【社会】「隣にビルが建ち、太陽光発電減った」…一般住宅で、屋根に設置した太陽光発電パネルの補償トラブル目立ち始める

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:54:31.65 ID:5JqOd0+o0
太陽光発電の休耕地活用に前向き=農水相
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/solar_cell/

大分・熊本県、小水力発電を本格導入へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110626-00000368-yom-bus_all

953名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:54:47.73 ID:+sFu7lG70
京都議定書やCO2は
たんにCO2取引を企業に負担させて収益を得る方法だから

954名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:54:55.62 ID:S5Go2dFAO
>>936
つ田舎
調整の田との境でも買っとけば、農協がどうにかならん限りまあ大丈夫
沿道サービスに注意
955名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:55:03.33 ID:bqcVZr/V0
>>950
火力のメインはLNG。
956名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:55:14.45 ID:MjbxmVT80
>>942
まぁ理屈は分かるけど日本に抗えるだけの国力があるか、ってことがなあ。
CO2詐欺はムカツクけどEUと外交問題を作りたくないだろうし。
少なくとも米中露は超大国でEUと問題起こしても向こうが折れるだけの力はあるでしょ。
957名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:55:21.54 ID:MG0zKGP90
>>920
だから、ヘリオスタット(太陽追尾システム)を一軒一軒に備え付けるのか?って云ってるんだが。
958名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:55:45.40 ID:leYM4uff0
日照云々以前に雪国は一年の半分近く、太陽光使えないよね@北海道〜北陸
あと、これから新築住宅に・・・とか空き缶の言葉、これからの不景気に新築なんて
補助金だって、ソーラー乗せる分のささえ柱の補強分くらいしか出ないだろ?
200マソ円前後の元がとれるのは、ホンの一握りだとおもう。
959名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:56:00.95 ID:edjcD2b+0
マジでガンダムみたいになりそうだな。
地球が持たない時期がくるのかもね
960名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:56:06.21 ID:DRJ0Wk4i0
>>916
誰が技術の存在の話をしてる?
>>801
>蓄電池を家庭に置くのが現実的
なんだろ?
現実的なら、各家庭に置くことになる。
そうなれば君の言う分の夜間電力は逼迫。
となると原発稼働分の夜間電力も使うことになる。
961名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:56:17.48 ID:K4fwGKEo0
>>944 それは化石燃料を使いたいアメリカ御用学者のインチキ理論。
現実は温暖化は確実に進行している。
962名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:56:30.10 ID:tHGfQqXn0
>>928
6/16のニュース
太陽活動、17世紀以来の休止期に突入か 米研究
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2806591/7348973

プチ氷河期になるかもね
963名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:56:35.64 ID:WD8Dg7tL0
世田谷のそんな容積率の高い地域=駅近に戸建てを持ってる時点で
元から土地持ち世帯だろ

売って引っ越せ

再建築不可なら同情する
964名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:56:43.56 ID:l1KbC6Rp0
太陽光水力
965名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:56:44.87 ID:u2weY0vd0
>>263
狂った発想だな。
966名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:56:57.02 ID:iNmIItyWP
>>955
LMGは放射能も出すんでしょ?
967名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:57:02.36 ID:DRJ0Wk4i0
>>940
テロリストが乗っ取って、電磁波線で地上攻撃ですか?
968名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:57:08.68 ID:JGCXMSFPO
>>660
マジでか…それは腹立つな。孫あたりに言ったらやってくれないかな…
969名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:57:46.88 ID:bqcVZr/V0
>>958
北陸は冬が3ヶ月ぐらいしかない。
970名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:58:03.00 ID:v793sLwb0
>>637
温暖化論議で98%の科学者が言ってることだが?
残り2%以下の科学者の入ってるほうがた正しいと?
971名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:58:12.11 ID:DRJ0Wk4i0
>>942
2酸化炭素の温暖化はな、問題はメタン。
メタンハイドレードの気化が始まるとおしまい。
972名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:58:56.85 ID:FC66NN290
自宅を、マンションに建て替えろ!。問題解決!。
973名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:59:14.85 ID:HNIDsjBi0
>>966
炭火からも出るので、焼き鳥焼肉は控えたほうがいいですよ
974名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:59:28.53 ID:K4fwGKEo0
>>962 事実は温暖化が進行してる事。空想は無意味。アメリカの御用学者に騙されるな。
975名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:59:47.50 ID:VeDZlu8l0
>>5
私は評価します。
976名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:00:12.97 ID:RcdGdkp70
環境に関してはヨーロッパ人が世界の中でもとりわけナーバスすぎる
という部分があるかもしれんからな。
現代の環境系の思想の卸し元は、ほとんどヨーロッパだから。

