【社会】「玄米茶ではなく緑茶でした」 静岡県が訂正 フランスで放射性物質がEU基準値を超えたお茶について

このエントリーをはてなブックマークに追加
554 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/22(水) 19:21:37.03 ID:/S+s8lbT0
ninja
555名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:25:09.73 ID:DJHwPfnR0
やっぱフランスの測定値が正しかったみたいだな。

ますます日本の検査結果が信用できなくなったな。

残念だが、これから数年間は東日本産の農産物は
可能な限り避けた方が良さそうだな。
556名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:44:07.51 ID:p6kVGnb80
医療被曝の方が、危ないと思う。
557名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 20:01:37.12 ID:X/NBz5fy0
静岡ってホタテ捕れるのか?静岡産だったからスルーしてきた
558名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 20:10:16.81 ID:pDZ4GfzY0
清水区中河内の一番茶押し売りされたんだけど、大丈夫なんかね。
出来ることなら返金願いたいんだが。
559名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 20:26:26.94 ID:qpVgs1/h0
静岡のお茶は飲んだら危険って事だな、
静岡産と日本産以外のお茶を飲む事にするよ。
560名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 20:41:11.66 ID:8gQPZVJ40
静岡の農家に聞いたら、二番茶出すって…

どうやら国内基準はOKって事だな…
561名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 21:07:18.73 ID:DdDQxTz70
庵原は降雨量も多いしなあ。さもありなんってとこか。

まあ明日明後日でまた情報が変わる可能性大だけど。

でも庵原だろ?桜エビにシラスちょっと食えないし(こっちの方がよっぽど怖い)
ミカンも思いっきりヤバそうだ。
562名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 21:12:56.75 ID:L+Ai12Qa0
【静岡】県の検査でも基準値超 仏で廃棄処分の静岡茶[06.22]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308743839/
563名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 21:14:34.91 ID:RcAvmayIO
駿河湾沿岸地域が総じて高く
遠州灘方面は比較的低いのな(それでも高いけど)
564名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 21:23:06.55 ID:WzWjFPiw0
お茶よりも時節柄うなぎの状況が気になる。浜名湖や一色の養殖うなぎって大丈夫なんか?今更だけど…
565名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 21:50:38.57 ID:GluK5Mq80
何回か収穫したら放射性物質も検出されなくなるだろうに、なぜ急いで、基準外出して、ニュースになっての悪循環を選ぶのだろう。

566名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 22:22:49.92 ID:NJb/HGg30
静岡県知事と農水大臣は広島に行って、過ちは繰り返しませんから、のとこ、
30回書き取りしてきなさい。
567名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 22:33:33.73 ID:es7PF8UZ0
>>564
普通に考えたらダメだろ。
568 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/22(水) 22:58:14.47 ID:qEoR0zAE0
>>555
数年じゃきかないだろ。
チェルノブイルの
食品を輸入したいと思うか?
569名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 02:44:21.49 ID:MJEjHATb0
最初御前崎でブレンドした玄米茶だと言ってて
御前崎?浜岡原発があるところだよね?と一部でささやかれたら
間違いでした、静岡市の緑茶でしたねと言いだした

怪しい
最初の情報通り御前崎玄米茶でセシウムは福島じゃなく浜岡原発からじゃないの?
570名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 07:54:53.16 ID:XPCQGha90
そんな嘘はすぐばれるだろ。
571名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 08:00:49.01 ID:ApAtDp9sO
>>569
とりあえずふぐすまのせいにすれば良いという風習が出来てきたからな
572名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 08:06:13.99 ID:iljv3P/x0
>>83
この件からおかしな人だと思ってたが、今回の事で決定的
573名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 08:08:02.94 ID:hT7jhe4E0
>>569
>静岡市の緑茶でしたねと言いだした
静岡市といっても茶葉産地は清水区庵原だから浜岡原発の近くには違いがないよ。
風向きからして通常の大気中放射線量が高い地域である可能性はある。
神奈川県で東芝のある川崎市が高いのと同じだろう。
574名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 08:33:45.52 ID:GIYr84GcP
基準値の倍かよ…
ちょっと超えたなんてレベルじゃねーな
575名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 11:09:55.06 ID:2X0MK+D40
三重県 荒茶
ttp://www.pref.mie.lg.jp/D1NOURIN/details/index.asp?cd=2011060354
   品名      放射性セシウム   
  荒茶(亀山市)   7.70ベクレル/kg
  荒茶(大台町)   9.13ベクレル/kg

(ノ∀`) アラチャー
576名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 11:38:08.09 ID:R+nhN/y30
>>575
この程度なら許せる。
とにかく、新茶は九州産を使い、二番茶以降は三重も安全ということだと思う。
577名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 11:39:02.46 ID:muLKyYfo0
川勝県は日本の恥晒し
578名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 11:49:34.80 ID:rqgI1QcJ0
隠蔽、隠蔽強要、、検査拒否逆切れ、マスコミ恫喝、歪曲うそ発表
とホントやってくれますな
579名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 11:56:11.08 ID:kMlpaxk70
川勝 黙れ テレビに出るな しゃべるな
頭悪すぎる
状況、立場を考えれば普通は謝るだろ
「薄めて飲めば全然問題ない。」
何を考えてるんだ。頼むからやめてくれ。
お茶が売れなくなる。
もう売れなくなっているけど、全然売れなくなる。
580名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:15:08.85 ID:Du9rAJ+J0
川勝事件以降、お茶出される度に
「これ、静岡茶じゃありませんよね?」って確かめるのが
くせになってる。
581 【東電 81.7 %】 :2011/06/23(木) 12:22:38.69 ID:fkfVlKdUO
>>83>>572
なんかハイチとか今回の震災とかの韓国人みたいな人だね。
582名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:24:05.53 ID:cc8zC1em0
また逆ギレしております。

