【社会】高速道路「1000円」最後の週末、駆け込み混雑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
高速道路の「休日上限1000円」料金割引制度や無料化実験が19日で中止・一時凍結されるのを前に、
最後の週末となった18日、近畿各地の高速道路では午前中、小雨交じりの天候にもかかわらず、
朝から行楽地などに向かう車で混雑した。

日本道路交通情報センターによると、午前11時のピーク時で、下り線は中国自動車道宝塚インターチェンジ
(IC、兵庫県)から吹田ジャンクション(JCT、大阪府)付近まで約17キロ、上り線では名神高速道路の
大津IC(滋賀県)から京都南IC(京都府)付近までの約15キロ、栗東IC(滋賀県)から草津JCT(同)付近まで
約9キロの渋滞になった。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110618-OYT1T00505.htm?from=top
2名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:24:36.98 ID:KngmN7jO0
そして事故る
3名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:24:46.37 ID:S/yi286a0
iPhoneから2
4名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:25:11.53 ID:ZqtJGR21P
んで、事故おこして、馬鹿をみると。
5名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:25:26.91 ID:YZL6Ovyt0
明日からまた600円か
6名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:26:08.18 ID:JVWPOPUs0
今日まで
→休日半額(1000円超えたら1000円まで圧縮)

明日から
→休日半額(1000円超えてもそのまま)

だと思ってるんだけど合ってる?
7名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:27:11.30 ID:83RgyHeBO
こういう駆け込みする神経が分からん。
それ以上のデメリットを被るのにな。
8名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:28:03.46 ID:tk/HRuju0
>>6
合ってる
9名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:28:42.76 ID:LEnPNAOT0
今後はさらに観光地へ人が行かなくなるね。。。
さすが民主党…日本の不景気が大好物で〜す
10名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:31:06.51 ID:IhiYSiVQ0
混むに決まってるのに
アホばっかりだな
11名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:32:46.42 ID:GkD7wq8F0
自分はこうなる前に6月の最初の週末にいってきたよ。
天気も良かったし
12名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:33:03.81 ID:XumCMaW00
>>7
だよな
多分、目先の事しか考えられない上に、
その目先の事にとらわれて頭の中がいっぱいになっちゃうんだろ

「高速1000円今日までだって!」
「なに〜っ!?じゃあ高速使わなきゃ損だな!」

・・・こういう感じ
13名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:33:39.75 ID:lBAM/ko20
週末に中央高速使う俺はむしろ歓迎。混雑減るし、ウザったいのが少なくなって万々歳。
今まで高速安いと言ってもガソリン代とかで結局金が掛かる事に変り無いし。
14名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:35:31.47 ID:wI/k0l750
目先のことしか考えられない愚民
15名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:35:48.12 ID:GVdtahtPO
また政権が代わったら復活しろよ
16名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:36:36.70 ID:H77nKkcxO
あれっ、タダになるんじゃなかったの?
流石ペテン師集団、斜め上を行く対応です^^
17名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:36:57.78 ID:b+WwFH+C0
休日1000円が終わったらどうなるの?
前の休日割引は復活しないの?
18名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:37:22.18 ID:uuVgBwUH0
相変わらず学習しないな
19名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:37:52.44 ID:RfElBiPJ0
遠出なんてしないから結局ETCつけなかった俺にはどうでもいい。
20名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:38:25.73 ID:lYALSeci0
この天候なのに、高速へ向かう車の列
こりゃでかいのが来るぞ
21名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:38:41.68 ID:UatIZfAA0
ありがとう民主党
22名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:38:54.41 ID:6swwqXgo0
駆け込みしてどうするんだよ
エコポイントの終了駆け込みなんか見てると日本人って案外馬鹿?
23名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:39:16.54 ID:QlGHaW690
やっと平穏な高速が戻るわけか
24名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:40:29.84 ID:EWK1XSe80
運送業者はホッとしてるだろうな
25名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:42:27.24 ID:iOaKanTQ0
DQNが渋滞に巻き込まれて
誠意がねーよ、誠意がよぉ、
て、叫んでる。
26名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:44:29.13 ID:xehNAI3BO
>>22
ガソリン税の暫定税率復活のとき給油待ちの列にそこそこの高級車が列んでたのはみっともなかったな
27名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:47:52.96 ID:4L9Rkhge0
休日1000円も結局税金で補填する嘘マニュフェストだったしな。
どうでもいいよ。
まあ自民道路族への不信を高めるきっかけになった法案だったわな。
28名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:49:28.11 ID:+MjxAGCu0
これって地方から見たら続けた方が良かったんじゃないかな・・・

地方への経済効果大きかったと思うけど。
1000円以上の差額を高速道路会社に国が補填してた予算を被災地にまわすんでしょ?
(曖昧な記憶ですまぬ)
ならこの予算を被災地に回したうえで、1000円継続させてもいいんじゃないかね?

実際には1000円貰えるんなら高速道路会社としての原価(休息所の費用や道路補修の費用)
としては十分じゃないのかな・・ 
普通車レベルの重量では実質的には道路に損傷は与えないて聞いたこともある
(道路の損傷の殆どはは大型車の重量によるものということ)

SAの売上も十分上がったでしょうに
西日本の人間には大いに金を使って観光地も賑やかにさせないと、経済回らないんじゃないの?

夏休みの特需が終る9月位から、地方の観光業の悲鳴が聞こえてきそうだね
29名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:50:10.66 ID:Mtcf9DdN0
フェリーの廃止が問題なっていた
橋の通行料は変わらずなのか?
30名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:50:58.09 ID:ecyQajZV0
休日千円終わるんだ。
残念だね。
31名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:51:13.48 ID:PMJ6Myfq0

やっと「高速無料」になるのか。

「最低時給 1000円」も、よろしくお願い、民主党!
32名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:52:11.87 ID:FfRfUS0wO
>>22
民主にだまされたり震災直後に買い占めたりと
バカばっかだろ
33名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:52:48.68 ID:2yJw1nS70
まあ、記念のような気分で乗ってるんだろうなぁ。
なら混んでてもいいのか。
34名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:53:36.58 ID:P3NeT1GD0
こんなのに駆け込む必要あるのか?

馬鹿ばっかだな
35名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:54:06.49 ID:uuVgBwUH0
>>29
半額自治体が援助負担するとかで、フェリーにも援助ないのは不公平ってフェリー会社の人が切れてたな
まぁそれもなんだかなぁと思うが
36名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:54:35.36 ID:6swwqXgo0
思えば1000円の恩恵は一度も受けなかったなあ、高速はそれなりに乗ったが1000円以下の利用
20代のころ出張で年50回位利用してたがあの頃この制度が有ったら...自分の金じゃないから関係ないか
37名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:54:59.39 ID:C/3L7YtnO
サービスエリアで金儲けしようと新規出店してきた店、ざまぁ〜
38名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:56:06.73 ID:dU7kyWMhO
ETC買ったら即廃止とは…
39名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:56:52.38 ID:UYoE2l9m0
車間距離もとらずにブレーキ踏みまくりのアホで溢れてたわ

コイツら人を巻き込む前に死ねば良いのに
40名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:57:21.93 ID:LHOEpVutO
高速無料化には騙されたよな
民主党じゃ戻したところこで経済降下だろ
41名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:58:54.01 ID:FfRfUS0wO
>>38
今更買ったんじゃ自業自得
42名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:59:01.98 ID:TGxfqqgy0
>>34
先週青森まで、1500円で行ってきたぞ。
もう10年は、車では行かないな。
43名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:59:03.31 ID:JVWPOPUs0
アクアラインはそのままか?
44名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:59:16.27 ID:uTk/A+xT0
久々に東北道で渋滞喰らった
45名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:59:31.85 ID:cqyYMZ3K0
>>24
うん、そうやね
46名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:59:39.78 ID:QlGHaW690
>>39

その逆も多かった
47名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:00:04.63 ID:Dh2an26G0
インター出入り口付近にオープンした店のオーナーが一言

        ↓
48名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:00:27.88 ID:+MjxAGCu0
あほやった
49名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:01:50.09 ID:TGxfqqgy0
>>41
これからも、半額にはなるから、今更だとしてもETCは絶対にお得だよ。
50名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:02:18.10 ID:HD+DiDR00
駆け込みってwwwwww
意味わからないわ
必要もないのにいかない
いかに日本人は貧乏になったかだな
20年前が懐かしいぜ!!!!!!!!
51名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:02:48.31 ID:h25NSvdq0
ミンスは何がしたいん? 日本を踊らせて面白がってる集団か?
52名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:02:50.89 ID:thttZ6AR0
長期展望がなく、その場限りのご都合政策を繰り返すだけ。
これなら学歴も経験も不要!
幼稚園児でも猿でも蛸でも出来るな。
53名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:03:39.61 ID:cbr3qafK0
ようやく明日で最後か

明後日からは高速無料だよね?
54名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:03:40.04 ID:FfRfUS0wO
>>28
1000円ならより遠くに行こうって事で、草津や鬼怒川や箱根などの都心から100km圏の温泉地は観光客が減ったって以前聞いたが

何やったってメリットとデメリットはあるわけで
55名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:03:40.50 ID:ExkH3siG0
>>49
来月ぐらいにはすべての割引をやめると言い出しそうだ
56名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:03:57.57 ID:SBpac9jl0
貧乏人にとっては残念だな
57名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:04:04.38 ID:qhr4Op870
貧乏人ざまぁw
58名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:04:29.10 ID:xehNAI3BO
経団連が既に与党離れしたからか経団連のご機嫌取り政策がどんどん終わっていってる気がする
59 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/18(土) 19:04:34.83 ID:czqTmslv0
やっと以前の高速に戻れるのか?!

