【話題】ダメ社員は“心の安定化装置”として会社を救う可能性がある 「自分もキツいけど、下にはもっとキツい人がいる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
「自分はダメ社員だと思って落ち込んできたけど、自分にも存在意義があるんだと思えた」
(30代会社員)

そんな読者の共感(?)を得てか、最近話題を呼んでいるのが『働かないアリに意義がある』
(メディアファクトリー新書)という本。進化生物学者によるアリの研究の話なのだが、
それを自分や自分の会社に重ねては、つい納得してしまう人も多いのだという。

著者の長谷川英祐・北海道大学大学院准教授がいう。「アリとキリギリスの童話の影響からか、
アリには働き者のイメージがありますが、実は巣のなかの7割ほどの働きアリは“何もしていない”。
さらに1割は一生働かないことが、これまでの研究で明らかになっているんです」

よく「2:8の法則」とか「パレートの法則」などと呼ばれるが、「よく働くのは全体の2割だけ」
というのはアリの世界でも同じというわけだ。

そしてこの本のキモは、その怠け者たちが、実は集団を維持するために必要な存在だという点。

「働いていたアリが疲労して仕事が処理しきれなくなると、いままで働かなかったアリが働きだす。
こうしていつも誰かが働き続けることでコロニーを長期間にわたって維持できるのです」(長谷川氏)

みんながいっせいに働くシステムでは、全員が同時に疲れてしまうため、誰も働けなくなる時間が
生じてしまい、それが組織にとって致命傷になる。そうしたリスクを避けるメカニズムとして、
働く者と休んでいる者がいるというのだ。

>>2-10につづく)


▼NEWSポストセブン [2011.06.19 07:00]
http://www.news-postseven.com/archives/20110619_23181.html
2ゴッドファッカーφ ★:2011/06/19(日) 14:01:49.57 ID:???0

>>1のつづき)

日本経営合理化協会常任理事で主席コンサルタントの作間信司氏は、この本の内容は実際のビジネス
にもあてはまるという。

「例えばAさんが病気で休んだために、Bさんがその仕事を任されたとすると、それがBさんのストライク
ゾーンであれば思わぬ才能を発揮する。それが優れた会社のシステムです。人はひとたび危機が起こり、
スイッチが入ると、もともと備わっていた潜在能力を発揮できるもの。それをうまくいかせるのがよい会社
なのです」

そして1割いるという“ダメ社員”についても、作間氏は存在意義を認める。「会社のなかにもどうしようも
ない人が1割いるのは確か。でもこの人たちがいることで、他の社員が苦しいと思ったときに“自分も
キツいけど、下にはもっとキツい人がいる”と思うことができ、心の平静が保たれる。いわば心のスタビ
ライザー(安定化装置)的な役割です」(作間さん)

あなたの会社を救うのは、あのダメ社員? それともあなた?

※週刊ポスト2011年6月24日号

(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:02:44.99 ID:BweXf6pn0
〜よりマシという2ch理論
4名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:02:50.21 ID:fCyqUEjb0

・日本
公務員の給料が高い!民間と同じぐらいに下げろ!

・海外
公務員の給料が高い!民間も同じぐらいに上げろ!
5名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:02:55.73 ID:gd7FoJxD0
無職自慢スレ
6名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:03:00.36 ID:AIipgzmi0
ニートの俺に感謝するんだな。
生活保護は金をもらってるし、ニートの俺は無償で貴様らから蔑まれ
心の安定剤になってやっているのだからな。
7名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:03:03.73 ID:phHkHDrY0
穢多から見た非人の位置付けと同じ発想だな
8名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:03:05.86 ID:nnIUjrrtO
つまりダメと
9名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:03:09.21 ID:M9U9FYqB0
えた、ひにんを見て頑張った農民と同じ話か
10名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:03:53.34 ID:HFSKIKbR0
蟻の話かよwww
11名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:04:31.24 ID:XzVTp4lH0
ああ、■eの話か…
12名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:04:31.71 ID:EaVZGD+10
職場でダメ社員のレッテル貼られて、座敷牢状態の私が通りますよ。
13名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:04:47.47 ID:NVdWD6fp0
>1割は一生働かないことが

おまいら?
14名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:04:52.25 ID:iSJ/tvNI0
おれニートだけどみんなが蔑む対象として社会の役に立ってるんだな
15名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:04:55.69 ID:rM0kMorw0
ダメ社員を見て
「自分もキツいけど、下にはもっとキツい人がいる」
こうは思わないよ。
16名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:05:25.08 ID:ZjE4a53Z0
トヨタが正社員に関してだけは
この論理でダメ社員でも雇用を維持してるんだよな
17名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:05:42.52 ID:09uWhvmP0
今で言うナマポを叩いている奴のことか。
弱者を叩く屑ここに極まりの現在版。

そんなにナマポが裏山なら受給者になって現実を見ればいいのにプププ
18名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:05:42.34 ID:uBd+UXhX0
マスゴミのなかでも下卑た最下層の女性セブン・ポストセブンの存在意義はなんだ
19名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:05:54.45 ID:+YWroENM0
>>9
まさにそれだな。
なぜダメ社員がきついのかわからんが。
20名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:05:59.96 ID:ULaqjPYt0
現場で居眠りするクズなんか、モラル低下の原因になるだけだから、即刻切ってほしい。
21 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/19(日) 14:06:01.94 ID:qKfCxkd60
日本人は自分の土俵で自分より秀でる人を妬む
しかし主従関係が成立するくらいまでステータスに差ができるとコロッと態度を変える、不思議
22名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:06:16.28 ID:ACrVOH590
ダメ社員の分も働いて,給料は同じ。
23名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:06:42.02 ID:frQHwjCC0
前にいた会社はダメ社員を容赦なくクビにしていたら
50歳代しか残りませんでした
そしてその連中は下の数字をガメていただけでした
24名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:06:52.77 ID:PaT50cGj0
超絶ブラック企業で働いていても

「世の中には仕事にもありつけない連中がいる」

と思い込まされて奴隷のように働かされる、というアレですね
25名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:06:55.32 ID:sZJL+uPs0
働かない言い訳のような気がする…
26名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:07:00.65 ID:xRXwtpXA0
他人の不幸で飯がうまい!
27名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:07:27.44 ID:BWF9OXMi0
いつも不思議に思う、この話って本当なのかな?
一生働かない1割のアリだけを選抜して社会を構成させても破綻するんじゃないの??
28名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:07:38.17 ID:VjaZy7bM0
士農工商穢多非人犬ミジンコSEってやつか。
29名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:07:40.70 ID:gPSkDRJV0
ダメ社員を首にして、もっと安値でいいダメ社員を雇えばいい
30名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:07:42.65 ID:hF96dcyd0
多分2割だからいたたまれない
31名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:07:43.02 ID:QpiD3o/V0
>>4
これ日本が正解だよ
平均所得多くなると物価上がるのは常識
1億総中流より、格差作っておいて物価上げさせない方が経済的にマル
32名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:07:48.96 ID:qWXXgOtm0
前の会社がそうだったな。
24時間耐久労働とかあたりまえに見かけてて、
管理職が失踪したりしてるうちに、全員が疲れ果てて組織が潰れた。
33名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:07:58.98 ID:gnYjUsDm0
奴隷を階層化して奴隷どうしで争わせるんですね
34名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:08:19.62 ID:Vwob0Q3e0
「コイツがクビにならないでいる限りは、オレも安心だな」機能か。
昔から言われてることじゃないの。
35名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:08:58.86 ID:VmR83krIO
団塊無双
36名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:09:10.38 ID:sjd5L1trO
俺も役に立てる!
37名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:09:32.21 ID:9miepgy40
ロケットの打ち上げで
「ヒマな人間をひとり作っておけ。
失敗した時は人間、糸が切れるから
全員忙しいとリカバリできなくなる。」
みたいな話しはあったな
38名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:09:56.79 ID:YQb200YT0
弱い者たちが夕暮れ、更に弱いものを叩く
その音が響き渡れば、ブルースは加速していくかw
39名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:10:01.66 ID:syjS7mJi0
弱者は弱者を攻撃しお上は安泰ですね
まるで中国呪術の蠱毒
この調子で日本人どうしで潰し合って中韓に侵食されるとおもしろい
40名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:10:09.05 ID:gE0MrrsA0
まあ1人いると助かるよな
苦情やトラブルは全部そいつのせいにするし
査定の相対評価もC評価は自動的にそいつ固定だから助かる
41名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:10:22.07 ID:vq9/MYQPO
釣りバカの浜ちゃんのチートさは異常
42名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:10:27.15 ID:FJ4yW70n0
かりあげ君の読みすぎw
43名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:10:27.37 ID:Eiw9SfgM0
あ〜馬鹿馬鹿しいわ日本の労働〜
44名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:10:31.99 ID:vQcMEMRF0
一番厄介なのは自分を有能だと勘違いしてるダメ社員
45名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:10:37.91 ID:v9nAmPG+0
そもそも集団てのは上手くできる奴しか居てはいけないだろ、成果を出さなければならないから。
46名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:10:40.63 ID:8/ci3llX0
物は言いようだな
47名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:10:52.15 ID:eO/6pD5F0
よし、面接でそれ言ってみる
48名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:11:03.40 ID:K0Smjg9U0
朝日新聞は毎日新聞を見て
「もっと下がいる」と思って安心してるんだろうな。
49名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:11:08.91 ID:JqSvNUom0
美味しんぼにおける、山岡さん?
50名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:11:14.33 ID:sZJL+uPs0
>>44
あーあるある
まあ俺も人のこと言えるほど有能でもないが。
51名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:11:18.53 ID:bnqeNpIy0
ソ連崩壊して旧共産圏が西側市場に参入してきた頃から、
日本のライバルは中国になった

中国の人件費の方がコスト対効果で勝っている以上、
企業の中国工場進出は止められなかったし、その結果技術も吸われてしまった

中国の人民元ダンピングを辞めさせない限り、国内だけでは何をやっても駄目だ
52名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:11:29.27 ID:HUuzZcFG0
自分は無職だけど、下にはナマポな人がいる。
53名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:12:06.73 ID:BQ/iCj910
こういう序列でしか物を考えられない思考というのは半島的というか大陸的というか。
日本の場合はちょっと違うぞ。
ダメというよりも変わった奴がいて 確かに仕事は今ひとつの奴だが
そういう奴が「こんなこともあろうかと」というようなことをやっていたりする。
そして不思議なことにそういうダメ?な変わった奴と優等生的に仕事のできる奴とが
妙に仲が良かったりとかね。まあ今の日本では消滅した職場環境だが。
54名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:12:26.99 ID:XS918HO40
なんか超やる気出てきたお! 明日からぼんぼる
55名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:12:41.60 ID:qY15kyKa0
そこまで乞われては仕方ないな、その働かないアリのポジションとして雇われてやらんでもないぞ。
56名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:12:44.09 ID:gE0MrrsA0
>>45
残った奴の中の一番下がダメ社員扱いに変わるだけ
57名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:12:50.05 ID:N3hSMx3Q0
>>1
心理学! 2・6・2の法則とは何ですか?
ソース
http://www.yasuda-zatsugaku.com/0000194

ココの記事をぱくってますね
58名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:13:53.38 ID:2xkJpaoH0
1000人の人を用意して働かせると、
 @200人は有能。
 A600人は普通。
 B200人は無能。

@の200人を集めて新たな組織を作ると、
 ・40人はエース級 ・120人は普通 ・30人は無能 ・10人はクズ になる。

Bの200人を集めて新たな組織を作ると、
 ・10人は有能 ・30人は普通 ・120人は無能 ・40人はクズ になる。

優秀な人材を集めても、半分以上は優秀な働きをしないし
無能を集めても、多少は使えるヤツが出てくる・・・
そんな人たちの山の上に、君たちは居るんですよ? と、昔 高校の先生が言ってた。
今思うと、とんでもないこと言ってたんだな。
59名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:14:28.43 ID:ltrr/az70
ダメダメ社員の育成方法、か。
60名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:14:32.00 ID:1G3GJJZ20
俺ダメ社員だわw
61名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:15:06.42 ID:ZIdzA9Ic0
何にも手に技術が無くても、他の従業員の仕事の邪魔をせず、
付和雷同せず、無駄口をきかず、悪させず、
控えめにまじめに仕事する人なら、どこでも採用してくれますよ。

無駄にやかましい人は要りません。
62名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:15:25.74 ID:UhSy/SMFP
ダメ社員か・・・
ウチに注意欠陥多動の30代がいるけど
いつもウロウロ動き回って、ケアレスミスは多いし
事故ると困るので絶対に運転させられないし
給料泥棒、早くいなくなれ!と思うだけだな
63名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:15:26.85 ID:duRBSjqq0
ナマポは勝ち組。うらやまけしからぬ。
64名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:15:39.66 ID:sZJL+uPs0
ダメ社員ていうか自分がダメな人間と自覚している人は
それ考えて行動できるから、まだ何とかなる
どうしようもないのは、自分がダメだと自覚してないやつ
65名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:15:43.31 ID:swyMAaA40
一人悪者を作らないと安心出来無いのと同じか
66名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:15:54.57 ID:T6Z73DYm0
一口にダメと言っても、各場所での絶対的なレベルの差があるからな

東大のビリッケツと、三流大のトップのどちらが偏差値高いか?
まあ実社会出てしまえば三流大トップの方が活躍する事も多いが
67名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:16:29.82 ID:FJ4yW70n0
>>57
ずいぶん昔からある説で、
1983年前後に、これに戦おうとして少人数組織に分割するのが流行った。
俺がいた課は、課長以下俺のみw
細かく割っても、働かないセクションができるだけだったので廃れた。
68名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:16:30.17 ID:uQYe9z3r0
今はネットやマスコミも扱える内容になったなどで、ダメ社員を直に見なくても、
ダメ人間を知る事ができるから、会社組織の中にはダメな奴はいらない。
「ああなったら終わり」って奴を2ちゃんにこればいつでも見れる。
69名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:16:51.63 ID:oH4aIiThO
駄目社員はフリーターを見て心を癒やし
フリーターはニートを見て癒やし
ニートは引きこもりを見て引きこもりはアフリカの飢えた子どもを見る
70名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:16:57.83 ID:9miepgy40
働かないアリは余力だろう
たとえば自衛隊が手が離せないほど
生産活動で多忙であったら
有事の際には派遣できないしな

職場のヒマ社員はともかく
ダメ社員とは話がちょっと違うような気がする
71名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:17:04.27 ID:1QJpzUzxO
仕事できないのとサボりは別だろ
72名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:17:05.34 ID:CjDOXaNx0
韓国よりマシでまとまってるネトウヨみたいなものかwwwwwww
73名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:17:21.52 ID:1G3GJJZ20
>>58
東大でも落ちこぼれ出るからな
74名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:17:54.96 ID:RIvJ+G9k0
>>32
自分も前の会社で
上層部(不動産部門)の失敗の尻拭いで24時間耐久労働とかさせられた挙句リストラ(希望退職)
ナマポとか怠け者はある意味勝ち組だよ
75名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:17:58.32 ID:syjS7mJi0
日本人は内弁慶で表面上お上品なだけで
中身は朝鮮人と変わらんよ
76名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:18:03.41 ID:04DWTHN70
「ダメ社員は心の余裕」って、どんだけ暇な会社なんだよ
そいつのミスは全員でかぶらなくちゃならないんだぞ
遅刻や怠慢を甘い目で見てもらえるのは学生のうちだけだ
社会に出て揉まれたことない万年学生の准教授ごときが語ってんじゃねぇよ
77名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:18:03.44 ID:FQP4XFEpI
管理職にも派遣にもヤル気無くした「アガリ」が居るからマジで困る
何でクビ切らないのか解らない
迷惑するのは真面目に働く周りだよ
78名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:18:09.26 ID:kY0xeTLZ0
>よく「2:8の法則」とか「パレートの法則」などと呼ばれるが、「よく働くのは全体の2割だけ」

常に下位の8割の社員を解雇する事によって、2割の働きアリで 100% 社員を固めようとした
日本のマイクロソフト社の結果がw
79名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:18:19.17 ID:RSNQSpBA0
ダメだな〜ハハハハと和やかに笑えるダメ社員は、良いダメ社員

仕事の足を引っ張りまくる迷惑で仕方の無いダメ社員は、悪いダメ社員
80名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:18:37.71 ID:E0ZXBAYm0
つまり公務員はサービスを維持するため普段だらけてるという事ですねわかりません
81名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:18:57.68 ID:gd7FoJxD0
ゆとりを一人入れておけばおk
82名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:18:58.53 ID:41Gd77a50
ストレスの吐け口にされるんだから、
どうしようもない社員はたまったもんじゃないだろ。
83名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:19:16.96 ID:VajvieG/0
ああそれでか・・・納得した・・・
俺がリストラされた会社に
久しぶりに行ってみたんだ・・・
喧嘩別れしたわけじゃないし
HELPを頼まれると断る理由ないしね
そしたら
必要最小限の人員でフル稼働してて皆疲労困憊して
もっと業績が落ちてるみたいだった・・・
84名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:19:23.76 ID:bjUr0OLXP
さて、ビールでも飲むか
85名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:19:33.05 ID:aNs+gQic0
ここに集ってるおまえらは誰の心の安定装置なんだよw
86名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:19:39.41 ID:YQb200YT0
>>58
2:8の論理ってやつだろw

組織は何時の時代もそんな感じ。
全員が全員ヒット飛ばしていれば、会社は半端じゃ無いし、ありえない。

2の人間が8の人間の給料叩き出して、じゃあ、
8の人間切って、2の人間だけで行こうなーんてすると、
2の人間も2:8に分かれる。

学生にも解り易く言えば、進学校みたいなもん。
有名大学へ進学するのは2割くらいってな人の集まりの組織論。

87名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:19:42.63 ID:CjDOXaNx0
人間社会は理想だけでは回らないんだよ共産主義の失敗を見ればわかる
88名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:19:52.94 ID:2okb0l5/0
俺って仕事できる!! ってみんな思ってるらしいな
89名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:20:08.75 ID:fT/H+vCZ0
>>66
うちに東大院卒と高卒がいるが、高卒の方がはるかに実務が出来てしまうw
90名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:20:14.91 ID:vS2j5wSd0
2:8の2の方が派遣で8の方が正社員じゃねーか。勘弁しろ。
91名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:20:42.52 ID:9miepgy40
>>80
まあ組織にはある程度の余裕は必要だわな
92名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:20:45.87 ID:+LrRG6370
>>27
少なくとも全体的にレベルが落ち、活気の無い社会になりそうだな
93名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:20:49.67 ID:n4Qa6V3x0
無能で役に立たないのと組織維持のために遊休してるのとでは全く意味が違うんだが、、、

記事書いた奴って団塊?
94名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:20:51.59 ID:9kg1sxRn0


おいおいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ダメ社員が上にいるのが日本のブラック企業なんだが?wwwwww

日本のブラック企業はどんだけキツいかって話だわなwwwwwwww
95名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:22:00.33 ID:iXVKQCAK0
え?いいままでの現状、その2割に当たるのがクソ官僚や東電本社社員じゃねーの?
早く、現場行って被ばくして来いよ!!!シネヨ
96名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:22:03.76 ID:ZIdzA9Ic0
新人のくせに、いきなり「なめられちゃいけないから」って、
周りを威圧してしゃべるクセのあるやかましいのがいたけど、
すぐに辞めていきましたよ。

「なめられちゃいけないから」って不良が使う言葉でしょ
97名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:21:33.80 ID:OP45CXmk0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  この話は組織を柔軟に運用する意義を説いているのであって、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  決して自分の無能さを正当化するためのものではないぞ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /    何でもかんでもポジティブに捉えるのも考え物だな!
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
98名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:22:51.34 ID:ovhS54SJ0
たしかに、「使えない」奴が多すぎ
99名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:22:56.22 ID:6LnqhUIRO
mixiにて
「同じ部署の人が一人移動になったけど補充なし!仕事が五倍に増えた!定時に帰れない!」


こいつの会社はよくこいつを飼ってるなと思った
100m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/06/19(日) 14:23:20.32 ID:ATN9siYH0
最初から無能な人間は居ないけど、周りによって無能にされた人間ってのはよく見る。
101名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:23:30.11 ID:doF22xSm0
このごろ「平均年収300万」云々の記事をよく見かけるが、
これが実はかなり低めの集計で、社員を「俺は平均よりましだ」と
思わせて無理して働かせるためのプロパガンダではないか?

昔のえたひにんと同じで、底辺がまさに心の安定化装置になってる。
102名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:23:49.07 ID:rnV8zHaN0
ダメ社員は会社に居られなくなっていなくなる奴
会社からいなくなんない奴はダメ社員とは言い難いかな
103名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:23:51.55 ID:YQb200YT0
>>90
ところがさ、派遣の仕事作っているのが、2の人間だよ。
水が欲しいなあと思ったら、ダムの放水口でドラム缶抱えて居るのが良いだろう、
天井から一滴、一滴滴る水をコップに集める日常よりw
104名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:24:06.06 ID:vHy45pTl0
下をみて自分よりきつい人がいると思うのはありえないだろ
きつくないから下にいるんじゃないのか
105名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:24:06.38 ID:sLm3862x0
クレージーキャッツの映画の話か
106名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:24:35.32 ID:jhXE18/tP
人間はアリじゃない。
107名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:24:35.59 ID:iDMOMxNO0
>>1
金持ちが金持ちなのは貧乏人がいるから。秀才が秀才でいられるのはバカがいるから。

上があるから下があるし下がないなら上は無い。当たり前すぎるだろ。
108名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:25:09.86 ID:2okb0l5/0
>>94
駄目な奴が上にいると仕事キツク感じるからなw

まぁ駄目な原因が高血圧とか糖尿だったりするわけだがw

個人情報に当るから 会社も知らないと思うよ

病人抱えてる企業は先が見えないよw
109名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:25:10.97 ID:aqdR6dBE0
アリと人間ほどかけ離れた生物に
同じ法則が当てはまると考えるほうが異常
こんなの後付けのこじつけだよ
110名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:25:30.58 ID:vCCbDZ0R0
一巻の「オーディオコメンタリー」の羽川翼と戦場ヶ原ひたぎとの掛け合いの中で、
「働きアリ」の話が出てきたんですよ。突然。1話の次回予告で阿良々木暦の妹が
「働きアリって全体の2割しか働いてないんだって!」みたいなことを言ったんだけど、
それに対して「オーディオコメンタリー」の戦場ヶ原ひたぎが
「私が聞いたことがあるのは『働きアリは全体の2割が全然働かない』という話だ」って言ったんですよ。
で、それを聞いた羽川翼が、その「何でも知ってる頭脳」を駆使して解説してくれるんですね。
「働きアリの真相」について。

で。

まあ、簡単に言うと、働きアリは全体から見て2割、「とっても働く働きアリ」がいて、
全体から見て2割、「全然働かない働きアリ」がいて、残りの6割が「普通に働く働きアリ」なんですって。
この話は俺は「働きバチ」の話で聞いたことがありました。アリでもあるのか!

と思ったらビックリ。人間にも当てはまるそうです。意外ッ!
会社とかで統計を取ってみたらそういう結果が出たらしいんですけど、羽川翼は言うんです。

「働いてないように見えても実は思考労働中かも知れないし、外から見ても本当のことは分からない。」
と。
そしてさらに言うんです。
「2:6:2の割合は生物の無意識的な『もっとも効率的な生産の形』なのかも知れない。」って。

この話を聞いたときはシビレましたね。φ(`д´)ビリビリ...
111名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:26:05.79 ID:ZIdzA9Ic0
>>101
最下層にいたかもしれないけど、彼らは自由だったでしょう。
お互いにみだりに関わらないし。
112名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:26:08.10 ID:1/OPOQ2G0
ダメ社員は穢多・非人として生きなさいってことか。
113名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:26:08.98 ID:9kg1sxRn0
>>98

他人を使わないと仕事ができないようならお前は無能って事じゃね?

朝鮮系の社員って他人を使って良い結果だけ奪うわな。

だから朝鮮系がいる組織は壊滅するわけで。
114名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:26:19.37 ID:doF22xSm0
>>74
C○K?
115名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:26:22.38 ID:uQYe9z3r0
>>101
当たり前。
300万なんて大卒初任給以下じゃん。
116名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:26:27.84 ID:lYl5WiBL0
いじめられてる君にも意義があるってことかい?
117名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:26:30.77 ID:120XUQLa0
士農工商の下にアレしたり
不正規奴隷のガス抜き用ニート報道
118名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:26:48.19 ID:qoAbeV3z0
『働かないアリに意義がある』(メディアファクトリー新書)
の内容に、
 >そして1割いるという“ダメ社員”についても、作間氏は存在意義を認める。「会社のなかにもどうしようも
 >ない人が1割いるのは確か。でもこの人たちがいることで、他の社員が苦しいと思ったときに“自分も
 >キツいけど、下にはもっとキツい人がいる”と思うことができ、心の平静が保たれる。いわば心のスタビ
 >ライザー(安定化装置)的な役割です」(作間さん)
この指摘は当てはまらない。

件の本は組織構造的な宿命的ロスについて話しをしてるんだから。
正直、この程度の人がコンサルタントやってるのに違和感覚える。
・・・つうか、記者がでたらめ書いてないか?
日本経営合理化協会って、そんなにイカレた組織じゃないはずなんだけど。
119名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:27:00.56 ID:Tt1NGz5Z0
イジメの構図そのまんまだな
120名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:27:24.37 ID:E0ZXBAYm0
>>116
いじめられる側はたまったもんじゃないがな
121名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:27:27.92 ID:SOK7W/7M0
君の〜おかげで〜ねぇ かりあげ君
みんな〜自信〜あぁ 持てるぜ なんてね
122名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:27:49.79 ID:8OO0I7pM0
>>27
生活保護家庭ばかり集めて無人島に送ったらどうなるかだな
123名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:27:54.51 ID:hT/ydmFq0
使えねーなという奴がつかえる奴だとは限らない
124名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:28:04.85 ID:uw0Ahxz+0
士農工商 プラス アレ?
125名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:28:09.79 ID:l8RdbwA90
ダメ社員というか、有能なヤツが嫌がる仕事やだれでもできる仕事をやってもらう人はいるよね
126名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:28:25.06 ID:T5FAPtga0
ダメ社員を見て怒りを感じて、それを悟られないようにするのが大変
同じ会社じゃなければ怒りは感じないけど
でも心の安定とかは絶対ない
127名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:28:28.78 ID:sZJL+uPs0
>>122
自殺島って漫画ならあるなぁ…
128名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:28:31.82 ID:4rk9ZazZ0
ダメ社員なんぞ飼ってる余裕なんて無いw
129名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:28:45.58 ID:vCCbDZ0R0


とりあえず


お前ら


化物語1巻を


ツタヤで借りてこい


副音声がまさにこの話だ


130名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:29:12.96 ID:ZIdzA9Ic0
>>113
文字通り手足のごとくでしょう。

「他人を使う」とは、通常だったら、チームワークのことです。
131名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:29:35.91 ID:Hdyd1bbsO
イジメの肯定
132名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:29:56.84 ID:1/OPOQ2G0
>>113
他人を使わない仕事だと、
まぁ月100万位にしかならないのよねー。
そのくらいで、のんびりやっていくというのもありだけど。
133名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:30:13.65 ID:P02ABehL0
なにこの奴隷精神推奨意識
134名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:30:23.13 ID:YHBHe2TC0
俺がまさにダメ社員の潤滑油役だったわ
同僚のミスとかをかばったり、上司の怒られ役とか引き受けてたのに
退職強要された
俺が抜けた後数ヶ月で募集してたの見て笑ったわw
135名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:30:30.30 ID:YQb200YT0
>>117
クラス分けして、互いに底辺同士、反目させるって手法は、昔からの定番だわな。
為政者に怒りが向かわぬように。
世界地図が狭くなってくると、外国へ目を向けさせて、これまた民族ギャップで反目させる。

定番だなw
136名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:30:30.98 ID:LYeYv+bg0
俺こち亀の日暮みたいになるよ、きっとなるから!
137名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:30:34.85 ID:DBj7IXDl0
確かにな

2ch見てると安心するw
138名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:30:54.86 ID:tILnjsOU0
働いていたアリが疲労して仕事が処理しきれなくなると、いままで働かなかったアリが働きだす。


・・・お前らホントに働き出すのか?
139名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:30:54.89 ID:nV4lLI5Q0
徳川の統治体制そのままやんけ(笑)
上を見ないで下を見ろ
140名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:31:01.82 ID:8IDX6ZvU0
他の人が働いてる時には働かない。
他の人疲れて休んでる時にも働かない。
だから駄目社員なんだろ。
141名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:31:22.93 ID:8GyiiB5pO
差別制度まんまやないか
142名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:32:00.82 ID:iqEN/rCF0
韓直人でさえ総理になれる国で何言ってる
143m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/06/19(日) 14:32:03.64 ID:ATN9siYH0
>>139
でも、日本人的には非常に良くできたシステムだと思う。
日本人って、自分が伸びるよりも伸びる他人を叩きのめす方に幸せを感じるでしょ?
144名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:32:44.41 ID:YQb200YT0
>>138
働いたら負けと言うナマポが働き出すかどーかは解らんw
145名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:32:59.21 ID:U/h9ozPp0
>>138
アリの場合それで切羽詰るというか、本能的な何かが働く事を命じるンだろうけど
人間はどうだろうなァ・・・
146名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:33:18.14 ID:dMbC0uCUO
働かないアリはけして脚光を浴びないことが前提だろ
こういう記事が出た時点でその効果はなくなる
何でも文にすりゃいいってもんじゃない
147名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:33:22.51 ID:4rk9ZazZ0
働かない蟻でも働き方は本能で知っているが、ダメ人間は働き方自体を知らない
だからどんな状況になっても働くわけが無い
148名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:33:22.37 ID:5VPZ3Ijr0
一見ダメ社員に見えても只野みたいのが3割はいるから侮れん
149名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:33:27.53 ID:xhgOA+NF0
>>1
ダメ社員は無能を指すんであって、きつい状態とは違うんじゃ?
150名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:33:34.16 ID:/DAbYn7N0
大石内蔵助のあだなの昼行灯みたいな、いつもは役に立ってるのか立ってないのか分らないけど、
いざって言う時には頼りになる!

