【電池】水を入れるだけで使える「水電池NOPOPO」、8月上旬に発売へ 水がなければジュースや唾液でもOK ナカバヤシ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
水を入れるだけで使える電池「水電池 NOPOPO」が8月上旬に発売される。
単三サイズで、軽量であり、災害時や非常用の備蓄に適している。

一般的な乾電池と違い、水電池NOPOPOは長時間保存しても自然に放電しないため、
電気容量が減らない。未開封状態で約20年の保存が可能だという。

水電池NOPOPOは、付属のスポイトで電池本体に開けられた穴へ水を入れると発電する仕組み。
水でなくても、ジュースなど飲料水や唾液など、水分が入れば発電する。

LEDライトに使用する場合、電池1本で約5時間の利用が可能。
また電力が弱まれば、再び注水し、数回繰り返し利用が可能だ。

一般的な電池と比べて未使用時には軽量だ。
また水銀やカドミウムなど有害物質が含まれず、使用後は不燃物として捨てることができるという。

サイズは単三形で直径14.3mm×50.3mm、重さは15g。3本パックで税込630円、100本パックで
同2万790円で発売される。


ソース:IBTimes
http://jp.ibtimes.com/articles/20021/20110624/774806.htm
画像:NOPOPO
http://cdn.ibtimes.com/jp/data/images/full/2011/06/25/7107.jpg
ナカバヤシ ニュースリリース
水を入れるだけで発電する「水電池NOPOPO(TM)」新発売
http://www.nakabayashi.co.jp/service/news/detail.html?news_id=368&mode=view
2名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:10:12.37 ID:wyq0S4xH0
マン汁は?
3名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:10:33.75 ID:BroaI5Ct0
ヤンキーの兄ちゃんがアップを(ry
4名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:10:34.19 ID:z97X7pYZ0
NURUPO
5名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:11:00.37 ID:wP8nHpMr0

どういう仕組みなんだろ?

レモン電池?
6名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:11:21.21 ID:Wc+29AhX0
いまが旬の関連スレのご案内

センセェ!わしゃあ汁まででちゅうがぜよ!反省会
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1309095820/
7名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:11:32.16 ID:0JGxzq7i0
>>4
ガッ
8名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:11:57.46 ID:waTzeYdj0
うむ、突っ込むだけで電池が出来るローターにも応用できるな
9名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:12:06.68 ID:u2L3gUyRO
JKの唾液入り!さあ!いくら!
10南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/06/27(月) 08:12:49.44 ID:mX+tkqfr0
水が漏れ出して本体があぼ〜んqqqqq
11名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:12:53.96 ID:wMdymfUG0
ラジオゾンデ最強伝説?
12名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:13:28.08 ID:QcQN/aQM0
>>4
GAT
13名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:13:49.35 ID:ob1YOBRL0
ノポポとか名前どうにかしろ
14名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:14:13.68 ID:R6iTpier0
水があれば永久に使えるのかと思ってしまった…
15名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:14:30.01 ID:ngjfT8H/0
水を燃料に車を動かすってあったような・・・
ドクター中松だったっけ?
16名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:14:52.46 ID:tdKCIMGYO
ニポポ人形
17名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:15:15.31 ID:mkMwdAEE0
幼女の唾液集めても逮捕されないわけだな。胸熱
18名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:15:16.01 ID:z3n+Ae4I0
原発も水で発電すればいい
19名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:15:31.10 ID:tuDahU3y0
汚染水をこれに入れて
放射能除去装置を動かすんだ
20名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:15:43.99 ID:nAkXKXBD0
これ、もう発売されているだろ。

何だ、8月上旬発売ってのは?
21名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:15:51.64 ID:k2JypmlT0
マン汁はどうだ
22名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:15:54.54 ID:O7XvNxmw0
こんなん前からあるじゃん・・・
23南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/06/27(月) 08:16:22.90 ID:mX+tkqfr0
>>13
野ボボだと地方によっては野セックスqqqqq
24名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:16:38.50 ID:Xh6I/uBB0
エナジャイザーで15年持つし、豆電球すら光らせる事ができないぐらいの電流しか流せないみたいだから、
実用に耐えないレベルみたいだけどな。買った後、文句を言うやつ多そう…

http://ascii.jp/elem/000/000/416/416118/index-7.html
>が、水電池は水を入れるまで電池として機能しないため10年の保存が可能というのだ。
>ちなみに、エナジャイザーの使用推奨期限が15年ってことは、一時的に忘れていただきたい。

http://ascii.jp/elem/000/000/416/416118/index-8.html
>豆電球が光るほど電流が流れねぇぇぇぇ〜〜〜〜〜っ!
>こっ! これは! 夏休みの自由研究でおなじみのレモン電池っ!
>つまり、この水電池は極小電流の機器なら駆動できるが、
>豆電球は光らないという電池なのだ。当然ミニ四駆なんて、ウンともスンとも言わない。

25名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:16:45.83 ID:wMdymfUG0
ボルタ電池なんだろうけど、
有害物質が出ないって、電解質に何使ってんだろ?
26名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:17:06.71 ID:hwZo1XTxP
すいでんチンポんぽん
27名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:17:13.89 ID:AOHs4IFN0
ドラえもんが、四次元ポケットから出しても通用するぐらいの道具だなw
28名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:17:15.23 ID:FTjAfpQO0
そしてアホが使い方間違えてショートさせてクレーム
29名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:18:34.78 ID:B9qlJSm/O
一番エコなのは尿だおね( ^ω^)
30名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:19:03.98 ID:uUUBXjcS0
>>20
新型でしょ。なんか微妙に保存可能期間が倍になってる気がする。
31名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:19:16.88 ID:U1eS4lcs0
ノポポポ〜ン!
32 【東電 53.2 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/27(月) 08:19:49.21 ID:Gpswaevb0
唾液はねーよw
33名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:20:31.52 ID:ut/dgeqXO
>>15
水素取り出すだけだからみんなやってるでしょ

ただ
・小型化が困難
・水がかさばりそれ自体も重量が大きい
・副産物の酸素が非常に危険
こんなわけで未だに実用化されん
34名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:20:42.64 ID:QwMpoZ8i0
ガンヘッド並の悪食だな、この乾電池。いいぞもっとやれ。
35名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:22:24.03 ID:2my2abQAO
新たなプレイが今生まれた
36!ninnja 【東電 53.2 %】 :2011/06/27(月) 08:22:26.24 ID:cH4mPIl30
なんで8月?