早速、来週末にマイカー旅行いってくる!
60名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:04:55.79 ID:bXNJM8dI0
最近、一般道のアスファルトの荒れが酷いんだけど
あちこちが陥没してるわ
よく、わざと痛みやすいように修繕するって聞くけど
このまえ同じとこまた直してたけど
えげつねー
61名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:07:02.31 ID:+MjxAGCu0
これじゃ国策ダンピングじゃね

高速道路の競争相手のフェリーなんかが潰れるまで、徹底的に値下げしといて
フェリー会社が倒産したら値上げする

公正取引委員会 なにしてんの? 道路族議員とNEXCO大勝利なんだけど
62名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:07:37.53 ID:gMy/2L3ZO
混雑好きな人が多いんだね。意外。
63名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:07:40.36 ID:6JKBzYbE0
バカアホ顔ぶっこいて車で出かけるしか能がない連中ザマアw
64名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:07:54.12 ID:HojggKSu0
1000円最後だからって何でわざわざ行楽地に行くの?
65名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:08:35.55 ID:1fp6FMPY0
>>24
そんな事はないと思われる。
高速値下げで運び賃叩かれてたのに、「高速料金戻るので値上げしてください。」と言っても上げてくれんだろ。

震災でうちも厳しいのよと言われて、運び賃そのままで高速代分マイナスになるんだろうな
66名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:09:06.46 ID:tNRanFsY0
詳しくは↓を読めば大体分かるな
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110617/t10013601511000.html

東北の高速道が無料になるのは、「被災証明書」を持っている人だけ
(被災者本人が車を運転していなくても、同乗していれば対象となるらしいが)

どっかのマスコミが書いていたけど、旅費が“西高東低”になるのは間違いない
67名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:10:07.75 ID:+MjxAGCu0
>>66
後の罹災利権のはじまりだった
68名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:10:28.31 ID:LHOEpVutO
みんなで乗るから楽しんじゃないの
パワーが違うんだよ
69名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:11:19.40 ID:tNRanFsY0
……書き込むスレ間違えたorz
70名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:11:32.59 ID:TGxfqqgy0
>>54
あいつらはアホだよ。
遠くの温泉地に観光客とられたと思い込んでいるが、
採掘技術が向上したおかげで、東京都内や横浜市内とかでも、
あっちゃこっちゃで温泉に入れるようになって、そっちに客取られているって気がついていない。

温泉つかるだけだったら、そっち行くよw

71名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:12:18.87 ID:+MjxAGCu0
関東とか公共交通機関の発達した地域の人はピンと来ないんだろうけど
地方にとってこの1000円がもたらす効果は大きかったと思うよ

だって車以外で出かける方法がないんだからw

(田舎の人間は意外と暇と金持ってるんだけどね)
72名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:12:58.98 ID:u9PZM3aPO
あっ、土日も通常料金に戻るんじゃなくて
>>6なんだね

こちら観光地だけど、そんなに関係ないかも
73名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:13:16.72 ID:FfRfUS0wO
>>66
罹災証明書をオークションに出す奴とかでてきそうだな
74名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:14:01.35 ID:TGxfqqgy0
>>73
もういます。5000円だそうなwww
75名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:14:57.70 ID:xehNAI3BO
>>70
読売ランドとか近郊型の遊園地はどうだったんだろうね
高速1000円で遠くの遊園地に客を奪われることはなかったのかどうか
76名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:15:34.13 ID:Tv+AW5GW0
>>72
イヤ平日も半額だよwww
77 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/18(土) 19:15:38.05 ID:6bO68DQW0
高速料金に詳しい方教えて下さい。
この1000円が終わった後、従来あった平日のETC割引関連は元通り復活するのですか?
平日利用が多い自分としては、1000円割引が始まってから正直値上がり感があったのですが
元に戻ってくれたらなにげに嬉しいんですけど・・・
78名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:16:11.76 ID:ckq74nyoO
民主のせいでうちの会社潰れるわ
79名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:16:28.09 ID:FfRfUS0wO
>>74
マジかよw どうしようもないな
80名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:18:04.71 ID:Dh2an26G0
なぜか、車持ってないおまいらが勝ち組になったよーな気分でくやしい
81名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:18:10.93 ID:TGxfqqgy0
>>77
ん。
1000円の割引はアドオンされただけなので、べつに1000円が始まっても、復活とかじゃなく、されていたとの認識。
http://www.driveplaza.com/dp/ETC
ETCをつけている場合、自動で安いほうが選択されるから、気がつきにくいが。。特に休日は。
82 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/18(土) 19:18:24.30 ID:aXkECC350
世の中、金持ちが多いな。
83名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:18:53.29 ID:+MjxAGCu0
>>77
うん? 平日の時間帯割引は今でも、今後も変わらず実施されるよ、なんで値上がり感があったの?
???
84名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:19:41.50 ID:2q7xLJoP0
明日から山梨にさくらんぼ狩りに出かけるおれ涙目www
85名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:20:33.63 ID:LHOEpVutO
ネットウヨは車も免許も持ってないからね〜
アハハ
86名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:21:37.53 ID:nZAxJICM0
先週も雨
今週も雨雨雨
ついてないわ
87ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/06/18(土) 19:21:56.40 ID:7FRJwDPFO
それより一般道のライン引き直してくれ。
88名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:22:26.38 ID:PpBogcaY0
やっと1000ドラ乞食が消える
マジでうれしい。
乞食とミンス支持者って多分=だよな。
俺は通常料金2400円区間しか使わないから関係ないし。
89名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:22:45.45 ID:+MjxAGCu0
>>86

同じく登山の計画が1000円以降にずれこみますた
90名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:23:00.92 ID:uxd/hLN60
駆け込みとか…
日本人の劣化が激しくなっていくな
91名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:23:15.61 ID:BCcepH9O0
予算が無くても高速道路はただで運営できるって言ってなかった?
それとも高速無料化って使わない人の税金投入でやるつもりだったの?
92名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:23:33.79 ID:+MjxAGCu0
>>90
駆け込みは日本の文化でしょw
93 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/18(土) 19:23:51.68 ID:6bO68DQW0
>>81
あれ?
俺の勘違いだったかなぁ・・・
1000円割引に伴って引換えに区間割引とか平日夜間割引とかなくならなかったっけ?
当時怒った覚えがあるんだけど・・・
94名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:24:15.41 ID:BVnki4YU0
駆け込む必要性がてんでわからないw
95名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:25:15.80 ID:xehNAI3BO
>>92
期間限定とか限定商法に弱い国民性だもんな
96 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/18(土) 19:26:02.71 ID:6bO68DQW0
ああ、もしかすると>>93は首都高速関連だったかもしれない・・・
97名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:26:34.26 ID:FfRfUS0wO
そりゃ山手線や中央線のような路線でも
「駆け込み乗車はお止めくださーい」
なんて言ってたって駆け込むわけだ

バカばっか
98名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:26:57.52 ID:QlGHaW690
いいかげん湾岸の路面直してくれ
99名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:27:00.97 ID:xjyuVFXoO
俺は北海道に来て高見の見物w

今日女満別について月曜まで二泊三日だが、
レンタカーで知床と弟子屈周辺を回ってくるわ
100名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:27:18.11 ID:+MjxAGCu0
101名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:27:20.01 ID:hmO5u/S9O
【案外簡単】AKB48のメンバーとセックスする方法★11

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1303654158/
102名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:27:24.42 ID:LkHtAKmd0
こうやって日本の経済活動を押さえて日本をジワジワ殺していく…
そして増税ラッシュ
どんどん景気が悪くなる
103名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:27:26.63 ID:6swwqXgo0
>>93
それは前原大臣の時な
2000円高速の実施要項には確かに有った
その話全部つぶれて割引は継続されるよ
104名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:27:51.35 ID:9BAfyqZD0
四国旅行中止にした
105名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:27:52.21 ID:N5R2NkeW0
乞食必死だな
106 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 76.8 %】 :2011/06/18(土) 19:28:00.55 ID:KGR1zgVb0
民主党の公約は、『高速無料化』です。