行灯みたいに、昼には無用の長物だけど、緊急時には必要
ってのも有るからなあ
151名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:33:48.35 ID:vuKv09dA0
>>9,133
よくわからんけど、こうゆうお偉い学者さんらは倫理観とか道徳とか度外視で
研究成果の事実とやらを堂々と口外しちゃうんだな
本当だから仕方ないじゃん みたいな
152名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:34:21.97 ID:jf/R//bR0
>>122
不精者が集まって
「よし、じゃあ皆で“無精会”というのを作ろうじゃねえか」
「よせよ、面倒くせえ」
なんて小話があったなw
153名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:35:00.41 ID:yktpsRQB0
>>150
ん、俺を呼んだか?(キリッ)
154名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:35:05.25 ID:DcG5AtNr0
フリーターがニートを笑い、ニートが生保を笑うってやつか
155名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:35:32.10 ID:YQb200YT0
>>143
それも洗脳の賜物じゃないか?
伸びた人間にすげえとリスペクトは、何時の時代も集まるし。
足引っ張る人間を周囲から切ると、意外と人生は愉しいもんだw
156名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:35:36.98 ID:qoAbeV3z0
「もしドラ」じゃないが、高校野球の部活を例にとると、
@レギュラーA補欠B二軍Cマネージャー
見たいな仕分けになる。
んで、実質上の利益をあげる仕事をしているのはレギュラーのみ。
利益の前において残りはクズに等しくなる。(特に補欠と二軍)
それが『働かないアリに意義がある』 の構造的宿命論。

極端な話、高校野球強豪校ほど「働いてない」奴の数は多く、
廃部寸前レギュラーぎりぎりの零細野球部ほど「働いてる」ことになる。

じゃ、補欠と二軍はいらないのか?
もちろんそういう話じゃないのは明白なワケで。
話してる内容がまるで違うんだよね。
157名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:35:39.87 ID:04DWTHN70
そういうのは緊急時に派遣を頼めばいい
常駐させておく意味がない
158名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:36:17.16 ID:6mzgdWTZ0
ダメ社員なんかいないよ
みんな仕事できるじゃん

ようは気に入らない奴=仕事ができない奴っていう奴が多過ぎる
159名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:36:25.23 ID:fqmbba3/0
士農工商+αを肯定するような本だな
160名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:36:28.03 ID:1/OPOQ2G0
>>150
あの人が仕事してるってことは、相当ヤバい状態なんだ
ってのはいるなぁ
161名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:36:47.62 ID:AJ2iIdKxP
労働者は団結せよだよね^^
株式会社は
資本家、経営者、労働者に分けられ
株主は会社の所有者
一番立場が弱いのは労働者
162名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:36:59.24 ID:koxaTg950
士農工商の穢多非人と一緒。日本人は昔から変わらないな。
163名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:37:17.06 ID:4eXvHeqR0
自分より底辺がいることでまだまだ大丈夫、って考えだな
現実としてはそうでもないけど変にナーバスになって病気になるよりはマシ
164名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:37:29.15 ID:AGxtJhJo0
現代の奴隷は鎖を自慢するのと同じだな
165名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:37:54.82 ID:JX96sV2/0
その一割になりたい
166名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:38:09.20 ID:FjN2SK2a0
ナマポの存在意義とは
167名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:39:02.55 ID:gE0MrrsA0
>>157
まあ緊急時には派遣に教えてる暇なんかないけどな
逆にすぐに派遣にできるような内容なら普段から派遣でいい
168名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:39:03.66 ID:4rk9ZazZ0
>>163
今のご時世じゃ自分だってそっちに行くかもしれないと考えちゃって冗談じゃ無いと思ってしまう
とても安心なんかしてられない
169名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:39:04.89 ID:tILnjsOU0
>>157
常駐させて気持ちの逃げ口作らないからうつ病だなんだって
正社員の心身状態が悪くなるんじゃねーの?
170名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:39:05.76 ID:NctAbxtQ0
利益とか関係無い公務員とか、決まった仕事をすればいいインフラ企業ならともかく、
アニメスタッフとかゲームメーカーとか売上でハッキリ差の出る企業でも、
今回の作品は当たらなかったけど、次回作では大当たりするかも知れないってのも
あるしな
171名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:39:26.32 ID:yktpsRQB0
>>135
ナマポとかチョンとか叩いて
お前ら見事に操作されてるじゃんw
172m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/06/19(日) 14:39:33.81 ID:ATN9siYH0
>>158
それは同感だ。
あいつは使えないと言っている張本人が一番使えない奴だったりするからな。

能力よりも集団でのポジションの方が重要。

173名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:40:14.43 ID:3SRPR4dr0
>>162
どこの国も変わらないだろw
174名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:40:43.01 ID:+nK7TBW60
アリやハチの社会は面白いな。
多数のアリが一匹のアリを攻撃しているなんて見たこと無いが、イジメ何かもあるのかな。
175名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:40:56.77 ID:9miepgy40
>あいつは使えないと言っている張本人が一番使えない奴

あるある
176名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:41:06.09 ID:2xkJpaoH0
>>173
何処の世界でも不可触民はつきものだもんな。
177名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:41:13.76 ID:BblkzmxO0
>>172
それ言ったらブーメランだろ
178名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:41:26.22 ID:wBaOQZA90
日本は管理職の質が悪すぎる
179名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:41:28.21 ID:1/OPOQ2G0
>>157
頭数だけ合わせるために集められた派遣なんて、まず役に立たない。
180名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:41:37.50 ID:TDkECEUD0
そしてダメ社員は派遣を
派遣はフリーターを
フリーターはニートを
ニートは池沼をスタビライザーにする
181名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:42:19.83 ID:ZIdzA9Ic0
>>150
大石内蔵助は、顔役だから既に評価は確立されている人物。
敢えて言及せずとも有能だから、昼行灯などと評されても笑って済ませられる。
182名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:42:26.15 ID:MFSaY4kJ0
バイタリティーとか疲労感じる度合いとか生まれつき決まってると思うんだわ。
無理しないで自分の合った仕事見つけるのが一番だわな。
183名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:42:31.49 ID:mXtlX/H00
>>166
そんな風になっちゃイケナイと言う見本だろ
184名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:42:41.43 ID:FzJkR2jw0
派遣は、労賃ダンピングのおかげで中国に工場が移転して、
国内工場が危機に瀕した事と、正社員の従来通りの待遇を労組が求めた事の狭間で
生まれた制度だよ

会社が派遣企業に払ってる労賃は正社員と同じ、だた期間限定で雇えると言うのがメリット
派遣会社が社会保険にも入れず半分中抜きするのは、ただ派遣会社のモラルの問題
でも法律で規制した方がいい
185名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:43:06.66 ID:Gtkc8BEY0
つーか、別に会社なんて潰れてもよくね?会社なんて沢山あるし、2割の企業が頑張って社会を構成するよ。
186名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:43:19.77 ID:m91vDETm0
デメリットのほうが大きい
結局存在意義は無い
187名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:44:00.39 ID:BblkzmxO0
>>178
同意

要は自分の思い通りに動く手足が欲しいだけの管理職がのさばると、
自分のポジションだけ気にして全く仕事しない奴がのさばるんです
188m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/06/19(日) 14:44:08.75 ID:ATN9siYH0
>>173
不満があると会社とか資本家とか政府とかにデモや反乱を仕掛ける外国と違って
日本は派遣やフリーターや生保に攻撃の矛先が向かうけどな。
189名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:44:15.21 ID:04DWTHN70
日本の会社の問題点はダメな奴は下にいるんじゃなくて上にいる点だ
190名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:44:28.94 ID:YQb200YT0
>>171
操作される人間、操作されない人間、それらを利用する人間、色々居るだろ?2ch以外はw
191名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:44:37.25 ID:qoAbeV3z0
>>1の話を真に受けるやつってのは、
「10万人規模の軍隊」って言葉を聞くと、反射的に
「10万人が銃を持って敵と撃ち合うんだ!(or切りあうんだ!)」
見たいな事を考えちゃう奴。
実際には輜重・本部・遊軍・偵察など、血を流さない(働いてないとカウントされる)
ロス部分は発生しているので、「一平卒すべてが戦闘参加」など有り得ない。
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | アパム!アパム!弾!弾持ってこい!アパーーーム!
       \_____  ________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \ タマナシ
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
↑上記例だと、「塹壕越しの敵との撃ち合い」で働いてるのは銃撃主だけ。
192名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:44:47.46 ID:0Bvi97BQ0
ダメな奴はやっぱいるけど、そいつは他人の悪口は絶対に言わない。
ユーモアがあって、なんかそいつがいるだけで空気が和む
女性陣からの攻撃は、そいつがある程度なだめてくれてる。
仕事はできなくても、そいつは価値がある奴だと思ってるよ
193名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:45:17.18 ID:0hEg7Fey0

どんどん、企業が弱くなる。
194名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:45:24.80 ID:LJCCIYj90
俺、ちっちゃな会社の社長の息子なんだけど仕事できなさすぎで会社一番のダメ社員
「穀潰しだな」とか「あいつの代になったら終わり」とか「誰も言うこと聞かねーよ」
とか聞こえるような声で言われているけど、会社の救いになっていたのか
そろそろ辞めないといけないのかと思ってたけど、明日も頑張ろう
195名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:45:30.58 ID:uMDXTs300
無能な社員ってなんでクビにならないの
196名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:45:31.29 ID:Glj0MeXk0
絶望した!
197名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:45:37.50 ID:JNrNr+DVP
ニートは基本的にクリエイターなので活躍の場を提供してあげる事が大事
198名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:46:50.94 ID:8IDX6ZvU0
生物界の働かないヤツ 今働いてるヤツに何かあった際の補充の為
日本の会社で働かないヤツ タイムカード押してりゃ他が自分の給与分稼いでくれるからとサボって10年経っても経験値0のまま
199名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:46:52.37 ID:ODaGYL550
こんな感じで会社に全力で養っていただきたいと常々考えているけど
現実には無難に仕事をこなしているだけでどんどん責任と仕事量が増えていきますです
200名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:46:53.70 ID:JLiuzKx10
給料さえちゃんとくれるなら、甘んじてその役引き受けようじゃないか
201名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:46:55.21 ID:ZIdzA9Ic0
江戸時代の身分制度で下層民は奴隷だったというが、少し違うと思う。

階級の差はあるけれど、上の階級の人達も、身分が下の人達の世界には口出ししなかったでしょう。
えたがしらという役職があって、彼らは彼らで秩序があった。
202名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:47:09.22 ID:eQzEjR410
>>178
「管理」してないからな
若手社員をこき使って身体壊して会社辞めさせるw
203名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:47:16.37 ID:1/OPOQ2G0
つか、ダメ社員は仕事が回ってこないから楽なんだけど。
大抵定時で帰れるし。
204名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:48:03.85 ID:Ko4Vwj6P0
>>188
外国はリーダーシップと言うのを重視するけど、日本は組織の輪が中心だしな
トップは無能でも飾りでもいいのが日本社会
ただ外国企業はトップが豪腕だけどストリンガーやゴーンみたいに高給すぎる
205名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:48:04.54 ID:fCyqUEjb0
>>31
コピペに理屈こねてんじゃねーよ
206名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:48:35.96 ID:A+GXB2bF0
ぶらさがり社員やダメ社員をバカにすると確かに気持ちが良いもんなwww

俺なんかダメ部下を苛めて心の平静保ってるわwwww
207名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:48:46.14 ID:+nK7TBW60
自分の会社の場合は、出来る社員というか出世した社員は、実務の出来ない連中ばっかりだったな。
階級がフラットだったベンチャー時代は、破竹の勢いだったが、
株式上場して、階級が出来てからは、赤字続きで、新規技術の開発にも失敗して、前途の見えない閉塞状況に陥っている。
社会の出来る出来ないって、のが本質からずれてるような気がするんだが。

>>179
大企業じゃ、実務やってんのは派遣ばっかりだけどな。
208名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:48:56.04 ID:9BOfo0ri0
つまり仕事は公務員に任せて、全員ナマポになれと
こーゆーことかな?
209名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:49:26.71 ID:qoAbeV3z0
何べんでも繰り返すけど、
『働かないアリに意義がある』(メディアファクトリー新書)は、
ムードメーカーとか「昼行灯」とか、釣りバカ日誌のハマちゃんとは
本来まるで別の話。

210名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:50:02.10 ID:MMczvQz+0
>>207
ベンチャーって得てしてどこもそういうものだよ。
211名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:50:41.34 ID:edYOobnM0
>>194
そいつらの言うとおり潰れるんだったら、お前が跡を継いだ瞬間全員クビにしてやれw
文句言われたら「俺が社長だとどうせ潰れるんでしょ?早いか遅いかの問題だし」って
言い返せw

…その後の保証は全くしないがなw
212名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:50:43.88 ID:nB6biLZz0
しかしアリと違ってダメ社員は何があっても働かないけどな。
会社にいる目的が給料貰うだけだから・・・
213名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:50:56.66 ID:ZIdzA9Ic0
>>192
そういう人はよいなあ。

ただし価値もないのに「価値が無くてはいけない」で
無駄にうるさいのは、本人も疲れるだろうし、
周りも気を遣う。
214名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:51:01.96 ID:/hmYVApf0
ダメ社員↓

2011年
●1月1日。NHK職員、西山泰史が車上荒らしで逮捕。
●1月3日。NHK職員、大久保泉が男子ロッカーに侵入、盗撮。逮捕。
●1月4日。NHK宇都宮局嘱託職員が飲酒運転で追突事故。相手負傷。
●2月8日。NHK半井気象予報士の大リーガーとの不倫発覚。
●2月8日。NHK千葉局記者の千葉県警警部と不倫との発覚。
●2月17日。NHK職員、塚原忠が倉庫から放送機材盗みネット競売に。逮捕。
●2月22日。NHK職員、漆原充が無免許運転で逮捕。車検切れの営業車運行発覚。
●2月22日。NHK職員が不正にテレビ視聴率情報をインターネット上に公開。
●2月下旬にNHK石川局カメラマンによる主婦殺害事件が発覚。
●3月2日。NHKプラネットディレクター尾上祐一を窃盗で逮捕。
●3月29日。NHKアート取締役山本哲也がタクシーで運転手と口論となって暴行。逮捕。
215名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:51:05.57 ID:bw8xJjE60
パレートの法則は「成果の8割は2割の構成員が生み出している」と認知されてるけど
何をもって成果と呼ぶのか、何をもって生み出すと解釈するかについて
明確な線引きをしている人はほとんどいない
216名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:51:18.43 ID:sZ1dPytB0
この前身は江戸時代のエタヒニンだろ?
217名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:51:19.16 ID:2a5X6NmT0
>>207
成功したベンチャーが有名大卒雇って、学歴閥が出来ると成長とまるような物だな
218名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:51:25.51 ID:cwohECA40
まぁ、ロックバンドなんかにも、
楽器も歌もできないけど、ステージでなんかうろうろしてて、
たまにタンバリンとか叩いてるやつとか、
おまえ、ソロでやれば?って思われてても
いつまでも、作詞も作曲も楽器も歌もできない相方と一緒にいるやつとかいるしねぇ。
219名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:52:09.01 ID:BblkzmxO0
>>179
と抜け殻社員が申しております
220名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:52:21.76 ID:JSokriqX0
現代の士農工商
221名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:52:25.79 ID:N8iIL1eV0
認める
222名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:52:32.50 ID:mXtlX/H00
加藤善博さんて、昔ドラマで部下をいじめる役を迫真の演技でこなしていた
自殺してたとはビックリ。。。
223名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:52:49.34 ID:qoAbeV3z0
今回の震災でも問題になったけど、
余剰ストック人員とか非常用ライン、バックアップ体制がない生産体制は
すぐ瓦解してしまう。
システムがあらゆる事態に柔軟に対応するためには、常に「余裕」がないと駄目なんだよ。

日本の道路の法定速度が高速道路で80kmなんだから、
車の速度は全部80kmまでで良いなんて話にはならないだろ?
それと一緒なんだよ。
『働かないアリに意義がある』(メディアファクトリー新書)の内容は。
224名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:53:05.43 ID:YQb200YT0
>>215
>何をもって成果と呼ぶのか、〜

学生か?w とどのつまりは金、利益だろ。
そもそも自分で金になる仕事作れる、
引っ張れる人間はリーマンなんかやっていないだろw
225m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/06/19(日) 14:53:07.95 ID:ATN9siYH0
>>217
東大卒が入社し出すと会社が傾くって話もあるし、規模の拡大ってのも良かれ悪しかれだな。
226名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:53:08.07 ID:0bnZb9iv0
ちょっとの浮き沈みで仲間煽ってる余裕があるなら、まだ体力(金)はあるという証拠
227名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:54:08.99 ID:9BOfo0ri0
>>225
前の会社がそーだったな・・・
228名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:54:13.81 ID:MgyczIFs0
>>206
ま、お前も上の連中からは陰でちゃんと
「あいつマジで使えない」とか言われてるから心配するなww
229名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:54:36.51 ID:3KHum8+s0
転職経験から言うと中小企業だと社長1つで職場の働きやすさが
全く違うんだよね。
ガミガミ系の社長がいる会社は職場が負のオーラで包まれ人間関係も
悪く社員がみんなお通夜みたいな表情で企業としてのポテンシャル
を下げまくってる。
そしてこの手の中小企業は最終的には必ず潰れる。
大企業は働いた事がないので知らない。
230名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:54:44.01 ID:BkS32cbW0
今の日本社会は政治家や経営者がアホで原価削減で安易に人を切ったために
遊びにあたる余力は何もなくなってしまった硬直化した状態になっている。
231名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:55:18.78 ID:04DWTHN70
ただのこの手の話は元になった例え話が根拠の曖昧な俗説な場合が多い
その働き蟻の法則って、いつ誰が論文にまとめたものなのか?
何万匹もいる蟻のすべてをどうやって識別して調べたのか?
どういう環境に住む何という種類の蟻なのか?
そういう検証が為されなくても、前提として論理が進められると
人はたやすくそれを事実として受け止めてしまう
232名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:55:21.64 ID:1/OPOQ2G0
>>207
> 大企業じゃ、実務やってんのは派遣ばっかりだけどな。
その派遣もいろいろあってねぇ。
10年とかそこで働いてて、社員よりよっぽど便りになる人もいれば
とりあえず頭数合わせるために入れられただけの人もいるんだわ。
233名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:55:41.79 ID:GtC9FGhv0
ぶっちゃけ、エタは無能でも怠け者でも無く、ただの職業階級、カーストであって、
皮製品作ってたり、土木作業に従事したりと社会的には大活躍だったぞ

ヒニンの方は、無宿人、ホームレスだったり、犯罪者だったりするけど
234名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:55:46.70 ID:MMczvQz+0
>>225
創業者だって、規模が拡大する中でのマネジメント能力を持っているとは限らないからね。
小さい企業の管理は出来ても、そうじゃないときは出来ないってのはある。
じゃあその能力を外から注入するとして、それに失敗するとやっぱり傾く。
235名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:56:07.09 ID:edYOobnM0
>>225
正直、場末の会社に東大生はいなくても良いよ。
当人が「ぜひやりたい」というなら検討の余地はあるが。
236名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:56:14.69 ID:bw8xJjE60
>>224
そちらこそ学生さんかい?
企業の総務は金を持ってきたりしないぞ?
237名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:56:20.06 ID:mJUIjQHDO
狂った思想だな
238名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:56:20.81 ID:7M0XwAEz0
>「自分はダメ社員だと思って落ち込んできたけど、自分にも存在意義があるんだと思えた」
>(30代会社員)

こんなことで存在意義があると思い込むようだと
ずっとダメ社員のままだと思うぞ
239名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:56:44.57 ID:Jc35qFW9I
癒し系ニートの俺は国民の安全装置
240m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/06/19(日) 14:56:49.31 ID:ATN9siYH0
>>229
楽しい職場ってのは、それだけで業績が上がるし社員の定着率も良いよ。
これは大企業でも中小企業でも高校の部活でも同じ事。

世間じゃ楽しい職場じゃ駄目だと信じている不思議な人が多いけどね。
241名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:57:17.95 ID:lztvnX3m0
その前に税金下げろや
住民税1割
所得税2〜4割
消費税2割
固定資産税、ガソリン税、酒税、タバコ税その他にもあり
5〜8割がすでに税金として持っていかれている。
話にならんわ。
242にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 ):2011/06/19(日) 14:57:23.26 ID:magglmuB0
俺、お前らの心の安定化装置になるからどんどん叩けや
1叩き100円でいいや
243名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:58:08.58 ID:MMczvQz+0
>>241
いっそ低所得者の税金を上げるというのはどうだ?
年収500万円にも届かない人は、実質税金を払っていないに等しいわけだから。
244名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:58:16.12 ID:dMbC0uCUO
お前ら日曜まで仕事の話か
真面目だなあ
245名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:58:47.38 ID:weGtcWIWP
俺のようなクズにも存在意義があるんだ
246名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:59:08.36 ID:XdISFzjN0
247名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:59:09.10 ID:fJAhzFHt0
エタ非人で満足するようになっちゃ人間終わりだな
人間以下の奴は日本にいっぱいいるけど
特権をせびる在日とかBとか
248名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:59:18.22 ID:jhXE18/tP
>>1
全然違うなあw
「自分より下がいる」ってのは派遣や非正規雇用のことだ。
正社員でそんな無駄社員はリストラされる。
249名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:59:29.89 ID:Xe+0Xun/0
ジャンク債を集めて、その上澄みだけでAAAの金融商品つくる、みたいな話だな
250名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:00:12.96 ID:vCCbDZ0R0
>>247
お前とか
251名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:00:53.04 ID:vyfFLbpA0
>でもこの人たち(ダメ社員)がいることで、他の社員が苦しいと思ったとき
に“自分もキツいけど、下にはもっとキツい人がいる”と思うことができ

なんで? 下には楽しているダメ社員がいると思うと死にたくなるんですが
252名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:01:19.45 ID:fJAhzFHt0
>>250
まじで!?

