞こえてこないね。
最も危険視されてたのはここでしょ。
304名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:33:29.30 ID:H9NXrQuk0
福島人は責任持つで三月半放置。
305名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:33:36.09 ID:bPFBM66X0
国が責任を持つって勝手に人の税金を自分のこづかいにすんなよw
原発の是非と総理の選択を国民投票でできるように憲法変えろ
国民主権とか皆無、まさに官僚型社会主義国家日本だな
306名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:33:55.97 ID:0w1DF1/I0
海江田じゃなくて菅はどう言ってるんだ?

大臣の発言なんか寝言以下な意味しか持たない内閣だろ?
ちゃんと言えよ
307名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:33:58.16 ID:xUdi+vF90
>>300
佐賀は原口の選挙区。もっと嫌いになっただろう?
308名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:34:06.77 ID:cogBRClb0
国が責任を持つという言葉が、これほど無責任な言葉に思えた事って今まであっただろうか。。w
309名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:34:22.06 ID:1jP2Wii90
どんなに偉そうに責任を取るといっても
結局は国民への負担丸投げ。
そのような無責任な発言には納得がいきません。

まずはご自身の生命と財産を担保にするところから始めては?
310名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:34:36.31 ID:MfQBL8+i0
>>293
   第四章 国の措置
(国の措置)
第十六条  政府は、原子力損害が生じた場合において、
原子力事業者(外国原子力船に係る原子力事業者を除く。)が第三条の規定により
損害を賠償する責めに任ずべき額が賠償措置額をこえ、かつ、この法律の目的を
達成するため必要があると認めるときは、原子力事業者に対し、原子力事業者が
損害を賠償するために必要な援助を行なうものとする。

国が出すって書いてあるけど?
国=国民の税金ね
311名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:34:49.76 ID:DUCFaQ0N0
2年以内に政権から降りるの前提に、国が責任を持つっていわれてもな
312名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:34:54.07 ID:5JDIenuR0
福島と同様に責任をもつ。

 何の責任。放置プレイ
313名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:34:59.18 ID:xUdi+vF90
>>306
部下に原発の再開の話をさせといて、急に脱原発を掲げて解散したら・・・海江田怒るだろうなwww
314名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:35:13.79 ID:Mjqv6IUt0
事故が起きた後

  「海江田が勝手に言った。私は聞いていない。」
315名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:35:32.14 ID:xkMxgIxu0
佐賀県と福井県w
福島県知事に相談してみたらいいのに。
316名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:35:33.63 ID:dIsczaeI0
>>271
 当然無条件で再稼働とかありえんだろw

 そういう「滅多にあるかないかわからん地震」すらも、
  福島の件を受けて、当然対策されてるに決まってるだろ・・・・・。

  電力会社の人間だって、そんなにバカじゃねーぞ?自分レベルで考えるなよw
317名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:35:47.49 ID:5a8OHlVG0
保安院が安全と言って誰が信用できるんだろうか

なんでこの安全を保証している行政側の構造を改革する方向に一切ならないのか不思議でしょうがないんだが

まあ東電だけ叩いて叩いた気になってるやつばっかだから、あっさり騙されるんだろうが
318名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:36:08.81 ID:YFcwa3Kn0
>>1
海江田経産相、まずはふくいちを完全に収束させてから言え。
現時点では責任取りきれません、て結論にしかならないぞ。
319名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:36:11.72 ID:E1DcZ5d10
ここは川内と共に日本の原発の中でも巨大地震や大津波が来ない立地条件や建築時期、構造など
安全性が高い原発。だから老朽化が指摘される1号機以外は
保安設備、補助電源など安全確認し十二分の補強の上で運転再開していい。



320名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:36:19.27 ID:WhK8+mmN0
福島ですら責任負いきれてないのに何言ってんだwwwww
321名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:36:38.29 ID:wPScwH6mO
あれですよ。
福岡の辺りは手榴弾が飛び交ってるらしいので
テロリストの方が心配ですよ。
322名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:36:48.85 ID:Z+ByH6R10
最悪事故でも九州なら日本は終わらない。
ここは再稼動していいだろ
323名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:37:00.31 ID:66ViOFsA0
福島原発の事故は、過小評価すぎる。
これからも被害は増える。と仏国と米国の専門家が口を揃えてるのに…orz

日本政府は馬鹿なのw
324名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:37:02.90 ID:cogBRClb0
>>1
言い出しっぺだけど俺は何もしないが、次がやってくれるだろまで読んだ。
325名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:37:19.86 ID:qqo3mUcLi
>>59
原子力施設の認可を出し、その運営を管理・監督しているには
「原子力安全・保安院」。
そのトップが「寺坂信昭」院長。
逃げまくりでいまだに謝罪していない。
326名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:37:39.85 ID:6gghQmxd0
菅は反原発なんだろ?
菅はさっさと海江田解任しろよw
327名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:37:40.30 ID:5JDIenuR0
>>314
 そのように聞こえたなら、私の言い方が悪かったのかも知れない。
 な〜んてね。
328名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:37:41.39 ID:XxJtwcEk0

半径200kmを完全無人化すれば、原発を使ってもいいと思う。半径何キロにすべきかは異論を認める
329名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:37:42.32 ID:h9Fr4B7/0
責任を持ってどうなるって言うんだ?
福島は収束したか?置いてきたかわいいペットと死に別れた人もたくさんいるんだぞ?
何が責任だ、軽々しい。
330名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:37:56.09 ID:t0cTpYyO0
防護服とガイガーカウンターは人数分用意されたのかね?
331名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:38:06.17 ID:Mjqv6IUt0
事故が起きた後

  「九州電力が勝手に再会した。」
332名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:38:31.99 ID:hKwAQd1g0
怪穢多「再開については国が責任を持ちます。」
    (でも、事故については責任は持ちません)
333名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:39:11.43 ID:wr4IOcao0
玄海は問題ないだろ
福一と玄海じゃ理理的条件が全く違うし地盤は強固
なんでも福一と同じと考えてはダメだろ
334名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:39:13.98 ID:k1ZY/o970
>>310
>生じた場合において
>額が賠償措置額をこえ
>目的、達成、
>必要があると認めたとき
定義せよ。
ときに必要があると認める時とはどういうときなのか?

また、それは賠償だけだな。
おまえが主張した責任をすべて含んでない。漏れた分は再提示しなさい。

なおかつ電力会社は株式会社だ、一義的責任は電力会社にある。
このことについて法的根拠を添えて説明せよ。「責任」だよな。
335名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:39:25.75 ID:cogBRClb0
事故が起きた後

  「俺は再開するなと言った。」


336名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:39:34.30 ID:Cge0zAdN0
年間20ミリシーベルトまで大丈夫ならば、
確かに、余裕で責任がとれるな。
337名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:39:43.92 ID:BQbqNhtO0
海江田「書面には責任取ると書いていない」
338名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:39:46.56 ID:X9SAgpI80
国って言うな
政府と言え
何かあったら取り返しの付かない損害を被るのはいつも国民だ
339名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:39:56.26 ID:ly1VdJBP0
ヅラ俺の屁よりも軽い発言
340名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:40:11.42 ID:CYvOB3aE0
福島の次は北九州が犠牲に選ばれた。
浜岡に比べて軽く見られている、ふざけるな、西に原発いらねえよ。
電気買ってやるから浜岡動かせ、ボケ。
341名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:40:13.06 ID:wp4uwA9z0
海江田の説得に応じて原発動かすんだったら
事故が起こっても佐賀県民は絶対に避難することを許さないくらい言ってもいいよな。
342名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:40:22.37 ID:V/2EcgZC0
国が責任持つ ってどう言う意味?
343名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:41:19.86 ID:6gghQmxd0
>>342
国が責任を持って九州電力に責任丸投げする
344名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:41:41.44 ID:t0cTpYyO0
福島の事故後に防災訓練、防護訓練すら行ってないんだぞ?
なんのあんぜんなんだ、政治家はいまだに原子炉は壊れませんみたいな現実逃避思考停止公務員的なのか・・・・?
345名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:42:05.93 ID:BQbqNhtO0
>>342
国が責任持って九州電力に責任を丸投げした後、国民に税金払わせるって意味
346名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:42:08.13 ID:iD9heaBW0
>>319
過去にこんなん あったのもう忘れたんですねぇ・・・

>>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E8%A5%BF%E6%96%B9%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87
347にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 ):2011/06/29(水) 16:42:34.79 ID:b2trW9Bv0
原発は、作って運用している間は地元にお金が流れこむけど
点検のための冷温停止期間中は 電気の金食い虫
最終的には事故や廃炉が必要で
長期的には経済のお荷物にだけなるシロモノ

官僚がたくさん作ってたじゃない 失われた20年の間にw
もはや事故が起きたんで 東日本では失われた30年が確定
合計で失われた50年になる もはや耐えられるまい。
ソニ〜でさえ東北から撤退だw
348名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:42:38.60 ID:4Xw7pZDs0
福島の責任取れや
349名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:42:38.81 ID:wr4IOcao0
長期的には代替エネルギーに転換すべきだけど今はまだ無理
電力不足が起きないように原発運転するしかないだろ
350名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:42:40.47 ID:pv8OWvoW0
>>336
>「水素爆発がないなら、戻ってもらえる人には戻ってもらう」…細野原発担当相、避難区域の縮小を検討

これが国の責任の取り方
避難区域減らして、保証する地帯を縮小するのが目的なのかな…
放射線量とか関係ねーのかよってちょっと思った
351名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:42:51.46 ID:xkMxgIxu0
佐賀県民は馬鹿だろ。
352名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:43:05.73 ID:7i6MLK3v0
>>1
国が責任を持つと言うことはつまるところ国民が責任を持つということですw

原発で事故がおきたら責任は国民のせいになりますので国民は泣き寝入りですw

本当に民主党政権は最低のカス野郎どもですね。
353名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:43:08.80 ID:pXjxpwuk0
>>322
いや、終わるだろ・・・
瀕死になってる日本技術というブランドにトドメさす訳だし。
354名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:43:49.15 ID:E1DcZ5d10
●節電しろ電気は要らない! と騒ぎながらパチンコ屋始め電力浪費の
朝鮮キムチプロ市民共<`Д´>は、さっさと契約破棄し半島に帰れ。
355名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:44:20.36 ID:Mjqv6IUt0


   自分の政権で起きた事に限って、一つも謝罪しない謝罪マニア


356名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:44:25.65 ID:gp45oak30
>>319
ただ安全性は高いにこしたことはないわけだし、
9月まで運転して急場をしのいだあとは
いったん止めて耐震性を強化してほしいもんだな。
技術的に可能なら。
357名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:44:29.38 ID:Z+ByH6R10
>>353
どこが瀕死なの? 自動車も僅か3ヶ月で9割回復しちゃったよ。
358名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:44:33.25 ID:M8hcdX100
いつものように
「再開しないと、処分する」って、
言えば良いのに。
359名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:44:37.87 ID:cogBRClb0
>>349
それは仕方がない事と理解してるし再開に異論はないが、海江田の言い方が気に入らないw
360名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:45:02.90 ID:xCrkFCgQ0
原発全停止したってエアコン稼動程度の問題だろ。
夏を乗り切れねーとかビビってんじゃねーよw
新しい発電方法の選択肢が出れば、関連事業が増える。
国全体の経済として問題を抱えながら再開するのと、新しい発電に開発力を注ぐのとどっちがプラスに働くか
明らかだろうが。

とりあえず、一定期間アイデアの検討期間を設けて止めとけアホ。
対策や安全も確認できないのに、よくわからん経済的事情?で稼動する事を許すというのは、
前例として作るべきじゃないだろ。



361名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:45:07.48 ID:wr4IOcao0
>>346
玄海島と玄海原発が同じところにあると思ってんの?
362名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:45:21.69 ID:Dyz5czPx0
>>342
被害地域に対する補償を極力圧縮して、それを不服とした被害者の訴えに対し
司法の場で延々税金を使って「因果関係は認められない」と押し通すこと
363名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:45:29.45 ID:xkMxgIxu0
国が責任持つ=国民の自己責任。
海江田勝手なこと言うなよ。

海江田氏ね。

364名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:45:48.49 ID:h8fALwk10
「再開については国が責任を持ちます...ですが、事故の被害に対して責任を
持つとは、一言も言ってません。」「まんまと騙された住民が悪いんです」っ
て所だろうか。責任を持つって簡単に言うよな。
365 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/29(水) 16:45:51.12 ID:N+eskrSO0
海江田万里 経済産業相 29日

緊急対策をとり、安全は確保できている。

再開については国が責任を持ちます


(^Д^)なんの責任だよオメーw
366名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:46:06.24 ID:irQOD2g8P
先に福島の責任取り終えてからもの言えよw
367名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:46:08.86 ID:fm+2iIzY0
福島でできてもいないもんが何言ってんだよ
どこの誰が信用するんだ?
368名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:46:11.58 ID:Fx6JopzR0
再稼動にあたっては

1、原子炉だけでなく、施設全体がテポドン直撃に耐えられること

2、原子炉だけでなく、施設全体が過去最高震度にも余裕をもって耐えられること

3、事故等で全壊した場合、汚染物質をすべて電力会社が自力で除去・集積できる能力を有すること

4、全壊規模の事故が起きても、電力会社内で速やかに損害賠償できるスキームが確立していること

が最低でも必要。
369名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:46:20.36 ID:AoXF580FO
玄海は1、2号機を廃炉にして残りで運転しろよ
370名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:46:33.47 ID:82RLwS1y0
なんだ?責任ってww
利権ホイホイ
無責任の間違いじゃねーの?
371名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:46:50.78 ID:6gghQmxd0
>>360
節電、経済犠牲にしないと電力足りないの?
反原発の連中っていたるところで「東電は電気足りないと言っているだけで実は電気余っている」と豪語しているのだが?
372名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:47:29.52 ID:JW6uNfIC0
何もしないから
やらせて
って言うのと同じだなw
373名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:47:49.87 ID:v5AIARZX0
先に福島の責任を持て。
そんなこというからには、
将来ガンになった子供の親からのあだ討ちで死ぬ覚悟はできてるんだろうなw
多く見積もって47万人ぐらいだぞw忠臣蔵が1万回出来る。
374名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:48:17.82 ID:HGYDumi80
この内閣は明らかに原発に頼ってる派w
ま良いんじゃないか?電力供給不足になれば日本経済だって良いことは無いし
今年の猛暑を団扇や扇風機だけで乗り越えられっこ無いし、計画停電やらかすくらいなら
動かしたほうがマシ
375 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/29(水) 16:48:17.82 ID:2KsCReLs0
管の自然エネルギー法案と真っ向から対立することを大臣が言うのな。

376名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:48:19.95 ID:ZpH08blf0
フクシマで責任を散々避けてきた口で何言ってんだ?
と思ったら民主党だもんな
ハナから「責任」という言葉の概念が違ってたんだったわ
ついうっかり自分の「責任」の概念で考えたわ

まともな記者がいるなら、「責任」について
ちゃんと内容確認してくれ
377名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:48:26.45 ID:2P+opWD7O
国が責任持つって、それ
税金でなんとかするわ 増税とかすればいいし。てか、そん時にはもういねーしwww
って事でしょ?
378名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:48:32.14 ID:MfQBL8+i0
>>334
避難について
(緊急事態応急対策及びその実施責任)
第二十六条  緊急事態応急対策は、次の事項について行うものとする。
一  原子力緊急事態宣言その他原子力災害に関する情報の伝達及び避難の勧告又は指示に関する事項
二  放射線量の測定その他原子力災害に関する情報の収集に関する事項
三  被災者の救難、救助その他保護に関する事項
四  施設及び設備の整備及び点検並びに応急の復旧に関する事項
379名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:49:37.93 ID:E1DcZ5d10
>>356
完全同意です。幾ら巨大地震や大津波が無いと言っても事故の発生確率は
0にはならなりません。小さ目地震その他で壊れたり電源が落ちサブ電源も
作動しないようでは不味いですね。耐震設計や補助電源などもうコスト度外視
M10くらいを想定して怒涛の補強をしても事故リスクを考えると損じゃないと思います。
380名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:49:45.77 ID:bbYBuzkr0
>再開については国が責任を持ちます

浜岡みたいに東京(関東圏)から遠いからスグにでも運転再開すると思うw
381名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:49:57.05 ID:SAwNBeEc0
「玄海原発では横揺れはあるかもしれないが、津波が起こる可能性は低い」
ってか、ふくいちは横揺れでもダメだったんでしょ?・・・
382名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:49:57.91 ID:Z+ByH6R10
>>375
新発電はいきなりできるわけじゃない、
より安全と思われる原発から順次運転するのは当然じゃん
383名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:50:16.57 ID:6L3d29ruO
本当に支持率が上がらなくちゃいけないのはこう言う事だと思うわ
震災後、初めてまともな方針打ち出したんじゃないか?
地震に怯えてちゃ日本人やってられないぜ?
384名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:50:23.44 ID:Le8wqSZE0
>>325
口だけの謝罪はいらない、私財没収の上、福島で一作業員として働いて欲しい
385名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:50:48.34 ID:dIsczaeI0
>>300
 別に、今までと何かが変わるわけでもないのに、ナニ言ってんだ?

 頭大丈夫か(´・ω・`)?
386名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:51:23.09 ID:zpZ4hM2z0
福島の責任すらまともに取ってないのに何言ってんだこのバカ。
387名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:51:24.90 ID:t0cTpYyO0
現在稼動してるなら停止させるべき。
あまりにも稚拙。
388名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:51:32.80 ID:nxXnSRRZ0
え?
福島って何か国が責任もった?
389名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:51:36.09 ID:i0MtAffNO
>>371
発表されてる発電量の総計なんじゃね
少なくとも、原発推進してる奴の根拠の無い宗教じみた安心安全神話よりわかりやすいかな
390名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:51:43.01 ID:lxuM6X1m0

何で菅が言わないんだ
海江田に言わせるなよ
391名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:51:46.70 ID:JiURmo0E0
>>1
国がって税金でだろ、もう国がとか言うなよ全体責任にするって言えよ!
国がとかくくっちゃうから、全体責任として国民が税金として納めるって意味が薄れるだろ!
全体責任って言葉にすれば、政治家も安易に税金ばら蒔けなくなるだろ(;´Д`)
392名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:52:18.79 ID:iD9heaBW0
原発は 電気と税金という 非常に効率のいい 金のなる木

おいしい木に集まる 官僚 電力業界 建設業界 金融業界 原子炉メーカー

そして 地元。

おいしい思いをした獣は その味が忘れられない。
393名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:52:31.44 ID:6gghQmxd0
>>389
なら足りているんだろ?
スタンドプレーの海江田を即刻解任すべきだろ〜w
394名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:52:32.67 ID:Z+ByH6R10
>>383
浜岡停止のときから玄海は稼動で動いてたけど
野党やマスコミが勝手に「思いつき」といってるだけ
395名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:52:38.97 ID:HGYDumi80
反原発ブサチョン困惑w
396   :2011/06/29(水) 16:53:00.55 ID:mbISb/Km0
福島の避難民何十万といる中

未だに原発を推進するとかこの国は中国と何ら変わらないな

原発推進しているフランスや米国でさえ福島のような事故が起きれば
原発は全て廃炉になるだろう。
397名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:53:02.68 ID:wr4IOcao0
佐賀県としても補助金とか欲しいから吊り上げてるだけだろ
県と国とのパフォーマンスだよ

だいたいおまいら玄海原発がどんなところにあるのか知ってんの?
398名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:53:05.83 ID:iuwA4YxB0
その国が今回の事故を起こしたわけだけどな爆笑
399名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:53:10.09 ID:cogBRClb0
>>390
その癖、B型肝炎のカッコ付けは管がやったんだぜ?w
呆れるよ(笑)
400名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:53:14.51 ID:dIsczaeI0
>>346

 逆に、ソレ食らっても全然平気だったという「実績」鑑みろよwwww

 
 どうだ?少しは安心してきたろ(´・ω・`)?
401名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:54:31.34 ID:B9yyxJIs0
なんだここにいる奴ら反原発か?
千年に一度の大地震がきたらどんな対策も無意味だぞ?
福島は沖合であれだからな直下型なら一発だろ
お前らはただヒステリー起こしてる市民団体と同じ
結局震災前あれだけ小馬鹿にしてたプロ市民に土下座して靴舐め回してるのが今のお前らだよ
402 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/06/29(水) 16:54:45.40 ID:goCl9EiX0
政府が国民の税金を搾取しまくって、責任を持ちます。
403名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:54:51.68 ID:Z+ByH6R10
>>390
地元が大臣訪問を再開の条件とした。新聞読もうな。
404名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:55:05.18 ID:iBKally80
>>1
おい海江田!

お前はいつまで大臣か分からんのに、国が責任持つとは何事か?

