【原発問題】原発再稼働、福井県同意せず 国の事故対策は不十分 [6/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
経済産業省原子力安全・保安院は21日午後、黒木慎一審議官を福井県庁に派遣し、国が東日本大震災後に
電力各社に指示してきた緊急安全対策の実施状況などを説明し、検査で停止中の原発の再起動を認めるよう
求めた。しかし、同県側は国の安全対策は不十分との見方を変えなかった。

応対した福井県の満田誉副知事は、県が重視している高経年化(老朽化)が事故に与えた影響などについて
「なお徹底した究明をお願いしたい」と述べ、国の説明や対策は不十分だという認識を示した。副知事は終了後の
記者団の取材に対し、原発を再稼働させるには「安全に関して疑問がきちんと解決されなければならない」と、
現時点で再起動に同意できない理由を説明した。

ソース
http://www.asahi.com/national/update/0621/OSK201106210095.html
2名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:40:59.18 ID:h8YHf3I80
関西オワタ
3名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:41:14.63 ID:Rxo3BJee0
とりあえず、全部止めてみたいの(´・ω・`)
4名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:41:40.03 ID:3RrdCChh0
もっと補助金よこせ!ってこと?
5名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:42:18.93 ID:0gHhNoltP
>>4
新幹線よこせ!だと思う
6名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:42:30.83 ID:3X4FJOX30
>>4
新幹線クレクレ
7名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:42:56.40 ID:vnMZQXBE0
んじゃ福井県も電源三法交付金を自主返納しないとね
8名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:43:20.24 ID:ZgSVPBov0
稼動はさせない、でも金は払えヤクザみたいな県だな
9名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:43:26.16 ID:2gj2wiYC0
実は福井県知事が日本の運命を握っている。
頼むからこの先ずっと、同意するな。
10名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:44:07.37 ID:clxzQGDCO
日本経済どうなるのだろうな
11名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:44:12.16 ID:dS7gXcuB0
再稼動させて欲しいなら、もっと金を払えって事だなw
12名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:44:20.29 ID:lNn/7YRQi
福井県はサウジアラビアだよ。
13名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:44:56.68 ID:K7YbKcms0
橋下と意見が一致したな。
14名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:45:24.43 ID:36FL3KAS0
もんじゅを何とかしなければ他の再稼働は考えられないというのも一理ある。
15名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:45:29.65 ID:u/Dp468O0
停止しとけ。
交付金も停止するけどな。
16名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:45:44.86 ID:h8YHf3I80
県、核燃料税17%に引き上げ 停止中原発の課税も合意
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20110615/CK2011061502000102.html
福井県、停止原発にも課税で合意 税収確保へ全国初
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061401001263.html
17名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:45:47.03 ID:rZihzk6d0
何でお前ら原発大好きなの?
18名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:46:17.30 ID:JmYool3V0
オンボロ全部廃炉にしないとマジヤバイって40年迫ってるのバッカリやん
19名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:46:26.85 ID:H3NPKOeH0
もんじゅは明後日カーニバルか
20名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:47:23.15 ID:+gxOakym0
停止してても税取れるんだから動かす必要ないわな。
大体浜岡止めた時点で、他の原発の再開も無理なんだよ。
21名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:47:28.14 ID:Cm70mTR50
何の根拠もなしに、浜岡は危険だから停めろ、他は安全だから動かしてよしだもの。
こんなの、納得する奴はいないよ。
22名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:47:46.23 ID:bv3pRahw0
いきあたりばったりに指示を飛ばす、
菅が居座っているかぎり、万全なんてあるものか。

少なくとも、天災のときは、菅を立ち入りと、命令の禁止に決めておけよ。
23名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:48:49.13 ID:JmYool3V0
>>15
危険な核燃料保管してるんだから停止なんて論外。払うのイヤなら国か関電が撤去すれば良いだけ。
24名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:50:31.46 ID:s4O0DvIK0
交付金停止するとかお前らに言われてもw
25名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:53:42.07 ID:0gHhNoltP
>>24
このスレに限らず、つーか2ちゃんに限らず、
権限も無いのに「〜しろ」とか言うのは、セルフベントの一環ですので。
26名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:55:47.01 ID:txreQb2UP

あれ?

浜岡以外は安全なんだよね?

またミンス党がウソついたの?
27名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:00:23.75 ID:Iu33xioI0

想定外って言葉で全信頼を失ったな・・・
28名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:02:23.58 ID:sPK/DOLb0
この夏、大阪は闇に沈む…
29名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:15:03.77 ID:nLR9Ad2w0
補助金で今まで対策しなかったのか?
30名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:19:35.83 ID:wcK3LcQL0
んじゃ今動いているんもとめろよw
31名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:19:36.43 ID:i/1ZcIQd0
いいぞ
がんばれ
32 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 81.2 %】 :2011/06/21(火) 18:22:10.86 ID:Dw35bAdx0
今動いてる原発も止めなきゃ論理として破綻してる。

火事場泥棒福井県とその知事は熱中症で死者が大量に出たら、
末代まで語り継がれるぞ。
その上で今動いてる原発が事故ってもだ。
33名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:23:30.02 ID:7a1KRGIt0
補助金返せ。
この詐欺野郎!
34名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:23:43.74 ID:bUyEbzKR0
各都道府県が拒否権していけば
運転中のも止められるな
自分や子や孫を守りたいやつは反対して
県から原発を拒絶しろ
35名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:24:51.39 ID:DCilXOIN0
>>15
原発を全部撤去した後なら交付金停止してもいいと思うよw
36名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:25:57.01 ID:vpeQ9UqD0
>>32
あほくさ、屋外労働者でも死んでねえのに
37名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:33:53.70 ID:PFi2KiVk0
福1と同じ事が起きたときの電源復旧シュミレーションは必須
メルトダウン、メルトスルーしたときのシュミレーションも必須
もちろんいずれの場合も速やかに冷温停止状態にできる用意がなければならない
最低限コレをクリアしてないと安全とは言えない

もしくはアメリカ原子力規制委員会(NRC)に全部チェックしてもらえ
38名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:35:29.67 ID:jrFs7kJI0
終わりだよ 原発は。
39名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:36:23.87 ID:AI/tJ9jG0
>>4
老朽原発を最新型に立て替えろ!みたいな?
最新型を作らせることに成功すればまた当分の間は
ウマイ汁を吸えるな。脱原発の流れを断ち切れるし。
40名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:36:40.25 ID:3/KXAss+0
>>15
原発撤去しなければ核燃料税もらうけどな
41名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:41:39.16 ID:gKdu48iR0
今まで長年騙してきたことがバレたんだから、まあ仕方ない罠。
このままいくと日本の方がドイツよりも早く脱原発しそう。
42名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:49:18.09 ID:n4Qlthml0
電力会社の工作員、ウザイ
「補助金返せ」というなら、
まず、お前の今までの給料を全額、戻してみろよw
43名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:49:59.76 ID:3X4FJOX30
【社会】 「安全に運営されている韓国の原発を高く評価している」 〜“脱原発は日本の話” ソフトバンクの孫正義社長
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308648499/
44名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 19:00:21.27 ID:JVnOC0ed0
カネカネうるさい売国奴が毎度沸くなあ
45名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 19:55:46.86 ID:PFi2KiVk0
共産党の原発の受電鉄塔が倒壊の指摘、津波対策の指摘は正しかった
共産党に安全チェックしてもらえ

共産党はアメリカのNRCの具体例を引用してもっと責めるべきだった
46名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:02:21.31 ID:2frngWdU0
空き菅の尻ぬぐいがんばれよ海江田
47名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:12:11.81 ID:19CgfKFj0
こうなると浜岡止めた管の功績って相当大きい。
原発利権議員が必死になって管下ろしを画策するのもうなづけるな。
ようやく気づいたよ。
48名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:15:27.92 ID:DvsoLKpC0
書き込んでるやつの現在地を知りたい、

ニュー速ですれたて直して仕切り直そう。
まじで展開がまったく違うから。
49名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:37:42.22 ID:BIIlQy+y0
橋下も敗北したし孫も馬脚を現した
いまだに脱原発なんて言ってるやつは
朝鮮利権の恩恵に与ってるやつだけだろ
50名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:04:03.15 ID:1LpPKW300
再稼働は出来ないのに稼働中の原発は停止しない不思議(浜岡だけは止めたけど)
51名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:07:15.59 ID:R9h2X0ul0
福井県の副知事はアフリカ人だろ
52名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:16:15.12 ID:X40WTSKdO
原発要らねえ
53名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:21:01.37 ID:PwKQ3E9L0
>>50
稼働中の原発を停止させる権限を福井県知事は持ってない。
54名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:44:01.77 ID:VIr038WWO
福井帝国の逆襲
55名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:47:48.63 ID:id24fK9N0
菅が土下座して謝罪したら再稼動考えてあげてもいいよw
海江田じゃダメ
56名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:56:24.16 ID:Fh6/10sh0
>>55
もっと無理
57名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:58:22.60 ID:HnfdW+8Y0
菅の出たとこ勝負の原発停止発言が悪い方向に行っていますねぇ。

中電への補償もしないひどい話だし・・・・。
日本を破壊することにかけては4列目どころか一番前ですな。
58名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:10:10.74 ID:1BCpor4i0
>>51
ワシも顔見て一瞬思ったけどの。
59名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:28:35.78 ID:+eOqcoXu0
県知事ではなく、敦賀市の市長に相談すればよい。
福島もそうだが、市町村と相談し、県を相手にしなければ良いのだ。

県知事は多額の袖の下を要求するだけの「やくざ」と同じ。
60名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:31:01.96 ID:qashKq/50
県相手にせず再稼働なんて現実問題できないでしょ
61名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:31:26.73 ID:xSFpeOueO
まず保安院が組織改革される必要があるね。
62名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:33:25.92 ID:sPK/DOLb0
もはや政府の命令に地方自治体が服していない…

これでは、幕府の命に大名が服さなくなった戦国時代と同じではないか!
63名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:37:36.67 ID:tDJwxEuG0
泊原発は再稼動を認めないと言っても
点検終わって出力100%で調整運転中だし

営業運転がダメなら調整運転で発電すればおk
64名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:37:55.83 ID:e7BfmOVs0
政府は命令したりしない
そんなミスはしない
なぜかというと責任とりたくないから
もし事故ったら再始動した知事の責任
65名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:40:01.44 ID:+eOqcoXu0
県から許可を得るように、などと法律で規定されていない。
県知事を歯軋りさせてやるといいのだ。
66名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:49:16.42 ID:b11tj79I0
>>59
敦賀市長も「安全確認できるまでは動かさない県の方針に(一応)賛成」の立場だぞww
保守県福井をなめるなww行き当たりばったりのアホ政権と違って、外堀はちゃんと埋めてあるんだよww
敦賀市長としては動かしたくてたまらんだろうけど、知事に逆らうほどバカじゃない。
市長としては、知事>どこぞの府知事>ペテン師 といったぐらいの程度の怖さだろう
67名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:52:34.98 ID:4t0ogNDd0
>>1
これで関電地域は25%以上電力不足確定か
15%節電じゃ全く足らないじゃん
68名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:53:33.71 ID:+eOqcoXu0
知事を無視して歯軋りさせるのさ!
69朽壁 ◆Y0b.X.NuLLPo :2011/06/21(火) 23:01:22.78 ID:9cOGy8D40
これほどまでに原発カードの重みが増したことがあっただろうか
ついこの間まで経木のような軽さだったのが
3ヶ月で材質が劣化ウランになった
70名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:03:17.07 ID:6FA0oWkN0
つーか事故が継続中で原因すらわかってないのに「安全だ!」なんて言うのは
ますます保安員の信頼を失墜させるだけなのでは…
71名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:07:29.04 ID:Fh6/10sh0
政府が責任とるのを嫌がって(とりあえず)安全対策しましたから許可してと
原発保有の各自治体の判断に再稼働をゆだねているのがみえみえ
万が一事故っても 知事の判断で再稼働したと言い訳できるからね
どの知事も責任とりたくないから再稼働出来ない
国が全責任持ちますからと言って強制的に再稼働させないとどうにもならない

それ以前に現政府の隠ぺいがひどくて信用出来ない
72名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:07:53.08 ID:Gi/KuQJWi
>>17
Nowでホットだろ?
73名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:11:52.04 ID:jo4upV8L0

朝日新聞朝刊 福岡版より〜 2011年 6月 21日

玄海原発の再開 国に決断求める〜佐賀銀行 頭取

九州電力玄海原発2、3号機の運転再開を、どうするか?
地元、佐賀県の古川知事の対応が注目される中、佐賀銀行の

松尾靖彦頭取は 20日の記者会見で

「知事が決断するような問題ではない」と話した。

松尾氏は、震災前から点検の為に停止している玄海が運転再開しないと

「その後の原発も動かなくなり1年もたたないうちに全部止まる」

と指摘し、早期の運転再開を求めた。
国などは再開には地元同意が必要としているが、松尾頭取は

「知事は原子力専門家ではなく、秘密の説明を受けている訳でもない。
 責任を負わされるのは気の毒だ」とする。

住民の不安が根強いことについては

「住民投票をすれば反対になるに決まっている。経済的な影響を踏まえて、専門家が
 判断すべきだ」

として、地元任せではなく国が率先して再開させるべきだとの考えを示した。
74名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:21:30.51 ID:hbNfOIYl0

小生は東電を気の毒だと思っています。でも、中電が浜岡再稼働を
画策し始めたから、東電には乞食になってもらうしかないかもと
思い始めています。他の電力会社が東電の骨を拾いながら、脱原発に
動き出すシナリオしかないのかな…???
75名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:24:19.22 ID:hbNfOIYl0
>バ菅  >ノブ子

おい、バ菅、出番だぞ。東北の農協と漁協を助けてあげなさい。JAは
民主党とバ菅に献金して陳情せよ。

この件のソリューションですが、産地表示の制限に関する通達を出させればよかろう。

北海道産(勝ち組向けで高値で取引される)
東北関東ブロック産(負け組向けでチョットだけ安い)
中部ブロック産(勝ち組向けで、脱原発のおかげで超高値で取引される)
エトセトラ エトセトラ
76名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:24:54.86 ID:EuAE4vn9P
>>32
クーラー付けないと死んでしまうような奴は寿命だ
苦しまずに逝きなさい
77名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:28:57.50 ID:oW8gemuH0
つーか福井の言ってることは一貫してんだろう。
「今までの安全基準じゃ信用できない。新しい指針を持って来てくれ」
なのに国が「大丈夫、大丈夫」しか言わないから、
「動かせるかボケ!」って怒ってんだろう?