どうでもいいけどお前のID抽出して吹いたw
まあ、がんばれよ・・・
253名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:01:35.05 ID:x597ks5S0
まあ会社に利益をもたらす社員の割合は20%だからな
逆が存在するのは自然の摂理
254名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:02:02.01 ID:kxCY1V/00
短期かつ1発勝負のワールドカップみたいに
金融商品扱う会社なら
全社員24時間真剣に集中し取り組み、経営陣の引退資金を稼ぐ必要がある。

金融エコノミストの言うこと丸呑みにした成果主義。
近年コンビニ経営すら影響されてるのには笑う。
本質は大多数が労働者であり生活者。
競争要素もある終わりなき生産活動。
255名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:02:19.96 ID:bBu4nRF90
さて20年後の日本はどうなってるのかな?
256名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:02:25.16 ID:sEaE7tq+0
一日24時間・・・
働かないといけない時間に働かないアリも人もいらない

って結論でおk?
257名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:02:26.57 ID:LJCCIYj90
>>211
社員さんも家族背負っているからねぇ
今はみんなのストレス発散の役ぐらいには立つと信じて頑張るさ
258はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/06/19(日) 15:02:51.65 ID:TOOCNOrq0 BE:866020436-2BP(3334)
>>1
しかし普段サボりまくってる社員がいざというときになるとバリバリと有能な働きを示すとは信じがたい。
蟻の場合は全体的に人間と比較して個々の能力差が小さく、代替が効きやすいんじゃないのか?(・ω・`)
259名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:03:20.42 ID:CRk7VdyQ0
おまいら
260名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:03:41.55 ID:1/OPOQ2G0
>>240
その「楽しい職場」の定義が人によって違うからなぁ。
仕事を楽しみたいっていう人もいれば、
仕事以外のおしゃべりとかを楽しみたいっていう人もいる。
261名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:04:09.19 ID:Z9szT/Wb0
つーか 外資と戦えるのか心配だわなw 連中は強い。

不況と震災と原子炉事故の日本ではしょうがないのかもしれないが。
262名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:04:51.70 ID:syjS7mJi0
通販で明日、明後日に届くとこの便利さは運送屋のドライバーが奴隷をやってるからなんだなと思うようになって
通販控えるようになったわ
最近のコンビニなんてやること増えてるのに給料変わってないだろうし
263名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:05:55.92 ID:8IDX6ZvU0
>でもこの人たち(ダメ社員)がいることで、他の社員が苦しいと思ったとき
>に“自分もキツいけど、下にはもっとキツい人がいる”と思うことができ
そのダメ社員が失敗やらかして他の社員が尻拭いさせられる事が多々あるんだけどな。
しかも、失敗やらかした奴はどれだけ理詰めで話そうと失敗を認めない。
264 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/19(日) 15:06:19.41 ID:KHi3pGRN0
日本の中で考えると俺達

世界で考えると朝鮮人
265名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:06:47.74 ID:Z9szT/Wb0
>>260

出向社員がソレやってるとクビだろw

しかも本社で厄介者の場合は特に。仕事以外のおしゃべりと出会いが目的とか
キモイってのw
266名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:07:23.59 ID:cIuHrkz70
しかし殆どが非正規労働者な件
267名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:07:26.48 ID:/OwdCyJZ0
このスレみたくダメ社員がどうのという話は良く出るが
よくよく聞いてみると「何を根拠にそいつはダメだと判断してるのか」がハッキリしてないことが多い
「ダメ社員レッテル貼り屋」が一番のダメ社員だったりする
社員というか、管理職クラスにこんな奴が多いんだけどな
268名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:08:38.68 ID:vyfFLbpA0
>働いていたアリが疲労して仕事が処理しきれなくなると、

そのアリを処分して、新しいアリをハロワから調達するんですけど。
働かないアリを飼っている企業なんて潰れろ。
269名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:08:46.57 ID:LBmsNecH0
>>1-2
何この気持ち悪い文章
江戸時代の士農工商や
インドのヴァルナ=ジャーティみたいな
差別体制を正当化した考えと一緒だな
270名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:08:48.58 ID:SrsQvRDF0
シャブ中みると心が痛む
早く覚醒剤販売してる暴力団捕まえてやればいいのに
271名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:09:17.53 ID:vCCbDZ0R0
>>252
哀れ
272名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:09:20.66 ID:A7qAGoxV0
>>267
仕事の絶対量が少ない人間でいいだろ
本人以外は気づいてるから・・・
273名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:09:38.87 ID:eFCUMbaN0
飢えて苦しんでいる人は必要と言っているのと同じやな
274名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:10:16.94 ID:Sp5koIWK0

アリの世界には派遣や下請けって無いからな。
275名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:10:21.81 ID:qoAbeV3z0
>>1
の働きアリの例を四角四面に当てはめるのであれば、
日曜休日を利用して2chに参加してるこのスレの住人全員が「働いていない」ということになりまーす。
だって、作業してないんだもの。

『働かないアリに意義がある』(メディアファクトリー新書)
ってのは、システムを柔軟に連続稼動させるための余裕を持った組織構造や
目標設定の大切さを説いているものなんですね。

もっとも、常に全員出勤で作業に当たっている会社があったとしても、
その中の役割分担で「働いていない」判定される奴が常に一定数出るんだけど。
276名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:10:28.78 ID:k7tCVqiH0
>>269
差別と格差はあったほうが経済はうまくいってた
それを国際化で下を外国に押し付けるってやり方にしたせいで
総中流で詰んだ
277名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:10:32.66 ID:duRBSjqq0
>>22
じゃあ自営になれよ
働いた分もうかるぞ
278名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:10:58.15 ID:gMtgDKkJ0
待遇の悪い下請け孫受け企業は
仕事の出来る人間がどんどん辞めていくから
残されたなかでまだマシなヤツの負担がキツイよな
279名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:10:59.33 ID:bBu4nRF90
10年前と比べたら、日本は活気がなくなったな。
280名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:11:19.49 ID:ai1d+o5U0
>>27
今原発で一所懸命作業してるじゃないか
281名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:11:28.20 ID:vXWTa2DW0
俺の会社も そんな感じ。

まともな頭を持ってて会話が成立するのは2割程度で残り8割は俺の上も含めてカスばっか
282名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:12:28.19 ID:edYOobnM0
>>257
お前は偉いなあ。
どのくらいの規模の会社か知らんが、小さい会社で誰かの悪口が飛び交ってると
いずれ勢いがなくなっていくからなあ。
「味噌っかすが叩かれる→辛くなって辞める→かつてのビリ2が叩かれる→辞める」
新人も中小だとなかなか来ない。来ても妙なプレッシャーを感じ早々に去る。
気がつくと「少数精鋭」どころか「大いばりの古参とバイトだけで10年以上経過」なんて会社をいくつも見てきた。
社長や営業が頑張って仕事を取ってきても、大きなことをやれる人数と勢いを失っちゃうんだよな。
いつか、みんなに理解されるまで頑張れよ。
283名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:12:38.40 ID:kCy4cJrQ0
バカは給料下げて単純労働させればいい
284名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:13:09.03 ID:wBaOQZA90
アリたちには少子高齢化なんて異常事態、関係ないんだろなぁ・・・
それだけでも羨ましい
285名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:13:13.05 ID:q5VN4Ph+O
ん?エタヒニンの事?歴史は繰り返すんか
286名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:13:27.60 ID:Ao2OY1CQ0
作間さんとかいう人の論理って、ダメ社員=キツい人って前提がおかしくないか?
ダメ社員って「仕事しない」「いらんことする」のどっちかだから、本人は全然キツくないでしょ?
周りの人間は「こいつのせいでこっちに余計な負荷がかかる」としか思わないし、
そんなやつがいたら「心の安定化装置」どころか存在自体がストレスになるだけじゃないの?
287名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:14:13.58 ID:wxy5eaN30
被取締役(とりしまられやく)ってドラマあったじゃん、アレだろ?
288名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:14:57.04 ID:4KBTdZ4a0
アリは単純行動だからこそ換えがきく。
人間の仕事は複雑だからこそダメな社員はダメ。

デスクワーク⇒肉体労働くらいに仕事の内容が変わったら
才能を発揮してくれるかも知れんが。
289名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:14:58.66 ID:1/OPOQ2G0
>>251
その感覚がわからないわ。
俺のまわりにも「あいつの分まで働いてると思うとむかつく」みたいな
こと言う奴多いけど、もっと楽に生きればいいのにって思ってしまう。
290名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:15:00.10 ID:kxCY1V/00
よく働きアリは誤解されてるけどコロニーは血縁関係だぜ。

例えるなら、母ちゃんは子供たちから世話されながら生み続ける。
一族の生活や戦略の指揮とるのも母ちゃん。
姉ちゃんや妹が独身でバリバリ外や中で働いて自衛隊までしてる。
おまいら兄ちゃんや弟は、おうちでゴロゴロしてる。
そんで英気養い、外へセックスしにいく。
対象は体大きくて超セクシーな若いメスアリ。
速いわ強いわ
オスからモテまくりで競争はげしいのが次の母ちゃん。

フェミニストは全力でアリの生態を見なかったことにするが、
働きアリは種族中で納得済み。究極の女系社会。
291名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:15:25.43 ID:N0Na0mqY0
アリだっけ、ニワトリだっけ
そんな感じだったような
292名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:15:48.71 ID:uerQU5eH0
マクドで働くような人よりは、ニートの方がマシだと思う。
293名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:16:08.10 ID:VpRIodZNO
下段雛かよ
294名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:16:09.20 ID:RcNwfVzP0
有能な上司ほど、ずぼらでいい加減で時間を守らず、
部下の仕事に干渉しない(振りをしてる)。
しかし重要な局面では事態を総体的に掌握したうえで、
自己の責任で適切な判断をくだす。
これと逆の行動パターンの管理職が多い会社に将来はない。
295名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:16:13.26 ID:uS4ef0bl0
敵を作ることでまとまるからな
特に日本人は特定の人をいじめることで仲間意識を持つ
296名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:17:13.93 ID:u6LfkAK40
>>286
>ダメ社員って「仕事しない」「いらんことする」のどっちかだから、本人は全然キツくないでしょ?
まあ単純に、「(悪口を言う)ストレス解消のはけ口として役に立つ」って事で、
その「自分がお荷物と思われること」って結構キツイんじゃないかと。

ただ、最近の真の駄目人間って、そう思われてもなんとも思わない奴だったりするけどなw
297名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:17:30.68 ID:bBu4nRF90
日本人は結構陰湿だよ
298にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 ):2011/06/19(日) 15:18:02.09 ID:magglmuB0
>>207
日本の会社は実務層が経営を左右しているが
企業というものはそもそも実務が業績を左右すると言うことはないんだよ
だから経営者層というのは高い給料を得られる
でも、日本の経営者層はなにもしないで偉そうに
仲良しクラブしているのが仕事だと勘違いしているんだな
彼らは 実務層に丸投げして
自分に都合の良さそうなことを採用するだけのお仕事をしている
そして、失敗すれば 実務層の責任 成功すればオレの目利きと
評価するのさ
299名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:18:07.43 ID:+x0WIfHj0
自分よりヒサンなヤツがいるし・・・ってこの発想、ものすごく貧しい。
みっともない。こんな風に考えて脳内で他人を勝手に低く見て悦に入ってる精神状態って
貧しい。気持ち悪い。
300名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:18:39.23 ID:SrsQvRDF0
北九州市の皿倉山のふもとで
覚醒剤中毒者と覚醒剤販売者達の巣をみかけたら
厚生局とか県庁とか市役所などへ通報してもらえませんか
資金源減らさないと、暴力団が覚醒剤仕入れて大変なんです。
覚醒剤中毒者も多くて大変なんです。
301名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:18:54.41 ID:vHCtSX5v0
しかし、無能な働き者ほど邪魔なものはないだろ?
無能は無能らしく言われたことだけ忠実にこなせばいいんだよ。
日本は無能だろうと頑張れば問題ないってスタンスがいけないと思う。
いかに楽をするかを考えないと。
302名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:19:38.57 ID:EFvTUvCR0
>>294

まあ、長期的展望やら地味な下準備してると余裕がでる。

それがないと行き当たりばったりとか妙に細かな干渉で組織が破綻する。
ゴマスリを重宝するとw いいことはないな。

部下に要求されるのは「利益をあげること」
それ以外はないからw
303名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:19:55.66 ID:kxCY1V/00
>>294
本質を知る総責任者ってことだな。
それに誰が不注意でコップ割った
コピー用紙ムダにしたなんて
組織の長として業績管理者としてくだらんことだしな。
嬉々として報告するヤツもいるが。
304名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:20:09.92 ID:ZvhwmrN9O
サボリマクリスティー
305名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:20:25.07 ID:1/OPOQ2G0
>>295
DQN上がりの上司に多いなぁ。
やつらを見てると、攻撃対象がいろいろ移っていくのがおもしろい。
大抵、辞めそうな奴とか辞めた奴がボロクソに言われてるんだけどねw
306名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:20:27.34 ID:aFHPK7PO0
アントクアリウムという透明なジェルが透明なプラスチックケースに収められていて
ありの巣づくりを観察できるキットを昔買ってきて蟻を100匹いれて全滅するまで
観察してたんだけど、穴を掘ったりして動いているのはいつも10%でほかのアリ達は
じっとしてるか集団で固まって寝ていて蟻は働き者ではないことがわかった。
307名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:21:38.41 ID:CWAV5Lyf0
そんな理屈は今の腐れ経営者には通用しない。
308名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:21:55.38 ID:X4Zp7vrt0
だが少し待って欲しい 
働き者が皆休んでいる時に無能者だけが動き出すと
ミッションが崩壊するのではないか?
309名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:21:56.36 ID:U4aa2w430
そのダメ社員が、バブル期に大量採用された無能共で立場も給料も俺より上な件。
こういうのって出来る奴が言うなら兎も角、大抵ダメな奴が自己保身のために持ち出す話題だろ。
310名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:22:43.28 ID:k7tCVqiH0
>>305
共通の敵を作って纏まるのは古今東西、数千年レベルの昔からやってる手法だが
311名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:23:01.14 ID:riQ/OiL/0
蟻の場合は、休息をとってるだけで、怠けてるわけじゃないだろ。
312名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:24:44.45 ID:FcsHIJGP0
勤めてる会社にも50代後半でダメダメな社員いるな
仕事はできないやらない、そのクセ年上ってだけで威張りくさってる
こんなクズいてもイライラするだけで安定剤にもならん
313名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:24:54.17 ID:b7/DeAH7O
敢えて無駄を一定数抱えることが強みになるんだよ。
脂肪のない肉体は免疫力がない。

314名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:25:32.28 ID:vQcMEMRF0
どの世代でもダメ社員はいるよ
仕事を少し覚え始めていい気になってるが実際は役に立たない無能社員
仕事はある程度覚えてるが、自分が楽することに徹して全然働かない社員
そして、仕事も出来ないやる気もないクソダメ社員ね
315名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:25:49.40 ID:qoAbeV3z0
成果主義とか企業統治論と重なる部分はありますが、
『働かないアリに意義がある』(メディアファクトリー新書)
の話はそれとは別の話です。
どっちかというと軍隊をモデルにした役割分担や、状況に柔軟に対応できる組織構造についての話です。

「アリとキリギリスの童話の影響からか、
 アリには働き者のイメージがありますが、実は巣のなかの7割ほどの働きアリは“何もしていない”。
 さらに1割は一生働かないことが、これまでの研究で明らかになっているんです」

↑これが意外だと思う奴のほうが、本質的に変なんです。
社員が毎日、常時百パーセントのフル出勤。
生産ライン常時フル稼働の会社なんてどこにもねえよw
もっと言うと、社長や事務や経理も生産ラインで行動していないと駄目だということになるんだけどねw
316名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:26:11.87 ID:UMwKIteaO
人間社会に当てはめるのは乱暴だろ
夫婦二人で倒れたが誰が食わしてくれるんだ?
317名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:26:31.83 ID:aFHPK7PO0
蟻が働き者のように見えるのは土の中が見えず表面の動き回ってる
姿を見ているだけなんだ。90%は働きもせず寝てるかじっとしている。
人間だけじゃないのかこんなに一生懸命働いているのは。
318名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:27:03.25 ID:AVJWrNkiO
ありよさらば
319名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:28:01.81 ID:SrsQvRDF0
北九州市で長年に渡り覚醒剤中毒者で覚醒剤販売者の暴力団関係者、
いい加減で逮捕してもらいたいものですね
320名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:28:39.11 ID:v3Rwm6ju0
つーか 日頃見かけるアリって全部メスなんだがw

オスアリはたまに飛んでるけどw
321名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:30:10.97 ID:sMfe71Ej0
>>315
それは正論だが、しかし事務や経理なんかの間接部門の余裕・怠惰っぷりには腹が立つものがある
322名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:31:20.05 ID:SrsQvRDF0
北九州市の地域で有名な覚醒剤中毒者とか覚醒剤販売者
いい加減で逮捕してもらいたいものですね
長年に渡る野放しは、地域の社会教育上困りますね。
323名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:31:32.08 ID:UMwKIteaO
>>15
駄目社員はコネか苛められ要員だよな
倒れたらそれまで働かなかった奴が思わぬ才能を発揮するかも?!ってのもな
そしたら倒れた奴は解雇だ
頭がお花畑な奴がお花畑な空想で金儲け
324名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:31:32.14 ID:P/IlBxfd0
馬鹿やDQNはラーメン屋でも始めた方が儲かるぞ
リーマンとか常人でもきついよ
325名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:31:38.05 ID:8IDX6ZvU0
>>301
言われた事すらも忠実にこなせないのが無能。
326名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:31:55.54 ID:8432KjUx0
どうしようもない屑野郎がのうのうとのさばっている日本の政治が如何に害悪かと言うことだな
327名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:32:07.41 ID:1/OPOQ2G0
>>310
大まかに分けて、
目標を共有して纏めようとするボスと
身内の誰かを敵認定することで纏めようとするボスがいて
それぞれについていく人も含めて、まぁおもしろいよw
328名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:32:14.94 ID:SD7PTZ8t0
中世の合戦でいう遊軍ってやつだね
多くの部隊が普通にこなせる役目を任せると、成果を出せないが
誰も出来ない仕事を任せると、なんとなくやり遂げてしまう気まぐれ部隊

蟻に例えると働きアリではなく頭のでっかい軍隊アリのほうかな
329名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:32:27.82 ID:ZZHNkWpo0
今の日本の成果主義ってのはただの賃金抑制策の別名
現場で長時間残業が続いたり特定の人間の仕事量が極端に多かったりしたら
先ず管理者の責任が問われるのが本当の成果主義
名ばかり管理者じゃなくって人事権を持ってる人な
330名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:32:30.91 ID:sZJL+uPs0
ここでいうダメ社員の受け止め方に皆それぞれ違いがあるみたいだね
俺は>>325さんみたいな、言われたことすらできないのが
ダメ社員だと思ってるけど
331名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:32:52.07 ID:A7qAGoxV0
>>321
作業内容的に必要なスキルも密度も低いところは相応の給与になればいいんだけど
大多数が納得する内容で金銭的に正しく査定するのは難しいからな
比較的楽な仕事で金だけほしいならそういう部署いけとしかいえないね
332名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:33:36.78 ID:9JqCXHOzP
ブルースが失速していく
333名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:33:53.94 ID:UMwKIteaO
>>27
その一割だけを集めたら八割が働き出す
実験済み
334名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:34:14.57 ID:Ao2OY1CQ0
>>296
ええー、「自分がお荷物な状態がキツい」んなら、異動なり転職なりしてほしいよ。
周りに負荷をかけるけどそのことでとやかく言われたくないって、そんなのは通らんわ。
それが許されたら本人がキツい以上に周りがキツい。
335名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:35:10.47 ID:8xomGxdT0
下にはもっと惨めなやつがいる・・・

俺の事だな。
同期100人の中で昇進順位が最下位になってしまったんだが、
そんな風に思われてたのか。まあそりゃそうだな。

ただ、実際ビリになってしまうと
正直、仕事にヤル気でないんだよね・・
まあサラリーマンだから命令された最低限の仕事はやるけどね。
それ以上をやろうとは思えなくなったなぁ・・
336名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:35:16.70 ID:IgeX2q+KO
現状を変えようとせずに下を見て満足するのは良い事だ
もっと下を見ろ
ブラックで働いていて辛いやつ
世の中にはご飯食べれなくて死ぬ人がたくさんいる
死ぬほど働ける上にご飯食べれるなんて幸せだろ?
ブラックでも社長に感謝しろよ
337名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:35:19.43 ID:qJYovDmV0
>>97
おれの時代・・・ってスレ開いたらいきなりこのレスがw
338ハルヒ.N:2011/06/19(日) 15:35:43.71 ID:994/k28m0
そんな士農工商的なスタビライザーが必要な奴は必要無いって思うんだけど、
どうなのかしらねえw
そうは言っても、会社が大きくなれば仕事も増える訳だし、あまり選り好みし
てる余裕は無くなって来るでしょうが、完全な能力給であればともかく、駄目
社員にそうで無い社員とほぼ同じ額の給料をあげる訳には行か無いわねww
それは共産国の発想じゃ無いのw
生産性の低下が目に見えるわww
339名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:36:17.01 ID:XDhUb7ZZ0
合理主義者って狭い料簡で勝手に、自分が合理的だと思ってるけど、

それは単に自己中なだけ


無駄なものこそが大事なことも多い

340名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:36:35.98 ID:1/OPOQ2G0
>>330
名監督が名選手ではないのと同様、
言われたことすらできなくてもダメとは限らない。

正確に言うと、選手としては役に立たない人が、
監督として役に立たないとは限らない。
341名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:36:58.04 ID:sZJL+uPs0
>>338
ダメ社員が何もしてなくて、こっちは尻拭いさせられているだけなのに
それでもギャラはおんなじだったら周囲のモチベーションが下がるわな
それで結局誰もやる気出さなくなる
342名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:38:06.88 ID:SrsQvRDF0
北九州市で覚醒剤中毒者とか覚醒剤販売者をみかけたら
警察とか厚生局とか県庁などへ通報してくださいね。
資金源減らさないと、暴力団が繰り返し覚醒剤仕入れて大変なんです。
楽しんで通報してくださいね。
343名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:38:09.51 ID:9JqCXHOzP
パレートの法則って野球では9人いるうちの1人しかピッチャーしないってことを
言ってるような気がする
でも外野手、内野手いないと守れないわけで。
間接部門ないと稼ぎ頭だけでも回っていかないだろうな。
344名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:38:15.87 ID:x6UchMOp0
いじめの論理公認か、日本終わってるな。
345名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:38:48.37 ID:u6LfkAK40
>>334
>ええー、「自分がお荷物な状態がキツい」んなら、異動なり転職なりしてほしいよ。
んで、移動したらこんどはそいつらがいなくなった分、今まで普通だった奴がお荷物扱いされるようになるよ?
そういう意味で、「普通の奴にも必要」ってことなんじゃないかとw

>周りに負荷をかけるけどそのことでとやかく言われたくないって、そんなのは通らんわ。
そんなこと、誰も言ってないと思うぞ… 話を飛躍しすぎだw
346名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:39:09.66 ID:lnFA519r0
ねぇよ。
自分もああなるのか。。。 と思うだけ。
347名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:40:31.13 ID:+2VBItS70
うわあ・・サイアク
子供がそっくりそのまま真似するよ
卑屈な日本社会は一度滅びる方がいいんだよ
348名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:41:12.97 ID:MMczvQz+0
>>343
しかし、日本の企業はなぜかベンチに不細工なマネージャーが8人いて。
監督がまず5人いて、監督補佐が23人いて、監督代理が100人いて、コーチが8000人いて、って状態。
349名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:41:29.87 ID:tby8K0As0
士  ・・・俺



アレ  ・・・おまえら
350名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:41:57.87 ID:9LT4ltqJO
>>328

むしろ予備兵力というべきじゃ?

遊軍ってのは、機動的に投入される戦力だろ?だから他の兵科や部隊が使えない局面で活きてくる。

今回の場合は、損耗率がある程度まで高まっても組織的行動が不可能にならないために存在している遊休兵力の話だろ?
351名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:43:11.29 ID:b7/DeAH7O
ダメな上に意地の悪い社員を待遇を同等にすべき、などと言うつもりはない。
生かさず殺さず、ほどほどに扱えばいい。

いや、本当に害悪な社員は切り捨てろよw
極端に走るのはダメだというだけ

352名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:43:22.71 ID:RmXz9j0A0
今の世の中、ダメ社員を飼っておく余裕なんかがある会社は
ないからね
バカ社長は余裕の重要性がわからないから厳しく目を光らせて
サボリが絶対不可能なくらいなまでに空気ピリピリしてるからね

だからほんの少しでも受注が増えるとすぐに業務パンクして
問題も当然起きるから互いに責任のなすり付け合いとなって
一人が辞めると、そいつの分の仕事量がそのまま増えるから
もう次々と辞めていって業務崩壊となる
それでも無理やり激を飛ばしていたのがKYバカ社長!
精神論しかないのかよ
353名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:44:05.35 ID:rDgsRMFk0
上見て暮らすな、下見て暮らせ
354名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:44:11.51 ID:7KzU84y/0
ダメ社員=きつい人じゃなくて
働かない人でしょ。
どうかんがえても、働かない人間みてたらストレスがたまる。
怒ってストレスでも発散するために必要なのか?
355ハルヒ.N:2011/06/19(日) 15:44:31.45 ID:994/k28m0
>>21、それは我が国の文化が恥の文化、同質民族の文化だからよw
権威主義的とも言えるけど、要は形として明白にステータスの差があるなら別の
種類の人間として捉えられるけど、同族が頭角を現したり幸運に見舞われるの
は我慢がなら無いと言う悪平等タイプww
悪平等と言うのは不公平感がその原因な訳だけど、ある意味で結果の平等は
社会の持続可能性と人権として認められ得る物ではありながらも、その手の悪
平等を求めちゃう人ってのはそうした社会として保護すべき結果の平等の範囲
を超えて他者に求めてしまうのが問題なのよねえw
356名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:44:37.34 ID:kxCY1V/00
>>348
ウチのところは若いサブマネージャー(マネージャーですらない)が
監督のおうちに出入りしているよorz
357名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:44:51.44 ID:LOCtGoz/O
江戸時代は時代の先取りだな。そりゃ数百年続くよな。
358名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:44:55.78 ID:XFkMapc00
あーなんとなく判る。
昔、某有名外資コンサルに居たけど、出来ない奴はすぐ居なくなるから、毎日誰もが戦々恐々だったわ。それが心地よい人もいるんだろうけど。
俺はぬるま湯が大好きだぜ…
359名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:45:48.20 ID:ISCo7gNc0
小泉構造改革が日本をぶっ壊した
ワーキングプア、派遣制度、自己責任、能力主義、

改革前は、ダメ社員なんてどこの会社いってもザラにいた
今は、全員スペシャリスト集団みたいになってるところが多い
360名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:46:30.94 ID:fxQm/WcH0
働かなくても雇われるエリート層は基本的に縁故組だろ。
361名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:47:04.12 ID:MMczvQz+0
>>352
その余裕というか補欠が、レギュラーとほぼ同等の能力を持っていれば、いいんだけどね。
補欠は能力ゼロだと、これまたどうしようもない。

なぜか日本の補欠は、バットもグローブも持ったことない人たちなんだよな・・・。
362名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:47:51.52 ID:bBu4nRF90
すべてのものが小泉政権で破壊されました。
363名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:48:48.34 ID:b7/DeAH7O
一時稼いですぐ消えるような会社ならダメ社員は次々に切り捨てなさい。
長く安心安定した会社を作りたいならダメ社員は少しダメ社員に育てて飼っておきなさい。

野球は下手でもスパイクを磨くことはできるだろ
364名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:50:06.67 ID:LYeYv+bg0
優越感を育てろってことですか?
365名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:50:41.98 ID:/kJ9/Wm5O
馬鹿を求める奴って、自分に自信がないんだろうな。
今いる会社で、
社員は元気さえあれば、どうにでもなると言ってるアホ上司がいるが、
正直失笑もの。
会社の質が落ちるだけじゃん。
366名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:50:51.20 ID:rDgsRMFk0
小泉さんって今何してんの?
367名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:50:59.10 ID:Ooy4O4MkP
>>358
できるできないってのも固定しているわけじゃないしなあ。

あれ程貢献したのにスランプになった瞬間にいなくなった、なんて例を見ていてモチベーションが上がるわけない。
人間、自分が無能じゃないと自信を持ってても、一生スランプも失敗もないとまでは思わないだろ。

結果、他人の成果を自分の成果のように粉飾するのが上手い奴が生き残る。常にその時々で成功した奴の成果をパクればいいんだからな。
368名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:51:47.92 ID:CYPpjRXA0
>>363
企業は常に即戦力を求めているので、ダメ社員を放っておく余裕がない
スパイク磨きの仕事なんてそもそもいらないのさ
369森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/06/19(日) 15:51:55.00 ID:pLOcoKJs0
きもい。
370名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:52:30.86 ID:x49Z0Jby0
優秀な人材だけ集めてもその2割が伸び8割が堕落するとか
どこかの本に書いてあったが
371名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:53:54.27 ID:H3wQZf3m0
そもそもサラリーマンになった時点で
「俺は凡庸な人間」って気がつくべきなんじゃないの?
372名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:54:14.72 ID:sZJL+uPs0
グーグルみたいな企業でもダメ社員っているのかねぇ
373名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:54:34.82 ID:b7/DeAH7O
何をもってダメとするかの判断が意外と難しいんだよな。

才芸のある奴か、度量のある奴か、せめてこれくらいは見てやらないと長期的な組織はもたないと思う。
374名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:54:50.69 ID:5n106uZXO
>>341
尻拭いしてやってる上にそいつの方が俺より200万以上年収上なんだけど…
どうやってモチベーション上げたら良いですか?
375名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:56:07.56 ID:B63YIrlLP
発想が差別的だな
出番だぞ人権やくざ
376名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:56:29.38 ID:x49Z0Jby0
能力給が定着しなかった理由が分かるなw
377名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:57:10.26 ID:Q3ous1Y+0
ダメな上司を見てると下の士気が下がるからとっととリストラすべき
心の安定装置として機能する奴は最初から会社に貢献しまくって
助けを呼ばれたら任せろと頼もしく行動し、周りと助け合って結束してる
廃棄物化した上司はいつまでたっても廃棄物
378名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:57:33.15 ID:PX4h4wx3O
俺にも存在価値があったんだ……こんな嬉しいことはない!(´;ω;`)ウッ
379名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:58:04.08 ID:Cs8+6NS10
努力が足りないスキルアップが足りない
過労死するバカは自己管理が足りない
怠け者の負け組みは野垂れ死にするべき
380名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:58:25.17 ID:X73rehfj0
>さらに1割は一生働かない

    m9(`Д´)
381名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:01:38.97 ID:I1mWjRS+0
>>229
先月やめた会社がそんな感じだった。
ほとんど皆うつ病寸前。
おれは体壊す前にやめた。
382名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:01:58.71 ID:RmXz9j0A0
>>361
理想なのは普段、全員が限界の70%くらいしか出していない
状態でいつもは5時や6時までには全員が上がるのがベストだな
そして繁忙期の時だけ8時や10時まで残業して吸収するのが
賢いやり方なんだが

ブラック企業のバカ社長というのは常にギリギリの人数だけ雇って
全員が毎日毎日限界の10時過ぎまで残業させている状態だからね
みんな腹の中ではいつでも辞めてやろうという気持ち
これで会社が栄えるとでも思っているのだろうかと思う
383名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:02:51.57 ID:J5xnYO700
ここで言われているダメ社員というのは
できるけどやらない人たちなんだろう
ダメな奴はなにやってもダメ
384名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:03:40.29 ID:b7/DeAH7O
ダメ社員がどんな場面でもダメというわけじゃないから難しい。
人材の評価はマジで難しい。

ただ人間的にダメな人間は課長より上には就かせては行けない。
385名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:04:44.62 ID:MMczvQz+0
>>382
知能労働というかある程度教育が必要な職種はその通りだと思うよ。
ただ日本の法律が頭数に税金をかけるのに等しいことも一因としてあるのかも知れれないね。

逆に単純労働は20%位の過負荷状態がなぜか一番高効率なんだってさ。
これは医学的にもデータは出ている。

人間の不可思議。
386名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:05:26.27 ID:+d/ns5yH0
釣り馬鹿の浜ちゃんみたいな人?
387名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:05:44.62 ID:x49Z0Jby0
仕事ができたり能力のある奴がさして能力も無い会社に行くと逆に浮くけどw
388名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:05:53.19 ID:NXs9yZ6h0
自分もきついけど会社はもっときつい
てか潰れた
389名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:06:14.87 ID:p0XeYoh+0
>>383
できるけどやらないのは出来ないのと同じだよ。
やれば出来る子しかいないよ、母ちゃんたちがそう産んでるだろ?