事故が起きたら、お前の私財を没収しても、賠償しきれないだろ?
405名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:55:09.84 ID:t0cTpYyO0
>>397
それのなにがわるいんだ、膨大なコストがかかるって示すことは悪いことじゃない。
406名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:55:13.52 ID:ppjEy1L10
「国が責任を持つ」って結局は「国民全員で負担」ってことだったんだよね
民主政権になってそれがよくわかりました
政治家の責任は一切問われずに責任を国民に丸投げっておかしいよ
407名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:55:15.50 ID:08hKYa080
事故った時に責任を果たすのは国民って事だろ
408名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:55:38.10 ID:I/2dc0lh0
409名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:55:40.64 ID:J4ZCv5/v0
海江田何断言してるんだよ、そんな責任お前程度が取れる訳無いだろ
こいつは何か有れば確実に吊し上げ食うだろうな、こいつ程度の脆弱な精神では必ず自殺する
死んで責任?、死んだら責任なんて取れないだろ、あんた分かって言っているのか?
410名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:56:01.14 ID:pv8OWvoW0
>>400
日々劣化するものに実績とかwwww

期限を切ってこれ以上は使わないって、方針つくらないと同じことがどっかで起こると思うよ
延期延期で使い続けりゃどんなものだってぶっ壊れる
福島がその典型なのに何でその方針がでてこないんだろうなぁ 不思議
411名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:56:24.59 ID:06/AJr0m0
九州の農産物ちゃんと検査して出荷しろよ
玄海とか漏れ捲くりだろ
412名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:56:44.58 ID:irof8n7i0
>>352
国民のせいだろ。
こんなのに議員やらせてるんだから。
413名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:57:40.04 ID:E1DcZ5d10
>>380
焦点は柏崎、また動かすと言うもんじゅ含む15発原発銀座がある近畿、
東海村と先日までのもんじゅ同様の故障状況高速増殖炉常陽のある、関東だと
思われ。何故にに幸運にも引き抜き作業が成功したもんじゅを稼動するか疑問
東北関東東海は、福島事故炉初期大量放出蓄積の放射性物質の対策が後手だ。
多くの住民が実験材料になって行く可能性がある。
414名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:57:53.51 ID:8oeRXDbn0
安全だから事故はおこりません、ではなく、事故が起こったら国民の税金で支払います
にしか見えねえよ
なんで民間企業(というか実質独占企業)の救済を国民が支払わねばならんの?
なんで事故が起こった時すぐに収束させることすら出来ないものを安全と言うの?
415名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:58:18.46 ID:gjYcmVOxO
カイエダ「そのようなことを言った覚えはない」
416名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:58:18.99 ID:MfQBL8+i0
可能性ゼロなんてものはない
将来的な原発廃止はもう不可避としても
現状ではどっちがマシかで選ぶしかない
417名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:58:22.97 ID:xhuEoIHz0
先に責任もって福島第一原発の放射性物質を除去しろよ
原発事故が起きたら責任取れないことは証明されてるだろ
福島のようにまた「ただちに健康に影響はない」って汚染地域に住ませるのが責任持った行動なのか?
418名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:58:30.00 ID:5a8OHlVG0
>>412
安全のお墨付きを与えている官僚どもは選んだ覚えがない
419名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:58:59.86 ID:Yxds2H5d0
海江田が国が責任をもつ!
っなんてう事自体むかつくわ。
420名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:59:21.53 ID:1/1eKZeO0
脱原発と言っておきながら海江田に原発運転再会を言わせる菅
421名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:59:30.92 ID:wr4IOcao0
>>408
1号機じゃなくて2,3号機の稼動するかどうかについてなんだけど?

まぁプルサーマルは止めとくほうがいいけどな
422名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:59:35.46 ID:J4ZCv5/v0
国が持つ?、はぁ?
被害者は死ぬんだよ、責任なんか死者に取れるのか?
しかもお前が言う国とは、しいては国民だろうが、何を漠然とした物言いしてんだよ
お前程度が国民全体の総意な訳無いだろうが、勝手に国気取るな、本当にこいつは糞だ
423名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:59:35.27 ID:t0cTpYyO0
福島が収束してなくて、分析もされていないのに、何か国民に示せるってことが常軌を逸してる。
424名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 16:59:37.63 ID:wIpvksIQ0
玄海原発が、臨海事故を起こす頃
海江田は、原発利権で儲けた金で、海外で悠々自適の余生を送っている
いわく、そんな昔の約束忘れた

これ、6年後のはなし
425名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:00:01.83 ID:e2sn94Fn0
>>401

> 千年に一度の大地震がきたらどんな対策も無意味だぞ?

無意味ではない。
現に、千年に一度の大地震に対策をしていた東北新幹線は
被災はしたものの全壊まで至らなかった。
426名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:00:05.51 ID:Z+ByH6R10
>>419
2ちゃんんで嫌われてもいうから
責任感があるってことかな。
427名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:00:05.82 ID:iD9heaBW0
よし・・・・

そこまで言うなら 「戦国時代的手法」で 担保をとろう。

政府 要人や 主要官僚 原発関連財界の家族か奥方を 全国の原発5キロ圏内

に居住させる法案が出来れば 再開を認めよう。
428名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:00:05.38 ID:IaUJDl2H0
佐賀知事のオヤジは玄海原発PR館の館長様ですぞ。息子が原発の金で知事になりましたです。
皆さん残念でした。ググッてみな!
429名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:00:08.33 ID:Mx/VDi950
はいはい想定外想定外
430名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:00:19.73 ID:6L3d29ruO
熱中症とか経済の停滞、電気代の高騰、停電による病院交通機関への影響の方がよっぽと心配で危険で命にかかわる問題です
千年に一度の大地震に怯えて電気全部消して家に閉じこもっていようぜって考えの奴は一人で原発の無い国行って山奥にでも引き篭ってろ
431名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:00:21.86 ID:ZycPo9AQO
九州電力玄海原発の運転再開、地元の古川佐賀知事が容認姿勢示す。海江田経産相の要請受け


容認したみたいだね。
432名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:00:23.93 ID:uqxzMq690
浜岡も動かせよ。

どーすんだよ猛暑。
433名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:00:40.47 ID:5a8OHlVG0
>>401
津波十数メートルは千年に一度でもなんでもない
434名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:01:06.64 ID:U9uVQ0Oo0
ちゃんと推進派だけで賠償すると明言しろよ。
税金で賠償して、反対派の人間からも金をまきあげるとか、どこまで恥知らずなんだよ。

手始めに福島の賠償金は推進派が全部払うと法律で決めろ。話はそれからだ。
435名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:01:09.29 ID:HGYDumi80
玄海原発は半島高台にあるんだよな、津波が襲うことも無いし地震も少ない
事故の可能性があるとするなら人為的要因だろうなあ
この30年は問題なかったんだから、この先も大丈夫だろう
被災後で安全管理や危機管理が厳しくなってるんだし、徹底的にやれば何の問題も無い
はよ動かせ
436名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:01:50.99 ID:r/6wWP6s0
そういや原発何とか大臣の細野は福島で手一杯なんかな
437 ◆EVA...8.Dg :2011/06/29(水) 17:02:33.81 ID:JOqMPthV0
最近防災マップがよく入っているのはそのせいか…
438名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:02:43.49 ID:EbJ0EfW90
佐賀知事のオヤジは玄海原発PR館の館長様ですぞ。息子が原発の金で知事になりましたです。
皆さん残念でした。ググッてみな!
439名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:02:47.53 ID:iD9heaBW0
>>432
浜岡は危ないって!!
440名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:03:05.30 ID:0bAHLdBS0
結局エラソーにHPで今日より明日を、とか言っているが、目の前の補助金欲しさで稼動を許すんでしょ。
7つのマニフェストのうち、1-1の安心して安全にくらせるなんて、笑わせるね。
結局何かあったら、国の所為にして自分の逃げ道をつくっているだけの嘘つきじゃん。
441名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:03:09.82 ID:B9yyxJIs0
>>425
大丈夫か?今回は沖が震源だったからだろ?

直下型でも耐えられると思ってるならおめでたい頭しすぎだぞ?
電車なんて必ず引き倒されるに決まってるだろ
なんせ千年に一度だからな
442名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:03:26.35 ID:iErTXDCtP
柏崎動かせ
電力足らんぞ
一号だけで良い
443名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:03:45.57 ID:Z+ByH6R10
浜岡停止  →パフォーマンス 思いつき
玄海稼動  →パフォーマンス 思いつき
 
  ナトウヨwwww

444名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:04:11.26 ID:U9uVQ0Oo0
>>435
>30年問題がなかったから、これからも大丈夫

自分でついた絶対安全の嘘を、自分で信じこんだ東電の間抜け社員の方ですか?
445名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:04:14.56 ID:DNoWy/xq0
想定外の地震、想定外の津波!

いい加減にしろ!

技術者ならば最悪のケースを想定して設計するのが当たり前だろうが!

日本は地震国だから過去に例がない規模の地震が来る事も想定しないといけません。

よって日本では原発は危険極まりない施設である!

こんな事常識で考えても明白ではないか?

今後10年単位で原発を廃止していかなければなりません。
446名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:04:30.31 ID:N+S44Jf00
でも何かあったら
「そういう意味で言ったのではない」
とか
「民間が勝手にやったこと」
とか
あげくのはてには首相が勝手に何か言い出すことになるんだよな
447名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:04:42.64 ID:jjqQBndC0
この一件絶対なんかある
448名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:04:45.73 ID:sUYf5oI20
Q:過酷事故、とりわけ圧力容器の破損や放射能漏れが起こった場合、どのように対応するのですか?
A:そのようなことがないようにして参ります。

安全は確保できた。
国が責任を持つ。

↑ってやばくね?
こんなやりとりでどこがどう安全が確保できてんの?
449にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 ):2011/06/29(水) 17:04:54.09 ID:b2trW9Bv0
官僚も 局長以上はリコ〜ル出来るようにしろ
450名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:05:15.33 ID:Yxds2H5d0
>>426
事故ったらどう責任とるんだよ
取れねえのにかっこつけやがって官僚の犬の癖に
無能カス海江田
451名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:05:50.01 ID:6gghQmxd0
>>434
海江田を任命しているのは菅。
海江田も菅も推進はって訳だ。
総理wが保障するのだろう
452名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:06:05.43 ID:E1DcZ5d10
>>445
で、お前の母国チョーセンや中国の原発計画にはだんまりかよ。





453名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:06:30.17 ID:B9yyxJIs0
>>434
してやるから反対派は原発で作った電気使うなよ
お前らは細々と暮らすなり300万かけて太陽パネル取り付けて昼だけ電気つけるなりの生活しろよ
当然町でも原発で作られた電気使ってる施設を利用するなよ
454名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:06:41.58 ID:t4WhueC10
>>1
よし!
これで福一の賠償も国(国民)が負う為の道筋ができたな。
取締役の報酬や従業員の夏のボーナスも、3月まで遡って補填だな!
455名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:07:09.01 ID:BlGI1NDI0
国民に多大なリスクを追わせ被”爆”させるのが好きな民族。


456名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:07:17.30 ID:5a8OHlVG0

東電ばっか叩いてきて、おまえら保安院、安全委員会という真の敵に気づいてないのか
こいつらが安全といって電力会社にゴーサインを出してるんだぞ?
電力会社は営利団体なんだから無茶する歯止めはこいつらしかないわけだが
457名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:07:31.54 ID:Z+ByH6R10
>>434
じゃあ反対派は前年比7割以上の電気は使うなよ。  リスクだけ押し付けるなよwww
458にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 ):2011/06/29(水) 17:07:44.27 ID:b2trW9Bv0

川内も津波来るよw 大地震も来るよw
俺が死ぬまでには拝めるから
楽しみにしてるよ
459名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:08:16.32 ID:8dZL+4+70
責任取るって??今だってとれてないのに、頭おかしいんじゃないの??
町長はどうせ助成金とかチラつかせられたんだろ?
460名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:08:17.50 ID:dIsczaeI0
>>408

1号機以外は安全(メモメモ
461名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:08:18.31 ID:W71Pk/85P
なんの責任?爆発しても大丈夫ってこと?
462名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:08:32.28 ID:HGYDumi80
>>444
おれに文句言うのはお門違い、ミンス党の海江田万里に言わせている
カンチョクとに言いな
463名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:08:42.84 ID:iD9heaBW0
原発問題は、沖縄の米軍基地問題と同じ。

どうせ 最終的には「金」

補助金や交付金 で うまみを知ってる地元は 再開を飲むだろう。
464名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:08:51.10 ID:V3W/7LK30
浜岡を止めた菅政権は脱原発だろ
ならば国が玄海を動かすとは考えられない
465! 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/29(水) 17:09:01.42 ID:yDLyVB8S0
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう
466名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:09:05.77 ID:4VgZNiK50
息をつくように嘘を吐く
467名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:09:12.19 ID:REEz5oi10
これでまだ政府のことを信じるなんてバカ
468名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:09:26.76 ID:ld8x/HcsO
責任を問われる様な事態が発生した時には既に政権が代わってるってオチだろ?
469名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:09:41.24 ID:6L3d29ruO
お前ら少しは地震を恨め
マグニチュード9なんて尋常ならざる地震だぞ?
津波で亡くなった人も自己責任か?
470名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:09:43.55 ID:XdL9P9P10
鼻毛にプルトニウムをブラ下げて原発再開w
471名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:09:58.66 ID:Z+ByH6R10
>>463
確かに金だがこころも大切。甘く見ると失敗するぞ
472名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:10:07.93 ID:x0+7vh+D0

責任持つとか保証するとか・・・

ぜ〜んぶ国民の財布から配るんじゃねえかよ〜

簡単に口にだすんじゃねえええええ
473名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:10:29.48 ID:e2sn94Fn0
>>441

そりゃぁ、被災はするさ。
直下型のM8を受けてビクともしない構造物なんてあり得んからな。
でも、原発みたいにM5でも壊れるような構造物とは壊れ方が違う。

> 大丈夫か?今回は沖が震源だったからだろ?
>
> 直下型でも耐えられると思ってるならおめでたい頭しすぎだぞ?
> 電車なんて必ず引き倒されるに決まってるだろ
> なんせ千年に一度だからな
474名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:11:09.76 ID:zmC4z/e0O
アンカーの青山はぼろかす!
安全が確保されてるとは何?
475名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:11:45.57 ID:t0cTpYyO0
玄海を真っ先にやってる気がするけど、ここが民意とか市民の監視の目が一番弱いってことなの?
476名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:12:00.21 ID:UDlCZ3nj0
国が主犯だったんだけど?
477名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:12:09.48 ID:B9yyxJIs0
地震津波によって三万人の命が奪われました
原発は今何人の命を奪いましたか?
478名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:13:25.45 ID:2c53DAXJP
騙される奴が悪い。民主党。
479名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:13:50.01 ID:HZGPfTLvO
30キロ圏内は電気代無料とかしてくれないかな。割引でもいいや。
480名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:14:08.13 ID:TrIKq0Ej0
>>469
そうそう
いつの間にか勝手に原発が爆発したかのようになってるよね
でもって、発送電分離とか太陽光発電とか
そんなの地震で原発が爆発したことと関係ねーだろって話
481名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:14:23.78 ID:koVo6uRu0
福島第1原発は津波が来る前に
地震の揺れで非常用電源が壊れていたんだが。

津波が来なくても地震の揺れだけで原発は暴走メルトダウンする。

結局、原発の運転の再開を求めている産経新聞の希望通りになったわけか。
産経をはじめとした保守って日本を滅ばすために頑張っている害悪だな。
482名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:14:38.58 ID:Ju1IgDTE0
事故が起きた場合国の責任で原状回復させると一筆書かせればいいだけ
483名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:14:42.72 ID:xY3XA3hc0

先進国の火力発電は国連が禁止。25%削減はルーピー鳩山の国際公約。
水力ダムは嘘つき民主党が禁止。
ソーラーは夜間熟睡するため稼働率は12%の鼻くそ。
風力発電は風まかせで稼働率20%のおもちゃ。帆船復活。
原発を廃止して、危機管理能力のない左翼政治家(元社会党)に負託する?
自然再生エネルギーは耳障りがいいがアドバルーンのみ。
具体的構想も提示不能、また民主党の詐欺フェストに騙されます。
本当に嘘つき民主党とアカヒ反日新聞に騙されました。
484名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:14:50.08 ID:pRvzgcme0
菅はいいカッコしたいだけ、尻ぬぐいは海江田、この前も諫早湾開門で鹿野が長崎に尻ぬぐいに来てただろ
いい加減に気づけよ
485名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:14:50.54 ID:G8rawYAI0
責任って自分の金じゃ無いから気楽だよな
486名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:15:25.72 ID:Z+ByH6R10
>475
理論的に比較的安全+知事が電力派と周知の事実で再選+町長土建屋+九州電力がうまくのたちまわった
487名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:15:33.72 ID:M/95xfcS0





国が責任持つって、結局責任取らされるのは国民だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




488名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:15:58.37 ID:aPEqLMPj0
暑くてたまらん。
玄海の再稼動きぼんぬ。
489名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:16:08.62 ID:8dZL+4+70
ttp://blog.goo.ne.jp/kmjcp/e/93b088957884693635f5faf568a9d0ed
町長さんの英断のおかげで、きっと町には立派な施設が次々建つでしょうね。
玄海町の皆さんお元気で…
490名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:16:15.50 ID:jgbio9sv0
今の福島の感じが責任なんだろw
491名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:16:51.23 ID:E1DcZ5d10
1000年一度のM9クラスの巨大地震と言うのは活断層では無く
プレートのつなぎ目でしか発生しない。九州東海岸や南部、瀬戸内両端、周防灘
などにはその揺れや大津波がかなり来襲するが。川内や玄海は九州山地や
地形で共にその影響は無い。現地周辺にはプレート繋ぎ目では無く。最大でM7クラスの
活断層型の地震だ。数年前に福岡西方沖でM7.0発生したが、津波の発生も無い
古いビルの窓ガラスが割れた程度。玄海は今回の東北震災M9.0を上回る
あり得ない規模での耐震津波対策や補助電源見直しをやった模様。
492名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:16:57.10 ID:HGYDumi80
反原発ミンス支持ブサヨ困惑w
493名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:17:36.21 ID:8Boj5kDx0
国が責任を持つとは?


国とは?



494名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:17:39.01 ID:PFSvc/Wx0
>>1
福島も責任持てよ。

野党がどうこうって責任擦り付けんな。
495名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:18:11.64 ID:3Ee03Eve0
国の責任でって税金じゃねーか。
496名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:18:11.85 ID:ZM30rcRP0
>>37
心配するな無職のお前には福岡市の高い土地なんか買おうにも買えないから。
497名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:18:15.72 ID:UDlCZ3nj0

予測不可能・実測不可能・修復不可能な原発事故について、どうやって責任とるの?
てか、今回の主犯は国だったんだけど、また泥棒に金庫番やらせるの?馬鹿なの?
498名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:18:21.50 ID:Z+ByH6R10
>>491
最悪事故でも九州なら日本は終わらない。これに尽きるだろ。
499名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:18:25.41 ID:QPkQgv/g0
責任ってなんだろう
500名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:18:41.31 ID:jgbio9sv0
再開するにしても、説明が悪すぎる。
501名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:19:06.61 ID:amJL/+vz0
責任っつったって事が起こって謝って辞職されても困るんだよ

502名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:19:18.48 ID:mbAM3fbM0
ふざけんな。
MOX三号機は去年事故っているし、一号機はもはや爆発ギリギリ状態だろうが。
玄海がやられたら福岡、北九州、広島の3政令市どころか大阪まで
やられるんだぞ。
九電からあからさまに金を貰っている玄海町長だけに決めさせるな。
503名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:19:32.40 ID:PFSvc/Wx0
なんとか今は踏ん張ってるが、もう一つどっかで原発が逝ったら確実に日本は終わる。
「日本を終わらせるために原発推進してる連中も居る」ことにそろそろ気づかなくては。


↓の岡崎みたいなのが副代表やってる民主党も原発推進派だしね。

【政治】 岡崎公安委員長「(反日デモ参加は)国益にかなう」 民主は自民・稲田氏の質問取り下げ求める★5
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287823547/

 岡崎トミ子国家公安委員長は22日の衆院法務委員会で、自身が通常国会の会期中の
平成15年2月、ソウルの在韓日本大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに
参加したことについて、「私は国益にかなうという思いを持っている」と強調した。菅直人
首相はこれまで「本人は過去の言動に配慮に欠けた面があり、誤解を招いたことを深く反省
している」(6日の衆院代表質問)と答弁しており、閣内不一致の様相を呈している。

 岡崎氏はデモで韓国人参加者と大使館に向かってこぶしを振り上げた。現場には日の丸に
「×印」をつけた看板も並べられていた。

 岡崎氏は「私の活動が『反日』だといわれたことが誤解だ」と主張。「×印」付きの日の丸に
ついては「後方にあったので気付かなかった。日本の国旗国歌を尊重することは大事だと
考えている」と弁明。デモで訴えた内容については「人間の尊厳回復を訴えた」と述べた。

 質問した自民党の稲田朋美氏は「日本の国会議員として適切ではない。(岡崎氏が)日本の
治安のトップにいることは不適切だ」と厳しく批判した。

 これに先立つ法務委理事会では、民主党側が稲田氏の岡崎氏への質問通告の内容が
「法務委になじまない」として質問取り下げを求めた。自民党側は「国政にかかわる重要な話だ」
と反論。稲田氏に質問させないなら委員会を流会にすべきだと主張し、最終的には民主党側が
折れた。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101022/plc1010222036022-n1.htm
504名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:19:33.87 ID:WMVlS37g0
福島の責任からも逃げ回ってて、
どう責任持つのか具体策を出してみ。

正直、万が一億が一でも10年以内にもう一発事故れば、
日本は余裕で最貧国の仲間入りをすると思う。
505名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:19:51.50 ID:Yxds2H5d0
国の責任って
国民の税金だろ
国破綻するぜもう。
506名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:20:09.27 ID:w5Xp1xoP0
この暑さで頭がイカれたんではないか。
国が責任を持つ...意味がわからない。 何を言ってるんだか。
507名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:20:11.78 ID:RYhrMO890
ヒステリーひでぇなぁ・・
女川原発は大丈夫だったじゃねぇか・・

耐震強化、耐津波強化しながら使ってくしかねぇんだよ
感情論のアホは死ねよ
508名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:20:12.45 ID:0Nou83YR0
キュウデンガーの開発を急げ
509名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:20:22.26 ID:t0cTpYyO0
>>486
まったく責任者不在だね。
510名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:20:43.34 ID:Z+ByH6R10
>>500
最悪事故でも九州なら日本は終わらない。  ←こんなこといえないだろw
511名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:20:45.11 ID:OSiiVELHO
まず福島の責任とってからな
512名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:20:56.05 ID:cSA9zPkRO
得意の口約束w
福島の対応見ておきながら責任を取ってくれるなら、なんてバカすぎるw
513名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:21:36.47 ID:e2sn94Fn0
>>498

これで西日本まで汚染されたら喰える食料なくなるぜ。
514名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:22:17.55 ID:PFSvc/Wx0
>>501
> 責任っつったって事が起こって謝って辞職されても困るんだよ


福島に関しては現政府は謝っても辞職してもいない。

福島動かしたのは自民だから民主党には責任が無い?
そういう論理なら、「国が」責任を持つから再稼動しろっていう言い方がそもそも成り立たない。
515名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:22:27.05 ID:UDlCZ3nj0

