【原発問題】 福島2号機建屋の二重扉を開放 推計放出量は18億ベクレル [06/19]★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝のガスパール@全裸であそぼ!φ ★

 東京電力は19日、福島第1原発2号機の原子炉建屋の二重扉を午後8時50分ごろ開放したと
発表した。二重扉を開放すると、建屋内の放射性物質(放射能)が環境中に放出される懸念があるが、
事前に放射性物質濃度をできるだけ下げる措置を取っており、東電は「環境への影響はきわめて小さい」
としている。

 東電によると、開放により放出される放射性物質の推計値は18億ベクレル。1号機の二重扉開放時に
放出された5億ベクレルを上回るが、敷地内の放射線量は推計で毎時0・0014マイクロシーベルトと、
一般の人たちの放射線許容量を下回る。二重扉の開放作業は20日午前5時ごろまで約8時間かけ、
徐々に行われる。二重扉開放については、経済産業省原子力安全・保安院が「問題はない」と評価。
地元自治体の了承も得られたという。

 2号機の原子炉建屋は屋根が残っているため、地下にたまった汚染水の蒸発などによって湿気がこもり、
湿度99・9%の「スチームサウナのような状態」(東電)だった。高い湿度の中に人が立ち入ると
脱水症状を引き起こす危険もあり、作業の妨げになっていた。

 二重扉を開ければ建屋内が換気され、湿度と放射線量が下がるため、人が作業できるようになる。
東電では、二重扉の開放後、原子炉の水位計や圧力計の調整作業を行う方針。

 一方、4号機では、定期検査中に原子炉機器を仮置きする「DSピット」と呼ばれるプールの水位が
低下し、露出した原子炉機器から強い放射線が出ている可能性があることが判明。19日に約80トン
の水を注入し、今後、約1千トンの注水を続ける。
(>>2-に続く)

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110619/dst11061921080017-n1.htm

※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308489572/
2名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:40:53.90 ID:dG4zqntZ0
2なら宇多田ヒカルさんに告白する
3名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:41:41.58 ID:kiDYuUEF0
3ならガッツに告白する
4名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:43:24.20 ID:rKaLH9d10
4なら樹木希林に告白する
5名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:43:26.44 ID:pitRRwTiO
5なら死ぬ
6名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:45:09.15 ID:yNGidQYx0
6なら、たわらちゃん
7名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:46:16.15 ID:qp1hRxWS0
なんかなれてきて
おまえら恐怖ないだろ
8名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:47:22.94 ID:fCLQgYKfO
敷地内0.0014て灯台もと暗しかよ
9名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:48:10.30 ID:l4aikeuA0
>>5
なら死ぬ前に福一に特攻してこい
世のため人のために
10名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:48:48.20 ID:bwKXbibp0
やりたい放題だな
11名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:49:52.64 ID:O3XS0VhQ0
>>1
続かないし、ソースと微妙に文面が違うんだが
12名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:50:01.32 ID:5CHH16nm0
いつもいつも事後報告ばかりするな、たわけ
13名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:50:22.09 ID:8muzd4zDO
今日は線量あがりそうですか?
それとも現状維持ですか?

@柏
14名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:50:22.14 ID:/MTZR5ND0
18億ベクレルとか書くから文系が騒ぎ出す
15名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:53:11.85 ID:kQFEa4fHP
事前に言えよ

事前に言ってるがマスゴミが報道しない

マスゴミはクズ←いまここ
16名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:53:32.86 ID:kiDYuUEF0
17名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:54:16.18 ID:dCAiTvgL0
>>14
1800000000ベクレル
18名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:54:38.24 ID:fB7MaJK10
東電社員が吸えよボケ
19名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:55:18.65 ID:/hkqQjH00
全国46都道府県のみなさん
今日も1日頑張りましょう
20名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:56:03.55 ID:68ygj9el0
政府のアホもマスゴミも感覚がもう狂ってんだな…
これで影響が少ないって?避難とか強制擦る必要ないんじゃね?('A`)
21名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:56:46.44 ID:gRWoostO0
大型の掃除機で吸い込めよ
22名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:57:18.27 ID:kv3ptgZj0
福島2号機建屋の二重扉を開放 推計放出量は18億ベクレル [06/19]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110619/dst11061921080017-n1.htm
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |  私のパワーは、18億ベクレルです。
         \_      ゛゛Y""     __ノ  |  この私は
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   |  変身するたびにパワーがはるかに増す。
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <   そして
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |  その変身をあと2回も残している。その意味が分かるかな?
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
23名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:57:55.33 ID:kiDYuUEF0
頑張ろう東日本とかいいながら放射性物質出しまくる糞政府
24名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:58:42.78 ID:GJU2DcP9O
>>16
今日は特に濃いな
これ毎日チェックしてるけど関東から向こうは完全に終わってるよな
秋田や新潟も完全に汚染されてるのに米所だから言わないのかな?
25名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:59:20.16 ID:o0dayDGq0
この18億ベクレルはサービスだから、まず浴びて落ち着いて欲しい
26名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:00:04.88 ID:ysCoUDKXO
メルトスルーより酷いのに何かできる事あるのか?
27名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:01:17.27 ID:YhwB1LfF0
さあ通勤です
エアコンは入れませんから窓を開けてくださいね
28名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:01:29.64 ID:YozPx5PAO
ベクレルとシーベルト…わかんねぇよ
29名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:02:41.79 ID:3y09GbbE0

            |~|       \WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW/
            | \      ≫ 南風でトンキン人ツルピカドーンw ≪
         _ _ノ    ヽ    ≫     南風GOwwGOw       ≪
         o゚((●)) ((●))゚o_//MMMMMMMMMMMMMMMMMMMM\
        √_  ._(__人__) __.(
        ) (.ヽ´\.)  (/   ̄
        ⌒_    `ー'
       .ノし~|
       |   |
       <   ヽ
       /    |
      /    /
     /   _(
    _/   /
   _/   ★
            |~|
            | \
         _ ─三三─   _
         | ( ○)三(○)//
        √_  ._(__人__)__.(
        ) (.ヽ \|r┬-|/  ̄
        ⌒_   `ー'´
        ノし~|
       |   |
       <   ヽ      /\
       /    |    /    \
      /    /      ̄|南| ̄
     /   _(        |風|
    _/   /         ̄
   _/   ★
30名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:03:44.65 ID:xxES1Y5f0
寧ろ気持ち良くなってきた
31名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:04:19.08 ID:Tn5FcI/FO
今まで出した分の四億分の1か?
32名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:04:59.16 ID:HzSmtbJI0
>>24

本州は全部駄目だろこれ
33名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:05:55.92 ID:W0FQ2JMB0
>>17
>1800000000ベクレル

この遅さなら言える
2000000ベクレル程度ならガチで飲んだことあるけど健康です^^
しかもほぼ100%体内に吸収する核種

ぶっちゃけ悲観する程問題にならないって事だ
34名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:07:59.44 ID:WnK9l1Sl0
持っている方は、フルアーマーで通勤通学して下さい。
35名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:09:03.42 ID:rgSQrp010
花粉のように放射線予報とか
気温のように今日の再興放射線は・・とか

やらんの?
36名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:09:42.62 ID:Ir2ToV140
放射能漏れても問題ないんだ?
なら、ほかの原発が事故起こしても大丈夫ってことだな

37名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:10:01.00 ID:n//1Tsh70


   この数値も全部嘘


38名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:10:50.28 ID:T7rIoeKfi
扉開けても、どうせ中に入れないのに。
何したいの?
39名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:13:28.11 ID:h4f6gPSp0
>>5
水戸藩士として
40名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:13:35.54 ID:JJY8LTZW0
>敷地内の放射線量は推計で毎時0・0014マイクロシーベルトと、一般の人たちの放射線許容量を下回る。
おもしろい書きかたするな
0.0014「上乗せ」なのだから
>一般の人たちの放射線許容量
という総計と並べるのはおかしい
41名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:13:40.69 ID:E9aU1aSlO
>>24
秋田や新潟の米は、全国民が食べているのに…。
42名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:14:00.29 ID:HG30EPCK0
完全に麻痺している
窓開けっ放しだ
つか、9時過ぎに開けるな バカ
43名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:17:04.13 ID:2suCCQebO
こんだけ垂れ流しても、安全で問題無いんだ?

だったら、燃料剥き出しにして、上に乗っけた鍋の蒸気で
タービン回して発電して、あとの蒸気や排水はバンバン
海川に垂れ流しておけばいいのに。

今まで無駄な事して、余分な予算を使い、私腹を肥やしてた人が居るんだね。
地の果てまで追い詰めて、財産取り上げようぜ。

…とかなw
44名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:17:05.27 ID:HG30EPCK0
>>41
高過ぎて食べた事ない 魚沼コシヒカリとか
いつも津軽ロマンかまっしぐらを買う
45名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:17:18.75 ID:Zw0e61XD0
大気中に拡散するのかと思ったら全部、この雨にくっついて地表や
海面に落ちた。もう、地表の野菜や海洋の魚、そこに住んでる人、
全てが日本国内で削除される。
風評被害どころか、実測値でも図って生産地が実証しない限り、
福島の観光も含めて日本国内で信用される事は今世紀は無い。
46名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:17:38.86 ID:Zjqw7SPH0
(・Д・)
ところで、何時に閉めてくれるの?
47名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:18:16.25 ID:ulrCipJS0
洗濯しようと思ったけど東京でもさすがに外干しは微妙?
東電のせいで干したふかふか布団で寝る幸せを奪われた。
48名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:18:45.20 ID:/ZxsrjK3P
いつまで無能な東電にやらせておくの?意味がわかんない 
この期に及んで想定外想定外って・・・収束するわけないじゃん
49名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:20:46.74 ID:UYElCAvR0
4号機を何とかしてくれないか?
ピサの斜塔になってるだろ? 補強工事とかやってる?
あれが倒壊して、燃料ぶちまける事を想像すると夜もおちおちゆっくり眠れないわ。
50名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:21:08.03 ID:/pOLZkY5P
作業の妨げっつったって
どーせ何もしてないんだろ
51名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:21:48.34 ID:tw5DyqjQ0
関東のほうの放射線量が高いのはこれ?
http://utukusinom.exblog.jp/d2011-06-17/

18日の3時から9時が福島と同じ色になってる。
52名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:22:08.90 ID:VMYskNLj0
>>9
福一?
官邸だろjk
53名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:22:16.74 ID:BEPBUH8G0
>>14
理系しね
おまえらなんも解決できてねーじゃねーか
はやくこの問題おわらせろ

この国の技術者 理系は無能
54名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:23:11.20 ID:2d/XDUO00
>>49
あれ倒壊したら日本オワタ

アメリカの学者が言ってた
55名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:23:17.06 ID:+PkRpVgW0
>>24

思ったけど
新潟はわりとデカい山で囲まれてて
尚且つ日本海側からの風が強いから
実は放射能余裕だったり…
56名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:23:40.22 ID:lPJC3k17O
うわぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

感染したああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
57名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:23:52.44 ID:AXdF1NdF0
何もしない
何も出来ない
そもそもその能力も無い
やってる事は、多くの作業員の命と引換えに汚染物質を
次々と生出してるだけ
58名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:24:31.19 ID:p1ftQTJXO
高見の見物しよっと
59名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:25:21.61 ID:HG30EPCK0
あぁ、関東は遮る物がないからね
うちは八甲田やら奥羽山脈が気持ち防いでくれている
60名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:25:35.05 ID:BEPBUH8G0
>>14
しねクズ理系
61名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:28:55.69 ID:lfzV8gCG0
もう誰かイスカンダル行った方が早いんじゃねーの?
62名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:29:06.27 ID:Yy/h1NrbO
原発の周りに空気清浄器100万台くらい設置すれば大丈夫な気がするんだけど。東芝さん原発作れるなら作ってよ!!
63名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:30:14.45 ID:I94zC9tW0
もわわわわ〜ん
64名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:30:32.55 ID:JJY8LTZW0
>>47
いや、東京ではっきり浮遊塵として観測されるには兆ベクレルの単位の放出が必要
18億程度ならいまさら誤差だ、無視しても問題ない
降下は主に雨の日におこるので、ふとん干しとは関係ない

ま、本当に18億ならな
65名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:30:34.34 ID:AKpHpkWm0
保安院の発言はもう信用できない
66名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:31:28.41 ID:Ly1athFH0
>>35

福島市は一日何度も市内各地の放射線量知らせているよ。天気予報の前に。
○○支所前とか××駐車場とか、リアルな地名が出てくる

これなんてSFの世界だよまったく orz
67 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 55.3 %】 :2011/06/20(月) 07:31:42.17 ID:+Sa8a4Rs0

何で夜に扉を開けるんだよー
68名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:32:55.77 ID:Z1Z4B3780
ねえ、もんじゅどうなった?
69名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:33:06.58 ID:NuFNrT5M0
なんかさ、完全に麻痺しちまってるけど、地震発生直後に想定していた最悪の事態通り越して、
想定していた安全としていた数値も余裕でぶっちぎってるのに、どこまで「環境への影響はきわめて小さい」とか誤魔化し続けるんだ?

感覚滅茶苦茶だろう・・
70名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:33:27.95 ID:/ZxsrjK3P
>>64
てか自分も東京で、爆発以降洗濯物は部屋干しなんだけど、外に干しても大丈夫なの?
71名無しさん@十一周年:2011/06/20(月) 07:34:41.89 ID:fdHotQP/0
虎舞竜 who's bad  (FUKUSHIMA explosion)

http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c&feature=feedf
72名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:35:40.98 ID:kgzbnLZMO
無能保安院と安全員は福一で散れ。
それがおまえらに出来る最後の花道だ。
生き残る事は日本国民が許さない。
勿論、後で民主党全員おまけにつけてやるから、安心して逝ってこい。

日本は日本人が必ず復興させてみせるわ。
73名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:35:47.64 ID:YRkQq0VG0
>>2-6
見事ですw
74名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:35:52.43 ID:Kd/p7wdU0
大阪も終わった・・・
75名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:36:44.92 ID:YGVD63ds0
地獄のドア開けるのはいいが、吸引装置みたいの無いの?