駄目な奴は駄目な奴、多少は淘汰されないと駄目。
実力主義で生き残れると思った人が多かったのがバカな証拠だわな。
390名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:06:58.57 ID:0l7RA7Hg0
仕事出来ない奴にも自尊感情は存在する。下に見られてただ我慢なんかしてるかよ。
仕事出来ない奴程他人を貶すんだよ。存在意義よりデメリットの方があるだろ。
仕事で足を引っ張るのは仕事出来ない奴。一生懸命やって出来ないとかなら許すけど
他人の悪口を言って引きずり下ろしたり批判が自分に向かわない様にしてるんだよ。
391名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:09:05.82 ID:SD7PTZ8t0
>>1

アリ地獄だな
392名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:09:30.18 ID:ofuNOmWy0
生活保護とかやる気なくすな
どうして遊んでる奴が毎日必死で働いてるオレより
給料が良いんだよ
狂ってるな
393名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:10:12.55 ID:Q3ous1Y+0
大企業になってしょっちゅう監査入るような場所になると
サビ残監視されるし残業もしすぎると怒られる
具体的にはタイムシートとセキュリティカードの時間を常にチェックされてて
申告時間と退勤時間が大幅にズレてると課長が処分を食らう
実際俺が勤めてるところはそう
394名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:11:06.32 ID:+nK7TBW60
駄目な平社員がいても会社は傾かないけど、駄目な管理職がいると会社が傾くけどな。
仕事の出来不出来なんて環境に依存する部分が大きい。
得意分野を見定めてやって、割り振ってやればそれなりの成果は出すもんだ。
雰囲気悪くする社員は、どうしようもねえけどな。
駄目社員駄目社員って言っているのは、駄目って自覚の無い管理職が多い気がする。
今の日本は、国全体が閉塞状況だからな。
395名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:11:57.55 ID:BblkzmxO0
ていうか仕事が無いのがそもそもの問題

仕事さえあればこんな事にはならない
396名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:14:21.35 ID:b7/DeAH7O
能力がなくてダメなのか、人間的にダメなのか、やる気がなくてダメなのか。

能力がなくてダメと言われるタイプは、対人折衝が苦手で臨機応変に欠けるタイプが多い気がする。
そういう人は裏方でルーチンワーク主体の仕事をさせた方がいい。
人間的にダメなのはあまりたくさんの人の上には立たせないで、技術知識を使わせた方がいい。
やる気がなくてダメな人間は早く結婚させてしまえw
責任持ったり追い込まれると本気出すかもしれない
397名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:15:35.39 ID:NKwXGXSB0
>>359
>今は、全員スペシャリスト集団みたいになってるところが多い

それ、すげぇー勘違いだから。むしろ仕事の質は下がりつつあるんじゃないか。
今の日本に世界レベルで見た高度な仕事が減ってきているという事実もあるし。
398名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:16:38.93 ID:k7tCVqiH0
今有る仕事は、何も考えずただ手を動かす系か
詐欺まがいの商売しかない
399名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:16:47.13 ID:OuaXUG2YO
あんな人には成りたくないなって思える人が居ると、自分もそうはなるまいと頑張れるのは確か。
400名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:17:07.61 ID:SeHoZERJO
>>4
世間知らず。
公務員は身分(生産や利潤を生み出さない)

民間は利益を上げなければならない。

401名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:17:12.79 ID:uLXCEmJ4O
駄目公務員は勝ち組と言われる
402名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:18:03.14 ID:BblkzmxO0
能力のない奴が不安になって、高度な仕事をわざと減らしたのさ

その結果日本が衰退したら意味無いけどな
403名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:18:19.27 ID:2okb0l5/0
確かに日教組の例の人たち見るとなんか自分もまだまだ行けるって 思うよ 確かに
404名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:18:28.99 ID:K7rtuWfB0
ダメ社員を有効活用できない上司が無能なだけだろ
405名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:18:55.95 ID:L87UunAe0
10年くらい前に山口六平太がいってた
406名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:19:01.71 ID:IgeX2q+KO
>>392
それが社会の厳しさだ
407名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:20:14.16 ID:BblkzmxO0
>>404



ダメ社員だからこそ手足のように動かせる
408名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:20:35.51 ID:s4os6TemO
だからネトウヨには結構感謝してるよ
409にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 ):2011/06/19(日) 16:21:07.83 ID:magglmuB0
>>366
つ 2ちゃんねる
410名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:21:33.49 ID:YJfuZYuG0
>「会社のなかにもどうしようもない人が1割いるのは確か。
>でもこの人たちがいることで、他の社員が苦しいと思ったときに“
>自分もキツいけど、下にはもっとキツい人がいる”と思うことができ、心の平静が保たれる。

苦しい時に下にはもっとキツい人がいる??おかしいだろ。

・俺がキツイのはダメなやつらが仕事出来ないせいだ。
・俺も出来ないけど、もっと出来ないヤツいるしw

のどちらかじゃねーの。
こんな日本語でOKなコンサルタントいらねえ。
411名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:22:01.71 ID:2okb0l5/0
特に韓国見てると幸せになれるよね
412名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:22:55.71 ID:PUGVjmz/0
>>205
何も分かってないのにコピペとかお前馬鹿なんだな
最低でも205のレス返しはねーよ、馬鹿全開杉
413名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:23:16.11 ID:ybWARkuA0
奴隷制度維持のためのシステムに感心するなよwww

414名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:24:54.60 ID:jjIb2ZHB0
一人駄目なのがいると全体の能率が上がるんだよね
415名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:25:41.52 ID:Pz2Vmig90
このドラマだと面白かったけどな
ttp://www.tbs.co.jp/torishimarare/story.html
森山未來はモテキもそうだけどダメ人間演じるのが上手いよな
416名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:26:02.16 ID:stwbDPbH0
>>12
いいなあ、おもてなしされて。
座敷牢ならいいよ。
窓際も羨ましい。
417名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:26:06.31 ID:PLNHCAWc0
公務員擁護意見に見えたが、
果たして正しい事を言ってるだろうか。
未曾有の大惨事にあって奴らが有効な機能を発揮している面がどこかに発見できるか。
被害を最小化させるべく可能な対応が適時適切に採られているか。
否である。
機能不全は著しく、どさくさに焼け太りまで画策している始末。
学者氏は再考を要する。
418名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:26:19.01 ID:2okb0l5/0
上にもキツイの居るぞw もう仕事出来る出来ないとかじゃなくて 周り見えてないから病気だろw
419名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:26:28.59 ID:JlghkIiI0
前半部と後半部がまったく繋がらない件

働けないダメ人間が、仕事キツくて大変な人????
420名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:26:38.80 ID:MMczvQz+0
>>396
往々にしてダメが3年続くと、君の指摘の3項目を全て満たすことになる。
421名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:27:31.74 ID:BblkzmxO0
>>414
仕事の無い時はもっと増える

要するに今の日本は、無能が生きのこる為に高度な仕事を減らした結果です
422名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:27:41.26 ID:+OoRSl/60
まぁ、会社なんて全社員の内の優秀な2割が残りの8割の出来損ないを
扶養するようなモンだからな
423名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:27:46.79 ID:Wq0np7d6O
平均レベル10の会社に1がいればダメ社員として扱われるが、
そいつを排除したって今度は2のやつがダメ社員として扱われるだけ。
それを繰り返しても平均レベル15の会社で14.2がダメ社員になるという感じになるだけ。
424名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:28:50.63 ID:rjy60nnQ0
バカだろ、仕事しろ!!
仕事できない奴は去れ!!
425名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:29:18.61 ID:VMV4nhI90
ダメ社員の代わりに非正規の社員が切られるから
きついのはダメ社員じゃなくて派遣とかじゃないかな
426名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:29:40.49 ID:BblkzmxO0
>>422
しかもその出来損ないが一族で経営してるから最悪なんだ
427名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:30:28.22 ID:ybWARkuA0
>>414
そもそも大切な仕事は出来るヤツにしか回ってこない。

ダメなヤツがいても効率には影響ないよ。
428名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:31:04.76 ID:JaiseKF50
無能は分をわきまえて自分の守備範囲で平均以下でも安定した力を発揮すればいいよ
それができればもはや無能ですらない
一番手に負えないのは、やる気のある無能
迷惑この上ない
429名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:31:36.47 ID:Wq0np7d6O
ダメ人間を受け入れられない団体は
新人を受け入れられずに高齢化して消える
豆知識な
430名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:31:47.81 ID:vlwAJpsJ0
派遣は、虐められてお客の社員をスッキリさせる料金も含まれてると思って働いてます
431名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:32:50.90 ID:BblkzmxO0
>>428
まさにこういう奴が駄目管理職の典型だろ
今に見てろ、無能が生きのこるシステムは日本を滅ぼす
432名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:35:02.36 ID:uvfCQUhg0
大きな会社だと、どう見てもマイナスでしかないヤツでも
「人事部付」として首にならずにシッカリ給料貰えてる。

会社の欧米化で年功序列が崩れるのは嫌だけど、
こういうのは欧米見習って即クビにして欲しい。

見下す云々以前に会社傾くわ。
433名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:35:32.11 ID:J5xnYO700
とりあえず仕事減ってるなら事務員減らせと言いたい
現場のコスト下げるのはその後だろうと
434名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:38:06.71 ID:FeNeOlnd0
無能を抱えていられるシステムがあるってのは、基本的にはそのシステムが
当面、大丈夫だってことだろう。
無能を扶養できなくなった状態下の日本の「有能レベル」ったら、もう異常
事態に突入していると思うけどどうだろうw
435名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:38:44.83 ID:BblkzmxO0
能力が無くて仕事出来ずにクビになるのが自分のせいだと、認められない奴はしんでしまえ
436名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:39:01.26 ID:SJ2bkHE80
>>1
一番下の人の心のスタビライザーはなんだ?
437名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:39:23.87 ID:NqT04Ilq0
激ブス女にも存在価値があるってことだな。
他の女の心の安定に貢献してる。
438名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:41:54.54 ID:pWt5+bKn0
>>27
中国人が使えない奴を追い出して出来たのが朝鮮半島。
439名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:42:27.46 ID:o2hsXYvV0
「金は天下のまわりもの」

この言葉の真の意味わからない奴は経済語るな
440名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:42:40.68 ID:MMczvQz+0
大企業の場合、使えない人は、部所をたらいまわしになっているからスキルが低い。
だから予備や余裕にもならないんだよね。

40歳のダメダメを育てるなら25歳のダメダメを育てたほうが会社にとってもリスクが低い。
441名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:42:41.73 ID:HeyqDvTI0
蟻の場合は残り8割がちゃんと仕事こなすけど人間はそうはいかないし
ダメ社員が働いてる社員より給料高かったりするし
何言ってるんだこの人
442名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:42:59.95 ID:i42VDuft0
心の安定装置か、なんだか知らないが、その安定装置のせいでビックリするような無理難題を任せられる方の身になれ。
俺の上司なんか、仕事全然しないで「出勤時間足りネーから、今日は残業します」とか言い出したとき、殺意が湧いた。
(うちの会社フレックスタイムだから出勤時間とかもない)
俺の残業時間毎月200時間超え。残業手当だけで35万円超えてる状況は異常。
443名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:43:03.29 ID:VMV4nhI90
おまえらがいることでおれの心の安定が
保たれていることと同じことか
444名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:43:49.28 ID:mqnc3+r0P
おめーらクビクビ言ってるけど正社員はバイトやパートじゃねえんだよ。
445名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:44:14.85 ID:tK75MI010
ダメ社員に仕立てあげられたことは何度もある。
本当のダメ社員は闇雲に攻撃を始める。
40代には理解不能な宇宙人が存在する。
446名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:44:50.00 ID:MMczvQz+0
そもそも心の安定装置を職場に置くよりも、社外においてそれと接する機会(時間)を作らせたほうがいいだろうしな。
447名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:45:30.48 ID:DZylgp0I0
ダメな奴が能力相応に下にいるならいいが
ダメな奴が上にいる場合はどうしたら良いんだ。
448名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:45:46.43 ID:S5f80+w+0
死ぬときもあいつよりはマシと思いながら死ぬのかな
449名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:46:00.86 ID:BblkzmxO0
>>442
残業付くだけまだマシだろうがw
450名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:46:49.91 ID:m2vIlvke0
>>1
竹内久美子を叩きに叩きまくった業界のやつらとはとても思えないな。
451名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:47:35.60 ID:MMczvQz+0
>>442
いや、その前に高卒新人でもその給与は異常だ。

200時間超過で手当てが35万円そこそこ。
って基本給が時給額面1400円とかありえない数字だぞ。

正社員でそれはおかしすぎる。
452名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:48:25.26 ID:Wq0np7d6O
いつクビになってもおかしくない不安定な内部情勢にすれば
むしろ独立・再就職できる有能な社員が逃げ出すぞ。
そしてそこには無能な人間しか残らない。
社員の不安は業績に悪影響しか及ぼさない。
453名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:48:57.88 ID:nLGsS63e0
無能を切っても、グループの中で新たに相対的な無能がでてくるだけだよ
そんな状況でまともな精神で働けるとは思えないし、会社も続かないよ。
程度や期間の問題もあるだろうけど、
無能だから切り捨てていいなんて
悪い意味で楽な考えだと思う。

無能なんて絶対世の中にいるんだぜ?
それを前提にあるべき姿を考えるべきだよ。

安易に切り捨てなんてしていったら息苦しくて治安の悪い脆弱なモノが
出来上がるだけだ。
454名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:48:58.80 ID:H2xjWVIs0
>みんながいっせいに働くシステムでは、全員が同時に疲れてしまうため、誰も働けなくなる時間が生じてしまい、それが組織にとって致命傷になる

今頃こんなこと言っても、もはや日本全体が致命傷を負った状態なんだけどなw
455名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:48:59.28 ID:BblkzmxO0
>>444
どうせイジメや異動、過労で辞めさせる方法は一杯ある
456名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:49:26.74 ID:U/h9ozPp0
社長

役員

管理職

ベテラン

新人

ダメ社員

派遣

アルバイト

無職

ニート

母ちゃん

父ちゃん

ストレス発散の連鎖を書けばこうなるな。
457名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:50:25.46 ID:rZ3Xwjr10
よく働く・・・在日同胞
何もしていない・・・一般のジャップ
一生働かない・・・ネトウヨ
458名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:51:26.78 ID:TBJFGhS6O
うちのダメ社員はわざと他人の足を引っ張りまくる。
殺意を覚える。
459名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:52:25.81 ID:JCNVEVuVO
おまえら怒らないでマジレスしてほしいんだけど何でこんな時間に2chができるわけ?外に遊びに行けよ
460名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:53:08.23 ID:ZW8+gUUaO
パレートの法則によると働き者の上位20%を集めると、80%は怠け者になるそうだ。
また怠け者の下位80%を集めると、その中で20%は働き者になるそうだ。
461名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:54:08.76 ID:BblkzmxO0
>>459
モナ━━━━━━( ´∀`)━━━━━━!!
462名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:55:15.95 ID:+LrRG6370
>>455
ウチの会社は社員をクビにしたことが無いのが自慢らしい
異動、圧迫で自己退職させる
463名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:55:20.87 ID:8IDX6ZvU0
>>457
在日のなまぽ率って7割だよね。
464名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:56:20.92 ID:SRgydvtg0
「例えばAさんが病気で休んだために、Bさんがその仕事を任されたとすると、それがBさんのストライク
ゾーンであれば思わぬ才能を発揮する。」

Aさんが病気で休んだときに、臨時で雇えばいいだけのような。
Bさんを常時雇用する意味は無い。
465名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:57:02.79 ID:i42VDuft0
>>451
ん?残業1時間1650円(深夜は1.25倍)だが、あり得ないか?
基本月額25万円だからな。今度文句を言うよ。

ぶっちゃけ毎月手取りで60万円ぐらい貰ってるからどうでも良くなってた。
466名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:58:06.43 ID:ZpgdJno10
ダメ社員が下にいてくれるならそれもいいけど
ダメ社員が上にいる場合はどうしたらいいんだ?
467名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:58:09.11 ID:uUpiRgGw0
だから最弱なしの四天王はつくれないのか
468名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:58:13.78 ID:MMczvQz+0
>>465
額面時給が1320円はありえないほど低い。
新入社員でもないだろうし。
469名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:58:45.92 ID:/8v6lcgm0
おらたち百姓におまんま食わしてくれる、お館さまについてゆきますだ
領地と食いもんをよそからぶんどってくるだー

ということで、次はどこ狙いますか?
470名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:59:34.26 ID:PX4h4wx3O
>>436
彼女さん、奥さんに泣きつくに決まってるだろう
「○○さんは全然駄目じゃないよ。良いところも沢山あるよ」
とナデナデしてもらって、針のムシロにまた飛び込んでいくのだ。
471名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:59:51.17 ID:VVjUTuyw0
プライドないんかよwww
472名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:01:12.85 ID:AAhQCSIK0
パニック症+メンタルで休職した社員が不快な言動が多く困ってる
473名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:01:41.03 ID:5iADaOhV0
昔より「有能」のレベルが引き上げられたってのはあるなぁ。
474名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:01:53.17 ID:IJMJi0+rP
俺を自殺させないためにこんなこと言うんですね

わかります
475名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:01:55.71 ID:YxwOrtwj0
単に荷物を運ぶ作業と現代の業務を一緒にするというのはどうかねえ。
このライターの代わりならいくらでもいそうだが
476名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:02:23.01 ID:ErEn8mKv0
ダメ社員見たければ公務員がいっぱいいる役所の謄本関係の
順番待ちのイスに座って公務員を観察すればいいよ^^
477名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:02:55.40 ID:/8v6lcgm0
プライド?
日本で売れるとか役にたつとか関係ないもん。食うためには世界中、奴隷の多そうなとこへ
いくのさー
478名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:03:10.59 ID:hrU0nN0v0
会社のなかにもどうしようもない人が1割いるのは確か。
    ↓
    ↓
    ×
    ↓
    ↓
でもこの人たちがいることで、他の社員が苦しいと思ったときに“自分も
キツいけど、下にはもっとキツい人がいる”と思うことができ、

話がつながんねえよ!
どうしようもない人はキツい人じゃねえだろ
どうしようもない人は救えないバカ
キツい人は大変な人

自分がバカだと思った時、もっとヤバいヤツがいるのがスタビライザー?
もしかしてとんでもない人という意味の「きっつい人」っていうこと?
ちがうだろ。話がねじれてますよ、きっつい作間さん
479名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:03:31.47 ID:cMNq2lFU0
>>1 ただの怠け者
480名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:04:26.71 ID:gJpMUPjZ0
会社に虐められキャラがいるから俺が虐められなくて済んでるw
481名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:05:08.67 ID:b8zg4bbU0



今の時代、上に立つと出る杭の如く叩かれるからな


だからみんな目標が管理職で上は目指さないんだべ



482名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:05:21.85 ID:8G2WqQ7wO
その昔徳川幕府は、上見て暮らすな下見て暮らせ、と言ったとか……
483名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:06:09.80 ID:m+dlrnIS0
ここが致命的におかしいな↓
ダメ社員を見て
「自分もキツいけど、下にはもっとキツい人がいる」
484名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:06:59.92 ID:DuH4eIPkO
下の人が「キツい」と思ってくれてるならいい
485名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:07:02.89 ID:fplcL+pJ0
ダメ社員の自分は、現政府にもダメな人がいると思って頑張ってますw
国のトップに位置する人間が、あれ程いい加減で良いんだと思うと凄く気が楽w
486名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:07:17.01 ID:bBu4nRF90
社内の発達障害持ち社員。
487名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:07:27.65 ID:73B5YDL40
>>453
しかしそうすることで
「全体の中の無能水準」は上目に上がっていくんだぜ。

ある場所で「無能とされる水準」はまったく異なるからな。ここポイント。
488名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:08:19.72 ID:MMczvQz+0
>>478
人間は、下にこういうのがあるから大丈夫とはおもわなくて、将来的に解決するから大丈夫とおもうからなぁ。

その将来ビジョンの有無がわけちゃうよね。
489名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:09:06.10 ID:Tboa6T4/0
ダメな下っ端はいても良いが、ダメな上司は組織の命取り。
ペテン師と呼ばれたあの御仁を見れば納得だろ?
490名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:09:27.23 ID:qAV0XDkk0
>>487
理論上はそうなるけどな
実際はリストラショックで組織全体がモチベーションの低下を起こすんだよ
491名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:09:28.73 ID:ZXl21W4A0
じゃあ日本の社会はだめ
本来キツくないといけない人がキツくない
492名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:09:42.18 ID:PoBbkrnAO
要は、社内の身分制度。
エタ非人にも存在価値がる
493名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:10:18.31 ID:ph/PZVgk0
蟻に番号でも付けて調べたの?
蜂とかもよく見つけるよ
494名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:11:45.59 ID:PX4h4wx3O
>>482
そう言われた町人さん。
下を見ながら歩いてて、ちょうど橋に差しかかり、
「どれ、お上の言うとおり下でも見てみるか」
と欄干から川を見下ろす。すると折りよく屋形船が通りかかる。
その船じゃ、お大尽が大盤振る舞いの乱痴気騒ぎ。
町人さん、「これじゃおちおち下も見ちゃいられない」と言ったとか言わないとか
495名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:12:09.91 ID:MSJ3cQ7z0
結局のところ、組織力=頭数 だからな
ダメ人間でもいないよりはマシということだ
人がいなければそもそも組織ですらないからな
496名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:12:12.63 ID:xxwnSWj80
自分が休んだら誰も補完してくれなくて
どんどん仕事のノルマが貯まるだけとか

軽く見られて、普段は全員から見下されてるけど
本当は絶対に必要な部署員がいるけど
そいつがひとりで動いてるだけで、
そいつが休んだ時のバックアップの要員はひとりもいない

こういう会社が多いんじゃねえか?
ウチなんか、どんどんリストラされて
ほぼ全員がギリギリの人員でやってるから
まったく息が抜けるタイミングがねえわ
昔は和気あいあいとやってたけど、今は殺伐とした雰囲気

まあ、現実は俺が倒れたら誰かが補填されるんだろうけど
結局は、従業員は使い捨てなんかなと思うと
ちょっとせつない
497名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:12:33.19 ID:2V5eajFK0
アリと人間は違う。
働かない人間は元々働く能力を持ってない。
アリに対して失礼過ぎるわ。
498名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:12:56.58 ID:73B5YDL40
>>490
それは切り具合だろ

>>489
それは非常に言えてます。ただし、それは別の問題です。

あと、多くの人が指摘しているけれど
> でもこの人たちがいることで、他の社員が苦しいと思ったときに“自分も
> キツいけど、下にはもっとキツい人がいる”と思うことができ、

これは根本的に間違い。駄目社員は大概、有能な社員のストレス要因、業務増加要因
となっている。
499名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:14:24.17 ID:MSJ3cQ7z0
人は石垣、人は城とはよく言ったものでして、
スーパーマンみたいなヤツにすべてが乗っかってるような会社は、組織としての体をなしていない
500名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:14:31.70 ID:NRZJN1bL0
なんだこりゃ?

自分よりつらい社員と自分よりダメな社員って、下手すりゃ真逆だろ。前者は、エタヒニンと同じ効果で、前向きではないにせよ精神安定に寄与する効果が期待できるかもしれんが、後者はない。ありえない。

なんでアイツが給料もらってんだ?って疑念が沸くようなやつをみて、モチベーションがあがるか?やる気がでるか?
その位わかれよ。
501名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:17:28.38 ID:MSJ3cQ7z0
>>500
>なんでアイツが給料もらってんだ?