× 国が責任を持つから運転させてほしい
○ 代替エネにシフトする間だけ運転させてほしい

せめてこうでしょう?
516名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:22:27.99 ID:2Urzzmac0
国が責任を持つっていっても何か起こったら税金をつかうんだろ。
それって責任を持ったことになるの?
517名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:23:03.53 ID:kKEwODvoi
ちょっと佐賀で震度7の地震起こしてくる ノシ
518名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:23:07.93 ID:AzNcyfsJ0
福島が収束しない限りは無理だろ。
原発推進派は、人海戦術で石棺を作って早期に収束させるべきだった。
519名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:23:33.24 ID:zelJboJZ0
>>483 その素をつくった諸悪の根源の党は?
>>491 そこにはハルマゲドンの記述はあるのか
520名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:23:37.19 ID:dnltBPL+0
現時点の福島でさえ責任感もって取り組んでないのに、どー責任持つ気なんだ?
寝言は・・・w
521名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:23:39.81 ID:Z+ByH6R10
>>511
福島の責任が、浜岡の停止であり玄海の稼動。 立派な責任の取り方だ。
522名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:23:42.06 ID:PFSvc/Wx0
>>513
> これで西日本まで汚染されたら喰える食料なくなるぜ。

そうなったら韓国とかの反日国が大喜びだろうな。

これだもの「韓流」マスコミが民主党を猛プッシュしたわけだ。
523名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:23:48.75 ID:+FlSeqDK0
よく言った海江田さまっ電力会社に責任はありません!
524名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:24:06.10 ID:pv8OWvoW0
>>514
謝ったことあったけ?
東電が悪いばっかで、地震のお悔やみしかいってない気がした
525名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:25:17.78 ID:2VLvjoTZ0
海江田が責任持つとか言っても、菅が「知らねーよ」とか言うだけだろ

総理の署名入りの誓約書をもらうまで、絶対妥協するなよ
526名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:25:36.86 ID:HGYDumi80
無茶苦茶だなミンス党、自然再生エネルー法案だの脱原発をアピールしながら
その一方では原発再開を強要しているようなもん・・調子よすぎてウンコ漏れそう
527名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:25:39.84 ID:BZ0ArNVE0
 国 が 殺 人 者 の 片 棒 を 担 ぎ ま す。

 慰 謝 料 は 下 国 民 の 血 税 を 使 い ま す。



冗談じゃねーよ。ばーか。
528名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:25:49.21 ID:WMVlS37g0
責任持つんならさー、
万一事故った場合の賠償金の保険を、いくらの掛け金で請け負ってくれるか
世界中の保険会社と交渉してみろよ。
その掛け金を払えるなら払ってからはじめて、
「最低の責任は担保しました」って言え。
529名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:26:04.32 ID:koVo6uRu0
おかしいな。
自民、経団連、産経新聞の要求を飲んで原発再開に動いているのに
ネトウヨは批判している。
ネトウヨには論理性というものがないのか?
530名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:26:18.39 ID:1ErcVhh/0
俺が じゃないからどうにでも逃れられますね
そもそも犯人なのにね
531名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:26:20.06 ID:PFSvc/Wx0



「民主党が原発推進」で「他が脱原発」か。

なるほど、脱原発が争点だわw


 
532名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:26:27.91 ID:Z+ByH6R10
>>522
電気が足りなくなったら韓国とかの反日国が大喜びだろうな。

これだもの「韓流」マスコミが民主党を猛プッシュしたわけだ。
533名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:27:40.32 ID:PFSvc/Wx0
>>529
「反日媚韓」のマスコミや民主党が原発推進するから我々ネトウヨはその逆を行く。

何も矛盾はないのだよ。
534名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:28:16.00 ID:PivdOIeZ0
>>529
原発再開許可は民主がしてるんですけどw
535名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:28:35.23 ID:2VLvjoTZ0
>>529
民主党が一番原発推進に熱心だからな
536名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:28:57.20 ID:PFSvc/Wx0
>>532
> 電気が足りなくなったら韓国とかの反日国が大喜びだろうな。

足りないのか?

パチンコが平気な面して営業してるが。
537名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:29:01.19 ID:Z+ByH6R10
ネトウヨまた詰まれたの?
涙目ざまあwww

www
www
538名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:29:04.25 ID:hqLj/C+20
書き込む速さがはやくておれも修行が足りんのかもしらんがな。

529さんのいう通り。
539名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:29:08.37 ID:E1DcZ5d10
太平洋側は北海道南東部まで定期的にプレート境界型巨大地震・大津波の発生するエリアが広がる
http://nitiban.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2011/06/05/katudanso.jpg
玄海周辺はスケールが小さい小規模活断層のみ プレート境界から離れ比較的安全な立地と言える
http://www.saga-s.co.jp/var/rev0/0141/4628/002.jpg

日本で今後30年以内に最大震度震度6以上の烈震に見舞われる確率が高い地域
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/img/map.gif
540名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:29:47.40 ID:xXGLsaSR0
...
541名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:29:48.37 ID:HGYDumi80
>>529
ここで文句たらたら言ってるのは寧ろおまエラの仲間だろ?www
542名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:30:31.89 ID:11zDCsdb0
地震を防ぐ方法はわからないが、原発事故を防ぐ方法は幾らでも思いつく
問題なのは、そんな簡単な事を東電はやってこなかった事
543名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:30:35.89 ID:PFSvc/Wx0
↓が「民主党政権下の昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
これ見てもわかるように、民主党は原発推進派だ。

景気回復や震災復興、被災者救援などにはまるきりやる気を見せない民主党が、
原発推進だけは日本のためを思ってやってたと、そう思うのかい?
とんだお人よしだなw


日本を潰したいから景気回復しない、
日本を潰したいから震災復興に消極的、
・・・・・そして日本を潰したいから積極的に危険な原発を推進

そういうことだろう?



http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf

まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
544名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:31:19.69 ID:OdfgOXh30
佐賀はそうなるだろうと思っちゃいたけどね
でもまあ、とめられないなら、古いのをなるべく早く廃炉にして新型炉に更新していってほしい
545名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:31:30.41 ID:lH4rVSit0
玄海原発の近くで6度弱の地震が2005年に来てますが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%
9C%8C%E8%A5%BF%E6%96%B9%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87
でもこの原発問題なのはボロボロの格納容器が自爆しそうな点なんでしょ?
格納容器の破損が起こったら、だれが止めるの?海江田?
546名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:32:00.80 ID:HGYDumi80
さっさと動かせよ、暑くてかなわん
547名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:32:01.22 ID:pnpkpTIj0
原発輸出は推進、地震国日本は脱原発だな。


G8首脳宣言を発表し、閉幕 地震国に原発の厳格基準
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052701000675.html

 【ドービル(フランス北西部)共同】
主要国(G8)首脳会議は27日午後(日本時間同日夜)、福島第1原発事故を受け
た原発の安全強化に関し、特に地震国に厳格な安全基準づくりを国際原子力機関
(IAEA)に促した首脳宣言を発表し、閉幕した。宣言は東日本大震災の被災地
復興に取り組む日本への連帯と支援継続を表明。ウラン濃縮などを続ける北朝鮮
に核開発計画の放棄を要求した。

宣言は放射性物質の拡散という深刻な事態を引き起こした福島第1原発事故を教訓
とし、各国がIAEAの能力を活用しながら安全性の向上に取り組む必要性を指摘。
IAEAの安全基準見直しでは「特に地震多発地域で原発を建設したり稼働させる
際の、追加的基準を厳格にするよう求める」とした。菅直人首相が事故情報の全面
開示を公約したことも明記した。
548名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:32:06.89 ID:AdCZVlKUO
海江田相変わらずキタナイな。

こいつ「原発の再開については国が責任を持つ」と言ってるが、
「原発の再開時の瞬間に起こる事は国が責任を持つけどその後何かあっても知らないよ〜俺再開後もずっと責任持つってゆってないし〜」

とか絶対思ってるだろ。
549名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:33:03.87 ID:4PykjI0u0
国が責任じゃ何かあったら税金で賠償じゃねーか
だったら海江田、何かあったらテメーは死刑だ。テメーの命張れ
550名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:33:25.95 ID:kB18z2D90
>>1
ホント民主は口だけは達者だなw
責任なんかとる気ねーくせに
551名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:33:41.67 ID:PFSvc/Wx0
菅民主党が「安全が確認された原発は再稼動」なんて言ってるようだが、
菅民主党が「安全性が確認された」なんて言っても何の意味もない。



今年の二月に「民主政権下で」当の福島第一の延長運転認可が出されていた。
にも関わらずあの事故が起きた。

これを考慮すると、

・民主党は危険なのにも関わらず許可を出していた。
・ちゃんと安全確認していたのに事故が起きた、つまり安全確認は事故が起こらない保証にはならない。

のどちらかってことになるからな。



政府がこんな状態じゃ恐ろしくて自治体も運転再開しろって言えないだろw




東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省

 東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機
(福島県大熊町)について、40年経過後さらに10年間運転を続けるための
保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。
(2011/02/07-18:22)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
552名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:34:11.01 ID:Dci5udkKi
国が責任→税金→国民の責任
553名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:34:47.41 ID:V3W/7LK30
海江田が総理無視で勝手に言った戯言
大嘘つき海江田だけど民主党は勝手に言ったことを許すの
554名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:35:47.13 ID:mI6t5m7JP
>再開、国が責任持つ

どの口が言ってんだ?白々しい
555名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:36:11.85 ID:WMVlS37g0
>再開については国が責任を持ちます

海江田
「ああ、あれね。『再開に実力行使で反対するヤツらは、警察権力でしっかり抑えますよ』という意味
 それ以上でも以下でも何でもないですよ」
556名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:36:48.53 ID:koVo6uRu0
なるほど、民主も自民と同じく原発推進なのか。
ネトウヨは原発政策に関しては民主を支持していると。

あれ?ここで民主を批判しているのって
ネトウヨじゃなくて社民や共産の支持者の皆さん?w
557名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:36:55.49 ID:IpBlROcY0
責任って・・・これほど薄っぺらい言葉初めてみた
558名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:37:04.47 ID:wjELCF/Q0
また人のせいにする責任ですかねw
559名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:38:05.13 ID:OdfgOXh30
>>545
西方沖はあまり関係ない
なにしろ玄海は停止すらしなかったくらいだ

もちろんどこで地震が起きたって不思議がないという意味なら心配だけどさ
560名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:40:15.75 ID:LcuVCWk/O
原発の安全性が確認されても
政府の安全性は確認されてない
561名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:40:16.51 ID:XJqONGus0
責任を持って国民の血税と命で償います
562名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:40:52.69 ID:E1DcZ5d10
>>545
わざとリンク切ってるが、M7.0の福岡西方沖だろ。断層など別地域だな。
断層地震は海中から陸上だったが海底震源で現地に津波の発生無し。福岡市なども
断層真上で古いビルが痛んだり窓ガラスが割れた程度。Mを考えれば
分かるがM9.0級の東北北関東プレート巨大地震は規模も桁違い。

563名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:41:22.85 ID:Jo9IU/Bq0
民死党が、今の今まで、
1度たりとも「責任」なんてものを
取ったことがあるのか!

「国が責任持つ」 ってったって、
コイツらが自分のフトコロ痛めるわけじゃないからな。
結局、また何か事が起こったら最後は全部
国=国民負担だからな。

564名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:41:23.28 ID:ZjpAyDoAO
海江田「俺は責任取らないよ。何かあったら国に請求おね」
565名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:41:35.69 ID:6a+JDtgb0
【原発問題】古川・佐賀知事が玄海原発再開容認の姿勢
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309336281/
566名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:41:45.22 ID:3hFeG+Me0

いつから民主党政府は津波預言者になったんだろう。
567名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:42:03.32 ID:mbAM3fbM0
玄海の問題は原発そのものの老朽化。
去年3号機が事故を起こしているのに九電も保安院もだんまり。
568名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:43:41.91 ID:Z+ByH6R10
>>563
国労和解のニュース
ハンセン病和解のニュース
肝炎和解のニュース
 責任はとるほうだよ。とりすぎてる。
569名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:43:54.08 ID:ltGex6ip0
「大英断」と持ち上げられる浜岡停止の場面だけ己が発表し、
頭を下げる尻拭いは部下の海江田にやらせて、再開の責任だけ地方自治体になすりつけようとする・・・
改めて最悪の上司と言うか、卑怯で最低な人間やな、菅直人。
570名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:44:13.43 ID:KTklDPNz0
「マスコミ対策はするよ」って意味
ぽぽぽーんしたら、情報隠蔽、想定外、風評被害の連発でごまかすよって意味


で、原子力安全委員会は何をしているの?
はやくこの大臣を止めろよ
571名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:44:19.91 ID:SAwNBeEc0
国が責任もつって言っても、次事故ったら国自体が無くなる気がする
国際的に抹殺されるよな
572名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:44:39.28 ID:s2eLmJPqI


       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  とりあえず気絶させるために
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )     腹部を殴って「総括援助」するっていうwwwww
    |    `ー'´   /´
    |         /

食事の準備中に尾崎の放った「すいとんすいとん」と言う言葉を聴き、森は総括される者の態度ではないと判断。
尾崎の腹部を中心に数時間にわたって殴る蹴るの暴行を加える。この時、尾崎は三日間食事を与えられていなかった。
573名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:45:12.85 ID:xF64WVGgP
>>568
取りすぎて気持ち悪い理由はわかる
従軍慰安婦問題への布石だからな
574名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:45:14.92 ID:qKJVf6hu0
立地場所の自治体だけじゃなく、少なくとも半径30キロ圏内の全自治体の許可が必要だよね。
575名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:45:39.77 ID:lGiMa4Ny0
何が、国が責任を持つ、だ。
一度事故が起こってしまえば、政治家が首になれば済む程度の
問題ではない。
576名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:45:45.92 ID:Q85fuaRa0
フクシマを見れば誰も責任を取らないのがバレバレ
577名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:45:48.95 ID:6QZmDPnR0
国が責任持つ・・・て国民がということだから簡単に言うべきではない
578名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:46:12.04 ID:Z+ByH6R10
>>569
浜岡停止は、「思い付きだ。」「科学的根拠がない。」と国会で生地しく追及されてるし
玄海再開は、野党も大歓迎やん?

むしろいやな仕事は総理が引受け
いい仕事を部下がしてるようだが
なんでそう思うん?

579名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:46:25.21 ID:XDRd3idA0
国の内容のない口約束を「信頼する」知事の無責任さがひどい。

安全管理体制の改善も約束させてない。

広域での非難対策といった、立地自治体だけではない対策を主導できてもいない。

ただ、国がいったと、事故が起きたら国のせいにして被害者ヅラできることが決まれば稼働受け入れ。

無責任知事を、県民は責任をもって落選させるべき。
580名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:46:49.28 ID:HGYDumi80
やっぱミンス党は無節操すぎる信が全く無い
脱原発、反原発を匂わせながら、一方で国民に責任を押し付ける容で
原発稼動よ強要し脅している、こんな政党に国政なんか任せられないね
581名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:46:56.77 ID:MykYvlx+0
国が責任を持ちます=消費税率を上げます
582名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:47:07.46 ID:uYjpFe+a0
海江田の言葉は軽い
菅や鳩並みに軽い
583名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:47:23.98 ID:UQpE9G/Q0
どういうことだよ佐賀県民
584名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:48:05.62 ID:9jFccbFz0
国が責任って
何かあったら賠償は全部税金でしますってこと?
バカなの?
585名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:48:55.48 ID:x2iGbrQQO
国が責任
を持つとは?

3ヶ月避難したら、食事と10万円とおしっこセシウムを
下さるという有り難いお話か?
586名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:49:05.02 ID:PFSvc/Wx0
>>556
民主党が原発推進路線であることに対して、社民をはじめとするいわゆるサヨク連中は
震災前に全く異を唱えていなかった。

つまり、「民主党が原発推進してることはサヨクも承知の上だった」ってことだよ。


これって恐ろしいことだろ?
「テロリスト予備軍どもが原発推進を容認してた」、つまりテロリストどもも
「原発があったほうが都合がいい」と考えてたってことだからな。


今やサヨクこそが日本破壊のために原発を推進していると言ってもいい。
587名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:49:06.70 ID:E1DcZ5d10
地震のマグニチュードは、地震が発するエネルギーの大きさを表した指標値
マグニチュードは地震のエネルギーの対数と線形関係にあり、マグニチュードが2増えると
エネルギーは1000倍になる。今回のプレート巨大地震;東北北関東大震災は単純計算でも活断層型福岡西方沖
地震の1000倍の規模だったと言う事になる。しかも大津波を伴った。おまけに海辺の平地の立地
加えて老朽化し構造にも問題が指摘された炉で廃止間近。何から何まで悪条件。同様の浜岡を
財界や政界の一部の反対を押し切ってとり急ぎ止めた冠総理の判断は、正解で英断と言えるだろう。
588名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:49:19.27 ID:6QZmDPnR0
国じゃなくてお前が責任持てよ
また税金で保障するには、国民投票とかやってからの話
589名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:49:35.25 ID:3OFUg5O40
フラグ立っちゃったなぁw
590名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:50:08.42 ID:En/FjvaU0
福島見たらロクな責任取れねーのに国が責任取りますキリッ とか言う無責任さ
今度責任取るのは自分が辞めた後だろうって思ってんだな
591名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:50:09.17 ID:UDlCZ3nj0
バケツもって福島いってきたら信用
592転ばぬ先の杖:2011/06/29(水) 17:50:17.35 ID:xHFAEHq/0
【吊橋に乗っている状況の地震列島・日本】

                    ゚.ノヽ  , /}
                   、-'   `;_' '
                    (,(~ヽ'~
                    i`'}
                     | i'
                  。/   !  揺れる
                 /},-'' ,,ノ   揺れる
         ,i' _,,...,-‐-、/    i     原発もゆっさゆっさ
          <,,-==、   ,,-,/
ヾヽ       {~''~>`v-''`ー゙`'~
  `゙''ー-、,_   レ_ノ                  __,,.. .-
w .  /^/^:/^:/''/^/^:/^:/^/^:/^/^:/^:/^/^:/^:/^/ w
   /.;;/.:;/.:;/ :/.:;/.:;/:;./ :/,.;/.:;/.;:/ :/ ;/ .:/ :/ :/
w  (0)(0)(0)(0)(0)(0)(0(0)(0)0)(0)(0)(0(0)(0)(0)    w
_,..-'''""'i"'" ヽ、              ヽ~""''' ‐- ...,,_
   ヾ     ヾ`'、_             "'ヾ、 ヽ  ヾ
593名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:50:47.36 ID:9jFccbFz0
俺は再開の前に
何かあった時の電力会社の賠償内容を
全て明確に決めとくべきだって思ってたんだがな
全く逆の発想がさすがだわ
594名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:51:05.96 ID:PFSvc/Wx0
>>575
> 何が、国が責任を持つ、だ。
> 一度事故が起こってしまえば、政治家が首になれば済む程度の
> 問題ではない。

つか民主政権下で福島の事故が起こったわけだが、現内閣の誰一人震災対応で責任取ってねえしw

これで信じろって言ってもねw
595名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:51:21.72 ID:X1o5XtjAO
公務員の給料から賠償しろよ!

すべての原因は公務員
596名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:51:45.87 ID:mbAM3fbM0
>>586
共産党は文句言っていましたが何か。
597名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:52:12.81 ID:jcWNwlIhO
再稼働の責任を持つだけで、事故った時の責任を持つとは言ってない。
GOとは言うけど、ブレーキはない。
598名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:52:20.85 ID:6QZmDPnR0
大臣が責任取るって言えば納得すると思うよ
そんな政治家がいても良いじゃん、責任取らない政治家が多すぎ
599名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:52:23.44 ID:UDlCZ3nj0

安全神話PART2
600名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:53:27.26 ID:HGYDumi80
電力供給不足で電気代ダダ上がりに懸念した日本企業が大挙して
韓国に生産基地を移している真っ最中
これに懸念を覚えないヤツこそ、どうかしてるぜ
601名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:53:39.72 ID:fsh1sq2+0
何かあったときのために、九州電力から賠償金として先に100億ぐらい供託させればいいのにな。
602真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/06/29(水) 17:54:08.67 ID:2WjXaG6h0 BE:194016184-PLT(27273)
よし!

つぎは関西も再起動に続け!!
603名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:54:18.56 ID:Z+ByH6R10
クレームつかないとこを見ると米軍佐世保基地は根回し済みなんだろうなあ。ミンスやるじゃん。
604名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:54:58.22 ID:PFSvc/Wx0
>>596
何かって?



アメリカの核や原爆にはあんだけ批判的なマスコミが、危険な原発を推進することに対しては
てんで甘いのも不思議。

いや、マスコミが彼らが自称するとおり「韓流」であり、「韓国=反日国」であることを思えば
何も不思議はないのだがねw
605名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:55:28.63 ID:pnpkpTIj0
電力不足の原因は何なのか忘れるなよ。
原発事故だぞ。


首相:再生エネ法案成立に意欲
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110615k0000m010083000c.html
「経団連は(法案成立で)電気料金が高くなると言うが、これからは化石燃料も値上
がりし、原子力も(原発事故の影響で)今までのような(安い)コストにはならない。
何としても成立させるよう私も精いっぱい頑張る」と述べた。
606名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:56:34.00 ID:x2iGbrQQO
これはアンシャンレジュームとの戦い。
東大なんてつまらなーい。
607名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:58:11.73 ID:XsQ8fwg10
国が責任を持っている現状が今の福島。
何の役にも立たん。
608名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:58:39.53 ID:xHFAEHq/0
原子炉時限爆弾

太平洋プレート、フィリピン海プレート、
ユーラシアプレート、北米プレートが接する日本列島。
林立する原子力発電のことごとくが危うい活断層の上で、
地震が来ないことを祈りながら、
はなれわざの運転を行っているように思える。
http://freeport.at.webry.info/201104/article_5.html
609名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:58:39.62 ID:6QZmDPnR0
電力って独占企業だから、国営にすれば良いと思うよ
だって、今回は民間に出来ない補償問題だから税金使う以上は国営が
以前の銀行だって税金使った時点で国営にすればよかったのだが
610名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:00:03.45 ID:IpBlROcY0
「何か起こったら国が責任を持って国民を見捨てるんで」
「責任なんて取る必要は無いんですよ。ただちに影響が無いって言ってればバカな国民は騙されますから」
611名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:00:12.59 ID:ltGex6ip0
>>578
そんなに美味しい場面なら、何でコソコソと逃げ回ってるのよ菅直人は。
612名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:00:39.32 ID:MFXvTpqd0
福島の責任取れないのに責任持つとは?
 