屁感覚で放屁状態?
下痢気味で液状の物質が出ちゃったとか・・・・・。
まぁすでに出てるけど
76名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:37:16.52 ID:JJY8LTZW0
>>70
3月の爆発から数時間後には確かに「う゛わぁぁぁぁ」ってレベルの濃厚な放射性ガスが通過したが
今は浮遊塵と降下量の観測・推移からいって、まったく問題ない
むしろカビやらダニやらの方が有害だよ(量が簡単に発生するからね)
77名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:38:58.13 ID:Q3D/6rqZ0
二号機の解放より四号機の今の状態を悲観したほうがいいぞ。
78名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:39:02.56 ID:ZrcUzCDK0
18億とか書きやがって
家の嫁がまたパニクってるじゃないかよ
79名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:39:07.45 ID:TymEPAul0
>>69
同意します
むちゃくちゃやってる
これ梅雨が明けて真夏にはどうするんだろう?
80名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:39:58.69 ID:Va90qME10
どうせ 実はもう開けてるんだろw
81名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:42:02.94 ID:28y3+bhNP
福島第1原発2号機の扉を全開 

東京電力は、福島第1原発2号機の原子炉建屋から外部につながる二重扉を全開にした。

2011/06/20 07:36 【共同通信】
82名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:42:48.81 ID:2d/XDUO00
3月下旬から4月初旬にグアム・ハワイや米国西海岸で
異常濃度のプルトニウム・ウラン・ストロンチウムが検出

ハワイでこの数値という事は
ウラン234  1665(Bq/km3)
ウラン235  1295(Bq/km3)
ウラン238  1443(Bq/km3)
プルトニウム238  2590(Bq/km3)
プルトニウム239  1554(Bq/km3)
ストロンチウム90(カリフォルニア)  48963(Bq/km3)
http://nayaminosoudan.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/34-480d.html


ストロンチウム90の量ははんぱねーな
83名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:43:39.39 ID:/ZxsrjK3P
>>76
そうなんですか 目の前が緑豊かな公園なので風通しもよくてちょっと勇気いるけど・・・
梅雨明けにでも外に干してみようかなあ
84名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:44:21.30 ID:TfTDVVyY0
「今更」環境への影響はきわめて小さい

だろ。あれだけ放出したあとだからなあ・・・
85名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:46:18.84 ID:vziT0orP0
>>67
日中だと上昇気流が発生してるので、到達距離が伸びちゃうからね。
86名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:46:24.65 ID:pNFXEX2T0
大阪も終わってるな・・・もう諦めたw
87名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:48:08.39 ID:I5bvLbcP0
NHKニュースでも影響は殆ど無いって言ってたよ
88名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:48:56.38 ID:fPx0c3Zn0
実際、>>14は正しいよな。
騒いでるヤツの大半は

 「億? 18億円ってスゲー大金だよな?
 だったら、18億ベクレルはスゲーやべぇ」

ぐらいの認識だろ。
89名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:49:20.61 ID:Q3D/6rqZ0
>>86 大きな釣り針だ
90名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:49:51.97 ID:2d/XDUO00
>>87
マスコミ信じる情弱発見
91名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:50:11.99 ID:JJY8LTZW0
>>83
結局は量や強度・濃度の問題だから
「放射線を完全に浴びない環境」というのが地球上にまず存在しない
現実的に無視していいラインというのがあるわけです

で、観測量から判断して、東京での空気中の浮遊塵汚染は既に気にしなくて問題ないです
汚染を云々するなら、ステージはあくまで食品汚染問題にある
92名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:50:32.70 ID:S47o3oWN0
>>82
分母がkm^3かよwww
93名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:52:48.78 ID:S47o3oWN0
ウィキペディアで六ヶ所村の放出される放射性物質の量見てみ。
クリプトン85は年間33京ベクレルだぞw
94名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:52:57.39 ID:UBAyDbaU0
>敷地内の放射線量は推計で毎時0・0014マイクロシーベルトと

敷地内ってこんなに低いの?おかしくね?
95名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:53:04.64 ID:UwL5gypnO
もう閉めたの?
昨日は夜8時から朝4時までって言ってたと思うけど
96名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:54:06.22 ID:MVIGfbcfO
この国、怖い
生産量が違いすぎる国に対して、本気で勝てると信じて戦争するだけある

今度は見えない敵とですか
皆様、総玉砕の覚悟しましょう
この自体を指くわえて見てるだけの国民には良い最後
97名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:54:27.07 ID:leJkpyFi0
>>91
その無視していいラインが無視していいラインじゃないから人は大体癌で死ぬんじゃね
98名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:55:01.91 ID:Sx6WdP8UO
循環装置は1ヶ月⇒5時間で終了だからな
600倍見積もりがあまかった

同様に
甘く見積もってると推定すると18億は実際は1兆ベクレルになるけどな
99名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:55:07.40 ID:4istRp3t0
【原発】群馬大の早川由紀夫教授が半径約300キロ・メートルの汚染地図を作成 茨城県南部、千葉県、埼玉県、東京都の一部(画像あり)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1308403081/
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJG.jpg
100名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:55:50.24 ID:EtsR6c240
>>94
もうな、ずっとずっと上空に出してるんだなこれが
地上1m位で測定しても意味無いんでしょ
101名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:56:09.59 ID:WBbdk1tW0
>>94
放出で増える分
102名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:57:17.77 ID:/Tuy3DFJO
呆れて笑いしか出てこんわw
103名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:57:47.13 ID:5NmdI5G2O
世界中のみなさんごめんなさい
日本は世界一愚かな国でした
104名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:57:56.70 ID:f2fIyCbU0
>>88
えっ、数値の大小ってそういう認識は間違いなのか?
ベクレルより地域毎シーベルトの方しか興味ないけど。
105名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:58:20.59 ID:EtsR6c240
>>99
何コノ恐竜!!!
106名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:59:53.56 ID:cstADtm9O
>>96
俺には日本しかないんだよ
107名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:00:48.95 ID:Ly1athFH0
>>96

本気で勝てると信じていたわけじゃあるまい
「負けるかも?」と思いつつ、お互いそれを口にだせなかっただけで

原発もそう。「地震と津波きたらヤバくね?」と思ってた人は多かったろうが
「それは言わない約束よ」でここまできてしまったんだろう
108名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:00:50.68 ID:aVLv+SRV0
>>98
今までがそうだからね。
今回も、後日「計算の仕方に誤りがあり、計算し直したところ、一兆ベクレルでした。」となるね。
109名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:00:50.75 ID:2thFUvtTO
初期でどれだけ漏れだしてたか分かるなw
110名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:00:51.76 ID:PgJ6S0T10
すかしっぺすんな
111名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:01:04.75 ID:fPx0c3Zn0
>>104
お前、自分が一日で何分子の
ダイオキシンを吸ってるのか知ってる?

数十億分子だぜ?
何で死なないの?
112名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:01:08.52 ID:Zjqw7SPH0
今日は夏みたいに気温が上昇するらしいなぁ
しかし窓は開けられない
エアコンもつけられない
113名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:02:19.89 ID:qAazh4qe0
東電は「環境への影響はきわめて小さい」としている。

きわめて。
114名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:03:06.09 ID:dbnB6giTO
うんこに例えてたバカは今頃どうしてるんだろうなw
あのバカw
115名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:03:25.62 ID:uzIeeOpM0
まあ、ウソだろな、この数値も。信じているのはTV信者くらいかね
116名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:03:28.53 ID:WQYNgHZz0
1億円持ってくるの忘れた。お金返すの明日でもいい? ああ、別にいつでもいいよ。

って言ってる金持ちの気持ちがだんだんわかってきた。

18億ベクレルでも別にって感じ。
117名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:03:37.97 ID:KIY2odHK0
また頭狂に黒い雨が
118名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:03:57.17 ID:efWZeKYU0
ゼンカーイ
119名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:04:19.26 ID:KKo0lPTT0
いいよいいよ^^
日本中にばら撒け^^

120名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:04:34.54 ID:IDRblv1mI
なんだか話がうますぎねーか?
2号機の燃料はいったいどこへ行ったんだ?
建屋内はいま線量いくらなんだ?

121名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:04:34.76 ID:JJY8LTZW0
>>97
0.1Bq/m3をはるかに下回った大気の影響で、人体が有意に癌化するというのなら
全身アイソトープ治療では皆即死してしまうよ、桁があまりにも違いすぎる
大気の汚染度、人間の呼吸量、預託実行線量を把握すれば、問題ないものは問題ないとしかいえんね
122名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:04:43.89 ID:KNjXA1pDi
事故ったときの防護壁なのに、事故ったら全開放すんなら意味なくね?
123名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:04:58.56 ID:dA+Y0v5n0
家の中、真西にしか解放部がない午後まで全く日の当たらない部屋でも、
既に27度になってるんですが。
どうすればいいんですか。@埼玉南部
124名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:06:06.02 ID:5xhiiL7R0
>>100
竈の床んとこが煙たくないのと一緒か・・・
125名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:07:04.56 ID:IDRblv1mI
>>127
茹でガエルでゴー!
126名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:07:17.84 ID:jou7xcWa0
>>99
那須の御用邸はもう閉鎖ですかね
127名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:08:14.16 ID:4gDy4mm50
18億?
兆とか京じゃないともの足らんな。
128名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:09:13.33 ID:z0BEoP9GO
作業員の人達は大丈夫なのか?
頭がさがる。日本のために頑張ってくれて。
東電はほんとに腹立つなー。
129名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:10:01.25 ID:ZrcUzCDK0
影響がきわめて小さいだと、東電にいるやつの頭の中ではゴジラとミュータントが
生活してる世界にすでに突入済みなのか?
130名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:10:06.63 ID:Gv1aTWN10
>>33
誰もそれを信じてないから、怖いんじゃない?
131名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:10:58.01 ID:5P7N70+60
>事前に放射性物質濃度をできるだけ下げる措置を取っており

素人の素朴な疑問なんだけど、濃度を下げることの方が
湿気を取ることより簡単なのか?
それとも単純にもういいよ、開けちゃおうよって流れなのか?
132名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:12:03.61 ID:CWRAcuftO
こんなテキトーで人体に影響ないんなら、原発の管理区域なんていらなかったんじゃね?
133名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:12:03.89 ID:6giQBSwj0
facebookで知り合ったアメリカ人のゲイっぽいおじさんが
こっちくれば生活資金世話してあげるよ?って
言ってくれてるけど股間の燃料棒挿入されんのかな(´・ω・`)
134名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:13:07.21 ID:9qUvhk/k0

完全に安心な場合は、民主党政府の点数稼ぎのために細野が会見するはず。
トウデンガー発表する場合は、あやすいw
135名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:13:21.01 ID:rTkVjS3iO
ぶっちゃけ洗濯は外干しアウト?
@東京郊外だけど。
136名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:13:47.01 ID:ZrcUzCDK0
>>133
そっちはそっちでHIVの健康被害が問題になりそうだな
137名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:13:56.68 ID:WBbdk1tW0
>>36
> 放射能漏れても問題ないんだ?
> なら、ほかの原発が事故起こしても大丈夫ってことだな
>
>
程度問題。塩だって発ガン性物質
138名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:15:33.19 ID:dYE2CoBS0
>>24
東北に風が吹くのがはっきりわかってから、扉の開放をその日の晩ときめたんだろうな
(´・ω・`)赤壁かっての
139名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:16:32.53 ID:BmQ98P4B0
SPEEDIのデータを隠蔽して多くの住民を被曝させた犯罪者

菅、枝野、海江田、細野

多くの子供を被曝させ、
3ヶ月も経ってから、ようやく「最優先」で被曝対策をやると言う
まさに鬼畜の所業
140名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:16:35.23 ID:9qUvhk/k0
>>133
制御棒だと思うんだ!
141名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:16:41.32 ID:5xhiiL7R0
>>114
ああ、いたなw 3月中はよくリンク張られてたな。つーか、信じてた俺がいた・・・
142名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:17:12.03 ID:WBbdk1tW0
>>139
禿道。
143名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:18:08.70 ID:OBWpWuJI0
飯館ガイガーあがってるよね
144名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:18:47.86 ID:SXanJe4a0
最近何から何までめんどくさっくって
これってブラブラ病かなあ?
145名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:19:21.52 ID:v7mQYpHgO
もうダメだ…おしまいだぁ…。
146名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:19:35.80 ID:Qo63tkNii
>>91

工作員お疲れです!
147名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:20:34.03 ID:IAGtu1KG0
>>139
だよねー
猪八戒なんて妻子は海外だし
148名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:22:42.70 ID:SNzs6VWxO
畑の野菜は終いだ

ナウシカがリアルになるとは思わんかった

149名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:24:05.75 ID:5lNhxdWiO
>>139
うわぁ。
あらためて書いてあるの見ると、ひでぇよなぁ。
俺なんか、飯舘の方向に逃げたんだぜ?
150名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:26:37.26 ID:DhzI+OAG0
エアコンのドライ使えよw
大気を放射能汚染するな
151名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:28:12.64 ID:JJY8LTZW0
>>146
日本語が読めない方ですか
152名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:28:42.89 ID:MiWHKLAc0
だんだん気持ちよくなってきた。
153名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:34:01.87 ID:ol7PfwR+0
>>89
中国の原発の影響で東京より放射線量が高いんだぜ
154名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:34:59.49 ID:uYtKnm/20
【経済】韓国ウォンが存亡の危機!人民元や日本円に取って代わられ消失する可能性★4 [06/19]
1 :壊龍φ ★:2011/06/19(日) 22:04:54.86 ID:??? 返信 tw
韓国ウォン存亡の危機、人民元と日本円に挟み撃ち=韓国

2011年6月17日(金)19時54分配信 サーチナ 

 円は1980年代から、人民元の国際化は2009年から始まり、両者の板ばさみとなる
韓国ウォンは世界の舞台における立場を失いつつあると見られている。複数の専門家は、
人民元が国際準備通貨への準備を進めるに従い、ウォンが主導権を失い、極端なケース
では通貨自体が取って代わられることもありうると指摘している。中国網日本語版
(チャイナネット)が報じた。

 つまり、ウォンが人民元や日本円に取って代わられ、消失する可能性があるということだ。

 高麗大学のOJeong−geun教授は、「中国が大量に韓国国債を買い増しているため、
今後たとえ韓国中央銀行が基準金利の引き上げを行っても、国債の利率が上昇しないと
いう現象が現れ、金利政策の独立性が脅かされる可能性がある。ウォンの価値が不安定に
なった場合、ウォンを人民元や日本円に交換する人が増え、ウォンがほかの通貨に取って
代わられるという深刻な状況になる可能性もある」と警戒を示した。

155名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:35:19.11 ID:Qo63tkNii
>>151

>>91
>で、観測量から判断して、東京での空気中の浮遊塵汚染は既に気にしなくて問題ないです

これを断言してる時点で工作員と申し上げてますが何か?
156名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:35:59.63 ID:MuOXPkr80
海外に避難しなくちゃっ!ハァハァ!!!
157 【Dnewsplus1307414186988048】 :2011/06/20(月) 08:36:50.57 ID:8qLybevuo
>>7
だって連日のように億・兆・京・・・テラ・ペタ・エクサ・・・てな桁のインフレ状態なんだよ?