注)1000円やエコポイントは麻生首相の政策です。
107名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:28:31.48 ID:PpBogcaY0
でも今日もし天気がよかったら俺もこの乞食馬鹿と同じことしていたな、
108名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:28:56.85 ID:BCbR9/l/0
>>94
エコポイントとか後々何か残るものは駆け込みも
まだわかるんだが、こんな梅雨の時期に
わざわざ混雑する高速で出かけなくてもって思うよな。
109名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:28:57.06 ID:VSjHrcNwO
>>49
そうそう。
ところがETC付けてない人って、休日上限1000円は知ってても、
通常のETC割引があることを知らないんだよな。
オレもETC付けるまで知らなかったんだがw
110名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:29:00.29 ID:C7tayExy0
車持ってない自分には全くもってどうでもいい

どちらかと言えば、輸送コストがどうなるか気になる程度。
111名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:29:33.00 ID:F6QkkQ290
>>38

涙を拭けよ。
今後も時間帯割引きなどは続く。
ETCが付いてない、手払いにくらべたら
年間数回遠出する人間は
簡単に元とれるが。

http://www.tokutoku-etc.jp/etc_full/01.html
112名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:30:23.85 ID:QlGHaW690
>>110

ユーザーより社員に響くんじゃないか
113名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:30:29.23 ID:l4BMChqe0
コジキ根性まるだしの土人が多いね
しねばいいのに
114名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:30:33.69 ID:k+ZehQk/0
もう割引全部やめろよ
高速が渋滞して運行ダイヤに遅れが出るんだよ
115 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/18(土) 19:30:36.89 ID:6bO68DQW0
>>100
>>103

ありがとう(^-^)/
僕の勘違いでよかったです♪
116名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:30:42.72 ID:PpBogcaY0
>>108
テレビもエコポイント分考慮しても今の方が安いよな。
32型が28000円で買えるとはw
117名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:31:28.55 ID:BVnki4YU0
>>102
こんなことにちまちまと掛ける金があったら
首都機能分散とかさっさとやってほしい
118名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:32:34.79 ID:PtWuB9A00
内陸の市町村、停電でも発行 高速無料化の被災証明

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110618_3

停電だけで高速無料になるなんておかしくね?
それじゃあ東北ほとんど全員無料だよ。
119名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:32:58.31 ID:FfRfUS0wO
最近はいつ乗っても“割引”って出て、何の割引だかわけわからない
一旦整理してほしい
120名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:33:01.18 ID:3PUR//LO0
1ナンバーの四駆乗ってますが
東北行きは月曜から無料ですか?
121名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:33:38.63 ID:A8Sokfts0
麻生政権は良い仕事をした。何が高速料無料なのか。裏切り民主党。
122名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:33:41.31 ID:ILf99I6K0
駆け込み旅行って
「4000円割引へるなら 無理してでかけて10000円つかったほうがいいー
ってこと?
123名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:34:41.97 ID:LkHtAKmd0
>>116
TVに関してはそうだな
つーか今までの国内TVの価格はボッタクリすぎ
124名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:35:26.56 ID:wrOYRYZW0
高速無料すれば景気が良くなり CO2の排出も少なくなります!!
125名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:36:21.80 ID:+MjxAGCu0
>>122
なんで10000円使うの???
126名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:36:30.17 ID:TGxfqqgy0
>>109
ETCつけてない連中でETC批判するのは、アホ以外の何者でもないよな。
ETCつけたやつじゃなきゃ、アノ便利さ、アノお得さは分らんよ。
ちなみに俺の周りでETCつけてるやつで、ETCつけなきゃよかったと後悔しているやつはただの1人もいないw
127名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:37:03.39 ID:Dh2an26G0
また、カルガモが増えるんですね
128ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/06/18(土) 19:37:03.46 ID:7FRJwDPFO
今のうちに四国に行く

いきあたりばったりで計画なし

うどん食って帰る

どうせこんな感じだろ
129名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:37:18.36 ID:FfRfUS0wO
>>116
10年前に一人暮らしするのに21型ブラウン管テレビを買ったけど3万ぐらいだった記憶が

今は安いよな本当
130名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:37:24.95 ID:+MjxAGCu0
>>119
ETC使わなきゃ実感できるんじゃない
131名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:37:31.58 ID:xjyuVFXoO
被災者のヒッチハイカーが今後はウハウハだなw

タダどころかバイト代貰えて九州とか中四国とか旅行できる
132 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 76.8 %】 :2011/06/18(土) 19:37:35.61 ID:KGR1zgVb0
何度も言います。
民主党の政策は『高速料金無料化』です。

通行料1000円、絶大な経済効果をもたらしたエコポイントは麻生首相の
政策です。

被災者を自分達の嘘を誤魔化す為に利用するのは政治として一番やっては
行けないこと。
133名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:39:10.73 ID:7/ho0z9/0
うちは茨城なんでこれから被災証明もらって旅行行きまくるよ
1000円終了でしばらくおとなしくしようと思ってたけどあんがとさん
134名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:39:16.46 ID:vBG5bHUL0
>>116
俺は逆にこんなにきれいならもっと早く買えばよかったと思ったよ
135名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:39:38.66 ID:6swwqXgo0
旅行って相手や目的に合わせて計画するもので高速割引を優先させるって人は少ないと思うんだが
ただ「この際行ってみるか」と言うきっかけになった人たちはいるかもしれない
136名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:39:45.17 ID:3Naj8hqX0
せめて休日半額に100km制限が無かったらいいんだがな
100km超えるごとにインター降りてETCカード入れ換えて乗り直すのはめんどい
137名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:39:58.81 ID:+MjxAGCu0
>>133

いいな〜〜 スノボの時期なんて羨まし過ぎる
138名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:40:14.07 ID:1Q3t/GiE0
だいたい公式発表が8日で19日中止なんて国の政策としてありえない
観光業は今月、来月は大打撃だろうな
139名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:40:38.05 ID:x4ewnxd/0
>>65
トラックは休日1000円関係ないだろ
140名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:40:52.00 ID:BaAbi8kg0
やることなすことすべて行き当たりばったりな今の政府
141名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:41:09.32 ID:FfRfUS0wO
>>130
そういう事かw

ETCスタート直後から付けてたもんだからその発想が無かったよ
142名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:41:27.01 ID:TGxfqqgy0
>>118
>山田町も「そもそも沿岸とは被災程度が違いすぎる。(内陸の)やり方はどうか」(町税務課)と戸惑いを隠さない。
TVでは、ひどいところしか映さないからわからんだろうが、
数キロ内陸なだけでも、とてつもなくノンビリしてるぞ。
壊滅した町から、数百メートル先のパチンコ屋が繁盛しているのには、唖然としたよ。こんなときだからこそって言うのはわからんでもないがw
143名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:41:28.69 ID:VSjHrcNwO
>>126
つーか、100%もっと早く付けとけば良かったって後悔するねw
144名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:41:37.23 ID:7YZ6MPW4O
残念やね
どこか行こうかな
145名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:42:00.52 ID:PBNPtdag0
高速1000円で景気がよくなたって話はまったく聞かないし
穴埋めに金使っただけ、やめて正解
146名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:42:32.94 ID:H9ewsn1d0
高速道路がただになるんだって!よし民主党に投票しよう。

終日1000円が廃止になるんだって!よし高速に乗りにいこう。

同じ層ジャンw
147名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:43:07.58 ID:2q7xLJoP0
>>138
沖縄が復帰後に通貨をドルから円に変更するときは、その当日に発表されたんだぜ。これ豆な。
148名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:43:57.22 ID:gMy/2L3ZO
事故多発してる
149 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/18(土) 19:43:59.22 ID:AgIMba71P
もはや乞食だな
150名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:44:04.69 ID:ZLtIJjm80
割引導入当時は深夜3割引きでも、すげーうれしかったんだが。
今は5割引きだけど。

それ以前は最高額ハイウエイカード5万で
5万8千円分利用できる(約14%割引)が最高だったからなあ。
151名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:44:21.18 ID:n8Az7H2i0
ほんと乞食多いなこの国はww
死ねばいいのに
152名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:44:46.71 ID:vw6kKmim0
高速運転に慣れてない輩が1000円に釣られて無理して遠出するから事故も多いわな
153名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:45:18.87 ID:+MjxAGCu0
>>136
うん?100kの制限は休日特別割引には適用されないよ
154名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:45:27.29 ID:AcOzFw2V0
混むの分かってるから敢えて出ない
155名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:45:34.38 ID:q2mB8sr+O
>>151
まずは、あなたからどうぞ
156名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:46:36.49 ID:FfRfUS0wO
>>150
ETCの前払いのシステムはおいしかったし、マイレージ導入時の2倍キャンペーンで相当タダ乗りさせてもらえたのは感謝してる
157名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:46:38.98 ID:DSyr34lW0
「高速の1000円って今週でおしまいだってよ」
「なにー! じゃ、とりあえず 行かなきゃダメっしょ」
「そうそう、動いて正解!」
「どこ行く?」
「とりあえず、東北方面は? 被災地行ってみようぜ w」
「いいかもしんない 写真撮ろうぜ」

こんな ノリだろ
158名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:47:16.37 ID:rR2MAX5E0
金がないヤツはそもそも高速を使いたいと思うことこそがおこがましい

貧乏なやつはもう車もやめろってまじで。
159名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:48:02.80 ID:YHj768yM0
>>49
1つ目の読点は要らないよ
チョン君
160名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:49:03.62 ID:C461Q8pH0
知り合いから罹災証明書のコピーもらった
これで高速タダで乗れるなwww
161名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:49:31.70 ID:3Naj8hqX0
>>153
時間帯割引は100km超には割引なし
休日割引は100km超の場合、100km以下の区間の分だけ割引

のはずだけど
162名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:50:52.25 ID:FfRfUS0wO
>>160
東北地方の高速だけでしょ?

