【東日本大震災】被災者対象の高速道無料化がスタート…証明書確認でインターチェンジ渋滞 [6/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
 東日本大震災の被災者を対象にした東北地方などの高速道路20路線の
無料化が20日、始まった。被災地の復興支援が狙いで、対象となった
宮城県内の路線でも早速、被災者らが新制度を利用した。仙台市内の
高速道路のインターチェンジ(IC)では朝、出口で手続き待ちの渋滞ができた。

 仙台市宮城野区の三陸自動車道仙台港北ICでは朝の通勤時間帯、
出口に最長で約6キロの渋滞ができた。

 自動料金収受システム(ETC)が使えず、被災・罹災(りさい)証明書や
運転免許証の提示が必要なためで、車列には、被災者のほかに無料化対象となった
トラックなども見られた。

 出勤で東北自動車道泉ICから利用したという仙台市泉区の会社員男性(50)は
「普段は一般道を使う。無料なのはありがたいが、渋滞でかえって時間がかかった」と
複雑な表情を見せた。

 初日は「交通量が増えた」と東日本高速道路東北支社。日本道路交通情報
センターによると宮城県内の三陸道で約10キロ、仙台南部道路で約8キロと
通常に比べ長い渋滞が発生したほか、IC出口での渋滞が対象区間の各所で見られた。

 無料化は、自宅が損壊するなどした被災者(原発事故の避難者を含む)が運転、
同乗する全ての車は当面1年間、被災者以外はトラック、バスなど中型車以上に
限り当面8月末まで。

 対象路線のICを発着すれば、料金体系が別の首都・阪神高速などを除き
全区間が無料となる。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/06/20110620t73024.htm
2名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:44:06.90 ID:SwDGnKAW0
あほ過ぎる
3名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:44:31.02 ID:heu2HwWU0
無料化する意味がわからん
4名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:44:48.46 ID:GgokstjB0
民主党のバーカ
5名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:45:31.11 ID:RswzJ/ku0
なぁ、被災者は何の為にうろつくの?
それに被災地に入っていく人間が減って、
出る人間が増えて、どう復興するんだ?
東北のことは東北人に任せりゃいいのか?
6名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:46:11.93 ID:gjqeyOtN0
これだから東北土人は
7名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:46:54.30 ID:LxVfFrYQ0
民主党は首相を変えてもマイナーチェンジ
8名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:47:19.99 ID:2G3lcP6M0
わざとだろ
9名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:46:40.85 ID:onanYdyq0
民主党は大渋滞で復興を遅らせたいのですね。わかります
10名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:47:45.01 ID:PC4ipYjY0
やり方がアホすぎる・・・
11名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:47:59.94 ID:ZQXpvlJq0
高齢者の都バス無料パスみたいなもん?
だいたい、休日無料化みたいなのは、旅館とか観光地向けのエコポイント
みたいなもんだろ? この人らが旅行とか考えられんしな
12名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:48:03.58 ID:dS9oyJ85O
震災こじきになるなっつうの
13名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:48:13.61 ID:Kr6HE9kVO
時は金なり

渋滞での損失って考えたことあんのか?
14名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:48:20.39 ID:RswzJ/ku0
被災者って、避難所に入ってるような人の事?
それとも、地震を体感した人も入るのか?
15名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:48:43.33 ID:UwnwQEjY0
>>10
その言い方だと、まるでやり方以外はアホじゃないみたいだろ
16名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:49:08.52 ID:qlihHA/kO
バカなこと初めて
17名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:49:17.52 ID:lmMjuhFR0
偽証明書

証明書の売買




(*´ω`*)
18名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:49:45.83 ID:W0FQ2JMB0
道路が破損してた時 → 道路が壊れて身動きできない、早く助けろ

道路が直った時 → 道路が直ってもガソリンがないし買う金もない逃げれない、早く助けろ、金くれ

高速無料になった今 ← 今ここ!

東北土人の言い訳は今度は何を言い出すのかな?
19名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:49:52.09 ID:RswzJ/ku0
被災地で消費しないストロー現象を招くだけの改悪
20名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:51:46.67 ID:W5HVXpiC0
これは良い案でしょ
なんでもかんでも民主のやりかた叩いて満足気な自民信者のウジ虫は黙ってろ
21名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:53:07.62 ID:zcxmAiM6O
宮城はともかく岩手と福島の被災地から高速のICまで何kmあると思っているんだよ
22名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:53:39.68 ID:U5n5GBzp0
東北だけど別に被災地って感じでもないのに無料化対象になった
なんか無料悪いなーと思ったけど東電にボーナス出るなら遠慮することないよな
23名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:54:38.37 ID:ie46LEVv0
高速のサービスエリアって政治家のファミリー企業が経営してたりするのな。

> 商 号 越後交通株式会社
> 代表者 田中 直紀
>
> レストラン越後川口(関越自動車道越後川口SA)
> レストラン米山(北陸自動車道米山SA)

ttp://www.echigo-kotsu.co.jp/contents/business/company.html
24名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:55:21.10 ID:y9Sfo2Hb0

中型車以上ということはボランティアはちまちま来るなということか
25名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:55:44.88 ID:L4NiR7w0O
とりあえず今週末はパニくりそうだから、高速は乗れないなあ。
二時間走って一時間待ちとかだろ。
その場でETCレーンに行く奴らも続出しそうだし。
26名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:56:54.92 ID:tnuNbUKQ0
ETCとは何だったのか
27名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:57:04.15 ID:r23pYPPjO
被災地の公共サービスを値下げの方法論は活性化政策としとして間違いではないが、高速料金は利用者の区別の意味が強いからな。無料化の機会損失はすごそうだな。

まあ、震災前に高速無料化唱えてた民主党には最初から何も期待してないが。
28名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:57:58.49 ID:BZUTG89YO
民主党はバカだから仕事も出来ないアホだw
29名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:58:56.30 ID:0QStE4na0
停電になったというだけで被災証明書が発行される市町村が多いもんな
しかもそれに群がる乞食の多いこと
30名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:59:54.97 ID:7CQDbdt30
ま、ガソリン使う人増えれば揮発油税から暫定税から消費税まで収入アップ
31名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:00:26.85 ID:V/2RfC7V0
JRや航空運賃も税金で割引しないとおかしいだろ
バカミンス死ね
32名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:03:43.61 ID:MVyfUhLSP
もう政権変えてくれ・・・
33名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:03:49.33 ID:Mp/Me/zs0
1000円割引が無くなったから四国へあのバカ高い橋の料金を払って来る人がどれだけいるのだろうか
フェリー航路は殆ど廃線になってしまったし、どうすんだよ

自民が決めた1,000円高速で四国が潤ってきたというのに
民主が決めた高速無料→やっぱり値上げ→やっぱり昔みたいにたくさん取るよってクソだろ

被災者は無料で他の人は1,000円でいけなかったのかよ
民主は潰れろ
34名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:04:24.06 ID:ie46LEVv0
停電になっただけで、いま何も困ってない連中のドライブが無料で、
よそから支援に行くのは有料じゃ、ますますボランティアが減りそう。
35名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:04:36.30 ID:yrvDCIwS0
東北人って頭が凄く悪そう
36名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:05:12.12 ID:iV9nSrQ90
ボランティア来いとか言ってたけど
ますます無理になりそうな予感
37名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:05:58.34 ID:Mp/Me/zs0
高速無料だから遠いところからでもボランティアが行けたのに
と民主は考えないのだろうか
38名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:06:45.16 ID:yrvDCIwS0
そういえば、今朝のNHK見てたら罹災証明書貰った団塊ジジイが
ニコニコしながらインタビューに答えてたのを見たな
39名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:06:54.54 ID:nb672Piy0
>発着のいずれかが無料エリア内なら、
>ルートによっては鹿児島まで無料で行き来できる。
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2011/06/08/new1106082001.htm

これ10年間とかなら、東北が全国物流のハブになれるかも
40名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:07:19.40 ID:zoYVsBug0
民主クオリティw
41名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:11:27.47 ID:Ly1athFH0
いくらでも”ずる”ができる欠陥制度

子ども手当てといい、ザル法が最近のブームなのか
42名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:12:26.07 ID:YmcUZ2470
穴だらけの政策、乞食が群がる今の日本w
43名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:13:06.02 ID:CqCIANggO
さて罹災証明もらいに行くか
今年の夏はどこに行こうかな
44名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:13:37.52 ID:l1ppi9Zb0
>>41
さっき罹災証明もらってきたけど、チープな書式すぎて絶対偽造するやつ出てくるぞ。
45名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:14:43.28 ID:EmVH7K310
なんで高速でETCが導入されたと思ってるの?
民主はバカなの?
46名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:18:02.15 ID:Ly1athFH0
>>44

