【政治】「依存しないというなら市長の責任で消費電力を減らすのが論理」 自民党の町村氏 「脱原発」姿勢の上田・札幌市長を批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

自民党の町村氏 「脱原発」姿勢の札幌市長を批判

  自民党の町村信孝元官房長官(衆院道5区)は25日、札幌市内で講演し、
  「脱原発」の姿勢を強めている上田文雄札幌市長について
  「原発に依存しないというなら、市長の責任で消費電力を減らすのが論理。
  それを言わず、ただ原発をやめろというのは、いかがなものか」と批判した。

  また、北電泊原発(後志管内泊村)については、
  泊村など原発周辺4町村で運転継続を望む声があるとして
  「地元がむしろ冷静な判断をしていることに注意を払う必要がある」と訴えた。

<北海道新聞6月26日朝刊掲載> (06/26 06:55)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/301504.html
2名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:16:48.73 ID:wGv4546R0
そりゃそうだ
3名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:17:20.26 ID:LFvBsAYm0
町村嫌いだけどこれはその通り
4名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:17:36.28 ID:I385zypg0
世田谷区長にも言え。
5名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:17:37.65 ID:Wsvt3mCj0
火力増やせボケ。
6名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:18:03.16 ID:qvqENRsH0
出来ても原発依存辞めないくせにw
7名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:18:09.32 ID:+acE7r7k0
そうやって圧力をかけていたのか、日本の原子力なんて
8名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:18:59.30 ID:UpniHAYy0
やっぱり自民はなにがあっても「原発推進」なんだね
姿勢がよくわかって嬉しいよ

党がなくなるまで絶対に支持しないからその覚悟でよろしくw
9名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:19:21.41 ID:+kF02E460
次も自民はなくなった
10名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:19:28.65 ID:iTRyDwUV0
「菅降ろしに原発の影」東京新聞

「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html

http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg

・菅首相が原子力政策の見直しに傾斜するのと呼応するように、反菅勢力の動きが激化
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる
11名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:19:28.81 ID:W65sJOK00
比例復活の恥ずかしいジジイだけどこれは正論
12名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:19:51.37 ID:H4MjT/DM0
このバカに、「誰も原子力で電気つくってくれとは言ってない」つってやれ。
あと「"核のゴミ"を各電気会社が自前で処理するようにさせた上で発電コスト試算させてみろ。
発電企業が、自分らの土地に放射能をつめたドラム缶を1万年管理する前提で、それを
全部、私費で出させるという前提でな。」
と。
13名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:20:15.66 ID:ZHEhliIk0
自民党本陣です
14名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:20:19.87 ID:cTs2R9g70
>>1
批判するんじゃなくて原発を稼動させたいなら、それを自治体住民や長を説得するのがお前の仕事だよ町村。
馬鹿なのか?
15名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:20:21.59 ID:BaGTQ56/0
>>7

現実を教えることが圧力なのか?
だからゆとりはこまるよwww


どちらにしろ。削減できてからだけど、
法人税も所得税も入らなくなるから、エネルギー開発とか言ってられなくなるんだけどね
16名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:20:33.78 ID:1fi1l+Ht0
町村も原発利権だったのか

火力発電増やせばいいだけの問題だろJK

それと、地元の声って言うけど、全く利権に関係ない人、
つまり原発関連で働いていたり、利益を得ることのない、また家族にもそのような人がいない人の声も聞けよ。
17名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:20:43.82 ID:6AoWMLkm0
これは町村が正しい
18 【東電 73.2 %】 :2011/06/27(月) 16:21:16.38 ID:llwIgZ+DP
道北って地震少ないから
もっと原発作ればいいのに
19名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:22:13.37 ID:zXDqULGE0
町村脳の持ち主
原子炉に依存しない→使う電気減らして土人の生活にもどれ

ポーランド人やドイツ人、スイス人などの普通の脳みその持ち主
原子炉に依存しない→別の方式の発電所にシフト、切り替えて今後も文明生活を享受する


アジアの土人とは町村のことかw
アジアのサルは、この世には発電できる機械というのは原子炉しかないと思ってるらしいw
20名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:22:15.67 ID:Z0vM0mnB0
原発以外の発電量を増やせばいいだけだ。
町村は本当にどうしようもない豚野郎だな。
21名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:23:21.44 ID:OaoNjYOh0
つーか反原発なら、電気を一切使わないのが当たり前だろ。
電力供給のベースを原発は担ってるんだから。
22名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:23:31.82 ID:cTs2R9g70
なんだかもう、原発推進派の意見が
トンコツ王子や東電小学生と同レベルにしかなってない事について。

実際、このまま行けば来春にはほぼ全ての原発が止まっちゃうのに
直接原発誘致自治体を説得し働きかける政治家は居ないのかよorz
23名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:24:03.69 ID:wDg8DIpP0
>>19
おまえあほだなぁw
釣りにしてもアホだなぁw
24名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:24:25.14 ID:hHnr/EMp0
>>10
凄いよな、それ
根拠がどこにも書いてない
東京・中日はこの件に関して突出してる
裏に何かあるとしか思えない
25名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:24:33.74 ID:7ma9F/0jP
橋下くらい言わないと説得力無いよな
26名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:24:43.58 ID:wiTxYdD/0
>>21
戦後日本に初めての原発ができるまで、日本人はどうやってくらしてたの?
鯨油を行灯にともして勉強してたわけ?
原発無かったから電気いっさい使わなかったはずだよね?

それでよく中国やアメリカと戦争できたなw
27名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:24:47.80 ID:LB4jNaGN0
町村wwwwww
28名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:25:34.22 ID:iDlNGocG0
>>16
二酸化炭素1995年比で25%削減できないと、莫大な罰金を外国に払う事になってんだが

民主党ルーピー鳩山のせいで、これは国民の税金からだぞ。

火力にすればOKってやつが払えよな。
29名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:25:52.51 ID:8phy7JvA0
[原発]推進vs反対!真実を語っているのはどっち!?

討論番組は面白いですね。TVでもどんどんやって欲しいです。
原発を40年で順に廃炉にしていっても、CO2は28%減らせるそうです。
元名城大学教授の槌田敦先生がおもしろい。
大竹まことや青山繁晴のように若干怒り気味の口調がTV向き!
槌田敦先生はもっと色々な番組に出て欲しいな。

http://y okohiro.toypark.in/renewable_energy/html/other_028.html
30名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:26:03.39 ID:6FCCOwfe0
原発無くなって困るやつは、国の権力層や税金に関わってるやつのほとんどだろう。

政治家、官僚、労組、経団連・・・

珍しく与野党まんべんなく関わってるw
これをひっくり返すのはほんとに難しいだろう。

次の選挙、みんなで共産党に入れるか?w
31名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:26:15.31 ID:OaoNjYOh0
>>26
バカかお前。
戦後すぐと、今では電気需要量が全く違うだろ。
それに昔はすぐ停電になったものだ。

日本の電力は、原発なしではやっていけないんだよ。
32名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:26:48.69 ID:gLtGc6IP0
>>26
今と昔じゃ電力需要がぜんぜん違うでしょ
33名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:26:50.83 ID:cTs2R9g70
>>21
だからそれを原発誘致自治体やその付近の住民にアピールして来なきゃ
トンコツ王子と変わらないっての、来春にはほぼ全ての原発が止まっちまうんだぞ?
34名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:26:54.82 ID:6Kxfh4q20
この世界に、電気を供給する方法は原子力しかないと思ってるキチガイ
みたいな連中が2chにも政界にもたくさんいるのはまいったもんだな。

原子力が使えないなら電気使うなといわんばかりの勢いだ。
こいつらの頭には電気ってのはウランとプルトニウムからしか発生しないと思ってるんじゃないか?
35名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:27:31.99 ID:ExdqnyDT0
いいね!町村さんこの嫌味な感じが自民党の票を確実に削る役だよね!
36名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:27:33.79 ID:QhzeUbOX0
外務大臣だった頃から応援してます。
町村さん、がんばれ!
37名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:28:03.06 ID:HZZhI1Hq0
>>12
原発はダメ、
他で電気を作るなら国がカネ出せ、
節電も協力しない、

こういわれたら誰でもこう返答するよ。
38名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:28:26.89 ID:CwOowOQGO
39名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:28:30.44 ID:fa6L6v9a0
>>28
えっ?そんなことどこに書いてあるの?
ソースは?
40名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:28:37.93 ID:KeKtfnCQO
原発なくなって困るのは原発利権に絡んでいる奴
41名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:28:58.01 ID:bQuY2+j40
自民の市長候補がクズすぎてどうしようもなかったんだけど・・・
まともな人材を回してくれ
42名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:29:05.97 ID:Y6KB5KEw0
>>31
だから依存しないように、原発を段階的に廃棄して行って、他の発電所を
作ればいいだけじゃん。
そうすることが、まさに「原発に依存しない社会」への道でもある。

今、原子力が作り出してる分、そして将来、日本が必要としそうなぶんを
核分裂(核融合は可)以外の方法で取り出せっつーだけの話なんだから。

火力でも地熱でも風力でもなんでも使えばいい、それこそ核融合を実現してもいい。

CO2が気になるのなら、アメリカと同じように議定書を脱退すればいい。
43名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:29:13.96 ID:yngfSD6U0
大事故になったときにてめえらで責任と取れるんなら原発回せば良い
取れもしないくせに偉そうに「軽々しく脱原発言うな」って言うなks
44名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:29:16.78 ID:cTs2R9g70
>>34
原発誘致自治体の理解を得られる努力もせずに何が原発推進だっての
夢見てんのは原発推進派の方だよなw
45名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:29:19.30 ID:iDlNGocG0
>>34
CO2を25%削減するって国際公約の中で外にどうできるのか、ちゃんと説明しろ。
46名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:29:27.79 ID:7ma9F/0jP
>>20
「増やせばいいだけ」ってアホかw
どうやって増やすかが問題だし方向性を掲げなきゃ意味がない。
47名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:30:35.27 ID:ZHEhliIk0
てか夕張の石炭活用できないかとか

少し考えられる政治家いねーのかな
秀吉の方が見た目よりまともだったかもしらんのが
今の日本の恐ろしさだな
48名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:30:54.35 ID:vG/EQmBU0
上田って自衛隊出て行けとか言ってたクズ野郎だっけ
49名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:31:27.97 ID:pKnXCWh7P
なんで原発か無かの二択なんだw
50名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:31:41.42 ID:boVEtuWZ0
>>45
そんな公約、破り捨てればいいだろ。
欧米が、今まで何度、政権が交代したら前任者の批准した決議を批准しなくなったり、
別の方針を打ち出すようにしたり、してきたと思ってるんだ。

「事情が変わりました」。これで済む話じゃないか。
実際、ロシアとアメリカは「事情が変わりました」を核弾等保有や、温暖化議定書などで
何度もやってきてる。
51名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:32:05.50 ID:4GHuZeULO
なら原発推進派は福島第一で作業するのが筋だな

平時は家族共々原発周辺に住むことも


逆に原発廃止派は電力を30%減らさなければならないが
52名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:32:17.43 ID:pq8zl2YU0
やっぱダムだよ。ガンガン作ろうぜ。放射能は無いし空気は汚さないし。
ちょっと田舎や自然が壊れるだけでゴチャゴチャ言うなよ!人が死ぬよりマシだ。
53名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:32:34.42 ID:7J4+J53s0
だめだこりゃ。いい加減自民党は頭が腐ってる老害追い出せよ
54名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:32:34.67 ID:HRk3To+10
仮に火力をガンガン増やそうとすると、確実に燃料の問題が出てくるぞ?
金だけの問題じゃなく下手すりゃ戦争だ
反原発ってのは好戦的だな
55名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:32:58.49 ID:cTs2R9g70
>>47
ただ表面上の電力会社のご機嫌取りに、こんな捨て台詞みたいな事しか言えないんじゃ
政治家やってる意味が無いっての、トンコツ王子だって務まるわw
直接働きかけてこその政治家だろうに。
56名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:33:30.21 ID:Vk+2tBlP0
>>48
それでいて暖冬で雪が少ない年に、
自衛隊が北海道各地から雪を運搬してきたのを、
「税金から金出てんだからやって当然」
と言った野郎な。
57名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:33:37.80 ID:Z7oi6u4D0
>>48

そうそう。ちなみにこの上田市長は
冒頭に君が代斉唱のある集まりには必ず5分遅刻する。
58 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/06/27(月) 16:33:58.03 ID:V6d5jhbN0
こりゃあ衆議院選挙自民大勝は無理っぽいな
59名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:34:03.29 ID:V2TkMNq20
この市長はどうせ左翼だろう。
左翼は甘いことを言って人気取りをしたがるが、責任は他人に押し付ける。
これは昔からの左翼の習慣。だから財源がなくてもカネを気前よくばら撒いて
財政が破綻したら引退して他人に尻拭いをさせる。
60名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:34:38.13 ID:jBUVkaZX0
>>52
>人が死ぬよりマシだ。

今回の震災でダムが決壊して8名が亡くなってるのをご存じ?
61名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:34:59.97 ID:jK208blK0
支持率狙いだけで反原発をほざいてるお調子者だから突っ込まれるんだよ
62名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:35:06.17 ID:/8RIpj7z0
日本の市長クラスはヤバイ人材揃ってるからな
63名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:35:19.51 ID:9NSmZOQtO
反原発派って喧嘩越しのバカなの?
64名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:35:20.48 ID:cTs2R9g70
>>54
原発誘致自治体を説得出来なきゃ、そうするしかないんだよ。
夢物語ばっかり語ってないで、現実に即した議論をしろよカス。
65名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:35:28.83 ID:0AZi1lSw0
冷蔵庫使えても中に入れる肉や野菜が汚染されてるんじゃ困りますわ
66名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:35:29.40 ID:TJJb1i0o0
なにか情勢は原発推進派が力をつけてきたな。

広島もどうにかしてくれよ。
原発反対!また原爆の犠牲者をだすのかってね。
67名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:35:43.32 ID:wDg8DIpP0
赤い大地は昔から左派のゆりかご
立派に育って今じゃ市長様だw
68名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:35:44.63 ID:Vk+2tBlP0
>>56
追加、札幌雪祭りで雪が足りない時の話な。
69名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:35:50.55 ID:LR7919v10
ちょっと前まで
チャレンジ25で頑張ろうって言ってた民主党員が
今は火力発電つくればいいとかww

政府は18日、2030年までのエネルギー政策の方向性を示す「エネルギー基本計画」を閣議決定した。
エネルギーの安定調達や地球温暖化対策を強化するため、
30年までに14基以上の原発を新増設し、太陽光発電など再生可能エネルギーの導入拡大を盛り込んだ。
http://www.asahi.com/eco/TKY201006180152.html
70名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:35:54.37 ID:AOe8o+77O
その論理なら、町村は福島第一の放射能もれ止めなきゃな(笑)
71名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:35:56.82 ID:eEIhZX+T0
なぜ自民は空気読めないのか
72名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:36:16.12 ID:ZYyuL57T0
>>58
原発が争点になったら自民は分裂しかねないわ・・・
73名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:36:16.65 ID:g68Eu+yq0

アカい市長の上田って赤い彗星のシャアみたいでカッコいいじゃん。
74名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:36:21.18 ID:YlV0G8Si0
ポピュリズムも困るがこいつもセンスのないやつだな
民主党政権ができたのはこいつらの責任もあるのに自覚なさすぎ
75香具師A@おだいじに:2011/06/27(月) 16:36:33.00 ID:UxUHYVeA0
野村さん 地震 津波がきて 放射性粒子がまき散らされたら
あなたが 責任を持ち 賠償をしてくれるのですね?

書類で 確実に 残して下さい
76名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:36:36.10 ID:Lm02fQUv0
札幌市への原発分の送電止めてみたらいいんじゃね
77名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:37:02.07 ID:bgIpOXma0
福島のような原発事故が起きた際の被害予測は出しておいて、事故が起きても、周辺自治体は覚悟の上だったことにしといて欲しい
78名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:37:07.98 ID:7ma9F/0jP
>>49
そりゃ1年2年で自然エネルギーに転換できるようなもんじゃないからな。
79名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:37:19.18 ID:2BI2f3Tk0
>>71
死人が出たら、変わるだろ。
80名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:37:38.04 ID:qV3ma6zI0
みなさん、これが自民党です。
81名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:37:41.43 ID:4sLE4rzu0
自民党が進めてきた結果だよね。別にミンス支持ではないぞ。
82名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:37:53.31 ID:jRROAI8H0
>>39
ググレカス。
ルーピー鳩山は排出権取引を約束した。日本が火力を使いまくり、
支那が原発に移行。

こうなったら日本の金が毎年5兆も6兆も支那に流れる事になる。
日本の金で原発をタダで作ってやるような事になる。

そして事故ったら影響は当然日本にまで影響する。
馬鹿丸出し、って言われて当たり前な愚行。
83名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:37:54.28 ID:BmPsNO6Q0
日本の電力の3割は原子力。
ちなみに北海道は4割。

こういう言い方をするアホが多いんだけど、これは発電量に占める割合を
言っている。つまり、原子力発電以外の発電所を止めるか、稼働率を下げるだけで
どうにでもなる数字。原子力発電の押し売りやってるのよ。

3割4割という話を鵜呑みにすると、残り7割しかないから大変だと
勘違いする人も多いな。実際説明している側も知らないで言ってる可能性が高い
8407USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/06/27(月) 16:37:54.51 ID:u9CR/Spd0
経産省・盗電の犬、自慰民党が本性を現したなwww
85名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:38:10.77 ID:lgji1/TB0
>>71
空気読むか、経済読むか

86名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:38:33.32 ID:FC66NN290
>>1
電力なしで札幌市民は
厳冬をのりきってくれ。

87名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:38:37.93 ID:I385zypg0
ジミンガーとかよく言うわw

IAEAで海江田はなんて言ったと思ってんだ?
88名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:39:00.67 ID:qNYHw4Yz0
テンプレ置いときますね。

● 原発関連スレでの知っておいて損はない知識 ●

原発反対には2種類の人がいるようです
@ 今すぐ全部止めろ
A 現実的に今すぐは無理だろうけど代替エネルギー政策やって数年スパンで止めるべき

原発賛成には2種類の人がいるようです
B 海外頼りのエネルギー政策はまずい。代替エネルギー政策進めて落ち着くまでは原発しかない
C 原発しかない

@は中核、左翼などが主体だと先日のデモでバレた。日本の原発は悪くて他国の原発は良しとする傾向がある
AとBの人は言っている内容が実は同じ。レスに賛成か反対かを書いてしまうので論争になる
Cは滅多に見ないのでどういう主張かよくわからない

これを踏まえて安価をつけてみると実はほとんどの人はAかBなのである
言いすぎな面もあるが、確かに@=反原発原理主義とは話をする価値がない。
とりあえず@の連中を黙らせてから、AとBの立場の間で議論すべきかと。
89名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:39:01.49 ID:UjlipIiB0
>>12
おまえの設定だと、原発のコスト今より安くなっちゃうけどいいか?
90名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:39:03.60 ID:ZYyuL57T0
>>69
福島の惨状を目の当たりにすれば当然だろう?

実際に欧州でも脱原発の流れだし、この風潮は世界的に拡がるよ。
91名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:39:09.18 ID:9QaWzkK40
いやいや、電力行政は国が責任持つべきでしょう。
地方が原子力に反対の声を上げたら、国は率先してそれを潰すの?
地方の声を受けて行政に生かすのが国会議員なんじゃないの?
92名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:39:21.25 ID:uZxAjmOF0
市に圧力をかける町村www

これぞまさしく市町村wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
93名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:39:24.36 ID:xzBclRbm0
案の定寄生虫の親玉が宿木から這い出してきたな
94名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:39:44.49 ID:RiYnf37R0
もう、リスク知らなかったは通用しない
万が一の事故が起きた時、
推進議員や原発誘致に賛成した市民が
連帯無限責任を負って、
びた一文、他の国民に負担をかけないという覚悟はあるな?
95名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:39:55.59 ID:WD8Dg7tL0
>>623
ミキは基盤だけど胸無いよ
ロリ好きにはオススメだけどw

96名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:39:57.14 ID:Vk+2tBlP0
町村は国内向けだけど、
菅はフランスで世界に向けて、
「原発を今後も運用します」
と言ってるんだがな。
97名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:40:11.49 ID:8Fht/+cJ0
世界中で脱原発になってるのに、当事者だけが推進し続けるなんて無理に決まってるだろ
いい加減あきらめろよ
98名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:40:24.51 ID:9vFk3Mby0
原発を全部廃止して、必要なくなった核で核ミサイル作って欲しい
99名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:40:27.46 ID:yIR++XK5O
節電努力は当たり前。まあ自民党の原発推進ぶりには呆れるが。
100名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:40:32.31 ID:Wb4XC9vo0
>>69
失敗と気がついてるのに、その政策を貫こうとする方が愚かだろ。
自民党は貫こうとしているみたいだが。
101名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:40:41.40 ID:boVEtuWZ0
>>96
この国にはクズ政治家しかいないからな、基本
102名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:40:42.74 ID:mH7FR61z0
まあ原発やめようよって意見持つのは悪くないだろ
問題は原発使わずにどれだけ電力供給まかなうか、の方法と実現するために必要な時間と金の提示だ
なくせなくせ言う前に政治に携わってる奴は具体案出してさっさと言わないとな
103名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:41:02.14 ID:cTs2R9g70
>>66
そりゃおまい、原発事故が終息してて、責任者の責任が問われ反省して独立した監査組織なりが出来て
十分な安全対策や事故対応能力が確立し、原発事故被災者に十分な補償でも出ているんなら
原発誘致自治体も再稼動を納得するだろうけど、実際には何一つ成されて無いんだから
誰も納得はしないし、来春にはほぼ全ての原発が止まっちゃうっての。
104名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:41:02.76 ID:OaoNjYOh0
>>90
福島原発の放射線が原因で、死んだ人は一人もいないんだが。
105名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:41:03.33 ID:rODof8nsO
日本独自で解決できないシロモノを何でまた動かさなきゃいけないんだ?フランスやアメリカの手を借りても未だに解決できない危険なモノはもう日本にはいらんだろ。現に浜岡のずさんな再稼働に対する安全対策知ってる?付け焼き刃過ぎて笑っちゃうよ。
106 【東電 72.9 %】 :2011/06/27(月) 16:41:15.74 ID:llwIgZ+DP
日本経済を衰退させないで原発以外のエネルギーにシフトし
なおかつCO2削減って可能なわけ?
107名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:41:17.98 ID:BEWb/EOp0
原発以外の新エネルギー開発に、目処もたたないし利権も絡まないから
原発開発賛成になってるだけなんだろ?政治家は。
108名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:41:21.28 ID:jRROAI8H0
>>66
当たり前だ。

税金に寄生するキチガイサヨクと違って生活がかかってるからな。

原発を急に止めると日本にトドメを刺す、って事くらい普通の判断力を持っている日本人なら誰でも分かってる。
109名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:41:22.31 ID:LB4jNaGN0
これで町村が原発推進、原発依存って事がハッキリしたね。
今は時期がマズいだろ

自民応援団内心涙目www
110名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:41:30.71 ID:LR7919v10
>>90いやいや政府は14機原発新設するって閣議決定してるのに
ジミンガーはねぇよと
111名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:41:30.99 ID:TCWL3Dct0
おいおいおい、
原発擁護どころじゃねえぞ自民党。

擁護どころか脱原発を訴える人間を攻撃しだしやがった。

これじゃ2ちゃんで原発反対派叩いてる野良ウヨと同じじゃねえかwwwwwwwwwwwwwww


落ちたな自民党・・・。
112名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:41:31.24 ID:g68Eu+yq0
フランスやアメリカや中国や韓国やベトナムやインドネシアがいつ・・・

反原発!って叫んだのドイツとイタリアだけだろ。
113名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:41:33.72 ID:7ma9F/0jP
>>100
自民党は今までの原発推進を反省してるよ。
114名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:41:49.50 ID:FdEuPXej0
>>97
緩やかに脱原発方向へ行くってのなら理解もできるが、反原発連中はお花畑が多いからなぁ。
115名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:41:55.93 ID:IiuTd+Vg0
電力供給=原発  ってなに?自民党さんw
116名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:42:58.63 ID:iBm2WwgN0
>>92
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
117名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:43:03.96 ID:bgIpOXma0
>>104
死ななきゃいいの?
118名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:43:23.02 ID:Aqim7YZT0
じゃんじゃん使っておいて原発やめろもないもんなぁ
119名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:43:29.10 ID:cTs2R9g70
>>114
だから、現実には緩やかになんては無理で止まっちまうんだよ。
原発誘致自治体が再稼動を許すわけ無いだろ。
120名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:43:35.13 ID:79RNSMzD0
脱原発
増火力

この間まで、CO2叫んでいた人たちはどこに行ったの
121名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:43:36.54 ID:Vk+2tBlP0
>>115
民主党の政策の事だね。
だから、自然エネルギー予算を仕分けして、
原発14基作ると閣議決定してるんだし。
122名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:43:38.48 ID:jRROAI8H0
>>90
EUでやってるのは日本でやってることと同じ。

東京(ドイツ)や大阪(イタリア)が原発を持たない代わりに
遠方の自治体(フランス)に原発を持たせてるだけ。

全世界的には原発推進の流れは変わってないよ。
123名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:43:47.01 ID:mTkViVlE0
>>14
まず原発なしでどうやって北海道が冬を乗り切るのかそれを上田が考えろ
考えがでないなら財源ないのに埋蔵金がといった民主と同じだといってるだけだろwww
124名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:43:51.44 ID:4JM8MWJW0
【自民党】 福島県連、方針大転換「原発推進しない」 斎藤幹事長「原発推進を深く反省」 谷垣総裁は県連の方針に理解
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309152378/

どうしても自民党を原発推進派ってことにしなきゃ気が済まない奴がいるなw
125名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:44:07.76 ID:cCJIV7rL0
何だかよく分からんのだが、何で売る側がこんなに偉そうなんだろうか?
客が要らんと言ってるのを、脅しつけて買わせようとしてるよね?
買ってくれる方法を考えるのが資本主義でしょ?
嫌ならもう社会的な使命は終わったんだよ
大人しく会社潰せばいいじゃない
別にいいよ、俺たちそれでも
126名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:44:14.55 ID:zScQzP0/0
>>113
もはや死語だが
反省だけならサルでもできる


脱原発鎮めたきゃフクイチ鎮めてこいよボケ村
話はそれからだ
127名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:44:34.28 ID:TCWL3Dct0
>>124
実際そうだろ。


福島ではどんな馬鹿政治家も推進するのは無理wwwwwwwww


谷垣は超推進擁護してんじゃんw
128名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:45:23.26 ID:vEEVY5mp0
自民党、ダメだなやっぱり、、、
もう共産にでも入れるしかないのか、なんという選択肢
129名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:45:49.67 ID:jRROAI8H0
>>111
世の中お前のような寄生虫のキチガイサヨクじゃないんだよ。
どうやれば日本が壊れるか、くらいの事は分かってるんだよ。

>>120
子供たちの為に原発推進、火力廃止だったのにねー。
130名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:46:01.04 ID:su0fYRf80
原発推進派の人間はこれまでのような国民も知らないで勝手に国策として圧力かけるみたいな
やり方は事故が起こってしまった今、もう通用しないとわからんかなあ
やりたいんだったら地方自治体の説得を根気よく続けるしかないのに
131名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:46:29.99 ID:cTs2R9g70
>>123
そんな負け惜しみを言ってっても、原発は止まっちまうんだよ
トンコツ王子の真似なんてしなくていいからきちんと仕事をしろよ町村。
132名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:46:33.16 ID:k5bM3DXw0
原発推進するなら、町村がまず先に福島行って作業するのが正論。
脱原発は、代替エネルギーを見越して言っているんだよ。
133名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:46:35.24 ID:MhxQJEgEO
自民党は政党助成金や政治献金全額を福島の放射能汚染地域への補償費用に当てろよ
日本の腐った原発行政作ったのはお前らだろ
134名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:46:54.65 ID:FdEuPXej0
>>119
いきなり脱原発なんてそれこそ不可能だろ。
政治を担ってる連中は空気読むのも大切かもしれんが、空気に流されるようになったらダメだろ。
まぁ日本の政治や国民レベルが低すぎるってのもあるだろうが。
135名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:46:54.91 ID:FC66NN290
原発依存度を減らしながら
他のエネルギーに転換なら自民。
もう原発は完全に廃止というなら民主でいいじゃん。
それで選挙を争え。
136名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:46:56.59 ID:N7pSQd010
>>11
赤くなれ
137名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:46:57.54 ID:ZYyuL57T0
脱原発→再生可能エネルギーへの転換は世界的な規模で進行する。

ならば、逸早く再生可能エネルギーの研究開発を進め、海外に積極的に売り込むのが賢い選択。

そんな簡単な理屈も分からず闇雲に「経済が停滞する」と喚く思考停止厨が原発推進派に多いこと多いことww
138名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:46:59.86 ID:uqsdYdGo0
>>114
反「脱原発」は既得権益にずぶずぶだがな。
139名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:47:02.20 ID:JASYXnQc0
二極でしか考えられない馬鹿ばっかりだな
140名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:47:07.19 ID:oEpzPMnF0
もう、国会議員は、まるごと原発利権に飲み込まれてるのね。

朝鮮利権と原発利権まるごと潰してくれる党ってないのかいな。
141名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:47:32.31 ID:7J4+J53s0
>>124
若手・中堅は原発推進派だった議員ですら反省して考えなおそうとしてる。
だが頭の固い長老共がどうしようもないんだな。
142名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:47:38.40 ID:7ma9F/0jP
>>127
>来賓として招かれた谷垣総裁は大会終了後、記者団に対し、
>「自然エネルギーはもっと活用を模索していく必要はある」
>と県連の方針に理解を示す一方、「原発をすべて止めてしま
>ったら、東北を再興させるエネルギーがなくなる。当面は動
>かしていかなければならない」と慎重な考えを示した。

どこが推進擁護?
当面は動かすだけで自然エネルギーに転換しようって言ってるのにw
143名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:47:39.48 ID:ecCK2Z6C0
本当その通り
原発反対!直ちに止めろという団体や管グループは
まず電力消費を実践して結果を出して世間にアピールすべき。
144名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:47:42.03 ID:irYzCLi+0
>>124
正式な発表はないけど、小出先生の推測が当たれば、メルトスルーしている。
下手すると100年は汚染が止まらない。こんな状態で、誰が福島で原発な
んていえるんだよ。この事故を教訓に脱原発を言わない政治家は、最早政治
を辞めるべきですね。小出先生の言ってる事が殆ど当たってるから、将来と
んでもない被害が出るぞ。
145名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:48:38.50 ID:cTs2R9g70
>>130
それをしようって、マスゴミも財界人も政治家も皆無で
トンコツ王子や東電小学生みたいな言動をする奴しか居ないのがどうしようもないな。
原発推進派が一番屁たれで夢見がちなのがなんとも…
146名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:48:41.50 ID:Vk+2tBlP0
>>138
脱原発はやわらか銀行+寒村であからさまな利権作ろうとしてるけど。
147名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:49:02.18 ID:g68Eu+yq0

だから世界的に脱原発だ!なんて言ってる奴はどこのパラレルワールドから来てるんだ?