お盆は一般レーンの渋滞がハンパない事になる予感
163名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:51:19.60 ID:1Chn0vH80
7月末に山梨へ帰省するけど高速空いてるといいなー
民主のせいで交通費増えるけど渋滞減るなら諦めるわ
164名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:51:34.36 ID:d5oXe+6Y0
>>160
詐欺罪で通報しますね。
165名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:51:43.50 ID:hJ7/NP2iO
無料化の区間も元通りだから、卸売業は痛手かもな。

地方の場合は、スーパー等が各店舗離れているので移動時間がかかる。

かと言って、高速料金を払えば、儲けがとんとんか行かない方が良くなると

時間をかけて、人件費(残業代)を削ることになるんだろうな。
166名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:51:48.94 ID:6swwqXgo0
>>160
ネタだろうがコピーはだめ
167名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:52:08.91 ID:KRMHb+uP0
>>12
ポイント商法、クーポン商法のいいカモですね
必要ないものにお金を使ってるのに得したと言う人達
168名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:52:12.03 ID:TGxfqqgy0
>>159
2ちゃんで読点の指摘されるとは思わなかったwww面白いねアンタ。
そんなにETCが憎いのですかねえ。
しかも差別語までつかって。。。
恨みでもあるの、ETCにw
169名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:53:20.52 ID:IRKqKzkw0
行かないって選択肢はないのか
170名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:53:21.14 ID:WNE+f/3D0
>>158
クルマはもちろん免許さえ持っていないガキンチョは、だまって引きこもってろ。
171名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:53:26.11 ID:sKO2oPiRP
日本全国どこでも→東北で降りたら1000円とかやればいいのに。
172名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:53:30.43 ID:zbb558rBP
>>162
全国どこまで言っても罹災証明書があればタダらしい。
さすが無能政府がやることは一味違う。
高速無料 問い合わせ殺到 : 茨城 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20110618-OYT8T00080.htm

173 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/18(土) 19:53:50.05 ID:/v10dXz/0
test
174名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:54:16.78 ID:WpgSIY9V0
将来の高速道路の補修代は税金で賄うんだろ?
今まで安くしていた分を値上げで回収なんてできないんだから
利用しないものにとってはバカバカしいな
175名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:55:16.58 ID:wLBZ57ScO
糞迷惑渋滞
176名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:55:26.56 ID:+MjxAGCu0
>>161
平日昼間割引
早朝夜間割引
通勤割引
 100kの制限記載有り
===

休日特別割引
平日夜間割引
深夜割引
 100Kの記載なし

http://www.tokutoku-etc.jp/etc_full/01.html

===

今勉強しなおしてみた。複雑だよね
177名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:55:31.35 ID:phQW3Fi3O
無料化になると信じてETCは絶対買わないと決めていた俺。
ETCを次々に購入していく連中に対して「お前ら馬鹿www無料化するのによくそんな無駄金払えるなwww」
なんて言っていた。民主党死ねよ糞が
178名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:55:35.31 ID:FfRfUS0wO
>>172
マジかよ、意味不明すぎ
民主の中の人ってどうしようもないくらいバカなんだな
179名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:55:49.14 ID:RpSsZCuh0
>133

停電だけでも罹災証明書 全世帯に発行する自治体続出
http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201106180342.html

>震災の被災者を対象に20日から東北地方の高速道路が無料化されることを控え、
>被災市町村の窓口で被災証明書の申請が相次いでいる。
>短期間の停電や断水を理由に全世帯に被災証明書を発行する市町村が続出。
>東北の全住民が「被災者」になりかねない勢いだ。

馬鹿がその場しのぎの浅知恵で適当に決めるから、すぐにあちこちボロが出る。
1000円上限止めて潤った分もこれでチャラだな、馬鹿馬鹿しい
180名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:56:04.01 ID:z2wpgDvK0
なんかいろいろ難しいな…
ただ高速乗るのにそんな頭使わなきゃとかめんどくせえな
181名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:56:31.86 ID:Dh2an26G0
>>160 
ネタだろうが悪ふざけだろうがこれは完全にアウトだな
すでに通報したけど今はそういうの書けないの知ってるでしょ?

早ければ今夜中にノックあります

最悪の週末ですね
182名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:56:34.13 ID:h5068/+iO
通勤割引と平日昼間割引があればいいや
183名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:56:56.09 ID:cEPo0UB60


また在日の駆け込みかよ
 
184名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:57:14.57 ID:6swwqXgo0
罹災証明書5000円では安いだろ人によっては10万でも出す
但し犯罪なんで覚悟はいるが
185名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:57:47.28 ID:komZRYwL0
雨降ってるのにやけに高速が混んでると思ったらそういうことか
186名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:58:03.49 ID:GVgY9vki0
俺の予想通りw
あれが終わるこれが終わる、って
自民のときの景気対策ばっかりだよねw

187名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:58:12.74 ID:zbb558rBP
東京の奴が罹災証明書手に入れれば、一度東京から水戸ICで降りて(罹災証明書が
あるから当然無料で降りられる)からすぐUターンして水戸でもう一回高速に乗れば
全国どこへでも無料でいける。
188名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:58:28.92 ID:TGxfqqgy0
>>163
東京−山梨間では、そんなに変わらんのだけどね。

八王子−勝沼までは1800円だから、半額となると900円。
つまり、それ以上の距離が恩恵だったわけ。
むしろ、山梨、特に勝沼までの区間は注目されて、
アノ渋滞の名所である小仏トンネルは、さらに混むかもしれない。
189名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:58:28.00 ID:0XSXSWHK0
>>12
>>14
>>26
馬鹿はそういう後々のことを考えられない。以前ガソリン代が高騰した時高速道路のSAの
スタンドのほうが安くなった時SAのスタンドに殺到したのも同じ。トータルで考えての損得の
計算が出来ない。
いくら高速が1000円でも渋滞などで余計な燃料を使ってるなら1000円が終わった後空いてから
旅行などをやったほうが満足感とかコスト面なども勝るに決まってるのに。

こういう馬鹿に選挙権あるからおかしな政権になるし。下々の国民にばらまく政策が出来たとしても
後々ツケを払うことになるのはこいつらなのに。同じばらまくなら企業にばらまくほうが上手く運用する。

>>28
休日のレジャーでお金が動く量などたかが知れてる。平日の業務などでのお金が動くほうがはるかに大きいのは
当たり前の話。
190名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:59:00.77 ID:FfRfUS0wO
>>177
ちょっと長距離乗れば元とれちゃうのに、そんなのもわからないに煽ってたの?
191名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:59:45.36 ID:xehNAI3BO
>>123
需要と供給で決まるんだから別に良いじゃん
自由競争市場なら利益を上乗せするのは何ら悪いことではない
企業活動は慈善事業じゃないのだよ
原価より大幅に高い価格で売れるのならそれだけ付加価値が生産されてるってこと
価格分以上の効用を得られるからと納得して買うんだろ。嫌なら買わなきゃいいだけ
192名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:59:57.07 ID:NzDn6VgB0
「休日千円」きょう終了 20日から東北で無料化
2011.6.18 18:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110618/plc11061818260010-n1.htm

「休日千円」きょう終了?

