【原発問題】 ベント作業の記録など資料公表 菅首相の視察の時間帯は詳細なし…東電

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 東京電力は18日、東日本大震災発生直後から3月15日までの間、福島第一原子力発電所での
事故対応を、社員の証言や記録に基づき時系列で記した資料を公表した。

 1号機の格納容器の蒸気を放出するベントでは、高い放射線量の下で、中央制御室の当直員が
一進一退の作業を繰り返した様子が明らかになった。ただ、菅首相が同原発に視察に来た時間帯に
ついては詳しい記載はなかった。

 資料によると、震災翌日の12日午前1時半頃、東電が国にベントを申し入れ、了解を得た。
東電本店から同原発には、「あらゆる方策でベントしてほしい。午前3時の発表後に行うこと」という
連絡が入った。しかし作業は難航。原子炉建屋内の放射線量を測定するため、作業員が二重扉を開けると、
白いもやがかかっており、測定を断念。午前4時30分頃には、余震による津波の恐れから、当直員に
現場に行かないよう指示が出た。同45分頃になってようやく、作業に必要なポケット線量計と
全面マスクが中央制御室に届けられた。

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110618-OYT1T00899.htm
2名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:26:25.57 ID:QXz+gC6W0
つまりまっくろ
3名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:27:00.26 ID:gdD0f9930
ただいま北朝鮮と同じ国。
4名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:27:40.99 ID:f7oVBup10
菅さんはずーっとベントを主張してたんだよな。それなのにちっとも東電がやらないから
自ら現場に乗り込んで「そんな悠長な話か。早くベントをやれ」って怒鳴りつけたんだよな。
東電の対応の遅さと、なぜか建屋内にベントするというわけのわからんことをやって
結局爆発したが、菅さんはがんばったよ。

【経緯】
■11日午後11時過ぎ
地下の危機管理センターで首相や海江田万里経産相、班目(まだらめ)
春樹・原子力安全委員長、原子力安全・保安院幹部を交えて対応を協議。
「早くベントをやるべきだ」との意見で一致し、東電側と連絡を取った。

■12日午前1時半
海江田経産相を通じて東電にベントで圧力を下げるよう指示。
しかし、東電側からは、できるかどうか明確な返答はなく、いらだつ官邸が
「何なら、総理指示を出すぞ」と威圧する場面もあった。

■12日午前6時過ぎ
首相は班目委員長らと官邸ヘリポートから陸上自衛隊の要人輸送ヘリ・スーパーピューマで
福島第1原発へ飛び立った。首相は線量計を携帯していた。

■12日午前7時過ぎ
同原発に着いた首相は大地震に耐えられる免震重要棟に移った。

 「そんな悠長な話か。早くベントをやれ」

首相の怒声が響く。未明に指示したベントはまだ実施されていなかったからだ。
現場を熟知する吉田昌郎福島第1原発所長は実施を約束。
この後、官邸は東電本店よりも吉田所長に信頼を置くようになる。
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/verification/news/20110404org00m040022000c.html
5名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:28:36.40 ID:6bsATc700
>>4
じゃあなんで記載無いのw
6名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:29:10.11 ID:dVK5nn+s0
政治の動きなんか気にしてる余裕あったのか
7名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:29:11.59 ID:bR9OCcXu0
嘘を嘘で塗り固めていくから矛盾が出まくるんだよなあ
8名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:29:45.61 ID:f4tBJu3v0
記録を録ってる東電
記録を録ってない政府
こりゃ、揉めるね。
いや、もう既にグルなのかな?
9名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:30:05.28 ID:7PSqYEDy0
10名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:30:32.36 ID:Hneqgy/l0
はいはい現物の資料見ましょうね
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf
11名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:30:42.15 ID:zACG9Av6O
平成版墨塗りwww
12名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:31:26.60 ID:TOOCNOrq0
なんだか露骨に怪しいぞ
13名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:32:08.02 ID:K8onljeW0
>>1
>、「あらゆる方策でベントしてほしい。午前3時の発表後に行うこと」という 連絡が入った

あれ?しぶる東電を菅が押し切ったんじゃないの?
14名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:32:29.23 ID:YojrjcqhO
無言の抗議?
15名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:33:08.73 ID:D1SWGpug0

                 カンの視察で、
            ベント遅れてバクハツしたんだ
        |\       ぅおぉーーーっ
        |ヘ|      
        |ヘ|        / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
         | ̄|     (  人____)   __
ピュー   (∃⊂)     |ミ/# ー◎-◎-)     ( )
───   └┘\___   (6     (_ _) )   / /
         \/  \| ∴ ノ  3 ノ/ \/
────   ヽ       \_____ノ     /
            `、          `''''"     /
──────   \ ┌─────┐ /
            / |  UYOKU │ |
─────── /  .└─────┘ |

16 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/06/19(日) 07:34:29.02 ID:fCyqUEjb0
        O
        o                      と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ          \           う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/   オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}   〃 /   タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵;シ    〃 /    で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/     あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\   っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ   た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
17名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:34:49.32 ID:gdD0f9930
この調子で23日のもんじゅも内緒でやるのか?
まじで皆大きな被曝をするぞ

管を祟る
18名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:35:42.22 ID:c94Ni19c0
記載がない=悪事を隠す
19名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:36:10.99 ID:ZLjOsv9VO
心証ブラック
20名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:37:29.17 ID:94KBdw530
>>4
× 菅さんはずーっとベントを主張してたんだよな。
○ 菅さんはずーっと弁当を出せと居座っていたんだよな。

行動が朝鮮人そのもの!
まあ、朝鮮人のサポートで成り立っている民主党だもの
同類、同思考、同行動パターンだわな。

その最たるのが「居座り」
さすが「居座り」にかけては全世界トップクラスだわ。
21名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:37:48.37 ID:gdD0f9930
>>4
NHKの見過ぎ
あの筋はフィクションだよ
22名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:37:54.26 ID:K6Civya60
福島第一原子力発電所1号機における地震発生から3月12日(土)までの主な時系列

6:50 経済産業大臣より法令に基づくベントの実施命令(手動によるベント)。
7:11 内閣総理大臣が福島第一原子力発電所に到着。
8:03 ベント作業を9時目標で行うように発電所長指示。
8:04 内閣総理大臣が福島第一原子力発電所を出発。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf

     ∩  ∩
     | | | |
     | |__| |
    // ヽ \
   /  (・) (・)  |   はぁ?
   |    ○     |
   \__  ─  __ノ
23名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:38:58.64 ID:9L/nphJ60
                  _.,,,,,,.....,,,
    .____        /::::::::::::::::"ヘヽ
    /    \     /:::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
  /ノし   u;  \   . /:::::;;;;...-‐'"   |::;|;
  | ⌒        )   |::::::/   。   |:::|;
  |   、       ); .. ,|:/ \   / . |;ノ;
  |  ^       |    l   -・= ‐・= .i ;   いいのか?俺を追い詰めると
  |          | .   l;    (__人_) u |;   もんじゅの視察に行くぞ・・・
  |  ;j        | / :\-^^n`ー'  ./、゚,                      
  \       /  ! 、 / ̄~ノ∠__/ i;
  /      ⌒ヽ  ヽ二)  /(⌒    ノ;
/       r、 \  /  ./   ̄ ̄ ̄/;
24名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:39:47.37 ID:Awa/ipoW0
>>8
菅が保身で切り捨てようとしたのがバレて東電も保安員も距離をとり始めてる

野党が誤解で突っ込むたびに、スケープゴートにされまくってるし
政府の不手際を押し付けられ、現場の情報がネットはじめメディアに出始めて、
本社は何やってんだと国民からも突き上げられ
「俺達は最低限やるべきことはやってんだ!」とキレはじめてる
25名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:40:35.51 ID:gdD0f9930
こんな炭塗りを出して
執行部3人平気なのかい?
26名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:41:17.60 ID:b2o4Ssau0
菅が被災地をうろうろしたもんだから、

捜索に対応すべき警官が警備にさかれて、救える命も救えなかった。
復旧に対応すべき職員が対応に追われて、直せるものも直せなかった。

だから、秘密。
27名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:41:24.01 ID:UQZRv+w70
逆にその詳細に事件の核心があるに違いないと
教えてくれてるw
28名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:41:30.18 ID:HtOzRzdX0
実際はこうだったじゃん・・・

以前の政府説明】
東電が廃炉をイヤがって海水注入を渋ってたが菅首相が海水注入を命令しようやく注入開始した

【現在の政府の説明】
菅も政府も海水注入の事は知らなかった 知らなかったが斑目に海水で臨界の可能性を聞いた
菅も政府も海水注入しろと言って無いのに東電が勝手に注入開始してた
菅も政府も海水注入止めろと言って無いのに菅が海水注入停止しろと命令したというメモが作られた
菅も政府も海水注入止めろと言って無いのに東電が勝手に空気読んで注入停止決めた
菅も政府も海水注入続行しろと言って無いのに第一原発所長が勝手に注入継続してた
全ては菅も政府も知らない間に他人が勝手にやった事
29名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:42:11.14 ID:0YwbK1LB0
実質的な自白じゃねーか・・・
30柏刈原発 【東電 56.2 %】 :2011/06/19(日) 07:42:54.05 ID:483ZZY0X0
>>23
どうぞご自由に
31名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:43:16.30 ID:I98Onzkj0
きっこさん、西日本に疎開しているはずが、IP等より東京にいることが判明しエア疎開と判明 #kikko
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308419643/

↓こっちが本スレ
【きっこのブログ】きっこの総合スレ Part22【東吾錯誤中】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1308012589
32名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:43:26.37 ID:ZLjOsv9VO
>>21
あのストーリー、ほぼ証言のみで作られてるけど
矛盾点が多々あるからな。

なぜ朝まで待った?
なぜ普通の服装で?
なぜカメラ付きで?
なぜ東電社長を足止め?
なぜその朝だけスピーディーのデータが官邸に?

全ては、指導力をアピールするための
パフォーマンスだと考えれば辻褄が合っちゃうのが怖いところ。
33名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:43:26.46 ID:gdD0f9930
この資料で告発出来ないものかしら
34名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:44:06.12 ID:ak9r0vgpP
民主党に政権を渡した責任は国民にあるということを
こんなに厳しいお仕置きで示さなくてもいいじゃなですか神様
福島県は民主王国だったね
35名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:44:39.37 ID:q5VN4Ph+O
ワロタいやワロエナイ
36名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:44:40.70 ID:J+Mo+x4T0
ベント以前の問題だろが
11日に時点でもう最悪な状況になってる
37名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:44:41.15 ID:LrdOsg+n0
つまり国民は察しろということだな
38名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:44:48.51 ID:8HxCSLSF0
無いと言われていた記録が残ってることが分かり始めてきたな
ただ出そうとしてないだけで
39名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:45:18.60 ID:fsKKv3c50
どうせ改ざんされまくってるだろうから信用に値しないよこれ。
40名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:45:23.86 ID:OMl2l8UTO
日本はいつの間にか全体主義国家になっちまったな。
41名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:45:35.88 ID:kC17LLk0O
なんでもオープンな民主党です。
42名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:47:50.40 ID:Xj/HNyYQ0
その時間だけ記録が無いんだ
ふーーーん
43名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:47:51.17 ID:uJWIVZiD0
菅が行ったから 弁とできなかった   そのうちに 本当に開かなくなった

それだけの話。
44名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:49:29.55 ID:6CGBPj8X0
ベント作業じゃなくて爆発しただろうがwwwwwww
45名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:49:42.00 ID:uQlKR+Yw0
全ての電話も無線も、とある処から盗聴してたし、コンピュータの全てのログも解析済み
だからいずれ全ての嘘が明るみにだされ、管は犯罪者として断罪されるでしょう
46名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:49:57.18 ID:EbaazPZs0
朝刊に手動ベントのやり方東電社員知らなくて関連会社に問い合わせたとか書いてあったね
あと手動ベントに必要な機材がなくて取り寄せに時間かかったとか
47名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:50:21.16 ID:GdGxcG9n0
何度言わせるんだあ、このバカどもがあ!

終わったことを、ほじくり返すことは福島収束のあとにしろ。
今は、福島問題の解決に全力をあげろ。 これは戦争だ。

福島が戦争の前線なんだよ、分かるか? 科学技術の研究所も
福島問題の解決に重点を置くように、政府は舵を取れ!

人間の健康で言えば、今の福島原発は「心筋梗塞」とか「脳梗塞」の
ようなものだぞ。 これを上手く治療しないと、日本全土が死ぬんだよ。

何故こんな単純な真実が分からんのかな? 目を覚ませ!
48名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:53:43.17 ID:6QfOBX830


     _,..,_,.-ーー-.,_
   //''ヽ、;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
  /::::::(        l:|
  |::::::::|    。   |:|
  |::::::/  ノ^   ^ヽ ||
  ,ヘ;;|  ,=・=  =・=, |   人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |6   ///'  '//, |  < 米軍の提案を断って、パフォーマンスで 水素爆発 >
  ヽ _,   (__人__) /  <   ってことだよ言わせんなよ恥ずかしいwww  >
    ヾ   `⌒  く     YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
   _lVl        ヽ
  〈゛⊂)        }

      |   l            __  |       __|__          l
    _ | ─ ̄ヽ        ̄ ̄  /   |          |           -┼─
       |   ノ   _      /    |        ─┼─   _     | ─-
       l     ̄  ヽ       |    l       __|    ̄  ヽ  |
        |      _ノ     \   ヽ__/ (_ノ\    _ノ  | ヽ__

         「排気の遅れ、水素爆発招いた」 米紙が原発事故分析
   http://www.asahi.com/international/update/0423/TKY201104230312.html
49名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:54:18.19 ID:6bsATc700
>>47
手に刺さった刺を抜く手技で
患者を危篤にしちゃうような医者には辞めてもらおうって話だろ

ついうっかり殺されてたまるかw
50名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:54:19.71 ID:V+tLrXxD0
もう裁判でしか真実は追究できないでしょ。
落ち着いたら福島裁判を!
51名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:54:45.32 ID:rvGNxlCJ0
もう菅に原発の責任押し付けちまおうぜぇ
こいつ反原発とかうぜぇしwwwww
52名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:55:35.30 ID:LcO+TAPN0
ベント「所長が準備」 東電 震災直後の5日間再現
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011061902000028.html
 ベントの実施をめぐっては、政府はこれまで「菅直人首相や海江田経産相が遅くとも十二日午前一時半に、
東電に早急な実施を指摘した」と説明。一方、報告書では、福島第一原発の吉田昌郎所長が同日午前零時すぎに
ベントの準備を始め、東電側が原子力安全・保安院に申し入れ、首相が午前一時半に了承したと記述しており、
見解の違いがみられる。

53名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:56:20.10 ID:Xj/HNyYQ0
まさこがばらしたIAEAへの虚偽報告の件はどうなったの?
54名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:57:24.93 ID:gdD0f9930
だからこの資料で告発出来るかい?
55名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:58:28.05 ID:LcO+TAPN0
 東日本大震災で被災した東京電力福島第一原発で、全電源が失われた後に実施された原子炉格納容器
のベント(排気)と、原子炉への注水をめぐる詳細な経緯が、朝日新聞が入手した東電の内部資料で明らかになった。
原発を統括する吉田昌郎所長が、全電源喪失から1時間半後、炉心損傷などの過酷事故に至る恐れありと
判断して指示を出したが、作業は思うように進まなかった様子が浮かび上がった。
http://www.asahi.com/national/update/0616/TKY201106160275.html

56名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:59:20.75 ID:MwQJoXS0O
改竄隠蔽口裏合わせに時間がかかりまして。
57名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:59:31.82 ID:t6hXR8I00
>>51
菅は反原発派じゃないよ
現に今も原発再稼動させようとしてるし
運転停止“要請”と違って、再稼動要請は海江田にさせてるけどねw

菅は国民受けするなら何でも言う派w
58名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:01:23.17 ID:483ZZY0X0
でもその頃には 燃料棒 溶け落ちてるんだよな…
59名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:02:03.29 ID:u9c5fqTP0
どこぞの国の将軍様がホールインワン連発で世界記録樹立したレベル
60名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:02:27.19 ID:51DmwHaJ0
>>1 これを記事にしない産経は売国奴だ!!!! チョクト最悪
     ↓
韓国KBS報道、仮設住宅の大半は韓国から輸入で覚え書き締結
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1308300325/l50
http://www.youtube.com/watch?v=zofgAqM4FIs
61名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:02:53.33 ID:LcO+TAPN0
ベント実施、官邸は了解も本社がストップ 東電が事故後対応公表 
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110619/dst11061900230001-n2.htm
 1号機では12日午前1時半にベント実施について菅直人首相らの了解が得られたにもかかわらず、
1時間半後に予定されていた経済産業相らの発表後に実施するよう本店から情報がもたらされたことや、
12日午後3時36分には、電源車による電源が復旧し注水準備が完了したと同時に建屋が水素爆発したことなどが、
新たに判明した。
62名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:03:32.80 ID:pSJmQiHB0
どうやったらここまでクズになれんの
63名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:03:54.89 ID:uQlKR+Yw0
少なくとも米露は全ての通話やログを手に入れているし、諜報の基本中の基本
だからね。情報戦の先進国では福島の東電の人達より、より詳しい情報を把握
している筈。諜報は軍部において最重要かつ基本中の基本だからね。米の初動の
反応見ても分かるよね。
64名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:04:21.32 ID:937fh5yY0



