【福島】飯舘でコメ作りに希望 再開へ 栽培実験に協力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 東京電力福島第一原発の事故で計画的避難区域に設定され、全村避難となった飯舘村で
唯一、水をたたえた田んぼがある。高野靖夫さん(57)が、独立行政法人農研機構(茨城県つくば市)の
コメ栽培実験に協力したもので、秋の収穫まで農作業を行う。原発事故の混乱のなか、母を亡くし、
手塩にかけた約50頭の肉牛は今月中にすべて処分する。来月初め、福島市に避難するが、
新生活の見通しは全く立たない。「もう一度、飯舘で農業をやりたい。それだけです」と静かに語る。(太田雅之)

 天然のヤマメが泳ぐ小川と、そこから水を引き込んだ7アールの田んぼ。今月20日、
防じんマスク姿の高野さんの田植え機が入った。例年より1か月遅れの田植え。
長く苗床にあった「ひとめぼれ」の苗は、先端が少し黄色い。
「老化し始めている。ちゃんと育ってくれよ」。高野さんは祈るように言った。

 21歳の時、稲作と畜産を営む両親の手伝いを始めた。当時のコメは、「寒さには強いが、まずかった」。
味の良い品種を育てるため、水の管理を徹底し、肥料のやり方を研究した。
ようやく納得のいく品質のコメが作れるようになったのは十数年前。昨年は6ヘクタールで作付けをした。
規模拡大のため、新型の田植え機やトラクターも購入した。これから、というとき、原発事故が起こった。

>>2へ続く
2再チャレンジホテルφ ★:2011/06/26(日) 23:45:34.70 ID:???0
>>1の続き

 母のハルさんは、腎臓病や認知症を患い、自宅で療養していた。事故後の混乱で通院できなくなり、
4月4日、90歳で息を引き取った。3週間後の4月22日、全村避難が決まり、
村全域でコメの作付けができなくなった。「何とかコメ作りを続けられないのか」と
村などに掛け合っていたとき、農研機構から栽培試験の協力依頼が来た。

 今月13日、高野さんの水田で放射性物質が堆積した表土を削り取る作業が行われた。
土壌1キロ・グラム当たり1万ベクレルあった放射性セシウムは、作付け制限基準以下の
2600ベクレルまで下がった。栽培実験が成功すれば、また、飯舘でコメ作りが出来るかもしれないと思う。

 来月から妻(49)と息子の3人で福島市に移り、避難生活を始める。秋には農業機械の購入代など
600万円の借金の返済が再開する。「どうしたらいいか分からないが、どんなときでも前を向いていたい」。
栽培実験を成功させ、飯舘の農業再開に望みをつなぐのが自分の役目だと考えている。

(2011年6月25日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20110625-OYT8T00103.htm
3名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:49:11.25 ID:NBMrue3F0
いい加減にしろよな
人殺す気か?
4名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:51:36.10 ID:qmuUHalX0
ブランド名
ヒバクオセン米だな
5名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:52:55.49 ID:I18vvan50
誰が食うんだよ?
6名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:53:37.43 ID:ByUO5aD+0
飯舘kの米には

飯舘産の表記を

必ずしてほしい

絶対買わないよ
7名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:53:44.21 ID:+yPdN+ES0
米に限らずどんどん農作物の作付はしたほうがいいね。
農作物は土の中の放射性物質を吸い上げてくれるだろう。
土地はどんどん除染されるはずだ。
農作物に放射線おせんがあったら廃棄してその分を当電位損害賠償
請求すればいい。土地を放置しておいても放射性物質の除せんは
なかなか進まないだろう。
8名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:54:23.80 ID:rhyjFWDy0
作るのは勝手だが誰がわざわざそんなもん食うんだよ?
他のと混ぜてブレンド米として流通とか普通にやりそうだよな
9名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:54:52.26 ID:Yv0Ph0aZ0
静岡の茶もそうだが今年一年ぐらい我慢出来ないのか。
10名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:55:26.38 ID:8xkf5GSf0
独立行政法人・農研機構(栽培実験)
   ↓
独立行政法人・放射線医学総合研究所(人体実験)
独立行政法人・理化学研究所(人体実験)
独立行政法人・国立がん研究センター(人体実験)
11名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:55:35.21 ID:NBMrue3F0
>>7
馬鹿か?お前
放射性物質をたくさん含んだ農作物はどこに処分するんだよ?
12名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:55:44.81 ID:nqFdu9Jk0
>>8
そのとおり
13名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:55:46.54 ID:g3XC2I7H0
こういうバカが出るから強制退去させる必要があるだろうに
14名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:57:10.82 ID:qZzDXVVK0
実験って人体実験?
15名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:57:57.99 ID:JOoPKrrD0
>>1
もう一度、飯舘で農業をやりたい。それだけです

いいけど、自給自足農でヨロ!汚染米売りつけたらヒトデナシ。
16名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:58:07.11 ID:lFZNeP1/0
>>7
そんな面倒なことせんでも、土削って捨てたらいいだろ。
17名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:58:52.09 ID:FsR6NgYzO
だから東北人は嫌われるんだよ!
18名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 23:59:34.77 ID:uXExl2DG0
米が一番混ぜやすい。

混ぜて出荷しちまえば、絶対ばれない。
19名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:00:21.90 ID:Nul5NriB0
20名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:00:50.74 ID:FEhtjM6m0
いいかげんにしろ

流通してなにかあったら
21名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:01:28.95 ID:MIAV/c3e0
>「どうしたらいいか分からないが、どんなときでも前を向いていたい」

57才のオヤジのセリフかよ。こんなだから甘い認識で汚染を広げるんだよ。
22名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:01:57.08 ID:Ew9SO8P00
しっぺ返しで全部関東に送ってやれ。
23名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:03:15.73 ID:6UGOZ1r00
米版トレーサビリティ制度が始まるからごまかせんぞ。
いい加減に飯舘で一次産業するのは諦めろ。
放射線汚染の深刻さをわかっていないんだろうが、ここまでくると
無知は罪だぞ。
24名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:04:09.29 ID:sOMnFia6O
完全に買い手を無視して
「売らんかな」状態。
25名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:04:41.47 ID:d0jeFkQv0
東京電力の社員食堂
26名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:05:42.07 ID:nLakZe7g0
>>16
土地削るのは余分な人手がかかるし削るとった土の捨て場に困る。
植物を植えれば植物が自然に放射性物質を吸い上げてくれる。
通常の農作物を作る以上の手間はかからない。
27名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:08:01.57 ID:d0jeFkQv0
いや、どう考えたって土削る方が楽だろ。
ごく単純な土木工事だ。
28名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:09:24.10 ID:1vsL+paF0
借金は東電が払わなきゃ嘘だろこれ
29名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:10:07.15 ID:wFdx82sB0
地下原発の会のアホどもが全購入しろよ
30名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:10:51.35 ID:1vsL+paF0
>>26
植物に吸収させるのは一段表土とってから後だろ
なにもいろいろな方法がある中から「一つだけ選べ」ってわけじゃないんだから
濃度と状態に応じて都度最良の方法を選択すればいい

土壌とって何とかできるのは最初のうちの今だけだよ
31名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:11:18.34 ID:Yw3U1q2E0
米に放射性物質含まれてなきゃ食べるよ
種は安全かもしれない
32名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:12:01.00 ID:YfpbNNmh0
やる前から失敗することが分かり切ってる実験やる暇あったら
福島県民総出で除染作業やったらいいだろ。
一次産業他、仕事なくて困ってる奴らを国が雇って総動員すりゃいい。

