【放射性物質】仏で基準超えの茶は静岡の茶商工業者が製造した玄米茶と発表 業者「自主検査では基準内」「この検査結果は納得できない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
フランス政府が、静岡の茶から欧州連合(EU)の基準の2倍にあたる1キロ当たり1038ベクレルの
放射性セシウムを検出したと発表した問題で、静岡県は20日、輸出時に発行した証明書から、この茶葉は
同県御前崎市の茶商工業者が製造した玄米茶だと発表した。ただ、業者は、茶葉の自主検査では基準
(1キロ当たり500ベクレル)を下回っていたとしている。

同県経済産業部によると、この商品はフランスへの輸出用で、国内での流通は無いという。重量比で約45%を
占める玄米は昨年以前に収穫したもので、残りが今年の一番茶。茶葉は、県内の複数の産地にある自社茶園で
栽培したものを交ぜており、県外産はブレンドしていないという。

県は業者に対して、フランスで検査対象となった玄米茶の回収を要請。在庫の玄米茶もサンプル回収し、
21日に厚生労働省横浜検疫所で再検査する。調査を進めて茶葉の産地を特定する方針。

フランス政府はEUに対し、静岡県内で生産された全ての食品には放射線量が基準値以下であることを示す
証明書の添付を、義務づけるよう要請する。

一方、この業者は朝日新聞の取材に対し、検査結果に疑問を呈した。茶葉の6回の自主検査では、最も高い
数値でも1キロ当たり約400ベクレルだったという。業者は「玄米が半分近く交ざっているのに、この
検査結果は納得できない。基準を上回ったことは一度もない」と強調した。


▼asahi.com(朝日新聞社) [2011年6月20日22時19分]
http://www.asahi.com/national/update/0620/TKY201106200478.html
2名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:30:48.11 ID:Tm1n408o0
自殺者が出そうな勢いだな
3名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:31:06.13 ID:ru9MYGGt0
玄米茶wwwwww
4名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:31:36.81 ID:DkbVhtgdO

ガイガーカウンターで自主検査したんだろ!

自主検査ね〜w
5名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:32:13.78 ID:XQ8nAlv90


なんか静岡って知事といい業者といい哀れだわ

6名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:33:06.66 ID:oawyesIZ0
ってかフランスの発表をそのまま伝えろよ。
7名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:33:15.23 ID:8T1wRKo70
>>2
輸出関連業者は皆、「このボケ、首吊って詫びろ!」って思ってるだろうな。
8名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:33:47.03 ID:ETq3lwD30
非がないなら 徹底的にやりあってくれ
9名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:34:03.26 ID:qashKq/50
自主検査って怖いな。統一された測り方の基準が存在しな入んだろ
10名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:34:36.63 ID:Q4q8Y3SX0
自主検査じゃ誤魔化しもできちゃうからなw
強制全品検査しなきゃ駄目だろ
11名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:34:37.80 ID:RFGsdl240
え?

昨年のものに混ぜて出荷してるの??????
12名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:34:41.59 ID:mWLLkM5y0
>>1
キロ当たり1000ベクレルだろうと400ベクレルだろうと、EU基準じゃアウトだよ
13名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:34:51.71 ID:5Zie2YJe0
自主検査が甘かっただけ
クソ業者が...
これで静岡県も風評被害を問えなくなった
14名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:35:16.77 ID:YWXhg1G70
今度は逆ギレか
15名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:35:25.63 ID:TE6vL3030
フランスのを信じたい気分だな
16名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:35:39.50 ID:zVp6qB2yO
新茶の検査って生茶葉だけじゃなかったっけ?
生茶葉で下回っても荒茶で5倍だしな。
17名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:35:41.08 ID:mtGEmqO20
マスコミが企業叩きの時に出してた謝罪の専門家て奴派遣してやれ。
間違いなく最低の対応だと指摘する。
18 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 66.1 %】 :2011/06/21(火) 01:35:53.44 ID:TGVBhDkg0
> この茶葉は同県御前崎市の茶商工業者が製造した玄米茶

御前崎市は福島第一原発からおよそ400km離れています
ですが市内には先月5号機が放射能漏れ事故を起こした浜岡原発があります。
19名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:36:14.73 ID:0YXpXHz+0
納得は消費者がするもんでな。

政府の対応みてりゃ、そりゃ今の日本産なんて全部あやしげでしょ。
20名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:36:21.19 ID:VzWvor190
フランス政府と静岡の業者、どっちを検査を信用したらいいの?
フランスが返してくれたとして、その後の検査が基準値を下回ったとしても…
21名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:37:36.09 ID:38nXWO5e0
不用意にフランスに輸出したのが間違い。
22名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:38:09.52 ID:CFm+ehrbO
おれ静岡茶は飲まねえ〜
23名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:38:12.37 ID:YRyCo/Ph0
おいおい、逆ギレかよ・・・
シャれになんないよ
日本人は嘘をついてまで物を売りつけようとしてるってことになるよ
24名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:38:14.39 ID:d8LF5Ggd0
日本オワタ
25名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:38:16.10 ID:C5MkLHR60

もうダメボ!!!ダメはダメ!! 1年は おとなしくしてたほうが賢明だぜ!!



26名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:38:53.14 ID:NVPUw0Kx0
基準値を簡単に上げまくって安全です言ってる国と比較したら…なぁ
27名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:39:02.97 ID:PZgAwJJA0
まだまだ絶賛ダダ漏れ中だし
もっと増えるよ
28名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:39:43.17 ID:HYDvNZ84O
静岡県知事の川勝って表向き無所属だが、民主党、社民党、国民新党という売国気違い政党が推薦した
日本壊滅、中国、朝鮮に隷属することを野望にしているテロリストの仲間なんだな。
なるほど日本の信頼を失墜させ、日本を壊滅させるためにありとあらゆる手段を使うわけだし
マスゴミも川勝に不利な情報を隠蔽しようとするわけだ
29名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:40:10.25 ID:Vo8szPZI0
中国工作員が荷下ろし中に一振りとかな
30名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:40:16.32 ID:53NLfpNs0

埼玉県の製茶の検査結果。
かなり怪しいよね。

入間は生葉で468.8ベクレル出ていたにも関わらず
製茶では最大でも390ベクレル。

普通生葉から荒茶では重量が5分の1になるため
濃縮されて数値が5倍になると言われている。

製茶だから少し違うが、それでも実際に
静岡の検査では、概ね2〜5倍位は増えている。

ところが入間市の検査は、生葉から製茶になる段階で
最低でも78.8ベクレル、最大で120ベクレルも減って
しまっている。

ありえないだろ普通。
水分を飛ばして2〜5倍濃縮されているはずなのに
放射性物質が減るなんて。


5月13日調査 
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/nousanbutsu-kakochousakekka.html#0513

6月16日調査
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/nousanbutsu-chousakekka.html
31名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:40:46.67 ID:Ff8EQvZS0
(ノ∀`)アチャー
(ノ∀`)お茶ー
(ノ∀`)玄米茶ー
32名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:40:50.94 ID:T0m03s4Y0
自主検査ってなんだよ
第3者機関に検査してもらえよ
公平性に欠いた検査しといてなにが大丈夫だ
アホか
33名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:41:08.85 ID:oo7NL0SYO
腐れ業者さんよ。400ベクレルとか何威張ってるの?そんなもの民主党が暴走した基準であって、日本から一歩外に出ればどこの国も汚染品指定だよ。

頭おかしいんじゃないのか?この業者?

第一通常茶葉類には放射線セシウムなんて不検出だよ。バカヤローが。
目先の利益確保で日本の信用を地の底まで落とすきか?
茶葉業界はいい加減にしろよコラー!
民主党政権や静岡県知事、東電を訴えろよ。

犯罪の片棒担ぐのか?
いい加減にしろや!
34名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:41:11.36 ID:08iS47q20
そこまでいうなら検査方法と結果資料をフランスに提出して異議をいえば?
35名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:42:09.34 ID:+J3xK0OV0
均等にセシウムが降るなんてありえんだろ。
300もあれば、600もあって、500のもあるだろ。
場所によっちゃ100もあるし、1000もあるかもしれん。

ホットスポットがあるわけだからな。いいかげんな検査してドキドキして出荷する
くらいなら、今年は出荷やめれば良かったんだよ。

もう遅いけどwww
36名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:42:10.11 ID:0fnlHO0h0
お前らフランス政府を信用し過ぎだろ
6回も検査してて最高が400でしかもそれに玄米が混じってるというのに1000ベクレル超えてるとか
いうのは普通にあいつらの役人が測定ミスした可能性が90%ぐらいだろ
全て引き取って日本の検査機関に調べてもらって逆にフランス政府の検査ミスだと非難すればいい
37名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:42:24.80 ID:TE6vL3030
これが静岡の県民性なのか?
あの知事と気が合いそうだな
38名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:42:28.02 ID:ZVzkQArc0
この国嫌になってきた
39名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:42:29.30 ID:Tg51hMAO0
>一方、この業者は朝日新聞の取材に対し、検査結果に疑問を呈した。茶葉の6回の自主検査では、最も高い
>数値でも1キロ当たり約400ベクレルだったという。業者は「玄米が半分近く交ざっているのに、この
>検査結果は納得できない。基準を上回ったことは一度もない」と強調した。

日本の検査が大本営捏造されてる悪寒・・・
40名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:42:45.21 ID:XvHvAPvkO
県が17箇所の工場で検査して基準値内。
しかし、民間が独自に2箇所で検査したら2箇所とも基準値超。

当然フランスの検査結果を信じます。
41名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:42:56.47 ID:o9hNyIQ40
いや、それ以前に1ベクレルでも検出されたら市場に出すなよアホ

今年の茶が売れなかった分は、全額東電に賠償させろ馬鹿
42名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:43:31.50 ID:LaYlV2yT0
まぁアメリカと自民党が悪い。

お茶業者もフランスもみんな犠牲者。
43名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:43:50.41 ID:qashKq/50
フランス政府の結果が間違いというのなら、堂々とそうフランスに対して訴えるべき
ただし、日本人とは違って主張が論理的じゃないとちゃんと納得してくれないよ。
44名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:43:53.01 ID:7KVkEyWXO
>>1
お前崎が言うな
45名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:44:13.24 ID:VGlXHbMz0
日本の基準が海外でも通じると思う方がどうかしてる
46名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:45:45.15 ID:8MduVWULO
何が400ベクレルしかだよ
十分汚染物だよ
汚物は消毒しろ
47名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:46:24.62 ID:5L37yGsk0
俺が一番大好きな玄米茶かよwww
48名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:46:25.69 ID:9NGv+xMm0
果たしてどっちが間違っているのやら、もしくは単に測り方が違うのか
49名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:47:24.23 ID:McRhP6Tg0
そりゃ輸出品は相手の基準に合わせないとだめだろ
50名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:47:24.74 ID:LaYlV2yT0
おれがフランスだったら日本産のお茶は入れたくない
51名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:47:26.10 ID:0YXpXHz+0
ま、今まで培ってきた「安全な日本製」ってイメージが
ぶちこわされてしまった現実を見たね
52名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:47:26.92 ID:+WwJUdGI0
日本の常識は世界の非常識に成りつつあるな

プルト二ウムは飲んでも大丈夫とか言ってたの日本だけだし
53名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:47:27.81 ID:AUSPVxzR0
>「玄米が半分近く交ざっているのに、この検査結果は納得できない。

安全なのと危険なのを混ぜ混ぜして
無理やり数値を下げてますと白状してるのかね
54名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:47:35.42 ID:hwc5vc910
基準値がどうとかじゃなくてちょっとでも放射性物質が入ってるものを口にしたくないという
人間の当然の心理すら口にするのタブーなわけか?
55名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:47:41.25 ID:TwS9rk+90
そもそも輸出してるのがまずい
56名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:48:12.72 ID:w7Bv7sic0
基準値を下回ればいいなんて甘い。
500ベクレル以下なら問題ないと思うのは自己満足。
少なくとも50ベクレル以下で輸出するのが誠意であり、基本姿勢でなければならい。
57名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:48:20.26 ID:cLrdPs4X0
アレバの出鱈目な報酬をごり押しする為にフランスのやりそうなことだ
58名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:48:49.77 ID:0UneZcsxO
ありがとう民主党
59名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:49:40.70 ID:w66odf6a0
>>48
自主検査の内容だよな。専門機関の検査は当然行ってると思うけど
現時点でその検査内容と結果と検査機関が公表されてないとフランスの検査を信用せざるを得ない。
検査そのものに自信があるならすぐに公表するべきだな。
60名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:49:49.45 ID:WJPC4CUH0
とにかく早く暫定値を元の事故前規定値に戻してくれ。
じゃないと風評被害もへったくれもないよ・・・
61名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:49:57.31 ID:a0IH/e/CO
静岡のお茶なんて買わない。
62名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:50:22.88 ID:YRyCo/Ph0
>>53
知事の発言もそうだけど
言い訳がそのままボロ出しになっててもう笑えないレベル
63名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:50:46.61 ID:+J3xK0OV0
玄米が半分で400なら、
お茶の葉がだけなら、最低でも800??w

こういうの普通輸出しないでしょ。自分でも飲めれるの?
64名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:51:12.88 ID:RRXXm/Po0
国内で仕方なく消費する為の暫定基準を

海外に持っていくなよ

キチガイか?
65名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:51:23.31 ID:mncRxEIL0
自主検査なんて意味あるのかよ
信頼性ゼロだぞ
66名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:51:39.26 ID:622nTJAP0
この業者は日本人を守ろうとした国士だろ
フランス人には悪いが
67名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:51:41.28 ID:HnfdW+8Y0
汚染、汚染と嬉しそうにレスしてるけど、こんな感じで
日本は汚染地域のレッテルを貼られ、経済的に立ち行かなくなり崩壊するんだよ?

アジア一の貧乏国家の誕生だ!
北チョン以下のジリ貧国民になるのがそんなに嬉しいのかいw
68名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:52:07.27 ID:5pxj67Se0
原発国フランスが言ってることだから信憑性あるわな。核もってる国のが調査体制しっかり
してそうだし。
69名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:52:22.83 ID:lNtf4CKu0
去年収穫したのに、えらい放射能出てるのなw
70名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:53:02.38 ID:X5xwn+zT0
こんなの輸出したら、他の食品関連が全部輸出出来なくなるじゃないか。
日本の信用をガタ落ちさせることしないでくれよ。
71名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:53:11.43 ID:0RlciZlc0
茶やめてコーヒーにしよっと(´・ω・`)
72名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:53:13.54 ID:YLUJ9sF20
公的機関が安易にうそつくとどんなことになるか静岡県ならわかってるはずだよね?(´・ω・`)
73名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:53:19.60 ID:UoNE8FOy0
>>65
偽装が横行する日本の食品業界なだけに信用できないよね
74名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:53:26.42 ID:q/GMc0nz0
まあ業者も原発の被害者だから同情はするけどな
一時的なら目をつぶってもこれから何十年も続くわけだからそう甘やかすことはできん
75名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:53:36.93 ID:F1p1Y5VM0
知事も県民もセシウム茶を売って儲けることしか考えていない
静岡県民は本当に人間のクズだな
76名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:54:00.11 ID:vyebXhN50
仏の顔もサンドまで
77名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:54:02.74 ID:TwS9rk+90
もう絶対静岡通るのやめるわ
78名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:54:05.50 ID:jDF/5b940
民主知事のせいで静岡...(-人-)ナム......
79名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:54:10.26 ID:ds6Ukvhf0
日本人は息を吐くかのごとく嘘をつく
80名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:54:10.98 ID:3NLPlN1XO
つまりこの業者の400は
フランス基準では2000以上を示すことになる。
狭山(入間)で生茶葉に500程度が検出されて廃棄になったが、
荒茶製造時に5倍程度の濃縮が起こるとすると、それと同程度の汚染葉だ。
81名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:54:27.54 ID:WVksf1EP0
つまり自主検査はザルってことがはっきりしたなw
静岡だけでなく日本産全てに対してやってくれ。
どれだけ暫定基準値(笑)守ってないかがわかるから。
82名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:54:35.74 ID:TC1+kqLj0
>>67
大丈夫と言い続けてこの結果でしょう。
輸出品目に関してはきちんと検査しないと輸出国としては信用を失う。
ごまかしはきかないよ。
83名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:54:39.70 ID:cSXNBxA0O
>>1
去年の茶葉と混ぜてこの数字じゃヤバイだろ
84名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:54:48.82 ID:bOyzUNEU0



   > 業者「自主検査では基準内」


 じゃあ、お前の検査はデタラメってことだなw

 
85名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:54:53.50 ID:Rd9As7KY0
往生際悪いという感想しか持てない
86名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:55:04.26 ID:9iIZvmYJ0
玄米に放射能が入ってるとも思えない。
フランスがおかしいな。
87名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:55:11.85 ID:HnfdW+8Y0
農家の人がかわいそうだろが!
せめて国内で消費しろ!
40歳以上ならのんで20年後に死んでもいいだろが!
88名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:55:40.13 ID:PrAgIrEv0
古いお茶と混ぜても1000Bz/kgってどんだけ汚染されてんだよ
89名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:55:46.06 ID:LaYlV2yT0
ちょっと待て

お茶業者も被害者だってこと忘れるな
90名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:55:52.55 ID:LsNbra4j0
日本じゃ放射線被害に関してダンマリでも、海外じゃそんなの通じねぇよ。
どれだけ日本が末期的か分かる良い事例だ。
91 ◆4dC.EVXCOA :2011/06/21(火) 01:56:09.04 ID:oG3bMcOd0
玄米が半分近く混ざって基準値オーバーとは酷い。

ただ、玄米茶だと使ってる茶葉は番茶だろうから、
新芽に比べると多くの汚染物質をかぶってる可能性はあるな。
92名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:56:11.24 ID:txreQb2UP

納得できないとか上から言ってるんじゃねぇよ!

さっさとフランス行って説明してこいアホンダラ!
93名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:56:41.00 ID:rhBWixPi0
検査はしないって言ったじゃないですか〜!!
94名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:56:56.40 ID:0RlciZlc0
>>89
東電に賠償請求すりゃいいのに被害者面して消費者を発がんさせようとするゴミ
95名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:57:11.11 ID:0N3Vg/rOP
ここは下手に出て全裸投地土下座謝罪しといて、しれっと東京電力へ請求書をまわすしたたかさが
静岡商人には無いからな。なんでここで反発するかな。
96名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:57:14.61 ID:d/efjOJ90
見苦しい言い訳だな。
セシウム茶売れるの日本国内だけでしょ。
97名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:57:38.58 ID:H/jU7mQB0
業者による自主検査の結果が「国際的に信用できない」となったら
もう静岡茶だけじゃなく日本の農産物は国内外でアウトだな

>>67
真実は隠せないよw
98名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:58:05.20 ID:v5u8hR3z0

むしろ、フランス人が玄米茶飲むことに驚いたのは俺だけか?
99名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:58:15.52 ID:+J3xK0OV0
>>87
うるせー、この売国奴が。
自分のふところが一番大切という価値観で、
他人の生命をもてあそぶな!
そんな政治家、農家、漁師ばっかりだから、日本が傾いたんだよ。

てめーみたいな人間こそ、日本から出て行け!日本の面汚しだ!
100名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:58:20.99 ID:3YM2vKKf0
茶葉を6回検査したってあるけど生茶葉でやったような気がする
製品を検査していたら茶葉を検査って書かないと思う
101名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:59:04.07 ID:4LlE6B9X0
これで東京電力に怒りが向かわないのが日本人が家畜化されてるってことのあかしだな
すごい精神構造だと思う
102名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:59:07.20 ID:eiKUXN6I0
>>54
>基準値がどうとかじゃなくてちょっとでも放射性物質が入ってるものを口にしたくないという
>人間の当然の心理すら口にするのタブーなわけか?