菅は今すぐ首相辞めて、福島原発の最前線で作業してこい



65名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:05:55.43 ID:LcO+TAPN0
ベント「空白の73分」 震災直後の原発、東電が公表
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E3EAE2E2828DE3EAE2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000
 12日午前6時50分に経済産業相のベント実施命令が出たが、吉田所長が1時間後を目標にベントをするよう
現場に指示したのは12日午前8時3分。この「空白の73分」に菅直人首相が福島第1原発を視察していたことも
記されていた。
66名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:06:14.29 ID:SCGi/8Cq0
また署名と作成日時の記載がない。これじゃ誰の責任で作成したかわからない。

どうせ官邸が脚色したんだろうけどさ。
67名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:06:39.57 ID:1gAQSBIa0
東電側がベントしようとしたけど
菅が視察するからベントするんじゃねーよ
で爆発じゃなかったっけ?
68名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:06:55.07 ID:51DmwHaJ0
>>1 これを記事にしない産経は売国奴だ!!!! チョクト最悪
     ↓
韓国KBS報道、仮設住宅の大半は韓国から輸入で覚え書き締結
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1308300325/l50
http://www.youtube.com/watch?v=zofgAqM4FIs
69名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:07:03.39 ID:Ureo5xz50
>菅首相が同原発に視察に来た時間帯に ついては詳しい記載はなかった

ここまできてまだ情報を隠蔽するのか、このテロリスト企業は。
70名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:07:49.36 ID:Nffu7c/k0
あまり不誠実な対応してると
反論できなくなった頃に不名誉な石碑が立つぞ
71名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:07:56.43 ID:Y7lh61rY0
>>10
1号機は、

22:00 原子炉水位がTAF+550mmであることを確認,22:20官庁等に連絡。
0:06 ドライウェル圧力が600kPa absを越えている可能性がある,格納容器ベントを実施
する可能性があることから,準備を進めるよう発電所長指示。
2:47 2:30にD/W圧力が840kPa absに到達したことを官庁等に連絡

だから、ベントすべきだったのは、この時点

4:01 ベントを実施した場合の被曝評価結果を官庁等に連絡

だから、この時点では政府側がベント止めてるってことだね
72名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:08:16.02 ID:kHK92Q3A0
日本の将来を考えるなら、さっさと売国民主党を打倒すべきだろうね。
73名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:08:44.62 ID:gGuwPHPH0
刑事裁判に不利だから出せない?
74名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:09:39.13 ID:LcO+TAPN0
原発 電源のない復旧作業
東電、準備不足を露呈
                       日経2011.6.19朝刊

(略)
ベント実施にも半日
首相視察 関係か

午前3時に海江田万里経済産業相らが記者会見し、ベント開始を発表。なかなか始まらず業を煮やした同相は
午前6時50分、ベントの実施命令を出した。
 直後の午前7時11分、菅直人首相が福島第1原発に到着し、吉田所長らが応対。主張が原発を離れる直前の
午前8時過ぎに「ベント操作の開始は9時目標」と指示を出した。首相の視察がベント開始の遅れにつながった
可能性がある。
(略)
75名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:09:50.09 ID:4j9zF9Sx0
東京電力 : すぐに、ベントしないと爆発するー!
空き缶   : おれのパフォーマンスが終わるまで、待ってろ!
76名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:10:35.39 ID:KG/jmep/0
東電は身内の作業員を犠牲にしても自らに不都合な真実は隠し続けます
77名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:12:15.77 ID:6QfOBX830
>>76
TOYOTA 以上にな・・・
78名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:13:05.17 ID:t6N+DJ5/O
地震当日にメルトダウンしているからベントの指示やら時間やら意味ないけどな。
地震だけで簡単に壊れて電源も失う東京電力の体制が滅茶苦茶なだけ。
79名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:13:39.72 ID:wxQ18q/Z0
カン・チョクトの原発爆破計画大成功w
8074 修正:2011/06/19(日) 08:14:00.09 ID:LcO+TAPN0
原発 電源のない復旧作業
東電、準備不足を露呈
                       日経2011.6.19朝刊

(略)
ベント実施にも半日
首相視察 関係か

午前3時に海江田万里経済産業相らが記者会見し、ベント開始を発表。なかなか始まらず業を煮やした同相は
午前6時50分、ベントの実施命令を出した。
 直後の午前7時11分、菅直人首相が福島第1原発に到着し、吉田所長らが応対。首相が原発を離れる直前の
午前8時過ぎに「ベント操作の開始は9時目標」と指示を出した。首相の視察がベント開始の遅れにつながった
可能性がある。
(略)
81名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:14:06.23 ID:dvxpM7vV0
東電+読売は、菅のせいでベントが遅れたと主張してるし、
政府+ほかは、東電がベントをぎりぎりまで待ったと主張してるな
82名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:14:48.41 ID:cAPfRzDz0
民主党の犯罪が確定だ!




森議員がIAEAに虚偽報告を暴露 6.17 東日本大震災復興特別委員会

森まさこ「政府のSPEED隠蔽は法律違反。国賠法の対象」

H23/06/17 参院震災復興特別委・森まさこ【被爆検査 衰弱死について】

H.23.6.17参議院-森まさこ『酷いじゃないですか!何故教えてくれなかった』

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14767918





原告が1000万人の超巨大集団訴訟になる予感
民主党終了だな
83名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:16:19.78 ID:3AnUKJBY0
こんな民主党の都合のいいように改竄しまくった記録に何の意味がある?
84名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:16:49.46 ID:DjoLZmj+0
福島第1原発、事故直後の新事実が明らかに―WSJ分析 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com
http://jp.wsj.com/Japan/node_237921
>菅首相と海江田万里経済産業相は、午前1時半頃、公式に蒸気放出を認めた。

> それでも、蒸気放出口は閉じられたままだった。首相官邸から、海江田経済産業相は
>東電の経営陣に1時間ごとに電話をし、進捗状況を尋ねた。午前6時50分、海江田経済産業相は
>蒸気放出を命じた。だが、実行はされなかった。

> 同席した人々によると、菅首相は、白髪長身の原子力技術者、武藤副社長と衝突した。
>武藤副社長は、発電所の電力の問題があるため、あと4時間蒸気放出はできないと言った。

> 同席していた人にようると、菅首相は「悠長なことを言っている場合じゃない、出来ることは
>何でもやって、早くしろ」と怒鳴った。
85名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:17:15.02 ID:KelEBGJU0
官邸主導でつくられた東電記録資料
86名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:18:05.41 ID:xSiOgZB4O
政治家がバカでは
   国もたぬ 
  by 鳩山 由紀夫
87名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:18:48.05 ID:oCF9H4FS0
つーかね、実質は
ベントってのは非常時にはやる前提なんだけど
東電は非常時にならないと主張してベント用フィルターつけなかったんだ
そして非常時になって、空き缶がキリッ!って写真取るために来て・・・
後はわかるな?
さて・・・俺もお前も被爆者なんだが・・・
どうすればいいか分かるな?
とりあえず、俺はヒャッハー系の免許の試験の申し込みしたわwww
一万ちょいでジャギになれるぜwww
88名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:18:48.16 ID:3vnO0aDM0
隠蔽体質いい加減にしろ
89名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:18:51.63 ID:MhSvQFR60
外国も被害を受けているのだから
外国が訴えるべき
アホ日本人では何も出来ない
90名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:18:58.87 ID:kI8FWSum0
>82

俺も訴訟に備えて、3月12日からの新聞や雑誌やweb pageや水や土壌や植物などの収集をやってます。
10年経ってから、10年前の資料を集めようとしても無理だから。
91名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:19:12.30 ID:Sb+7UYTh0
> 菅首相が同原発に視察に来た時間帯については詳しい記載はなかった。

不信感を持たれるようにわざと記載してなかったりして。
92名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:19:57.46 ID:nzQN4Z420
以前の民主党は、なにもなかったとしても
「隠蔽してる。自民党はひどい政権だ!!」って騒いでたよな。
今の民主党は、なにかというと
必死で隠蔽して、しかもそれがバレバレで、追求されると
「(隠蔽してないけど)それがわかるくらいオープンしてるじゃねえか。エッヘン!!」
93名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:20:05.70 ID:B6roqSEV0
素早くベントしても避難未完了で叩かれ
現状の状態でも叩かれる
麻生だったらもっと違う目の冷めるような対応してくれたはず?ww
94名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:20:27.97 ID:CWAV5Lyf0
ゴミ売はしつけえなwww  どんだけ電事連とつるんでんだ? あ? コラ!!

★原発広告ワースト1の読売 編集委員も動員、ダミー団体で電力業界の“黒いカネ”隠す
  佐々木奎一 09:52 06/07 2011

 全国紙は事故の直前まで、原発の広告を盛んに掲載し、原発マネーで潤っていた。その結果、
原発の安全性を指摘する記事はタブーとなり、事故を未然に防げなかった。過去1年分の広告を
調べたところ、なかでも読売新聞が全面広告だけで10回と、群を抜いて原発をPRしていたことが
分かった。しかも、なんと読売は現役の論説委員まで広告に登場して原発を宣伝。さらに、
電力業界からのカネで運営していることを隠すため、「フォーラム・エネルギーを考える」
「地球を考える会」「ネットジャーナリスト協会」といったダミーのNPO法人らを複雑に絡ませ、
一見すると市民運動であるかのように見せかけつつ原発を盛んに喧伝するという悪質な手法を
多用していた。もはや読売は、国策推進のためのPR紙というほかない。

http://www.mynewsjapan.com/reports/1447
95名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:20:28.59 ID:s17JBoQr0
また隠蔽工作か
96名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:20:31.43 ID:srbciOIu0
東電の発表なんてだれも信用しないだろw
97名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:20:31.61 ID:Y7lh61rY0
>>80
>原発 電源のない復旧作業 
>東電、準備不足を露呈 

>>10の資料では、電源無しの手動ベント方法は3/11 16:36にわかってるから、それも
捏造だとばれたわけ
98名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:20:59.59 ID:DjoLZmj+0
【海水注入中断】 東京電力「自らの判断」 [5/24-01:07] ★3 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306223410/

 国会では23日、野党側が「菅首相が指示したのではないか」と追及したのに対し、
菅首相は「当時、海水注入を始めていたことは知らず、中断を指示したことはない」と述べていた。

 これについて23日夜、東京電力は「(再臨界の)懸念・議論がされていることがわかったので、
私どもとしては、海水注入に関しては一旦停止をして官邸の判断を仰ぐということになった」と述べ、
再臨界の懸念を受けて自らの判断で中断したと説明した。

 一方で、「海水を入れていたこともうまく官邸に伝わらなかった」と述べ、
情報が錯綜(さくそう)していたことを明らかにした。


IAEA 報告案が明らかに NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110601/t10013241981000.html
>事故直後の状況を考えると、実際に行われた対応は実行可能な最良の方法だったと評価する一方、
>津波の想定は過小評価だったとするとともに、3年前に指摘した安全規制当局の独立性が改善されて
>おらず、事故対応にとって問題だったと厳しく指摘しています。

津波の危険、過小評価と指摘 IAEA報告書素案判明
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011053101001290.html
> 一方で「特殊な環境下でも、献身的に覚悟を持って働く熟練作業員たちの対応は模範とすべきだ」と称賛。
>原発周辺での住民の避難を含めた日本政府の対応を「素晴らしく、よく組織化されている」としている。
99名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:22:04.60 ID:j33kObLC0
>>47が良いこと言った。

俺もそう思うよ。
毒矢が刺さったら、射た奴を捕まえる前に先ず毒矢を抜き解毒しろ。


日本にとって、その毒矢が現職の総理で毒が現政権と考えると。
100名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:22:10.83 ID:e8UIz8Hf0
>>4
総理指示は1時半の段階で出せたんじゃないか。現場に行かなくとも。
悠長な話だなぁ

線量計持って行ったのは現場判断でベントが始まる事を想定してか?
信用してなかったんだな。信頼を置くってのは嘘っぱちだ。
101名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:22:14.29 ID:0I5P1yfY0
>>47
舵取れないアホが居座ってるから問題になってるんだよアホ。
そんな悠長な事言ってる場合じゃないわ。
マスコミレベルの可哀想な知能なら黙ってろ。

102名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:23:08.33 ID:l17O7ScJO
菅の視察の間、対応が止まってたということか
103名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:23:30.59 ID:DjoLZmj+0
【原発問題】福島第一原発 地震で冷却系重要配管に破損の可能性 耐震設計見直しにも影響?[5/25 20:02]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306322059/

【原発問題】福島原発3号機、安全上最も重要な設備に分類される、重要配管損傷の可能性 [5/25 17:56]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306318364/
この解析は、地震のあとに実際に計測された圧力や温度などのデータを
基に行われ、この中で、緊急時に原子炉の水位を保つ「高圧注水系」と呼ばれる
非常用の冷却装置の配管が損傷していた可能性があることが分かりました。

 具体的には、地震翌日の12日正午すぎに「高圧注水系」が自動的に
動き出したあと、原子炉の圧力が75気圧ほどから、6時間で10気圧
ほどまで急激に低下しています。このため東京電力は、何らかの異常があった
可能性があるとみて、「高圧注水系」の配管が損傷していたと仮定して解析すると、
圧力の変化が実際の測定値とほぼ一致したということです。
104名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:23:35.66 ID:IzhdGEpJ0
菅とか関係ない

麻生だったらやはりベントしない東電の判断がおかしい。

清水非国民が来てても「危ないからどいてくれ」といえない東電の体質が完全に狂っているのだ

福島プルトニウム製造所は気違いに刃物だった
105名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:24:16.26 ID:Y7lh61rY0
>>61
>ベント実施、官邸は了解も本社がストップ 東電が事故後対応公表  

産経は、あいかわらず菅擁護だな

>>1
>東電本店から同原発には、「あらゆる方策でベントしてほしい。午前3時の発表後に行うこと」という 
>連絡が入った。

なのに
106名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:25:02.74 ID:Kxa7B1pJ0
>ただ、菅首相が同原発に視察に来た時間帯に
ついては詳しい記載はなかった。

作成しようと思ったが辻褄合わず・・・空白で発表てことはあきらめたのかな?w
107名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:25:07.04 ID:gMfRwqiA0
>>10
…見たけど、

> 住民の避難状況を確認した所、大熊町役場へ派遣している当社社員から発電所
> 対策本部に、8:27 に大熊町の一部が非難できていないとの情報が報告される。
> 8:37 福島県へ9:00ベント開始に向けて準備している事を連絡。避難が終わっ
> てからベントすることで調整。 (p16)

これって、夜から早朝にかけて住民避難が終わってないってことじゃないか。
菅や官邸が東電にベントやれって言ってるのに全然やらないってストーリィが
崩れちゃったな。避難済んでないのにベントなんてできんだろ。
108名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:25:13.89 ID:Nm2k+0Yh0
未曾有の大震災だからこそ、きちんとした政局で、あほな総理を降ろしてほしいのだ。
震災を理由に、今の馬鹿総理をそのままにしていたら、日本全体に災禍が及ぶだけ。
震災を錦の御旗にしたてて、政局を回避しようとするほうが、国益に反している。
それほど、菅という男は日本のためにならない最悪の総理なのだ。
こいつは自分のことしか考えていない。政治経歴をみればわかるが常に目立ちたがり屋の
パフォーマンスだけじゃないか。こんな野郎に歴史ある日本を任せてはおけない。


109 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/19(日) 08:26:35.22 ID:NmSn6vZf0

権力とはなにか。事実を曲げる力のことだ。
機関銃をぶっ放すより快感だぞ。
辞める気などなくなってしまうもんだ。

     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\  
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、   
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、  
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::|   
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三
110名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:26:50.82 ID:6QfOBX830
>>101 が良いこと言った。

俺もそう思うよ。
舵取れないアホが居座ってたら、問題解決のために先ずアホを抜き解毒しろ。

日本にとって、そのアホが現職の総理で毒が現政権と考えると…
111名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:27:06.32 ID:ZLjOsv9VO
>>100
本当に危機感を感じていたなら

その時に現地に行くってのも
出来てたはずなんだよな。


現地にベントを指示しに行った菅と
朝までチンタラ待ってた菅

これは異議ありでしょう
112名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:27:10.05 ID:Y7lh61rY0
>>107
>避難済んでないのにベントなんてできんだろ。 

できないことはないけど、避難を待ってたのは明らかだよね

>>71
>4:01 ベントを実施した場合の被曝評価結果を官庁等に連絡 

だから、誰が待たせてたかも明らか
113名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:27:35.85 ID:gMfRwqiA0
>>61
リンク先読んでないけど、当日の枝野自身が会見で、会見後にベントするように指示してるって
話してるぞ ?
本社がストップじゃなくて、官邸がストップだろ ?
114名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:27:41.97 ID:ULaqjPYt0
自民党工作員は、風説の流布で全員逮捕な。

デマばっかり流しやがって。 今すぐ死ねよクズ共が。
115名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:28:38.38 ID:ROEqgc3h0
どこへお遍路行くつもりだろう?
朝鮮へ逃亡なら逃亡でもいいけどさ

わかり易くて
116名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:28:59.06 ID:4VmSxe2/0
隠してる時点でやましい事があるって事だろw
117名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:29:00.38 ID:TIflwl3V0
【政治】 民主党政府、「東京電力・原発事故」賠償支援法案を閣議決定
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308018629/

東電の支援に民主党政府が税金を投入することは規定事項。
これと引き換えに、事故の全ての責任は東電になすりつけ、民主党の都合のいいように
記録を捏造し続けるのも規定事項。

民主党を木っ端微塵に破壊して、権力の座から根こそぎ駆逐しない限り、真実は闇の中。
118名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:29:34.46 ID:mXtlX/H00
ID:ULaqjPYt0

チョンこそ死ねよ
119名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:29:44.18 ID:oCF9H4FS0
>>93
もし、麻生だったら速攻で半径100KM強制避難とかやらせて
今頃マスゴミに叩かれまくってるんじゃねえの?www
120名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:29:44.84 ID:e8UIz8Hf0
>>107
SPEED Iの情報隠蔽にも関わってくるんだよな。
当時の風向きによっては、避難とベントは同時に、それも早期に行うのが
可能だったんじゃないのか、という。

どっちの指示も官邸が遅らせたわけだが。
121名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:29:55.06 ID:gMfRwqiA0
>>71
そもそも、p16 に、まだ大熊町で避難が完了してないことが判明 (8:27) と書いてある。
住民避難済んでないのにベント出来るのか ?
122名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:30:38.54 ID:indN+raK0
本当のことを公表したら確実に犯罪者になるから、
いよいよ辞められなくなるね、カンガンス。
123名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:30:46.84 ID:ivHNxpXU0
いくら自民のせいにしようとしても
菅直人が政治パフォーマンスのため
国民を被曝させた事実は覆しようが無い
124名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:30:58.22 ID:91Ad6zQq0
少なくとも福島の子どもたちを避難させる時間は十分あったのにしなかった


これに尽きる
125名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:31:00.14 ID:gMfRwqiA0
>>81
そもそも東電の方からベントしたいと要望してるんだから、止める理由が無いんだけど…
126名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:31:21.57 ID:7HbPM37c0
>>118

おまえが情報隠蔽工作者としてつるし上げられるんじゃないの?
127名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:32:45.85 ID:gMfRwqiA0
>>93
麻生はともかく、中曽根 & 後藤田だったら、あっという間に住民避難はさせたと思う。
無い物ねだりだけどな…。
128名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:32:51.92 ID:mXtlX/H00
>>126
日本語話せよチョン
129名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:33:30.13 ID:tv0QYExZO
東日本大震災の対応で一杯一杯ならやめてもらうしかない。
何故なら災害は待ってくれないから。
東日本大震災のような100年に一度の大災害は今年起きたからあと99年は起きないというわけではないし。
当たり前だよね。
130名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:34:07.77 ID:4Di+FJO/0
「ベント=放射性物質の放出」これって違法行為ですよね
要請に基ずいて実行した場合違法行為として罰せられないのですか?
 