本当に一次産業再開したかったら、土地を綺麗にすることからはじめるしかない。

消費者の心情完全無視してとりあえず今までと同じことしたい、
何も考えずに暮らしたいってだけだろうが。
そんな姿勢で作った汚染物質食わされる身になってみろと。
33名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:12:38.60 ID:mqo9H/F40
いい加減にしろ 誰が食べるんだよ???
自分自身と福島土人と東電社員だけが食え!
34名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:13:43.80 ID:eYQXLtQA0
実験ならいいよ
むしろ各地でやれ
35名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:14:44.79 ID:1vsL+paF0
>>33
だから誰も食べないんだよこの米は
実験材料になる
36名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:15:28.74 ID:GwOtfSsr0
北朝鮮への人道援助に送ったら良いよ
向うは米が足りないらしいし、ね、
37名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:16:29.74 ID:3oZ8cAka0
二万年くらいは東北の米を我慢します
38名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:19:02.01 ID:LfpMbf6S0
>>8
どこに「売る」って書いてるんだ?あくまでも実験だと書いてあるだろ。
放射能の影響を調べる為の作付けだよ。
39名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:22:55.29 ID:LfpMbf6S0
>>32
この実験に使う田んぼは表土を除去してから苗を植えたんだよ。
40名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:23:45.25 ID:1hEqzE/60
お願いだから飯舘は変な方向に意欲を出さないで下さい
他の土地で農業の手伝いしてコネつくる方がよほどいい
41名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:24:16.30 ID:Pg0c7FKe0
この実験は必要でしょう。
出来た米は勿論全部研究用で市場には出さないだろう。

実験の結果、実や茎に放射性物質が含まれてたらその分土壌からなくなってるのだから数年後には土壌から除去出来て食用が作れるってことだし、逆に実には放射性物質含まれないなら気にせずに作っても良いって事だ

菅政権のように何もせず時間だけ消費するのが一番悪い。
42名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:24:46.64 ID:RveBi0Mp0
農家は全部廃業してます。
作ってないから流通もしません。
43名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:26:43.88 ID:Z7U+IEGe0
責任もって東電が買い上げればいい
44名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:28:31.43 ID:ZJpRNjgd0
>>1
30年先まで人が住めないような環境でコメつくってどうすんの? 
馬鹿か農水省 どれくらい汚染してるかわかってるだろ

農水省職員「人も家畜もすめない」
http://www.2nn.jp/search/?q=%E4%BA%BA%E3%82%82%E5%AE%B6%E7%95%9C%E3%82%82%E3%81%99%E3%82%81%E3%81%AA%E3%81%84&e=
45名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:30:21.60 ID:bTMgfcXt0
未検査米として販売する時は、品種、産年、産地を表示してはいけない。

つまり、未検査米なら堂々と産地表示しないで「国内産 100%」と表示して販売できる。

被災農家に優しいJAS法でした。
46名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:31:41.11 ID:Daw9ibZZ0
農作物の作付けには反対だね
実験程度ならいいけど
原発でさえあの有様
収穫した農作物を安全と偽って売るに決まってる
47名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:32:31.87 ID:4oNoTbgH0
藁を敷き詰めて一年待つのも手だけどな
藁のペクチンに期待するならな
48名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:35:37.53 ID:ahFAOkI00
た〜くさん作ってお前らに食べさせてやる
49名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:37:19.54 ID:6O03W2VN0
今後、米の基準値をどこ迄上げるか、データを取る必要が有るからな。
50名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:37:34.16 ID:SDAGW+Bg0
お前等ちゃんと家族の米買いだめしておいた?
秋が来たら毒米が流通するぞ
51名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:38:21.86 ID:TgCIdY1W0
何年か前の汚染米騒動みたいに、
老人ホームに卸されて消費されるんだろうな
52名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:39:15.01 ID:gDQowOku0
ここまで全部トンキンの書き込み
53名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:39:22.37 ID:BPxGBLSd0
>44
広島長崎に人が住めるのだから30年とか眉唾もんだろ。
大量の雨さえ降ればそれなりに海に排出される
54名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:39:47.34 ID:JX/xF4UqO
菅くん!このお米食べてみて!お得意のパフォーマンスで!
55名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:42:04.49 ID:RTqao1jN0
コスト面だけで考えるなら、浜通りの農地は半永久的に耕作放棄して
全国各地の耕作放棄地に営農意欲を喪失していない被災農民を
分散移住させた方が早いし安上がり。
土地と人手がマッチすれば、二、三年のうちの生活再建も夢じゃない。
でも人間には感情があるから。

9月までは郡山米食い続ける予定だけど、そのあとどうすっかな。
さすがに秋以降も継続するわけにゃ行かないだろう。
56名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:44:09.88 ID:sYJo2liq0
結局ここで文句言ってる奴が
バクバク食うんだろうなwww
57名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:45:52.15 ID:8wMS2uEL0
実験するのは良いけど、米も余ってるんだし無理しなくてもと思う。
58名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:46:27.17 ID:47B7Farj0
もう外食じゃ食えないよなぁ・・
59名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:47:55.58 ID:RTqao1jN0
>>53
広島・長崎の場合飛散した放射性物質の量が少なかったし、
爆心地は海沿いで被爆地の広がりも少なかった。
60名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:50:06.52 ID:5ljxJ4Qh0
東電と通産省の社食限定なら許す
61名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:51:10.63 ID:EyMSrJCw0
自分用なら作れ。
62名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 00:55:32.42 ID:03Wuzagb0
婿入りした農家ブログ読めよ
国は責任もたんぞ許可しても
63名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:08:53.06 ID:b/BF+X970
頼むからやばい場所で米作るなああああああぁぁぁぁ。。。
いい米も食べられなくなるよーーーーーー
勘弁してくれーーーーーーーー
64名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:10:53.51 ID:TdiEpa1X0
あきらめて!
65名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:11:40.72 ID:FL8TgHb20
ヒマワリにしてくれ。
66名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:12:35.10 ID:NJQ3Jh3c0
野山に降り積もった放射性物質が雨で川に集まって
農業用水を通じて田んぼに流れ込むと思うんだがw
どれだけイネが吸収するか知らんけど、チャレンジャーw
67名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:13:54.78 ID:MUpp2Vgd0
農地の土を新しいのに入れ替えても、まだ絶賛放出中な上に、森やその他の場所から余裕で
飛んでくるだろ。しかもどんどん蓄積されるで。

頼むから止めてけれ…子供達の未来の為にも…
68名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:16:40.82 ID:rUZIQPmu0
かわいそうだけど、この人は東電に補償を求めるべきだった。
農研機構からどれだけの収入を得るのかはわからないけど、、、

> 作付け制限基準以下の2600ベクレルまで下がった
2600ベクレルあるということは米にも一定量のセシウムが含まれるということ
69名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:17:48.80 ID:Q94d0NQ80
これ、ワラがとれたら、
また田んぼにすきこんだり、
もみがらは、くん炭もみがらで、
ホームセンターや苗屋ででまわるのかな?

それを別の土地の人が、畑にまいたりするのw 
タマネギ育てるとき使うでしょ。


関東に出荷できそうだねw


やめさせるべきだと思うけどね。


70名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:19:42.05 ID:e2JUVQ+B0
>>1
基地外としか言いようがない
71名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:26:18.48 ID:KQHg6KJD0
そろそろ諦めて欲しいわ。そういうもんを日本は
建てまくって来たって事なんだよ。もう無理だよ。
72 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 63.5 %】 :2011/06/27(月) 01:26:34.97 ID:o7Oe1pouO
あのさあ復興したい気持ちは分かるけどさ
いい加減に汚染された物売りつけようとするのやめてくんないかな?
ふざけてんじゃねえぞマジ。
絶対に買ってやらねえからな!
73名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:30:53.55 ID:jVSeHrbC0
他の県で人手不足で過疎りまくって老人しかいない場所沢山あるんだから
思い切ってそっちに行って農業やって欲しい。
政府もそういう橋渡しの支援をさっさとすべき
74名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:31:38.20 ID:/T+U2whk0
米作るのは自由だけど、仮に安全宣言が出されても買う人は皆無。
未だに福島県内に残ってる子供たちは、この先、癌患者になるのは想像に難くない。
福島復興なんて、この先100年単位で不可能。