那由他・不可思議…とかゼタ・ヨタ…とか出てきたら少しは恐怖に対する感覚が戻るかもしれないし、
ギガベクレル ⇒ カンガンス
年間積算シーベルト ⇒ エダノ
みたいに新単位でも作ればまた新たな感覚が生まれるかも
158名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:37:04.95 ID:JJY8LTZW0
>>155
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/keisoku-0619-0613.pdf
これで人体に影響があるといい張るのならば
むしろ脳の精密検査と精神科の受診をオススメしますけど
159名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:41:51.30 ID:/ZxsrjK3P
>>158
これの検出限界ってどれくらいなんでしょう・・・計測するのはヨウ素とセシウムだけでいいの?
160名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:46:39.29 ID:5dZvk4//0
知ってるかい。開けると危険だから二重扉なんだぜ。
危険だと考えてなかったら二重にしなかった。
でも開けるときには「危険はない」と発表。
真実は「危険だけど開けるしかないだろ!」ってことなんだけど。
161名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:46:39.83 ID:/3WjjDgR0
77,000,000億ベクレルも漏れたのに、今更18億ベクレルで騒いでも意味ないだろw
162名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:48:08.03 ID:5hmhlMWRO
>>113
まぁ地球規模で考えれば極めて影響は少ないし

宇宙生誕の歴史から考えれば無いも同然だよな
163名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:48:29.59 ID:IHBbStlT0
東電の18億ベクレルという試算を信じている奴が一番のバカ
164名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:49:52.18 ID:XK7gsu7D0
>>107
戦争はABCD包囲網でやむを得なかった所もあっただろうけど
原発は危機管理意識がしっかりしてれば、十分防げた。

津波以前に耐震偽装もあったし、完全に人災だからね。
この国終わっとる。
165名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:49:58.58 ID:kqpwsj04O
>>94
そうだね大阪より確実に低いね敷地内
166名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:51:01.57 ID:67/DlI+tP
もう人間が立ち入って作業できる状況じゃない。
炉心はもうなすがままにしておいて、
周囲に防護壁を作って放射性物質の飛散を止めることに
集中したほうがいいんじゃないか。
167名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:52:21.50 ID:2PC5L04D0
>>166
なんで爆発の危険性高める必要があるんだよw
168名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:53:49.99 ID:L4NiR7w0O
高速千円も終わったし、一の関から先はなんか行けないなあ。
169名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:55:56.70 ID:JJY8LTZW0
>>159
広範囲へ大量に大気拡散できる核種が限られており
その中でも量が多く主要、また環境・人体への影響度が大きいものがこのセシウムとヨウ素なので
大気の浮遊塵の把握としてはこれで事足ります
ストロンチウムは短時間での測定が困難なので除外
これの場合、0.0001Bq/m3を切ったらもはや意味のない数字と考えるということです

高濃度の放射性物質はもちろん危険であり、エリート馬鹿どもが兆どころか京の単位でバラ撒いたのは許されないが
だからといって今の東京の大気が危険などというのは妄想でしかない
170名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:57:03.64 ID:p5Mqwd6G0
もうそろそろ福島の東半分は
今後30年くらい居住に適さないことを
避難してる人たちに教えるべきだよ。
まあ、60歳以上は無関係だけどな。
171名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:57:37.35 ID:L4a5b8es0
>>169
排ガスの方がよっぽど体に悪いよね
172名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:59:41.09 ID:CiibHXi00
たしかにやつらの計算したという数値は信用できない
少なく見積もって18億ベクレルだろうな
実際その数倍はあるね
173名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:00:05.52 ID:/3WjjDgR0
>>170
東半分とは言わんが、10km圏内と北西方向の汚染地域は数十年は無理だろうな。
原発が安全な状態になるまで、絶対に立ち入りは許可されないだろうし。
ましてや、そこで農業をやるなんて100%無理。
残酷だが早く現実を教えて、別の土地で新たなスタートができるようにしたほうがいいよな。
174名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:01:23.81 ID:kqpwsj04O
震災後たった1ヶ月従事しただけで肺結核になったフクイチの送迎バスの運転手(40)
175名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:01:29.96 ID:/ZxsrjK3P
>>169
なるほど ただ今の土壌はどの程度汚染されているか 東京でも測定されていればいいのですが・・・
176名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:02:28.04 ID:EMcLnn4S0
南風らしいから北の人気をつけて><
177名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:06:31.04 ID:60tBrHP1O
なんかもう興味も薄れてどうでもいい雰囲気になって来てるから、これからがどんどんやり放題になるんだろうな
178名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:08:08.16 ID:rfFhgOUW0
まあ1,000人殺した奴が一人を殴って怪我させたら多分こう言うわな
179名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:10:35.45 ID:ofdyK8Vy0
西風の時だけ開けることできないのか?
180名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:11:32.76 ID:GEmasR310
>>1
>「環境への影響はきわめて小さい」

18億ベクレルって、これだけで今までの原発事故(事象)より多い。
181名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:11:59.03 ID:ZOpzcGPP0
>>1
>  東京電力は19日、福島第1原発2号機の原子炉建屋の二重扉を午後8時50分ごろ開放したと
> 発表した。

いつも、嫌なことは夜にやるよね〜
相変わらず気持ち悪い体質だな〜東電は
182名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:14:03.63 ID:W2HvBfRm0
発表では18億と言ってるけど


実際は18京ベクレルに1票
183名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:14:20.54 ID:r12Dr+hw0
>>16
なるほど。風向きが関東と反対向いてる時期に扉開いたんだね。仙台や宮城はかわいそうだけど関東に吹くより影響は少ないからしょうがないか

気象庁が風向き予想ドイツみたいにしないのも、こういう時に宮城や東北の人が騒ぐのが嫌だからなんだろうな
184名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:15:44.41 ID:XmGK9jsM0
ミライノヒカリの換気扇回して下水に流すネタ思い出した
対応がラジヲマン以下ってどうなんだろう
185名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:17:03.26 ID:9hv3kmaOO

影響小さいなら 閉めたままで 東電社員集めて作業させろよ。

186ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/06/20(月) 09:17:47.34 ID:XBeTo1gA0
>毎時0・0014マイクロシーベルトと

ここ間違いね シーベルトの間違いだろ
1.4mシーベルト/h
文系記者は死ね

 
187名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:18:57.43 ID:0BrzYAm/0
>>2
それは許されない
188名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:19:17.88 ID:h6IroPxG0
自殺の名所にしてほしい
189名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:20:19.47 ID:iti6HGYF0
天気予報で各地区ごとの放射線量を放送するべきだよ。

190名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:20:41.36 ID:lrkw/ecoO
さっさと石桶で固めてしまえよ なにやってんだ
191名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:20:49.80 ID:2PC5L04D0
ほとんどが水蒸気に閉じ込められてるんだから
外気で冷やされて水になり、近場に降ちると思う
遠くまで拡散するとは思えないな
192名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:20:50.33 ID:vaHABEJj0
つうか、空気清浄機はどうなったんだよボケカス
193名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:21:35.35 ID:aPAZ9JMi0
一年間作業したら隣に作った安楽死施設で楽に逝かして
くれるなら作業しに行く
194名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:21:39.23 ID:EO0RTLKWO
ラジオのニュースじゃそんな大きな数値言ってなかったし
ちょっと換気するね♪
ってノリだったぞ
195名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:25:27.16 ID:Snu67WEYO
まさに地獄の門だな
196名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:26:45.66 ID:pyGAtP/h0
開放したけど周辺の放射能上がらなかったと聞いたけど
放出量の18億ベクレルはどこ行った?

嘘では無いが、不安を冗長する見出しだな
197名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:32:32.53 ID:GmnlpHAO0
東京の数値グイグイ上がってんじゃねーか
ふざくんな
198名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:32:42.35 ID:e19av8/z0
大した量じゃない
だって今まで放出された量は
60ケイベクレルでしょ
199sage:2011/06/20(月) 09:36:29.85 ID:cIAkjzaZ0
二重扉を開けるって恐ろしいな。
ぎゃああああああぁぁぁぁぁぁ
200名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:38:41.03 ID:EDnCf1aW0
まぁ東電の場合、18億×100000倍位までは誤差の範囲内なのであしからず。
201名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:39:44.75 ID:M/chCrhqO
毎日放射能の測定してるけど、何なんだ今日の数値は?
明らかに異様に高いんだけど
202名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:41:11.45 ID:pyGAtP/h0
>>201
今までの数値と地域うp

東京は測定値を毎日公表してたな
203名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:43:53.47 ID:svK94pnx0
>>201
どこ?そしてどれくらい?
204名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:44:14.06 ID:8HMZB+fSO
今日の異常な数値でもテレビで発表しない限り、沢山布団を干す各家庭。

うちも実はそうで…だって珍しく太陽出てるから…。

205名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:46:27.74 ID:bxZEyah60
ぜってーうそだろ

こんな事態になってもそんなに安全なら、さっさと全都道府県に原発つくれよ。でかいやつ。
できねぇんだろ??危険なんだろ???

なにいっちゃってんのこの糞東電どもは。
嘘ばっかりだなおい。
206まずいぞ:2011/06/20(月) 09:47:06.94 ID:S6ogqu+m0
おい、いま、アメリカのネブラスカの原発がメルトダウン中だぞ。
ミズーリ川の洪水で冷却できなくなったとのこと。

ttp://www.pakalertpress.com/2011/06/17/us-orders-news-blackout-over-crippled-nebraska-nuclear-plant/

人類は、原発で滅びる。こんなもの作るんじゃなかった。
207名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:48:13.10 ID:pyGAtP/h0
>>205
必要以上の発電設備はコスト増大に繋がるだけで不要
208名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:49:47.68 ID:r12Dr+hw0
>>205
それは言えてる。東京や関東で使う電気がほとんどなんだから東京湾に作れよなそんなに安全なら
ほんと
209名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:55:03.61 ID:+EXopua/0
>>206
なんだレベル4か、福島に比べたら大したことないよと感じてしまうくらい麻痺してきてる
ホントは大変なことなんだろうけどそれだけ福島がずば抜けてるということか
210名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:58:41.98 ID:iqs6vc9X0
>>206
ネブラスカ原発は燃料交換のため、4月から運転停止中。
211名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:00:12.16 ID:bkQBinqE0
平時ならコレだけでも東電社長の首が飛ぶレベル
212名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:00:40.20 ID:GJU2DcP9O
>>206
滅びやしないだろ? ガンになる確率アップ+平均寿命が縮まって
劇的に見た目が変わるかもしれないだけで
213名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:01:33.57 ID:AkApZN2F0
>>111
そういえば最近ダイオキシンって聞かないねえ?
214 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/20(月) 10:01:54.68 ID:0PnNMiVo0
原発事故は、人災だ人災だと連呼されてるが、実際のところ
人災の部分は少ないだろうさ。
例えば、パニックを恐れてスピーディーの予測データを隠蔽した事により
高い濃度の地域(予測)の場所を安全と思い、近隣の人達が避難してしまった…
みたいなケースは、明らかに人災なんだが
だが原発施設そのもののダメージは、あの規模の地震や津波が来ちゃうと
どれだけ備えてても、コントロールできないよ。
細かい点東電側の不備はあっても、根本的な原因である
原子炉の問題は人災より天災という事になりそうだな。

215名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:02:16.55 ID:j6Q4vvcq0
除湿機もねーのかよw
216名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:05:09.00 ID:uyr08Nm/0
1・3号機は源泉かけながし・2号機はスチームサウナで4号機は温水プールか。
まさに未来の健康ランドだねぇ。
217名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:05:18.32 ID:t47qnNP+0
>>214
原子炉に関してはそうかもしれないけど
パニックを抑えるために隠ぺいして、今も安全だと思って
ホットスポットとかに住んでる人は天災ではくくれないと思う
218名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:05:50.21 ID:iqs6vc9X0
>>214
第二原発にも同じくらいの津波が来たんだが。
219名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:06:46.17 ID:XeSPxez70
>>99
沼田市上の黄色いところにまさに住んでるわけだが・・・・(´;ω;`)
ネタじゃないから困る・・・
220名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:07:28.34 ID:8z9n+QfG0
> 推計で毎時0・0014マイクロシーベルト

意味不明。東京でさえ0.1以上の場所があちこちあるのに。
放出分だけで換算してやがんのか?まったく反省してねーなこいつら
221 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/20(月) 10:07:29.67 ID:0PnNMiVo0
>>217
だからその部分は、人災だと書いてるでしょ。
人災というよりも、殺人未遂ぐらい適用すべきだが。
222名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:11:07.99 ID:+EXopua/0
>>214
>あの規模の地震や津波が来ちゃうと
>どれだけ備えてても、コントロールできない
原発施設→これを汚れた人の手によって(東電、原発推進派、…)作ったということの人災
223 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/20(月) 10:14:41.62 ID:0PnNMiVo0
>>218
あまり関係ないと思われる。
第2や女川等は、最悪の状況を人力で抑えた訳じゃなく、
単に災害の被害程度が深刻にならなかったという
運の良し悪し、不幸中の幸い的な話。

224名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:17:24.69 ID:asBQb85G0
> 推計で毎時0・0014マイクロシーベルト

すべて推計だから無罪。
225名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:19:02.19 ID:KKo0lPTT0
1800000000ベクレル
226名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:19:04.47 ID:XeSPxez70
人災なんだとは思うけど

人災じゃない予想をはるかに超える事態だとしても
一回の失敗で国が終わるような原発って必要か?