フランスから電気買えるドイツとイタリアだけだろ。
148名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:49:04.40 ID:9zOZGdvP0
自民が政権をとれば原発天国
民主が政権をとれば売国天国
どっちに転んでも日本は終わり
終了だよ
149名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:49:36.38 ID:jRROAI8H0
>>128
原発がダメだったのではない。ダメだったのは

- キチガイ反対派を無視できなかった事。奴らの存在のために安全対策が不能になった。
- キチガイ民主が原発災害の指揮をとった事。安倍、小泉、麻生らだったら原発は爆発させてなかった。

ダメにした原因を取り払えば安全に原発を運用できる。
150名無しさん@十一周年:2011/06/27(月) 16:49:39.99 ID:uOqYn4Rz0
脱原発を言いだしたのには根底に別の形でそれを補える根拠があるからだろ
脱原発、即、批判って頭固すぎやしないか?
151名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:49:43.50 ID:LB4jNaGN0
自民の古株って学習能力無いね。
まぁ民主も無能なわけなんだが。
152名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:49:52.96 ID:79RNSMzD0
脱原発大いに結構
ただし、実現可能な案を提示して欲しい

「市民団体」はメシの種=反対が見つかると、ただ連呼するだけ
153名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:50:02.39 ID:mu5KNcWsP
>>144
逆に考えろ。そうなれば、あの近辺でマトモに動かせる産業は
原発ぐらいしか無くなるw
154名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:50:48.76 ID:Ah8kNGttO
>>102
つーか
パチンコ禁止
昼間のくだんねえテレビ放送禁止で十分だろ
155名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:50:55.32 ID:7ma9F/0jP
>>150
その根拠がしっかりしてないから批判してるわけでしょ。
批判、即、原発推進って頭固すぎやしないか?
156名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:51:02.52 ID:cTs2R9g70
>>134
いきなり脱原発云々じゃなくて、誘致自治体の理解を得られなきゃ再稼動出来ないんだよ>原発
空気に流されないってのは、トンコツ王子のような言動をするんじゃなくて、
具体的に再稼動を誘致自治体に働きかける事を言うんだよ。
157名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:51:09.55 ID:1mFGEJl30
よく言った
158名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:51:16.88 ID:3246m/Tj0
北海道の電力需給ってどうなってんだろ

現状でも原発無しで賄えるなら話は分かるんだが
そうじゃないならのに

原発やめろ
電力は今まで通り使わせろ
もちろん料金はそのまま

じゃちょっとな
159名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:51:39.96 ID:FdEuPXej0
>>138
脱原発を隠れ蓑に新たな利権構築をしている菅にも何か言ってやれよ。
160名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:51:47.85 ID:su0fYRf80
>>152
それは逆だ、自治体に拒否されてるんだから
政治家が示さないと駄目なの、どちらの道取るにしてもな
161名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:51:51.96 ID:jRROAI8H0
>>145
心配する必要ないよ。
日本が壊れだしたらあっという間に流れが変わる。

民主党への政権交代を全く同じ。
経済は直ぐに分かるからもっと早いなww
162名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:52:06.11 ID:HleKPgCDO
あーあww

ジミンの空気の嫁なさは異常
163名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:52:10.29 ID:4GHuZeULO
福島第一を止めてこいよ
164名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:53:14.64 ID:cTs2R9g70
>>149
お前はそれで、原発誘致自治体が再稼動を了承すると思うのか?
165名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:53:15.38 ID:JK3H/7Nz0
20年を目処に脱原発かな
166名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:53:16.99 ID:yJepS6yU0
せめてプルサーマルはやめようぜって言っただけでこんなに反応するんだ
しまいにゃ電気使うなまで言うなんてアホすぎて笑える
167名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:53:39.92 ID:ZYyuL57T0
>>141
しかも谷垣は何かにつけて長老達にお伺い立てるからなぁ・・・

小泉のようにまずは脱長老を目指さんといかんな。
168名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:53:49.72 ID:0NzwuKK40
原発反対なら電気使うな!!ってまるで東電社員みたいなのがいるな。
天災・人災・テロに対して確実に安全である施設設計をまずは示せよ。
運任せだったのに御用マスコミを使って安全神話で国民を洗脳してきた
のは紛れのない事実だろ。おれは納得のいく設計・運用・監視システム
があれば原発はまだ存在価値があると思っているが、今回の福島での事
故の検証・反省も終わらないうちに経済を盾に脅しで必要論をかざすの
はあまりに傲慢だと思う。
169にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 ):2011/06/27(月) 16:54:10.92 ID:3O9jGc0v0
>>1
なんで消費電力を減らす必要があるん?
170名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:54:26.93 ID:FkY9UT1y0
次の選挙で初めて自民に投票しない。

反対って言ってる人だって、誰も今全部止めろとは言ってない。
ただ新設はしないし、無理な延命はしないで順次廃炉にしていこうと。
その間に火力を拡充して、再生可能エネルギーに予算をつけていこうと。
だからこの町村の発言は恫喝そのもの。
住宅ローン組んだのに、一括で払えないなら住むなとかバカじゃねえの。

はっきり原発を推進するしバンバン新しく作るぜって言ってみろよ。
171名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:55:26.64 ID:yJepS6yU0
>>158
原発依存度はさほどでもない

原発なしでも賄えるらしいと聞いたけど
172名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:55:25.67 ID:HleKPgCDO
原発無しでもいけることがバレそうで必死なんですねわかります
173名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:55:27.80 ID:A6y5Fwwr0
推進派は7割節電しろよカス
174名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:55:34.07 ID:jRROAI8H0
>>162
空気読めてないのがお前らキチガイサヨク。

一般の国民が放射能を嫌がりながらも「まあ仕方ない」と受け止めてるのと同じで
原発の利用も「まあ仕方ない」とほとんどの国民が思ってる。(思うようになる)

脱原発で自分の生活は破滅に向かわせるか?
原発利用して現状を少しづつ変えるか?

どっちを選ぶかは聞く必要ない。
175名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:56:28.01 ID:RiYnf37R0
自治体にお願いして同意が得られても
事故が起きれば日本人全員負担だろ
原発じゃ自己責任貫徹無理なんだよ
それなのに、一自治体が勝手に決める
いざというときの責任取る気なんかハナからない癖に

176にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 ):2011/06/27(月) 16:56:32.92 ID:3O9jGc0v0
>>149
反対運動まで工作してコストカット&事故原因の理由にする東電 パネェっす
177名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:56:47.54 ID:LQc6mwCC0
なんで、推進派って自然発電を全否定するんだ?

猛暑日・温暖地域の太陽光熱や
浜辺・台風・豪雪地帯の風力は
ピーク電力の削減に貢献できるだろうに

あと、地震大国での本命はあくまでも地熱だし
178名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:56:52.20 ID:5ArILoCY0
各家庭+1000円で脱原発が可能だとなw

原発厨は、反原発は電気使うな!

とか痛すぎるw
ちなみに、目下、東北電力館内は原発エネルギーは0ですよ。
脱原発ができない?あほ?どんだけ利権だよwwww
179名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:58:00.73 ID:943lB7vI0
流石町村www


ズブズブですねww
180名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:58:03.05 ID:Q/3u2iEM0
もう市営発電所作ったら?
181名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:58:16.37 ID:Vk+2tBlP0
>>170
新設を閣議決定で決めてるの民主党だぞ。
脳内妄想はほどほどにな。
182名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:58:15.85 ID:qyjeU4zB0
福島の事故後

小泉は、過去の原発政策に問題があった事を認め脱原発路線を支持した
−−−−− 長期政権の壁 −−−−−−−−−−−−−
麻生は、福島で野菜を食って風評被害だと訴えた
安倍は、安全な地下原発を作ろう訴えた
−−−−− 総理大臣の壁 −−−−−−−−−−−−−
町村は、原発を認めないなら電気を使うなと訴えた

小泉は空気の読める人だった。
小泉の頃は、本当に毎日が楽しかった。
日本が変われるかと思った。
183名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:58:23.46 ID:g68Eu+yq0
>>178
東北電力管内は、太平洋側の街が無くなって自然に節電できてるからな。
184名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:58:27.36 ID:CYdlOX9J0
実際に原発止めて停電起こして、燃料価格高騰して灯油の値段も上がれば良いんじゃね?
冬に凍死者でも大量にでないと分からなそうだし。
185名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:58:30.79 ID:yDt6BMqC0
町村きもい
186名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:58:40.65 ID:jRROAI8H0
>>164
実際、佐賀は稼働させるでしょ。

福井も稼働させるだろうね。
福井県も県民もしっかりした安全基準を提示してくれれば良いと思ってる。
問題なのは無能民主がマトモな安全対策基準やプランを作れない事にある。

他の原発も似たりよったりになる。
187名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:59:04.40 ID:cTs2R9g70
>>174
お前はそれでろくな補償も無い福島県中通りの子供を持つ親を納得させる事が出来ると思うの?

原発誘致自治体の説得はそのレベルで困難な事で、実質上無理
来春までに原発はほぼ全停止が決定に近い状況で、何を抜かしてるの?
馬鹿なの?妄想?夢でも見てるの?
188名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:59:13.03 ID:98A7c/JA0
その前に電力自由化
189名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:59:53.42 ID:5ArILoCY0
>>183
あほか?
太平洋側の火力発電所の多くがとまったですよwww
それでも大丈夫なんですw
190名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:59:58.57 ID:LB4jNaGN0
この失言はスポンサーと組んで隠蔽体質のマスゴミもじゃんじゃん報道するよ
みのの餌になっちゃうね
191名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:00:21.53 ID:15c8/fwC0
正論だわな
192名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:00:58.94 ID:FdEuPXej0
>>156
それでも説得していくしかないんじゃないの?
それをやると原発推進は消えろって叩かれるだろうけど。
193名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:01:05.50 ID:yDt6BMqC0
少なくともさっさと保安院を独立させて
人事刷新すべきだろ
それくらいの事もしないで原発再開とか馬鹿言うなって
194名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:01:16.59 ID:jRROAI8H0
>>176
これを言ってるのは俺だけじゃない。
政府の原発事故調査委員会の養老孟司も言ってるんだよ。

ま、組織内で失敗する大きな原因の一つが反原発のような
狂った反対派の存在なのは社会人の常識なんだけどね。
推進している方でなく、反対している方が失敗を作ることって
よくあるんだよ。
195名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:01:34.06 ID:cTs2R9g70
>>191
トンコツ王子並みの発言が正論ですかそうですかw
196名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:01:56.44 ID:FkY9UT1y0
この話題、原発に対して賛成の円と、反対の円、すっごい大部分が重なってるんだよ。

1.今後も原発をバンバン作って、エネルギーの主幹とする
2.原発は必要、だけど代替なりシェアできるエネルギー開発はしていくべき
3.原発は不要、だけど今全部停止するのではなく順次廃炉にしていけばいい
4.とにかくまず止めろ、そのまま廃炉にしろ

多くの人が2か3なんだな。実は言ってること同じなんだぜ。
1は東電や自民党、2や3は共産党やみんなの党、4はない。
197名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:02:40.70 ID:DZ2zS61a0
198名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:03:05.74 ID:fnYBZSYlO
市電や地下鉄を道内炭で走らせるくらいの策を出すなら、バカ上田を見直しても良いが

まあ…ブームに乗った発言したがるのは左翼弁護士の悪い癖
199名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:03:16.30 ID:rfSbS99g0
魔法じゃねえんだからさあ
無から有が生まれてくるわけねえだろ
天地創造の話でもしてるのかね
原発をやめれば電気は足りなくなる
石油を輸入すれば金がかかる
当たり前だろ
どれか選べ
値上げか節電か原発再稼働だ
自家発電してもいいぞ
200名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:03:17.20 ID:ULjFNlk7O
当たり前じゃないの?世の中頭がおかしい人だらけだね、思考停止してんじゃないの?
201名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:03:17.45 ID:5ArILoCY0
東北電力

現在原子力稼動は0
太平洋側の大多数の火力発電所が被災。

にもかかわらず、大丈夫なんですけどw
202名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:03:28.51 ID:Vk+2tBlP0
>>196
さりげなく嘘付いて自民sageするなよ。
自民は段階的な原発停止をすでに表明していて区分は3だろうが。
203名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:03:29.93 ID:9QaWzkK40
>>188
で、孫がボロ儲けするんですか?
204名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:03:45.32 ID:jRROAI8H0
>>187
福島の事故でよーく分かっただろ。
何か起きても政府がマトモなら避難する時間は十分ある。
そういう安全対策をとれば誰も文句なんて言わないよ。

被害も無いのに保証とかって乞食かよw
205名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:04:24.90 ID:FkY9UT1y0
>>181
民主なんか元から眼中にない。
自民しか投票したことないけど、次の選択肢は共産党かみんなの党、
自民が原発で路線変更できるなら自民に入れる。

>>202
すまん、俺が悪かった、ソースくれない?
206名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:04:39.53 ID:SuKekpzY0
>>201
東電から電気貰ってるからな。
207名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:04:48.84 ID:P0pcrSKiO
制御出来てるから安全安心て推進してきて、事故ったら制御出来ないけど止めません
止めさせたかったら国民が努力しろって、どんな煙草商売?
208名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:04:58.61 ID:9D6YhAQd0
はい自民終了w
209名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:05:00.67 ID:/AmQFrh60
自民党ゴミばっか。
原発は反対しただけで江戸時代しか許されないんだっけ。徐々に減らすことも許さないと。
210名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:05:25.73 ID:OYNcrq+3O
町村が正論やね
反原発してる人は電気使うな
211名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:05:31.85 ID:1l4JJOoZO
>>201
工場が被災してるとかまだ東北は暑くないとか、そういうところを考えない単純さが裏山
212名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:05:38.94 ID:2fYb+g8QO
出たな原発推進派
いい加減空気嫁よ
福島垂れ流し中だぞ
213名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:05:45.02 ID:Vk+2tBlP0
214名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:05:47.34 ID:0gr9MYB50
>>158
今日の道新だと、夏は大丈夫そうだが冬がヤバそう…ギリギリのラインっぽい。
215名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:06:31.90 ID:iBm2WwgN0
>>177
風力→不安定
水力→環境破壊&足らない
地熱→商業ベースの技術ができてから(ry
太陽光→利権団体とシナ議員を潰してから(ry

さっさと藻でも繁殖させて石油を作るか海底資源を採れば良いのに
研究より先に「いかにシナ様に朝貢するか」しか考えないからな@みんす
216名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:06:38.43 ID:A6y5Fwwr0
今は自民は与党になりたくないんだろう
原発政策の責任追及されるからな

だがこのままだと10年後は与党どころか共産、社民並の小規模政党になってしまうぞ・・・

国民に原発カルト政党と認識されたからな・・・
217名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:06:44.73 ID:JASYXnQc0
>>201
北本連携で東北・関東に60万kw融通してるんだが…
泊原発が全力運転でなw
218名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:06:59.62 ID:yGJHFOzI0
マスコミの揚げ足取りの記事

掲示板で組織的に誹謗中傷活動

総選挙

前にもこんな状況なかった?w
219名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:07:15.64 ID:2q3Cuyn0O
>>196
自民党はばんばん作れだなんて言ってないよ。
民主党も自民党も原発推進派と反対派、中道派に分かれているだけで単純に色分けは出来ない。
国民もそうだが政治家も多くは迷ってる。
220名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:07:19.33 ID:LB4jNaGN0
やっぱ、自民が与党じゃないと面白くないね。
麻生、森元、町村、この辺がTVに出てくるようにならないとね。
古賀は顔が写るだけでインパクトあるし。
民主は陰険でツマラン。
221名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:07:20.09 ID:iwWanLdU0
この国は50代、60代がクソすぎる。
寝てても遊んでても成長してきた時代の世代だから
本当の危機に対応できるわけがない。
こいつらを駆逐するしか日本の未来はない。
222名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:07:20.66 ID:cTs2R9g70
>>194
そりを言うなら2002年の事故の責任で
東電の原子力の専門家や責任者達が居なくなってしまったってのが大きいんでない?

東電の原子力部門が他の電力会社よりそうとうに劣っているのは確かだと思う。

>>204
そんなんで原発誘致自治体の説得が出来ると考える
お前のような異常者の支持政党が自民党なのは分かったw
223 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/27(月) 17:07:26.16 ID:rHS5SuN4O
0か1かでしか原発問題を語らないから
こうなる


原発反対は代替ができるまで電気使うな
224名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:07:29.53 ID:RiYnf37R0
>>196
自分の意見は3だけどね、
政府は拡大解釈して、4以外はすべて1と受け取ると思うよ

だから、今すぐ止めろとせっつくくらいでちょうどいいんだよ

いや、ちょっと、まって、おねがい、無理、いや、ほんと、可及的速やかに何とかするから
ホントだってば…猶予ちょうだい10年…いや、3年!
というところまで追い込まないと。

それで、やっと10年後に半減くらい

225名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:07:36.65 ID:cmlaThMp0
>>184
灯油の値段はここ数年高騰してた気が
226名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:07:46.22 ID:fsDXvwCN0
原発推進者は中部電力エリアに来るな。
新幹線に乗るな。
227名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:07:52.80 ID:txi9kdwp0
原発推してる奴は福島の補償を負担してやれよ
それが責任という奴だ
228名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:08:04.73 ID:FkY9UT1y0
>>213
福島県連の大会の来賓で言ったんじゃ無理。
まあ選挙の時には公約あるよね。
229名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:09:00.50 ID:3246m/Tj0
工作ならどうでもいいが
ガチで再稼働容認=原発推進だと思ってる奴は
ちょっと考えた方がいいんじゃないか
230名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:09:22.53 ID:UyiGOk7H0
>>196
そういう嘘を平然と書くのが民主党工作員
それ、少し前に見た、コピペだろうが
自民党も2ですから
こういう卑怯な民主信者が大嫌い
231名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:09:30.51 ID:jK208blK0
反原発カルトに一撃加えたか
232名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:09:43.89 ID:6U6h0may0
なんで三割以外程度の原発がこんなでかい態度とるんだよw
233名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:09:54.25 ID:HCFtt+ji0
愚民は原発を廃止したいならやれば。どちらにしても、愚民がここ迄日本を破壊したんだから、やり序でに最後迄
完遂すればいい。 民主党に投票した時よりもっと身近かな日常生活、人生に影響が出て来るのは確実だから。
234名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:09:59.60 ID:7+hp+FXi0
町村好きだったんだけどなぁ
消費電力減らすんじゃなくて代わりを探す政策を考えたりしないって事は
電力票が相当強いんだろうなぁ。がっかりだね
235名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:10:11.70 ID:5ArILoCY0
東北電力

原発稼動は0
さらに大多数の火力発電所が停止
それでも計画停電すらない東北電力

仙台火力  44万KW停止
新仙台火力 95万KW停止
原町火力  200万KW停止
新地発電所 200万KW停止
勿来発電所 163万KW停止


原子力いらないよwww
236名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:10:15.41 ID:HRk3To+10
ただちに脱原発ではない=原発推進ということにしておかないと都合が悪いサヨク
237名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:10:23.55 ID:yJepS6yU0
>>214
それも眉唾っぽいけどなー
恫喝なんじゃねーの
238名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:10:44.77 ID:0gr9MYB50
>>224
政府っていうか、マスコミや自称コメンテータがそんな感じな希ガス
止めれば安全だと思ってるっぽい。
止めたところで、燃料棒は…
239名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:11:27.81 ID:P/hunrck0
お前らが言う大丈夫ってのを信じてここまで増やしたんだから
どん底まで落ちた信頼性を回復してから言えよ町村
大丈夫じゃないのがはっきりしたのにうやむやにしたまま稼動させるとか
そっちの論理のほうが破綻しとるわ
240名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:11:39.72 ID:fsDXvwCN0
原発推進派は原発の発電量のみ電気を使って、反対派は水力や火力、風力、太陽光の分を使おう。
241名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:11:40.71 ID:E/jHoOpF0
使用済み燃料何処に捨てるんだ?決まってないのに稼動できないだろ?
もう置き場がないのにどうするんだ?
242名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:11:45.96 ID:cTs2R9g70
>>235
原町火力が7月再稼動だっけか?
243名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:11:47.53 ID:943lB7vI0
>>230
いやいや平然と嘘付くなってw
電力利権だらけの自民党が代替エネルギーとかw
そんなのポーズだからw
244名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:12:06.18 ID:KBFFLJMV0
てか、北海道は原発に依存していないだろ。
245名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:12:12.76 ID:ecCK2Z6C0
>>170
誰も今すぐ全部止めろと言ってないのに・・・と言いますが
反原発運動している団体には、今すぐ全部の原発止めるべきと言ってる
人達がいます・・・例えばこういう人達とか・・・
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309143028/l50

現状と経済活動、国民の生活を鑑みて
原発に変わるエネルギーのコストが妥当なら徐々にシフトいていけばよい
と思ってる人達は、貴方が原発推進派とレッテル張ってる層の中にも
沢山含まれてると思いますが・・・
246名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:12:47.22 ID:UyiGOk7H0
>>234
自民党は代替エネルギー政策を進めると言っております。
マスコミが書かないから、考えてないとは、あまりにもすっとぼけすぎです
247名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:13:10.91 ID:0gr9MYB50
>>237
泊原発3号炉1基が稼動している時と休止しているときの比較から算出したっぽいんだけど、良く解らん…情報が少なすぎるんだよね。
夏場はいいとして、冬に火焚けないと死活問題だからなぁ…
248名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:13:25.24 ID:xgquurPQ0
原発反対ならその分電気使うなって・・
キチガイすぎるな自民党は
249名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:13:33.65 ID:0F+Ytt/B0

日教組シンパの売国市長なんて、
その目的が、国民の安全よりもイデオロギーだってこと
誰にでもわかる話だよね。
250名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:14:03.08 ID:cTs2R9g70
>>243
浜岡停止に伴う、娘さんが東電社員の石破さんの言動が無ければちょっとはマシだったんだろうけど
今となってはねぇwww
251名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:14:54.65 ID:uzjD6qd+0
>>88

原発推進の推進の定義が良くわからないが
Cの原発しかない、は現在の割合の3割を維持すべきという事だろうね。
Dを加えてください。5割迄原発を増やす。
(5割を原発でまかなうは民主党が主張した事。
菅は撤回したような事を言っているが、
こいつの言っている事は今迄の言動から信用できない)
252名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:15:02.24 ID:txi9kdwp0
>>249
君、イデオロギーの色眼鏡掛けてますよ。
253名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:15:17.40 ID:GPcMTDCO0
むしろ原発推進派が自主停電すりゃ良いんだよ
大好きな原発が止まってる分電気は使いません、ってなw
254名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:15:20.01 ID:YdlYDI/ZO
完璧に安全なものなど無いとどれだけ言ったら気が済むんだ!
反原発した奴はリアルでいたら覚えておくぞ。

255名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:15:23.05 ID:GwOtfSsr0
いますぐ原発を全停止させろといっているのは反日北朝鮮工作員ですよ
日本の産業の壊滅を狙ってる
常識的に考えて原発反対派でもいますぐに日本の原発を全部止めろなんて
考えるはずないでしょう
いままで休止していた火力発電や作る予定だった水力発電ダムなども
作ったりいままであった発電所を稼動させて原発を少しずつ止めていくというのが
普通の穏健な日本人の反原発派の考えでしょう
256名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:15:23.97 ID:re6PWEdu0
>>201
東北電力エリアは本格的に復興したらヤバイんだろ。
節電でどうとかいうレベルじゃなく、絶対的に足りないという話じゃん。
257名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:15:27.10 ID:jD4D6Zi/0
>>235
ルーピーがアホな公約してなけりゃなあ
まあこうなったらそんなもん無視してでも一旦火力再稼働→代替えエネルギー開発に全力、だな
258名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:15:35.19 ID:FkY9UT1y0
>>245
そういうのは眼中にない話で、賛成も反対も実はほぼ大半が同じだと>>196に書いたのです。
反原発と脱原発は違う意味に考えて使っていきたいところです。
259名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:16:04.14 ID:+Yl37eKTO
>>248
その反対側にいる連中もキチガイだよね?
両極端に物事考えちゃ駄目よ
260名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:16:20.77 ID:F0eVmmWI0
反原発厨の具体的に説明できない空想の利権(笑)はもう聞き飽きた
261名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:16:25.74 ID:EY4JpnXJ0
そりゃそうだ。
反対派はトコトン、エアコンなんてつけないんだろ??
冷蔵庫で冷えた飲み物は飲まずやアイスは作らないんだろ??
反対派の連中の集会は全て野外で室内もエアコンも付けないのだろ??