原発事故が無くても放射性物質0はありえない。
103 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/21(火) 01:59:19.87 ID:KoZBF6z10
冷静になるとフランスが言いがかりをつけてきたようにも思われるが、
つけこまれる隙だらけの対応しかしてこなかった政府・自治体・生産者
の責任も大きいぞ。関係者が襟を正して消費者目線で対応を続けなければ
他の国も真似するようになるぞ。
104名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:59:26.37 ID:UUY45Ijz0
……さて、何を信用したらいいんでしょう?
105名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:59:29.63 ID:txreQb2UP
>>98
少数いると思うが、大半は現地の日本人と日本料理店だろ。
106名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:59:37.68 ID:fSem34Oq0
検査は拒否るけど、自主検査は通過しました。安全宣言します(キリッ
何てキチガイ行為がまかり通るのは日本国内だけだよ。
107名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:59:39.45 ID:c3a7Zmvi0
>>12
日本が500にしたから500を基準にしてるだけ。従来なら1000でも問題無い。
108名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:00:00.19 ID:HdKEpPtO0
>>93
へいた
109名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:00:10.73 ID:H/jU7mQB0
>>89
業界側の見方に立てばね。

消費者側から見たら加害者以外の何者でもない。
110名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:00:25.09 ID:LaYlV2yT0
>>104
正直なにも信用できない
自分の身は自分で守るしかない
111名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:00:25.88 ID:oq3M7NEQ0
世界中から締め出し食らって日本再鎖国状態になったら、
すごく個性的な進化を遂げて、
あるとき宇宙からの脅威に世界がなすすべもない中で活躍するかもしれない
日本人自体も、すぐれた免疫系をそなえる新種に進化してる
112名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:01:31.81 ID:gsl/zGyE0
偽装大国日本の誕生である
113名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:01:57.50 ID:XKJLL78B0

静岡県知事は、、、、、隠れ民主。
114名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:02:34.89 ID:LaYlV2yT0
>>109
だからって安易に売っていいとも言ってない
115名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:03:02.25 ID:QriPmVvYO
[272]名無しさん@12周年[] 2011/06/19(日) 11:00:44.01 ID:tlH41Cwp0
AAS
> 生茶葉 セシウム570Bq/kg   抽出液30Bq/kg
> 生茶葉 セシウム894Bq/kg   抽出液 3Bq/kg
> 生茶葉 セシウム662Bq/kg   抽出液23Bq/kg
> 生茶葉 セシウム540Bq/kg   抽出液19Bq/kg
> 生茶葉 セシウム1,030Bq/kg  抽出液56Bq/kg
> 生茶葉 セシウム822Bq/kg   抽出液40Bq/kg
> 生茶葉 セシウム220Bq/kg   抽出液13Bq/kg
> 生茶葉 セシウム670Bq/kg   抽出液 2Bq/kg
> 生茶葉 セシウム830Bq/kg   抽出液 2Bq/kg
> 生茶葉 セシウム523Bq/kg   抽出液20Bq/kg

> 抽出液は、製茶した茶葉10グラムを430ミリリットルの湯で90℃、60秒間浸出。
> www.pref.ibaraki.jp

アメリカの水の基準     0.1 ベクレル
世界の水の基準       1  ベクレル
チェルノブイリの水の基準 10 ベクレル

日本の水の基準       300 ベクレル → 世界の300倍
日本のお茶の基準      500 ベクレル → 世界の500倍
日本の乾燥茶葉の基準   6000ベクレル → 検査拒否(推定) 世界の6000倍

抽出したお茶の全てが、世界基準の1ベクレル以上(笑)

毒です 毒!

ソレは、紛れもなく、全世界的には、 毒物 なんですよwww
116名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:03:31.82 ID:YnwcrVrw0
国内の他の検査会社が分析して、
EUの基準を下回った結果が出たとしても、そんな結果は信用しない
EUの基準をやっぱり上回った結果が出たら、「やっぱりな」と思う
117名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:04:54.70 ID:9iIZvmYJ0
>>115
バナナはどうするんだよ。食べるのは禁止されてるの?
118名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:05:06.39 ID:xKxzscuC0
納得できないならフランス行って抗議してこいよ
で、逆に拘束されろ
119名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:05:12.32 ID:yPOPh4mJ0
>>57
静岡もどうかと思うが、フランスも怪しいもんだからな

こういう時、公正な検査機関様は動かないのか?
120名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:05:26.70 ID:Zl2iBMmJO
最近、フランス政府は日本を狙い撃ちしているから、イマイチ信用できん。

武田薬品のアクトスもやられたし…。なんでこのタイミング!?と思ったし、フランスの嫌な意志が働いているとしか思えん。
121名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:05:28.68 ID:bCcgFtSk0
こういうの
震災前から、ちゃんとはしてる日本メーカーと中国ではよくあったんだよ

1.日本メーカーとか問屋からの農薬とかの検査項目要望

2.中国現地会社の自主検査

3.中国政府が出荷にあたっての公的検査→ハンコ

4.日本の輸入検査→ハンコ

5.輸入元の検査(良心的なとこほど、自社と外注両面にするなど徹底する)

で、中国の会社なんかは3以後で、ひっかかると取引停止になるから
実は海外向けの検査については、ものすごい過敏なんだよ。

このシズオカの業者は、今や中国に研修に行った方がいいレベル。
なんかクレームついた時に徹底的に反論できるような
データをとっておかないと。

あえてデータをとらないって、海外には通用しませんよ。

122名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:05:29.54 ID:VhjagOni0
サンプルにはバラツキというものがあるのだよ。
まずはサンプリング方法の検証をしなさい。
それから相手国との比較です。
123名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:06:07.93 ID:LX8pNoui0
おめーの納得なんざどうでもいいんだよ!
他国に毒をまき散らしてるんじゃねーよ、日本の恥さらしが。
124名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:07:09.56 ID:5ECcEhpd0
管、枝野、海江田の3大バカども
居座るんならちゃんと仕事しろや
125名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:07:20.25 ID:LuP/SAQW0
自主検査はスリ抜け、二倍弱にブレンドした新茶から基準オーバーの
放射性物質が検出された・・・。
これ関係者が誰も嘘や偽りをしてなかったとすれば
消費者としちゃ最悪の話だなw
126名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:07:21.79 ID:ieCbGUv+O
どっちを信じたらいいのか分からんが一番高くても400だったとか威張ってるけど、消費者からすれば400でも飲みたくないから
ましてやいまだに放射能垂れ流してるような外国のものならもっと嫌だろ
127名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:07:27.41 ID:RuVcCvkj0
以前の日本の基準だってWHOに合わせて1ベクレルだったよな
それからすると、海外が1ベクレル以上は輸入しなくても文句言えないだろ
人体実験は国内のみで我慢しとけ
日本は農家に保証しないためならどんな抜け道も作るだろ
128名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:08:01.59 ID:/ubxvNSL0

伊藤園」の、おーいお茶!

もうイラネ
129名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:08:34.29 ID:LX8pNoui0
俺はとりあえずフランスの方を信用するよ。
130名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:08:57.74 ID:aQaFCOxp0
混ぜて薄めたのにザル検査がバレて逆切れか
131名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:10:00.69 ID:5ECcEhpd0
静岡のお茶は絶対買わんぞ
中国産チェックなみに気をつけねば
132名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:10:16.58 ID:NTelvLEt0
つか、なんでこれだけ騒ぎになってるのに
自主検査なんだよ
133名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:10:38.37 ID:LaYlV2yT0
みんな
自分の身は自分で守ろうぜ
134名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:10:53.10 ID:vjdVR+8m0
ベクレル静岡茶。
ハヨ川勝とか言うアホを
ぬっころせw
135名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:10:59.20 ID:Q+a5+01d0
去年の葉っぱ混ぜたり、去年の玄米混ぜたり、そしたら線量UPって

答えは簡単だろ?

人も土地も建物も車両も水も空気も全部汚染されてるってこと・・・コワス
136名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:11:32.32 ID:31iFYTex0
数値偽装する業者は潰れてくれ
産地偽装モナー

あえて言おう、カスと
137名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:13:43.80 ID:y3xbKNiJ0
業者いいかげんにせいよ。
138名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:13:46.97 ID:kouoWrFoO
三国人も外交面で不利な状況になったら難癖つけてくるんだろうな
考えただけで鬱になるな
139名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:13:50.49 ID:79B7bPrl0
>>94
静岡のお茶業界はすでに賠償請求してますぜw
140名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:13:56.76 ID:/ubxvNSL0
あのー静岡県民は自分の健康に気をつけてください。

もー手遅れかも知れないけどw
141名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:14:10.58 ID:k1vMMynaQ
静岡が憎い
142名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:14:24.70 ID:b1dvI/c30
世界基準で統一し、基準値を越えた飲食物は全てボツにするのが、普通の国(普通の政府・普通の政治家)
この非常時に補償がどーの、こーのとか、馬鹿以下だ。

日本人が、この先、生き残るためには、どうすべきか。道は明らか。
高汚染地から人々を疎開させ、生かしておくための対策が急務であり、補償などする必要はない。
結果として、農家や漁民が自殺しても、それは仕方のないことだ。

何を生かし、何を捨てるか、その選択が政治なんだよ。
最も守らなければならないのは、目先のお金ではなく、「日本人の遺伝子」なんだよ。
143名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:14:31.17 ID:1w9FQhyy0
中国餃子業者と言い訳がそっくり
144名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:14:34.27 ID:FjvvAtP4O
業者
500ベクレルを超えないギリギリの数値になるよう
ブレンドしたのにおかしい!
145名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:14:38.18 ID:3NLPlN1XO
玄米で2倍に増量して1000なら、緑茶の数値は2000ということだ。
146名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:14:41.71 ID:LX8pNoui0
もう日本産は全部逆輸入のを買いたいくらいだわ。
147名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:15:17.45 ID:mXJwy6Vr0
もう世界的な犯罪企業だな
148名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:15:30.32 ID:Ne+c7Ey90
実際の製茶工程とは全く違う方法で
インチキ茶を作って検査してんの?
149名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:16:27.66 ID:n0dbE2DN0
ちゃんとした検査機関に依頼もせず、自社で軽くガイガー当ててOKってか
アホだろ
150名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:16:35.18 ID:bDzp8z760
さっさと土下座した方が後々楽だろ
151名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:16:41.22 ID:53NLfpNs0

これまでEUに食品を輸出する際、放射性物質検査の
分析報告書を求められていた地域は、福島県、群馬県、
茨城県、栃木県、宮城県、山形県、新潟県、長野県、
山梨県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県の13都県
だったけど、恐らくこれに静岡県が加わることになると
思うよ。

【日本からの輸入食品の放射能検査対象に神奈川県を追加 - 25日から改正規則を実施(EU)】
http://www.jetro.go.jp/world/shinsai/20110520_02.html
152名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:16:58.36 ID:bCcgFtSk0
シズオカは
どんどん、ごねてくれ

それで
「じゃあ、これからはちゃんとした検査を
 国内でもしましょう」
という流れになってほしい。

国産の農産物なんて、放射能どころか
もともとちゃんとした農薬検査もしてないからな。

「日本のお百姓さんは、ズルしない」という
性善説があるからな。
そういうのがシズオカのおかげで?となったとすれば
それはそれでよいことだ。
153名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:17:13.19 ID:JySO4CY50
自主検査の結果じゃなく、第三者機関に出した結果を出せよw
脳味噌汚染されてんじゃないのか?w
154名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:17:15.00 ID:LaYlV2yT0
ねぇ日本の政治正すのにどうしたらいい?
155名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:17:21.56 ID:sglTn6v80
新茶だけだと1kgあたりだいたい2000ベクレルだね
かなりでたな
156名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:17:36.15 ID:9NSUgVST0
高い数値が出ないように出ないようにって
思いながら検査するだろうから
検査方法からして疑問だよ
157 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:17:41.80 ID:OcM4P0KNP
ドイツ「へへっ やりい〜」
158名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:17:48.34 ID:5ECcEhpd0
放射能に汚染された魚を市場に流す漁業関係者にしてもそうだが、
消費者の安全より自分たちの生活の方を優先して判断するのは許せない行為
159名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:17:51.29 ID:RuVcCvkj0
昨年の混ぜたってことは基準以内に収まるように測定して自信があったんだろうな
国内向けは貴重な去年のものなんて使わないだろうし、飲まないに限る
160名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:18:12.39 ID:gyOG93Yv0
低く見積もりたい業者の自主検査なんて信用できるか
161名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:18:45.71 ID:LX8pNoui0
もう強制的にここを操業停止処分とかできないのかよ。
死ぬほどのペナルティを与えないと止めないだろこいつら。
162名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:18:46.11 ID:IDU4i2R90

日本の馬鹿基準とフランスの基準は違います。

日本の馬鹿検査方法とフランスの検査方法は違います。


163名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:19:04.43 ID:kpZSnZAz0
ええええええええ
ってことは1038Bq / 0.55 = 1887Bq ってことかい
164名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:19:10.76 ID:+M/c49r90
>>158
自分たちの生活をまず守らないと
自分たちが飢え死にするから仕方ない。
こうなったら他人の安全なんてかまってられない。
165名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:20:03.66 ID:9NSUgVST0
九州産とかならセシウムほぼ皆無なんだろ
もう静岡のはよそう
166名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:20:08.37 ID:rhBWixPi0
珈琲最強

それでいいじゃないですか
167名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:20:28.05 ID:bSMh06lF0
静岡って韓国人みたいな性格だな
168名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:20:54.59 ID:5ECcEhpd0
>>164
結局は中国人と同じ思考回路じゃないかw
日本オワタw
169名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:20:59.62 ID:pnuHZvqn0
だいたい暫定基準値なんてもんが有る限り、水、野菜、魚介の検査なんて意味がない。
170名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:21:35.45 ID:yPOPh4mJ0
>>157
エリック・カートマンの声で再生されたわ
171名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:21:52.61 ID:umI36YvZO
「自主検査」なんて誰が信用するかよ
172名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:21:58.12 ID:LaYlV2yT0
ああ政治がクソなせいで日本が終わってしまう
173名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:22:19.13 ID:sglTn6v80
一応、チェルノブイリの時は2000kmくらいまで汚染が酷かった
1000km圏だと農地の土交換とかふつうにやった
全部セシウム137対策
セシウム137が広範囲に広がるってことをアホ管が隠蔽して誤魔化してるだけ
174名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:22:26.36 ID:gyOG93Yv0
チェルノブイリのときに保存した「放射能汚染茶」の基準が37ベクレルとか
もうギャグにしか見えない。
175名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:22:29.16 ID:YRyCo/Ph0
>>164
万人の万人に対する戦争が日本で勃発ってところか
本来ならそれを止めるはずの国家が煽ってるし
176名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:22:43.72 ID:9NSUgVST0
>>158
目に見えて健康被害が出てくるのは早くていつごろだろうなー
やっぱり5年後くらいかねぇ

400ベクレル以下なので安心!(キッパリ)
悪い冗談だ

177名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:23:13.98 ID:0RlciZlc0
全農に業務停止命令へ 「八女茶」偽装で農水省 (福岡)
http://www.47news.jp/CN/200301/CN2003011401000180.html

やっぱ茶業者ってどこも腐ってるな
これじゃ静岡茶を八女茶に偽装されてもおかしくない
178名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:23:59.33 ID:Ljt8FvtXO
>>53
そうだよな。玄米混ぜて400なら茶葉だけなら800だわな。
…煎茶でアウトなのを玄米茶で使ってるってことか。


もう少し職人としてプライド持たんとホントにやっていけなくなるぞ。
179名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:24:01.37 ID:WcMS4DXr0
菅、枝野、仙谷、れんほー

民主党が政権とってから、この国は平気で嘘をつくような下劣な国に変わってしまった…
180名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:24:06.45 ID:5fj9yZ3S0
何%抜き取り検査やってんのかね、自主検査は
1割はやらないとちゃんと出ないよ
181名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:24:14.01 ID:y0moyHag0
静岡終了のお知らせ
182名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:24:18.01 ID:8/jNcyS/0
「検査はしないッ」→自主検査。どういうことですかねw
「玄米が半分近く交ざっているのに」それでも1000ベクレル超えw

俺が外国人なら、知れば知る程こいつら毒テロリスト認定するわ
183名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:24:18.16 ID:/ubxvNSL0
膨大な被爆者が出てるのに政府は原発推進宣言

ネコの赤ちゃんでも、こんな事はしない
184名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:24:29.85 ID:WfpTnttV0
>>115
こんな状態じゃ外国で売り物にならんわなw
風評じゃなくて完全に実害だし
185名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:24:34.76 ID:08iS47q20
玄米茶の玄米は重量の半分にもなるのか
米も注意せんと
186名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:25:45.27 ID:hYFEH/YB0
>>11
玄米はまだ今年の収穫分は存在しないだろ
187名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:25:46.28 ID:yPOPh4mJ0
>>164
国や東電の補償がなけりゃねえ
毒撒かれるのも困るが、日本の中小がバタバタと潰れていくのも困る
188名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:25:56.63 ID:sCrzxNPh0
静岡よ、この検査は納得できない! とかじゃなくて、

今後はより厳密な検査&透明化。それしか突破口はないだろうて...
189名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:26:24.50 ID:WcMS4DXr0
結局今日菅が辞めるとか言うのも、デマだったな
190名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:26:24.31 ID:i/GJDcwA0
自主検査ってなに?
日本は出荷する側に検査させて完全に信用するくらい発展途上国なの?
191名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:27:10.62 ID:VB0yC9unO
>>173
日本全土の土壌検査が必要だな
192名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:27:33.39 ID:vtjhEk2DO
エンドユーザ無視の目先利益か。
中国産食品騒動から何も学んでないな。
今年さえ我慢すれば来年辺りから大丈夫だったかもしれんのに。
193名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:27:36.26 ID:Ty91JuLI0
>>153
自主検査と言っても専門機関に依頼したはず
194名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:27:38.64 ID:tQWCZM6x0
自主検査なんて自分の都合のいいような数字が出るようにやってるだけだろ
195名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:27:59.38 ID:SsnKo6XK0
ブレンドしてこれって・・・え、国内検査、どうなってんの?
やべえ
196名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:28:00.46 ID:VDOZJOMK0
こりゃそろそろキレる奴が出てきてもおかしくないな

俺もキレそうだからな
197名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:29:02.36 ID:C71uOFJ+0
検査してることにしてるだけ
御上からそれでいいって言われたんだろ
身内にはとことん甘いからな
198名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:29:03.78 ID:7rhQY9CuO
>>1
変にあがけばあがくほど不信感招くからいい加減静岡は諦めろ
で、茶は放射性物質を吸いとってもらうために生産して
国に買い上げてもらって汚染物として処理してもらえ
199名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:29:05.57 ID:/ubxvNSL0
農家の自主検査だけど
ヤフオクで売ってる安い電圧計をお茶に当てて
メーター振れないからOKです。

みたないな検査だよね?
200名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:29:11.17 ID:l9Jkqtzm0
詐欺野郎の民主が、十分に水洗いしてから分析するように、事故後に検査手順を変えちゃったからな。
日本仕様の検査で暫定基準値以内でも、外国では基準値以上が出て当然。
国内にも基準値以上が、普通に流通してるということだ。

つうかさ。
これが中国か韓国が原発事故を起こしたとして、基準値以内でも400ベクレルの茶とかを
輸出してきたら、日本人は怒ると思うぞ。
静岡は、知事から農民まで、腐ってやがる。
201名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:29:15.72 ID:LX8pNoui0
キレるといえば、去年買ったお茶がそろそろキレそうです。
202名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:29:34.64 ID:9NSUgVST0
>>191
汚染土壌は福島原発近くに持っていくのが一番いいんだが
知事が拒否してんだろ
各県で処理しろとか民主党政権は話にならんわ
203名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:29:42.04 ID:sglTn6v80
なんで農地なり汚染測定して土壌の除去やらんのだろうね
チェルノブイリの時は常識でやってたのに、ありゃだめだわバ管
当時でも全然問題なく、複数国で1000km圏外でもやってるのに
204名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:30:38.49 ID:CmR2jsEQO
もう、去年買った缶詰しか安心して喰えるのなくなりました。
205名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:31:10.71 ID:Ne+c7Ey90
汚染度が高い茶も玄米茶にすれば誤魔化せると思ったんだな。
こんなことする静岡県民は危なくて信用できない。
206名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:31:46.55 ID:9NSUgVST0
海外でも煎茶つくってるんじゃなかったけ
昔買った安めのお茶にブラジル産とか書いてあったような
207名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:31:50.03 ID:GkorL0aq0
>>114
生産者の意思と無関係に川勝とかが勝手に出荷させてるわけではないだろう

知事は生産者の意向を代弁してるにすぎない
208名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:32:18.41 ID:/ubxvNSL0
サバの水煮缶詰め好きだったのに

さよなら。。
209名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:32:23.69 ID:F5848XwC0
> 業者は「玄米が半分近く交ざっているのに、

多分これじゃね?
210名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:32:52.84 ID:JRij4wSU0
自主検査で証明書出してるなんてわかったら
今後どこにも相手にされないことがわからないのかw
あれだけ海外でも報道されてて
深刻な問題だとわかっていないバカしかいないのかよwww
211名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:33:08.69 ID:rhBWixPi0
>>201
お茶をキレさせたら大したモンだ
なあ金沢
212名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:33:24.29 ID:LX8pNoui0
茶なんて飲まなくても生きていけるから、
もう飲まない。
213名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:33:46.39 ID:DH9uoC/10
>>1
>ただ、業者は、茶葉の自主検査では基準(1キロ当たり500ベクレル)を下回っていたとしている。

”自主検査”にどれほどの客観的証明性があると言うんだかw

>業者は「玄米が半分近く交ざっているのに、この
>検査結果は納得できない。基準を上回ったことは一度もない」と強調した。

さて、その主張をどう客観的に証明しようかねw
214名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:33:47.19 ID:dTo1vDHX0
静岡が無くなっても誰も困らんし、
勝手に暴走して自滅に向かってくれたら良いよ
215名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:33:49.23 ID:KvwitQuU0

【 静 岡 産 ・ 玄 米 茶 終了 の お知らせ 】

ただし、これは自業自得。知事を恨め。
216名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:33:58.06 ID:9NSUgVST0
まぁ、要警戒は秋の米だわな
風評風評とお題目のように唱えながら
出荷する気マンマンの東北産地
他県産と混ぜてセシウム数値下げ作戦やってきそう
217 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/21(火) 02:34:00.39 ID:H+Q69XTv0
静岡のせいで日本全てが風評被害受けるのか
218名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:34:27.33 ID:Lr2zHlVB0
今日は空気が臭くてノドがイガイガした。ダルイ。
219名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:34:32.39 ID:/ubxvNSL0
石原よ
フランス人に集団ヒステリーと言って来い
220名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:34:38.66 ID:HDJRy5WmP
>>87
バカかお前?生産業なら安全な物提供しろクズ!
221名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:34:53.75 ID:SdG9N83K0
静岡やっちまったな
222名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:36:21.72 ID:5ECcEhpd0
ペットボトルのお茶には「静岡県産茶葉不使用」と書いてもらいたいもんだ
書いてても使いそうな勢いだけど
もう何もかも不信感しか持てなくなってしまったね
総理が平気で嘘をつくような国だしな
223名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:36:46.26 ID:LX8pNoui0
>>216
米か…コメは困るよなぁ。
コメが無いのはさすがに俺でも辛い。
タイ米でも食うしか無いのか。
224名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:37:10.13 ID:9NSUgVST0
だいたい、最近は「風評」って言葉の使い方おかしいんだよ
そのうち広辞苑が語句の意味変更しちゃうよ

225名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:37:29.96 ID:e2Z51sf0O


逆ギレは、完全に逆効果。



トヨタのアメリカリコール問題を思い出せ。
ひたすら恭順の意を示さないと、元からのファンも無くす。
危機管理がなってない。茶業団体。

226名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:37:40.17 ID:bIAFqq1p0
どいつもこいつも思考停止状態で無条件にフランス発表を受け入れ過ぎ。
227名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:38:06.51 ID:F5848XwC0
フランスの皆様ごめんなさい
すべて日本のアホ官僚と一部の農家が悪いんです
228名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:38:50.65 ID:pnuHZvqn0
>>200
そのとおりだよ。
今まで日本で撥ね付けていたそれ以上のものを、外国が買ってくれるわけな・い・だ・ろ!!
いい加減、日本壊滅宣言して外国にすがれ。この調子じゃいずれ経済も破綻するのは確実。
紙幣が紙くずになる前にな。いや、一回そこまで堕ちたほうがいいか。
229名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:39:01.43 ID:iQJmof+TO
>>218
国民にはもんじゅ引き上げ23日つっといて実はその一週間前にやったんじゃね?
23日には少し放射性物質下がってるとおもってわざとそうしてるのかもしれん

それか23日の引き上げ作業の準備だけでこの喉の痛さならやばいよね
230名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:40:05.76 ID:ZcnNBnv20
>>2
外人は死んでも許してくれんだろうから無駄死にだな
231名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:40:26.45 ID:bCcgFtSk0

>>200
これが中国か韓国が原発事故を起こしたとして、基準値以内でも400ベクレルの茶とかを
輸出してきたら、日本人は怒ると思うぞ。

そのとおり、と静岡の人は思わないのか?