131名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:35:17.90 ID:4fuV2pTL0
>>121
深夜にベントしてたら風向き的に海の方へ行くんじゃ
なかったっけか?
132名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:35:59.51 ID:oc8u58c60
隠蔽したな。
133名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:36:50.94 ID:jf/R//bR0
べべべべべ別に首相が邪魔したんじゃないからねッ!
134名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:39:05.02 ID:tBsBrsVy0
公式資料なんか残したら、民主党に恨まれるからな

自民政権に戻った時に掘り返されても困るし、その後に「初の政権交代」って言えなくなる
135名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:39:41.05 ID:8fUII0/20
>>105 >>61
>ベント実施、官邸は了解も本社がストップ 東電が事故後対応公表

海水注入中断の件と同じパターンだろ。
実際は官邸がストップ指令出したはず。
136名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:42:26.50 ID:GZAq71oG0
もうどうだったかなんてどうでもいいよ。
全員有罪で資産巻き上げてくれ
137名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:42:37.16 ID:8fUII0/20
>>52
結局、ベントも海水注入も、全て東電の判断。
それなのに事故直後には、
官邸の命令に反対する東電を、菅首相が怒鳴り上げて実行させた、
菅直人よくやった、みたいなデマが流されていた。

やはり全部ウソだった。実際には菅は邪魔になってただけ。
138名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:44:21.26 ID:4j9zF9Sx0
>>121
Q:なぜ、福島原発では、深夜作業しかできなかったか?

A:昼間は、海から風が吹くから。
139名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:44:50.98 ID:tjClVGFa0
素敵な女性は今、エア疎開

きっこさん、西日本に疎開しているはずが、IP等より東京にいることが判明しエア疎開と判明 #kikko
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308419643/

↓こっちが本スレ
【きっこのブログ】きっこの総合スレ Part22【東吾錯誤中】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1308012589
140名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:45:51.27 ID:oCF9H4FS0
>>121
だ〜か〜ら〜よお
ベント前提で放射性物質除去のフィルターつけてりゃ
問題ねえんだわ
コストカットでフィルターつけなかった東電がクソなんだよ
おまけにコストカットで
ロイズの保険も切りやがったんだよ、クソは
141名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:46:08.67 ID:8fUII0/20
だいたい菅が命令するもなにも、何も分かってなさそうな菅が、
東電よりも事情に精通してて的確な指示を出せてるわけがない。
現場でやってる奴らの方が詳しいに決まってる。
現場詳しいと言っても、そいつらですら緊急時対応は甘すぎて訓練不足だった。
手柄は全て官邸に、失敗は全て東電へ、
そういう悪質な情報工作が事故直後になされていた。
142名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:51:12.02 ID:aOhBTQJ90
【原発】原発事故対応の遅れ、菅直人首相の視察が原因か
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301300879/
放射能拡散情報公表が遅れた背景に「政府の初動ミス隠し」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1303788932/
東電「海水注入」ファクス、内閣官房にも送付されていたことが判明・・保安院にバラされる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1306383873/
森議員がIAEAに虚偽報告を暴露 6.17 東日本大震災復興特別委員会
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14767918
143名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:51:12.10 ID:gMfRwqiA0
>>135
この件は、産経の見出しがおかしいんじゃないか ?
当日の夜に枝野が会見で認めてたでしょ。そもそも、周辺に放射能まき散らして住民避難が
必要なベントを会見無しでやれる訳が無い(法的な話ではなく、常識的に)。

しかし、報告書読むと結局、放射能濃度が高い、電話が使えない、作業場所が停電してる
という状況を楽観視していたとしか思えないな。シナリオでは 15分で終わりそうな作業に
数時間かかってる感じだ。
144名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:54:58.83 ID:7LmxHMYr0
その場逃れの行き当たりばったりの嘘を幾つもついてしまった為に
もう、整合性のとれるデータの捏造すら出来なくなった民主。
最終的には「そういう認識で言ってなかった」「勘違いしてた」「忘れてた」
このあたりの苦しい言い逃れで何とか有耶無耶にしようとする。
145名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:56:28.00 ID:pjEoUnxx0
ttp://www.asahi.com/special/10005/TKY201106160275.html
 東電は中央制御室に残っていたデータを分析し5月に結果を公表したが、ベントと注水の
経過については、経済産業省原子力安全・保安院に報告したうえで、6月15日の会見で
公表する予定としていた。しかし、複数の関係者によると、公表について官邸側の了承が
得られず、会見直前になって見送られたという。

>公表について官邸側の了承が得られず、会見直前になって見送られたという。

さすがクリーンでオープンな民主党w
146名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:58:07.08 ID:ffmeaJyLO
缶の嘘を見破れず、必死に東電を叩いていたオマイ等は、朝夕5時になったら福島に向かって土下座しろ。
147名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:58:39.21 ID:q/IdM8RI0
ベント遅れたのは電磁弁だったから
電源喪失してたからマニュアルで開けないといかなかった
が、その操作方法が判らなく時間がかかった

って聞いてたが
148名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:59:49.32 ID:E+WT06NU0
未だに、都合の悪い情報を隠蔽するなんて・・・

組織解体しない限りと駄目だと思う。
149名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:59:50.15 ID:/Z99nPsz0
>>1>>4
菅首相は、保安院から3月11日の午後10時半には、
「最悪の場合12日午前3時20分には2号機でベントを行う」と説明されていた。

でも、12日午前2時には、
菅首相は「現地と直接、話させろ」「官邸にいても何も分からん。」
「現地で原発の話ができるのは俺しかいない」とブチ切れて現地視察を決定し、枝野が会見発表している。
この段階で、東電側では「ベント作業」に加え「首相を現地で迎える準備」が必要になったんだな。

その後、12日午前3時の東電会見では、常務が「2号機でベント実施予定」と説明した後で、
「今入った情報では1号機になるかもしれない」と訂正して会見場を混乱させている状況。

※政府によるベント正式命令指示は、12日午前6時50分。
※菅首相による福島原発視察時間は、12日午前7時11分から8時4分。

菅首相の視察は、現場作業の妨げにしかならなかっただろう。
どうせなら視察で結果的に妨害するなら、最初から12日午前2時に、
政府によるベント正式命令指示を出すべきだったんでは?
150名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:00:11.16 ID:VplOqhnn0
>>1
>菅首相が同原発に視察に来た時間帯については詳しい記載はなかった。

わかるよね。隠蔽、隠蔽。
 
151名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:02:45.31 ID:oEnxXw+T0
菅がヘリで飛んで行って訳知り顔で指示出してたのは皆知っている。
今さら隠蔽してどうする。
152名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:03:03.90 ID:/GOEEU9B0
行間を読むのも大変だなあww
吉田所長は菅首相視察の対応にかかりっきりで、何も出来なかったと読売に記事がでていたが
それが言いたくて詳細を一切記入してないんでしょ?
いかに妨害的視察だったかと・・・
153名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:04:12.25 ID:q/IdM8RI0
安部の「菅が注水止めた」って話も結局証拠が無いんだよな
これって復旧の邪魔をし菅の対応の悪さを叩こうとしてたんだろうか?

過去にも嘘の情報流して議員が責任取ったけど
安部ちゃんはどう責任取るんだろうね
154名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:05:00.55 ID:Y7lh61rY0
>>121
>そもそも、p16 に、まだ大熊町で避難が完了してないことが判明 (8:27) と書いてある。 
>住民避難済んでないのにベント出来るのか ? 

ドライとウェットの両建てなのの情報が錯綜してたようだが、ウェットなら問題ないし、ドライ
にしても、格納容器が爆発するよりはましだから、必要ならやるしかない

が、その責任を逃れたい菅が決断を先送り、いまさらの避難確認を言い出して、最悪の事
態になったわけだ

ベント後の注水に備えてスタンばってたFPも、止まっちゃったし
155名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:07:33.45 ID:ZsdNZoIH0
>>149
ベントをしようにも全電源喪失状態でベントできなかった。
東電側の資料によると電源を復旧した上でベントを行う方針だった模様。
156名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:08:51.50 ID:VqHR3oVT0

パホーマンス首相の権力により 日本が壊れていく

一度やらせてみれば・・・・・

この代償が いかに大きいか 歴史がかたると思います!

ひどすぎる!!

157名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:10:43.43 ID:pjEoUnxx0
>>107
住民避難確認せずベント命令をしたってのが少し前の国会で問題になってたが、
ちゃんと確認しなかった事も、文章で残ってんだな。

ほんっと糞だな、この政権は。
158名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:11:56.01 ID:ZsdNZoIH0
>>157
ベントしてなかったらもっと大惨事だけどな。
159名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:14:39.18 ID:gMfRwqiA0
>>153
所長が「実は注入続けてました」ということにして、何となくフェードアウトしちゃったけど
(データ的な裏付け無し)、細野会見や班目発言からしたら、菅が騒いで海水注入取りやめに
なりそうだったのは事実だと思うけどね。ほとんどの人はそう思ってるんじゃない ?

あれも会議に居合わせた東電社員が「勝手に」本社に連絡したことにされたけど、真偽不明
なのはその点くらいじゃないかな。菅が指示を出したのか、東電が空気読んだだけなのか。
160名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:16:07.66 ID:2dzRcpLt0





                    嘘 と 隠 蔽 の 民 主 党




161名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:16:16.19 ID:7oI5P+H50
こんな状態で「原子炉はコントロールされている」と大本営発表をやっていたんだからな。
何も信用できんわ。
162名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:26:19.94 ID:4j9zF9Sx0


谷垣が総理だったら、原発はもう収束しているな。

163名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:28:50.93 ID:v+wYjlf50
資料にはいろいろ書かれているが、大事なことが書かれていない。
1時にベントの了解(「了解」とあるが、言葉のお遊びで実質のベント「命令」)を得ているのに、なぜ作業員出発が9時なのか?
これは、東電が、契約している保険会社に「放射性物質を放出した際、第三者の被爆者が保険の適用となるか」
を確認していたため。保険会社は支払いできないと回答したため、「そこをなんとか」と交渉するのに時間を取られベントが遅れた。
菅が現地に向かったのは、1時にベントをやれと言ってるのに東電が全然動かなかったから。

3/12

1:30 1号機および2号機のベント実施について、総理大臣、経済産業大臣。原子力安全保安院に申し入れ、了解を得る。
3:06 ベント実施に関するプレス会見実施。
6:50 経済産業大臣より法令に基づくベントの実施命令(手動によるベント)。
7:11 内閣総理大臣が福島第一原子力発電所に到着。
8:03 ベント操作を9時目標で行うよう発電所長指示。。
8:04 内閣総理大臣が福島第一原子力発電所を出発。
9:04 ベントの操作を行うため当直員が現場へ出発。
9:30 圧力抑制室ベント弁小弁の現場操作を試みるが、高線量のため断念。
14:30 大弁を動作させるため、14:00頃に仮設の空気圧縮機を設置したところ、D/W圧力が低下していることを確認し、
ベントによる「放射性物質の放出」と判断、15:18官庁等に連絡。
15:36 1号機が水素爆発。
164名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:31:13.98 ID:Y7lh61rY0
>>155
>ベントをしようにも全電源喪失状態でベントできなかった。 
>東電側の資料によると電源を復旧した上でベントを行う方針だった模様。 

東電の資料では、16:36には手動ベントが可能なことを把握済みで、0:06には具体的
手順の確認を開始、3:45には「ベント操作に向けて,弁の操作の順番,トーラス室での
弁の配置,弁がどの高さにあるか等について,繰り返し確認を実施」までできてたな。」
165名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:32:04.88 ID:q/IdM8RI0
>>159
東電が隠す体質は前から
菅が海水注入中止する理由がまず判らないんだよな
斑目が注入中止したほうがいいって言うわけない

海水注入すると廃炉決定だから東電が渋ってた話もあった
やっぱ邪魔をし対応の悪さを叩こうとしてたんだと思う
166名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:34:36.68 ID:q/IdM8RI0
165の書き込みは俺が思ってるだけで気にしないでくれw
167名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:36:18.88 ID:sOtQiyJ40
>>165
> 海水注入すると廃炉決定だから東電が渋ってた話もあった
それは官邸サイドが流したデマ。
あんな古い原発、廃炉にしても大損害になるわけじゃない。
168名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:39:59.76 ID:gMfRwqiA0
>>163
それはおかしな話じゃないか ?
政府指示でベントするなら、ベントで被爆した人の責任は政府が持つべきで、民間保険
が応じなくても構わないだろ。
169名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:40:08.95 ID:pjEoUnxx0
>>158
ベントの指示も、住民の避難も両方まともに出来て無いからもっと問題なんだがなw
どちらかが出来なかったんじゃなく、両方出来なかった。
ベントをしなけりゃ大惨事だったんじゃなく、ベント指示も失敗、避難確認も失敗で大惨事を起こしたんだ。
だから未だに福島住民の被ばく線量が公表できないわけでw

みんなの党の柿沢議員が質問した「どの程度放射能の影響があるのか福島だけでもホールボディカウンタ調査が必要ではないか?」という質問
それに対して寺沢保安委員長がだしてきたデータ
精密検査必要レベルの1500cpmを超えた件数 4956件
そのうちの福島に立ち寄っただけの人で1500cpmを超えた件数は、4766件、
さらに、10000cpmを超え件数は、1193件ある

ちゃーんと調査すりゃ、いかに政府が国民を見殺しにしたか良くわかる。
170名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:41:17.15 ID:g1WaGtgg0
ベントによって逆流して水素爆発したんだろ?
171名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:44:07.74 ID:gMfRwqiA0
>>165
細野が官邸の対策会議で、海水注入で再臨界しないか議論になった事は認めてただろ。

細野は菅じゃ無くて、班目さんが… ということにしたかったみたいだが、班目が
そんなことは言ってない、と反論したから gdgd になってしまったが。
この状況でデマ説唱えるってことは、細野の会見内容全否定するの ?
172名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:46:22.99 ID:ZDEAyXOu0
>>10
まともに全部読める奴はそうとうなマニア
だれかこれ漫画にしてくれ
173名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:46:37.74 ID:PnHhNYnI0
菅の危機管理の酷さは隠蔽って方向で話がまとまってるのかねぇ?
174名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:49:39.61 ID:Y7lh61rY0
>>163
>1時にベントの了解(「了解」とあるが、言葉のお遊びで実質のベント「命令」)を得ているのに、なぜ作業員出発が9時なのか? 
「4:01 ベントを実施した場合の被曝評価結果を官庁等に連絡 」とあるのは、官庁側から「ベ
ントの前にまず、被曝評価しろ」と言われてたということ

>これは、東電が、契約している保険会社に「放射性物質を放出した際、第三者の被爆者が保険の適用となるか」 
>を確認していたため。
その確認の結果にかかわらずベントはやるしかないので、それはありえない

>保険会社は支払いできないと回答したため、「そこをなんとか」と交渉するのに時間を取られベントが遅れた。 
保険会社と「そこをなんとか」と交渉してなんとかなると思ってる馬鹿はお前くらい、社会人じゃないな
175名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:50:16.56 ID:6QfOBX830


           _________      ク ク  //
         /:: :: :: ::ノ、`ヽ  ス ス //
        /: :;-‐‐'"´  |: : :|
        |: :|  。    |: :: :|
        | /_ノ ヽ..,,_ ヽ: ::|
        | >  <   |: :|    隠蔽成功〜www
        |  ,/ _  ⌒  `|
        | /⌒丶 ´    |
        / __ノ     /
        |  |、_ニ    _/
        ヽ ヽ      l^\