【お茶からセシウム問題】
川勝知事“怒りの”コメント 静岡
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110623/szk11062311410007-n1.htm
583名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:34:36.57 ID:iR9QeT3d0
川勝知事“怒りの”コメント 静岡

 「EUが500ベクレルをお茶に適用したのは、国が決めたから。それまでは1250ベクレルだった。
原因はEUにあるのではなく厚労省にある」。川勝平太・静岡県知事は22日、報道陣に改めて
国の暫定基準値への不満を表明。「飲用茶で12ベクレルだった。とるに足りない話です。
私は製茶について、話は終わっていると思っている。これまで19地域で検査して問題なかった。
心配していない」と述べ、「終わった話」との認識を示した。

 そして「最大の問題点は500ベクレルという基準で、数字が一人歩きし、EUまで飛び火した。
弁済はしっかりしてください。国民の税金でやるのはおかしい。厚労省の役人の給料から払ってほしい。
悪い意味での波及効果はとても大きい。農水省、厚労省の責任は辞職に値するくらい大きいと思っている」
と、国の対応への不信感をまくしたてた。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110623/szk11062311410007-n1.htm
584名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 12:47:01.82 ID:1zuXDDgy0
>>27
総理を侮辱する気か
585名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:11:14.44 ID:6DgpyMlw0
国に責任転嫁したあげくもう終わった話?
静岡の物が売れなくなって農家や販売店が苦しむのはこれかだろ
真性の基地外知事だな
586名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:36:34.59 ID:OLxXtbE50
>>583 これは単独スレ立つべきだろw てかもうたってる?
たしかに「オワタ」はなしではあるがな

農水厚労省の問題?静岡の問題だよ
知事の怒りが独り歩きして問題を火の海にしたと言うにさ
農水厚労省の責任は辞職で? それなら静岡の知事は比喩でなく命投げ出しても
責任取りきれないだろーよ
587名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:53:23.44 ID:kvy2PD+M0
静岡はこの知事がいる間はだめだな 信用できない。静岡茶は一切飲まない。
588 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/23(木) 14:25:40.33 ID:aBu9PzZG0
>>583
お前、アホかっ
12ベクレルでも、WHO基準だとアウトだよ。
日本が暫定値で、馬鹿みたいに高くしてるだけだ。
589名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 14:50:09.08 ID:p3kmHI6/0
5月11日足柄(生葉)550〜570ベクレル検出
5月13日足柄(荒茶)3000ベクレル←5倍濃縮発覚
5月14日清水(生葉)139ベクレル

5月30日仏へ出荷

5月14日時点で清水の荒茶はレッドゾーンとわかっていたはず。
にもかかわらず、検査をしなかった御前崎業者の責任は大きい。
御前崎のみならず静岡県の業者全てが疑いの目で見られている。
この期に及んでまだ隠れているつもりなのか、この業者は!!!
590名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 18:39:08.76 ID:9VZgNnrN0
理想はゼロだがないものねだりだということはわかってる
なら、せめて出来る範囲内で汚染度の低いものを。
490と500だったら、490の方を。
長期戦だから、チリも積もれば山となる

591名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 20:50:20.55 ID:u0r3KvDw0
で、実際のところ、お茶って売れなくなってるの?
592名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 22:26:55.54 ID:SYuZ77IV0
>>591
今日の帰りに行きつけのお茶屋さんに聞いてみた。
やっぱり、売り上げは下がってるって。

「静岡茶じゃないのを」って買っていく人が居ますか?って聞いたら、
笑ってごまかされた。
593名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 10:19:55.19 ID:dID5dt4S0
>>585 そりゃあ転嫁したくなるよ。農家の総本山県下のJAグループは、あくまで「県の責任」のスタンスだもの。
   選挙時の組織票をちらつかされて職員の誰かをスケープゴートさせる腹積もりが、JAの総意だもの。
594名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 11:50:35.67 ID:lmwLABiY0
こういうことしたら隣国と同じじゃない
静岡ブランド守りたいんだったら
国内検査で出た時点で見合わせるべきだった

信頼回復に何十年かかることやら
595名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:45:55.52 ID:1/7vTCG60
まあフランスは、
日本をおとしいれて
金を巻き上げようとしてはいるけどなwwwwwww
596名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 20:48:22.99 ID:vrqYkOwr0
その頃菅は請高級料亭で延命案を練っていた
597名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 06:25:27.47 ID:Octd/UgEi
緑茶 緑茶 緑茶
緑茶をいれると♬

アタマ アタマ アタマ
アタマがハゲてく♬
598 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/25(土) 18:18:02.42 ID:bEicWDI90
ninja
599名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 20:12:58.45 ID:W12tcg1C0
>>19
そのまま市場では売れ行きが芳しくないお茶が、
ペット茶、お茶漬けの素、抹茶、とかになって生まれ変わってくるのか。
600名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 20:20:42.52 ID:1c2kNnOo0
>>599
抹茶アイス・抹茶シュークリームなんかも危険だお。
601名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 21:05:01.27 ID:VYnTq6l+0
>>600
お茶に限らず規制値を超えた食品は自治体なり東電なりが買い上げて
まとめて廃棄処分というルールをつくらなかったのが間違いの元だね。
出荷自粛や自主廃棄では必ずルール破るが出るだろう。
602名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 22:47:35.59 ID:RbVdYFZf0
わざとだろJK
603名無しさん@12周年
>>601
実際制限かかってるのに平気で出荷してた地域もあったからな
市場の名前出たら風評被害とか逆切れして全然反省してなかったし
応援セールなんかでも後から実は…が繰り返されてた