代替エネルギーを検討する良いチャンスだが、政治的な方向性が大きく間違ってるのは確かだよ。
原発の早急な安全性の多重化と代替エネルギーの技術的進歩を両立しなければならない。
なぜか、その部分が不思議と争点にもならない。

精髄反射的に原発を止めろ止めろで経済を疲弊させる状況じゃ、
なにか韓国への利益誘導がメインなのではとの疑念も現実化してしまう。
孫の発言、左翼勢力の強硬な運動、在日マネーに取り込まれた(可能性のある)政治家

疑念のままであって欲しいが・・・な。
262名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:16:53.48 ID:KBFFLJMV0
>>247
電気暖房をやめればいいだけ。
電気こたつはともかく、家中電気で温める基地外を叩き出せばいい。
北国の暖房は石油とか薪ですよ。
263名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:16:55.23 ID:AOVTVwhM0
>>246
東電の賠償免責しろとか、反原発なら電気使うなとか党をあげて言ってるのにナニガデスカ?
東電とズブズブで原発利権まみれの党ってのは誰でもわかる。
264名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:17:01.31 ID:cTs2R9g70
結論:自民党支持者がトンコツ王子マンセーなのだけは分かった
265名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:17:01.95 ID:auy3DWxA0
>>243
勘違いするな
電力会社は権力を持つ奴の殆ど全てとズブズブだ、民主党は電労天下りが政治家になる受け皿になってる
今、電力会社と接点が無いのは共産党ぐらいだが、共産党が与党になれば共産党だって電力会社とズブズブになる

金が権力を買い権力が金を受け取る
そういう事だ
266名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:17:17.44 ID:lDwKPtze0
「脱原発」姿勢そのものは悪くないだろ
ただちに全部止めてしまうと困るだろうというだけで
今までの原子力一辺倒、電力利権まみれを正すことすら拒否するようでは
自民に明日は来ないと理解せよ町村クン
267名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:17:35.75 ID:0F+Ytt/B0
>>248

嘘つきめっ!!

>>1
「市長の責任で、消費電力を減らすのが論理」

これのどこが「使うな」なんだよ。
お前こそキチガイだ。
それとも日本語がまだわからないとか?(笑)
268名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:17:40.36 ID:9QaWzkK40
>>218
あの時は尋常じゃない数の工作員がいたね。
釣られる人も多数いたことだろう。
269名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:17:49.49 ID:jD4D6Zi/0
>>224
とは言え今すぐ止めろ派が極左とかばっかだからなw
270名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:18:45.86 ID:9za4hgfa0
> 地元がむしろ冷静な判断をしていること

 安全性の判断ではなく単純にカネの話だろ
271名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:19:25.03 ID:YTLJk0rj0
>>1
自民は今まで原発を推し進めて、福島の事故をみても反省するどころか、
相手を恫喝するとは、国民をなめきっているな〜。
272名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:19:28.40 ID:KBFFLJMV0
北海道は、原発はあっても依存するほど頼っている訳じゃない。

なんで東北、北海道、中部電力に原発がいるのか謎だ。
こんな技術を使うより手慣れた火力と水力だけやっていればいいのに。
273名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:19:39.35 ID:wV99j72c0
国民に平成版「神風特攻隊」になれと言うのか?
274名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:19:52.31 ID:0F+Ytt/B0
>>252

えっ?どんな??
275名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:20:16.65 ID:txi9kdwp0
>>269
それは日本では右が利権の駒でしかないからさ。
利権に反対するとなぜか左のレッテルが貼られる変態の国
276名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:20:35.82 ID:3JArlZgp0
>>202
でもさあ、町村がこうやって首長を恫喝してるのを見たら、自民がそんな表明を
してるなんてにわかに信じられないんだけど・・・・そもそも本気でそんな気があるのかと。
277名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:20:53.52 ID:cTs2R9g70
>>274
やっぱり東電トンコツ王子と同じグラサンじゃね?
278名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:21:14.47 ID:mXvy/b5v0
自民も世相を見られる人間が全くいなくなったね。
もしかして今こそ民主主義革命を起こすタイミングなのかもしれない。
政治にもマスコミ報道にも民意が反映されてない国って民主主義国家じゃないだろう?!
みんなちょっくら暴れてやろうぜ!みたいなのってどう?
・・・とまぁ、そんな火がついたら日本もエジプトみたくなるんだろうか?
いや、駄目だろうなぁ・・・日本国民はそのレベルには達してないだろう。
60年にわたっての愚民政策がバシバシだもんなぁ。
279名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:21:28.51 ID:aE4FbZ2R0
>>12
オイルショックの時に言ってるじゃん。
280名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:21:35.88 ID:BAWy9m7sO
地震に耐えられない原発を推進してきた自民党が何を言っても無駄
281名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:21:36.43 ID:0gr9MYB50
>>262
函館とかの道南ならまだしも、真冬の厳寒期は家全体をファンヒーターとかで温めないと、大変なことになるんだよね。
で、ファンヒーターはガスや灯油でも結構電気を食うのよ。
オール電化な家はともかく、大抵の家では冬のほうが電気代が高いんだよね。
薪は…こちらじゃある意味、贅沢な嗜好品だ罠
282名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:22:13.70 ID:g68Eu+yq0
>>275
いやそれは違うwww

実際に反原発・脱原発で即座に止めろとか叫びながらデモってんは
9条の会とか共産党系市民団体でしょう。
283名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:22:14.82 ID:WHwiaKzKO
北海道なんて風力水力でいくらでも電気作れそうだな。
バイオエネルギーも。

逆に言うと原発も作りやすいんだろうけど。

北海道でメルトダウンしたら日本の食料持久力は完全に死ぬからな。
284名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:22:29.97 ID:ExdqnyDT0
これほど地震の多い国で原発は無理だ。
285名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:23:03.24 ID:EOzSjp/B0
安全安心の嘘と地元への餌の交付金で原発建設を推し進め、
原発頼りのエネルギー供給バランスを定着させて、

嘘がバレたら「テメーらで節電せんかい」は、
ヤクザよりタチの悪い言い分。
286名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:24:03.07 ID:pRk81FSr0
雪祭りの自衛隊依存もやめろやw
287名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:24:11.32 ID:ZD2q+pMM0
北海道は自衛隊に依存している。
震災派遣で多くの隊員が被災地へ派遣された為
千歳市の居酒屋が自衛隊客激減で倒産。
ニュースでやってたな。
288名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:24:21.24 ID:YTLJk0rj0
>>272
原発利権のせいだな。年間4200億円もあるからね。

>>285
同感だね。町村はヤクザかと・・・
289名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:24:34.64 ID:A6y5Fwwr0
自民党改めキチガイ原発党と名乗りなさい
290名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:24:42.27 ID:ZCssri6i0
自民党必死すぎるけど
市民や町民を守りたいという首長は立派だと思う

そしてそれを安全に近づける為に法整備するのが政府だ

国民はお前等原発利権者のモルモットじゃない
291名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:24:52.56 ID:2q3Cuyn0O
別に間違った事は言ってないと思うんだが。

現時点で日本全国沖縄以外は原子力に依存しているわけでそれを断つとなると当然節電する必要が出て来る。
上田がどう考えているかはまだわからないがすぐに停止する考えを持ってるならまず大都市札幌が手本を見せるべきだ。
田舎で節電してもたかが知れてるしな。

どちらにせよこの記事の内容だけで町村を批判は出来ないよ。
上田だって徐々に脱原発を目指すというならみんな納得するでしょ。
292名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:25:32.31 ID:7+hp+FXi0
民主党なんかみんなうそつきだからエネルギー転換発表したって支持なんてしないけど
原発に関してだけはここ最近の自民の動きはとっても遅いし正常とは言えない
裏で調整してるんだろうけど、それが根の深さを如実にあらわしててまったくと言っていい程期待出来ない
裏切られる可能性の方がとても大きいからまだ自民を応援する事が出来ない
293名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:25:37.00 ID:rrH2f4HX0
自民党は、こうやって恫喝していうこと聞かせて来たんだろうな。
まちがった電力政策を推進してきた町村が言える話かよ(ぺっ)
294名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:25:54.65 ID:yTdeAFHG0
俺は原発反対だから太陽光発電を付けた。
反対する奴は発電装置自前で確保すればいいだけ
しかし現実には太陽光発電なんて高いから付けれないけど
原発反対、でもクーラーは付けるぞってクズばかりだろ

禁煙したら付けれる程度の値段なのにな
295名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:26:25.11 ID:WHwiaKzKO
漢字間違えた。。自給力。


しかし、北海道と日本南西部なら電力ピークの季節は反転してるだろうから、
いろいろ融通できたらいいが。
296名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:26:59.59 ID:9gAUC3nQ0

やっぱレンホーお陀仏チ〜ン。
297名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:27:09.18 ID:heJYA5np0
金もらってこういう発言をするのはいかがなものか
298名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:27:22.37 ID:txi9kdwp0
>>282
一方、右は反原発デモに向かって罵声を投げかけたのであった

【在特会】脱原発デモに車中からチンピラ同然の罵声を浴びせる斉たん

http://www.youtube.com/watch?v=7P9BAf3cCFw
299名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:27:24.82 ID:NKChWYlw0
バカな発言だ
さすが町村
300名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:27:56.23 ID:y269wfj80
町村ってのはトコトン糞だな
301名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:27:57.94 ID:cTs2R9g70
>>291
あらゆる意味で間違ってるぞ
原発の再稼動を要請したいのなら、こんな場面で東電トンコツ王子みたいな言動を取ってないで
原発誘致自治体に対し具体的に再稼動のための説得をすべき
例え電力会社ズブズブ派だとしても、最低限のレベルはそこだと思うぞ。
302名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:28:12.66 ID:we40nKEI0
今年の夏は史上最高の暑さになるらしいぞ
クーラーガンガンに付けて、部屋をキンキンに冷やして夏を乗り切ろう
303名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:28:14.33 ID:E/Yjq9Yy0
自民党の関係者の血縁者のエネルギー向け&銀行への下半身合体率は相当なもんだからな
結局チンコとマンコが人間を支配してるんだよ
滑稽すぎて泣きたくなってくるぜ
304名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:28:18.04 ID:mTkViVlE0
>>131
止まって電力たりなくなっても北海道に供給できる電力会社なんてないのにwwww
冬は電気たりないと死者でるぞ?w
305名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:28:23.89 ID:FdEuPXej0
さっきから恫喝って言ってる奴いるけど、これ恫喝か?
306名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:28:24.77 ID:KBFFLJMV0
>>291

北海道や東北は依存するほど原発がある訳じゃない。
307名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:28:29.39 ID:eYQXLtQA0
>>1
泊の大自然に原発ができた時は遠くに住んでたのにショックだった
あまりにも綺麗で貴重な自然すぎる
北海道は暖房は灯油だしエアコンはほとんどないし、脱原発は不可能じゃないよ
308名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:29:33.86 ID:SNZo97j00
>>8
選挙権のない人に支持されなくてもべつにいい。
309名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:29:40.99 ID:A6y5Fwwr0
>>294
お前は原発以外の電気使ったら切腹だな
85%節電がんばれよ
310名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:30:07.56 ID:cTs2R9g70
>>305
恫喝にすらなってないから問題なんだろ、仕事しろよ町村
311名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:30:10.02 ID:Kdylk7Kx0
信頼できるのはやっぱ自民だけだな
具体的な代替案もないまま集票に利用しようとするバカサヨの浅ましさ
312名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:30:36.74 ID:4r/38IF3O
>>304
暖房に電気を使うのはエネルギー効率悪いからさっさと廃れるが良し
313名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:30:39.28 ID:Ag90PwkC0
終始原発推進東電養護の自民党ぶれないな
314名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:30:52.03 ID:g0fZekF10
原発からできてる、電気使ってるからな
315名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:31:04.19 ID:eYQXLtQA0
>>261
エアコンついてる家自体少ないって知ってる?
316名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:31:13.18 ID:EEwSNX1a0
>>311
ウケル〜。
317名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:31:38.86 ID:KBFFLJMV0
>>304
もしも電気が足りなくて死者が出るようなら、それは設計が間違っている。

なんで電気が足りないと死人が出るのだ。
電気なんかなくても生きていけるのに。
318名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:31:51.64 ID:3TFMQz9c0
>>304
北海道の冬で電気で暖房?
正気か?
319名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:31:56.97 ID:gEoIjjAZ0
>>311
今年乗り切ればガスタービンで余裕で乗りきれるよ
320名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:32:02.07 ID:mXvy/b5v0
>>291
☓原発に依存している
○原発を使わされている

原発依存率という数字に騙されているが、
原発の設備稼働率を他の電源よりも極度に上げて原発の割合をあげてた嘘。
原発を0にして、他の電源の稼働率を上げれば電力は不足しない。
なにより、夏が1ヶ月しかない北海道で、今節電する必要がよくわからん。
321名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:32:19.91 ID:1LgnCGfn0
原発に依存しないという声があるのならば、電力購入先の選択肢をつくる事が政治家の仕事だろうが!
322名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:32:34.88 ID:g68Eu+yq0
>>293

まちがった電力政策 ねえw


1970年代、オイルショックを受けた日本の電力政策として何が正しかったと考えられるんだ?
323名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:32:38.10 ID:dff7T+EH0
自然エネルギー利権を生み出そうとしているミンスに誰が引っかかるんだよw
こいつ自然破壊するなといっておきながらの醜い掌返し
324名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:33:02.86 ID:cTs2R9g70
>>311
この場合、実際には「原発を再稼動させよう」って具体的に働きかけず
全然違う場所で適当こいてる町村が
原発誘致自治体の再稼動反対に対する代替案も無いお花畑なんだけどなw
325名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:33:15.44 ID:bw3pQVfyO
町村さんは福島行ってちゃんと見てきたの?
326名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:33:37.92 ID:vyIdoE0c0
原発はんた〜いと言えば正義になる社会の到来で
ルピサヨ大歓喜wwww
327名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:33:49.70 ID:KBFFLJMV0
うちは仙台で中古の家を買って、元々エアコンが付いているが
全然使ったことがない。
数日暑くてたまらない日があるが、それは何とかやり過ごしている。
隣の家はエアコンが1台もない。30年ぐらいエアコンなしで生活しているのだ。
東京や大阪とは違うよ。
328名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:33:58.49 ID:2q3Cuyn0O
>>301
町村が説得しても意味ないし誰も納得しない。
町村は与党の幹部じゃなくなったからね。
政府や北電が具体的な対策や避難方法など周知し実行する事で始めて納得してくれるだろうな。
329名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:34:04.69 ID:mj7h3A4DO
原発反対!命と生活どちらが大事だ?と問われたら間違いなく生活です。パソコン、クーラー、テレビ、ドライヤー、冷蔵庫無しの生活するくらいなら死んだ方がマシ。
330名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:34:30.06 ID:5ArILoCY0
東北電力

原発稼動は0
さらに大多数の火力発電所が停止
それでも計画停電すらない東北電力

仙台火力  44万KW停止
新仙台火力 95万KW停止
原町火力  200万KW停止
新地発電所 200万KW停止
勿来発電所 163万KW停止


原子力いらないよwww


中部も北陸も停止中w

国土、国民を絶賛破壊中の原発 必要ですか?w
331名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:34:39.64 ID:FO7zhVDF0

先進国の火力発電は国連が禁止。25%削減はルーピー鳩山の国際公約。
水力ダムは嘘つき民主党が禁止。
ソーラーは夜間熟睡するため稼働率は12%の鼻くそ。
風力発電は風まかせで稼働率20%のおもちゃ。帆船復活。
原発を廃止して、危機管理能力のない左翼政治家に負託する?
自然再生エネルギーは耳障りがいいがアドバルーンのみ。
具体的構想も提示不能、また民主党の詐欺フェストに騙されます。
本当に嘘つき民主党とアカヒ反日新聞に騙されました。
332名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:34:45.54 ID:2bitdWS00
>>329
人生つまんなそうだなww
333名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:35:04.38 ID:hoaREziy0
>>14
説得できないから脅してるんだよ。
馬鹿って言うか単なる893。
334名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:35:08.67 ID:g68Eu+yq0
>>324
>>1ぐらい読もうぜ。

それとも泊周辺住人が賛成してるのは都合が悪いから無視か?
335名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:35:14.02 ID:KaIkKVvt0
>>1
LNG火力増やせばいいだけw

なぜ原発推進派が原発vs自然エネルギーの2項対立に持って行ってLNG火力を無視するのか。
LNG火力は原発が60年進歩しない間、ブレイクスルーが起こった。シェールガス革命がおこり、圧倒的に推定埋蔵量が増え、価格が数分の一に下がった。

しかしながら、日本の天然ガス輸入は、大手商社やガス会社が握っており、LNG火力発電にすると電力会社の利権が大幅に削られてしまう。
つまり、原発推進派が守りたいのは電力ではなく電力会社なのである。
336名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:35:24.96 ID:rLzqHqi30
たった3基だろ。今すぐ潰しといた方がいいよ。
福井みたいに増えたら厄介だ。
337名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:35:28.54 ID:cTs2R9g70
>>328
本当に必要なのはそういう議論だよね
ここの人間は、推進派にしろ反対派にしろ現実に即していない夢物語を語りすぎ。
338名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:36:01.05 ID:SBUF7Hzh0
町村って人が馬鹿なのはわかった
339名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:36:01.13 ID:gEoIjjAZ0
>>321
且O菱重工電気とか作ってしまえば
原発も使わず電気代も上げる必要もないしなw
そうなると東電ヤバいなw
340名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:36:53.96 ID:2bitdWS00
>>331
どうすればいいの?
また原発を新しく増やしていくべきでしょうか?
341名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:37:14.61 ID:8sZF0wISO
ほんと自民は脱原発批判ばかりで代替案ださないな
周囲にもふれまわるわ
342名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:37:18.56 ID:FdEuPXej0
>>335
だったらサッサとそうすれば良いんじゃね?
なんで民主はそういう動きをせずに、対外的には原発使っていきますなんて言ってるんだ?
343名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:37:19.65 ID:OGMoVXtZ0
自民党はこれまでもこれからも原子力発電を力強く応援します
344名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:37:24.21 ID:GPcMTDCO0
>>339
そこも原子力村の住人だけどなw
345名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:38:02.06 ID:pRk81FSr0
>>340 ミンス信者が自転車こいで発電すればよくね?w
346名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:38:04.50 ID:g68Eu+yq0
>>339
でも結局はNTTに落ち着いたぜ。
347名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:38:33.37 ID:cTs2R9g70
>>334
福島県中通りの例を持ち出したように、原発誘致自治体とは道であり県
この場合の原発停止の決定権を持つ原発誘致自治体の長ってのは知事だよ。
348名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:39:19.15 ID:kJWLre1w0
火力増やせよ火力。CO2増が何だってんだよったく。
349名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:39:25.71 ID:+yQzC+QM0
>>335
そんなに火力利権ほしいの?
どこの回し者だよw
350名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:39:54.23 ID:ELjrVOJD0
森 町村 古賀 自民の3バカ無能
こいつらが何か政治したか ただのごろつき連中だよ
351名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:39:55.87 ID:KBFFLJMV0
基本的には一時的に火力を増やして、数年間で徐々に減らしていけばよい。
簡単な話。
352名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:40:18.00 ID:gEoIjjAZ0
>>344
でも競争原理は生まれる余地が出てくる
三菱に限らず、企業が自家発電してるのは日本の電力会社の電気代が高いからだよ
利権構造がそのまま電気代というくらいにひどい独占だ
353名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:40:25.78 ID:TopHLVPm0
>>10
こないだの朝生でもそんな妄言はいてたおばちゃんがいたな。
354名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:40:31.16 ID:1cUrQyrP0
まあその通りなんだけどね。
ただし「今のところは」なんだが。w
原発に依存しない安定供給が開発されて送発分離が進めば状況は変わる。
問題は価格面と蓄電装置開発。
355名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:40:51.26 ID:cTs2R9g70
>>351
原発が止まっちゃうんだから、実際にはそういう動きにしかならんよね。
356名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:41:01.17 ID:irOmJtSa0
要するにLPGの最新式発電所の建設は認めない。
原発で大量の放射性廃棄物を垂れ流して
日本を汚していく。

自民党はそういう方針なんだね。
357名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:41:03.23 ID:GPcMTDCO0
現実的な解なんて、火力発電所増強して
日本近海での天然ガスとメタンハイドレートの採取しかないだろ
海洋資源を守る為に9条放棄と軍拡も必須だよ
358名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:41:15.76 ID:m/NMLZYz0
これは正論。
359名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:41:46.09 ID:2q3Cuyn0O
>>320
原発の稼働率を上げてるのは単純に火力発電に回す資源が高騰していて北電の経営に悪影響があるからじゃないのか?
現に去年の冬場の灯油代は馬鹿みたいに上がっててこれでさらに電気代も上がったら死人が出る。
あまり報道されないけど今でも凍死してる道民がいるそうだ。

代替えエネルギーを推進して負担が余りないように出来るなら道民も納得する。
でも生活コストが上がるようなら納得しない道民も多いと思うよ。
北海道はずっと不景気だからこれ以上生活コストが上がるのは難しい。
360名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:42:09.48 ID:2bitdWS00
>>345
結局これなんだよな。

過去の野党民主に対する「財源は?」と、現在の野党自民に対する「原発増やすの?」は同じ。
自分に不利な答えは言えないで逃げ回るだけ。
どっちも同じ穴のなんとやらだな。
361名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:42:13.60 ID:mXTEDJF00
正論だ。原発なくても電力が足りていると言うバカがいて困る。
すでに電力不足で海外に企業が移動しているのに。
その分の職が国内でなくなり自殺が増える。
362名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:42:48.36 ID:A6y5Fwwr0
>>357
自民は原発生かす為に尖閣放置してたからな
363名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:42:59.55 ID:cTs2R9g70
>>356
自民党に限った事じゃないけど、地下原発議員連って一体何なんだろうなw
364名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:43:16.43 ID:NZyQBylu0
>>361
企業の場合は円高対策であって電力不足は口実だろ
電力足りてたって日本人雇う気なんてないぞ
365名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:43:20.07 ID:x+jGMvr90
相変わらず自民の株を下げまくってる町村だが、今回の件もヒドイな
脱原発もなにも、それ以前に上田や他の原発推進派反対派ふくめて反対してるのが
北電が福島後だろうとおかまいなしに強行しようとしてるプルサーマルなんだけど

ウラン燃料ですらこの有様なのにプルトニウム混合したプルサーマル強行の意味が不明だったが
町村はじめバックにいる連中がイケイケで北電とつるんでるのがよくわかった
366名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:43:38.20 ID:mXvy/b5v0
>>334
泊周辺の住民は原子力発電をすることで落ちてくる金をくれくれ言ってるだけ。
原発立地の住民はみんな同じ。
それで事故ったら風評被害と喚きちらして日本というブランドを損ないまくる。
やっぱ駄目だろ。シャブ中がシャブの効用を訴えてるだけだぜ。
367名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:43:41.71 ID:GIAlNumd0
町村って札幌に住んでる人間から一番キチガイ扱いされてる人物じゃねーか
368名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:43:57.45 ID:LIimgsN80
もう清和会の人が何言ってもなあ
369名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:44:08.85 ID:KBFFLJMV0
>>361

むしろ円高の影響だろう。
1ドル100円で考えている企業がおおいのに、ずっと80円だ。
影響ならこちらの方が甚大。

電力会社の電力が高すぎるなら、自前で発電すれば遙かに安上がりなんだから。
370名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:45:19.77 ID:7kqBpyKv0
節電になる意味がわからない
北海道なら原発からの供給ないんじゃね?
371名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:46:01.36 ID:cTs2R9g70
>>366
福島の県で、原発誘致自治体の定義が直接的な誘致自治体の村や町じゃなくて
稼動の決定権を持つ県や道の首長になっちゃったからね、これを説得するのは困難だよな。
372名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:46:39.16 ID:tjrGS+QR0
いま反原発を訴えてる人間は左翼の日本破壊者!
373名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:46:50.08 ID:gEoIjjAZ0
>>361
なにいってんだ?あんた震災前に日本の工場は中国になかったか?
電気が高いからじゃないんだよ
374名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:47:25.79 ID:BLfwVZxyP
>>322
かつて核燃料サイクルに夢を見たのは理解できる。でもそれが難しくなってから
保安院を経産省に統合し、元副社長を政務官にし、電事連の好き放題の
エネルギー大綱を作った2001年からの自民党がひどかった。
日本だけ自然エネルギーで遅れをとった。
375道民φ ★:2011/06/27(月) 17:47:38.71 ID:???0
関連スレ

【原発問題】北海道電力・泊原発プルサーマルは凍結を 上田・札幌市長が議会で表明 [6/16]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308269859/

1 :道民φ ★:2011/06/17(金) 09:17:39.06 ID:???0

北電プルサーマルは凍結を 札幌市長が議会で表明

  札幌市の上田文雄市長は16日の市議会本会議で、
  北海道電力が泊原発3号機(泊村)で2012年度の実施を目指すプルサーマル計画について
  「安全性に議論があり、市民から不安の声が多く寄せられている。凍結すべきだ」と述べた。

  その上で「原子力は過渡的なエネルギーであると認識し、代替エネルギーへの転換や、
  エネルギー消費を拡大し続けるライフスタイルを見直す必要がある」と脱原発の姿勢を強調した。

  共産党市議らへの答弁。

北海道新聞 (06/16 18:38)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/299561.html
376名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:48:30.55 ID:Pr5TfJ+g0
常に自民議員が正しい
377名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:48:49.38 ID:MjgAkLvtO
>>341
そのまま使い続けて原発の補強や災害対策を強化するのが案なんじゃないの?
そもそも一般論として現状維持ははそのままでいいと思っているのだから代替案なんか出す必要がないんだよ
378名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:50:02.09 ID:KBFFLJMV0
大体、町村って泊原発の警備がなっていない。
テロにやられるって脅したばかりだぞ。
379名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:50:02.71 ID:WI+XAnP60
CO2問題があるから火力も使うな。。。


水力+自然エネルギーwで乗り切れ
380名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:50:51.34 ID:dCZY11dN0
消費電力を減らさないとなぁ・・酒、自販機、パチンコとか・・やめないとな。
381名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:50:54.43 ID:8itIT/pG0
原発は必要。代替エネルギーとともに進めて火力発電を少なくしていくべき
382名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:50:56.24 ID:g6Np+MIe0
日本では反原発で各地でデモまで起きてるっていうのに
原発組の雇う書き込み業者っていくら貰ってんだろう
383名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:52:06.41 ID:aX1kbTfp0
ガスにしろ原油にしろ国家レベルでの資源の買い付けがそんなに思うようにできるわけねえだろ
コンビニで売ってるようなもんじゃねえんだぞ
384名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:52:08.03 ID:cTs2R9g70
>>377
誘致自治体の反対で、来春までには止まっちまう原発の再稼動にたいしてどう具体的に説得するのか
説得できない場合どうするのかってのが代替案なんだよ、それじゃただの夢物語。
385名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:52:23.22 ID:gEoIjjAZ0
>>374
京大の最近有名になったのか?あの先生も言ってたな
夢見て原子力の学科か?にきたら、ウランのほうがk石燃料よりはるかに足りないことが
わかって愕然て。担当の教授だかにいったら、黙ってろばかみたいなこと言われたと
386名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:52:23.79 ID:QWdjMhZd0
現実に止めたらいろんな問題がおきてその対処しないといけないはずなんだけど
そんな対処しなくていい、だって原発止まるはずがない、だからこそのお気楽反原発
なんだよなあ
だから原発は止まらないわけで

節電しようとか、計画停電しましょう、ていう話するならわかるけどこいつらのしたいことって
デモと国民投票だけだもんなw
387名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:53:10.45 ID:GPcMTDCO0
>>372
左巻きの9条大好き、反戦、反核、反原発、自然エネルギー大好きじゃ破壊されるだろうな
右の立場から脱原発と共に海底資源の開発と安全保障の強化を訴えていかなければ駄目だな
388名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:53:31.25 ID:cmSY9dBT0
さて、代替を目指すとかいうけれど、どうやってやるかは「誰か考えておいてね」という
その「誰か頼むよ?」というのが無責任すぎる、やりたくないなら代案を出してからいってくださいと。
町村議員が言っているのは財源は?と同じ、物事を進める上で一番大事な
根幹の土台部分はどうするかの疑問を投げかけているだけ。
言っていることは別に変じゃない。
389名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:53:42.17 ID:QRh9rnAd0
原発利権まもり隊
390名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:53:44.50 ID:zYzjIm3h0
北海道は脱原発にシフトすることが比較的現実的な地域だと思うんだが
391名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:54:31.37 ID:cTs2R9g70
>>386
だから原発が止まっちまうってのは規定路線なんだっての、本当に馬鹿だな。
392名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:55:21.53 ID:3o/P+sam0
節電しなくても電気足りるくせにな
393名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:55:41.97 ID:iBnJJhBr0
ホワイトイルミネーションとかやめるべき
394名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:55:43.49 ID:KRKl1g2y0
自民党の長老格は相変わらず、ダメだな。