放射能に汚れた茶を出して
(汚れたと言っても基準値内です)
って、おかしいと思わないのか?

基準値内ではありますが、出荷しません。
なぜなら静岡茶は世界に誇る日本のお茶のブランド
人をおもてなしするための品質には足らないと判断し
今年の出荷はやめました。

って対応の方が
長期的にはいいと思うのだが…
232名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:40:42.35 ID:bVf1xbOT0
>>216
基本的に混ぜ物するのは精米業者だぞw
東北産米をタダ同然で買い叩いて他産地の米の増量剤にするのは間違いないなw
233名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:40:44.41 ID:kpZSnZAz0
色々突込みどころ満載だが
ウダウダ言っても仕方ないので
もうお茶は当分飲まんことに決めた
234 :2011/06/21(火) 02:41:25.88 ID:AvtIoW5A0
>玄米を45%混ぜたもので
玄米をこんなに混ぜておいても基準値超えるってどんだけー、
考えてみれば玄米茶って秋になったら最凶のコラボだなコレ。
235名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:41:32.98 ID:hPfniYk80
なんか茶業者が嘘つきで
フランス人が正しいと決まってる流れだな
俺はフランス人を信用してない
あいつら自分らが得するためなら何でもする
236名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:42:00.34 ID:yDhvWyzl0
>>231
IFにしても、マスコミ政府ソロっての隠蔽で一般国民にその事実はつたわらないとおもう時点でだめだめだなぁ
237名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:43:18.48 ID:YUPk1jjR0
サンプル検査じゃあな
低い結果だけ発表してるんでしょ?
238名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:43:30.92 ID:J9Pxojv/0
>>231
毒ギョーザなんて可愛いもんだね。
あんなんでキレてヘイトスピーチやる資格ないわ愛国者。
239名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:44:16.43 ID:Nn1F9ebb0
なんか朝鮮的だなこの業者

こいつらがこういう姿勢の間は絶対飲まない
他の静岡の食品もなるべく避ける
240名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:44:51.82 ID:Lr2zHlVB0
フランスだって過去に1000ベクレル超えのスパイスとか輸出してるけどな。
1000ベクレルって、当時の欧州の基準値すら超えてるし。
241名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:45:32.27 ID:TG8TO8r60
>>231
もっともです。ダブルスタンダードでは駄目です。
>>235
これで得するんでしょうか。
242名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:45:47.55 ID:YUPk1jjR0
毒茶を輸出して逆切れする生産者・・・・
ほんと毒ギョウザの中国よりひどい
243名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:45:48.70 ID:7rhQY9CuO
2011/06/21(火) 02:39:33.67 ID:uJYYfbnr0
629 名前:可愛い奥様 投稿日:2011/04/21(木) 00:20:14.67 ID:YWPVPUXm0
新潟県民ですが、あまりにおかしな話なので世間にお知らせしたい。
記事とは直接関係ないけど、大震災で今年は米が不足するのは確実で、中越地震の恩返しに、米を沢山作って、被災地に沢山届くようにしなければ!米不足で米の高騰がないようにと考えていました。
しかし、先日の農地者会議から帰ってきた父は憤慨。
今年は昨年よりさらなる減反・作成量を減らせとの国の指示があったと。
大震災で東北の米作成が減るのになぜ!
と会議は紛糾したそうですが、国としては確定したからの一点張り。
備蓄米を考えてもおかしな話で、どうやら中国韓国等から安くない値段で買い付ける事を約束したのでは?だから、国内の米を不足させる必要があるのでは?と。
この話を広めて世論が動かない限り、国はなかった事知らなかった事にするはずです。
近隣の米農家達は本当に腹をたてているんです。でも相手にされません。

244名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:46:21.49 ID:FrOCDj25P
っていうかよく読んだら混ぜて少量で超えてるってどんだけよ>>1
245名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:46:45.79 ID:BvHk0AGLO
みんな落ち着けょ

まぁお茶でも飲んで
246名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:46:45.79 ID:b74FWBi+0
風評被害だなんて強弁してると、その内に茶を嗜むという文化そのものの存続が危うくなるとおもうがな。
247名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:47:35.19 ID:wxFtljklO
当時から今までの風向きを考えると、静岡がダメなら東日本全域が極めて深刻な汚染地域
日本全土の二分の一の食料が消えて無くなるという事だ
248名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:48:08.35 ID:Ljt8FvtXO
>>178
訂正。数値400は玄米茶じゃなく茶葉の数値か。
てことは玄米茶にしたら200になるはずで、逆に玄米茶で数値が1000出たってことは
茶葉だけなら数値が2000もあったことになるわけか。

こりゃ、確かに無理があるな。
249名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:48:51.76 ID:yDhvWyzl0
>>247
奇形児の増加がまちどおしいなw
250名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:49:13.69 ID:mnoDJWPj0
要するに静岡県の業者の検査だと
1000ベクレルが400ベクレルになっちゃうってことだな。
つまり暫定基準地の2倍以上でもなぜか基準値以内に
なるってこと。
251名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:52:34.89 ID:YUPk1jjR0
>>240
でもフランスがそれにたいして、以下みたいに言ってきたら、すごいムカツクだろ?基地外かとおもう

「日本の検査は信用出来ない。我々はちゃんと検査して出荷している。
基準をオーバーしていたって、スパイスなんて1回に1gも使わないから、料理全体では薄まっている。
健康に全く問題ないのに、問題があるかのように言うのはひどい。風評被害だ
誤解が生じないように、スパイスは1回に1g程度しか使わないので基準を20倍程度オーバーしていても
まったく問題ないことをアピールしていきたい」
252名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:53:31.04 ID:Fr4KpupqP
だから、ちゃんとWHO基準を厳守して県なりが全量検査しろって。
それで最悪な結果が出ても仕方ないんだよ。
正直、消費者にとって生産者側都合なんてどーでもいい。安全と信用が
第一だ。それがない物は、買わない&食わない。当然の結果。
253名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:54:16.14 ID:HIj86riHI
他人に厳しく自分に優しい。
まさに今の日本人の象徴みたいな事件だなw

こんな事ばっかりしてたら、マジで日本おわっちゃうよ?
254名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:54:45.04 ID:xp43ePtL0
フランスに言えよ
255名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:54:46.52 ID:Yab7B5d80
毒物薄めて売るようなまねはやめてくれよ…
256名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:54:49.96 ID:wy8x1Zxk0
製茶に高低差があったか?日本の測定値が誤っていたか?だろうな。

原発ビジネスを得意とするフランスの測定に、誤りがあるとは考えられない。
257名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:54:55.98 ID:bCcgFtSk0
静岡の検査で400ベクレルが
フランスでは1000ベクレル
つまり
静岡の検査発表はだいたい2倍で考えればいいのか…

ていうのも「風評」かもしれんが

風評を消すには
具体的なデータしかないと
お茶の組合のジーさん達もそろそろ気づいてほしい
258名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:55:33.98 ID:VSkFmX5u0
日本のもの全部が疑われそうだ
自主検査なんてさせるな
259名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:56:42.30 ID:yDhvWyzl0
>>257
風評が一人歩きしすぎるのも政府発表とマスゴミ、御用学者の責任だなぁ
260名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:56:43.44 ID:hRG4iWql0
買う買わないはフランスの自由なのに何言ってんだよな…。
261名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:57:12.58 ID:0KVhuPr30
業者が納得しようがしまいが関係ないってことはわかってるのかな
262名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:58:10.22 ID:eiy4sSC00
>>250
玄米で増量しているから、
業者の400=フランスの2000だよ。
263名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:58:22.03 ID:uK2dQ0s90
御前崎の業者か
取りあえず今後は宇治茶買えって事ね
浜岡の原発不安通り越して静岡産農産物が終了
風評被害で更に欧州市場から孤立
放射能汚染物質を過小評価してる限り無理
264名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 02:59:59.85 ID:MzeViXfC0
>>250
死ぬほど洗浄してやっと400ベクレルなんだから、普通に測定すれば1000ベクレルになって当たり前だろ。
265名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:00:16.24 ID:R7Ifaa5w0
玄米が45%入って基準超えてるって、茶葉は相当高いんだな
薄まると強弁吐いておきながら県は回収要請ですか言ってる事とやってる事が正反対なんだけどどうするの知事は
266名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:00:52.95 ID:rKwsYXYq0
>>263
残念ながら宇治茶もブレンド銘柄です
各地のローカル銘柄のほうが安全かと
267名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:00:56.04 ID:Ljt8FvtXO
>>257
ちゃうちゃう。
400ベクレル1/2+玄米1/2=200ベクレルが1000ベクレルだよ。
268名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:02:43.53 ID:YUPk1jjR0
玄米が福島産だったっていう落ちだったら笑える
収穫は去年でも保存状態があやしければ十分汚染されている
269名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:03:48.41 ID:kG4urZHP0
>>1
まぁ・・・ぶっちゃけお前等の自主検査より・・・
フランスのほうが信用度は上なのは馬鹿でも判るわなw
270名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:03:49.68 ID:Ljt8FvtXO
>>264
それか!無洗浄が混じってたのかもしれんね。
271名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:04:56.39 ID:YUPk1jjR0
玄米で汚染が薄まるはずなのにおかしい! →玄米が汚染されていた!!!
水で汚染が薄まるはずなのにおかしい! →水が汚染されていた!!!

そういう事に頭が回らないほうがおかしい!!!
272名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:05:36.72 ID:MakRYUeRO
本当に怖いな。
静岡はしっかりしてくれ。
業界全体、地域全体に迷惑をかけてる
273名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:05:40.57 ID:5ECcEhpd0
>>235
結果的に東京とか80km圏内の自国民を早急に避難させた
アメリカの判断は正しかったんだけどね^^
274名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:06:44.41 ID:SfPKkrdk0
自主検査して、2倍も違うわけないだろタコ
静岡は、嘘つきだな。
全県、民主党のようだ。
信用ならない。
275名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:06:46.73 ID:WE4V0BH80
静岡産の物全部
向う550年全欧州への輸入禁止が言い渡される

死んだな
276名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:07:08.06 ID:fjw9O8Qk0
だいたい線量計なんておもちゃ、もともとほんとに正しいのか、本物はもっと高いんじゃないの
277名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:07:29.47 ID:yPOPh4mJ0
>>235
そうそう
フランスを盲信するのは危険
国際的に認められた機関でも検査するべき
278名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:07:36.45 ID:WfpTnttV0
冷静に考えれば誰でも解ることだけど
例え基準値内でも400ベクレルの紅茶や珈琲を海外から輸出してきたら
普通に飲まないしメディアやネットの格好の叩きのネタになるのは明白であり想定内であり常識的な流れなんだよね
279名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:07:53.01 ID:YUPk1jjR0
>>270
検査する時だけ洗浄してから検査なんじゃね?
出荷するやつは洗浄しない
洗浄したら出荷できないし
280名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:07:56.70 ID:xySw1AJd0
>>1
フランスにもサンプル取りに行かなきゃ。
281名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:08:24.36 ID:Vu8PMStZ0
後の緑茶事件である
282名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:08:31.61 ID:NyouUPVe0
安全基準500ベクレルなら

1kg1000ベクレル出てしまったとする、2kg200ベクレルの茶葉とブレンドし1kg400ベクレルにして出荷しそうな気がする

283名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:09:21.13 ID:wxFtljklO
つまりよ、静岡より近い東京、関東エリアは、『さようなら』ってことじゃね?
誰のせいだ?

東電、政府、官僚、原子力村のクズだろうが!?

そのクズ共に日本の半数が殺されるのかもな!
284名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:09:28.59 ID:cgYKvpcn0
フランスがどうとか以前に、当事者しかも静岡の検査が怪しいと思うのは当然だろ
285名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:09:54.16 ID:kpZSnZAz0
>>279
こわっ
286名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:10:13.21 ID:yfH+ibWA0
放射化して仲間が増えたんだ。
ぽぽぽぽーん
287名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:11:21.95 ID:pxRRuz0a0
>重量比で約45%を占める玄米は昨年以前に収穫したもので
>残りが今年の一番茶

自主検査が正しい、フランスでの検査も正しいとしたら
昨年以前に収穫した玄米が犯人ちゅう事ですね

(;゜ロ゜)ハッ
浜岡あわてて停めたのって実は・・・・ 
288名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:11:46.73 ID:cgYKvpcn0
どっちにしても汚茶だから、飲まないけどね
289名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:12:39.86 ID:MzeViXfC0
>>279
そうなるな。自炊も必死に洗浄しないとアウト。
魚も身の部分しか検査しない、放射性物質がたまる骨や内臓は検査しないから
骨や内臓食べたらアウト。
290名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:13:20.53 ID:Ljt8FvtXO
>>279
いやいや、洗浄って精製する前の摘んだ生葉を洗うことだと思うぞ。
291名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:14:36.31 ID:eiy4sSC00
生茶葉 Cs500〜1000Bq/kg

荒茶   Cs2000〜4000Bq/kg・・・これを業者は400Bq/kgと判定

製茶   Cs2000〜4000Bq/kg

玄米茶 Cs1000〜2000Bq/kg

ですよ
292名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:15:36.77 ID:09fP4LDY0
自主検査って素人が表面的にやっただけだろ
専門機関がやるような検査じゃねーんだろ
293名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:15:42.31 ID:cgYKvpcn0
輸出したはいいけど、フランス人はチェルノ茶とかチェルノ野菜とか食うのか?
294名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:16:17.30 ID:OVhxBkQg0
今日、お茶のティーパックを買おうとしたら、静岡産で、製造月日が今年の3月13日だった
さすがに買うことができなかった

ところで、静岡の業者は、仏の検査がいい加減だと読めるんだけれど、何を考えているんだ
原発推進国で、できれば危険性を払拭したい仏国が、なんのため検査を捏造するんだよ
もっと真摯になって、自分の周りを再調査、危険性を確認しろよ

冗談でなく、本当にお茶が飲めねえじゃねえか



295名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:17:59.75 ID:cgYKvpcn0
13日のなら大丈夫だろ
他産があるからあえて買う必要もないだろうけど
296名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:18:00.49 ID:S/q0083r0
やっぱりなー
神奈川が出た時点で静岡出てない訳無いってずっと思ってたわ
297名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:18:01.97 ID:BO6WzzUZ0
見苦しい…
298名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:18:53.52 ID:697Q1nVs0
まぁ、どんな事言っても、EUにそれ言ったら完全に静岡産は
シャットアウトだろ。輸入してくれるところがあってこその輸出だぜ?
正面から喧嘩うってどうすんだよ。
299名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:19:46.70 ID:SiOqRgOL0
頑張れ静岡 気にするな みんな静岡が大好き
300名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:20:25.35 ID:kbwChxRe0
フランスの人たちへ。短い間にでも日本を信頼して輸入してくれてありがとう
そしてさようなら。すくなくとも1000年は輸入しないでね
301名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:20:47.06 ID:zheqVigW0

【東日本大震災】ようやく避難所から移れたのに…仮設住宅不具合
で県に苦情200件超・岩手日報社調べ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308569134/

自営業の男性(47)は先月中旬、床が 水浸しになった。
壁と床の間に数センチの隙間があり「風と一緒に 吹き
込んできたようだ」。

一人暮らしの女性(77)は入居後、寝室の天井板が剥がれて
きたことに気付いた。業者は金具を数カ所打ち込み、白い補強
テープを張り 直しただけ。「できることなら安心できる場所に移りたい」

県は月内にも不具合に対応する「管理センター」を設置する方針だ。
302名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:21:30.27 ID:o4jr6GWj0
やっぱ検査をしない一番茶は濃厚セシウム茶かwwwwwwwwwwwwww
303名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:25:10.33 ID:r3PxwiaLO
チェルノブイリのときは安全なイタリアのパスタを輸入禁止した日本

フクシマのときは事故当事国のくせに輸出しまくる日本
304名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:26:03.49 ID:avXMwsWzO
>>1
検査基準、甘々の日本では基準内でも、他外国では
大幅に基準値越えw
305名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:28:46.00 ID:279crtrX0
バカ業者のせいでどんどん輸出が終わっていく
306名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:29:33.53 ID:OHHATk400
下水汚泥ぐらいには汚染されたものをたかだか半分ぐらいの配合にして大丈夫ですとか頭おかしいだろ
307名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:29:34.18 ID:bCcgFtSk0
今の静岡茶にあるもの
●長い歴史
●放射性物質

今の静岡茶が失ったもの
●おもてなしの心、日本の心
308名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:29:43.02 ID:xgRO0v2C0
東大その他の御用学者がフランスに行き、放射能は体に良いと講演すればよいのではないか
309名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:30:37.15 ID:0RlciZlc0
>>307
>●おもてなしの心、日本の心

裏があっておもてなしwww
310名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:30:37.37 ID:mRqCkhez0
日本人って嘘つきだな
311名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:31:09.18 ID:eskNIygvO
農産物を輸入する仕事をしている立場からすると、
輸入側で何らかの基準値がある場合は、
輸出側のサンプリング検査は基準値の1/2程度をマックスにして、
それを超えたら輸入しない(輸出させない)のは常識なんだがな。

サンプリングにも検査にも誤差が有るのだから、全量検査しないなら、その程度の余裕は見なきゃ嘘。
特に現在は非常事態なのだから
相手国の基準が500なら、自主検査のマックスは250程度にし、
それを超えた数字がでたら輸出しないのが常識。
400で基準以下だから輸出したって…、馬鹿か?
312名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:32:01.04 ID:jXSe28Qf0
飛行中に受けた線量ということで、袖の下をフランで用意
313名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:33:04.97 ID:yPOPh4mJ0
>>303
イタリアパスタって何ベクレルだっけ?