どうせ解散すっから後はシラネってか?www
613名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:01:06.44 ID:3OFUg5O40
今責任を取ってない奴らが何を言ってるのwww

ワロスw
614名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:02:00.59 ID:koVo6uRu0
>>586
2007年に共産党が国会で安倍に
福島第1原発は地震がきたら危ないから
安全対策を取れ、と言った。
それなのに安倍をはじめ自民は無視したため
福島第1原発が地震でやられて爆発したんだけど。

これこそ恐ろしいことだよ。
原発が爆発することがわかっていたのに
自民はスルーしていたんだ。
615名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:02:30.03 ID:riHLtLlp0
とれてねーよw
616名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:03:35.93 ID:x2iGbrQQO
ほんとだよ

責任とるとか言って何もとれないくせに。
617名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:03:50.57 ID:IJc2/BuB0
こいつらの口約束を信用するなよ。
ちゃんと書類に残しとけ。
さらに海江田の血で母印押させろ。
618名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:04:24.24 ID:6a+JDtgb0
>>586
怖いなぁ…
テロの準備万端ってか
619名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:04:31.27 ID:y1Adtf8o0
これを絶対に自分で言わないところが菅総理の卑怯なところなんだよな
620名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:05:00.06 ID:MFXvTpqd0
絶対に今月返すから金貸しての理論=無理です
621名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:05:00.29 ID:hvbIrKiD0
海江田氏、とりあえず福島に住もう
622名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:05:01.04 ID:tcqslG7e0
責任を取れる人も組織もないだろう
そんなことより危険度を示さないと理解はされないだろうな
津波を想定してるんだろうか 津波が来たらダウンしないのか
623名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:05:15.28 ID:6QZmDPnR0
過去の税金使った銀行航空会社とか・・・年金は多大
今収めている人たち、二重に払っていると思わないのが不思議
しかもカの人たちより小額・・・・・・
624名無くん:2011/06/29(水) 18:07:16.39 ID:wD/sEG4d0
国が責任を持つ
と言っても安全で有るとは限らない

今の原発安全委員会・保安員とかその他誰が
何を言っても安全で有るとは限らない。
625名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:07:37.29 ID:CoUwUXYzO
しゃあしゃあとw
626名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:07:42.03 ID:XdL9P9P10
海江田ファミリー一族が福島に移住してからリクエストしましょう
627名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:07:50.21 ID:vpuMmqvR0
佐賀辺りは地震や津波の危険は少ないんだから
まぁ仕方ないかな?
628名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:08:08.67 ID:MFXvTpqd0
一番安全なのは稼動させない事
629 【東電 91.7 %】 :2011/06/29(水) 18:08:09.94 ID:fwJMljNm0

      _____
    /  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
   ||        | |   国が責任を持つ
   |/ -―  ―- 丶|
   ( Y   -・-) -・-  V´)
    ).|   ( 丶 )   |(
   (ノ|    `ー′  ノ_)
    ヽ   )〜〜(  /
   //\_____⌒_//\
   `/ > |<二>/ <  ∧

      _____
    ./  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
    | ::|:::::::::::::::::::::::::::::|::: |    国が棄民に責任を持つ
    |::/::::-―::::::―-::丶::|
   ( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´)
    ).|::::::::::( 丶 ):::::::::|(
   (ノ|  トェ`=´ェイ  .|_)
    .ヽ \ェェェェ/ ./
   //\__⌒__//\
   / > |<二>/ <   ∧
     ________∧__
630名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:08:40.60 ID:y1Adtf8o0
>>614
泡沫政党の主張を真に受けていちいちやってたら、行政がストップするっての。
原発反対で言ってたことが、たまたま事故と一致してたからってドヤ顔されても。
631名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:08:56.66 ID:HGYDumi80
>>614
でケツを叩かれ原発安全対策関連予算を通した自民党であったが
民主党によって仕分けされていましたとさw
632名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:09:08.15 ID:4Vi0yTW+O
古川は九電からいくらもらってんだ?


老朽化について触れてみろよ。
633名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:09:41.53 ID:lH4rVSit0
<<562
でも津波じゃなくて、地震震度6の段階ですでに福島第一壊れてたんでしょ?
福島第一の巨大地震予測0%だったのにきたし。
北部九州には大きな地震来ないって言われてたけどきたし。

んで、対策して安全を保障してるのは現保安院でしょ?せめて民間の大学の調査機関
とかじゃないと、保安院なんて信用できない。

佐賀県民、早く殺される前にリコールしたら?リコールしないなら同罪だよね。
634名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:10:28.59 ID:6fJlRXoP0
脱原発の条件、再生エネルギー法案が争点だ!解散総選挙来るぞ!


首相:再生エネ法案成立に意欲
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110615k0000m010083000c.html
「経団連は(法案成立で)電気料金が高くなると言うが、これからは化石燃料も値上
がりし、原子力も(原発事故の影響で)今までのような(安い)コストにはならない。
何としても成立させるよう私も精いっぱい頑張る」と述べた。


退陣条件、2次補正と再生エネルギー、特例公債法の成立=菅首相
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPJAPAN-21910020110628


「再生可能エネルギー促進法の早期成立を求める提言」に賛同・署名した議員
民主178人 > 自民11人
http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/lite/archives/51743400.html
635名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:10:42.95 ID:5quW1d1J0
一番ヤバイ1号機は絶賛稼動中なんだが
2、3号機を運転再開して1号機止めればいいのに
636名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:11:45.47 ID:mOKDiUC00
事故起こしたら責任とる組織ってどこなんだろな?
ちゃんと近隣住民と福岡市民は聞いといたほうがいいぞ。
事故起きたら逃げる暇も無く被曝だろ。あの距離じゃ。

で、すごい不思議なんだけど、九電っていっぱいいっぱいなの?
原発使うために休ませてる火力とかないの?(不思議と原発持ってる電力会社はみんなこれあるよな。w)
今九州の人たちって節電ですげー努力してるの?
637名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:11:53.11 ID:SfIhZlFc0
まず電力会社と天下りとピンはね派遣幹部を制裁というか禁固にしてからそういうの議論してほしい。
638名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:12:56.19 ID:0pKNatk80
国じゃなくて海江田と管が責任持てよ
639名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:13:53.48 ID:gDDiL3ACO
どんな責任取り方か知らないが税金は使うなよ
640名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:13:55.07 ID:mOKDiUC00
>>633
震度6で壊れるのは仕様です。法律でそれでいいと決まってます。
だから震度6で壊れない原発は日本には無いのです。
641名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:15:13.75 ID:okcBZEZT0
福島第一がまだ何も収束してない段階で
どの口が言うか
それにしても原発再稼動は管が会見すべき重大事項だろう
642名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:15:15.89 ID:27jahCyU0
おいおい、菅直人と民主党は脱原発じゃなかったのかよwww
643名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:15:43.55 ID:6QZmDPnR0
電力は国営にならないんだったら、使用している電気会社単位で県市町村の責任で
何で電力会社は国営ではなかったの、タバコとか電話は国営だったのに
644名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:16:28.02 ID:6fJlRXoP0
>>636
福島第1原発:東電の免責求める 自民・吉野氏
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/news/2011/04/20110430k0000m010036000c.html

菅直人首相は「財源は国民の税金。国がすべての賠償責任を負うのは違うのでは
ないか」と答弁。枝野幸男官房長官も記者会見で「国会などでも大津波によって
事故に至る危険性が指摘されていた。免責条項に当たる状態ではないと明確に
言える」と否定した。

自民党の石破茂政調会長は「東電の社会的責任を認識したうえでの発言と理解して
いる」と説明、免責の是非については明言を避けた。

福島賠償問題で経団連会長「原賠法適用を」
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110427_02.html
日本経団連の米倉弘昌会長(住友化学会長)は26日の定例会見で、東京電力福島
第一原子力発電所の事故を受けた被害者への賠償問題について「原子力損害賠償法と
いう法律にのっとって行うべき。国民感情に配慮し法律適用しないと行政が判断する
ことが間違い」と発言し、政府が補償を担うべきとの考えをあらためて示した。

645名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:17:22.95 ID:MFXvTpqd0
レベル2〜3程度の事故で
菅と海江田の血縁関係にある一族が死刑になるなら許可すんぞw
646名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:17:38.44 ID:kl73b1W50
国が東電の命令通りにしか動いてない福島の現状をみて国を信じるバカなんているかよwww
647名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:17:59.83 ID:xDhsJEgS0
国民が知っておかなければいけないのは、
海江田は、電力会社から工作費をもらいまくってきた
たんなる御用評論家だと言う事。
648名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:18:39.05 ID:mbAM3fbM0
>>636
九電の社長が勝俣も真っ青のでかい態度で原発を動かせないなら
停電だと脅したが、石油連盟会長が火力用の重油は余っているから
停電する必要はないと一蹴したから大人しくなった。
649名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:19:11.19 ID:HGYDumi80
>>634
一か八かの賭けだな、国民はミンス党に政権任せて「騙された」
と思っているみたいだから、ミンス党が言う「脱原発」にどれだけの説得力があることか
自民なりが似たようなエネルギー政策マニュフェスト掲げれば一気に持ってかれるよな
650名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:19:36.29 ID:xZFYABujO
>>642
それがミンスクォリティ
651名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:19:36.47 ID:LGfy2YQO0
玄海原発、安全性を確認=首相の真意確かめたい−佐賀知事
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011062900581
同知事は理解を示しつつも、原発の安全性、必要性について首相自身が言明する要求を突き付けた形だ。
さらに、再起動に向けて県議会の動向も重視する姿勢を示し、「きょうをもって玄海原発の再起動容認ではない」
とも強調した。
652名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:20:16.27 ID:sqksTB8sO
できもしねーことぬかすなよ
未だに対応を東電に任せてる癖に
653名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:20:20.54 ID:koVo6uRu0
>>630
なるほど。
これが福島第1原発を爆発させた自民党の見解なのか。
恐ろしい。
654名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:20:24.36 ID:uUEzVzH20
責任果たせる訳ないがな
655名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:21:09.13 ID:P4ZYcjrW0
         _.,,,,.....,,,
       /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
      /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
     /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|   
     |::::::::|  \  。 / |;ノ
     ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |  <全責任はお前らが取れ!
     ヽ,,,,    (__人__) /   
      ヾ>   `⌒´ <      
     /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ
     |  ___゙___、rヾイソ⊃   ビシッ
656名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:21:10.45 ID:QJ0pfiYU0
ただ漠然と「責任を持つ」ってw
責任ってなんだ??
具体的に出来うる限りのこと言ってみろ糞馬鹿!
657名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:21:17.93 ID:XpuGNq3n0
東電全面退去打診 首相が拒否…水素爆発2日後 「日本がどうなるかという問題だ」

複数の政府関係者によると、東電側が14日夜、「全員退去したい」との意向を枝野幸男
官房長官と海江田万里経済産業相にそれぞれ電話で申し入れた。
両氏は認めず、首相に報告した。首相は15日午前4時過ぎ、清水正孝・東電社長を官邸
に呼び、「撤退はあり得ない。合同で対策本部をつくる」と通告。その後、東京・内幸町
の東電本店を訪れ、「東電がつぶれるということではなく、日本がどうなるかという問題だ」
と迫ったという。

東電関係者によると、15日早朝に首相が東電本店を訪れた際、事故対応に追われる
社員が会議室に集まったが、首相は「こんなに大勢が同じ場所にいて危機管理ができるのか」
と非難した。

東電関係者は
「『撤退は許さない』というのは『被ばくして死ぬまでやれ』と言っているようなもの」
と漏らした。

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110318k0000m040151000c.html
658名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:21:30.97 ID:lH4rVSit0
>>600 それデマってよ。

韓国「被災企業の韓国移転打診していない」、日本の報道を否定
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0419&f=national_0419_094.shtml
 
ソフトバンクは怪しいけど。
ソフトバンク、すべてのコンピュータのデータを韓国通信大手KTに保管する計画を推進中

http://ameblo.jp/hinoeuma-v/entry-10913353278.html
孫は韓国の手先か。やっぱ次世代の推進すべき発電はLNGだな。
659名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:22:06.08 ID:TUyWpn5A0
>>656 法的裏付けはいつものようにありません。
民主党には法治の概念が無いからです。
660名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:23:10.10 ID:7l4mQEJ30
ディーゼル発電機はろくに整備せず動かなかった。
外部電源は、地震で崩壊して電気こず。

津波なんか、福島崩壊に関係なかった。

玄海原発は限界だよ。
661名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:23:37.77 ID:1Y6530M60
責任を持つというが、どういうふうに責任を持つのかが問題だな。長机の向こ
うにジジイが揃って頭を下げるとか、官房長官が遺憾に思いますとか、大臣が
大臣の座から降りる程度の責任の持ち方では困る。責任を持つと断言したから
には、いざ同様の事故が起きた場合には自らの命を持って責任を取りますと誓
ってからだな。責任者が責任を持つというのはそのくらい重い言葉なのだから
な。
662名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:25:13.77 ID:5quW1d1J0
九電はこれからLNG火力を新設していくって記事見たな
玄海は耐用年数過ぎた原発は順を追って廃炉にすればいいのにね
663名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:25:35.57 ID:VlTjRpRm0
津波なさそうだから大丈夫だ!とかじゃなくて、
そりゃ、安全対策は充分にする必要あるのは当然としても、、

仮に事故が起こった時に、周辺も含めて福島の被災民のように、
電力会社からの仮払い金だけで、ほっぽり出される現状見たら、
偉そうに「国が責任持つ!」なんて言えないと思うけどなぁ。
適当に言ってるとしか思えんわ。少なくとも法律の裏付けでも作りなさいな。
664名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:27:03.90 ID:80iSAo/H0
責任とは具体的に何をするのか言質をとっておかないといいようにあしらわれるだけだよ
こいつら他人を利用することに関してだけはエリートだから
665名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:27:37.56 ID:btwjHHYI0
民主党は管を筆頭にペテン師だらけだからな
何かあっても人のせいにします
666名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:27:49.36 ID:8i/GVmZkO
海江田も佐賀県知事も来期はないと悟ってんのかねぇ、
逃亡できる状態じゃなければ安請け合いはしないだろ。
667名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:27:54.13 ID:lzxZe9M20
日本の原発は世界一安全。
政府を信じてれば絶対大丈夫。
668名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:28:08.21 ID:rNiSf6Af0
福島第一の責任とってから言えよwww
事故が起きたら全部国民に負担被せて、何が責任だよwww
辞めるの東電の清水だけだろw

死ねよ
669名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:28:32.87 ID:QcKbUwIQ0
どうせ表向きには脱原発を装っている菅もグルなんでしょ?
670名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:28:50.40 ID:6IwKl11O0
責任をもつと言われても福島のグダグダ見てりゃ信用ならんわな。
しかも夏には政権交代だろうし。
671名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:28:53.32 ID:lH4rVSit0
>>648
あと前福岡県知事の麻生さんも、副知事に九電に怒鳴り込みにいかせたよ。
3月末。
今の福岡県知事ってどうなんだろうね。後援会長が九電松尾会長って時点で・・・
672名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:29:21.55 ID:GaNxVmoO0


          誓約書もらっておけよ

          口先の民主党だからな

673名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:29:22.88 ID:HGYDumi80
>>658
http://www.chosunonline.com/news/20110629000042

http://www.chosunonline.com/news/20110629000043

韓国は日本の電力不足に大喜びだと思うぜ
日本は技術流出が懸念されるけど、朝鮮はその技術をパクって意気揚々したいんだよ
674 【東電 91.7 %】 :2011/06/29(水) 18:30:50.64 ID:fwJMljNm0

脱原発は高く売れる。
高く売るためにはじらすことが重要だ。
再稼動をちらつかせれば脱原発の価値は上がる。
俺に脱原発の信念などあると思ってる奴には、なお更
高く売れる。

     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\  
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、   
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、  
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::|   
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三
675名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:30:54.50 ID:IMmWbPyX0
「再開、なんかあったら国民に払ってもらう」

って事じゃねーか・・・
676名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:31:27.38 ID:pubo2fpU0
首相、原発増設計画を白紙見直し
地震国での基準厳しく

菅直人首相は31日、福島第1原発事故を踏まえ、2030年までに原発を現状より
14基以上増やすとした政府のエネルギー基本計画を抜本的に見直す方針を表明した。

原子力利用を推進する経済産業省から原子力安全・保安院を分離できるか検討する
考えを重ねて強調。「『原子力村』の雰囲気が存在する。反省が必要だ」と指摘し、
電力業界と省庁が一体で原発を推進する態勢を見直す考えを示した。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000461.html


G8首脳宣言を発表し、閉幕 地震国に原発の厳格基準
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052701000675.html

宣言は放射性物質の拡散という深刻な事態を引き起こした福島第1原発事故を教訓
とし、各国がIAEAの能力を活用しながら安全性の向上に取り組む必要性を指摘。
IAEAの安全基準見直しでは「特に地震多発地域で原発を建設したり稼働させる
際の、追加的基準を厳格にするよう求める」とした。菅直人首相が事故情報の全面
開示を公約したことも明記した。
677名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:31:46.26 ID:D6ulnfmw0
海江田ってのも、ほんと、人望ないしなw

そういや、海江田の愛人って報道された公設秘書も、そのまんまなんだけど、
なんで、マスコミは騒がないんだ??

「愛人は、税金で囲うものですよ」??
678名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:32:23.72 ID:P9Iz1F5b0
これ、全然気にしてなかったけど玄海原発って一番やばいのか・・・・民主は本当に・・・・
679名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:32:30.36 ID:UritSCCH0
九州の原発と九州電力は絶対やべぇww
680名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:32:35.81 ID:ZlFzwc/mO
チェルノブイリ越えレベル7汚染知ってたのに隠して国民に花見をすすめてた国を信じてれば安心?

原発は核だから核爆発をして今回の事故で死者は殆ど居ないかのように発表してるけど、原発から20km圏内は津波でダメージを受けて大量の瓦礫の下に多数の死者や行方不明者が放置されている状態だったんだよね

震災被害を利用して全ての死者が地震や津波が原因で死んだ事になってるけど、政府にも東電にとっても津波被害で誤魔化せてかなり都合が良かった感じかね?

あんなにボロボロになった原発作業でも殆ど死者は居ないかのように言ってるけど本当?
681名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:32:49.51 ID:LGfy2YQO0
>>670
しかも夏には政権交代だろうし。

自民信者は夢を見すぎw
いくらマスコミがあおっても、原発解散なんかないよ。
682名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:33:30.68 ID:jR3wh1Ht0
税金上げれば財源は出来るもんな
死ねよ

1000年保つ新しい安全基準作った上で基準に適しているので再開しますってならまだ話はわかるが
683名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:36:29.67 ID:kXFrr9zl0
浜岡を動かせばすべて解決します! w
684名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:37:29.60 ID:xkMxgIxu0
原発は高コストで安全でないし、
使用済み核燃料だって危なくてしょうがない。

北朝鮮から狙われたら終了。

どうするの?
685名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:37:35.27 ID:xCrkFCgQ0
国の責任といっても、投票等で政策判断が出来ない国民に責任を押し付けてるだけの事。
事故れば、決定した当事者は、無責任どころか過失責任を問う世論が大きくなるだろうな。
やり場のない現状に暴動が起き、政治犯として扱われる可能性もり得るだろうな。

686名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:37:59.32 ID:LGfy2YQO0
>>678
今の閣僚はバラバラ。

海江田は経産省の操り人形になっているが、
原発再開を本気で望んでいる政府閣僚は少ないだろうな。
枝野は、再会は出来ないという見通しを述べているしな。
菅が大号令をかけるとは思えないしね。
県知事の判断で、再稼働してくれるなら良いが、自分が音頭をとりたくないという態度。

佐賀県知事も地元民の反発は選挙に直結するから、首相に音頭をとってもらいたいという態度。
最近では、佐賀県みたいな県知事も減ってきたな〜。今では、佐賀県の知事が、もっとも原発に理解ある
知事のひとりになった。
687名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:40:02.02 ID:gCoyM61q0
何かあったら菅直人が責任負うから
一定のメドまでは
688名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:40:02.55 ID:roGT+zG50
世の中には責任の取りようのない事があるのをまだ学べてないのか?
689名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:42:00.36 ID:xvlXCyNv0
海江田さん その国が信用ならんのですよ
690名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:42:33.74 ID:cn4eUTL60
>>689
でも、信じちゃいそうじゃね、知事はw
691名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:42:38.45 ID:ZygPLUiT0
書面に書いてあるわけじゃないしね
692名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:43:04.03 ID:gwk3koS+O
>>669
グルもなにも海江田の上司は管だからな
管が本当に脱原発なら海江田の行動を放置しておかんよ
てか管本人も今停止中の原発を再稼働させると言ってるしな
693名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:43:29.47 ID:0UW2osee0
原発再稼動要請会談の裏でどんな金の動きがあるのやら(笑)
官房機密費?、或いは地方特別交付金?。どちらにせよ原発は金を呼ぶ。
利権と金で政治は歪みに歪んで人間を腐らせてる。

歪んだ国の政治を立て直すのにも脱原発は1つの手かもしれない。
原発減らして供給電力総量を減らして無駄な電力消費であるパチンコを廃止
すればパチンコ献金が消えて政治の正常化にも塚がる・・・かもしれない。
694名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:45:31.22 ID:17Uj2oQD0
国やないやろ。国民から税金を徴収してさらに経済をメタメタにします
って事やろ。国に責任なら国会議員がまず全財産を出せ。
695名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:45:58.26 ID:w/Be8Y+y0
>>670
元々、国の責任の下に認可してたんじゃ…
696名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:46:28.32 ID:xvlXCyNv0
海江田さんもよりによって、今もんじゅよりも危ないと言われる原発再開させなくてもいいと思うが


地震とか津波とか関係なく、稼働してるうちに金属疲労で弾け飛ぶらしいよそのうち
697 【東電 87.7 %】 :2011/06/29(水) 18:46:52.31 ID:fwJMljNm0

おまえらプロ市民を舐めるなよ。
プロ市民に信念など必要ない。
主流派に反対することで目立つことのみがレゾンデートルだ。
皆が原発反対と言ったとき、プロ市民のとる行動は一つだ。わかるな。

     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\  
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、   
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、  
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::|   
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三
698名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:53:17.39 ID:PFSvc/Wx0
>>684
> 原発は高コストで安全でないし、
> 使用済み核燃料だって危なくてしょうがない。
>
> 北朝鮮から狙われたら終了。
>
> どうするの?