今すぐ全部の原発を止めることは出来ないが、
原発に突っ込んでいた金の半分を新エネルギー分野に
投資するぐらいのエネルギー戦略を示さないと
国民からの支持は得られないだろうに・・・
395名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:56:43.66 ID:Lxw6P7y00
水力発電所 - 53カ所(123万kW)
火力発電所 - 11カ所(407万kW)
地熱発電所 - 森発電所(5万kW)
原子力発電所 - 泊発電所(211万kW)

合計 - 66カ所(746万kW)


火力発電2機新設すれば余裕でまかなえるな
396名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:57:08.14 ID:cmlaThMp0
>>389
まもりをまりもに空目した道東民…
397名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:57:38.64 ID:gFrRhPR/0
地震対策すればいだろ。
398名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:57:46.99 ID:jkMGkrwsO
なんで自民はこんな偉そうなんだ?
原発推進して過大な電力供給体制に依存した
浪費社会を作り、さらにふくいちの惨状を
もたらしておきながら反省の弁が全くない。
現行の浪費社会が原発なしには維持できないなら
社会の方を変えたらいいだろ。
399名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:57:50.60 ID:8sZF0wISO
沖縄に続き我が名古屋も余裕で脱原発達成したわ
400名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:58:07.79 ID:QWdjMhZd0
>>391
何いってんだお前
レスよく読んでから書き込みしろ脊髄反射
401名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:58:37.09 ID:+srCxpOb0
原発推進派は
どうせ福島も解決できないんだろ

でも金がほしいから推進
これが本音だ、屁理屈で正義をかざすな!
402名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:59:22.38 ID:XC+DrzlHO
>自民党の町村氏

こいつは原発利権馬鹿だな
覚えておこう
403名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:59:23.60 ID:C9GPOLb+0
>>398
何でこんな馬鹿が電気使ってるんだろう
404名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:59:36.18 ID:mXvy/b5v0
>>359
冬場のことは考えなければならないけれど、
今時点で消費電力を云々いう必要はないでしょう。
それに、熱で水を蒸気にしてタービン回して電気にしてからまた熱にするのが、
いかに原子力が高効率といっても合理的であるとは思えない。
電気代を安いのではなく、本来必要なコストである補助金を税金で払ってただけでしょう。
補助金やら広告やらをやめて企業としての当たり前の努力をしたら、
電気代を下げることすら可能だと思うのだけど、どうだろうか?
原発をやめるということは金が浮くということであり、
使用済み燃料の処理代金などは、もともと別枠だからこの議論に影響しない。
廃炉のタイミングをいつにするかってことだけが問題になるんじゃないかな?
405名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:00:36.44 ID:DXyZxY3C0
野党の癖に恐喝する自民党糞ワロタ
406名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:00:37.96 ID:cTs2R9g70
>>440
節電と計画停電の案はあっても、おまいの中には代替の発電方法は無いのかよ?
頭の中に放射性物質でも詰まってるのか?
407名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:00:41.12 ID:5hDzqJm80
町村たたいてる馬鹿いるけど正論だろ
政治家なら、脱原発と掲げるならそこまでの
プロセスや代替計画を示さないと。

ただ言うだけなら、小学生でも幼稚園児でも鳩山でも菅でもいえるわw
408名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:00:59.60 ID:+srCxpOb0
自民党が原発政策推し進めてきたのに、いざ爆発したら自民党は何もしてないよな…
一応民主は収拾に向けて何かやってるのはわかるが
自民は何もしない。福島には行かないし、支援もしない
東電責めることもしない

政党として存在する意味あんのかよ
409名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:01:26.83 ID:dCZY11dN0
原子力は危険だってことのコストを計算できてないんだよね。
自民党は考えない保守だから。
410名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:01:40.66 ID:XC+DrzlHO
>>403
オール・オア・ナッシングって素敵
411名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:01:58.55 ID:2bitdWS00
>>404
家庭の暖房の大半は灯油だしな。
412名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:02:03.01 ID:cmSY9dBT0
政府(内閣)として全責任を持って再稼動のためのルール作りをしなければいけない。
各自治体が早く安全基準と再稼動のルール作りをしてほしいと要望している。

このままなら点検で全部止まってしまうことがわかっていながら
それをなぜかは知らないがつくろうとも議論をしようともせずほったらかしてる。
(明確なルールを作ったら、作ったことに対する責任が生まれる→責任は負いたくない
原発問題は触れたくない(脱原発のスローガンを利用したいから再起動は避けたい)からやらないのだろう)
413名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:02:10.02 ID:2fYb+g8QO
脱原発解散が楽しみだ
414名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:02:17.98 ID:/K2Lvvj00
じゃ原発の存続に道民投票やっちゃうぞ
415名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:02:26.11 ID:EOzSjp/B0
対処のし様もないような事故り方をするものを、
嘘つきまくって推進した側に腰の低さがない以上
もうどうにも動かんだろ。
416名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:02:47.96 ID:KBFFLJMV0
>>406

とりあえず440に期待するスレになったな。
417名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:03:04.26 ID:B4Es57P50
>>1
ムチャ抜かすなよ。原発以外の選択肢を用意してから言え。
電気自動車を推進するならバスにもタクシーにも乗るなと言ってるのと同じだろうが。
原発バカってこれだからな。

これから原発を無くしていこうって話なのになにが電気を使うなだ。
418名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:03:27.64 ID:0YvQD/ooO
不思議なのは、何故>>6-9みたいなバカばかりなのか、だよな。
止めろ止めろと言っておいて、代替エネルギーの話もせずジミンガージミンガーの連呼厨ばかり。
おそらくこいつらほぼ全員がミンス信者だな。
419名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:03:38.22 ID:dCZY11dN0
再稼動なんてのは福島の原発が収束してデータ分析が終わってからの話だ。
10年先の話だ。
420名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:03:58.78 ID:cTs2R9g70
>>407
町村の言動は、基本的に東電トンコツ王子と一緒だぞ?
政治家のする事じゃない。

>>414
プルサーマルはさておきぶっちゃけ泊まりは大丈夫だと思うぞ、東電じゃないし
とフクスマ在住の俺が言ってみる。
421名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:04:28.72 ID:2bitdWS00
>>408
それについては、「政党」ではなく「日本政府」として考えることだからだよ。
わかる?
言えば、今の自民は何かする権利がない。
422名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:04:35.06 ID:K5LFlxDp0
つまり、金よこせって事だなうん
423名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:04:37.16 ID:WI+XAnP60
>>395
LGガス発電所が2基もうすぐ関東圏は稼動するだろ
来夏にはもう1基
424名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:04:54.65 ID:C9GPOLb+0
>>417
どこにも電気を使うなって書かれていないが

電気自動車のくだりも意味不
425名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:05:02.67 ID:DMSM/W+u0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305722176/
153 :名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:00:11.25 ID:W1Htb6l8O
自然エネルギー研究を今だ徹底的に潰す電力会社
現実的に利用不可能だったり実用化に何十年もかかる研究のみ許可

て大学の教授が言ってた
426名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:05:39.18 ID:DBnDVifj0
別に今すぐ全原発止めろというほど脱原発強硬派じゃないけどさぁ、
こんだけ再開ゴリ押しする議員は
とりあえず福島第一で作業してきてよ、といいたい。
行動が伴わない「口だけ」が説得力0なのは、
市長に文句言ってるチミも一緒。
427名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:05:41.96 ID:cmlaThMp0
>>408
おいおい(苦笑)
428名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:06:02.13 ID:Lxw6P7y00
>>420
東電じゃなければ大丈夫と思うのはあほすぎるよ
原発の事故なんてどこの電力会社でもやってる
429名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:06:05.87 ID:4x3PZYRd0
札幌でクーラーつけてる家なんてほとんどないし。
430名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:06:48.17 ID:cTs2R9g70
>>422
酷い話だけど、今回の事故の影響範囲を見るに
今後、原発誘致自治体の原発の稼動の了承を得るのにはそうなっちゃうだろうね
とてもじゃないけどペイしない代物になっちゃった。
431名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:07:24.63 ID:/K2Lvvj00
原発におんぶしちゃったから、代替エネルギーが模索されなかった
この機会に代替エネルギーの模索と発展を考えようぜ
432名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:07:56.65 ID:kJWLre1w0
どうしてこういう脅迫まがいの発言できんの?
ほぼ独占企業なんだから安定価格で安定して電力供給するのは義務のはず。
火力が金掛かるってんなら社員の給料減らしゃいいだけの話だろ
433名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:08:24.84 ID:4x3PZYRd0
札幌は暖房用ボイラーつけてる所多いから
発電機つければ脱原発なんて簡単だね。
434名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:08:42.80 ID:mXvy/b5v0
>>413
脱原発解散・・・
原発やめてほしい人はどこに投票したらいいの?
民主は息をはくように嘘をつくし、
自民はジャイアンだし、
利権につかってないのって赤旗しか残ってないような・・・
暴力的革命を党是にしてるとこだけだろ?ブレてないのは。
くらい未来だなぁ
435名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:08:54.20 ID:/FaH5KqA0
森元や古賀や町村が居座ってるうちは自民は駄目だな
436名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:09:01.16 ID:cTs2R9g70
>>428
2002年の原発関連派閥失脚で
東電の原子力部門が他の電力会社のそれに比べかなり劣っているのは確かだと思うぞ。
437名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:09:04.35 ID:cmSY9dBT0
アメリカもロシアも燃料資源持ってる国だから自前で余裕がある。
けど日本は買わないと手に入れられないし、周囲は海で他国から電気を買って送電は無理。

中国、アメリカ、ロシアのように火力バンバン使ってというようにはいかない。
だから、日本も議定書を抜ければ、とか言うけれど、そもそも地理的な条件、資源の自己生産力、
国力など条件が違いすぎる。
438名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:09:07.69 ID:Lxw6P7y00
原発推進派はまず原発の安全性と発電コストの安さをちゃんと説明してよね
439名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:09:16.44 ID:CIv8cyKi0
札幌?喧嘩相手しょぼすぎ
橋下に言ってみろよwへたれが
440名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:09:17.37 ID:znmZbrUo0
>>408
三権分立って学校で習ったろ?
立法・行政・司法ね。
今の行政に自民党議員はいないんです。
441名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:10:11.07 ID:wvsDUSjA0
上田って 札幌の交通インフラが危なくなってもなにもしなかった過去があるかな 
442名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:10:48.01 ID:fq1sXOQO0
札幌市長選挙の自民の候補のババア、酷かったね。
443名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:10:51.62 ID:A/pCMFHb0
原発推進者は詐欺師集団
444名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:11:01.92 ID:4x3PZYRd0
市長が市の方針の発言をしてるだけなのに、
国会議員がなんで市の方針に難癖つけるの?

国の方針を決めるのがおまえの仕事だろ
町村はほんと利権ばかりの奴だな。
445名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:11:29.85 ID:gPVnwHu70
>>408
408 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:00:59.60 ID:+srCxpOb0
自民党が原発政策推し進めてきたのに、いざ爆発したら自民党は何もしてないよな…

はぁ? 自民党が政権取っていたら
福島は爆発しなかったし放射能は漏れなかった
全電源喪失したのも民主党に東京電力が遠慮したせい
放射能の数字なんかいくらでもごまかせるのに
バカ正直に危険な状況を発表したせいで福島県民は迷惑してる

446名無しさん@十一周年      :2011/06/27(月) 18:12:18.59 ID:ztYlufvv0

 管が脱原発路線でいくなら、

海江田に点検済み原発の再起動を言わせず、

しかも、全原発54基が停止する来年4月以降の

電力確保のために、今日から原油、天然ガスの追加確保の

ために外交行動を起こしていないとダメだろ。

自然エネルギーで賄うなんて20年先の話だぞ。

それが、法案が通れば終わりなんて考えなら・・・氏ねよ・・・


企業を海外逃避させて、日本を潰したいのなら別だが・・・w





447名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:12:24.87 ID:w7c8GGy20
>>1
何でも反対=無責任

もうすぐ梅雨明けでバカのあぶり出しが始まる

448名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:12:34.16 ID:wvsDUSjA0
経営理論を言うけどそれで起業しない労働○○
449名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:13:02.60 ID:1cUrQyrP0
>>369
円安だとどの道、輸入エネルギー資源の価格が上昇するから円高が要因じゃないよ。
オイルショックは俺も体感してないが、今の産業は電化が進んでるから電力価格の影響は
当時よりも更に国内生産に影響大と思う。
原発が今後縮小できるかどうかはスマートグリッドや国内資源開発やら複合的な問題。

ただ、そういう議論も今の地球が奇跡的に温暖な「間氷期」で、これが終了する時期が近ければ
世界中でエネルギー資源の争奪が起きるからとんでもない事になるんだよな。
450名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:13:04.36 ID:bf0wgIqsP
北海道沖縄開発庁があるウチは北海道民にデカいクチを叩く権利は無い。
451名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:13:13.66 ID:UcKTEmI/0
石油高のせいで電力足りなくなるかもよ?の問題から
原発のせいで電力足りなくなるかもよ?に変わっただけだな。
不安定なモノに依存するなって教訓は全く生かされていないがw
452名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:13:17.11 ID:5ZhwCZjD0
ロジスティクの目途が立たないのに食糧現地調達でジャングルに部隊を突っ込む
軍があるらしい…

全滅したが
453名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:13:22.04 ID:SU/JOvLy0
即刻止めろってのは違うし
従来通りの推進姿勢もまた違う
段階的に減らしていくのがベター
こういう姿勢の政党っていったいどこなんだろう?
454名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:13:36.10 ID:/K2Lvvj00
脱原発解散とかいってまた、公約破棄と思うね
脱原発選挙公約できない民主候補者もいるし
455名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:14:10.05 ID:g6Np+MIe0
>>434

みんな、共産、後、自民、民主でも脱原発言ってくる政治家は居るだろうからそいつら
456名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:14:44.42 ID:w7c8GGy20
>>446
大正解
脱原発でバカ政権の代替えエネルギー対策=再生可能エネルギーの買い取りだけ=バカ

457名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:14:46.52 ID:3K0ZDl4p0
町村程の者がこんな誤りを犯すなんて

>依存しないというなら市長の責任で消費電力を減らすのが論理

論理でもなんでもない
ここでの論理は
市長は大規模停電の可能性及びその結果というリスクが
再度の原発事故の可能性及びその結果というリスクよりも低いと考えている
ということ

これがあながち間違ったリスク管理ともいえない
今回の事故でどれだけの財産が吹っ飛んだ?大規模停電でここまでの財産を吹っ飛ばすのは何回かかる?
大規模停電と再度の原発事故、どっちのが起こる可能性ある?ほあんいんみんなあほ状態で安全安全言われても馬鹿以外信じない
458名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:15:25.30 ID:4rRmcTA2I
別に反原発でもいいんだよ。
ただ、代替案を出さないと話にならないな。
責任のある立場である市長ならなおさら。
批判して反対だけなら誰でもできる。そこから新しい案を出せるなら議論になる

批判、反対だけで終わったのが民主党だな。
責任とか感じる事はないんだろうな
もう、民主党にだけはなるな
459名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:15:55.90 ID:bf0wgIqsP
>>452
しかも命令した奴は中央で優雅な生活を続けた。
460名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:16:07.06 ID:FTRLKwJQ0
町村さんも鳩山さんも、放射性廃棄物最終処分場の受け入れは賛成なのですかね?
461名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:16:45.93 ID:A/pCMFHb0
>>458
100%完璧で非の打ちどころのない代替案だろ?
推進者は自分たちが100%で非の打ちどころのない安全対策を出せといったら
どう反応するのだろうね?

462名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:16:53.31 ID:BmPsNO6Q0
北海道は電力が有り余ってます。北電そのものは742万キロワットの
発電能力を持っており、さらに他社受電(子会社及び民間企業)によって
90万キロワット前後の応援を受けています。

泊原発の出力合計は207万キロワットで、最大需要546万キロワットを
考えると十分足りるのです。
463名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:17:07.63 ID:gEoIjjAZ0
>>418
その人達じゃないが私はずっと自民に投票してきたが原発は徐々に消えてくれ派だ、
後援会の集まりとかでも応援は当然だが叱責も飛ぶんだよ
応援する以上文句を言う権利もあるんだぜ
464名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:18:49.25 ID:2Kc4kWRx0
昨夜、東京タワーも電飾つけまくり
その下の芝公園もナイター照明つけまくりなんだが
港区って頭腐ってるの?
465名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:18:55.46 ID:fsBZUtfx0
新聞・マスゴミは選挙の争点を「脱原発」にもっていきたくてしょうがないみたいだなwwwwwww


「脱原発」じゃないと民主党が勝てないから。

必死で「自民=原発推進 民主=脱原発」のイメージ工作
466名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:19:01.94 ID:ZEMoTi/f0
なんでそうなるのか意味が分からない
泊原発は点検しまくりでたった1機しか動いてないけど
北海道は本州に最大限送電しても電気余りまくりなんですけどw
467名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:19:29.01 ID:yRI/rRAm0
北海道で原発事故ったら産業全滅なんだけどなw
468名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:19:33.73 ID:bf0wgIqsP
日本の再生可能エネルギーの割合は0.5%。

つまり、再生可能エネルギーだけで生活するなら1日辺り7.2分だけ電気を使ってもよい。

もちろん同時に使ってはいけないので輪番停電すること。
469名無しさん@十一周年      :2011/06/27(月) 18:19:54.25 ID:ztYlufvv0

 そりゃ、札幌市長は社会主義者だから、

市民が耐えられるならそれでよし。

企業の生産活動は関係ないで済ませられるよな

北海道経済は電力抜きでもOKだよw


470名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:19:57.46 ID:OF2LbRo60
自民党は馬鹿だな
ここで原発をゴリ押しすると議席がまた減るぞ
471名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:20:08.43 ID:GRyc9u4z0
東北電力

原発稼動は0
さらに大多数の火力発電所が停止
それでも計画停電すらない東北電力

仙台火力  44万KW停止
新仙台火力 95万KW停止
原町火力  200万KW停止
新地発電所 200万KW停止
勿来発電所 163万KW停止
472名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:20:12.33 ID:IXgBjljXO
>>461
東電に任せない
473名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:20:17.88 ID:DBnDVifj0
>>463
自民に入れてるんじゃ現状は変わらんよ。
民主に入れても変わらんかったから、困るんだけどね。

急に共産政権樹立なんかにゃならんから、
自民のヤリ口に明確に反対したいことがあるなら、
共産を一時的に躍進させるのも手。
474名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:20:18.11 ID:H+H1n1zeO
アカ上田ならではだな

また松浦に殴られとけよw
475名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:20:27.90 ID:336DhuE20
>>1


   なんだ町村!? 北海道出身のくせに北海道バカにしてんのか???

   選挙で思い知らせてやる!!!!!!


476名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:21:24.54 ID:wjAundBHP
脱原発という理想を掲げるのは問題ないが、
それに至るロードマップと電力不足対策をペアで立案していかなければいけない

政治家というのは理想と現実との折り合いをつける仕事

夢を語るだけなら中学生でもできる
477名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:21:54.64 ID:wvsDUSjA0
左翼カルト団体がまた選挙違反してまでがんばるのかなあ
478名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:23:25.41 ID:j7hA6F9IP
代替案なしで脱原発とか抜かすから議論にならんて言ってるだけだろ
479名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:23:28.97 ID:Lxw6P7y00
>>476
理想と現実に折り合いを付けられないのが推進派なんだけどな
480名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:23:33.23 ID:tAoUf3ztO
それは絶対断固拒否します

By 反原発団体

俺達と同じようにお前らも考えろ
そしてお前らも原発からの電力は使うなが
この人らの言い分ですから
481名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:23:57.03 ID:XiGNyOso0
代価案ならある。

原発は安全だとホラ吹いて手抜き運営で私腹を肥やしてきた連中を断罪し、
まともな連中に原発を精査し、金の流れをすべて明らかにし、
改めて原発の必要性を国民に訴えること。

無論、その仮定で東電のボーナスや企業年金がゼロになったり持ち株が紙くずとなったり、
東電社員の子供が人員整理でニートになったり、
お仲間の役員や官僚、政治家が逮捕されたとしてもしょうがない。

町村本人も残りの人生を檻の中で終える事になるかもしれんが、
日本経済のためなら必要な犠牲である。
482名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:24:37.21 ID:DBnDVifj0
>>478
福島を収束させられてない段階で
推進派が何を言っても議論になどならん。
脱原発派より悪いわ。
483名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:24:59.63 ID:tjrGS+QR0
俺は福島だけどみんな普通に暮らしてるぞ。マスコミは反原発の人間だけに取材して国民を洗脳してる。なぜ簡単にマスコミに騙されるのか情けなくなる。
484名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:25:38.66 ID:neaWiQ5x0
ほんとその通り。
脱原発を叫んでる連中は、最低でもこの夏は
エアコンを絶対に付けるなよ。
ドライヤーも電子レンジもNGだ。

それが出来ないなら原発に反対する資格はない。
485名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:25:56.49 ID:AOkGMISn0
>>483
福島は県知事が脱原発とか言ってなかったか?w
486名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:26:24.78 ID:ZEMoTi/f0
代替案とか言われても北海道は4/7しか電気使ってないから原発なくても全然困らないし、
場所的に泊事故ったら北海道全体終わる
外国人相手の観光産業が産業の中でかなりのウェイトを占めてるから
マイナスイメージしかない原発があっても圧倒的に不利益>>>利益
487名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:26:39.46 ID:Lxw6P7y00
推進派の最後の言い訳が「代替案だせ」w

原発より発電コストの安い
火力で足りますw
488名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:26:50.02 ID:C9GPOLb+0
今の段階で原発止めろって言ってる人は
今とめなかったらこの先ずっと原発が存在すると思ってるの?
いわゆる原発なんて核融合発電が実用化されるとそのうち無くなるんだけどな

核融合発電の実用化まで30-50年かかるらしいんで
全ての発電は其れまでのつなぎ
489名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:26:52.41 ID:/FaH5KqA0
今、自民が与党だったら民主に叩かれまくってるんだろうな
490名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:27:39.99 ID:FdEuPXej0
>>482
政府が率先して再エネ法なんてカス法案に躍起になってる以上、どうしようもないだろ。
491名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:27:49.88 ID:T+vyW/y40
町村君そこまで言うなら
電力バカ食いの東京都にも
「パチンコ叩きで東京のセキニンあやふやにせず
まじめに無駄な電気使うな」って言えよ。

そして被災地そっちのけの政局つくりにうつつをぬかす
ジミン含む国会の電気消すように提案せえよ。

そしてムダで無意味の放送繰り返す民放のあほテレビ止めるように言えよ。
492名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:28:34.85 ID:pxNTn7KD0
ちょっとまて。
泊原発は札幌市には無いぞ。
上田が言っているのは、あくまでも「自分の意見」じゃないのか?
493名無しさん@十一周年      :2011/06/27(月) 18:29:03.59 ID:ztYlufvv0

 まぁ、シビアで安定した高品質の電力を要求する

ハイテク産業、部品産業は北海道くんだりまで行かないからな。

それだと、お天気任せの自然発電で十分ではあるか・・・

しかし、北海道民は屯田兵の精神に立ち返って、

必死で太陽光パネルと風車を立てまくりなさい。

ただし、高額の買取コストを他所に転嫁しないよう、

道内でコストは完結するようにしてくれ。



494名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:29:13.23 ID:5hDzqJm80
俺は反対派みたいに聖人じゃない
利己的で世界安全とか未来の子供たちとかどうでもいい
事故で自分が被曝してもまぁしょうがないぐらい思ってる
だから今がよければいいので原発だろうが電力安定してくれればいい
495名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:29:22.49 ID:QB4zQYo8O
>>483
まあ、チェルノブイリの時のソ連市民みたいに
死ぬのは君の勝手だよw
496名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:29:25.60 ID:XION4BrY0
>>489
民主で無けりゃ福島人災の規模はもう少し小さかったか、知事が違って少なくとも
3号機稼働は無かったかもしれぬ。
497名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:29:35.12 ID:AOkGMISn0
>>488
原発は半世紀に一度は爆発するんだよw
この半世紀でアメリカ・ロシア・日本とみんなメルトダウンさせた。
核融合炉など期待しないで他の実用的な発電へシフトするべきだよ。
原発抜きで発電できた後で夢物語は語ればいい。
498名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:30:33.96 ID:VmWSgAvL0
まあ正論だな。
電気を使わない生活をしてる奴だけが反原発を主張して初めて説得力がある。
499名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:30:36.71 ID:xRsXf1CB0
>>487
だから「バカ」って言われるんだよ。
500名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:30:52.36 ID:X8uuqsKU0
原発を認めるか認めないかは住民が決めること。
原発を否定されたらどうやって電力を確保するかは専門家が考えること。
町村は民主主義の基本すら分かってなかったのか…。
501名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:30:57.26 ID:nz0Q10WG0
>>39
達成できなかったら、排出権を買わざるを得なくなる。
502名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:31:08.45 ID:6lACNFvp0
>>1
なら国が規制している多くのことを緩和しろよ。
503名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:31:42.89 ID:ZEMoTi/f0
関西みたく原発無いと電気無くなるなら反原発を叩くのはわかるけど
北海道では現実問題、無くても困らない原発わざわざ動かしてるんだけどな
504名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:31:59.57 ID:sGzVo6uv0
>>11
補選があって再出馬して勝ったの知らないんだな・・・
これこそがまさに情弱?
505名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:32:05.70 ID:hR13GKs90
>>11
赤くする
506名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:32:38.19 ID:KRKl1g2y0
>>476
その通り。
次の衆議院選でエネルギー問題が争点になったら
脱原発への実現的なロードマップを示せた政党が有利になる。

例え、反民主の人でも原発を推進するようだと自民党を支持するのは難しい
507名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:32:46.36 ID:l3nUTRqe0
鳩山の約束は米中が批准したらの条件付きですよ
508名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:33:03.19 ID:g6Np+MIe0
>>487
集団ヒステリーもあるよ

責任は誰も取らず、賠償も払い払う詐欺で一向に支払わず、自殺者を出し
自分は十分にボーナスを貰い、家族は真っ先に逃がす

こいつらが何いったってなぁ
509名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:33:15.78 ID:z/1+qX0QO
町村市町村長
510名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:33:19.31 ID:gEoIjjAZ0
>>488
核ってついてるがそいつは安全なのかい?
そんなことより50年後って日本人半分くらいしかいなくなるんじゃないか?w
511名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:33:19.38 ID:KBFFLJMV0
>>464
本来、節電する必要があるのは、気温の高い日中だけだから、
夜間照明を自粛する必要はまったくない。

過度に節電の恐怖を煽って、原発を再開させたいだけ。

だから港区の態度が正しい。

実際に大停電が起こる可能性があるのは気温が30度以上に超えた平日の午後だけ。
この時間帯だけ節電すればよい。
512名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:33:22.89 ID:w7c8GGy20
>>506
こんなヤツが・・バカの代表

513名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:33:22.62 ID:U/9mH11P0
一市長に喧嘩売ってる暇があるなら、原発直してこいよ。
依存するなら、電力供給増やしてこいよ。話はそれからだ。
514名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:33:34.23 ID:GrdGaL9N0
東電救済に一切税金払わなくてもいい、ってのと同じ意味だよな
515名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:34:02.81 ID:Qon625PTP
バイオマス発電に期待
516名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:34:21.56 ID:8itIT/pG0
何でも利権の一言で終わらす厨房シネよ
517名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:34:31.93 ID:w8B5Fw2o0
>>473
まだ言ってるよw
一度やらせてみてはって
懲りんやっちゃ
518名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:34:33.71 ID:tpnXQBVU0
こりゃ、今解散したら自民もヤバいな
519名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:35:05.94 ID:f5ic4YKsO

少なくとも消費電力削減の為
工場誘致や第二次産業の振興は諦める
ぐらいも合わせて言えば本気なんだろけどね
520名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:35:06.09 ID:AOkGMISn0
>>515
たかじんの番組で日本中のウンコを集めても
藻の餌(栄養)が足りないと言っていたぞw
521名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:35:07.41 ID:+nWd/xHii
脱原発は当然。
異論は挟ませない。
…けど、代替を用意してからだろ。
522名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:35:13.01 ID:AVBS7PFK0
原発は事が起きなきゃこんな目にあってないだろう
後処理が相当面倒なことになってるし
昨今の国のエネルギー問題も考慮すればよい起点になると思うよ
メタンガスも使えるなら有効利用すればいいよ
523名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:35:16.57 ID:NPrXqCWt0
原発事故があって国民全員が被曝させられ、原発奴隷が人身売買されて何人も殺しているのに、
お前らは何もしないのにな。
手前の金ヅルが奪われそうになれば、どんだけ国民の命が危険でもそうやって更にいびるのかよ。
本当にクズだな。お前が転されたら嬉しいよ。
524名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:35:32.66 ID:KBFFLJMV0
町村ももう子作り世代でもないのだから、線量いっぱい浴びて来いよ。
フクシマでぞうきん掛けだ。老境の自民党議員は全員参加すべき。
それぐらいやって国にご奉公するべき。
525名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:36:13.06 ID:l3nUTRqe0
どんどん火力回せばいいんだよ
526名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:36:22.50 ID:4lB1nFoK0
ここで町村が正しいとか言ってるのはバカか?
町村は何偉そうに言ってんだ?
今まで安全と言って推進してきた結果の福島第一をケリつけてから言え。
自民が作った利権が無ければ、もっと安全なエネルギー政策が進んでいたはず。
527名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:36:23.87 ID:FdEuPXej0
>>511
>実際に大停電が起こる可能性があるのは気温が30度以上に超えた平日の午後だけ。
>この時間帯だけ節電すればよい。

かなり綱渡りな感じがするのは俺だけ?
528名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:36:24.25 ID:A/pCMFHb0
>>479
現実的な代替案ならあるぞ

今まで原発の安全管理をしていた組織は解体
責任者はその罪を追求し、原発の安全対策に対しての不備を
公共の前ですべて公表し裁判という裁きにかける

そして、日本中の原発は国の所有とし、民間会社の手から取り上げる
こうする事によって、原発の利益至上主義を解体し、国民の為の電力を
安定化に向けて安全対策を国の判断で講じられる

経済関係者・官僚・電力会社・東大学者などの原発推進に加担した
人間入れず、中立性を守れる独立した第三者機関を作った上で
原発の安全性の再チェックを行う
それで動かしても支障がないと判断されたら稼働させる

そして、原発に過剰に与えられていた予算を再チェックし
原発の維持とメンテナンスや廃炉などの費用のみを原発の予算として
認め、新規原発は認めず、残りの予算は代替エネの開発・研究に充てる

そうすれば原発の現状維持と代替エネのゆるやかなバトンタッチを進める
事が出来るだろう
529名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:36:44.78 ID:g/F2z7IW0
誰がどんなことをしても今日明日に原発められるはずもない。
なにをかいわんや、バカ町村。
530名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:36:53.19 ID:6Ezoy4lo0
北の国からってドラマあるよね
ちょっと見たけどあまりにクダラなくてあんなので
感動してる奴がいるなんて信じられなかった
531名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:37:28.62 ID:GrdGaL9N0
いままで潰してきたといわれてるやつも含めて全部どこかに載せてくれw
532名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:38:35.18 ID:pxNTn7KD0
>>526
オマエは、PCで電力使いながら何ほざいているんだwwww
533名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:38:41.55 ID:RsqAfXCjP
論理でもなんでもない。ただの詭弁だ。

飯の炊き方がイカンと言ってるだけで、飯がいらねぇ、って言ってる
わけじゃない。「その飯の炊き方がイカン(危険)と言うなら、飯を食うな」
ってのは論理でもなんでもない。ただの感情論だ。
534名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:39:00.38 ID:5hDzqJm80
>>526
町村に福島のケリつけさせるためにも
衆院解散させて自民を与党にしないとな
535名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:39:21.64 ID:bbbr52Yn0
北海道は自然エネルギーとか地熱くらいか?
雪の多い地域は難しいよな
536名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:39:37.17 ID:Qon625PTP
>>520
炉で燃やすのにそんなこと必要なの?
537名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:39:40.63 ID:C9GPOLb+0
>>497
核融合発電は夢物語じゃないぞ・・たぶん

原発をとめてCO2削減で火力も減らしてこの分を
再生可能エネルギーって奴で賄うことは現実的に無理じゃね?