復興復興言うより、福島全域を非難地域化して、補償交渉に持ち込むべきだけど
まぁ、政府はそんなことできないだろうし、マスゴミも言えないよな。

>>1の農家が、リアルに首を吊るのは年明けくらいかね。
75名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:32:06.03 ID:p7lXAnLg0
農産物の放射能の暫定規制値500ベクレル/Kgを下回るものであっても消費者は買わない
消費者は本来的に凄く恐がりなものだからな
76名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:41:20.72 ID:2P8HLG+u0
>>75
まあそうだろうな。ただ、メタミドホスの事件に代表されるように
食品流通・外食産業は悪党の集まりだから、知らない間に買わ
されるor食べさせられる事になると思うよ。
77名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:56:09.62 ID:tcuqI5O8O
>>1みたいな福島の農民の所業が、福島の子供の大量死に繋がりそうで怖い
止めさせない福島への全国民の怒りが、福島県民根絶やしにするかもね
78名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 01:57:12.18 ID:0FJtdpXB0
逆だろ。コイツらにどうやって農業を断念させるかを考えるべき
79名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:18:37.82 ID:UdJlfYSc0
実験用でも結構たくさん作ってた
収穫した米を前にしたら、百姓とすれば売りたくなるんじゃないか
危ないわ やっぱり
80名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:21:30.54 ID:bultZJF10
枯れるよう全力で祈る。
81名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:27:44.04 ID:sYJo2liq0
>>71>>72
あきらめるのは残念ながらお前ら
完全に避ける為にはもう日本脱出するしかないよ
82名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:32:04.31 ID:5ljxJ4Qh0
汚染されてるとすれば、安値で輸出することもできず
家畜の飼料に回せるわけでもなく、そのまま焼却するわけにもいかず
バイオ燃料の原料ぐらい?それにしてもある程度の浄化は必要だろうな
まっ、産地偽装が一番現実味が・・・てとこか
83名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:39:51.23 ID:eYQXLtQA0
>>49
ゴクリ・・・
84名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:40:51.19 ID:rUZIQPmu0
>>82
外食産業だったら産地偽装さえする必要ないよ
85名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:46:59.93 ID:bultZJF10
こんなニュースばかり目にすると
もう一度津波が来て引っ越さざるを得なくなってほしいと思ってしまう。
福島の人が安全な他県で農業なりなんなり始めるなら
心から応援するのに。
86名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 02:47:14.51 ID:Qa9DLBBA0
誰も買わない米を作って、風評被害を捏造
87名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:19:10.84 ID:CEJrdILA0
カドミウム米みたいに政府に買い取ってもらうつもりか?
88名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 03:29:55.90 ID:ycp8W0s40
福島の農家は食物作りを止めて
畑で太陽光発電でもすればいいのに
東電が見合うだけの価格で買い取ってくれるでしょうし
汚染食物を県外に出さないし
風評被害もなくなるよ
89名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 04:45:49.32 ID:IRlYihBr0
ソルト風味ライスより

太陽発電とオーランチキチキ培養がいい。

90 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/27(月) 04:47:51.06 ID:xdx3XdbU0
ひまわりにしておけ
91名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 07:48:07.82 ID:tmN7d6OQ0
おまえら。結局は「反福島」の異常性格だな。差別的な言い方に躊躇もしない
化け物。おそらくみっともない、意気地のない人生をおくってるんだろな。
どこでもいけばいいじゃねーか、安全な所に。
92名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:05:09.84 ID:uolazgl10
ブランド名
ふくピカ米
93 【東電 53.2 %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/27(月) 08:08:08.72 ID:o7Oe1pouO
作るのも売るのも勝手だが
混 ぜ る な よ !
94名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:09:14.59 ID:u2L3gUyRO
うわ〜もう被災者じゃなくて加害者だよ!
日本国中汚染させる気か?
95名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:09:39.24 ID:nLakZe7g0
農作物が生育できるような土地なら放射性物質の影響はないということだね。
どんどん農作物を作付けしたほうが言い。
科学的根拠もない暫定規制値で作付け禁止を命令する国家権力は横暴だね。
96名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:12:43.37 ID:qhg9MwGa0
米なんか余って補助金付けて減反してるのに
 そんなとこで作らなくたってよかろうが
こういう土地に減反分集中させて他の土地の減反減らせばいいじゃん
97名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:15:55.16 ID:u2L3gUyRO
なんか菊地製作所といい飯舘のヤツって基地外じみてるよな
もう全く同情出来ない
98名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:15:59.01 ID:nLakZe7g0
コメ作りは水田の除せんに最適だろうね。
常に水を循環させるから地表の放射性セシウムが洗い流される。
地中のセシウムは稲がカリウムと同じように吸収してくれる。
2,3年で元の田んぼに復旧するだろう。
後は稲に吸収されたセシウムが稲のどの部分に多く蓄積するか
を調べてその処分を考えればいい。
もし米が売れないなら原子力損害として東電に賠償請求するだけだ。
休耕田にしておいても一銭の金も生み出さないし放射性物質の除せん
も進まない。
99名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:16:18.50 ID:liPOeinr0
>>19
70mSv/yなんだよね。農業をどうこうするという以前に、居住不適格地
ではないのかと。
100名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:18:34.44 ID:/Z3blUTk0
放射能がどれだけ影響するか実験するにはいい土地だ
減り具合を調べるのにも適してる

だけど食いたくない
まずは刑務所のメシにしてみよう
彼らの人権は制限されている
101名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:19:31.78 ID:PPgLXWES0








耕作面積は自家用分だけに制限する法律を作れ!。









102名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:20:28.92 ID:QVXfp9ZU0
このスレ見てると脊髄反射的にバカなレスしかないな

栽培実験しなかったらデータも取れないという単純なこともわからないのか?
おまえら、本気で実験しないほうがいいと思ってるのか?

ホームラン級のバカだな
103名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:22:06.95 ID:Loqh9ki50
実験しないと危ないってわからないの?
104名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:23:12.35 ID:FAn+NNae0
お茶、シイタケはかなり取り込むことがわかったが
米はどうなんだろう?
105名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:23:17.22 ID:0MzBjhSv0
250msv/yだろ・・住民なら
枝野だからそんな教育をしてる筈だ
106名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:23:26.41 ID:ANmmZTBT0
実験しても、政府に都合のいいデータが出るだけで、真実が解き明かされるワケじゃないだろ?
107名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:23:45.43 ID:6urH6BaD0
ガンマ線だけ出てなければ、汚染されてないと思っているのかな?
この飯館の自己中農家は。
108名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:23:57.47 ID:0XiUKAVdO
どれくらい危ないかわからないじゃん
109名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:24:28.64 ID:u2L3gUyRO
>>99
通常の70倍・・・
110名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:25:25.61 ID:PPDYl5GgO
福島県民は一人でも多く死ねばよかったのに
111名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:25:27.01 ID:YCxzC5Pf0
>飯舘で農業をやりたい。それだけです

自分で食べるならいいけど、それを売るな!!
東北人の考え方が恐ろしい。そんな高放射能の場所で信じられない
どれだけ放射能の危機を感じないんだろう。バカすぎ
112名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:25:55.74 ID:7JxbwKNmO
 文部科学省は24日、福島県内で採取した雑草から検出した放射性物質の調査結果をまとめ
福島第1原発の北西約40キロの飯館村で20日に採取した雑草の葉から
1キログラム当たりヨウ素254万ベクレル、セシウム265万ベクレルを検出したと発表した。
 食品衛生法で定められた暫定基準値は
ヨウ素が1キログラム当たり2千ベクレルセシウムが同500ベクレル。
厚生労働省によると、飯館村で採取された野菜からは1キログラム当たりヨウ素1万7千ベクレル
セシウム1万3900ベクレルが検出されたものもあるが
雑草からの検出量はこれを大幅に上回る。
113名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:27:01.12 ID:0MzBjhSv0
浴びても大した量ではないと東大の先生も言うておられる
114名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:27:46.57 ID:v8DmOHoWO
>>91
黙れゲス野郎!
115名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:28:15.63 ID:E/1iITdU0
はぁ?