お前もマネージャーになれば分かるよw
502名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:19:36.08 ID:dZpgAdQm0
>>500
アイツがクビにならないなら俺はまだまだ余裕だし
この会社自体もまだ余裕あるんだな
と凡人社員が安心できる。
503名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:22:42.14 ID:tK75MI010
>>1
>「自分はダメ社員だと思って落ち込んできたけど、自分にも存在意義があるんだと思えた」
>(30代会社員)

今の30代、団塊の子あたりから変なのがかなり交じってる。
鬱などで休職するのが流行り出したのその辺から。
オレ様な育て方されたから適応できないんだね。


504名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:24:53.76 ID:PgSPF4YG0
同和社会再び。

ニート差別か。
505名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:25:16.63 ID:g/LxsMiH0
アホらしいんで先月、会社辞めた
今はFXが収入源
今後、本業はFXで副業はパート・派遣業になると思う
本業・副業を合わせて月収30〜50万円あれば問題無いだろ
他人よりも労働をしない代わりにリスクを背負って生活している
506名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:26:20.39 ID:Qz/2ubEri
自分がきつい時に下でゆるい事されると激しく腹が立ち虚しくなるんだが
507名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:26:35.82 ID:BblkzmxO0
>>503
上からされた事を下の奴にやってるだけだろ
だから今20代の奴はもっと大変だぞ
508名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:26:42.95 ID:qbeSPew+0
エリートだけ集めても駄目だってことだよ。
やはり、昔の人の経験則は馬鹿にしてはいけないなw
509名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:26:52.55 ID:pihL+sSy0
ムダというより、余裕率を向上させろってだろ?
アリと違って、怠け者はいつまでも怠ける。安全弁にはならないな。
510名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:27:41.49 ID:JbPi/0fm0
レベルの違いはあるだろうが、
オリンピックでもビリは出る。

だがトップクラスなんだよなぁ…
511名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:29:40.08 ID:vS2j5wSd0
誰が見ても最善を尽くしているにもかかわらず、どうしてもうまくいかない
って奴は見ればわかる。それは仕方ない。

ただ怠けてるってのはダメだろ。
512名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:29:57.05 ID:0l7RA7Hg0
>>452
いつクビになるか分からなくても有能な奴がビクビクするかよ。
独立・再就職出来る奴はビクつかない。無能な奴が心配するだけだろ。
それに有能な奴も再就職する訳だから割合は変わらないだろ。
良い機会と独立する奴は多少増えるかもしれんが。
企業にしても解雇して身軽になれるなら堅実な商売だけではなく勝負に出る事も可能。
活性化には良いと思うな。
513名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:30:30.88 ID:QoqyWSuw0
集団があると、一定の割合で怠け者が確実に発生するんだよね。
だから、俺が積極的に怠けることで、みんなが働けるようにしてるんだよ。
ちょっと会社に貢献しすぎかな (^-^;
514名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:30:33.66 ID:OkKjKN890
優秀な奴だけ集めても何割かはダメ社員になる。
ダメ社員だけ集めても何割かは優秀な社員になる。
515名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:30:37.85 ID:Zqb7ydmQ0
>>1
はー、
皆より仕事が遅く、その日中に終わらせなきゃいけない仕事でアップアップ。 事務処理やら営業車の洗車やらは
休日に、しに行かなきゃならん俺には無縁の話だ。
516名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:31:02.43 ID:Z7+Ys4TX0
ダメ社員というかダメ世代があるよね

ダメ社員 団塊、バブル 無駄に人員取ってる世代

団塊、バブルは全員無能 こいつら全員解雇
517名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:31:10.63 ID:9amdLB5r0
それが首相である悪夢
518名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:32:23.81 ID:XzbZOF590
えたひにんなめるなよ
519名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:32:45.72 ID:BblkzmxO0
>>513
違うな、お前は無能を晒したくないから働きたくないだけだ
520名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:33:23.17 ID:vS2j5wSd0
>>517
管さんは「優秀なダメ人間」だから危険なんだよ。
ただ怠けてるだけとか、無知なだけならよかったんだけどなw
521名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:36:02.70 ID:yktpsRQB0
菅は自分では優秀だと勘違いしているダメ人間だから余計タチが悪い
まだダメ人間であることを自覚して丸投げした村山のほうがまし
522名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:38:13.39 ID:0I5P1yfY0
無能も色々でな。
だいぶ前俺が初めて7人くらいの小なりだが開発チームのリーダーをやった時
あまり使い物にならないがとにかく場の雰囲気をよくする奴を他から
引っ張ってきた。
良い奴だが使えないってんでそこのチームリーダーは喜んで差し出してくれた。
そいつは自分の評価が低い事を理解していて雑用も率先してやってくれたし
俺は当時まだ若くてカリカリするところもあったので緩衝剤にもなってくれて
そいつのおかげでチームとしてかなりの成果を上げる事が出来た。
その後5年一緒にやって本人もリラックスした環境で成長してくれたし
そいつの良い部分をこちらも学べた。
で、そいつは今度は自分の力で試してみたいって巣立って行った。
今でもそいつの後釜がいなくて苦労してる。

しかし恐ろしいのはほとんど無意識に組織の足を引っ張る無能。
これは容赦なく切り捨てないと取り返しのつかない事になる。
簡単に言うと己の無能を組織が悪いからと転嫁してる奴。
これで一見よい人ってのが実際にけっこういるので極めてやっかいだ。
523名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:40:17.84 ID:C2L9/fGwO
>>513
8名以上の集団で
2:6:2=良:可:不可
が出来ると訊いた事がある
524名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:41:17.13 ID:3PHf/9Qg0
>>520
単純に適正にあってないだけ
批判のプロ(野党)が間違って批判される側(与党)になってしまった
文系仕事に就いてる理系
高卒職場に居る東大卒と同じ
理系に政治家は向かないのがよく分かった
525名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:43:31.22 ID:vOtNz5960
ナマポもカツカツならば国民の心の安定装置なんだが、
こうも逆転現象が起きててはな。
526名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:44:03.15 ID:73B5YDL40
>>522
> しかし恐ろしいのはほとんど無意識に組織の足を引っ張る無能。
> これは容赦なく切り捨てないと取り返しのつかない事になる。
> 簡単に言うと己の無能を組織が悪いからと転嫁してる奴。
> これで一見よい人ってのが実際にけっこういるので極めてやっかいだ。

まるっと全て激しく同意
527名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:44:12.53 ID:vdbDqBbHO
真面目な話
怒りんぼ以外は誰でも大切
528名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:46:35.88 ID:BblkzmxO0
>>527
その怒りんぼが上司だったらどうする
529名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:46:47.28 ID:iwQ9BaiP0
>>1
こういう程度の低い人生観で生きるといずれ行き詰まるぞ。
人との比較で幸不幸を感じるのが人間だが、これをできるだけ
しないようにして生きておかないといけない。絶対的な幸福を考えて日々感謝だな。
そうしておかないと、いずれ自分が他人のオカズとなる。
人の不幸をオカズに生きてた分、苦しい思いをすることになって
あっという間に死にたくなる。
530名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:47:09.34 ID:0l7RA7Hg0
>>524
批判は依存の表出。自分で何とか出来ないから批判する訳だからね。怒りもそう。
依存してる奴がトップになるとかあり得ない。
民主党は傀儡政権になる素養が充分あるな。
531名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:49:32.76 ID:7BJqGQjv0
>>1
システムに余力を持たせるというアリの社会構造と、心のスタビライザー()は関係ない論理
著者の長谷川英祐とコンサルの作間の繋がりは知らんが、ようは作間てのがアホで、この記事もゴミってことだな
532名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:49:51.22 ID:73B5YDL40
>>524
2ちゃんでもよく観られる光景の1つとして

解のない話について議論になった場合に
なぜか理系と観られる人が、ひたすら他者の非難だけに回る例があるな。

正解はわからないが、こいつが間違いだと思う「正解」はわかる、
「こいつが俺の下ということはわかる(俺の中では)」
という本人にとっての「正解」を見出すことで
脳の安定を図るのだろうか?と思ったりする。

菅なんかもまず「俺が正しいお前間違い」とやりたがるんだよな。
事象全体についての判断じゃなくて。
533名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:51:04.22 ID:sj3JlyK2O
仕事が多少できなくても周りに笑いや癒やしをくれる奴はいて欲しい
俺はそれでどれだけ救われたか
効率優先の有能者少数精鋭ではいずれ職場は崩壊する
534名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:52:03.62 ID:MMczvQz+0
>>532
わかるわかる。
理系だの文系だのにこだわって話しをそっちにもって行くやついるよな・・・・あんなの馬鹿も度が過ぎてる。っておまえやないか。
535 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/19(日) 17:52:22.15 ID:zNmDWhRu0
>>533
そういう若いの多いでしょう?
536名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:52:25.48 ID:ZzML1veOO
こいつは自分より劣ってるなって思う奴は自分とだいたい同じレベルで
こいつは自分とだいたい同じレベルだなって思う奴は自分より高いレベルで
自分はこいつには負けるなって思う奴は自分より遥かに高い位置にいる
ってのを常に考えるようにしてる
537名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:53:59.90 ID:1/OPOQ2G0
>>503
その上の世代は、ゆるゆるな仕事だったからねぇ。
538 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/19(日) 17:54:02.60 ID:zNmDWhRu0
>>536
赤塚不二夫が言ってた
「自分が一番馬鹿だと思って生きてきた」
539名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:54:54.07 ID:BblkzmxO0
>>533
それは自分でもわかっててやってるんだろうし、
わざとやってんだなって周りもわかってるから無能じゃないと思う
それがわざとやってる事だと気づけない奴こそ本当の無能じゃないか
540名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:55:26.41 ID:0bnZb9iv0
>>527
いやいや、怒ってくれる(役を演じてくれる)人は貴重だよ。
誰だってそんな役やりたくないのに。
怒らなくてもそれに近い感情で、不満を強く訴えてくれるというのは
その訴えが正しい限り、組織の曲がった背筋を正してくれる自浄作用になる。
その怒りが不当なものなら、「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」みたいな萎縮した会社になっちゃうが。
541名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:56:26.84 ID:HfrBa2Tp0
対価を払えや
542名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:56:41.18 ID:2dBrkMDSO
>>536
この謙虚さと言うか、考え方は見習いたい。
543名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:57:30.53 ID:BblkzmxO0
>>540
その訴えが正しくない場合は無能という事でOK?
544名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:58:21.80 ID:why6HiHE0
事務所に帰ってきて
通り過ぎる時にさりげなくおっぱい揉めるような人がいたら
結構癒しにはなるけどな
レオタードとかで仕事してるわけだけど
545名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:59:25.21 ID:0l7RA7Hg0
>>532
>「こいつが俺の下ということはわかる(俺の中では)」
>という本人にとっての「正解」を見出すことで
>脳の安定を図るのだろうか?と思ったりする。

これって単にお前も「「正解」ではないだろ!」と非難してるだけに見えるんだが。
批判対象を「俺の下」と見てる様にしか見えないし。
あくまで一般論だが、自分より器の大きな人の発言を評価する事は出来ない。
相手の主張が理解出来ないのであればそれは相手の頭がおかしいかお前の頭がついていけないかのどちらか。
相手が馬鹿だと結論付けるのは早計では?
546名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:59:42.24 ID:UP+Q7fp60
まあ、物は言いようだなぁ
547名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:59:44.41 ID:lXZLbCy00
まあ実際できる人一人いたら何とか仕事まわってるからといってほかを切ったために
そのできる人が倒れたら誰もその仕事をわかってる人がいなかったとかあるしな

今の職場がまさにその状態だからその人倒れたら誰もその内容知らないから終わるwww
548名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:59:51.71 ID:1/OPOQ2G0
>>511
> 誰が見ても最善を尽くしているにもかかわらず、どうしてもうまくいかない
> って奴は見ればわかる。それは仕方ない。
ようするにその仕事に向いてないんで、他の仕事に移っていただいた方が双方のためでは。
549名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:00:56.42 ID:BrIxQCo70
1人どうしようもないのがいると、そいついじめてクラスがまとまるって奴?
550名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:01:06.65 ID:qdK9/3Qp0
そんな感じだよな〜

ウチの上司の社畜自慢も気持ち悪い。
帰れないことを誇りにしてたし、12時間以上の労働は当たり前とか

そんな話してる時点で引くのも予想できんのか?
夢も希望もない。
551名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:02:20.34 ID:xT/V6X0n0
俺はそういう役に立つ方じゃなくて
陰気でコミュ障で無責任でどうせ何をやってもダメだから周囲に迷惑しかかけてない
552名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:02:33.34 ID:ZzML1veOO
>>538
ああそんな感じ。技術職なんだけど自分が一番へたくそだと思うようにしてる
>>542
まぁこの文自体は本かネットの受け売りなんだけどね
553名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:02:43.47 ID:v/IsGmv00
>>550
俺の知ってる奴にも「毎日何時間残業して忙しい」とか
「ろくに休みもとれなくて忙しい」「あれこれこき使われる」を
自慢として言ってた奴がいたけど。
周囲は皆「それって時間内に仕事を片付けられない、
単なる無能自慢じゃ…」と思ってたな

本当に頑張っても頑張っても仕事押しつけられて
大変な人いるかも知れないけど、そういう人は
ニヤニヤしながら話してる余裕ないと思う
554名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:03:25.09 ID:mHtSOk/30
ぶっちゃけ向かう方向性に対して、逆方向に足引っ張る奴じゃなきゃ
誰でも良いって話でして・・・
555名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:03:53.92 ID:Wdohw0Pe0
ちょっと理解力の足りない努力派ダメ社員は応援するけどやる気のないダメ社員もいるからな
百歩譲って生産性ゼロはともかく赤字のマイナスでしかない彼らをなぜ自分たちが養うのか常に疑問だ
働きアリの割合の原理を差っ引いても、クビにすれば士気も給料も上がるんだけどな
556名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:04:13.69 ID:BblkzmxO0
>>548
最善を尽くしてる奴を辞めさせたい人って、
能力がないから有能な奴を貶めたい奴以外に居るのか?
557名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:04:59.50 ID:ImVAWrD7P
ダメとかダメじゃないとか関係ない気がするんだが。仕事は一人でやるもの
じゃないし、出来なきゃ出来る人に回すか相談するだけだろ。
だいたい、一つの目標をクリアするのに絡む多くの人間が、その目標を
達成する能力にばらつきがあるのは当たり前なんだが。
それに向けてどうするかと、「行動」に焦点を当てた考え方をしなきゃダメだろ。
なんだよ、「ダメ社員」って。
558名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:04:59.47 ID:4OAQE2Fe0
あらゆる組織は1割の有能な者と
8割の無能と
1割の有害な人材で出来ているってか
559名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:05:08.03 ID:vS2j5wSd0
>>549
あかん、それブラック企業や
560名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:05:50.37 ID:xT/V6X0n0
>>557
>出来る人に回すか相談する

これができない。
561名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:06:01.03 ID:kEhBr3vy0
シュレッダー有るのにも関わらず、ただ書類を切り刻むだけの仕事をする人が居れば安定剤になるのか。
562名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:06:10.11 ID:0l7RA7Hg0
>>550
上司の自慢は「(残業が苦にならない程)仕事が充実してた」って事なんじゃね?
仕事をするのが避けられないなら仕事が楽しめる事を示す事は夢や希望に繋がると思うんだけど。

お前的には「仕事をサボってゲーセンに通ってた。仕事なんかちょろいよ!」とでも
言われたら夢や希望が持てるん?
563名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:06:18.33 ID:q4LPwiOL0
>>538
口でそういう奴に限って強烈に自尊心が高い
564名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:06:53.93 ID:Wdohw0Pe0
>>553
本当に大変な人でもニヤニヤしてる人は多いよ
というかその状況をむしろ誇れたりするトランス状態じゃないと乗り切れない期間もあったりする
あと完全にイっちゃってニヤニヤしだすケースもあるね
仕事のできる人に仕事が集まったりするものだし、結局有能かどうかは同じ職場の人しか分からない
逆に同じ職場の人でもないのに忙しい自慢するのは確かに痛い・・・
565名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:07:56.65 ID:vS2j5wSd0
>>560
そういうところで上司(リーダー)がうまく手を打ってくれるといいんだがね。
「それはおまえに向いていないけどおまえの仕事だからおまえがやれ」
と言われるともうあれだ。
566名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:08:07.66 ID:NJ8BxrELO
AKBも上位20人くらいしかメディアに出てこないが、
上が順次抜けて行けば下から自然と
それなりの人材が上がってくるんだろうな。
567名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:08:20.50 ID:3nnN6dgo0
ダメ社員を見たら、
腹を立てるか、自分も怠けようとするか、
だろう。

百害あって一利なし
568名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:08:45.92 ID:nLGsS63e0
>>557
人の問題として捉えているところから
始めている時点で間違いだよな。
569名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:09:23.18 ID:pydZO8P+O
>>538
そんな風にやっていたら「他の者はお前ほど出来ないのを分かれ」「もっと求めるレベルを落とせ」とか言われた
570名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:09:28.63 ID:Y4ZmOCtXO
アリの2:8の法則だっけ?
優秀な奴が居なくなると一番駄目なグループの奴らが働き出すとかそういうの。
571名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:09:33.18 ID:J6Dc7gvB0
これって徳川幕府の身分制のロジックと一緒だよな
それで社会安定させようとした 士農工商・・・・
とこれ書いた奴身分制と差別大好きそうだな
572名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:09:51.99 ID:Mg+DBzdr0
遊撃手は絶対に必要って大学時代に習ったな
今は即戦力なんて言ってる時代だし、もうそんな余裕無いだろ
573名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:09:57.32 ID:MMczvQz+0
>>566
それはAKBに魅力があれば。

吉本が手がけたOPDなんてのは、それ自体に魅力がないから、企画そのものがぶっ倒れた。
574名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:10:01.33 ID:rG3rZ/Vm0
仕事の出来ないダメ社員ならまだマシだが
仕事中に遊んでるようなタイプのダメ社員は即刻クビ切った方がいい
職場が崩壊するから
575名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:10:12.33 ID:Wdohw0Pe0
>>562
俺も仕事は嫌いといいつつ頑張っちゃうほうなんで上司の気持ちは分かるが、人に自慢しちゃいかんわな
仕事よりプライベート優先したい人もいるし、だが現実としてそういう人にも過酷な労働時間を強いねばならない場合もあって、
そんなときに「当然」なんてヅラで押し付けちゃいかんよ
そんな上司には着いていきたくない
576名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:10:17.52 ID:q4LPwiOL0
業界によってはもう終わってる業種もあるからな
活字媒体や図面制作系
単価が10年前に比べて3分の1ほどに落ちたから、一人がかつての3倍働かないと赤が出る
実際、業界の一人当たりの労働量が1.5倍超えたという試算がある
本来なら業種変えるべきなんだが急激過ぎてどこも対応できないのが現状
577名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:10:26.47 ID:73B5YDL40
>>545
何らかの事象に対する議論において、
解決策の提示等、議題に関した話の提示ではなく
議論参加者に対する攻撃に走る傾向 だよ。

方向性が違うんだから、器の大きい人の発言どうこうとか話がズレてる。

>>563
あるある。 あと「自分は馬鹿」を言い訳にする
578名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:11:14.83 ID:v/IsGmv00
>>577
女の「あたしってバカだからー」は完全に言い訳だな
579名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:11:23.86 ID:snsA6M3fO
>>1
ただの予備戦力じゃん

え?日本の企業って予備を置かないの?
馬鹿丸出しだな……
580名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:11:23.83 ID:8BzloQjW0


アリの話と全然違うじゃんw

アリに限らず、競争に勝つために全力投球して余裕がないものは

意外とあっさり絶滅している。


人間の祖先は 

微生物のときに繁殖競争に負け、
魚のときに海での競争に負け
川でも負けて岸辺のせまっちいとこで暮らし
そこでも負けて陸に逃げ、
陸でも恐竜に圧倒されて、体小さくして穴掘って隠れ住んでいた。
それが幸いして、隕石で地球が地獄と化して恐竜絶滅したときも生き延びられた。

競争に勝つために全力投球してたら、
未だに微生物のままであっただろう、おと分子生物学の分野では言われている。

競争に全力投球することは 非常に危険なのだ。
581名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:11:34.43 ID:yON0lTQp0
士農工商
582名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:12:05.80 ID:NJ8BxrELO
終身雇用がうまくいっていた時はこの「ダメ社員」役を
その年の新入社員が引き受けていた。
で、次の年にはまた新人が入るし、上も定年やら昇進やらで
順次抜けていくから、>>1の理屈で現場の人間はうまく育っていた。
583名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:12:13.78 ID:3K2G6nYP0
うちにもダメ社員いるけど、実はこの人特命係長的な人なのかもって想像して自分を騙してる
584名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:12:32.71 ID:FeNeOlnd0
>>574
というか、仕事中に遊んでいられる職場がありうる、ということが
羨ましいw。遊ぶように仕事が出来ればいいのになあとよく思う。
585名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:12:53.39 ID:BblkzmxO0
今は即戦力すら要らないよ、仕事奪われたら邪魔だから
586名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:13:01.47 ID:hmjjMpbG0
つ民主党
587名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:13:08.58 ID:0l7RA7Hg0
>>575
自慢話を聞かされるのは苦痛だが、誇れる仕事とか素晴らしいじゃん。
お前が労働時間と結びつけてるだけじゃね?
588名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:13:41.01 ID:akFQOSaV0
仕事出来なくてもイケメンなら女にモテるし人生楽しい。
589名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:14:46.56 ID:rG3rZ/Vm0
>>584
いや職場崩壊し会社がて潰れちゃったんだけどねw
だから自分は氷河期に転職を余儀なくされた
590名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:15:34.70 ID:8TWa6w38O
10卒正社員だが同期に常に眠そうにしてて
頻繁にトイレに籠って寝るか携帯弄ってる奴が居る

そいつは夜家ではネトゲしてて寝てない様だ

周りもいい加減注意する気も失せてるがどうなるやら
俺も最初はイラっとしてたがいつジャッジメントが来るかが楽しみになってきた
591名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:16:16.64 ID:euaqEz2N0
>>1
おいおい、俺の会社の営業2課主任の松井君の悪口ならやめろとけよwww
592名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:16:50.17 ID:Wdohw0Pe0
>>587
550のレスには「12時間以上の労働は当たり前」とか上司が言ってるって書いてあるんだから労働時間とも結びつけるほうが自然な読解でしょ
あなたの周りの多忙な人は誇れる人かもしれないけどさ
あと「帰れないことを誇りに〜」とも書いてあるから仕事の内容を誇りに自慢してるとは読み取りづらい
あなたの周りの多忙な人は仕事の内容を誇りにしてるかもしれないけどさ
593名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:16:55.70 ID:1/OPOQ2G0
>>556
個人個人で仕事に対する向き不向き・適性ってものが違うわけで。
管理職としては「誰でも頑張れば一定の成果を上げられるはずだ」と
いう前提で管理した方が楽なんだろうけど、それは違うだろうと。
「別の仕事」がなければどうしようもないけどな。
594山戸なでし子 って誰?:2011/06/19(日) 18:17:50.58 ID:yb8Vl+Jr0
釣りバカ日誌
595名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:19:29.33 ID:BblkzmxO0
>>593
最善の意味を勘違いしてないか?

不向きな奴がいくら努力しても最善にはならんよ
596名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:19:52.98 ID:B1tBXaDi0
>>584
人材派遣の営業なんてそうだろ
わざとアポの時間の間隔長くして、空き時間でパチンコする奴とかいるぞ
597名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:20:13.65 ID:O8P4UVI20
ダメ社員のせいでキツいんだろが
598名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:22:06.06 ID:fV7lE2CI0
うちの会社はギリギリまで削っていた人間をさらに削ってしまったので、インフルエンザだろうが骨折だろうが手を切り落とされようが
出社しないと成り立たない。
599名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:22:10.87 ID:B1tBXaDi0
>>595
あるある
頭使うのが仕事なのに、頭使うのが嫌いな奴とかな
根本的に向いてないだろと
600名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:22:36.10 ID:b6iKWGPv0
アリの話は、森毅さんの著作に再三出ていたのよく覚えている。

アリの集団は、働き者、普通、怠け者の比率が、常に2:6:2になる。
で、おもしろいことに、そこから働き者だけ集めても、怠け者だけ集め
ても、やっぱり2:6:2に分かれる、というものだった。

単に2:8に分かれるというだけの>>1の話は、つまらない。
601名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:24:02.30 ID:BrIxQCo70
>>574
有能でも仕事舐めてる奴は首にして、
無能でも頑張ってる奴は褒めた方がいいんだってな。

アメリカの経営の本に書いてある。

日本人は欧米の能力主義とか成果主義を勘違いして導入した気がある。
602名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:24:12.54 ID:itgi3oPp0
仕事できなくなるまで働けという前提の話じゃないか
アホかよ
603名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:24:16.14 ID:0l7RA7Hg0
>>592
悪意に解釈なんかいくらでも可能。何でわざわざ悪い方に解釈するん?
敢えて上司の発言を引く様に解釈する必要は無いし、
人間関係を構築する気があるなら違う解釈がある事も考えておくべきだろ。
日々批判精神を養ってる人なのかな?
604名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:24:21.86 ID:laXnaIbE0
>>4
デフレスパイラルの最大要因は日本人のメンタリティにあったという皮肉なお話し

605名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:24:57.50 ID:rG3rZ/Vm0
結局のところは主力が疲弊するとダメ社員が頑張りだすケースなんてレアもいいとこ
606名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:26:33.39 ID:laXnaIbE0
>>15
一般社員「こいつらを丸ごとクビにすればおれたちの給料やボーナスも
       少しはあがるのに・・・」

がオチ

まあ「ダメ社員」の半分くらいは「自分はデキる、評価されている」と勘違いしてる
救いようのない奴という話もあるが・・・
607名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:26:38.98 ID:FeNeOlnd0
「業務改善案を、遊び半分にゲームみたいなもんとして考えてみたいなあ」と
か「この企画書を読めば全員大笑い、みたいな内容にできんか」とか仕事の合
間に考える時があるんだが…やらんけどw。
しかし、これって物凄いマジメな発想なのかもしれんですね…
608名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:26:47.51 ID:9q3N1a+90
普通はダメな方が余裕もって仕事してるもんだけどな
キツい人とダメな人はそんなに重ならない
609名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:27:31.56 ID:Wdohw0Pe0
>>603
自分の周りの人間ならともかく落書きのひとつを拾って自分も落書きしてるだけなのに何でそんな突っかかられなきゃならんのだ
疲れるのでハナクソみたいな俺のレスは放って置いてくれ
610名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:27:42.04 ID:rG3rZ/Vm0
>>601
そうそう、もう何が有能の証なのかやら倫理観がカオスになって崩壊するw
611名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:27:55.48 ID:tDbWLePw0
江戸時代のえた、ひにん的扱いですね、本当にありがとうございました
612名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:27:59.81 ID:1/OPOQ2G0
>>601
「無能でも頑張ってる奴」の頑張りはあまり信じない方がいいとおもう。
613名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:28:30.38 ID:olL9wX7K0
まあ、自然調和ってことなんだろうな
614名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:29:12.05 ID:19ssBWUe0
江戸時代からなにも進歩してないんだな
615名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:29:53.81 ID:0l7RA7Hg0
>>609
お前別人だよな?
お前の上司の話でもないのにアンカつけて突っかかってきたのはお前じゃん。
かなり不満が溜まってるな。愚痴を言うのは自由だよ。ゴメン。
616名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:33:13.30 ID:5KVsfPRj0
これは江戸時代のエタ非人政策と同じ発想じゃない。
617名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:33:24.60 ID:0I5P1yfY0
>>562
そこに前提の違いがあるよね。
面白い仕事なら徹夜だっていとわない人やら
別に仕事にそこまで情熱を傾ける気はない、やら
面白い仕事に出会えない、出会う努力をしない人やらで
もうまるっきり違う。

俺は幸いにも小さい頃からやりたい事があって
その仕事についたし周りにそういう人が多い業界なので
残業してちょっとでも良い物が出来るならどうって事無いが
最近は普通のサラリーマン気質の人が多くて
以前はこうだったなんて話は出来ないw

業種にもよるんだけど基本的に指示待ち君は仕事では幸せにはなれない。
アホで理不尽な上司のもとで腐ってしまう人間も。
それこそ情熱をかけられる仕事に出会えると人生の半分は幸せになる。
もう半分は良き伴侶を捕まえる事だ。
618名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:33:45.55 ID:BblkzmxO0
一番責められないといけないのは仕事減らした奴
619名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:33:57.08 ID:Wdohw0Pe0
>>615
マジで俺からだったわ・・・
すまん・・・すまん・・
カール食ってる場合じゃないな
きっと寝たほうがいいから寝るわ
620名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:34:02.92 ID:q4LPwiOL0
つかうちの会社効率化がすすみすぎて、どんどんプレッシャーかかって逆に業績落ちてる気がする
仕事の見えるか化は単なる監視体制の強化にすぎないし、能力主義は常に能力の100%要求されるから安全マージンが取れない
こういう事言うと単なる言い訳にしかとらえられないから職場がどんどんぎすぎすしてくんだよな・・
621名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:34:22.12 ID:mHtSOk/30
どうなんだろうなぁ・・皆さんがどのような会社・職種で働いているかは存じませんが
会社の形態の中での有能か無能かなんて、歯車の精度がコンマ1ミリ精度が高い・誤差がある
かの違いでしか無いような気がするんだが・・

一番マズイのは歯車の役目を果たさない物や、歯車自体を逆回転させちゃう物
これは他の歯車の流れにも影響を与えちゃうんで、基本的に×っすな
それぐらいじゃないかと思います
622名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:34:24.94 ID:FeNeOlnd0
>>608
「頼みごとは一番忙しそうな奴にしろ」という格言(?)があるね。

暇な奴だと「えー、そもそもこんなことすることに意味ってあんの?それに
大体、なんで俺がするの。俺も色々忙しいのにさ…」と余計な時間をかけて
拒絶する。
多忙な奴だと「断ってる時間がないっ。ほらっこれでいいだろっ」か「ああ、
オレ今無理っ。大体のとこはナントカさんが知ってる。後は庶務のカントカ
さんが前にやってたはずっ…」とダンドリをしてくれる…ってことだろう。
623名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:34:52.35 ID:+Mi4s0Cr0
黙ってりゃいいんだけど、たいていダメ社員同士で集団作って会社や上司の悪口言ってるんだよな。
624名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:38:50.65 ID:2okb0l5/0
みんな 自分は仕事出来ると思ってるから困るw 仕事できないと自称するのも困るw

どっちも癌
625名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:42:26.89 ID:1/OPOQ2G0
>>621
よっぽど大きな会社で、誰が動かしてるのかもわからないような
会社じゃない限り、歯車を回す動力として働く人は必要なわけで。
ということで、やっぱり動力としての性能=能力の差かなー
(派遣とかだと、お客さんが動かしてくれるんでまた話が変わってくるんだが)
626名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:44:12.04 ID:yk2Nz9Cc0
奴隷の鎖自慢しても仕方が無いのに。
でも実際多くの職場は削られ過ぎで余力も無く常にフルスロットルを余儀無くされて
いるよね。壊れてリタイアしたら人生終わり。
何の為に生きているのか解らなくなる。何だか切ないね。。。
627名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:46:04.20 ID:L4T8O6840
>>600
自然てすごいなあ
神ってやっぱりいるんじゃないかと思い始めている
628名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:46:37.39 ID:wIQmzKIJ0
いくらダメでも相当な理由がなければ会社側から解雇通告はできないからな。
横領とか触法行為でもしなければ、なかなか首は切れない。
629名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:47:26.33 ID:0l7RA7Hg0
>>617
「残業時間自体を自慢する」ってのは無理があるよな。仕事が楽しくなかったなら「残業代の方が基本給より高かった」とか自慢するだろ。
左翼のネガキャンとしか思えないんだよ。
まあ、「若い頃は俺も沢山働いたからお前らも働け!」みたいな文脈なら批判するのも分からないでも無いけど。
ただ、若い奴はいくら働いても儲けには繋がらないんだよ。残業代なんか上乗せされるし。
若い頃の仕事は自分への投資。仕事が出来る様になれば奴隷の様な会社に縛り付けられる事もなくなる。
確かに残業を気にする人は「働かされている」指示待ち君だろうね。
少なくとも一生懸命やらないと楽しくなんかならないんだよ。
子供の頃楽しかった遊びとか今考えると下らないよな。でも今でも真剣にやれば結構楽しめる。
残業断ってるなら理解出来るが不平を言ってる所を見ると結局やってるんだよな?
やらなきゃいけない事なら楽しんだ方が勝ち。
残業ばかり気にするのは人生の楽しみ方を知らない可哀想な奴なんだと思う。
630名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:48:53.04 ID:tDbWLePw0
アリの話ならハチの女王蜂と働き蜂の比率が絶対に黄金比率になるという
話も面白い
631名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:48:56.66 ID:1/OPOQ2G0
>>628
そこで、自分から辞めていただくように仕向けるのが普通ですね。
632名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:51:20.66 ID:U3Ehh+K+O
>>620
不思議な話、効率化主義を唱える人間に限って無能だったりする。
633名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:51:54.46 ID:AGML63530
>>23
ガメるってどこの方言なの?
群馬との県境にある埼玉県北部で使われてたけど。
634名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:52:17.89 ID:YtNS9na00
そして無能を装ってそのまま無能に落ち着くおやぢの多いこと
635名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:52:48.18 ID:wIQmzKIJ0
>>631
そこがなかなかw
人よりもデキが悪いという自覚がない。恥ずかしいと思わない。後輩に昇給昇格抜かれてもどこ吹く風。
結果、いつまでも改善なきまま辞めない。
最悪。
636名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:54:08.19 ID:laXnaIbE0
>>631
・仕事を与えない 席を与えない (遊んでいたらそれを口実に解雇)
・職場全員でシカト
・会社の保養施設に集団研修と称してずっとランニング or穴掘りと埋め立ての繰り返し
637名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:54:43.84 ID:1/OPOQ2G0
>>632
有能な人は、端から見るとあまり効率的じゃないやり方で成果を出しちゃってたりするからなぁ
638名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:56:09.94 ID:0l7RA7Hg0
>>632
無能な奴ほど「制度が悪い」と考える傾向にあるんじゃね?
639名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:56:26.92 ID:BrIxQCo70
まあ、自社株もってない労働者にとっては、会社の業績がどうだろうが、あんまり関係ないからな。

テキトーに働けばいいと思う。首にならない程度に。
640名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:58:31.51 ID:73B5YDL40
>>627
俺は万単位で死んだあの震災の映像を見たときに
「神とかいねーだろ、少なくとも人間のための神はな」
と確信した
641名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:00:13.52 ID:fQd4XY530
経団連を見れば、日本では下が働いても、無意味。
中小企業を食い物にして生き残ることしか考えていない。

駄目なら海外へと楽観的だが、海外も駄目だったら、どこへ行く気だ?
642名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:03:18.57 ID:jex5GY5A0
2:6:(2)→(2:6:(2))→((2:6:(2)))→・・・

こうして底辺社会が形成されてくって話だろ?
643名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:03:21.22 ID:U3Ehh+K+O
>>637
>>638


多分自分がやった事ないから「こうやったら早くできるはず」「もっとコストを下げれるはず」「もっと人員減らせるはず」と思うんじゃね?