前から売って無かった?
37名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:22:40.66 ID:uolazgl10
>>32
JCのだったらアリ
38名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:22:57.84 ID:DDVFu3MU0
10年くらい未開封で放置してた電池でもLEDライトなら5時間以上くらい使えそうな気もするけど
使えないもんなのかな?
39名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:23:09.40 ID:nNGEQdad0
京大卒なのに文系で馬鹿な俺に仕組みを教えてくれ
40名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:24:03.44 ID:O2LTyIC20
なんだってー!!♪
41名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:24:22.32 ID:128M6ToI0
そういえば、ちょっと前に話題になってた、水で動く時計って良かったの?
電池要らないのは良いけど、水入れるの忘れて気付いたら時計が止まってそうな気がしたんだが
42名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:24:30.76 ID:LlIahhkI0
唾液集めのおっさんが捕まった後にこの話題か。
これは何かの陰謀に違いないな。
43名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:24:40.81 ID:rU4ARNx9O
ようじょ〜の〜だ〜えき〜で〜

ぬぽぽぽーーん!
44 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 53.2 %】 :2011/06/27(月) 08:24:42.77 ID:cH4mPIl30
こぅだった。
45名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:25:48.41 ID:LUfjFFea0
これで合法的にJCの唾液を集められるな
46名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:25:53.63 ID:wMdymfUG0
>>39
電解質の中に、イオン化傾向の違う金属を
突っ込むと電気が流れる。
乾いてるときにはイオン化しないけど、
水を入れると電解液になって、動き出す。
小学校でレモン電池作らなかった?
47名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:26:37.40 ID:QZLzZr9s0
鳩山要らない、っていうメッセージ性のあるネーミングに惹かれた
48名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:26:47.47 ID:EC1qPh9O0
ぬぽぽに見えてちょっと卑猥な想像しちゃった
49名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:26:53.50 ID:H55sVtT90
昔そういう玩具みたいな腕時計が売ってた 水でもジュースでも動くとか言う触れ込みの奴
50名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:26:56.83 ID:yuRnXcN30
だいぶ前からあるわな。
昨日もアキバで売ってたし。
51 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/27(月) 08:27:03.43 ID:Mr8tI/nj0
>>34
ガンヘッドの燃料は葡萄酒の樽だっけかw、と思ったらウィスキーか
52名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:29:16.96 ID:bW+LOT0v0
もう売ってるぞ。
秋葉原のヨドバシで買った。
こんな変な名前ではなかった。
53 【東電 53.2 %】 :2011/06/27(月) 08:30:12.93 ID:VmHqP1G40
やっと国内販売か
欧州へは2年ほど前から輸出してたな
54名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:31:00.81 ID:0MzBjhSv0
死ぬならスタンディングモードでって奴か
55名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:31:08.10 ID:Z3lXCLVF0
早速精液で試してみるかな
久々に興奮だ
56名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:31:47.36 ID:tZc33mrk0
>>3
別にヤンキーでもええんちゃうの?
57名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:32:01.76 ID:nNGEQdad0
>>46
なるほど、レモン電池の応用か
ということは中に入れた水は飲めないな・・・
58名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:32:06.48 ID:zxKDdiHT0
ジュースって・・・
パンがなければお菓子を食べればいいじゃないみたいな感覚だなw
59名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:32:26.30 ID:u2L3gUyRO
>>45
Jrをエレクトさせちゃって通報されるんですね
60名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:32:57.44 ID:xcTCMcaA0
100本もセットで買ってんのに1本分しかおまけされないのかよ・・・
61名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:34:27.21 ID:kZSHHp250
>>58

・・・・は?w
62名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:34:41.56 ID:R4QOlRWY0
JCの唾液ktkr
63名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:34:50.51 ID:7Bp8qLFbO
NURUPO
64名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:35:01.32 ID:2aC38xsoi
>>60
ワロタw
65名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:35:37.32 ID:ThXan2WkO
スポイトなくしそう
66名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:35:53.28 ID:ke4xifThO
※精密機器には使用しないでください
67名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:36:05.94 ID:LnSEFhL+0
>>47
ワロタ
68名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:37:03.25 ID:dKGXntIK0
うどん発電
69名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:38:09.01 ID:kZgD3V+0i
*ただし純水では使用できません
70名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:38:26.55 ID:D0D9UMA/0
あまり知られてないが、普通の乾電池も
電圧低下してきたら、水を入れると復活するよ。
だまされたと思ってやってみてくれ。
71名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:40:23.48 ID:BXvMqjeXi
どういう事だ!
ナカバヤシ!!
72名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:40:51.35 ID:cQkmbyYHO
この水電池が開発されたというニュースが出たとき、「水だけで永遠に使える電池が出来た!」と勘違いしたひとが意外に多かった
73名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:42:04.29 ID:1jsnh4gF0
>>72
利権が許すわけねーだろ
74名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:42:41.21 ID:JD9I2UWY0
>>23
ここまで従来電池と機能的互換がないと、
なんで、外見だけ互換させたのかわからんな。
真四角でみっちり容量ふやしたほうがよかったんじゃないの?
75名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:43:05.34 ID:kjgiYSQKO
>>70
騙された
76 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 58.3 %】 :2011/06/27(月) 08:43:29.35 ID:cH4mPIl30
これをナカバヤシが売るのね。
http://www.aps-j.jp/
77名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:43:58.53 ID:AwQEEcWn0
どう考えてもジョロンジョロン
78名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:44:18.44 ID:yMuMPnLB0
塩水を入れる緊急の車のバッテリーもあるよ
50アンペアとかでるのでは
79名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:44:19.86 ID:wMdymfUG0
>>73
水だけで長期間使える電池なら、かなり昔から
実用化されてるし、今でも使われてるよ。
最近のは水を注ぎ足す必要もないw
80名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:44:31.58 ID:VDwUvqpq0
前から売ってたよね
81名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:44:43.55 ID:k97gyV2TO
>>47
ポッポ激怒の予感
82名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:46:46.63 ID:yMuMPnLB0
通常のバッテリーが上がったら
塩水半分ぐらい入れれば
1回はエンジンかかるよ。
83名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:47:41.24 ID:zL20y2Ru0
数年もすれば乾電池の寿命がもっと延びるだろ
84名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:47:41.38 ID:H8zgxIr40
これ昔からある。水電池。

電極の材料が新しいので、その部分は特許なんだろうが、
原理的に容量が小さく、放電で電極が変質したら終了。

LEDが付くのではなく、LEDだから保つ。
豆電球ならもっと短時間、モーターなら数分(電池が軽いので、昔、模型飛行機用に売ってたことも)