なんで日本政府は県自体を「封鎖」しないの?
116名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:28:17.01 ID:mH7FR61z0
静岡のおかげでどんな小さな数値に落ちても信用はできないって気持ちを払拭できそうにないわ
すまないが出回っても買わないと思う
すまぬ・・・すまぬ・・・
117名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:30:04.54 ID:u2L3gUyRO
こんなことをするたび福島の信頼性が下がってくのに
118名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:32:16.41 ID:YCxzC5Pf0
東日本の酷さにワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
政府も酷いしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マジで、国民がモルモットじゃん
119名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:32:20.24 ID:pq36C0ay0
米はご飯だけじゃなく煎餅や酒などに加工されてしまえば
産地などもう調べようがなくなる
120名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:32:28.83 ID:6Tap0iNz0
住めないことをハッキリさせて、ちゃんと補償して、
飯舘村は汚染表土の処分場とすべき。
121名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:33:07.25 ID:Ib63A5g+O
なぜこんな犯罪がまかりとおるのか
122名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:33:23.71 ID:UU0d9Qwr0
正気かよ
ピカの毒入りコシピカリ
123名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:33:41.78 ID:l8ILjn1e0
こうやって農家や関連業種の酷さを露呈することで
TTP推進するための布石かもわからんね
124名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:33:51.80 ID:OrgbBt6c0
NNN24で見たけど、別の農家コメントの方が納得だった
「安全です、て言われて誰が買うの?」って
125名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:35:33.20 ID:uolazgl10
このピカ米、堀江の刑務所で使えば?
126名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:35:36.21 ID:fnUts4jFO
>>121
放射能に関する法律がないからですよ
何故なら原発事故など日本では絶対に起こらないから放射能に関する法律は必要ないから

127名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:36:35.24 ID:u2L3gUyRO
ストロンチウム1000 mg配合!
128名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:38:53.44 ID:R7fXhFmJ0
なんで美談のような記事にするんだ?
放射性物質が安全だといわんばかりの偏重記事ばっかだな
129名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:39:01.67 ID:nLakZe7g0
>>101
自分の身体は自分で守ればいいだろう。
そんなに放射能汚染食品が危険と思うならすべての食品を拒絶して
餓死することを選択すればいいだけ。だれも文句は言えない。
130名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:40:16.70 ID:ANmmZTBT0
秋には新米で高い数値が出てパニックになるよ
それは情報開示するからじゃなく、その結果に対して政府が何の有効な対策も
打たずに、市場にダダ流しにするからだ
建前上はダイジョブってコトにされちゃうから、外米の緊急輸入もなければ政府
備蓄米の放出も、輸入関税特例も何もなし
クソ高い関税払ってマズい外米くうか、放射能米くって被曝するかどっちかだ
安全おいしい日本のお米は一部特権階級が独占するだろう
131名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:41:17.99 ID:ipzfDd5w0
>当時のコメは、「寒さには強いが、まずかった」

ホウネンワセかな?
132名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:42:13.65 ID:tmN7d6OQ0
91 どうした大当たりで悔しいか。下司野郎というからには理由はなんだい
もう少しきちんと書いて見な。あー?嘲笑してやるよ。おそらく心根の卑しい奴なんだろうな
誰が試験栽培をした米を売ると言ってるんだよ。自分の仕事に誇りをもつから少しでも
未来につなごうとしてるんだろ。この事が解らないで下司呼ばわりをするのはおまえみたいに
仕事に誇りをもてない奴だ。どうせたいした仕事もしてないそのへんのその他大勢だろ。
お前の心根の卑しさだ、わかったかい?もうこんなとこ来るかバカバカしい。
どうせ毎日タバコ吸ってる奴だろ。お前のヤニで周りの人間がガンの危険にさらされてるよ。
心事の陋劣なること目を覆いがたし。
133名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:43:34.31 ID:OBS8M/v90
本当に何考えてんだか。
福島に限らず、農家や漁業やってる人ってやっぱりバカなの?
って思っちゃう。
第一次産業の人たちで結束して、東電や政府から補償を
勝ち取る方向で努力しろよ。何で汚染食品を生産する
努力をするんだよw
134名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:43:57.00 ID:100RXbrn0
まあ、コメがどれだけ土壌の放射性物質を吸収しちゃうのかは
収穫してみないとわからんよなあ。

願わくば嘘のない正確な調査と情報開示を待ちたい。

でも仮にセシウム米とか出来ちゃったとして、
その処分はどうやるんだ?
135名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:44:08.42 ID:Z5wg31A+P
人間努力は必要だ
しかし報われない努力はすべきではない

福島の農産物は消費者が拒絶するだろう
なんのために努力してるんだろ?
136名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:44:57.04 ID:mSW/W2wu0
ここで農業できるなら、結局、原発事故の杞憂っていったいなんだったんだ?w
137名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:45:05.32 ID:u2L3gUyRO
勝手にスタッフでおいしくいただいといてくれよ
流通させるなよ
138名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:45:31.77 ID:tgskuWfWO
最近また原発推進派の情報操作がひどいけど原発は核だから核爆発をしてチェルノブイリ越えレベル7の汚染で連日ダダ漏れなんだけど

今回の原発事故で死者は殆ど居ないかのように発表しているが、原発から20km圏内は津波でダメージを受けて大量の瓦礫の下に多数の死者や行方不明者が放置されている状態だったんだよね

震災被害を利用して全ての死者が地震や津波が原因で死んだ事になってるけど、政府にも東電にとっても津波被害で誤魔化せてかなり都合が良かった感じかね?

あんなにボロボロになった原発作業でも殆ど死者は居ないかのように言ってるけど本当なのかな?後々被曝と健康被害の因果関係証明出来ない自信があるからか部被曝の恐ろしさも隠蔽しまくりだし。
139名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:47:11.91 ID:64ZNxYMW0
結局政府からの補償金が前提なんだろ?
食えなくても収穫が悪くても補償金(゚д゚)ウマー
140名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:47:38.41 ID:u2L3gUyRO
炊飯器でチェレンコフ光が見れる日も近づいたな
141名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:47:38.50 ID:6urH6BaD0
放射能入りのコメまきちらして
奇形が生まれたらどう責任とってくれるのかな。
142名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:47:57.16 ID:FVE6OSct0
他にも色々実験してるし、この米流通しないから大丈夫。
状況見かねて仕事回したりガス抜きの意味あるんじゃないかな。
いろいろ知っていて変に期待持たせてるなら政府は残酷。どうなんだろね。
143名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:48:16.99 ID:TAT/tFF00
>>132はもっと面白い芸してよ。つまんない。
144名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:49:02.38 ID:gUfJbL+GO
試験的に囚人達の飯として出してみてはどうか
145名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:49:24.04 ID:dx6/xuGU0
カドミウム米って 知ってますか? イタイイタイ病の。 どういう扱いだったか知っていますか?
146名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:51:01.48 ID:U/Xf6POpO
>>1
>>栽培実験

つまり、販売用じゃないから市場に流通しないんだよな?
147名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:51:29.87 ID:ouvictelO
>>19

「飯舘村役場前には、測定結果を表示する機械が設置されているが、
村側は『県の結果との違いが大きく、村民を混乱させる』としていったん電源を切った。
機械を開発し、提供したアルファ通信(本社・東京)によると、
5月30日の放射線量は毎時約8・9マイクロシーベルト。
これに対し、県が発表した付近の測定結果は3分の1以下の同2・8マイクロシーベルトだった。

同社は対象となる放射線の種類を絞り、カウンターの高さを50センチから、県などが測る際の1メートルに上げた。
その結果、毎時3・8マイクロシーベルトに下がったという。
同社は『機器の感度の違いやちょっとした場所、高さなど測定方法の違いで結果は異なる』としている」
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/17098739.html?p=2
148名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:51:51.69 ID:9IXGk/W60
お前らくらい年齢重ねてれば、この程度食ったところで癌の発生率なんか変わるもんかw
149名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:55:51.61 ID:1zgJTWc80
>>116
だからデータを取るための実験だって何度言ったら・・

だれも食えなんて言ってないっつの
150名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:58:01.38 ID:VGyPT0mT0
表土を削り取っても2600ベクレルか。
あきらめるしかないな。
151名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 08:58:41.03 ID:CE1Y2rSU0
普通にお前らの会社の社員食堂や子供の給食、嫁が昼間食ってるファミレス飯に混入されます
152名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:01:33.03 ID:/BaXgfWW0
復興会議「安全な食品は海外の食料支援に使う」