NHKSP
実況ch [番組ch(NHK)] “NHKSP・原発危機・事故はなぜ深刻化したのか 再★1”
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1308443602/l50
176名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:52:49.57 ID:dV6XxMMK0
つまり菅が乗り込んで吉田所長とその仲間たちを怒鳴ってベントが遅れたって事かw
最低だな菅
177名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:54:54.64 ID:gMfRwqiA0
>>174
そもそも、碌に電話が通じなかった震災当日の「深夜」に保険会社と交渉したってのが
有り得ないよな。

もう皆、震災当日のこと忘れちゃったと思ってデマ流してるのかね ?
枝野の東電社長は地上を走れ発言も酷かったが。
178名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:56:48.14 ID:kJ9CsjXF0
菅直人恫喝のための資料隠蔽だとまだ分らないバカ国民
179名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:58:50.13 ID:L/6SyP0YO
○NHKSP・原発危機・事故はなぜ深刻化したのか 再★1
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1308443602/l50
180名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:01:28.89 ID:lzXUe3Zo0
そりゃまともに状況説明できないなら怒るわw
181名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:04:03.83 ID:WGI4k4NPO
>菅首相の視察の時間帯は詳細なし

この部分に、記者の菅に対する怒り・義憤がこめられてるな。
182名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:07:55.14 ID:oslkX6Jv0
保険会社がベント被害に対する保険金支払いを渋ったのは面白いな。

故意の被害拡大だから保険金は出せないわけだ。
でベントしないで大爆発させたら過失だから保険が出るわけだ。
どっちが大金が動くか、考えなくても分かりそうだが。

サラリーマン社会をうまく映していて面白い。
183名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:08:18.07 ID:Y7lh61rY0
>>177
>そもそも、碌に電話が通じなかった震災当日の「深夜」に保険会社と交渉したってのが 
>有り得ないよな。 

東電は優先電話持ってるから、本社からの発信はできたろ

でも、ベント遅らせたら状況が悪化して被曝も酷くなるだけ(実際、そうなった)なので、交
渉には意味がない
184名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:08:42.55 ID:mgNsbzWQ0
官さんが現地にいたときも
放射能はじゃんじゃん漏れていたというのがオチ
185名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:09:09.91 ID:48gLRefI0
[今朝の中日新聞より]
12日0時過ぎ吉田署長がベント準備指示
1時半頃首相官邸がベント決断
3時の経産大臣発表を待つように本社から指示
いろいろあって作業を始めたのは9時

ぼかしているけど、時間帯を考えれば
総理がノコノコ逝ったから遅れたのは明らか。
186 忍法帖【Lv=3,xxxP】 !:2011/06/19(日) 10:10:24.76 ID:yyTAXD430
辞めません!証拠隠滅するまでは
辞められません証拠が有る内は
by菅直人
187名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:11:07.17 ID:lzXUe3Zo0
電源喪失は考慮不要の規定は何処が作ったの?いつの時代だっけ?
188!ninjya:2011/06/19(日) 10:11:33.18 ID:aJy9oPrS0
捏造
189名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:12:02.35 ID:oslkX6Jv0
だから東電がやろうとしていたのは電動ベント。
管が命令しにいったのは手動ベント。

これは全然別物。

それから官僚機構が何段にも挟まっていてらちがあかないので、所長に会いにいった。
190名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:13:38.18 ID:lzXUe3Zo0
電源喪失しても冷却できる装置は誰が外したの?
この装置は他の原発も外されてるの?
191名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:13:47.34 ID:Y7lh61rY0
>>182
>保険会社がベント被害に対する保険金支払いを渋ったのは面白いな。 

そもそも原賠法のこれがあるから、東電としては保険会社が払おうが払うまいが、どうでもいいんだ

第十条  原子力損害賠償補償契約(以下「補償契約」という。)は、原子力事業者の原子力損害の
賠償の責任が発生した場合において、責任保険契約その他の原子力損害を賠償するための措置
によつてはうめることができない原子力損害を原子力事業者が賠償することにより生ずる損失を政
府が補償することを約し、原子力事業者が補償料を納付することを約する契約とする。

政府が保険料を支払うのが嫌で、保険会社と交渉してたって話なら、納得、というかそっちが真相 
192名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:15:00.46 ID:EUtzpT6Z0
詳細が公表されなくても、こんな情況で、とりあえず一国の首相と言う肩書きがついてるような奴が来たら、どう考えても作業の邪魔だろうが。
ヒョッとして、東電も官邸の圧力に対し、懸命に抵抗はしてるのかもな。
193名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:18:25.08 ID:48gLRefI0
>官僚機構が何段にも挟まっていてらちがあかないので

トップが現場の責任者に直接指示しないと動かないとは
そもそも組織のトップとして無能という他ありませんな
194名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:20:09.38 ID:oslkX6Jv0
>>193
はいはい。君の考える理想の組織で遊んでいなさい。

巨大組織なんてそんなものじゃない。
トップの意向が末端まで即座に浸透するなんてことはあり得ない。

特に東電は民間組織だからね。なおさら難しい。
だからこそ所長に会いにいった。
1人作業員を病院送りにしても手動ベントしろと命じたんだよ。
195名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:20:18.47 ID:gMfRwqiA0
>>183
東電側はともかく、保険会社側は震災当日の「深夜」に応対できるのか ?
保険会社社長の自宅にかけても、当日の交通事情じゃ家に戻れてない可能性があるぞ。
196名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:21:20.03 ID:Y7lh61rY0
>>189
>だから東電がやろうとしていたのは電動ベント。 

東電は、電源無しの状態での手動ベントの方法を調べ、16:36にわかってる

最初のうちは線量も低かったのに、ベントは菅の視察と避難完了を待って9:04に開始で、
高線量で手動ベントをあきらめたのは9:30頃

その後、電動ベントを試したが空気圧不足で、空気圧をなんとかできたのが14:00

197名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:21:49.53 ID:oMXDo2Zu0


 嘘 ・ 隠蔽 ・ 責任転嫁 

 それが 民 主 党 です

198名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:22:31.12 ID:7oI5P+H50
実際は
ベント準備OK→菅が来た、ベント中止→菅が帰った、ベント開始
→あれ、動かない、さっきはうまく行ったのに
という話だろ
199名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:23:28.83 ID:gMfRwqiA0
>>189 >>194
そもそも、このスレでは、>>10 にある公表資料くらいは読もうぜ。
東電側は震災当日の夕方からずっと手動ベントの準備をしていることになってるぞ。
放射能濃度が高かったり、装備が揃わなかったり、余震で退避しながらだから、
ちっとも進展させられなかったみたいだが。
200名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:24:01.05 ID:oslkX6Jv0
>>196
>>東電は、電源無しの状態での手動ベントの方法を調べ、16:36にわかってる

調べないと分からないんだ!
201名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:24:18.32 ID:Y7lh61rY0
>>195
>>191のように、保険会社と交渉してたのは、東電に払う補償金が惜しい菅だよ

ベントはそっちのけでヘリで保険会社に乗り込むとか、やってたんじゃねーの
202名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:28:05.66 ID:oslkX6Jv0
捏造好きの自民信者。
203名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:30:12.27 ID:lzXUe3Zo0
ほい

ベント「所長が準備」 東電 震災直後の5日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011061902000028.html

菅直人首相らが十二日午前一時半に1、2号機のベントを了解したにもかかわらず、
一時間半後の海江田万里経済産業相らの発表後に実施するよう東電本店から指示があったことが判明。
204名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:30:56.22 ID:48gLRefI0
>>194
命じた?
依頼したの間違いだろ。
205名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:31:09.05 ID:/Z99nPsz0
>>163
> 菅が現地に向かったのは、1時にベントをやれと言ってるのに東電が全然動かなかったから。


官邸側がベント実施の予定時刻を午前3時以降と把握してたんだよ。
でも午前2時前には、菅首相が「官邸にいても何も分からん」と現地視察を決定してる。

「東電がなかなかベントしないから菅が現地へ向かった」というのなら、
少なくともベント予定時刻だった午前3時までは待つべきだったんだよ。



>菅直人首相らが十二日午前一時半に1、2号機のベントを了解したにもかかわらず、
>一時間半後の海江田万里経済産業相らの発表後に実施するよう東電本店から指示があったことが判明。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011061902000028.html

206名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:34:42.69 ID:JA/bARK70
>>1
そりゃ公表できないよな
ベント指示を出した時間がヘリに乗ってた時間だしw

嘘つき内閣の嘘はもう素人にもバレてるんだよ

改竄?原発災害初動対応を一次ソースから読み解く
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14391042
【追跡】6時50分 政府ベント指示の謎!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14503272
207名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:34:58.82 ID:oMXDo2Zu0

とりあえず嘘

とりあえず隠蔽

とりあえず責任転嫁
208名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:36:03.27 ID:oslkX6Jv0
>>206
ヘリに乗ったら指示できなくなるの?
209名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:37:52.82 ID:0OMBnxxM0
× 詳細なし
○ 詳細削除
210名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:38:57.05 ID:Y7lh61rY0
>>203
>菅直人首相らが十二日午前一時半に1、2号機のベントを了解したにもかかわらず、 
>一時間半後の海江田万里経済産業相らの発表後に実施するよう東電本店から指示があったことが判明。 

それ、まさか、東電本店が政府の指示もないまま独自の判断で「海江田万里経済産業相
らの発表後に実施するよう」と指示したと言いたいのか?wwwww
211名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:40:40.68 ID:JA/bARK70
>>208
ヘリに乗って向かってる途中でだぞ?

住民避難させてる最中で防御もせずに乗り付けるなんて
普通に考えておかしいだろ
212名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:44:55.91 ID:gMfRwqiA0
>>210
尖閣ビデオの頃から、「オレは指示してないけど、現場が勝手にやってくれた」が
多いよな、民主党。官邸が責任転嫁してるだけでしょ。北沢なんてシビアリン・
コントロール放棄までしてるw 笑い事ではないんだが…。
213名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:47:43.22 ID:Y7lh61rY0
>>206
>ベント指示を出した時間がヘリに乗ってた時間だしw 

ベント命令は海江田が出してるし大臣が手渡しするわけでもないんで、菅がヘリに乗ってた
のはかまわんのだが、文書による命令だから、ずっと前(菅がヘリで東京を出発する頃)に
は準備してたってことな
214名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:54:28.09 ID:JA/bARK70
>>213
動画見れば?

当時の記者会見の発言からして
指示を出した時間怪しすぎる
215名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:56:57.11 ID:gMfRwqiA0
>>213
未だに、東電がベント渋ってたのを、菅さんが無理矢理やらせたーって主張したい人
いるみたいだけどさ、大熊町の避難が 8:30 の時点で完了してないんだから、それには
無理があるんだよな。一部の住民が被爆してでもベントするべきだった、というのなら
それこそ記者会見開かなきゃいけない。

実際には作業環境が予想以上に悪くて (放射線濃度、停電、携帯不能、装備不足、機器不調)
遅々として作業進まなかったってのが真相だと思う。ベントの確認出来たの 14時なんだから。
216名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:57:16.16 ID:/Z99nPsz0
>>1
とりあえず新しい時系列まとめ。

3月12日 
00:06 吉田所長が1号機ベントの準備を指示。
00:49 東電、1号機の圧力が急上昇と法に基づき政府へ通報

01:30 ベント実施を首相、経済産業相、経済産業省原子力安全・保安院に申し入れ、了承を得る。
     東電本店から「あらゆる方策でベントしてほしい。午前3時に経産相と東電本店がベント実施を発表する。発表後にベントすること」と福島原発に情報伝わる。

02:00前 菅首相「東電の現地と直接、話をさせろ」といら立った。
      「ここにいても何も分からない。行って原発の話ができるのは俺以外に誰がいるんだ」と現地視察決定。

02:00 枝野会見、「東電からのベント報告を容認した&菅が緊急で原発視察することになった」と会見
  (この時点で東電側は電源確保・注水冷却・ベント作業に加え首相の受け入れ準備も必要になった)

03:00 東電、官邸に「2号機は冷却装置が働いている」と報告

03:05 海江田会見、「東電からベントするという報告を受けた。実施は東電側の判断だ」と会見。
      東電常務、「ベントは1号機になるかもしれない」と後から説明し会見場を混乱させる。

03:45 福島原発、1号機原子炉建屋の二重扉を開いたところ、白いもやもやが見え、閉鎖。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110619ddm008040089000c.html
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301908553/
217名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:59:03.15 ID:W56/goV30
公開していないじゃん
218名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:01:41.17 ID:zhHkcKN1P
詳細な記録が残せない位に現場に負担と混乱をもたらした菅の視察パフォーマンスでした。
219名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:03:40.87 ID:63g1n4jP0
>>4
管は臨界についても何も理解していない馬鹿
ベントに関しては東電の再三の要求にもかかわらず官邸が発表するまでするなと時間を遅らせ
東電への発表報告および許可を出さない状態で管が原発に行き
ベントヲさらに遅らせている
220名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:06:51.77 ID:AU3IkKce0
どこの国の話なんだよ
221名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:13:50.34 ID:WIigfoOM0
嘘が嘘を呼び次の嘘が出るそれをごまかすのにまた嘘をつく
テレビじゃ一切触れないしすごい国になったもんだ
222名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:22:09.46 ID:oXmeSP0+0
                 カンの視察で、
            ベント遅れてバクハツしたんだ
        |\       ぅおぉーーーっ
        |ヘ|      
        |ヘ|        / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
         | ̄|     (  人____)   __
ピュー   (∃⊂)     |ミ/# ー◎-◎-)     ( )
───   └┘\___   (6     (_ _) )   / /
         \/  \| ∴ ノ  3 ノ/ \/
────   ヽ       \_____ノ     /
            `、          `''''"     /
──────   \ ┌─────┐ /
            / |  UYOKU │ |
─────── /  .└─────┘ |
223名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:25:21.30 ID:pjEoUnxx0
>>221
菅内閣というか、民主党が消し飛ぶからな。
真実公開したら。

たとえば、一番初期に被爆した福島の野菜とかの出荷制限を5日間してなかったので、
出荷された高濃度の放射能まみれの野菜を国民は5日間食べているとかな。
224名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:29:00.24 ID:JA/bARK70
>>223
それソースあったらよろしこ
225名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:29:19.26 ID:hbV4VECE0
検閲が済んだので出てきました
226名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:30:39.84 ID:Y7lh61rY0
>>214
そこは、菅が視察による判断で、無線で海江田にベント命令出すよう指示した、菅の的確
な指示で原発は救われた、ってシナリオだったから、時間的には何も問題ないぞ

>>215
避難指示は5:44に出てるから、6:50のベント命令の時点では避難済みってシナリオだった
んだろ

>未だに、東電がベント渋ってたのを、菅さんが無理矢理やらせたーって主張したい人 

さすがに最近は見ない
227名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:31:02.31 ID:oMXDo2Zu0
(隠蔽に)めどがつくまで解散しない
228名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:32:18.90 ID:sNKJOtPx0
普通は企業が犯罪や大事故を起こしたら検察が乗り込んでいって
現場の資料を押収するところなんだが、政府が関与しているから
不都合な事実やデータは消してしまったり改ざんして口裏合わせ
てOKなんだろうな。
229名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:32:57.23 ID:s1ukXUCu0
230名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:35:03.23 ID:pjEoUnxx0
>>223
全部、東電に丸投げ!佐藤議員、怒りの質問2
http://www.youtube.com/watch?v=-6v03cdKff8&feature=related

これの最初からみりゃ出てくるよ1分30ぐらいから
231名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:36:02.82 ID:2vLXxH/yO
>>226
ん?菅の視察は勉強の為じゃなかったっけ?
232名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:36:54.13 ID:Kqu5dBzw0
菅がパフォーマンスで無意味な視察しなければ・・・
233名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:37:00.57 ID:oMXDo2Zu0
「守秘義務があって言えない」やら「色々と人質をとられている」みたいな発言した奴いたよね
234名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:37:47.75 ID:JDehbL9G0
議事録は検閲済み 民主党です
235名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:38:27.84 ID:LEdhTfWC0
真黒だな菅w
236名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:38:32.47 ID:Y7lh61rY0
>>212
この件では枝野が「要請というより指示」と言ってるから、転嫁しようがないんだけどね

海江田も、(2号機ベントの)時刻は官邸で相談すると言ってるし

当初は、2号機ベントは大急ぎでやる必要があるからそれを3時にやり、そうすると視察はそ
の後でもしょうがないという段取りだったが、3時の会見中に2号機ベントが必要なくなった

そこでスケジュールを調整しなおし、1号機はもともと2号機より後でって話だったから、じゃ
あ視察の時にベントを命じたという形にしよう、ってなったわけだよね
237名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:41:09.99 ID:7S3h3A/I0
ベントとかゆーな、判りやすく「排気」となんで言わない?
ホットポイントとか言う必要がどこにある?
                  「高線量域」でいいだろが
238名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:42:50.87 ID:hbV4VECE0
>>234
国籍法改悪の時の、千葉の「記録止めて」は絶対忘れない。
議事録も検閲中じゃなくて「無い」んだ。すげーよミンス隠蔽党。
239名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:46:03.33 ID:GaLENT7y0
>>1
おかしいよね
中央制御室の電源はダウンしていなかったってことか
15日までは予備電源が使えたってことか
ベント作業は電力喪失により手動作業のために手間取ったと説明していなかった?
中央制御室ではすべての計器が使用不能なために電源車の接続を試みただけでベント作業なんて関係ないだろ
240名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:50:08.83 ID:kyuCulUn0
嘘ばっかりついてたのが
公表したらバレちゃうからな
そもそも議事録すらとってないしw
241 【東電 69.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/19(日) 11:58:03.54 ID:9amdLB5r0
ヘリ視察などなかった。
242名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:58:47.09 ID:oMXDo2Zu0
ほんと、

とりあえず嘘 とりあえず隠蔽 とりあえず責任転嫁

だな、民主党って
243名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:04:51.11 ID:qy4zNiK80
>>10
普通に読めば、
「菅が福島第一にいたからベントしなかった。できなかった。」
としか理解できないんだが;
244名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:05:26.92 ID:HTaM4vzD0
ベント命令して上空視察ってどんな言い訳してもおかしいからなw
245名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:05:45.25 ID:TStG0zF30
12日午前0時の政府と東電の一般公開されてる資料では12日午前2:40-50には圧力が
設計上の上限に達するおそれがあるとしてるのに12日午前2-3あたりの政府側の会見で
ベントする前に会見で事前通告するからそれまですんなや的な発言を東電側に伝えたと言ってるし
東電が要請した1:30にベントさせなかったのが最初の間違いだろうな
246名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:09:20.26 ID:T3zrHv3B0
>>222
冗談っぽく書いてるけどマジな可能性が否定できないのが悲しい

>>223-224
てか同じ事を自民党がやっていれば(議事録無し、事実隠蔽)
報道バラエティもそれ一色になり事実判明しなくとも解散総辞職レベルだな
247名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:09:30.92 ID:P1UycMSB0
248名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:12:04.04 ID:EY9pMtyA0
菅の帰ったあとに水素爆発
これが隠蔽の理由の全て
249名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:13:12.83 ID:f+59Kot10
>>247
仙台のガスタンク
250名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:15:39.84 ID:QpiD3o/V0
最新の報告だと,一号炉の爆発で,
その後どんどん悪循環したんだよね.