福井批判してる奴らはなんなの?
この対応の何が問題なの?
78名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:30:10.33 ID:hbNfOIYl0
漁協は東電に東電水産を設立させて、水揚げを全量東電水産に
引き取らせる事を考えたらどうか?漁協は消費者担当大臣だった
野田聖子先生に力一杯献金して味噌。

郵政の件でもおわかりのように、彼女は献金に忠実だし、自民党が
政権復帰を本気で狙う時には彼女を総裁にするよ。

小生は、経団連企業の献金は静かに彼女に流れ始めていると
見ています。

もちろん、民主党とバ菅に献金してもいいのだけど、東北の漁協は
鈴木善幸の出身母体だから、時効に献金するのがスジだと思う。
79名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:38:14.71 ID:4mA7qD5F0
【毎日新聞社説】記者の目:原発を拒否した町が教えること=山下貴史(和歌山支局)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308666195/1-3
 ◇だまされた国民の責任も問う
 福島第1原発の事故を、かつて原発誘致に翻弄(ほんろう)された人々はどんな思いで見ているだろうか。
私が勤務する和歌山は近い将来、大地震が予想されている。かつて和歌山でも誘致の是非をめぐって
いくつもの町が揺れたが、京都大学の研究者らの助けもあり、ここに原発はない。
「危険な原発はいらない」。理由は素朴であり、明快だ。

 ◇誘致が浮上し、親類も賛否二分
 和歌山県で特筆すべきは日高町と旧日置川町(現白浜町)の誘致拒否だろう。
日高町では67年、当時の町長が原発構想を表明して以来、この問題がくすぶった。
関西電力は88年、設置に向けた調査に伴う漁業補償金など約7億円を地元漁協に提示。
漁協内は兄弟、親戚で賛否が割れ、結婚式、葬式、漁船の進水式に出ないなど人間関係が
ずたずたになった。反対運動を率いた漁師、濱一己さん(61)は「原発が安全なら、
こんなこと(仲間内の争い)はない。関電は都会と田舎のおれらの命をてんびんにかけた」と憤る。

 旧日置川町では、児童のスクールバスの座席までも原発賛否で分かれた。
反対派の西尾智朗氏(59)=現白浜町議会議長=によると、建設予定地はもともと民有地だったが
「国定公園にして乱開発から守る」と町土地開発公社が73年に買収、町に転売した。
町が関電と売買契約を結ぶと、土地を売った一人の男性が「裏切られた」と自殺した。
遺族(78)は「おやじは町にだまされたことを恥と思っていた」と悔しさをにじませる。
80名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:38:57.29 ID:EUcUi62/0
>>57
普通に考えれば良い方向に向かってると思うが
芋づる式に止まってるんだから
浜岡以外の原発は別に稼動してもいいですよは稼動出来ないの見越してのポーズなだけだろ
悪く言えば責任の丸投げだけど

間違って全ての原発を止めろなんて民間会社に言っちゃったら、賠償は国(税金)に向けられるだけだし
今、電力会社の株持ってる奴は原発と一緒に沈めざまぁって感じだな
81名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:39:59.67 ID:wdByLwIe0
そりゃそうでしょ。
福島のようにはなりたくないもんね。

安全対策なんていくらかけても、
100%絶対安全にすることなんてできないと思うし。
82名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:40:52.51 ID:6VTKMPNU0
稼働中の原子炉は停止させないのに、定期点検で停止させたものは再稼働を許さないという中途半端な判断
何がやりたいのか分からん
83名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:41:52.12 ID:gZHFRQih0
地震で壊れてもまだ安全だと宣言している保安院w
彼らの精神はもう飛んでしまってる。

津波対策だけでは不十分。

古い原発は福島と同じだ。
84名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:45:30.21 ID:Gzl9snVHi
浜岡止めて他の原発がなぜ大丈夫なのか具体的な指針がないと、知事も許可を出しにくいだろうな
85名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 01:22:25.43 ID:7dtf1p3v0
>>73
原子力専門家ってこの国にまともな専門家がいるの?
なにかあっても想定外 の魔法の言葉で言い逃ればかりする
無責任な人しかこの国にはいないのではないの?
専門家が判断したら絶対安全なの?
86名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 01:24:19.74 ID:yRePmp+/0
>>1
動機は不純だが正論
87名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 01:40:11.96 ID:kT/L4gecO
>>77
福井県は原発で電力会社と国から莫大なお金が入ってて、現在も原発の電力で生活してる


福井県に電力停止出来ない事を分かってて、電力会社に嫌がらせ

電力会社も福井県に電力停止すればいい、ライフライン崩壊・物流停止・治安悪化・経済崩壊
88名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 01:45:41.15 ID:QpmtqnLU0
>電力会社も福井県に電力停止すればいい

なんでこういう低脳が次から次へと湧いてくるだろうなw
89名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 01:55:30.78 ID:XiyjTZ7Z0
そして大手企業は海外へ拠点を移し、
日本経済はますます貧窮し、
多数の自殺者を出し
命を守るのですね分かります
90名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 01:58:29.51 ID:S8WmeQ8L0
「福島事故の教訓を生かした安全対策を作れ」
という福井県の要求は当然だろ。

で、福島第一はあのありさまだから、事故原因の調査もできないわけだ。
「福島事故の教訓を生かした安全対策」なんてこれから何年も年十年も何百年
たってもできない可能性が高い(w。

福井県の極めて正当な要求を満たそうとすると停止中原発の再開は事実上無理。
来年の4月には全国の原発が全部止まる可能性が高い。
91名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:03:13.83 ID:rAL6jrBE0
震度9の直下型地震が直撃しても配管一つ歪まずプールの水一滴こぼれないようにすれば良いだけ。
92名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:05:18.64 ID:2+OpJYgB0
>>89
安全性をおざなりにして、再び甚大な事故が起これば企業は海外に出て行きますが?
電力よりも日本にいると放射能汚染イメージが悪くなりますからな
そして、放射能に汚染された土地つきで多数の自殺者を出し、子供を甲状腺がん
にし、日本が名実ともに滅ぶ事でしょう

金も人の命も国土も汚すのが貴方の希望なんですね
93名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:17:33.42 ID:oWLRvFXz0
【原発問題】東海第二原発 「海江田経産相が求めた原発運転再開の対象外」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308671222/
94名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:00:29.33 ID:Quo32HpW0
もんじゅ爆発しろ
95名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:13:19.75 ID:0Mk/6dZW0
車で大事故を起こしたのと同じくらいデカイことやらかしたのが国。
すぐ運転できると思う方がおかしい。
96名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:36:27.41 ID:Gx206dm/i
もう関西移転は無くなった
やっと被爆地トンキンから解放されると思ったのに
97名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:36:33.04 ID:kysBEB/b0
>>95
しかも事故処理が終っていない

せめて福島を復旧させる道筋をつけるまでは
運転再開させない、というのは普通だよなぁ
もう「想定外」は聞きあきたよ
98名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:43:20.87 ID:pg3fNGuTO
>>92
甚大な事故とやらは何百年後に起こるか知らないけど、電力不足による日本経済壊滅は半年も立たないうちにやってくるよ。
99名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:47:19.30 ID:IkemvlF60
産業界に節電させるのは気の毒、つーか下策じゃね?
ますます海外に逃げるだけじゃん

ソーラーや燃料電池、ビル向けコジェネを消費税ゼロ、
補助金ジャブジャブで普及させる
メイン発電にはならないが、ようは夏のピークカットがキモなんだろ?
ピーク時に、家庭やビルなどが自己発電できればいいじゃん

産業部門の電力消費は、原発増え始めた1970年代から横ばいであんま増えてないよね
バカみたいに増えてるのは家庭とビル
それ考えれば、どこで節電すればいいか分かるってもんだよね
100名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:48:46.64 ID:7tC9tOyd0
なんで原発作りまくったんだ。火力で良かったのに
101名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:55:58.21 ID:DHv9kV30O
>>90
震度6 に耐えれる炉と建屋と配管、外部電源の証明
津波対策

電源消失時の緊急オペのリハーサル実施の義務付け

最低限でこれだけある

カベアナ穴あけは炉や建屋が損傷すること前提だし、放射能を撒き散らすことになる。建屋の強度も下がる


福島の事故があるから事故対策の規準を下げるのは変
102名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:58:27.30 ID:Pcultpgk0
>>10
> 日本経済どうなるのだろうな

いつまでも稼動させられるかどうかわからない原発にこだわってないで、
さっさと手っ取り早い火力発電所とか作っちまえばいいんだよ。

それすらしようとしないからなあ民主党は。
103名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 09:03:26.51 ID:NITWhOWQP
リスクは承知で
夏場の3ヶ月だけ稼動させてくださいと
土下座すればいいのに
104名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 09:04:31.29 ID:cHuFNQQ80
同意したら笑ったのにw
105名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 09:04:50.41 ID:IH9xZbh10
    , '   ニ-‐ r─ ミ  -‐    、\    東電被害者様……
   / /    | r;ニV三、 ヽ ヽ.  l  \  さあ さあ お気を確かに……!
.   l /       :|     |    l  | ヾ`
  │    /    l |     :|. トi     |  がっかりするには及ばない……!
  │   / / ,1 L_    :!│l ト、ヾ |   被害者様の許容被曝線量の残りは
.   ! !   / / レ'  `ヽ   ゝ!´ヽ! \ 、|    まだ600μSv/hもある……!
.   | |   ノヾ、二raニ   ('ra二フ"レ′
    |  _,、イ|            `ー-;  :|    まだまだ……
   |  ヾニ|:|           - /   |  生存の可能性は残されている…!
   | | |  |  ヽー----------‐ァ :|
    | |  |  |   ` ー-------‐´  ト    どうぞ……
.   | l/ヽ. ヽ     ー一    / |  存分に夢を追い続けてください……
106名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 09:05:04.64 ID:XEcNWBDh0
大阪空港見たいに無くなると言えば引き留める
107名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 09:16:30.63 ID:Axs75wlRO
>>100
オイルショックをお忘れか?
108名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 09:26:23.39 ID:jG6/cNaT0
梅雨も本格化
ジメジメと暑い日々をお過ごしでしょうが、関西の皆さんどーですか?
エアコンを封じられる気持ちは?
109名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 09:26:37.03 ID:ytxOsVdfO
>>101
まだある 非常時における避難先の確保と
汚染された地域の経済的保障のための金をプールしとけ

そこまでやらなきゃダメ
110名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 09:37:00.84 ID:QVhBoe320
放射能を無害な物質に変える技術を開発してから再稼動しろ
111名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 09:54:04.76 ID:p999RCPC0
関西はオワコン
112名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 09:59:30.77 ID:Qtgh2eO8O
金が欲しいんだろ?ヤクザだな
113名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 10:07:37.85 ID:gJ4cUq9N0
事故対策が不十分というのも風評だろ。
114名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 10:08:05.24 ID:Sekq2Dsh0
>>112
危険極まりない核燃料保管してるんだから当たり前だろうが。払うのイヤならさっさと原発撤去して
核燃料どっかに移せよアホ
115名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 10:09:12.00 ID:rPObAKdp0
橋下は核燃料貯蔵プールだけでも大阪に作ったら?
116名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 10:30:15.59 ID:Pcultpgk0
>>1
そりゃそうだろう。
政府が安全が確認されたなんて言ってもなんの意味もないからな。



今年の二月に「民主政権下で」当の福島第一の延長運転認可が出されていた。
にも関わらずあの事故が起きた。

これを考慮すると、

・民主党は危険なのにも関わらず許可を出していた。
・ちゃんと安全確認していたのに事故が起きた、つまり安全確認は事故が起こらない保証にはならない。

のどちらかってことになるからな。




東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省

 東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機
(福島県大熊町)について、40年経過後さらに10年間運転を続けるための
保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。
(2011/02/07-18:22)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
117名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 10:36:50.71 ID:gXmv7XzJ0
危機的状況を利用して条件闘争すると
危機的状況が解決した後に絞め殺されるよ
118名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 10:54:49.48 ID:kNUsHaCQ0
福井が安全に不安があるとのことで、原発の再稼動を見送っているのはわかる。
だけど、原発止めてても税金だけは頂きますよって、我がままだけは許せん。

119名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:03:16.78 ID:1cp1ivFMO
>>18
浜岡は危険だから止めろ

って言った時点で
「止めなきゃいけない危険な原発」を認めたことになる

じゃあ「危険な水準って何?」になるんだよな

浜岡よりも老朽化が進んでいたり
活断層の真上にあったり

そんな原発が浜岡よりも安全なのか?

「今後30年以内に地震が起こる確率」は根拠にならない

確率の話じゃなく
安全かどうかの話
地震が起こったときの安全なのか
だから浜岡は津波対策したら再稼働する計画なわけで

だから地震の発生は前提であって
「確率が低い」は理由にならないんだよな
120名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:06:32.40 ID:LLsx3kDv0
もう原発は永久停止でいい
欲しかったら大阪の中に建てとけ
121名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:08:53.07 ID:Sekq2Dsh0
>>118
だったら燃料棒どうにかしてくれんと。停止すればリスクは下がるとはいえ危険なのは変わらないんだから。
さっさと燃料棒をどっかに移す事を検討するべき。なんなら関電本社地下とかどうよ?
122名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:09:16.69 ID:1cp1ivFMO
>>89
だったら浜岡止めなきゃ良い

中途半端にやったからこうなった
123名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:09:29.36 ID:cnD01Icz0
産経新聞wwwww

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110622/dst11062203240004-n3.htm
■60〜100ミリシーベルトが健康に最適

 東京大学の稲恭宏博士によると、塩をどんぶり一杯食べれば人間は倒れるが、少量の塩がなくては
生きていけない。ラッキー博士の報告によれば、がんについては、20ミリシーベルトが一番良い塩加減
ということになるが、博士は他の論文では、60〜100ミリシーベルトが人間の健康にとっても最適の数
値であろうと言っている。

 たしかに私の知人でも、広島の被爆者で80歳過ぎても元気な人がいて、その親類の被爆者も皆元気
で長生きだという。

 そういえば、昔は皆、健康のためと言って、ラジウム温泉に入ったり、放射能が出るといわれてカルルス
せんべいなるものを食べたりしたことも記憶する。
124名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:10:00.17 ID:jG6/cNaT0
>>120
事故起こすと他所の県にまで迷惑かけるから駄目
大阪で全部まとまるならそれでいいが、そうでもないだろ?