早い話が戦略シミュレーションゲームのプレイヤー気分。俺達は駒。

いざ失敗してもお得意の責任転嫁で(本人的には)リセット利くしねwww
644名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:05:58.94 ID:0l7RA7Hg0
>>643
どこかの国のどこかの首相を想起した。
645名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:06:09.57 ID:G7oAoPhn0
「働いていたアリが疲労して仕事が処理しきれなくなると、いままで働かなかったアリが働きだす」

それができりゃーダメ社員とは言われねーよ
646名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:12:00.02 ID:PEie5fPz0
活かすも殺すも経営者次第
647名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:12:01.34 ID:ZH+64hdI0
社畜はそうやって自分が社会の奴隷だということを忘れようとしてるんだな
648名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:12:47.96 ID:/kPz3GPy0
今の世間一般の企業の考えは、上の2割だけで企業を構成しようとしているんだろう
アリの話がそういう風に利用されているのも事実。通常、ブラック企業と呼ばれる
なんとか成るんだよ。人間はアリより知恵が有る生き物だからね
649名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:13:20.52 ID:jex5GY5A0
>>645
医者不足なんで医者やって下さいとフリーターに言うようなもんだよな
650名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:13:40.76 ID:u4UdYYTS0
頑張るな!日本

無能こそ頑張るな
後がメンドクサイから
651名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:16:18.17 ID:U3Ehh+K+O
>>644

近代のほぼ全員がそれというorz
皮肉だよね…


今の無能首相は何もしないだけマシだが10年前の行動する無能首相はもっと酷かったorz

行動する無能程迷惑なモノはない。つかその場合は「無能」っていうより「とんちんかん」か…
652名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:16:39.09 ID:NKwXGXSB0
日本企業で世界レベルでもトップクラスの奴らだけしか生き残れないならば、
なぜこれほど経済が低迷している?
653名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:17:16.88 ID:/dMPmEje0
>>644
本当に見たくないのか?
654名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:18:00.06 ID:EWbiubTx0
これがバックアップ機能
原発も同じ考えで常に電源喪失
機器故障を念頭に置いて
必要電力の5倍の能力を保有し
2割稼動にすれば良かった
馬鹿な資本主義が
余力を削ぐアホな事をしたので
チョットした事で大問題
シネ資本主義
655名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:18:39.64 ID:hrU0nN0v0
>>638
>>無能な奴ほど「制度が悪い」と考える傾向にあるんじゃね?

社会が悪い!
民主が悪い!
自民が悪い!
官僚が悪い!
資本主義が悪い!
貧乏が悪い!
会社が悪い!
原発が悪い!
東電が悪い!
親が悪い!
俺以外みんな悪い!

あれ?アカヒ新聞の記事にw
656名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:19:02.11 ID:VocBFgn1O
>>643
まんまニュー+民だな
幻想的効率化をさけぶ無職のあつまり
657名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:20:39.65 ID:CswoNAFj0
福島コンピューターシステムはこの世の心の安定化装置。
658名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:20:44.28 ID:U3Ehh+K+O
>>652
それ自体がトップクラスの奴が考えた理論だから
659名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:21:26.25 ID:4CRrxQ5r0
俺たちの勝利って事ですね。

あ、でも就職先を探さなきゃだめか。
660名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:21:45.19 ID:xHJu6zR30
「あんたの不幸を見ると、私は救われた気持ちになるのよ」

と、マルキ・ド・サドのSM小説にもある。
661名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:22:20.80 ID:vh01s+To0
たしかに隣の席の人が有能でバリバリやってると息が
つまるが、無能だと安心してのびのびできるな。
そいつの、ちょっと上を狙えばいいやって。
662のほほん族:2011/06/19(日) 19:22:43.10 ID:XcWd9Wi60
そんなことで安定する心。ですか。
663名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:22:45.25 ID:uqOhwcFQO
しかも大企業になると、働かない50代でも1000万もらってることあるからな。
俺も給料低くはないけど、割りに合わん…。
664名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:22:51.26 ID:0l7RA7Hg0
>>647
自分が奴隷だと自覚しながら生きるとかどうなのよ?苦痛でしか無いだろ。
お前なんか天国にいても自分が地獄にいると考えるんじゃね?
ただ、確かに結果が出せないと楽しくないよな。
奴隷だと感じるならお前にその仕事は合ってないんじゃね?
騙されたもの勝ちだと開き直れ!お前的には騙されない事に何か価値でもあるのか?
665名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:22:54.23 ID:aY51iH3t0
安住の日曜天国にゲストで来てたな
面白かった
666名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:24:08.60 ID:hrU0nN0v0
>>643
それは手段と目的のすり替わり
自己防衛的な理論のすり替えが働くから

結果を出す、のと、プロセスを再考する、のバランスが取れていないバカ
他の誰か、何か、のせいにするため

勉強しなさい、と言われた子供が
「今勉強しようと思っていたのに!」「やる気をそがれた!!」
という小学生レベルの防衛
667名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:24:24.67 ID:JORP0fTD0
バブル世代以上、40才以上で、下に仕事を丸投げして寄生してるだけの社員をあぶり出せればもっとよくなると思うよ。
方法としては、バブル世代、40才以上の人を仕事のメンバーから外して見てどうなるか見てみればいい。(承認権限とかは委譲する必要がある)
全く支障が起きないか、支障が起きたとしてもどの程度の支障か(上への報告漏れなど)など見てみるといい。
668名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:26:13.07 ID:YGizWSM40
キツいって・・・・ダメな社員の分の仕事が出来る社員に回されて
出来る奴ほどキツくなってるのが現状じゃねーの?
669のほほん族:2011/06/19(日) 19:26:24.24 ID:XcWd9Wi60
社会科の時間に習ったデショ。
上みて暮らすな、下みて暮らせ。
あれを「生き方」として習ったのもいるんだな。
オレは【芸術を見て】暮らしてるよ。
670名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:26:46.00 ID:ETVXmfxQO
明日は月曜かぁ
671名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:28:50.35 ID:EWbiubTx0
>>66
自分が直接仕事しなくても
丸投げした
672名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:29:44.62 ID:0glyjoud0
バブルは全員ダメ社員
673名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:29:58.93 ID:6KTWbTvhP
出来るやつが給料以上に働くから出来ないやつの給料がいつまでたっても上がらない
674名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:30:52.31 ID:weGtcWIWP
一部の頑張ってる社員が稼ぎ出した利益が、俺たち大半のダメ社員に吸い上げられてると考えたら、
頑張ってる社員は辞めたくなるだろうな。
675名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:32:54.33 ID:BblkzmxO0
いつでも辞めるつもりで働いてるが、ダメ社員の思う壺だからまだ辞めないよ
676名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:33:15.47 ID:5W9BUO5o0
バブル世代は邪魔
会社でも社会でも要らない存在
677名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:33:19.54 ID:6LoKspuP0
>>674
いや、そんなことないよ。
後方支援があってこその頑張りだし。
「俺が全部やってるんだ、ダメ社員死ねwww」とか思う奴は大成しないし。
678名無し:2011/06/19(日) 19:33:25.48 ID:728HkwAa0
じゃあ働いてるじゃん
馬鹿?これ書いたやつは
679名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:33:33.60 ID:B1tBXaDi0
>>674
本当にできる奴は、給料を配分する側に回るのさ
680名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:34:41.13 ID:EWbiubTx0
>>667
自分が直接仕事しなくても
管理を仕事とする考えがあるから
多分 居なくても問題は生じないが
何故か組織を維持して行くには、必要と思われている
指揮命令を重んじるから
>>671は誤爆
681名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:35:05.98 ID:rnV8zHaN0
上のレスにも出ていたと思うが
ダメ社員に下手に頑張られると後が大変・・・orz
682名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:36:58.75 ID:oXO063w+0
実際、一人でもダメ社員がいると気が楽だよw
あいつの方がダメってなw
683名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:37:13.61 ID:BblkzmxO0
>>679
違うな、一族経営してる奴がたまたま分配する側に居るだけだ
684名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:37:58.44 ID:laXnaIbE0
>>651
あれは官僚の振り付けを抜群の演技力で魅せていただろ。無能ではない。

有能な政治家とはそういうものだ>庶民を気持ちよくさせて騙す
685名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:39:27.72 ID:5W9BUO5o0
>>680
バブル世代を採りすぎてだぶついてほとんどの会社でお荷物
邪魔なんだよ
能力も競争を勝ち抜いた後輩世代より低いし邪魔で仕方ない
だよ


686名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:40:10.85 ID:9Da2Ee040
前から思ってるが中学の修学旅行とか海外にするんだったら
どっかアフリカとか東南アジアとかの貧しい国のスラム街を見学させるべきだと思うんだよな

そうすりゃ日本に生まれた事がどんだけ恵まれてるかってのが心の底から理解出来るから
687名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:41:38.71 ID:BblkzmxO0
中学の修学旅行が海外ってどこのブルジョワ
688名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:42:42.94 ID:0l7RA7Hg0
>>673
>出来るやつが給料以上に働くから出来ないやつの給料がいつまでたっても上がらない
よく分からんが残業する奴を社畜と言って批判するのってこんな理屈なん?
全員が給料未満分しか働かなかったら今の給料出せないだろ?
「残業までして会社に媚売って給料余計にせしめる卑怯者」って感じなのかな。
利潤って概念無いん?

>>685
バブル限定にする必要無いだろ。無能な奴を解雇出来る様にすべき。
お前はバブルではないけど無能って事?
689名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:44:10.35 ID:cYbxGg7Ii
>>668
本当にデキル奴ってのは応用力でこなすし
バカが良くやる抱え込んで頓挫を回避する

デキル奴の周囲にはデキル奴が集まるし、
結果、全然キツくならないのですよ
690名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:44:12.91 ID:5W9BUO5o0
繰り返すがバブル世代は無能で処理能力が低いから後輩に丸投げするんだ
低能力、無気力、傲慢 
ダメ人間の集中世代がバブル
時代がダメ人間を作ったといえるな
ま、後輩のダメ人間は派遣か無職で表に出ないだけともいえるが
691名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:46:00.13 ID:wXIJFzQo0
足元の存在を見下して安堵する奴はきまってクズだけどな
>>686みたいのも同類
692名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:48:21.11 ID:/FVJs0+fO
スレタイを見て真っ先にパレートの法則を思い出した
それに組織内ではダメ人間と呼ばれている奴でも別の視点から見ると非常に優秀な人材であることも多々あるし
それを活かすも殺すも経営者の度量と慧眼次第か
693名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:50:05.68 ID:0l7RA7Hg0
>>691
自分が恵まれていると理解出来る奴は少ない。
左翼なんか「自分は全てにおいてOECDの平均以上のサービスを受ける権利がある」とか信じてそう。
平均以下ってのも半分あるのに。安堵とは別の意味だと理解したんだけど。
694名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:51:29.73 ID:BblkzmxO0
>>692
単に人の好き嫌いじゃないか?
ブサイクが有能なイケメン嫌いって思うようなもんだよ
695名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:58:28.60 ID:m8uBi4HN0
>>692
ブラック会社の優秀社員は多くの人を不幸にしてたりするからな
(商品や債権押し売りして)
先物会社のダメ社員だったが客をカモにしてる優秀社員よりましよおもってたよ
実際営業成績悪くて居心地悪いし会社も糞だしでやめたけどね
696名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:58:41.87 ID:L/VPyeYi0
で、この佐間とやらは、ダメ社員に「会社にいる代わりにダメ社員レッテルっていう差別を受け入れろ」と言ってんの?

つーか、こいつのいうダメ社員スタビライザー論はズレてるとしか思えん。
普通はキツくて苦しい社員は「このダメ社員がもうちょい使えたら俺がラクになるのに」って思うんじゃないの?
で、ダメ社員はその時点で「何にキツいと」感じてるとキツい社員は思ってんだよ。仕事せずにラクしてんジャン。

こいつの言い分をもう少しマシに書くと、「苦しい社員は、キツくても、ダメ社員にはこの仕事を任せられない
という優越感や使命感によりその苦しさを許容し、心の平静が保たれる」って事じゃないの?
697名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:03:40.65 ID:xUEuHoye0
>みんながいっせいに働くシステムでは、全員が同時に疲れてしまうため、誰も働けなくなる時間が
>生じてしまい、それが組織にとって致命傷になる。そうしたリスクを避けるメカニズムとして、
>働く者と休んでいる者がいるというのだ。

その誰もが働けなくなる時間になっても
仕事しないやつはやっぱり仕事しないんですけど?
2割の立場にいる者としてたまったもんじゃない

>>696の最後の文章が正論だな
698名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:07:21.63 ID:PJvQwG5L0
国会議員は多すぎるから8割削減したほうがいい。
699名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:09:37.51 ID:+9VH74dE0
つまり自分より下の人間を見下して心の安定を図るわけね
褒められた人間じゃねーな
700名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:10:21.28 ID:b8AjlWQy0
エタ、非人

派遣、ニート
701名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:10:57.14 ID:Id5FEYwR0
ダメ社員は今すぐ死ね
702名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:11:16.86 ID:syjS7mJi0
>>691
悲しいけど人種関係なくみんなそうだよ
703名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:11:38.51 ID:f989UyKd0
ダメ社員はただ自分だけがダメならいいが、
周囲がフォローしなければならず、
結局他の人間の仕事が増えるだけなのだ。
また、自ら辞めようとしないダメ人間は
徹底的にサボろうとするか、
自分を守るためにあらゆるクレームや
職場の不満をパワハラや労働法令違反を
ちらつかせながら上司にねじ込む。
心のスタビライザーとは真逆。
この北大の教員はただの世間知らず。
704名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:17:10.60 ID:JORP0fTD0
ま〜実際、形式的な表向きの職制表と実際業務を遂行させるための職制表、2つ作ったりとかあるしな。
40代以上も分かってるし、自覚はしてるんだろうけど。
705名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:17:33.36 ID:b7/DeAH7O
会社は利益追求の組織であると同時に、ある意味で社会福祉の役割も担っていたんだよ、昔は・・・。

だから一度抱えた人間はじっくり育てるし、無能はそれなりには生活できるようにしていた。なかなかクビにはしなかった。
成果主義が流行りだしてから崩壊した。
結果として会社は派遣やらオフショアやらで必要な時だけ外から人材を取ってくるようになった。

成果主義と言えば聞こえは良いけど、あれは短期端的評価主義だよ。
706名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:18:14.29 ID:uklFWBmd0
イトピーのおかげでツッチーが威張れる



707名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:20:19.47 ID:YojrjcqhO
「分かる?」っていうと、
「分かります、分かります」っていう。

「できる?」っていうと、
「できます、できます」っていう。

「すぐやってよ?」っていうと、
「やります、すぐやります」っていう。

そうして、待っても報告なくって、

「何やってんの?」っていうと、
「実は良く分かってないんですよ」っていう。

こどもですか?
いいえ、社会人。


生返事で、給料が貰えるね。

AC(Adult Children)
708名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:21:07.48 ID:1StAKy9a0
前いた会社の経営者がこんな感覚だったな
曰く、企業の社会的責任としてダメ人間もある程度雇ってなきゃいけないとかなんとか
俺もその内の一人だったんだけどねw
709名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:25:45.84 ID:JOe2yPerO
新入社員のとき周りがあまりに優秀すぎてほんとに自分は>>1のようだと思い悩んだ

異動になった先で評価が異様に高くなって同期より先に昇進した

鶏口牛後を体現した事を思い出した
710名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:27:47.49 ID:JA+JwqgU0
アリは能力差は無いと思うんだ。能力の低いアリは淘汰されて死ぬ。

ダメ社員というのは本来淘汰や排除されるべき存在。
例えば在日という外来種がもぐりこむせいで、富の分配がおかしなことになってる。
本来家庭で機能する雌個体を命令系統に入れるから、混乱が生じて生産力が落ちる。
優秀な雄ほど雌に反応してしまい、職場で問題を起こす。結果的に優秀な雄が職場から減る。
障害者や社会負適合者を積極的に組織内に入れるから、まともな個体の業務が阻害される。

在日と女と障害者を淘汰し、職場から排除すれば生産性は上がる。
711名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:28:34.02 ID:DR7yIqtV0
ダメ社員見ても「自分もキツいけど、下にはもっとキツい人がいる」なんて思わないよ
自分よりキツい人を見るとそう思うけどダメ社員見てもイラツキしか生まれない
そもそもそいつらの給料まで稼いでこなきゃいけないから仕事キツいわけだし
とっととクビにして仕事楽にして欲しいわ
712名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:29:31.40 ID:8uOoLp320
あほ
重要な消費者だ
いないと社会経済がまわらない
713名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:31:01.71 ID:kWWJdAihO
キツい
714名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:34:29.96 ID:nLGsS63e0
>>710
>在日と女と障害者を淘汰し、職場から排除すれば生産性は上がる。
お前の言うとおりにしていったらその内お前も淘汰されるだろうな。
715名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:36:10.15 ID:kWWJdAihO
キツいって表現の仕方ちょっと不適切かもしれんが
(精神的に・仕事をするのが)キツいって意味じゃなくて
どっちかというとアイツの能力ヤバいよな〜、出来ないにも程があるって感じでのキツいでしょ

さっきからダメ社員が居たらこっちの仕事がきつくなるが?(°д°)
って意味で捉えてる人いるけど
716名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:40:42.62 ID:UEMAS0K50
高卒のドキュソは社会に出てくんじゃねえよ エタヒニン野郎が
有名大卒の俺に怒鳴り散らすんじゃねーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
717名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:41:15.67 ID:kWWJdAihO
因みにこういう場面でキツいっていうかな〜
あんまり聞いたことないけど

ちょっと関係なくてごめん
718名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:41:33.65 ID:JA+JwqgU0
>>714
それが生物の普通の姿。来るべき時が来ればもちろん俺も死ぬ。

淘汰されるべき命を無理に延命させるから。
・働き盛りの若者に仕事が無い
・子供が生まれない
・反社会的な命がのさばる

冷蔵庫の中に、賞味期限切れの食材が詰まっている状態。
新鮮な食材を受け入れるスペースが無い。
腐ったゴミがまともな食材も痛ませる。
腐ったキムチは冷蔵庫から除かねばならない。
719名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:41:48.48 ID:9K1uFszK0
議員は減らした方がいい、に同意。
8割は不要
720名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:42:20.90 ID:rfHJMhjM0
>>333
>その一割だけを集めたら八割が働き出す
元の集団よりも優秀じゃないかwww
721名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:43:27.21 ID:LmZVd4dq0
非正規がいるから、がんばれる底辺正社員
ニートがいるから、がんばれる非正規

大衆管理の本質は、江戸時代から何も変わっていない
なぜ変わっていないかって?
それは大衆が成長しないからさ(笑)

つか、最近の選挙で、ローマ時代の「パンとサーカス」手法が用いられてるような気がするのは俺だけか?
722名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:44:13.10 ID:wsQQXVr30
あー居る居る居るだけで迷惑な奴が
余計な仕事を増やしたり仕事の妨げになって周囲の人間の疲労を加速させる奴が確かに居るわ
どう考えても居ない方がマシ
723名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:45:57.06 ID:6g16lcG80
はぁー、駄目社員、窓際、座敷牢でもなんでもいいよー。

俺なんて奴隷だぜ。某地方自治体出資の財団なんだが、
職員の中に多くが市議会議員とかのコネ社員。
その中で俺は他所ものだから、コネなしバックなし、地縁なし。
もう酷いもんさ。
嫌な仕事を全て押し付けられ、何かあれば全て責任も
押し付けられる。その一方で、高卒、Fランコネ社員は、
何の仕事もしていない。
724名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:46:40.26 ID:E1eAa47p0
単に力関係が特亜>日本てだけじゃね?
だとしたら排除淘汰されるのは日本てことになる
つうか、財力地位のある在日>無能ネトウヨだろ
725名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:46:55.31 ID:b7/DeAH7O
ダメな奴にはダメな奴を当てさせろ。
毒を以て毒を制す。


相乗効果で凄まじい毒になっちまうかもしれんがw
726名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:48:13.20 ID:MMczvQz+0
>>723
別に問題ないんじゃね?
そういう会社なんだし
727名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:49:18.18 ID:DimQAu8z0
ダメ社員は自分がダメなのが分かってて気付かない振りしてるだけなんだぞ
お前らに見下されて怒鳴られて心の中じゃいつだって泣いてんだぞ畜生
728名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:51:50.75 ID:XlfztGva0
きょうび社員がどうこう以前に、もう会社がダメじゃん・・・
逆に言えば、どれだけ有能な社員がいても会社の衰退を止められない
729名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:52:28.89 ID:JA+JwqgU0
まず外来種を巣の外に追い出した方がいいと思うんだ。

貯めといた食料盗まれたり、輸送ルートを偽装されて別の巣に食料運ばされたり。
ひどいときは巣ごとのっとられたりすることもあるって。友達のアリが言ってた。

>>724
そうだと思う。生物的な意味で。
女王アリ部屋を外来種に抑えられてるから身動きが取れん。
なぜかこの巣には軍隊アリがいないので、外来種を排除できない。
730名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:52:32.70 ID:7yZm4Nyx0
ダメ社員で病気休暇を3ヶ月取っているヤツが、ブログで「ドライブに行って来ました」と写真で満面の笑みを浮かべているのには、ムカつく。
731名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:55:28.03 ID:M93qz98Z0
>>4
ギリシャのことですね、わかります
732名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:57:23.44 ID:XlfztGva0
SONYやSEGAの顧客情報流出を見なよ
もう社員がどうであれ日本の企業に明日は無いんだ

むしろ「有能」とは何か? なにをもって「有能」とするか? が問われてる

一生懸命に働く社員って、社員の地位を向上させてるの??
逆じゃない? 社員の労働力を安売りしてるだけでしょ。
それって 「有能」 じゃないよね。
733名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:00:05.16 ID:wKEg6pLw0
>>4
俺日本人だけど後者だわ
自分が金持ちになった方がいい
734名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:04:03.87 ID:KwuXWxSw0
なんか違うんだな〜
ダメじゃない社員 1割がなんらかのカタチで経営層へタッツィー
         9割が降格、左遷、へたすりゃ整理解雇
会社で見てないのか?
中間って一番会社にとってなぜか要らない人間なんだな〜不思議なことに・・。
735名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:07:14.74 ID:Q0e9OmKX0
>>723
税金垂れ流しの天下り団体か何かだろ?
そんなの最初から彼らのための居場所でコネなしを入れてるのは
最初からそういう仕事やらせる為でしょう
そのダメ団体職員がいなきゃ、そこの存在価値自体がない
彼らがそこの主役であなたは雑用係てことでしょ。
736名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:10:48.63 ID:P3M/UjKk0
SONYの流出ってセキュリティーがザルだったみたいだけど、それってシステム導入をシステム会社に依頼して、
システムの詳しい内容とかセキュリティーとか難しい事は分からないし、調べたりして理解したりするのも面倒だから適当にやってよって、
金だけ出して後はシステム会社に丸投げ状態して、システム会社としてはシステム導入だけが依頼され、セキュリティーの事は何も言われなかったし別のところに依頼するのかなと思い何もしなかった、
か、最小限のやつだけ入れといた、みたいな感じなんじゃないかな。
737名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:16:03.42 ID:JA+JwqgU0
ソニーこそ外来種に乗っ取られた巣だけどな。
外来種に乗っ取られる前は世界でもトップ企業だったのに、今はこのありさま。
738名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:16:10.24 ID:Oc+vfCQ60
正社員の仕事の多くは派遣でもすぐ出来る簡単な仕事ばかりだしね。
派遣をずっとやってた自分からするとこのスレ馬鹿馬鹿しい。
739名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:19:11.62 ID:hrU0nN0v0
>>730
それは匿名で会社に投書してあげると喜ばれるのでは
740名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:19:36.11 ID:raEfzyVN0
>>738
そんな仕事すらできない奴が中にはいてな
日本は労働法によってそんなクズすら切ることができない
741名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:22:03.34 ID:Oc+vfCQ60
>>740
いやだから一般社員を一部の管理職と管理職候補以外、全部
派遣にすればいいじゃないかいというお話。
正社員が多すぎる。
742名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:27:54.39 ID:EWbiubTx0
>>738
人件費削減が
アウトソーシングを生み
社員のコア業務て言うのが単なる
業者管理とか派遣の管理
大した事をしてもそれに似合った給料は払えない
社員は、仕事を外に出して、差額で儲ける
事で高い給料を得るしかない。
743名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:29:06.28 ID:hrU0nN0v0
>>741
それをやっているのがTDL、マクド、などなど
派遣ではなくチェーン店方式でやっているのがコンビニ
ま、要するにマニュアルさえ作ればバカでもできる、わけだ
「9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方」ってかw