「だからこそ」民主党は原発推進してるわけですよ。
699名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:53:27.03 ID:LGfy2YQO0
>>690
佐賀知事は、基本的に、首相が号令をかけないと再開を認めない姿勢みたいだけどね。
700名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:53:43.13 ID:37nPb14P0
浜岡停止申請の際、「燃料費増加分は国で持ちます」と海江田氏は言ったけど、
停止したら、岡田幹事長が「電力会社のリストラでやれ」と言う話になっていたけどね。
701名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:55:27.69 ID:aUe0bfpn0
国が責任を持つは嘘。政府が変われば知らん顔、原発を誘致した自民が
そうだ。福島原発事故、自民は知らん顔。
振り回わされているのは国民のみ。あっちこっち逃げまわって。
702名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:56:19.78 ID:KzaRNdOF0
民主党のことだから、どうせこういう魂胆だろw

海「責任を持つとは言ったが、取るとは言っていない」
管「ワシは事前に聞いていない」
703名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:56:31.07 ID:E1DcZ5d10
>>660
お前何言ってんの 中卒か

704名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:56:51.04 ID:qfkUIjd80
東京から遠い所は稼働してもいいんじゃないか

節電はもう限界だろ
705名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:57:33.15 ID:LGfy2YQO0
>>698
原発を推進しているのは、自民党だよ。今でもその姿勢は変わらない発言が目立つ。
海江田は、経産省の操り人形に成り下がっているだけ。
菅は、原発再稼働の号令をかけてないし、するつもりもないだろうな。
自然エネルギーの買い取り法案の可決を目指す方向性だからね。

知事の権限で再稼働してくれるなら、喜んで応じるけど、自分では号令をかけない。
それが菅のスタンス。
706名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:58:22.78 ID:WbEewD/10

                                     |~|
                                      | .ヽ
                                  _  ノ  \    _
                                   |ヽ_/    \_//
                                 √_  ._     __.(
                                 ) (.ヽ´\  /   ̄
                                 ⌒_    |__/
                                .ノし~|
                                | _ - |_
                                /    \
       /⌒⌒ \                 /, '⌒ l.r‐-、.`、
      /, '⌒ l r‐-、`、              / (   八   ) ヽ
     / (   八   ) ヽ            (   ー-'  `ー-'  ノ
    (   ー-'  `ー-'  ノ           □  ー┐ (_八_)┌-'
      ー┐ (_八_)┌-'         ._   ._/  `ー┐┌┘
        `ー┐┌┘         . <(_ ‐~  -======' ,=====-
     -======' ,=====- _____  ./      -====' ,=====-
      -====' ,=====-"~   "ー´        -==' ,==-
       -==' ,==-_ /___ ,,__....._,...,_  ._      (~)_/
         <" ~ し、_.ノヽ- \ ]  (`‐‐-´~U⌒' |_/
         ヽ,   く ~|._.-‐.v´| /
          /   /       ~
         ヽ∩/~
           ´
707名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:58:24.00 ID:8vloMUciP
佐賀県民は九周電力のプライド維持目的で
下記地域への災害支援を推奨しているらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=QTBx4KkrDUE
http://www.youtube.com/watch?v=IhyDIWmX1bc
708名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:00:20.95 ID:E1DcZ5d10
>>602
若狭湾は数も多いが老朽原発もある。それより先日事故処理の初期段階
に成功したもんじゅをなんで稼動させるかな

関東も常陽が問題状態だが今後どうするのか
709名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:00:45.93 ID:jgbio9sv0
可動させれば、反原発派から福島の二の舞、鬼畜、悪魔のごときと云われ
停止させれば、経済がまわらぬ、中小倒産で自殺者が出る、熱中症で死ぬ、人殺しと云われ
710名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:01:56.22 ID:PFSvc/Wx0
せっかく原発の設備利用率が60%まで落ちてきてたのに、再びそれを85%まで戻そうとしてる「民主党」。
その上新たに14の原発を新設しようとしている「民主党」。

自民ですら驚くくらいの民主党の「超・原発推進」っぷり。



↓が「民主党政権下の昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
とても正気とは思えない内容。


アメリカの核にはあれほどアレルギー反応を示す民主党が、
「危険な原発」の推進にはこれほど積極的なのはどう考えても不自然。


加えて民主の支持団体に名を連ねる韓国民団、日教組、部落解放同盟等々のサヨク団体。

民主党は原発が危険だと知らずに推進してたわけじゃなく、
「危険だという認識があるからこそ推進していた」のではないか?

こいつらって将来原発テロでも狙ってたんじゃないのか?



http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf

まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
711名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:04:49.58 ID:LGfy2YQO0
>>704
少なくとも関西は、この夏の必要電力を確保した。
たぶんほかの地域も本気を出せば、大丈夫じゃないかな。

>>708
もんじゅも再稼働は出来ないだろうよ。

ソース
もんじゅ:運転継続「議論段階ではない」 知事、装置落下の評価が先 /福井
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20110629ddlk18040588000c.html
712名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:06:52.84 ID:Z3POYsjw0
今回の事故でわかったのは「原発は意外にあっさりぶっこわれて、放射性物質まきちらす」

「事故もありえるけど、その時、避難させる計画を立てましょう」って正直に言えばいい。

713名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:07:18.40 ID:pubo2fpU0
首相、原発増設計画を白紙見直し
地震国での基準厳しく

菅直人首相は31日、福島第1原発事故を踏まえ、2030年までに原発を現状より
14基以上増やすとした政府のエネルギー基本計画を抜本的に見直す方針を表明した。

原子力利用を推進する経済産業省から原子力安全・保安院を分離できるか検討する
考えを重ねて強調。「『原子力村』の雰囲気が存在する。反省が必要だ」と指摘し、
電力業界と省庁が一体で原発を推進する態勢を見直す考えを示した。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000461.html


G8首脳宣言を発表し、閉幕 地震国に原発の厳格基準
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052701000675.html

宣言は放射性物質の拡散という深刻な事態を引き起こした福島第1原発事故を教訓
とし、各国がIAEAの能力を活用しながら安全性の向上に取り組む必要性を指摘。
IAEAの安全基準見直しでは「特に地震多発地域で原発を建設したり稼働させる
際の、追加的基準を厳格にするよう求める」とした。菅直人首相が事故情報の全面
開示を公約したことも明記した。
714名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:11:01.34 ID:Sh8JKD/Q0
>>705
【原発問題】菅首相 安全性確認したら「停止原発は再稼働させていく」

1 ゴッドファッカーφ ★ sage 2011/06/28(火) 00:45:29.21 ID:???0
菅直人首相は27日夜の記者会見で、停止中の原子力発電所について、「安全性をきちんと確認していく中で、
稼働させていくと考えている。安全性を徹底的に検証していくところからスタートしていくのが重要だ」と述べた。


▼MSN産経ニュース [2011.6.27 23:15]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110627/plc11062723150028-n1.htm
715名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:12:20.81 ID:Ft3BZudW0
国が責任を持てば安心できる問題ではないはずだが・・

福島原発から50キロ圏内の住人よりw
716 【東電 87.7 %】 :2011/06/29(水) 19:12:24.02 ID:fwJMljNm0

      _____
    /  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
   ||        | |   国が責任を持つ
   |/ -―  ―- 丶|
   ( Y   -・-) -・-  V´)
    ).|   ( 丶 )   |(
   (ノ|    `ー′  ノ_)
    ヽ   )〜〜(  /
   //\_____⌒_//\
   `/ > |<二>/ <  ∧

      _____
    ./  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
    | ::|:::::::::::::::::::::::::::::|::: |    国が責任をもって電力会社に始末を押し付ける
    |::/::::-―::::::―-::丶::|
   ( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´)
    ).|::::::::::( 丶 ):::::::::|(
   (ノ|  トェ`=´ェイ  .|_)
    .ヽ \ェェェェ/ ./
   //\__⌒__//\
   / > |<二>/ <   ∧
     ________∧__
717名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:12:43.50 ID:PFxGXTGkO
責任をとるってなに、カメラの前で頭下げて適当なポストに天下ること?
718名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:13:05.82 ID:bSaMTUlw0
そういって、どっかの原発止めたとたん掌返ししたよなw
719名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:14:43.48 ID:qTH1A/HA0
原発の安全性はクリアできたキリッ

東電の検証終わってねえだろうが
720名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:15:07.62 ID:Sh8JKD/Q0
>>705
再生可能エネルギーを今までで一番重要視してたのは麻生なんだがな。
一番多く予算をつけて促進してたのに鳩山が仕分けて菅でまた仕分けわけだがw

菅内閣は大間の原発も建てる方向で話し進めているがなw
721名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:15:07.84 ID:4VrBvlfwi
>>1
浜岡停める時も、国が責任持つと言いながら
予算は無しだったよな

また、責任持つ詐欺かよorz
722名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:15:24.05 ID:vXIJLzLR0
首相、原発増設計画を白紙見直し
地震国での基準厳しく

菅直人首相は31日、福島第1原発事故を踏まえ、2030年までに原発を現状より
14基以上増やすとした政府のエネルギー基本計画を抜本的に見直す方針を表明した。

原子力利用を推進する経済産業省から原子力安全・保安院を分離できるか検討する
考えを重ねて強調。「『原子力村』の雰囲気が存在する。反省が必要だ」と指摘し、
電力業界と省庁が一体で原発を推進する態勢を見直す考えを示した。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000461.html


G8首脳宣言を発表し、閉幕 地震国に原発の厳格基準
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052701000675.html

宣言は放射性物質の拡散という深刻な事態を引き起こした福島第1原発事故を教訓
とし、各国がIAEAの能力を活用しながら安全性の向上に取り組む必要性を指摘。
IAEAの安全基準見直しでは「特に地震多発地域で原発を建設したり稼働させる
際の、追加的基準を厳格にするよう求める」とした。菅直人首相が事故情報の全面
開示を公約したことも明記した。
723 【東電 87.7 %】 :2011/06/29(水) 19:16:06.10 ID:fwJMljNm0

    |┃
ガラッ |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i  < おまえら、ビビリすぎだろ
    |┃三   l l |    -・-) -・-  l l |   | 
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   |  福島でも放射能で死んだ奴などいない
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ 
724名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:16:34.94 ID:mX4FAHlR0
玄海町長は、頭がとてもわるいんだから、緊急時の通報システムや電源喪失
の際のやりくり、深夜停電中の町民避難の手順を町長に確認させてから
OKださせろよ。
725名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:16:42.53 ID:b95VKJTW0
危険厨完全死亡来たか
726名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:18:42.08 ID:3hFeG+Me0

さてとこの夏は節電なんてアホなことをしないで、
今までどおりバンバン電気を使おう!

節電したら東電の収入が減ってフクシマへの賠償ができなくなるからな。
みんなバンバン電気を使ってフクシマ県民を励まそう!

停電? そりゃぜひお願いします。10ヶ月後はベビーラッシュだ。

727名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:18:51.72 ID:lH4rVSit0
>>699
ああ、管が脱原発か原発推進か良い踏み絵だね。
管、早く説明きてよ。化けの皮が剥がれる。
共産党が朝鮮学校問題から手を引いてくれたらいいのに。
共産党は反原発じゃなくて脱原発でしょ。
728名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:18:58.25 ID:kCb1UhaO0
ただし「責任」の定義は我々が決める
729名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:19:20.67 ID:wmQi3DYjO
原発の事故なんて誰かが責任取り切れるもんじゃないというのがまだ理解できないのかよ(笑)
730名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:20:03.77 ID:egBU1GyC0
海江田氏は「緊急対策をとり、安全は確保できている。再開については国が責任を持ちます」と述べ、直接、
運転再開に理解を求めた。

安全確保の根拠は?
安全神話が崩壊したのに、安全といわれても原発再稼動理由にはなりえない。
国が責任を持つとは?
いかなる意味なのでしょうか?
福島原発暴走の責任をいつ公権力が取ったのでしょうか?
公権力が補償金を自腹を切って負担しようとはしない。
国民に土下座もしない。

原発再稼動を決定するのは国民ですね。
公権力が決定すべきことではない。

ということで出直して来い。
731名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:20:14.81 ID:lqa66DEy0
こいつらが責任なんてとったことあったっけ?
732名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:20:54.75 ID:PFSvc/Wx0
>>722
> 首相、原発増設計画を白紙見直し

全然見直してないよw


↓が「民主党政権下の昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
これ見てもわかるように、民主党は原発推進派だ。


今も経産省のサイトではこれが原発に関する最終発表。
自然エネルギーがどうこう言うのはあるが、原発減らすとも作らないともまったく言っていないw



http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf

まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
733(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/06/29(水) 19:21:38.55 ID:msfqzdr90
>>1
この夏は熱中症で大勢の方が亡くなられるでしょう。
脱原発を達成するためには、多くの犠牲がでるのです。

         ∧__,,∧
       ⊂(・∀・ )つ-、<脱原発派は覚悟しておけ
     ///    /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
734名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:21:50.45 ID:Ut06/YGl0
まぁ今年はクーラー使いたいからおk。来年考えよ
735名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:22:16.69 ID:Z3POYsjw0
避難計画と事故が起きた時の対処体制だけ立てておけよ。
原発事故を止めるのは無理だから。
安全な原発なんてない。
原発から200km圏内の住民は、避難の準備だけしておけよ。
事故が起きて被害受けても自業自得。
736名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:23:00.84 ID:KnXT0vdb0
福島モルモットの俺から一言

爆発したらどんなに騒いでも誰も助けてくれません、責任者なんて誰もいません、
金持ちと、電力関係者は真っ先に逃げます。一番辛いのは爆心地周辺の俺らです
それでも再開していいの?本当にいいの?
737名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:23:13.40 ID:SKUQupHy0
この原発が福島みたいになったら、また人の住めない土地が増えるんだが・・・
保障とか大変なんだが・・・
この原発の電力会社は福島みたいになったらどうやって対応するのだ?
738名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:23:19.86 ID:sSXwmbra0
福島のオンボロ原発に延長使用のGOサインした海江田大臣
何をもってして安全なのか?
739名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:23:58.76 ID:8U5sdgX00
ぶっ壊れたら責任も何も無いのだが
740名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:24:17.45 ID:Yk2u8vSE0
爆発するぞ

佐賀に住めなくなるぞ

後悔先に立たず
741 【東電 87.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/29(水) 19:24:27.07 ID:iZBRyIOX0
こいつら守った事ないじゃんwwwwwwwwwwww
742名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:25:08.29 ID:LGfy2YQO0
>>727
菅は基本的に何も言わないだろうね。
それが彼の方針。

知事が勝手に原発を再開するなら良しとするが、菅自身が大号令をかけては、
電力買取法案の必要性が無くなる。
だから、菅が動くことは無い。

海江田は経産省の操り人形になってきたので、省益を守るために動いている。
菅も自分が大号令をかけなくても原発を再稼動するなら、得点になるので容認している程度。

・・・これがいまの政府の実態だな。
743名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:25:32.44 ID:NoZw6F2g0
緊急対策(笑)
安全は確保できている(笑)
再開については国が責任を(笑)

嘘つきは民主党のはじまり。
744名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:26:08.69 ID:YillC6mQO
事故った→知事「具体的な責任については政府に協議していただく」
745名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:26:12.27 ID:5NJkiY050
責任とるとか福一を何とかしてから言えや
746名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:26:34.73 ID:xaoG1/WR0
それで東電社員は、原発は国策で進めてきたって言い訳する結果になるわけか
まるで国民全部の同意を得ていたかのように責任転嫁をする
747名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:26:41.75 ID:bLvQd3WM0
「国が責任を持ちます」って国民が被害蒙るだけだろ!!
既に無責任状態なのに。
748名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:26:50.01 ID:vXIJLzLR0
首相、原発増設計画を白紙見直し
地震国での基準厳しく

菅直人首相は31日、福島第1原発事故を踏まえ、2030年までに原発を現状より
14基以上増やすとした政府のエネルギー基本計画を抜本的に見直す方針を表明した。

原子力利用を推進する経済産業省から原子力安全・保安院を分離できるか検討する
考えを重ねて強調。「『原子力村』の雰囲気が存在する。反省が必要だ」と指摘し、
電力業界と省庁が一体で原発を推進する態勢を見直す考えを示した。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000461.html

エネルギー計画来年改定、3〜4年後を前倒し
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110627-OYT1T01301.htm

 政府は27日、東京電力福島第一原子力発電所事故を受け、太陽光や風力など再生
可能エネルギー(自然エネルギー)の普及促進などを柱とする新たな「エネルギー
基本計画」を、2012年半ばに策定する方針を固めた。
749名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:27:15.03 ID:g5sruNeJO
古川は原発推進派
750名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:27:20.12 ID:yGx3Mom50
国が責任を持つって事は
国民に責任を取らせるって事なんだけど
東電見てればわかるし
751名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:28:04.97 ID:S7xUfVhb0
簡単にいうよなw
福島の現状みてこいつらになにができるの
752名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:28:19.70 ID:aUe0bfpn0
俺達にはこんな所でしかワァワァ言えないのか。何か虚しい。
753名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:28:58.53 ID:LGfy2YQO0
>>714
つまり、菅は号令をかけるつもりは無いということの証拠。

>>720
自民党時代の自然エネルギー開発は、天下り団体を作って研究中心で、
実際には赤字を垂れ流しまくって、採算を取るような計画ではなかった。
いわば天下り官僚のための制度。

民主党の考えは、基本的に民間企業参入の方向性であり、ソフトバンクなどがその筆頭で、
内容がぜんぜん違う。
754名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:29:05.35 ID:hxtmnZMj0
詐欺フェストで政権取った連中に言われてもなぁ〜。
オマケに福島は後になっていろいろと情報が出てくるような状態だし〜ぃ。
755名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:29:32.68 ID:XbOxvSJ50
耐用年数的にやばいんだからダメだろ
756名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:29:48.27 ID:PFSvc/Wx0
>>748
> 首相、原発増設計画を白紙見直し

だから見直されてないってばw




↓が「民主党政権下の昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
これ見てもわかるように、民主党は原発推進派だ。


今も経産省のサイトではこれが原発に関する最終発表。
自然エネルギーがどうこう言うのはあるが、原発減らすとも作らないともまったく言っていないw



http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf

まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
757名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:30:00.42 ID:Z3POYsjw0
福島の例見ても、補償なんてないも同然。
ごく一部の住民に数ヶ月の生活費として100万払った事実しかない。
自分の身は自分で守れ。
ガイガーカウンタは買っておけよ。
758名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:30:12.12 ID:Xe7VmQmC0



>再開については国が責任を持ちます」と述べ、

どのような責任を持つのか、きちんと文書をもらっとけよ。
もちろん、菅の印鑑ついてな。


759名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:31:36.56 ID:h8GgM2aH0
国が責任を持つってなんてこといってんだ。
福島原発のお金は政治家が自分の私財を投げ打って賠償するのか?