やれ環境ホルモンは危険だ(ローマクラブ「成長の限界」で鮮烈デビュー)、
やれ重金属はダメだ鉛を使うな(Rohs指令として結実)
やれ放射能はまずい、やれ温暖化がヤバイからCO2を出させるな排出取引市場を作れ、やれ循環型社会を作れ

こういうこと言い出すのは、決まってヨーロッパである

連中は、どうも、「自分らが人類の未来の守り手であり、他の愚鈍な国や経済しか考えない
アメリカを諭す必要がある」と本気で過信してるところがある。
977名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:00:20.25 ID:x4ixvvnE0
だって東電が空き地安く借りてメガソーラーとか
コスト合わないで今までやってなかったんだから
他の一般人にその合わない分を押し付けてたんだよ
今度は利用者の負担を増加させて太陽光促進とか
おまけにソフトバンクが入りこんだ利益までのしかかってくる
他の発電さがそうよ・・・
978名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:00:26.98 ID:S9odiAcE0
>>935
冬でも年中雪が降ってる(曇ってる)訳ではないよ
気温はすごく低いけど

太陽光発電パネルつきマンションも建ってるようだけど、どの程度使えてるのかは知らない。
979名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:00:31.16 ID:cCEYhcas0
太陽光パネルで光が反射してクソまぶしくて訴訟ってパターンもあるから要注意
980名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:00:38.92 ID:1o/ih2UE0
形を変えた原発擁護ですね、読売新聞
981名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:01:14.77 ID:AECcQtJ+0
>>960
夜間電力は逼迫するって根拠あるのか?
馬鹿が妄想してんじゃねーよ、はげ
982名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:02:03.66 ID:bqcVZr/V0
>>978
太陽光発電は日照時間とは別に光力でも左右される。
寒い=光力が弱いだから、晴れた日でもそんなに発電しない気がするね。
983名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:02:03.73 ID:MaGOd279O
曇り空でもエアコンをフル稼働出来るだけの性能じゃないと買う気しない
984名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:02:09.26 ID:kE6IR+YFO
その前に、15年前設置って
ソーラーパネルの耐用年数とっくに過ぎてんだろ
985名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:02:15.74 ID:ZGne3H3X0
>>957
つければいいんじゃないか?もちろん個人負担じゃなくてだが
これは発電所の下に人が住んでる状態だからな
986名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:02:26.25 ID:buJ6u3sFO
>>949
東京ドームわずか7000個分だけ設置しさえすりゃあ賄えてしまうっていう話をしたいわけだね。
良く分かります。
987名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:02:35.69 ID:jBUVkaZX0
>>979
>>1のケースとは逆にマンション住人が個人宅を訴えられるなw
988名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:02:40.78 ID:K4fwGKEo0
孫は韓国の原発は支持している。
989名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:03:09.07 ID:ETKdyhct0
隣地に高層建築物ができることを予想できなかった、って
それはあまりにもアホ過ぎるだろ。
マンション買って、その時点では隣の土地が駐車場で
何かを建てる予定もなかったのが
住んでから高層建築物が建って価値激減、となった時
補償求めても無理だろ?諦めるしかない。
990名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:03:41.69 ID:IrNm990m0
>>986
しかも昼間だけ、か。
991名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:04:18.87 ID:vr4vbxSk0
こんなの発電量が減った分を補償させれば解決するだろ
992名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:04:43.63 ID:DRJ0Wk4i0
>>981
逼迫しないって証拠はあるの?包茎
993名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:04:53.57 ID:5hDzqJm80
>>979
太陽の高度が低いから日照時間長くても駄目なんだよね
とは言うものの、スペインと同じ緯度ぐらいだから
晴れてさえいれば何とかはなるんだろうけど
994名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:04:59.94 ID:K4fwGKEo0
菅が孫に騙されただけ
995名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:05:19.93 ID:iNmIItyWP
>>970
オゾン層破壊フロン原因説が今どうなってるか調べてみるといいですよ。
996名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:05:37.63 ID:AECcQtJ+0
>>992
あるわ、でぶ
997名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:05:53.33 ID:v793sLwb0
>>892
ちゃんとした工事業者に頼まないで
値段だけで決めたんだろ
値段で比較されて落ちた業者が取付後見たが
値段相応の工事で後々問題が出るでしょうねって忠告してるんだし
998名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:06:04.46 ID:ckyg9EIe0
なんか、急に太陽光だけで日本の全エネルギーをまかなうとか話なんて誰もいってない
といっておきながら、そういう人ばかりじゃん
999名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:06:19.94 ID:KNPTcF8S0
自然エネルギー厨涙目www
1000名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:06:21.53 ID:x4ixvvnE0
再生エネルギー法
あれで国で高い買い取り値段決めるのって
夕方から朝までにしない?
風力なら夜間でも風吹くし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。