やめろよw
まじで日本人が海外で殺されるわ
153名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:04:19.62 ID:TqR+IhRx0
飯舘村民は本当に村再開を夢見てるんだな・・・
1万ベクレル出てる時点で普通の人なら頼まれても農作業する気なくなりそうだが。

>約50頭の肉牛は今月中にすべて処分する。
これきっと食用に卸されるだろうな。怖い。
154名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:07:58.99 ID:U9qgsnNp0
「作って大学などの研究機関に出す。誰かが作らなきゃいけない」って
福島に残って米作りをしているおばあちゃんのスレが立ってたが
「死ね糞ババア!どうせ出荷すんだろ!」って罵声で溢れてたな

勝手にファビョる辺りどっかの国の人をバカにできませんなあ(笑)
155名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:11:55.27 ID:6urH6BaD0
てめえらの孫にまずは喰わせろや
156名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:13:11.62 ID:4M8yXFQa0
全部自分で消費してね
157名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:17:10.30 ID:1zgJTWc80
>>154
ほんとそう思う
158名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:17:28.78 ID:rnVDTzhUO
事故米が流通した事件があったから信用ないわな
願わくば厳重に管理してほしいが
159名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:18:46.03 ID:yX28nclK0
今ごろ実験しないと危険性も分からんのかい?
今まで研究者って一体何やって来たの?チェルノブイリ事故から何十年経ってんだよ
160名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:20:00.10 ID:4Y6MzOJn0
新種発見たまごっち
161名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:21:07.45 ID:9dHWw1680
多分、人類こんな経験2度とできないレベルだからデータ残したほうがいいでしょ普通に。
すぐチェルノ言い出す馬鹿いるけど気象条件全然違う。梅雨なんかないしw
162名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:26:04.74 ID:PQFWw2E4O
刑務所のメシに使ってやって
163名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:26:37.56 ID:/OjSQvUB0
>>153 せりに出したって話も聞いたよw 飯舘村の牛
164名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:29:28.68 ID:GPcMTDCO0
がんばろう東北
あきらめよう福島
165名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:41:24.99 ID:nLakZe7g0
>>146
>つまり、販売用じゃないから市場に流通しないんだよな?
いや収穫したあとは検査して販売実験、流通実験、食用実験、
人体免疫学的実験・・・と進むのだろう。
166名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:44:40.35 ID:nLakZe7g0
>>159
チェルノブイリでは米は作っていないだろう。
放射能汚染地でのコメ作りは福島でなければできない実験だね。
167名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:47:41.32 ID:5iWRiLe10
米じゃなくヒマワリとかそういうのにしろよ。
フグスマ県民はどこまで行ってもチヨン頭だなw
168名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:50:47.77 ID:SW8rhLgF0
>>133
第1次産業の人達は海を土地を使って生産する専門職人なんだから、
それに拘るのは専門職人としての矜持だと思う。

若くて小器用な奴は浮き草のごとく何処でも順応できるがね。
そういう奴にかぎって社会じゃ派遣とかアルバイトみたいな使い捨てが多い。
169名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:53:49.71 ID:9dHWw1680
>>167
ヒマワリもとっくにやってるって
170名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:55:43.28 ID:h145ewaC0
>全村避難が決まり、村全域でコメの作付けができなくなった

全村避難が決まって、村全域でコメ作りができなくなったのに、
再び、村で稲作を始めるとか
言ってる意味が良くわからない。

村の外で生活している人が、
定期的に村の水田にやってきて栽培するってことか?
171名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:57:25.97 ID:6urH6BaD0
危険な米作るなよ。
日本中が迷惑してるよ。
172名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 09:59:47.64 ID:dUOGp1qZO
データ収集は良いが、復活は諦めろ
福島の避難指示区域は住めない宣言して、汚泥や瓦礫の処分に使わないとどうしようもないところにまで来ている
酷いようだが捨てなければならないものはある
菅に限らずミンスは耳障りの良いことしか言いたがらないが
現実の国政行政ってのは常に個人にむごいもんなんだよ
多数の生き残りのために個人を殺す覚悟がないなら
国の政治はやってはいけない
一人殺すのをためらう間に全員が死ぬから
173名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:06:53.71 ID:Kb3T4CNY0
ピカ米うぜええ
174名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:07:14.32 ID:xAjcP0B80
現実を受け入れられない住民に生きがいを与えるための慈善事業、
収穫した稲はすべて処分、
なら理解できないでもないが・・・
175名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:17:20.54 ID:9dHWw1680
これ成功したとしても復活はぶっちゃけ無理。
この一部農家の一部土地で表土削ってやってる実験。
それ全農地やるとなると誰がお金出すのって話に・・・察してあげないとね。
176名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:19:12.96 ID:SW8rhLgF0
できるなら、汚染地区であらゆる農作物を作ってほしいな。

どの農作物が、何を取り込むのか?
土の状態は作付けするたびにどう変わるか。
田んぼの放射線物質は水を入れ替えるごとにどう変化するか。

だれも何も分からないんだから、どんどん作付けしてほしいw
あ、市場には流さないでねw
177名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:19:13.14 ID:oCjqlkq00
住み慣れた故郷を離れたくない気持ちは理解できるが
減反政策で生産量を抑えても尚米が余っている現状を垣間見れば
わざわざ危険地帯で米作りするメリットはゼロだな
178名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:29:13.83 ID:IrNm990m0
>>56
まあ、安いけど美味い新米ではあるんだろうな。
179名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:30:01.01 ID:/gKUKaW40
>来月初め、福島市に避難するが、

福島市に避難してどうするんだよ
どうせ避難するなら会津とか思い切って新潟とかにしろ
180名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:47:22.83 ID:SW8rhLgF0
故郷から離れたくないんだよな。
できれば近場にいたいという気持ちは分かる。
181名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:48:55.63 ID:ipzfDd5w0
>>177
残念、減反して不足分は輸入するのが今の政権。
182名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:51:35.71 ID:xO1Dygmz0
>>168
西日本に移住させてそこで農業させろよ
183名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:53:08.54 ID:bKiE0iDT0
これ食って安全だって言うなら
福一は防護服着ないで出入りできるだろ。
184名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 10:57:28.83 ID:OHD+tigTO
三浦綾子の「泥流地帯」だな。
十勝岳の噴火で壊滅し、土石流で硫黄だらけになってしまった土地に米作りを復活させるストーリー。
成功したのは三年目だったか。
185名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:02:50.41 ID:LCHHs/XQ0
まー1回転して、もうチェルのったんだから再度爆発しても問題ない、どうせすめないし
津波対策をして、またおなじ場所に原発建てればいいんじゃないかな、福島はもう原発で生きるしかないんだよ
186名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:03:03.76 ID:OHD+tigTO
まあ、広島の爆心地から十キロ位の地点も田んぼだらけの田舎なんだが
原爆の年にとれた米を普通に収穫して食べ、国にも供出してる。
その後も同じく。
しかしそのあたりの人たちが格別な病気になってるという話はきかないからな。
187名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:07:01.95 ID:RkBNwc8m0
>>186
フッ飛んだ福島の原子炉が抱えてるウランは原爆の1000倍じゃ効かんが
それでも良ければ米でも何でも好きに食えばいい
188名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:17:24.59 ID:SW8rhLgF0
>>182
土地を借りて売れる物ができるのまでが数年かかる。
その前に土地と住みかと生活費が必要じゃね。
189名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:26:36.96 ID:xO1Dygmz0
>>188
その数年の間の生活の補償こそ、国の仕事だろ
190名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:31:37.81 ID:285+C/9h0
>>189
国の仕事って結局は俺等の税金だろ
191名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:31:51.96 ID:SW8rhLgF0
>>189
民主党政府は全部東電に丸投げしてますが。

192名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:33:11.94 ID:ycp8W0s40
白河の清きに魚も住みかねて
汚れしままの田沼恋しき