国民におしつけるなよ
760名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:31:42.04 ID:PFSvc/Wx0
菅民主党が「安全が確認された原発は再稼動」なんて言ってるようだが、
菅民主党が「安全性が確認された」なんて言っても何の意味もない。



今年の二月に「民主政権下で」当の福島第一の延長運転認可が出されていた。
にも関わらずあの事故が起きた。

これを考慮すると、

・民主党は危険なのにも関わらず許可を出していた。
・ちゃんと安全確認していたのに事故が起きた、つまり安全確認は事故が起こらない保証にはならない。

のどちらかってことになるからな。



政府がこんな状態じゃ恐ろしくて自治体も運転再開しろって言えないだろw
民主党に乗せられて再開してもマスコミも加担してその首長のせいにされるだけだ。




東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省

 東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機
(福島県大熊町)について、40年経過後さらに10年間運転を続けるための
保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。
(2011/02/07-18:22)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
761名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:32:21.48 ID:Ft3BZudW0
金は要らないから
元の家に戻してくれと叫んでる
20キロ圏内の住人の悲惨さは
九州には分からないのかもw
10年〜20年は戻れない
でも戻れればの話で
永久に戻れない可能性の方が高いわけでw
762名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:32:41.22 ID:QdOnh4E/i
どうやって責任をとるんだよw
そこをハッキリさせないと誰も納得しないだろ、推進派と経団連以外はよw
763名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:34:05.31 ID:LGfy2YQO0
>>756
民主党の原発政策に対する姿勢は、原発事故で180度かわった。

それが国民世論にも合致する方向だし、自民党が推進してきた原発を批判することは、民主党の党益にもかなうからね。
764名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:34:43.83 ID:vXIJLzLR0
福一の耐用年数の40年は今年の3月26日まで。
つまり原発事故は当初の耐用年数内に
起きたことは分かってるよね?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032612550026-n1.htm

地震国では、原発は無理なんだよ。


首相、原発増設計画を白紙見直し
地震国での基準厳しく

菅直人首相は31日、福島第1原発事故を踏まえ、2030年までに原発を現状より
14基以上増やすとした政府のエネルギー基本計画を抜本的に見直す方針を表明した。

原子力利用を推進する経済産業省から原子力安全・保安院を分離できるか検討する
考えを重ねて強調。「『原子力村』の雰囲気が存在する。反省が必要だ」と指摘し、
電力業界と省庁が一体で原発を推進する態勢を見直す考えを示した。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000461.html

G8首脳宣言を発表し、閉幕 地震国に原発の厳格基準
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052701000675.html
765名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:36:13.13 ID:G7ltquna0
九州死亡フラグキタコレ

目先の小銭で原発再開とはw

さすが熊襲
766名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:36:37.94 ID:Z3POYsjw0
原発の安全性は高めておくにことしたことはないが、福島と同じ事故は全国どこの原発でも起きる可能性はある。
でも、電力は重要だから、原発を止めることはできない。
それが、産業界と都市部住民の欲望。
原発近くに住む人が国と自治体に求めることができるのは「事故が起きた時の対処」だけ。
現実に、福島ではほとんど国も自治体も責任持ってないのだから、
すべて自己責任。

経済と都市部の利便性のため、原発は絶対に止められない。
原発は事故る時は事故る。
安全な原発はありえない。
自己が起きても、国も地方自治体も避難誘導は遅いし、補償はほぼ0.
すべて自己責任。
「運が悪かったね」で終わり。

原発反対運動なんてしてもどうせ潰される。

住民ができることは、「事故が起きた時に逃げる準備をしておくこと」だけだよ。

767名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:36:54.92 ID:JTBdB/jC0
責任取るとは増税して金回すってことか。ふざけるな、といいたい。
768名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:37:22.26 ID:WV8OSi+S0
楽しい仲間が増えるよ
769名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:37:25.94 ID:LGfy2YQO0
>>765
おいおい、原発再開だとは知事も言っていないぞ。
770名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:38:01.62 ID:+S4t7jZ10
国が責任持ってフクシマにバラ撒いた放射性物質を一粒残らず回収しろよ  バカ
771名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:38:33.25 ID:J1n93MYf0
>再開については国が責任を持ちます

具体的な条件を文書にしてもらえ
でないと「そういう意味で申し上げたのではない」
と言い出すぞ
772名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:39:03.64 ID:biEg3lQp0
福島で政府が責任とっているようには見えないのがネックだなw
773名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:39:16.90 ID:KnXT0vdb0
総会でも社長が天災だから払う気ない、文句あるなら裁判でも何でもやりますって言ったし
どこでも同じだよ、佐賀県民の皆さん遠かろうが、近かろうが、津波来たら終わりだよ?
頼むから本当に頼むから命懸けで反対してくれ、俺らの二の舞は見たくない
774名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:39:48.64 ID:LGfy2YQO0
>>766
原発は再稼動できない状態が続くから、来年の5月にはすべて止まるだろうよ。

経産省の操り人形になった海江田が頑張っても、首相が大号令をかけることは無いからね。
775名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:40:28.32 ID:JTBdB/jC0
こいつらに任せておくと、そのうち1μSあたり1000万円とかいい出しそうで怖いわ。
776名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:40:30.32 ID:Erj+WBLZ0
責任を持つ、とかいうセリフは福島を清浄化してから言え。
このペテン師どもが。
777名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:41:05.84 ID:eQwjwm5S0
責任?
福岡が住めなくなる責任なんて地球上の誰にもとれないだろ
思い上がるのもいい加減にしろ
778名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:41:17.02 ID:dISJFmCd0
言葉が軽い
数年後、自分達が政権を担うつもりがないから言える言葉だ
779名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:42:47.02 ID:JTBdB/jC0
女を口説く時に、悪いようにしないから、と言い寄る、時代劇の悪代官さながらw
780名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:43:02.71 ID:vXIJLzLR0
東電全面退去打診 首相が拒否…水素爆発2日後 「日本がどうなるかという問題だ」

複数の政府関係者によると、東電側が14日夜、「全員退去したい」との意向を枝野幸男
官房長官と海江田万里経済産業相にそれぞれ電話で申し入れた。
両氏は認めず、首相に報告した。首相は15日午前4時過ぎ、清水正孝・東電社長を官邸
に呼び、「撤退はあり得ない。合同で対策本部をつくる」と通告。その後、東京・内幸町
の東電本店を訪れ、「東電がつぶれるということではなく、日本がどうなるかという問題だ」
と迫ったという。

東電関係者によると、15日早朝に首相が東電本店を訪れた際、事故対応に追われる
社員が会議室に集まったが、首相は「こんなに大勢が同じ場所にいて危機管理ができるのか」
と非難した。

東電関係者は
「『撤退は許さない』というのは『被ばくして死ぬまでやれ』と言っているようなもの」
と漏らした。

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110318k0000m040151000c.html
781名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:43:49.28 ID:PFSvc/Wx0
>>763
> 民主党の原発政策に対する姿勢は、原発事故で180度かわった。

変わってないってw
推進のままだ。

見直すとは言ったが、こう減らす、作らないという発表は全く無いw
782名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:44:28.94 ID:ZWt9aNle0
どうせ事故が起こった後に「国が責任を持つといったな、あれは嘘だ」
って始まるぜ?
783名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:45:20.69 ID:MO1YQixh0
国じゃなくてミンスが責任もてよ
どうせ政権交代するんだからw
784名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:45:51.29 ID:l7CbZWpO0
現在進行形のフクシマを責任もって収拾つけられてないのにどの口がいうかなあ
785名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:46:13.90 ID:Z3POYsjw0
原発なんてどうせ反対しても無駄。
今までこの国が変われたのはアメリカの外圧だけだよ?
アメリカが日本の原発廃止を容認するわけない。
腐ってるけどそれが日本の現実。

安全な原発なんてない。
福島の外部電源は地震の土砂崩れで送電線が壊れたのが原因。
こんなのはどこでも起こりうる。
非常用ディーゼル発電機は津波でダメになったが、
電源なくても動く隔離時冷却系は地震が原因で動かず、
一号機は半日も持たずメルトダウンした。

アメリカの外圧ない限り、原発は止められない。
安全な原発は不可能。
事故は起こりうるが、事故が起きても避難計画も補償も誰もしてくれない。

すべては自己責任。
原発から100km以内の住人は、事故が起きた時にどう逃げるか、逃げる準備だけしておけ。
786名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:46:27.47 ID:JTBdB/jC0
また金で済ますつもりだろ。増税すればいいだけの話、今のミンスには願ったり叶ったり。
787名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:46:46.97 ID:voHEFjSm0
とりあえず民主党が言ってる日本の国益になりそうな事は全部ウソだと思っておいたほうがいいな
788名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:47:16.51 ID:JHCM5kNn0
どうせまた
党としてはそんなつもりはない
とかなんとかで逃げるんだろ
789601:2011/06/29(水) 19:47:34.07 ID:j0XCMZpp0
国って福島の事故は止められないけど、佐賀の事故は止められるんだー。へー
790名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:47:46.97 ID:JhQFgqff0
国が責任を持つ=国民の税金で賠償します

国民が尻を拭くのでご安心を
791名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:47:51.36 ID:LGfy2YQO0
>>781
正式発表は無くても、官房長官談話などでは、「原発を新たに作ることは困難。再稼動することも困難」など
脱原発の方向性を打ち出している。

経産省の操り人形である海江田は、再稼動のために頑張っているみたいだが、現実には無理。
菅が行政命令として、再稼動をする号令をかける方針ではないからね。

それに引き換えて、自民党は原発推進の意向を固めつつあるね。
792名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:48:02.48 ID:Ft3BZudW0
広島原爆の40倍の放射線をバラまかれて
100年セシウムと付き合っていかなければならない
福島県民の苦しみなんて分からないのかねw
793名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:49:34.21 ID:auM+lCRS0
福島の責任を誰にも取らせてないクセによく言うわ
本当に軽い言葉だな さっさと国民投票やれ
未だに国民投票の話が出てこない異常さを見れば、また同じことを繰り返すのは確実
794名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:51:06.35 ID:D7kQg08v0
月刊WiLL:2011年7月号
■西尾幹二
脱原発こそ国家永続の道
http://web-wac.co.jp/magazine/will/201107w 

西尾氏によれば、東京のがんセンターの小児病棟では、茨城出身の子供が非常に多く、
関係者の間では東海村臨界事故の影響が囁かれているそうだ。
また、ドイツ連邦放射線防護庁によって、ドイツのすべての原発周辺では、放射線量が
ごく微量であるにも関わらず、子供の発癌率が高いことが明らかにされたそうだ。


南ドイツ新聞 原発周辺のガンの危険性
http://www.priee.org/modules/pico2/index.php?content_id=12


サンデー毎日 [2011年7月10日号]
http://mainichi.jp/enta/book/sunday/archive/news/2011/20110625org00m100005000c.html
原発とがん−日米英独データ入手、九州・玄海原発の白血病リスク
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG3/20110628/129/
原発とがん(2)−米国の原発周辺で増える乳がん
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG3/20110628/130/
原発とがん(3)−米では原発閉鎖後、小児がん減少
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG3/20110628/131/

原発周辺で住民の発癌率が高いのは本当のようだ。
795名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:52:14.25 ID:BHRPctNd0
皇居原子力発電所とか
等々力原子力発電所とかつくらないと
金持ちや霞ヶ関、大手町、永田町民の目は覚めないよ

新聞社も含めてきれいな公園に住んでいるような環境だから、
永田町も霞ヶ関も大手町も
796名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:53:37.69 ID:LGfy2YQO0
>>785
今のままだと、政府は消極的ながら再稼動に動いた姿勢を示しながら、
現実的には、首相が行政命令として再稼動を示さないので、自然に原発が止まっていき、
来年の5月にはすべての原発が止まるという筋書きが用意されている感じだな。

つまり、政府は努力したが、地域の理解が得られず原発は自然と止まってしまったという形になる。

その形を作るにしても、電力供給量を増やすために、電気の買取法案を通したいのが菅だろうが、
当然ながら、原発推進派の自民党は大反対だよな。

・・・つまり、来年も全国の電力はカツカツの状態になる可能性があるな。
797名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:54:12.48 ID:gyqE8bFK0
九州で大地震が起きたらもうお茶飲めないね。
798名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:54:39.31 ID:b6MBhODn0
原発反対を唱えてるおばちゃんがエアコン切ってくれません
テレビ洗濯機掃除機等、家電も使い放題です
どうすればいいですか?

まさか、電気なくてもいいとほざいてる原発反対のお花畑ちゃん達
電気使ってないよね
君達が電気使わないなら原発も必要ないんだけど
799名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:55:12.68 ID:rvppjjHUO
週刊誌に1号機は爆発すると書いてあった
それを見て以来、欝になり働けなくなってニートになった
謝罪と賠償を要求するニダ
800名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:55:26.02 ID:mbAM3fbM0
まぁ佐賀の人間が通った後はぺんぺん草も生えないと九州内で
嫌われているだけのことはあるよ。
自己中、近視眼的、金の亡者が佐賀人の特徴と言われている。
801名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:55:28.77 ID:0OhgpOID0
止める時は前面に出て
再稼働の時は海江田の後ろに隠れる菅直人
本当に酷い奴だなぁ
802名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:56:18.98 ID:gQue/5lF0
どういう責任をもつわけ?
803名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:56:26.97 ID:x3pZJBdi0
早く再生可能エネルギーの開発実用化をすればいい
804この期に及んで原発安全詐欺は通用しない:2011/06/29(水) 19:56:39.06 ID:qmlhsFHu0
そもそも配管の耐震強度が保てなくて軽水が漏れちゃう原発ばかりだから。
電源が回復しても軽水が循環できなくなる危険が消えていない。
つまり、旧来の基準で建設されている限りメルトダウン決定の状況に変わり無し。
それなのに政府は安全宣言を出す。正気の沙汰ではない。キチガイです。
805名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:56:49.06 ID:LGfy2YQO0
>>797
今、関西以西で大津波が来て原発がアボーンしたら、日本の経済は立て直すことは不可能だろうな。
経済2流国に落ちて、そのまま貧困国への道を進むことになるだろうな。
806名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:58:06.95 ID:j6+lDvZ80
ここの原発は老巧し過ぎだろ
新しく断層も見つかったといってたよな
807名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:58:37.58 ID:Bhe0aAXC0
海江田来たりてホラを吹く
808名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 19:59:10.38 ID:m3a+DPd90
井野博満・東京大学名誉教授は、「原子力資料情報室通信440号」
(2011年2月1日発行)に掲載されている「危険域に達した玄海1号炉圧力容器の
照射脆化」と題する論文の中で、次のように述べられておられます。
 「今まで日本で観測された圧力容器の脆性遷移温度は美浜1号が
溶接金属の81℃が最高だったから、玄海1号はそれを超える日本一危険な原子炉
圧力容器になったと考えてよいだろう。」

http://www.asyura2.com/10/nametoroku6/msg/1486.html

斑目よー
玄海原発、壊れるのかな?安全なのかな?原子力村は入るのかな?
答えてよ ドティ

809名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:00:36.50 ID:LGfy2YQO0
>>801
菅に再稼動の意思は無いのだろうよ。

基本的考えは、脱原発だろう。

ただ各国との関係から、声高々に脱原発を推進できないから、自然に原発が止まる道を選択している様子だな。
810名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:01:05.31 ID:3O+X/t1g0
反原発の奴らがネットで書き込みしてるのには違和感あるな
811名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:01:37.90 ID:JWiHdwJc0
キチガイはうわごとを口走るもの。海江田はウルトラ嘘つきだ。

福島事故でさえ、補償に関しては、実損害額の10分の1ほどもなされていない。
国庫の支払の雨量から見ても、原発事故への補償は絶対に不可能だが、
物理的にいっても、いったん広まった放射能は回収できない。

原発が去った後には、世代を超えてずっとつづく健康被害だけが残る。
812名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:02:21.47 ID:vXIJLzLR0
安全デマを流していた安全委と保安院

http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/04/04/20110404k0000m010149000c.html?inb=ra(リンク切れ)

「総理、原発は大丈夫なんです。構造上爆発しません」。機内の隣で班目春樹・
内閣府原子力安全委員会委員長が伝えた。

「原子炉は現状では大丈夫です」。保安院は東電の見立てを報告した。

しかし、事態の悪化に官邸は東電への不信を募らせる。菅首相は11日夕、公邸にいる
伸子夫人に電話で「東工大の名簿をすぐに探してくれ」と頼んだ。信頼できる母校の学者
に助言を求めるためだった。

11日午後8時30分、2号機の隔離時冷却系の機能が失われたことが判明する。電源
車を送り込み、復旧しなければならない。「電源車は何台あるのか」「自衛隊で運べない
のか」。首相執務室にホワイトボードが持ち込まれ、自ら指揮を執った。

官邸は東電役員を呼びつけた。原子炉の圧力が上がってきたことを説明され、ベントを
要請した。しかし東電は動かない。

翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出した。
だが、保安院は実際に行うかどうかについて「一義的には東電が決めること」という
姿勢を変えない。

首相は「東電の現地と直接、話をさせろ」といら立った。「ここにいても何も分からない
じゃないか。」
813名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:02:30.85 ID:YnXoWaWiO
福島の責任すら負えないのに?
814名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:03:25.51 ID:C1eGMA970
民主党が野党になった途端に原発再開反対ってなるんだろうな
815名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:04:16.23 ID:6GtiXl/K0
海江田の上司は脱原発で解散しようとしてるんだがなぁw
816名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:04:26.84 ID:5kzDLRwz0
>>809

あほか。

>2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所の新増設を行う

これを昨日だか一昨日だか閣議決定したのはどこのどいつだ?
閣議決定ってわかるよね? どう読めば脱原発なわけ?
817名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:04:48.04 ID:d1AYiC3j0
なんで再開するときだけ海江田に丸投げでバ菅は息を潜めてるんだ
818名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:04:53.30 ID:LGfy2YQO0
>>814
今でも半分そんな感じだよ。
819名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:05:54.35 ID:mGYHWY1Z0
元々原発は国が責任もつものだろ・・・
福島すら責任とってないのに説得力ないわ
820名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:07:12.16 ID:bSaMTUlw0
>再開については国が責任を持ちます

これ、議事録か念書を取っておいた方がいいよ。
言ってる本人達にとっては他人事だし、
何か問題が起きても 責任転嫁する気マンマンだから。
821名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:07:42.10 ID:vXIJLzLR0
首相、原発増設計画を白紙見直し
地震国での基準厳しく

菅直人首相は31日、福島第1原発事故を踏まえ、2030年までに原発を現状より
14基以上増やすとした政府のエネルギー基本計画を抜本的に見直す方針を表明した。

原子力利用を推進する経済産業省から原子力安全・保安院を分離できるか検討する
考えを重ねて強調。「『原子力村』の雰囲気が存在する。反省が必要だ」と指摘し、
電力業界と省庁が一体で原発を推進する態勢を見直す考えを示した。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000461.html

G8首脳宣言を発表し、閉幕 地震国に原発の厳格基準
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052701000675.html

エネルギー計画来年改定、3〜4年後を前倒し
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110627-OYT1T01301.htm
 政府は27日、東京電力福島第一原子力発電所事故を受け、太陽光や風力など再生
可能エネルギー(自然エネルギー)の普及促進などを柱とする新たな「エネルギー
基本計画」を、2012年半ばに策定する方針を固めた。
822名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:08:49.73 ID:KmcrZCky0
    




国が 責任を持って 放置しています 一切 国民は 手を 出さないで 下さい

福島は 今 人体実験中です  今後 最低 10年 このままに しておきますので

絶対 手を 出さないで 下さい



次は 玄海です もう少ししたら プルサーマルの 炉を 吹っ飛ばしますので

ここも 手を 出さないで下さい 次の 人体実験を 行います

ここは 中国 韓国 北朝鮮へも 実験の 範囲を 広げますので ヨロシク


                              





823名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:08:55.87 ID:yWPphoqv0
>国が責任を持ちます
これが一番信用出来ないんだよね。
自民党時代も含めて原発の安全確保が出来ていた実績が無い。
今年まで爆発しなかったのは偶々でしかない。

事故ったら東北から関東一円まで汚染されるようなものを、
設置県の知事の判断だけで稼動させられるっておかしいよね。
交付金だって、佐賀県だけじゃなくて九州から中国地方まで必要だろ。
824名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:10:36.30 ID:yt/hNIHl0
万里休す
825名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:10:44.58 ID:HznAjq8J0
福島の責任もまだなのに何言ってるんだ?
経産相の言いなりはいい加減にしてくれ
826名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:11:50.18 ID:6a+JDtgb0
>>821
> 首相、原発増設計画を白紙見直し

だから見直されてないってばw




↓が「民主党政権下の昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
これ見てもわかるように、民主党は原発推進派だ。


今も経産省のサイトではこれが原発に関する最終発表。
自然エネルギーがどうこう言うのはあるが、原発減らすとも作らないともまったく言っていないw



http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf

まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
827名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:12:00.71 ID:xkYeLvyJ0
中電の浜岡停めさせたくせに、結局自主的に停めたのは中電だから知らんと逃げた民主党政権
今の政権の指示なんぞ、まともに受けてたら足元すくわれるだけ

絶対責任なんかとらない、それが民主党のやり方だ
828名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:12:03.33 ID:/rLxJr/WO
>国が責任をとる

えげつない表現だ。
責任=カネは国民から税金として徴収します。
事業主も国会議員も国ではありませんから責任をとる必要はありません。
と言う意味にしか解釈できない。
829名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:14:43.60 ID:b6MBhODn0
団体は停電したら直ちに原発廃止しろと喚いてた自分等が責任持ちますと
いわないの?
830名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:14:56.48 ID:dGshAmcJ0
責任を持つ?