125名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:14:59.34 ID:4D5EDDhk0
輸出頼りの日本の製造の本拠地の関西が止まると
どうなるか知ってる?
国力一気に韓国以下まで落ちるんだぞ。
126もう本気で『脱原発』に目覚めないと本当に日本は滅ぼされる!!:2011/06/22(水) 11:23:47.01 ID:N7m2Rz32O

【いま実際に福島で起きている現実・事実】

いったん原発事故が起これば

●人間には全く制御できず、大気・地下・海に完全にダダ漏れ状態。

●広範囲にわたり死の大地になり、住む場所・家や、仕事まで失う。

●目に見えない形で、空気や水道水や食物全般を汚染。しかも、それらが普通に流通する。

●目に見えないが、遺伝子破壊され、子孫や末代にわたりガン・不妊や障害・奇形の種を残す。

●しかも高額利益を得ている原発利権者は責任をとろうとせずに逃げ、
 賠償を国(被害者である国民)に押し付けようとする。 

●しかも(京大、小出先生によると)実は原子力抜きでも電力は充分に足りるとのこと。


こんな【致命的マイナス・リスクだけの原発政策】は絶対に脱しなければならない!!

127名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:26:43.58 ID:LLsx3kDv0
>>124
他所の県に迷惑かかるのはどこでも一緒だろカス
田舎だから関係ない、自分のとこさえよけりゃいいって考えを止めろ
嫌なら原発自体を使うな
128名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:33:20.92 ID:U9/2vV5WO
一連の震災騒動でトンキンの民度の低さが浮き彫りになったが今回の件で大阪民国も目くそ鼻くそだとわかった。
我欲兄弟東京&大阪
129名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:36:07.98 ID:jG6/cNaT0
>>127
だから自前で大阪が大阪の為に大阪に原発を建てるとしても
事故を起こせば他県にまで影響がでるから駄目でしょと言ってるんだが?
読めないの?

130名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:47:26.68 ID:7/GDtpf3O
電気料金の内訳 って人件費と広告費が大半だろ

ソフトバンクが広告費なしでやればうんと安くなるよ
131名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:52:56.77 ID:P+EbsT2V0

【毎日新聞社説】記者の目:原発を拒否した町が教えること
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308666195/1-3

 小出裕章助教(61)の論は明快だ。機械は時々壊れ、人は時々誤りを犯す。人の動かす原発が壊れるのは当然。
原発は壊れると破局をもたらす−−福島の事故は小出さんにとって想定内だった。
しかし、世論は安全神話に支配され、「私のような意見はすべて無視され続けた」という。
今は原発を止められなかった自分を責めている。だが、小出さんは国民の「だまされた責任」もあると言う。

 この言葉に、敗戦直後の1946年に、だまされた国民にも戦争責任があると断じた映画監督、
伊丹万作のエッセー「戦争責任者の問題」を思い出した。伊丹は人情味あふれる「無法松の一生」の
脚本を書く一方で、人間の本質を突く社会評論を残している。

 「『だまされていた』といって平気でいられる国民なら、おそらく今後も何度でもだまされるだろう。
いや、現在でもすでに別のうそによってだまされ始めているにちがいない」(ちくま学芸文庫「伊丹万作エッセイ集」所収)

 「安全神話」を吹聴した国や電力会社が厳しく批判されるのは当然だが、だまされた国民の責任からも目を背けてはならないと思う。
国民は政治を通じて、電源三法で多額の交付金を地方に配ってきた。
その構造と安全神話が、原発周辺住民に危険と隣り合わせの生活を強いたからだ。

http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20110621ddm004070005000c.html
132名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:54:35.05 ID:3rnrTUJu0
福井県が同意しないのは当然のこと
事故する可能性が0でない限り、そんなリスクは負えない
原発推進するやつは無責任にも程がある
133名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:55:26.84 ID:aTKrHYCi0
原発に安全w
そんなものはないから早くやめろ
134名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 12:01:30.29 ID:DcSYA9fN0


IAEA「東日本の汚染はチェルノ以上なのでレベル8新設な」
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308711204/l50


135名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 12:05:06.70 ID:P+EbsT2V0

原発を止めても電力は十二分に足りる 節電などまったく不要ののです
火力 水力 揚水発電 自家発電 風力 太陽光などなど
http://www.youtube.com/watch?v=F8DhmHTYtqs&feature=player_embedded

世界最大級の太陽電池工場 原子力発電所約1基分に相当する900メガワット生産へ
http://mainichi.jp/select/biz/bizbuz/news/20110613dog00m020010000c.html

電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!
ニッポンの自家発電はすでに 原発60基分 
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
136名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 12:05:53.84 ID:+H8ZEt300
なんか原発が沖縄の米軍基地みたいな扱いになってるなw

・今のところ必要だけど、自分のそばには欲しくない
・雇用と交付金で地元は潤うけどリスクがある
・政府にゴネるときのカードになる
・反対派が同じ系統のひと
137名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 12:16:43.93 ID:P+EbsT2V0
http://www.h6.dion.ne.jp/~arc-yama/arc/img/seismicity-map.gif

これ見ると原発再稼動や新設する気失せる
138名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 12:26:39.48 ID:1cp1ivFMO
>>103
浜岡止めた以上それはダブスタ

動かすなら浜岡から
それが道理
139名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 12:36:50.50 ID:HcEZoQMY0
こんなもん、政府がペテン師のせいで機能停止してるのが、問題なんだよ。
福井は超現実派なので、うごかさねぇとまずいとは思ってるけど、対応ひでぇよ。
政府(関係省庁)に対して誰も協力してないんじゃないかって思うぐらい。
保安院の示した回答は
1.地震での影響の検証なんか終わってないのに、地震に対しての安全宣言
2.経年劣化は事故と関係無いので、耐用年数も安全宣言
3.そもそも地震が起こることは考えにくいとの判断で、立地的にも安全宣言

これに納得して再稼動したらwww今後も安全対策何もしなくても動かし続けられるじゃねえかよwww
前レスで誰かが言ってたが、土下座じゃないけど、安全調査と対策は必ずやる。今回は電力不足で関西が疲弊している
場合じゃないので頼む。と根回しぐらいすればと思うが、政府が嘘つきペテン師では何を信用すればいいんだよ。
民主党政権は言ったことに責任を持たない。この弊害なんだよ。全部つながってる!!
140名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 12:38:13.41 ID:Pcultpgk0
>>136
> ・反対派が同じ系統のひと

むしろ米軍追い出し運動してる人たちは原発に対してはダンマリじゃないか?w
マスコミとかもそんな感じだし。
141名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 12:52:06.54 ID:3sHYXXiFO
原発再稼働は福島なんとかしてからじゃないと説得出来ないよ。
安全安全と言っててあのざまなんだから。
142名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 13:05:22.51 ID:iwHkaYnVI
折角、日本浮上のチャンスだったのに
福井土人と関電に潰された
企業や工場の海外流出が加速して
日本はもう本当に終わりかもしれない
電力が不安定な所に経済発展なし!
143名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 13:08:07.28 ID:4AHlL6880
>>142
メルトスルーはそりゃお前ら左翼にはチャンスだろうけどさw
144名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 13:22:52.67 ID:LLsx3kDv0
他人に不幸を撒き散らして金稼ごうってのが頭おかしい
麻薬の売人と変わらねーよ
145名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 14:52:13.51 ID:oSYa7fql0
>>144
そうだな、禿バンク
146名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 15:07:45.27 ID:825OTOon0
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110622/lcl11062213520004-n1.htm

これはひどい
運転は認めない、だが金はよこせ
がめつすぎやしませんか?
147名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 15:08:56.17 ID:aoBMY0RD0
大丈夫ですよーの一言で話が進めばそれこそ進歩がない
直に行って説得しなきゃ駄目だ
海江田じゃ駄目だ
総理レベルが行かなければ
148名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 15:11:30.04 ID:hkBHD8UG0
「もんじゅ廃炉に一定のメドがついたら、条件付で再稼動を認める」
149名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 15:11:50.39 ID:825OTOon0
>西川一誠知事は県議会の冒頭、県内で停止中の原発の再稼働について
>「国に立地地域の不安に真摯(しんし)に向き合う姿勢がみられず、
>定期検査中の原発の再起動を認めない立場に変わりない」と指摘し、
>これまでの考えを改めて強調。
>核燃料税については「災害・事故を踏まえて今後必要な安全対策などを
>実施していくため、安定した税収を確保できる課税方式を取り入れた
>条例の制定を目指している」と述べた。

そもそもそういった目的のために補助金が出てるんじゃないのか?
お小遣いもらったと勘違いして無駄な箱物を作るから
安全対策がおろそかになるんじゃないのかよ
150名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 15:15:15.33 ID:825OTOon0
http://blog.goo.ne.jp/persole/e/f1e09a7675821ed6cc5aa888bcc45511
もともと頭がちとおかしい人のようだね
151名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 16:27:14.30 ID:fhRDgB9w0
もういいじゃないか、
一度原発を全部止めて、一年か二年か試してみたらいい。

石油やガスが値上がりして電気代が上がるかどうか、
熱中症でバタバタと年寄りが死ぬかどうか、
水力や火力で穴埋めをできるかどうか、
風車や太陽光で穴埋めができるかどうか、
電気が足りなくて生産拠点の海外流出が進むかどうか、
暑くても扇風機だけで我慢できるかどうか、

それでうまくいくなら、原発はいらないよ。
福井県に迷惑料を払う必要も無くなるしな。
152名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 16:28:56.90 ID:dlS4//N20
さすがに福島の惨状を見ちゃうともうね
福島はもうオワコン
153名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 16:29:35.98 ID:riixpMDK0
補助金が10倍ぐらい必要だから、もう原発はペイできない
154名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 16:31:14.99 ID:LLsx3kDv0
輸出や一次産業にも大ダメージを与えるしな
原発は低コストどころか青天井のコスト掛かる
155名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 16:33:42.27 ID:HcEZoQMY0
>>151
民主党政権と一緒だな・・・
一度やってみよう!→だめだった→俺たちは反省した!→今度はこれをやってみよう!→さあどうなる・・・

いや、「やってみる、試してみる」事自体はいいんだけどさ、後ろ盾あるものをやろうよ・・・
なんか見るからに後で大変なことになりそうな「どうか、」ばっかりじゃね??
後ろ盾無しでやると、某政権の某フェストの某普天間や某埋蔵金みたいに後ろにぶっ倒れるぞ。
156名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 16:33:49.66 ID:nQC23htKO
まあ…
明日からもんじゅの引き上げの作業だからな…
予定通りなら…

そして上手くいったら再稼働だろ?

それと福島の惨状…
その答えになってしまいますわな。
157名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 16:36:25.59 ID:E1x5LNJG0

いますぐ交付金をストップするニダ
158名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 16:41:57.00 ID:IA3PDCJ5O
明日はもんじゅの日。
今日会社で異動社員のお別れ会があるからついでに皆にお別れしてくるわ。
159名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 16:42:11.48 ID:hnou4Ccw0
新型炉に建て替えるとなったら福井県は受け入れるのだろうか?
160名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 16:42:44.56 ID:S8ER5hXh0
原発は止めてももんじゅは動かすんだろ?
161名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 16:46:00.85 ID:/ZJUbPNH0
もんじゅ爆発したら
福島どころじゃないからなww
東海北陸、北海道まで東日本は30年人住めない
関西中国四国もやばいかもな

確実に北とかのテロの標的だろ
162名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:02:08.02 ID:qYSTv1oU0
福井って原発のおかげで潤ってるんじゃないの?
そのくせ、新幹線ほしいとかふざけんな。関西・東海からどれだけサンダーバード
としらさぎが走ってんだよ。しかも最近521系になって新車になってよかったじゃん
と思いきや、編成が短いから座れないとか、419系のほうがゆったり座れたとか贅沢言ってんじゃねぇよ。
JR西日本もこんなとこに新車入れるより岡山・広島地区に新車入れてやれよ。
いつまでも関西のお古じゃかわいそうだぜ。

しかし、福井県知事って由利徹をまぬけにしたような顔だな。
163名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:03:01.51 ID:mmd9k2Sh0
人の弱みに付け込む福井の県民性には、もう呆れたわ。
164名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:07:23.48 ID:mMu5Q58z0
もう原発から20km圏内の土地を、すべて国が高値で買い取って、無人にするしかないね。
165名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:33:16.16 ID:6XbKYvhx0
内務省派遣の 付け副知事かな
166名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:48:14.17 ID:HcEZoQMY0
>>163
補助金削れとか弱みに付け込んでるのはどっちだよ。
実際国からの補助金等が減るから困って関電にHELP出したし。
福島と東電と違って、福井と関電は比較的良好な関係だから、融通してもらえたんだよ。
政府の体面はや面子はつぶすけど、おそらく関電困らない程度には電気送るから心配スンナ。
167名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 22:54:42.13 ID:aE6YYs/cO
明後日撤去作業とか言うけど今地震…揺れたよ
こんなヤバい時に撤去作業?マジかよ大丈夫か?
168名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 22:56:06.36 ID:sgTzTvTJ0

原発停止はいいんだけど

電力を作らない福井県にお金を下ろさなきゃ良い

なんか福井が金を請求してるみたいだが・・・・


ヤクザだろ
169名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 22:59:44.14 ID:aE6YYs/cO
原発からの収入が無くなると市民税上がったりするのかな?
170名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 23:00:19.88 ID:EOuc9VkT0
>>147
総理が 「要請」 すれば即稼動するんでしょうよw
しなかったら目が逝っちゃってる総理がブチギレ

171名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 23:02:07.84 ID:/tJNU4PG0
”高経年化(老朽化)が事故に与えた影響”がミソだろ

美浜なんて福島第1と同じくらい古いから
建替えで安全性は向上し地元も潤う

ウハウハだわな
172名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 01:14:32.54 ID:OeFCBnQd0
国が言ってる要約すると「現状で”安全”なので再稼動してください」に同意して稼動させると、
知事は現状で安全なことを認めることになり、公約の原発の安全性を高める対策をすることに反する。
安全ではないが再稼動せざるを得ない(対策後回し)のか、安全になるまで再稼動しないかしかない。
で、民主は嘘、大げさ、まぎらわしい、約束を破る、実行力がない政権なので、安全対策の後回しなんて
できるわけがないし、信用に値しない。
173名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 01:21:36.51 ID:iGg8B5aH0
>>159
「新型炉」がきちんと「福島事故の教訓を取り入れていれば」受け入れ可能だと思うよ。