でもって,一号炉の爆発前に視察とかしたクズには,
何の責任もないと?
251名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:24:33.94 ID:qPXyzAOe0
Shift + Del を 連発の予感
252名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:48:33.32 ID:X6azRSMx0
おかしいじゃないか
253名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:49:00.22 ID:D7ZQT8Gs0
3/11 14:46 地震   (水位+5m)
3/11 15:29 1号機から1.5キロMPで1ミリシーベルト
3/11 16:41 水位−90p 燃料棒から水素発生
3/11 16:57 水位−150p以下
3/11 17:50 1号機非常用復水器組撤収 放射線モニタ指示上昇のため 300cpm
3/11 18:00 メルトダウン開始・水素発生  
3/11 20:00 圧力容器下部からメルトスルー        
3/11 21:00 炉心温度2800度(東電解析)       ※格納容器樹脂部分300℃→溶解・格納容器にスキマ
3/11 21:08 毎時288ミリシーベルト
3/11 21:51 1号R/B高線量につき入域禁止1000CPS
3/11 23:05 1号R/B入域禁止社長指示
3/11 23:14 1号機二重扉内側 毎時300ミリシーベルト
3/12 00:12 格納容器圧600キロパスカル(耐圧427キロパスカル超過・通常運転時5キロパスカル)  
3/12 00:49 格納容器圧力異常上昇通報         ※圧力容器破損→格納容器に圧力逃げる→格納容器圧上昇→格納容器スキマからダダ漏れ
3/12 03:15 所長指示 津波 退避指示
3/12 04:30 現場作業禁止 津波 部長指示
3/12 05:00 1.5キロ地点で炉心由来物質のヨウ素
3/12 06:20 真水 消火ポンプ1トン注入開始
3/12 07:11 菅到着
3/12 08:04 菅離陸
3/12 14:50 真水枯渇・海水注入ケーブル準備中
3/12 15:20 東電→保安院FAX「準備整いしだい海水注入」
3/12 15:39 水素爆発・海水注入ケーブル損傷
3/12 19:04 海水注入ケーブル復旧で海水試験注入
3/12 19:25 海水注入中断   ※所長は継続と語る
3/12 20:20 海水注入再開

254名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:52:52.84 ID:9vUWF1wY0
情報の隠蔽、記録の改竄、証人の抹殺は民主党の得意技ですw
255名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:54:18.19 ID:TDkECEUD0
後ろめたい事が無いなら堂々と公開しろよ
256名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:06:40.72 ID:2nehys+W0
何の話をしたか
正式な記録がないってのがね

どうせベントしろなんて
一言も言ってないんだろ
257名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:10:33.08 ID:mYDCzjqb0
なんだ?ベントとか言ってる前にメルトダウンしてんのか?
258名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:22:09.33 ID:xHBFC6dp0
>1
>菅首相の視察の時間帯は詳細なし
東電さん、SPEEDIの件も含めて全部出しちゃって良いんじゃないかなあ。
IAEAにも粉飾報告書出しちゃう政府なんだしさあw
259名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:27:01.05 ID:OiIIsSwA0
民主党が下野しない限りは詳細は出てこない
260 :2011/06/19(日) 14:31:40.90 ID:6EVfjP5r0

           菅直人のパフォーマンス視察で、
            ベント遅れて水素バクハツ
              福島の大量被曝
               これが事実!
               ぅおぉーーーっ
261名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:49:37.92 ID:gzcA1Wya0
>>231

おれも「勉強のため」ってまらだめから聞いた気がするな
262名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:59:28.40 ID:95BnhDcl0
ベントの時系列のところ詳しく見てみたけどなんか変。
1時半の時点でGOは決まってて繰り返し装備や手順の確認をしてるのになぜか実際の操作は9時から
避難指示の確認に手間取ったとかが原因なのか?
「役場へ派遣している当社社員から発電所対策本部に」情報が行ってとか政府が何も機能してないように見える

http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf (p.14〜)
○「3/12 0:06 (中略)準備を進めるよう発電所長指示」以降の活動内容
・中央制御室では,配管計装線図,AM手順書,弁の図面などの資料,アクリルボードを持ってきて,弁の操作方法や手順など,具体的な手順の確認を開始
・1:30頃,ベントの実施について総理大臣,経済産業大臣,原子力安全・保安院に申し入れたところ,了解が得られ,本店対策本部より
「あらゆる方策でMO弁,AO弁を動かし,ベントして欲しい。3:00に経済産業大臣と当社がベントの実施を発表する。発表後にベントすること」との情報が提供される
(略)
・3:45頃,本店対策本部にてベント時の周辺被ばく線量評価を作成し,発電所と共有
また,発電所では,原子炉建屋の線量測定のために,同二重扉を開けたら白い"もやもや"が見えたため,すぐに扉を閉鎖。線量測定実施できず
・中央制御室では,ベント操作に向けて,弁の操作の順番,トーラス室での弁の配置,弁がどの高さにあるか等について,繰り返し確認を実施
また,作業に必要な装備として,耐火服,セルフエアセット,APD,サーベイメータ,懐中電灯を可能な限り集める
・4:30頃,余震による津波の可能性から,発電所対策本部より中央制御室へ,現場操作の禁止が指示される
・4:45頃発電所対策本部より 100mSv/h にセットしたAPDと全面マスクが中央制御室に届けられる
(略)
・6:33,地域の避難状況として,大熊町から都路方面への移動を検討中であることを確認
・8:03,発電所長より1号機ベント操作は9時を目標とするよう指示
(略)
・住民の避難状況を確認したところ,大熊町役場へ派遣している当社社員から発電所対策本部に,8:27に大熊町の一部が避難できていないとの情報が報告される
・8:37,福島県へ9:00ベント開始に向けて準備していることを連絡。避難が終わってからベントすることで調整
・9:03,大熊町(熊地区)の避難官僚を確認。県に9:05プレスしてベントすると連絡
263名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:01:15.30 ID:CxYP0gIQ0
バカ韓を辞めさせりゃ出てくるだろ
出てくる前にシナかチョンに亡命しそうだが
264名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:38:56.43 ID:pcxvrUA+P

菅はやめろ! 原発は2080年まで容認!という立場だが・・・

読売はウソツキ新聞だな

1号機は
初日 15:30頃 地震 送電系統の1つが地震で鉄塔倒壊 もうひとつが故障
   15:45頃 津波・非常用発電機が水没
          (空白の75分)
   (15:45頃から20:30までは非常用復水器ON/OFFで冷却できていた)
   17:00頃 東電本店 電源車出動命令
   18:45頃 東電電源車は渋滞停止。 東北電力電源車に応援依頼
致命傷20:30頃 配電盤・非常用配電盤・非常用電池の水没
===========================================
電池水没 制御室電源、計器電源、非常用復水器の電磁弁機能喪失で冷却できず
配電盤水没 電源車をつなげられなくなった!

   21:00頃 燃料露出 
   23:00頃 東北電力電源車到着 直結架設作業
翌日  0:00頃 メルトダウン開始
    3:00頃 ベント指示
    (しかし、電磁弁うごかず、手動はメルトダウン真っ最中で無理)
    6:00頃 完全に燃料が溶け落ちる
    午前    菅視察&ベント
   15:00頃 東北電力電源車の直結成功
   15:45頃 水素爆発で直結線吹っ飛ぶ   
        
東電と安全委員会が、主配電盤・非常用配電盤・電池を一箇所、低地に置いたのが悪い!
=======================================================
まとめたら非常配電盤 非常用電池の意味がない    
265名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:39:03.84 ID:K8N4HpBA0
復水器手動停止って、誰が何時にやったの?
266名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:43:33.79 ID:VfyUxx1T0

SPEEDIのデータを隠蔽し、多くの子供を被曝させた犯罪者
菅首相、子どもの放射線対策「2次補正に盛り込む」
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3EBE2E2E68DE3EBE2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

 菅直人首相は19日、福島県の佐藤雄平知事と首相官邸で会い、
東京電力福島第1原子力発電所の事故を受けた子どもの放射線対策について
「財源的に必要なものがあればできるだけ早く議論し、2011年度第2次補正予算案に盛り込む」と述べ、
2次補正で対応する考えを示した。
「制度的にやらなければいけないことがあれば、福島県と一緒になって実現するべく頑張る」とも語った。
 佐藤知事は会談で(1)学校の校舎や校庭の除染(2)通学路や公園の除染
(3)積算線量計などの配布(4)夏休みの自然体験授業――の4項目を要望。
首相は「子どもたちの安全は何よりも重要だ。最優先で取り組みたい」と応じた。
267名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:47:41.74 ID:uklFWBmdO
ここにきてまだ隠蔽するか
268名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:47:49.70 ID:pcxvrUA+P

ぶっちゃけ、朝3:00は

非常用電池が水没して、非常用冷却器=非常用復水器が電磁弁閉鎖で使えなくなり
メルトダウンが始まっており、ベントも電磁弁閉鎖で手動で動かすしかなかったが

多分、現場の誰も、手動閉鎖には行きたがらなかったんだろう
そりゃあ、メルトダウン真っ最中のところには放射線量も高いだろうし
カミカゼ手動開放は強制できない

戦犯は、
電池・配電盤を固めて、水没するところに置いた「バカレイアウト」
を決めた、東電の原発建設担当者、エンジニアリング会社の技師
東電の経営者

そんな欠陥原発を容認したあげく、菅のせいにして誤魔化そうとしている
安全委員会と経済産業省だろ


269名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:50:25.41 ID:iWxmYC+F0
>>1
まーたチョクトの隠蔽かよ
270名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:53:37.79 ID:KO6DlamcO
ペテン菅「証拠完全隠滅のメドがつくまで辞めません!」
271名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:55:10.29 ID:fZBtdBAX0
「菅のベント指示に東電が従わなかった」なんてわけないじゃん。
日本国総理大臣の行政命令は、たかが一企業の現場クラスが逆らえるほど
軽いモンなのか?
272名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:58:54.05 ID:Y7lh61rY0
>>264
>   21:00頃 燃料露出  

>>10の東電資料にもあるが、21:19の水位は+200mm、その後ICが起動し、水位は順調に上
昇してる

朝まではもちそうだったので、菅は視察を優先してベントを待たせたし、実際朝まではもった

が、避難指示の出し遅れでベントはさらに遅れ、ベントが遅れたせいで線量が上がったので
手動ベントはできなくなり、さらにベントが遅れて、その結果がメルトダウン
273名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:01:33.12 ID:Y7lh61rY0
>>268
>>268
>ぶっちゃけ、朝3:00は 
>非常用電池が水没して、非常用冷却器=非常用復水器が電磁弁閉鎖で使えなくなり 
>メルトダウンが始まっており、ベントも電磁弁閉鎖で手動で動かすしかなかったが 

そりゃ、朝8:00の話

菅がベントを遅らせた結果、メルトダウンが始まり線量も上昇し、避難完了が確認できた
9:00には、手動ベントができなくなってた
274名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:04:29.71 ID:pcxvrUA+P
>>265
東電のマニュアルに

「急激に冷やすと炉を傷めるから、非常用復水器は、電磁弁をON/OFF
 しながら徐々に冷却すること」と書いてあったらしい

そして20:30に非常用電池・配電盤・非常用配電盤が水没して
==============================================
電磁弁が閉鎖状態になって 最後のブレーキである非常用復水器も
==============================================
使えなくなったらしい

もっとも非常用電池は、最初から8時間しか持たない設計で
15:45から8時間後の23:45には電池切れ。
電源車が到着して配電盤につながねばならなかった

ところが、東電&安全委員会は、
「震災なら道路が破壊されて渋滞になり電源車は遅れる」のを計算に
いれてなかったし

まあ、東北電力の電源車はギリギリ23:00頃に現着したらしいが

「非常用配電盤が、常用配電盤と同じところにあって一緒に水没」
============================================
というGEのアメリカ人が
「それじゃ 非常用配電盤の意味ねーじゃん。土人か?オマエは!」
とツッコミをいれそうなレイアウトだったので

電源車をつなげなかった。しかも炉は400V 電源車は200Vだったらしい
線が足りなくなったというのは、配電盤が水没して炉に直結架設するはめに
なったからだろうね
275名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:07:29.67 ID:POLUYqGq0
隠蔽か
276名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:10:53.99 ID:76TlsBON0
やっぱりド素人バカ菅の口出しと陣頭指揮と政治利用のせいで最悪の事態になったのか
悪徳商人と悪代官の図だな
277名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:12:29.37 ID:w0l0SrfO0
一国の首相が来ているのに、記録に全く何も残っていないことはおかしいし、
別の意味で見れば、菅の視察は、それぐらい無意味で時間の無駄だった
と言うことになる。
278名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:13:43.09 ID:nFI/IcIk0
>>4
歴史が作られていくのをリアルタイムで見る事が出来て良い経験になりました
279名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:15:58.70 ID:K8N4HpBA0
>>274
トンです。最悪を考えない人たちみたいね。

>急激に冷やすと炉を傷めるから
いつ廃炉を清水や所長が悟ったかだわな

本当に電気屋なんだろうか>東電w
280名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:17:52.03 ID:95BnhDcl0
>>274
GEのアメリカ人()について

「「地下に非常電源」米設計裏目に ハリケーン対策だった」2011年6月11日15時0分
http://www.asahi.com/national/update/0611/TKY201106110146.html

東京電力福島第一原発が40年前、竜巻やハリケーンに備えて非常用発電機を地下に置く「米国式設計」をそのまま採用したため、
事故の被害が大きくなったことが関係者の証言でわかった。原発は10メートル以上の津波に襲われて水につかり、あっけなく全電源を失った。
風速100メートルに達する暴風が原発に襲いかかる。周辺の大木が根こそぎ吹き飛ばされ、ミサイルのように建屋の壁を突き破り、非常用電源を破壊する――。
1960年代初頭、米国ではこんな悪夢のシナリオを想定して原発の災害対策が練られた。
非常用発電機は原子炉建屋ほど壁が厚くない隣のタービン建屋に置かれた。
「木のミサイル」から守るためにより安全なのは地下だった、と東電関係者は解説する。米国ではハリケーンに男女の名前を交互に付ける。津波よりも身近な災害だ。
東電初の原発だった福島第一の1号機は、ゼネラル・エレクトリック(GE)など米国企業が工事を仕切った。
「東電は運転開始のキーをひねるだけ」という「フル・ターン・キー」と呼ばれる契約で、技術的課題は丸投げだったという。
東芝や日立など国産メーカーの役割が増した2号機以降の設計も、ほぼ1号機を踏襲。
津波など日米の自然災害の違いをふまえて見直す余裕はなかった。
旧通産省の元幹部は「米側の仕様書通りに造らないと安全を保証しないと言われ、言われるままに造った」と振り返る。
281名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:29:27.55 ID:95BnhDcl0
>>279
手動停止した後に、また再開、停止を繰り返して圧力を制御していた
単純に止めただけではないし、炉を傷めるっていうのはもろに圧力容器破損(⇒放射能漏れ)につながるわけだから、妥当な判断じゃねーの?