ああ、産経新聞かw
193名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:59:59.94 ID:XEHOH6/v0
しかし未だにETC悩んでる人ってなんなのwww
俺なんて新品5000円で買って2,3日遊びに行くだけで元取れたぞ。
車維持出来る人がカード作れない訳も無いし何でつけてないの?
194名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:00:58.28 ID:QDR80AZP0
>>160 バカすぎる。 コピーが通用するわけないだろ。
お前みたいな奴がいるから世の中の秩序が乱れるんだよ。
もう、何処にも行かないですっこんでなさい。
195名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:02:37.12 ID:aVfHSvJV0
オークションで買えばいいだろ
これで無料だぜ
196名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:02:50.26 ID:cqyYMZ3K0
>>193
つかETCって結構長い期間、ほとんど無料で配布キャンペーンしてたよな
代わりに○○のクレカに入らないといけないとかあったけど
197名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:03:05.90 ID:+MjxAGCu0
>>189
休日の話をしてるに、平日の話をして何になるの?
それとも観光業が休日に依存していないとでもおっしゃるのかしらん?

>>193
今後の人生において、数回しか高速を使わない人なんじゃない?
198名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:03:06.34 ID:6swwqXgo0
>>193
割引が一切無くなっても付けてた方が便利
ゲート通過が段違いに速いし現金の持ち合わせがなくてもいい
無料にならない限りは
199名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:04:04.45 ID:dIXkPnY+0
結局フェリー業者を潰しただけか
200名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:04:18.27 ID:rvJaC+PQO
罹災証明持ちの俺様に何か一言くれや
201名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:04:21.62 ID:LweyrbJWO
千円高速ってガソリン使ってもらうために始めたんだよね
202名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:04:44.66 ID:FfRfUS0wO
こんな早さで休日1000円が無くなるなら、ある日突然無料とかにならないかな
203名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:05:07.11 ID:tTLlh25U0
>>189
今度は脱原発で釣ってきてるしな。
馬鹿は何度でも騙される。
204名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:06:21.12 ID:+MjxAGCu0
>>194
いや、通用しそうな悪寒がするよ。

だってビニールカバーかなんかに入れとかないとすぐボロボロになるだろうし
逆にカバーされてたらカラーコピーだと判別つかないよね

料金所の人もチラミ程度の時間しかないんじゃないかな
205名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:06:28.30 ID:KRMHb+uP0
>>172
ヤフオクに出る予感

8/7 今泉→鴨川東、3ナンバー限定、同乗2名☆罹災証明書あり☆1円〜
206名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:06:48.96 ID:/Nz/HonL0
こんなもん廃止で当然。
政府による飛行機、鉄道、フェリー等の民業圧迫に過ぎない。
思いついた奴が箸にも棒にもかからないバカ。
207名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:07:58.37 ID:i6qfowFe0
>>206
まぁ千円は自民党が考えたからね
208名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:08:11.11 ID:NPWK5Gck0
今日、午後5頃に乗ったバスが普段の倍以上に
時間がかかった
原因はこれだったのか
209名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:08:27.31 ID:zabiJnkAP
>>193

「元が取れる」 か

天下り会社を量産するときの常套手段だよな うん
210Lv=2,xxxP:2011/06/18(土) 20:08:51.91 ID:v/H1wiST0
慌てる乞食は貰いが少ない類の奴らだな プップップ
211名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:09:03.73 ID:VKgPAw8D0
駆け込み死亡事故
212名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:09:20.57 ID:bpMr9Ljb0
っていうか>>160は逮捕されるのか?

213名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:09:59.72 ID:GVgY9vki0
>>193
民主の支持者で、政権交代後にすぐに高速無料になると思ってたやつらでしょw
214名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:10:08.48 ID:mOTf2xwr0
民主党になったら高速値上げ…これ何百回目のペテン菅…
215名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:11:03.54 ID:sj2G8CKX0
>>212
それが罪になるとしたら
なんとか文書偽造罪かな?
216名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:12:36.61 ID:lA74tZh+0
年間1万キロ走るがついに1回も恩恵を受けずに終わった
217名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:12:58.06 ID:JxHZ1gfx0
水戸市は、「多くの人が大変な思いをしたのは間違いない。ここが被災地と疑う余地はない」(地域安全課)とし、全市民を対象にした。

おいおい・・・これじゃ食事もらえなくなるから仮設住宅辞退する被災住民と一緒じゃねえかw
218名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:13:07.19 ID:0XSXSWHK0
>>90
一番駄目な世代はなんと言っても団塊世代。こいつらが国を滅茶苦茶にしてる。
逆に戦前派とか若者のほうがはるかに賢いし愛国心が強い。

>>114
一種の会員制にして割引はその会員だけにするとかはどう?
会員資格は運送業者とか自家用でも法人名義の車両に限る。

>>151
小泉政権で乞食は一掃されるかと思ったけどね。確かナマポの給付基準を制限したのは
小泉政権だったと思うし、あの時は低層愚民には辛いけど上層の者は得した。
正直低層の低学歴DQN愚民は人権や選挙権を制限ないしは剥奪すべき。

>>158
昔は貧乏な者は自分の置かれた立場や身分をきちんと弁えていたし富裕層に迷惑を
掛けることはなかった。身分制度のようなものは治安維持とか色んな観点から必要不可欠。

>>203
原発をやめたら日本の経済は崩壊するのにね。危険とはいっても日本は付き合っていく以外に
選択の余地はなし。それに事故を経験したからこそ次のステップ、つまり原発事故の防止や
対策に生かせる。原発反対派はそこまで考えてるか?
219名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:13:11.25 ID:+MjxAGCu0
>>215
公文書偽造及び同行使て感じかね
220名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:13:34.07 ID:bpMr9Ljb0
今は住所特定されるの瞬時だからなー かわいそー
221名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:14:16.98 ID:xehNAI3BO
競合財なんだからキャパシティ越えるときほと値上げすりゃ良いのにな
高い金を払って利用するってのはその金以上の価値を見出してるってことだし、高い金払ってまで乗らないのならその価格未満の価値しか見出してないってこと

税金で補助して一見安く見えるようにするくらいなら、
補助金分を現金還元して高速利用に使おうが別のことに使おうが自由ってやったほうが良いだろ
料金未満の価値しか見出してない奴らの利用を促進させるために税金を投入する意味がわからない
222名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:14:25.52 ID:zbb558rBP
水戸市が全部被災地なら浦安市も全部被災地になりそうだな(w
223名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:14:30.67 ID:XEHOH6/v0
>>209
Bカスと違い少なくとも利用者側の利益も大きい。
週一位で車乗るけど利便性だけで考えても5000円なら十分ありだと思ってるが。

まあ無料化はねえよ。やるなら事業向け無料にしてあげて。
224名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:16:15.72 ID:pCRpshfy0
優遇税制を利用して週末に渋滞を生み出す公務員
225名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:16:22.59 ID:tTLlh25U0
>>214
というか、高速無料化にしても子供手当てにしてもその他モロモロ含めて
民主党の言って来た事はどれも裏づけの無いその場限りの詐欺文句ばかりだからな。


2009年のマニフェストとやらを読み直してみろよ、あまりの嘘吐きぶりに反吐が出る思いだよ

http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/txt/manifesto2009.txt

まあ、また選挙が近づいたら同じように甘言を弄してバカどもを釣ろうとするんだろうな。
(例えば脱原発・自然エネルギーなど)
いい加減無党派層とやらも馬鹿にされていることくらい気が付いたほうがいいと思うけど。
226名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:16:28.11 ID:0XSXSWHK0
>>206
日本人は公共交通機関は赤字で当たり前という考え方を許さないのも原因。
それと公共交通機関に過剰なサービスを求めすぎ。極端に言えば公共交通機関を
必要以上に競争に晒してはならない。むしろ殿様商売させてもいいくらい。

>>297
自民党が政権を持ち続けてたらしかるべき時、丁度いい頃合で止めていたと思う。
勿論おかしな混乱も無く。
227名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:17:21.62 ID:I214D4qrO
菅「延長しようぜ」
と言い出すに5000店
228名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:17:27.63 ID:W17dwtbJ0
>>193
おまえも馬鹿だな。
あんだけ長い間無料でばらまいてたETCを5000円も出して買ったのかw
229名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:17:33.70 ID:z8Z/4UtV0
さすがに停電だけで罹災証明って有り得ないと思うんだが? 
民主党も想定外だろうな
ちゃんと料金所で確認するから、三郷料金所が大混雑しそうなんだが・・・
230名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:18:20.00 ID:TGxfqqgy0
>>226
その考えが、旧国鉄を駄目にしたんだけどな。
231名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:18:27.04 ID:7/ho0z9/0
茨城叩かれそうだけど、うちは家は社宅だけど、食器棚と箪笥倒れて高価な食器ほとんど割れたし、
電子レンジも壊れて、電気は3日、断水は10日続いたんよ。
被災証明書くらいもらったっていいやん。
232名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:18:40.81 ID:mlFY4K3V0
これはでっち上げ、嘘くさい。


と思ったら 読め!売り 強盗新聞か?
梅雨の合間の晴れ、震災から100日目で人が出たのだ。

何を考えているんだ???