地震大国で世界の10%の地震が起こるこの日本で

中卒の俺の頭でわからないのが放射性物質による2次被害のこと。
学校の校庭の土をどかして放射性レベルがさがったんだってw
中卒の俺の頭で考えるとそんなところに住むの?ってw

校庭だけじゃなく周りにもあるんだろ?
子供だよ?あちこちいくだろ。いくなっていったっていくのがこどもだよ?

おかしい。政府だけではなく日本の大人全体がおかしいw
ちなみに俺だったらすぐに移住するね。

これから子供が癌になり大人が2〜30年後に癌になりしたときに
なんで移住させなかったのかってのが問題になるだろうな。
そして、これこそ紛れもなく人災なわけだ。
もちろん責任なんかとれないよ。
227名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:20:33.50 ID:iqs6vc9X0
>>223
設計が甘かったのは人災だよ。
228名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:20:38.26 ID:+EXopua/0
>>221
突っ込むところ?
この場合殺人未遂ではない。
ただちに殺そうと思ったけど未遂に終わった、訳ではない
つまり未遂には終わらない原発事故gkbrじゃん
229 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/20(月) 10:21:12.42 ID:0PnNMiVo0
>>222
その考え方だと、原発を最初に思い付いた奴、
開発してきた奴が悪者という事になる。
となると、東電の責任は自動的になくなってしまうが?
では綺麗な手で作ってたら良かったのかと言う話になるが
綺麗な手で作ってても、あの規模の災害では対処できんよ。
230名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:21:24.76 ID:h6IroPxG0
パンドラの箱
231名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:21:27.04 ID:mXOiQrsm0
>>1
風向きを考えてやってくれよな
232名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:22:16.91 ID:/3WjjDgR0
>>214
それだと、女川や福島第二が持ちこたえたことが説明つかないだろ。
福島第一は何度も警告を無視してきたわけで、人災以外の何物でもない。
233名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:24:54.04 ID:WofDYL/Z0
今のとこ女川モニポの変化はないな
234名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:25:24.87 ID:+EXopua/0
>>229
綺麗な手で作れば問題なしとは一言も書いてないんだが
あと東電、原発推進派とあるだろ
ちゃんと読んでね
それとも関係者?
235名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:27:39.39 ID:WBbdk1tW0
236 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/20(月) 10:28:23.70 ID:0PnNMiVo0
>>227
あの規模の地震や津波でも、ビクともしない設計が存在するのに
敢えてその設計を採用しなかったとかのケースなら、そうなるだろうが
果たしてそんな夢のような設計自体あるのか?
震度3程度で今回の事故なら、設計に問題ありだがそうではない。
  
>>228
刑法に照らし合わせた訳じゃなく、個人的にそう思うだけ。
個人的には殺人未遂ぐらい適用すべきだと思ってるという話。
※スピーディー隠蔽の件とかね。
突っ込みたければ、お好きにどうぞ。



237名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:29:30.44 ID:SAgmjmVb0
>>13
千葉県柏市って、ホットスポットで線量高いよね

お気の毒です

もっと、自治体と東電に除染の要求をするべきだと思います
238名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:29:36.71 ID:rp+QcP3B0
ほとんど影響ない(笑)
239名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:33:03.71 ID:YWVHUO1SO
>>214
あの規模の地震と津波に対しても安全対策をしてなかった時点で人災だと思うよ。
地震はあくまで観測史上4番目の上に震源地からある程度離れている。
津波に関しては日本国内でも奥尻島地震で17mの報告、世界規模ではスマトラ沖地震の30mの報告がある。
規模はでかいけど、未体験の地震ではなかったし、それを指摘する人もいた。
核という危険なエネルギーを使うにしては、東電(日本?)の安全対策に対する意識が低かったことが、今回の件で1番の想定外だよ。
240 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/20(月) 10:33:12.01 ID:0PnNMiVo0
>>232
要するに第2や女川は、運が良かったってだけの話。
第2も女川も、第一と同じトラブルが起きてて
第一だけ対処に失敗したとかなら、人災と言えるかも。
しかし第一だけ被害が深刻すぎて、他はラッキーっだけ。


241名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:34:25.33 ID:/3WjjDgR0
>>236
コストのことを考えなければ、安全性なんていくらでも上げられるよ。
コンクリートの壁に囲まれた要塞みたいな原発を作って、安全対策を
更に多重化すればいいんだから。

安全性ってのは設計者じゃなくて施主が決める物なんだよ。
メーカーは、「2倍のコストが掛ってもいいから安全なものを作って」と頼めば作るはず。
だから、メーカー(設計者)より、東電の責任が重いわけ。
242名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:36:31.91 ID:JJY8LTZW0
>>214
>どれだけ備えてても、コントロールできないよ。
まるで備えてなかっただろ糞ボケ野郎
243名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:36:42.96 ID:2G3lcP6M0
下はだだ漏れ、上もだだ漏れ なーんだ
244名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:36:52.32 ID:s9+aPXK8P
18億ベクレルで影響は極めて小さいんだ?
なんじゃそりゃ…

もう緊急避難処置で開けなきゃどうにもならないから開けましたって
正直に言えよ
245名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:37:00.36 ID:VqYZNG2Z0
環境への影響はきわめて小さいなら
いちいち発表しなければいいのに
情弱が不安になるだけだろ
246名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:38:31.93 ID:JnU8dBcDO
>>240
いやいや、それにしても第一は手抜き過ぎるよ。
247名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:38:32.77 ID:iqs6vc9X0
>>240
無知すぎるぞ。

福島第一と第二は安全設計に違いがあった
ttp://www.asahi.com/national/update/0405/TKY201104050625.html
福島と明暗分けた女川原発 大津波想定、高い敷地に
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032701000431.html
248 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/20(月) 10:39:54.30 ID:0PnNMiVo0
>>234
では、汚い手という、主観で情緒的な話は意味ないだろ。
汚れた奴らという話なら、綺麗な奴らという背理も出てくるでしょ。
249名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:41:02.40 ID:pyGAtP/h0
>>220
単発で嘘はダメだろう嘘は
2011-06-19 0.0621 0.0544 0.0585
2011-06-18 0.0661 0.0542 0.0591
2011-06-17 0.0680 0.0547 0.0608
2011-06-16 0.0653 0.0546 0.0596
2011-06-15 0.0628 0.0542 0.0589
2011-06-14 0.0631 0.0546 0.0591
2011-06-13 0.0664 0.0561 0.0601
2011-06-12 0.0635 0.0554 0.0595
2011-06-11 0.0731 0.0558 0.0615
2011-06-10 0.0644 0.0514 0.0595
2011-06-09 0.0632 0.0556 0.0592
2011-06-08 0.0645 0.0541 0.0597
2011-06-07 0.0642 0.0520 0.0595
2011-06-06 0.0672 0.0560 0.0600
2011-06-05 0.0753 0.0566 0.0614
2011-06-04 0.0638 0.0565 0.0600
2011-06-03 0.0644 0.0562 0.0597
2011-06-02 0.0666 0.0566 0.0604
2011-06-01 0.0632 0.0530 0.0594
ttp://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/past_data.html
250名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:42:55.28 ID:ju6qQJbJ0
トンキンが痴呆になるかガンで死ぬだけだ
好きなようにしろ
251名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:45:14.75 ID:svK94pnx0
結果論で考えれば、スマトラ沖が起こった時にでも
第一は停止して、もっと高台に新たに作るとか
なんらかの行動を起こすべきだったとなるんだろうけど。

でも実際、そんなことできただろうか?
例えば「第一を作り直したいから、コスト負担として電気料金あげさせてください」
とか東電が東京電力圏内の人たちに呼びかけたらどんな反応だったろう?
「来るか来ないかわからない津波のために、なんで俺たちがそんな負担を」
ってなるんじゃないだろうか?
あんな津波が日本に来るなんて、311以前はSFレベルだったはず。
252竹原:2011/06/20(月) 10:45:32.35 ID:IH1qOY7Pi
わしに勝てるおもとんのか?福一が。
253 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/20(月) 10:47:18.63 ID:0PnNMiVo0
>>239 >>241
過去に大地震があっても、現時点で技術で対処出来る事と
出来ない事はあるでしょうに。
スマトラや今回の震災クラスの衝撃にも
耐えうる設計や設備なんて存在するの?
せいぜい建て屋を揺れの崩壊から防ぐとかが限界ですよ。
254名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:48:28.29 ID:+EXopua/0
>>248
もうそろそろお前の反論見苦しいから
チェルノブイリや過去の津波にも学ばずに
これだけの被害を事前に安全対策もせずそもそも原発施設なんか人類は作ってはいけなかった
作ってしまったものはしょうがない、だから安全対策はしっかりやっとけよ隠ぺいすんなよ
なのに隠ぺいしまくりでこのざま
255名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:50:33.78 ID:/3WjjDgR0
>>253
全く無傷の原発を作るのは無理。
だけど、福一みたいな大事故を防ぐ事は可能だよ。

ただ、そこまで安全対策を行った原発で採算が取れるかどうかは別問題。
もう、原発はコスト的に見合わないので、新規に建造されることはないよ。
256名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:50:52.92 ID:4gDy4mm50
というより、設計ミス。
構想ミス。
そもそもがミス。
257名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:51:57.93 ID:vkHG4x0D0
メルトスルーしている建屋と外気を分断してた物を取り払うってことは
海辺でバーベキューとかキャンプファイヤーするってことか
258名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:53:27.25 ID:eFJQQHUOO
たまった精子を外に開放するのと一緒だな
大迫力のオナヌーですね。
気持ちはよくわかりますが迷惑かけないようにお願いします
259 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/20(月) 10:54:18.81 ID:0PnNMiVo0
>>254
だったらチェルノブイリや過去の震災に対処できる
原発設計や設備を示せよ。
それを提示した上で、第一は人災というならともかく。
  
見苦しいのは、はぐらかすお前。
260名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:56:56.34 ID:YWVHUO1SO
>>253
少なくとも津波に関しては、30mとはいかなくても20mの津波に対しての堤防を用意するだけでも、結果は違ったよ。
むしろ、東電の津波対策が5.5mだったことに驚いたくらい。
261 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/20(月) 10:57:36.01 ID:0PnNMiVo0
>>255
>だけど、第一みたいな大事故を防ぐ事は可能
  
具体的にはどうやって防ぐんだ?


262名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:58:21.64 ID:C1qztcP20
パンドラの箱を開けてしまったな!
263竹原:2011/06/20(月) 10:58:41.33 ID:IH1qOY7Pi
>>206
ほんまけえ?梅宮相手したれや
264名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:59:26.64 ID:Zk2MKuWT0
福島県人を怒らせるのは難しい。あいつらなにをされても怒らない
265名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:00:54.29 ID:+EXopua/0
ID:0PnNMiVo0
東電関係者か作った本人?だれ、施工者?
266 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/20(月) 11:07:51.99 ID:0PnNMiVo0
>>260
20mの津波を防げる堤防なんて、造れると本気で考えてるのか?
単に高さだけ20mあればいい訳じゃないのよ?
基礎から掘って、強度を出す為の奥行きも必要になる。
それより何より、25mなら、30mなら、が来たらと仮定も成立するから
それこそ100m対応の防波堤でも造らないと安心できないぞ?
そうなると、100mの津波が発生する地震とは?となって
防波堤だけ高くしても意味がなくなる訳。
となると、防波堤よりもバックアップの複数化や分散の方が重要だろ?

267名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:09:07.40 ID:RCotyNZY0
>> 事前に放射性物質濃度をできるだけ下げる措置を取っており


   どんな措置をとって、どれぐらい濃度がさっがったか、データを出して説明しろ。
   大事なところはいつも、さらっと流す悪い癖があるな。
268名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:13:39.41 ID:N4CU6Mrd0
>>251
民主党はスーパー堤防を反対して中止させた実績があるからな
269名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:35:47.99 ID:iqs6vc9X0
>>268
完成まで1000年かかるスーパー堤防計画は意味がない。
津波とは無関係だし。
270名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:44:44.06 ID:g4/kQWcF0
窓閉めて扇風機でしのいでるけど、暑いしジメジメするお(;´Д`A
除湿機つけるとさらに温度が上がるしどーすればいいの。
271名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:46:36.58 ID:Z4e8lbs9i
とにかくハゲなきゃいいよ
272竹原:2011/06/20(月) 11:52:24.47 ID:IH1qOY7Pi
>>271
もういっぺん言うてみいや。人死んどんねんぞ。お前はロードワーク20キロじゃ。
273名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:53:02.57 ID:z5rFymkm0

こうやって少しずつ慣らされていくんだな。

そのうち例えば死者が出て報道されるようになっても、同じように慣らされていく様子が目に浮かぶ。
274名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:05:53.45 ID:GmnlpHAO0
>>271
ところがどっこい、まず禿げるんだこれが
275名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:06:09.93 ID:rFwsCEMhO
>>266
20m堤防は例え話であって
過去に大津波の事例がある東北の海岸に
原発を作るに際して5.5mの想定しかしてなかった
東電の意識の甘さを>>260は指摘してるんじゃ?
それこそバックアップで
それに相当するものを用意してればよかったはず
276名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:11:21.87 ID:olEF7P3I0
お昼のニュース
「東電によると大気中に放出された放射性物質は極めて微量ということです」

なぜ?
277名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:11:58.90 ID:NVpXjxDW0
マスコミも国もあんま言わないけど、
日本ってもう放射能汚染大国なんだよな

何なんだよ、この危機感のなさはよ
278名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:12:16.69 ID:e2ZrhC8S0
まあ扉開閉に関係なく放射性物質は今も大気中に排出され続けてるんだよね
福島県内で4月に測定した時よりも測定値が上がった所が何箇所もある
3月の爆発みたいに上空まで吹き上げられないので他県への飛散がほとんど無いってだけで
福島県の汚染は悪化する一方
279名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:14:13.50 ID:rcKahiNa0
放射能まき散らしまくりだな
現場の作業員は5年後にガン患者だらけになりそう

そして福島の住民は10年後にガンだらけかも
280名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:14:19.28 ID:JYVOV6AuO
>>271-272
お前らw

281名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:14:41.62 ID:JTm9kDvC0
>経済産業省原子力安全・保安院が「問題はない」と評価。

かんべんしてくれYO
ここを信じられる人が、どれだけいますか?