だったよね
193名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:37:40.06 ID:27nHJ3mJO
いつの時代も真面目な国民ってバカをしでかすよね。
自分自身も無事ではすまんだろ。
194名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:38:05.36 ID:J4P78+WE0
>>1
頼むから米作りとかやめてくれよ・・・・
195名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:41:55.59 ID:CERt9dSm0
おいやめろ
どうせ外食に流れるんだから
196名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:47:37.59 ID:liPOeinr0
>>186
ヒロシマ型原爆でまき散らされた放射性物質の量は、フクシマで今も続いて
いる漏えいの1日から数日分って話だよ。
197(。´ω`。):2011/06/27(月) 11:51:23.01 ID:13CERtyh0
いいじゃん。
ひとりの不幸はみんなの不幸。
日本に住む全ての者が、この不幸を分かち合うんだ。
素晴らしいじゃないか。
198名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 11:51:25.32 ID:KGfeHwHE0
田んぼだけ除染しても、周りの山や林は放射能だらけ・・・・
100年経っても農業は無理!!!
百姓は諦めて、損害は全て東電に請求しろ!!
199名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:03:19.81 ID:aEKg3Auc0
>>196
だって、広島原爆のは800gだもん。桁違いだわ。
200名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:04:28.57 ID:5t6TRzc60
全然収束してないのに頭おかしいだろ
また風評被害とかいって押し売りする気か?!
201名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:04:33.77 ID:zm1NGzqq0
>>198
そうそう。
T教授は簡単だって言うけどあんなのインチキ
真に受けた連中が工程の砂ちょっとはいで喜んでるが。
じゃあ道路表面や側溝を掃除した後の放射性物質を含んだ水は
どこに行くかということも考えてない。
結局川を通して海に流れるのに。

それに田畑の表土削り取っても周りの山から汚染された土砂を含んだ
水は流れてくるし、山あいの農家は農作だけじゃ食っていけないから
山でキノコや山菜採集とかして道の駅で売ったりして銭稼いでたんだから
ダメなんだよな。
202名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:08:10.95 ID:CxOL37kpO
これって、タダの年寄りの嫌がらせだろ?
次の世代の事を考えてくれてたら、こんな汚染土壌米を食わせるようなマネはしないよ。
年寄りは自分達に降り掛った災難を、無事だった人達にも味あわせたいって根に持ちそうだもん。
203名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:09:08.87 ID:kYgrNmrt0
田植えに防塵マスクが必要ってところで
これはおかしいとか、もう駄目だって思わんのか?
それでも作るのか?
本当に栽培実験だけなのか?
204名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:16:42.25 ID:Lp3rDLQ3O
2600bq/kgって地表から5〜10cmの深さのところを計ってだろ?
しかも汚染はずっと継続してる、水も汚染されるんだぜ?

早く東電に賠償させろよ、いつまでタラタラやってんだ。
そりゃ農業したいんだから、藁をも掴みたいだろうさ。
中途半端に期待させるのやめてやれよ、残酷すぎるだろ。
205名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:16:56.66 ID:pDkYs6FcO
飯舘村は村長が驚くへほどクレバー
素敵な笑顔から大変な人格者であることもわかる
村民を写真におさめるのが趣味らしいね
206名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:20:54.17 ID:aEKg3Auc0
でも3年で戻れると思ってる時点でおばかさんけてい!
207名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:21:32.46 ID:k1N7c1n+0
流通しちゃうんじゃないか、という気持ちはわかるが
実験はやるしかない。
やらないと今年と来年の比較もできない。
208名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:23:49.58 ID:50O1GtQz0
ここに知りたいことが書いてありました。


「農家の婿のブログ」
http://ameblo.jp/noukanomuko/day-20110617.html

> がんばろう福島?
> 安全で美味しい?
> 商品を買うことで支援?
> クソ喰らえですね


http://ameblo.jp/noukanomuko/day-20110624.html
> 目先の利益のために、積み重ねた信用と、これからの信頼をドブに捨てるな
> 今、毅然とした態度をとらないで、今後誰が福島県産を買ってくれるんだ
209名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:24:29.61 ID:SSJF2RlJO
これわあきらめてもらうしかないよ
作れば流しちゃうんだから農家。
210名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:25:13.51 ID:0dc25N/wO
こいつら調子のりすぎ
211名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:27:37.88 ID:tqde2FKz0
だから、放射能汚染の基準を3.11以前に戻せよ

汚染レベル0 ・・・ 3.11以前の放射能汚染基準準拠食品
汚染レベル1 ・・・ 3.11以後の暫定基準以下の食品
汚染レベル2 ・・・ 暫定基準を超える放射能汚染物質

レベル1以上の西日本への流通は禁止。
放射能汚染都市東京では食糧危機に陥らないようにレベル1汚染食品の
流通を認める
レベル2汚染食品は死の大地福島で流通させれば?
212名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:27:39.98 ID:CpkZdvTg0
去年の売り上げ+αくらいの金額を東電に請求して、今年はコメを作るな。
その間に福島以外で作付けすることを考えろ。
213名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:28:06.20 ID:k1N7c1n+0
借金は何とかしてやらんと流通してしまう予感。
それこそ国が立替えるべき。


214名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:33:56.39 ID:18UuIJCV0
地産地消でお願いします。
215名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:46:50.14 ID:5iWRiLe10
>>169
ヒマワリと菜の花だけにしろ。
空気読め、フグスマ県民よw
216名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:51:41.14 ID:5iWRiLe10
原爆でまき散らされた放射性物質と福島第一のとは成分が違うだろ。
福島第一のは主にセシウムとかストロンチウムで、
原爆のはプルトニウムやウランだよ。
福島原発より原爆が安全って事はないだろよ、いくらなんでも、魚羊人らよw
217名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:52:31.67 ID:gpU6x4PU0
放射性物質の影響を調べる為に試験栽培するのは全く良い事だと思うが
作った米は放射性廃棄物に準ずる扱いで厳重に市場に出回らない様にして下さい
廃棄米騒動の二の舞だけはごめんだ
218名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:52:34.96 ID:8oMYklKY0
まだ住んでんのかよ
さっさとでろよ
あと作らなくていいから
219名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:53:05.07 ID:fpG82uhv0
>>186
広島は爆弾だから臨界して使いきってるわけで状況が違う
福島はまんまの放射性物質が天文学的量でまき散らされてる
プルトニウムまで検出されてんだから福島の土壌も水質も救う術が無い
220名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 12:57:05.55 ID:jozK4QzV0
百姓が自己満足ために作るのは構わないが、責任もって市場に出すなよ。
汚染米を流通させたら東電と同罪だし、検査費用を上乗せするなよ。
221名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 13:48:26.00 ID:SW8rhLgF0
>>219
完全に使い切っている訳ではないらしいよ。
原爆後に一時的に白血病や癌が増えたとの話だ。
222名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 13:58:04.61 ID:R42Jk8+N0
誤ってイ○ンで売り出されたりしてな
223名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 14:07:32.01 ID:zuez6cf7O
あの伝説の村産の米ww誰が食うんだよw
んでどこかのスーパーや外食店に紛れ込むのか…
224名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 14:13:54.19 ID:zuez6cf7O
飯館村はもう伝説だよ
真面目に生きる気あるなら避難しろよw ww
225名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 14:14:07.43 ID:tqfDYX3kO
>>220
お前に喰わせる為に頑張って放射能米つくるよ♪
226名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 14:21:05.13 ID:Ff+2tQNY0
>>11

汚染された物を宇宙に持っていくとか無理な話なのかな
昔ドラえもんでバイバインという薬かけて莫大な数になったクリまんじゅうを
ドラえもんがロケットで宇宙の果てに破棄する話が有ってそれを思い出した
227名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 14:35:14.96 ID:zk+CxM+l0
>>226
打ち上げ失敗したら悲惨すぎるだろw
空から自国に放射能撒き散らす事になる
228名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 14:46:34.89 ID:SW8rhLgF0
>>227
そこは飛ばすコースを考えるだろ。
支那大陸上空なら失敗しても原住民が処分してくれる。
229名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:21:23.63 ID:imaEarS3O
試験栽培は大切なことだよな。
実の部分どれくらい放射性物質が残っているか知りたいし。
ただ市場には絶対出さないでください
230名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:26:24.67 ID:bultZJF10
>>227
>自国に放射能撒き散らす