所詮、際物。秋葉原で言うと大きな店でなく、路地の小さい店で売るような性格のもの。
85名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:48:00.84 ID:4Col0FTNi
コスト考えると素直にアルカリ買い換えで十分なんだよな。
86名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:49:28.73 ID:YxmOnFRJ0
>>70
どうやって水入れるんだよ
分解するのか?
できるかよ
87名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:49:51.27 ID:4Y6MzOJn0
もっと大きいの作ればいいのに
88名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:52:12.48 ID:4Y6MzOJn0
エアコン動かせるくらいの容量持った電池作れば
エアコンの排水でズッと動くんじゃね?
89名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:52:21.22 ID:gVLCGe1q0
>>1
>唾液でもOK 

唾液でも元気になる?
じゃ、オレのアソコと同じだなw
90名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:52:51.96 ID:JRGIZo+AO
のっぴょっぴょーーーん!!!!
91名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:53:00.65 ID:PnM0sVjw0
おしっこでもいいんでしょうか?
92名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:54:45.15 ID:iM7Jkhg60
最初から水をセットにしといたほうがよくね?
93ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/06/27(月) 08:54:55.40 ID:fu0scV6R0
>>87-88
廃液の環境汚染がひどいのでだめ
めっき工場の廃液なみの公害発生源になる。
94名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:55:10.70 ID:Xp0bu33ZO
つばおじさんの研究の成果だろ
95名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:55:23.24 ID:IWRW66YH0
これって、トイザラスで小学生の自由研究用に売ってたじゃん
96名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:56:01.05 ID:UiDQvRiN0
>>32
唾液も電解質なので普通に電池を作れるぞ。新聞紙に唾液をしみこませ、
銅(10円玉)とアルミ(1円玉)ではさめば電池になる。0.3~0.6Vくらい
出たような…。これで一石トランジスタラジオを動かす記事を、昔々、
ラジオの製作で見た。
97南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/06/27(月) 08:56:31.08 ID:mX+tkqfr0
>>74
しょ、小生もそう思うよ・・qqqqq
98名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:59:21.61 ID:ZRKBNBnrO
>>89
どっちも単3サイズだしな
99名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:01:14.52 ID:lxI0Rs9NO
>>23
南米院氏、朝からサクッと下ネタではお嬢ちゃんに嫌われてしまいますばい。
100名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:01:38.34 ID:8bOt4yr90
>>1
おしっこ行かなくて済むように大型の電池まだ??????????????????????


>>1
おしっこ行かなくて済むように大型の電池まだ??????????????????????


>>1
おしっこ行かなくて済むように大型の電池まだ??????????????????????


101名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:03:36.05 ID:g47nwy3zO
震災詐欺につかわれる電池
102名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:04:37.11 ID:Nplp1F8hO
潜水艦に使えないかな?
103名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:05:12.60 ID:Nuqheq+l0
手回し最強
104名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:05:16.45 ID:vUhpxAZP0
やっぱりネーミングに関する書き込みが多いなw
105名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:05:48.76 ID:ckyg9EIe0
今の電池10年保障だけどな
106名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:06:28.45 ID:QQQp8Bs10
小型原子力電池が出来る日も遠くない
107名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:08:53.25 ID:7Vmwu+XP0
楽しい〜なかま〜が〜のぽぽぽ〜ん
108名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:08:54.36 ID:64ZNxYMW0
はっきり言ってエネループとソーラー充電器で充分
こんなイロモノ商品売れると思うんだろうか
109名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:09:00.14 ID:llwIgZ+DP
南米院は病気だと思う
110名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:10:07.71 ID:u0dZ1kq70
NU☆RU☆PO
111名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:12:33.55 ID:vtJyKz+s0
ひyなAAが作成される予感
112名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:13:57.95 ID:7WhFROJsP
>>17
あぁこれで幼女のいぢいぢも合法化
イキナリいい世の中になったものだ
113名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:13:58.18 ID:aInYMu3d0
>>110
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | GA☆GA☆GA
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡
114名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:15:30.94 ID:sgLdj/9n0
なんに使うのこれ・・・
LED懐中電灯専用?
115名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:15:31.39 ID:+nmYQjI5O
んおぉぉ!ぽぽ
116名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:17:24.37 ID:ipzfDd5w0

http://www.aps-j.jp/apsj010.html
1. 製品の特徴
@炭素、マグネシウム、アルミニウム、白銅片、その他自然界存在物質と水との反応にて電力を生成。
A無公害物質による自然化学反応で電力を生成。
B電極(+,−極)劣化以外、半永久的な電力の生成。電極劣化を遅延させる基本技術は、未適応。
C 軽量であり、フリーな形状。あらゆる製品への内部組み込みが可能。電池の形状にこだわらない。

http://www.aps-j.jp/pdf/NWPx3.pdf
この電池はLED懐中電灯、ポケットラジオ等にお使いください。
117名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:17:43.97 ID:j8a6zEg40
何mA/hなの?
最低でも1000mAは無いと実用的じゃないが。
118名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:21:29.15 ID:k9YH3cRo0
電池に使うから協力してくれって言ってJSの唾液集めできるじゃん
119名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:21:52.19 ID:Y6POnvKI0
ま〜た お前らの犯罪に使われる気がする
120名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:22:04.83 ID:txm45gVeP
水が漏れてショートしそうだな。
121名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:22:54.86 ID:nfYkKDsH0
水入れて発電開始
ラジオにセット
実は水漏れてました

って場合、発電がとまるの?
それともラジオが壊れるの?
122名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:23:29.95 ID:ckyg9EIe0
電池買えばそのままつかえるのに
さらに水がないと使えないってデメリットじゃね
メリットは不燃物としてすてるのと20年保存してもokってことか
123名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:28:40.84 ID:fX4Sh+OG0
>所詮、際物。秋葉原で言うと大きな店でなく、路地の小さい店で売るような性格のもの