俺も福島市なんで、いろいろな方法を聞いた
「みんなやってるなら俺も・・・」って気になるわなそりゃ

放射能大量に吸わされた被災者なのは確かと思うが
47名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:18:08.47 ID:+KqTHB9r0
うーん、なんか違うな
被災地の人が高速道路に乗ってどこに行くんだ?
48名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:18:38.70 ID:7CQDbdt30
上(高速)を走ろうが下(一般道)走ろうがガソリン1リットルには50円の税金。
燃費10km/Lの車両であれば1キロ走るのに5円の税金を支払っている計算。
高速は更に別途料金収受することが異常。習慣により感覚鈍磨状態。
49名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:19:27.85 ID:yrvDCIwS0
停電2日間被害受けただけの人
「やったぜ!東北に住んでるだけで高速が無料で乗れるwラッキー♪」
50名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:19:38.37 ID:V/2RfC7V0
今まで障害者割引受けてた人が「恩恵が無い」って暴れるぞ
51名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:20:06.68 ID:Mp/Me/zs0
山越えうどんの主人が来週から人が来なくなるだろうって言ってた
うどん目当てで近県から観光客が来てただけに苦しくなるな
フェリー航路も無くなってるし、四国はオワタ
52名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:21:34.97 ID:7BmZ9v4y0
盛岡とか有り得ない
リアル被災者は怒る
53名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:22:40.41 ID:Fi8iSg460
盛岡市民は恥ずかしくないのかね
54名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:23:04.65 ID:hzJXRZyI0
>渋滞でかえって時間がかかった

乞食根性を何とかしろよ
どうせ自宅がちょっと損壊した程度なんだろ
こういうのは、津波で家が流されたとか、震災以前の場所に住めなくなった人を対象にすべきだよ
55名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:24:15.08 ID:ILpFEnzG0
>>41
立法能力がないから。
政治主導。
56名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:26:28.24 ID:+Ux+zAHy0
>>51
山越は日曜やってないんだからあんまり関係ないだろ、
と日曜にいってきた俺が言っておく。
57名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:28:35.69 ID:Ly1athFH0
>>55

みぞゆうの大災害だから大目に見てあげたいとこだが、子ども手当ては震災前か・・・
日本オタワ
58名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:28:48.94 ID:+Ux+zAHy0
料金体系が別な首都高なんかを使って、浦和本線から用賀本線に入った
場合は乗り継ぎの特例とかはないのかね?
59名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:29:15.56 ID:hzJXRZyI0
>>29
嘘つくな
>>49
罹災証明はそれだけじゃ出ない
60名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:30:45.62 ID:MqUX64QjO
民主党は良いことですらダメにしてしまう
61名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:32:51.64 ID:3xvmw50W0
タダでも東北なんか行きたくねえ
62名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:32:54.45 ID:Ly1athFH0
>>59

俺も停電だけでおKと聞いたよ
ttp://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201106180342.html

断水なら、福島市全員が該当するな・・・つーか放射能吸わされた人には全員発行汁!
63名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:33:37.99 ID:ie46LEVv0
【東日本大震災】停電だけでも被災証明書 全世帯に発行する自治体続出 東北の全住民が「被災者」に?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308399609/l50
64名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:34:37.41 ID:SHDpteHo0
やることが何から何まで超適当な政権。
まともに政策がしっかり言った事なんて一度もない。
しかも政権公約、マニフェストも全くやらん。
こんなのが平気で売国してその総理も全く辞めない
独裁性があとどのくらい続くのか?
65名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:35:50.25 ID:4u6KRp1w0
一時が万事、思いつきと妄想
なんてったって初めての事ですから
仮免ですからの言い訳三昧
66名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:35:54.32 ID:tyd890nr0
8月に東北でお金使ってこようと思ってたけど、この件で行く気が失せたわ。
67名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:35:58.14 ID:Fi8iSg460
東北の高速のIC(ETC)で乗り降りすれば平日休日関係なく誰でも上限2000円にしておけば税金の出費も少ないし
渋滞も起き辛いし、東北の復興にもなったのにどんだけバカなんだよ
68名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:36:13.12 ID:2N72WI3n0


日本政府と日本国民がどんだけアホかということがよくわかるの巻
69名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:39:12.23 ID:gesqlCQq0
誰が考えたのこれ?
70名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:40:12.93 ID:ie46LEVv0
>>59の謝罪まだー?

>  岩手県矢巾町は、県内で最も早く16日に発行を始めた。事前に国土交通省など
> に問い合わせたところ、「被災証明の発行基準は各自治体の判断により運用され
> る」との回答があり、停電世帯への発行が可能と判断したという。
>
>  岩手県内陸部では、同じく停電世帯を対象に発行する自治体が平泉町(18日)、
> 遠野市、八幡平市、雫石町、岩手町、滝沢村(以上20日)一関市(24日)と続出し
> ている。盛岡市は地震当日、市内にいた全ての人に20日から発行する。

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/06/20110618t73009.htm
71名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:41:23.45 ID:dUWyrR3N0
こうやって、被災者うぜぇw、の感情を一般国民にジワジワ浸透させていく作戦なんですね?
わかります
72名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:42:59.58 ID:m9S9Hesc0
仙台だけど、もうどう足掻いても放射能汚染の被災地だよ

あと5年後にバタバタと死にはじめるから、何も遠慮しないほうがいいよ
73名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:43:33.01 ID:iq3xWFPa0
さらに汚染物資の拡散が加速するのか…
74名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:44:24.71 ID:RjsIhIan0
止めてくれよ
こっちの物流に影響あるじゃねえかよ
死ね、民主党政権
無駄なことばっかやりやがって
75名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:44:25.04 ID:w9adZhrz0
後先考えないで適当に政策つくるからこうなる。
東北地方完全無料にしちまえば渋滞もしないし、支援や観光とか他地方からの人も来て復興につながるのに。

被災者だけ無料ってなんの役に立つんだ?w
76名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:46:42.61 ID:cHIj4bB20
被害の激しかった三陸沿岸部は、高速道路に乗るまで時間かかるから意味ないだろ!
77名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:46:48.10 ID:RjsIhIan0
これで宅急便とか、本やCDの入荷が遅れるようになったら、民主党死ね
死ね、マジで死ね
78名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:47:32.12 ID:ie46LEVv0
ウェブもりおか:復興推進部からのお知らせ:高速道路用の「被災証明書」を発行します
http://www.city.morioka.iwate.jp/01soumu/fukkou/topics/110617hisaisyomeihakkou.html

> 対象になる人
> ※会社(法人)へは,発行しません。
>
> 1.発災時(2011年3月11日か4月7日),盛岡市に住民登録があった人
> 2.発災時(2011年3月11日か4月7日),当市に通勤・通学・旅行などで滞在していた人
79名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:48:03.17 ID:v3JuyZ5s0
単純に岩手、宮城、福島の高速を無料にすれば良いんじゃないの?
80名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:49:02.55 ID:Ly1athFH0
ここからの展開

自治体によって認定基準違いすぎ
ザル法で見境無しに証明書発行。正直者がバカを見る

不満混乱大爆発で、結局東北地方は完全無料化になる

さらに、高速道路大渋滞&ぼけはじめたジジババ乱入で死亡事故続発
高速はホント地獄だぜ!
81名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:49:55.95 ID:RjsIhIan0
>>78
旅行でもOKなのかよ!
アホじゃねえのか?
82名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:51:18.15 ID:k+9T268h0
なんで民主党に投票するアホが居たのか?と思ったら
マイナス面を全く報道されてなかったんだよな
TVしか見ていない人と、ネットしか見てない人との差が激しすぎる
メディアってやっぱり怖いわ
83名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:55:04.36 ID:krE+VKPx0
アホ政権にはそれなりの利用価値があるものだ
明日被災証明をもらいに行く
84名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:56:05.82 ID:HrZ3u3CP0
いわき市全市民はまだ許すとして、水戸市全市民に発行ってどーなんだ?
そもそも各自治体に判断をまかすってのが正解なのか?
85名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:57:01.29 ID:Xb/3ZIBK0
岩手の国会議員は衆参全員民主党だけど高速道路がどこを通っているのか知らないんだろうな
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=38.775499,140.971069&spn=4.187957,8.453979&z=8&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,1
86名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:58:05.85 ID:Ly1athFH0
>>79