744名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:29:46.54 ID:MMczvQz+0
>>738
派遣をずっとやっていたら、物事の片一方しか見れないよね。
745名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:30:55.62 ID:P3M/UjKk0
ま〜、ハンコ押しのお仕事も、1個100万以上の発注は部長以上の承認が必要とかあるけど、氷河期社員に関係する人物の審査、承認のパスワード全部教えて、氷河期社員が1人で迅速にこなしてる事もあるしな。
746名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:31:20.88 ID:FF2b4V0n0
定期的にやとってサクっとクビか
自主退社にできるなら問題ないな
あと契約社員にしておいて契約満了でクビでもいいし
747名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:31:52.69 ID:9wUDkX1w0
つーかそのダメだった人たちを集めて作られたのが
オーストラリアという国なんだぜ
748名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:33:35.12 ID:Z/tmcaHv0
下を見て生きてるようじゃダメ。
749名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:36:12.54 ID:LfwrHb+q0
お前らじゃ既存の労働者のバックアップにはなれないがなww
750名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:38:49.37 ID:zx82CcyJ0
本位田又八かよ
751名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:39:18.89 ID:ct0ljSjM0
この話か、、、上手く手を抜いた奴の勝ちみたいな風潮が日本の没落を招いた気がするんだがなぁ。
752名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:41:21.03 ID:BQ/iCj910
日本の場合 ダメ社員というよりも 
どうしようもないダメ上司の方が問題なんだが。
どうしようもないダメ経営陣含めて。
753名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:42:08.55 ID:K6DDeKil0
てか、労働力って氷河期で、バブル以上は一部の事業開拓してる役員を除いて、上への報告のための伝言ゲームしてるだけなんじゃないかと思うんだけど
754名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:42:18.75 ID:qW3fgbKg0
下を見たら「生きているだけで幸せ」になるだろ。
755名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:48:54.33 ID:EWbiubTx0
>>753
その伝言ゲームが評価対象になる
連絡が取れていれば、コミュニケーションスキルが高いと
判断される
地道に実務をこなす奴は評価対象外
756名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:51:09.65 ID:MMczvQz+0
>>753
お前の会社はメールってないのか?
757名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:53:09.17 ID:dEgWUQkX0
駄目社員のレッテルを貼られて一番出世下俺がきましたよ。
758名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:53:54.68 ID:QCM3RNwR0
>>751
そのとおりw
間違った方向の効率主義が凋落を招いたんだよ
受験は☆領が出版されたあたりからおかしくなったような気がする
759名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:54:36.82 ID:zIuw27mk0
>755
ま〜今の日本の落ち目は、つまりそういう事なんだろうな。
バブル以上に大量に寄生ができちゃったから。
760名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:58:53.70 ID:dEgWUQkX0
>>751
正にその風潮で馬鹿にされてました。
糞まじめにやって仕事が遅いとか言われてたw
でもその姿勢が取引先とか上司から評価、信頼を得て立場が逆転できた。
他人に流されずに自分をしっかりもって仕事すればチャンスは来ると思う。
761名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:00:15.20 ID:2Cwqy+KvO
癌は駄目中堅〜駄目上司だろ
仕事しねーわ、押しつけるわ、いいから手前でやれとやらせたらミス連発だわw

プロジェクトから外して小間使いに落としても
新人の1.5倍の給料貰ってんだからな
762名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:00:57.77 ID:zbnSorfe0
この理論、被差別部落民の誕生の起因と一緒だぞ。
搾取される側の百姓の不満を抑え込むために、秀吉に人外扱いに堕とされた人々の歴史と同じだろう。
こうした考えは非常に不健全な考えで、退歩的思想だ。
こんな事を考えるから人間の精神は少しも進歩しないのだ。
763名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:03:07.40 ID:AUNLBXWG0
サラリーマンの思考力はアリレベルって馬鹿にされてるんだろこれ
764名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:03:18.20 ID:NC+l+5EL0
こういう考えとはちょっと違うけど
下から2割ほど駄目な社員とレッテル貼ってそいつら追い出したりしても
今度は残った人の下から2割が駄目な社員と言われるんだろうなと
駄目なところを切り捨てていっても結局駄目と言われる部分はいつまでも残り続けるんだろうな
765名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:04:08.07 ID:fCyqUEjb0
>>400
このコピペが言いたいのはそこじゃねえよ新参
766名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:04:55.84 ID:zIuw27mk0
でもそうなると、バブル以上を整理しないと失われた10年はずっと続くって事なんじゃないのだろうか。
現状放置だと失われた10年はあと20年は続く?
767名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:06:34.75 ID:fjUAhuqH0
>>633
九州でも使うよ
768名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:06:48.32 ID:vghq3LOl0
こんなクソみたいな思考のやつとは関わりたくないね
769名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:07:32.15 ID:AlGFcOcE0
ダメ社員であることに自分の存在意義を見つけるなんて不健全だよね。
そしてその不健全さを組織維持のメカニズムに利用するなんて、間違いなくしっぺ返しが来る。
770名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:09:07.21 ID:TbCFabDL0
 こいつが居なければ俺が底辺か!!次にターゲットにされる人はドキドキだ。
771名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:09:39.55 ID:uMlaI0ah0
穢多非人かよ
772名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:12:07.61 ID:AlGFcOcE0
>>764
論理的には最後の一人が優秀な社員だなw
現実では代わりの人間が入っては辞め入っては辞め…
773名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:14:09.97 ID:VLlX9l4B0
人間万事塞翁が馬

何が良くて何が悪いかなんて
長い目で見てみないと分からないもんだ
774名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:15:27.71 ID:VA+Slmy90
>>770
うちの職場がまさにその状況だわ
お互いに底辺はだれだって探しあっているだけで、前向きな人が少ない
775名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:16:24.66 ID:qsqEMAs60
まあ、フクシマが発端となって人類が滅亡したとしても、
アリは生き残るだろうな・・・
776名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:16:59.94 ID:KK2yCMUX0
心の安定化装置がいると安心する人間が多い会社ほどやばいような気がする。
777名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:18:46.12 ID:Xj4IlaXs0
どんな人間が集まっても2割は駄目人間扱いされる
778名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:21:04.55 ID:/Bzjfxzi0
>>1
ワザとスタビライザーをつくるアホが出そうな気もするが。。>作間理論
779名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:21:23.62 ID:qdyUZBDA0
2ちゃんねらは“心の安定化装置”として社会を救う可能性がある
「自分もたいがいだけど、下にはもっとクソなニートネトウヨみたいな人間がいる」

全くその通りだろ世間から見たお前ら 非常に正しい理論
780名無しさん@十一周年:2011/06/19(日) 22:22:31.87 ID:DSUVDGWD0
なんかこういう小説あったな
ダメ人間の振りして他人のモチベを上げる仕事する話
781名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:22:49.26 ID:RRiP0otJ0
ネラーのダメ社員の心の安定装置は公務員叩きだろ。
782名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:24:04.93 ID:HtywGa8u0
騎馬民族に奴隷にされた蟻のごとし。
783名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:24:23.78 ID:gczDkycs0
バブル期だったら、いい人ほど退社してしまっていたからな

仕事が出来なくても貪欲に生きていける人の世界だ
784名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:26:41.16 ID:BMZV4s7h0
成果主義って単に指揮下げるだけだよな



背水の陣しきゃ士気が上がるってのは思い上がり

大半の兵卒の式は下がる
785名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:29:57.00 ID:IKgT1Z0n0
不安定な会社にしか必要とされない理論だな。
786名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:32:16.16 ID:BMZV4s7h0
そもそも背水の陣ってのは

指揮官と兵卒の信頼関係がある上に、
指揮官含みで背水だから効果が期待できるのであって

指揮官と兵卒の信頼関係なしで、
兵卒「だけ」背水の陣なんか強いたら士気が下がるだけ


なのになんで、ダメ軍師(社長、コンサル)は背水の陣しきたがるんでしょ
787名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:33:02.97 ID:NURZgoyc0
>>784
んなこたぁないけど
その成果を上げても給料に即反映しないから士気があがらない
788名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:41:52.99 ID:nLGsS63e0
まぁ、背水の陣とか成果主義とか、長期的な視点で見るとマイナスだと思う。
続かねーっつーの。
789名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:42:47.15 ID:1/OPOQ2G0
>>788
年功序列も続かないけどねー
790名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:45:44.97 ID:OPnED0io0
そもそも成果主義って、実務の成果じゃなくて、ズル賢さの成果じゃないの?
立場的にズルが出来る上ほど実質的に成果主義じゃないとか。
791名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:52:31.81 ID:qoAbeV3z0
>>1の理論というか研究結果誤解してる奴おおいけど・・・。
たとえば、職を持っていたとしても、現段階で会社休んで2chにカキコしてる奴は
7割の非生産人口に属するということだぞ?
http://d.hatena.ne.jp/arcanum_jp/20110304/1299244407
「働かないアリに意義がある (メディアファクトリー新書)」を読んだAdd Star
一つの本をかけて話す真社会性生物についての紹介。アリ、ミツバチ、アブラムシ、シロアリなどがそうらし
い。珍しいのは粘菌(ナウシカで出てきたアレとか)もそう。著者の研究対象のアリを中心に多様な事象を人
の生活と比較しながら紹介する。虫たちのように中間管理職などの役付きがいない者たちがどうやって群
れを制御しているかという面白い事象、それは36ページの「コロニーにとって必要な仕事が適切に処理され
ているか否か」という一言が言うように、個々の虫たちの一見バラバラに動いているような感じがするが、先
の観点で見ると達成されているので面白い。

 また、1章の「七割のアリは休んでいる」とう衝撃的な小題は自然界の予測不可能性に対応するための余
力としての働かないアリの存在で「ある瞬間を見ると」と言う言葉が頭に着く。群れの存続にはその余力が
大事だという。
792名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:54:18.15 ID:BMZV4s7h0
で、こういう背水の陣しく会社は
社員の士気が低い上から離職率があがる

で、やめるのは大概が中堅で
愛社精神もないから引き継ぎはやっても
ノウハウの伝達もロクにしない

そりゃ若手もそだたねえわ

793名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:07:56.61 ID:rnV8zHaN0
>>786
それは「俺ってすごく頑張ってる(キリッ)」
と自己アピールしてんのよw
誰に向かってかは謎なんだけどね
「能無しはいらんことスンナ」
と下っ端は思っているがorz
794名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:13:31.64 ID:BMZV4s7h0
つうか、成果主義をこじらせると
「入社して5年たったら全員管理職に就け、つけなきゃやめろ」
になるんだよな

で、そうなると
中堅の技術持った人間がみんな逃げる
795名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:19:51.21 ID:87UfEG/P0
>>151
誤った倫理観や道徳に基づいた結果、

「国民がパニックを起こすから」

という理由で大事故の事実を隠蔽する政府や東電みたいなクズよりかは幾分マシ
796名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:25:12.92 ID:daPEQlm/0
できる社員はできない社員を笑い
できない社員は非正規を笑い
非正規は無職を笑い
無職はニートを笑い
ニートは生保を笑い
生保は就労者を笑う

以下、ループ
よーするに、上を見ないで下を見ろってこと
797名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:26:32.64 ID:B1tBXaDi0
いつか誰かが書いてたが、会社に必要なのは辞めない社員なんだと
できるできないは関係なくて、とにかく辞めないことが第一だと
むしろ、できる奴なんて必要ないんだと

まあ確かに、個人の力量に頼るようじゃ組織としては不完全だ
できない奴でもそれなりに仕事が回る、それが理想なんだろう
でも、できない奴だけで回る組織なんて、ゆっくり死んでいってるだけの気がするな
798名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:34:46.48 ID:5iADaOhV0
>>779
2ちゃんねらにはお前も入っている訳だがw

自己紹介、乙
799名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:37:10.09 ID:BMZV4s7h0
つうか、竹田副部長ってマンガに、こんな話があったな〜
http://stat.ameba.jp/user_images/20100125/18/go-yanagawa/14/ca/j/o0486064810388580943.jpg

取引先の重役が、「**さん(ダメ社員)いる?」と聞いてくる
副部長「こっちです」
 ↓
**さんに挨拶をする
 ↓
若手「あのダメな人に、取引先の重役が!
   ひょっとして、**さんスゴい人だったのか!?」
 ↓
取引先の重役(あの人がまだ飼われてるということは、この会社は当分安泰だろう)
副部長「ニヤリ」
800名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:43:24.18 ID:qZKzDqKv0
>>2
>「例えばAさんが病気で休んだために、Bさんがその仕事を任されたとすると、それがBさんのストライク
>ゾーンであれば思わぬ才能を発揮する。

まずこの仮説がありえない
Bは任された途端、周りにその仕事投げるか、「できません」と言って逃げる
普段からやらない奴は、いざという時も何もできないし、やらない
801名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:45:20.89 ID:OPnED0io0
>800 アリの話とかぶるけど、アリの仕事は今までやってなかったアリでもすぐこなせる肉体労働だからな。
802名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:52:19.21 ID:RoBZwoqq0
士農工商  なんとやらだな
803名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:59:02.09 ID:RrJhN0An0
エタヒニンの原理か
804名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:00:04.61 ID:f2mZIEZB0
安定化手当てよこせとか言い出す
805名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:07:14.79 ID:5YMFqS0j0
一時代を捉えれば合理化は素晴らしいものだが、時間軸を加味すれば極めて弱い
合理化を極めたものは一瞬の出来事や時代変化で滅ぶ
真の強さとは汎用性であり、柔軟性であり、対応力である
806名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:13:47.78 ID:X6l6DeUz0
>>697
そのメカニズムってワークシェアとかシフトの事だよな。
そもそも、平常時に働かないヤツが非常時に代替戦力になる訳ないし。
この教授は「仕事」っていうものを「刺身にタンポポ乗せる」だけとでも思ってんのかね?

>>797
でも、「自主退社を募ると会社に必要な人間ほど残らない」とかも聞くけどね。
807名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:17:41.62 ID:z+OLxC8I0
…なるほど、自民党の総裁がアレなのに、なぜ大分解しなかったのか理解した
808名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:18:11.54 ID:ScGB2Dg50
これ、組織を管理する側が必要悪として許容する分にはいいんだけど、ダメ社員が「だからぼくも必要だ」なんて思うと破綻するんだよね
ダメであることは能力でも権利でもない
809名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:18:37.72 ID:n+wFvx+S0
得た否認肯定論か

でも補助金もらえたり優遇されてるんだから
もう職業的被差別人として役割を担えばいいのに
お金とか就職で得してるのに差別すんなとか言うのは間違ってるよな
得た否認制度を復活させれば社会のいいガス抜きになって
一般学生のいじめ自殺が減って優秀な日本人が増えるよ
810名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:19:38.81 ID:nhQs8RGN0
教授のオレ最強。
811 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/20(月) 00:21:59.21 ID:p1kUB3Fu0
こんな当たり前の理論に
今まで気付いてなかったバカがいるのか?w
812名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:22:47.33 ID:MrKfXYZv0
>>806
>自主退社を募ると会社に必要な人間ほど残らない
情に流され易い人事だと特にそうだな
家庭を持ってる人とか辞めたら路頭に迷いそうな人を
庇うから、一線でバリバリやってる人から出て行く
813名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:26:58.32 ID:p1kUB3Fu0
ブサイクがいるからこそ比較で
イケメンがイケメンと自覚出来ます

貧乏がいるからこそ比較で
金持ちが金持ちと自覚出来ます

チビがいるからこそ
背高が高身長と自覚出来ます
地球に自分一人しかいなければ、永遠に自分がチビなのか高身長なのか分かりません。
814名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:28:19.58 ID:wF3f/0xX0
のび太と転校してきた丸出ダメ夫?だったっけの話に似ているような気がする
815名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:29:50.87 ID:KXCKkrjn0
>>814
丸出くんは、本当は100点だってとってみたい、
向上心のある立派な男なんだぞ><
816名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:32:23.33 ID:LZpxDUT1O
働かないアリじゃなくて単に休んでるだけじゃね?
働いてるアリが疲れたら交替して働くみたいに。
しかし死ぬまで働かないというのも実にいい根性してんなwww
817名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:39:24.26 ID:uthQm7Yi0
どう考えても100%働く奴を揃えるなんて無理な気がする。
100が普通って考える奴もいれば、8割で普通って考える奴もいる。

極右から見りゃ全部左翼に見えるのとさほどかわらんな
818名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:44:49.03 ID:z61xlwRki
やめろ
819名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:48:25.76 ID:RuR6ftl10
昔は駄目社員だったけど、小さい会社に転職したらなぜか幹部社員になって
しまったんだが やっぱ会社のレベルで駄目社員のレベルも上下してしまうんだよな
820名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:49:32.47 ID:D7D0330W0
自然界と違って、その上司が交代しないから下が本領発揮出来ないんだよね、。日本企業の弱点かな?これは。。
821名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:04:27.61 ID:ta7yFrw50
つまり、RAID0は危ないってことだ
822名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:05:43.36 ID:XqHi/Vp40

社会のピラミッドのなんと醜いこと。
823名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:09:39.21 ID:9uiTkeEQO
本当にダメな社員は、自分がダメ社員だとは思っていないと思うんだが。
824名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:10:17.69 ID:n9w+FoOv0
経営者気取りで上目線な奴がいるが労基法や労組がなければお前らも大量解雇されてるんだが
会社に本当に必要な人材など僅かなのに、自分は会社に必要な戦力だと思い込んでる奴が多すぎる
実際そうなれば泣いて騒いでも手遅れだがな
825名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:30:54.29 ID:U1BJbug40
人の気持ちがわからないから、こういう本をかけるんだろうなあ…
826名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:37:45.92 ID:X6l6DeUz0
>>824
なんでいきなり法を無視するって理論が展開されるの?
827名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:39:32.37 ID:Pf86ATHj0
>>824
自社だけ大量解雇だと困るけど、全社同じ条件なら大歓迎だ
828名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:45:22.14 ID:621A8H+j0
>>716
有名大出ただけで、お前が高卒以下のクズだってだけじゃん。
学歴なんてなかった江戸時代だったら、お前はただの無能で、その高卒は実力で成り上がれたんだろう。
学歴なんか人間の本来の能力を計るもんじゃないしな。
829名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:48:07.66 ID:MBwzQrRyO
ダメ社員というか、使いどころを間違っていると思う奴が居るな。

偉い人には分からんとです。
830名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:49:11.23 ID:uthQm7Yi0
>>716が出たので思ったが、逆に考えて優秀な奴揃っててもダメだと思うがな。
なんであいつのほうが実力下なのに上なんだと。
実力拮抗してて一人は花形仕事、一人は汚れ雑用仕事、我慢できない奴は辞めるだろw
831名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:50:33.73 ID:K/4T1iUI0
>例えばAさんが病気で休んだために、Bさんがその仕事を任されたとすると、それがBさんのストライクゾーンであれば思わぬ才能を発揮する。
実際は「現場で有能なヤツは管理に、管理で有能なヤツは経営に」て具合に
ストライクゾーンから外そう、外そうとするんだよな
832名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:55:05.21 ID:rcNeLcNKQ
>>828
江戸時代に学歴はなかったかもしれないが、身分制度はありました。

高卒さんお疲れ様でした。
833名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:00:43.41 ID:EQ+XNJG60
労働時間こえて働かされてて、休めないって人多いよな
こういうのはビシバシ取り締まってもらいたいわ
ワークシェアに傾いていかないとダメだろ

自分が休みが必要ないからって、部下に休みを取らせない上司は最悪
834名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:07:44.49 ID:a+MYH9fg0
高卒と同次元の仕事やってる時点で終わってる...
文系仕事は大手でも体育会系の脳筋が幅効かせてるし
頭使わずに出来る仕事ばかりでダメだよね
頑張って医者になってよかった
835名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:14:35.67 ID:UZU7gSWE0
会社を支えてる人たちが限界に近い昨今じゃ、駄目社員は殺意がわくだけで
精神的にかえってよくない
836名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:16:46.63 ID:ySkeVJap0
江戸時代の百姓みてーだなあ。
こんな考えのヤツと知り合ったって時間の無駄な気がする。
837名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:18:00.96 ID:+07+fidS0
>学歴なんか人間の本来の能力を計るもんじゃないしな。
そうじゃなくて、学力を生かせる仕事に就けてないだけの話でしょ。
学力が高いほどより高度な事が出来るのは確か。
838名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:18:12.46 ID:HHm9lWNW0
>>760
「だれも見ていない裏の部分をコツコツやっている」お前を
評価して引き上げた上司は普通に考えて、「有能な上司」だろ。
お前は組織にも人にも恵まれている。
839名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:22:59.96 ID:Eo27fcK00
円の力持ちタイプは既にリストラされて社内におりませぬが‥
そもそも人物重視になってから真っ先に切られて採用されてないしねw

そもそも下請け圧力、丸投げ、派遣の管理が仕事じゃ
常識的な人材、まともなやつは能力発揮できねえだろ
840名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:24:16.77 ID:Pf86ATHj0
>>837
そこまで高度な事を求められない仕事がほとんどだし、高学歴の卒業生の数ほど需要があるわけでもない
841名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:26:20.57 ID:Eo27fcK00
一昔前と今とでは
優秀社員、ダメ社員の定義が180度変わってしまってるしw
842名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:28:48.56 ID:Eo27fcK00
>>760

取引先の受けがいいのと社内の受けがいいのとは全く別なんだけれど

しかし評価してくれる上司が残っててよかったねえ
それよりよく今まで潰れなかったな
843名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:31:29.58 ID:Eo27fcK00
>>799
大概そういう会社はリストラをあまりしないようなインフラ系か
そのダメ社員が幹部とつながってたりするわけでw
844名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:37:23.34 ID:hZVvA4lI0
ダメ社員なら解雇しないと会社がつぶれるって。

JALや東電みたいに縁故ばっかの会社って潰れてるじゃん。
税金で復活するにせよ。業績は最悪。
845名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:37:26.75 ID:KDwNt2ou0
みんながみんな上昇志向を持つ必要はないからねえ。
努力してる選ばれたエリートが高給もらって休日返上残業当たり前で働いて、
いざというときのために引き出しに拳銃入れとけば良いんだよ。
846名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:37:35.70 ID:ZGIWgueR0
スケープゴーティングは犯罪 
847名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:39:41.73 ID:ndYa72OWO
今更この話か

そのダメ社員が居なくなっても今までの優秀な社員の誰か1人がまたダメ社員になって会社のバランスが保たれる話
848名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:40:05.19 ID:Eo27fcK00
バブル期以降自由応募になってからは
一定以上の学歴でルックス雰囲気がよくてフットワークが軽そうなやつを採用して
数年かけて社風、価値観(≠社会常識)に合わないやつを自主退職に追い込んでるから
中堅以下の若手で明らかなダメ社員(≠ホントのダメ社員)はあまり残っていないけどね

採用枠の広い技術系や大学指定校制、学力重視採用の中高年の場合は
かなりの割合で残ってるんだろうけど
こいつらも社内では使い物にならなくてもそれなりの調書をもってたりするわけで
それを生かせない体質が悪いんだけれどね

849名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:40:33.85 ID:hZVvA4lI0
東電の清水社長みたいな慶応出てる、あーいうのが
日本の優秀なビジネスパーソン(笑) なんでしょ?

こりゃ国が潰れるわw
850名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:41:21.88 ID:zw/fSy5h0
そんなバッファ抱えられる余裕のあるところと言えば

大手企業にコームインくらいなもの
851名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:41:23.60 ID:DXUryZm90
そのダメ社員は救われない
852名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:41:45.28 ID:rKHs/Wzj0
>>279
10年前って活気あったの?
853名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:44:55.98 ID:tgwGB8310
2:8の法則は昔から言われてるけど、社会性昆虫の例を人に当てはめるのもなんだかな
働きアリは遺伝的に違わないから例え働いてなくても潜在的な能力に差はないし
別の巣に移籍したりできないから群れを維持するのに役立ってると言えるだけで
人間は個々の能力差が大きい上にクビになったらもう無関係だろ
854名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:45:45.81 ID:Eo27fcK00
>>849
電力電鉄などは役所以上に役所だから
銀行も東大出などの本店や役員店舗の幹部要員はな
あれを目安にしたらダメだよw
855名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:46:34.56 ID:ZT8R/neu0
>>842
横ながら小さい会社でもアホは当然いるわけで
それで潰れてたんじゃ日本の企業どころか世界中の会社が潰れてる。
よほどダメか運がないか悪意にハメられるかしない限りは
そこそこやっていけるもんです。
発展しないってだけで。

俺はCGプロダクション勤務ですが
俺の作るデータは凝り過ぎだの素人は気づかないから
もっと手を抜けと言われ続けたけど
他人が作ったデータは他社では通用せず恥じかいて
結局かっちり作っとけば使い回しが効いて2、3のプロジェクトもやれば
結果コストダウンになりました、と。
(作るモノによるので手を抜かないといけない場合もある)
当然こっちは見越してましたってな話だけどアホはそれが理解出来ない。

まぁこの業界だと成果でアホを黙らせる事が出来るので
楽っちゃ楽なのかもしれんけど。
856名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:49:36.39 ID:Eo27fcK00
>>855
大企業の話ね

中堅中小企業になると会社として実質的な仕事を任されるわけで
それなりにきっちり真面目にしないと回っていかないよw
857名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:50:11.81 ID:Qv1womowO
役に立つ以外の共通言語は存在しないから
こんな風にでも言うしかないのが悲しいところ
858名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:51:39.55 ID:NZScPJo80
日本終わってルナ
859名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:52:30.39 ID:EQ+XNJG60
ワークシェアの考え方に立てば
働きすぎる人は人の仕事を奪ってるわけで、むしろ非難されてもいいくらいだけど
今は経営者が「コスト優先」だから、
能力の高い人に安く働いてもらおうということになり
その個人にかかったストレスがいろいろなところ(他の人)に拡散してしまう
860名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:54:28.18 ID:Eo27fcK00
>>855
専門知識、実務能力がすべての専門職になると
いくら真面目にやっててもちょっとしたミスで取引停止になったりするからな
立場的に弱い上、完全な実力の世界だからさ特殊。

861名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:22:13.38 ID:Eo27fcK00
誰でもできる仕事でも人間関係とかやり方とかで
能力が発揮できなくてダメ社員になったりするからな
まともにやって能力が発揮でき評価されるような環境なら
いいんだけれど、現実は‥180度違う
まともにやってるやつがバカを見て潰されたりする
挙句の果て、リストラされて終わり って感じだからさ
862名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:25:27.42 ID:Eo27fcK00
仕事はダメだけれど心の安定化を図ってくれるよう
社員はリストラされていないぞ 
新規採用でも真っ先に切ってるし

ま、バブル崩壊まではいたけどなw
863名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:29:58.94 ID:UyxCUGje0
ダメ社員が心のスタビライザーとやらになるには、ダメ社員の給与が他より低くないとダメでしょ。
でないと、あの人はもっとキツいんだから、にならない。

864名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:31:38.26 ID:Eo27fcK00
公務員や大企業(インフラ系など)リストラがないところや
一般大企業の技術系、中小企業だと残ってるけどな
あと一般大企業でも45歳以上の学歴学力重視世代で勝ち組派閥にいるやつとかさ
(ま、勝ち組派閥にいないと優秀でも既にリストラされてるわけだがw)
865 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/20(月) 03:35:44.04 ID:hUcOmhG7O
江戸時代みたい。
866名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:36:20.69 ID:Q4UBtUQS0
他の動物でも明らかになってるけど、
組織の構成員のレベルを等質にしたり、
あるいは優秀層だけにしたりするのは不可能なんだよね。
この摂理と逆行する思想が最近流行過ぎだと思う。
867名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:38:40.55 ID:JCJT7TtV0
>>1
つまり2ちゃんねるは日本国民の心の安定化装置ってこと???
868名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:40:41.97 ID:N3vfnFh90
もう日本というシステムそのものがブラックだ
869名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:41:12.11 ID:EQ+XNJG60
デフレは経済の敗北だよ
そういうふうに考えていかないと克服できない
人間の体温だって、上がりすぎたらヤバいけど下がりすぎてもヤバい