フランスが輸入する基準は500だけど、日本に入って来るEU食品の基準はフクイチ事故後も基準は変わってないのかな
まあ、EU食品は普段から買わないが
314名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:33:07.76 ID:85Xwid+w0
自己申告は信用しない。
証言は証拠じゃない。
315名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:33:14.86 ID:3LZvTA/X0
つーか400ベクレルあったのかよ・・・
多くて10ベクレルのしか飲みたくないわ
茶は静岡でしか取れないわけじゃないからな
316名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:33:25.08 ID:hjqAvC8A0
>>294
3/13だったらまだそこまで飛んでないからね、3月にいつ何があったのかを一度確認したほうがいいと思うよ。
317名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:33:48.08 ID:cgYKvpcn0
風評に負けるな〜って、子供に飲ませるバカ親のイベントをフランスで開催する
318名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:33:56.43 ID:MJooFleb0
嘘ついて得する奴が嘘をついている
319名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:35:27.00 ID:VVTXcmQ90
そのままの状態で請求書と一緒に東電に送っとけ
320名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:36:26.79 ID:bCcgFtSk0
>>311
勉強になった
321名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:37:12.86 ID:scaumpux0
ほとんど玄米で茶葉がすこーしの茶でも基準値越えたぁ…

茶葉ばっかりだったらどんだけ超えるの
322名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:37:23.14 ID:85Xwid+w0
つかさぁ、
東電に弁償してもらえば良いじゃん。
こんだけ出てるのならさすがの奴らでも弁償するって、
何で何が何でも売りたいのか?
323名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:39:08.24 ID:Lr2zHlVB0
>>251
検査は確かにちゃんとやらなきゃならない。除染対策も。国主導で。
しかし現状では、出荷する側には出荷する側の言い分もあるんでしょ。
補償とか色々あるんだろうし。
でもハッキリ言って、もうセシウム500ベクレルってハードル自体が
日本には高すぎるんだよ。自分で設定したハードルなわけだが。
震災前のEU基準1000ベクレルに合わせるしかないって。

でないと、基準値超えた、いやいや風評被害が、
嘘つきもう○○買わない、って、ずーっとこんなことが続くんだから。
原発事故収束したわけでもないのに、どうすんの、こんなことばっかりじゃ。
324名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:39:10.06 ID:9e28/wf+0
風評被害は甘え
325名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:39:14.83 ID:OPkl2Vzu0
>>311

バカなんだよ
326名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:41:40.48 ID:YUPk1jjR0
>>323
ハードルをあげたらダメだろ
日本の農業は諦めて輸入すればいいじゃない?
がんばって別の物をつくろうぜ
327 :2011/06/21(火) 03:42:13.68 ID:lND9BD060
言い訳すればするほどボロが出てくるな。
近所の自販機はおーいお茶を外しやがれ。
328名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:43:08.15 ID:eiy4sSC00
フランス基準で2000Bq/kg以上のお茶を、業者は400Bq/kg程度と判断しているのだから
これはいくらばらつきがあるにせよ、どちらかの測定が誤っているとしか思えないのだが。

つまり、全国の店先の静岡茶新茶はきわめて危険。
329名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:43:42.97 ID:uK2dQ0s90
農林水産省が輸出奨励
結果は見えていた
国もコントロールが利かない領域に至った

何をもってして最小限のダメージに止めたのか政治家、官僚、自治体、生産者は全然理解出来てないだろ
欧州から帰ってきたダメージは致命的
330名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:44:04.00 ID:YUPk1jjR0
>>326
ハードルは下げたらダメかな・・・・
基準値を甘くしたらダメだろ?
って言いたかった。
日本語むずかしいあるよ
331名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:44:41.44 ID:+AiJJTKuO
業者は売り物だから茶葉の形で計測
仏は破壊検査で茶葉粉々内部組織含めて計測かな
332名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:45:06.01 ID:rhBWixPi0
しかし、嗜好品でこういうムチャをしたら、終わりだよね
飲まなくても生きていけるんだから
333名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:45:18.76 ID:2/i0rqgwP
どうやって自主検査したの

機材は?手法は?
素人が簡単にできる方法なんで限りがあるだろ
334名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:45:30.59 ID:xgQbPEU80

 静岡は海側からアッパーでやられた
335名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:45:33.33 ID:4C0UxWia0
ペットボトルのお茶は相当危険だろうな・・・・

お茶は毎日、何度も口にする物だから体内被曝の度合いが高くて危険だなぁ
お抹茶飲むのは・・・自殺行為だろうか

もう静岡茶は出荷停止にしてほしいわ。知事も生産者も信頼度 0 。
336名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:45:54.79 ID:Lr2zHlVB0
>>326
自分で上げたハードルを下げろって話してんだけど
日本語苦手なの?
これ以上輸入依存にしてどうすんのよ。
結局、そういう方向に話持っていきたいだけかよ。
337名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:47:49.26 ID:cYQcPfaf0
>>139
賠償請求した上で消費者に売りつけてるのか?
救いようが無い
338名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:48:24.86 ID:n9Zws4hO0
ラドン温泉とかじゃ、これくらい行ってるんじゃない?
339名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:48:42.28 ID:ODk6IM+W0
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  静 も あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  岡 う き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  茶  ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終  .め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  了  ろ  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ     |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
340名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:49:37.99 ID:oyXNqRmY0
>>11
こんな馬鹿でも書き込みは出来るんだなぁw
341名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:49:51.46 ID:VVTXcmQ90
魚の話を聞かないけど大丈夫なのか?
342名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:51:31.80 ID:5LlfU9QB0
自分のとこの商品は甘く検査するから信用ならん
買う側は心配して厳しめに検査するから、フランスのほうが正しいと思われる
343名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:53:45.28 ID:bCcgFtSk0
まあ、今の、おじいちゃん、おばあちゃんは
なんだかんだ言って飲むと思うよ

でも
10年後、20年後は
今の対応が、はっきりきいてくると思うよ
344名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:56:01.30 ID:M5rlv5TQ0
日本人の未来なんて、今後被ばくして死ぬだけ
345名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:56:01.38 ID:CTIp4cQX0

玄米はよく吸収するんじゃね?

逆にきれいな産地の玄米食うと助かる気がする!
346名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:56:26.88 ID:nF+cJnI+0
>「この検査結果は納得できない」

相手側が客観的な数値判定でNGって言ってるんだから仕方ないだろ。
ゴネたらなんでも通ると思ってるガキかよw
そもそも今輸出すると検査厳しいだろうな、という想定のもとに動けよ・・・
危機感なさすぎだろ。
347名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 03:59:22.01 ID:5LlfU9QB0
400ベクレルを検出してる時点で輸出やめとけよ
本当に最も高い部分を抽出できたか分からんのに・・・
348名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:00:43.18 ID:2kOHXpGP0
輸出する相手国の基準にひっかかったの
だから日本がいくらごねてもだめ。
日本国内基準を下回ってるとかは
フランスにとってはどうでもいいこと。
349名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:01:42.84 ID:zxE0VyvoO
このゴキブリと蛆虫の唐揚げは毒性も低く、我がフランスを代表する三つ星シェフがこしらえました。

川勝知事、どうぞ安心してお召し上がりください。


おまえ、首を縦に振れるか?
350名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:03:34.06 ID:OPkl2Vzu0
>>346
>>348
言い訳が幼稚じみてるよね
351名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:04:15.41 ID:eiy4sSC00
>>347
玄米で増量すれば、半分くらいの数値で楽々クリアするはずだったと思われる。

しかし最初の数値がザルだったのかフランスの測定が悪いのかは知らないが、結果は1000Bq/kgだ。
つまり元々の荒茶が2000Bq/kg程度だったということになる。

400(業者)=2000(フランス政府)
この差は何か。業者が間違っていたのなら日本国内の静岡の新茶は全回収すべきだろう。
352名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:06:28.75 ID:85Xwid+w0
静岡「ま、いいか、日本で売れば」
353名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:06:50.66 ID:aer86nNHO
売り手ガキかよ

商売する資格ないな。
354名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:07:49.19 ID:YUPk1jjR0
>>350
日本の恥だな
355名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:07:50.75 ID:elqwrjJE0
知事もキチガイなら業者もキチガイか
静岡産はもう2度と買わん
356名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:07:52.73 ID:fwBhnUqj0
強気に出れば信じてもらえる作戦か?どうせ最後には測定の仕方に問題があったって言うんだろ。
357名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:07:53.78 ID:Dthd/Kcg0
>>128
http://www.itoen.co.jp/oiocha/ochazukuri/index.html
おーいお茶は全部九州茶でない?
358名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:09:11.96 ID:+LD8d/Ok0
つまり
数値をつけてても虚偽の可能性が高いわけか
359名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:11:10.59 ID:DZ4ZuUou0
自分に甘い検査してるんだろう。
お茶だけでなく、他の農作物においても濃度の低い部分だけ計ってるに違いない。
静岡から東の農作物はすべて毒物だと思ったほうがいい。
360名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:12:00.66 ID:CyraZbTF0
そんなことよりお前ら今日仕事は?
俺は大学生だけど、お前らは負け犬おっさんとババアだろ
2ちゃんで勝ち組を叩くしか出来ない底辺どもが何言ってんだよ
さっさと仕事探せよ負け犬ども
361名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:13:05.62 ID:5LlfU9QB0
>>200にも書いてあるけど、
実際は100ベクレルだろうと1000ベクレルだろうと汚染されたものは飲みたくねー
と買う側は思うはず

もっと西側に綺麗なお茶があるんだからそっちを輸出すれば良し
362名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:14:36.11 ID:TfPy3MRl0
仏を正としたら日本国内検査メタボロ浮上だな
363名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:15:41.18 ID:SYEMx7LzP
まあ産地偽装されたり、意図的に混ぜられたりしても回避は無理だよなw
毒餃子と違って、実際に口に入ってないだけましだが、


他に茶葉を輸出してる国の業者は手を叩いて大喜びだな
364名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:16:57.13 ID:TfPy3MRl0
知事の薄まる論がこの事態招いた感
大有りですね
365名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:19:05.91 ID:eiy4sSC00
この一件で明らかなことは、
静岡県や業者の自主検査で、基準値内と告知された静岡産新茶は、
フランスの測定では、基準値の4倍以上の放射性物質汚染と判定された、ということだ。

つまり、茶小売店や茶通販で現在購入可能な静岡の新茶は、はなはだ危険という恐れが強いということになる。
366名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:19:11.47 ID:SYEMx7LzP
そもそも、コレは国の輸出産業や食品流通への信頼を揺るがす一大事であり、
日本政府が介入してでも事実関係をきちんと精査すべき事件なのだが、
民主党政権が何かするわけもないかw
367名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:20:15.05 ID:WflIjkqt0
お湯で薄めれば基準値が下がる食料品は、
どんなに汚染されてても問題なし。
文句言わず飲め、食え、というのが静岡の論理。
民主党の政策の模倣なんだろうけど、
フランスに通用するわけないだろ。
368名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:22:31.53 ID:85Xwid+w0
>>365
>業者の自主検査で、基準値内と告知された静岡産新茶は、
>フランスの測定では、基準値の4倍以上の放射性物質汚染と判定された、ということだ。
一番の問題は、それは静岡県に限ったことなのか全国何処でもありえることなのかどうかだ。
369名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:22:57.81 ID:KWD4IMSc0
自主検査など誰が信用するねん、お前等アホかいな。
絶対に静岡産の茶など買うかいな。
九州産が渋みがあって美味い
370名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:23:14.34 ID:AP4C09HB0
自主検査死亡www
371名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:25:15.71 ID:TfPy3MRl0
荒茶検査拒否以前の問題だったな
まともに商品検査できる態勢できてないw
372名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:25:30.75 ID:eiy4sSC00
とりあえず、福島の「安全確認済」野菜とやらも、測定方法を再検討するしかないだろうね。
しかもサンプル測定の頻度がゆるく、ザルという話も一部では伝わっているし。
373名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:26:59.51 ID:OHHATk400
つまり静岡発表の4倍の数値が実態だと想定しておくべき
374名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:29:09.41 ID:TfPy3MRl0
ビル屋上だ地表だ測定ポイントで変わってしまう空間線量と違って
こういう間違い少なさそうなんだけどな。
375名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:31:09.08 ID:lop0f8Y80
これは駄目ぽ
376名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:33:08.60 ID:Pfe6XxX50
外国にそういういいわけは通用しないと思うけどw
377名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:33:29.80 ID:7g7wOsfi0
日本かフランスかどっちかのガイガーカウンターが狂ってるんだよ。
378名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:34:22.40 ID:MghtkqE10
自主検査など知るか
379名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:34:26.17 ID:0DHX+4d20
サルコジさんは反日
380名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:34:54.64 ID:Xop7ZcHn0
どう見てもあがいてるだけにしか見えませんが
381名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:36:38.74 ID:jPVxzScw0
知事が適当なことを言うから業者も適当な検査してだしたんだろ。全て知事が悪い。
382名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:38:18.43 ID:lop0f8Y80
>>377
あるかもね。感度とか角度とか距離とか

ガイガーカウンターによる食品の測定方法や更正基準とかの世界規格とかってあるん?
383名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:38:39.51 ID:QzMlBRkB0
まあ、正確な数値なんて測れないんだろうな。そんなもんだろ
もうあきらめろ。売ろうとするな
384名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:40:42.30 ID:Jplc704/0
消費者はほしくないものは買わんよ 放射性物質入りの食品とか金もらっても食わんだろ
385名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:41:33.62 ID:lop0f8Y80
>>384
うん。ゴミ。つーか毒。客観的意見ね。
386名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:42:08.38 ID:MPwYhTBm0
自主検査じゃなぁ…
業者側に分が悪いだろこれは
387名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:43:06.98 ID:QzMlBRkB0
ところがそれをうまーく売るのよ。そこが業者のテクのみせどころ
摘発されても食品産地偽装無くならないだろ。そういうもんなんだよ
388名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:43:43.36 ID:niRJ8aPt0
例えば話を簡単にするために、茶 1kg を網袋に入れて空中に吊るしたとする。
放射線は立体的に四方八方に出て行くはず。
それをGM管で計測しよう。しかしGM管って主にγ線しか検出できないし、
まあそれはいいとしても、立体的に四方八方に出て行く放射線の全てを
GM管で計測 (計数) できるわけではない。(アッチの方向に行ってしまったら検出できない)
その辺の、根本的な認識違いがあるのではないか。
389名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:45:31.03 ID:QzMlBRkB0
機械なんか信用できんよ。まだわからないのかい?
390名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:46:10.45 ID:aFbhFKU40
>>385
お前のことか?
391名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:46:32.40 ID:cFqaRb1F0
茶業界の関連者は、静岡訴えた方がいいよ
392名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:46:59.95 ID://WhziD1O
外国は日本みたいに自主検査で茶を濁したりせんだろ
馬鹿だな、自分達で評判落として
393名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:47:27.29 ID:YUPk1jjR0
>>388
GM菅で測定しないし、簡易検査でやるなら、それを計算して補正をかけて
Bqにしたらいいでしょう
394名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:47:36.22 ID:lci+oGjDO
フランスの空港に原発が隣接してるとかじゃないのか?
395名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:48:45.68 ID:hXq/6QubO
朝鮮みたいな静岡
396名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:49:12.85 ID:Pfe6XxX50
どうやらお茶も飲まない方がいいようだな、汚染の少ない茶葉を混ぜて検査をくぐりぬけて
いるらしいね、こういうまぜまぜして検査をくぐりぬけられるようなものは食べないにかぎる。
397名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:49:43.48 ID:uK2dQ0s90
農産物畜産物の輸出も大きく後退
まだ欧米のBSEや狂牛病が大人しい部類
輸出国が国内流通も当然警戒してるから抑えられている
そこに更に厳しい基準を設けていた
むしろその後が酷かった
書類偽装や産地偽装など欧米が与り知らぬ所で失態を繰り返した

規制値緩和と欧米でも緊急的措置としての数値を混同してる
引き下げた暫定値を適用してれば当然漏れる商品は出てくる

収入確保優先して販売先を失うダメージを想定していなかった
相手が閉ざした扉を開ける方法を考え直すしかない
どうするんだろう?
398名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:50:26.19 ID:TfPy3MRl0
フランスからすると何もかも原発後進国だな日本はこりゃ
399名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:50:51.17 ID:7Tjv7hWZ0
静岡県知事の息の掛かった検査業者だろ、恥ずかしい事を言わせるなよw
400名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:51:04.50 ID:kwa6NrIQ0
利己主義静岡で日本と世界が大迷惑
401名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:52:29.98 ID:lop0f8Y80
>>388
そう思うよ。自主検査ってどんな機器なんだろうね。以前から測定義務化してたならまだしも即席に測定環境を個別の企業で構築するのはほぼ無理だろう。

こういう時こそなんちゃらお茶協会やらJAやらが機能ずべきなのに…

財団法人っつーのは相変わらず無能だな。
402名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:52:34.34 ID:rkE7FqKF0
利害関係のない機関が客観的に検査しないとダメだろ
自主検査とかバカじゃないの
403名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:52:34.74 ID:JuySbeJz0
>>392
ガラパゴス検査w
404名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:53:40.25 ID:TfPy3MRl0
政府がダメすぎる。原発問題東電任せでダラダラ、検査も自治体に丸投げ
になってるの知りつつそれでOKのまま放置
405名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:55:17.68 ID:eiy4sSC00
>>397
外交で片付けても、信用がない食品を買ってくれるわけがない。

業者や静岡県とフランス政府の測定数値に4〜5倍の差があるのは事実だから、
なぜ差が生じたのか、どちらが正しいのか、どう改善すべきなのかを明確にしておく必要がある。

今のところはフランスの方を信じる。
ゆえに、全国の茶販売店の店頭にある静岡茶新茶は、放射能汚染茶と考えたほうがよい。
静岡県は全回収と補償をすべきだろう。
406名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:56:00.43 ID:lop0f8Y80
>>390
ん?業界関係者か?
がんばって毎日セシウム摂取してねw
407名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 04:56:39.75 ID:rKwsYXYq0
フランスでの日本の評判を落としたがってる国があったね
408名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:00:15.12 ID:Fr4KpupqP
>>372
福島の農家が殆ど検査してないって暴露してたよ。検査したとこで
都合の良い数値採用で信用できるわけねぇじゃん。
だいたい中通りの放射能量は、最低でも数百年は農業に適さない量だ。w

409名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:01:52.67 ID:vk/miG510
納得出来ないとは何だよ
フランスに喧嘩売ってどうする
お前らはただの商人なんだよ
分かったらさっさと商売替えしやがれ
この生きる迷惑が
410名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:02:00.05 ID:LX8pNoui0
おまえら、

日本人のもったいない精神はどこへ行った?茶を飲もうぜ食おうぜ。

BY静岡の糞業者より
411名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:02:32.43 ID:lop0f8Y80
>>393
補正ってどうかけるんだ?
測定誤差と計算式ってのは既にあるん?

412名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:05:24.25 ID:TfPy3MRl0
とにかくもう一度しかるべき機関で測定してもらえば分かること
それで納得できるかどうか言わないとね
413名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:08:59.27 ID:YUPk1jjR0
>>411
カリウムなどをキッチリ重さを計って用意するでしょ?
周りに鉛ブロックを置いた箱を用意する
箱の決まった位置にガイガーカウンターをセットする

これでカリウムを長時間測定して補正すればいいじゃん
カリウムならどの程度の放射線が出るか計算で出せる
だから何%の放射線をカウントできたかわかるわけだ

これは調べないで書いているから、もうちょっとうまい方法があるかも
簡易検査方法のpdfがどこかにあったよ
ググレば出てくる
414名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:09:04.84 ID:hP1Eo4L80
原発だらけのフランスだから。
あちこちで放射能漏れしているんじゃないのか?w
415名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:10:39.30 ID:/wfMJWnd0
できれば、その基準超え認定された茶葉をフランスから送り返してもらって、
日本で再検査した方がいい。セシウムなら半減期長いから減衰することはない。
416名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:10:59.93 ID:AWVk9b4CO
民主党のうんこ知事を選んだ県の民度はこの程度
417名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:12:13.89 ID:Pfe6XxX50
これだから拝金主義は恐ろしい、金儲けのためなら放射能に汚染された物まで
平気で売りさばこうというのか、だいたい玄米が混じっているから安全だなんて
狂っているとしか思えないね、アフラトキシンに汚染された米を売りさばいた事件
といい、大腸菌に汚染されたユッケを客に食わせて死亡者を出した事件といい
あまりにも業者たちのモラルが低すぎる、それにそもそも基準さえ上回らなければ
いいという問題ではないでしょう、人の命にかかわる事なんだという自覚を持つべき
ですよ、こんな事では段ボール入り肉まんが出回っている中国を笑えませんよ。
418名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:12:36.80 ID:lop0f8Y80
日本政府がなぜキチンと食品の放射線量を測定しないのか?