復興促進なら企業限定にして物流促進すればいいのに
なぜか ※会社(法人)へは,発行しません。 なんだな・・・

どんだけ個人にばらまく気だこの政権。票になるのか?
87名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:59:08.19 ID:vCagZ3Iy0
>>1
ま、そうなるわな
88名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:03:27.42 ID:JV/kBEmx0
早く生活保護者にも無料化しろよ。時間と金が有り余っているんだから。
89 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/20(月) 21:06:23.58 ID:9hbB/7R2O BE:1024103982-2BP(0)
東北自動車道は内陸部にあるから被災者なんかほとんどいないだろ
火事場泥棒っていうんだよこういうのは
そういや戦後混乱期にもこういう事やる奴がいたんだってな
90名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:12:42.73 ID:A5TsSuxp0
免許証確認してたがチェックなんてしてないんだろ?
チェックしてるフリとかアホすぎる
91名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:14:19.13 ID:aUCMcpO+0
逆走ジジイが大量発生の予感
92名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:17:50.28 ID:cHIj4bB20
>>80
俺も全く同じことを考えていたところだw
思いつき案だからすぐに変わるだろう。
93名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:22:00.33 ID:7c7LCLUe0
あれ?
高速道路はみんな無料にするんだろ?
94名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:22:49.92 ID:JEGyMN110
茨城在住で夏はフェリーで北海道に行こうと思ってたけど、急きょ信州方面に変更したわ
北関東道もつながったことだし
95名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:23:39.17 ID:A5TsSuxp0
無料化とか1000円とかやんなくていいから
前よりずっと安くはしろと思うな
96名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:26:57.42 ID:cHIj4bB20
>>95
その考え方もいいよね。
分かりやすくて、妥当な値段が半額だと思う。
97 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 77.5 %】 :2011/06/20(月) 21:29:11.88 ID:W5MNY8Qe0
今日もらってきた。
夏休みは子供と遺跡巡りします。
98名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:31:07.19 ID:UZcUgyW5O
高速代浮いたぶんでいろいろ飲み食いしたり土産物買えるな
99名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:46:08.46 ID:A0c+aOwa0
一般道があるんだからこんなことする必要ない。被災者が長距離ドライブに出かけて何すんのよ。
100名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:48:37.09 ID:h2f8ViNF0
ヤフオクに出品され、肝心の輸送は渋滞で遅れ。
さすがですwww

これは、原発が収束して、復興のめどが立った後、被災者に限定せずやる施策。
大臣は脳にウジがわいていると予想。
101名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:50:06.71 ID:VDcUNCXR0
首都圏は無料になんてされたら下道同様渋滞だしな
102名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:54:55.46 ID:xWeyLK5b0
停電しただけで被災証明もらえるんだろ
とっても美味しいですね
103名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:00:51.61 ID:kUyJU92k0
8月が終わる頃に、「当面、東北道は白河以北、常磐道は水戸以北を無料開放にします」って
宣言したいだけのためにこんな証明書確認騒動を起こしているのに早いとこ気付けよー。

もう次の手はネクスコ職員には伝わってるから裏取ってみな。
104@水戸:2011/06/20(月) 22:00:54.11 ID:IZ6UjARy0
他スレにも書きましたが、家も壊れず停電すらしなかったウチでも
高速道路用の被災証明書を貰うことができました。
住民票を置いてあれば誰でもOKだというので遠慮なく戴きました。

もちろん三郷までタダです。
まだ使っていないのですが、これからどんどんレジャーで使いますよ。
105名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:06:11.23 ID:YTTntTC80
>>102
病気になった時に医療費の大半が無料になるだけの、広島長崎の「被爆利権」よりも、
こっちの関東東北の「東日本大震災利権」の方が、人によっては美味しいかもしれないな?

「被爆利権」と違って、アメリカの統計調査に利用されるような“人体実験”ですら無いし。
106名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:09:50.74 ID:Ly1athFH0
>>105

福島市民はモルモットでつ
せめて高速くらい無料にしてくだしあい

つーか、母子だけ遠くに逃がして逆単身赴任状態のお父さんも多い
そういう人には多少のメリットがあってもよかろ
107名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:15:37.28 ID:YTTntTC80
>>106
福島は、今から数年後〜10年後には、戦後の広島長崎と似た様な騒ぎになる。
そのうち、他の東北各県とは別に、広島や長崎みたいな「被曝者手帳」が出るだろう。

もちろん「被曝利権」として医療費も無料になるだろうが、それも広島長崎と同じく、
医学研究のための「モルモット」としての利用と引き換えだからなあ…つらいね。
108名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:20:45.84 ID:xmb1JQya0
>>23
それをいうなら、高速道路そのものが目白御殿から角栄記念館を目指して引かれている
http://www.mapfan.com/m.cgi?F=n&MAP=E138.39.52.9N37.26.45.9&ZM=9&SMAP=E138.28.45.8N37.20.7.0
109名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:43:40.34 ID:4ZLJGE1K0
>>59
茨城かどっかだと停電したりさらには
そのとき旅行にきていただけでも出すってさ

おまえが悪いんじゃない
110名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:47:05.01 ID:4ZLJGE1K0
>>99
親戚のうちに身を寄せてる人とかは
助かるんじゃ無い?

そういう想像力無いの?
111名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:04:35.15 ID:QSlp3BVD0
これ東北全線無料化とか言いながら日本全国どこまでも無料になる悪法
112名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:32:15.69 ID:ml968iBg0
無料じゃない人も出口で大渋滞に巻き込まれるのは悲惨すぐる
113名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:35:26.45 ID:abZzWe+hO
この証明書が目に入らぬかぁっ


m(_ _)mははぁ
114名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:35:28.61 ID:wRMjW7Ww0
>>59
真っ赤だなww
115名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:47:34.09 ID:J9VM64GT0
こんな無料化いらない。
発想が貧弱過ぎる。証明書見せるとか、笑っちゃうわ。
つうか、早く従来通りの無料化しろよ。
都会以外は何とかなるって。
山崎養世も、急に太陽経済忙しくなったか知らんが、言い出しっぺは、最後まで面倒みてくれや。
地方分権からみて、中々の思想だったのに、官僚、マスゴミにすっかり骨抜きにされちまった。
どんだけ税金払ってると思ってんだ。田舎はクルマ無いと生きて行けないんだから、被災者支援を考えたら、今回はクルマ関係の減税だろ。
利権たっぷりETCもやめろ。道路も教育も、電力も、とにかく腐りきっている。
最後に、>>35
うるせー カス。
116名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:50:52.97 ID:GZDzlIQy0
被災、罹災証明が必要な人の確認は有人でもわかるけど
中型以上についてはETCの改修そんなに難しく無いだろ。
やる気あるのかバカ政府
117名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:03:29.57 ID:mGXCZQri0
復興の為に高速1000円打ち切って財源確保したのに被災証明書で無料にしたらまた税金で補填するんだよな?スゲー矛盾してる。
118名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:09:32.09 ID:muPClxZ90
テレビで皿が割れたと自己申告で被災証明もらってた
119名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:17:28.22 ID:0pIDLlKo0
料金所のオヤジは初日は丁寧に証明書見たと思うが
今度から激混みしたら丁寧に見ないはず
どうせ国が払うんだしという気持ち
120名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:23:20.45 ID:F9GtPk240
払ってもらって還付すればいいだろ?
121名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 00:59:59.88 ID:IFor/O+FO
文句言ってないで自分とこの自治体せっついたらどうよ?
122名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:02:36.57 ID:dUfDJMDu0
被災者レーン作って、無料なんだから邪魔にならないように並ばせておいていいよ
123名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:05:31.78 ID:zstHJPb0O
>118
仙台は、窓ガラスが割れただけでOKだ。
仙台の家屋全壊の友達が、意味がわからんと怒ってたよ
124名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:08:15.30 ID:xJ4sX4PE0
これで、とうほぐを復興する必要が無いと証明されたなw
国から貰えると思うと停電しただけで被災者面するカッペども。
こんな奴等を支援する必要はない。
125名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:09:49.79 ID:UBVqATHB0
そりゃあ一般道と同じ使い方を高速道路でやるようになるんだから
渋滞するだろw
考えたやつアホじゃね
126名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:12:42.44 ID:iF4aHysb0
>>1
東北は全て無料にしてしまえよ。
運送業は東北に向かうのは無料で、帰りが有料でも高速代半分になるだろ。復興にプラスだろ。
観光で東北に向かうのも同じように、往復で半額。観光業にプラスだろ。
東北民が東北うろつくのは全部無料。通勤にプラスだろ。
これでよくね?
127名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:15:49.70 ID:hafTCvMK0
停電だけでも被災おk
皿が割れただけでも被災おk
窓ガラスが割れただけでも被災おk
なら、びっくりして寿命が縮む思いをしますたって申請しても被災おk?
128名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:17:28.18 ID:EaoAJLww0
菅てやることなすこと頭悪いね
129名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:29:54.07 ID:Vu8PMStZ0
想定の範囲内だな
つーか対策くらい考えて無かったのか
130名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 01:34:05.80 ID:ExpUzfbAO
俺も暇だから高速ふらっと乗ってきたけど
料金所で別納6250円とか出るのな
丸々税金から補填されるんだろ
税金じゃぶじゃぶ使い放題ってまさにこのことだよな
税金を使うってまじで気持ちいいな
131名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:29:45.81 ID:1NOtzwEW0
在日政権死ねよ
132名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:43:34.32 ID:mIRcqU6TO
宮城〜神戸市まで乗ってさっき降りたが料金は阪神高速神戸線の千円のみ
勿論磐越〜北陸経由だが
133名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:50:51.37 ID:Si18VkQ8O
>>130
ふらっと、6000円の距離移動できるおまいさんが凄いよ(笑)
134名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:52:22.30 ID:tjuqyNDV0
民主党は、一番簡単な構造改革が人手を減らすということが、わかってないからなぁ。
つか、高速無料化は、全部無料でないと成り立たないし、人間が確認してる時点で、東北を無料化するために余計に手間とお金がかかる。
135名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:58:11.80 ID:yqMuA1+IO
たいした被災者でもないやつらに、湯水のようにじゃぶじゃぶ税金が垂れ流される。本当に情けないわ。
136名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:00:28.15 ID:15mj16FB0
この時期高速走ると虫付きまくりで気持ち悪いよね
137名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:06:01.84 ID:qcnQdWko0
>>20
なんで被災者の通勤まで国が補助しなくちゃならないのかわからん。
138名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:22:29.77 ID:xeihtcqn0
>>135
本当の被災者は車を持つ余裕さえないはずだな
139名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:36:00.62 ID:cpff2/hS0
二次災害お疲れ様です。
140名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:43:34.75 ID:YW22/ENX0
間違いなく放射性降下物の拡散につながるな
141名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:53:35.24 ID:1yflY9bJ0
ETCをあえて使わない民主党。
142名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:27:24.75 ID:L730byBo0
よその観光地や現地の他の交通機関の事情など考える頭もないのかねえミンスは。
車使わないヒキの俺でもちょいもやなのに一般ドライバーさんのストレスはいかばかりか(´O`)
渋滞によるトラブル続出なんかで制度見直しになることを祈っとる(-o-)/
143名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:32:07.02 ID:JQYC/DNj0
どうせ1年くらいで「復興したから無料化は廃止、休日千円も復活しません」
とかなるんだろ?