ヨドバシにあったw
124 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 58.3 %】 :2011/06/27(月) 09:29:21.01 ID:0K2IPegu0
NOぽっぽぽぽぽぽぉ〜
…ぽっ!ぽっ!!
   _____
  /ξξξξξ\
 /ξ/ ̄ ̄ ̄ ̄丶ミヘ
`|ミ丿     |ミ|
 ヒ/ 三≧_≦三丶/
 |`| ` 八 ´ ||
 丶`ー-( )ー-"/
  | _二_ |
  \ `⌒′ /
   i`ー―イ
   ハ  ) |
 _/|\__/|\_
/ / | ∧_∧| \丶
 /_ 丶 /| | ∠ |
125名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:29:26.25 ID:5FaonW45O
石灰で温める非常食みたいなものか
126名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:29:51.35 ID:2+BfhQBs0
何という遅報ニュース
127名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:30:04.13 ID:QWXpn/pJO
異種金属向かい合わせて塩水に浸けたら、すぐに電気を取り出せる。
寿命はともかくとして、豆電球も光るしマブチモーターだって回るぜ。
128名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:31:10.12 ID:S3IPGIFt0
なんか臭くなりそう
129名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:31:24.40 ID:437qSjzD0
>>114
普通に電池として使える。
どこかのサイトに5回ぐらいしか繰り返して使えないって書いてあった。
これの良いところは水をいれなければ長期保管できるってだけだね。
普通の電池だと使用期間が決められてるし、
保管状態が悪いと液漏れもしちゃうからね。
130名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:31:57.14 ID:9gQXmSDcO
(・∀・∀・)ヌッヘッホー
131名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:31:59.84 ID:PynJSyVu0
>>1
すでに売ってるだろ
132名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:32:36.53 ID:FQ9OrT4EO
電池使うから唾くれ
と小学生女児に頼んだら逮捕されちゃう?
133名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:34:44.79 ID:YhkNrd8K0
水を替えれば何回でも使えると思う奴や、
ちゃんと蓋しないでショートさせる奴とか、
いろいろと問題起こされそうな商品だな。
134名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:35:05.04 ID:aE+Eokj70
水入れるだけって…
水が漏れるんじゃねーのか…
湿気で誤爆とか…
135名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:38:12.48 ID:q+5C4j/T0
つばくれおじさん大勝利?
136名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:38:40.61 ID:kXbAp3T50
1本210円って高くない?
137名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:39:03.40 ID:jOcJkkAu0
レモン電池の方がましなやつ
138名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:40:56.23 ID:auMPMS/oP
この電池が活躍するようなエクストリーム災害時にはこの電池もどっかにいっちゃって結局使えないみたいな
139名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:41:26.31 ID:kXbAp3T50
自己解決・・・。長期保存できるから緊急用ってことね。
140名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:42:13.98 ID:gX7xOkWP0
>>63
Guts
141名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:42:14.51 ID:aE+Eokj70
スポイトで水入れるとか
表面に掛かったらアウトなんじゃねーの?
142名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:42:55.93 ID:YhkNrd8K0
容量はどんなもんなんだろうか。
毎年100均で新しい電池買って備蓄した方が良さそうな気がするが。
143名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:43:00.02 ID:lzzHLuND0
>>8
なんたる永久機関!
144名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:43:28.62 ID:9uzjUDDu0
普通の電池を定期的に買い替えた方がお得だな
145名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:43:50.04 ID:YWig+ffg0
電池の場合何mAHっていう単位で表さないと
性能比較が出来ない。
この記事取材した記者はシロウト
146名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:44:15.15 ID:o7Q26L/G0
今じゃNOKANの方が望まれるハズ
147名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:47:31.16 ID:437qSjzD0
100均で買いなおすのも一つの案。
買いなおす方のデメリットは買いだめしたのがなくなったら
緊急時はみんなが買いあさって品切れになること。
こっちの水電池はわずかだが繰り返して使えるし、
かなり長期保管ができるからそこにメリットがある。

まぁあとは各自どこに価値を見出すかだね。
148名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:48:18.28 ID:YENrfX790
別売りで生写真付きの「私の○○(液体名)です」って
やれば商売として大うけ!
AKB商法の一環としてタイアップすりゃ良いんじゃね?
149人肉饅頭:2011/06/27(月) 09:49:35.02 ID:B4JE+mQW0
このスレで固定とか頭おかしいだろ
150 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/27(月) 09:53:35.58 ID:ElxfW6ju0
なんだこの夢の電池はw
意外な所(失礼)から凄いものが出てきたな。
バックトゥザフューチャーの一場面思い出した。
151名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:54:53.05 ID:67HnHb2O0
>LEDライトに使用する場合、電池1本で約5時間の利用が可能。

消費電力も書いてないのに5時間利用可能て意味不明。
152名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:55:20.77 ID:H3VgONGR0
これは早く欲しい!家の非難グッズに追加したい!
153名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:57:09.22 ID:3JYnsWT+P
素敵な電池がのぽぽぽーん!
154名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:57:19.70 ID:7s6iMHMX0
非常用なら充電済エネループで十分だろ
秋葉で水電池見たけど、3本600円とか無理
155名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:57:53.08 ID:lV8yV7qq0
風呂とかに放り込むか雨にあたると感電とかしないのか?
156名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:01:08.58 ID:V5OwNdao0
ハンドルぐるぐる回したら点灯するライトとかラジオとかあるからねえ
いらんわこんなもん
157名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:07:23.71 ID:8XpDdifs0
若い女性のおしっこではだめなんですか?
158名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:13:04.14 ID:/BaXgfWW0
>>157
小5までなら大丈夫
159名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:13:58.57 ID:q+h7/OJa0
>>8
ついでに振動発電仕込めばいいんでね?
腕時計に使われてるやつ。
160名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:14:52.55 ID:TW+JVKLn0
これだな、福島地震の原因とされるやつ。
これはエネルギー革命だな。
161名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:19:34.76 ID:QRh9rnAd0
>>154
エネループでも少しは自然放電するし、耐用年数が20年はないと思う
大災害時の大規模停電の時には充電できないという事態も考えられるから
3本ぐらいは非常用にもっておいてもいいかもしれない

100本は個人ではいらないけど、企業や自治体の非常事態時のライト確保かな

非常用以外はエネループで十分だけどな
162名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:20:49.40 ID:YhkNrd8K0
太陽電池で充電できるエネループの充電器有った気がする。
同じ高コストならそっちの方がいいだろ。
163 【東電 64.3 %】 :2011/06/27(月) 10:22:31.64 ID:1JMWXfog0
POPOPOPO-N!
164名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:22:36.77 ID:7gJ7T/4I0
しかし、子供に唾液をくださいと頼むとタイホされるので注意
165名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:23:26.21 ID:VbkhxEKu0
ロリ教師狂喜だなw