活!!!
233名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:19:07.70 ID:uTk/A+xT0
>>228
おれは2万円出して買ったぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
234名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:19:37.35 ID:D+oBoFey0
廃止でこれから地元観光地がにぎわう。いいことじゃないか。
235名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:20:22.82 ID:jMO1C0rI0
高速道路無料化実験報告書

フェリー会社が潰れた

以上
236名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:20:35.46 ID:uZih4VLg0
でもたこフェリーは帰ってこない
おまえら民主党にいれてよかったな
237名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:21:14.01 ID:0XSXSWHK0
>>225
思うんだけど、選挙権に何らかの制限を加えたほうがよくないか?
20歳以上なら誰でも彼でも選挙権があるのっておかしくないか?極端に言えば無職とか
ナマポにも選挙権がいってしまう。
こんな連中に都合がいいような政策で釣るのが民主党。

逆にこういう愚民を痛みつけるような政策やるほうが日本はまともになると思う。
小泉の弱肉強食政策は正しかった。弱者=愚民は生きられなくなればいい。
238名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:22:08.09 ID:bTPqMm4p0
たこフェリーはカワサキ造船が開発した電動船で再開して欲しいな。
239名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:22:11.30 ID:+MjxAGCu0
>>223
車乗ってない人も宅配便や郵送、そもそもスーパーの物流考えるとトラックの荷主
の1人でもあるわけで。

ようするにトラックの高速代は当然荷主の負担と考えると、トラックに対する課金も
正当と思えるんだが?
240名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:23:07.16 ID:+gq8i8Fz0
混むとわかっていて乗っちゃうんだ。
241名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:25:11.11 ID:vAOHDhZi0
格言
タダ程、高いモノは無い。
242名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:25:29.25 ID:0XSXSWHK0
http://pub.ne.jp/surugasankei/

>以前納税者だけが参政権を持ったのは自衛のためである。
>そうでないと、ルンペン国民にたかられてむしり取られるからである。
>これが現代日本の縮図だ。

まったくもってその通り。

243名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:25:37.41 ID:4mWyx9sVP
あれ? 公約では高速原則無料化じゃなかったっけ?
ついでに暫定税率廃止じゃなかったっけ?
あれれれ? おっかしーなー?
244名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:26:27.50 ID:2QewAY4/0
特に行きたくもない遠出ドライブで結局は2000円損した気分。
245名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:26:46.27 ID:xehNAI3BO
>>239
最適供給という観点から見たら受益者に真の対価を払わせるのが正しいからな
外部便益があるなら税金で補助するのも有りだが、車なんて排ガス撒き散らしたりむしろ外部費用のほうが大きいんじゃねーかと
246名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:26:54.72 ID:XuP2pJjh0

本日アウトレット付近の渋滞はハンパなかった。

明日も凄そう・・・・
247 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/18(土) 20:28:24.25 ID:IuCRr4Xt0
不景気なときこそ継続すべき政策なのにマヌケな民主党のせいで
248名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:29:52.01 ID:XEHOH6/v0
>>228
だって車買い替えでまともに買ったの去年だしなあ。
純正で付いてたのはそのまま持ってかれちゃったし。
249名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:29:59.39 ID:at/8PNwl0
まあ1車線での蓋車が無くなればよいかな
深夜の1車線の高速で70Kで走るなよ
250名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:30:59.72 ID:3Q2ZX5uhO
安いからって、用もないのにフラフラ出て来るな!雑魚ども!やっと邪魔くさい連中がいなくなるぜ!あちこちで事故やら故障しやがって!
251名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:31:32.11 ID:RpSsZCuh0
>東北高速無料化 復興支援の優先順位を誤るな(6月17日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110616-OYT1T01128.htm

自分の考えもこれに近いな。1000円上限を止めるのは兎も角、なぜ東北無料化などという
バラまきをあいも変わらずしたがるのか、その神経が判らん
252名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:31:44.25 ID:bmw3ESh60
高速1000円最後だからって無駄に遠出や外出して
無意味に事故っちゃったりした人も居るんだろうな
253名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:32:23.76 ID:+MjxAGCu0
民主党の支持者って・・

 教員は免許更新存続で痛い目に合い
 バイト君の自給1000円は夢に終わり
 高速無料化でETC廃止を待ち続けたのに、高速値上げ
 ガソリン値下げ隊はトンズラして

 
 最後は大幅増税よ

254名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:33:00.80 ID:46TEeDRA0
震災の被災者を対象に20日から東北地方の高速道路が無料化されることを控え、
被災市町村の窓口で被災証明書の申請が相次いでいる。短期間の停電や
断水を理由に全世帯に被災証明書を発行する市町村が続出。
東北の全住民が「被災者」になりかねない勢いだ。
http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201106180342.html
255名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:34:50.80 ID:yfHNjEg80
atmみたいな名前のアレ
一体どれだけの人が有効に使えてるんだろうな
256名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:36:44.77 ID:vAOHDhZi0
>>244
それが当たりだろ。
薄利多売じゃないが。
釣られてんだろ。
何も、世の中良くなってないよな。
震災で、崩れさる志ざし。
本当は、だから、なんなんだろな。
257名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:37:09.57 ID:w5clKg7XO
>>246
田舎からアウトレットにやって来る連中は、アウトレットがある場所自体が田舎な事を知らない。
258名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:38:20.29 ID:KeALwaRS0
>>254
実際これは本当だからな

福島県民だが、罹災証明書の発行の楽さには驚くよ
東北人へのささやかなサービスと皆認識してるけど
259名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:38:34.38 ID:uTk/A+xT0
>>254
停電でも被災証明書だしてもらえるのか明日市役所いってくるか
260名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:39:54.96 ID:+MjxAGCu0
もしかして被災者無料って・・・

高速1000円より大きな財政負担になったりしないよね
261名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:40:46.04 ID:JxHZ1gfx0
>>258
だけど本当の被災者なんて車とか失くして持ってないだろ?
最低商用車だけにすべきだろ
262名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:41:38.66 ID:usUUTT6N0
この二年間、土日祝日の勤務が憂鬱で仕方なかった。
職業ドライバーじゃなくても運転免許受けてんだから等速等間隔運転くらい身につけてから高速道路を使おうぜ。
263名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:41:51.33 ID:2QewAY4/0
罹災証明書を持った同乗者でも無料になるので、
どこかSAなどで証明書片手に乗ってあげれば
その車は無料になります...ということでok?
これで稼ぐやつも出てくるな。
264名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:42:54.65 ID:NPWK5Gck0
>>254
やっぱり
やることすべてが
ミンスだって感じ
265名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:43:16.04 ID:XEHOH6/v0
>>261
ホントの被災者数は車どころか家も無い、内陸部はそこまで大した被害も無い。
良いねえ。これで旅行とか行くんだぜ?
266名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:43:58.51 ID:9y6IP+a60
土日は上限1000円じゃなくて半額になるのか?
267名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:44:01.69 ID:vAOHDhZi0
海の底に沈んでいる遺体。
回収出来る事と、出来ない事。
真の安全と平和を願う。
亡くなった方の分まで、心底楽しんでほしい。
268名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:45:11.76 ID:GVgY9vki0
>>254
被災して車をなくした宮城や岩手の人が一番惨めな政策だな
さすが民主党
269名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:45:49.22 ID:uTk/A+xT0
>>254
もういっそのこと震度5以上の地域に住んでた住民にはみんな罹災証明書だせばいいんじゃないか?
無料は東北のインターから入るか出るかしないといけないわけだし
最初、東北道無料にするつもりだったんだから丁度いいだろ
270名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:46:03.55 ID:Fdss7yBr0
停電だけで無料になるなら、東日本全域で該当することに
271名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:46:39.79 ID:F0Aj/r8y0
あさって月曜日の無料化実験道路での予想

主「今日も高速使って会社へ通勤だ!高速って便利だな・・・無料だし♪」
・・・ETCゲート通過・・・
ETC「(ポーン)料金は700円です」
主「なんだぁ?故障か?即事務所(ゲート近くの建物)へ抗議だ!」

事例@主は車をストップさせる・・・「ドーン!!」後続車にケツ掘られる事故発生→大渋滞
事例Aそんな主が沢山事務所に抗議→ETC付近、車止めるもの続出、満車の駐車場状態→大渋滞

来週土曜日の高速道路での予想

主「今日もパパ張り切ってドライブだ!土日上限1000円だし♪」
・・・以下ループ

こりゃ、当分高速は使えないと予想(笑)
272名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:46:55.69 ID:+MjxAGCu0
>>268
確かに・・・ 車が維持できる余裕がないと意味ないもんね

ていうかまた票の買収目的のバラマキだろ!これ
273名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:47:32.15 ID:8akceQHQ0
駆け込みwwww