どさくさに紛れて公約破れてウハウハだな民ス
144名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:46:18.97 ID:ExpUzfbAO
国から現金は1円も貰えなかったから
高速乗りまくって税金を食い潰してやるよ
ってのが原発30キロ圏外住民の本音
145名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:53:06.47 ID:cAGQDt/g0
岩手から高速使った場合
最大でどこまでいけるの?
東北自動車道は埼玉で終わってるけど
乗り降りのどちらかが東北道ならOKってことなら
埼玉について降りずにいける所までいってみたいんだけど
だれか教えて!
146名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:18:39.40 ID:OoJFfJ340
つか料金所のおっちゃんとか偽造されても気が付かないだろ
147名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:37:32.23 ID:o8LyWuDT0
東北の人間を叩いてるやつはただの僻みだろ
馬鹿なことばっかやってる政権が全面的に悪い
指針も決めず地方に丸投げ
自治体だって忙殺されるのにこんな馬鹿なことで仕事増やされてかわいそうだよなw
148名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:53:20.65 ID:QNUvxqzt0
>>145
北関東道を使って関越方面に抜ければ大阪でも福岡でも好きなところにいける
149名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:55:01.77 ID:HlygzsnC0
ばか丸出し過ぎる
無条件で無料でいいだろ
150名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:55:27.66 ID:7dNSG5Mg0
>>134
民主党の政策ってどう考えても高コストだよねw
子ども手当てにしても一度徴収してからばら撒くとかw
控除方式なら税金納めるほうが計算するからコストが安いし。

まあ母体があれだから無駄な仕事作る事に関しては良く頭が働くよw
151名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:57:30.09 ID:aQaUXDqEO
幼稚園児並みの考え
152名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:57:32.79 ID:JASmG58k0
東北だけが日本じゃネーーぞーーーーーーーーーーーー!!
甘やかすと次から次へと乞食はーーーーーーーーーー
何でも無料で貰えるトーーーーーーーーーーーーーー
いい加減に日本全体を考えろよーーーーーーーーーーーーー!!
153名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:02:56.94 ID:ta8N0wNb0
ETC番号を登録して事後清算にすりゃよかっただろ
こんなもん日をみるより明らか
154名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:08:51.79 ID:MAbnyvAt0
あほだなあ。半年とか一年とか期間を区切ってその区間は全部無料にすれば良いのに、そのほうが経済回るし役所や道路公団の事務手続きもかなり軽減するのに。
155名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 13:08:30.91 ID:wMHe3EHAO
今まで下道走ってた中型トラックもバンバン入ってくるんでしょ。会社の車も経費節減でETC使わないだろ。ちょっと致命的じゃないのか?
156名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 13:10:40.14 ID:vUTW6Xm+0
>>149
いいわけねーだろw
これから復興に金がかかって足りないという時に、
無駄なバラマキで消費したら本来の復興は後回し
になるよ。
打ち出の小槌があるわけじゃないんだから。
赤字国債だって無尽蔵に出すわけじゃない。
東北のカッペが被災もしていないのに高速を乗り
回した責任は東北が払うことになる。
157名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:37:29.09 ID:GbPJ3VG9O
四国民だけどこれからは東北に移住したほうがいいかな…
158名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:59:11.56 ID:JAwH4+99O
土日の度に被災地の瓦礫片付けとかにツレと行ってたが、
交通費がかかり過ぎるので来週からは行かない事になりました、
他の仲間達も殆どが無理との事ですが、そゆの増えそうだな〜
でも往復交通費に一万円以上かけられない…
159名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:12:19.22 ID:ExpUzfbAO
東北南部だけど普通車に限れば4〜5台に1台はETC通るのな
被災証明なんてタダで貰えるのに
情弱はほんと末恐ろしいな
160名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:15:35.84 ID:1pjoKv78i
通勤にこれ利用してる奴らのおかげで大渋滞@日立
161名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:22:37.32 ID:tDJwxEuG0
税金使って高速利用者だけ助けるなんてバカくせぇことよくやるよ
復興財源に借金増やすとか増税するとか言ってるくせに
162名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:26:07.34 ID:npdqP5Cv0
出口どこも大渋滞。震災乞食のみならず普段なら4号線通ってるトラックまで
みんな高速乗ってるみたいだなぁ。
とりあえずETCゲートに行く道空けろよ>乞食
163名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:26:59.24 ID:zmesUmEr0
渋滞解消のためのETC死亡
164名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:33:28.83 ID:95ehUP4I0
ホントバカなことばかりやる
能無し民主党
165名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:58:55.80 ID:/JPwj7msI
いやさ、無料で通る車は
渋滞に文句言ってはいけないよ。
コストとサービスは見合うべきものだ。


が、来週、仕事で車で東北に行く
俺を巻き込まないでくれー(T_T)
166名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:00:34.34 ID:0Vu7zw9+0
>>14
停電なども含みます。
アホらし。
167名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:04:14.42 ID:0Vu7zw9+0
>>158
お疲れさま。
本来は東北全部無料にして他県から人や物が入るようにすべきだったかもね。
168名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:48:45.20 ID:uLwhF2JQ0
こういう事態になる事は、想定済みだろう
169名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:50:58.66 ID:NF3Fn4TBO
あほくさいな
東北全域無料にしろ
170名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:51:53.51 ID:FyfRxjSa0
>169
だよな。渋滞もなければ、被災証明書を発行する
手間も、それを待つ時間もない。
171 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/21(火) 16:56:15.36 ID:WQ6kuP32O BE:1536156746-2BP(0)
ていうか数少ない収入源を無くしちまって本当に復興のためになるのかよw
逆効果じゃねーの
農業ダメ原発もダメ水産業も多分ダメ
172名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:56:59.00 ID:/O0bCeR40
なぜこんなややこしい事をしたのか
173名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 16:58:27.14 ID:5RdYxTix0
被災者に車番と紐付けされたETCカード配布するだけじゃ駄目なの?
174名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:15:04.68 ID:PYwYaUFe0
渋滞するに決まってるじゃん
俺だったら全車両高速料金80%OFFにする
175名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:35:47.74 ID:LBVn5nU20
今日利用したけど、出口でとんでもなく渋滞してたな
証明書+免許証で確認なんて、まさに時間と労力の無駄
ETCの利用者は申請させて、後からマイレージでバックしてやりゃええじゃん
176名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 18:37:05.51 ID:ExpUzfbAO
自民党が高速道路会社の経営努力に依存しない割引制度始めたからこうなった
日本人は総乞食なんだから、一度割引したら、もっとくれ、もっとくれって言うに決まってるだろ
177名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 19:41:31.17 ID:Hnftj+Ag0
これって料金所の爺さんが目視確認なんだろ?
バーコードで出来なかったのか
そんな俺も茨城だし申請しとく。三郷まで無料だし
178名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:17:46.30 ID:nN7Mlq+k0
>>167
8月は毎日1000円にすれば良かったんだよね。
それの東北以外は値上げで観光地終わりだよw