理数系志願者増で日本も安泰だ!
166名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:24:13.00 ID:yTHOc9kGO
>>162
太陽電池腐るぞw
167名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:24:34.47 ID:aE+Eokj70
>>162
太陽充電、コンセント充電できる
充電池が1980円で売ってたわ
168名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:25:16.53 ID:9a1mybF20
>>33
全部たいしたことない条件に見える
水燃料を実用化するとアラビア語をしゃべる暗殺者にポアされるとかそっちじゃね
169名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:27:00.82 ID:7s6iMHMX0
>>161
非常食も定期的に取り替えるんだから、その時にエネループを満充電すればいいだけの話だろうよ
そういうのを忘れないように日本には防災の日ってのがあって、みんなが気に留めるわけだから
170名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:27:09.67 ID:kfZk3xNp0
発電するから少女に唾をくれと頼むおぢさんが出没すると予想
171南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/06/27(月) 10:30:36.77 ID:mX+tkqfr0
>>170
(^q^)6m それは君がお前です!
172名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:31:18.40 ID:ThMU3Bii0
精液でも使えるのか
173名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:31:47.51 ID:4udYov5i0
随分前からアキバで売ってたよね?
174名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:33:42.36 ID:7s6iMHMX0
>>173
包装がどれもすげー汚かったから、倉庫の奥からひっぱり出してきたんだろうな
175名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:34:17.48 ID:WKQtjukk0
2万円もするのか
1万円以下だったら驚いたんだけどな
176名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:36:17.82 ID:aE+Eokj70
電池を保管してた場所が水没しました
177名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:37:05.70 ID:8WZKRTNT0
俺の尿は糖分多いが大丈夫か?
178名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:37:53.51 ID:bMWXshlH0
世界中の人がキーボードタイピングに使ってるエネルギー合わせたら
月くらいなら吹き飛ばせると思う
179名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:38:22.84 ID:t9N41kmo0
>>16
オホーツクに消ゆですね
180名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:38:24.98 ID:auMPMS/oP
水分の種類によって電気の質が変わる。最も音楽再生に向いているのは…
181名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:39:08.20 ID:ANNGPD2U0
津波で流されたら使えないね
182名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:48:06.67 ID:ipzfDd5w0
>>117
容量が小さいから、消費電流の小さい機器に使って下さいというのがこの製品のコンセプトらしい。
作る側としてはラジカセとか、ミニ四駆とか、モーターを使ったおもちゃに使うことは想定していないんだろう。

でもアホになった今の日本人はそうしたものに使おうとして動かないことに文句言ったり、悪評つけたりするんだよな。
183名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:50:28.11 ID:2jqj9D5JO
ノー ポッポ?
184名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:54:16.25 ID:cvEl2wYo0
>>182
アホはお前の事だろ、早く死ねよ屑
185名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:54:38.52 ID:mTx1Kslz0
これこそホントの”乾”電池。
186名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:55:01.23 ID:PoDoQSId0
感じて塗れて来ると中でローターが動き出しちゃうぞ
と電車内で耳打ちする羞恥プレー用ですね、分かります
187名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:56:03.77 ID:VyrEVDEK0
電気は存在しない。
乾電池の+と−を同時につまんでも何もならんのがその証拠。
188名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:58:32.08 ID:HIfPGUct0
この電池を応用して、水を入れると使えるラジオとかライトにすればいいのに。
189名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:58:42.78 ID:MU3LzXv30
>>181
むしろ、浸水しても数回は使えるから便利じゃね?
190名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:59:46.25 ID:eYiAazt40
数回使用できるって10回も使えないって事だろ?
値段も高いし買う奴居ないだろw
191名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:59:52.32 ID:ew/dVK4K0
だいたい今の時代に豆電球を光らせようとするハクチが居るとは
192 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 70.2 %】 :2011/06/27(月) 11:04:32.80 ID:/BkKg/LUO
フエルアルバムのナカバヤシだよね。
8月からは新婚さんいらっしゃいに出演するともらえるのかな?w
193名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:09:20.92 ID:VzAIL5lQ0
あれ?こないだビックカメラでこれ売ってたぞ?
194名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:09:43.27 ID:E1cpfOkd0
http://ascii.jp/elem/000/000/416/416118/index-8.html
電池を越えた電池! 電池と言えない電池を発見!
          〜〜〜〜〜〜〜〜〜

↑(笑)
195名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:12:16.79 ID:0VYFxzMj0
水電池NURUPO
196名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:12:32.84 ID:740Vn1oy0
のほほんさんの唾液だと・・・?
197名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:13:22.12 ID:jGgFeoypO
株あがりましたね
198名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:16:33.56 ID:eQ1QZAYEO
つばおじさんはこの実験をしていたのか
199名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:26:47.07 ID:h+CS9N1o0
このスレを読むと唾液がたまる効能があります。
200名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:28:48.89 ID:SW8rhLgF0
ハァハァ・・
201名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:30:17.96 ID:8Vue5NdOP
>>181
地震で停電と断水、非常事態に焦ってつばもおしっこも出ない、
風呂の水は掃除して抜いてあるし、断水に気づかないうちに便所も流してしまった
あぁ、津波でも来ねーかな・・・

(by おしっこではない別の液体を出せば良いことに気づかない人)
202名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:30:26.48 ID:cQkmbyYHO
>>178
タイピングするエネルギーで動くワイヤレスキーボードが実用化されたので、そのエネルギーは予約済みだ
203名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:30:40.98 ID:WAeGP+Mo0
>>1
これは面白い。
災害用に買っておくかあ。
204名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:31:49.70 ID:OG2oB2ViO
>>195
GA!
205名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:33:05.35 ID:lnd8R0ssO
NULUPOに見えた
206名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:33:27.63 ID:Jxt4S0YC0


【すべからく】


多くは下に「べし」を伴って、ある事をぜひともしなければならない
という気持ちを表す。当然。「学生は―学問を本分とすべきである」


◆近年、「すべて」の意で使う例が多くあるが、誤り!

2chにも謝った使い方が多い。


207名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:33:32.45 ID:SW8rhLgF0
208名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:34:56.19 ID:zOMBQBOSO
↓ツバおじさんが
209名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:39:04.72 ID:vb3kgHq90
こんなのがあるのかよ!
しかももう売ってる?
アルカリ電池使ってた俺ってバカ?
210名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:40:30.97 ID:Y1lzxOwRO
100本パック買っても 大して安ならんの〜
211名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:41:51.65 ID:7ShoYPLz0
ぽぽぽぽ〜〜ん電池
212名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:42:38.98 ID:DXyZxY3C0
JSのおしっこを合法的にもらえるぞ
213名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:43:37.16 ID:8Vue5NdOP
>>209
性能は>>194 用途を選ぶ。アルカリの俺がバカなのは、
カミソリ屋の電池が適している事なのにそれを知らない場合

でも豆電球がつかないくらいであんまりバカにしてはいけない
携帯機器の省電力はまだまだ進むし、
逆にこの電池の性能が上がるかもしれない。
ガソリンスタンドが電気スタンドになった次は水スタンドかもしれない。
214名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:46:05.94 ID:ww+FNCNS0
大震災の停電時に10円玉とトタンとかで電池作って灯りともしてたやついる?
俺はぱにくってて自転車こいでたわ
215名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:46:40.83 ID:LaW3jxOfO
一本200円か。
量産されたらもっと安くなるのかな。
216名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:47:16.98 ID:1rR0NmzC0
これは流行る。