現政権すら、きーてない、しらない、いったのにやらない、
みんな人のせい。 勿論総理も辞めないし解散もしない。

直近の民意は、言葉狩りで禁句になりましたww
831名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:15:19.76 ID:LGfy2YQO0
>>816
それは去年の話だろw

いまは14基つくるとした昨年のエネルギー基本計画を変更しようとしているのだよ。

経産省、エネ基本計画見直しへ総合エネ調に専門委
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110608_01.html
2011/06/08
経済産業省は東日本大震災の影響を踏まえ、2030年までに原子力発電14基を新増設する目標など
を示した現行の「エネルギー基本計画」の見直しに着手する
832名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:16:04.56 ID:0OhgpOID0
>>809
では何故菅総理は自分の意思に背く海江田を罷免しないの?
そこが解せない
833名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:16:39.31 ID:Ft3BZudW0
脱原発で解散は賛成だけど

選挙は菅抜きでw
834名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:17:04.96 ID:PqZ7PcwH0
国が責任持つなんて・・・・
詐欺師が話してるみたいだなw
オレオレ詐欺よりタチが悪いwww
835名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:17:23.67 ID:UycW5ALUO
原発はモナ野の管轄じゃないの?
836名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:17:28.27 ID:LGfy2YQO0
>>826
>だから見直されてないってばw

見直しの方針。

経産省、エネ基本計画見直しへ総合エネ調に専門委
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110608_01.html
2011/06/08
経済産業省は東日本大震災の影響を踏まえ、2030年までに原子力発電14基を新増設する目標など
を示した現行の「エネルギー基本計画」の見直しに着手する
837名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:19:24.49 ID:tXnw5vBs0
妊娠したら俺が責任持つって言われてもな
838名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:19:57.43 ID:Ft3BZudW0
東電潰せないミンスは何を言っても信用できないよね

ましてや

国が責任を持つなんてーーー

持つんならとっとと東電潰して

国が真正面に立って賠償金払えよw
839名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:21:02.68 ID:SXE3K2Zp0
とにかく海江田はバカ。
平気でこんな事粛々としてる。
売国って気付いてしてんだろうが、余りにも露骨。
840名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:22:35.00 ID:SIJOEvTk0
首相、原発増設計画を白紙見直し
地震国での基準厳しく

菅直人首相は31日、福島第1原発事故を踏まえ、2030年までに原発を現状より
14基以上増やすとした政府のエネルギー基本計画を抜本的に見直す方針を表明した。

原子力利用を推進する経済産業省から原子力安全・保安院を分離できるか検討する
考えを重ねて強調。「『原子力村』の雰囲気が存在する。反省が必要だ」と指摘し、
電力業界と省庁が一体で原発を推進する態勢を見直す考えを示した。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000461.html

G8首脳宣言を発表し、閉幕 地震国に原発の厳格基準
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052701000675.html

エネルギー計画来年改定、3〜4年後を前倒し
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110627-OYT1T01301.htm
 政府は27日、東京電力福島第一原子力発電所事故を受け、太陽光や風力など再生
可能エネルギー(自然エネルギー)の普及促進などを柱とする新たな「エネルギー
基本計画」を、2012年半ばに策定する方針を固めた。
841名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:22:35.84 ID:LGfy2YQO0
>>832
二股膏薬みたいなものだよ。

知事が調整して、原発を再稼動してくれるなら、それはそれでかまわないというスタンス。
もしも関東以外で計画停電が起こる場合、再稼動の要請をしている海江田の姿勢があると、
その責任を政府が一身にかぶることは無いからね。

基本的には、政府は再稼動を求めたが、知事が住民の意向を考慮して、再稼動させなかったという
責任の押し付けが出来る。

それでいて、普通なら、再稼動するのは厳しい現実があるし、それを変更するのは困難だし、
民主党の党略にもかなうから(つまり原発行政を進めてきたのは自民党だからね)、基本的に脱原発を目指す。


政治というのは、二枚腰、三枚腰で決断するの普通だよ。
842名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:23:30.32 ID:5kzDLRwz0
>>831

おんまえw
だからおまえが書いたことを、先日「閣議決定」したんだっての。
843名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:23:37.80 ID:dAGZlwYl0
玄海原発の耐震基準は最弱レベルなので直下型が来たら・・・

水平270ガル
垂直180ガル
844名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:25:11.24 ID:YC+fJp+b0

 >>838

東電を潰せないのは、まぁ仕方ない面もあるんだけどな…
しかし、内部の大掃除は絶対必要になるんだが(今後の為にも)

 >>839

「民主党が責任を持つ」と、言わないのが重点。
 元々責任取る気は無いよ。糞江田は

 『え〜国の〜責任です〜の〜で〜、国民全員が責任あるので〜税を引き上げるので〜』

 って、言いたい本音を隠してるのがミエミエすぎてね…。
845名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:25:35.38 ID:LGfy2YQO0
>>842
ソースを希望。たぶん、昨年の今頃の決定だよ。
846名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:26:15.25 ID:hE4fD6SE0
国が責任を持つ? どこの国が? 誰がどうやって? ありえない。
確実にありえる事それは、放射能が漏れたら国民が被曝し、平時よりも発癌が増えるという事だ。
金で解決? 金の力で完治できるほど癌治療は甘くない。
847名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:27:43.60 ID:dIZJqVE80
管信者ピンチ!!
848名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:30:11.14 ID:C1eGMA970
国が責任を持つって口約束を信じちゃってる古川知事って馬鹿なの
849名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:30:55.70 ID:hUki9OT20
何をどう責任持つんだ?
あと1箇所原発が爆発したらアウトだよ。
国が無くなる。
850名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:31:39.34 ID:LGfy2YQO0
>>848
原発の再稼動はまず無いだろうが、再稼動したら、国が責任を持つのは確かだよ。

もちろん、今の福島原発事故のような責任の持ち方だけどね。
851名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:32:15.55 ID:uguVKDQzO
信用できるか(笑)
852名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:33:53.09 ID:LH7unVy70
死人に口無し、死んでしまえばその人に対して責任の取りようが無い
しかも事故後の責任に付いては福島を見れば取りようが無いのはモロバレ、というか放置
責任はあくまでも再稼動の責任、始動に責任を持つということ
853名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:33:55.46 ID:0OhgpOID0
>>841
って事は
また>>801に戻って菅総理は責任の矢面に立たないって事でOK?

原発政策については鳩山も菅も自民党の政策を継続推進しているように見えるんだけど
854名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:34:33.14 ID:PFSvc/Wx0
菅民主党が「安全が確認された原発は再稼動」なんて言ってるようだが、
菅民主党が「安全性が確認された」なんて言っても何の意味もない。



今年の二月に「民主政権下で」当の福島第一の延長運転認可が出されていた。
にも関わらずあの事故が起きた。

これを考慮すると、

・民主党は危険なのにも関わらず許可を出していた。
・ちゃんと安全確認していたのに事故が起きた、つまり安全確認は事故が起こらない保証にはならない。

のどちらかってことになるからな。



政府がこんな状態じゃ恐ろしくて自治体も運転再開しろって言えないだろw
民主党に乗せられて再開してもマスコミも加担してその首長のせいにされるだけだ。




東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省

 東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機
(福島県大熊町)について、40年経過後さらに10年間運転を続けるための
保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。
(2011/02/07-18:22)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
855名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:35:42.08 ID:SIJOEvTk0
首相、原発増設計画を白紙見直し
地震国での基準厳しく

菅直人首相は31日、福島第1原発事故を踏まえ、2030年までに原発を現状より
14基以上増やすとした政府のエネルギー基本計画を抜本的に見直す方針を表明した。

原子力利用を推進する経済産業省から原子力安全・保安院を分離できるか検討する
考えを重ねて強調。「『原子力村』の雰囲気が存在する。反省が必要だ」と指摘し、
電力業界と省庁が一体で原発を推進する態勢を見直す考えを示した。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000461.html

G8首脳宣言を発表し、閉幕 地震国に原発の厳格基準
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052701000675.html

エネルギー計画来年改定、3〜4年後を前倒し
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110627-OYT1T01301.htm
 政府は27日、東京電力福島第一原子力発電所事故を受け、太陽光や風力など再生
可能エネルギー(自然エネルギー)の普及促進などを柱とする新たな「エネルギー
基本計画」を、2012年半ばに策定する方針を固めた。
856名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:37:29.54 ID:DtmD/2Vw0
俺も責任持つよ。
857名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:38:20.39 ID:PFSvc/Wx0
>>836
> 見直しの方針。

だから見直しの方針って言っただけでまだ全然見直されてないってばw
さっきからわざと誤解させようとしてんの?



↓が「民主党政権下の昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
これ見てもわかるように、民主党は原発推進派だ。


今も経産省のサイトでは「これが民主党の原発に関する最終発表」。
自然エネルギーがどうこう言うのはあるが、原発減らすとも作らないともまったく言っていないw



http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf

まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
858名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:38:47.53 ID:LGfy2YQO0
>>853
もともと再稼動をさせることが菅の本意で無いから、>>801の見解は、少し違うということだけどね。

>原発政策については鳩山も菅も自民党の政策を継続推進しているように見えるんだけど
少なくとも菅は、脱原発の方向。それをはっきり言わないのは、外交を含めての動向。そのことについては
俺のレスを追ってくれれば、どこかに書いてあるよ。
859名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:39:30.65 ID:PFSvc/Wx0
「民主党が」大間原発の推進と原発の継続使用を表明。



【政府】大間原発の推進強調、対岸・函館は置き去りに 青森視察の岡田幹事長「停止ドミノ」をけん制[05/16 08:41]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305505312/

大間原発の推進強調 青森視察の岡田幹事長 対岸・函館は置き去り

民主党の岡田克也幹事長は15日、青森県大間町に電源開発が建設中の大間原発を視察後、
立地周辺市町村の首長らとの意見交換会を開いた。
「安全性をしっかり高めながら利用していかなければ、日本の電力は賄えない」と述べ、
建設継続の必要性を重ねて強調。

同原発から半径30キロ圏にかかる函館市では建設中止の声が根強いが、
そうした意見を考慮する姿勢は見られず、今回も置き去りにされた格好だ。

岡田氏は東日本大震災の影響などで運転停止中の原発についても、
「一定のハードルを設け、きちんと動かしていくのが今の政府の方針だ」とし、
安全基準を見直した上で運転再開すべきだとの考えを表明。
菅直人首相による浜岡原発(静岡県)の全面停止要請後、他の原発に広がるとの見方もある「停止ドミノ」をけん制した。

北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/292642.html
860名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:39:35.59 ID:5kzDLRwz0
>>845
このまま騙され続ければいいと思うよ。
君の目も耳も何の役にも立たないみたいだ。
861名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:40:05.61 ID:4N+SHBvRO
原発麻薬だね
福島みたいになっても抜け出せないかもな
862名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:40:29.72 ID:ZQxunPnQ0
佐賀県における、過去の大地震の記録

http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/kyushu-okinawa/p41_saga.htm

まあ、地震津波に対しては、最も安全である「とは」言えよう。
863名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:40:56.67 ID:SIJOEvTk0
首相、原発増設計画を白紙見直し
地震国での基準厳しく

菅直人首相は31日、福島第1原発事故を踏まえ、2030年までに原発を現状より
14基以上増やすとした政府のエネルギー基本計画を抜本的に見直す方針を表明した。

原子力利用を推進する経済産業省から原子力安全・保安院を分離できるか検討する
考えを重ねて強調。「『原子力村』の雰囲気が存在する。反省が必要だ」と指摘し、
電力業界と省庁が一体で原発を推進する態勢を見直す考えを示した。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000461.html

G8首脳宣言を発表し、閉幕 地震国に原発の厳格基準
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052701000675.html

エネルギー計画来年改定、3〜4年後を前倒し
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110627-OYT1T01301.htm
 政府は27日、東京電力福島第一原子力発電所事故を受け、太陽光や風力など再生
可能エネルギー(自然エネルギー)の普及促進などを柱とする新たな「エネルギー
基本計画」を、2012年半ばに策定する方針を固めた。
864名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:40:57.25 ID:vij5nx4F0
国が責任を持つ=増税で保証
865名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:40:59.61 ID:LGfy2YQO0
>>857
だから、福島の原発事故を受けて方針が変わったのだよ。

だから見直しの方針にきりかえて、経産省に命令を出しているということ。
新しい基本方針が決まるのは、来年の予定だったかな?

それまでは、昨年の基本方針は白紙。
866名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:42:38.54 ID:UTF/qdHw0
今まで民主党政権が責任を取ったことがあったか?
首相直々に指示しといて浜岡すら後はシラネーヨで済ませた連中だぜ
867名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:43:37.28 ID:LGfy2YQO0
>>860
ソースが無かったんだろw
確かに去年なら、エネルギー基本法は、お前の言うように閣議決定はしているのだけどね。

震災後に、14基の原発を作るという基本法は、見直しが決定したわけだよ。



経産省、エネ基本計画見直しへ総合エネ調に専門委
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110608_01.html
2011/06/08
経済産業省は東日本大震災の影響を踏まえ、2030年までに原子力発電14基を新増設する目標など
を示した現行の「エネルギー基本計画」の見直しに着手する
868名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:43:52.49 ID:HhYFhjwQO
ミンスが国を気取って皆殺し
869名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:44:41.68 ID:bLvQd3WM0
海江田はいくらもらうんでしょうね。
500億?、1000億?
870名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:45:26.87 ID:fL3vl4qYO
玄海師範がトグロに倒された時は泣いた
871名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:46:24.05 ID:LGfy2YQO0
>>869
もしも海江田が原発を再稼動させることが出来れば、次の選挙で原発族のような感じになって、
選挙資金を寄付してもらえるだろうが、まず再稼動は無理だね。
872名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:46:25.12 ID:GSGbMGk90
1号機は安全が確保されてるの?
873名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:46:59.42 ID:TeZ7laNN0
玄海の原発って一基70年代物があたて古すぎだろ。
874名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:48:13.75 ID:+S4t7jZ10
いいからとっとと動かせよ

どうせ人間なんてバカ過ぎて自分の頭で放射能を被らないと原発がどんだけ地球に生きる生物として間違えたものなのか理解出来ないんだから。
875名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:49:42.24 ID:SOFDxRRs0
佐賀県知事が安全性確認って、
自分で判断したんだよな。

まさか国に判断の丸投げしてないよな?
876名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:51:37.77 ID:sMP+pHSf0
>>1
目の前の人間を騙すことしか
頭にないペテン師をトップとする政権の
何を信じろと言うんだ?w
どうしても信じてほしけりゃ
早く下してみろwできもしないくせにw
877名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:56:47.45 ID:oK+CPuNf0
ぷっw民主が責任だってw「民主の責任」って、100年後ぐらいに故事になりそうw
878名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:58:35.88 ID:ZQxunPnQ0
>>872
もうすぐ(今秋)、定期点検で、法律により停止させられる。
それこそ、再開は難しいだろう。
従って、思ったよりは安全ではある。
879名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:01:03.25 ID:jPewS64y0
いまだ福一の目処すらたたない現状で責任って?w
馬鹿江田ってアホだろwwwwwwwwwwwwwww
880名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:02:36.01 ID:b6MBhODn0
で 
原発即時止めろといってるキチガイは
停電になって産業が荒廃したら責任とるの?
それとも、いつか来るだろう津波を恐れて喚いてるだけ?
881名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:02:37.52 ID:LGfy2YQO0
佐賀・玄海原発:再開問題 政府が説明会 参加者限定に批判
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110627ddm041040056000c.html

一応、同じタウンミーティングでも反対者が出演するなど、自民党時代よりはマシになったみたいだが、
歩みが遅いのも事実だな。
882名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:03:29.82 ID:jVc6EBvC0
国=国民の税金
883名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:04:14.66 ID:sKcSJV3S0
何かあったら方向的に博多が危ない
884名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:05:43.48 ID:oIzPQE0X0
あれ?民主党マンセージミンガー工作部隊は
脱原発とか連呼しないの?
885名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:05:47.79 ID:GSGbMGk90
>>878
「まず安全第一」で判断が行われて欲しいところだけど
886名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:05:50.33 ID:jPewS64y0
責任なんて軽々しくいうな。補償金を政府がすべて払いますと断言できるか?wwwwww
887名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:06:22.19 ID:vdMVD6V+0
責任ひとつもとったことない政権に言われたくないだろ
888名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:07:08.52 ID:LGfy2YQO0
>>880
即時停止を言っているような奴は、原発推進派と同じで、少なくなってきているな。

両方とも極端だが、来年、原発が全停止するまでの間に、大津波がきて福島の
二の舞いになるリスクは確かにあることは確か。

しかし、両者とも現実的には無理だな。
889名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:07:10.89 ID:YtO8Mr6aP
責任取ったことのない民主党が約束ってw

悪い冗談だ。
890名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:08:36.44 ID:HeAHClhH0
覚書にサインしてあるんですか〜?
891名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:08:38.82 ID:GGXkKetc0
口蹄疫だって国が全部だすって言って
口だけだったじゃん
892名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:08:55.07 ID:G64L92gB0
>>883 既に、君たちは外部被曝&内部被曝済みだ。
地元なら知ってるだろう。去年の12月の玄海原発の大事故を。
その時四国の宇和島で通常の500倍もの放射性物質が検出されてるんだぞ。
それまでにもどれだけの大事故を隠しているのかは知らないが。
893名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:08:55.78 ID:GCiOFInlO
民主党政府が「責任を持つ」と言っても信用できない。
894 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/06/29(水) 21:08:55.59 ID:W/E7WoQZ0
おい、おまえら。
佐賀県のHPに佐賀県統括本部危機管理・広報課の電話番号が載ってるから
運転再開許可しようとしてる知事に意見したほうがいいぞ。
経産省となんらかの取引をしてる可能性もあるからな。
ここが運転再開したら他の県もいっせいに再開するぞ。
なんとしても食い止めろ。
もちろんオレは電話した。
もし事故が起こったら佐賀県は被害者じゃなくて加害者として
しっかりと責任をとってもらうと伝えた。
http://www.saga-chiji.jp/
895名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:09:05.35 ID:JDiJPHi70
国の責任って
国の誰が責任取るんだ?

しかも賠償金、福島ですら払えてないのに
偏西風の影響で汚染は日本全土
福島の100倍以上対象範囲が広くなると思うが
896名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:09:40.99 ID:jPewS64y0
議事録も残さない、サインもしない。
口だけ民主を信じろって?????????w
897名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:10:59.15 ID:NM27//kG0
信用に値しない政府の責任ってなんだ?(笑)
民主党は冗談だけは巧くなったな。
898名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:11:04.72 ID:HznAjq8J0
「再開、国(税金)が責任持つ」 キリッ
899名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:11:30.36 ID:G64L92gB0
お前ら原発奴隷に支配された九州の近未来=世界のフクシマだ。
汚いカネでお前らの命と故郷を売る奴がいるってことだな。
これだけ地震が続発する今、とても想像し易い未来だ。
900名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:12:14.72 ID:hFRD0Fxu0
嘘です
901名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:12:19.43 ID:YHz8/Zcj0
責任って結局は賠償金だけど、それってあんたの金じゃなくて税金だから。
902名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:12:26.70 ID:zz4VEbTy0
福島にさえ責任持ってないのに信用できるかよ
903名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:12:52.77 ID:iiJHeEIei
国が責任持つ=何があったら全部税金
904名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:13:15.75 ID:yijjZ1+t0
玄海町役場 総務課
電話:0955-52-2111
E-mail:[email protected]
905名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:13:44.84 ID:0cL34FTF0
事故が起きてしまったらどうやって責任とるんだよ!
じゃあ福島を今すぐ何とかしろよ!
海、大地、水、空気、人々の体に入り込んだ放射性物質を浄化しろよ!
906名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:14:38.90 ID:pRVxWDeU0
国じゃなくて海江田が責任取れよ
国民投票に掛けたわけでもないのに責任押し付けるとか基地の外かよ
907名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:14:43.26 ID:QEk9EuL20
責任なんかとれないだろ
原発ヤクザいいかげんにしろ
908名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:14:58.86 ID:/4KGbqps0
責任なんか持てないことは既に福一で実証済み。
学習能力のないトンデモ内閣はさらに日本を破滅に追い込む。
909名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:15:02.51 ID:MO1YQixh0
覚えてる奴いるか知らんが海江田はバブルの頃さんざんテレビに出てて借金するべきと煽ってたよ
その頃からこいつは信用してないし今もそれは正しいと思ってる
910名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:15:03.36 ID:xGlqMbsvQ
議員と原発ヤクザに署名させろよ

911名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:17:10.86 ID:a3QGrVWZ0
>>903
福島見てもわかるが、原発の大事故は、金で何とかできる性質のものじゃない
広範囲が放射性物質で汚染され、大地だけでなく、海すら汚染される
福島第一原発から3キロ先の海底で、猛毒ストロンチウムが検出されたってニュースやってただろ?
海底の汚染なんてどうやって浄化して元通りの海に戻すんだよ?
912名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:17:34.64 ID:FIrvQp+a0
原発近隣住民にヨウ素剤配らないとか
モニタリング数値上がったら公表停止するとか
そんなことばっか
具体的な安全策も示さないでお願いとか
馬鹿なの?
913名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:19:48.24 ID:G64L92gB0
お前らのせいで愛媛の海からプルトニウムが出てる。全部回収しろ
914名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:20:16.63 ID:SuMM+x8t0
ここの炉は冷温停止して98度まで下がったらバラバラになるんだけどね
915名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:22:05.23 ID:WnJLwzsl0

>安全は確保できている。再開については国が責任を持ちます

福島を見てみろ。何の罪もない住民が強制的に立ち退きさせられて
体育館で囚人のような生活を何ヶ月も強いられているのに、
電力会社も政府も知らんぷりで、何人も自殺者まで出ている。
民主政権の口先詐欺に騙されるな!!
916名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:23:00.59 ID:Mh4w7HlH0
誰も責任を取らないから原発はダメなんだよ。
大規模な事故を起こして刑事事件にすらならないんだよ?
普通の企業が半径20km内を破壊したらどうなるよ?
数日内に本社に家宅捜索に入るだろうが。
917名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:23:18.23 ID:eQBkf00I0
現在進行形で福島の責任取れてない奴が責任持つとか言っても寝言にしか聞こえんだろw
918名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:24:03.57 ID:NdVW5Qeh0
福島も収束できない政府が技術的に責任なんて負えるわけがない
919名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:24:27.65 ID:l5VeoGeTO
実際に起きた事故の対応に全然責任果たせてないミンスに
どんなことを期待出来るんだよ。
原発再稼働が必要なのは分かるがこいつら信用ないしなぁ
920名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:26:06.76 ID:Xx+Jl8bF0
「ただちに」を連発して、国民を被曝させてどう責任取ってんの?
子供が癌になったらどうやって責任とるの?
軽々しく責任とるなんて言うなよ。腹立つわ

原発推進は自民も同じだけどさ
921名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:27:06.53 ID:NdVW5Qeh0
もはや地震で必ずどこかが壊れるのが前提なんだが、佐賀はなに考えてるんだ?
922名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:27:24.31 ID:k95Xwn1u0
バカにしすぎだろう
福島をそのままにしてるくせに
923名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:27:31.79 ID:fsd3PN820
事故が起これば海江田が私財をなげうつと言えば信じる気も少しはするが
国がと言われても嘘っぱちだんとしか聞こえない
924名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:27:34.07 ID:+nfkWCr20
原発稼働させると福島みたいになるぞ。
925名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:27:35.02 ID:G64L92gB0
九州は、玄海原発が起こして来た数々の事故のせいで既に放射能まみれだ。
926名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:28:43.00 ID:shW6VNLxO
頑張って節電してるのに原発再開(´・ω・`)

金で釣ったのか、まさか
927名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:28:52.48 ID:3Q/CAIPx0
佐賀県の知事は、一昔前のサラ金の社長のような風貌だが
中身はしっかりしているんだろうな
928名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:29:32.61 ID:ioQnyHjR0
>>916
そう考えると改めて原発企業の悪さがわかるな。
花火工場でちょっと爆発しても半径数10kmはいかねえわw
929名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:29:38.42 ID:NdVW5Qeh0
何か起きたら佐賀のこいつらは加害者だ。
930名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:29:51.08 ID:Mh4w7HlH0
国が責任を持つなら、公務員が責任をもって管理すべき。
公益事業、独占・寡占で競争なし、法律で保護、国に責任・・・
でも、民間だから利益は自分たちのものって、それはおかしいだろ。
東電だけじゃない。テレビだってそう。公益事業が何で一番肥えているんだよ。

これじゃ、必死に競争をしている自動車会社とか馬鹿みたいじゃん。
931名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:29:58.72 ID:KgU3CUmE0
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<ギャラクシアンエクスプロージョン!!!!!!!!!!!
932名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:30:53.81 ID:Q5K0Qx910
責任は民主党の皆さんでヨロシク!