駄目なのがわかってるんじゃね?
日本の食品全部汚染されてるんでしょ?
それ以外考えられない。

もう、はっきり言っちまえよ!
419名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:13:00.46 ID:QzMlBRkB0
つか重大なことなんだろ。検査してる様子を見せろ
どんな検査してるんだよ。ライブ配信しろ。映像で見せてみろや
420名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:14:40.52 ID:QKGmttV30
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: <川勝よ、フランスに薄めればダイジョーブって言って来いおwww
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
421名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:14:48.06 ID:85Xwid+w0
>>415
返ってきたら国内向けに再出荷しかねん。
「フランスがなんと言おうと400ベクレルだから問題ない」って、
422名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:15:32.37 ID:TfPy3MRl0
知事さんは再検査結果来る今日はドキドキもんだろなw
厚労省と徹底抗戦でボロカス言ってた相手だからね
423名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:16:03.10 ID:3Pr4hc2y0
>>418
こんにゃくゼリーの市場締め出しで忙しいんだよ、消費者庁は。
放射線測定なんて、やってられない、やる暇がない。

424名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:16:37.44 ID:YUPk1jjR0
>>421
この知事はもっとひどいんだよ

1000Bq/kgだろうと俺様理論の「薄まるから平気」で問題ない
お前ら気にせず飲め

これだよ・・・・
425名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:17:03.24 ID:lop0f8Y80
>>413
サンクス。そんなのが公表されてるのか。
あとは各国の測定基準との測定誤差を出せば理論的には企業単位で簡易測定できないワケではない、かも?、っていうコトね。

426名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:17:04.65 ID:YzWiRwad0
ユスリタカリのヤクザ会社、アレバ社のあるフランスだからなw
確かにフランスも信用できないwww

とにかく全部引き取って、もう一度再検査して、基準を下回るなら、東電に全部買ってもらえ
市場には出すなよ
427名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:17:33.50 ID:Pfe6XxX50
どうせ汚染されてない物と混ぜ混ぜして検査をすりぬけているんでしょう、
金儲けのためなら放射能に汚染されている物でも平気で売りさばくつもり
なんでしょう、金儲けのために安全をないがしろにした東電といいとにかく
日本社会のモラルの低下はあまりに深刻だと思う。
428名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:17:47.89 ID:xgQbPEU80
東北・関東・静岡をはじめ
汚染地域の住民は命を懸けて行動することが
私自身、意味のあると考えてます。
429名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:18:43.80 ID:YRyCo/Ph0
>>424
薄まるから安全に決まってるだろ(ドヤァ
マジキチ
430名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:19:08.19 ID:rkE7FqKF0
チェルノブイリを遥かにしのぐ放射性物質放出量、未だに放出が続いてること、ソ連に比べ小さい国土、共産体制に劣る日本政府の流通管理能力…
ま、日本の農作物が全滅していてもおかしくないよなw
431名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:19:16.56 ID:0KVhuPr30
フランスも信用ならんけど
ここまでの静岡の対応見ると静岡も全く信用ならないからなあ
432名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:19:51.91 ID:QKGmttV30
    ___  川勝め〜
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ; やっやめろお茶振舞うぞ・・・
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
433名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:20:07.21 ID:Pfe6XxX50
>>424
なにそれ、完璧に狂ってるだろ、国民の健康より業者の金儲けを優先するのか・・・。
434名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:20:28.17 ID:85Xwid+w0
>>424
それは丸川珠代も言ってたけどな。
435名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:21:29.90 ID:JT3B++X30
どっちを信じるかって?
当然身内



を疑うわなw
436名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:21:35.57 ID:5RdYxTix0
最近スーパーのトマトが埼玉産と熊本産混ぜ合わせて陳列されて、産地選べなくなった
あれって、きっと熊本産は2,3個しか混ざってないんだろうなぁ
437名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:21:42.55 ID:3Pr4hc2y0
今は茶で騒いでるが、茨城県沖のコウナゴから魚介類の線量が
出てこないんだけど、どれくらいヤバイんだろ?
438名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:22:47.91 ID:TfPy3MRl0
まぁ再検査で1000Bq出ても平気言う知事の姿が想像できます
439名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:22:50.31 ID:QKGmttV30
  ,,-i、   r‐',!           ,―ッ             r‐'i__            r‐┐       ┌┐ .,-、、
  ヽ .ヽ-ー" 冖‐、       /''" `'''''''''',,,"''',! /'''"゙"^ `,,,,,,,〕          l'''''゙  "'''''''''''''''',! r‐″ ゙‐',i´'-,,"'ッ
 〈^ 、 ,-┐ /', │         "'l  {ニニニニ ̄゜,,二ニニ〃 .―-┐       "',! /'ニニニニニ冫",! 广゙゛ ,!''',!゙"
  ゙'゙゙゙l, .゙i、"''",l゙ .l゙.,―''二,"ヽ、 |  _,,,---i、 .ヽ {,,,,-,yュェi、 .r‐ー'",―''二,"ヽ、 l゙ l゙ ゙l-――‐" │ l゙.,,-‐''" ヽi、
    ゙l, .ヽ i'、丿 .゙‐''″ ゙l | `''"    ,l゙ .|  /`,,,,,,,、 `゙゙゙',! .゙‐''″ ゙l | │ ,レーi、   .,. 〈,_.l゙,i´.,‐''',! r-l゙
    ヽ .ヽ `"    .,,-‐゙_,/    r‐''"`_,/′ .| .ヽ-″,/゙゙"′  ,,-‐゙_,/ .l゙ l゙ヽ `''ー‐'゙`,)  ` ゙l ヽ-゙ ,ノ
     .゙‐'"      └''"      ―‐''"    `ー---'"`     └''"  ‘'''┘ `'―-ー'    ゙'ー--'" 川勝
440名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:23:35.69 ID:slUCisA40
ていうかお前らが毎日飲んでる水道水も基準値以下でいろんなもんが混ざってんだけどな
441名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:24:02.31 ID:x0+k3MkP0
もう検査はフランスさんにお願いしようよ。
静岡人も福島人も信用できないよ。
汚染野菜をばら撒いて他人も不幸にしようとする連中ばっかりじゃん。
442名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:24:21.73 ID:xgQbPEU80
生産者  > 消費者
まず、汚染地域の住民として
その事の意味を学ぶ必要性があると考えてます
443名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:25:20.82 ID:QKGmttV30
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',    嫌な上司や旦那に飲ませるなら、静岡茶が一番だよ!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ  
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l     
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
444名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:26:46.14 ID:9Rk4bcBx0

       川勝静岡県知事=隠れ民死党知事であることは
       公然たる事実

 県議選で、川勝知事と民主党の候補予定者が並び、知事の写真の下に
「××君を応援しています」との文言が入ったポスターが候補予定者1人
につき1000枚ずつ作られた。←事前運動として批判されて、ボツ。川勝
知事はポスターに自分が使われているとは知らなかったと開き直り。
445名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:27:23.89 ID:Fr4KpupqP
>>437
小女子は漁を自粛してたと思うけど。線量高いの出ちゃうから。w
446名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:27:44.28 ID:lop0f8Y80
薄めててもそれを一杯飲めば総摂取量は変わらない。

各地域の各食品の放射線量をキチンと明示してやればよくね?

どんだけ摂取したかは自分で計算して管理してねっていう方針が1番現実的に思うんだけどどうでしょう?

やっぱり無理か…
447名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:27:44.57 ID:eBWJ2t7qi
フランスは除染を商売にしている国だから、そのまま信頼することはないよ。

客観的な検査を行う方向に誘導できないかな。まあ、それくらい深刻な事案ではあるのだけど。
448名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:28:00.39 ID:bM06HGet0
>>421
それならまだマシな方で「高くても薄まるから問題ない」とか言い出すだろう
国内向けは「問題ないから調査しない」だし・・・
449名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:28:35.33 ID:QKGmttV30
     ∧_∧ トンキンの不始末で、何で汚染茶を飲まなきゃいけないの?
    (; ´Д`)     ∧_∧
    /     \   (    ) このままでは、農業保障の金額が上がるので、しっかり飲んでね。
.__| |国民 .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|東電| |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽ静岡産は安全  \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 基準値を上げて置いたから大丈夫
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
原子力安全保安院          内閣
450名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:28:46.08 ID:yPOPh4mJ0
>>425
一般には難しいみたいだが、日本分析センターで食品の線量はかれるよ
451名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:29:12.57 ID:Pfe6XxX50
これはたぶんフランスの言ってる事の方が正しいだろう、
フランスは嘘をつく理由がありませんしね。
452名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:29:12.98 ID:TfPy3MRl0
手軽に買える茶葉に煮詰めて集めを繰り返せば簡単に高濃度放射性物質
くらわす武器作れる。知事は分かってない。
453名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:30:11.75 ID:MtaqKFRx0
はいはい

【自主】検査wwwwww
454名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:30:38.66 ID:lop0f8Y80
>>452
よし、中東と北朝鮮に輸出…ry
455名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:31:03.77 ID:QKGmttV30
1リットルあたりのベクレル数Bq/Kg
0.111   アメリカの法令基準
0.5     ドイツガス水道協会
10 WHO基準
10 日本の3月16日までの指標値
40 (1倍)法令で定める基準値 ヨウ素131
60 (1倍)法令で定める基準値 セシウム134
90 (1倍)法令で定める基準値 セシウム137
100 乳児の飲用に関する指標値 IAEA基準OIL5 WHO非常時基準
500 セシウム入り野菜の新基準 3/17
1,000 WHOたとえ緊急時でも食っちゃいけない値
2,000 ヨウ素入り野菜の新基準 3/17
3,000 IAEA基準 OIL6
4,080 北茨城市で水揚げされたコウナゴ 4/4
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草 3/18
289,100 放水口の南330メートルの地点(4385倍ヨウ素+セシウム+バリウム+ランタン合計) 3/30
430,000 1号機の地下水(1万倍ヨウ素) 3/31
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草 3/25
540,000,000 2号機取水口(750万倍ヨウ素131+200万倍セシウム134+130万倍セシウム137) 4/2 ←NEW
3,839,730,000 1号機タービン建屋の溜まり水 3/25
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水 3/24
5,200,000,000 2号機ピット汚染水(1.3億倍ヨウ素)4/2 ←NEW
11,660,000,000 2号機のトレンチ汚染水(ヨウ素+セシウム+他) 3/31
20,440,000,000 2号機の溜り水(再測)
456名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:31:05.30 ID:zZvwoHAm0
雨がふったら放射能に気をつけよう

ペテン師民主党の言うことは信じると馬鹿みるからな
457名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:31:10.58 ID:mcHGzqF80
日本よりフランスのほうが検査能力は高いだろ、jk
458名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:31:47.28 ID:vYw2ax/RO
海外からの外圧がかからないと、なにも改善できない腐れた国=日本

情けない話だが、政治家・官僚・業界団体といった腐れ連中の力が強すぎて、
隠蔽・捏造・改竄、やりたい放題。
459名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:31:58.58 ID:+4Y6tff70
はいはい、自主検査自主検査
460名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:32:02.55 ID:bM06HGet0
>>435
今までの業者とか川勝の対応から判断すると身内を疑わざるを得ないんだよなぁ・・・
フランスがわざわざ捏造する理由もないと思うし
461名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:32:21.90 ID:eBWJ2t7qi
>>451
理由はある。

除染など放射能関係の処理はフランスが世界をリードする産業。
462名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:32:23.40 ID:Krz3VFAL0
まぁ非がないと思うなら、徹底的にやったらよい
463名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:33:14.37 ID:RckoQpOF0
本当は被害者なんだから最初から全面的に認めて補償してもらったらいいのだが
要するにこれは地元に原発を抱えてるもんだからそっちのカラミもあって諸手を挙げて降参できないんだろ
464名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:33:36.81 ID:TfPy3MRl0
薄めるの前提で考える知事は通用しないよ
事が起きて想定外言うの聞きたくない
465名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:33:42.63 ID:QKGmttV30
     _____             ★ セシウムとストロンチウムは、
   /ノ^  ^ヽ\              動植物などの生命活動に欠かせない
  /((○)  ((○)ヽ            元素である、カリウムとカルシウムに
  l∴⌒(__人__)⌒  ヽ           それぞれ化学的な性質が似ています。
  |    |-┬\    |___/ ̄⊃
  \   | ⌒⌒\__/__ヽ_ヨ     ☆ カリウムは体液として体全体に、
   /⌒  ̄ ̄V ̄ /            カルシウムは骨に多く含まれています。
  ヽ  !_、___ヽ’
   \__)    ヽ           ★ 従って人間がセシウムやストロンチウムを摂取
      )   )  )             した場合、体内では、セシウムはカリウムと、
     ,r'_ _/,__/             ストロンチウムはカルシウムと同じように動き、
     ヽ _)\_)              分布することになります。
466名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:33:46.29 ID:OZumqWBq0
>静岡の茶から欧州連合(EU)の基準の2倍にあたる1キロ当たり1038ベクレル

EUは輸入品は500ベクレルだけど、EU圏内は1000ベクレルでOKなんだよなw(´・ω・`)

EU(欧州連合) <放射性セシウム>乳製品1000、飲料水等1000、その他食品1250
ttp://www.foocom.net/column/answer/3851/
467名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:35:02.42 ID:r3d2IPte0
上杉隆氏「この4ヶ月、農産物や海産物がなにひとつ海外に売れていない。それを記者クラブは報じていない」
東浩紀氏「今後、日本はもう終わりだという前提の番組もあるべきだと思う」
http://t.co/lmOjUo2 #horie_shukan


あれ?4か月間何一つ売れてないってスーパーフリージャーナリストの上杉隆さんが
断言してるのに、なんでフランスにお茶輸出してるの?
468名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:35:19.48 ID:/gdS5mRF0
>>465
苦しすぎるなwww
469名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:35:52.08 ID:sXwJsJrZI
日本の、ましてや静岡のお茶に関する放射線の検査結果など信用できない。
相撲協会の内部監査みたいなもんだろw
470名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:36:39.16 ID:a4YutUQ3O
静岡のお茶は買いません
471名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:36:53.42 ID:eBWJ2t7qi
欧州全体に検査体制ができるなら、そこで使われる機器の多くはフランス製だね。

日本もすきを見せない検査、追跡体制を取るべきだったのだけどな。国なのか自治体なのか農協なのか知らないが。

農協って何するところだっけ。
472名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:37:27.13 ID:Wq82T6Wb0
>>1
玄米茶1キロ当たり約400ベクレル
(玄米茶の中の茶葉メインで検査)1キロ当たり1038ベクレル

こういうからくりではなく?
473名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:37:51.56 ID:OZumqWBq0
>>467
売れてるから輸出してるんだろw基準内なら外国は買うだけマシだよwTPPは早く加入した方がいいわな。(´・ω・`)

食品輸入規制、カナダが全面解除
ttp://unkar.org/r/wildplus/1308138751/
放射能問題で外国から受けている仕打ちの何十倍ものことを、日本は世界に対してずっとやってきた
tp://unkar.org/r/news4plus/1304850000/
474名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:38:42.29 ID:QKGmttV30
>放射性物質(I-131) 降下量
>都道府県     累積(Bq/m^2)  3/18   3/19  3/20   3/21  3/22   3/23   3/24
>茨城県(ひたちなか市) 212397   880.   490  93000.  85000  27000  1200   480
>東京都(新宿区).     84919.    51    40  2900.  32000  36000. 13000   173   
>栃木県(宇都宮市)    60493   1300.   540  5300.  25000  23000  1200   570
>埼玉県(さいたま市).   68189.    64    66  7200.  22000  22000  16000   160
>千葉県(市原市)     45786.    21    44  1100.  14000  22000  7700   130
>神奈川県(茅ヶ崎市).   5765.    40    38   750    340  1300  3100.    39
>静岡県(御前崎市)     360     0     0     0   200   150   5.8    4.6
>愛知県(名古屋市)       0     0     0     0     0     0    0     0
>大阪府(大阪市)        0     0     0     0     0     0    0     0
475名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:38:49.75 ID:Iwv8+uAa0
茶の産地はなんで地元で製茶しないんでしょうか?
鹿児島のお茶も静岡で製茶がほとんどですよね。
476名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:38:50.52 ID:YzWiRwad0
427 日本社会のモラルの低下

まったくその通り
安全無視して原発を推し進めた東電をはじめとした電力会社、売国政治屋
金儲けだけが目的の売国経団連
じゃあ一体、誰が日本人の幸せを考えているんだっていうw
企業も政治屋もマスコミも、みんな自分のことしか考えてない
正社員を派遣や無職に追い込んでも屁とも思ってないよw
年間自殺者が10年連続で三万人越えても、奴らは何とも思ってない

どうやら日本は、アメリカや中国の拝金主義に酷似してきたな
滅びる運命なのかもしれない

477名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:39:48.56 ID:lop0f8Y80
>>467
ちょうど新茶の季節だからじゃね?

元々輸入してた海外の代理店が今年の新茶を購入したと。そして検査に引っ掛かったんじゃないかと思う。
478名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:40:16.82 ID:CwDop6KK0
放射線にはαβγ∀があってだな
479名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:40:43.58 ID:mcHGzqF80
>>475
鹿児島でも普通に地元で製茶してるとこもあるからそこで買えばいいだけの話
480名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:41:37.77 ID:QKGmttV30
世界の基準値(ベクレル/kg)
0.111 アメリカ法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
2 ウクライナ(水)Cs-137
10 ベラルーシ(水)
10 日本3/16までの基準値(水)
36 福島・茨城・千葉の母親の母乳(赤ちゃんが飲む)
40 原発の排水(国際法基準値)I-131
90 原発の排水(国際法基準値)Cs-137
300 日本3/17以降の飲料水・牛乳・乳製品I-131(原発の汚染された排水の7倍以上。赤ちゃんが飲む)
500 日本3/17以降の穀類・野菜類・肉・卵・魚・他Cs-137
1000 WHOが「緊急時でも食べないほうがよい」としているいわば限界値
2000 日本3/17以降の野菜類(根菜・芋類を除く)I-131
1,190,000 原発から50キロ離れた福島県福島市の国道付近の雑草
1,230,000 原発から50キロ離れた福島県川俣町の国道交差点の雑草
481名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:43:02.97 ID:OZumqWBq0
日本の暫定規制値
<放射性セシウム>牛乳・乳製品200、飲料水200、野菜類500、穀類500、肉・卵・魚・その他500
EU(欧州連合)
<放射性セシウム>乳幼児食品400、乳製品1000、飲料水等1000、その他食品1250
※日本から輸入される食品については基準値引き下げ。
コーデックス委員会(WHO:世界保健機関/FAO:国連食糧農業機関合同食品規格委員会)
<放射性セシウム>乳幼児用食品1000、乳幼児用以外1000
ttp://www.foocom.net/column/answer/3851/
482名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:44:03.54 ID:AkikFmHg0
なぜか茶葉ばかりピンポイントで狙われてるなw
不自然だな
483名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:44:41.22 ID:4IyA0nU30
納得できないっていわれても数値が出た以上
フランス人は買わないわけでw
日本人としても買いたくないので偽装しないで下さいね
484名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:46:49.53 ID:lop0f8Y80
>>482
旬だからだよ。夏はスイカで秋は蕎麦とかがネタにされるんじゃね?

特に茨木栃木の蕎麦粉なんて当分入手できないんじゃないか?
485名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:47:02.18 ID:KuS6gD9DO
相手がフランスだから静岡の業者の検査がいい加減だと言われる。
相手が中国なら、中国またやりやがったなとなる。
静岡が今の姿勢を続けている限り、
近い内に国内的にも、中国≒静岡となる。
マスコミが報じないからあまり知られてないけど、
中国産は全くと言っていいほど売れてないから。
486名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:47:24.01 ID:Gd9W3kpW0
農業関係の役人は余っているから客が逃げないように甘い
数値出しているんだろう。
狂牛病まんえんも汚染牛肉も元はといえばこいつらのせい。
487名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:47:42.35 ID:eBWJ2t7qi
>>475
ブランドで値段が変わる。ブレンドして味を整えるという茶師もいるけど、本当はどうなんだか。
488名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:47:43.80 ID:Wq82T6Wb0
>>482
基準範囲内と言っても茶葉は含まれてるのが高いからね。最近でも愛知の茶葉で300超えとかあったし。
逆に野菜とかはもう検出限界値以下でほとんど含まれてないのが多いから。
489名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:48:15.15 ID:eiy4sSC00
>>476
拝金というよりは、商業武士道だろう。
商売絡みで武士道を語ってきた連中が、今回の騒ぎの中心にいるのだから。

福島では佐藤県知事と福島県の農協が中心だし、テレビ新聞雑誌では武士道の国・福島県を救えと姦しい。
静岡では川勝県知事は元々そちらの人間として有名だった。

雑誌などで武士道を語っていた連中の方が今回は見苦しいではないか。
490名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:48:24.24 ID:fuqnw17fO
あきらめないで
491名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:48:39.08 ID:rqsd+irz0
貴重な去年産の玄米まで汚しやがって・・
492名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:48:46.20 ID:YRyCo/Ph0
>>486
事故米とかもあったね
493名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:49:05.38 ID:UkKEMj6iO
業者の自主検査<<<フランスの輸入品検査

国外のほうがよっぽど信頼できる。
494名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:49:28.65 ID:QKGmttV30
福島第1原発事故で
 東 京 に 降 り 注 い だ 放射性物質のセシウム137は、
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
最大となった降雨の21〜22日に、かつて行われた大気圏内核実験で
1年間に降った量の3倍近くに達したことが分かった。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110325/dst11032519400078-n1.htm
  3月21日午前9時〜22日午前9時の
  “ た っ た の 1 日 間 ” で 5300メガベクレル/km^2
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
      これが、 | | イコール
  大気圏内核実験で過去最大の1963年の
  “ 年 間 降 下 量 ” の 約2.8倍
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そして、セシウム137の半減期は、約30年だからねw
無知な者は、平気で雨に濡れたりしてたそうだな。
数年後に白血病になっても、何の補償もないだろうな。
次に大量飛散する時は、気をつけようねw
495名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:50:44.25 ID:r/HxjOhi0
茶葉は特にセシウムを吸いやすく蓄積されやすいんだと
496名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:51:04.81 ID:rkE7FqKF0
検査は反原発派にやらせろ
497名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:52:33.34 ID:3wXA9tF40
ベクレル地獄
498名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:53:00.20 ID:7g7wOsfi0
>>382
まったくわからん。スマン^^
499名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:53:15.30 ID:weyEypaH0
>>1


いや、どっちみち消費者の方が納得できないのだが?

