【社会】高知の白いヘビ、死ぬ…「体が弱かった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
 高知市の動物園「わんぱーくこうちアニマルランド」で
公開中だった白いヘビが死んでいるのを、20日朝、飼育員が
見つけた。

 ヤマカガシというヘビで、全長は約20センチ。今年4月に
一般人が捕獲して同園に持ち込まれた。先天的に色素がなく
全国的にも珍しかったため、目当てにして来園する人も多かった
という。今後は研究のため、アルコールに漬けて保存する。

 久川智恵美飼育員(41)は「生後1年ほどで、体が弱かった。
とても残念」と話している。

ソース:http://www.sanspo.com/shakai/news/110620/sha1106201754014-n1.htm
2名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:18:01.62 ID:B9Z6aMhL0
高知白バイが2ゲット
3名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:18:05.93 ID:fo6lFNG+P
守り神を研究材料にするとかマジ土人
4名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:18:18.82 ID:e67606C00
白蛇は神様
神様が死んでもうた
5名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:18:47.44 ID:GyIGj9x+0
こりゃ神の怒りにふれるで
6名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:19:03.91 ID:94Gvmeqk0
ただのアルビノだろ
7名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:19:50.58 ID:nXUDr+Kj0
あ〜あ腐れ神になっちゃうわ
8名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:21:00.49 ID:+5oITpgk0
南海地震フラグ?
9名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:21:17.55 ID:Jiyvg9tZ0
銘酒白ヤマカガシ誕生の瞬間である
10名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:22:05.66 ID:VtRpcdHAO
さぁアルビノエキス剥ぎとろー
11名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:22:25.61 ID:i8TVqIX7P
>>1
お前は弱かっぱ…
12名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:23:31.03 ID:F2HWVjp70
わんぱくパラダイス・・・じゃなかった
13名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:24:08.91 ID:/0oqCJK5P
大災害フラグが
14名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:24:11.63 ID:ZQXpvlJq0
ホワイトスネーク、かもーん
15名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:24:41.97 ID:GgokstjB0
へーびがダメ〜
16名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:24:50.00 ID:kSAx9Vs+0
アルビノのガキってアフリカだと食いもんなんだっけ?
17 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/20(月) 18:24:57.30 ID:XoniJ8NX0
>>2
先越された
18名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:24:57.71 ID:W2HvBfRm0
羊を丸呑みすれば元気になる
19名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:25:05.34 ID:K1p8sLEI0
アルビノはこれだから
20名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:26:13.02 ID:OFRZNIDa0
まーた民主党か
気が倒れる
湧き水が枯れる
白蛇が死ぬ
いったいどれだけの災いを起こすきだ。
21名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:26:29.46 ID:3WQm8V3B0
動物園は日本在来生物の飼育技術有るのか?
水族館の両生類・爬虫類飼育の方がよほど信頼置ける
22名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:27:51.36 ID:0/COe5cL0
呪われるは国
今のTOPはダレだ?
23名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:28:23.62 ID:fM+eY55w0
まあ、劣性遺伝だかんね。

SBのお父さんも短命かも。
24名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:28:33.90 ID:B/8+udXz0
不治の病にかかった薄幸美少女みたいな書き方するなw
25名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:29:20.23 ID:Q+H3a+X6O
>>15
うなぎもだめ〜
26名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:30:15.96 ID:xYeCOPib0
南海地震フラグか
無能総理で再び大規模震災なんて
27名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:31:02.02 ID:oMdKuUc80
普通に白蛇っているだろ
青大将のアルビノ
28名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:31:14.17 ID:KUwTPgSk0
さっき道路に2m近いアオダイショウが車に轢かれてた(´;ω;`)
29名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:31:44.06 ID:zCzWTaYi0
>>25
だいぶたってから前半を流すって不思議なCMだよな
30名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:32:47.85 ID:32wdCHlG0
>>28
そういうのってカラスが突っついてたりするんだよな
31名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:32:47.96 ID:vxGAFp7H0
ヌルヌルしてそうできら〜い
32名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:34:39.14 ID:qEgecfnn0
>>1
アルピノだからなぁ。
岩国の錦帯橋近くの白蛇は固定化されてるらしいけど。
33名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:35:34.82 ID:iNc9tII+0
( `Д´)はぁ〜っ!えいやっ!