国を巻き込むな!詐欺師共が!
933名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:31:35.53 ID:k95Xwn1u0
玄海町は全員一致で再稼動に賛成してる
新聞報道だけどほんとうなのか
934名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:31:56.92 ID:pxhYrcxM0
福島の自体もまともに収拾出来ないのに、国が責任持つて言われてもなぁ。
935名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:34:37.84 ID:cMxZzFuX0
なんつーかさあ。
「原発は危険だけどすぐに全廃すると経済が破綻するから10〜20年かけて段階的に廃止」
という「政策」はありえないんだよ。
「原発は安全だ」とウソをつき続けるか、「即時全廃(1〜2年の誤差までが限界)」の二択なんだよ。

だって「原発は危険だけどすぐに廃止できないのであと20年稼働してください」なんて
立地自治体に言えないよ(w
それを口にしたら「危険なら即時廃止しろ」と言われるにきまっている(w
まあそのもずばりの立地市町村は仕事の関係でそれでも同意するかもしれないけど
都道府県レベルだったら「ふざけるな!」ということになる。

同じ脱原発でも「原発は金がかかりすぎるから徐々に廃止」なら別にいいけど
「危険だから徐々に廃止」ってありえないんだよ(w。
「危険なら即時停止」しかないに決まっている。

即時停止なら日本の産業が持たないんだったら「原発は安全だ。国が責任を持つ」とウソをつき続けるしかない(w
自民党は長年与党だったから政治にはこの種のウソ・不合理が不可欠なことをよくわかっているけど
民主党はその認識が甘かったんだよな。
936名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:34:56.45 ID:LcVO/UGM0
こんな曖昧な内容で承諾する知事って・・・
なんなんだあのヤラセくさい茶番会談は?
937名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:35:13.54 ID:shW6VNLxO
>>932
原発職員や関連会社の従業員が有権者の大半を占めていたらそうなるかも知れないけど、どうなのでしょうねえ…
938名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:35:45.04 ID:yWPphoqv0
玄海原発、安全性を確認=佐賀知事「首相の真意確かめたい」―再稼働へ前進
時事通信 6月29日(水)15時51分配信

 佐賀県の古川康知事は29日、定期点検で運転停止中の玄海原発(同県玄海町)に関し、
海江田万里経済産業相の訪問で直接の説明を受けた後、記者会見し「安全性について(の問題は)クリアされた」と述べた。
ただ、国の責任をより明確にするため、「菅直人首相の(再起動についての)真意を確かめたい」とし、
国策としての原発政策を明確にすることも条件になるとの立場を示した。
 海江田経産相は、知事との会談で「安全性が確認された原発は政治が動かす」と訴えた。
古川知事が、玄海原発の安全性が確保されているとの踏み込んだ認識を示したのは、そのためとみられる。
ただ、同知事は理解を示しつつも、原発の安全性、必要性について首相自身が言明する要求を突き付けた形だ。
 再稼働を容認するかどうかの最終判断については、古川知事が出席する7月1日の県議会の原子力安全対策等特別委員会などでの議論や、
同8日の県主催の住民説明会での反応も慎重に見極める構え。
同月初旬が大きなヤマ場になるとみられる。同知事は29日、「きょうをもって玄海原発の再起動容認ではない」と強調した
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110629-00000079-jij-pol
939名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:36:23.74 ID:IPypY8Sa0
責任持って裁判で戦います(キリッ
940名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:37:39.98 ID:ypDEXMqt0
さっきNHK見たけど・・・・すごいガッカリだ。

仕事から疲れて帰ってきてニュース見たら脱力な報道。
みんな頭がおかしいとしか思えない。
941名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:38:14.40 ID:HznAjq8J0
>>933
人間バリケードで反対派を阻止
942名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:38:22.02 ID:LGfy2YQO0
玄海原発、想定以上の劣化か 専門家指摘「廃炉に」
http://www.asahi.com/national/update/0527/SEB201105270004.html


九州電力玄海原子力発電所1号機(佐賀県玄海町)の原子炉圧力容器の劣化が想定以上に進んでいる
恐れのあることが、九電の資料などからわかった。九電は「安全性に問題はない」とするが、
専門家は「危険な状態で廃炉にすべきだ」と指摘。1号機は稼働中で、反原発団体は原子炉の劣化を危険視している。



・・・どうやら、格納容器が破損して爆発するようなことが起こるかもしれないと警告しているようだな。
その際には、福島原発事故よりも酷い状態になる可能性もあるらしい。


「玄海原発1号炉は日本一危険な原子炉」 井野博満・東大名誉教授
http://www.windfarm.co.jp/blog/blog_kaze/post-4192
943名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:38:53.90 ID:a6D8Waaz0
「玄海原発は爆発する」
ttp://d.hatena.ne.jp/eirene/20110620/1308555942

 「原子炉は老朽化するにつれ、圧力容器が中性子線によって脆化=劣化していきます。
すると、ある条件に陥った場合に、容器がバリン、と割れてしまう危険性があるのです。

 圧力容器の破壊は、原発にとって究極の大事故と言うべきものです。
圧力容器が割れたら核反応の暴走を防ぐ手立てはほとんどなくなります。
原子炉が、福島第一原発でも起きなかったような大爆発を起こすのです。
その危険が、いま玄海原発(佐賀県・九州電力)に迫っています。

 そう指摘するのは、金属材料学の権威で、東京大学名誉教授の井野博満氏だ。」

 「75年に稼働した玄海原発1号機は、いまや日本一危険な原子炉であるといっても差し支えありません。
なぜなら、地震や故障など、何らかの原因で通常の冷却機能が停止し、
緊急炉心冷却装置(ECCS)が作動して原子炉圧力容器が急冷されると、
の際に容器そのものが破壊されてしまう危険性があるからです。
944名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:39:06.09 ID:k95Xwn1u0
原子力発電所の設備は津波には対策はされてるの
津波がここまでこないとか
こないことが前提で来たら無防備ってことはないの
水害でもやられそうな気がする
945名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:39:27.86 ID:rHG89BX20
佐賀県のかた、おめでとうございます。
事故で放射能が漏れても国が責任をとってくれるそうで。
フクシマはまだ収束すらしてないけどね。
史上最悪の放射能漏れ事故継続中です。
946名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:41:02.66 ID:XvEna4wc0
福一から150キロ以上の場所でも、いまだ1ミリシーベルト前後をうろうろして
いる地域がゴロゴロありますよ@東日本

直ちに・・・の、ェだのがフルアーマーで玄海にお出ましになって
「責任持つ」とか言うのも想定無い?
947 【東電 82.7 %】 :2011/06/29(水) 21:41:44.91 ID:fwJMljNm0

      _____
    /  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
   ||        | |   国が責任を持つ
   |/ -―  ―- 丶|
   ( Y   -・-) -・-  V´)
    ).|   ( 丶 )   |(
   (ノ|    `ー′  ノ_)
    ヽ   )〜〜(  /
   //\_____⌒_//\
   `/ > |<二>/ <  ∧

      _____
    ./  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
    | ::|:::::::::::::::::::::::::::::|::: |    福島の実績を信じたのならそれは自己責任だ
    |::/::::-―::::::―-::丶::|
   ( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´)
    ).|::::::::::( 丶 ):::::::::|(
   (ノ|  トェ`=´ェイ  .|_)
    .ヽ \ェェェェ/ ./
   //\__⌒__//\
   / > |<二>/ <   ∧
     ________∧__
948 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/29(水) 21:41:54.18 ID:vOs3qPQ20
神技「あれは、うそだ。」だろうな。
949名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:42:12.33 ID:ioQnyHjR0
いいよな問題ないと言ってれば高給貰えて

やってる事はみんなを不安にして事故れば県民道づれなんだぜ。
ほんと頭がおかしいのかなんなのか理解に苦しむわ。
950名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:42:16.85 ID:a6D8Waaz0
 原子炉というのはそういうごくありきたりの金属でできています。
したがって、他の一般的な機械と同様、経年によってガタもくれば、老朽化もする。
しかも、その老朽化において原発特有の原因があり、それが中性子照射というわけです。

通常、鋼の脆性遷移温度はマイナス20度くらいです。
しかし、中性子線を浴びることによってこの温度がだんだんと上昇していきます。
この温度が高いほど、原子炉は危険になります。なぜなら、地震等で緊急炉心冷却装置が作動し、
圧力容器を冷やさねはならなくなった場合、この「冷やす」という必要不可欠な操作自体が、危険を招くことになるからです。

玄海原発1号機の場合、この温度が、なんと「98度」になっているのです。

 ガラスのコップに熱湯を注ぐと、割れてしまいますよね。
これはコップの内側と外側の温度差によって生じる力に、ガラスが耐えられなくなるからです。

 原子炉の場合は、これと逆になります。高温の原子炉の中に、緊急冷却のために水を入れる。
すると、それによって圧力容器が破壊されてしまう。「脆性遷移温度」が高いということは、
その際、より早い段階で容器が壊れる危険性が出てくる、割れやすい、ということになります。

 ちなみに九州電力が公表している玄海原発1号機の脆性遷移温度は、76年が35度、80年が37度、93年が56度でした。
ところが最新の09年の調査で、それが一気に98度へと跳ね上がりました。

 なぜこれほど急激に上昇したのか原因は不明です。ただ、圧力容器の鋼材に銅などの不純物が混ざっていると、
老朽化が早く進み、この温度が高くなることがわかっています。
以前は関西電力の美浜原発1号機の脆性遷移温度が最も高かった(81度)のですが、ここの圧力容器には銅成分が少なからず含まれています。

 玄海原発の場合、単純には説明のつかないところがありますが、どうも鋼材そのものが均一な材質ではない、
という仮説が成り立ちそうです。つまり、圧力容器自体が一種の不良品だった可能性も捨て切れません。」
951名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:42:24.97 ID:jPewS64y0
もし原発再開させたら、民主が脱原発で選挙やっても絶対全員落とす!
覚えとけよ!!!!!!!!!!!!!!!
952名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:42:55.24 ID:HznAjq8J0
【玄海原発再稼働住民説明会NOW!】
納得できる住民説明会の開催を求め 佐賀県庁へ申し入れに行った住民を待っていたのは!
県庁職員スクラムによる県知事申し入れ妨害!これが佐賀県か!
http://twitpic.com/5g08ir
953名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:43:38.61 ID:LGfy2YQO0
>>944
俺も今日知ったが、玄海原発は、津波よりも圧力容器の金属が劣化して、
割れて爆発する可能性というとんでもない事故が起こる可能性が高いらしいな。
>>943,942

こうした事実は、佐賀県民に広く伝える必要があるな。
本当に事故が起こったら、日本経済は立ち直れない。

954名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:44:12.37 ID:SmV742+A0
もう一度事故が起きたら、それも想定外でしたと逃げるのだろうな。
955名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:45:38.53 ID:jgbio9sv0
>>938
フムフム・・。 現状、原発を抱えてる県の知事の判断で続行、中止の決はやれんわな。

国に委ね、条件を突きつけて尚、可動と責任の言質を取ると まぁこれがやれる事かもな。
他の原発のある県知事も(福島以外) これに習うかもな。
もちろん、いざって時の 「国が責任」がどれほどものかは、別。
956名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:45:48.86 ID:k95Xwn1u0
今選挙するとか正気なのか
選挙には金がかかるんだぞ
それだけの価値が何かあるのか
957名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:46:16.65 ID:3bTDs9o80
国が責任をとるんじゃない
国民の税金が責任をとるんだ
はき違えるな!
958名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:46:34.20 ID:a6D8Waaz0
>>954
九電は玄海原発の中性子線脆化について指摘されると
「想定以上の脆化だが安全性は保たれている」
とイミフな回答をしていた

ヤバイとしてきされても安全といったのだから
想定外は通用しない
959名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:47:51.79 ID:2qROheQ0P
>>1
買って決めてんじゃねーよ!!!
海江田ふざけんな!!!!
960名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:49:10.99 ID:a6D8Waaz0
 「もしも玄海原発1号機が爆発を起こした場合、周辺にどれほどの被害を及ぼすのか。
元京都大学原子炉実験所講師の小林圭二氏は、こう語る。

 原子炉の脆性破壊は、いまだかつて世界が経験したことがない、巨大な事故になります。
福島第一の事故は深刻ですが、それでも放射性物質の9割は圧力容器内に残っていると思われます。
しかし、脆性破壊で爆発が起きれば、圧力容器は空になり、ほぼすべての放射性物質が放出されてしまいます。
被害は玄海原発がある九州だけでなく、東は大阪にまで及ぶでしょう。
大阪は現在の福島県の一部のように、避難区域になって住めなくなります。
しかも、事故の進展が早いので、退避することも難しい。
さらに、被害は中国など近隣のアジア諸国はもちろん、欧米にまで及ぶことになるでしょう」

「呆れたことに、原子力安全・保安院は、玄海原発1号機の異様に高い脆性遷移温度のことを、
昨年12月に私たち「原発老朽化問題研究会」が指摘するまで、把握していませんでした。
九州電力はこの情報を保安院に伝えておらず、保安院も電力会社に問い合わせる義務がないので知らなかったと言うのです。
福島第一原発の事故で、原子力の管理・監視態勢がまったく機能しなかったことが問題になっていますが、ここでも同じことが起きている。
961名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:50:22.44 ID:shW6VNLxO
>>950
玄海原発は限界を超えてるのに、また使うってことか…
962名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:50:38.51 ID:LGfy2YQO0
>>958
玄海原発の圧力容器が劣化しているという情報は、佐賀県民に広く知れているのだろうか?

・・・俺は今日知ったばかりだが、津波しか想定してない佐賀県民も多いかもしれないと思うと・・・大問題だな。
963名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:51:00.64 ID:k95Xwn1u0
>>953
最悪じゃあないの爆発するとか
日本発のプルトなんとかいうのもあるよね
原因不明の何か事故があったらしいわ。そのままになってるのかなあ
964名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:51:03.75 ID:DHrzXinq0
国って政府の事じゃなく国民の事なんでしょう?
965名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:52:15.53 ID:g9ECM6fM0
浜岡を先に動かせよw 
966名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:52:20.48 ID:lsncSfY7P
名前が悪すぎるんだよな、限界原発とか
いつ爆発してもおかしくなさそう
967名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:52:52.05 ID:FFHrabAYO
再稼動なんて、出来るわけねーよ。
968名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:53:36.78 ID:NdVW5Qeh0
こんな原発を動かすなんてとんでもないことだ。
許可は出すな!だしたらそれはもう加害に加わることを意味する。
ホントに必要なら国が勝手に動かすはずだ。佐賀のオマイたちが許可する必要はない。
969名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:54:44.87 ID:4VsdUw5G0
全ての責任を持つとは言ってない。

とか言うんじゃね。
970名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:54:49.47 ID:ZrQ0gZz8O
>>960
なんつーか笑えないギャグ漫画だよな…扱ってるものの危険性まるでないとかほんと笑えないわ
971名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:55:35.99 ID:LGfy2YQO0
>>963
事故のほうは終息したのだけど、その結果、圧力容器の金属がもろくなったという話だろ。

ガラスのようにパリンと圧力容器が割れる可能性があるということ。

それを東大の名誉教授が言っているのだから、無視は出来ないな。
972名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:55:46.15 ID:NdVW5Qeh0
「動かしたければ国が全国の国民にと相談して勝手に動かせ!わしらは責任は負えない。知らん」と言っていれば良いんだよ。
973名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:56:02.71 ID:yWPphoqv0
ならその「割れる可能性のある一号炉の廃炉が再稼動の絶対条件」と条件闘争すれば良いよ。
で、最終的に許可しない。
974名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:57:24.04 ID:aVaj1z0D0
国が責任を持ってがれきを撤去します。

975 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/06/29(水) 21:58:07.78 ID:bmXjb1g40
まあ佐賀は遠いからどうでもいいや。
976 【東電 82.7 %】 :2011/06/29(水) 21:58:18.53 ID:fwJMljNm0

      _____
    /  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
   ||        | |   国が責任を持つ
   |/ -―  ―- 丶|
   ( Y   -・-) -・-  V´)
    ).|   ( 丶 )   |(
   (ノ|    `ー′  ノ_)
    ヽ   )〜〜(  /
   //\_____⌒_//\
   `/ > |<二>/ <  ∧

      _____
    ./  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
    | ::|:::::::::::::::::::::::::::::|::: |    責任をもって基準値を引き上げる
    |::/::::-―::::::―-::丶::|
   ( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´)
    ).|::::::::::( 丶 ):::::::::|(
   (ノ|  トェ`=´ェイ  .|_)
    .ヽ \ェェェェ/ ./
   //\__⌒__//\
   / > |<二>/ <   ∧
     ________∧__
977名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:58:23.54 ID:LGfy2YQO0
そもそも海江田は、玄海原発の圧力容器の劣化を知っているのか?
経産省の官僚から情報を与えられていないのでないか・・・そうした疑念すら感じる。
978名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 21:59:52.92 ID:kyft8DJV0
責任って具体的にどう取るんだ?
補助金倍額とかそういうの?
979名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:00:50.09 ID:EE8itT2H0
多額の税金もらって生きてきた連中は、
最後にえら目にあわされますわ。
ふふふふふ
980名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:00:51.36 ID:NdVW5Qeh0
佐賀が被災しても、その時の国民は佐賀を被害者とは認めないだろう。
今の国を信用してはいけない。
981名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:01:05.23 ID:lQYIcwh/0
>国が責任持つ

枝野のフルアーマー豚姿ひとつ見ても国が責任もつなんて誰が信じるかよ
この知事、交付金増額などの裏取引でもあったんじゃねぇの?
982名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:01:09.15 ID:xk43mJOdO
責任持つと言う割には、誰も責任とってないよね?
立地自治体は逃がしてもらえるけど、そのほかは放置だし。
983名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:01:26.18 ID:LGfy2YQO0
>>975
玄海原発の圧力容器が割れて、爆発が起これば、最悪、大阪まで被害を受けるみたいだな。
東北は壊滅、西日本は放射能まみれ・・・日本経済は終わりだよ。
984名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:02:44.58 ID:k95Xwn1u0
少しでも原子力発電が危険だと言い出そうものならあるとあらゆる
手段で押さえこんできた結果
福島原発の事故が起きたんだろう
985名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:06:12.61 ID:k95Xwn1u0
>>971
そうだったの
原因がわからないとか言うのはまちがっていたのかな
986名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:08:29.65 ID:VBtIx9RP0
意外と週刊現代読まれてないんだろうな
10万くらいコピーして玄海周辺でばら撒きたい気持ち
987 【東電 82.7 %】 :2011/06/29(水) 22:08:49.41 ID:fwJMljNm0

      _____
    /  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
   ||        | |   国が責任を持つ
   |/ -―  ―- 丶|
   ( Y   -・-) -・-  V´)
    ).|   ( 丶 )   |(
   (ノ|    `ー′  ノ_)
    ヽ   )〜〜(  /
   //\_____⌒_//\
   `/ > |<二>/ <  ∧

    |┃
ガラッ |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i  < 一生この格好をしても被害がでたら
    |┃三   l l |    -・-) -・-  l l |   | 
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   |  国が責任を持つ
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ 
988名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:08:58.27 ID:tBYSQ7/U0
>再開については国が責任を持ちます

具体的に、どういう事象が起こったら何をするかを明確に宣言しろ。
民主党議員は自分達の場合だけは、
「責任を取るのは辞めることではない、次の勝利を目指すことだ」
とか、
「職務を遂行することが責任だ」
とか平気で言うからな。
989名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:10:48.58 ID:z3gIGnviO
国(無関係な国民)には一切責任は無い。
原発に賛成した奴全員に全責任がある。
990 【東電 82.7 %】 :2011/06/29(水) 22:11:34.01 ID:fwJMljNm0
      _____
    /  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
   ||        | |   国が責任を持つ
   |/ -―  ―- 丶|
   ( Y   -・-) -・-  V´)
    ).|   ( 丶 )   |(
   (ノ|    `ー′  ノ_)
    ヽ   )〜〜(  /
   //\_____⌒_//\
   `/ > |<二>/ <  ∧

      _____
    ./  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
    | ::|:::::::::::::::::::::::::::::|::: |    正確に読め。責任を持つのは「再開」だけだ
    |::/::::-―::::::―-::丶::|
   ( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´)
    ).|::::::::::( 丶 ):::::::::|(
   (ノ|  トェ`=´ェイ  .|_)
    .ヽ \ェェェェ/ ./
   //\__⌒__//\
   / > |<二>/ <   ∧
     ________∧__
991名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:12:45.34 ID:N4bzdi7V0
国民投票出来るようにした方が良いなw
992名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:14:36.77 ID:qBAMtJtL0
福一レベルのテロ活動があった場合は
1時間以内に避難場所を確保
2時間以内に避難開始
24時間以内に金銭による補償開始

くらいの具体性が欲しいね
993名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:16:10.76 ID:lz0A/1fJ0
国じゃなくて、民主党だけにしてください。
国民の俺は責任持てません。
994名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:20:10.18 ID:b6MBhODn0
原発反対のお花畑の中から未だに
停電して産業が荒廃したときの責任を取るという声がきこえないな〜

卑怯ものばかりだ、どうせ今日も電気いっぱい使ってるんだろ
995名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:20:45.01 ID:mqJhMiom0

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

    反原発を唱えているのは一部の偏った人間

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
996名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:27:26.39 ID:i7QNDSvl0
国の責任


今回の原発事故で一番価値が暴落したものだな
997名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:29:27.94 ID:HhYFhjwQO
国が責任ったって、元を辿れば俺らの金だろw
998名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:35:32.58 ID:PvG0cfvHO
負いきれない責任とったって内心は所詮他人事。
国に投げんなや。
999名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:38:13.56 ID:37nPb14P0
いまの福島程度の責任ってことですね
わかりますw
1000名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 22:38:40.45 ID:+0QCH+kN0
国の責任は税金を使って事故後の生活を補償するということだろ。
名ばかり大臣が辞任とかしても責任にはならんな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。