500名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:53:15.92 ID:OZumqWBq0
>>482
フランスにはラ・アーグ再処理工場とかあるし、フランスのキノコを輸入禁止にしたことがあるわな。(´・ω・`)

96 :名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:40:39.04 ID:bLW4blHQ0
日本が過去に基準値(370 Bq/kg)を超えたからと税関で止めた食品一覧
H1.1.11 きのこ(くろらっぱたけ) フランス        650 Bq/kg
H1.10.23 きのこ(あんずたけ)フランス          532 Bq/kg
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301488143/
501名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:54:34.05 ID:a5TzvWCO0

ちっ 玄米半分混ぜれば大丈夫だと思ったのによ〜
502名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:55:24.49 ID:weyEypaH0
>>107

問題が無いという根拠なんて無いだろうがw


そういうお役所仕事的な答え方なら「問題があると認められない」だろう。

503名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:55:52.45 ID:QKGmttV30
|∧∧
|・ω・`)    まぁまぁ皆さん、落ち着いて、落ち着いて
|o旦o
|―u'

| ∧∧
|(´・ω・`)    お茶を入れましたよ 遠慮なさらずにどぅぞ
|o   ヾ
|―u' 旦 <コトッ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ζ  ,
      _ ノ
    ( (   (. )
   . -‐ ) ‐- .
 .´,.::::;;:... . . _  `.      検査してないから、絶対安全な 静NUCA茶 ですよ
 i ヾ<:;_   _,.ン |
 l      ̄...:;:彡|
 }  . . ...::::;:;;;;;彡{              暗闇でおしっこがピカピカ光りますよw
 i   . . ...:::;;;;;彡|
 }   . .....:::;::;:;;;;彡{
 !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
  ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..   新製品 静岡 nuclear 茶! セシウム 1038ベクレル配合!
  ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::    ̄ ̄
504名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:56:07.83 ID:o3r+cwUb0
>>472
うわあ、一番ヤバイのを混ぜて出したっちゅー訳か。さすがやる事がきたねえ!

まあ徹底的に検査されてさんちが特定されるから静岡は首洗って待ってなきゃね。
505名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:56:22.79 ID:lop0f8Y80
>>487
味は変わるよ。藪キタと宇治なんて全然違うし、紅茶もダーリンとアッサムはぜんぜん違う。コーヒーもブラジルとキリマンジャロなんて全く違う。

それらをブレンドして好みの味にするんだけどそもそもブレンドする必要があるのかどうかは疑問はあるわな。
506名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:56:27.99 ID:XMI3eHsQ0
国内の暫定基準値500ベクレル言ってるみたいだけど相手のことを考え
逆に日本に「輸入」で400ベクレルだっただらアウトなんだよ。
食品の輸出入の決まりごと無視だな。
507名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:56:46.53 ID:/VR6fssL0
>>1
もう信用失っちゃったんだから今からはどうしようもないよ
馬鹿だね。日本食ブームは健康的だから広まったのに
放射能なんて健康なわけないじゃん。子供でもわかるよ
生産者は出荷しても出荷出来なくても生活が出来ない詰み状態なんだから
これはどう考えても信用も失わずに生産者の生活も守る(買い取るが市場には回らないようにする)
そういう措置が取れるのに取らなかった政府が悪いわ
508名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:57:03.72 ID:t4A2+KZ70
口に入れるものを販売してるって自覚と責任感が無い。
ふざけんな。
509名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:57:18.32 ID:CQTvJX5U0
だから汚染水の処理費用はアレバの要求額でやれよって事を言ってるわけよ仏は
510名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:57:55.21 ID:eiy4sSC00
商業武士道といっても、商売で武士道を通すという意味ではなく、
武士道を掲げながら、やることは悪どい倫理のない連中、
武士道を観光や土産物、小説の題材などにして稼いで生きているような連中が、今回の醜態の中心にいる。

危険なものは売らないのが最低限の倫理なのに、消費者が危険を分かち合え、と勝手に忍従を主張するようでは困る。
511名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:00:06.62 ID:QKGmttV30
   電チョン\<ヽ`∧´>/

        \<ヽ`ε´>/テロ朝

     \<ヽ`ν´>/日テロ

       ザイニーチョンBS\<ヽ`∀´>/

        蛆虫\<ヽ`γ´>/

      犬HK\(`八´)/

    \<`д´>/ゴミ売


 ゜ 。 ,∧,,,_∧ ゜。
 ゜ ・く゜`∀´゜;><この期に及んで、チョンマスコミの汚染食糧安全キャンペーンを信じてくれて嬉しいニダ
    (つ   ⊃
     ヾ(⌒ノ
      ` J  ≡=−
512名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:00:28.51 ID:CUP7eHrE0
>>1
自主検査っておっしゃってるが
人間って自分にはとても甘くないか?
俺の検査じゃ問題ないから、お前等、これを買え!って
言ってる様なもの。
言葉習慣も全く違う、物凄く離れた極東の島国だ、
国際的な基準で検査するのは至極当然
513名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:00:29.15 ID:OZumqWBq0
>>488
300Bq/kgの愛知の茶より愛知県で生活してる方が危険じゃね。(´・ω・`)

(ICRP)の1990年勧告「公衆の被ばく線量限度は1年間に1ミリシーベルト」も十分に下回る量として設定されています。…
370 Bq/kgで汚染されていると仮定した場合でも、年間被ばく線量は0.04ミリシーベルトと、勧告値の25分の1とのことでした。…
愛知県民が通常の生活空間で受ける空間放射線量率(当所調査結果)は1年間…平均0.59ミリシーベルト
ttp://www.pref.aichi.jp/eiseiken/4f/chernobyl.html
514名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:01:50.11 ID:jyuxqgON0
俺静岡の新茶も水道水もがぶ飲みしてるよ
515名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:02:40.33 ID:QKGmttV30
―福島風林火山の極意(GNPにすれば数%でしか無い、放射能汚染地帯の東北復興に金をかけるより、関西遷都の方が必要)―

狼狽すること風の如し 呆然すること林の如し 怒ること火の如し 避難所で不貞寝すること山の如し
  /,_ ┴─/ ヽ                     ノ)ノ,(ノi           _,,..,,,,_
 (・_.,》.'(・_,》)ミ ヽ         ∧∧  .∫     (    (ノし        /   ⊃ヽ-、__
 / ,,__,ニ、、  |         /⌒ヽ)─┛    .┐) ∧,∧  ノ       l   /      ヽ
 | Y~~/~y} `, |       〜(___)       ..|( ( ....:::::::) アリエナス! /`'ー-/____/
 | .,k.,.,!,.,.,r| ,!く        ''" ""''"" "''      ̄⊂/ ̄ ̄7 )   
516名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:03:49.88 ID:UPEw/IYJP
400も出てるの⁉
517名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:04:15.83 ID:OozPo0gnP

お前ら
マスゴミに踊らされすぎー
518名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:05:08.94 ID:96t460FC0
自主検査かあ

ビデ倫じゃあるまいし…
519名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:07:26.91 ID:OZumqWBq0
フランスのキノコを輸入禁止にしたこと、まだ怒ってるんだな。(´・ω・`)

再処理工場の汚染
フランスのラ・アーグ両再処理工場…排出管付近で採取したカニからセシウム137、コバルト60など、キロ当たり1350ベクレルの放射能を検出…
ttp://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/saisyori2.html
<放射性セシウム>飲料水等1000、その他食品1250
※日本から輸入される食品については基準値引き下げ。←500Bq/kg
ttp://www.foocom.net/column/answer/3851/
520名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:07:41.99 ID:BDx2ip5x0
静岡は日本の評判を貶めて日本全国を滅ぼそうとしている。
521名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:08:11.37 ID:lop0f8Y80
>>518
裏と表の境界をキチンと判断してるからビデ倫の方が機能してるんじゃね?
522名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:10:38.01 ID:lop0f8Y80
まあ、静岡にとっては死活問題なのは理解した。
523名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:10:48.16 ID:SfDNNMFi0
嫌な奴への今年のお中元は
静岡茶、福島牛、東北沿岸部の海苔の詰め合わせ3点セットだな
宅配業者からニヤニヤして受け取った瞬間に、被曝w
524名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:11:01.32 ID:zfpjCK4r0
>>519
逆に言うとこれを危険危険言ってた身でこんな汚染茶で金取ろうとしてるって事だわな・・・
525名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:11:17.69 ID:UH6Svqv70
自主検査
526名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:11:34.90 ID:OZumqWBq0
>>519
訂正

><放射性セシウム>飲料水等1000、その他食品1250

EU(欧州連合)<放射性セシウム>飲料水等1000、その他食品1250
527名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:12:10.67 ID:LCE5OJQ+0
ノー・モア・シズオカ!
528名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:15:34.11 ID:OZumqWBq0
>>524
日本は暫定基準ですらEUより厳しいからな。
せめて世界的に厳しいといわれるEUなみに基準を緩めないと、
今回のEUの措置みたいに日本だけ基準を厳しくされるわな。(´・ω・`)
529名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:15:38.41 ID:LX8pNoui0
>>523
宅配業者も裸足で逃げ出すわ!
530名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:17:07.85 ID:fmoDA96J0
6回自主検査って1回目で400ベクレルが出たから慌てて何度も検査しただろ。
531名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:17:13.94 ID:eBWJ2t7qi
>>493
なぜ。

放射能の処理が商売のフランスは偽装する動機がありありなんだが。
532名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:20:44.55 ID:LX8pNoui0
だよなぁ。
核大国で、さらに農業国のフランスならむしろ隠したがると思うが…

実は隠すのも憚るほどの高濃度が出て、しかたなく1038ベクレルまでごまかして下げて発表したんじゃないだろうな。
533名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:21:38.11 ID:6gyre8FW0
放射能はホットスポットがあったりと、一定の濃度にはならない訳よ。
距離の二乗で比例するから、測るサンプルがちょっとでもズレてたら、
数値が大きく変動する。
534名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:23:51.01 ID:2N7b/tBi0

静岡知事「飲用茶にすれば問題ない」 仏での検出受け t.asahi.com/2wjh

1000ベクレルが10ベクレルになるのはほぼ合ってるが

WHO基準の飲料で1ベクレル/kgを知らなかったようだ。

無知のまま暴走する知事でEUからお茶は締め出し

#genpatsu

@nyobu2 53 分前
----------


↑飲用時10ベクレルなら日本なら普通に通用するレベル。
あーだこーだ日本で言うこと自体が誤り。
国際基準が厳しいのはそうだが。
535名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:24:35.26 ID:OZumqWBq0
>>532
日本の食品を輸出したいなら、フランスの1000Bq/kg以下の食品を輸入汁!!ってことじゃね?(´・ω・`)
536名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:25:28.39 ID:XgvmgjDw0
お上にないしょで御禁制のお品を輸出したバチです。
近江屋 ぬしもわるよのう
537名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:26:45.47 ID:EslyQ8Uh0
ノー モア カワカツ
538名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:27:29.25 ID:2N7b/tBi0
>>536
静岡は近江ではなく遠江だろ。
お前朝鮮人?
539名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:30:38.95 ID:CxOLFnEm0
また洗ってから調査とかわけ分からんことしてたんだろ
540名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:35:20.84 ID:RN50gtB90
フランスと日本の業者どちらを信じるか?




当然、フランス。

茶も駄目だ!
東電に全て賠償させろ!

541名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:35:22.17 ID:Dbpok5hj0
>>539
お茶洗ったらお茶がらしか…ry
542名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:39:51.15 ID:jhxXH+Qb0

   俺も静岡県の安全基準には納得してないけどな
543名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:40:09.18 ID:LX8pNoui0
>>535
EUで足並み揃えてそんなに出来るものなのかな。
544名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:40:11.81 ID:EslyQ8Uh0
フランス信じてしまう。
わざわざ国際摩擦、EU巻き込んでインチキ持ち込むとは考えにくい。
545名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:41:03.40 ID:3Q2XLrzK0
【 利用基準(年間20ミリシーベルト)の責任者一覧 】
 原子力災害対策本部本部長:菅直人(最高責任者)
 原子力安全委員会委員長:斑目春樹(実質的な判断の最高責任者)
 文部科学大臣:高木義明(当該通知に関する最高責任者)
 文部科学省生涯学習政策局長:板東久美子(当該通知に関する責任者)
 文部科学省初等中等教育局長:山中伸一(当該通知に関する責任者)
 文部科学省科学技術・学術政策局長:合田隆史(当該通知に関する責任者)
 文部科学省スポーツ・青少年局長:布村幸彦(当該通知に関する責任者)

※ 後で大問題になるから、このリストはみんなで共有しよう。全世界に拡散しよう。
546名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:41:03.71 ID:OZumqWBq0
96 :名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 21:40:39.04 ID:bLW4blHQ0
皆、気にしすぎだよ
日本が過去に基準値(370 Bq/kg)を超えたからと税関で止めた食品一覧
H1.1.11 きのこ(くろらっぱたけ) フランス        650 Bq/kg
H2.2.28 ハーブ茶(ダンデリオン)スイス        1,167 Bq/kg
H3.3.13 ミックススパイス フランス           1,028 Bq/kg
H10.1.21 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ) イタリア   731 Bq/kg
ttp://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300643222/
547名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:41:08.92 ID:lFKg+K650
暫定基準値
 どうしても摂取しないとならない場合(餓死の危険あり)の基準値←お茶に暫定基準なんてあり得るのか?
548名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:42:23.84 ID:lFKg+K650
どっちを信じるとか無いだろ。どっちも正しいよ。基準値が違うんだから。

 日本の基準値をクリアしたって外国の基準をクリアしなければ輸出は出来ないだろ
549名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:42:28.35 ID:8x+OIDwF0
フランスはヨーロッパの中国だってことを忘れちゃいかんよ
550名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:44:27.01 ID:agsNBnH30
>>12
EUは日本に合わせて500じゃぼけ
551名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:45:10.10 ID:EslyQ8Uh0
信じられなくなったのは隠蔽しまくった政府と東電のせい
他の誰も悪くないよ
552名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:45:52.36 ID:YPQtVkkD0
この茶商の名前を出せよ。なぜ名前が出ないんだ。終わってるね。w
553名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:46:17.30 ID:94+cDhwPO
もう3ヶ月近く経つけど、いつまで[暫定]を続けるのだろうか?
554名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:46:48.65 ID:sGyBtq4N0
知事が汚染されてんだから判断も汚染されて、静岡のみならず日本の信用失墜。
民主知事を選択した責任はその自治体だけにして欲しいよ。
555名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:47:04.62 ID:Dbpok5hj0
>>551
日本の癌だな東電は!
556名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:54:56.83 ID:jTKKaf3F0
玄米が半分も入っているのかw
玄米と分離して茶葉だけ測られたりしていたりしてw
557名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:55:05.45 ID:uhKYBB7R0
おフランスの方が断然信頼感がある罠。
558名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:58:20.99 ID:rhBWixPi0
しかしまあ、なんで売る方がこうも偉そうなんだろ
東電並みだね、奴らに文句言えないだろ、こいつらは
559名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:59:58.66 ID:Q4lJel5f0
本来被害者なんだけどかなり印象悪い静岡。
560名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:03:08.85 ID:zKsKdhv80
>玄米が半分近く交ざっているのに、
つまり混ぜて薄まる様な性質のものじゃないということだろ。
561ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/06/21(火) 07:04:41.95 ID:7Iso6t8uO
>>556
玄米入っていない、静岡のお茶は、数値が二倍の2000超えてると思った方がよさそうだね。

静岡の調査では、何故か数値は高い基準値以下になるんだろうけど。(笑)
562名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:07:34.44 ID:vX+Lp16y0
これはママゴトやってる日本に対するある種の方便説教
知事だの政府責任だのと正体不明になる責任を押し付けあって
国内で政局まがいな時間つぶししてるのもええ加減にせえや!と世界は言ってるわけ
純然たる製造者責任を「業者」に突きつけている
米国におけるトヨタの件等と同じ
563名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:07:40.37 ID:zKsKdhv80
業者:台上に薄く広げて測定
フランス:袋詰めの状態で測定
の悪寒
564名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:09:31.89 ID:c8WzW8nV0
本件も東電も、日本はまともな監査ができない所が最大の弱点だよな
565名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:11:50.60 ID:6ettV9Di0
お茶飲んだら負け
566名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:12:26.68 ID:XLA0E9620
>>564
お役所仕事だからね。どーでもいいコトばかり口うるさい。
567名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:13:58.14 ID:970tRYFS0
サルコジ見てわかんないの?
フランスは日本が嫌いwwwwwwwwwwwww
568名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:16:34.83 ID:CTyZCMjeO
生茶しか検査してなかったってオチならぴったりなんだがどうなるだろね
569 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/21(火) 07:19:32.93 ID:sJ3nCsvS0
フランスの測定器は日本製とは比較にならないほど高感度なんだろ。
570名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:20:51.74 ID:rP/ewrn7O
普段の何十倍だか売れてた掛川の業者はどうなった
571名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:24:23.64 ID:Q4AXyf8h0
東電が賠償すべき
572名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:25:35.58 ID:8/jNcyS/0
自動的に500Bq以下になる不思議なマシーン使って「自主検査」したんだろうな
格安車検と同じで今なら入れ食いだ。1年荒稼ぎしてドロンと見た。
うまいこと考えやがったなw
573名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:28:49.95 ID:UKVB1AZi0

反省するどころか、中国人なみに逆ギレ。

子供らがどうなろが こいつらには

どーでもいいんだろうな。。。

まさに、人間の屑どもだな。。。

二度と静岡産の茶など飲まんわ!





574名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:30:02.52 ID:nOJBxB510
役人含め何人も関わってたはずの汚染米ですら長い間流通してたから
何かやらかすと思っていたが
今回の販売に関わった人を全員逮捕していいレベル。
575名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:33:12.13 ID:/AHeFWajO
というか、そもそも買ってもらう側だろう…

顧客の不安を煽っておいて…
576名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:42:54.55 ID:qW9chCGGO
静岡県産はお呼びじゃないってこった
577名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:45:26.72 ID:rhBWixPi0
大丈夫だと言い張るのなら
静岡県民全員で、福島の産物を食い尽くせよ
千葉とか茨城の奴もな
578名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:48:02.94 ID:0sNdA6Rx0
玄米を混ぜて400やら1000オーバーって
国内向けの緑茶は2000くらい余裕でありそうだな、おい
579名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:08:52.68 ID:MqCrNzuI0
やはり米か・・・・
580名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:10:32.59 ID:MOrnu98JI
日本はいつから中国になったんだよ?
こんなの国内の検査でも指摘されてたじゃん
静岡は馬鹿なの?チョンなの?
581名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:12:43.62 ID:UyRhM7QQ0
サンプルでしか検査しないから、輸出のときのチェックとフランスでのチェックが違っても不思議はない。
文句があるなら全数チェックして輸出すればいいだろ静岡
582名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:14:15.09 ID:raOE+qJdO
汚染のみならず、その後の不誠実な対応や言動でどれだけ国益を
損ない続けるのか。原発災害は国のすべてを破壊する。
583名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:15:49.68 ID:r3PxwiaLO
ちっフランスには売り損ねたか……

こうなったら台湾に売り捌こうぜ
あいつら日本マンセーだから文句いわんだろ
少なくともフランス相手の商売よりはやりやすい
584名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:17:46.65 ID:rZ+XT4mjO
御前崎市って浜岡原発のあるところ
585名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:17:50.04 ID:xIUvmu2Q0
>>1
川勝、仕事だ。
とっととフランス行って風評被害だって説明してこい。
586名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:20:06.04 ID:AcuALlE20
フランス人が玄米茶買う事に驚き!やっぱりグルメの国なんだな。
>>579 最近は”風評”で封印されたけど、葉物(穂もの)は風と
雨で蓄積されやすいんだよ。元々花粉と水分を受け易いような形
になってるから。
587名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:20:50.40 ID:0vE37fyKO
福岡から二百キロ離れた静岡も汚染されてる?

日本の半分は汚染されてるんじゃないか?
また民主党が国民騙してるんだ
588名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:24:56.34 ID:4SLaZmr20
静岡オワタ
589名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:25:54.08 ID:1EIdH7aR0
自主検査で基準値以下しか信じられるかwww
静岡のは知事からしてまともな判断ができていないからなwww


しかも、去年の茶葉に混ぜて高濃度って、どんだけ汚染ごまかしてんだよwwwwww


フランス超GJ
590名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:26:49.97 ID:MmzBUKl+0
>>1
逆ギレは最悪。
全量検査してないだろ。
591名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:26:56.64 ID:MOrnu98JI
中国・・・餃子に毒など入れる訳無い。日本が悪い!
日本・・・お茶は基準以下だ!フランスの検査がおかしい!