しかもETC使わないから料金所が大混雑だしな。
渋滞増えれば無駄なCO2が出るわけだガソリンも無駄に消費するし
誰だよこんな馬鹿な政策考えのたのは
179名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:30:08.30 ID:i0ZYlrp70
>高速無料化「証明書」乱発に苦言 国交相

卑しい国民性が滲み出る(笑)
180名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 20:41:41.22 ID:sPyyPB490
予想通りの愚策だよ
無料じゃないのに料金所渋滞巻き込まれるのが腹立つ

ETC使用後に後精算でいいだろ
クレジット情報あるんだから
181名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:37:34.23 ID:g5J68ONs0
東北の観光を考えると、東北道そのものを無料化すればいいのにな。
もしくは上限2、3000円でさ。
182名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:47:38.71 ID:j0dLYhre0
全てはこんな馬鹿なこと決めた民主が悪い
183名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:48:56.40 ID:cjFlL+bHO
毎日マヒしろザまあ
184名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:56:01.16 ID:OVbeLdDQP
空缶がやってる施策だもの。
中身が伴う訳がない。
185名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 21:59:26.46 ID:OVbeLdDQP
もうね、この事一つだけでも自民党政権ならば引責辞任を求められてたよ。
民主党になってから総理の資質や責務についてのハードルがめちゃくちゃ低くなってる。
186名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:11:36.35 ID:RFoH2cYc0
東関東自動車道と東金有料道路が無料化にならなかったので、津波と液状化で
暇になってたけど都心に遊びにいけない千葉県民(九十九里沿岸と利根川沿い)。
罹災証明書を結構持ってる人多いんだけど・・・
船橋のららぽーとにお買い物に行きたかったなあ。
187名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:14:46.42 ID:apJtZuD9i
この上まだ経済の邪魔か
底抜けの馬鹿だな

どんどん時代が逆流してやがる
188名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:22:27.73 ID:jZdj9S6a0
東北東北って言うけど、茨城もほぼ全員に支給だぞ。
県南の守谷とか取手とかつくばとか、そりゃブロック塀やら屋根やら崩れたり
断水や停電したりしたけどさ。でもガソリン無いのは東京も同じだった
液状化で言えば東京や千葉も入る
計画停電で悲惨な思いをしたのは関東全域23区以外だし
守谷なんか千葉の東葛と何が違うんだか
189名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:25:07.73 ID:+FDduiff0
こんなの
町中に一万円札ばら撒いて、「盗んだやつは犯罪だ」といって言るようなもの。

法律の意義の微塵もない、ド素人法だな。もう、こんな政権、直ちにやめさせろよ。
190名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:30:27.31 ID:eTI7OoFJO
一般道はガラガラ
191名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:32:32.07 ID:RFoH2cYc0
>>188
沿岸部は津波も漏れなく来たので宜しく。
http://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/h23touhoku/documents/20110601higai-l.gif
192名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:34:02.15 ID:+aNce/Tr0
やることなすこと失策ばかり、政治主導ってすごいな
193名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:36:48.42 ID:jZdj9S6a0
>>191
つくばや取手や守谷のどこに津波が来たんだよ。
取手の基準だったら俺も被災者だぞコンニャロ
194名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:37:04.22 ID:FNCWPJAt0
道路を復旧させたのに愚策で物流がまた滞ってしまう…なんて事にならなきゃいいけど
195名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:37:32.73 ID:IFor/O+FO
>>188
だからこんなとこで吠えてないで自治体動かせよ
結局渋ってるのは自治体が面倒くさいだけなんだから
196名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:40:31.45 ID:jZdj9S6a0
>>195
欲しいって言ってんじゃないの。
アホか乱発するな茨城県南って言ってるの。
だいたい谷田部とか谷和原なんか無料区間じゃないのに発行とか意味判らん
水戸まで6号下って関西行けってか
197名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:40:52.29 ID:/NcABWhY0
>>193
千葉の沿岸部にも津波が来たんだよっていいたいんじゃないか?
198名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:41:31.28 ID:GlB55b4P0
マジレスすると

個々人のモラルに左右される制度は異常
行政の態を成していない
199名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:45:22.15 ID:KcF2ekjv0
>>1
ここまで考えなしの制度も実に久しぶりだ。

1・他都道府県からの観光客が激減した
2・他都道府県からのボランティアが激減した
3・インターの入口が渋滞して流通が滞った
4・インターの入口が渋滞して緊急車両の交通が阻害された
5・鉄道各社の収益が大幅減収し、廃止路線がでてきた

これらは全部東北の連中が望んだことだ。あ、茨城の連中も含めるんだっけ?
1〜5みたいな事になっても絶対文句を言うなよ、東北の連中(茨城含める)よ。
これで文句をだらだら言い出したら、さすがに他の都道府県の連中も激怒すると思う。
200名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:46:04.23 ID:9aV4tkc90
>>198
本当に変だよなあ
日本てこんな国だったっけ?
201名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:52:05.10 ID:GlB55b4P0
>>200

政治主導w 以来変になったと思うよ
法律、制度は本来どこにも抜け穴のないように作るものなのに、完全にタガが外れている

子ども手当ての「養子50人は×、49人は○」とかが象徴的
いつの間に日本は法治国家から放恣国家になったんだ?
202名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:54:11.65 ID:vbDzyOe80
被災者は日本全国で金落とせってこと?
今やるべきことは逆じゃないか?
203名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:56:29.18 ID:bOIqPbRcO
しゃーねーわな
小沢先生の言うことなら何でも聞くんだから。
下僕が不自由するのは当然だ
204名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:56:54.94 ID:kEJ0lh7r0
都内に勤めている自分の知り合い、3.11の日、7時間かけて自宅に歩いて帰って、
腰を痛めて治療継続中とのこと。あの日は寒かったからなあ。

でも、何にも補償ないんだぜ。
205名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:57:38.74 ID:NG4nc8mm0
そんなに「高速」を使わなければいけない用事ってあるのか?
206名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:59:44.58 ID:T6Xi7IYMO
ここで高速無料にすれば、株価も上がるのに…
せっかくETCがあるんだから被災者のコードを登録して、該当コードだけ無料にすればいいのに
このままだと票集まらないよwww
207名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:01:13.95 ID:WXU6XZQr0
岩手、宮城、福島、茨城のモンスター化が進むな。

命からがら逃げてきた人たちは車流されてる人多いだろうに。
意味あるのかよ、この制度。
208名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:02:08.13 ID:AwPKyAJe0
被災してる人が自分の所有の車のるとは限らないし買い換えしてる人もたくさん。
ETCのシステム構築にも時間かかる。
まぁ仕方ないさ。
八月以降すこし変わるんじゃない?
209名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:02:19.34 ID:fjw9O8Qk0
こんな馬鹿げたところに誰が行くもんか
210名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:02:38.89 ID:jZdj9S6a0
茨城は携帯の機種変も被災者割で安いんだぜ
211名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:03:45.02 ID:54cT+XNH0
<東日本大震災>高速無料化「証明書」乱発に苦言 国交相
毎日新聞 6月21日(火)18時58分配信

 大畠章宏国土交通相は21日の閣議後会見で、東日本大震災の被災者(原発事故避難者を含む)が
東北地方の高速道路を無料走行するのに必要な被災証明書類の発行基準で、
市町村によってばらつきがあることを巡り、「被災地復興を考えて制度を導入したのであり、
節度ある形で対応していただきたい」と発言。軽い損害でも被災者と認め、
証明書を発行する自治体側の動きをけん制した。

 被災者の認定について国交省は統一した基準を設けておらず、
自治体の判断に委ねている。同省では、地震や津波で財産に損害を受けた場合などに
被災者として認定することを想定していたが、現実には、停電や断水が起きた地域の住民であれば被災者と認める自治体もあり、
追随する動きが広がることが懸念されていた。

 ただし大畠国交相は被災者の認定基準について、「ああしなさい、こうしなさいと現段階で申し上げる考えはない」と述べ、
誰を被災者として認めるかの判断はあくまで自治体に委ね、国としては関与しない方針を明らかにした。【三島健二】


馬鹿すぎて話にならんwwwwwwww
一年間渋滞してろよwwwwwwwwwwww
212名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:05:23.41 ID:GlB55b4P0
>>207

行政がモンスター化を奨励してるんだよ 乗るしかないこのビッグウェーブに

バカ正直にカネ払って高速のればなぜか大渋滞
おっと正面からボケ老人の逆走車が!
213名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:05:49.17 ID:JJndvGxo0
今日いわきのICから出るのに10分かかった。
都内から仕事で行ったから割引関係ないのに
一般ゲートの渋滞に巻き込まれた
首都高の渋滞ならまだ予測できるし下道で回避もできるが
高速ICの出口渋滞は避けようがない

糞制度すぐる
214名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:07:15.39 ID:TDUDHOpfO
取手市民だが取手牛久龍ケ崎も発行してんだな
関係ないのにな馬鹿なの?
215名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:07:17.71 ID:6PX+lE+B0
なにこれ、どういう狙い?手軽に引越しできるように?
216名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:08:32.48 ID:N5YKfKt4O
都内在住だか、皿が割れた訳だ。

区役所に行けば証明書を発行してくれるの?