莫大なコストと環境破壊を行って何十年もかけて
やっと整備出来たと思ったら
核融合発電の実用化!ってなったら目も当てられん
538名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:40:00.58 ID:XC+DrzlHO
>>488
その可能性は否定出来ないね〜
539名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:40:13.29 ID:ZEMoTi/f0
>>535
常に強風が吹いてる宗谷岬の風力発電は国内トップクラスの発電量だし
水力発電の比率も全国的に高いよ
540名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:40:26.88 ID:FdEuPXej0
>>533
飯の炊き方がイカンと言うなら、うまい炊き方を考えろって言ってるんだろ?
何言ってんだ?
541名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:40:38.46 ID:KBFFLJMV0
>>527
ちょっと前、猛暑日があったが別に停電しなかっただろ。
8月は企業が計画休業するからさらに余裕が出てくる。
542名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:40:49.60 ID:xRsXf1CB0
>>533
「料理長なら別の飯の炊き方考案しろ」と言ってるんじゃネーノ?
バカばっかだな。w
543名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:41:20.64 ID:4lB1nFoK0
>>534
そりゃ良い考えだが、不可能だw
544名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:41:53.43 ID:yZrZFhMv0
やっぱ自民は原発政党
545名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:41:54.30 ID:6kbXtOwz0
>>528
いいけど、ほぼ実現不可能だろ。
実現するにしてもどれだけ時間かかるんだ、それ。
最低でも5年くらいかかりそうだな
546名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:42:08.34 ID:DBnDVifj0
>>484
原発で日本の全電力賄ってるわけじゃないんだけど?
せいぜい3割だから、
最大3割削減できれば文句言う権利はできるし、
実際は火力その他の割合を増やす余地があるので、
関東圏は1割5分節電してくれればOKと言ってるわけで、
そのぐらいの節電ならできてるから、言わせてもらうよ。
547名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:42:37.54 ID:2sAeqxzE0
原発以外の電力を選択して買う手段はないのかよ!
548名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:42:38.03 ID:VXis3RQfO
道民雑誌クオリティ
549名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:42:53.87 ID:k46Y1WQN0
逆ギレもいいとこだな
国の電力政策が失敗したんだ
町とか国とか言わずみんなで省エネだ

過去〜現在の国会議員は特別相続税かけて
死後精算な
550名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:43:02.66 ID:vL36DD/jO
正しいか正しくないかは別にして、このタイミングでこの発言。町村もヤキがまわっちまったな。
世の中に迎合してナンボってこともある。
551名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:43:03.85 ID:FdEuPXej0
>>541
いやいや
本来は企業が節電のために計画休業すること自体異常だろ?
それは余裕があるとは言わんよ。
552名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:43:23.18 ID:hFZLZplq0
>>12
建設的な意見を出さずに非難するだけなら、どこのガキでも出来る。
札幌のバカ市長も同じw
反論したいならアイデアを出せ。
電気料金値上げもイヤ、節電もイヤ、原発もイヤ、
夢のような方法があるなら今すぐ出してみろよ。
553名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:43:32.92 ID:tpnXQBVU0
>>539
ただ、風力は塩害によるコスト高、発電効率の問題でお荷物化してるんだよな
554名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:43:35.30 ID:fra2P4dR0
町村の親父は特高
555名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:43:44.16 ID:336DhuE20

北海道で談合崩れて利権崩れてどれだけ自民を憎む連中が増えたか分かっとらんようだな。

それを、町村の野郎、自分の利権守ることだけ奔走しやがって。

北海道自民が総崩れになるのは当たり前だ。


556名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:43:55.11 ID:8gS5QuU4O
>>8
選挙権ないのにほざくな。糞在日が
557名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:43:57.44 ID:KBFFLJMV0
原発の電力は3割と言うが、原発が出力調整できないので、
他の発電は遠慮しているのだよ。
夜中もフル操業して使い道のない電気を垂れ流す原発のために、
エコキュートの営業にでたりしている。
そうやって達成したのが原発3割だ。
558名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:44:05.41 ID:gJds/ZQs0
>>545
人の入れ替えぐらい一カ月で済むだろう?
559名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:44:05.62 ID:zOeoxZXC0
>>533
飯を炊く燃料が限られてるのに
飯の炊き方にいちいち文句言ってるようなわがままな奴は
飯を食わずに見てるだけにしてろよ。
560テレ朝ヒル:2011/06/27(月) 18:44:11.32 ID:0Ox3Uqd/0
それは違うぞ、町村
561名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:45:09.43 ID:RsqAfXCjP
>>540
考えるも何も、火力も水力もすでにあるだろ。

別の方法で作れ、って言ったらいかんのか?
「コストがかかる」「一時的に足りなくなる」ってのは、その後の相談だろ。
「別の方法で作れというなら、足りなくなる分の責任を持て」なんて責任転嫁だろ。
いや、それは消費者じゃなく、生産者の責任だから。
562名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:46:16.83 ID:KBFFLJMV0
>>551
たとえば、渇水期には節水を呼びかけられることもあるし。
スマートグリッド化して電気を時価で売ればよい。
暑い日は電力価格が高くなるのだ。
その日は貴重な資源だからな。
こうすれば節電が根付いてくる。
何も考えずスイッチを押せば電気が使えるなんて時代は終わりだ。

貴重な資源を使っていることをもっと認識すべき。
563名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:46:22.19 ID:XC+DrzlHO
>>542
極論言うからな

個人レベルで代替案など出す必要などないんだよ

原発による発電分(25%)を利用しない様にライフスタイルを見直すだけで、当座しのげる
564名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:46:27.70 ID:dGViA8gGO
企業を札幌市外に移転させたらいいじゃない
565名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:46:30.18 ID:Lxw6P7y00
原発反対なら電気使うなってw
オレは原発以外で発電してる分の電気つかうから
推進派は原発の発電した分だけの電気使えよw

>>559
現状だと原発も燃料は限られるが
566名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:46:51.86 ID:FdEuPXej0
>>561
お前は何を言ってるんだ?
お前が例えがおかしいから突っ込んだんだが。
567名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:47:24.66 ID:gJds/ZQs0
>>559
安物大衆食堂のオヤジレベルだな
俺の作った飯を文句を言わずに食え!!ってことだろ?

実際は手抜きばっかりでかつ丼なんてほとんどがコロモだけとかな(笑)
568名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:47:55.36 ID:gCbEIBXP0
>また、北電泊原発(後志管内泊村)については、
>泊村など原発周辺4町村で運転継続を望む声があるとして
>「地元がむしろ冷静な判断をしていることに注意を払う必要がある」と訴え

これははじめて聞いた

首相とか知事とか被災地とかじゃなく
原発周辺の住民の具体的な意見をまとめたデータがほしいもんだな
テレビのインタビューに出てくるようなオバハンとか爺みたいな
社会経済に直結してない連中の意見ばっかりじゃなくてさ
569名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:48:28.36 ID:kJA4O7f10
嫌なら電気を使うなでたー!東京都民はみんな東電に感謝してますってか?
570名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:48:41.66 ID:ELllPMbb0
原発以外の電力を増やせばいいんだろ
571名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:48:48.80 ID:EuXROc4B0
>>1
ということは当然自民党本部を絶対安全な原発敷地内に作るってことだな。
572名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:48:52.12 ID:hhXstnVh0
>>1
だから、自家発電しているおいらには無関係な話
町村とか言う奴の論理は、はっきり言って、おいらには恐喝
573名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:49:02.19 ID:tpnXQBVU0
>>559
原子力は燃料も廃棄場所も制限されるけどな
574名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:49:42.51 ID:6TmkfMB4O
自民党って政権取りたく無いの?
谷垣も奥さん亡くして同情も有るのに馬鹿なの?
575名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:49:50.51 ID:k46Y1WQN0
>>565
それいいな
電気契約を反原発は20Aまで
原発賛成は30Aまでとして
賛成派だけが東電賠償分上乗せ料金にすればいい
576名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:50:11.34 ID:+JogX8LK0
まあ、電力不足で景気悪化が鮮明になれば、特に底辺の奴らは目を覚ますだろう。
底辺ほど真っ先に切られるからね。
次の不況サイクルは間の悪い増税と相まってかなり長期化すると思われるから備えを怠るなよ。
577名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:50:16.99 ID:Ams+Rcb40
急に止めるってのは無理だよな
徐々に自然エネルギーに替えていくのがいいだろう
それと発電は自由化すべきだね
578名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:50:40.51 ID:BT31tBpKO
マジ独占の弊害だな。
こんな傲慢いつまでも許すな
579名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:50:40.94 ID:XC+DrzlHO
代替案恫喝だなw
国道を半永久的に汚染してなお、代替案だ〜なんだ〜とか


原発利権はこれほどまでに甘い蜜なんだろうな
580名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:51:14.43 ID:zOeoxZXC0
>>565
オマエはどうやって少なくとも今より3割節電してんのか?
どうせエアコンガンガンつけながらパソコンしてるんだろ?
>>567
オマエいままで文句言わずにカブガブおかわりしてたくせに
なにいってんだ?
581名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:51:17.55 ID:hhXstnVh0
>>569
だから、使ってねぇーって、東電の電気など
それにも関わらず、感謝しろと?
自家発電しているおいらが、何故東電に感謝などする必要があるの?言ってみ?
582名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:51:50.77 ID:2sAeqxzE0
まずは、選択の自由を与えろよ。
原発側は15円/kw
自然側は30円/Kw
くらいで。
583名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:52:16.40 ID:TKHUoHJrO
脱原発を自然エネルギーに頼るなら、安定供給を犠牲にしてでも"自己完結"の形にしなければならない。
なぜなら、供給責任を負えない発電設備を供給量に組み込めないからである。

つまり、自家用発電設備で原発削減を推進するには、"従量課金"制度ではなく"固定供給量契約"が必要なんだ。
勿論、売電には"供給責任"を付する必要もある。
584名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:52:36.47 ID:gJds/ZQs0
>>580
じゃ、そのかつ丼にヒ素入れられていたと知らされても食べる勇気があるか?
585名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:52:49.54 ID:ThCUkAzfO
シーシェパードが鯨食うか?こいつらはそれ以下
586名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:52:51.20 ID:Df5iJcOi0
>>19
自国の原子炉も売れない半島の蛮族の分際で日本の原子力に口出すなよ、負け犬^^
587名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:53:09.64 ID:RsqAfXCjP
>>566
どこがおかしいんだ? 説得力あるツッコミ方をしてみてよ。

飯を炊いてる料理屋(生産者=電力会社)に「その炊き方は危険だ、やめてくれ」
って客(消費者)が注文をつける。それは非常識なことなのか?

「この炊き方をしないと十分な量が炊けない。じゃ、あんた他の客に『飯の量を
減らしてください』って頭下げてくれ。」
そりゃ違うだろ。実際に危険があるなら、その対処は生産者の責任だよ。
588名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:53:38.89 ID:zOeoxZXC0
>>581
オマエは街にでたことないのか?世の中は何で動いてんだよ。
>>582
そんなもんじゃ済まないよw
589名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:53:41.07 ID:C9GPOLb+0
>>581
お前の目の前にあるものは自家発電の電気で作られたのか?
590名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:53:42.92 ID:gCbEIBXP0
>>581
お前がいま使ってる機器は
お前んち以外で作られた電力を使ってつくられている
591名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:53:46.84 ID:Jd27ijCs0
長い時間と何らかの前提条件が必要な案を出してはいけないというのなら
自民党の言えることもごく少なくなる。
592名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:54:06.14 ID:BT31tBpKO
>>575
ついでに原発交付金や核燃料処理費も原発推進派だけで払ってほしい
火力や水力の電気使っても払わす現状はおかしい
593名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:54:33.96 ID:mXvy/b5v0
>>537
核融合炉が出来るのは早くても今世紀後半だろう?
国交省の統計では2050年には日本の人口は9500万、
その内ワークフォースは5000万人、2100年には人口が4700万人の予想になっている。
第二次ベビーブームの世代はもう40代に乗ってしまって今後少子化はさらに進む。
今世紀の後半に日本の国内にどれほどの電気需要があるというのだろう。
それから、現在までに溜め込んだ使用済み燃料はひとつも最終処理できてない。
これをあと半世紀貯めこんで、その上で、核融合炉が新たな核のゴミをだす。
日本のどこにそれほどのゴミを埋めようというのだろう。
594名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:54:37.45 ID:tpnXQBVU0
東電叩きから原発叩きに徐々にシフトしてるな
技術以上に人間側の制度・組織・チェック機構が狂ってる筈なのに
595名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:54:56.95 ID:Wxt2bKGW0
で、北海道は原発止めたらどんくらい電気足りなくなるの?
596名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:54:59.09 ID:tFNbO81/0
>>28
>莫大な罰金を外国に払う事になってんだが
嘘つくなよw
反故しても罰則も何もない。
どこの誰に曝気払うか言ってみろよ。
まさか排出権必ず買わなきゃいけないって言ってるんじゃないだろうな。
597名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:54:59.63 ID:CUyOxQKGO
>>1 町村△
598名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:55:22.39 ID:k46Y1WQN0
>>582
今まで原発にさんざん金使ってきたんだ
今後自然エネルギーに使う分はチャラ
賠償分を今回賠償と未来の保険含めて
原発側に上乗せ
599名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:55:29.68 ID:ZEMoTi/f0
だから、北海道は原発無くても十分足りてるからいらないってば
600名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:55:38.59 ID:BXoE0HZc0
自民党政権だったら
もっとすげぇ隠蔽やってたんだろうな
601名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:55:42.22 ID:FdEuPXej0
>>562
節電の意識付けも必要かもしれないが、国の経済や国民生活そのものに直結している以上
安定供給を目指すのは当たり前なんじゃないか?
そうでなければ今後は衰退するだけだろ。
602名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:55:42.01 ID:gEoIjjAZ0
>>568
おいおいw
少し考えろよ。なんの利益もなくて周辺住民
がそんなこといってると思うのは小学生くらいなものだろw
工作員の人?でしょ。あはは
603名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:55:43.41 ID:hhXstnVh0
>>589
>>590
あほ?それとも貧乏なのか?
金があるならば、おまえらも自家発電にしろって
ゆすりたかりのアホ原発利権屋ドモの論理は、すべて崩壊するから
604名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:56:18.85 ID:Lxw6P7y00
>>586
北海道の泊原発の話です

韓電機工、日本原子炉整備市場に進出
http://japanese.joins.com/article/345/63345.html?sectcode=300&servcode=300
605名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:56:19.49 ID:BmPsNO6Q0
電気は原発ナシでも足りるのに、代替案を出せとか、電気使うなとか
意味が分からない。もちろん原発分の発電量は減るわけで、将来的な
電力需要に対応するためにもLNG火力を普及するべき。

まじめな反原発派は代替案を提示してるし、町村みたいなアホは
理解して無いか聞こえないふりしてるだけ。
606名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:56:27.93 ID:BT31tBpKO
>>588
独占だから電力会社が此処まで傲慢になれるという見本だな
607名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:56:27.75 ID:TKHUoHJrO
>>587

つ[嫌なら使うな]

自己完結で発電する自由はある。
608名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:56:36.22 ID:Ams+Rcb40
まずは反対派だけでも自家発電にすればいいんじゃねえの
電力使用量が減れば原発も必要なくなるよ
609名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:56:46.97 ID:zOeoxZXC0
>>584
オマエの使ってる電気は体に有害な電磁波でも混じってるのか?
たとえがおかしいw
610名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:57:04.25 ID:B0thfhsz0
正論?
原発以外に発電方法はない!
っていう自民党の主張に基づけばその通りだな
611名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:57:12.09 ID:tFNbO81/0
北海道は土地あるんだからバイオマスでいいだろ。
612名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:57:37.37 ID:vG713I610
批判するだけで代替案を出さないのが左翼です
613名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:58:04.26 ID:2sAeqxzE0
原発は企業と特約者専用にすべきだな。
そうすれば片が付く。
614名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:58:17.81 ID:tFNbO81/0
>>604
ひでぇ。。町村はチョン利権政治家だったのか。
615名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:58:33.53 ID:WxEm2OP80
>>592
なに?火力の燃料費増分は反対派が払ってくれるんだ
ありがたやありがたや
616名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:58:45.71 ID:gJds/ZQs0
>>609
じゃ、福島の原発作業員にでもなったらどうだ?
お前で言うなら無害なんだろ
617名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:58:50.65 ID:tpnXQBVU0
>>600
いや、情報は流すけど外郭団体や東電には一切批判の矛先向けないように
政治家の首だけ付け替えてたろうよ

隠蔽とどっちが悪質かはしらないけど
618名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:59:23.69 ID:ZToed8410
自然エネルギーの利権屋が必死だねぇ。
原発が無くならない限り日の目を見ないから必死なのは判るが、もう少し理論武装しないとバカにしか見えんな。
619名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:59:26.11 ID:iwQ8DVP00
自民党の町村氏 「脱原発」姿勢の札幌市長を批判

では言いかえそう。
原発を推進してきた自民党としてまずは責任を取れ。
責任もとらずにえらそうなことを言うな。
補償金を自腹をきって負担せよ。
なめるなよ、町村。
かかってこい、町村。

札幌市長の判断は町を守る、市民を守るという意味で正しい。
あなたは筋が通っている。
正義を貫いている。

町村を叩き潰してやろう。
原発の作業員が不足しているので、町村を作業員として福島原発に送り込もう。
620名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:59:29.62 ID:Wxt2bKGW0
東京はずるいよ〜w
福島だの柏崎だのに原発やらせてる間にさっさとガス発電強化し始めとるよ〜w
621名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:59:42.09 ID:GrdGaL9N0
電気使うなっていうならいままで払ってきた電気代数十年分全部返してくれ
利子つけて
冗談です
622名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:00:14.81 ID:xRsXf1CB0
>>616
逆切れしてないで「例え」を改めりゃいいんだよ。
623名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:00:30.43 ID:hhXstnVh0
>>610
あほなの?おまえ
自民党のSS青年親衛隊ならば、党利党略を害するような言動は慎め
おまえのやっていることは、逆効果、益々自民党の品格が降下する
624名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:00:30.53 ID:TDd00i5+0
>>1
やったら初音ミクは死ぬなw
625名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:00:36.86 ID:wqVVoeFK0
>>1
> 依存しないというなら市長の責任で消費電力を減らすのが論理
町村さん、論理じゃなく道理でしょ。
日本語勉強しようね。
626無能がいる街ッ札幌♪(嫌いですッ死長ッ♪:2011/06/27(月) 19:00:58.63 ID:FxeLqfbHO
>>1
正に無能に相応しい死長だッ!!(札幌喪と暗しだッ!?
627名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:01:16.94 ID:XC+DrzlHO
もっと突っ込み入れると、代替案を「早急に」出すのは脱原発派ではなく、原発推進派だからな

今まで、原発を安全・安価・クリーンなエネルギーであると「ウソ」を掲げて国策で推進してきたんだからな

それが、福一のあの様だ

早く「安全・安価・クリーン」なエネルギーの代替案を出しなさいよ
628名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:01:59.62 ID:zOeoxZXC0
>>616
なんで話をすり替えようとしてんの?
629名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:02:01.05 ID:Lxw6P7y00
>>618
原発利権には限られた人たちしか入れないけど
自然エネルギー利権って誰でも入れるんだよね
630名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:02:25.61 ID:v0pkDRcv0
出と入りを決めねえと廃炉もクソもねえ
優先事項がむちゃくちゃなのがヒステリー日本。
631名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:02:33.86 ID:NxV3EJSx0
>>627
激しく同意
632名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:02:38.57 ID:Z6cbp8SNi
それなら札幌市民の人数に応分の原発推進費用を札幌市に交付してその金で原発以外で勝手にやれと言え。
633名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:02:41.58 ID:WxC2HTux0
この段に及んで原子炉使い続けるとか侠気の沙汰か。
せめて、フクシマが収束して、且つ「想定外」を言わずに済むくらい安全設計の見直しが済んでから
言ってくれ。
634名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:02:43.81 ID:TKHUoHJrO
言っておくが、不安定電源を既存電力網に繋ぐには"無計画停電"の受け入れか、"二重コスト"の受け入れしか手法は無い。
635名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:03:25.07 ID:ZToed8410
反原発厨は取り敢えず代替エネルギーを示そうよ。
中国のガス田からガス買わせようとしたり、石炭市場の値上がりを誘発しようとしたり、
そんな中国の工作員にしか見えんような代替エネルギーじゃなく、脱原発と脱火力が
実現できる安定したエネルギーを示せば殆どの推進厨は納得してくれるよ。

出来ないのなら中国の犬でしか無いな。
636名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:03:27.85 ID:KaIkKVvt0
>>605
LNG火力にすると、天然ガスの輸入元は大手商社やガス会社に占められており、電力会社の独占利権を著しく損なう。
したがって、原発推進派はLNGに言及しない。

つまり、彼らが守りたいのは電力ではなく電力会社。
637名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:03:34.83 ID:wHVemHLm0
カンチョクジンもそうだが、プロ市民あがりはなんでこう口が軽いのか。
638名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:03:40.06 ID:C9GPOLb+0
>>619
自民党≠日本国政府
日本国政府≒日本国民

原発を推進してきたのは日本国政府
639名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:03:43.93 ID:+6kSg/SB0
地熱作れよ
火山なんてどこでもあるだろ
640名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:04:17.65 ID:gwvPoRi3O
泊原発は北海道電力の発電量の30%って聞いた事あるから………。
人口比で考えると札幌市を全部停電させれば良いのか。これで解決だな。
641名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:04:34.87 ID:DBnDVifj0
>>595
北海道は基本足りてる。
だから町村は的外れもいいとこ。
642名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:04:48.73 ID:tFNbO81/0
>>629
誰でもなれるのを利権っていうのか?
643名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:05:11.11 ID:FdEuPXej0
>>587
あんた自分のレス見直したら?
言ってる事が変わってるぞ。

お前は>>533で「その飯の炊き方がイカン(危険)と言うなら、飯を食うな」
と町村が言ってるという主張をしてるだろ?
644名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:05:26.31 ID:ED9Y3IvK0
町村支持。
とりあえず、今の原発は維持していく方法でいいよ。
その上で新しい発電+蓄電の方向を考えていけばいい。

電気なくなったら、島国日本完全に終わるぞ。
645名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:05:38.40 ID:KaIkKVvt0
>>635
だからLNGを無視スンナよw
推進派の池信ですらLNG火力一押しなのによw
646名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:05:45.14 ID:Q1FCMd0f0
消費電力を減らさない=原発賛成って短絡思考がバカすぎ。

菅と変わらないくらいバカすぎ。
647名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:06:08.24 ID:hhXstnVh0
>>638
あほなの?おまえ
憲政政治も知らないの?
あ、そうか、社会が日教組の教諭だったから、
大正時代以降の日本史は、自主学習だったんだね
648名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:06:08.66 ID:ZToed8410
>>605
火力を最大出力で継続運転する気?
故障しない保証を付けて、お前が排ガスを全部吸い込んで窒素酸化物を出さないなら良いよ。
649名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:06:19.39 ID:tFNbO81/0
>>641
あれ?50%原子力じゃなかったっけ。
止めたら電力は足りたとしてもコストで壮絶なことになるんじゃないのか。
いや、俺は脱原発派だけどさ。

泊は緩やかに脱原発してくれたらいいよ。
今進めてるMOXと韓国の点検だけは許さん。
650名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:07:23.12 ID:TKHUoHJrO
>>636
馬鹿がアホな発言をしなければ、"天然ガスタービンコンバインド"の推進を支持出来るのだがね。
651名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:07:31.47 ID:q6XzPtWwO
北海道の脱原発はかなり現実的
基本的にエアコンがないのと
冬の暖房は灯油かガスがメインだから

産業?北海道の経済は拓銀がつぶれたときから暗黒時代なので
いまさらどうにもならんよ…
652名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:07:31.68 ID:PF4ur/rv0
>>14
自民は野党、そこまでの抑制力は持ち合わせていない。馬鹿はお前
653名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:07:35.52 ID:3wBR3YPS0
原発は地元だけの問題じゃないからな
町村さんはそこを間違ってるよ
むしろ町村さんが先頭に立って原発の安全を確立してくれ
町村さんが脱原発するなら応援するよw
泊原発で何かあれば北海道は全滅だからさ
654名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:07:48.74 ID:g6Np+MIe0
>>627
あぁ 俺も踊らされてたわ、代替案出すのって推進派だよな
普通に考えれば、情報操作ってほんと上手くやるよな
655名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:07:52.96 ID:k46Y1WQN0
>>634
不安定電源って原発のこと?
656名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:08:20.71 ID:ZToed8410
>>629
まさかと思うが、税金ジャブジャブつぎ込んでるソーラーの事?
あんなのは「付ける奴はカモ」で施工業者とメーカーが利権屋だろ。
あれほど馬鹿らしい税金泥棒は無いな。
657名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:08:24.45 ID:6+AiXG/c0
>>1