( ´∀`)こんなん出ましたけど

元祖ツンデレ
34名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:37:50.27 ID:dAS03Vrk0
基本的に色の白い生き物は弱いだろ
35名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:38:08.26 ID:sZgdnLemO
オロチ丸「え・・・」
36名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:38:28.73 ID:H7jbtm2WO
日本オワタ
37名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:40:17.38 ID:eEoFII9g0
何だ、ただのアルパカだったのかw
38名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:40:47.95 ID:u479KPhEP
大分の蛇石神社の白蛇さんは?
39名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:41:02.84 ID:FT1/ssZD0
白いワニがやってくる
40名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:41:47.63 ID:ZU+wMVq3O
今日やってた巨大蛇映画はいろいろと凄かった
41名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:46:35.10 ID:f153eTsa0
ミシャクジ様が。。。
42名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:04:30.98 ID:dRqhNFjT0
>>1
アルビノは未熟児みたいなもんで虚弱体質で短命なんだよ
元々長生き出来ない
43名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:06:55.68 ID:U/VZHfNN0
アオダイショウじゃないからシロヘビ様じゃない

これがシロヘビ様と認められるなら、ペット屋の
コーンスネークでいいじゃん
44名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:09:25.57 ID:U/VZHfNN0
>>42
根拠がない

実験用マウスや兎は全部アルビノだし…
単にメラニン合成回路などが途中で途切れてるだけ
45名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:12:26.98 ID:aTjHQAL80
あの段ボールに入ってた神様?
46名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:13:49.61 ID:y3xr0jvMO
宝くじ当たらなくなるぞ
47名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:14:26.23 ID:laCNXjna0
俺の股間の白いヘビは10年前から死んだままだ
48名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:15:59.16 ID:B12K+5FS0
例え白でもヘビは苦手や。突然であううと足がすくむ、腰が抜けるというのがわかる。
49名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:18:08.03 ID:UbwA8JQv0
虚弱体質だったらマムシ酒でも飲めよ
50名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:19:15.91 ID:lKwQ1XLTO
門を開けて下さい!
51名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:20:46.80 ID:L902Tyy7O
死ぬなんて昼間からシャレにならないヘビーな話だな
52名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:22:17.83 ID:oPNHgLTW0
この蛇には高知の魂がこもってるんだからああ
53名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:22:58.11 ID:BQR4gUQS0
小柳ルミ子
54名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:23:38.54 ID:32wdCHlG0
>>52
ノリコ?
55名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:24:55.01 ID:+GRltUY3O
ヤクいぜ…!
56名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:26:19.13 ID:z4ubrpkW0
>>39
江口寿史乙
57名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:29:22.19 ID:lKwQ1XLTO
>>53
うわぁ
古い
58名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:30:19.78 ID:uvhI+A4aO
サスケくぅぅぅぅぅん!!!!
59名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:31:11.48 ID:QVZ2savR0
劣性遺伝だからなぁ
60名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:31:11.88 ID:8oWgOTwY0
>>44
視力が弱いんで野生のはエサとりにくいんだよ

アルビノはヒトに限らず他の多くの動物にも見られる。眼球が小さいため目は
ヒトよりはっきりした赤色で、皮膚や体毛の色は白・象牙色・黄褐色など、
白からやや黄色みがかった色をしている。ただ、メラニン以外の色素
(橙色色素・虹色色素など)も持つ種のアルビノは、体色が白(黄色)いとは限らない
(この場合、「白い」に由来する「アルビノ」よりも、「メラニンのない」という意味の
「アメラニスティック」という名称のほうが実体に即している)。多くの種ではヒトと同様に
単純劣性遺伝だが、種によっては様々な遺伝形態をとる。

アルビノの動物は、
・視力が弱いため攻撃性や俊敏性が低い
・保護色となる色素を持たないため捕食者や獲物に見つかりやすい(雪原等の景色が白い場所ではこの限りでは無い)
・紫外線などの害作用に対する免疫がない
などの理由により、自然界での生存は極めてまれである。
61名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:33:41.07 ID:FT7JpfBu0
白ヘビの神々しさといったら異様なほどだからな。
何なんだ、ありゃ。
62@wb ◆KUMAaV.q2s :2011/06/20(月) 19:36:06.94 ID:xoujTJ8n0
小柳ルミ子
63名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:36:40.73 ID:n/Fr/3Uq0
かわいそ
見世物にされた挙げ句に過労死
64名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:37:27.31 ID:TfTDVVyY0
>>60
それ、寿命が短いというのとの因果関係になるのか。
保護されている状況なのに。
65名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:42:21.77 ID:nlGyPHJNO
これは高知終了フラグだろwアンパンマンミュージアムまで津波がくるよ
66名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:43:20.19 ID:Y1v1eU200
アルビノって弱いのに、なんでコリドラスのアルビノは丈夫なんだろう。
67名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:45:31.08 ID:wvdUdv/30
>>60
でも蛇に関して言えばお目目はあんま関係ないよね
鼻先と舌で周りを把握してるんだし
68名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:51:19.03 ID:Oi1fLArdO
>>65
内陸高台の山んなかだから来ないよ
69名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:51:43.96 ID:xnZfqDpP0