あれ?
592名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:27:05.91 ID:W/wo1CDl0
>>587
汚染度の差異はあるけど
単純に名古屋あたりまでは全部汚染されてるよ

チェルノブイリのときのデータからそれは最初からわかっていた
593名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:28:24.65 ID:qAB0JMOT0
自業自得、静岡のおかげでジャパンブランのドイメージは地に落ちた
以前の日本なら、基準値よりも十二分に下回っていたとしても
出荷はしなかっただろう、経済の失墜が倫理を毀損した
フランスワインがブランドイメージを維持するために、どれだけの
努力をしているか認識すべき
594名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:28:27.89 ID:PA/sB7hq0
ちゃんと検査してないからこう云うことになる。
分かり切った話だ
595名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:33:24.12 ID:oavn9wyx0
輸出側の検査がいい加減ならそうなっても仕方が無い
596名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:34:02.15 ID:pu6NSosK0
ジャップで人体実験してるつもりの毛唐どもにも少しは恐怖を味あわせてやればいい
放射能が入ってようがいまいが以前に比べて売り上げが落ちた分は風評被害だから
597名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:39:41.35 ID:Cm70mTR50
ヨーロッパでは「日本製の茶から放射性物質」と報道される。
この業者のせいで、茶どころか日本産の農産物自体が売れなくなる。
目先の利益を優先させて、無理に出荷するからだ。
598名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:39:43.15 ID:AcuALlE20
北陸の米の線量情報も隠蔽されると思った方がいい。収穫前後の検査が恐い。

ミャンマー製のハッピーターン発売か?食べてみたい気はするけどw
599名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:42:19.79 ID:Z/VrgY6B0
1ベクレルすら嫌だよ
600名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:42:34.19 ID:LfXKUyRaO
中国人みたい…
まずいよ日本人のブランドさえ地に落ちる
政府や知事など民衆の代表が実は中国人工作員だから
悪影響受けてしまって…
601名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:48:51.34 ID:jTKKaf3F0
>>598
田んぼや用水路に降った放射性物質はどんな動きをしただろうか?
けっこう高く出そうな気がするよ。
602名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:50:00.23 ID:fmsehhCX0
業者 「フランスは検査する前に、洗剤つけて洗ったんだろうな?」
603名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:50:13.87 ID:rQZ6MYeA0
静岡でこの濃度という事は、関東では・・・
604名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:51:07.34 ID:CStjvvsa0
知ってた。日本の業者が中国並だということを。
605名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:51:22.26 ID:RpAFUohy0
静岡土人いいかげんにしろ
606名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:51:32.80 ID:A80DHb2Q0
輸出品は煩いから、まずいのは国内に流して・・・・
607名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:55:53.17 ID:kCA2/o080
小学校の頃、自主学習の時間を毎日日誌に書くことになってたけど、
2時間とか3時間って書きながら、全くせずに遊んでたよ
608名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:57:44.36 ID:/Og9O7gzi
生茶葉で多めのもので400ベクレル
茶葉ブレンドして
乾かして
玄米混ぜて
1000ベクレル
何だ、話はあってるんじゃね?
609名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:00:42.25 ID:fmsehhCX0
静岡県では業者の自主検査(笑)だけでパスする仕組みなのか?

だいたいこの業者はまともなベクレル計を持っているのか?
610名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:01:32.02 ID:xeihtcqn0
自主検査で400ベクレルあったのなら、別の検査で1000超えても不思議はないよな
放射性物質汚染は均一じゃないんだから、サンプルごとに数値が何倍にも変わって当然だろJK

逆に、自主検査でどの程度のムラがあったのか言ってみろや?
一番高いもので400ベクレル、6回計ったのだろう?
その6回の検査で数倍の数値の開きが出たのなら1000超える可能性もあって当然。

1000超えるハズがないと言えるのは、その6回の検査でいずれも数値にほとんど差がなかった場合だけ。
611名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:02:16.46 ID:TiUy5zTY0
>>1
>業者「玄米が半分近く交ざっているのに、この
>検査結果は納得できない。
>基準を上回ったことは一度もない」と強調した。
つまりアレだろ
茶葉単体だととてもとてもヤバイ放射能だから半分も玄米混ぜる用に使って誤魔化したんだろ
フランスは茶葉が汚染されてるのわかってるから茶葉の放射能を計った
そしたら1000だったと
何もおかしい事無いな
612名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:03:38.51 ID:cjFlL+bHO
静岡基地街
613名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:03:40.32 ID:Ie3AClW00
混ぜてるんじゃん(´・ω・`)
混ぜなかったらいくつなのよ
614名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:03:51.27 ID:VoIyrs5FO
うーん…玄米重量比45%もあるんだ
茶葉より安価だろうけど売価は?
利益率高そうね、終わりだろうけど

返品も有り得るってんで
関係各位戦々恐々よ
呑気土人の自業自得だけどさ
615名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:06:36.70 ID:rzuoaNXWO
ザルな自主検査の方に納得しちゃいけなかったんだよね。お馬鹿さんだなあ
616名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:18:05.00 ID:Y3r0zmJt0
>輸出時に発行した証明書から、この茶葉は
同県御前崎市の茶商工業者が製造した玄米茶だと発表した。

ちなみに

浜岡原発所在地
静岡県御前崎市佐倉5561

偶然の一致だと思う?
617名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:20:24.55 ID:k3xjRciG0
国内の検査も安心できないってことですね
618名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:20:48.49 ID:2Fb+pRb0O
>>1
>同県経済産業部によると、この商品はフランスへの輸出用で、国内での流通は無いという。
そりゃフランス語のパッケージだろうから当たり前
でも中身は同じ
それともブレンドが違うのか

>>612
それだ

>>614
重量比45%か、容積比だと圧倒的に茶葉なのにな
619名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:21:45.97 ID:khH1SoU00
おとといから放射線量がまた上がり始めてるんだよねー。
開放したせいでしょうし。安全とか言ってるけどゼッテー
「直ちに影響がないレベル」というのをベースにしてやがる
620619:2011/06/21(火) 09:24:48.34 ID:2Fb+pRb0O
間違えた
>>612 x
>>611 o
621名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:28:04.64 ID:Ky/toEhc0

これはもはやフランスの検査が間違っていたとしても、そんな事問題じゃないよな。
こっちはロクに検査してないんだから。

静岡知事が言ってた厳密な検査って自主検査なんだから
622名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:32:17.64 ID:rzuoaNXWO
>>616
普段から穴に首突っ込んで安全ダー安全ダーって自己催眠かけてる原発自治体の人か…
そりゃ常識持ってる訳がないねw
623名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:33:07.89 ID:iBzPpehvO
生葉400
荒茶濃縮×5=2000
玄米増量÷2=1000

じゃないの?
624名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:33:34.71 ID:+rlJ1dqj0
自主検査なんかですまそうとするから
測り方難しいんだよね?
625名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:33:53.23 ID:Cfzn0X/x0
世界に厚顔を晒し続ける日本
626名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:35:19.66 ID:ZLWETstn0
 あなたにも チェルティー あげたい
627名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:37:15.67 ID:iQJmof+TO
はかったのが本当なら
罪をなすりつけられたんじゃね
本当にそこの茶か調べる必要がありそうだな
628名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:38:27.04 ID:wXSkcjZk0
御前崎市か。市長がカスなら住民もクズだな。
629名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:41:06.29 ID:u9847YyB0
自主検査ってもサンプルを検査するだけだろ?
全て調べるわけでもないなら結果に納得できないもクソもないわ

てか知事の態度のせいで自分たちに都合のいいとこだけサンプル取得してると思われても仕方がない
630名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:57:12.10 ID:ukaa/DRoO
自主検査て言うのは あくまで『自分達が確認するため』の物であってそれが指標には成らないんだがな
631名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:02:48.09 ID:XfiIQn3PO
静岡はいい加減にしてほしい。あと福島もいい加減にしてほしい。
632名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:03:26.84 ID:R7Ifaa5w0
納得できなくても買い手がノーと言ったらそれまででしょ
633名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:03:39.63 ID:9AqgqDok0
結局、500ベクレル以下って、何ベクレルだったのか?。
499ベクレル?。サンプル検査ならば誤差を100%、つまり
2倍程度は、普通に検出される。

1桁下(50ベクレル)以下でなければ安全とはいえない。
634名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:04:17.88 ID:6rIdmAd40
静岡でこのレベルとすると、他の地域はどうなってしまうんだ?
位置関係を加味すると玄米茶特有の事象とは言いにくそうだ、やっぱり浜岡原発からの漏洩なのかね。

ところで、水道水1リットル当たり200とか300以下が基準値とすると
茶葉の性格上、1キロ当たりの検出値は「微々たるもの」に見える。この基準値ってのも?ではあるが..
危険度でいうと、マクドナルドハンバーガー1キロと、この玄米茶1キロとどっちが危険なの?
635名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:09:23.78 ID:zW8G0m740
日本の自主検査はあてにならないと言う事か
636名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:10:06.40 ID:oKwG1/fg0
>>634
よく洗った関西産の野菜を使ってればマクドの方が安全だろうけど、
洗いがいい加減で関東産だったりするとわからんね。
637名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:10:14.14 ID:8gg+ApCa0
>>629
「自分たちに都合のいいとこだけサンプル」なんて、いったいどうやってやるんだよw
みたら何ベクレルかわかるのかい。
638名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:11:39.90 ID:6rIdmAd40
>>636
ううむ、それは判断が難しいww
639名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:14:22.82 ID:MOrnu98JI
日本3大腹黒県

1位・・・長野県
2位・・・静岡県
3位・・・福井県
640名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:14:44.60 ID:8gg+ApCa0
>>627
フランスは「測ったサンプルは廃棄したから、もう再検できない」とか言い出してる。
なんかすごく怪しい。
641名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:17:50.78 ID:0iruwTqK0
>>637
玄米茶なんだから一目瞭然だろ
玄米が多くなるようにサンプリングすれば少なくなる
642名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:18:19.09 ID:ybgCqf890
静岡県では

自主検査=無検査  
643名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:20:51.77 ID:lqeyQbGr0
>>639
京都が入っていないが、京都は県じゃなく府だからか?
腹黒さでは、日本一の自信があるぞ。
周り見ているとマジでそう思う。
644名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:25:12.60 ID:kVvw8qRnO
『静岡県知事バ〜カ!』

としか言い様がない
645名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:25:26.51 ID:SpcbNru90
戻ってきて時間がたって弱まってから検査して
「ホラ、やっぱり少ない!」ってドヤ顔する宣言?
646名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:25:29.82 ID:OiYpC7jL0
自主検査てパートのおばちゃんが臭いでも嗅いでんじゃね
この臭いは400くらいかな、て
647名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:29:03.54 ID:0LW5TG3V0
自主検査ってwwwwww
世の中自主検査基準で回ってるなら危険な物など一切ないわ
648名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:33:28.16 ID:Bij5OyL00
649名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:42:19.85 ID:C7dFxaGL0
静岡知事、TPP不参加なら「金正日の世界に」
「鎖国をすれば金正日(キムジョンイル)(北朝鮮総書記)の世界になる。国民が全部飢える」――。
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110224-OYT1T01135.htm

ホントはこういう意味で言っていたとしか思えない、今回の川勝のアホすぎる発言
     ↓
「諸外国から貿易を拒絶される様な環境をせっせと整えて、金正日みたいな独裁者になりたい」
650名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:43:58.29 ID:8gg+ApCa0
>>641
玄米抜きの、茶葉の段階で検査を受けてるっての。
651名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:45:21.55 ID:zwK06MKG0
>>631 静岡は茶葉がセシウムを含む問題以外は、人間の対応でどうにでもなんとでもなる話
福島は人間の対応云々でどうにかなる話ではない
652名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:45:28.76 ID:S8EDvDWS0
日本茶って海外でも飲まれてたんだ
653名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:47:58.23 ID:fKfLgk2x0






このフランスからのニュース。新聞記事になってるか?。

隠蔽?。






654名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:57:08.50 ID:VoIyrs5FO
ただでさえ急須で茶を入れるひと減って
茶問屋の淘汰が進んでるのに
今年度モノ全回収になったら
ガチで逝く奴出るな
主幹産業依存で暮らしてるからなぁ
来年の茶葉は‥
木が汚染されてりゃ駄目だろな
655名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:58:52.20 ID:3kZB2NFg0
静岡は徳川幕府の浪人達の末裔の場所
ざまあwwwww
656名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:00:15.23 ID:YnHGAQWn0
>>1
枝野の馬鹿にも言ってやりたいが、お茶からだけしか放射性物質が
体内に入ってこない設定で安全だって言ってるだろ。
ほんと枝野は責任もって「ただちに健康に影響はない。」と
言いやがった産地のその食べ物を自分と家族に毎日食べさせろよ。
657名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:03:01.02 ID:a/BOLISK0
知事が日本政府やマスコミを叩いてたけど
今度はフランス叩き
というか知事があんな態度だから業者も責任転嫁するのです
658名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:03:17.80 ID:FjhbPmoU0
全量検査してるわけでもあるまいに

抜き取り検査の結果ではこうでした、だけ言ってればよかったのに
659名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:16:07.33 ID:kVvw8qRnO
>>645検出されてるのはセシウムだから、無理
660名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:27:03.25 ID:zwK06MKG0
>>659 フランスのは30年ビンテージものでもアウトだなw
661名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:30:08.02 ID:aRTzCb720
キロ当たり1038ベクレルで半分玄米だと、キロ当たり2000ベクレル以上の茶葉使用?
400ベクレル程度でいばるなよ。汚茶の分、他からの被曝許容量減るだろうがw
>>623
うわ、説得力ありすぎて困るwww
662名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:40:54.08 ID:jgeXm9Mc0
伯爵  「静岡産…飲めるのか?」
ジョドー「たぶん…」
伯爵  「調べろ!」
ジョドー「あそこは生ける者のおもむく所ではありません。放っておけば必ず死にます…」
663名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:42:55.04 ID:NCITD6Rk0
自主検査()
664名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:50:21.41 ID:JF1wurJN0
IAEAの会合にしても、輸入農産物の件にしても彼らの出す結論は同じだ。

「日本は信用ならない。」

この原発事故の対応で、本当に日本の信頼性は地の底まで失墜した…。
665名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:02:10.57 ID:9uo+S8A40
>1キロ当たり約400ベクレルだったという。
>業者は「玄米が半分近く交ざっているのに

馬鹿じゃないの?
混ぜれば濃度が薄くなって、基準を満たすっていうの?
自分たちで言ってることおかしいとかおもわないのかな…
666名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:05:28.90 ID:oKwG1/fg0
>>665
薄めるのは農水省お墨付きでしょ。
牛乳でも公然とやってるし。
667名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:05:31.93 ID:fIPuWgYC0
>>665
冷静になれよw
玄米茶1kgに使われる茶葉は500g
茶葉500gに含まれるセシウム量は茶葉1kgに含まれるセシウム量の半分
つまり玄米茶1kgに含まれるセシウム量は茶葉1kgに含まれるセシウム量の半分
この部分に矛盾はないよ

ツッコミどころはもっと別のところなんだから地雷踏むなよ
668名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:19:48.90 ID:p4qzXr3u0
してないといいつつ、出荷停止地域近辺の茶葉安く買い叩いてブレンドしたんだろうねw
関東なら3000ベクレル出たとこもあるし
でないと説明がつかない
とことん絞り上げて白状させろよw
669名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:34:55.80 ID:JuCVnyPQ0
やっぱおかしいよな。国内のどこの検査でも1000ベクレルは出ていない。行政は当然で民間の検査でも。
670名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:38:11.28 ID:0Wrao1CmO
もう働くな レーキを投げろ
この半月の曇天と今朝の激しい雷雨のために
俺が肥料を設計し 責任のあるみんなの稲が
次から次へと倒れたのだ
働くことの卑怯なときが工場ばかりにあるのでない
ことにむちゃくちゃに働いて不安をまぎらかさうとする 卑しいことだ
けれどもあまたあたらしく西には黒い死の群像が湧きあがる
春にはそれは 恋愛自身とさへも云ひ考えられていたではないか
さぁ一ぺん帰って測候所へ電話をかけ
すっかりぬれる支度をし
頭を堅く縛って出て
青ざめてこはばったたくさんの顔に一人づつぶっつかってはげまして行け
どんな手段を用いても弁償すると答えて歩け
671名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:47:14.13 ID:Cy6cmkgMO
新聞記事で「玄米を混ぜてあるのにおかしい」とかって業者の言葉があったけど「放射化」を知らんのか?
放射性物質の怖さって、汚染されてないものでも近くにあれば分け隔てなく「放射能汚染」するんだよ
672名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:51:41.77 ID:rtFwVWoi0
生茶葉400ベクトル

製茶時5倍で2000ベクトル

玄米半分混ぜて1000べクレル



計算機合ってるがな(´Д` )
673名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 12:55:15.42 ID:vFTGRhTY0
今度はこんなこと言い出したぞ…

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110621ddlk22040253000c.html
県は「フランスで見つかった放射性セシウムと同じ製品を検査して本当にEU基準値を超えたのかどうか確認したい」
として外交ルートを通じて、問題の玄米茶を入手したい考えを示した。

 県は「フランス当局に全品検査の取り消しを訴えたい」と方策を模索している。
674名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 13:02:23.15 ID:bRPRsGtX0
>>673 これはやるべき
だが仮に著しく違う値がでた場合には、静岡の検査体制の杜撰さ信用性の無さを示す例にしかならんけどな

おっと、逆に同じ値が出た場合にも、静岡の検査体制の杜撰さを示すことにはかわりないかw
測定値の信頼性は保証されるから、ボロボロの状態でせめて測定値の信頼性回復の為につかうってことか
675名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 13:03:42.90 ID:Y5j+GtytI
前スレでも誰か言ってたけど、埼玉県の検査って怪しいぜ。
茨城、千葉とくりゃ、埼玉だって両県にくっついてるのに、みんなすべて安全なんだって。

埼玉県
埼玉県
埼玉県
埼玉県
埼玉県

怪しいよ。
県民だけど、なんか隠してるべ。
676名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 13:08:55.26 ID:Eq5ukv4F0
>>36 フランス政府を信用しているというか、日本政府を信用していないだけ。
677名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 13:11:53.96 ID:oQMB2yE5i
>>675
埼玉県は変態バリアがあるから、
放射能もこれを避ける
678名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 13:13:39.01 ID:dQz8U9JQ0
>>675
埼玉だけなぜか「製茶」で基準値を下回っただと、

なぜ荒茶で公表しない!!!!!
それなら、他県産を混ぜ込んで500Bq以下にしましたって正直に言った方がまだいい
これはカラクリ発表だな
679名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 13:17:37.64 ID:vFTGRhTY0
>>674
検査はすべきだよね
でも一番言いたかったのはこれなんだw

>県は「フランス当局に全品検査の取り消しを訴えたい」と方策を模索

基準値超えを輸出し 本当に静岡のものなのか?だのフランスの検査は納得できないだのとほざたうえに
日本で検査すらしてないうちから全品検査の取り消しとか考えてんのかよwと
680名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 13:20:30.94 ID:NYB6tkWb0
フランスと日本の検査機器の誤差で、これくらいの差が
出るんじゃないの?
2倍っていうと大きな差に見えるけど、例えば
0.01gと0.02gの差のように、たとえ2倍とはいえ、
その誤差は僅少なんだよ。
681名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 13:27:11.31 ID:bRPRsGtX0
>>679 つまり県は今でも「検査値なんか無意味!」って考えてるってことなんだよなーw

とにかく安全だろうと安全でなかろうと、安心だろうと安心でなかろうと
「消費者の胃袋にチャッパを詰め込むにはどうしたらいいか?」だけが彼らにとっての本質
ほんとオワテル
682名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 13:59:12.30 ID:vFTGRhTY0
>>681
うん、そうかもしれんね
静岡っていいイメージあったんだけど
なんていうか、特殊性?みたいなものを感じて怖くなってきたわw
683名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:04:11.38 ID:qAZsHAXa0
これは引くわ〜
私利私欲にまみれ安全をないがしろにした挙句逆ギレとか
マジで静岡産の農産物は食したら駄目だな
何が入ってるか判らん
684名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:25:30.59 ID:ze28Uuhy0
6回も検索してますと幾ら言い募っても、全量で出たと言われたら黙るしかないと思うけどね。
685名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:29:25.30 ID:g7qBeMqf0
こんなの東電でも採用しない
お客さんに出せるお茶じゃない
県民が消費してください
686名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:32:38.46 ID:ze28Uuhy0
>>684変換ミス、検査です。
687名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:35:04.72 ID:/bkSkgVz0
>>680
普通に500ベクレルもの誤差が出ることはまず考えられないと思うよ。
検査機器の選定や使用方法、検査方法や管理に問題があったんだと思う。
688名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:55:14.83 ID:RjhCYsEj0
玄米混ぜて総量倍なら200ベクレル台とすると仏と5倍も測定値に差が。
去年収穫したからといって保管状態によっては物質被ったり混入十分ありえるん
だから玄米も調べてから混ぜない時点でいいわけ自体成り立たないが
689名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:28:47.41 ID:AoeZiF6U0
玄米が半分でこれか
検査がおかしくね?
690名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:31:56.58 ID:AoeZiF6U0
ああ、生茶葉で400ベクレルか
乾燥させて5倍濃縮で2000ベクレル、玄米半分で1000ベクレルで計算上はあってるのか
691名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:57:31.64 ID:8gg+ApCa0
>>690
製茶(乾燥茶葉)で検査しとるね。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-340/cha-housyanoukekka_h23.html

フランスの測定がおかしくねーか。
692名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:00:18.51 ID:85Xwid+w0
フランスがおかしな測定をする動機が思い当たらんが、
693名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:02:43.36 ID:8gg+ApCa0
>>692
別にわざととは限らんだろう。
694名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:08:00.28 ID:rtFwVWoi0
静岡よりフランスを信じます@東京
695名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:10:49.36 ID:85Xwid+w0
>>693
それだったら軒並みおかしな数字が出るだろ。
696名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:16:07.02 ID:RUcKkpWx0
>>694
まあ、一番茶の検査に対するあの嫌がり様からして、静岡の発表は中国の安全宣言並に信用できんわな
697名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:16:35.28 ID:RUcKkpWx0
あ、sageちった
698名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:17:03.82 ID:sr0O8lWQO
>>690
さらに高さと回転を加えて
699名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:18:17.90 ID:8gg+ApCa0
>>695
なんで機械の恒常的エラーが前提なのさ。
そん時のヒューマンエラーなんじゃないの。
700名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:21:08.34 ID:RUcKkpWx0
>>698
そして海老反って、握りつぶして
701名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:24:08.68 ID:stFNTibt0
福島県民「福島でカツオ水揚げすると風評で買い手つかないお・・・」 「だから他県に入港するお!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308639691/
702名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:48:08.59 ID:C7dFxaGL0
静岡の夕方のローカル番組が各局で始まった、さぁトップ項目は