あと、「安いもの」に飛びつきすぎる人は悪いが滅んでくれ
870名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:43:29.32 ID:Eo27fcK00
>>867
現行組織でうまくやってるやつにとってみたら脅威だよ
正論書かれてるんだから‥
でも、それを妬み僻みとしてしか解釈しないわけだが
そもそもそういう風な能じゃないと務まらないけどね
871名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:45:48.67 ID:uD7V1c+b0
こんなの昔からずっと言われてきてるだろ
ダメな社員首にしたら、また新しくダメな社員が出来るだけだって
872名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:47:48.16 ID:Eo27fcK00
>>869
経済が成熟化すると第三次産業の比率が高まる
こと、日本の場合は価格だけをウリにサービス業が超過当競争で潰しあい
をして今やメーカーまで巻き込まれてる始末
政府、大手流通が中小の小売潰してまで率先してやってる

それがデフレの主要因だ
873名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:47:51.36 ID:e4mMNNKt0
士農工商ってあったけど、
よく考えたらかなり良いバランスだな。
食べ物がなきゃ誰も生きられないからな。
現代に並べ替えると
農工商公だな。
874名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:50:22.28 ID:2X4F/Ykx0

駄目な奴は何をやらせても駄目だろw

倒産するまか、首になるまでずっと働かない奴だっているのになw

875「 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 」:2011/06/20(月) 04:03:20.28 ID:o2Jmmi0j0
へぇ、そうですかい
電卓で足し算出来ない部下や毎日会社でうんこ垂れる部下をアヅケられても
文句言わず働くことが出来るんですね
一回俺様の部下と一年間一緒に働いて文句言わないなら支持してやるよ
876名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 04:25:20.99 ID:gWJ+PeOu0
>>874
不器用な自分は単純作業の今の職場では高卒に
馬鹿にされるダメ社員だが
専門職(大学院修士終了)ならそいつらと全然勝負にならないんだがな...
ここ英字新聞も録に読めない低学力者ばっかだし。

877名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 04:34:46.50 ID:rn/h0T5q0
>>876
なぜその職場にいるんすか……?
878名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 04:37:52.74 ID:gWJ+PeOu0
>>877
ここしか就職出来なかったんだよ。
まあ無能と言われればそこまでだけどね。
879名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 04:52:02.75 ID:ATo1AERzO
>>875
就活でテストとかあるだろ…
880名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 04:58:24.01 ID:QobCsHcx0
日本の仕事の9割は英語が必要ないからな
英語が必要な仕事は、医療・理工系・仲介と
コネや手に職が前提だし
881名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:11:48.21 ID:uXaQ96GV0
ま、錆みたいなもんだね。
錆は一般的に悪いイメージあるけど酸化を防いでくれる役目もあるし
錆とったら適切な防錆処理しないとまたそこから腐食するし。
882名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:21:47.71 ID:UVXCWpP50
その最下層が週刊ポストを読む層なんだけどね
883名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:30:09.17 ID:V6brpr3R0
うちの会社だとこういう人間を閉じ込めておく座敷牢部署ってのがある
しかもそういう奴らはなかなか辞めない
ある意味ナマポより悪質w
884名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:33:33.91 ID:IDku/9rV0
上見るのやめて、下を見続け出したら終わり。
885名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:35:37.41 ID:cxFNgzCYO
>>751
根性論を振りかざして思考停止してしまい、努力してるつもりの人間が多いのも事実だぞ。
手を抜くべきとは思わないが、工夫して効率的にやる必要はある。
886名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:41:30.90 ID:REwdZ3dKO
つまり、

職場のエタヒニンか?
887名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:42:07.94 ID:YLeexImB0
ダメ社員は潤滑油(笑)
888名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:46:46.32 ID:pZcg96AK0
逃げ場の無い宇宙船の中で人間関係を維持するのに
あえて憎まれ役するって話無かったっけ?
889名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:50:15.43 ID:Q4UBtUQS0
>>888
F先生の憎まれ屋だな。
890名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:51:47.82 ID:VNeTSv6R0
汚らしい劣等派遣屑も居るしな
下の存在には事欠かないよ
これも努力の賜物だけどさ
891名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:52:12.70 ID:5w/b1e5v0
偏差値50の私大だけどうちから就職できてもダメ社員確定かな?
892名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:55:35.04 ID:Je94YknNO
不幸自慢してくれ
僕には心の安定が必要です
893名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:56:44.34 ID:5YMFqS0j0
合理化の最終ゴールは・・・・・・・・・無
人間そのものが不合理なもの
もっと解りやすくいうと、車
車を作るのに合理化を求めるが、車そのものが無駄、移動すること自体が無駄
非合理的な無駄を生み出しては合理化を求める
なんというか無駄の極地
コップの中の戦争なんだけどね
894名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:12:48.10 ID:czlfcOfs0
自分が使えないと分かっているダメ社員はまだいい方だよ。
意外に自分がダメ社員と分かっているダメ社員は職種の適正が問題であって、知能の面とかには問題ないと思う。
問題は自分が「ダメ社員」と分かっていない奴だよ。
895名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:17:35.26 ID:cJgilVD/0
>>894
そもそもそんな社員いないだろ
障害者枠でもあるなら別だが
896名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:32:12.39 ID:CS2fVtLz0
ここの連中は他人にダメ社員の自覚云々を連呼しながら、こんな時間にネットにいる自分がダメ社員の可能性は全く考えてなさそうだな。
見たこともない人間をダメ人間認定しながら自分は除外する 2ちゃんねらーと同じだな。


897名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:37:05.28 ID:kFb8IZzB0
そんなくだらねーことで安心が得られるような社員は
そいつ自身が最低ラインの屑以下だわ

いらなさすぎ
898名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:37:49.10 ID:kFb8IZzB0
>>896
まんまお前のことじゃん(笑)
よかったなおい
899名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:39:18.85 ID:Eo27fcK00
>>883
良心的な会社ですな
銀行とかだと躁うつ病やノイローゼなどキチガイになったやつを
収容する部署があるけどな

普通は頻繁に転勤させたり
パワハラ管理職のいる営業部に回して
自分から辞めるように仕向けていくけどな
900名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:46:15.44 ID:Eo27fcK00
>>894
>問題は自分が「ダメ社員」と分かっていない奴だよ。

周りを欝にさせ、俺はやり手だ
この俺様の意見をなぜ聞けねえ 躁タイプの管理職とか

権力者に真っ先に取りって保身に精を出して、挙句の果て仕切って
周りを思考停止状態に陥れるやつとか

自称社内の情報通として噂を提供して有利な立場に身をおこうとするやつとか


901名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:48:39.56 ID:+9JNOgS10
市役所は「心の安定化装置」が多すぎて、それに同化しないよう努力するのが大変だけどなw
902名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:49:38.60 ID:68ygj9el0
>>900
今はそういうゴミ社員だったのが社会や会社の要職にいるからな。
まぁ、具体的には団塊の屑ども。
無能な働き者は処断するしかないべ
903名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:50:32.13 ID:+uTeCjrZ0
どんなにひどくても民主党よりはマシ。菅よりはマシ。
904名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:50:42.14 ID:6m7X3TVs0
「ダメ社員」 てのは、安月給で一生懸命に働く社員のことだからな。

こうして 「社員の安売り」 するほど社員の給与は下がっていく。
後から入社してくる新入社員の給与だって低く設定されてしまうんだ。

社員の敵は 「仕事する社員」 な。
このあたり労働組合がある立派な会社の社員なら知ってると思う。
905名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:51:35.99 ID:Eo27fcK00
>>902
団塊だけじゃなく若手もそう

こういうタイプじゃないと生き残っていけねえんだよ
906名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:53:22.08 ID:CvcTJvBS0
アリの話はそれはバックアップ人員と見なすべきであって、働かない人とは違う。
心の平静の問題は、通常時、なんであんなやつが給料を貰ってるんだというイライラをうむ。
大体そんなやつがバックアップ人員としてチームに加入してきたとき周りがどう思うかを
考えた方が良い。
社会生活を営んだことのない人間の妄想にしか聞こえない。
907名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:53:45.91 ID:eQ/+7HCR0
>>853
>別の巣に移籍したりできないから
他の種類の巣を襲い幼虫を拉致して、自分巣で働きアリとする種類もいるよ
908名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:55:37.29 ID:Eo27fcK00
>>902
だから前にも書いたけど有能な社員(ダメ社員)の定義?が
昔と180度変わってるの

>>1のような記事を書くやつはリストラのないような労働組合の強い
役所体質の企業とか、45歳以上の大学名学力重視採用時代の
オヤジなんだね
909名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:58:40.03 ID:243OszE3O
これダメな奴が自分以下の立場の場合に限るよね?
見るからにダメな奴が上司とかだとやる気がなくなるじゃん…
現場が超忙しい時期に開いた会議に部長が必要もなく出て、
さらに寝息たてて居眠りされた時には本当に腹が立った。
マジ無能。こんなのに癒されない。
910名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:59:41.23 ID:6m7X3TVs0
>>1
週刊ポストは「仕事がキツイ」と書いてるけど
まともな会社にはキツイ仕事なんて無いから、適量に分散して軽い仕事量だから。

そもそも 「仕事がキツイ会社になった」 のは、働きまくる社員のせいな。
無理して働く社員は、他の社員にも無理を強いる。 これが一番ダメ社員な。

「ムリ」「ムラ」「ムダ」この3つは「仕事3悪」と呼ばれていて
見た目はがんばってるように見えるが、効率は悪化して最後は会社を潰してしまう。
仕事効率のいい会社には、キツイ仕事など最初からありません。
911名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:01:13.27 ID:DIUYc4/w0
まあ、クラスや会社に嫌われものがいると組織が引き締まるからね
912908:2011/06/20(月) 07:01:38.90 ID:Eo27fcK00
45歳以上→50歳以上
80年代半ばのバブルをきっかけに自由応募になったからね
雇用機会均等法、高卒採用廃止もちょうどそのころだよ

バブル崩壊をきっかけに縁の下の力もちタイプのリストラ
下請け丸投げによるコスト削減
コネ、ルックス雰囲気超重視の少数厳選採用
新卒を抑制し派遣導入と
まともなやつがいなくなりました

913名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:03:36.24 ID:mgmRQvY+O
で、履歴書はどこに出せばいいのかね。
914名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:03:57.07 ID:6m7X3TVs0
>>911
「嫌われ役」 は上司が引き受けるものです。
その代わりに、より良い給与をもらっているのだから。

これができない会社は、どんどん悪循環が蓄積されてダメになる。
915名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:06:22.43 ID:Eo27fcK00
>>901
どうでもいいような会議や管理する側のためだけにある書類作成をなくして
一人ひとりの仕事の権限、範囲を決めて直行直帰、在宅勤務も認めてやれば
9−5時で済むんだよ 社員数も半数以下で済む
916名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:09:03.08 ID:GMR2BbLe0
案の定、仕事ができる以前に仕事がない連中の
自己弁護スレか
917名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:13:22.81 ID:Eo27fcK00
>>914
そんな会社はない
管理職は一に保身 二に保身
部下の手柄は自分のもの、部下の失敗は部下が負う

管理職にとって見れば
自分に逆らわず組織を乱さず実績を上げてくる部下はもちろんだけど
自分を守ってくる部下、アゴひとつで下っ端をまとめて
くれるような仕切り屋、何も言わなくても気に入らない部下の頭を
押さえつけてくれる部下などが優秀な社員だよ

918名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:15:44.12 ID:6m7X3TVs0
>>917
下町の中小企業で働いているんですね?
そんなことだから、いつまでたっても零細企業で安月給なんですよ。

上場している会社ならそんなことありませんよ。(傘下の子会社は除く)
だからこそ、会社は伸び、成長するんです。
919名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:19:18.93 ID:Eo27fcK00
いくら有能でもマニュアルどおりできないとか
正論言って歯向かってくるやつとか(単なる正論じゃ組織は
回っていかないのは当然 それを踏まえての正論)
おっちょこちょいでケアレスミスをするようなやつは論外

>>918
学生時代楽しんでね
920名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:22:53.37 ID:OftL48OTP
>>4
公務員の平均年収は

ドイツ 355万円
イギリス 410万円
カナダ 320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円

日本 国家公務員 663万円
   地方公務員 729万円

そもそも海外は公務員の給料が高くねえんだよ
921名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:31:49.13 ID:hJ627SHD0
ダメなりに仕事してるならまだいい、
自分の管理業務の会議で本部長の目の前で寝るなよ!みたいな強者は安定化と言うより起爆装置なんですけど
922名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:02:48.53 ID:bFtHUm6rO
>>918は まだ社会の波に揉まれてないのがバレバレ。
923名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:09:58.61 ID:utbeNBKx0
前の部署で体調崩して、今の部署。
どちらでも評価高いまま。
924名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:12:19.16 ID:Mm9kbYs4O
>>918
まるで働いたことあるみたいな口振りだな
925名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:14:19.53 ID:Nv121cgEO
>>4
まさしく日本がデフレから抜け出せない理由
926名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:15:15.18 ID:qlDFQtCDO
釣りバカの浜崎さんは、仕事もしてたなぁ
927名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:18:24.43 ID:U+UZkveV0
予備戦力は大事ですよ
ひとり倒れても周囲が助け合って支えられるくらいの余力のある職場じゃないと
戦争で言うのなら負け戦と同じ、補給なしの篭城戦みたいなものだから
928名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:19:28.81 ID:l7ZX4iVJO
最下層の人はどうすれば…(´・ω・`)
929名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:24:33.31 ID:2P/7avN5O
働かないはたらきハチやはたらきアリだけを取り出して
集団を作るとまたその中で働くやつが出てくるの?
930名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:25:15.17 ID:U+UZkveV0
バックアップ要員のつもりで、先輩の仕事をどんどん手伝っていたら
上司や先輩が辞めて、ひとりで3人分の仕事を任されたでござる
931名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:25:33.78 ID:BKrcOOFV0
社畜の精神に近いような気がしないでもない
932名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:26:41.16 ID:7u144yx10
しかしそれで給料をもらって平気な顔をしていられるような
人間の屑にはなりたくないと思うのであった。
933名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:28:01.93 ID:U+UZkveV0
>>929
そのうちの2割は働きだすよ
934名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:31:33.93 ID:2P/7avN5O
>>933
すげえな。
しかし、よく考えると、働かないはたらきハチやはたらきアリがいなくなった集団では
それまで働いてたやつがニートになるのか。
どっちもどっちだなあ。
935名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:31:54.67 ID:FUYiS6yr0
ダメ社員=怠けもの
ッて認識なら全然きつくないだろ
むしろ同じ給料貰ってる事に殺意すら枠レベルだろ
936名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:36:21.48 ID:se2uN6DaO
>>930
ついでに、非常勤なのに……こんな低い給与なのに
2〜3年休職中の人がいて、働かずとも給与が支払われる公務員どうなっとんですか!と橋○知事と叫びたくなったお!
937名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:37:10.88 ID:6uPPM722O
ダメリでもいい
他部署の悪口を大声でいわなきゃ…。
938名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:39:52.78 ID:Eo27fcK00
2割が権力者に取り入って都合のいいシステムを作って
残り8割の頭を押さえつけて思考停止にして厄介な仕事を
押し付けて働いてるわけで
939名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:40:01.47 ID:nbbYbnmlO
逆だろ
あいつのせいで俺がこんなに忙しい
になる
940名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:41:04.53 ID:+d96FhHti
従業員のやる気が削がれると思うけど。。
941名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:42:35.38 ID:Eo27fcK00
訂正

2割が権力者に取り入って都合のいいシステムを作って
残り8割の頭を押さえつけて思考停止にして厄介な仕事を
押し付けて成果だけもらっていく
こいつらが管理職になって 以下同じループ
942名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:43:54.92 ID:J6i0+chDO
下を見て安心する人はのびない
943名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:46:57.77 ID:XOg/dWqyO
岡崎次郎の逆転の負思い出したわ
一件無能な社員が会社の潤滑油になっていたと
944名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:48:02.57 ID:ZQfj2o8l0
>>939
同感。
アスペが一人いて、フォローする周りがみんなストレスで潰れそうになってる。
945名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:49:11.21 ID:Eo27fcK00
仕切り屋、伝書鳩、自称社内情報通 は害
そういうやつほど世渡り上手で出世していく現実
946945:2011/06/20(月) 08:51:38.47 ID:Eo27fcK00
あと調整役といわれてる輩もな
お前は 村の長老か!!
947名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:55:52.08 ID:VyfwHnUTO
なんだ、ニートは世界が成熟してるから出来たのか
喜ばしいな
948名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:56:49.07 ID:1qoQHpP4O
俺が同じ会社で派遣15年以上やっててクビにならない理由がやっと分かったよ
949名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:57:39.11 ID:71OWmgn90
結果としてそれだけにしか活きない、
というだけだから、本当はそんな社員に500万以上コストかけるの馬鹿らしいお

大企業でも変わって来てるんじゃないかな?
950名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:57:41.72 ID:gvoxycxDi
下を見て安心

できねえよ
951名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:58:08.09 ID:Eo27fcK00
>>947
資本主義経済が成熟化して
社会主義に移行する過程で必然的に出てくるものと言え
952名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:59:06.73 ID:Ns02V2bcO
ダメ社員はどうすれば
953名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:00:48.88 ID:SmCOk1fQ0
>>1
2ちゃんねる見れば、分かるよな。
954名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:08:44.15 ID:NttZUfWS0
教育を根っこから変えないとむりだよ。
できるやつもあほなやつも一緒にしてクラスを作る。頭のいいやつは
小さい努力でもトップグループ。だから頭のいいやつがどんどん駄目になる。
生活保護が増えてる今、トップをより高く育てないと日本は駄目になる。

頭のいいやつは頭のいいやつで固めないと、努力の小さいガキに育つ。
最近犯罪犯してるのは頭のよかったやつ。楽してトップとってきたから、
社会に出て自分が大したことないと分かるとすぐに挫折するからな。

真の平等は、ランク分けしてそこで努力する力を平等にすること。
小学校は特にそうしないと日本は立ち直れない。
955名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:15:10.79 ID:TOM1F+3e0
屑をどんどン下から切っていったほうがいい。
学生がいる限り人は補充できる、しかも安い賃金で。
956名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:20:04.55 ID:EmU9grlcO
お前らがナマポンを叩いて、心の安定をはかるようなものか...


957名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:22:24.56 ID:itZhH87B0
自分より不幸な奴を見てホッとするのか
卑屈な人生だねえ〜w
生きてる意味あんのかな?w
まあ一度しかない人生
どう生きるかはそいつ次第だ
社畜人生もそいつがよけりゃそれでいい
好きにすりゃいい
958名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:23:15.42 ID:wovw0SHN0
成果主義で給料が決まるんだからダメ社員でも問題ない
給料が少ないんだから
959名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:25:09.56 ID:aES/KezeP
分かるわ。自分がダメ社員だから。
自分よりダメ社員がいると、こいつよりは大丈夫だから、こいつがいる間は俺も大丈夫だなと。

残念ながら、もう俺よりダメな奴はいないけどなorz
960名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:25:09.66 ID:3D+xJIe70
>>1
俺の居る研究室(駅弁)で一番精力的に仕事やってたやつが、
進学先の東工大でいじめに遭って半不登校状態になってるらしいんだが
そういうのも研究室の所属メンバーをそっくり入れ替えたりしたら復活したりするのかね?
961 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/20(月) 09:25:18.67 ID:UF92+dvA0
「こいつなら辞めさせても大丈夫だ」そういう優秀な社員からクビを切られる
962 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/20(月) 09:28:38.46 ID:UF92+dvA0
部下を苛めたおして退職に追い込んだ中間管理職が
「合理化しました」と会社から表彰される
963名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:29:07.48 ID:UZQpafQ/0
ダメな奴やめさせても、あとあとなにされるかわからんからな
964名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:33:53.99 ID:3D+xJIe70
>>961
そういう見方もあるのか?
965名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:36:22.03 ID:6xCcdZix0
何事も余裕を持たせるのは当然だろ。
まあ使い潰す気マンマンだからギリギリにすんだけどさw
966名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:56:47.42 ID:CUEh7TED0
駄目人間が残った結果、民主党政権の政治は燦々たる物になってますが???
967名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:00:33.11 ID:kIxIPfgY0
成果主義を採用すると

社内で一番役に立ってる(結果を出してる)軍曹型からいなくなる
不思議!
968名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:21:26.27 ID:kX0ZtxNVO
良いダメ社員と悪いダメ社員がいるんだよ。
うまくいってる会社はそこを管理職が理解しているもんだ。
969名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:29:17.38 ID:ReRvesTX0
大学の先生がシステム論として語っているのにも関わらず、

人間関係で見下げるためなどという視点に変えてしまうほど視野が狭く馬鹿なのが経営コンサルタント。

じゃあ何か、働くアリは働かないアリを見て、「ああはなりたくない」と見下げているから、働くのか?
970名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:29:59.48 ID:zc7LDJbYO
どこでも一割はダメ社員がいる
それじゃってんでダメ社員を切ると、優秀な九割の中からダメ社員が一割発生するだよな
971名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:33:25.09 ID:Eo27fcK00
>>961
どこの会社だ!!w

税務署が取りやすいところから取るように
辞めさせやすいやつから辞めさせるんだよ
同時にやり手も自分から辞めていくけどな
972名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:35:21.33 ID:rhn/g52y0
下を見て暮らしてる人を見て、下には下がおるなー、って思ってるらしいよ。
情けない話だよね。オレは【芸術を見て】暮らしてるさ。
973名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:37:03.11 ID:Eo27fcK00
大手の場合、ダメ社員ってのは保守的な社風、仕事の進め方や
社内の自分より下のやつを作る人間関係でダメになっただけで
いくらでも活用できるんだがね
仕事もたいしたことをやっていないわけだし
974名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:42:37.13 ID:Eo27fcK00
組織内で有利なポジショニングをゲット(この子飼いも含む)
できない限り、ダメ社員になるんだよな
あと知的レベルは問題ないんだが
社内の見えない仕事手順を踏めなかったり
ミスを繰り返してしまうアスペのようなやつとかさ
975名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:43:22.66 ID:IC5qHLEl0
一番困るのが、馬鹿なのに声のデカイやつ
976名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:45:11.95 ID:Eo27fcK00
>>975
威圧的なやつもな
977名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:47:10.42 ID:WWalkl7D0
>>973
有名大学の研究室でも、それと同じことが言える罠。
978名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:48:50.62 ID:ntRpp3GCO
>7>9
書こうと思ったら先に書かれた
やっぱり朝鮮人=エタの身分制度は日本に必要なんだな
979名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:52:01.18 ID:Eo27fcK00
>>977
そういった組織内で生きていくためにはわれ先一番に権力者(管理職だけじゃないよ)
に取り入って保身を図って権力者の手となり足となり動くか(おまいは似非管理職か!みたいなw)
または宴会部長や連絡役など主導権を握らないとさ
何のとりえもないやつはそいつらに取り入って保身に精を出すしかない
980979:2011/06/20(月) 10:54:18.42 ID:Eo27fcK00
そういったことをしなくても普通にやってても不利益が及ばない
恵まれた人材?も多いけどね

>>978
日本自体が誰かの犠牲のもとに成り立ってる国だからね
981名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:00:12.43 ID:WWalkl7D0
>>979
「平等」「仲間」「友達」やらを学校教育や道徳で
徹底して教え込まれた日本の子供たちには厳しい現実だわな。

>>980
日本人の犠牲のもとに在日さんはノビノビやってますが?
982名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:02:47.31 ID:wblOQf+J0
日本では能力主義とか成果主義とか言っておきながら、出る杭は打たれる社会だからな。
無能は勿論、有能でも目立つと会社に居づらくなる。
結果、みんな普通でいようとする。

それが日本の会社のだめな所なんだろうな。
983名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:07:05.55 ID:Eo27fcK00
>>981
在日の話じゃないよ 一般論

在日は自分中心じゃないと全く能力が発揮できない
能力が発揮できる立場に立ってももともと力など徒党を組んで
その権力を手に入れただけだから全くダメダメ
周りが迷惑こうむるだけになる

俺が嫌いな仕切り屋も上司からしたらやり手として見られるけど
他のやつに仕切られたりして主導権が取れなくなって
立場が入れ替わると一気に無能になるんだよな
まるでチョンと同じw
984名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:09:29.58 ID:Eo27fcK00
>>982
出る杭になって居づらくなる前に
頭押さえつけられたりして打たれるから心配するな
985名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:13:30.25 ID:PQkjjvnM0
昔、蟻じゃなく蜂で似たような話を聞かされたな。
何のためだか分らないんだけどブンブン飛んでいるだけの奴が居るって
986名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:14:12.79 ID:ajkfQKM/0
>>1
休んでるのと駄目なのとは根本違う。
駄目なのに今一線で働いてる奴の替わりになれると
思うのがそもそも異常
987名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:17:13.87 ID:3cOYdQacO
>>986
そんな話じゃないよ?
大多数の兵隊は換えが効くってだけだろうが。
988名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:17:26.05 ID:pZj6dj610
>>944
業務遂行能力がないヤツは周囲の人間まで病ませる
そういうやつを採用したやつの責任こそ
問われなきゃならんと思うわけだがな
989名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:17:34.68 ID:Eo27fcK00
>>985
ハチさんは女王蜂になる予定の蜂にローヤルゼリーを
運ぶためだけに一生を過ごすわけだが
ブンブン飛び回ってるのは巣の防衛だろ 
役割があって動いてる筈
残念なことに人間社会では無能扱いされちゃうんだよな

990名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:18:23.36 ID:WWalkl7D0
>>983
>978 :名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:48:50.62 ID:ntRpp3GCO
>やっぱり朝鮮人=エタの身分制度は日本に必要なんだな
>980 :979:2011/06/20(月) 10:54:18.42 ID:Eo27fcK00
>>978
>日本自体が誰かの犠牲のもとに成り立ってる国だからね

 という流れに突っ込みを入れただけ。大筋には同意だよ。
991名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:18:34.18 ID:xIEHlJVb0
有能な社員は独立して、普通の社員は無能な社員レベルに行動を合わせるから
小さな会社はつぶれるだろ。
…まるでうちの会社のようだw
992名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:19:52.23 ID:Ixkhqw1uP
>>989
7:3の法則があって、働いてるのは7割だけで怠けてるのが3割居るけど、
働いてる7割を減らすと3割も働き出して7:3の割合を守るとか何とか。
993名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:20:07.74 ID:Eo27fcK00
>>987
換えが利くような仕事内容だからか
994名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:20:41.74 ID:sLT0AbS6O
当たり前だろ。エタヒニンがいたから江戸は安泰してた
995名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:22:36.62 ID:Eo27fcK00
>>992
だから役割があって動いてるんだろ
7対3なら7割はエサを運ぶ、3割は防衛に回る
7割が5割になると また7対3に分かれると

知らねえけど‥
996名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:26:38.13 ID:WWalkl7D0
今の日本は、小泉-竹中の改革によって
総中流意識を持っていた日本人の中で誰が損をさせられていたのかが
浮き彫りにされてしまったために、社会全体の一体感が著しく損なわれているんだよね。

勝ち組や負け組なんて言葉が生まれたのも、あの当時だろう。
そうした社会の歪みをそのまま民団や組合が支えている革新サヨク勢力(?)に
付け狙われてしまって自民は大敗を喫したわけだけど
与謝野とかの大日本公務員帝国の人間には、その流れが理解できないみたいだね。
997名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:27:28.16 ID:TQNfp8pxi
>>971
あーそれ私だわ
入社試験1位で入ったけど
忘れっぽくて仕事が遅いし
同期以下の中で唯一出世コースから外されてる
998名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:27:52.85 ID:Ixkhqw1uP
>>995
詳しい話忘れたけど、何もしないらしい。
蟻の話だったかもしれんが蜂と蟻は一緒だからまあ許せ。

予備軍的な事じゃないのかな?
999名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:30:05.12 ID:RTdXa/pR0
さぼっていてたまにしか働かない人と
月給が同じだと苛々しそう
1000名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:36:04.38 ID:IC5qHLEl0
平和な日本になりますように
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。