それとも都庁に行かないと駄目なの?


ねぇ、菅さん、おせえて!
217名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:08:54.87 ID:GIXqKyed0
これ何のためなのか、さっぱり解らん
被災者から要望出たのか?
218名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:09:24.30 ID:eKN1pi0+0
>>23
金丸ん所もガッツリ食い込んでるぜ?
219名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:17:37.55 ID:l2D7+4ij0
>>199
なに言ってんの
220名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:23:00.78 ID:rJFwaLwo0
いわき市で津波被害受けた者
なんだけど、いつも通り通勤
でETC利用しようとしたら
入口のETC閉鎖と言われ、
出口では大渋滞に並ぶ羽目に・・・

おまけに通常料金とられた orz

無料車は一般レーンへという
のぼりがたくさん立てられてた。
なんか無料前提になってるぽい
221名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:25:06.91 ID:wSr83tUx0
東北の高速道そのものを無料化すりゃいいのに
そうすれば観光で東北を訪れる人も増えるだろ
222名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:27:28.16 ID:RBhZ8PjV0
>>214
龍ヶ崎は発行しないような
制度だから利用するけど、正直やめた方がいいと思うわ
まだ1000円続行した方がいい
223名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:37:23.84 ID:tDJwxEuG0
>>220
お気の毒です
被害を受けた上にさらに時間を奪われムダな出費と不便を強いられ
全国から軽蔑の目で見られる・・・
224名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:44:58.44 ID:IFor/O+FO
>>221
最初はそんな話だったよね
それを被災証明書もってるヤツ限定とか言うから僻むヤツがいっぱいわいてくるわけで
225名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:45:37.05 ID:jZdj9S6a0
>>220
一般レーンでも収受員にETCカード処理してもらえばETCが有効になるから
出口はETCで出られるはずだよ
226名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:54:27.79 ID:dUfDJMDu0
なるほど〜

東北で余裕のある奴が全国どこまでも無料で観光できる

人口は少ないけど東北のマネーを全国にw
227名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:25:54.96 ID:ENpM0Vsn0
小さい料金所でも、証明書持ってますか?って聞きに来る警備員が常時3,4人いるようだから
人件費だけでも相当掛かってるな
228名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:43:53.87 ID:V/9mmMCp0
入り口は自動発券機
出口は自動精算機みたいなICもあると思うけど、どうしてんの?
229名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:51:24.37 ID:Cl/iO8CRO
全国民に発行しやがれ
230名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:55:42.96 ID:Cl/iO8CRO
ツアーバスの時代キターW
231名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:58:32.56 ID:TGxRbMa5O
いわき市の内陸部まで被災証明書発行って いわき市馬鹿過ぎ
そのまま疎開して帰って来ないかもしれんのに
232名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 01:23:50.85 ID:ENpM0Vsn0
>>228
係員がいる一般レーン通過が前提だから自動機やETCは無料にならないよ
間違ってもスマートICは通っちゃダメ
233名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 02:28:40.23 ID:AR8zqmrq0
etcをつけさせて通帳など記録と
住民票や戸籍謄本を証明に返金すればいいのに

渋滞するわ、偽証明書は横行するわ、売買されるわ
メチャクチャだよ
234名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 03:14:19.07 ID:HxnmPN6v0
この制度思いついた人達って被災地は高速道路通っていないって知らないんだろうなw
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=38.775499,140.971069&spn=4.187957,8.453979&z=8&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,1
235名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 03:15:28.69 ID:KXh5q9bF0
馬鹿が考えることはだいたいこんなん。
それにしても本当に実務能力がねえな。
236名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 03:24:13.15 ID:hCk2+hVH0
つーか、フリーウェイにしろよ

なんでこんなめんどくさい事するんだ
237名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:03:09.17 ID:wt9zE00Q0
民主党あほ過ぎて笑えてくる
238名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:08:41.55 ID:0RvqgVeN0
当面1年間なら、もっと短期間に区切って完全無料化した方がいいと思うけどね。
北関東から北はほとんど被災地なんだからバカみたいに制限かけなくても。
239名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:39:09.98 ID:KUZa8k6Q0
民主党って想像力の欠如したバカばかりだわな。

マスゴミにだまされて投票させられた有権者も抜けてやがるけどな。
240名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:04:07.63 ID:8ZVJ4hCQ0
ほんと民主党のやることは素人以下の政策ばかり。やるなら被災地にボランティアで行った人に証明書出して帰路の高速無料にするとかだろうに。
241名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 09:47:32.07 ID:GZc5ljYs0
バッグに入れ忘れて取り出すのに言い訳をしながら無茶苦茶時間がかかっているのや
持っているけど忘れてきたと言い張るのがいて
困るんだが
242名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 09:49:36.82 ID:Fe0/ndfOO
>>224
実現したら、予算足りないからと休日半額や通勤夜間割まで終わらせかねん
243名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 10:33:36.47 ID:tk2P8Hge0
ツアーバス会社、各便1名限定被災証明保持者無料にすれば良いよ。
244名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 10:40:35.07 ID:PyfB7VFi0
バカな国だな。よくこんなこと思いつくもんだ。被災者は額に刺青でもしとけ
245名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 10:43:33.39 ID:93O3W4Ng0
>>244
基本的に免許証に住所が書いてあるのだから、それで判定すればいいと思うのだがね。
自民党が絡んでくると馬鹿げた話になる。

被災地に住む老人を、被災地でない人が運転して移動させると無料にならないんだろうな。
何とも馬鹿げた制度。

なんとしても高速無料を阻止したかった自民党の責任だ。

東北全域全部無料で済む話。それをさせなかったのが自民党。
246名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 10:44:59.74 ID:FXGw8AmA0
>>244
「災」または「禍」ですね
247名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 10:46:14.37 ID:8VT9hn7/0
やっぱりwwwwwwww

ほんと民主党の考える事って浅はかだよな。
それに気づかない民主に投票したアホは責任取れよ。
248名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 10:48:11.96 ID:E1x5LNJG0

民主党がやることなすことなんでも失敗!

政権担当能力がない奴らに政権を盗らせた奴らはそろそろ首くくれ!

お前等の犯した罪は大きいぞ!

249名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 10:48:26.69 ID:SI291zVS0
実家が被災地で親が住んでいる
東京に住んでいる子どもが実家に行きたい。

こういうのはダメってことなのかな?
250名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 10:50:08.36 ID:mnt1YYCy0
ETCは使えないんだろ?
一般レーンが渋滞するだけなら関係ないからどうでもイイよ
出口で大渋滞する方がストレス
251名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 10:51:17.76 ID:fPQLnlTN0
被災証明と罹災証明があるのをわかってないのがいるな

被災証明は停電でも貰えてるよ
252名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 10:59:57.87 ID:IctQYvn60
俺のところは東北じゃないが、
震災時に住民票のあった者全員に被災証明書を郵送してくれる。
震度5強、停電1時間半、墓が倒れたり屋根瓦がずれたりした程度で
被災地!って感じじゃないのだが。
これで高速が無料になるのか。
253名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:00:36.26 ID:rI4ZbSNx0
>>251
自治体によっては停電だけで被災証明は出ない
罹災証明と被災証明の線引きは明確だけど、被災証明発行の基準は自治体によるよ
254名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:01:13.42 ID:BU4FbS5W0
戸籍とかぐちゃぐちゃなとこもあるだろうから
なりすまし被災者が利権むさぼるようなことにならなきゃいいけど
255名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:07:27.10 ID:93O3W4Ng0
>>254
ともかく申請者数、発行枚数が膨大なので、調査など不可能。
動産の被害で申請証明書出るから、壊れたから捨てたといえばそれで十分。
長い列に並ぶのが疲れるだけって話だ。
何とも馬鹿げた話。
住民票で住所を調べて勝手に送ってくるとか、
高速料金所で免許証で住所を確認するだけとか、
またはとにかく東北の高速道路は全部無料と宣言する方がスマート。