問題なのは「福島事故原因の科学的調査ができるくらいに事故が収まるのがいつになるかわからない」
ってことで。

菅や海江田が土下座しても根回ししても無意味なんだよ。
「福島事故の原因をきちんと調査してその結果を安全対策に反映させる」
ということをやらないと。

で、福島事故の原因調査ができるようになるのは、何万年後の話だ?
ということになる。
174名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 01:43:35.16 ID:FzxSik7i0
もんじゅの作業は今日だったっけ・・・・
175名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 01:45:54.31 ID:gZKyVCv90
引き上げる作業員さん緊張して眠れてなかったりして
176名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 02:03:26.72 ID:RAL6Yh760
避難先・避難方法・賠償金など、何も決まってないはず。
専用の外部電源でも新設したのか。そんな訳ない。
非常用電源を少し増やしただけで基本、何も変わってない。
原発の安全指針が根本的に変更された訳ではない。
既に造られた不完全な原発を、安全にはできない。
177名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 02:25:32.72 ID:1P/+AJ9R0
>>1
福井県は独自に核燃料税とか取ってて、その値上げを目論んでるらしい。
178名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 02:26:58.82 ID:VEgsjOb20
>>169
停止中の原子炉にも課税できるように条例を制定するみたいです。
知事が再稼動に同意しない状態が続いても、原子炉が廃炉にならない限り、
半永久的に税金(稼動する場合の半額)を徴収できるようにします。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/environment/513687/
179名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 02:28:46.54 ID:tlxUy7Kn0

普天間にしろ原発にしろ、ミンスが絡むと大抵
こんがらがる。
180名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 02:57:16.05 ID:v0q/M2Qo0
>>175
そして寝不足でケアレスミスを連発。
181名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 03:04:29.16 ID:Mq9h0L6KO
>>10
製造業は軒並み海外に逃げる。

で、工場勤めの底辺層がかなりの数で職を失う。
失業率はうなぎ登りだろうな。
182名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 03:25:47.44 ID:fz3TeAdtI

ドリルをホームセンターで買ってきたので、安全です。w
183名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 03:54:20.93 ID:EqHccYZz0
>>36
人間は寒さでは死ぬが暑さでは死なないからな。
だから暖房は必需品だが冷房は贅沢品。そもそも冷房が発明された理由は白人が暑さを嫌うから。
184名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 04:07:58.82 ID:G3N7H2aE0
もんじゅの引き上げ作業が明日からなのに、
なんでいっこもスレが無いんだ?
185名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 05:43:56.53 ID:0xs8y13b0
>>162
今まで日本でも指折り数えるくらい古い電車を福井に走らせていたのはどこのどいつだよ。
テメェラは福井の電気で新幹線に乗ったり最新の電車で通勤しやがってよ
原発だけおしつけやがって寝ぼけんなよ
あんだけ原発あって新幹線もないなんて不条理きわまりないわ
しかも福井には必要ないだと?
だったらおまえらの近くに原発つくれよ
福井の原発全停止要請してみろよタコが
186名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 05:46:08.50 ID:PPOdgovc0
原子力発電はお断り
187名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 05:46:56.99 ID:rVbybM0G0
頑張れよタコ
188名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 05:50:05.13 ID:H0pgWojO0
大阪は、知事が「関電が悪いのだから、節電になんか協力しない。」
って言ってるのだろ?平日の昼間の突発的な大規模停電が
確定じゃねーか・・・東京のために社会実験するなら、早くやってくれ。
189名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 05:50:46.85 ID:PPOdgovc0
Abenteuer Kernkraftwerk Karl-Otto der Knopfdrucker
http://www.youtube.com/watch?v=2q3GR-aiKwI
190名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 05:56:56.61 ID:Uw4OAFY60
福井の原発の稼動を妨害して日本経済の足を引っ張るのは
痛快だね。ガンバレ県知事。でも法人税が減少して
所得税、県民税、市民税、自動車税、登録税も減るから
知事の俸給も減るで。県政も破綻するがな。
191名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 05:57:15.90 ID:Mq9h0L6KO
>>179
基本的に考えなしだからな。
方向性をちゃんと示せないから、地元の不安を煽り、反発を招く。
192名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 05:59:22.70 ID:PPOdgovc0
193名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 05:59:33.87 ID:tTDY+9tP0
福井に偉そうにホザイても結局は、早くなんとか福井が原発動かしてくれ!
というのがどうも本音のようですな。
もう少し関西も橋下知事も素直になろうよ。
そうだよ心をもっと開くんだよ。
なっ。
194名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 06:02:13.79 ID:PPOdgovc0
195名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 06:05:03.44 ID:kfPF+hLb0
まぁ再稼働なんておいそれとできんだろう
196名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 06:07:39.09 ID:lYTDxTXG0
交付金返上
197名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 06:08:59.88 ID:r1JERis20
もんじゅなんか再稼働したらマジで日本終了だぞ。
198名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 06:16:08.31 ID:vwKiFB9l0
ついに今日か
もぐりこんだ半島人が作業妨害大失敗テロ
になるかもと思うと、、、
199名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 06:26:14.71 ID:hsngbwT40
>>197
もんじゅはすでに運転再開されたじゃん。
民主政権下で。
その結果トラブってると。
200名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 06:40:28.78 ID:UCOnQ5cp0
東京は迷惑施設である清掃工場を、各区に1個ずつ作ったよね。
同じように、東京も大阪も、原発を各区に1個ずつ作れば良いんじゃね?
201名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 06:41:26.25 ID:qqk05Tcy0
チキンレースだな。
もっと補助金よこさないと電気作らないぞー。って。

もういいんだよ。福井は終りなんだよ。
だれも一旦停止した原発の再稼動なんて責任とれないだろ。
202名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 06:53:19.53 ID:rcT/sfghO
確かに、安全服と電源車を用意して建家に穴を空けただけで
「安全対策しましたよ」じゃあ何の対策にもなってないからな。
203名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 07:18:15.31 ID:bKfq09690
>>201

チキンレースではないよ。
再稼働しなくても、福井は今まで以上にカネだけはもらうんだから。

関西と嶺南の電力事情なんか、
福井県知事の知った事じゃねーしな。
204名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 07:39:33.50 ID:+2dTfT640
政府、東電をはじめとする電力会社の足元みんな見たからね



安全だと言っても想定外もあり得ます
実は放射能ってあんまり害がないんです
事故が起きたら消費税あげます、電気料金あげます、もちろん電力会社はボーナスもらっていつもと変わらない生活続けます
世界中から義援金きたら配るまで数ヵ月かかります





安全だと言われても意味がないよね
だーれも責任とれないんだからww
205名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 07:56:36.60 ID:zDAb6k/Y0
今この時期に再稼働って
頭おかしいだろ。
福島第一じゃ現在進行形で事後処理中なんですが?
206名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:02:01.65 ID:0sDfGb0O0
本当に再稼動しなかったら、
確実に福井は、関西から総スカンをくらうだろう。
熱中症で亡くなった人も、化けて出るだろうね。
207名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:04:58.90 ID:5bC56JGw0
県を説得できるだけの材料(安全基準とか根拠)そろえればいいだけジャン。
208名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:06:40.32 ID:ZncAANYs0
原子力を停めればいいという変な風潮になっている
5年10年先を見据えての廃止は賛成



209名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:09:32.13 ID:3cMhvi0k0
>>208
まずは目先の安全基準が出ないと。
いくら海江田が口先だけで安全言ってもしゃーないわ
210名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:12:54.71 ID:UCd49MIA0
ドン百姓共め

おまえらクソ共が騒ぐからこっちまで節電とか意味わかんねーことするハメになってんじゃねーかよ。
さっさと京阪神様の為に原発動かせボケ。
211名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:13:27.12 ID:gj5app5w0
福井県と橋下の考えは日本人ならまっとうである。
事故が頻発、老朽化した原発と津波対策が
まったくなされてない原発の稼動などありえない。
212名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:13:43.21 ID:S0d2I2K20
もう再稼動は無理だわさ
213名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:15:43.65 ID:BnZTcrEWO
当然だよな。万が一事故起きたら福島と同じになるのが判ったら
ちゃんとした安全の保障は必要だろう。

それでも動かせって言うなら、関電が事故起きた時の
損害を全額保障すればいいんじゃないかな

事故を起こさなければ必要無いんだし
それくらい約束して貰わないと怖くて動かせないだろ
214名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:24:24.08 ID:ZY5V7L5l0
>>211
でも核燃料税は頂きます。ってな形だから
胡散臭くみられるんだよ。
215名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:28:46.90 ID:OeFCBnQd0
>>213
関電は自腹で安全対策することを”3月”に具体的金額を含めて福井県と同意している。
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CN/economics/425281.html

安全対策というものは、闇雲にやるものではなく、労働安全衛生法等の法律や、
厚生労働省や経済産業省の政令に基づいて、決まりどおりにやるもの。
いきなり法律は無理でも、指針ぐらいは出すものでしょう・・・

それを、政府は「福井の原発は今のままでは安全だからさっさと動かせ」とか言うからもめてるんだよ。
関電と福井が安全方向に行こうとしているのを止める保安院と経産省は無能。
この件だけに関しては、ゆすりたかりと言う認識は間違い。財源は3月中に確保済みなので。
216名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:30:55.15 ID:n1Xzp1zM0
もんじゅのスレがたたないな

また官房機密費かよww

もんじゅはどうなってる??
217名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:30:59.63 ID:S0d2I2K20
地震で壊れたのが大きい。
218名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:31:46.88 ID:XZY9xonQ0
総じて妥当な判断だろうよ
219名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:31:55.09 ID:Y+meAIA90
>>215
活断層だらけの若狭湾の原発が安全なわけがない。

そんな認識すら福井は持たずに誘致してきたアホなのか?
100%の安全を求めるなら解体、廃炉しかなんだよ。

運転を拒否するなら今すぐ廃炉解体を訴えるのが筋。
220名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:33:04.28 ID:ZY5V7L5l0
>>219
だよな。税金払わなくていいから廃炉解体してくれと
言うのが筋だと思う。
現状では単なる火事場泥棒だ。
221名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:33:57.62 ID:8JPEEfHBO
原発が必要なほど電気を使う場所に原発に建ててその上で
稼動の是非を問う以外、正当な判断はありえない。
222ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/06/23(木) 12:36:04.76 ID:D5PlshZHO
浜岡原発が再稼動しない限り、他の原発も動かさない方が良いよね。

浜岡原発だけが特別危険な原発と言う訳じゃないし、日本の原発は同じ基準で出来ているから似たようなもんだしね。
223名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:39:05.81 ID:kKq6KssdO
この状況で再稼働要請とか保安員は頭沸いてんのか?
図々しいとか無神経なんてものじゃない、状況全然理解してない

路地裏でボコられても文句言えないレベル
224名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:39:49.81 ID:+cpcDggeO
>>220
何世迷い言いってんだ?

これまでの政府の見解は「地震が来ても大丈夫」だぞ
だから活断層の上だろうが誘致した
しかし浜岡停止で政府は「地震が来ると危ないから停止しろ」という見解を示した

誘致の前提がひっくり返ってる

だから「安全性が確認できるまで再稼働は認めない」という反応は当たり前

納得できる安全指針を示して
安全性が確認できたら再稼働するし
危険だとわかったら廃炉にする

政府側が何もしないから停止しか有り得ないんだよ
225名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:41:03.94 ID:S0d2I2K20
許可する=責任
安全が確認できないまま無責任に許可することはできない・
こんど事故が起きたら被害者ではない。
自治体といえども加害者側になる。
226名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:43:43.44 ID:+cpcDggeO
>>223
保安院なんざただのガキの使い

内閣による滅茶苦茶な対応の尻拭いしてるだけ

浜岡“だけ”止める根拠が無いからこうやって圧力かけるしかない
227名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:45:09.52 ID:ZY5V7L5l0
>>224
そこで税金の値上げ、支払い前提条件の変更
とか言い出してるから、火事場泥棒なんだよ。
お前さんの言ってることは大筋で正しいが、なんで税金を
上げなきゃならん?福井県も対応が異常なんだよ。
228名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:47:52.08 ID:ZbVpeIPd0
すでに福井県はガンや白血病、ダウン症などの多発地帯なんだってね
結婚差別も水面下では行われているらしい

by「敦賀湾原発銀座[悪性リンパ腫]多発地帯の恐怖」

福井県民のことを思えば出来るだけ早く危険で有害な原発をやめるべき
それとも本当に原発が必要ならば電気を使う大阪に造るべきという
橋下の主張は正しいと思う

229名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:49:22.46 ID:S0d2I2K20
安全神話の虚がばれた今、自治体レベルで判断できる状況ではなくなってる。
自治体の許可を得ることは不可能に近い。
法律をかえないかぎり稼動は無理だわさ。

230名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:49:45.00 ID:thgT7ofd0
柏崎刈羽原発 牛乳からストロンチウム!!
 実は震災前からあるから、安全です

ストロンチウム事故前と同程度 柏崎の原乳
 県は22日、柏崎市で4月に採取した原乳に含まれる放射性物質のストロンチウム90を調べた結果、
東京電力福島第1原発事故の発生前と変わらない水準だったと発表した。
専門家は「健康に影響のないレベル」としている。
 ストロンチウム90は、核燃料が核分裂した際に生じる放射性物質で、体内に入ると骨にたまりやすい。 
県によると、調査は県などが東電柏崎刈羽原発の建設後に毎年4回程度行っている。
福島事故後の4月25日に柏崎市で採取した原乳を調べたところ、ストロンチウム90は1リットル当
たり0・02ベクレル(速報値)が検出された。
測定値が確定している直近の04〜09年度の調査では同0・01〜0・051ベクレルが検出されており、
同じ程度だった。
 放射線に詳しい新潟大の今泉洋教授は「このレベルなら問題ない。福島事故の影響かどうかも分
からないほど小さい」としている。

新潟日報 2011年6月23日朝刊 26
231名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:51:19.49 ID:Y+meAIA90
>224
若狭湾 活断層図 詳細
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c3/db9419cf9b689e49e460006cee09a51c.jpg

福井はアホか?自ら考える頭もないのか
自分の地域の危険性すら認識できてないのか?