282名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:14:56.78 ID:dhSqQAgd0
これを影響ないという前置きでやるんだから凄いよな

この前タクシー乗ったら
農水省勤務の客の言ってたことを運ちゃん丸呑みしてて
思わず「鵜呑みにできねー」って言っちゃった
283名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:16:57.26 ID:ceCWxR62O
>>276
書き込みがあったとおり、これからが原発の本気かもしれんね。
今後一切、本当の事は報道されないと思われる
284名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:17:32.95 ID:rcKahiNa0
問題無いわけ無いでしょ
問題ありまくりだけど手段が無いってだけでしょ

なにが安全保安院なんだか
285竹原:2011/06/20(月) 12:18:13.61 ID:IH1qOY7Pi
>>270
エアコン入れたら被爆するけ、それでもいいんやったら入れろや。
286名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:18:41.60 ID:AmScdfwKO
いい風がふいてるな…
東北がんばれよm(__)m
287名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:19:09.56 ID:B+CvwVAG0
自宅警備員のおまえらも節電のために扉を全開にしておけよな
288名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:21:13.38 ID:Llh1GfXJ0
ニュースで見たけど、こんな時に東電正社員が痴漢で逮捕、
しかも連続してやってる疑いもあるんだって。

そろそろスレ立つかね。
289竹原:2011/06/20(月) 12:21:45.93 ID:IH1qOY7Pi
>>286
東北は死んだんじゃ。諦めろや。日本人やめたい奴はやめたらいいんじゃ。プロになりたい奴だけが残れや。
290名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:22:57.94 ID:c8rzDySW0
>>266
福島第一は、もともとの地盤を削って岩盤の高さまで低くしちゃってるからな〜。
その方が強度確保がしやすかったんだとは思うが、
津波対策では裏目に出てる訳だ。防波堤作るのに苦労したような記述もあるし、
けっこういい加減な作りだと思われます。

291名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:24:02.10 ID:v09+eu6y0
>>226
在日朝鮮韓国人はさっさと日本から出て行ってアメリカにでも移住しろ
もっともアメリカでの韓国人の評判が余りに悪いので移住禁止になってきてるらしいね
292竹原:2011/06/20(月) 12:26:25.35 ID:IH1qOY7Pi
死ぬことと潰れることは違うんじゃ。
死んだら復興なんてないんじゃ。
分かったらはよ、移住せいや。
293 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/20(月) 12:26:56.39 ID:GptCxOOk0
何が起こっても問題ないか
こいつら本当に真面目にやってんのか?
294名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:30:59.59 ID:rxcPiLCm0
女川が単に運が良かっただけなんて言ってる池沼の工作員しかもう東電にはいないのかw
避難所にさえなった女川と一番重要とも言える電源を失った東電とじゃ天と地程の防災意識の違いがあったよ。
295 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/20(月) 12:31:13.15 ID:0PnNMiVo0
>>275
20mが例え話なら、堤防で食い止められる津波は限度があるって事なるだろ。
ここの連中は、堤防が堤防がを繰り返すだけだが、今回クラスの津波は
堤防ごときで止められないよ。僅かでも軽減できれば御の字だが
それでも完璧に止めるのは不可能。
  
それ以前に、冷却水を入れてるつもりが全く入ってなかった事自体、
原子炉は地震の揺れでやられてる訳で、全ての原因が津波ではないよ。


  

  

296竹原:2011/06/20(月) 12:34:41.90 ID:IH1qOY7Pi
チェルノで事故ったとき復興しようなんて言うたら笑われたやろうが、なんで福島は子供を危険に晒してまで、復興しようとしとるんじゃ。ボクシングなめとんか?
297名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:34:45.93 ID:/3WjjDgR0
>>294
女川は外部電源5系統のうち4系統を喪失。
非常用発電機3台のうち2台が起動せず。
標高がもうちょっと低ければ終わってた。

福島第二も東海第二も似たようなもので、間一髪で停まった感じ。
298竹原:2011/06/20(月) 12:39:10.62 ID:IH1qOY7Pi
ワシのボコボコカウンセリングで目さませや。いっとくけど本物じゃけの
299名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:40:33.62 ID:dHEkbPoTO
これ ニュースで影響ない影響ないって言ってるけど
アナウンサーも本気で言ってんの?
ありえないんだけど……
300名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:42:20.96 ID:WMDS8y7E0
安全対策をした結果、
経済的に成り立たない代物なら、
そもそも実用化するべきでない。
301名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:42:46.62 ID:rxcPiLCm0
>>297
女川はそこまで考慮してたから助かった。地震も津波も福一より大きかったはずだし。
何れにせよ福一は論外で話にならないレベル。人災以外何物でもない。
おそらく東電以外の会社ならあの高台、土地を10メートル以上削って低くしてなんてやらなかったろうよ。
302竹原:2011/06/20(月) 12:44:11.42 ID:IH1qOY7Pi
ガチンコもこれで4回目じゃ。なんか勘違いしとるやつがでてきとるけどボクシングも放射線も甘うないけの。覚悟しとけや。
303名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:49:32.42 ID:yKqbLZpxi
>>14
18京以下です
304名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:50:32.98 ID:Zw0e61XD0
朝でも夜でも扉を開けて放出するのは良いが、風向きとか
ちゃんと計算して扉を開けてるんだろうな?日中は海に向かって
風が吹くけど夜は結構、海から内陸に向いて風が吹いてるぞ。
クソマスゴミ、お前ら何してんだ?現地で生中継させろ。序でに被爆して来い。
役立たず。
305名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:51:38.39 ID:/BDs2loH0
除湿機ないの?
306名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:04:31.91 ID:iqs6vc9X0
>>305
女性社員に「下請けのくせに除湿機使うんですか?」って言われる。
307名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:04:40.20 ID:GqeAx4Bl0
布団乾燥機ないの?
308 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/20(月) 13:07:26.19 ID:0PnNMiVo0
>>301
4月の段階のニュースでは、女川が津波被害を免れたのは、僅か80センチ。
しかも女川一帯も地盤沈下してるんだよ。
女川の設計段階において、地盤沈下まで考慮した上で、津波を数十センチ差でかわす
なんて事が出来ると思ってるのか?
  
女川は、単に運が良かっただけの話。
女川の地盤沈下と津波の高さにあと1mの違いでもあれば
高台に作ってたはずの女川も危なかった。
ギリギリで明暗を分けただけ。


 
309名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:18:52.86 ID:q/t/2YYj0
>>297
そうそう、福島第二にいたってはベントまでしてるのだが、意外と知られていない。
まあ、福島第一だけ論外のレベルなのはいうまでもないが。
310名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:36:44.09 ID:xecWI2mF0
議論なしで事後報告か。
311名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:39:46.01 ID:aAnKSy200
開放してどんな作業が出来るっての?
どうせ手のつけ様が無いなら、封じ込めておいた方がマシだと思うが。
結局放射性物質を放出しただけでしたってのは勘弁だぜ?
312名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:39:54.82 ID:IfE9/auI0

どうせ、後になってから18京ベクレル放出しましたとか言い出すんだろ

313名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:42:41.53 ID:uyr08Nm/0
>>243
えーと、いま俺が持ってるソフトクリーム。

暑くてどんどん溶けてるんだがコーンの尖ったところが折れて下からも流れてる。
314名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:43:35.30 ID:0VZ4q3SuO
どうせ風上で測ったんだろ
315名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:46:26.78 ID:WnK9l1Sl0
これに便乗して他の原発でもベント
316名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:47:38.74 ID:0VZ4q3SuO
事前に放射性物質濃度をできるだけ下げる措置を取っており、東電は「環境への影響はきわめて小さい

どんな措置したの?
ちりも積もればなんとやらだろ
317名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:51:40.97 ID:0K4THIAe0
つーか23日は福井県のもんじゅさんのイベントが待ってるんだが
大丈夫だと信じたい。
即死圏内なんだけどなー、つか何かあったら近畿全滅やで☆
318名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:52:21.72 ID:3r7Y+ERf0
事故から今まで累計したらいくら放出したんだよ

319名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:52:54.74 ID:VZuQfjHf0
やっぱり嘘ばっかりだ。
もう何も信じられない。
320名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:55:21.63 ID:iqs6vc9X0
>>308
甘い設計も厳しい設計も、いっしょくたにして運だけで済ますんだな。
321名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:00:32.67 ID:xDXDVeKP0
私の放射能は53億ベクレルです。
322名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:02:42.95 ID:NVpXjxDW0
>>308
実際に事故が起きてからじゃ、どんな言い訳も通用しない

福島第一の「天災だから仕方ない」というのは甘え
323 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/20(月) 14:36:36.10 ID:0PnNMiVo0
>>320 >>8322
設計なんて、大規模な災害の前では限界があるって事が
理解できないみたいだね。




>>322




324名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:40:21.32 ID:V/2RfC7V0
たったの0.0018テラベクレルか
325名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:41:08.76 ID:vUU1Ow0K0
どうやら今回の放射能は東京には達しないようだな。
しかしながら福島では当然のように蓄積されたんだろうな。
福島の子供はカナリヤだな。かわいそうに・・・
326名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:43:44.13 ID:U6vh83IP0
お手上げなんだよ。打つ手がないってこと。
327名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:43:51.13 ID:Mq3GsKaV0
さらりと18億ベクレル・・・

>チェルノブイリ原発事故では、セシウム137が五五・五万ベクレル以上の地域が強制移住の対象となった

【原発問題】 放射性セシウム蓄積、栃木県那須町や那須塩原市、茨城県北茨城市など一〇万〜三〇万ベクレル (画像地図あり)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1308267033/
328名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:46:12.35 ID:4HUze9epP
18億回の核分裂
329名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:46:15.66 ID:JnU8dBcDO
>>323
最大限努力した。持てる技術の限界までやったってんならそう言えるかも知れんが、今まで散々手抜きでやってたんじゃ、そうは言えないだろ。
330名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:49:36.31 ID:f1YB13p00
漏れた放射能の総量は?
1ヶ月ほど前にチェルノブイリの1/10とか言ってたきり、チェルノとの比較を聞かないwww
331名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:49:43.97 ID:7/aYzk0XO
清水社長は極限までコストダウンに尽力した方だった
332名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:51:18.62 ID:vUU1Ow0K0
事故後の対応があまりにも幼稚すぎるよな。東電、経産省、頭はいい人間がいるのに何やってんだよな。
333名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:53:32.80 ID:+7N1C4Ns0
大気から放射性物質はもう降らないとか最近言ってた人いなかったっけ?
334名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:53:48.98 ID:72w9SNlQ0
四号は間違いなく倒壊するだろ
335 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/20(月) 14:57:29.81 ID:0PnNMiVo0
>>320 >>322
津波だけ止めれば何とかなった訳じゃないんだよ。
中身の原子炉自体が地震でやられてるんだから
あの巨大な津波に対して、堤防で何とかなったなんて考える方がおかしい。
  
そうなると津波被害を受けた三陸沖の人達にも同じ事が言えてしまう訳で
過去に地震や津波被害があったのに、なんで数十mの堤防を作らなかったの?と。
東電は原発という事業だが、三陸沖の人達は直接的な生死に関わる問題でしょ?と。
家族を失った人達に同じ事が言えるなら、堤防を問題にすればいいよ。
君らの言う、設計で何とかなるってのは、↑な暴論と同じ事だよ。
  
震災自体を防げるはずもなく、想定にも限界がある。
・3月中の段階で完全に対処出来たのに、わざとやなかったら東電の人災
・避難民に対して、きちんとした救済をしなかったら東電の人災
しかし、数十mの津波を防げなかったのは、人災扱いは厳しいと思うけどね。


336名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:57:52.90 ID:AGwtRmxG0
東京に、すとろんちうむ来てる?
工程表の進捗状況は?
337名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 14:59:56.39 ID:QTmSqFQJ0
他の扉も開けるって
調子に乗りすぎ
338名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:00:40.17 ID:vUU1Ow0K0
事故が起きた時のシミュレーションができてなかったのが一番の問題じゃないかな。
できていれば、ヘリで水投下なんてバカな行為に時間をとられることもなかったろうに。
339名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:00:56.88 ID:y3QG5UWi0
>>335
>しかし、数十mの津波を防げなかったのは、人災扱いは厳しいと思うけどね。

そういう場所に危険なものを作った人災
340名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:00:57.60 ID:4d7Lqb0T0
>>336
すっとんきょんならたまにくるお
341名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:02:03.45 ID:41oc6LwI0
今日苦しい・・・と思ってたらベントしてたのか@東京
342名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:02:27.82 ID:uEmLG6KG0
>>337
開けないと作業できないならあけるしかないだろ。
343名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:03:16.89 ID:W2HvBfRm0
>>340
まあ東京都民はレンホーやら管やら当選させる
スットンキョンしかいないからw
344名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:03:33.23 ID:Szayo1pt0
アメリカの原発がミシシッピー川の洪水で停止したとのニュースを今朝見た。
その後どんな展開になっているんだ?
345名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:04:50.55 ID:CCT1fxN8O
忍法帖とかいうの、最初はうざい固定だと思ったやつ多いん
だろうな。あの手この手で規制する洗脳真権力(米>官財)
大本営掲示板。今のスピンは『女』ネトウヨが★30テレビの
視聴率が★30。どちらもまあ共感多いだろうが、これら自体
電通テレビの番組でバカを引き付けるのと根本的には同じで
本来なら消費税★50放射性物質放出★100くらいいってほしい
もんだ。どちらも結局は米国の赤字を埋める財源なわけで、
放射能汚染や保障に、まともに対処する選択肢がないのは、
経済を優先して米国にカネを回すこの一点だ。
346名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:04:56.40 ID:PZbEBc7U0
これからいつまで福島原発、オナニする気か。
たまったら、放出
たまったら、放出
たまったら、放出