保坂区長の世田谷は、
実際そうしてる・・・・!?
658名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:08:39.91 ID:C9GPOLb+0
>>647
誰もそんな話しはしてないんだけどなぁ

一から十まで説明されないと分からない人?
659名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:09:26.36 ID:8ukwSg/T0
火力でいい
原発じゃなければ電気が作れないなら話は別だが
反論にすらなってない
どうしてしまったのか・・・
660名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:09:40.24 ID:ZEMoTi/f0
無くても問題無いものを止めたら、節電しろと言われるなんて意味がわからない
押し売りすぎる
661名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:09:43.62 ID:tFNbO81/0
>>651
苫小牧とかに工場誘致してるけど、それはどうなるんだろ。
662名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:09:48.00 ID:Wxt2bKGW0
>>656
>税金ジャブジャブつぎ込んでる

原発のことか。
663名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:10:42.19 ID:ZToed8410
>>627
民主党と同じ責任転嫁だな。
そんなだから「電気使うな」って言われるんだよ。
推進派は「取り敢えず安全確認できたものから動かせ」と代案は出ている。
664名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:10:44.26 ID:BmPsNO6Q0
天然ガスは生成過程で不純物をカットして販売しています。
石炭石油に比べ、二酸化炭素・窒素酸化物の量は大幅に少なく、
硫黄酸化物の量は0に近いです。

原子力の場合、燃料の生成過程で油を使いますし、
核燃料サイクルの過程では、大量の放射性廃棄物を大気・海に放出します。

LNGは完璧な燃料ではありませんが、原子力も言われるほどきれいじゃないです。
665名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:10:44.14 ID:TKHUoHJrO
>>655
死ね
666名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:10:46.76 ID:k46Y1WQN0
>>656
もんじゅの悪口はもう少し様子見てからだ
667名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:11:04.85 ID:NbR+pK6DO
>「原発に依存しないというなら、市長の責任で消費電力を減らすのが論理。
そもそもこれが間違っているわけだが。
668名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:11:50.86 ID:B0thfhsz0
火力を増やせばコストが上がるっていうけど
単純に総コストを比較するなら火力のほうが原子力のほうが安いんでしょ?
原発の廃炉費用に加えて火力の燃料代だから上がるわけで

原発を推進したやつらが廃炉費用を負担するなら電気代は上がらはず
669名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:11:55.65 ID:PF4ur/rv0
エネルギー政策は国の根幹をなすものだから
情緒論で議論すべきではない。
670名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:12:03.83 ID:f0j0HPtq0
バカが
とっとと引退しろ
671名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:12:45.40 ID:ZToed8410
>>662
ソーラーの普及にどれだけ税金投入してると思ってるんだ?
国・都道府県・市、それぞれが設置費出してるのは知らないのか?
それは全て施工業者の懐に入ってるんだがな。
672名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:12:50.44 ID:XC+DrzlHO
>>663
「安全確認」なw
この状況で誰が、その安全確認を信じるんだ?w
673名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:13:19.34 ID:KaIkKVvt0
だからみんなLNG無視スンナってw
674名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:13:48.90 ID:d3wC3mveO
脱原発派って将来的に脱原発派と今すぐ停めろ原発派がいるよね
675名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:14:05.89 ID:hhXstnVh0
だから、自家発電にしろって
おまえら、自家発電も出来ない貧乏だらけのか?
貧乏で自家発電できない、なので、負担は福島の被曝民・被爆地に押し付け
、その分の負担軽減で安い電気を買うなんてよ
人間として、既に終わっているわ
676名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:14:24.62 ID:TKHUoHJrO
>>664
炭化水素を燃やせば炭酸ガスが生成される。
不純物云々は"炭酸ガス以外の有害ガス"の問題。

馬鹿は死ね!
677名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:14:49.63 ID:FdEuPXej0
>>672
代替案として安全確認をすると言ってるんだから、それが信用できないなら
どうすれば信用するの?他のエネルギー案何かあるの?って言ってるんだろ。
678名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:14:56.60 ID:ZToed8410
>>664
ガス屋 乙
爆発性気体な上に有毒ガスだと言う事を忘れてないか?
漏れて吸い込んでも放射線より安全か?
679名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:14:58.19 ID:+JogX8LK0
火力依存にするってことは産油国にキンタマ握られるのと同じというのは別にいいの?
中東への土下座外交復活だな。
オイルショックから何も学んでいない。
680名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:15:01.17 ID:gCbEIBXP0
>>659
つまるところ、

いきなり「原発止める、後のことはそれから考える」ではなく、
「火力をフル稼働させてみて、原発分差し引いても電力に余力が残ることを確認し次第、原発を止める」と言えば
町村ごとき簡単に黙るということ。


反・反原発派の最大の懸念は要するに停電問題なのだから、
どっかの街が一つでも、この
「火力をフル稼働させてみて、原発分差し引いても電力に余力が残ることを確認し次第、原発を止める」
という手順を実行して、
他の街がそれに倣っていくような流れになれば、大半の反・反原発派は黙る
681名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:15:09.78 ID:Wxt2bKGW0
>>671
原発設置にも今まで税金ジャブジャブつぎ込んでるだろうが。
廃棄物も、そしてこれからの事故補償もな。
682名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:15:41.84 ID:lzSCCWcf0
>>633
小さいことだがカタカナでフクシマはやめてくれ
県民としてイラッとくる
683名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:15:55.44 ID:Ams+Rcb40
原発は減らす方向でいいんだが反対派が早急に止めろってのがうざい
電気切ってから言えよw
684名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:16:07.81 ID:GrdGaL9N0
徐々に移行、でたとえ100年かかったとしても脱原発派だからね
685名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:16:16.78 ID:cgZ4UDrv0
>>1
ところで、町村って言う人、どこまでがあごでどこまでが首なの?
686名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:16:23.78 ID:Lxw6P7y00
>>656
>>671
施工業者やればいいじゃん
効率のいい発電システム考えて商売すればいいじゃん
687名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:16:50.87 ID:C9GPOLb+0
688名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:17:08.58 ID:tFNbO81/0
>>674
今すぐ止めろ派は菅ですら辞めろと言ってるからな。
日本経済ガタガタになってもいいと言ってるキチガイだから無視したほうがいい。

問題は町村や自民のかなりの議員、民主の一部が未だに「原発推進」であること。
世論は、自然エネルギーを推進して緩やかに脱原発。
689名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:17:22.00 ID:8ukwSg/T0
>>663
その安全確認を行う会社や機関の信頼が崩れた
東京電力が嘘と隠蔽を繰り返しすぎて
他の電力会社の信頼まで道連れにしてしまった

死刑囚が自分で安全だと主張したら釈放するか?
690名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:17:25.46 ID:ZToed8410
>>674
推進派のほとんどが「代替エネルギーが出来次第、脱原発」だよ。
「何が何でも原発だ」なんて奴は見たことない。
691名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:18:14.49 ID:l/f5ghhy0
札幌市長は原発は今すぐ全部止めろって言ったの? 違うでしょ?
692名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:18:16.09 ID:tFNbO81/0
★震災後の主要な政治家の原発推進・非推進リスト(中〜長期的に推進か慎重か)

●推進慎重派・原発利権に関係のない主要な政治家
民主:菅直人、枝野幸男、細野豪志、仙谷由人、前原誠司、長妻昭
自民:河野太郎、加藤紘一、小泉純一郎
社民・共産全員

●原発利権・推進派
・自民
 谷垣禎一、石破茂、麻生太郎、安倍晋三、森喜朗、
 甘利明、細田博之、西村康稔、野田毅、森英介、佐藤ゆかり、高市早苗、小池百合子
 片山さつき、二階俊博、世耕弘成、中曽根弘文、中川秀直、石原伸晃、大島理森、梶山弘志
 熊谷太三郎、山崎正昭 、佐藤剛男、
 (近藤剛、竹中平蔵、)
・民主
 鳩山由紀夫、羽田孜、石井一、小沢一郎、与謝野馨、渡部恒三、田中眞紀子
 空本誠喜、佐藤雄平、吉田泉、藤原正司、
・その他
 国民新:亀井静香 たち日:平沼赳夫、西村眞悟 改革:舛添要一
●微妙
・民主 岡田克也、海江田万里

(参考)地下式原子力発電所政策推進議員連盟、自民党エネルギー政策合同会議 (原発を守る会)
核融合エネルギー推進議員連盟 【原発推進】御用学者のリストを作るスレ
エネシフジャパン(慎重・脱原発派)
693名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:18:16.05 ID:XCQ7lmq60
それ推進とは言わないw
694名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:18:25.74 ID:Ams+Rcb40
>>685
おっと、枝の悪口はそこまでだ
695名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:18:33.70 ID:Lxw6P7y00
>>679
火力発電って数種類あって
中東依存度はかなり低いんですが
ちゃんと学んでください
696名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:18:41.23 ID:ZToed8410
>>681
過去の原発利権があるからソーラーも税金よこせってか?
へぇー、利権屋の考える事は違うねぇ。
697名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:19:09.72 ID:tFNbO81/0
>>690
嘘いうなw
自民のほとんどは代替エネルギー関係なしに原発推進だぞ。
698名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:19:32.72 ID:Wxt2bKGW0
>>696
税金の話しを始めたのはおまえだろ。
699名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:19:37.51 ID:HQ99OgVg0
解りました将軍様
では原子力以外の電力だけ送ってください
700名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:19:56.46 ID:e9CdFhYR0
>>654
いやいや、否定側が推進側に、
パイを投げたらこう言われるにきまってるだろw
「原発の代わり?そんなもんは無いです」
で、君はじゃあしょうがないとなるの?あーw
701名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:20:27.70 ID:UkjzAOy30
原発利権が大好物の自民ちゃん
さっさと倒産してねw
702名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:20:47.59 ID:oRaU/aVW0
原発は電力の24%ぐらいで
常にどこかの原発が定期点検中で
実際は10%あまりだと聞いたんだが
それなのに何で原発反対なら電気を使うなとか
馬鹿な工作員がワンサカw
703名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:20:49.81 ID:ZToed8410
>>697
ソース頼むわ
704名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:21:37.89 ID:TKHUoHJrO
"脱"原発と"反"原発は微妙に違う。
将来的に原発(既存)を廃する"方向"なのが[脱原発]
今すぐ、全ての原発を停めろ!が[反原発]

電力の安定供給を重要視してるのが[脱原発]
何も考えてないのが[反原発]

馬鹿(鳩)のアホな発言を、理解してるのが[脱原発]
何も考えてないのが[反原発]
705名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:21:51.95 ID:ZToed8410
>>698
だからソーラー詐欺なんぞに税金つぎ込むなって言ってるんだよ。
文章の意味がわからないのか?
706名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:21:59.22 ID:tFNbO81/0
>>703
>>692
>地下式原子力発電所政策推進議員連盟、自民党エネルギー政策合同会議 (原発を守る会)
707名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:22:14.53 ID:cgZ4UDrv0
自民党の青年ネットSS親衛隊が悪あがきすれば、
するほど、自民党の価値が低落する現象(笑)
708名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:22:27.61 ID:nqSrqPwA0
脅しだろこれ。それならさっさと電力自由化しろや。
709名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:22:28.29 ID:ZEMoTi/f0
北海道で原発無いと困るのは原発乞食の泊村だけだから、いらないし節電する必要も無い
泊村タンマリ原発交付金もらってるくせに部外者に来てほしくないのか、道路あんまり整えないんだよね
710名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:22:40.27 ID:Wxt2bKGW0
>>705
原発安全低コスト詐欺にもな。
711名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:22:57.54 ID:Zo8wpmlw0
自民党のくせにそれをいうか
原発推進してきた自民党の癖に
どの面下げて
712名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:23:03.95 ID:Ams+Rcb40
>>702
おまえが馬鹿
10%なんてこたーねえよw
713(。´ω`。):2011/06/27(月) 19:23:30.07 ID:13CERtyh0
町村何様
714名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:23:32.44 ID:BmPsNO6Q0
天然ガスは毒性が無いので、吸い込んでも平気です。

代替エネルギーがあればと推進派は言いますが、技術はあっても
作らせないのが彼らのやり方。例えばニュージーランドの発電の1割は
地熱発電なのですが、技術提供は日本。勿体無い話です。
715名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:23:37.61 ID:Lxw6P7y00
原発推進派は原発の安全性とコストの安さ
この事をちゃんと説明しないと議論すらできないんだよね
716名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:23:47.16 ID:Hutkw+Xd0
わかった
自民は敵だ
717名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:24:57.58 ID:cgZ4UDrv0
>>713
何様って?
原発全体主義者
718名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:25:54.51 ID:LOB5ZEGm0
 「原発に依存しないというなら、消費電力を減らすのが論理。

  ↓↓↓

 「原発に依存しないというなら、(原発発電比率分の)消費電力を減らすのが論理。

こうならまだわからないでもないが、原発推進派は太陽光発電や風力発電なんかを
もちろん今後つかわない覚悟でモノいってるんだよね?

そもそも「使用済燃料の再処理費」が電気料金から自動的に徴収されているんですけど。
ttp://oisi.mo-blog.jp/blog/2011/06/post_251a.html

「電源開発促進税」も同様に徴収されて誘致自治体にばらまかれてる。
それなのにこの言い方はおかしいだろ?利権ゴロが何様のつもりだよ?
719名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:26:01.50 ID:ZToed8410
>>706
推進派のメンバーなんか判ってる。
「代替エネルギーに無関係に」
が抜けてます。
「何が何でも」の証拠を頼むと言ってるんです。
自分で見つけられんから頼んでます。
それに、一部にバカな推進派が居るのも判ってるが、俺は世の中全体の話をしてたつもりだ。
720名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:26:03.14 ID:hckBDjHY0
脱原発には
論理が無いじゃないか。
そんなものに命運はかけられん。

脱原発で大丈夫という、
論理的な根拠を示したうえで
となえるべきだろうに。


721名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:26:05.70 ID:W7D/1KdU0
自民党の原発擁護ぶりが目立ってきたね。
民主も主流は原発容認だし。

これだけの放射能汚染が起こってるのに
まだ原発維持を唱える人たちの頭の中が理解できないよ。
722名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:26:22.24 ID:XrAN2XdQO
原発ロビー、オソロシス。
とりあえず自民党が相変わらずズブズブなのはわかった。
723名無しさん@5周年:2011/06/27(月) 19:26:36.61 ID:OdJrA/yH0
消費電力減らすより 市営の電力会社つくるべき
724名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:26:40.89 ID:F6wTXFVL0
町村先生は泊があぽ〜んしたら決死隊一号でおっK
725名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:26:58.34 ID:gJds/ZQs0
>>720
てめーらは安全対策に関してはまるで論理的根拠もしめさねーくせに
よく言えるな
726名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:27:24.85 ID:k46Y1WQN0
自民も自分たちのこと海千山千、政治のプロ
みたいにおもってるのだろうが
民主と変わらないおぽっちゃん育ちの
あまあまちゃんばかりだよね
しっかりしてほしいよ、ほんと
727名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:27:57.89 ID:cgZ4UDrv0
自分は、このおんぼろ舟の自民党支持者だが
>>1のようなことを発言するアホが次から次へと出てくることには反吐が出る
益々オンボロ化し、沈没も現実にが出てきたわ、この党
728名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:28:08.07 ID:FdEuPXej0
>>714
技術はあっても作らせないのが彼らのやり方。

明確なソースあるの?
729名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:28:23.70 ID:Wxt2bKGW0
>>725
原発設置自治体に日本を支える人柱になってくれってことだよ。言わせるな恥かしい。
730名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:28:31.27 ID:hFZLZplq0
>>562
市民レベルのみで考えるなよ。
そんな考えで選んだのがバカ民主だろw
国レベルで考えたら企業や工場に負担がかかって産業が空洞化する。
雇用も減って、税収も減って、国債も発行できなくなる。
めぐりめぐって一般市民にマイナスの影響ばかりが出てくる。
自分自身がこの国の経済を担ってることくらいは理解しろよ。
731名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:28:55.19 ID:TKHUoHJrO
>>702
全国平均で24%は"供給量"で、設備発電量はもっとある。
ついでに言うと"火力(各種燃料・発電方式含め)の設備"も法定点検の為に停まってます。
732名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:29:03.34 ID:Ams+Rcb40
まずは自家発を増やし自然エネルギーにも力を入れる
その上で少しずつ原発廃炉が妥当
ドイツだって急に全廃なんてことは言ってない
反原発派ももう少し全体の道筋を示すべきなのに馬鹿だから
反対しか言わないw
733名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:29:11.37 ID:5INP99jY0
>>122
新規が何機あるのか知ってるか?
734名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:29:37.40 ID:+srCxpOb0
99年JCO臨界事故で死んだJCO社員の写真だ
http://www.nextftp.com/TX08093/housya02.jpg

原発推進派も被曝して一刻も早く潰瘍だらけになって死ね
735 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/06/27(月) 19:29:41.97 ID:Gs4DxdhC0
マッチーww
736名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:30:36.91 ID:C9GPOLb+0
>>714
地熱発電は日本じゃ無理じゃね?
そんなモン作る計画立てただけで観光業界の反対がくる

温泉が出なくなる可能性があるからね
737名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:30:39.89 ID:F6wTXFVL0
>>730
そうやって考えた挙句の果てがあぽ〜ん
738名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:31:09.40 ID:Wxt2bKGW0
>>730
企業は安い電力が手に入らなくても逃げるだろうし
原発事故で土地が汚染されてもまた逃げる。
それならきれいな国土を守るほうを優先する。
739名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:31:39.31 ID:26FGoa5K0
先ず総理が地震によりCO2削減は出来ないって
宣言するしかない。そうすれば天然ガス、メタン
ハイドレート等火力発電の展望が開ける。
ところで地熱も有望だが、それで温泉が枯れる
ってことは無いんだろうか?
740名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:31:51.97 ID:gJds/ZQs0
>>729
要するに原発推進派の思考は戦前となんら変わらない
精神論という感情論で作られてますってことか

精神論なんて究極の感情論だからな
741名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:32:08.84 ID:TKHUoHJrO
>>714
天然ガスも"炭化水素化合物"ですが?
COPに対する対応策は?
742名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:32:45.43 ID:hFZLZplq0
反原発厨ってのは原発依存か全く原発のない国しか想像できんのか。
9条の極論サヨクと同じ論理思考w
743名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:32:52.04 ID:vA/AjZr70
町村は正しいなw
744名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:33:11.41 ID:KaIkKVvt0
日本国民の82%は、「新規原発中止、現状の原発を稼働しつつ順次廃炉」という「脱原発」なのに、なぜか原発推進派は10%もいない「原発即時全廃派」に向けてしゃべっているw
Aという意見に対してA’という極論を想定して、A’をドヤ顔で論破して見せるw
全く生産性がないな。
745名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:33:14.56 ID:NbR+pK6DO
>>690
いや、ツイにいたぞ。
地震くらいでガタガタ言うヤツは豆腐の角に頭ぶつけて死ね!って言ってたなw
見事なくらいに何がなんでも原発推進だった。

746名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:33:16.30 ID:OPiAV7TM0
町村がこの様子じゃ、原発解散有効かもな
747名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:33:20.29 ID:lT9exGlh0
>>16
自然エネルギー禿げ利権よか電気代あがらないからいいだろ。
748名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:34:22.70 ID:RsqAfXCjP
>>643
別に変わってないじゃん。
電力の"消費者"の立場から「その発電は危ないからやめろ」と声を上げる。
それは当然の権利だ。
町村は電力会社(生産者)の立場を代弁してるんだろ。で「やめたら電気が
足りなくなる(これもウソだが)。足りなくなる分の責任を持て」と言ってる。
それが違うんだよ。「足りなくなる分を何とかする」のは、生産者の責任。
コストが余計にかかる、ってのは、消費者と相談。
でも、消費者に不足分の調達の責任を押し付けて「責任をもてないという
なら危険でもこの発電を続ける」なんて責任転嫁であり、詭弁。
749名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:34:22.65 ID:Wxt2bKGW0
>>740
沖縄の扱いみりゃわかるだろ。あとは「補助金依存症」になるまで堕落させれば一チョ上がり。
750名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:34:39.64 ID:KIUFYhkS0
そのとおりだけど国の政治担ってるのが言ったらダメだろう、
いくら市長がキチガイで常識外れな意見ほざいてたとしてもさ。

>>736
そんなアホ老害どもばかり尊重してた結果が今の日本なんだがな。
アイスランドにゃ温泉レジャー施設と地熱発電所が一緒になってる施設あるってのに
火山大国の日本で温泉が出なくなるとか、迷信レベルだろう。
街中でもどこでも、それこそ掘り進めばいずれ温泉が出るような国よ、ここ。
751名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:34:48.59 ID:SBOnqXv70
相変わらず清和会のバカは他人に厳しく自分に優しいだな。
752名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:35:36.46 ID:lT9exGlh0
>>30
最初に干上がるのは底辺層だが?
753名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:36:16.53 ID:gJds/ZQs0
>>794
その文章を見る限りは

日本=ヤクザ国家だな

どうりでヤクザや犯罪者には優しい国家だと思ったよ

754名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:36:25.22 ID:XC+DrzlHO
>>677
原発は安全たり得ない
今更「安全確認」とか戯言言うなよ

繰り返すが


代替案を「早急に」出すのは脱原発派ではなく、原発推進派だからな

今まで、原発を安全・安価・クリーンなエネルギーであると「ウソ」を掲げて国策で推進してきたんだからな

それが、福一のあの様だ

早く「安全・安価・クリーン」なエネルギーの代替案を出しなさいよ
755名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:36:53.18 ID:VAcqxGGG0
一番まともなまっちーですら原発利権推しじゃもう自民どうしようもないじゃん・・・
糞民主は他の面全てにおいて最悪だしどうすればいいんだよ
756名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:37:03.46 ID:FdEuPXej0
>>739
>ところで地熱も有望だが、それで温泉が枯れるってことは無いんだろうか?

当然可能性はある。
あとはコストとか、観光地に発電所とかで適合地周辺に
反対されてたんじゃなかったっけか。
757名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:37:09.25 ID:1BYs6HYa0
町村がいくら調子こいて圧力掛けても流れはこうならざる得ないんだよ
推進派は本当にアホ、国民を説得しようという一番大切な努力をしない
758名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:37:10.06 ID:TKHUoHJrO
>>733
中国だけで30機以上。
>>738
既に(震災直後に)"震災理由の約定破棄は認めない"と、釘を刺されてます。
759名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:37:33.66 ID:UYEe76Yi0
760名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:38:13.11 ID:hFZLZplq0
>>738
できるだけ日本で生産することを重要視してる企業も多いんだ。
社会に貢献することが会社の役割だからな。
そういう会社がどれだけ苦労してコスト削減してると思う?
企業を敵にしか見られないようじゃダメだ。
電力安定供給のために、皆で知恵を絞るのは賛成だが、
極論に走って今すぐ全ての原発廃止なんて言い出すのもカルト信者と同じ。
徐々に代替エネルギーに移行ってのが一番現実的。
761名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:39:29.86 ID:k46Y1WQN0
原発以外全部やればいいんだよ
技術立国するしかないんだ
原発に廃炉以外の余分な金を使う余裕はもうない
すくにはできないが、できない間は停電も我慢
必要は進歩を促すぞ、たぶん
762名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:40:01.01 ID:NumDlZw10
自民党と企業はきちんと国民に説明しろよ
何で何も説明しないんだよ
説明しないまま海外行くからいいわwってのはないわ
763名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:40:15.55 ID:fqSJ2yLe0
市で発電所つくればいいんじゃね
764名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:41:04.42 ID:VAcqxGGG0
>>758
中国みたいに汚染して住民が死に絶えようがどうでもいいような土地があれば
こんなこと起こった日本でもまだ推進する手もあるんだけどな
立地条件やら国民感情やらひっくるめて日本で原発推進は無理がある
経済大国らしく他国で作らせて輸入するイメージのルートは構築できんもんかね
765名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:41:18.92 ID:UIQurF5n0
原発反対なら電気を使うなというのはお子様の論理だ
町村or自民党よ そうは思わないか

電気は必要 しかし原発のリスクが此処まであからさまになった以上
ドイツに倣って原発を縮小させる方向で行くというのは当然の帰結だろう
766名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:41:26.28 ID:/bF2LS8tO
脱原発を表明してるので不足分の電力を補うために
定山渓温泉掘り返しての地熱発電
山を切り崩して風力発電
市内の全世帯に太陽光パネルの補助金を出す
くらいのプランは思い切って立ててると思うから期待したい
もし成功すれば全国の政令市が続くかも
767名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:42:33.22 ID:z2JXLs5C0
>>760
>徐々に代替エネルギーに移行ってのが一番現実的。
言っていることはわかる。

でも、徐々になんていってたら、原発なくならないよ

すぐに原発なんて無くせ!って言ってて、やっと徐々になくなる程度。

そのくらい理解した方が良い。

現在も事故が収集していないのにこんなことを言っている町村が良い例だわな。
768名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:43:09.93 ID:hFZLZplq0
>>738
言い忘れたが、どんな施設でも100%はないんだぞ。
だから安全対策をしっかりすることが大事。
出来てなかったんだから尚の事だし、政府の体制もクソ過ぎた。
安全管理を最初にすべきで、その後エネルギー対策を考える。
当面は安全管理を整えて再稼動するのが現実的。

そういうのをすっ飛ばして、すぐ廃止って喚くのはキチガイと変わらん。
769名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:43:15.22 ID:GB8XSP1r0
町村は嫌いだが、ブレないのは政治家として評価すべき点
770名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:43:17.16 ID:hBj5IlxjP
これがネトウヨの本音だろ、正直におなりなさい
771名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:44:05.51 ID:Ts7vWGvQO
町村の口にガムテープ

物には言い方があるし、町村が言うと印象が非常に悪い
自民党にとってマイナスだよ
772名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:44:23.64 ID:FdEuPXej0
>>767
>すぐに原発なんて無くせ!って言ってて、やっと徐々になくなる程度。

市民レベルで言うのは全然構わないと思うが、問題はそれに乗っかって人気取りする政治家連中だろ。
773名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:44:29.86 ID:SRbhcl2Z0
補助金もらえないのに青森逝ったら自動的に逝く札幌w
774名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:44:55.44 ID:7N1U15xY0
>>2-4
アホかお前らw
775名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:45:23.82 ID:Wxt2bKGW0
>>768
>どんな施設でも100%はないんだぞ

そう。で、ダメになったときの影響が大きすぎて長期にわたりすぎるのが原発。
776名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:46:13.42 ID:z2JXLs5C0
>原発に依存しないというなら、市長の責任で消費電力を減らすのが論理。
>それを言わず、ただ原発をやめろというのは、いかがなものか」と批判した。

これは論理がおかしい。

電力会社が努力するべきことで、市長や、国民が努力することではない。

それができないなら、いまの電力会社の独占をなくして、競争にすればよいだけ。

送電、発電分離が望ましい。
777名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:46:29.84 ID:fsvrBMWb0
天然ガスなんて、そこらじゅうの国で採掘できるのに、
なんで中東に金玉握られるとか言ってるんだろう。
中東とオーストラリアとロシアが輸出してくれなかったら、
アメリカに泣きつけばいいじゃん。
778名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:46:49.88 ID:JAfJsnUiO
責任だってw

町村がよく言うよ。
今回の原発事故で責任とった者いないのに。
馬鹿は休み休み言えっつーの
779名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:47:09.99 ID:7N1U15xY0
単純に火力増やせば良いだけだろ。
なんで節電関係あるんだ?
馬鹿なの?
780名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:47:19.36 ID:TKHUoHJrO
>>765
>電気は必要
なら当然、電力の"安定供給"の必然性も理解してるよね?
で、質問。
[確実に供給する事に責任を持てない]、風力や太陽光を推進しますか?
COPを離脱しますか?