【原発問題】汚泥の肥料利用に基準…放射性セシウム1キロあたり200ベクレル以下に―農水省
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1308991187/
231名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:29:38.74 ID:7dVEsDSu0
市場出荷が前提の実験検査だろ。
どんな結果だろうと数値弄って「安全です」w
232名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:50:23.06 ID:nDU93V7D0
このような栽培試験は飯舘だけはなくて、
浪江や原町・福島なんかでもやって欲しいな。
数年にわたってね。
233 【東電 73.2 %】 :2011/06/27(月) 15:52:32.10 ID:b7U7FIlH0
>>232
数年で作付け出来るようになるわけが無い
234名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:54:39.48 ID:7dVEsDSu0
だから福島農民に「無駄」な希望を持たすな。
移転の決心がつかずにズルズルと被爆食品を
全国にバラまき続けるだろ。
235名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:57:43.37 ID:xcARXP6lO
福島の土人が
東京様に迷惑かけんなよお前らうじ虫は
電気だけ送ってれば
いいんだよ
236名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:12:28.43 ID:uMG+jYcR0
福島産コシピカリか
237名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:23:45.81 ID:nDU93V7D0
>>233
作付けと栽培試験は違うっしょ。
238名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:25:44.94 ID:U9qgsnNp0
>>237
そんな事を説明されてもわからない低脳がたくさんいることは
このスレだけ見ても確定的に明か
239名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:27:49.48 ID:bultZJF10
>>237
調査捕鯨事業みたいなものだな
240名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:32:11.12 ID:TV7yaYfX0
胚芽とヌカにセシウムが蓄積されるようなことを聞いたけど。
もしそうなら精米段階で気をつければ、白米にした段階では食用可能かも。
実験栽培に期待しつつ、原発はんたーい(^-^)/\(^-^)
241名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:34:49.00 ID:Zmd9/o8w0
もはやこういう国になっちまったな。
242名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:35:36.95 ID:nLakZe7g0
玄米がダメならよく精米して酒造りするのがいいかな?
ピリっと辛口一献できそうだ。
243名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:38:42.94 ID:TV7yaYfX0
>>242
リアル辛口だね♪いろんな意味で。
244名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:42:51.56 ID:zSd63HM10
表層土取ることと ひまわりとかで吸収させることとか
そういうことから始めないと意味無いだろ
誰がひっぱってんだよ
245 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/06/27(月) 16:47:08.30 ID:V6d5jhbN0
金持ちは西日本の農家から直接米を買い、
昼間から2ちゃんやってる奴らは、JAが絶妙に基準値ぎりぎりで混ぜたブレンド米食う
246名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:48:31.95 ID:krqFsQES0
絶対買わない?ご安心をあなたのお子さんにしっかり給食で食べていただきます
247名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:49:11.41 ID:H/EGE0vr0
DASH村は新潟に土地を探しにいって、
結局、棚田でやってるひとに三角形の使ってない田んぼ借りてなかったか?

棚田の所有者とかアキオさんとかトキオが、手で男前の苗を植えてたぞ。
248 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/06/27(月) 16:49:18.23 ID:V6d5jhbN0
>>244
田んぼは山からの用水が汚染されてるから、何やっても無理
249名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:52:04.77 ID:gObDDJl+0
全部、米に吸収させて刈り取るのが一番

何年も何年も何年も繰り返していれば、汚染は吸い取られて完全に無くなるはず
250名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:56:43.17 ID:avmvVzWb0
>>240
無洗米ならイケるかも。
251名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:59:10.71 ID:5FPFDuY20
汚染土壌で栽培した作物がどうなるか実験しとくのはいいと思う
脱原発を進めるにしてもしばらくは国内に爆弾抱えたままなのだから

だが、実験に付き合う以外に道がないみたいな言い方が引っかかる
農家も国も、元居た土地以外で農業やる・できるようにするっつー選択肢はないの?
相手が放射性物質となれば長期戦になるんだから
休耕田やら耕作放棄地やら借り上げて配分するとかやってもいいと思うんだが
まあ、「福島を離れる」って選択肢から目を背けてるってのは農業に限った話ではないけどさ
252名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:58:15.71 ID:R7fXhFmJ0
今もダブルスタンダードだからおかしいんだよ
保安院・原子力安全委なんかは基本原発推進の利権に触れているから
安全だと判断を下して国もそう決定せざるを得ない
方や常識的に考えて汚染された土地で作られた農作物は
極力口に入れない方がいいという学者や国民は考える

嫌なことにどちらのケースも誰も責任を取らないし取れない
253名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:58:21.77 ID:nDU93V7D0
>>251
>休耕田やら耕作放棄地やら借り上げて配分するとかやってもいいと思うんだが
農家が自己資金でやる分には良いけど、政府としては土地を提供して移転させる
ことはやる気無いみたいです。
254名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:59:57.17 ID:qnm8IYeZ0
>>1
本気で言ってるのか?
255名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:00:34.47 ID:nLakZe7g0
水田の塩害は3回(3年)くらいで塩分抜けるようだけど
セシウムはどうなのかな?水溶性だというし水田水をかけ流しにすれば
案外早く抜けるのかもしれないね。
256名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:05:57.66 ID:5ZhwCZjD0
夢は見続けていい
でも現実を把握する能力も必要…
257名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:15:58.01 ID:TlorS9Qg0
【原発問題】規制区域外では“カリ”を多めに・・・
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1303823600/
【原発】原発周辺、規制区域外での稲作ではカリを多めに
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1303823309/
258名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:18:17.64 ID:R7fXhFmJ0
米に放射性物質吸わせたとして、その米をどうするんだ
どこか処理施設に委ねて地下深くコンクリ詰めで埋めてもらうわけにもいかないし
結局自分の田んぼで焼くなり埋めるなりしてただ循環するだけの気もする
風が吹いて灰が飛ばされたら少しは線量も減るだろうけど、代わりに灰が飛んだ先が
汚染されるわな
259名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:01:23.14 ID:5ljxJ4Qh0
セシウム137の半減期は30.年
ストロンチウム90の半減期は約29年
260名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:17:49.27 ID:o2evTepN0
外食系は危なっかしくて、いかないほうがいいかもな
考えたくは無いが、ひょっとしたら、学校給食にも使われかねない
261名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:48:32.13 ID:tX5zyEYK0
>>257
ttp://jssspn.jp/info/nuclear/cs.html

土壌との結合の強さは、カリウム<セシウム<アンモニウムイオンだそうだから、
カリウムを多く施肥すればカリウムが優先的に吸い上げられるってことだろうね。
逆に言えば、庭にヒマワリを植えて、カリを少なく、窒素を多く肥料を与えれば、
効率的にセシウムを除去できるかもな。
262名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:59:59.82 ID:vcQfJm0F0
福島は外国。
263名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:03:14.01 ID:IRlYihBr0
>>261
カリとか変な省略するなよ、卑猥じゃないか!
264名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:20:04.87 ID:YfpbNNmh0
>>39
人が住むのに適さない土地で田んぼの表土だけ除去して実験してんの?