 そのつど放射線量増える。東京、大丈夫か。
347名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:04:58.96 ID:vUU1Ow0K0
「きょん」は八丈島、「すっとんきょ」じゃね?
348名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:05:25.53 ID:zw/fSy5h0
ソフトベントは手っ取り早い方法としてまぁいいけど
除湿も兼ねて空気の熱交換ってアプローチがまったく考えに無いってのはどういう意図なんだろう
349名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:05:35.20 ID:vlzs5qiOO
原発は地震や津波がきても絶対安全って言ってたのは大嘘でした
350名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:05:45.51 ID:uEmLG6KG0
素っ頓狂=すっとんきょう
351名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:10:00.60 ID:Tkw3dtPiO
ベクレルとは?→1秒間に放出される放射線の数

18億ベクレル→1秒間にこれが無指向で放出される…
352名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:10:01.97 ID:vUU1Ow0K0
353名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:10:46.14 ID:41oc6LwI0
せめてフィルター通してベントしてくれよ・・
原始的すぎるだろ・・・
脳が放射能でやられてきてる?
354名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:11:02.57 ID:VpMi3dMVO
低気圧で頭抑えられてるから、また関東に降り注ぐのか
しかも大雨
355名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:11:49.52 ID:NVpXjxDW0
>>335
巨大な堤防造って津波を防げって言ってるわけじゃない
津波が多い地域なのに、何であんな低いところに造ったのかってこと
それに過去に安全面で指摘を受けたときに対策を打ってれば全電源喪失は免れたはずだ

>震災自体を防げるはずもなく、想定にも限界がある。
それ自体が甘えなんだよ
事故は起こる、災害は防げない、そういう最悪の事態を想定するのは当然だと思うが
356名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:12:34.55 ID:fq2iGR/s0
>>353
目的があるからな。
フィルターは妨げになる。

言わせんなよ恥ずかしい。
357名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:12:44.26 ID:vUU1Ow0K0
>>355
だって水が大量に必要なんだもん。
358名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:13:20.29 ID:L4a5b8es0
>>351
バカ
359名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:14:17.81 ID:xnZfqDpP0
これ、なんでやるか解る?(扉開放)

もう、どうにもならないんだよ。
普通、ありえない話だよ、放射能撒き散らすなんて
感覚が鈍ってるというか、もうどうにもならないんだ。
手に負えないから、、苦肉の、、マジ泣けてきたorz
360名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:14:26.11 ID:mK3aR8R40
死ねよ、無能
361名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:15:09.36 ID:QuXH+Qgr0
>>354
関係ないねっていう顔してる関東人、特に東京の連中にガツンと濃縮されたやつをぶっかけたいね。
362名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:16:32.38 ID:QxjY+G5l0
(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイ
363名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:17:36.99 ID:uEmLG6KG0
>>361
東京の人は、福島や茨城や千葉の野菜や果物くってんだから
これ以上いじめるなよ。
364名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:17:59.35 ID:xnZfqDpP0
____
         ソ---彡: : : : : : : : ヽ、
     ___ノ: : : : : ' ' ' '. . . . . ., .、"ヽ、
     ヾ;; : : ' '. . . :.; : .; : : : :;; : ; : : : : ヽ、
     ノ; '. . : : : : ;;; : ;;; : ; : :;;;;; :.;;;: ;; : : ::ヽ、
     .|''. : : ;;; : : :;;;;: /|:/ |;.:/:|;;;:/|; |;;;;:.; :;;;;;,\
    ノ;;;;;,;;,;;;;; : : : /|/-\、/ノ .|;/ .|/ヽ;:.;;::,/´
    ̄|;;;;;;__;;;: : : :| \せχ `- ; _彡|:;;;:|
    .|;;;;;/-|||;;: :.|.,    ̄    |.せχ;;;;|;/|
    |/|;;|:|::|:ヽ;:/ し      .ヽ. ̄|;;/
     ヽ;ヽヽ:ヽ|:::       /  .|;|
      ヾ|;;~|ヽ:::::    .__   /|
       .|;;;/:ヾ::::.  ./''''''''"/ ./
       /::::::::\::.. ヽ---´ ./ 東電はポマイラのアドバイスが
     ノ´:::ヽ::::::::::\:..  ~ /      必要なんだよ。。。
  .-・~ヽ::::' .\::'':::::::ゝヽ-- '"
/:::::::::::::'''ヽ'   \ '''''''''∧、
:::'''' ::'''   ヽ    >、 /:::' ヽ,
   '    ヽ  /' ラ ヽ'  |

365名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:18:27.72 ID:mNEwvzfs0
>>ID:0PnNMiVo0

おまえは、東電のスパイか?


AERAに書いてあったが、

東北電力は、
貞観の大津波を詳細に調べて反映していた。


テレビで放送されていたが
東海第二は、10年以上前に、国会で、津波への脆弱性を指摘され、堤防を増築したため壊滅的打撃を回避。

福島第二は、非常用電源の位置が津波を考慮していたため、大災害を回避
366名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:18:34.99 ID:iqs6vc9X0
>>344
燃料交換するためにちょうど4月から停止していた。
運がよかった。
367名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:20:05.01 ID:+u9bk40Q0
影響はきわめて小さいのですね。
誰が信じるんだよ。
368名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:21:07.53 ID:PNd2H/7/0
>>361
そいつの頭まで持っていく間に、こっちが被曝してしまうという

何とも厄介なヤツ。それが放射能。

フィルターかけても、そのフィルターはさらに高濃度に汚染され、

処理出来なくなってしまう。

ホント、厄介なものを俺たちは生み出し続けてきたわけだ。
369名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:21:32.96 ID:zw/fSy5h0
枝野が

370名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:21:55.82 ID:vUU1Ow0K0
広範囲には影響はないだろうけど、福島には間違いなく影響あるだろ、心配だな福島の子供達。
371名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:22:43.17 ID:iqs6vc9X0
>>335
高台に家を建てるには予算の限界がある。
広い地域を自治体で守るにも予算の限界がある。
ところが、原発立地は選べるし、予算にも余裕がある。
一般災害と原発災害を同列にすること自体が間違ってる
372名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:22:48.87 ID:62wwQQ670
糞東電
373名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:22:49.46 ID:Cz9sfMcS0
計算誤りで、実は1兆8000億ベクレルでした
374名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:23:57.66 ID:vLBTHelNO
>>359
まぁそうだよな。
核燃料を野焼きしてるのと同じだからな。
とにかくなにがなんでも爆発だけは防ごうと云うだけ。
放射性物質の飛散防止は既に無理な状態。
375名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:24:26.48 ID:MMbzWIoaO
何とか出来んもんか、所詮は肺炎起こしてるのに頭冷やしてるだけみたいなもんだからな〜、今の対応は。
376名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:26:36.65 ID:lmxnvd7zO
推計だからな

東電さんは計算苦手だから
377名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:26:55.24 ID:/42LiIs90
除湿だけなら除湿機使えばできるだろ。
シャレにならんくらい放射性物質満杯だったとしか考えにくいんだが。
378名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:27:48.32 ID:ho//yZ2CO
そもそも、安全装置が全て電気依存なんだものな。
4号炉が偶然に別のプールからの水の流入で爆発免れたが、意図的にラ落差など利用した安全装置は無理だったのかね?
電源が無くなったら廃炉シーケンス自動突入位必要だろ。
379名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:28:37.00 ID:+u9bk40Q0
実はあの時・・・・2ヶ月後くらいに発表があるんだろ。
380名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:29:16.34 ID:rT02c8ge0
三月ごろ、ゴールドフィンガーの替え歌で、
燃えてるんだ炉が、カモーン!なんて書き込んでるのがいたけど、
あの人、もしかして立派な科学者だったのかもしれない。
381名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:29:38.64 ID:vUU1Ow0K0
東電、経産省、官邸。この3バカトリオの合同記者会見は今日もやるのか?
382名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:31:46.56 ID:YU7SAEu90
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/205.html?elementCode=1

福島市方向へまた行くかも。
383名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:32:14.83 ID:vUU1Ow0K0
>>378
廃炉シーケンスとは?具体的に
384名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:33:13.39 ID:xnZfqDpP0
伊藤園の「お〜い♪お茶」が好きだったけど
もう買わない事にした。
385名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:33:29.55 ID:h3jsKBuL0
>>382

これ、宮城県の人もだめじゃないの…?
386名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:33:36.88 ID:XKk6rHm/0
この扉のとこ以外からは放出されっぱなし?
387名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:33:55.35 ID:Ul9rxMYZO
予想通り想定外に汚染水の濃度が高すぎて浄化装置が止まりましたよ。
ただの一度もコイツらの想定通りだっことはないから、これも大変なことになるんだろうな。
388 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/20(月) 15:35:50.66 ID:0PnNMiVo0
>>355
震災は無いものと考えて対処しないのは、甘えと指摘されるのは当然だが
ある程度の対処をした上で、それを上回る災害が来た場合、
致命的なダメージを受けるかどうかは甘えではなく、まさに運次第なんだよ。
  
仮に第一があと10m高台でも、津波の規模を見ればやはり浸水だぞ?
施工された70年代において、あと20m高くしろとなったか?
結果として津波の高さが判明したから、君も好きに言える訳で
ある程度の対策以上に被害が出たら、そこからは
いかにリカバリーするかの話であり、何でもかんでも
予防できると思うなら、それこそ甘えだ。
  
あんな低地にというなら、誘致した地元民から政治家までが対象になり
相対的に東電の責任も軽減する可能性もあるがそれでいいのか?




389名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:38:25.51 ID:IVqskMUM0
実は0.014Svというオチ
390名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:38:30.64 ID:MKUUzZ/f0
フィルター通すとかそんなこと全くしないわけ?普通に扉あけて撒き散らすんか?
391名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:40:26.62 ID:xnZfqDpP0
>>390
 *      *
  *     +  そうです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
392名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:41:24.16 ID:4E6XM/mv0
避難区域に影響しないの?
広げなくていいの?
あ、避難しても同じってことか。
393名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:43:07.99 ID:yMFPVMy/0
東電、政府…こいつらに頼んでるのが心底情けない。
知識も技術も準備も覚悟すらないただの烏合の衆。
大体核兵器も持ってないのに、原発なんてのがそもそもの間違い。
394名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:43:16.88 ID:iqs6vc9X0
>>388
津波に関しては地震学者たちが出した想定の中で一番低い数字を採用したのが原因。
ある程度の対処じゃなくて、最低の対処をした。マージン0.5mとか冗談だろ。

立地に関しては科学的に選択するのは東電の仕事であって、住民や政治家の仕事じゃない。
395名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:43:23.31 ID:mcV9LcZNO
東電の発表なんて誰も信じてないよね(^ω^)
396名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:43:58.96 ID:MfpV/uuP0
>>121
>全身アイソトープ治療では皆即死してしまうよ
その治療法だと5年以内に10%以上の人間が死ぬんじゃないのか
397名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:50:48.95 ID:xnZfqDpP0
>>395
信じるんだヾ(o・ω・)ノ

398名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:58:33.75 ID:NVpXjxDW0
>>388
>ある程度の対処をした上で、それを上回る災害が来た場合、
いや、指摘されたのにしなかったんでしょ
電源も駄目になったんでリカバリーもできなかっただろ
対策した他の原発は事故を防げたが、対策を怠った福島第一は事故を起こした
何が「運」なの?意味が分からないんだけど

誘致したのは地元住民や地元政治家だろうけど、その土地が適切だと判断して造ったのは東電な
399名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:00:32.03 ID:ulrCipJS0
今も毎日150兆ベクレル放出されてるのに
18億でなんでこんなに騒ぐの
400名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:00:54.06 ID:vUU1Ow0K0
開始1日でフィルターが目詰まりするほどの高濃度かよ。
ぎゃーーーーーーー
401名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:01:13.36 ID:amgWlhpk0
>>197
どこで見れる?
402名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:01:43.68 ID:MJlKMNvK0
おかしい近所で50〜70の女性がバタバタ逝ってる
403名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:05:18.36 ID:V3pOCWCw0
ヲヲーーーーーーーーーーーーーーウィィィイイイイイイイイイイイイwwwwwww
404名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:05:29.74 ID:7WPGW3MbO
>>399
やっぱ今も毎日154兆ベクレルぐらい放出されてんの?
まぁこの値もツイッター実況勉強会でルーピー鳩山が
質問してなかったら隠蔽されたままだったわけだがwww
405名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:05:48.47 ID:ulrCipJS0
今も毎日150兆ベクレル放出されてるのに
18億でなんでこんなに騒ぐの
406名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:06:58.82 ID:a7GJmHqv0
もうじきライブカメラの地面が水浸しになるのか
407名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:09:30.04 ID:tlEjKrbz0
高濃度汚染も風評にしとけばいいじゃないか 通販で売ってしまえ

http://www.i-fukushima.jp/modules/portal/html/tokusyuu/050yasai.html
JA福島です ただちに健康に影響はありません・・・? 風評です

http://www.onoya-ouchi.com/buy/address.html
中古住宅をおすすめします 飯館村は激安

http://www.sanrikutoretate.com/
三陸魚貝類の通販

先週金曜日にも1週間で汚染水が溢れる恐れ・・・
今日も後1週間で溢れる恐れだって

408名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:09:44.65 ID:72w9SNlQ0
>>366
一時燃料プールが冷やせなくなったけどね
炉の中に燃料入ってないからって安全じゃあないのは
福島四号で明らかだし

浜岡なんか制御棒入れて核反応抑えてるってだけで
安全停止なんて程遠い状態だし
5号は自動廃炉装置が作動して海水投入しかたらいいかな
409名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:12:52.55 ID:y3QG5UWi0
>>407
一定以上は水位が上がらなくなってる悪寒

ということはすでに・・・
410名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:16:23.52 ID:zw/fSy5h0
>>383
廃炉とは 「元あった更地に戻すこと」 だから、

施設丸ごと宇宙にでも発射でもさせるんだろう
411名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:20:56.54 ID:3+TGU47h0
>>344
ミシシッピーアカミミガメが巨大化して火を噴出しながら空飛んでる
412名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:32:56.67 ID:SAgmjmVb0
>>405
そういうのを、マヒっていうんだよ

戦争中、周りであまりに死者が多いので、死体に対して無反応になるようなもの
実は、重大で危険な事象が進行中なのに
413名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:33:14.53 ID:/3WjjDgR0
>>408
4号機は、本来なら水がなくなって燃料溶融に至っていたはずだったが、
たまたま隣にある支材用のプールから水が流れ込んで助かったらしいな。
414名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 16:38:39.36 ID:YU7SAEu90
>>409
5/6号機の建屋に、地下水が侵入してきて困ってる。
地下水なのに、何故だか海水だったりするんだろう。
一応、5号/6号機も津波で浸水しているから、塩分が検出されてもおかしくないし。

津波は防波堤を破壊する。
破壊された防波堤からは、海水が潮の干満で流入。原子炉基礎はグリ石。

トレンチの水位が不可思議に上下して、決して溢れることがないのは…。当然なのだろう。
415 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/20(月) 16:46:52.08 ID:0PnNMiVo0
>>371
町議会の予算でならともかく、堤防ってのは公共事業たぞ?
東電>公共事業で、東電が無尽蔵に金をもってるのかよ?
  