安全性が確認できるとでも信じてるのか。
金につられて14基も原発たてた完全な中毒者。
そんな県は日本にどこにもない。

福井の選択はまともな頭をしてるなら一つ。
今すぐ廃炉解体を要請し、原発からの脱却を図ること。

世界中のあらゆる場所の中でも、正気の人なら、誰もそこにいくつもの
原発を立てようとは思わない場所のリストの、ほぼ最上位にくるのが日本だろう。

2004年5月23日掲載
「日本の原発ロシアンルーレット」  ローレン・モレ(特別寄稿)
 
世界中のあらゆる場所の中でも、正気の人なら、誰もそこにいくつもの
原発を立てようとは思わない場所のリストの、ほぼ最上位にくるのが日本だろう。

ー略ー
 
 「現在の状況は非常に怖いと思う」地震学者であり神戸大学教授の石橋克彦氏は言う。
「爆弾を纏った神風テロリストが今にも爆発を待っているようだ。」
232名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:52:08.63 ID:YYlARKCC0
現在の福島の惨状を見ると、事故が起きてもまともに助けてもらえない。
特に福島市や郡山市みたいな人口が多いところは現実的に無理だという
ことで見捨てられる。だとすると、いざというときに自力で避難して生活を
建て直すだけの経済的な裏付けを、被害が予想される範囲の住民に
交付金で与える必要がある。

今までの立地市町村単位ではなく、原発の周囲80kmくらいの住民が
対象になろうか。年間いくらもらったら、突然故郷を追われることを覚悟
できるか?

一人頭年間100万円でどうだ。4人家族がその金額を10年間貯めてたら、
突然故郷を追われて他の場所で生活を建て直すのはどうにかなるかな。
対象者が100万人だとしたら、年間に1兆円。原発立地地域をおおざっぱに
12か所だとすると、年間12兆円。仮に東京や大阪に原発があったとして、
壊滅するのを防ぐためのコストだということになる。安いもんじゃないか。
233名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:58:06.69 ID:P6A/soWw0
福島県の知事といい、三文芝居が好きだなw
稼働させたくて仕方がないくせに
234名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:10:55.88 ID:XIQEjPjc0
以前から反原発の人ならまだしも、最近になってつけた知識を得意げに披露して
福井はアホかなんて情強気取りの奴がいるけど、なんなの?
もう事故から100日以上たってもまだこんな奴いるんだな…

福井をばかにする前に
自分のこれまでの無知を恥ずかしいとは思わないのかね?

自分と無関係なバカなやつと思いたいんだろうけど、ホントに原発のこと考えてたら
県とか国内の行政単位で区切っても意味ないのに
235名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:13:34.44 ID:OeFCBnQd0
気候のよい春ごろはあれだけ反原発騒いでたのに
夏に行くにしたがって、福井県は早く動かせの意見の多いこと。多いこと。
現実を見るには止めるしかないんだよ。

あるいみ車の事故と一緒
(政府は道路管理者、道は立地、車は原発、運転者は県、同乗者は市民、ディーラーは関電等)

・管理者が安全だと言ってた道が原因で、隣の車線の福島の車が事故を起こした。同乗者も怪我。全責任はディーラーに負わせた。
・よく見ると福井の車の道も危ないんじゃないか、(だが急ブレーキで停車すると追突、同乗者の怪我が発生する)。
・しかし隣の車線の浜岡の車は道路管理者から即停止を勧告された。浜岡は自己判断で急ブレーキ。
・今まで安全神話を信じていたが、いくらなんでも怖すぎるので福井の車も急ブレーキ
・ディーラーに頼んで車のを整備するか、道を補強するまで再発進しないことを決めるが、道路管理者は「お前の車線は安全だからさっさと行け」と脅される。
 (道路管理者は隠蔽体質で約束を守らないことと責任転嫁と嘘つきで有名なので、信用に値しない)
・同乗者の意見もバラバラ、「言うこと聞いて早く進め」「危ないから止まっていろ」「そんなことよりおなかがすいたよ」

同乗者としては歩きたくないし、目的地に着きたいので動かせと騒ぐが、運転者はそんな事故目の当たりにして動かせるかよ。
236 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 83.2 %】 :2011/06/23(木) 13:16:30.71 ID:VBVk1+CT0
冷温停止していても水素爆発は起こります。
無意味な停止で熱中症による死亡事故が起これば
それこそ犯罪行為。人災だ。
237名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:16:48.48 ID:OeFCBnQd0
>>227
税金に関電が納得してないと思ってるの?
なんでトラブル無く税金が増えたと思ってるの?
関電も政府の対応(東電に全部押し付け)に恐怖を感じてるから、
財政が原因で安全基準無しで県が再稼動に同意しないように配慮したんだよ。
238名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:19:54.53 ID:Y+meAIA90
>>234
阪神でも柏崎でも

洗脳が解けない中毒者っているんだよな。
お前みたいな。

そして今回の地震ですら洗脳が解けない中毒者が
239名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:20:43.62 ID:9fn0E4GAP
鹿児島県では再稼動を県知事が容認した(´・ω・`)
「専門家の海江田大臣がおっしゃるのなら大丈夫だ」とかなんとか寝言言って
240名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:27:49.05 ID:OeFCBnQd0
>>239
なんや鹿児島は民主政権か
福井はがっちがちの保守やから政府なぞ何も怖くないぞ
福井は原子力対策室が県庁にあり関電原子力本部も福井県内にあるので世迷言にはだまされない。

でも、福井の原発も、関西が悲鳴を上げて、安全基準が出て、首相が変われば動くよ。
いまのままでは8月末までは動かないなw
241名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:32:35.59 ID:XIQEjPjc0
>>238
洗脳ww
自分が恥ずかしいからって、勝手に人を原発中毒みたいに決め付けるの
止めてくれないかな。
お前みたいなとか自分の中に勝手な基準があるみたいねw
世の中のことを2元論で語ってもしょうがないけど、原発推進派じゃないよw

こんな事もわかんないようなヒトが、福井はバカとか言っちゃってるんだね
事故直後はちらほらいたけど、まだいたんだ
242名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:35:17.54 ID:Y+meAIA90
>>241
福井が馬鹿じゃなければ、

活断層地帯 半径20km以内に原発14基だとか。
世界中があきれることはしない。

既に中枢神経麻痺してるんだよ。
243名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:55:58.52 ID:XIQEjPjc0
>>242
世界が呆れるのは、福井じゃなくて日本だぞ。

それを今になっても福井のバカがとか言って
自分は違うみたいなこと言ってるほうが滑稽で・・・

どこにお住まいか知らないけど、例え都市部でも
田舎根性ってやつは育つんだね
244名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:01:01.69 ID:OeFCBnQd0
>>242
ほんとに捨て台詞過ぎるよその批判。過去に戻る魔法が必要だろ、そんなの解決するのには。
むかしとは違い今ある現実(3.11以降)を鑑みて、足りない電力と、原発リスクと、政府からの圧力に対して、
らくな道を選ばずに、福井県知事は再稼動を同意しないという判断をしたんだよ。
245名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:04:20.79 ID:fi02YWf+0
>>244
朝鮮人は、年表を理解出来ないから
246名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:08:56.20 ID:Y+meAIA90
若狭湾 活断層図 詳細
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c3/db9419cf9b689e49e460006cee09a51c.jpg

もんじゅ直下を活断層

高浜 敷地内に活断層

美浜 1キロ先に活断層。

大飯 海底活断層脇


247名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:09:51.80 ID:zUtWyoTc0
観測史上最高の天災でもビクともしない安全基準に設定しなおせ
それに掛かるコストを考えて原発推進か脱原発の議論をしよう

今までの安全じゃない安全基準の原発を維持するなど問題外だし、ヒステリックなだけの脱原発も議論の邪魔だ
248名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:16:35.53 ID:Y+meAIA90
>>244
>らくな道を選ばずに、
失笑だな。考える頭がないだけだ。

福井の選択肢は2つしかない。
リスクを承知でうごかすか

廃炉解体を要請するか。


経産省が安全基準を示したところで福井のリスクはかわならい。
(そもそも安全だと言い続けてるしな)
リスクが変わると思ってるなら救いようがない。
249名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:22:56.57 ID:OeFCBnQd0
>>248
あーそこは「魔法で過去」につながる枕詞のとこやから、
気に入らんのなら正直スマンカッタ
250名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:30:25.12 ID:+cpcDggeO
>>242
建造した当時は「地震が来ても原発は安全」が前提、だから活断層地帯だろうが建造には関係無いんだよ

「地震が来たら危ない」と浜岡を止めたから前提が崩れただけ

前提が崩れたのだから運転は認められない
当然ね

「浜岡は地震が来たら駄目だけど福井の原発は地震が来ても大丈夫」って根拠が示されない以上は稼働はできない

福島の被害を見れば「地震が来たら全滅だけど福井には地震は来ないハズ」は通用しない

ただ国が浜岡止めた理由は「地震が来るかも知れないから」何だよね
国自身が前提を崩してしまってる

だから福井を説得できない
251名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:32:03.84 ID:XIQEjPjc0
>>248
リスクが変わると思ってるなら・・・・云々

そんな奴いるのか?
どこを見るとそういう話になるのか理解不能。

勝手な前提上げて悦に入ってるようだが
レスが全体的に独善的で賞味期限が切れている。
252名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:32:28.91 ID:6nwUA4YU0
ツンデレかw
253名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:33:40.89 ID:+cpcDggeO
>>248
もう一つあるよ

国が「浜岡は地震が来たらアウトだけど福井の全ての原発は地震が来ても安全」
と判断できる根拠を提示すること

可能ならね
254名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:34:19.68 ID:nSKhVa9Z0
法改正して原発停止してても税金入ってくるからな。
だれが稼動させっかよw
255名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:40:36.03 ID:Y+meAIA90
>>253
でお前はこれが可能だと思ってるか?

>”国が「浜岡は地震が来たらアウトだけど福井の全ての原発は地震が来ても安全」
>と判断できる根拠を提示すること”

馬鹿がどう考えても根拠を提示することは不可能

若狭湾 活断層図 詳細
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c3/db9419cf9b689e49e460006cee09a51c.jpg

もんじゅ直下を活断層

高浜 敷地内に活断層

美浜 1キロ先に活断層。

福井の選択肢は
1解体廃炉か
2リスクを承知で動かすしかない。

両方ともしないのはたんなる。思考麻痺。
推進してきた知事の責任放棄
256名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:47:54.01 ID:wBUf7ke20
もともと関西は地方都市にしかすぎないから
独特の閉鎖性や田舎根性はあるよ
言葉にしても関西弁以外はつかわない他地域へ行っても
現地のスタイルに合わせないなどなど
257名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:54:39.46 ID:vFzmyjDJ0
http://www.dailymotion.com/video/xjdwm7_yyyyy-yyyyyy_shortfilms
これの17分30秒くらいから見てみ
もんじゅの闇 利権と金
福井が金も亡者に思えてくる
258名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:55:42.08 ID:XIQEjPjc0
>>255
立地県知事に解体廃炉の権限があるのか?
それを言うならむしろ電力会社の大株主のほうが権限有るんじゃないか?

知らないことはしょうがないけど
知らないまま他人を安易に批判するのはお勧めしないな
259名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:00:26.64 ID:Y+meAIA90
>>258
権限ならそもそも稼働に関する権限もないな

福井も強制稼働を望んでいそうだが。

260名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:02:02.91 ID:BnZTcrEWO
早く原発を再稼働させろ…って言ってる奴は
自分が原発の近くに住んでても同じ事言えるの?
261名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:02:29.95 ID:Yas8HotZ0
県の同意なんかいらんから
262名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:02:45.40 ID:vFzmyjDJ0
>>255
福井は廃炉にしないだろう
交付金もらえなくなるんだから
263名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:03:02.56 ID:BeMDi+Qo0
まだ1週間ある
264名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:04:20.79 ID:Y+meAIA90
>>262
この期に及んで未だに
新規原発建設をするつもりだからな。
265名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:05:00.80 ID:OeFCBnQd0
>>255
短絡過ぎる。リスク範囲がまったく違うだけで、考え方は車などでもでもある程度置き換えられる

この車は危険だから解体廃車。
リスクを承知で動かす。

あなたの理論では修理したって危険なのかもしれないが、直せば使えるって
考えの人もいるのよ。だから、直す基準を示せって言ってるの。
保険に入ることでも、運転者のリスクは減らせる。(保険に入るだけでは事故の発生率は減らせない)

知事の考えはわからないが、たぶん今後、動かす気があるから指針を示せって言ってるの。
反原発側は、その基準を無理難題にすれば廃炉にできる(解体廃炉)って考え、
原発必要派は、予算内でクリアできそうな基準を示して国が責任を持つ形で再稼動させろって言ってるの。
第3の選択肢として「リスクを国にもかなりの部分をしょってもらって動かす」と言う選択肢があるのよ。
ちなみに鹿児島はリスクを承知で動かすを選んだ
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20110621ddlk46010687000c.html

ちなみにこのリスクは立場上のリスクであり、事故全体の規模(リスク)は変わらない可能性が高い。
無保険者の車と被保険者の車が同じ事故を起こした場合、事故の規模は変わらないが、運転者のリスクは違う。
266名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:08:24.11 ID:Y+meAIA90

原発“中断”発言の橋下徹大阪府知事に福井県知事かみつく
2011.5.13 20:15

大阪府の橋下徹知事が原子力発電所の新規建設や
稼働期間の延長をしないための府民運動を展開するとしていることについて、
原発14基を抱える福井県の西川一誠知事は13日の定例会見で、
「関西の55%の電力が福井から供給されていることを、
関西の自治体、消費者はわきまえてもらいたい」と反論した。
267名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:08:40.52 ID:XIQEjPjc0
>>259
じゃあ、訳知り顔で2つの選択肢しかないとかいってるのは間違いだよね。
それなのに2行目でつまらないこと言って、負けず嫌いなん?
自分の間違い棚にあげて見苦しいよ
しかもそれも的外れだし
268名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:09:54.68 ID:G31VVHUnO
>>262
「国の」って言ってるからそうでしょうね…
県ではやらないみたい
269名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:11:39.23 ID:Y+meAIA90
福井知事
「関西の55%の電力が福井から供給されていることを、
関西の自治体、消費者はわきまえてもらいたい」と反論した。

わきまえるも何ももう福井は安定供給の役目を果たしていない


福井県:原発の熱出力に応じ新規課税 11月施行目指す

 国内最多の14原発が立地する福井県は、原子炉の設置者に
課税している核燃料税について、原子炉に核燃料を挿入した際に
核燃料の価格に応じ課税する現行方式に加え、
原発の熱出力(原子炉が出す熱エネルギーの数値)
に応じても課税する新方式を導入しようと、
関西電力など3事業者と最終調整に入った。
22日開会の6月定例県議会への条例案提案と11月施行を目指しており、

実現すれば原発立地道県で初となる。
270名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:16:03.71 ID:fi02YWf+0
>>267
福井叩きたいだけの基地だからなぁ
流れ無視して、言葉尻捕まえて悦に入ってるだけで
271名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:20:20.10 ID:DatLu+Aj0
5年も死んだフリしてりゃ、原発以外のエネルギーも充実するんじゃねーの?
この期に及んで原発推進なんざ正気の沙汰じゃねーぞ。
272名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:21:03.34 ID:KS7YWVBH0
1000年に1回発生するかどうかって言う規模の地震で誘発された
前代未聞の津波があったからあんな大事故になったんだろう?
だったらもう再発する可能性なんか0と同じだよ。
なんで起こりもしない原発事故怖がってんの?