東京電力「福島第一原子力発電所 被災直後の対応状況について」6月18日公表
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf (p.1)
15:03頃、1号機の原子炉圧力の低下が早く、保安規定で定める原子炉冷却温度降下率55℃/hが遵守できないと判断し、
IC(※非常用復水器)の戻り配管隔離弁(MO-3A,3B)の閉操作実施。他の弁は開状態で、通常の待機状態とする。
その後、原子炉圧力を6〜7MPa程度に制御するためには、ICは1系列で十分と判断、A系にて制御することとし、
戻り配管隔離弁(MO-3A)の開閉操作にて、原子炉圧力制御を開始する。
282名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:34:13.15 ID:4G5w7EQg0
>>189
菅がベントを命じに行ったなんて、本人は一言も言ってないぞ。
関係者がでっち上げたお話。
283名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:38:09.89 ID:c8Ba3ZJl0
どうしても「菅がベントを遅らせた」ことにしたい ID:Y7lh61rY0 w
284名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:45:35.97 ID:pcxvrUA+P
>>272
政府発表資料は 20:30MC(配電盤水没)と書いてあるぞ
3P/19参照
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103120030.pdf

そして、常用配電盤・非常用配電盤・非常用電池の「一括水没」資料はこれ
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110516g.pdf

>>10の東電プレス発表によれば
15:45頃 津波でヂーゼル発電機が落ちたあと
      非常用電池で駆動できるはずの、非常用復水器や高圧注水系が
      なぜか動かず
20:30頃 非常用電池が水没して、所内から自動車バッテリーなど
       かき集めて計器類をみているのに

21:19頃 なぜか、1号機の非常用復水器の電磁弁や水位計が復活したことになっている

この東電「大本営発表」はやや不自然に見えるが、説明してほしいな
285名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:52:14.83 ID:r4Lp4SaR0
「菅の視察の時間帯は詳細なし」って見出しはミスリードを狙って書いたんだろうな。
確かに詳細は書いてないからな。他のページもたいして詳細ないけど
286名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:55:15.40 ID:Y7lh61rY0
>>274
>そして20:30に非常用電池・配電盤・非常用配電盤が水没して 
>電磁弁が閉鎖状態になって 最後のブレーキである非常用復水器も 
>使えなくなったらしい 

で、ソースは?それとも、妄想?

>もっとも非常用電池は、最初から8時間しか持たない設計で 

1号機に話を限れば、8時間しかもたないのは非常用復水器のプールの水量で、電池は
関係ない
287名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:58:28.84 ID:xFtIzO2w0
東電に呆れたwwww
下記を事実を読むと 菅が視察に行ったのは正解だな
ほっとけば ベントはもっと遅れていた


作業員が二重扉を開けると、
白いもやがかかっており、測定を断念。
午前4時30分頃には、余震による津波の恐れから、当直員に
現場に行かないよう指示が出た。
288名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:01:38.96 ID:HZ0JtLp70
原発が爆発した糞民主党バカ菅政権
289名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:02:24.57 ID:xFtIzO2w0
東電ベント開放断念

作業員が二重扉を開けると、
白いもやがかかっており、測定を断念。
午前4時30分頃には、余震による津波の恐れから、当直員に
現場に行かないよう指示が出た。

菅が視察
「悠長な事をするな、 手動でもいいから早くやれ」
 
菅の視察は「正解」だった
290名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:02:52.76 ID:DRGQu8SJ0
ははは
まだお灸が足りないやつがいるのか
このどMさんめ
291名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:05:36.10 ID:ME/uRwiO0
居座りペテン師が追放されれば、真実が、出てくるのだろう
292名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:08:42.93 ID:Do1risSR0
>>264
>3:00頃 ベント指示

これは嘘だろ。
293名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:09:01.75 ID:Wi1fm32R0
【政治】「民主党の鳩山前政権と菅政権は明らかに強い政府ではない」 前米NSC上級部長、時事通信に強い懸念表明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308297992/l50
294名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:09:47.27 ID:qnb9IMY60
>>1
つまりベント遅れ・水素爆発は菅の視察が全ての原因ってのが100%証明されたな
295名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:11:33.27 ID:TbsL7uk40
余震のたびに津波警戒で退去とかほんと初期は厳しかったろうな。
まあほんとに津波来たら鼻で笑うレベルだけど。
296名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:13:35.00 ID:pcxvrUA+P
>>280

監督官庁の通産省・経産省 および安全委員会が

自分たちの
「いいかげんな安全基準で大事故を起こした業務上過失致死傷」を
免れるために

菅の個人責任にして誤魔化そうとしたり
GEのせいにして誤魔化そうとしているわけだろう?

保守的日本人として見苦しいと思わんのか?

機器設計はGEであるにせよ、レイアウトは日本側だろう?
GEが「非常用配電盤は常用配電盤の脇に置いて、一括水没するようにすること」
と仕様書で定めていたわけじゃないだろう?

元通産官僚の言い分は
「詳細をよく検討しないでGEに丸投げしてたんで、わかりません」
「日本の災害について、危機管理で検討して、仕様変更が必要な
 ところはGEと交渉する・・ということもやりませんでした」
というだけに過ぎないだろう

安全委員会と経済産業省と東電の原発仕様書担当部局が欠陥車を作り
吉田所長はブレーキの壊れた欠陥車を運転させられ
菅は事故が起こったあとで、消防活動してただけだろ

東電は、資源エネルギー庁長官の指定席的な天下り先らしいけどさ
東電が払う退職金くらいは、国民が税金で払ってやるから
数千万だか数億のワイロ的な天下り役員報酬&退職金欲しさに
国民の安全を売って48兆円の国損を招く売国行為はやめろ!
297名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:21:26.55 ID:95BnhDcl0
>>284
「福島第一原子力発電所内外の電気設備の被害状況(津波後)」なんてマニアックな資料読んでる人いるなぁ

15:45頃 津波でヂーゼル発電機が落ちたあと非常用電池で駆動できるはずの、非常用復水器や高圧注水系がなぜか動かず
20:30頃 非常用電池が水没して、所内から自動車バッテリーなどかき集めて計器類をみているのに
21:19頃 なぜか、1号機の非常用復水器の電磁弁や水位計が復活したことになっている

ここいらへんの時系列が>>10の資料からは読み取れないのと、なぜ不自然に見えるのかが分からんので、補足をお願いします
298名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:23:04.58 ID:xFtIzO2w0
ハハッハ

菅の視察正解だったな

東電ベント開放を断念していたのだった。

>>作業員が二重扉を開けると、
>>白いもやがかかっており、測定を断念。
>>午前4時30分頃には、余震による津波の恐れから、当直員に
>>現場に行かないよう指示が出た。

菅が視察
「悠長な事をするな、 手動でもいいから早くやれ」
 
菅の視察は「正解」だった
299名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:23:55.75 ID:9kg1sxRn0


まあ、敗戦後も軍部の連中は記録類を焼き捨てたからな。

300名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:28:42.91 ID:rq5Ds/IG0
森議員がIAEAに虚偽報告を暴露 6.17 東日本大震災復興特別委員会
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14767918

キチガイ必見
301名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:29:20.46 ID:pcxvrUA+P
>>286
恥ずかしい奴だな(w >>284にソースが挙げてあるじゃないか(w

政府発表で20:30にM/C水没と書いてあるだろ?

ついでに東電発表のこの資料でも 1号機の非常用電池(直流電源)は
全滅で水没しているじゃないか!

明らかに、
1)分散しなかったレイアウトミス
2)高所に置くか、水密設計にしなかったミス

■炉心溶融までの致命傷は
GEが、ヂーゼル発電機喪失した場合の冷却装置を準備していなかったから
ではなくて

東電・経産・安全委員会・エンジニアリング会社が
 非常用ヂーゼル発電機をまとめて低所において「水密設計せず」水没を招いた
 配電盤・非常用配電盤もまとめて低所において「水密設計せず」水没を招いた
 非常用電池もまとめて低所において「水密設計せず」水没を招いた

GEは「地下に置く」という仕様書だったかもしれんが
「水密にしてはいけない」という仕様書だったわけじゃないだろう

危機管理検討委員会を開設して、震災・津波・ミサイル命中・飛行機墜落など
多面的研究をやってこなかった監督官庁と、安全委員会と、東電が悪い

■使用済み燃料プールが上にある、圧力抑制室が狭い、BWRの根本欠陥
 これらはGEの基本設計にも大きな責任はあるが、国産化したあと
 日本メーカーは何をやっていたのか?という話でもある
302名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:29:25.05 ID:95BnhDcl0
>>296
通産省・経産省 および安全委員会の発言から、「菅の個人責任」とか「GEのせい」っていう公式見解出てたっけ?
IAEAへの政府としての報告書には、どちらかっていうと設備上の欠陥が挙げられていた気がするけど
あと48兆円の国損について詳しく
303 【東電 70.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/19(日) 17:29:53.66 ID:9amdLB5r0
ヘリ視察などなかったのだ
304名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:30:55.43 ID:YG4A9jPs0
都合の悪い部分は抹消か!やるなww
305名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:32:44.67 ID:K2QxWwe20
>>4
ずーっとベントしろって言ってた人が、
なんでベントの邪魔になるヘリ視察するの?
306名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:38:26.43 ID:xFtIzO2w0
結局 東電は ベントはするけど 
作業に危険だとやめるよっていう姿勢だったみたいだね 

でもこれじゃ困るんだよね

作業員の危険をおかしても
放射能から国民を守ってもらわないと

307名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:41:13.70 ID:95BnhDcl0
>>301
たぶんだいたいにおいて時系列を把握してらっしゃるんだと思うんだけど、微妙に>>10のソースだけからは
・非常用電池で駆動できるはずの、非常用復水器や高圧注水系がなぜか動かず
・21:19頃 1号機の非常用復水器の電磁弁が復活
とかあたりは分からないんじゃないかなぁ

設計ミスや安全に対する意識の不足については完全に同意する
308名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:44:26.97 ID:Y7lh61rY0
>>284
>政府発表資料は 20:30MC(配電盤水没)と書いてあるぞ 

そりゃ、20:30に報告があったって意味だろ

1、2号機の業務日誌では、1号機は16:41に、2号機は16:20に「M/C水没」って書いてある

>20:30頃 非常用電池が水没して、所内から自動車バッテリーなど 
>       かき集めて計器類をみているのに 
>21:19頃 なぜか、1号機の非常用復水器の電磁弁や水位計が復活したことになっている 

「原子炉水位計から順次バッテリーを接続し,復旧作業を始める」とあるから、かき集めた
バッテリーで、まず水位計を動かし、そのうち電磁弁を復活させるバッテリーも集まったと
いうことに、何の不思議が?

309名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:46:50.32 ID:9HITIOa1O
詳細ださないって事はだせない何かがあるって事だろう
310名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:49:46.49 ID:0cNs1GydO
思えば、菅のバカの視察のおかげで
ベントが遅れたという情報が
いわゆる「内部告発」だったんだろう
それはまずいと考えた菅が
国有化中止と引き替えにベントの記録を抹消しろと
東電に裏取引を持ちかけた
執拗なまでに情報の官邸経由にこだわり、
会議を乱立させて閣僚の勝手な行動を許さなかったのは
情報漏洩を恐れたから

とも考えられる
客観的に経緯を判断すればね
311名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:50:17.53 ID:HZ0JtLp70
まあ何はともあれ原発を爆発させたのは菅政権
312名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:53:18.85 ID:Y7lh61rY0
>>301
>恥ずかしい奴だな(w >>284にソースが挙げてあるじゃないか(w 

なんだ、やっぱり妄想か

>政府発表で20:30にM/C水没と書いてあるだろ? 

そこの「15:45オイルタンクが津波により流出」ってのも、その時刻の流出かwwwww

>ついでに東電発表のこの資料でも 1号機の非常用電池(直流電源)は 
>全滅で水没しているじゃないか! 

菅じゃあるまいし、時刻捏造すんなよ
313名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:55:11.48 ID:pcxvrUA+P
これの2P目をみると1号炉・2号炉の4つの非常用電池が全部水没している
3号4号は4つの電池のうち2つ水没 5・6号は4つとも無事だった
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110516l.pdf

所内で自動車・フォーク用バッテリーをかき集めるよりは
5・6号から1・2号に配線したほうが良かったかもしれないが
現場の状況がそれを許さなかったのだろう

1号・2号が他より急速に状況悪化した原因はこれだろうね

GEの設計ではヂーゼル発電機がダメになっても
1号は非常用復水器の中の熱交換器で圧力容器の高圧蒸気を冷却して水に戻し
非常用復水器内の水が蒸発しながら圧力容器を冷却できる設計だったし

2号機は圧力容器の高圧蒸気で蒸気タービンポンプを回して炉心注水する
隔離時冷却系が残されていた

しかし、電池が水没し電磁弁が操作不能になって、上記の非常用装置も
機能喪失したのでは、ハンドブレーキのワイヤーも切れた状態になっちゃうよな

工事用自家発電機をつなげる仕様の配電盤を分散多数設置して
せめて計器や電磁弁や制御室の照明は、どんなことになっても確保できるように
しないとな。 そんなにカネが掛かる工事じゃないんだしさ

経済産業省のまとめた、再起動のための緊急対策には、その程度のレベル
のことすら盛り込まれていないから、かなりフザケテいると思うんだけど?
314名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:56:14.76 ID:Csiu4BBX0
東電に踊らされてるアホが多いな
なぜ今出したのか考えろ
315名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:00:11.58 ID:nEPB5TY20
屑めが
どこまで屑なんだ
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
316名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:00:28.39 ID:Y7lh61rY0
>>313
>1号・2号が他より急速に状況悪化した原因はこれだろうね 

そもそも2号機は、他より長くもちこたえたのに、それじゃあ工作員失格wwwww
317名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:01:07.89 ID:oPqlSct20

情報隠匿殺人政党

  民 主 党 
318名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:03:59.34 ID:rmix7K4v0
         ,.-──‐-- 、
       /       ,_ヽ
      /  8    ,ィ< ヽヽ
      >、 _ _,,‐'""´    .|;;| かかっているものは、
      |::::::::|     。    .|.| 
      |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, |  たかだか国家の存亡だ
      ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
     (〔y    -ー'_ | ''ー  | 俺様の地位と権力に比べれば
      ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
       ヾ.|   ヽ-----ノ /  たいした価値のあるものじゃない
         \   ̄二´ /
319名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:07:03.30 ID:larl9YVN0
『決定版!これがホントの菅総理救世主物語!(改訂48回目の正直)』



こんな感じだろw
320名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:09:49.90 ID:larl9YVN0
『新しくバレたウソを再度訂正!これがホントの菅総理救世主物語!(改訂49回目の正直)』


次回作はコレで
321名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:12:56.31 ID:81gk+SRE0

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 歴史に悪名を刻むペテン師の菅×無能な海江田大臣×東電の大バカ×原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの5乗」の過失で
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| 原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  原子炉の冷却機能喪失後に直ちに海水注入しないと
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  メルトダウンは防げんわな  大バカヤロー
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  オレの言うことが正しいことは、解析すれば明らかだわな
322名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:13:19.96 ID:rR+z1Kpe0
早く菅国から日本に戻ってほしい
日本人として情けない
323名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:17:28.03 ID:pcxvrUA+P
>>308
非常用電池が水没して、自動車用バッテリーをつないで
電磁弁を仮に動かせたとしても・・

そりゃあ、ハンドブレーキワイヤーが切れて、そこらへんの紐でつないで
応急修理したというレベルで

適当にかき集めたバッテリーで、計器を瞬間的に効かす程度ならともかく
ある程度電気を食うであろう電磁弁をマトモに操縦できたとは思えんな

まあ、21:00に全燃料露出という報道が不正確だったとしても
24:00頃炉心溶融がはじまり、
明け方には全部溶け落ちて手遅れ
  =水蒸気爆発が怖くて水をザブザブ掛けられない、慢性状態になっていただろ
=======================================================
(つまり翌日午後 1時間放水停止してようがあんまり関係なかった)

そして、炉心溶融しまくっていた明け方3時にベント指令が出てたとしても
ベント電磁弁は動かせなかっただろうし、炉心溶融して高放射線を放っている炉
にとりついて手動で弁を開放する「肉弾三勇士」も居なかったという話だろ?
そりゃあ仕方ないさ

電池水没と配電盤全滅水没で、あとは自衛隊のヘリで電源車を空輸しても
つなぎこみに時間がかかって間に合わない状況だったんじゃないか?