どんだけ貧乏性なんだよ
274名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:48:21.39 ID:VApjaRV0O
民主党になったら高速無料 ガソリン割引なるんじゃなかったけw
275名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:48:59.33 ID:FKJHVjKs0
駆け込み混雑、意味わかんない。
無理して出かけることねぇだろう(藁)
276名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:50:08.00 ID:ArmTkEoK0
宝塚〜吹田なんて慢性的に渋滞している。
高速1000円最後に絡めた暇ネタ記事だう。
277名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:50:35.73 ID:IGgWLYxA0
マナー悪過ぎるのが多かったからちょうどいいわ
278名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:50:57.33 ID:JVWPOPUs0
とりあえずプリウス乗ってる連中は死刑にしとくべきだと思うんだ
こいつら交通ルールってのがわかってないw
車線を跨いで走行とか当たり前
そんで対向車が来たら直前でブレーキ踏みながら車線に戻るとか事故誘発しかねない
プリウス乗ってる情弱は民主党に雇われたスナイパーか?
279名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:52:10.25 ID:uTk/A+xT0
地震のあった地域のやつ全員に罹災証明書発行したら
罹災証明書と身分証明書の確認で一般レーンえらいことならないか?
280名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:53:00.32 ID:KRMHb+uP0
>>254
>短期間の停電や断水を理由に全世帯に被災証明書を発行する市町村が続出。
浦安でも出る?
281名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:53:50.42 ID:PtWuB9A00
もはや計画停電や帰宅困難にあった関東も全員罹災者で東北高速無料でOKじゃん。
みんなで発行してもらおうぜ。
282名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:54:22.29 ID:tTLlh25U0
>>278
高速でプリウスとBMWはやたら追い越しを飛ばしてる奴が多い印象。
自分の20年落ちのクーペでついてくのがやっとだもんなあ
あんなグリップの弱いタイヤでよく飛ばすもんだと思うよ。
283名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:56:22.38 ID:zbb558rBP
民主党政権のうちに、たかれるだけたかっとかないと大損。
284名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:56:51.12 ID:3Naj8hqX0
昔はベンツとBMWが飛ばしてる印象だったけど、最近はプリウスとアウディが目立つ気がする
285名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:57:55.92 ID:+MjxAGCu0
>>284
田舎ではワゴンRのねーちゃんが飛ばしてくる。
286名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:58:23.20 ID:E0Zf9ApH0
>>276
ていうか滋賀県内もいつもこんな感じだよ。(あと記事にないけど三重県の東名阪も)
猪瀬のバカヤロー
287名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:59:05.45 ID:0shRKXlzO
ETC付ける奴は馬鹿、高速無料にしてインターチェンジを増やすって言ってた民主党
288名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:59:26.21 ID:lHSCuwN5P
原発事故で観光業がボロボロの時に、廃止なんて正気の沙汰とは思えん。
これは経済効果あったんだろ。何で廃止するんだ。
289名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:01:16.49 ID:z8Z/4UtV0
>>254
こういう時だからこそ、日本人には「常識」というものを弁えて欲しいものだ
常識的におかしいだろそういうの
各自治体の勝手な判断で余計に混乱させてどうするんだよ
290名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:01:20.95 ID:ScDIlB4iO
>>288
お金ないから
291名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:01:27.95 ID:+MjxAGCu0
>>288
関東からしか見てないからじゃね。
近隣の観光地までなら公共交通でいけるからね・・

田舎の観光地のアクセス事情なんて全然考慮してないと思うよ
292名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:01:59.48 ID:PVrkBa0CO
そういや民主ETCつけるなキャンペーンしてたよな。
詐欺罪かなんかに問えないの?
293名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:02:16.83 ID:aky8j5ScO
>>288
浮いた金を民主支持団体に回すため
294名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:02:25.20 ID:kGSFQ0zX0
フェリーは船を売っちゃって戻すにも戻せないんだっけね?
どうするつもりなんだ。
295名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:03:21.67 ID:b5E9Xy2X0
これで東北もオワコンだろな
一番テコ入れなきゃならん時期に腰砕かれる
296名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:04:25.14 ID:PVrkBa0CO
>>289
出来るというんだから最大限利用すんのは当然だと思うが。
不正な手続きしてるわけじゃないんだし。
297名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:05:09.59 ID:E0Zf9ApH0
【東日本大震災】福島県いわき市の被災証明書 「ヤフーオークション」に出品される
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308398627/
298名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:06:47.29 ID:stFQuOOM0

高速無料化の議論がナツカシスw
すでに忘却の彼方ww
299名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:07:25.24 ID:lHSCuwN5P

停電だけでも被災証明書 全世帯に発行する自治体続出
ttp://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201106180342.html
300名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:08:39.99 ID:tTLlh25U0
>>289
そういう事態を考慮して、予め指導を行うべき立場の政府が何も考えないで
野放しにしていることが諸悪の根源。

自治体としては成るべく出してあげたいというのはあるだろうから、それに対して
ガイドラインを引かなければならなかったのに、どうせその場限りでばら撒けば受けがいいだろう
程度にしか見てなかったのがよく判るわな
301名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:09:09.95 ID:E0Zf9ApH0
>>299
上の広告に出ている村野武範がチョクトに見えた・・・
302名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:09:18.94 ID:z8Z/4UtV0
>>296
この東北の高速の無料化の趣旨は、「被災者の金銭的被害を少しでも緩和するため」だろ。
だから、「震災による被害額>無料化による利益」であることが必要。
そうでない人にも適用するのを自治体が認めるのは、常識的におかしい。
303名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:09:55.73 ID:X57d9+wy0
よし、これで休日渋滞が減るな。
304名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:10:34.82 ID:8akceQHQ0
商用車を割引して一般車両は普通に取ればよかったんだよ

糞民主死ねよ
305名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:11:15.45 ID:Ry74fRP20


ソビエトロシアでは、1000円が高速道路を乗る!

306名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:11:22.92 ID:kvflbL3fO
拘束道路





307名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:12:03.58 ID:0wxXIQLb0
週末ボランティアは激減だね。
民主党選んだ東北は、次回はお灸をすえてね。
308名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:12:47.86 ID:7vRwVfxs0
さようなら四国
309名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:12:52.92 ID:rJYbog8b0
>>7
「祭りには乗っておこう」
の精神がチャネラーがわからないですと?
310名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:13:15.88 ID:SvH30rH2O
混雑する高速道路…くだらねえよ
漢は酷道ドライブだぜ
311名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:13:16.70 ID:rLUdC/bF0
名古屋高速は変な値引き始まる
312名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:14:38.94 ID:o2slbZqF0
【原発問題】フランスで静岡産茶葉から規制値超す放射性セシウム 1038ベクレル/kg。静岡県産食品の検査がEU全体に拡大も[06/17]★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308394200/
313名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:15:44.07 ID:ziLA7JzSO
結局タコフェリーが必要なんだが…

314名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:15:47.72 ID:f6rlR8hLI
知らずに通過する奴多いだろうなw
なんでこんな大事な事周知しないかね?
315名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:18:39.94 ID:WymYJWYp0
休日高速1000円の真の目的は、自動車産業振興。
自家用車の走行距離を増やして摩耗を早め、買い替えサイクルを早め、
かつ、休日に安く遠出出来ることをアピールして自動車を買わせる目的。
今回終了するのは、地震の津波で大量の自動車が流されたので、
今後徐々に自動車の購入需要が増えることが見込まれるため、
割引を続ける意義がなくなったため。
316名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:18:47.37 ID:2w6gC05T0
ちょ、一度も利用してないのに終わるんかい
317名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:20:17.39 ID:PVrkBa0CO
>>302
で、認められてるんだからしょうがないだろ。
線引きすべきは自治体や被災者自身ではあるまい。
318名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:20:28.30 ID:Tv+AW5GW0
>>316
俺もだ

今から福島行って来る
319名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:20:52.08 ID:rA8Lv9Dr0
>19日で中止

こういう表現って19日がどっちなのか判りづらい。
320名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:21:01.21 ID:eWeHOWiU0
ホントに日光がガラガラなのか、明日確かめてくる
321名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:21:38.89 ID:rJYbog8b0
高速どこまで入っても1000円は、夢がありもうした。
「この道路をどんどん行こうと思えば、東京にも北海道にも行けるんだ、
つながってるんだ」とか思ってうっとりしてました。
1000円有難う。さようなら。

高速乗り放題チケットとかればいいのに
322m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/06/18(土) 21:22:28.20 ID:vICRrgoc0
休日千円で色々な所に旅行に行けて良かった。
もう車中泊までして遊びに行くことはないだろうね。
323名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:22:39.58 ID:3Rrf8Xjq0
>>304
トラックは追い越し車線を走らないでください。
324名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:26:28.29 ID:w5clKg7XO
>>321
行けねーよ田舎物が
都市部は1000円で通れねーよ
325名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:26:28.73 ID:b5E9Xy2X0
震災直後は駅前のパチ屋が営業してて電車は終日運休
TVメディアはガソリン・食料品の買占め煽りまくり