ファイナルアンサー!
781名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:47:49.33 ID:Wxt2bKGW0
>>760
>できるだけ日本で生産することを重要視してる企業も多いんだ

そうか。ならば、たとえ電力が高くなっても知恵と工夫で国土を守る方向へがんばるべきだね。
原発汚染に耐えられる準備があるくらいならやれるだろ。
782名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:48:04.85 ID:xEaGoimw0
町村は嫌いな政治家だが、
これは言ってることは正しい
脱原発唱えるなら産業の空洞化対策を
どうする積りなのかも語るべき、
企業がアジアに逃げ出す待ったなしの状況なのだ
783名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:48:24.09 ID:hFZLZplq0
>>767
今すぐ廃止って喚いて、またアホな政治家に一票入れるのか?
廃止にしたところで施設がいきなり跡形もなくなくなるわけじゃない。
燃料は冷やし続けなきゃならん。
核廃棄物はどうするんだ?
引き取り手がない以上有効利用できる道も考えなきゃならん。
最近の研究では有効利用する手はあるらしいぞ。
784名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:49:24.85 ID:BmPsNO6Q0
ガスコンバインドサイクルや、コジェネレーション。これによって
熱効率80パーセントを実現できるのが天然ガスです。需要に弾力的に
対応でき、熱の再利用も可能。効率が良いので燃料の使用を抑え、かつco2排出量も
大幅に削減できます。
785名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:49:48.44 ID:TKHUoHJrO
>>779
>>780にファイナルアンサー!
786名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:49:56.45 ID:FdEuPXej0
>>781
限界ってもんがあるだろ。
それに今は率先して政府が追い出しにかかってるような状況だぜ?
787名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:50:04.49 ID:XC+DrzlHO
>>768
・どんな安全対策も100%はない・その安全対策をくぐり抜け、「想定外」な事が起きた場合の原発による被害は、他発電のそれとは比較にならない
788名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:50:32.89 ID:hFZLZplq0
>>775
だから安全管理を今すぐ徹底すべきだろ。
789名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:51:26.89 ID:emfHK8bq0
>>782
もう逃げ出し始めてるみたいだぜ。
まぁ製造業さえ消えてくれれば原発無くても需要はまかなえそうだなww
これをもって脱原発できただろ?って馬鹿がいいそうだな。
790名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:51:29.53 ID:ACwwNcEA0
>>781
国外に企業が出て行って困るのは働き口がなくなって困る日本土人だけだけどな
791名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:51:35.41 ID:7N1U15xY0
>>780
火力増やせば良いだけだろw
792名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:52:46.05 ID:A9kLWEX30
反原発でも何でもいいけど現実的な話を持ち出されたら逃げたり、ファビョるってのは良くないよ
理想を持つ事は否定しないんだけどさ
793名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:52:57.98 ID:Wxt2bKGW0
>>786
原発はこれからもっと安全対策を求められてもっと高コストになる。
だから原発=低コストを理由に他の発電との優位性や企業の流出云々なんて程なく説明できなくなるよ。
794名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:53:09.04 ID:eUof8cuZ0
>>1
自民町村「原発を批判するなら、電気使うな」←バカ
795名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:53:26.10 ID:TKHUoHJrO
>ガスタービンコンバインドで熱効率80%
#そこまでいきません。
また、ガスタービンコンバインドの効率を上げるには"定常運転"が不可欠。
796名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:53:50.59 ID:z2JXLs5C0
>>772
本心はどうであれ、

原発廃止を宣言する政治家が多い方が原発はなくなる方向へ向かうと思う。

個人的にはその方がよい。
797名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:55:09.08 ID:T3eSLXAl0
自民は、次の総選挙勝つつもりないのかね。
798名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:55:52.25 ID:gJds/ZQs0
>>792
俺は>>528で出来るだけ現実に近づけた意見を言ったのだが
これも不可能らしい
結局何を言っても不可能不可能だけでしか言わないのが原発推進派だろ?
799名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:56:11.83 ID:hFZLZplq0
>>781
限度があるだろw
他の先進諸国は、ほとんどが原発推進なんだ。
そんな中で安定供給可能なエネルギー対策は一つのエネルギーのみに頼っては出来ない。
併用することだ。安全管理を徹底した上で使えるものは使うのが現実的。
800名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:56:39.89 ID:TKHUoHJrO
>>791
COPを離脱!て事ですね?
その影響(主に貿易と国際信用)も受け入れると。
801名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:56:49.63 ID:fbNbX2L+0
>>1
この発言、
さすが福島県を不毛の地に変貌させた自民党だけのことはあるな。
今度は北海道か。どちらも日本の食糧庫だが。いや…食糧庫だったが。
802名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:56:52.30 ID:Pvkd2NXT0
町村は原発以外の発電方法を知らないのか?

北海道電力なんて

GTCCたった2系列で完全に原発代替できるだろ
803名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:57:48.40 ID:KaIkKVvt0
>>777
そう。資源エネルギー庁でも天然ガスは中東依存度が低く分散されていてリスクが低いと言っているが、原発推進派は中東ガーとかロシアがーとか息を吐くように嘘をつく。

天然ガス輸入元
インドネシア   20.5%
マレーシア    19.5%
豪州        17.9%
カタール     11.9%
ブルネイ     9.0%
UAE        8.1%
オマーン     4.5%
804名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:58:11.55 ID:7Z0BSmE/0
町村はもうダメだな
昭和脳は政界に要らないんだよ、マジで
そんなに原発推進したいならフクイチで作業してこいよ
805名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:58:30.10 ID:FdEuPXej0
>>793
安定供給も怪しい自然エネルギー推進して再エネ法なんて電気代青天井な法案を
通すっていきまいてるのが現政府。
被雇用者を保護する目的は分かるが、企業からすれば負担が増えるばかりの法案などなど。
税金も上がるし、円高放置だし良い事無いだろ。
806名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:58:32.71 ID:brFvhHeUP
>>783
廃棄物利用する?
原発で?
もんじゅのことか?

にしたって、原発が動いてる限り出る廃棄物が邪魔だからどうしようって話で、
じゃあ原発稼動させとけばokじゃね?
ってのはなかなか斬新な電波詭弁だな。

お前のみたいな言い分でズルズルやってたらどんな物事だって前にすすまねえよ。
807名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:58:49.91 ID:emfHK8bq0
でたらめな津波の想定と
電源喪失時未対応(未想定かw)というでたらめな安全基準が悪かったのと
その後の対応のまずさが今回の事故の原因のすべてじゃない?
原発の技術は決して今回の震災で完全に敗れ去ったわけではないぞ?
本当に太陽光で変わりなんてまかなえるの?
原発利権が孫の太陽光利権になりそうで心配。
だって高く買い取る事を義務づけるのよ??
これが利権でなくてなんだというんだ??
808名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:58:50.02 ID:z2JXLs5C0
>>799
原発はコストがかかりすぎるんだよね〜〜

809名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:58:56.69 ID:F6wTXFVL0
原発を推すのは簡単だが単にいろいろな問題を先送りしているだけ
推すからには責任が発生するし最悪を考えるべき

そのためにはまず全てのリスクを可視化してみせること
各地の原発が最悪の事態に至った場合における被害をグレード毎にシミュレートすること
再開や推進を主張する前にまずこれをやってからでも遅くない 
810名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:59:28.86 ID:4QJNeioI0
>>1

馬鹿らしい。
節電なんかしなくていいよ。
利権まみれの疫病神町村の悪あがきなんかに付き合う必要ないから。

今まで通り景気よくどんどん使えばいいよ。
電気は足りているからさ。

 
811名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:59:42.49 ID:XC+DrzlHO
>>788
徹底しても、ヒューマンエラー等で想定外な事が起き、その場合の原発は他の比じゃない

どうすんの?って話でしょ


いや、正直に言えば、短中期的には、「安全対策の徹底」しか手段はないと思っているんだが
812名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:00:45.08 ID:TKHUoHJrO
>>798
あなたは"脱原発"ですね。
リアリティーの無いのは"反原発"の人達。
813名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:01:01.37 ID:oQRtI8qE0
町村が言うまでもなく当然の話だな。
814名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:01:12.71 ID:Tje9+4lI0
脱ゲンパツがお花畑にしか擁護されない様子が良く分かる。
いい踏み絵だ。
815名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:01:49.23 ID:hFZLZplq0
>>787
今の安全対策とバカ民主の対応だけ見てたらそうだろうな。
なにせ民主政権は国の原発安全対策のマニュアルも無視したんだからw
菅政権は違法に対策を講じなかったんだぞ。
対策が遅れたら加速度的に被害が大きくなる。
だから、マニュアルに従わなきゃならなかったんだがそれを菅は無視した。
あんな政権を作らせた人災も絶対失くさなきゃならないんだ。
816名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:01:57.59 ID:7N1U15xY0
>>800
仕方ないでしょうね。良いんでないの?

ま、火力増やしてそれで終わりと思ってるおバカさんの相手はしてられないけどねw
節電、代替エネルギーを英知を結集して考えるのは当然。
817名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:02:19.00 ID:eUof8cuZ0
東電・読売・自民「原発叩くなら、電気使うな!」←???
818名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:03:01.03 ID:xEaGoimw0
中国なんて13基から60基に原発増やす計画らしいぞ、
トルコは原発建設の受注応札に韓国を蹴って日本に期待してるみたいだしな
819名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:03:01.83 ID:4QJNeioI0
>>795
>ガスタービンコンバインドの効率を上げるには"定常運転"が不可欠。

よしわかった。
夜も昼もじゃんじゃん使えばいいんだな。

>>782
>脱原発唱えるなら産業の空洞化対策を
>どうする積りなのかも語るべき、
>企業がアジアに逃げ出す待ったなしの状況なのだ

それなら原発のような高価な電気は排除しないとね。

 
820名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:03:28.91 ID:fcgaJL670
うるせえ老害
821名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:03:54.80 ID:gJds/ZQs0
>>812
原発推進派にとっては「脱」も「反」も同じらしいぞ


814 :名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:01:12.71 ID:Tje9+4lI0
脱ゲンパツがお花畑にしか擁護されない様子が良く分かる。
いい踏み絵だ。
822名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:04:04.57 ID:XC+DrzlHO
>>815
ミンシュガー、本当に稚拙な思考回路だな
823名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:04:27.48 ID:UYEe76Yi0
夏のピークなんてクーラーと太陽電池セットにしたらそれでokでないか?
晴れてるときしかクーラーつけないべ?
電源切り替えスイッチみたいの作って売れよ
824名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:04:56.64 ID:oQqNDVHA0
今まで自民党支持だったけどもうダメだな。このまま消えていくだろう。
この期に及んで空気読めないのは致命的。
825名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:05:17.13 ID:emfHK8bq0
>>798
裁きって部分がまぁ現実的に難しいなって思うけど
現実的だね。
でも俺は原発を完全にやめなくてもいいと思うんだけどなぁ。
>>791
オイルショックって聞いた事無い?
原発含め一つの物に過度に依存はリスクの分散と言う意味で反対。
もともとオイルショックの経験もあって原発を推進してきたってのも
あるんだがな。
826名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:05:41.25 ID:LhrfokxD0
脅す脅すw 選挙前以外はほんと恐いよな議員様は。
827名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:06:12.18 ID:WH7MS3HB0
バカは何度でも空手形でだまされるなw
現状だと、「子ども手当の財源は埋蔵金です」って言っているようなもんだからな
828名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:06:16.12 ID:at37/LT00
北海道電力は海底ケーブル・北本連系(北海道・本州間電力連系設備)で本州に電気送ってるんだが。通産官僚崩れの癖にそんなこと知らんのか町村。
829名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:06:16.44 ID:A9kLWEX30
脱原発=民主支持者
原発推進=自民支持者

こう脳内定義するから結局イデオロギー論争になってしまうんだよね
原発は常にイデオロギーに絡められてきたが、発端はなんだったんだろうか・・・・・
830名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:06:31.35 ID:xVOyMIX3O
>>812
俺は「ゆっくり脱原発を」だが、君みたいな発言聞くと糞だと思う。

リアリティーがないことばかり言ってきたのが原発推進派なんだよ。
え?地震?津波?

今回以外に臨界事故は起こってるし、もんじゅには今期1000億円以上かけてる。
831名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:06:51.81 ID:hFZLZplq0
>>811
ヒューマンエラーが人災だとするなら、そのほとんどが菅政権にある。
対策本部をやたら増やして、現地への専門家の派遣を全然やってない。
一応現地に張り付いてる奴は一人いたが、辞めたのを知らなかったばかりか後任も決めなかった。
緊急電源を他から引っ張るのに、コネクタが違ってたとか長さが足らなかったなんて初歩的ミスで涙が出た。

バカ丸出しの対応。まずここから直さなきゃダメ。
832名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:06:53.14 ID:ZEMoTi/f0
オイルショックになったら燃料輸入も出来ないし運べないからどっちみち日本終わる
安全に止めれない分原発危険じゃないの
833名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:07:00.29 ID:TKHUoHJrO
>>806
効率は極端に落ちるけど、[加速器駆動未臨界炉]てのがある。
長寿命核種を改変しつつ発電も行う技術
834名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:07:30.55 ID:jOeI05jA0
まあ道理ではあるな
脱原発と言うのは、電力消費地という矛盾
消費電力を減らすよう努力する、あるいは自然エネルギーに対して金を出す
だから原発をなくそう
それならまだ理解できるんだけどねえ
835名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:07:31.79 ID:z2JXLs5C0
>>805
>安定供給も怪しい自然エネルギー推進して再エネ法なんて電気代青天井な法案を
>通すっていきまいてるのが現政府。

再エネ方が良いとは言わんが、安定供給できていないのは原発も同じ。

福島第一原発が吹っ飛んだだけで、この有様ではね。

しかも、まだ収拾できていないので、やっぱり、代替えにシフトするのは自明の理

836名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:07:36.44 ID:7N1U15xY0
原発維持?無理無理
837名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:08:27.35 ID:Pvkd2NXT0
もう企業は怖くて原発比率の高い地域で操業ができません
中部、中国、沖縄に避難しましょう


格差社会

勝ち組 
もともと原発比率の低かった自治体

沖縄、山口、島根、鳥取、広島、岡山
長野、静岡、愛知、岐阜、三重


負け組
自ら再稼働を拒否し自滅

その他
838名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:08:30.40 ID:FSXQIQIg0
違うだろ
原発依存しないから原発で発電した電力は送るなと
命令するのが論理
839名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:08:56.52 ID:oQqNDVHA0
火力を限界まで増やして、水力を含めた自然エネルギーをごりごり推進し、
その上で足りない分を竹島に原発作って発電するというなら賛成。本土に
原発とかとんでもない。
840名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:09:27.19 ID:3TMqEYzw0
原発は日本じゃ無理なんだよ。
想定外の地震がしょっちゅうあるじゃないか。
日本海中部地震もそうだったし、阪神だってそう。東日本大地震もね。
次は「想定外の」東南海か?関東地震か?
原発を作り始めて以来しばらくの間が、たまたま大地が静かな時
だっただけで、もう大地動乱に入ったよ。

だれが責任取るんだ?町村さんよ、あなたが責任取るの?どうやって?
数十万のふるさとをなくした人の責任の取り方教えてくれる?

どうしても必要なら、東京に作ればいい。
841名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:09:39.50 ID:Y7EIj5vC0

発電方法が原子力以外の選択肢がないかのように
振舞う政治家など落選させない限り
こいつらは権力や圧力使ってでも原発を推進するだけだぜ

原発への依存度を減らすには
原発推進議員を落選させるしかない
842名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:10:05.34 ID:7N1U15xY0
町村の発言は脅しだよ
843名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:10:18.82 ID:z2JXLs5C0
>>800
政府に能力があれば、原発事故が起きた時点で、我が国だけ凍結するという宣言をするべきだった。

事故後すぐであれば、国際世論の反発も少なかっただろうに。

いまからでも遅くはないだろうけど。
844名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:10:21.78 ID:hFZLZplq0
>>808
石炭石油だって値段決めるのは投資家のやりたい放題だろw
845名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:11:13.89 ID:gJds/ZQs0
>>825
過去の事例として姉歯も耐震偽装で裁判にかけられ有罪となっているんだが?
原発とて安全偽装などの罪に問える可能性があるんだがね

怠慢な組織に任せている限りは脱原発は程度にもよるが止める事は出来んよ
原発存続で一番大事なのは「信頼性」なんだよ

まあ、推進派は「信頼性」なんて気にしてない様ですが
846名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:11:59.88 ID:XC+DrzlHO
>>831
あのな、福一の話などしてないだろ?
馬鹿なの、お前?

それも、どれ一つ確証のないものばかりを並べ立て

と書くとお決まりの「民主信者〜」とか言うんだろうな
847名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:12:09.39 ID:2tGPSnCn0
新エネルギーが利権からんでもいいよ。
原発よりマシ
848名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:12:36.61 ID:FdEuPXej0
>>835
代替に反対しているわけではないよ。
ただ自然エネルギーを推進するのはいいが現状では安定的ではないし、何より時間がかかり過ぎる。
原発は仕方ないにしても、スグにでも電力不足を解消しなきゃならないのに何もしないで
節電節電って、企業側からすればアホかってなるだろ?
849名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:13:11.92 ID:z2JXLs5C0
>>847
おいらもそう思う。

利権なんて、原発に限らずどこにでもある。

850名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:13:33.24 ID:cwd6eZKT0
原発利権組のなりふり構わぬ叫びだな
国会議員が何処を見てるのか?
企業なのか?国民か?見極めないとな
851名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:13:42.17 ID:Pvkd2NXT0
各電力会社の莫大な事故分担金は
原発比率に応じて来る。

勝ち組は原発依存度の低い(もしくはない)
沖縄、中部、中国

原発保有で莫大な負担増
852名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:14:33.88 ID:hFZLZplq0
>>807
そのとおりだと思うし当然湧いてくる疑問だな。
853名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:15:50.33 ID:7S917J79O
町村がここまでカッコいいとは思わなかった
854名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:15:52.37 ID:eUof8cuZ0
>>1
自民 原発政策で特命委設置へ 
6月23日 5時0分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110623/k10013704121000.html
「原発を推進してきた党の政策」
「これまでの自民党の姿勢は間違っていないという意見」

・・・・・

原発爆発しても、「間違ってなかった」と自民は言っている?
855名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:16:44.77 ID:z2JXLs5C0
>>848
言わんとすることは理解できる。

ただ、無条件に原発を再開するとなし崩し的に原発を継続することになりそうなのが怖い。

一時的な電力回復というのなら、火力でも良いのではないだろうか。




856名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:16:53.05 ID:hFZLZplq0
>>822
現在進行形の事実だろw
857名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:17:24.96 ID:Pvkd2NXT0
勝ち組  原発依存ほぼなし。
中部電力、中国電力、沖縄電力


負け組  自治体の反対で自爆 さらに重い福島負担金
関西電力、北海道電力、四国電力、九州電力


地震で自爆
東京電力 東北電力
858名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:17:29.02 ID:TKHUoHJrO
>>830
太陽光や風力に"安定供給"に対するリアリティーはあるの?
火力(ボイラー・タービンコンバインド)に増強の余地(COP関連)はあるの?
859名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:17:42.07 ID:NsQZaxqs0
>>854
自民が政権持ったままであったなら、
震災以前に福島第一は廃炉準備で停止する予定だったんだけど。
860名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:18:10.81 ID:xVOyMIX3O
>>825
確かに行政の統治能力さえ高ければ完全脱原発なんて必要ないんだよな。
しかしなあ、日本の社会構造は「馴れ合い、寄り合い、凭れ合い」だから腐敗することしか知らないんだよ。
おまけに最高度の政治的権威と政治的権力を最高行政執行責任者に与えられてないから危機のとき何もできない。

日本には無理なんだよ。
空き缶が浜岡を停めたことの賛否は別として、最高行政執行責任者が停めると言ったら国民がそれを尊重出来る社会にならないと。
これがアメリカなら、まず大統領の意向を尊重し例えルールがなくとも停止までの道のりは保証する。野党もな。
861名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:18:52.46 ID:gJds/ZQs0
>>807
利権とは権力を行使して利益を得る
要するにモノを売るとか買うとかしないで利益を得る行為

高く買い取ると言うのは単なる商売
電気というモノを売ったり買ったりする事で利益を得る行為
買い取りの設定金額を上げるのはそれだけ実がありますよというというエサだな
862名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:19:01.70 ID:n/aQ1c150
>>859
無い無い、自民が原発止めるなんてあり得ないから
863名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:19:06.50 ID:scrQzl6A0
原発分3割カットで生きて行くべきだよね
864名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:19:18.00 ID:7N1U15xY0
>>807
いや、原発をコントロール出来る人間が
いないことが分かったからまたさらなる想定外が起こるだけでしょ
865名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:19:24.94 ID:mX+tkqfr0
町村そのとおり
小選挙区で出直しやっておいてよかったな
866名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:19:55.25 ID:JAdGeTvk0
>>859
妄想こいてんじゃねーよ。キモいんだテメーわ死ね。
867名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:20:30.78 ID:hFZLZplq0
>>846
バカはお前だろw
福島原発抜きで語れるのかよw
868名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:20:39.90 ID:NsQZaxqs0
>>862
頼むから最低限の知識くらい持ってくれ。
福島第一1〜2号をCO2削減目的で動かし続けたのは民主党。
869名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:21:11.65 ID:FdEuPXej0
>>855
現実的には火力だろうと思うよ。
本来なら早急に火力発電所の調査開始して、資源確保に走り回って、ハトの戯言撤回するために土下座行脚
始めないといけないんだが、何もしてないからねぇ…
870名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:22:07.44 ID:Pvkd2NXT0
2004年5月23日掲載

 世界中のあらゆる場所の中でも、正気の人なら、誰もそこにいくつもの
原発を立てようとは思わない場所のリストの、ほぼ最上位にくるのが日本だろう。

「日本の原発ロシアンルーレット」ローレン・モレ(特別寄稿)

 世界中のあらゆる場所の中でも、正気の人なら、誰もそこにいくつもの
原発を立てようとは思わない場所のリストの、ほぼ最上位にくるのが日本だろう。

 日本列島は、環太平洋火山帯と呼ばれる場所に位置し、
世界で最も地殻構造的に活動的な地域の一つである。

 それにもかかわらず、商業炉の85%にGEやウェスチィングハウスが設計した
炉を使っている世界の多くの国々と同様に、日本もまた原子力発電を主要なエネルギー源にしている
実際、原発を多数もつ国の上位3つは、2000年エネルギー省から118基が認可を受けている
米国と、72基をもつフランス、そして2003年12月の政府白書によると52基が運転中の日本である。

 日本の52基の原発は、電力の30%強を生産しており、カリフォルニア州程度の面積の中に、
それぞれが150km以内という多さで、しかも殆どすべてが冷却用の海水を得るため海岸沿いに建っている。

 けれども、これら原発の多くは、活断層の上に無神経に建設されてきた。
とりわけ、M7〜8を越える巨大地震が頻繁に起きている太平洋沿いの沈み込みゾーンの中にである。
日本での巨大地震の周期は10年以下である。
原発にとって日本以上に地質学的に危険な場所は、世
界中ほとんどない。そこが世界で第3番目の原発立地国なのである。

 「現在の状況は非常に怖いと思う」地震学者であり神戸大学教授の石橋克彦氏は言う。
「爆弾を纏った神風テロリストが今にも爆発を待っているようだ。」
871名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:22:19.91 ID:TKHUoHJrO
結局、現状は
・電力の安定を求めるか
・不安定でも安全を求めるか
・世界公約を破棄するか


の択一。
872名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:23:29.65 ID:XC+DrzlHO
hFZLZplq0

民主叩きしたいだけだろ
もう相手せんから
873名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:23:43.72 ID:7N1U15xY0
>>858
そんなことより原発が安全ていうリアリティの方がよっぽどないからww
わかってる?
874名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:24:04.05 ID:liPOeinr0
もっともだ
脱原発宣言した自治体を優先的に停電にすれば公平平等な政治になるね
875名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:24:07.25 ID:xVOyMIX3O
>>863
北海道は本州の分まで発電してる。
本州が依存を減らせばいいだけ。
876名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:24:20.13 ID:JAdGeTvk0
>>868
白痴のお前が学べ。
877名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:24:36.44 ID:OFmY5E0rO
そりゃそうだ
脱原発を掲げてる連中は問答無用で3割の電力をカットしてやれ
878名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:25:51.48 ID:z2JXLs5C0
>>869
そうなんだよね。

行き着くところは、無能政権を作ってしまった、我々国民の責任でもある。

責任持って、政治に興味を持って行かなくてはね。
879名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:25:53.44 ID:XC+DrzlHO
代替案を「早急に」出すのは脱原発派ではなく、原発推進派だからな

今まで、原発を安全・安価・クリーンなエネルギーであると「ウソ」を掲げて国策で推進してきたんだからな

それが、福一のあの様だ

早く「安全・安価・クリーン」なエネルギーの代替案を出しなさいよ
880名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:26:01.67 ID:eUof8cuZ0
東電が存在する限り、米仏の2倍超の電気料金。
原発東電支持しているヤツは、賠償金を負担しろ。
881名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:26:02.74 ID:Pvkd2NXT0
>>858
中部電力は高効率の新型GTCCの増強をどんどんやってますよ。
既存の火力を置き換えるだけでもCO2削減になりますからね

中部電力
来夏から順次上越GTCC稼働(240万kw)
さらに西名古屋GTCC(世界最高効率)(220万KW)も進行中
882名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:26:14.71 ID:emfHK8bq0
>>861
絶対に高く買い取ってもらえるだけで十分利権だろw
法で買取の義務付けって事は権力で買わすってことだろ?
高額買取の義務付けを単なる商売ってどこがだよwww
883名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:26:41.80 ID:gJds/ZQs0
>>877
その代り推進派の連中は問答無用の電気代値上げ
(福一原発損害保障費&廃炉費用)が待ってますが?
無論脱原発派は免除が妥当でしょう
884名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:27:20.24 ID:ZJ7SaaKb0
キチガイ町村

おめぇの仕事は、人を批判する事じゃねぇ

自然エネルギーによる電力供給を
実現化させるための政策を作る事だ

あほが
885名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:27:22.12 ID:eYMf3ocb0
役に立たない度では上田より町村の方が上な気がしてきてる今日この頃
町村は格好だけで無能っぽいから政界引退して良いよ
886名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:27:36.89 ID:3JArlZgp0
887名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:29:02.60 ID:TKHUoHJrO
>>861

割高な電力を"強制的"に買い取らせる事、(一般市民に)買電の自由が無い事は、商いの原理原則に反する。
888名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:29:09.56 ID:NsQZaxqs0
>>876
ああ、「反原発」のイメージダウンを狙う類いの人か。
罵倒だけで能(脳も)がない。
889名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:29:27.77 ID:gJds/ZQs0
>>882
まだ、確定している訳じゃないのにさももう国が高く買い取るのを
決めた様な言いぶりですね
どれだけの金額で買い取るかはまだ先の話ですよ
妄想するんだったら夢の中でしてくださいな
890名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:30:17.72 ID:pyXE5S7sO
とりあえず、各自治体は水道施設とゴミ処理施設に発電事業を設けるべし
891名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:30:44.04 ID:gDP5k0WZ0
>>750
温泉街を老害扱いっすかw
892名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:31:14.44 ID:krqFsQES0
>「地元がむしろ冷静な判断をしていることに注意を払う必要がある」

いや単に核燃料税に目が眩んで我を失ってるだけじゃねーかどこが冷静なんだ
893名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:31:31.68 ID:hFZLZplq0
孫が出てきてから反原発キチガイが湧いてきてるのも事実だろうな。
トルコはそれでも日本の原発を導入するそうだ。
韓国製じゃないってよw
孫は確か菅と騒いだ後、韓国の原子力は素晴らしいって褒め称えてたからな。
日本より進んでると持ち上げてたw
原発は韓国の国益のために動いて、日本では自然エネルギー利権に動く。
これが孫ソフトバンクの戦略って可能性が高い。
894名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:31:53.17 ID:Pvkd2NXT0
勝ち組  原発依存ほぼなし。 電力不足の心配もほぼなし。
中部電力、中国電力、沖縄電力