324名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:27:18.09 ID:gMfRwqiA0
>>313
そもそも「津波対策」が不十分で、「4m」の津波しか想定していませんでした、
という前提では、どんな安全設計していても結果は同じだったと思うぞ。
前提が間違ってる対策では意味ないから。予備の配電盤が隣の建屋にあっても
水没するのは変わらないでしょ。
325名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:35:17.51 ID:95BnhDcl0
>>323
NHK「シリーズ 原発危機 第1回:事故はなぜ深刻化したのか」6月5日放送
この小森常務インタビューによると、電源車は冷却系につないでも役に立たないのが分かったのは3/11夜10時
おそらくベント弁についても、同様に電源車は役に立たなかっただろう

東京電力「福島第一原子力発電所 被災直後の対応状況について」6月18日公表
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf
・2:24、ベントの現場操作に関する作業時間の評価結果が発電所対策本部に報告される。
300mSv/hの雰囲気であれば緊急時対応の線量限度(100mSv/h)で17分の作業時間
(セルフエアセットの時間は20分。ヨウ素剤の服用が必要)と報告。

とあるから、現場レベルでは3時時点で既に、手動で弁を開放する決断はしていたんじゃないかな?
そのあと遅れた理由は不明だけど
326 【東電 70.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/19(日) 18:36:24.94 ID:9amdLB5r0
ヘリ視察はプロモーションCG
327名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:39:28.96 ID:Wi1fm32R0
【政治】 上杉隆氏 「大本営発表でウソを流して国民を被曝させた。明らかに犯罪である」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1307922120/1-100
328名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:39:38.49 ID:fT/H+vCZ0
>>326
はい、3回もレスするってことは、このスレの全員を納得させるような証拠があるんですよね?
菅総理のお仕事を全否定するような内容ですから、正確な証拠をご提示ください
329名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:44:43.69 ID:xHJu6zR30
給水中止命令とか、一体なんだったの?
ベントは?
視察は?
全く不透明じゃん。
正しい情報 (屮゜Д゜)屮カモーン.
330名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:53:03.05 ID:pcxvrUA+P
>>297
>>10の資料=東電プレスリリースの2p「全交流電源喪失後」のところに

「IC=非常用復水器は弁開閉表示ができない状態」とあるので
====================================
「非常用復水器は当初機能して開閉しながら冷却していた」
という新聞報道と矛盾して
「電池はヂーゼル発電機と同時に水没して、
       非常用復水器は電磁弁が動かせず早期に機能喪失」
という状態だったと読める
それなら、21時頃に計器や非常用復水器の電磁弁が「正規の非常用電池」で
動かせたわけがない

だからここら辺は
 東電がウソをついているか、もしくは「正規の電池」が水没したあとで
 テキトーなバッテリーをつないで応急修理的に一時的に動かした
 ということだろう
ただし後者の場合、そこらへんのバッテリーをかき集めて
 照明はともかく、計器や電磁弁を満足に運転できたのか?
 間歇的・瞬間的に18:00頃 21:00頃・24:00頃
 3回だけ計測を試みて
 開閉弁を試みただけだろう ということです
>>10の資料の4P末に
18:18 非常用復水器が閉だったのを開け 18:25 再び閉 21:30 再び開
==================================
まあ、後だしジャンケン的に「開けっ放しにしておいたほうがよかった」
と言われているのはここの操作なんだろうと思われ
331名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:55:23.56 ID:gMfRwqiA0
>>325
遅れた理由って言うのは、単に作業環境劣悪のせいだと思うけど。
  放射能濃度が高くて近寄れない
  携帯電話が通じず、作業グループ間、司令室との連絡が出来ない
  停電で室内は真っ暗、震災で機器も正常に動くかわからない
  応急対応するための機材集め、組み立てに時間とられる
…という状況だったのだから。
今回の資料の経過報告見ても、9時実施の予定で作業してたはずなのに、
実際にベントの成功確認出来たのは 14時過ぎだもの。
332名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:55:57.43 ID:Y7lh61rY0
>>323
>非常用電池が水没して、

というけど、P/Cってそもそも電池じゃないし、

>ある程度電気を食うであろう電磁弁

プッ

>24:00頃炉心溶融がはじまり、 

それはお前の妄想というか、菅の願望で、メルトダウンがはじまったのは朝の8:00頃

水位計データで燃料棒が露出してから1時間くらいだし、テルルが検出された時刻でもある
333名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:59:47.34 ID:Y7lh61rY0
>>330
>「非常用復水器は当初機能して開閉しながら冷却していた」 
>という新聞報道と矛盾して 

そりゃあ、津波が来るまでの話だ

>ただし後者の場合、そこらへんのバッテリーをかき集めて 
>照明はともかく、計器や電磁弁を満足に運転できたのか? 

電圧さえあえば、動くもんなんだよ

工作員君、やる気なさすぎ
334名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:10:54.66 ID:lKi58R4m0
>>4
噴いた、この国は北朝鮮か
さしずめ菅は英雄伝説の金正日だなw
その時間の原発訪問なら、菅は思いっきりベントを妨害しているよ
SPEEDIもこの原発視察パフォーマンスのためにしか使ってないしな
335名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:20:04.37 ID:95BnhDcl0
>>330
すごく資料読んでるのは分かるんだけど、前提がちょっとよく分からないので確認する

○「非常用復水器は当初機能して開閉しながら冷却していた」という新聞報道について
・その新聞報道は単に事実と異なるだけではないか?
・当初とは全交流電源喪失(資料p.6 によれば 15:37)前のことではないか?
・全交流電源喪失前には下記記載あるが、これが「開閉しながら冷却していた」ということではないか?
15:03頃、1号機の原子炉圧力の低下が早く、保安規定で定める原子炉冷却温度降下率55℃/hが遵守できないと判断し、
IC(※非常用復水器)の戻り配管隔離弁(MO-3A,3B)の閉操作実施。他の弁は開状態で、通常の待機状態とする。
その後、原子炉圧力を6〜7MPa程度に制御するためには、ICは1系列で十分と判断、A系にて制御することとし、
戻り配管隔離弁(MO-3A)の開閉操作にて、原子炉圧力制御を開始する。

東京電力「東北地方太平洋沖地震発生当時の福島第一原子力発電所運転記録及び事故記録の分析と影響評価について」平成23年5月24日
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110524a.pdf (p.148-150 事象イベント)
※原子炉圧力の推移(5/16報告 2.チャートの記録)から、ICの動作を推定

18:18 非常用復水器が閉だったのを開け 18:25 再び閉 21:30 再び開
※これは確か手動操作だったような…、下記資料のWB記載を確認する必要あり
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_4_Nisshi1_2.pdf

矛盾に感じているところに対していくらか説明できてると思う
336名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:20:47.32 ID:pcxvrUA+P
>>332
■ベントが何故必要であったか考えろ
「圧力容器の水がドンドン蒸発して、格納容器に溜まって高圧になったから」
=====================================================
つまり、「格納容器圧力の異常上昇」という現象そのものが
非常用復水器での冷却が上手く行っておらず、「圧力容器の蒸気が冷却復水されて
圧力容器の水位維持」というサイクルが上手く働かなかった傍証なんだが?


22時TAF+500mmという計測が間違いだったのか
22時以降に、非常用復水器の水が蒸発枯渇したのかはわからないし
非常用復水器はAを使用と書いてあるから、21;30にA/B両方開にしたのかどうかは
判らない

そしてベント失敗自体は「大電力復活後の水棺を困難にした」意味はあるが

自動車用バッテリーとかで弁を動かしていた地震当日・翌日に
格納容器損傷を免れたとしても、格納容器に大量注水なんてできただろうか?

今回の話は、圧倒的に、「監督官庁の怠慢・東電との癒着」が悪い

しかし、「役人は責任を取らない、過ちを認めない」から自民を抱き込み、
自民も菅の首を取りたいから、怠慢官僚成敗+国民の安全よりも政権復帰を優先
しているように見える
このままでは膿が搾り出されないで、また同じ過ちを繰り返しかねない

自民は愛国心があるなら、怠慢・癒着監督官庁とつるむべきではない

むしろ、菅が選んだ「原因調査・再発防止委員会」に原子力専門家が
一人も居ないことを糾弾し、厳格な安全規制をつくらせるべきだ
もし自民が、日本の国益を、経団連のワイロを優先するクソ政党でないならば
337名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:30:13.05 ID:4G5w7EQg0
>>289
菅はそんな事は言ってないよ、工作員。
国会で何度も聞かれたが、現場の担当者と顏を通すのか大事だった、程度の事しか言ってない。
さすがのペテン師も、言ってもいない事を口にしたら反論されるからな。
その代わりお前らみたいな工作員が、ウソ話を
でっち上げて延命させようとしているだけだ。
338名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:31:56.76 ID:fQd4XY530
東京電力のお家芸、隠蔽。

5年ぐらい経てば、真実が出てくる。
もっとも、減資させて倒産させ、
別の会社に移行すれば、その時に出てくる
真実が。
339名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:33:43.07 ID:AMjr/OdT0
日の丸ベント
340名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:39:26.69 ID:lKi58R4m0
菅の原発視察が無いことになっているのには笑った
余程都合が悪いんだろうな
どんな独裁政権なんだw
341名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:41:38.08 ID:4G5w7EQg0
こいつは、何の意味もないスタンドプレーで日本をめちゃくちゃにした。
関係者一同八つ裂きの刑に処すべきだ。
342かわぶた大王 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/19(日) 19:49:35.24 ID:aJy9oPrS0
>>211
千万の言葉を尽くしても、
ヘリで乗り込んだという現実が真実を物語ってしまうよなぁ。。。
343名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:01:51.05 ID:pcxvrUA+P
>>335
東電の>>10の発表を額面道り信じるとしたなら

地震と同時に2系統ある外部電源が両方壊れて
津波と同時に、非常用電池、常用配電盤、非常用配電盤が水没した

そのため、非常用復水器の電磁弁や、計器も
自動車用バッテリーかき集めて「間歇的」にしか操作できなくなった

そして、非常用復水器での冷却に失敗して、圧力容器の水はドンドン蒸発して
燃料が露出する一方で、格納容器の圧力が上がり

電磁弁を操作できないで、ベントできないでいるうちに、
格納容器が爆裂してしまった

更に水素再結合装置やベント装置の不備によって水素爆発を起こし
さまざまな機器が壊れた

燃料は翌日朝にはメルトダウンしてしまい、水蒸気爆発を恐れて
少量しか掛けられなくなって

しかも交流電源復旧に数日かかったのと、爆発か地震で交流ポンプが
故障したのと、人工心肺ポンプを空輸してつながなかったので

圧力容器や格納容器に大量注水できる状態に持ち込むのに10日以上
かかったから、メルトスルーしてしまった

そういう事実関係だと思っていいんですよね?

344名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:05:01.83 ID:95BnhDcl0
>>336
>>335補足
東北地方太平洋沖地震発生当時の福島第一原子力発電所プラントデータ集
4.運転日誌等 1・2号機
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_4_Nisshi1_2.pdf (p.23)
デイーゼル駆動消火ポンプ (D/D-FP)で非常用復水器(IC)に水を注入しようとしている時系列有り
その中で、21:19にラインナップ実施して、21:30 lC 3A弁開とある
9時ごろの話題は電源の生き死にに関連して影響のあるの話じゃないと思う

全交流電源喪失(15:37)の時点で、発電所として冷却機能はもう失われていたとみて通報してるから、
電源車で冷却機能を復旧するか、ベントするかしかなかったし、発電所はそれを通報した時点で把握してたことになってる
そのベントをするのがどのように行われたかってのが問題で、結局12日9時になるまで実作業が開始されなかった
まぁ、設備的、人員的、手続き的な不備や意思決定の遅れ等様々な要因が重なってるわけだけど、まだはっきりと確定がなされてないというような気がする

http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1310-j.pdf
その後、午後3時41 分、非常用ディーゼル発電機が故障停止し、これにより1、2および3号機の全ての交流電源が喪失したことから、
午後3時42 分に原子力災害対策特別措置法第10 条第1項の規定に基づく特定事象が発生したと判断し、
第1次緊急時態勢を発令するとともに、同項に基づき経済産業大臣、福島県知事、大熊町長および双葉町長ならびに関係行政機関へ通報しました。

345名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:19:51.23 ID:Wi1fm32R0
【政治】 「ペテン師はさっさと辞めろ!」 視察の菅首相に、見物人から声上がる…菅首相は政権維持に意欲★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308459241/l50
346名無しさん@12周年 :2011/06/19(日) 20:24:37.65 ID:Ej8QjkTF0
3月前のことなのに詳しい記載はなかったとは何事か!
菅を取り調べろ
347名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:32:06.82 ID:pcxvrUA+P
安全委員会や保安院は

自衛隊のヘリによる空中投下をバカにして「セミの小便」
「たった、あればかりでは冷却の意味はない」
「交流電源を復活させてポンプを動かすのが重要」
と言っていたが

「電源復活しても海水ポンプ以外は故障して動かなかった」から
「保安院・安全委員会は状況の読みが甘く間違っていた」だろうね

「9電力徴兵投入」による「電源復旧の加速」「人工心肺ポンプの仮設」をやらないで
「東電の自主性を尊重」したのは失敗だったと言えるんじゃないか?

日本は財界が強すぎて、政界が弱いから、東電独力では処理できなく
なっていたのに東電の面子を重んじすぎて、任せすぎたよね

おかげで、メルトスルーしちゃったから
「冷却した後、クレーン船で圧力容器ごと引っこ抜いて撤去する」という
「早い収束手段」が使えなくなって、汚染期間が長引きそうだ 
保安院の甘い作戦が原因だなあ・・

「水素再結合装置はフクシマにもあったけど、電源が切れてつかえなかった」
という書き込みもあったけど、電源復旧後も窒素パージに頼っているから

水素センサー、水素ベント装置 水素再結合装置などは
「設置し忘れていた」「安全基準でも設置を義務付けていなかった」
と思われるな




348名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:33:31.16 ID:9Y5Cdg4e0
今日の産経に 近隣の住民が避難しきれてなかったのが
12日の午前8時にわかったから避難するまでベントを待った
って書いてあったぞ

首相が来てベント遅らせたのがバレバレ
349名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:16:51.28 ID:kQULinge0
政府発表がコロコロ変わったからな。
記載するとまた変わった時につじつまが合わなくなるからだろうな。
350名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:18:03.07 ID:Fl6z0mSwO
政府側の議事録は当面は公開されそうにないな
351名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:21:04.16 ID:r8/ibdWQ0
結局いつまでも菅直人が爆発の原因だったとか言われてることの象徴だな。
ばしっと出しちまえば、ネトウヨもネトサヨも黙るのに。
352名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:23:04.44 ID:KwuXWxSw0
>>351
ばれるのが嫌だから
辞められないんですねww
353名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:28:33.70 ID:Wi1fm32R0
【民主党】菅直人首相退陣時期や今国会会期の延長幅について協議へ 19日首相公邸で党執行部と
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308472438/l50
354名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:39:21.07 ID:r8/ibdWQ0
>>352
そう思わざるをえない。
他に隠す理由がないもの。
355名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:46:17.87 ID:jip2Bqk/0
これ大事なところだなw、
のちのち裁判の証拠になるから、とうでん社員の引き出しを調べろよ

あとスピーディー隠匿裁判にも関わるから
356名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:58:29.27 ID:0L5k5Va+0
>>348
電動で動かなかったから設計図だして
話し合いしてたらしいがw

作ってるのは下請け孫請けだから
当時の東電社員は電動パネルでの操作方法しか
知らなかったと思われる
357名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:08:18.41 ID:rZ3Xwjr10
状況を少しでも把握してる人間があのタイミングで視察するわけが無い。邪魔過ぎだろ。
358:2011/06/19(日) 22:11:04.45 ID:D7ZQT8Gs0
東電はまだ嘘ついてるよ
非常用復水器AとBは津波後動いていない

2A, 3A 開けても、肝心の1Aと4Aが、14時52分に自動起動して
炉内圧力急速低下起こして 15時00分に非常用復水器を手動停止してから、一度も開いて無いんだよ。

非常用復水器の系統はAとBの2つあるんだけど、Bは地震直後から死んでいて
Aは地震直後にかろうじて自動起動したんだけど、すぐに手動で停止され、
そのご津波が来て、電源がバッテリー含めて全部喪失しちゃって、MO・・つまり
電磁弁の開放が出来無くなっちゃった。

で2A、3Aの弁を手動で開放したんだけど、大元の1A、4Aの弁は格納容器の中にあって
どうしようもなくて、結局、非常用復水器は津波直前に手動停止してから一度も動かなかった。

359名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:12:41.43 ID:AA1FVlUj0
実は今何も書かれていない4号機が激ヤバらしいな
マスゴミもくそ、東電もくそ、東電から一切合切取り上げて責任もって処理しない政府もくそだ

子持ち世帯は自衛して守ってあげなよ小さなこれからの命を
360コピペ:2011/06/19(日) 22:13:52.10 ID:D7ZQT8Gs0
非常用復水器の考察では4で
津波が襲来しフェールセーフ動作として「非常用復水器の配管破断」信号が発信され、
MO-2A弁を含めた非常用復水器の隔離弁が閉動作したものと推測した とあるだろ?
つまり津波が来て弁が全部閉まっちゃったって言っている。

んで6では、中間の2A3Aで蒸気発生を確認したとのホワイトボードの記載があるけど
2A3Aの隔離弁を手動で開けたとしても
4で述べたとおり、格納容器内の4っつの隔離弁が閉まっているから
非常用復水器がどの程度機能していたかは判断出来ない


>「非常用復水器の配管破断」信号が発信
圧力容器⇔復水器 の配管が破断(格納容器の中の1Aか4Aあたりが破断)の結果
圧力容器から格納容器に蒸気モレ→格納容器から復水器に蒸気流入 したと考えるのが自然


361名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:15:27.66 ID:qUrR+LIPO
犯罪だろ
捜査しろよ。日本はどうなっているんだ。犯罪国家かよ
362名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:16:46.47 ID:LbCf936v0
>>340
これがまかりとおれば日本は独裁国レベル
まかりとおらないなら日本はそこまでではない
日本は何度目かの試験を受けている
363名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:19:11.78 ID:D7ZQT8Gs0
3/11 14:46 地震   (水位+5m)
3/11 15:29 1号機から1.5キロMPで1ミリシーベルト
3/11 16:41 水位−90p 燃料棒から水素発生
3/11 16:57 水位−150p以下
3/11 17:50 1号機非常用復水器組撤収 放射線モニタ指示上昇のため 300cpm
3/11 18:00 メルトダウン開始・水素発生  
3/11 20:00 圧力容器下部からメルトスルー        
3/11 21:00 炉心温度2800度(東電解析)       ※格納容器樹脂部分300℃→溶解・格納容器にスキマ
3/11 21:08 毎時288ミリシーベルト
3/11 21:51 1号R/B高線量につき入域禁止1000CPS
3/11 23:05 1号R/B入域禁止社長指示
3/11 23:14 1号機二重扉内側 毎時300ミリシーベルト
3/12 00:12 格納容器圧600キロパスカル(耐圧427キロパスカル超過・通常運転時5キロパスカル)  
3/12 00:49 格納容器圧力異常上昇通報         ※圧力容器破損→格納容器に圧力逃げる→格納容器圧上昇→格納容器スキマからダダ漏れ
3/12 03:15 所長指示 津波 退避指示
3/12 04:30 現場作業禁止 津波 部長指示
3/12 05:00 1.5キロ地点で炉心由来物質のヨウ素
3/12 06:20 真水 消火ポンプ1トン注入開始
3/12 07:11 菅到着
3/12 08:04 菅離陸