民主党は最後の選択肢をやりたかったと思うのだが、自民党が阻止した。
256名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:19:11.90 ID:78TnWz4u0
福島西ICで降りたけど
料金所で20分渋滞
アホだろこれ思いついた奴
257名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 11:53:51.65 ID:GVsPCPuY0
小沢帝国はじまったな
258名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 12:21:33.95 ID:rZdiCMSg0
>>242
現実的にその方向で動いてる
3次補正では現行の高速割引制度の縮小や廃止で予算を捻出検討だって

259名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 12:24:58.81 ID:kINytkTK0
千葉でもマンションの外壁に亀裂が出来ので一部損壊の認定で罹災証明でたよw
高速無料だけど料金所混むの嫌だな。なんでETC前提にしないんだこのバカ政府は
260名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 12:27:20.38 ID:p6URkoNg0
>>255
自民の悪い所は1000円廃止に賛同したことだな。
それとこんな無茶苦茶なシステムにNOを言わなかったこと。
261 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/22(水) 12:28:41.11 ID:gaMm8Bnk0
東北土人は西日本に高速で来るなよ
おたおた走られても迷惑だ
262名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 12:31:55.05 ID:gDMVmtWOO
おまいら頭悪いな
震災の影響で高速道路は凸凹だらけ
復旧には莫大な費用がかかる
その費用を国が補填してやろうってことだろ
ただでお金をやるのはまずい
だから被災者は無料にしてあげようってことじゃん
復旧は早まるし無料になるし
渋滞ぐらい我慢しろよな
道路会社の復旧費の見込みが立たずに車線規制が長引いたり、陥没だらけで事故るよりはまし
263名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 12:35:02.82 ID:5K6GY1KM0
>>249
被災地の親をどこかで拾えれば。高速のバス停とか。
実際やる奴出てくるだろうなww
後はヒッチハイクが激増
あいのりだと被災証明持っている人が有利か
批判されたら復興支援とかいえば言いだけ出しw
264名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 12:36:53.99 ID:N5CFftMg0
>>262
普通は凸凹直してから無料にした方がいいんじゃねえの?
しかも重量車のトラック無料すると更に路面が痛むじゃんw
バカはお前だろwww
265名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 12:40:47.13 ID:Ku+JVXJmO
車があってガソリンがあって金と時間がある被災者様が高速使ってレジャーに行くんだよね
いいよいいよね
いいよいいよな
266名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 12:42:10.56 ID:SwM/aeb1O
岩手県のせいで青森県でも被害がなくて高速もない町や村でも被災証明発行することになった
267名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 12:54:01.01 ID:gDMVmtWOO
>>264
一般道路も凸凹で通行止めとかあるのに
高速は痛むからなんて待ってる時間ねーよ
268名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 13:17:54.87 ID:WKB9susc0
白河から本宮あたりまでだったかな。ジョイントでハンドル修正するくらい跳ねる。
269名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 13:24:48.10 ID:LawpkAH50
ただより高いものはないのにな
馬鹿どもがまた騙されてる
わらうしかないw
270名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 13:32:15.10 ID:zrMvMEwU0
これ証明書持った人がタクシーの客で乗ったらそのタクシーは高速料金無料なの?
あるいは運転手自身が証明書を持っている場合は?
271名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 13:36:32.13 ID:GcD8fJJ4O
>>270
普通、有料道路の料金は客負担だから、客が証明書を持ってるかどうかになるだろう
272名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 13:40:17.46 ID:78TnWz4u0
>>261
西日本の方が土人だろうに
273名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 13:42:54.64 ID:hsp1XegA0
うちの事業所は毎週末のボランティア派遣をやめました。
いいきっかけになったな・・・という職員も。 
274名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 13:43:38.43 ID:ishBEUkHO
※助手席に乗るだけの簡単なお仕事です
275名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 13:47:05.43 ID:hkBHD8UG0
>>261>>272
さっさと国に帰れよ。チョン共
276名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 13:48:01.00 ID:DRtkaiAw0
マニフェスト通りに完全無料化すれば料金所いらねーだろ。
277名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 13:49:28.58 ID:93O3W4Ng0
>>266
岩手の場合、重大な被災地は全部高速ないからな。
もともと無料の三陸自動車道だけ。

仙台市はたっぷり20日ガソリンも食料も手に入らない状態にしたくせに、
けっこう発行基準が厳しいらしい。
その頃は被災地を含めて、岩手の方が物が豊富だった。
278名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 13:56:53.68 ID:rNwW44IUO
おまいら引きこもりはクルマはおろか、免許もないんだろうから元々関係ねーだろw
279名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 14:03:56.91 ID:A9pTmRWQ0
>>245
同乗者の被災証明書でOKのはずだが。ただし同乗者に身元確認できる書類が別途必要。
280名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 14:04:30.88 ID:azKoht1f0
策が浅過ぎる。
思いつきでやってるレベル。
281名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 14:08:07.64 ID:hsp1XegA0
次の地方選や衆院選は、東北ではボロ勝ちできる、と思っているのかな。
282名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 14:12:37.79 ID:77QKyVQi0
>>280
被災地の人が、本当に酷く被災してる人は高速使って東京とか行ってるどころじゃないだろう、と言ってたって報道されてたな。
むしろ支援に来る車を無料にしてやれよって。
三陸の津波被害のところなんて有料の高速からは遠いところが多いから、日常使うわけじゃないし。

被災者だけ高速無料とかにしなくたって、義捐金早く配ってやったり生活費の補助するとか、しっかり金銭的援助すればいいだけだろうに。
283 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/22(水) 14:27:15.17 ID:+yawPRL5O
物流の要であるトラック無料は解るんだけど、
出勤時に無料で高速を使えると復興が進むの?
284名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 14:28:14.65 ID:nQLWfGsC0
クルマも家も、金も流されて
クルマが欲しくても買えないエリアに住んでいるのが
本当の意味での被災者。

今、無料化の恩恵を受けている人って
地震食らっても別に何でもなかったんだろう。

風評被害と同じ。
こういうことが続くと、東北の人のために何か力を貸したい
という気持ちがどんどん萎えてくる…。
285名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 14:43:04.22 ID:EVuVbBxK0
東北だけ毎日上限1000円にすればよかったね。
役所の事務処理も出口職員の確認作業もないし
ボラや観光に東北行く奴も増えるだろうし
タダだからって用事なくても乗る奴は出ないし
さすが民主党クオリティ。
286名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 14:51:49.58 ID:6xQkaW5S0
仙台市在住のほぼエア被災者だけど、家具(キャットタワーと姿見)の破損で申請出したら
あっさり罹災証明発行されたよw

高速混んでるから使わないけどw
287名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 15:00:41.40 ID:Ig1O+Rah0
>285

「前政権のレールには乗らない」が大前提なので。
288名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 15:05:28.49 ID:l81pN8jl0
盛岡や水戸がうっしっし
289名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 15:49:34.22 ID:XmUpIb/w0
> 出勤で東北自動車道泉ICから利用したという仙台市泉区の会社員男性(50)は
「普段は一般道を使う。無料なのはありがたいが、渋滞でかえって時間がかかった」と
複雑な表情を見せた。


お前だよお前!
290名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 16:34:52.17 ID:93O3W4Ng0
>>289
仙台のインターを降りてから市街地に向かって長いトンネルがある。
ここが大渋滞したら死ねる。
291名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 17:03:02.60 ID:HxnmPN6v0
292名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:55:59.29 ID:BoHQnsa90
当然だよね
つうか被災者が高速使う用なんかあるのか
293名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 20:52:31.87 ID:8Py6xNhI0
>>1
> 出勤で東北自動車道泉ICから利用したという仙台市泉区の会社員男性(50)は
>「普段は一般道を使う。無料なのはありがたいが、渋滞でかえって時間がかかった」と
>複雑な表情を見せた。