ヒント:放射能
70名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:13:00.55 ID:f9DirEmN0
>>45
同じことを思い出したが
あれは神奈川の相模原だったと思うw
71名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:42:35.71 ID:pDbo83Re0
白ヘビって多少クリーム色だったりするけど
自分が見た青大将のアルビノは真っ白で
なんか神々しくて両手を合わせて拝んじゃったよw
72名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:50:04.73 ID:IcQ+ucNC0
虹になったのか
73名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:51:34.45 ID:HH5q4XqB0
放射能の被害が
74名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:56:51.98 ID:wRMjW7Ww0
カラスが落としたヘビが、車のボンネットに落ちてくる〜♪
75名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:57:54.28 ID:MuFoWs150
桂浜歩いてたら犬の吼え声聞こえて何かと思ったら闘犬やっててマジでドン引きしたわ
いまだにそんな土人の風習やってんのかよ
あとガッカリ観光地のはりまや橋なんとかしろ
76名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:14:25.69 ID:rQpIMdes0
スレタイ大分余裕
77名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:17:50.61 ID:SCx7Tz4/0
車のボンネットに落ちてくるのは大量の蛙じゃね?
78名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:20:04.55 ID:AimZINLv0
プノンペン
79名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:24:07.77 ID:cez1LEjLO
来たる7月9日に、海洋堂ホビー館がいよいよオープンですよ!


高知県四万十町ですよ!
80名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:30:08.04 ID:VdkcojqQP
神様=虚弱体質
81名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:30:38.42 ID:AQWGWdfa0
82名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:34:42.03 ID:EGcq8Ify0
>>60
それは虚弱体質とは言わん。
83名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:35:57.43 ID:ruPoP/lM0
ヤマカガシって、気が強いんだよね。
実家の庭の池のそばに住み着いてて、ホースで水をかけたら、こっちに突進してきたこと3回。
84名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:37:12.70 ID:rkzYXhhB0
まあアルビノはそうだよね
85名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:37:27.32 ID:B12K+5FS0
>>83
マムシより怖いらしいね。ヘビが苦手な自分には想像を絶するけど
気をつけてね
86名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:37:39.33 ID:LatIkwuL0
>>1
画像もry

http://www.kochinews.co.jp/NewsImages?&ss=&nwSrl=275191&nwIF=1
思ってたのと違った
87名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:39:41.55 ID:f9DirEmN0
>>83
マムシ血清は、全国あちこちの病院に用意されているが
ヤマカガシ血清は、群馬のヘビ研究所にしかないらしい。
つことは、かまれたらアボーン確実だから気をつけて。
88名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:40:42.91 ID:8hAS8PpF0
次は丈夫な体で生まれることを祈る
89名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:46:46.08 ID:ZXu4YjDz0 BE:2242879698-2BP(112)
どうみても大震災フラグです。本当に(ry
90名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:47:17.49 ID:tnpFBi4+0
不吉な・・・・・・・・・・東南海、気をつけとけ
91名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:49:26.38 ID:F7d9wGmm0
放射能が高知まで飛んでるの?
それか海に垂れ流してた放射能汚染水の影響?
92名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:49:45.78 ID:LatIkwuL0
動画もあった
http://www.youtube.com/watch?v=zx34DiVGnLo
やっぱりイメージしてたのと違う

白蛇ってこういうのだろっ
http://www.shirohebi.com/photo.html
93名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:51:07.26 ID:5lhhPNbjO
>>87
まじか…マムシよりヤマカガシのが怖いんだな
94名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:54:51.12 ID:oCRC4WqZ0
>>93
沖縄、奄美以外でハブに噛まれたときも死を覚悟しないといけないお
95名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:56:01.25 ID:6j2/iHEIO
蛇は害虫害獣を食べてくれるので、大事にしたほうが良い
96名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:56:53.99 ID:zcku6Vj/0
http://www.shirohebi.com/