SBS・SDT・SATV:裁判員裁判で清水町の桑田被告に死刑判決

報道統制がが取れているというか、この県の民放、どこも腐っていやがる…
703名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:53:39.15 ID:yXdWPwyqi
日本はもうダメかもわからんね…
704名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:55:22.23 ID:C7dFxaGL0
引き続きSBS

・被災地は雨に警戒
・飯舘村、役場機能を福島市へ
・海岸で車が転落危機
・玄米茶でなく清水区産の緑茶 ←やっとここで報じた
・静岡産の食品フランスで全量検査

SDT、SATVはスルー
705名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:56:22.50 ID:JfJOhqY00
>>704
え?玄米茶でなく清水区産の緑茶 なの?
706名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:02:09.91 ID:cNDmB5810
原発電力80%のフランスに言われちゃおしまいだ
707名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:11:41.27 ID:ze28Uuhy0
>>705
県の安全宣言の対象区域だねw
708名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:18:21.77 ID:rtFwVWoi0
そもそも業者の自主検査なんか信用してねーよ
709名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:21:41.18 ID:Yt7H1Fbk0
お茶もそうだが、本当に心配なのは秋以降に出回ってくるコメのほうだ。
国が何とかしないと自殺者続出するぞ。
710名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:29:34.63 ID:h30OQjbuP
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/nousanbutsu-kakochousakekka.html#0513
■(平成23年5月13日 埼玉県発表)  「生茶葉」の放射性セシウム濃度
--------------------------------------------------------------
【入間市】  468.8 [Bq/kg]
【所沢市】  342.4 [Bq/kg]
【狭山市】  258.3 [Bq/kg]


http://www.pref.saitama.lg.jp/news/page/news110620-06.html
■(平成23年6月16日 埼玉県発表)  「製茶」の放射性セシウム濃度
--------------------------------------------------------------
【入間市1】  270 [Bq/kg]
【入間市2】  330 [Bq/kg]
【入間市3】  390 [Bq/kg]
【所沢市1】  196 [Bq/kg]
【所沢市2】  188 [Bq/kg]
【狭山市1】  200 [Bq/kg]
【狭山市2】  174 [Bq/kg]
【飯能市】   270 [Bq/kg]
【日高市】     80 [Bq/kg]
【鶴ヶ島市 】  240 [Bq/kg]
711名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:33:09.99 ID:rtFwVWoi0
>>709
>お茶もそうだが、本当に心配なのは秋以降に出回ってくるコメのほうだ。
>国が何とかしないと自殺者続出するぞ。




非常事態に田植えするヤツが悪い
712名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:33:15.28 ID:tvXTF9o50
輸送途中で、水分が更にとんで、密度が増したんじゃね
713名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:34:41.11 ID:ybgCqf890
往生際が悪いぞ、 お〜〜〜い汚茶。
714名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:56:13.37 ID:ZsCTY5TL0
静岡は中国製のガイガーカウンター使用なんじゃねーのか?
715名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:58:16.44 ID:ICll9lJh0
実際、どこまでがやばいんだろ。
来年から、東北の米はやめて、北海道の米にしようかと思ってるんだが。
716名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:11:02.49 ID:UL8BA1atO
>>715
どこの米頼んでもまぜまぜされるから安心しろ
あと風向きによっちゃ北海道もヤバイから絶対安全だと思わない方がいい
もう北海道の牛乳からセシウム出てるし
717名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:15:15.90 ID:C7dFxaGL0
御前崎の茶商組合長、「しっかりしろ」と唇とがらせながら不快感語る@NHK静岡
川勝はフランスだけでなく御前崎の茶業者にも謝れ
718名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:15:37.72 ID:GnVIZyyb0

名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 04:26:58.43 ID:/QPSUOtd0

浜松にガンが多い訳
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html#map
719名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:30:16.15 ID:EWI9pRa7O
御前崎市は中部電力管内なのに東電の事故の巻き添えは辛いな
720名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:31:24.15 ID:Gx4Dc52l0
「玄米茶ではなく新茶だった」 静岡県、訂正発表
http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/

やっぱり違ったのかよ。
721名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:38:32.57 ID:EWI9pRa7O
他の地域や海外からみたら充分近い距離に見えるけど
静岡から見たら福島ってかなり遠くの感覚なんだろうな
きちんと測定しろと言われても「離れてるから大丈夫」という感覚になるんだろ
722名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:41:33.64 ID:5t1n3wbwO
>>1
静岡県このウルトラバカ!
いまこの時期に1みたいな間違いは死活問題になるのにっつつ

静岡県のバカバカBAKABAKAかぁあああああ!!!!
723名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:50:27.69 ID:5L2NXI/gP
基準超、玄米茶でなく緑茶 農水省が訂正と静岡県
724名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:56:25.04 ID:qzlAGG+90
玄米茶誤報だって?
静岡県風評被害を自分で演出してどうすんの?
725名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:58:16.00 ID:lNn/7YRQO
どっちが信用度高いかは検査方法次第だな
サンプル検査で同じならサンプルがたまたまってのはありそうだけど

判断は時期尚早かな、でもフランスのほうが信用度高い気がするのはなんでだろう
726名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 19:00:26.27 ID:TsSGx9vN0
静岡県知事を傷害罪で逮捕するべき
727名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 19:03:12.17 ID:Tg51hMAO0
>>725
静岡県が当事者だから
728名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 19:19:48.21 ID:rtFwVWoi0
自主検査どうなってんだよ
まあ始めから信用してないけど
729名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 19:28:47.25 ID:yc9eBWi20
自主検査

ウザッ
730名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 19:36:29.56 ID:Y9oe9g9nO

静岡県は中国みたいな杜撰なところなんだな

これは大問題だぞ
731名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 19:41:43.91 ID:h8YHf3I80
【社会】「玄米茶ではなく緑茶でした」 静岡県が訂正 フランスで放射性物質がEU基準値を超えたお茶について
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308652540/l50
732名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 19:57:08.29 ID:oKwG1/fg0
なんで間違えたの?
733名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:04:18.39 ID:uh2F8vxU0
734名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:04:55.03 ID:NalDOHw10
てかEUでも基準は500ベクレルなのか。

よく貼られてる1ベクレルだ10ベクレルだ
いうのはデマなんだな。
735名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:10:52.24 ID:cBsE2Xp2O
たかだか茶程度でギャーギャー言ってんなよw
日本人の爪の垢でも煎じて飲ませてやれよwww





ベクレル上がったりしてな?
736名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:12:29.45 ID:CTyZCMjeO
>>734
1ベクレルはデマだけど、10ベクレルは実際WHOと日本の平時の基準値
737名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:26:17.54 ID:tmFBPX+AO
ら○ぃっしゅぼーやの一人勝ちだな。
でも自主検査したはずの静岡茶を何故送ったんだ?
回収しますのチラシきたけど即退会した
738名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:44:44.85 ID:XLA0E9620
>>690
玄米茶ではなく緑茶という真実によりこの方程式は証明されませんでした。

ざんねーーん、数学 0 点で追試決定!!
739名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:45:12.99 ID:dZ4Ma3NB0
自主検査なんて出来るわけないだろ。
放射線取り扱いの資格者が必要で、
測定機も鉛で作られたとんでもなく高価な測定機なのに。
ガイガーカウンター近づけるのは自主検査とは言わねえよ。
740名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:00:33.03 ID:5L2NXI/gP
この業者の出荷したお茶だということは
間違いはないということだね?

741名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:00:53.51 ID:oKwG1/fg0
計測は業者委託でしょ。
サンプリング方法が適切かどうかは知らんけどw
742名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:04:08.82 ID:5L2NXI/gP
この、業者はも荒茶も製造しているが
自分の作った荒茶ではなく
他から買った荒茶を加工したものが
今回、問題になったと言っているのかな?
743名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:08:56.57 ID:+I0ItqaQ0
緑茶の方がダメだったということで単純にどっちかの検査がおかしい
業者検査精度ってどんなもんなのか
744名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:23:48.38 ID:5L2NXI/gP
この業者、自分の作った荒茶ではない証明はどうやってするのかな?

もちろん、この業者が他から買ったと主張する荒茶を県は検査するのだろうけど
もしも、そこから、今回の数字が出なかったら

自分の作った荒茶ではないと、証明できるの?
ここ荒茶工場でもあるようだし?
745名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:30:44.79 ID:XgvmgjDw0
サンプルテストだから
BGBBGGGGBGBGBBGー>GGG

BADもGOODもスルーです
746名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:34:18.43 ID:CTIp4cQX0

フランスだからバレたってこと?

日本じゃバレなかった?
747名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:43:25.41 ID:Y4KuzRxg0
自主検査かpupupu
748名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:46:20.65 ID:OguDHOT40
売る側より買う側の検査結果を重要視するだろ。普通に
他の国に輸出頑張ってね

マジて静岡県糞だな。
749名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:51:46.13 ID:XgvmgjDw0
これでみかんももももさくらんぼもわさびも
750名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:05:30.22 ID:MR7tUdJF0
>>1
まーなんだ、その400ベクレルあったなら輸出すんな
あと被害者ヅラすんな、お前は十分加害者だから
751名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:17:14.11 ID:WeIAjakR0
緑茶でしたと訂正したあと県内の緑茶、100とか250ベクレル
で安心とか言ってたけど、多くて250ベクレルのお茶を混ぜると
何で1000ベクレル超えるの?

そもそも、役人は玄米茶と緑茶の違いがわからないのw
752名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:48:30.97 ID:ybgCqf890
”盗っ人猛々しい” とチョト違うが、 ”加害者の逆切れ” って印象でつね。
753名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:48:57.01 ID:lop0f8Y80
お茶のない静岡
なんて
シャワーシーンのない静香ちゃん
みたいなもんだ。

(゚听)イラネ
754名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:51:20.47 ID:lKfmf8ayO
民度低い、なんていう国?
755名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:52:37.58 ID:lop0f8Y80
>>754
遠江国
756名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:57:10.31 ID:NLBPqMY50
>>44
【審議中】
       ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ 下手な駄洒落!
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u' 
757名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:29:33.56 ID:rtFwVWoi0
自主検査は嘘っぱち
758名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:38:45.78 ID:6QT/wLtC0
検査なんてあてにならない
利害関係ない第三者がやるのではないから

759名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 09:05:01.20 ID:qVEQwdKSP
仏が緑茶と訂正

東日本大震災:放射性物質検出、仏が緑茶と訂正−−静岡県発表

 フランス当局が静岡産緑茶から欧州連合(EU)基準の2倍を超える放射性セシウムを検出したとされる問題で、
静岡県は21日、問題の茶を玄米茶と20日に発表したのは誤りで、緑茶だったと訂正した。
県や農水省によると、仏政府が訂正したという。【仲田力行】

毎日新聞 2011年6月22日 東京朝刊
760名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 14:27:52.16 ID:ywtkbsUp0
>>640
国際的にはフランスが正しいけどな
原因を作った日本はどんなに非難されても文句は言えない

>>643
お前が性格悪くて周囲から嫌われてるだけだろw
761名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 15:36:55.00 ID:0NECoGcQ0
http://bbcherno.at.webry.info/201106/article_3.html
WSPEEDI予測値(広域汚染状況)
<セシウム137>
東京(奥多摩以外の大部分):77,000Bq/m2(MBq/km2)=2.1Ci/km2
茨城(北茨城・日立除く):125,000Bq/m2(MBq/km2)=3.4Ci/km2
福島市中心地:500,000Bq/m2(MBq/km2)=13.5Ci/km2
※1Ci(キュリー)=37000MBq(MBqは百万ベクレル)
<チェルノブイリ>
第一区分(強制移住エリア):15Ci以上/km2
第二区分(補償つき任意移住エリア):5-15Ci/km2
第三区分(放射線管理エリア):1-5Ci/km2
762名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 15:52:00.08 ID:Ukoda/g30

588 :Trader@Live! :2011/06/22(水) 06:14:59.24 ID:zknsQ0vf
>>578
あたしこれ思うんだけど、
NHKで学者さんが野菜や魚は生じゃなく煮れば煮汁に排出されて
摂取するベクレルがかなり減るって言ってたよ。
だから緑茶も、煮汁を捨てさえすれば何も問題無いと思うんだけど。
763名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 15:55:12.96 ID:aVytkVIA0
>>640
普通は細かく砕いて調査するから破棄するだろ
764名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 16:03:40.65 ID:fo97mMvn0
玄米茶?
玄米茶は間違いで緑茶だとか言ってなかったか
765名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 16:22:21.98 ID:dpblI4Eb0
自主検査したなら検査結果と手順の公開ぐらいはして当たり前なんだけどどこにいけば見れるの?
766名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 16:26:19.11 ID:3gBADj6C0
静岡県も突っ張るしか無いもんな
善悪は兎も角悩ましい...
767名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 16:46:22.83 ID:RNGsCY98O
そろそろ鹿児島茶の出番だな
鹿児島なら福島からも離れてるし
一位奪取の好機かもしれん
768名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 17:22:33.35 ID:ANrd8jJp0
金がもったいないからと、指摘された原発津波対策怠った東電が全て悪い

東電が必要な経費をケチったツケが、日本全体に何百倍もの損害として降りかかってきている
769名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 17:31:22.83 ID:pJ/Zgs8i0
自主検査したって本当か
検査器買った事実、たぶん買うんじゃなくて民間の検査機関に依頼するはずだからその有無調べたほうが速そう
770名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 17:38:44.20 ID:JboCPa0G0
http://www.at-s.com/news/detail/100039321.html
茶業中央会、柳沢会長退任へ

日本茶業中央会の柳沢伯夫会長は22日までに、今月末に
任期満了を迎える県茶業会議所の会頭職と、来月末までが
任期の茶業中央会会長職について、今期限りで退任する考えを
明らかにした。
柳沢氏は衆院議員(8期)時代に厚労相、金融担当相などを
歴任。2003年から、日本茶業中央会会長、県茶業会議所
会頭を務めている。
771名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 17:40:04.39 ID:1CIAETp10
玄米で薄めても基準オーバーって涙目?
772名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 17:41:01.26 ID:vG0i1aMw0
フランスの嫌がらせだろう
やられたな
773名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 17:41:22.95 ID:JboCPa0G0
http://mainichi.jp/life/food/news/20110622ddn012100040000c.html
ワールド・ティー・エキスポ:日本茶の安全、味わって

福島第1原発事故に伴う風評被害を払拭しようと、京都、
静岡など4府県の茶農家が24〜26日、米ラスベガス
である北米最大の茶の見本市「ワールド・ティー・エキスポ」に
共同出品し、日本茶の魅力をアピールする。
774名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 17:47:39.60 ID:vG0i1aMw0
報復としてボジョレー・ヌヴォーは禁輸だ
775名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 17:51:11.97 ID:dDLcwvTf0
国際基準完全無視で輸出とかキチガイかよ・・・
776名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 17:58:11.67 ID:YC0caUTK0
これは緑茶と訂正されたからなんかの間違いなんだろ?
777名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:08:53.23 ID:DdDQxTz70
一番茶の殺人的に忙しい時期に製造業者が自主検査なんかしてるヒマはないはずだよな。
せいぜい砂山の一粒にガイガー当ててみるくらいだろうし、
それでもやってればマシな方だが。

昔からの業界スラング 

「キツネっ葉(ぱ)」=どんな原葉や製品でも製茶業者のチチンプイプイ錬金術で
値段が付いちゃう不思議な葉っぱ、つまり茶葉のこと。
778名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:10:28.56 ID:gyW+gv120
玄米もセシウム入りだったか
779名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:11:28.23 ID:6Fo8bLUG0
>自主検査では基準(1キロ当たり500ベクレル)を下回っていたとしている。
しね
780名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:12:06.67 ID:OC0tm5av0
>>768 まあやったほうがいいに越したことはないけど、やったからと言って事故が起きなくなるわけではないしな
事故は起きるときには起きる
起きることを想定して対策(避難する、金で解決するなどの消極策でも)をたてておかなきゃならんかった

この被害自体を本当に避けたかったら、原発などに頼ってはいけなかったってこった
781名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:14:20.06 ID:pOcPuivOO
パン茶宿直
782名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:15:30.66 ID:nUmiLDJ+P
検査方法の不備によって低い数値が出るのは分かるけど
不備で逆に高い数値っていうのはちょっと考えにくいと思う
となればどちらを信用するかというと・・・
783名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:16:39.44 ID:ytxvhldH0
自主検査って、まさか市販されている計測器で測ったんじゃないよな?
相応の検査機関で計ってもらったんだよな?
784名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:18:17.41 ID:NJb/HGg30
どうせ浜岡がドンといきゃ、風評もクソもねーだろ?
なに寝ぼけてんだ、静岡県民。
785名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:20:03.49 ID:leb7Yw3Z0
今日の川勝発言@テレビ静岡ニュース
「飲用なら12ベクレルですよ」
田辺静岡市長「飲んでも大丈夫だと言うことを県内外の消費者に繰り返し伝えていく」
786名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:21:34.39 ID:N15vXsSI0
納得できない、じゃあどうすんだ?
フランスに四の五の言わず買えって言うのか?
それとも風評被害だとファビョって日本人に買わせるのか?
787名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:22:39.82 ID:pOcPuivOO
押し付けることしかできないバカってほんとウザイな。
788 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/22(水) 18:24:47.35 ID:3MW0ejcO0
この発表はウソだったと静岡県も認めてるのに
いつまで釣られてるんだよ?

【社会】「玄米茶ではなく緑茶でした」 静岡県が訂正 フランスで放射性物質がEU基準値を超えたお茶について
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308652540/
789名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:26:40.97 ID:rlT+Hmy/0
フランスとか欧州全般の検査とかマジ適当そうで信用ならん。

お前らはO104の感染源早く特定しろよ3千人ぐらい下痢ってるんだろ
790名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:46:22.46 ID:NiMlXuqJ0
>>788
釣られてるんじゃなく皆で静岡クオリティを楽しんでるんだよw
【放射性物質】静岡知事「製茶で1千ベクレルでも飲用茶にすれば10ベクレルになるので、飲んでも問題無い」 仏での検出受け★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308527543/
【放射能漏れ】フランス、今後は静岡産食品を全量検査へ…緑茶の放射性物質基準値超えで 欧州連合諸国にも波及する可能性★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308605603/
【静岡】空港使用料で徴収ミス
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308629649/
【静岡】沼津市職員が323万円着服 住民票などの手数料改竄
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308732369/
【静岡】「食べても健康には全く影響ない」 アイスクリームに成分規格違反、県が回収命令 静岡で製造、東京の大手メーカーが販売
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308731725/
【社会】 女子高生「もっとスピード出して!」→20歳男「おう!」→一般道で時速100キロ出してガードレール激突…静岡
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308621516/
【静岡】テレビの音うるさいと口論、60歳弟を刺す 64歳兄逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308615243/
【静岡】雑貨店でジグソーパズルなどを万引 市立小学校教諭(40)懲戒免職処分
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308628377/
791名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 21:28:57.62 ID:6Rrsl1SJ0
>>36
( ´_ゝ`)

【静岡】県の検査でも基準値超 仏で廃棄処分の静岡茶[06.22]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308743839/l50
792名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 22:30:31.00 ID:+Ra+eclb0
>>36
6回も検査して、何やってたんだ?

1回の再検査で分かるものを!
793名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 22:36:15.74 ID:CCSZTPFx0
>>792
隠蔽。合格するまでサンプル交換じゃね?
794名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 10:53:58.99 ID:GTOyMAmrP
なぜ、国は保証について
どこまでするのかをはっきり名言しないで
東電をだしに、あいまいにし続けるのか。

本当に、全額保障するという保障は
なにもない。
795名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 10:58:43.02 ID:GTOyMAmrP
>794
×名言
◯明言
796名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 17:51:51.05 ID:rED0TbZn0
俺達→電気料金→東電→補償
俺達→納税→国→補償

チカラ無く笑うしかなかろう・・
797名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 19:25:45.52 ID:r8T0ztD70
下が正しい姿
選挙で国の政策を選んできたのは他でもないオレタチ

東電幹部は俺達じゃ選べないから、もし仮に国が原発政策実施していなかったら
責任は100%東電だったけどなー
798名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 20:22:36.52 ID:JtsApY1i0
納得するしないは購買者!生産者の判断は拝金主義で却下
静岡ピカ茶のセシウムは東電じゃなく中部電力の浜岡原発が要因だろ?w
799名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 20:59:59.24 ID:GTOyMAmrP
いずれにせよ

国が保証  税金値上げ

東電が保証 電気料金値上げ

orz.........
800名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 21:47:57.19 ID:qCLYIX1kO
きょうは暑いや 30℃超えるね


のど乾いたから 伊藤園のお茶のもう

ガッチャん プッシュ
801名無しさん@12周年
>>800
ですよねー

甘い飲み物は反対に喉が乾くから暑い日はやっぱりお茶。おーい お茶ですよねー

ガッチャん プッシュ