おい、おまいら。
今のうち、株買おうぜ。
217名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:47:46.94 ID:LkDlb05Q0
>>206
総理大臣も東京都知事も間違って使ってますw
218名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:48:08.14 ID:Bxbfbu//0
おしっこで動くのか試す奴が出てきそうw
219名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:48:29.08 ID:fX4Sh+OG0
普通の乾電池を定期的に買う方が便利で安いと思うんだが・・・
220名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:50:06.68 ID:qNYHw4Yz0
ナカバヤシか〜久しぶりに聞いたな
昔は、営業先で重たいアルバムを運んだ思い出
221名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:51:33.26 ID:IzX2xlVUP
>>219
非常用の電池だろ。
常用と一緒にすんなよ
222名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:52:18.95 ID:FEk6kOyU0
例えば今有り余ってる放射性物質の熱を使ってこの電池みたいに水を入れたらその水が
暖まって蒸気になって内部の小型タービンの羽を回して発電する様な電池とか出来ないだろうか?
223名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:52:43.25 ID:fX4Sh+OG0
>>194
www
まぁそうだろうな。現実的に考えれば

>>221
非常用として普通の乾電池を買っておけばいい、という意味で書いたんだが?
224名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:52:51.60 ID:OZ6qEtCL0
株価が超あがってんね。
子供だましだから買わないけど。
225名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:53:00.37 ID:oU4ERQTYi
>>216
株価見たらもうかなり上がってて手遅れだな
226名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:55:20.84 ID:fX4Sh+OG0
>>222
それは原発やろっ

これでいいか?w

>>225
後場には下がるんじゃないか?
こういうのっていつもそうだし
227名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:55:27.97 ID:qNYHw4Yz0
電池とか使わないサバイバルスキルを身につけたほうがよくない?
身一つでいいし。
228名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:56:41.44 ID:OZ6qEtCL0
使用後の水は
何のゴミに該当するんだ?
垂れ流したら環境汚染になるような気がするけど。
229名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:01:14.42 ID:u5U0Yc6K0
大手メーカーが手を出さないのは将来性もないからだろ。
230名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:02:56.83 ID:oU4ERQTYi
ああこれって水で充電できるってわけじゃなく、単に今までの乾電池から水を取ってるってだけの話なのな
その分保存期間が長くなるってだけ
231名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:05:08.72 ID:l8JNu/LN0
考えたんだが砂漠で遭難したときはこの電池使い物にならないと思う。
232名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:09:58.38 ID:8Vue5NdOP
>>231
水が瞬時に凍るような北極・南極で遭難した場合もダメだと思う。
233名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:10:08.78 ID:J/oc6aBxP
こんな小容量の電池で何が出来るのかと。
234名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:14:18.82 ID:fX4Sh+OG0
>>233
小さいLEDはかろうじて光るらしい
あとラジオもつくらしい。

ただ、ラジオって基本的に電池いらないんだよな。
知ってる人少ないけど
235名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:16:16.64 ID:qStzGIIy0
>>232
そうなんだ。
236名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:33:37.86 ID:RBlfV56KO
こっ↑ここ↓
237名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:36:06.65 ID:SbVWGxUwO
>>230
電池の液体は塩酸とかじゃないの?
238名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:38:01.92 ID:c8Zktj1F0
NURUPO
239名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:40:03.07 ID:8BI8ziIs0
どこのドクター中松だよww
選挙出るんですか?
240名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:41:55.45 ID:PznwV9NS0
あれだろ、1円玉と10円玉とテッシュと塩水で作る電池だろ?
ちっこいころ実験したっけな。
懐かしい。
241猪木:2011/06/27(月) 12:45:23.08 ID:/nGXzOkyO
242名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:48:32.10 ID:jT5Oyu5t0
>>水でなくても、ジュースなど飲料水や唾液など、水分が入れば発電する。

黄金水でもいいんだな。
243名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:49:59.60 ID:sR0PQcsv0
LEDライトで約5時間しか使えないということは
エネループより容量少ないのか?
244名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:51:23.53 ID:bMQsWSXm0
>また電力が弱まれば、再び注水し、数回繰り返し利用が可能だ

数回しか繰り返し使えないのか・・・ちょっと残念

245名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:55:31.53 ID:TRt6Nolv0
>>206
>2chにも謝った使い方が多い。
すべからくごめんなさい
246名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:57:41.09 ID:TRt6Nolv0
なんでも入れていいとなると、運が悪ければ生成物で中毒死することになるが…。
247名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:58:39.14 ID:PznwV9NS0
>>243
容量もクソも、単体のLEDがわずかに点灯するくらい。
って、>>24に書いてるじゃん。
ボタン型電池の一番小さい奴より、まだ電力量は少ないと思う。
248名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 13:00:57.82 ID:sR0PQcsv0
>>247
ありがd
249名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 13:17:55.64 ID:ANNGPD2U0
注水して機器に入れたら水蒸気で錆びるってオチ?
250 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/27(月) 13:20:36.99 ID:93/slHhR0
入れた水が漏れてきたりして
使用時に困った事になったりしないの?
251名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 13:25:33.53 ID:9sbvGqMXI
こういうのは後々すごい事になるだろうから、今はショボくても良いんじゃないかな?
現段階ならシャカシャカで発光するLEDライトとケミカルライトで良いや。
252名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 13:31:46.08 ID:NSsMqMD+O
バックトゥザフューチャーで、デロリアンが生ゴミとビールで時間移動出来るようになるじゃん
ああいうのを待ってるんだが、一向に発売されない
253名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 13:33:57.92 ID:blh+kFhU0
つばくれじいさんもこれを持ってれば逮捕されなかったのに
254名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 13:38:26.87 ID:inhhVLag0
女子中学生が唾液入れて一個2000円でオクに出品するな
それを取り締まることは不可能
255名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 13:43:03.52 ID:B9RoZDDyP
>>252
あれは核だな。
もんじゅと原子力潜水艦が小さくなったような感じか。
256名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 13:44:11.24 ID:SW8rhLgF0
>>238
GAx!
257名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 13:44:13.34 ID:QkEysDZuP
泥水でもいいんだよね。
なら防災用に欲しいわ。
258名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 13:48:30.88 ID:LdkYf9JZ0
>>229
溶媒を抜いておく事で自然放電を抑えただけの、ただの化学電池だからね。
将来性もクソも無いでしょ。
259名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 14:06:21.61 ID:pRk81FSr0
性質上、小型化するものじゃないからなw
260名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 14:13:04.16 ID:bbbr52Yn0
100本パックで割引少なすぎwwwww
261名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 14:13:55.37 ID:BFjI5klb0
マグガイバーなら、ポケットの1円玉(アルミ)、10円玉(銅)、そこらに落ち
てる果物だけで、なんとかできるレベル。