山口県岩国まで行けばいっぱいいるぞ。きれいなシロヘビ
97名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:57:20.75 ID:oCRC4WqZ0
多くの毒蛇は前歯の方に毒牙があるけど、ヤマカガシは奥歯に毒がある
98名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:57:47.90 ID:O172B0Wm0
>>93
ヤマカガシは首の根元からも毒が出るよ。
蛇捕まえたら首根っこ掴むでしょ。ちょうどそこ。
昔毒がないと言われていたときに、親父が捕まえたあと目をこすったら大変なことになった。
高熱で寝込んで失明寸前まで一時視力が下がった。
その後は視力は回復したけど。
毒がないって言われていたけど親父は絶対に嘘だって言ってたよ。
99名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:00:14.64 ID:3Xu5vNLt0
ヤマカガシの毒は日本最強だったはず
100名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:02:27.61 ID:B12K+5FS0
人間を見たら逃げるヘビでも怖いのに、毒持ちで襲いかかってくるとか
論外すぎる。
101名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:02:44.94 ID:oCRC4WqZ0
>>33
上岡龍太郎に
上岡「あなたの将来を占ってください」
占い「はぁ〜っ!えいやっ!)こんなん出ましたけど 」
上岡「外れました。本とはこうなります(顔にマジックで×印を描かれる)」
というのされて泣いた人だな
102名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:04:25.53 ID:T4M6RJKyO
おまえらなんでそんなに詳しいのよw
んとに無駄な才能だなおい
103名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:06:35.50 ID:ULmWdpSOP
高知はなくなってもいいや
104名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:08:01.88 ID:Tkw3dtPiO
追悼に東映の白蛇伝やって欲しい
105名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:14:39.46 ID:GgVvx4kQ0
カワイイヘビ 、ハイハイ♪
106名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:19:09.91 ID:0MUaKhpMO
>>98
そうだったんだ、お父さん大変だったね…
107名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:00:14.30 ID:f9DirEmN0
ちょっとまて、ヤマカガシに毒が無いってのが普通の認識なのか!?
それ駄目、AKB選挙よりどっかの女子アナ妊娠より、
ずっと国民に知ってもらうべき事項だろうが!>ヤマカガシまじヤバイ
108名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:35:28.00 ID:ruPoP/lM0
>>85,>>87
thanks!

自分も何がキライってヘビが大嫌い。カエルもトカゲも平気だけど、ヘビだけはダメだわ。ゴキのほうがまだかわいげがある。

実家のヤマカガシは、絶対に池の金魚や小さい鯉を食ってる。
池にはサギよけのネットをかけてあるのに、死体もないまま金魚の数がたまに減る。
だから、池をじっとのぞきこんでいる姿を見つけたら水をかけてジャマしてやった。
109名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:38:38.63 ID:wblOQf+J0
高知の白バイかと思った。
110名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:42:24.53 ID:4NgvU+khP
白皮症は、体がよわい
なぜか、それは自然にある紫外線など放射線を跳ね返す能力が低いから。。。。

と、いうことは、自然界以上の放射線がある日本では。。。。。。。
111痴呆公務員 ◆TXNullpor. :2011/06/20(月) 23:43:27.19 ID:p35VC2Uq0
>107
前歯?に毒が無かったんで毒が無いものと扱われていたような・・・
少なくとも,私が小さいころは歯に毒はないと書かれた書物も少なくなかったと記憶しています・・・
112名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:51:36.11 ID:LatIkwuL0
>>110
そんな限定的な話じゃなくても、白人は皮膚癌が多いし
紫外線が多いところも皮膚癌が多い
113名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:01:05.22 ID:HSk7Wy6/0
>>77
ウェザーリポート乙
114名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:08:45.05 ID:HSk7Wy6/0
>>93
んなこたーナイ
無理やり口に指突っ込むとかしなきゃ、噛まないから
115 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/21(火) 06:19:30.85 ID:zxtlW3WI0
>>111
以前は >>98の件を含めて有毒・無毒説ありましたが
80年代半ばに >>114みたいな事をした中学生が死亡する事件がありまして
 
それから有毒蛇と確定された記憶が
116 忍法帖【Lv=6,xxxP】
アルビノといえば虚弱体質、とレスしようと思ったが
アルビノが生存しにくい理由って>>60に挙げられてるような説なんだよな。
アルビノであるかと生命力が弱いかは因果関係が怪しいのかな?