堤防があれば防げた、ないから浸水という短絡的な意見に対して
堤防だけが問題なら、他の被災地にも備えが足りないと言えるか?
言えるなら堤防を問題にしなさいと言ってるだけ。
すべてを同列に語るなんて、最初から意味がないよ。
416 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/20(月) 17:03:33.75 ID:0PnNMiVo0
>>398
共産党あたりも前から指摘したのは、過去の津波被害を持ち出して
その高さで平気なのか?って事でしょ。
指摘されたから全部の対処が出来る訳じゃないんだよ。
指摘に対する検討は必要だけど、ならば19mの堤防はダメだけど
21mなら大丈夫ですなんて、そんな事は共産党でも分からない訳。
もう一度書くが、今回の津波の高さが判明したから、5.5じゃ低いと言えるだけで
では女川だってあと更に1m地盤沈下してれば、やはり危なかったんだよ。
わずか数十センチ差で津波が止まったのは、人為的な計算で止めた訳じゃないよ。
バッテリー車があろうが電源が来てようが、地震の揺れで
容器にダメージが出てる以上、容器の素材や配管から全部対応しないと無理。
いくら指摘されたからと言って、耐震性を持つ特殊鋼で容器を…なんて無理。
それが出来るって事は、原発自体の建て替えを意味する。
417名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:07:11.40 ID:4gDy4mm50
今更18億ベクレルなんてたいしたことはない。
どうと言うことはない、ってことでしょ。
418名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:08:56.68 ID:xnZfqDpP0
>>409
いやああああああああああああああああああああああああああああああああああ
419名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:10:36.85 ID:GwRD++zW0
>>417
だって、毎日154兆ベクレルだかなんだかが大気中に出てるんじゃなかったっけ?
あれって、増えたとも減ったとも、その後音沙汰ないような気がするんだが。
420名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:17:53.10 ID:rzAkluEiO
せっかくお休みなのに
このニュース聞いて極力外に出たくなくなっちゃって
今日は
買い物袋はお持ちですか?
のといに
「いいえ」としか話してない
421名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:18:52.92 ID:iqs6vc9X0
>>415
「公共事業」という単語で短絡的発想をしてる。
原発に必要な堤防はせいぜい200mで、東電がまかなえる規模だ。
それに対し、住民を守るには各自治体で数km〜数10kmの堤防が必要。
422名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 17:28:32.35 ID:1hJ+WgOb0
>>139
国会で参院の森まさ子議員の質疑には驚いたよ
SPEEDIの活用は仮の数字を用いて推測したから内部の参考資料として利用したって
海江田、高木らが言ってたけど、原子力災害対策基本法には放出源情報を発災直後に
得ることは困難だから仮の数値を用いて推測すると明記されてるんだよ。
今回避難にSPEEDIの情報を使わなかったのは法令違反で、住民による国家賠償の対象になることは間違いない。
423 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/20(月) 17:34:54.75 ID:0PnNMiVo0
>>421
三陸沖をはじめ、沿岸地帯には防波堤・防潮堤があったでしょうに。
さらには松の木を植えたりして縦深にしてたでしょ。
堤防が高い低いの話なら、津波被害を受けた人達に同じ事が言えるか?
それを言えるなら、堤防だけを問題にしなさいよ。
  
津波だけを食い止めれば、原発は安全だったならそうでしょうよ。
津波で電源が切れなくても、地震の揺れですでに注水経路がイカれてたじゃん。
堤防云々で簡単に済む話ではないんだよ。




424名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:09:07.47 ID:Fbj3ifX00
まあ、本当に原発を止めようと思ったら、
国や東電がいや気がさすまで、訴訟をいろんなレベルで起こし続けること
だろうね。りん理や感情の問題は政府を動かすことはない。政府に逆に利用されることはあっても。
がんばろう日本、の旗ふりが政府であるうちはだめ。

民間が、訴訟を起こし、利権議員が落選知るようにしないと。政治は動かない。
425名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:11:38.23 ID:SZqzMZKzQ
東電「私の戦闘力は18億ベクレルです」
426名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:11:39.75 ID:Xu4AOh8iP
まぁつまり原発の安全なんてのはあり得ない話。地震・津波国家に
作っちゃいけない物って事なんだろうな。
安全対策ができない以上、それは安全とは言えないんだから。
今回現実に起こってしまった以上、もう想定外は通用しない。
更に言えば過去、どのくらいの津波が来てたかは分かってたからな。
500年に一度でも50年も使う原発なら遭遇する可能性はかなり高い。
427名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:11:40.99 ID:iqs6vc9X0
>>423
堤防云々で簡単に済むなんて言ってないんだが。
むしろ津波のせいにしたのは東電自身だし。

地震が起きてから津波が来るまで数十分ある。
住民は避難できるが、原発は避難できない。
だからこそ、安全対策が自治体以上に必要だってことだ。
428名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:12:42.11 ID:Fbj3ifX00
本当は、大変なことなのに、数字でだませるって、なめられてるよね
なのに、理系じゃないからとだまっていたら、やられ放題。
429名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:16:09.69 ID:NVpXjxDW0
>>415
非常用電源やポンプが生きてればメルトダウンや爆発はなかったんじゃないの?
堤防云々じゃなくて、指摘を受けたらポンプや非常用電源を何で高台に作らなかったの?
設計も悪い、対策も悪い、事故後の対応も悪いで、対応が後手後手だから事故が起きてんのに、
オマエさんのように「運がいい・悪い」で済ますからまた同じ事故が起きる

それに東電は津波や地震を「想定できなかった」んじゃなくて「想定しなかった」の
だから事故は起きた
保安院や安全委員会の責任も含めて、ここのところを誤魔化しちゃいかんよ
430名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:25:04.75 ID:/qDsrW8N0
>>33
なんで飲むハメになったのかが気になるw
431 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/20(月) 18:28:23.79 ID:0PnNMiVo0
>>427
>堤防云々で簡単に済むなんて言ってないんだが
>地震から津波が来るまでに数十分ある
 
あんまり矛盾した事を書くなよ。
最初の地震の揺れで炉芯自体にダメージが出てたの。
バックアップ電源喪失は、津波が原因だけど
炉芯自体に問題があった以上、バックアップ電源云々じゃないんだよ。
仮に巨大な堤防があって波を止めても、炉芯自体が問題なんだから
数十分だろうが数時間だろうが、津波による被害を免れただけで
炉芯自体のダメージと津波は関係ないんだよ。
432名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:28:55.91 ID:Xu4AOh8iP
>>33
そのまま健康でいられるかどうかは、10年は経ってみないと分からん
からなぁ。特に半減期長いのが居座ってると、少しづつ確実に蝕んで
いくからな。
433名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:29:53.57 ID:LwQ9BLxK0
原発 精神的損害に月10万円
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110620/t10013646451000.html
434名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:32:13.27 ID:TTwzTz94O
無差別テロ行為だな
435名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:33:23.66 ID:mSd/qlRcO
原発は矛盾だらけだからな
仮に良く見積もってそもそも50年の耐用年数として
格納容器とか原子炉の内部の修理や核廃棄物の処理とかも出来ないのに
ガンガン建設してるし本当にバカとしか言いようがない
仮に今後安全に使おうとしたらこの辺の問題をすべて解決しないと許されない
436名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:34:22.53 ID:QM6Zp8owO
夜中に知ったわふざけてんなあ
密閉して寝たから汗だくだわ
とりあえず今窓開けた
437名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:34:41.96 ID:4D2H39zD0
>>419
今でも毎日154兆ベクレルが大気中に放出されてるよ

チェルノブイリなんて軽く越えてる
438名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:40:30.43 ID:y3QG5UWi0
>>435
>格納容器とか原子炉の内部の修理や核廃棄物の処理とかも出来ないのに
>ガンガン建設してるし本当にバカとしか言いようがない

ツケの先送りとデマ洗脳は、借金漬け政府とまったく同じ手法だよな
439名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:40:52.41 ID:iqs6vc9X0
>>431
時間は住民の避難に関して言ったのであって、原発とは関係ない。
炉心が損傷したのは運じゃなくて、耐震性が低かったののが原因だろ。
440名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:41:56.68 ID:odMhKjvT0
もはや、東電社員に生きる価値なし。
441名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:43:29.70 ID:dIp0tzEw0
>>430
骨シンチで飲んだことあるよ
442名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:43:37.78 ID:sYae4UP10


       じゅっ・・18億ベクレル????????????
         ____         / ̄ ̄ ̄\
        /___ \      /  ___ ヽ
      /  |´・ω・`|   \     /   |´・ω・`| \ みんな〜
     /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
     |  i   東 電     ヽ、_ヽl  政 府  |
    └二二⊃         l ∪  |         |
       |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
       ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
     _____/__/´     __ヽノ____`´
443名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:46:20.65 ID:tS4tOI+RO
原発稼動で電力会社ぼろ儲け

ところが廃炉発生、コスト増発生

また原発新しく作り、原発の発電率高めて利益を出す

まるで自転車操業みたいな原発増設の流れ。
電力会社は原発発電率100%に行くまで
「放射性物質の処理技術が進んで、廃炉コストも下がるだろうし、何とかなる。」
程度しか考えていなかったんだろうな。

ふくいちがああなるまでは。
444 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/20(月) 18:53:06.11 ID:0PnNMiVo0
>>429
ほんと、分からない人だね、あんたも。
 
炉芯、注水機能、サプレッション、計器類が無事
→でも津波で電源喪失→注水不能→メルトダウン
ならば、堤防や防水、バックアップ分散の問題になる訳。
  
「最初の地震(後の余震も含む)の揺れで、炉芯自体にダメージ」
なんだから、いくら予備電源があっても、
炉芯への注水機能が不能じゃ意味ないでしょうが。
炉芯自体にかなりの耐震性を備えつけない限り無理。
  
それをやらなかったと非難するのは構わないが、
では圧力容器や格納容器、配管などにどうやって耐震性を
にもたせるか具体的に教えてくれ。
その場合、一度原発を止めないと無理だが、
一体どうやるのか御教示よろしく。


445名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 18:53:55.26 ID:lPJC3k17O
マジかああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
446名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:00:36.99 ID:2UY+eTko0
>>444

五年前に指摘されて止めるチャンスあったじゃん。

ちゃんとした検査したら廃炉しなくちゃならなくてコストがかかるから却下したんだろ?
447 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/20(月) 19:07:22.83 ID:0PnNMiVo0
>>439
じゃ、あの特殊鋼の容器や配管に、今回の震災にも耐えうるだけの
耐震性をどうやって組み込むか、それを書けばいいだろうが。
原発動かしながら、そんな事可能なのかよ?
  
住民の避難なんて、お前が勝手に書いただけで
そこは論点にしてねーだろーが。
一体、何言ってんだよ?




448名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:07:54.37 ID:+oYiGNBC0
おい福島の被爆者ども!天下の東京に避難してくるなよ!お前らは神に捨てられたんだよ。わかったかい?ベイビー!
449名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:15:23.14 ID:+oYiGNBC0
>>447
書く?なぜ?専門家じゃああるまいし
無理だと思うの?ということは、そんな災害も防げないとわかっている原発を作ったの、極刑に値するよね。
なすすべ無かったなんて言い訳、余計に責任問われんじゃん。
なんで作ったの?人が被爆してるよー?
450 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/20(月) 19:24:16.80 ID:0PnNMiVo0
>>449
くだらん煽りは要らんから、炉芯自体にどうやって
今回の震災クラスをしのげる耐震性をもたせるのか教えてくれ。
炉芯の耐震性が低かったのが原因と、お前が書いてるだろ。
地震による揺れで炉芯にダメージが出たから、堤防云々が
直接的要因ではないと言う俺の主張に賛同なのか?
違うのであれば、容器の耐震性を高める方法でも書いて
東電を叩けばいいんじゃねーの?