って思っている俺でも、もんじゅは一刻も早く止めた方が
いいって思うんだよ。
273名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:22:07.44 ID:OeFCBnQd0
>>269
なんで関電が課税に同意したとおもってっるんだ・・・おかしいっしょ。
証拠は無いが、正式に課税できる電力以外の何かが関西にいく分のお目こぼしの可能性すらある。

原発は急に止まれるものではないし急に発電もできないので”仕方なく”調整的に電気を送るが、知事は再稼動には同意しない。
再稼動に同意してないので県の税収が減るはずが、なぜか例年通り。
国は置いてけぼりwwww

上手くやれば矛盾しない。いや、さすがにそんなことは無いとは思うけど。
知事もどっかで折り合いつけて動かしちゃうんじゃないかなーと思ってる。

管が暴発してとんでもない安全基準が持ってこられれば、反原発民は大歓喜だなwww
274名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:26:38.26 ID:epfmJqsB0
>>273
発電停止してる原子炉があの有様だったからだろう。 >課税に同意
275名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:27:04.48 ID:Y+meAIA90
停止原発にも核燃料税課税へ 福井、全国最高の税率17%2011.6.22 09:08

 原発に装荷した燃料の価格に応じて電力事業者に課税する「核燃料税」について、
福井県は22日、運転停止中も一定額を課税するように改める条例案を県議会に提出する。
停止原発への課税は全国初。県は関西電力など事業者側と合意済みで、
7月14日に可決する見通し。総務相の同意を得て11月から施行される。

 条例案は、稼働していない原発でも熱出力に応じて課税するよう制度を変更するほか、
税率を全国最高の17%(現行12%)に引き上げる内容。停止状態が続いても年間約60億円を徴収でき、、、


関西電力も絞りとられてまあ、、、
276名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:34:08.84 ID:XIQEjPjc0
>>275
搾り取られてwwww

関電にこそ>>255

1解体廃炉か
2リスクを承知で動かすしかない。

の選択肢があるんだぞ
277名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:35:21.47 ID:OeFCBnQd0
>>275
>関西電力など事業者側と合意済み

他県が簡単にマネ出来ないのはここがネック
そりゃ政府だって大多数の国民が消費税等の増税に合意済みなら上げるって。
そんな国民あんまり見たこと無い。普通は同意されないwww
278名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:38:15.81 ID:Y+meAIA90
>>276
実質絞りとられてるのは
安くもならない原発の電気をつかってる
関西の企業、関西在住者、株主、関西電力だけどな。

いろいろさすがに彼らも考えるようになるだろう
279名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:40:30.38 ID:fi02YWf+0
>>276
税金上がっても、火力や自然エネルギーより割安なんでしょ
現時点では
280名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:44:07.37 ID:epfmJqsB0
>>279
中部電力で、火力に変えた時の燃料代UPが1日7億円だっけ?
廃炉までは動かしたいよな…
281名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:44:08.16 ID:Y+meAIA90
>>279
原発依存度50%関西電力の電気料金と
依存度今0%中部電力の電気料金

かわりませんよ。
財務体質は中部電力の方が優秀。


そして福島の処理費用は原発比率に応じて各電力会社
が負担しないといけなくなる。今後格差が広がるね
282名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:45:52.69 ID:OeFCBnQd0
できればこのまま原発止め続けて、自然エネルギー発展希望なんだが、
さすがに今のままでは厳しそうなので、しばらくの間だけ、自然エネルギーの発電電気に
原発の調整運転分の電気を秘密裏に上乗せして、マスコミも使って「自然エネルギーはマジ安定」っていう
世論を形成し、大規模化や技術の発展などで原発の上乗せ無しでまともな発電が出来るようになったときに、
自然エネルギーの儲け分で原発を廃炉にするってのはどうかね。
まあ、ばれたら大変だから無理か。
283名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:47:29.31 ID:Uw4OAFY60
オール電化したヤツ涙目。
うちは太陽光発電で電気使い放題。
284名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:49:57.34 ID:fi02YWf+0
>>283
耐久性はどうなのかなぁ?雪降る地域とか大変そうだし。
酸化鉄系で安く大量生産が可能になれば、太陽光も主流になれるかも…
285名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:50:42.83 ID:+cpcDggeO
>>272
じゃあなんで浜岡止めたの
286名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:50:57.39 ID:HaHNyGmM0
うちはオール電化で太陽光パネル付けてるから電気代も激安よ
287名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:51:13.43 ID:ZbVpeIPd0
もんじゅって福井県が新幹線をもらうためのカードだって知ってた?
だから福井県も必死なんだよ

>北陸新幹線:「もんじゅ」カードに…金沢―敦賀、一括認可へ 総会で県議意見 /福井
5月27日16時1分配信 毎日新聞

 ◇「県も市も原子力で貢献」
 沿線自治体などで作る北陸新幹線敦賀駅停車実現等期成同盟会の今年度総会が26日、敦賀市役所であった。
県などが要望している金沢〜敦賀間の一括認可について、出席した県議から、
10月の運転再開を目指す高速増殖炉「もんじゅ」をカードに使うことを事実上容認する意見が出された。
 新幹線を建設する鉄道・運輸機構の奈良明浩・大阪支社計画部長が、北陸新幹線の進ちょく状況を説明
。これに対し県議会新幹線・地域鉄道調査特別委員会の谷口忠応委員長が
「福井県はもんじゅを担保に(国と)交渉するということがある。福井県も敦賀市も原子力で貢献しており、
当然それを担保にとは思っているが、効果はあるのか」と質問した。
 奈良部長は「お答えする立場にない」と話した。【酒造唯】

2010年12月23日11時49分 読売新聞
北陸新幹線の福井県内延伸の認可・着工を巡り、
政府が年内の判断を見送る見通しになったことを受け、
西川一誠・福井県知事は22日、県庁で記者会見した。
 知事は高速増殖炉「もんじゅ」(敦賀市白木)の運転再開の
了承と引き換えに、県が求めた新幹線などの地域振興策に、
政府が理解を示したことに言及。「約束がなされなければ、
ほかのこともチェックしないといけない」と、県がもんじゅの安全確保などを
厳しく監視する意向を示した。県が関与を強化すれば、
検査などが長期化する可能性が高く、事実上、もんじゅを“人質”に取った格好だ。


288名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:52:35.79 ID:epfmJqsB0
>>285
バ菅だからじゃないか?
289名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 15:57:31.59 ID:XIQEjPjc0
>>278
搾り取られるも何も少なくとも後ろ2つは当事者だろーが。
なにが考えるようになるだろう、だ。

この時点で考えてないわけねーじゃねーか

>>281
誰が個別の電気料金の話をしてんだよw

まぁいいや
290名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:00:43.72 ID:Y+meAIA90
>>282
まさか浜岡動かした方がいいと思ってる?

ああいう管みたいな馬鹿な方法でしか止めようない
もうちょっと電力会社との根回し等やりようはあるだろうが
中部電力は原発なくても電力不足にはならんし。

今回の地震の震源域の地殻変動は水平25m垂直50m

浜岡直近の駿河トラフも当然次の連動(東海、南海連動)地震が来れば
その地殻変動に近いことが起きる。

福島は震源域から200km離れてる。浜岡は震源域どまんなか

あの辺りは正直、人が住むのもどうかと思えるレベル

291名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:00:49.41 ID:OeFCBnQd0
>>287
ミスリード誘うのはやめろよ。「知ってた?」じゃ無いよwww震災後はそんなことしたら殺されるよw
でもね、昔は本当だったから間違ってはいないけど、書き方に問題があるってw

文殊のこと引き合いに出したのは3.11の安全神話のまだあった
2010年12月23日11時49分の記事。
あと、政府は約束を破った。さすがペテン師。
まあ、約束破られて切れそうだったんだね。

で、5月27日16時1分配信 毎日新聞の記事は
>「福井県はもんじゅを担保に(国と)交渉するということがある。福井県も敦賀市も原子力で貢献しており、
>当然それを担保にとは思っているが、効果はあるのか」と質問した。
> 奈良部長は「お答えする立場にない」

アホ県議員が「昔もんじゅを人質にしたが、またしないのか」と質問されて、担当者が「アホいってんな、出来るか」って答えたって
書いたるようにしかみえん。震災後、県関係者が新幹線と原発を交える発言をすることは出来ないし、しない。
292名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:05:01.86 ID:6LJLWjXa0
だいたい福井ってどこにあるんだよ。
293名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:06:37.99 ID:OeFCBnQd0
>>290
まさか、そんなことは思ってない。
新幹線も要らない。原発も要らない。
その影響でまかり間違って、ところてん式に不況になって仕事がなくなると困るけど、
風が吹けば桶屋が儲かるレベルの確率。
だが、思ってるだけではどうもならないのも事実。動くかもしれんというか、
地震津波の対策したら動く前提で止まってるでしょ、あれら。

で、どうしようもなく動くんなら、未来のためにひとはたきして、勇退してくれって感じの意見。
動かなくて何とかなるんなら、そのほうが断然いい。

部屋が暑すぎる。むしむしするww作業が進まんww
294名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:08:19.71 ID:f1RW7AWu0
国の事故対策がまともじゃないからな

国を挙げて対策してないだろ。日本はこれだから駄目だ
295名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:09:47.17 ID:Y+meAIA90
ニューヨーク・タイムズ
「原発依存を助長する日本の文化」 NYT

 東通(ひがしどうり)では、原発1基がすでに稼働し、3基がここ10年のうちに稼働予定である。
この4基への交付金と他の収入で、東通村の職員は20年前に完全に新しい村役場の建築を開始した。

 急速に減っていく7300人の人口のために、村役場には今や、
めったに使われない三角形---角張ったのと丸いのと---の形をした
三つの巨大ビルがそびえていて、東京のデザイナーによれば、
これは男と女と子供を象徴しているのだそうである。

 近くには600人の小中学生のための乱雑に広がったキャンパスがあって、
そこには二本のラニング・トラックと二つの大きな体育館、
八つのテニスコート、屋内野球場がある。2010年度、
村の9千400万ドル(75億2千万円)の予算の46%が、
原発関連の交付金と財産税からである。

 東通村の原子力対策担当の職員、笹竹重則氏は、
福島であらわになった危機に関わらず、日本政府と原発経営者がもう3基、
原発を建設する約束をゆるがせにしないことを、東通は希望すると言った。

296名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:09:54.30 ID:0sj+5N8FO
そふとVANKが重油垂れ流して博多湾が大変な件はどうなったんだ?
297名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:11:54.86 ID:+ERr9Bt40
菅が居る限り,県内の原発が,人為的に事故に見舞われる可能性がある,

ぐらい言ってもいいんじゃないの?
298名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:13:01.75 ID:Y+meAIA90
ニューヨーク・タイムズ
「原発依存を助長する日本の文化」 NYT

「リスクがあるからこそ東京に原子炉はつくれない。しかし、こういう田舎だからこそです」
と笹竹氏は語った。東通村の職員には、
このような壮大な建築計画をすすめることに後悔の念は全くない、ともいう。

 しかし、東通のビル建設の馬鹿騒ぎは、半島のもう一つの町、
人口6300人の大間の人々の眉をつり上げた。
そこにある2014年稼働予定の最初の原発の建設は、福島災害ののち停止させられている。

 大間に原発をもってくるに際して決定的な役割を果たした前町長の浅見恒吉氏は、
無用のビルという幻想で将来の財政問題を引き起こしたくはない、と言う。
今までのところ、大間は原発交付金で新しく町役場の建設することには抵抗し、
代わりに教育施設と漁業施設それと老人用の家を建てる予定だ。

「普通の人や町会議員は、ほかのどこの原発自治体を見てもたった
1基で原発は終わっているところはない。いつでも2基目3基目がある。
だったらもっと使っていいじゃないかと言う。しかし俺は違う、と言うんだ」
と浅見氏は言う。

 しかし大間にもやはり、福島の大災害が無期限にプラント建設を遅らせるのでは、
という心配がある。それはまさに、原子力を拡大するために
日本がつくってきた交付金と依存のシステムが、いかに国家が
反転コースを取ることを難しくしているのかという最近の事例である。

「我々には絶対必要なんだ」大間商工会の松山義文会長は、原発についてそう言う。
「原発以外にここに金を持ってこれるものはない。それは間違いない。

原発を引き受ける以外、こんな孤立した町にいったい何ができると言うんだ?」

299名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:14:46.22 ID:fi02YWf+0
>>297
そんな喧嘩を売る真似を公然と出来るのは、某都知事と某府知事ぐらいだろ…
300名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:20:57.95 ID:OeFCBnQd0
>>295
まったく同じことが福井でも起きてる。
立地市町村の住民は比較的容認派が多いので(住民票移動した職員は住民)
いまだに原子力さまさま的な感じ。間接的に原発の恩恵で食ってる人も多数と思われる。
なんとかこの人たちをスムーズに別の恩恵に移動しない限り、こう着状態になりかねない。
かなり根深いって、世論は廃炉だけ!だけでとまんねえって。マジヤバイ。首相を退任させるぐらい難しいんだって!
鹿児島が「周辺住民に十分説明して、合意があれば再稼動」って実は出来レース。
だが、周辺住民でも汚れた金に手を出さずがんばって今まで反対してきた人も忘れてはいけない。
安全神話があったときは、原発反対派人は警察には過激派として認識されるぐらい迫害されてたかも。今は違うと思うけどね。
301名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:22:24.30 ID:2zfZbCva0
>L高経年化(老朽化)が事故に与えた影響などについて
>「なお徹底した究明をお願いしたい」