こういう馬鹿からは証明書取り上げろ

294名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 07:56:37.79 ID:qaxI8Yzg0
>>292
福島県内に残ってる双葉町民が加須の役場にいくとか?w
295 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/23(木) 17:49:23.73 ID:phzyN0cZ0
??
296 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/23(木) 20:22:14.81 ID:Ajnh0b+X0
ninja
297 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/23(木) 20:46:40.43 ID:Ajnh0b+X0
???
298 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/23(木) 21:00:17.85 ID:Ajnh0b+X0
ninja
299 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/23(木) 21:10:06.46 ID:Ajnh0b+X0
???
300名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 21:13:13.62 ID:XKR+TFKr0
>>25
考えてみなって。
8キロ、10キロ渋滞すると料金所の遥か手前だから
ETCだろうが現金だろうが分岐前にすべてが渋滞する。
SAのETC専用出入り口で降りるしかない。
今回の対象者でも無料にならないから、多分使わない。
301名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 21:16:57.89 ID:XKR+TFKr0
>>286
罹災証明書はいろんな所に出す必要があるから
何枚でも貰えるってきいたが?
302 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/23(木) 22:27:38.13 ID:Qn4xzjFp0
テスト
303 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/23(木) 22:40:26.27 ID:Qn4xzjFp0
test
304名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:27:31.44 ID:W+at+MIY0
子ども手当に続きまたまた理不尽でお粗末な政策w
精神的乞食を増やしてどうする日本w
305名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:01:15.40 ID:2rFbAiOn0
a
306名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:09:25.93 ID:YI9GUaE50
ETCの有り難味を再確認させてくれるニュースだな。
昔は料金所渋滞だらけだった。
ETCのおかげでスイスイ走れるのに恩知らずどもがイラネだとか
持ってない人が割引されないのはズルイだとか寝惚けた事言いやがって。
大事な事だから何度でも言うが「ETCのおかげで渋滞が減ったんだよ!」
渋滞解消に協力しない奴が割引受けられないのは当たり前!
307名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:15:32.64 ID:HUYrKSEFO
>>301
これ勘違い多いが罹災と被災あんだよね

罹災は家倒壊とか原発難民でないと貰えない
被災なら被災県民なら皿一枚割れたとか適当な理由で貰える

罹災だと医療費無料や減税あるが被災だと高速無料くらいしか使えない

308名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 00:34:50.54 ID:W3OYwhCl0
>>306
既にエア被災者達がETCレーン妨害しまくりだぞ
これから先更に酷いことになるだろ
309名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:36:08.92 ID:cx/2dC5z0
茨城北部 北茨城ICはすごい
3日目にして暗黙ルール完成。高速分岐したら一般車(無料の車)は
左に寄って並ぶ。右側の空いた所をETC利用者が走る抜ける。上下線の合流部は
スペースを空ける。東北方面から来た一般車は短時間でIC抜けるが、圧倒的に
東京方面からの車が多い、悲惨な福島(東北)からの車だから優先させるってことらしい。


310名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 01:47:50.36 ID:n9hCyFTC0
料金所の人にいちいち証明書見せてるところをニュースで見たけど
ETCカードにデータとして組み込むこと出来ないわけ?
通るたび見せてんのかあれ
311名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 02:00:07.62 ID:g5y1MNhC0
世紀の愚策がまた一つ増えたか
まあ何をやらかしてもマスゴミが全力で擁護するか意図的に報道をサボってくれるんだから好きにすればいいよもう
腹を立てても損なだけ
312名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 02:06:27.49 ID:CPVRvnt50
「無料化」っていうネーミングは誤解を生むと思う。
税金で補填されているわけだから、「一律強制徴収化」が正しい。
313名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 09:04:53.09 ID:lUXAcKu90
エア被災者は愚か者

被災者面するな!
314名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 11:00:35.55 ID:CaaQfbPC0
駐車場の許可証みたいにダッシュボードに置いといて視認だけで済むような
分かりやすい共通デザインで発行すればいいのにね
315名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 11:10:28.67 ID:AZCUZsHT0
なんで民主党はETC使わないの?馬鹿なの?
316名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 12:18:05.83 ID:yo5/zjwD0
さんざん馬鹿と言われても一向に努力も改善もしないクズ政党w
317名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:28:35.13 ID:DbB9OgK50
ETCカードを登録するようにすればいいのに・・
民主党は相変わらずバカだなぁ・・・
318名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 15:50:09.42 ID:7NeM9rP6O
ETC使わないのは、いつでもやめられるようにするためだろ
やめたときゲート開かず事故連発する可能性あるし
319名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:16:48.03 ID:dT5jVAAS0
>>312
中途半端が一番まずいことを示す典型的な例だと思う。
税金化といっても一般国道はそれで特別不満なく運営してるわけだし
ガソリン税以外にも一般財源として自動車目的税は沢山とってるし、
それくらいは許されてもいいと思う。
まぁそれ以前の問題として暫定税率維持してドライバー自らの負担で25000億も
余裕が出来たはずなのに5000億(無料化実験の当初額)すら使わせないのは
逆におかしいと思うんだが。
それこそ反対派がいう混雑が生じるかどうか実証する実験なのに。
320名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 16:32:05.29 ID:jrNaPzl70
>>277
仙台もぜんぜん厳しくないらしいぞ。家屋損壊は厳しいらしいが家具とかの損害に関しては
言われるまま認定、写真も不要。皿が1枚割れたと書けばそのままおりるらしい。
321名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:36:47.89 ID:7+34dicc0
>>140
福島で地面の放射線量が高いとかテレビで放送しているが、
地表面近くよりタイヤハウスの中が高かったりするんだよね。
322名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 18:40:18.44 ID:S40zvuUbP
いやマジでやめて欲しいんだけど。
こっちは時間短縮したくて金払って高速使ってるのによ
料金所で足止めとかふざけんなよ。
避難所で生活してる人とか、それに近い生活を余儀なくされてる人とか
そう言う人だけに発行しろよ。
323名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 04:22:41.94 ID:QYtwgbdF0
>>322
同意だよ!
知り合いに「混んでも有料が無料だから使う」って一般道の時より
早く家出て通勤してる人がいる。「高速の意味ないじゃない?」
「タダだから並ぶのは我慢」だってさ・・もう付き合うことは
ないわな。
324名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 10:11:15.62 ID:TnQ3fCBA0
てか遅かれ早かれ無料化するはずだった高速道路が無料化で渋滞するような
容量でしか整備してないなら逆に今まで何やってたんだって話だな。
大体高速と一般道を別扱いで扱ってるから高速を使ってもそれに伴うガソリン税が
一般道の財源に回るというおかしな事が起きるんだよ。
325名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 11:17:27.90 ID:9Akzn/Xb0
>>324
料金所渋滞なんだから無料化で料金所なくなれば渋滞しない
32669大好き:2011/06/25(土) 12:16:55.39 ID:68+iTaFS0
今朝の高速はガラガラだったな。
無料化以前の高速に戻ったみたいで何よりだ。
いかに貧乏人が高速走ってたかってことだ。
327名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 12:22:12.52 ID:d2LHheBh0
       ノ´⌒ヽ,,          ,. 、       /  ./
   γ⌒´      ヽ,       ,.〃´ヾ.、  /  /  
  // ""⌒⌒\  )    / |l     ',    
  i /   ⌒  ⌒ ヽ )   r'´   ||--‐r、 ',    2万6千円で命と国を売った民主投票者は首をつって死んだほうがいい
  !゙   (・ )` ´( ・) i..,..ィ'´    l',  '.j '.   
  |     (__人_)r '´         ',.r '´ !|  \    
  \    `ー' l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \  
  /       ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ 
 /         (  ミ
 |   \    ,r'´ i
 | \  \___ノ  /

328名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 12:24:49.62 ID:d2vnDmQn0
酷い目にあった。
ガラガラのETCレーンに辿りつくまで渋滞にならばされた・・・
329名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 12:26:03.92 ID:MNllbDmu0
本来はこういう時こそ全国無料化を続けて金を回さないといけないのに
復興費に回すとかイミフな理由で有料に戻した馬鹿政府。
せめて被災地周辺の高速は無料にするべきだった。被災者であってもなくても
被災地への出入りは無料化しないとますます復興が遅れるだろうが。
330名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 12:26:39.95 ID:sgjilJFk0
>>328
おつかれさまです。
逆ボトルネックですね。
331名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 12:27:07.56 ID:8sfxSrF3O
被災証明関係なしに東北地方発着を無料化すれば料金所要らないのにな
332名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 12:28:37.55 ID:8ITmM+KDO
民主党の政策はこんなもんな
全てがマイナスに動く
33369大好き:2011/06/25(土) 12:29:05.69 ID:68+iTaFS0
一般車は現状のETC割引だけでいいだろうよ。
無料にする必要無し。
被災地だろうが、何だろうがトラックのみ無料にすれば良い。
以上。
334名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 12:32:20.17 ID:ELCpr5rgO
首都圏のマイカー旅行者は東北を避ける予感w
335名無しさん@12周年
一般人でも予測可能なことで毎度つまずくのが、民主党政権クオリティー

東北道の完全無料化を…の意見も多いようだが、
夏場に無用な見物客(観光じゃなく、な)が増え、復興作業に支障が出かねん
流通や工事用車両だけ無料にした方が財源も軽減出来、良策だと思うがな