たぶん、釣られて買ったはいいものの、肝心な時にどこに仕舞ったか忘れ
てしまい、イザという時には使えない。
262名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 14:16:24.50 ID:pYEXBHQS0
これ、連続使用ができないんだぜ。
懐中電灯で使ったら1時間が限度だってさ。
263名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 14:42:58.79 ID:SW8rhLgF0
つかえねー
264名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 14:45:50.06 ID:/AlwuC/20
あれ
これ地元のpcショップにすでに
売っているけど
265名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 14:55:03.30 ID:cQkmbyYHO
>>237
じゃあ胃液で
266名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:02:08.24 ID:oUEhv9840
家電製品もこれで動く様にしてほしいな
267名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:17:12.40 ID:5dRcVY+/0
俺思ったけど電気で発電する電池があったら永久電池じゃね?
268名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:45:53.08 ID:21ytxBOh0
お、おしっこは?
269名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:48:24.91 ID:9gAUC3nQ0
漏水しないんだろうけど、するんじゃないかと不安になるな
270名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:54:33.90 ID:RPB/C8JO0
スポイト無くなったらピンチじゃん。

糖尿だから唾ないよ。
そうだ、おしっこだ。
じょぼぼ。
あ〜ん、全然入らないで手にかかっただけだよ。
271名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:55:43.22 ID:xVxyJc3u0
こういう技術、車やバイクに使って欲しいな
272 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 72.9 %】 :2011/06/27(月) 16:57:47.69 ID:cH4mPIl30
>未開封状態で約20年の保存

有効期限2002年7月までの未開封写るんですをばらしました。
有効期限が切れて約9年、製造からは10年位かな?

中に入ってる単3電池のは液漏れも起こしておらず、
電圧も1.55Vありほぼ満タンかな?

非常時には使えるかも。

注意、シンプルエースとは単4電池ですのでご注意下され。
273名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:57:49.58 ID:hI7VuJEw0
そういうんでなく
蓄電池が必要でそ
それも超大型の
274名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:05:23.35 ID:IRlYihBr0
>>24
携帯(mova?)充電してる写真があるし、スペックアップしてるんじゃないか?

Each battery has the ability to produce 1.5 volts @500mA of current on just a few drops of water.
http://waterbattery.com/
http://www.aps-j.jp/
275名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:28:26.32 ID:CJp9D1JK0
うんと昔に銀電池という物があった気がする
276 【東電 69.9 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/27(月) 22:02:40.48 ID:+ZyzzhgB0
20年保つってすごいな
277名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:38:17.22 ID:c8eTtX07P
ピュッピュでもいいなら
満タンに入れてから
可愛い子にあげたい
278名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:52:57.00 ID:/gi1WFIC0
蛇腹にすればもっとコンパクトになるかも
279名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:53:05.00 ID:6Y/BaNi50


これ尻に入れるとどうなるの?

280:2011/06/28(火) 02:04:41.22 ID:KdVkUM5K0 BE:3391000597-PLT(14805)
NURUPO
281名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:12:56.78 ID:C0GPyKy60
>>279
>約5時間の利用が可能。
282名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:14:59.03 ID:6yPEnQo60
>>1
なにこれ?
凄いんじゃない?
もっとメディアで取り上げられるべきだろ!
283名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:18:17.60 ID:ihLgTHAU0
LED5時間もつのかよLEDって凄いんだなぁスレかよ
284名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:22:58.06 ID:yqmj4a2WP
>>275
酸化銀電池なら今も腕時計用などで超現役だぞ。
285名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:45:48.97 ID:swIMnkUO0
>>284
詳しくは覚えて無いけど
ティーパックみたいなのに水をいれて使用するタイプ
286名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:57:24.58 ID:swIMnkUO0
見つかった!
記憶に有るのと形状が違うけど
ttp://www.torisan-i.com/Fcollection/TRK-BT/TRK-BT.htm
287名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:04:29.81 ID:CZz2CCPB0
水電池のポポ下さい(/▽゜\)チラッ
288名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:10:05.84 ID:4YBJsLYC0
>>1
先週、この話題が各方面で一斉に報じられたときは
依頼しても記者全員完全にスルーしたくせに、
結局スレ立ててるのかよ。しかもこんなに遅れて。
黙って依頼があったときに立てろよ。
せっかく早く教えてやってるんだから。
289名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:13:55.20 ID:uZhzxnRYO
これでつばくれオジサンの収集したつばが役に立つ
290名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:20:14.82 ID:R1OCzQvI0
唾液でもOKとかイメージ悪過ぎる
絶対に買わない
容量も少な過ぎ
291名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:24:19.93 ID:azXFseDwO
ナカバヤシってのに驚いた。
アルバム屋だったはずなのに…
292名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:29:35.02 ID:8cpempPzO
>>291
なんか懐かしい
293名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:31:01.49 ID:6vBYbqDr0
マン汁って書こうとしたら、既に何人か書いてたな。
まあ、ここでは当然過ぎる反応かw
294名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:31:35.67 ID:6aX9m7PtO

ナカバヤシさすがだな!

ナカバヤシのアルバムとかノートはマジで良い。

ナカバヤシは既存の概念を良い意味でひっくり返して、
新しい物を作ろうとする意欲をヒシヒシと感じるんだよな。

これからもっと色々な分野で伸びていく企業だと思うわ。
295名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:34:59.79 ID:pGdS0dY80
なんか古い体質の企業が一揆に海外に出てくれると
革命的に日本が先進するような気もしてきたな
296名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:38:57.29 ID:6T4WRyX90
キーワード: 精子
抽出レス数:0

キーワード: ザーメン
抽出レス数:0


・・・お前らどうした?
297名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:42:53.12 ID:sduMfcHa0

これは1年ぐらい前に海外向けに売り込んでたメーカーのやつかな。
298名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:43:13.93 ID:GHeN9U6wO
水を入れるって車のバッテリーと同じじゃないか
なんでいままで無かったんだ
299名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:49:32.52 ID:56ImcgE+0
水電池ではなく、乾電池に対しての湿電池だろ。

湿度が高いと早く消耗しないかな。
300名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:59:03.38 ID:VQqswF830
ん?無限に使えるんじゃないのか?
301名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:59:06.01 ID:EXP4j5s50
ふえるアルバムだけじゃないんだぜ!
302名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 04:04:24.05 ID:b9Bwoxqk0
今時フエルアルバムなんて売れないんだろうなあ
303名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 04:17:05.31 ID:n5aJltg/0
家に転がってる使い古した乾電池の方がよっぽど使えるんだろうな
多少なりとも電気が残ってるから直列に繋いだらなんとか電力確保できるし
304名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 07:51:55.57 ID:RlrP2H2v0