負け組  自治体の反対で自爆 電力不足にさらに重い福島負担金
関西電力、北海道電力、四国電力、九州電力


地震で自爆
東京電力 東北電力
895名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:32:29.09 ID:emfHK8bq0
原発を安全って言ってたことを非難する奴がいるけどさー
そんなの本当に信じてたの?
本当に信じてた人なんているの?
飛行機だって落ちるときもあるけど航空会社は「安全」って言うじゃんw
でも全体落ちないとは誰も思ってはいないでしょ?
別に原発関係者を擁護するわけではないけども
そういわないと原子力アレルギーの左翼市民活動家がうるさかったしね。
結局イデオロギー対立が前面に出てて国でちゃんと議論できてなかったんだよ。
万一のことも含め。
896名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:33:04.92 ID:TKHUoHJrO
>>873
じゃ、君は>>871の下二つの、どちらを支持するの?
897名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:33:34.16 ID:OFmY5E0rO
>>883
火力と風力、水力でこの日本の電力事業はまかなえない。原子力は日本の将来と経済の為に必要。
898名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:34:53.32 ID:XbnmIWmg0
将来的に原発とめようなら「緩やかにとめよう」の小泉純一郎と変わらないよなwなんで自民批判してるんだろうwwww
899名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:34:54.89 ID:WA9WxDzf0
自民バカだなぁ
民主が駄目でせっかくチャンスなのに
これじゃ票が入らない
900名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:34:59.78 ID:Zk1bdVcC0
ムカつくわーコイツ。
政治家は利権にまみれてるな。
民主もダメだが自民もダメ。
901名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:35:24.89 ID:iunVyQZM0
恫喝かよ
レベルの低い政治家はどうしようもないねー
902名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:35:41.35 ID:7N1U15xY0
>>895
飛行機は乗る乗らない自由あるんだよw
903名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:36:05.45 ID:fzFsBk/j0
「脱原発なら電気使うな」の難癖とニアイコールだぞw
904名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:36:33.28 ID:n83i7qQ30
北海道にはたくさんタービン廻す動力源があるのにね。

登別とか、定山渓とか、層雲峡とか、有珠山とか
905名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:36:47.92 ID:JAdGeTvk0
>>888
技術評価書を提出したのは民主党ではなく東電。
認可したのは民主党ではなく保安院。
技術評価の責任者は民主党ではなく東大の関村直人教授。
しかも、運転停止していたとしても格納容器内で数ヶ月は燃料棒を冷まさなければならないので
事故は防げない。そして1号機の40年の期限は3月26日。3月11日より後なわけ。
で、なにが民主党のせいだって?
906名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:36:50.07 ID:TKHUoHJrO
>>881
それは"馬鹿のアホな発言"に吸収されるのだが?
907名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:36:50.92 ID:gJds/ZQs0
>>902
そういえば日航機墜落事故以来
飛行機には全く乗ってないな
908名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:37:36.02 ID:eUrCxMj70
まけないで
909名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:37:44.43 ID:aBJ0eNTjO
これは町村が正論だな
反原発派は原発依存分の節電をしてから主張すべき
910アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2011/06/27(月) 20:37:51.03 ID:wHrQcXOd0
たとえ正論であっても、自分の選挙区でこれ言うんだから、勇気あるよな。
札幌市民なんて2009年に小林千代美に投票して町村を落としてるんだから、
危なっかしい選挙区じゃねぇの?
911名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:37:57.74 ID:7N1U15xY0
>>896
君は本当に馬鹿だね
違う選択肢提示してよ。
頭悪そうだから無理かなw
912名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:38:16.91 ID:emfHK8bq0
>>889
決まってないのは分かってるけど決めようとしてるから、
それを自然エネルギー推進だからとりあえずいい事だと思ってる人
が居そうだからいってるの。
ちなみに案では結構太陽光優遇な価格らしいよ。
1kw40円以上だったような・・・。
あぁ・・・
利権じゃないと言ってた人かw
これが仮に決まってもやっぱり利権だとは思わない?
単なる商売?
まぁ推進の為にある程度の優遇措置ってのは他にもある話しだし
全くダメとは思わないけどね。
913名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:38:35.75 ID:n83i7qQ30
北海道にはたくさん発電用タービン廻す動力源があるのにね。

登別とか、定山渓とか、層雲峡とか、有珠山とか
914名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:38:49.43 ID:Ah8kNGttO
でたでた
原発893
915名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:39:34.86 ID:gJds/ZQs0
>>909
正論とはリスクを踏まえた事を言うことであって一方的な
論調を吐き散らすものではないよ
916名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:39:40.52 ID:Pvkd2NXT0
>>906
で?
中部電力に抗議するの?
917アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2011/06/27(月) 20:40:23.90 ID:wHrQcXOd0
札幌市民はともかく、上田市長は行政の人間なわけで、電力の安定供給や
あるいは節電の具体的な方策について方針を示すのは当然のこと。
918名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:41:39.32 ID:nJ5k66lX0
札幌市は、これだけ節電できるから、原発は要らないと言うべきだろ
919名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:43:03.36 ID:jcf9c0sF0
原発停止するなら最低限原発分の節電計画表を提出すべきだろ。
原発はヤダ、節電もヤダ、値上げもヤダなんて世の中通らねえんだよ。
リスク回避しようとしたらそれなりの代償背負うのは当たり前だろ。
920名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:43:20.00 ID:TKHUoHJrO
>>889
現状で、既存電力会社の"契約者への売電価格"の二倍です(笑)
もし、販売量制限が無くなれば"自家用発電設備の発電量を全て売電"する方が得になる計算。
しかも、発電量に責任を負わない(つまり、送電側があてに出来ない)電力です。
あてに出来ない以上、既存電力会社は"無いもの"として供給量を設定せざるを得ない(二重コストどころでは無い)
921名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:43:24.53 ID:Pvkd2NXT0
石原慎太郎知事 天然ガス発電所を検討 東京港埋め立て地に新設 5月28日 東京新聞

 石原慎太郎知事は二十七日の定例会見で、東京港の埋め立て地に発電効率が高い
天然ガス発電所を新設する計画を検討していく考えを示した。
川崎市にある「川崎天然ガス発電所」を猪瀬直樹副知事らが二十三日に視察。
比較的狭い土地に建設可能で、送電距離も短くて済むことから、
都が目指す都市型電力の確保にもつながると判断した。

 川崎天然ガス発電所はガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた
最新のコンバインドサイクル方式により、一般の火力発電所の発電効率40%を大きく
上回る59%で発電。二基で八十五万キロワットと原発一基並みの出力を誇っている。
また敷地は六万平方メートルと小さく、排熱回収ボイラー内の装置で窒素酸化物(NOx)を
水と窒素に分解し、環境への負荷も少ないという
922名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:43:46.78 ID:phj/0Es00
>>899
思ってもいない、出来もしない耳障りの良い事を言って当選したらやっぱりやりません、出来ませんよりも良いんじゃない? 
確かに今の状況で脱原発は票には結び付かないけど。美辞麗句で国民騙して当選しても民主政権みたいになるなら意味が無い。
923名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:44:13.47 ID:do5oxxkp0
今の段階で完全に原子力発電と決別するのは、経済発展を放棄するのと同じ
少子高齢化により社会保障全て破綻、日本の平均余命を70歳代前半にまで落さなければ国としてやっていけない
一気に今のタイ並みの経済に落すか、自然に落ちるに任せて最終的にカンボジア程度に落ち着くのが良いか
早ければ10年と経たずに訪れるであろう、近未来の日本の姿
原発に変るエネルギーなんか真剣に求める必要が無いのが、今の日本の現状
924名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:44:16.16 ID:gJds/ZQs0
>>912
太陽光の発電は孫しか買い取る事が出来ない訳じゃないだろ?
誰でも太陽光パネルを買い込んで発電したら買い取ってもらえる制度だろ?
そして、韓国の太陽光パネルだけしか買えないってわけでもない
原発利権なんてのは裏でこそこそやっている後ろ暗い利益なんだがね

925名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:44:51.87 ID:3TMqEYzw0
>>897
日本の食料品どころか、工業製品まで港で足止めされて、観光客も
来なくなって、それで、原発で作った電気で何するの?
放射能まみれだけど、日本製品がいいわあ!って買ってくれるの?
誰が??
926名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:46:14.10 ID:WA9WxDzf0
>>922
いやいや原発推進より、脱原発の方が票に結び付くでしょ
こないだやってたけど、オバサンとか女性の浮動票がドッと入るシュミレーションだったよ
ただ、脱原発でも極端なものよりは
段階的、計画的で現実的な中長期の脱原発計画を
キチッとまとめたら、結構票入ると思うけどね
927名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:46:25.78 ID:Pvkd2NXT0
原発は負け組これが現実

勝ち組  原発依存ほぼなし。 電力不足の心配もほぼなし。
中部電力、中国電力、沖縄電力


負け組  自治体の反対で自爆 電力不足にさらに重い福島負担金
関西電力、北海道電力、四国電力、九州電力


地震で自爆
東京電力 東北電力
928アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2011/06/27(月) 20:46:29.31 ID:wHrQcXOd0
>>925
お前以外の誰かだろ
929名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:46:50.86 ID:7CVZ/JGm0
>>925
だな。
原発逝ったら加工貿易が成立不能になる。

脱原発は現実的ではないとかほざいてるバカは現実見ろってn。
930名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:50:27.69 ID:jcf9c0sF0
脱原発派の一番むかつくのは、原発すぐ停止しろといいながら一方で足りるから
と節電にも協力しようとしないところ。電気代上げる話が出ると狂ったように
反対しだす。社共と一緒じゃねーか。

子供手当てだの高速道路無料だの愚民受けしそうな政策掲げて財源聞かれると
埋蔵金があるから増税も赤字国債増発も必要ないとほざいてたアレと同じ。
931名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:52:03.74 ID:EM0RM2jq0
市議会ではプルサーマルに反対、って話じゃあなかったっけ、札幌の馬鹿市長
それなら現実的なな意見じゃないかなと思ったんだが
932名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:52:39.27 ID:JcyYnMB20
>>2-4で完全に終了してるじゃん
なんで伸びてるの?
933名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:52:57.55 ID:XBJ+0Bav0
フライデー6/24号 「年2.5兆円!原発ビジネスを止められない『日本の大罪』」 は必読です。
・原発は、ビックビジネス。
・電力会社からメーカー、ゼネコンへ年間約2.5兆円
・国から原発のある自治体、外郭団体へ年間約4500億円
・原子力従事者 約4万5000人。電力会社以外で74%を占める。
・原発は一基作るために3000億円から5000億円もの巨額費用がかかり、廃炉の費用も1000億円が見込まれる。
・特筆すべきは一基作れば100年単位のビジネスになる収益性の長さである。
・かくて、この国の総電力の約1/3をまかなう原発は、それ自体が「ただ動いているだけで」莫大な利益を生み出す巨大装置になった。
・だから管首相が浜岡原発を停める決断をした時、国民は喝さいを送り、財界人や関係者は肝を冷やした。

なぜか、このころから国民不在の管降ろしの動きが一部の議員とマスコミだけで、ヒステリックに始まった。
934名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:53:55.27 ID:N9iOLmdr0
日本の政治家みてると
ドラマに出てくる悪人そのまんまの奴らしか居ない。
935名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:54:05.97 ID:5q3YSR1w0
>>635
石炭もガスも金で解決できる問題だろ。
放射能汚染はかいけつできないではないか。
936名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:54:19.03 ID:gJds/ZQs0
>>930

脱はソフトランディング(原発を維持、代替エネを推進しつつ効率あがあれば原発縮小)

反はハードランディング(即原発止めます)

その違いもわからないのが原発に取りつかれた基地外推進派

937名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:55:14.34 ID:XBJ+0Bav0
管降ろしは、東電、原発利権、経団連、自民党の陰謀 ★民主 vs 自民・経団連・東電 の構図★

■民主党(賠償は東電、国民の財布に手を付けない)
首相、東電の賠償免責を否定 国の責任にも言及
http://www.asahi.com/politics/update/0429/TKY201104290343.html
枝野長官「東電の損害賠償免責、あり得ない」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110325-OYT1T00980.htm
■自民党(東電の賠償免除、国民のお金で賠償します。)
経団連会長、東電国有化論けん制 賠償免責を
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041101000950.html
福島第1原発:東電の免責求める 自民・吉野氏
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/news/2011/04/20110430k0000m010036000c.html
938名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:57:37.99 ID:gJds/ZQs0
>>936
あらあれば→上がれば
939名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:58:44.60 ID:2TGcd//J0
もう次はないからな
いろんな意味で自覚の無いこの爺さんは
940名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:59:33.50 ID:ud9+okXL0
                        政 ・ 官 ・ 学 ・ 業 + α の 相 関 図
                              __ ||_ロ ロ_||
                  ______________ | ロ l ロ | ロ ロ | ロ l ロ | ___________
               /           | ロ l ロ | ロ ロ | ロ l ロ |             \
             /              ==== 官 公 庁 ====              \
          [利権供与]             |            ↑              [便益供与]
           /            [有利な政策]   [天下りポスト]              \
         ↓                 | ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ |                __↓__
       /\      ‐─[有利な立法]→ | ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ | ←‐[お墨付き]─‐‐ _ __ |_○_| ____
  | 三 |─‐|__iiii__|─‐| 三 | ←‐[政治献金]─ | ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ ロ | ─[研究資金等]→ |lロロロ|| ロ |lロロロ||
  | IIII |ニニ|| lIIIIl ||ニニ| IIII |            === 電 力 会 社 ===            |lロロロ|| ロ |lロロロ||
  ====== 政 界 ======     [電力]───┘   ↑     |   ↑                ===== 学 会 =====
         ↑         /            /   [CM代]  \                   |
        [税金]   [放射性物質]  [電気代]      |     [有利な報道]      [御用学者派遣]
         |          ↓        /          └─→ |二二|γ⌒ヽ  ┌─‐┐     |
         └──‐  J(‘ー‘)し   (゚∀゚ )             |二二|==||===l| |=||二二| ←─┘
                 /| |ヽ(・∀・)ノ|  |> ←‐[洗脳ウソ報道]─ |二二|==||===l| |=||二二|
                 == 一 般 国 民 ==                ===== マ ス コ ミ =====
941名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:00:19.29 ID:C9GPOLb+0
>>936
その脱が何年ぐらいのスパンで考えてるのかが分からん
10年?
50年?
100年?
942名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:01:17.16 ID:lVoKRV6R0
>>734
さっさと安楽死すればいいのにこんなになるまで人体実験して
943名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:02:47.21 ID:ud9+okXL0
高い電気代払わされてその挙句放射性物質食わされてるのにこのまま原発推進しますとか認められるわけねーだろ

原子力村解体して安全管理体制抜本的に見直せや
再稼動はその後だ
本当に再稼動が必要だと思ってるならそれくらい出来るだろ
944名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:03:30.23 ID:2TGcd//J0
>>936
原発族はそれだけ必死なんだろな
生ぬるく察してやろうじゃないか
945名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:03:51.14 ID:gJds/ZQs0
>>941
短い人で10年、長い人で30年だな

946名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:05:09.46 ID:jK208blK0
【ジャコリン】■元韓国諜報部隊研究員が暗躍し嫌韓対策【ネトウヨ連呼】

【具 滋宣(Shigenobu Gu)のプロフィール】
 ソウル生まれ筑波育ちの編集ライター。
 早稲田大学商学部卒。日本の出版社勤務を経てフリーに。

 元韓国諜報部隊研究員やロックミュージシャンという異色の経歴を持つ。
 現在は日本と韓国で2つの株式会社の代表を務める。
 無類のバイリンガル。1981年生まれの蟹座。

http://youpouch.com/2011/01/13/092311/

※ジャパコリアン(日韓の事情に精通し、両国に対して客観的で平等な価値観を持つ韓国人のこと。
通称ジャコリンともジャパリンと呼ばれて日韓で愛される日も遠くないはずだ。逆はコリパニーズなど/ Pouch造語)


主な捏造記事

●ネットで絶対に友達になりたくない人10パターン / 「Twitterで日の丸アイコン使ってる」など
http://youpouch.com/2011/06/03/103011/

●絶対に付き合いたくない男”No1は『ネトウヨ』(ネット右翼) 働いてないのに2ちゃんねるでは一人前
http://youpouch.com/2011/06/17/101050/
947名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:09:29.41 ID:fe4Ukssh0
都市部は電力の恩恵を受けているし、
原発立地自治体は交付金の恩恵を受けてる。
まあ、発言権があるのは原発の立地していない田舎の自治体くらいだろう。
948名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:09:40.21 ID:59nRq8aZO
非常時に乗じて自分のしなかった仕事の責任を棚に上げてずいぶんなものの言い方だ町村さん。
国会議員って責任取らないんだね。一人のこらず。ホントは首相くらいは矢面に立つといいたいが、菅さんも民主党も全然なので、一人もいません。
つーか、金食い虫みたいな国会議員みんな出馬禁止にしてくれないだろうか。
949名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:10:33.91 ID:xk0A3YZ40
夏に向け国民全体で省電力社会に取り組もうとしてるのに町村氏は電力会社の工作員か何かか
950にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 ):2011/06/27(月) 21:11:30.66 ID:DEn9ACVe0
勝手に原子力発電をはじめて 止めろと言われると
電気使うなだっておwwww
キチガイw んじゃ おまえら火力発電の分の電気使うんじゃねぇw
951名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:13:41.75 ID:fe4Ukssh0
火力はCO2の問題があるからな。
安易に頼るわけにはいくまい。
菅さんは風力発電とかの自然エネルギーで頑張ろうとしてるらしいけど。
952名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:15:55.10 ID:ousPwjubO
原発利権はヒステリックだなあ
953名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:18:11.29 ID:WA9WxDzf0
>>941
新規立地をしないで
今ある原発を安全性を見直して大事に使っていくって事だから
それらが寿命を迎えて停止するまでじゃないかな
954名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:18:41.23 ID:uh7bJVoO0
福島その他に金(税金)ばらまいて原発作ってきた自民党議員は
いわば国家的な背任罪みたいなもんだから、脱原発を批判する前に
そういう政治家に責任を取らせるべきだな。
955名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:19:07.23 ID:GqG6XnCQ0
>>927
北陸電力を無視するな。
956名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:20:53.12 ID:fe4Ukssh0
原発の自民と自然エネルギーの民主ってのが次の選挙の争点になるんだろうな。
957名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:22:42.01 ID:ETuI7RqR0
北海道電力で、韓国企業のメンテナンス会社が原発に
入ったら、ボヤや糞が落ちていた事があったそうだが問題ないとした
北海道電力の会社と組合はおかしい もし東電の会社や組合みたいになったら
どうするんだ? なぜかこの件にはデモは起きず、東電ではデモが起きておかしい
 反原発デモ自体も何か隠すような感じがする。たとえば原発事業者をゆすっていたとか
それをやっているのが成り済ましだったとか? 会社や組合に問題があるのではないのか?
958名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:24:34.00 ID:EM0RM2jq0
かといってエネ法案の強制買取によって禿の餌食になるのは御免だがな
現実に即したソフトランディングでええやん
959名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:26:40.30 ID:gJds/ZQs0
>>958
具体的には?
960 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/27(月) 21:28:28.93 ID:UvFCYoaN0
要するに、上田市長の自宅やら札幌市役所で使用する電力を節電して、
「現状の4割カットしてから言え!このボンクラ」ってことですね。

現在供給されている電力の上に座りながら「綺麗事言ってんじゃねえ!」
ってことなら町村GJだわ。w

だいたいが、これまで電力政策の恩恵を受けながら急に「脱原発」などと
言う輩は、すっきりした後で風俗嬢に説教たれるのと同じ。w
961名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:29:38.58 ID:fhuuLoCh0
生活レベルが下がってもいいから原発は勘弁だわ
美しい風景、故郷日本がなくなっちまう
962名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:30:38.85 ID:NKChWYlwO
脱原発はかなり難しい問題ですよ

原発利権の方々との戦いになるからね
双方、無傷というわけにはいかない
963名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:38:32.40 ID:dnHloXX10
>>956
日本国民はそこまでバカだったか
現実見て当面は原発維持の自民と
現実性なく選挙対策に過ぎない脱原発の民主
本質は2年前と変わらん
964名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:38:41.59 ID:ZCssri6i0
福島原発差し止め求める=北海道の男性、東電など提訴−東京地裁 bit.ly/lN9ldY #jishin #jisin 時事コム東日本大震災AP • 11/06/27 20:22
965名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:43:29.25 ID:GqG6XnCQ0
>>961
数十年はリアル北斗の世界になるね。
体鍛えておいた方がいいよ。
あと、原発付近は反原発派で守っておかないと、第2の加藤みたいな奴が特攻して原発爆破されちゃうから頑張って守れよ。
警察?今の生活レベルより下がったらいなくなるからあきらめな。
政府も財政破綻寸前でそれどころじゃないしな。
大丈夫、本来動物の身は自分で守るものなんだから人に頼ること自体あり得ない話よな。

美しい自然のために、民度を犠牲にする鬱くしい日本として頑張るなら止めはしないよ。
966名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:46:57.64 ID:gJds/ZQs0
原発推進派って本当に「脅し」しかしなくなったな
967名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:48:39.55 ID:FF4mEX610
町村さん市長やってくれ!
問題だらけの現市長の存在はいち市民として恥ずかしい。
しかもまた地下を掘ろうとしてるから、
いつか地震で街が沈むんじゃないかと心配なんだよ。
どうにかしてくれ。

そういえば上田がやらかしたやつをまとめたコピペなかったっけ?
968名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:49:08.42 ID:1BYs6HYa0
原発推進派は、再生可能エネルギーに積極投資して、風力が原発の設備容量を抜いてる欧州と
原発に巨額の税金をつぎ込んだ日本とのここ10年の経済成長の差はどう説明するの
原発がお荷物だから企業が逃げて経済で負けてるんじゃね?
969名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:49:49.50 ID:BAWy9m7sO
>>963
維持してどうする少なくとも減らせよ
970名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:51:13.43 ID:0VzReCML0
>>418
先に代替エネルギーが必要というソースを出してくれ。
政治家や東電が言ってるとか言うなよ。
971名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:52:07.38 ID:mM60+3Fh0
つか発電に文句言う奴は安全でいくらでも電気を使える国とやらに帰化すればいいのにね
972名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:54:08.35 ID:gJds/ZQs0
>>971
電気料金と言う金払っているんだから文句言えるんだよ
事故も収束できないでマゴマゴしているうちに日本の価値は
どんどん急降下でさがっていっている現実は見てないようだね

973名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:54:34.42 ID:9Kqy4PFq0
町村たまには良い事言うじゃないか。
近年、札幌も消費電力垂れ流しだからなw
上田も世情に便乗すんなよw
974名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:55:06.00 ID:mM60+3Fh0
>>972
買う電気がないから依存してるんでしょ
そういう問題じゃないのw
975名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:55:54.50 ID:BAWy9m7sO
>>965>>971
原発推進派ってこういうのしかいないのなw
976名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:56:39.61 ID:gJds/ZQs0
>>974
国が発電の規制自由化すれば検討する価値も出てくるのだがね
それは推進派としては嫌なことらしい
977名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:56:54.38 ID:e9CdFhYR0
>>968
新エネルギー関連法案を、どこが推進してどこが反対してたんだろね
つか原発の再稼働に賛成で、推進派になるなら読売調べで52%が推進派になるだろうに
どういう意味でつかってるのか、はっきりしないと話にならないよ
978名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:57:42.58 ID:fe4Ukssh0
菅さんが内閣の命運をかけて成立を期してるのが再生エネルギー法だろ。
これが成立した段階で解散総選挙に打って出る可能性があると思うんだ。
自然エネルギーの菅政権でワンイシュー選挙をやったら
小泉の郵政解散の大勝を再現できる可能性がある。
というか、菅さんが形勢逆転出来る可能性はこれしかないしな。
979名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:59:30.01 ID:wn4swKpxO
会社を潰す、経済を壊す、失業者を増やす!
と良いと思います!
980名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:59:58.46 ID:uxZiDEcd0
>>921
石原LNGに転換してるじゃねえかw
またネトウヨはしごを外されたのかw
石原が至ってまともでワロタ
981名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:00:08.71 ID:2D0p3nniO
危険厨はまとめて熱中症で死ねばいいのに
982名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:00:12.46 ID:WyN6Wis90
馬鹿だな黙っとけよ。おれは民主党なんて一刻も早く消えてなくなってほしいと思ってるんだが、これ見るとこの点に関しちゃ自民党腐ってるな。こらあかんわ。
983名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:00:35.65 ID:mM60+3Fh0
>>975
君は現実知らないで批判してるでしょ

大体、
280 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/27(月) 17:21:35.88 ID:BAWy9m7sO [1/3]
地震に耐えられない原発を推進してきた自民党が何を言っても無駄

なんだけど、まず原発推進でなかった政治家なんて共産、社会しかないよ
アンンタ左の人?
それに千年に一度の地震や津波に備えられたかった企業は東電だけじゃないよ
まあ、君はそういう地震津波が来て何時間も作業が出来なくなる状態を予測してただろうけどw

>>976
既存の大規模発電施設が出来るまで何年掛かるのさ
ましてや新エネルギーでとなると実現性まで怪しくなる
そこにあるのは、だったらいいな、の期待値だけでしょ

俺は自由化をしてもいいけどやっても一緒だと思ってる。というか分かってる
984名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:01:06.56 ID:gJds/ZQs0
>>981
そしてイエスマンで自分で思考ができない脳なし安全厨が
日本を食いつぶしていく訳ですね
985名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:02:02.59 ID:SP2gl2Z/0
>>978
変人扱いされながら郵政民営化を主張し続けて
総裁選何度も落ちたのが小泉
菅は別に「自然エネルギー推進」持論でも信念でもないからなあ

まあ放射能汚染されるよりはマシだろ!で押し切れるし
補助金まみれな巨大利権構造ができあがって予算せしめて
また官僚や天下り団体や議員関係者がウハウハするんだろうけど
986名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:02:57.84 ID:OQg6+aGRO
銭ゲバ魔痴村なんか
北朝鮮に消えうせれば良い
987名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:05:12.93 ID:0/l+n2mU0
知らない間に元気の出る薬として覚醒剤を売っておいて、中毒症状が出たら、自分の責任で止めてみなと言ってるヤクザだな。こいつは
988名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:05:12.23 ID:NsQZaxqs0
>>960
>すっきりした後で風俗嬢に説教たれるのと同じ

凄ぇ説得力を感じた。
989名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:05:31.28 ID:NKChWYlwO
利権組の他に、原子力を専門に勉学してる方々とかいるし

脅しのうちは良いが、いざとなれば、本当に内紛が起きそう
990名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:05:41.74 ID:FF4mEX610
まず国旗、国歌、自衛隊が嫌いな奴が市長をやってるのが問題なんだけどな。

札幌市民だけどほんと恥ずかしい。
991名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:06:29.53 ID:n/ODm9wSO
>>983
福島県の前知事は原発に批判的だった。
東京電力と対立していた。
だから、逮捕された。
992名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:09:14.18 ID:rmi/uCuN0
町村が言うと
原発作れ
に聞こえる。

993名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:09:41.58 ID:mM60+3Fh0
>>991
福島県の知事が許可しないと原発は作れないんだが
その知事さんに投票したのは誰なのかしらんw
電源三法の補助金欲しさにわざわざ誘致までしといて
今さらそんな事言われてもねw

また再度言うけどもともと共産と社会は反原発だよ
今デモでほらみたことかってドヤ顔してるw
994名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:09:47.98 ID:uYguzLr90
市長の責任wwwwwwwwwwww電力供給に市長が責任持つのwww市民の安全は?
市民、国民が原発反対なんだから政治家なら国民の声を聴くべき
ジミンwwwwwwwwwwwwwwwwwネトウヨ死亡wwwwwwwww
電力供給は電力会社が原発に頼らずに供給するもの。それがお仕事
今の状態だと安全性に不安があるので許可できないと言われてるんだから
安全性を強化して、事故がおきても、ミサイル打たれても安全なような対策をしないとダメだろうな
995名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:11:12.63 ID:Jj5BhdgkO
町村偉そうだな
何様なんだよそれを考えるのが政治家の仕事だろ?
996名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:12:46.37 ID:7N1U15xY0
現状「ひとまず」原発を維持するのはわかるが、
代替エネルギーやその他制作を早く打ち出せよ
カス村は。
997名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:13:12.46 ID:mM60+3Fh0
【速報】菅が俺様の三法案を丸のみしてくれれば辞めてやるよだって
998名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:16:30.92 ID:7N1U15xY0
自民の老害は思考停止した奴ばかりなんだろうなwww
999名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:19:33.47 ID:H7Qpr0AWO
>>990
最悪だな
1000名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:21:04.75 ID:uh7bJVoO0
1000ならマッチー首相になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。