お願いしたところで、安全性に問題ありませんという結論をひねり出すことは決まってるんだから
もう完全に廃炉させるしかない
302名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:41:17.52 ID:KS7YWVBH0
>>285
止める必要なんかないよ。
民主だか菅だかはは止めたがったみたいだけどな。
303名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:41:18.49 ID:Y+meAIA90
今後は原発周辺での新規投資は行わない方針という。

スズキの鈴木修会長は23日、浜松市の本社など静岡県西部に集中している国内生産・開発拠点
について、移転など再配置を検討していることを明らかにした。
地震災害や原子力発電所の事故のリスクを避けるためという。

鈴木氏は「地震、津波の心配に加えて、(中部電力の)浜岡原発にも近い。砂丘にある開発拠点もあり、
液状化の心配もある。まさに『砂上の楼閣』だ。再配置を考えないといけない」と述べた。

具体的な移転先は今後検討する。「海外へ移すのは雇用の問題もある。国内では九州のような
遠いところは難しい」とも述べており、静岡県内やその周辺で適地を探す方向とみられる。
今後は原発周辺での新規投資は行わない方針という。
304名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:48:19.71 ID:Y+meAIA90
>>300まあどこもこうなんだろう。
| 地震/原発原発と離婚できない福島住民の生活とあまりにも深く絡み合った原発産業

*東電や原発の話題に口を閉ざす住民たち
 南相馬市で20キロラインと30キロラインに挟まれた中間地帯で
苦痛に満ちた生活を強いられる人たちに取材していると、
あちこちで東京電力や原子力発電所の存在がちらついてくる。

 20キロラインのぎりぎり外側で暮らすおばあさんに話を聞く段取りをした時のことだ。
紹介者を通じて、いったん「いつでもうちに来て」という返事が来た。
「話し好きな人だからいろいろ面白いですよ」と紹介者も言うので、楽しみにしていた。
 ところが、一夜明けて、約束の時間の5分前に電話がかかってきた。
 「やっぱりやめておく」

 そう言うのだ。こちらは理由を聞く。向こうは口ごもる。
「あの後、息子さんが帰ってきて、マスコミなんかやめておけ、
と言われたらしく、急に態度が変わった」と申し訳なさそうに紹介者が言う。
 そういう時は、
「親戚や家族がお世話になっているので、原発や東電の悪口は言わない」
「マスコミやよそ者にそういう話をしない」
「マスコミによくないことを言うと、地域で仲間外れにされる」
「言うと、どこでどんな後難があるか分からない」
 そういう含みだということが次第に分かってきた。それから何件も取材を断られたからだ。

 別に原発や東京電力の批判をしてほしいわけではない、
中間地帯で暮らしの何が不便か教えてほしいだけだ、
と説明してもダメなのだ。「どこで何があるか分からない」と、
誰もが「見えない何か」を恐れているのだ。

 原発事故で故郷が放射能汚染されてしまった。
そんな最悪の段階に至っても、東京電力や原発の話題はタブーなのだ。
305名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:49:28.45 ID:epfmJqsB0
>>302
アメリカが関与したという噂もあるが、見え透いたパフォーマンスしか出来ないクズだし
306名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 16:52:15.49 ID:Y+meAIA90

 「家族と従業員5人くらいで細々とやっている会社がこのへんにはたくさんあります。
そんな会社が仕事をもらって、いろいろな人が関係している。
裏話も聞こえてくる。生活に密着すればするほど、声を上げにくいのです」

――もう少し具体的に話してもらえますか。
 「ここでは『東電』ではなく『東電のAさん』『Bさん』と具体的な人物なんです。
―--寄付金や交付金といった原発関連のお金は身近にありますか。
 「お金ももちろんあります。住民の了解を取るために、すごいお金を使っている。
みんな寄付とかをもらって、すごくお世話になっています。東電は安全を信じ込ませたいですから」
──批判しにくいですか。
 「だって(お金を)もらってっぺ? 片棒担いでいるようなもんだ(笑)。
産業がないところに原発が来ると急に豊かになるんですよ。それも、
普通の発電所よりずっと異常な金額が落ちる。うすうす気付いてますよ」
──それでも原発に異議を唱える人はいるのですか。
 「『特殊な人が反対している』『反対している人はおかしい』ということになってしまいましたね。
そうなるとみんな黙ってしまうんです」
──原発ができて生活は豊かになりましたか。
 「『都会的』で『文化的』な生活になったと、みんな思いました。朝も夜も関係なくお湯が出て。
『Jビレッジ』だって東電のお金ですよね。街全体が総がかりで東電に頼る。
そうなると原発に反対したことも、だんだん忘れていくんですよ。いや、
反対どころか『古い原子炉が止まると仕事がなくなる』と新しい原子炉をつくってくれ、
と地元の町長や市長が陳情するくらいですから」

 その人物は苦笑いをした。
「本当に悔しい」、それでも批判できない
 話を3時間以上聞いた。南相馬市の流通は止まり、
事実上のゴーストタウンになった。この人が経営する会社も、ほぼ操業停止状態に追い込まれている。
 「ここの自然が好きでここに住んでいる。こんな形で自然が破壊されて、本当に悔しい」
 それでも東電や原子力発電への批判をぐっとのみ込んでいる。
それくらい、地元民の生活と原発は深く絡み合っている。
 「
307名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 18:26:14.95 ID:gLhcvKE70
>>17
日本の技術を持ってすれば非常に安全かつクリーンなエネルギーで低コスト
さらに地域の活性化に役立つ明るい未来のエネルギーだから
308名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 18:30:06.60 ID:or653Pnw0
もう結論出てるだろ

原発は非常に危険で被害も予測以上だって事

309名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 19:39:49.53 ID:mt+/B99Q0
>>307
その技術への信頼が地に堕ちた

せめて福島を3ヶ月で安全な地に戻してればねぇ(´・ω・`)
310名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 19:58:39.98 ID:aBYjP5Zq0
早く停止中の原発を全開にして電力不足を解消すべき。
福島事故に乗じてゴネる田舎知事など無視すればよろしい。
311名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 20:29:58.56 ID:PPOdgovc0
>>310
アホは帰れ
312名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 20:33:37.71 ID:1P/+AJ9R0
福井は意地汚ねえな
313名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 21:09:06.23 ID:XhEXbtq90
原発再起動の前に、
原発推進派は福島の野菜、魚貝類消費してやれよ
原発事故の被害者だからな
関東より西の食材は口にするな
牛乳も福島産のやつ買ってやれよ
314名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:20:23.38 ID:k/QLLt4u0
古い原発から順に廃炉とすること、原発の新設、増設をしないこと

福井住みだけどこれでいいと思うよw
それから核燃料棒は関電さんがもちろん引き取ってくれるんだよね
早急にお願いします 
課税されちゃうよ?
315名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 07:12:25.53 ID:FTyhL4zpO
もんじゅが人間に押さえ込まれたらしいな
316名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 07:38:16.93 ID:ql52hYPF0
発電もしないくせに税金ボッタくりやがって
福井土民はえげつないのー
317 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/24(金) 07:49:19.06 ID:GdardCDN0
火力で最もクリーンで高出力な「 ガス火力発電 」が盛り上がってまいりました!
高速増殖炉や核融合より遥かに安全で実現性が高く
エネルギーの自給自足が可能な、メタンハドレードガス火力発電

>産総研、メタンハイドレート実用化へ7月から本格実験 2011/6/21 23:57 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819491E0E3E2E2E38DE0E3E2E4E0E2E3E39EE6E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E2E3E0


    ヨヨイノヨイ!___   ドン!ドンドドン!     ソレソレ!   ソレソレ!
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'

318名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 11:37:58.02 ID:B9ZOgFDt0
県、核燃料税17%に引き上げ 停止中原発の課税も合意
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20110615/CK2011061502000102.html
福井県、停止原発にも課税で合意 税収確保へ全国初
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061401001263.html

電力不足で日本経済がダメになろうが復興が遅れようが、原発の再稼働は断固認めない。
でも停止中の原発にも課税して金は取る。
こんな横暴が許されんのか?
319名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 11:50:55.87 ID:cl4qmVtT0
>>318
ちなみに、電源三法で補助金を貰ってるにも関わらず、
更に搾り取れる方法として、核燃料への課税を初めて考えたのも福井県な。

電力会社が納得できないと言えない状況に追い込んでおいてから、
電力会社が合意したから増税って、また卑怯なやり口なんだよな。
320名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 12:05:06.98 ID:pPT5VbUQ0
一部の声のでかい脱原発派が黙ればいいだけの話ですよ?
321名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 12:40:17.84 ID:/TYIU5+l0
>>9
せやな
322名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 19:49:52.46 ID:C7oDgNUt0
福井知事の税金の巻き上げ方は異常。
ずるすぎる。
福井県と関電の紳士協定は即刻破棄しなければ、
熱中症で人間が死ぬ。
323名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:54:22.23 ID:6T0C1nu40
金が欲しくて税金上げてると思う人多いけど
5年ごとの見直しで改定しているので震災前から詰めていた事案

最高税率が云々の前に他の自治体の税率もみた方がいい
元々高い自治体もあったのでねw

324名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:00:32.69 ID:QC71CiOi0
あんなに福井県内に原発抱えてるのに
いままでがバーゲンプライスだったんだよ
325名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:05:27.48 ID:Ld+KSt2F0
福井県知事は橋下と闘争してるのか?
被害に会うのはまず関西電力管内の老人、
企業・住民、
最終的には日本人すべてに被害が及ぶだろう。
反原発の勝ちで日本は大打撃を蒙る。
326名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:11:18.99 ID:6T0C1nu40
絶賛今日本解体中ですが何か解決法でもあるのかな?
頭の弱い有権者がミンス選んでいた時点ですでに
詰んでるよ
 
放射能汚染が深刻で復興が遅れてる上に
他国からの損害賠償請求とか今から来るんじゃないかとかマジで心配してる
327名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:42:47.94 ID:nbRLOaq/0
福井県知事。先日は「原発は必要だ。」と言った。「原発再稼動に同意しない。」とも言う。
この人の真意が分からないです。

だれか、わかる人。説明おねがいします。
328名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:47:26.95 ID:2bpT13os0
電力業界+電力関連企業の宣伝広告費ぜんぶ合わせると
1000億超えだってw

独占企業の宣伝費は電気代としてこっちが払うし
福井で事故ったら税金で払うし
どんだけバカなんだよ
329名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:52:11.76 ID:C08EYQ3c0
めんどいから、もう脱電気にすれば〜
土人にもどれば〜
330名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:52:50.59 ID:6T0C1nu40
菅総理大臣。
「菅の顔だけはもう見たくないという人も結構いるんですよ、
国会の中には。そういう人たちに、言おうかと思っているんですよ。
本当に見たくないのか、本当に見たくないのか、本当に見たくないのかと。
それなら早いこと、この法案を通した方がいいよと。ウハハハ。
この作戦で行きたいと思いま〜す。」(ガッツポーズ)
この人の真意が分からないです

だれか、分かる人。説明お願いします。
331名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 21:56:01.63 ID:0CwpzuIS0
美浜は早くも動かす気まんまんだ
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/28859.html
332名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:02:56.65 ID:n2xV27+x0
「努力しないと一生電力会社の下請け」は差別でない  
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1307889022/

「中学の理科の先生がね、『しっかり勉強しないと、大学に行けないわよ。そしたらアンタたち、一生、
電力会社の下請けで原発のゴミを片付けるしかないんだからね』って、クラスの皆に説教したんだよ」

私は、びっくり仰天! それって「職業差別」じゃないのよっ。

ところが友人は平然というのだ。
「勉強しないと、電力会社の下請けで原発のゴミを片付けるだけの一生よ」
ってのはもう決まり文句よ。私は使わないけど、会社でも平気で使う人、結構いるわよ

そ、そうなのっ? 少なくともタテマエでは、差別に厳しい会社なのに、どうして、職業差別はOKなわけ?

友人が説明してくれた。「どんな仕事を得るかも、年収をいくら稼げるかも、
本人の努力の結果、と考える会社だからね。
『一生涯、原発のゴミの片付け』なのは本人の責任であって、
彼らを見下しても差別とは見なされないのよ。
だいたい『職業に貴賤なし』なんて、誰も信じてないかも……」。

ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110616-00000002-pseven-int
333名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:19:40.52 ID:q2auE+pJ0
>>327
「原発が必要だ」と思うからこそ、安全対策してから動かしたいが、
国的にはさっさと動かしたいと思ってるから、現状で安全と言うことにしてる。
そこに納得できないので、「原発再稼動に同意しない」と言ってる。
知事の真意は今後も原発と付き合ってい期待と思ってると思われます。

なお、現状で福井の原発が安全と言うことが本当か嘘かはわからない。あるいみ信用問題のレベル。
政府が信用されてれば動いてた可能性がある。反原発派はタナボタもんですよ。
運がよければ知事の真意の及ばないレベルで原発が無くなる。
334名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:26:55.76 ID:5qKLh8Dn0
福井の原発は物理的に破損したわけじゃないからな
「電力足りなくなってもいざとなったら福井の原発動かすから無問題w」
と考える関西人が多いのか会社こそ節電してるものの家で節電してるなんて話全然聞かんw
335名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 22:27:56.90 ID:0InKbnQq0
最良の原発事故対策は、廃炉
336名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 23:38:21.01 ID:AiVF0fW60
>>323
税率の問題だけじゃないよ。
これまでは、運転休止中は、課税出来なかったを
今回の長期休止を機に、
止まってても、搾り取れる事にするってんだから、
どんだけ、エゲツないんだよ。福井県民は。
337名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 00:43:22.55 ID:azXumDS40
>>336
震災前から決まってた(同意してた)税でウダウダ言われてもねぇ
なにが今回の休止を機にだよw情弱w
関電がなんか文句言ったのかよwww
338名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 01:05:18.12 ID:HzTN/yyBO
>>337
福井の土人が何調子に乗ってんだ?
金にがめついのは本当だろうがw
立場をわきまえろ放射能で頭がイカれたミュータントめ
339名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 01:18:39.91 ID:HzTN/yyBO
もう福井への物流全部止めろ。
土人は全部自給自足でwww
たいした港湾もないしw
補助金もストップw
原発もそのまま放置でwww
福井猿は山に帰って木の皮でもしゃぶってなwww
340名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 01:20:16.06 ID:+cZju0AN0
動かさないって言えば金欲しいだけだろと言い
動かすって言えば危ないから辞めろと喚く