【今市女児殺害】DNA取り違えで再発防止を指示-警察庁長官
http://unkar.org/r/newsplus/1253765325
305名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:19:32.11 ID:Fthu7wuCO
液漏れが恐いんですが・・・
306名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:27:31.48 ID:5awIHNqe0
>>293
それが一番手に入らないんだが
307名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:45:45.67 ID:n5aJltg/0
>>306
水を入れたらマン汁が出るモノを手に入れればよい
要するに嫁だ
308名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:09:10.90 ID:t/8MdnEDO
>>307
鮫島事件がネタ映画にされる時代に、まだマンコが都市伝説って知らないの?
309名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:24:20.68 ID:5awIHNqe0
>>307
水があるなら水を入れろ
310名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:25:16.00 ID:H63M9Zb+0
NUPUPU
311名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:28:21.88 ID:8dTWpcod0
アイドルの唾液とセットで高く売れるなw
312名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:30:44.85 ID:PZ8Gwrk90
>>303
その昔、顕微鏡とまでは言えないが拡大鏡を作ったおっさんに、ある学者が言いました。
目を近づければそれ使わなくても見えるじゃん。

そういう問題じゃないw
313名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:33:40.65 ID:JNOx9KFs0
大昔からある。1本60円から100円だった(単三)

ナカバヤシは悪乗り悪企業。保存性が売り物なのに保存性が悪い。
だらだら電圧が下がる、完全な二次電池 あまり取り柄がない電池で一時は釣りの浮きに使われた。

未開封状態で約20年の保存が可能<=条件付き嘘だと思う。
314名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:36:33.91 ID:yutCdJti0
前からあるよな、これ。
315名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:37:07.02 ID:IUz4Z24C0
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  ナカバヤシだが話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
316名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:44:47.37 ID:ohaofT6H0
アキバU-SHOPでGWの頃すでに見かけた。
水をさして電気を起こす腕時計なら20年前にあったよ。
317名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:46:33.71 ID:mW1BFVae0
石油で設けてる国が発売を妨害してきたりして。
318名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:54:44.84 ID:9R1EM+j+O
ドラム缶サイズで作れば扇風機くらい動かせるのかな

この電池が津波で大量に流されると近くにいる人は感電死するな
319名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:57:46.74 ID:ScUC/VgeO
でんじろうがバケツに水いれて発電してたけど
そんな感じかね
320名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:59:59.98 ID:dFDiVgWr0
のほほ〜という効果音を使う漫画って無かったっけ
321名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:14:31.03 ID:BDyd8f5v0
電池厨は電池の製造に投じるエネルギーと
電池から取り出せるエネルギーの収支を考えてない
322名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:14:40.25 ID:bBYlQcUJO
これでナカバヤシを持ち上げてる奴はバカかアホか工作員
別にスゴくないし、昔からある。
再利用は10回行けば御の字とか何にも使えねえよ。どうせ取り出せる電力もちっちゃいんだろ?
323名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:42:30.44 ID:zx3xO3wd0
>>320
「さあこい。ハゲ」
「の お
 ほ ほ 〜 〜 〜 〜 〜」
324名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:29:32.64 ID:CVsIFBsO0
春日の相方か
325名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:43:11.10 ID:Ini/32oD0
>>323
ギュウキだな
326名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 14:27:35.34 ID:8laKA48E0
相変わらずのおまえらで安心した
327名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:21:39.11 ID:jHrL1Ym20
3本パックだと・・・
328名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 17:06:45.26 ID:Blz3rz2J0
こんなもん商品化するのってどうよって思ったけど、昔からあるのか?
もし、ソースがあれば教えて欲しい。
329名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:38:21.79 ID:EH2WkptN0
>>328
ソースは無いんだけど、去年末に新宿の、ヨドバシカメラでワゴンに置かれて処分価格で売っていたよ。

長期保存が目的なら10年保管可能の単三リチウム電池がオススメ。
330名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:39:03.85 ID:VHhP4i8J0
No ポッポ
331名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 21:17:41.72 ID:sHhgwykY0
>>1
ナカバヤシっていうとすぐアルバムを思い出すけどこんな事やってんだw
332名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 22:38:03.01 ID:qwraHtNW0
>>1
> 3本パックで税込630円

2本でいいよ
333名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 22:40:28.25 ID:P48ruEU6P
100本セットなのは直列で使わないとマトモに使えないからだろうな
334名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 22:53:19.13 ID:XrsIXGY/0
これはホントにホントの非常時だけに使える
という代物。
常用する電池はいかに液漏れを防ぐかですから。
335名無しさん@十一周年:2011/06/28(火) 23:54:23.54 ID:f657UXx20
唾液で思い出した
切手の裏側のノリは事故米とかで作られるから舐めちゃ駄目なんだってな
336名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:02:27.95 ID:ETOecvJK0
>>328
昭和40年代にはプラモ屋で四角いうすっぺらい青い水電池が売っていた記憶がある。
商品名は思い出せない。
単三型はホームセンターの防災用品売り場やアウトドア用品売り場で数年前から売っている。
337名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:05:32.83 ID:3uaP0b++O
火の無いところに水煙
338名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:16:44.03 ID:ohUz0stA0
339名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:17:59.80 ID:xE0igsgi0
340名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:45:33.01 ID:QHlmYg2p0
つーかこれ、スポイト無しでも注水可能なのか?
いざ使おうって時に「ちょwwスポイトがないwww」ってな
マヌケな事態にはならないのか?
341名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:48:43.92 ID:Zz1iZlFp0
>LEDライトに使用する場合、電池1本で約5時間の利用が可能。
非常時用だな
もうちょっと使えるようにならないと・・
342名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:52:53.88 ID:Q3rUXLMK0
これを応用して、水入れて動く電気自動車作れよ
環境にもいいし、次世代の車はこれで
343名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:53:38.79 ID:P2zV2N/f0
水を入れると使える電池っていうより
水を入れないと使えない(消耗しない)電池って感じだな
344ロンドンパリ:2011/06/29(水) 00:55:26.38 ID:CY3pMA3I0


            LED… 


   一本で5時間だけ・・・


 
           ショボイ…
345名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 00:56:46.31 ID:mkNSL2DE0
値段が問題だな・・・ちと高い
346名無しさん@12周年
LEDならカラカラ回せ、テレホンショッピングでおまけについてくる