451名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:31:53.11 ID:JnU8dBcDO
>>435
そうなんだよな。燃料の処理施設を原発の使用済み燃料の量、きちんと確保しなくちゃならんのに全然だしな。

無計画もいいとこだ。
452名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:33:16.95 ID:iqs6vc9X0
>>447
最初に住民の話を出したのはお前だよ。
原発と関係ないのに。
453名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:41:31.23 ID:dS9oyJ85O
明日は雨かぁ
454名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:42:54.51 ID:Jwvqaa7Q0
>>452
関係あるだろ知障厨
455 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/20(月) 19:47:39.95 ID:0PnNMiVo0
>>452
堤防の高さだけが問題ならば、過去に被害を受けてる
他の被災地住民にも同じ非難が出来てしまう危険性があるので、
敢えてそれが出来るなら、堤防云々で叩けという事。
  
堤防と炉芯ダメージは繋がらないと最初から言ってるのに
お前には住民云々が論点に思えてしまうなら、もう俺には無理。
好きに理解してら頑張ってくださいね。
456名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:57:42.12 ID:rxcPiLCm0
>>455
お前は本当バカw
津波のせいじゃないんだったら耐震設計に手抜きがあった証拠だろうがw
女川は何で炉心やられなかったの?震度だってより強かったのに。
457名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:00:22.55 ID:iqs6vc9X0
>>455
だから、堤防の高さだけが問題なんて言ってないだろ。
458名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:00:46.26 ID:DE8+z7Z80
40年前の耐震は今の耐震とは数値が違いすぎるだろ
20年以上経過した原子炉は順次廃炉しかない
459名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:01:10.22 ID:DPV4Wq2I0
3月14日〜22日の放出量をベースにして、あとはダダ漏れずるずるやってるわけで、
こりゃ、チェルノブイリ超えは確定だな。
460名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:01:18.72 ID:Jwvqaa7Q0
>>456
震度6にも達していない揺れで
冷却用の配管が壊滅したからな
東電は絶対認めないだろうけど
461名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:06:31.21 ID:DbEnWdHB0
つーか まだやってるのかw いいかげん諦めれオメーラw
ということで昨夜に引き続きバカップル3

「こないだお父さんが遊びにきたんだけどさトイレに入ろうとしてさー♪」
「生理的欲求はしかたねえだろ」
「前にきたときウンコしちゃって、あとで扉あけたらアタシ気絶したっての」
「でお父さんどうしたんだよ」
「コンビニに行ってもらった♪もうあのコンビニ潰れるねw」

「放射能には匂いも味もねえからマシかもな」
「いっそのことウンコの匂いをつけちゃえばいいんだよ。危機意識も高まる♪」
「匂いだけで即死するんでねーの?w」
「吐きそうw」
462名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:10:18.17 ID:rdgxZbON0
なんだろ 今日は24度なのに
やたら厚く感じたのは、このせいじゃ・・・
ないよね
463名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:19:49.62 ID:2/hWhkb3i
天文学的数字のベクレル値なのに0.000〜マイクロシーベルトだってさ。
あははははははは
464名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:37:11.01 ID:hUyCiyry0
つーか 盛り上がってねえなオメーラ。いいことだw

これまでは多少フェイク入りのバカップルだったがリアルで行くか。番外編。

「あー オレはこの3ヶ月で腹が引っ込んだわ。スーパーで米売ってなかったしw」
「アタシはお菓子食べ過ぎて太ったけどちょっと胸に自信が♪」
「転んでもただではおきねえなオレタチw」
「でもね、知り合いのオジサンは放射能のせいで髪がへっ ピーピーピー なんか鳴ってるよ!」
「個人情報保護装置が作動したなw」
「すごーい♪」
465 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/20(月) 20:39:47.87 ID:nbF3dhcH0
てす
466名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:05:38.52 ID:MiyA49zA0
ここ数日調子わるいわ
多分扉解放の数日前からなにか起こってたな
467名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:16:43.89 ID:3l9VQebg0
私もここ数日調子悪いです
ふらふらします
他にそういう人います?
468名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:30:34.23 ID:6AFA0mtY0
今夜も4号機
モクモクし始めましたね。
469名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:32:06.39 ID:NVpXjxDW0
>>444
そりゃ炉心の耐震設計に問題があったってことだろ
オマエさんの言いたいのは「想定外の大型震災だから人災ではない」ってことなんだろうけど、
責任逃れの甘ったれた言い訳なんだよ
それならば、何で想定ミスを認めない?
何で津波対策や耐震補強をしなかったことを素直に認めないんだ?
何でもかんでも震災のせいにして責任逃れしようとしてるだけの犯罪者じゃないか、それじゃ
予想外の震災だったから原発組織に非はないって言うのはねえ、それこそ暴論じゃないの
470名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:35:51.77 ID:WnK9l1Sl0
4号機余震で倒壊したら、
燃料プールぶちまけて、日本アポンです。
471名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:44:04.69 ID:TGk4rOxFO
私もここ数日調子よくないです。
喉が痛い。
472名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:47:21.91 ID:BEp58QHw0
おかしい何かがおかしい
じわじわきてる生理なんかおかしくなった人いる?
何人かにそういう話をきいたんだが
473名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:52:20.93 ID:iqs6vc9X0
水を飲んで鉄の味がするようになったら、被曝が原因。
474名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:58:56.93 ID:ScqOoqgX0
>>47
布団乾燥機やるとフカフカ布団に
なるよ。
475名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:00:57.92 ID:Re/l1vtj0
文科省の放射線量測定結果、北の方向の地域で微妙に上昇が見られたんだが…
これとの因果関係あるんだろうか
476名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:20:10.29 ID:1K5HytsBi
休みで水戸のオッパブいく予定だったけど
今日も昼から出勤になった\(^o^)/
477名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:23:45.97 ID:3+TGU47h0
野菜の検査は
農地ごとに検査するんじゃなくて、
市単位で品目ごとに一個だけ検査っていうのは本当だろうか?

こんな風にちょっとガイガー移動しただけで違うのに
ttp://www.youtube.com/watch?v=LQfV0XE0Hwg

3、4、5月の間にもうみんな結構食べちゃってるだろうけど…
今からでももっと精力的に検査したら良いのに
478名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:24:05.53 ID:dPgB3UPC0
浄化装置とやらも、放射線物質を吸い取るとこが一ヶ月だか一週間だかで交換予定とか言っときながら五時間で一杯になったよな
479名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:43:22.23 ID:1K5HytsBi
>>478
1Fで作業やってるけど
免震棟内にフランス人やアメリカ人の技術者を結構みるから
それだけ前例もなく難しい工事だってのは伺えるよ
水処理の関係者なんか死にそうな顔して頑張ってくれているよ
480名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:45:03.01 ID:ZWTVXtgyO
福島第一原発で液状化現象が起きているのか、起きていないのかが最大のポイント。
4号機建屋の傾き原因が液状化現象ならもう何をしても無駄!
福島第一原発の地下水は地盤の変化で流れを遮られている可能性が高い。
遮られた地下水がメルトスルーをした核燃料に熱っせられて水蒸気と湿度を発生させている。
もしそうなら各建屋の中はサウナ並の室温と湿度だろうよ。
後はいつ地下水が地上に溢れだすかだね。溢れ出したら東日本太平洋沿岸終焉のカウントダウンが始まったと解釈して差し支えがない。
481名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:48:58.46 ID:EmVH7K310
今まで京とかテラとか単位みてくると、億なんて大した事ないと思えてしまう自分が怖い。
とりあえず「環境への影響はきわめて小さい」から、今後の東電の社宅はその近辺に建てろ。
482名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:54:35.28 ID:1K5HytsBi
不思議な事に
1Fにいる東電社員は若手の下っ端さんが多いね
免震棟内でテレビ会議してるけど
2Fや本社のほうは爺さんばかり
保安員ばんか数える程しか見た事ない
こんなんで現場の状況を知る事ができるってんだから、失笑しかでない
483名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:18:54.38 ID:MdVJoyqI0
扉を開放したのはわかったけど、もう閉めたの?
484名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:20:52.93 ID:Ow8ubTBv0
ところで もんじゅのスレがないのはなんでなんだろう

怖いよ〜
485名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:41:41.75 ID:hOb7WbJF0
>>47
洗濯物や布団は
快晴風速1m以下の時間帯、
ドイツ粒子予測おk、
の日だけ干す
486名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:51:09.96 ID:+J3xK0OV0
>>484
【原発問題】高速増殖炉「もんじゅ」 原子炉容器内に落下した燃料交換用の炉内中継装置本体、23日にも引き抜き★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308581153/
487名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:58:38.76 ID:0yFadeq50
>>486
やったぜ 
もんじゅのスレができたぜ
これでもう怖く…
ああああああああああ
よけいに怖いっ!
(´・ω・`)オカアサーン
488 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/21(火) 09:45:25.38 ID:T+p3/OHm0
5km地点の放射線量2倍に増えたのにまた報告してなかったらしいな。


東電解体しろや
489名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:50:44.67 ID:Kn871DJ20
騒ぐな愚民ども
日本は神の国なのだぞ
この程度の事を恐れることなく
普段の生活を送ればいいのだ
490名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:56:29.52 ID:FEx1NJTOO
被災した頃、テレビで原子炉は大丈夫と言う話を専門家から聞かされたが、あれはいったい何だったのだろう。
491名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:57:30.49 ID:cfOCJSll0
>>16
今年は古米や輸入米がが高騰するね。
早めに買い占めないと。
492名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:07:09.12 ID:FjhbPmoU0
マイルドベント
493 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/21(火) 10:07:14.80 ID:T+p3/OHm0
>>1
> 経済産業省原子力安全・保安院が「問題はない」と評価。

この役所はいったいどれだけの犯罪を犯し続けるんだ。

この役人どもを全員燃料プールに放り込んでくれ。
494名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:20:51.12 ID:dEbIQVNyO
民主党主導・東電実行部隊による日本国民殲滅計画第二次作戦発動か?
495名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:33:38.64 ID:YCM9FnDs0
「もうなんか慣れてきた」
というのは、俺だけじゃないはずだww
496名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:34:59.52 ID:JyfhL8AuO
18億…だと…
497名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:36:57.19 ID:RjhCYsEj0
昔と一緒で貴重な兵力が無能な上官の指示でやられまくって終わりそうだな
498名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:40:59.50 ID:eZqPCLHc0
国民一人当たり.5ベクレルか
たいしたことないな
499名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:59:08.37 ID:Vj3fP/3HP
もんじゅよ、こんな時になんで余計なことを・・・
500名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:28:45.75 ID:WcZa9H/90
たしか最近も敦賀で14億ベクレルでたよな?
もうおわた
501名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 17:51:10.90 ID:0yFadeq50
>>499
もんじゅ側としては 
今なら色々事故が起こっても
福島の影に隠れて目立たないと思ってるんじゃね?
502 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/22(水) 11:47:51.45 ID:gpS32fiQ0
ninja
503名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 12:53:46.90 ID:oKDjUYzJP
テロリスト
東電
ヒュッハ〜〜!!
てめ〜ら、今から18億ベクレル散布して
やるから覚悟しとけ〜!

日本政府
安全保安員
「許可する」

共犯
504名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 13:10:38.08 ID:PDQ6LBtj0
こんだけ放出しても問題ないレベルとか
じゃ、最初から建屋の屋根なんかなくてもよくね?!
505名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 13:23:06.83 ID:e/s4TzYE0
【ウィーン共同】国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は
22日までに、ウィーンで開催中のIAEA閣僚級会合で、原子力事故
の規模や深刻度を表す国際評価尺度(INES)の見直しに言及した。
現行の基準によって、福島第1原発事故が旧ソ連のチェルノブイリ事故
と同じ最悪の「レベル7」に分類されたことには異論があるのも踏まえ、
「レベル8」など新尺度が設定される可能性も出ている。

ついに、レベル8 !

506名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 13:33:26.96 ID:s+VbIbiNO
18億ベクレルってどんなん
507名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 13:34:56.51 ID:wvoBIWBD0
放射能くらい、俺が全部受け止めてやるよ・・・
508名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 13:42:35.98 ID:qw38ENlt0
あるふりしてるだけで、もう燃料棒ないんじゃないの?
509名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 14:57:09.55 ID:4h82k4Jt0
救世主あらわる>>507
510名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 14:58:35.20 ID:CgjKaVnA0
この世で一番強いもの
511名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 14:59:49.37 ID:QLYdwAP70
今度は き わ め て 小 さ い www

チョンのチンコじゃねーんだからよwwww
512名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 15:00:38.19 ID:p4mplEbYO
>>507 英雄の亡骸は丁重に鉛の棺に入れて日本海溝に葬ってやるから安心しろよ
513名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 15:04:47.34 ID:QhPmbbx20
単位もよくわからんし、今日は暑いし
どうにもできないし
514名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 16:17:04.67 ID:osJwslVZ0
放射能は体にいいらしいよ

加納さんて人が言ってた
515名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 16:33:17.42 ID:xup0JxIU0
放射能は少しなら体が元気になる って医者が言っていた。

なんかこのごろ彼女がもう許してというぐらい元気なんだよw 
516名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 16:36:25.23 ID:riixpMDK0
段々東京の民のアタマがやられてきたな。
早く大阪政府を起動しないと。
517名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 17:47:10.04 ID:EayGqD8l0














518名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 17:54:36.34 ID:ej2p0gUX0
>>517
昨日の1時に立ったスレが今日の11時前1000まで行って落ちた。
圧倒的人気で絶賛拡散中。
519名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:04:07.59 ID:EayGqD8l0
>>518
そっか 人気だもんな もんじゅ
あのフォルム 色 重量感 カッコイイもんな(´・ω・`)
520名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:11:21.95 ID:mMu5Q58z0
静岡のお茶からも放射性物質が検出されているから、実は東京も相当ヤバイのだろ?
本当は水道も飲めないが、真実を公表するとパニックになるので、都合の悪い事は全
部隠されているのだろ?
521名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 21:24:25.93 ID:XoSd83hV0
 東電は、集中廃棄物処理施設の地下にたまっている高濃度汚染水を採
取し、米キュリオン社が技術協力したセシウム吸着塔と、仏アレバ社の協
力で設置した除染装置の両方を通した。その結果、除染装置を通した後の
放射性セシウム濃度は想定通り、次の塩分除去装置に注入できる程度ま
で下がったという。(2011/06/22-20:39)

次の塩分除去装置に次の塩分除去装置に次の塩分除去装置に次の塩分除去装置に
次の塩分除去装置に次の塩分除去装置に次の塩分除去装置に次の塩分除去装置に
次の塩分除去装置に次の塩分除去装置に次の塩分除去装置に次の塩分除去装置に
次の塩分除去装置に次の塩分除去装置に次の塩分除去装置に次の塩分除去装置に
522名無しさん@12周年
これでまた週末に黒い雨が降るわけだなw