馬鹿だらけ
341名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 01:22:49.72 ID:clWzTE0v0
>>339
停電で福井の物流まで止まるから安心しろw
ま、そのときは関西一帯が止まるがなwww
342名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 01:28:21.50 ID:N9YwfyVN0
● 関電は原発依存率50%と宣伝するが、設備容量原発依存率は26%。火力、水力に大きな余力
ttp://img01.carview.co.jp/minkara/blog/000/022/164/016/22164016/P1.jpg
発電能力比率では28%。火力発電所が休眠している。
〈関西電力〉 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E9%9B%BB%E5%8A%9B
●発電設備 ・水力発電所 喜撰山、奥吉野、奥多々良木、大河内、黒部川第四など148箇所 818万kw(23%)
・火力発電所 赤穂、相生、姫路第一・第二、高砂、南港、舞鶴、御坊など13箇所 1,780万kw(49%)
・原子力発電所 美浜、大飯、高浜の3箇所 976万kw(28%) 合計 164箇所 3,576万kw

火力をフル稼働するだけで節電の必要すらない
343名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 01:31:42.83 ID:uW5/PdcB0

熱中症で死亡者が出たら、福井県は大ブレイク。

344名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 01:41:53.31 ID:HzTN/yyBO
福井の猿どもはガソリンから原料、工業製品まで自前で全部補えるのかね♪
あんなしょぼい港湾でwww
コンテナの取扱い本数はいくらだねw
北港みたいに超大型コンテナ船は入港可能かねw
水深はいくらだねw
福井の山猿共はまず素潜りでCYヤードの岸壁水深深くしないとなまずwww
ヒャハハハ!!!!
345福井県人:2011/06/25(土) 01:47:51.05 ID:HzTN/yyBO
カネ、カネ!!!
カネよこせカネ!!!!
高速道路よこせ!!!!
新幹線よこせ!!!!!
カネカネカネカネカネカネカネカネ!!!!
アホかボケ全部取り壊しじゃボケ。
舐めてんじゃねぇぞワレ
346名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 01:52:51.79 ID:s0lBpAac0
>>345
コテハンまでつけて自称福井県人って
なんかすごくこわい   朝鮮人みたい 
347名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 02:04:31.11 ID:azXumDS40
ID:HzTN/yyBO
哀れなぐらいひどい有様www
笑えるwwwもっとやれよwww
348名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 02:09:02.44 ID:nSKWe7V0O
>>345
ボダみたいに連投して怖いがな
349名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 02:09:16.90 ID:S1JkDn3/O
新幹線さっさと作らんからこういうことになる
350福井県人:2011/06/25(土) 02:17:05.79 ID:HzTN/yyBO
ウホッwwwウホッwww
餌くれ餌www
カネよこせカネwww
351名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 02:28:03.26 ID:HzTN/yyBO
仕事もなく、知性も理性もない金をせびらないと1日も生きれない哀れな哀れな福井猿www
352名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 02:36:23.77 ID:If35DKfP0
これが韓西人か
一回停電喰らって痛い目見た方がいいなコイツらは
353名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 02:58:29.99 ID:HzTN/yyBO
これが吹く射県民か。
なるほど放射能を撒き散らすと言う意味か。
一回補助金止めて痛い目みた方がいいなこいつらは。金返せ泥棒がw
354名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 03:06:41.87 ID:HzTN/yyBO
原発反対なら金貰うなよwww
やり方チョンと同じやんwww
対策不十分なら対案を出せ。
誠意見せろとかヤクザの恐喝かよwww
355名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 03:16:59.62 ID:r9anSEjb0
 東京新聞の原子炉保安員審議官 西山様 年度内の本格稼働に結び付けたい発言...

規制する側の人間がwwwwwwww

IAEAの指摘を無視する当事者 世界中の人々にメルトダウンで詫びた直後に

福井県同意せず.正しい判断!
356名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 03:59:03.24 ID:vruSxQ/L0
これだけ放射性物質をバラ蒔いて、収束の目処すら付かないのに動かそうとか・・・
しかも、何でもかんでも「直ちに影響はない」や「大丈夫だ」とかいい加減極まりない事しか言わないのに動かそうと思うか?

>>37が言ってるように
仮に福島と同じ状態になったとして、押さえ込む国家のリソースなんて全然足りないんじゃないの?
何かあったら社長やらがバカ面こいて「想定外でした(キリッ)」なんてやるのが目に見えてるよ。

全国の電力供給量(民間含む)を公開して、今現在動いている原発の国内の電力供給量のウエイトを知りたいね。
大阪の知事が関電に言っても公開しないし、本当は原発なしでも問題ないんじゃね?と勘ぐれるよ・・・
357名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 04:09:21.79 ID:HzTN/yyBO
もう福井国民は日本から独立して全〜部自前でやれ。
主要産業の眼鏡?そんなゴミ要らん、いくらでも輸入出来るし。
漁業だけで縄文時代のように生活すればいいさ。
高速も新幹線も空港も採算取れない福井は全て廃止。
公共事業もストップ。
補助金も交付税も全て即廃止。
穴掘って土でもこねてろ♪ヤクザみたいにゆするとどうなるかトコトン思い知らせてやれ。
358名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 04:14:43.70 ID:r47PcB4c0
これは福井県GJだな。
俺は原発稼働しても良い派なんだけど、中途半端な安全対策でおkだすやり方は納得できん。
359名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 04:15:28.22 ID:AsEXTWMZ0
ただちに
360名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 04:17:05.02 ID:VeNPWGY70
沖縄に原発がないのはなぜか知ってるか 米軍基地があるからだよ by 田原総一朗
361名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 05:16:13.11 ID:K7eVPGIx0
電力も必要ないしな。
362名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 07:59:04.23 ID:EWIZTlT30
福井県知事がなぜ態度を硬化させたのか
このスレを読んでちょっと理解できた

363名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 08:55:45.55 ID:vf+fRf5Zi
364名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 10:56:57.85 ID:azXumDS40
ほいほい言うこと聞いて、同意してるとなめられる

【原発問題】東電、柏崎刈羽の防潮壁の設置取りやめ検討 「止水板で十分。コストや工事の時間が少なくて済む」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308923663/

安全対策は不十分って言ってなかったら福井もこうなってた可能性はある
一度再稼動に同意してしまえば、止めることは非常に難しい(法を超える必要がある)
365名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 11:48:52.03 ID:jffiwRhL0
どうせ困るのは関西圏

ざまぁw
366名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 11:56:30.05 ID:HFulnIh10
関西の人は今後福井に観光に行くのをやめてやればいいよ
あと、福井県産のものを一切買わないとか
367名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 12:46:06.80 ID:ZqJ8PD1j0
>>365
おまえはアホ。

震災で被災したから、拠点を関西に移した企業が多い。
それが電力不足で操業がままならなければ、日本経済全体にダメージが出る。

その隙に海外にシェアを奪われたり、企業が海外に逃げたら
日本は終わりだよ。
368名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 14:20:42.47 ID:/O9AWJNG0
福井県には旅行に行くな。
カニも食いに行かなくていいし、福井以外から買えばいいんだ。
そもそも大地震+津波なんてモンがこの先数年で連発する確率なんざ天文学的数字だ。
浜岡止めたせいで僻んでるだけだろうが、アレはそもそもアメリカからの圧力によるもの。

静岡県や東京都民に配慮した英断?、笑ってしまうぜ。ガン首相の詐欺に易々掛かる愚民ども・
369名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 14:31:13.45 ID:/O9AWJNG0
>>333
>知事の真意は今後も原発と付き合ってい期待と思ってると思われます。
俺も関電が15%s削減要請するまではそう思ってた。
でも、そうではないようだ。
休止中でも金払えとか無茶な要求を通させたとこからして、今後も粘れるだけ粘るだろう。

関電ってアホだよな。核燃料税だけならともかく休止中まで金出しちゃったら、兵糧攻め
もできまいに。アホ過ぎて開いた口が塞がらない愚行だよ・・・

ということで県全体に被害が及ぶだろうが、不買運動して観光で干上がらせるしかない。
恨むなら県知事を恨め。そしてついでに北陸電力が供給不足に陥り、大規模停電でも
引き起こしてればいい。

自動車工場なんかも引き上げたらどうだ?さすがに電力が満足に得られない地域には
根を張り続けることもできまい。
370名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 14:33:56.09 ID:bOl1/TFKO
>>364
これって地元の同意を得るために安全策を掲げて
同意を得たら安全策やっぱやめたってことでしょ
詐欺じゃん
371名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 14:47:25.79 ID:sKGsLjVk0
福井って何がある?
海だって原発の放射能水を垂れ流しで海水浴や魚介類、魚釣りもアレだし

原発置いたら積極的に働かなくても金が入ってくるっていう怠慢が
なんの観光特色も無いど田舎を生んだんだろ
372名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 14:51:09.12 ID:B26gCTrN0
>>371
自分で調べろ
373名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 15:01:21.26 ID:P7+6s8Hz0
福島の悲惨をみれば地元は稼動をさせないと思う
374名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 15:12:08.25 ID:s0lBpAac0
福井も嶺北嶺南で原発意識の差はあれど
今となっては再稼働出来ないのではないかな
国は原発立地県に再稼働許可の責任丸投げだし、なんか事が起こっても 
神の仕業とか直ちに影響はない とか言って逃げるしね

東電さんみてるとどうせなんか事故っても国が守ってくれるから
ボーナスも貰えるしお取りつぶしはないしいいことだらけ
なんかあったら想定外 で逃げられる

もう原発なんてない方が平和だよ 事故ったら被曝させられて
他県から自業自得とか 被害者ズラすんなって言われるの目に見えてる
375名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 15:26:58.49 ID:kPUuA1hc0
福島見たら普通故郷がどうなるかわからんのに稼働しないわな
376名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 15:27:39.78 ID:HzTN/yyBO
>>370
それに対しキチガイ障害者福井の金の亡者は停止中の原発から金を取れるようにして、
安全対策、対策!!と叫びながら何の対案も出さず金だけむしり取ろうとするペクチョン真っ青の詐欺師。
377名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 15:48:34.87 ID:yLGvlZfM0
>>375 電源を喪失しなければ大丈夫だからって思ってるんだよ、みんな。
378名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 15:50:14.49 ID:QVOydh2V0
>>5
>>6
あんな危ない原発止めるなら新幹線なんか安いもんだろw
長野から引っ張ろう
379名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 15:54:33.72 ID:S1JkDn3/O
嶺北の人にとって原発はノーリスクハイリターン
北電だから関電がどうなろうと関係ない
380名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 17:54:56.97 ID:UMt3XXoS0
アホな政府だな
381名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 18:47:06.84 ID:wARxp2Kx0
●●東電
水素爆発で車ごと吹き飛ばされた作業員
線量検査後に被ばく線量値知らされずインペイ

http://mainichi.jp/select/today/news/20110618k0000m040154000c.html?inb=fa
作業員は3月12日に原発敷地内で車を運転中、間近で水素爆発が起き、
爆風で車ごと吹き飛ばされた。
382名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 21:37:54.08 ID:UMt3XXoS0
もう長く生きられないのか…
383名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 22:53:14.22 ID:ZPYS3y0n0
東電、電力使用率を情報操作 恣意的に数値を高く見せる

Yahooや東電のホームページ、駅の電子掲示板などで表示されている
「電力使用状況グラフ」の使用率数値が、水増しされていることが分かった。
「ピーク時供給力」を、稼働可能な設備のフルの容量ではなく、
そのつど東電が恣意的に決めた「供給目安」の数字とすることで分母を減らすのがその手口で、
実際より15%も上乗せされている日もあった。この指摘に対して
東電は「確かに『本日のピーク時供給力』というのは分かりにくいですね。
それとは別に本当の『最大供給能力』というのがあるのは事実です」と認めたが、
「今後7〜8月と需給がひっ迫してくればおのずと本当の上限値に近づきます」と、
恣意的な目安に過ぎない数字をピークだと偽り続けている責任など、知らぬ顔だ。

http://www.mynewsjapan.com/reports/1453
384名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 22:54:06.46 ID:91SHi1nu0
新しく建てなおせば補助金いっぱい入るんだよな
385名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 22:56:48.36 ID:tJAn3RVU0
なぁ・・大阪の為に再稼動してくれよ
金ならいくらでもやるから頼むわ
386名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 03:53:11.56 ID:BPTRqu0D0
副社長在籍機関が浜岡検査 中部電、「適正」と強調
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062501000614.html
浜岡原発補強 検査団体に電力幹部ら
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011062502000170.html

>民間企業の資本金に当たる基本財産は二十一億二千万円。
>このうち五分の一の四億六千万円が電力各社やプラントメーカーの寄付金で賄われている。

設備を検査する側と稼動する側が、財布も人も同じ状況で客観性が保たれる訳ないだろ
自動車メーカーが適当に車検を通した、ブレーキもエアバッグもついてないタクシーに国民が乗せられてるってことだ。
しかも万が一の時には効くかわからないエンジンブレーキだけで停めようとしてるってことだしな。
387名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 03:58:32.54 ID:GTYFWEUh0

関西圏の おまえら 福井総攻撃で、いいよな?
388名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 04:04:18.02 ID:p0FuhQxV0
>>387
いいわけねーだろ。せっかく原発が止まってんだから煽るなよ。
原発動かしてーんだろ。推進厨が!追い詰めて動かそうって魂胆がミエミエなんだよ。
このまま再稼動同意無しで夏を乗り切れるかどうかが鍵なんだよ!
389名無しさん@12周年:2011/06/26(日) 04:11:06.80 ID:Q8FMinmI0
最新の原発が欲しいのか
よーく見極めないといけない
390 忍法帖【Lv=7,xxxP】
火力で最もクリーンな「 ガス火力発電 」が盛り上がってまいりました!
メルトスルーや放射性廃棄物が発生する原子力発電より遥かに安全で
不安定な太陽、風力と違い高出力で安定して大規模に発電できる
国内でのエネルギー自給自足が可能な、メタンハイドレードガス火力発電


>産総研、メタンハイドレート実用化へ7月から本格実験 2011/6/21 23:57 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819491E0E3E2E2E38DE0E3E2E4E0E2E3E39EE6E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E2E3E0


    ヨヨイノヨイ!___   ドン!ドンドドン!     ソレソレ!   ソレソレ!
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'