単なる育てる実験ならいいよ。
でも、せっかく作ったのだから、って誰かに食わせて安全アッピルに使わない保証がない。
そういう人体実験まで含めた、ものになりそうなきがしてならないね。

実験とか言って現地の人に変な希望もたせる暇があったら他にやれることがあるだろう。
265名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:22:44.42 ID:w58xlUxO0
>>263
チッソ、リン、カリ、マグネシウム、カルシウム
266名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:27:45.51 ID:nLakZe7g0
>>39
水田なら表土は除去せずに代かきして土の上下を反転したり
水で流したりしてどれだけ効果があるのか実験したほうがいいだろう。
普通蓮華草なんかを作っておいて肥料として鋤き込むなんて普通に
水田耕作で行われる方法だからね。
田んぼの表土を捨てるのは最悪の処置だね。
表土が最も肥沃な土だろうに。田んぼは学校の運動場とは違う。
267名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:08:00.63 ID:Oy67TDD60
http://diamond.jp/mwimgs/2/a/-/img_2af8f3a46ffcedd8880dc4c8d3d018af361500.jpg
これみてそんな寝言が言えるのかよ。
268名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:08:32.75 ID:tW32zhbJ0
コメ作ってもいいけど福島で消費してね
269名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:29:24.14 ID:W/DP7hrm0
国も地方自治も同心円境界近辺は自己判断でと丸投げだし
地元農協も作っていいよ、販売できなくても補償はないけどね
みたいなスタンスだから作るしかないって農家も多いんだろうね
270名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:14:27.21 ID:Abi+uk0B0
271名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:28:06.86 ID:L8z0ikmr0
一部は実験用として測定されるんだろうけど、
他は混ぜれば基準値以下ですってんで売るに決まってるわこれ。
272名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 14:18:11.59 ID:PQOX4P490
>>251
実験をするなら営利目的ではない公的機関がしないとな。
273名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:53:23.83 ID:tqbhGg1t0
【原発問題】「水素爆発がないなら、戻ってもらえる人には戻ってもらう」…細野原発担当相、避難区域の縮小を検討 [6/28 17:22]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309260148/
274名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 21:53:15.90 ID:PR5wYaHl0
いっそのこと福島県全域を放射線管理区域かなんかに指定して
大規模な実験場にしてしまえばいい
脳畜産物やら水産物への影響をしっかりデータとっておけ
商用の生産は禁止で県外への物の持ち出しは厳重に管理
ついでに隣県から汚染した土や泥、瓦礫なんかを有償で引き受ければいい
関係者以外は強制疎開
20年は戻す必要ない
275名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:42:47.14 ID:tqbhGg1t0
非食米で流通
276名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 03:00:49.43 ID:nZ9xxbh9O
止めとけつくっても売れないよ
277名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:44:50.24 ID:++9OgD0C0
たんに実験だよね

出荷したりしないよね・・
278名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:49:58.28 ID:Ty05regX0
てか、米の遺伝子に異常が出れば普通の稲穂なんか出来ないよね?
むしろそっちを逆に期待するしか・・・
目に見える異常が出りゃさすがに気づくよね?
279名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 04:57:11.45 ID:U+lJdO3q0
飯館で放射能野菜の人体実験より核実験の方が国益になるのになあ
280名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 06:10:25.44 ID:qV5E9POl0
ナマポに食わせればいいかな
281名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 08:19:31.00 ID:e1DOuGZ/0
放射性セシウムで稲の代表的な病気である「いもち病」にならなかった
なんて事実が発見されれば儲けものだね。
さらに思いがけない美味しい米ができたりとか。
飯舘ブランドが確立するといい。ピカリ飯とか。
282名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 08:26:39.60 ID:VDSyO/i/0
土を削って汚染濃度を下げた努力は認めても良い。1万べクレル越えてた濃度を2600べクレルにまで下げたのなら、あと数年、米じゃなくセシウムを吸着する植物を植えて、自然界レベルまで下がるの待つべきだろう。
数年間は例えば菜の花などを植えて、そして刈り取ったらゴミ焼却場に持っていく。それでも吸着されたセシウムは焼却灰の中に濃縮されて残る。
この濃縮セシウム灰を硝子固着化してステンレス容器に入れて福島原発に送る。この流れを数年繰り返せば飯館でも米をつくれるようになる。
だから飯館の農家は焦んな!
283名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 08:27:12.15 ID:0edaKIxP0
大規模実験島 日本
284名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 08:29:12.24 ID:vvYSAJCp0
カドミウム米事業と同じ、放射能米事業。
285名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 08:33:27.56 ID:a1S6IWfQ0
国は怖くて言い出せないんだろ
「帰宅は○十年無理」
「農業は○十年無理」って。」
286名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 08:40:33.86 ID:qh648dLQO
地産地消な
287名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 08:41:15.07 ID:TcCLFNUZ0
どうせ一番最初に土かき混ぜて土地を再起不能にするんだろ?wwwwww
288名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 08:52:28.63 ID:aUe0bfpn0
気の毒だけど土壌が汚染されている。米作りは無理だろう。米だけでなく
だいこん、人参類その他果実も。内部被曝は少しずつ何十年も掛けて蓄積され
て行くもの。空気から、食べ物から。被曝数値は子どもに合わせるものだ。
289名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 09:04:20.44 ID:95cvtv940
スーパーレベルの今年の新米は
四国とかの米にヤバい米ブレンドして
四国○○の米とか言って堂々と売るのかな
290名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 11:48:24.51 ID:pdnlcZua0
発電用の燃料にするもの作ればいいのに
土地も徐々にきれいになっていき、電力の足しになって
燃料用作物売った収入も入る
みんなにとっていいことだと思うんだが
291名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 12:29:48.39 ID:vvYSAJCp0
>>290
燃焼で出るガスはどうするの? 全部回収できるのかな?

基本、燃やしたらダメでしょ
292名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:07:36.79 ID:uhgfH72v0
現実に法整備が追いついてない
これはアウトだろ
293名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:09:47.19 ID:5KYUI7tj0
日本中に休耕地が余ってて、コメの生産能力は余剰なのに
なんで危険なところで作ることにこだわるのかさっぱりイミフ
294名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 13:51:31.95 ID:Gqm5g9wx0
>>41
そのとおり。
実験は必要なのに叩いてる馬鹿が多過ぎる。

>>293
じきに米不足になるから、汚染された土地も再度利用可能にできるなら
それに越したことはない。
295名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:20:37.46 ID:nLjrHfUV0
>じきに米不足になる >>294

どこの予言者かと...
296名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:21:00.81 ID:Wz2hBxKK0
この場所は実験だからイイけどさ、周辺地域のそれなりに汚染されてるトコでも
作付けしてンだろ?当然売る気マンマンでさ
秋にはかなりの数値の米が基準値以下だからって関東東北各県から売りに出されて
全国に流通するぞ、どうしよう……
297名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:21:39.98 ID:12U50BZR0
ブレンドして普通に流通させる気じゃ…
298名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:24:00.17 ID:12U50BZR0
作付けしないと国から保証金でないから
売れないとわかっててもあえて作る、って前に聞いたな…
299名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:27:45.40 ID:Wz2hBxKK0
茨城の大麦の結果がコレだ
フツーの消費者から見たら高い値に思えても、政府の暫定基準値以下なら流通する
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13092656125608

米も同じコトになるさ
ところで、麦茶やビールの買い置きは済ませたか?
300名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:38:49.22 ID:0fOj9x420
どうせ、苦労して作ったお米を全国へお届けしたいとか自己満足に浸り
全国の皆さん、おいしい飯舘のお米を食べてくださいとか空気読めない事を言い出すに決まってるよ
被災地の農業漁業関係者に共通することだが、おいしいおいしくないの問題じゃないんだよ
301名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 17:53:47.70 ID:k3LmnD7Z0
今までの生活が破壊されたことについては本当に気の毒だと思うが、
こんな状態で作った作物を市場に出そうってのは現実逃避とか自己中
通り越して頭がおかしいとしか思えないレベル

福島県民というだけならともかく、福島の農家って言ったら間違いなく
白い目で見られるのがこれからの日本
302名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:17:27.71 ID:CwkI4Vvx0
>>297
放射能汚染関係無いけど、日頃から魚沼産コシヒカリってやたら多いと思わないかい。
303名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 18:48:15.32 ID:EswKXOKA0
この人叩く前にこいつら叩こうぜ
国、政治家、官僚、東電…こいつらが先だ
304名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:31:55.91 ID:vkrCMsK80
>独立行政法人農研機構(茨城県つくば市)のコメ栽培実験に協力したもの

たったこれだけの文章を読むことの出来ない人間が沢山いるな。
305名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 20:39:08.30 ID:njDW0XtC0
毒米作ってテロリズムですね。わかります。
本当に被災者ってやつは自分の事しか考えてねえな。
306名無しさん@12周年
記事の書き方がいまいち良くないと思う
つくばの研究機関が具体的になんの目的で栽培実験するかは
実った稲がどれだけ放射性物質を含むのかであろうと推測するしかないわな
農家の家族ドラマにばかりスポットあてて本質ぼやかす悪い記事だと思う