5/22 ニュースで紹介された3/11 のホワイトボード情報(1号機)
15:35 津波来襲
16:41 水位出た  −90cm
16:57 水位不明(−150cm以下)

ホワイトボードの水位 (5:15〜6:12あたり)
ttp://www.youtube.com/watch?v=0xYxQxxABoA&NR=1

364名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:24:30.88 ID:IAYHlOjQ0
原発はひとことで言うとオワコン

・"原子力のお値段"に隠されたカラクリ
http://www.youtube.com/watch?v=ss_oNeneal0
365名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:33:21.76 ID:D7ZQT8Gs0
>>330>>335>>336
復水器は、1A〜4A全ての弁が開かないと作動しないよ
2A3Aだけ手動で開けても動作しない

東電としては、復水器が作動していたことにして水位が保たれてた事にしたいんだろうけど
地震後二時間で +5m から −150p以下 になった水位は復水器ではとうてい回復しない
復水器は外部から注水するものではなく原子炉の蒸気を蒸留で水に戻すだけのものだから

で、なぜ2時間程度にこんなに減ったかというと再循環ポンプあたりの破断が考えられる
復水器は再循環ポンプを通って蒸気を戻す仕組みだから
最初に復水器を起動した時数分で圧力が半減したため手動で閉にした
再循環ポンプが破断してなければ、復水器を起動してもこんな圧力急減は起きない

366名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:06:51.17 ID:D7ZQT8Gs0
地震直後の1号機原子炉水位
http://housyanou.com/picture/image/192032154.png

二つの水位計のうち片方は地震直後に物凄い勢いで水が減ってそのあと地震前より水位が多く跳ねあがって以後乱高下して消えてる
注水していないのに明らかにおかしい
復水器は原子炉の蒸気を蒸留でお湯に戻すだけで外部から注水するしくみじゃないし

もう一つの水位計は、地震後一時間半で水位がマイナスに転じたまま水位が回復しない
367名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:08:25.59 ID:95BnhDcl0
>>365
非常用復水器は停電前までは間欠的に作動してたっぽいけど、それ以降は動作していないとみている
単に18時代の操作と21時代の操作は、デイーゼル駆動消火ポンプ (D/D-FP)で冷却系に水を供給しようとした操作
(※これも結局ポンプの故障で冷却効果は無かったようだけど)

圧力が急激に減ってることとかみると、どうもIC系の配管がぶっ壊れてたんじゃないかとは思うけど、それを確証するソースの見方はまだできてない
368名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:31:58.30 ID:Wi1fm32R0
吉田所長「ベント実施の許可を」→菅首相「よしやれ」・東電本社「ハァ?勝手にすんな。待て」→建屋爆発
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308418624/801-900
369名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:33:47.30 ID:mnrJv+yDO
絵に描いたように典型的な改竄、隠蔽行為だなw
370名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:20:33.80 ID:zxm8BHqd0
>149
>でも、12日午前2時には、
>菅首相は「現地と直接、話させろ」「官邸にいても何も分からん。」
>「現地で原発の話ができるのは俺しかいない」とブチ切れて現地視察を決定し、枝野が会見発表している。

朝早く起きるのに、菅は午前2時に起きてたのか?
まあともかく、こういうハナシだと
テレビカメラは何時手配したのだ?夜中の2時か?人とか機材とかの準備も要るだろ
遅くとも前日の夕方ぐらいには手配したのか?



東京電力「福島第一原子力発電所 被災直後の対応状況について」6月18日公表
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf

概ね新聞発表の流れに沿ってはいるが、たくさん情報を抜いてるな
『1号機、代替注水に関する対応状況について』の中で
「暗闇の原子炉建屋に入域し,原子炉圧力が6.9MPa(20:07)であることを確認した」
「2:45,原子炉圧力が0.8MPaであることが判明した」
書きたくないのかも知らんが、この部分は低圧での注水を可能にするために
減圧したんだろ、この辺りの手順をちゃんと書けよ
371名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:23:44.75 ID:ED9dLnbRO
東電が菅が改ざんさせたように見せたいからわざと削除した可能性も
十分あると思うよ。

ベントが遅れた遅れない以前に根本的に最初に廃炉しなかった
現場の判断が一番悪いのは明白。
地震直後から放射能漏れしてたことがわかってるんだから
あんな遅いタイミングでベントしたらたとえちょっと早まったとしても
もはや手遅れ。


でも東電はどうしてもそれを認めたくないから菅の視察のせいで
ベントが遅れただの、注水作業を政府が止めさせただの変な工作して
話をまぜっ返し、どさくさに紛れて税金を横取りして焼け太りしてる。
しかも最初に廃炉の判断しなかった戦犯中の戦犯の吉田所長を英雄扱いするという
意味不明な情報操作までやってる。

菅は大嫌いだし卑怯な男だとも思うけど
一連の流れを見れば東電のほうが数段悪質で汚いと思う。
だから俺はこれは東電の意図的な印象操作だと考えるよ。

372名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:25:43.01 ID:OYVhJmMqO
タイムテーブル書き換えてつじつま合わなくなってるあたりはどうにかできたの?

ありゃ政府が捏造しただけだっけか
373名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:32:49.37 ID:GrkUGJyI0
菅が要求してたのはベントではなくて弁当。
視察に行ってヘリコプターから降りるときの形相は
実は必死で息を止めてるところを激写された。
374名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:38:30.46 ID:d8/42IMa0
>>371
放射能漏れって当然モニターしてたんだよね?

測定の機器が動いてなかった可能性や事実はゼロだと思ってるんだけど。
375名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 03:35:11.90 ID:ZG4hJYZE0
>>371
意図的?悪質?
ちょっとこれについて説明してくれるかい?

●細野首相補佐官の嘘履歴

政府・東電統合対策本部合同会見にて

・SPEEDI非公開は理に適っている
→嘘。SPEEDIの活用は義務。

・班目委員長が再臨界の危険性を指摘した
→嘘。指摘していない。
→班目の発言なのに、班目を除いたメンバーで勝手に発表内容を捏造。
→しかも異論を唱えた加藤審議官に対して「皆そう言ったと記憶しているから」と大嘘。
→発表直前に資料を見せられた班目が差し替えるよう抗議するも
細野「もう配っちゃったからムリw」と押し切り、その内容のまま公式発表
→嘘がバレた後日の会見でマスコミが糾弾「記憶のすり合わせ(口裏合わせ)した面子教えろ」
細野「・・・教えられません」

・官邸発表で「総理の海水注入指示」と書いてあるが、あれは「準備」を指示しただけ
→嘘。国会で東電が指示に関する記録を提示「法令に基づく指示文書『海水で満たせ』です。証拠として提出できます」
→枝野「・・・あのとき(準備指示ではなく)注水の意思を伝えた指示」
=細野が嘘を吐いていました

・「統合会見は国民の皆様に正確な情報を提供するためのものです(キリッ」
 「私を信じてください!」
→ウソがばれて訂正してばかり
むしろ嘘の比率高すぎて不信感増大
376名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 04:03:03.01 ID:w3eA03Hy0

毎日新聞がこれが真実、菅首相の「武勇伝」を掲載
   ↓
菅首相の武勇伝が官邸からマスコミに配布され、各マスコミが脚色した。話しによると、原子炉の専門家で
ある菅首相は11日には「メルトダウン」を既に予知していた。直ぐにベント作業が必要と深夜に指示をした。
また東電トップが不在と知ると、関西にいた東電社長を自衛隊機に乗せ11日深夜に呼び寄せた。また現場
から逃げ出そうとする東電作業員達を説得し引き止めた。翌日早朝にはヘリでベントによる高濃度放射線蒸
気の被ばく危険を冒して福島原発に向かった。菅総理のリーダーシップの下に東電作業員を励まし、やる気
にさせた。さらに原子炉の対処方法を技術指導した。一基5000億円の原子炉より国民の命が大切だ、直ぐ
海水を注入するよう東電を説得したことで災害を抑えられた、と菅首相の「武勇伝」が連日掲載された。
377名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 04:09:26.43 ID:LOIU0W6L0

TVマスコミの政治活動、民主党に不都合な事は一切報じない体制に・・・


■民団ネット掲示板・・・・から  日本人愚民対策は大丈夫だ  民団(民主党)によるマスコミ操作は完璧

◆ マスコミ対策 投稿者:スヒョン 投稿日:2007年 7月30日(月)15時49分54秒

あるかたからマスコミ対策は大丈夫なのかと聞かれましたが大丈夫ですここ数ヶ月の報道を思い出
してください。自民党の不祥事や失言などは大いに報道されましたが民主党の失言や不祥事はほと
んど流れなかったでしょう。

ときどき冷や冷やした状態はありましたがテレビ局に新聞雑誌など主要なメディアのほうは民団本部
のほうで抑えてあるようです。

またマスコミ各社に勤めている同胞たちも自民党の不祥事は徹底的に報道して民主党の失言などは
やりすごすような体制ができていますから心配ありません。

なにより日本人愚民はテレビと新聞を信用しますからこの辺は大丈夫でしょうね。大手新聞社やテレビ
局はすべて抑えてあるとのことです。知らないのは日本人愚民だけというなんとも可哀想な状況です♪
http://unkar.org/r/newsplus/1305377718/273-284 ← つづく 必見
378名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 04:11:30.25 ID:SnUKzQ8v0
捏造 隠避 辻褄合わせのオンパレード
379名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 04:14:19.18 ID:sPve7yhhO
カシャッ!!
「フリーズベント」
380名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 04:14:34.81 ID:PMEXebSH0
ひでぇなコレ
381名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 04:17:14.33 ID:/QbbKTc60
>>371
バカ発見
382名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 04:27:49.87 ID:rkWuxAmQ0
まるで菅さんがベント止めたかのような東電の言い草は悪質
ってコメンテーターが息巻いていたなぁ
勿論菅も東電もクソには違いないけれろ
383名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:25:09.16 ID:yJ4FO22i0
もう議事録を取っていない時点で政府発表は信じられないよ。
二転三転するんだもの。
384名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:28:26.68 ID:AQO/23zb0
もしかして、あの映像は
数日前に撮った映像、もしくはCGで
実際は福島第一原発に行って無いのか?
385名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:07:21.53 ID:5kHPa2ig0
結局 東電は ベントはするけど 
作業に危険だとやめるよっていう姿勢だったみたいだね 

でもこれじゃ困るんだよね

作業員の危険をおかしても
放射能から国民を守ってもらわないと

菅の視察がなかったら ベント開放はもっとおくれていたんだから
東電の使命感の無さに笑える
386名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:27:16.94 ID:jLZTr2fA0
>>930
東電はオリジナルをキチンと保管しておけよ
居座りやってるうちに証拠改竄して逃げ切ろうとしてるからな
387名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:16:39.62 ID:zov/WrtZ0
【原発事故】 「放射線から子供守れ」 チェルノブイリ100キロ圏内で500人以上の障害児 反原発講演会、日本の基準の甘さに警鐘 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308532629/l50
388名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:19:35.64 ID:eyBhe2xW0
所詮東電本社による後出し報告
WSJの記事に「電動ベント派の武藤と手動ベント派の吉田が口論」と書かれた武藤の免責のため
「本部は最初から手動ベント方針でした」という事にしたい
この報告以前にそれを裏付ける資料がないし
国会でみずほに「なぜ手動ベントしなかったのか」と聞かれたときも東電社長はモジモジしてた

福島第1原発、事故直後の新事実が明らかに―WSJ分析 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com
http://jp.wsj.com/Japan/node_237921
>菅首相と海江田万里経済産業相は、午前1時半頃、公式に蒸気放出を認めた。
> それでも、蒸気放出口は閉じられたままだった。首相官邸から、海江田経済産業相は
>東電の経営陣に1時間ごとに電話をし、進捗状況を尋ねた。午前6時50分、海江田経済産業相は
>蒸気放出を命じた。だが、実行はされなかった。
> 同席した人々によると、菅首相は、白髪長身の原子力技術者、武藤副社長と衝突した。
>武藤副社長は、発電所の電力の問題があるため、あと4時間蒸気放出はできないと言った。
> 同席していた人にようると、菅首相は「悠長なことを言っている場合じゃない、出来ることは
>何でもやって、早くしろ」と怒鳴った。

389名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:44:51.68 ID:2zV+gsAC0
居座りが辞任したあとに詳細が出てくるものだよ
390名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:47:54.29 ID:9vK2qFmA0
>>384

なにそのカプリコン1
391名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:50:01.38 ID:zZMCZWf8O
>>388
ベヨ姉さんにも突っ込まれてたな
392名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:00:15.74 ID:mKHovq360
菅直人は 厚生労働省の医師歯科医師の虚偽サイトを黙認しているという話
要は 自分の嫌いな人間を医療ミスに見せかけて殺すのに便利だからという話
医師歯科医師サイトは 漢字が違うから掲載されてないと言い張って医師だと主張したり 同姓同名の医師に成りすましたり出来るサイト
厚生労働省は全て承知で行っている
393名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:11:49.00 ID:TJXIAejG0
2号さんの14日夜から15日朝までの詳しい時事系列が見たかったけど、詳しく書いてないなー 残念
394名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:27:31.72 ID:v/sMAVFG0
395名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:02:52.19 ID:mnyEZE3k0
>>385
普通は電気を使って機械でベントを行うんだよ。
でも電気が来ない。手動で行うしかなかった。2chでも手動はありえない。機械で行うはずだ
って内情を知っているやつが当時叩きまくっていた。

住人の避難、国民への説明(枝野がこれがすむまでベントをするなと東電に
要請と言うより指示をしたと発言している)、電気の復旧は可能であるかを検討するのは必要だろ。
むしろあそこで防護服も着けずに行った総理が気になるわ。
現場の作業員も呼び出して説明させたんだろ?理解不能。
396名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:01:04.93 ID:REAWiU9WO
>>395
機械なんざ壊れるもんだ
397名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:37:09.43 ID:1Pt0UtSz0

防御服着ないで行ったのは地震直後から放射能が漏れているのを東電が伝達してないから
事態の進行を矮小化して隠蔽し官邸に不完全な情報しか伝達していないということ

3/11 14:46 地震   (水位+5m)
3/11 15:29 1号機から1.5キロMPで1ミリシーベルト
3/11 16:41 水位−90p 燃料棒から水素発生
3/11 16:57 水位−150p以下
3/11 17:50 1号機非常用復水器組撤収 放射線モニタ指示上昇のため 300cpm
3/11 18:00 メルトダウン開始・水素発生  
3/11 20:00 圧力容器下部からメルトスルー        
3/11 21:00 炉心温度2800度(東電解析)       ※格納容器設計温度138度 リーク限界300度
3/11 21:08 毎時288ミリシーベルト
3/11 21:51 1号R/B高線量につき入域禁止1000CPS
3/11 23:05 1号R/B入域禁止社長指示
3/11 23:14 1号機二重扉内側 毎時300ミリシーベルト
3/12 07:11 菅到着
398名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 14:42:31.19 ID:BRqKW4da0
東電も国も原発の対処方法は何も考えて無かったから行き当たりばったりでメルトダウンさせたってことでしょ
反米のカンナオトが最初からアメリカの援助断ったり無視したり蹴ったから
メルトダウンさせた 単純にそういうことだよ
399名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:25:37.57 ID:y8tV0HFn0
ペテンやろうの隠ぺい工作ということか
400名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 22:29:38.71 ID:oT0xeyWF0
視察時間帯を隠すって事は、何か東電にとって都合が悪かったんだろうな
菅さんは内部被爆検査した方がいい
401名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:41:29.04 ID:CPmDmnMg0
>>400
「直ちに影響はない」ので直ちに検査する必要はない
402名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:51:02.01 ID:k+A4Wb2d0
原発事故はペテン師がトリガーだったのか
403名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:53:49.17 ID:JtJoV5RV0

知ってた。 官邸監修の報告書だって事。
404名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 09:37:35.93 ID:ykp19gBr0
隠蔽工作かw
405名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 22:44:52.56 ID:/nzFCQg40
詐欺師はたぶん見に覚えがあるんだな
だから曖昧にしてるんだな
406名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 22:56:18.84 ID:Z96qwwJr0
もうブック作る気もないのか
407名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:04:11.20 ID:kNRlCU/I0
バカ菅の視察は作業妨害しただけと
408名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:04:32.71 ID:3K0AX9Ry0



409名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:07:13.98 ID:PTFA63idO














410名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:11:58.12 ID:Iw5wXGHT0
>菅首相が同原発に視察に来た時間帯については詳しい記載はなかった。
初動から今日まで、まともに計画が進んだ試しもなければ、対策が奏功した確率の低さが
気になって仕方ない。やっぱガンがヘリで行ったときに、工作員突っ込んだんじゃまいかと
さえ疑うほど、失敗が多すぎる。見込みが甘いとかいうレベルじゃない。

東電は身元調査と借金などの怪しい背景が無いか、原発作業員全員を探偵に調べさせろ。
411名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 23:20:39.83 ID:a4pTWTaJ0
大統領が軍用ヘリで颯爽と視察の図、みたいなポーズだけ
真似したかっただけのクソ野郎ってのが実体だからなあ。
412名無しさん@12周年
<福島第1原発>1号機のベント「失敗」 弁開放は未確認
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110624/Mainichi_20110624k0000m040144000c.html?_p=1

東電の隠蔽が次々と明らかになってくるな。
東電が主体となって、事故処理に当たっている限り、事故収束は不可能かもな・・・