この国は311で何かが切れた
326名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:28:06.70 ID:vSSgzfyM0
【東日本大震災】福島県いわき市の被災証明書 「ヤフーオークション」に出品される
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308398627/
327名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:30:04.04 ID:NPWK5Gck0
>>254-272
ミンスの政治


正直者はバカをみる
328名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:33:39.05 ID:dAnPJVOr0
俺の車は11ナンバーの四駆なんだけど
鹿児島から高速乗って水戸ICで下りて、そのままUターンして東京に向かえば
タダになる?
首都高とか外環道の料金は別に必要だけど・・・
329名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:33:47.37 ID:at/8PNwl0
>>254
さくらんぼとか食いに高速を使う事も有ったけど
エセ被災者が無料で俺が定額
そんでもって低速走行の渋滞だったら東北なんて行く気は失せる
そんな人は多いと思う
330名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:35:38.50 ID:4BpwieFR0
土砂降りの雨の中どこ行くんだよwwwwww

また地方経済が疲弊するぞ

あの香川のうどん屋ぷぎゃあああああああああああああああ

331名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:38:22.76 ID:U3lZ3tup0
高速乗らなければ千円損しないのに
332名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:40:07.15 ID:XEHOH6/v0
>>282
BMWは飛ばしても安定してるからついつい踏み過ぎる。
プリウスとミニバンは正気の沙汰とは思えん。
333名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:40:16.75 ID:D09CKQTA0
>>321
頭悪すぎワロタ
334名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:42:00.92 ID:zFlETDKF0
そういや被災証明の発行って自治体判断なの?
335名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:42:01.32 ID:z8Z/4UtV0
>>317
>>254のソースに「被災証明書の発行基準は市町村次第だ」とあるぞ
336名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:42:35.88 ID:zXAd64N/0
実験としては失敗じゃないでしょう。
インフラは活用され経済活性にも影響あった。
だからパワーアップして次のキャンペーンはじまるよ。

コスト、コストいうなら高速なんて無人にして閉鎖しちゃえばいいし、
立派な都庁だって職員クビにして空にして放置すればいい。
老朽化したころに、中国人が捨て値で買うよ。
究極のコスト削減ってそういうことでしょ。経済交流とは真逆のことすればいい。
337名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:44:13.29 ID:d5UD9SmW0
【東日本大震災】停電だけでも被災証明書 全世帯に発行する自治体続出 東北の全住民が「被災者」に?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308399609/
338名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:45:02.02 ID:PVrkBa0CO
>>335
ん?
だから俺の書いてある通りなんじゃないの?
線引きされてないんだから許可出すだろ。
339名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:46:01.08 ID:OY9dlBWF0
首都高速は償却が終わってるから値下げ、地方は利用者負担
実際は
首都高速→値上げ
地方は無料

これじゃだめだろ共倒れだ
340名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:47:01.12 ID:tTLlh25U0
>>335
だから、そのガイドラインを言いだしっぺの国が示さないと駄目だろうが。
線引きしていない以上、自治体が市民の要望によって出したところで批難できないがな
341名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:49:08.88 ID:BCcepH9O0
元に戻っただけで結局全線無料にならないかぎりETC付けてる奴が勝ち組なんだからさw
342名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:51:26.23 ID:v/H1wiST0
>>309
人出が多いところに2ちゃんねらは行かない。
所詮は日陰で生きてく人たちだから
343名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:51:47.76 ID:dAnPJVOr0
twitterが役に立つ時がきた。
344名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:52:43.39 ID:z8Z/4UtV0
>>340
この事態を予測できなかった国も確かに悪いけど、非常識な(無料化の趣旨に沿わない)
発行の仕方をする自治体も悪い
345名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:55:36.04 ID:tTLlh25U0
>>344
それは単なる甘えだ。趣旨が云々とかで自治体にありもしない責任をおしつけるのなら
こんな愚策いまからでも取りやめれば良い。
346名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:55:56.34 ID:0XSXSWHK0
>>332
プリウスなんか本来高速走行には向かない車種なのにネ。
それとミニバンははっきり言って速く走るのは危険。大型トラックよりもカーブで弱い。

>>339
諸悪の根源はプール制なんだよな。
何で儲かる路線の収益を赤字でどうしようもない田舎の路線に回すんだろうか。
全国全ての路線がひとつの路線と看做すなんて無茶すぎ。

東名や名神といった路線はプール制が無かったらとっくの昔に償還が終わって無料になってたとか。
地方の路線なんて単独では償還なんて出来るわけ無いと思う。そんなところに贅沢な高速道路(高速自動車国道)を
造るなんて狂気の沙汰。地方は名阪国道級の無料の自動車専用道路で充分。
347名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 21:58:50.79 ID:3Naj8hqX0
>>346
>地方は名阪国道級の無料の自動車専用道路で充分。

地方の高速は大抵片側1車線で制限速度70km/hの自動車専用道路レベルなわけだが
348名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:00:54.52 ID:LkHtAKmd0
高速無料化ってこういう形で実行されたわけだな
罹災証明書もってるやつが勝ち組…
349名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:01:19.80 ID:z8Z/4UtV0
>>345
そうかな。何でも厳格に国が判断しろというなら出来るかも知れないけど、自治体の
裁量は全くなくなる。つまり、自治体側できめ細かい対応ができなくなる。
自治体側が、自分で自分の首を絞めているようにしか思えないけどね。
350名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:01:22.43 ID:rJYbog8b0
>>324
ええええええええええ
そういえば東京に用もないのにどんどん東京に吸い込まれてたっけ・・・
東京通らないと東北に行けないのどうにかして
351名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:01:49.16 ID:y2Z1M7kG0
だれか、馬鹿な俺に教えてくれ
今夜の18日24時(19日0時)に終わるのか
明日の19日24時(20日0時)に終わるのかが分からんのだが?
352名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:03:07.14 ID:UioG5zWL0
結局嘘だった高速無料化。
次の衆院選で絶対に野党にさせてやるからな、民主。
353名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:04:16.09 ID:tTLlh25U0
>>348
まあ、政府自ら国民総乞食化を推進しているわけだからな。
自分の金でもない国民の税金をばら撒けば良い事していると本気で思ってる訳で、
でなきゃこんな予算も考えない罹災証明者無料化なんて馬鹿な政策出せるはず無いわな
354名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:04:37.06 ID:9AiogbqM0
どこまで走っても定額っていうのは魅力的だったんだがなぁ。

普通の料金だと、ガソリン代含めると
新幹線の方がマシということが多い。
自分で運転する必要もないし、時間も正確だしね。
(なんだかんだで、高速を長時間運転していると疲れる)
355名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:04:56.61 ID:B61M4r2mO
はい無料なんて全部ウソでしたー
356名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:05:57.38 ID:0XSXSWHK0
>>347
そんな路線を既存の国道とは別個に作るほうがおかしいわけで。
高速自動車国道を造ったものの有料がゆえに利用されず、並行する既存の国道の
バイパス(無料)が造られてそちらが利用されるという無駄が多い。

名阪国道は地方の高速道路のあり方を端的に表わしてると思う。
357名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:06:03.49 ID:VyWODX/qO
乞食丸出しワロタ
358名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:06:54.93 ID:fSAnRKPw0
先週、富山から静岡にいってきたぜ
もういいや
359名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:07:00.64 ID:Pph+8jBx0
>>352
野党どころか無くなるだろ
360名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:07:55.93 ID:5z/ml7em0
高速道路はタダにした方が経済効果が上がって景気が良くなって税収があがるんでしょ?
民主党はそう言い続けてきたよね?
なら、今こそ全面無料化!これしかないよね?
この国難に税収を減らす方向に舵をきるとかどんだけ鬼畜なんだ??
361名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:09:50.31 ID:WNE+f/3D0
>>351
20日の午前0時前にゲートに入れば、高速を降りるのが21日でも、極端には22日
でも1000円が適用になる。
362名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:11:09.27 ID:B1wMYTnb0
>>347
せめて道路規格は保土ヶ谷バイパス級にしてくれ
道路構造規格1種3級片側3車線で無料
363名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:11:09.44 ID:9AiogbqM0
ドイツのアウトバーンとか無料だけど、
大型のトラックは、実質的に一つの車線を走っているそうだ。
そこを走れという規則はないんだけど、
一番遅いレーンをトラックが走り、
違うところを一般車両が好きなように飛ばして走る。

これ聞いた時、いい制度だなと思ったよ。

日本の高速は、トラックが邪魔すぎるんだ。
364名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:11:41.02 ID:HFqsJP2Z0
無料化実験終わっちゃうか・・・
仕事で近道できてたんだけどなー
365名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:12:54.00 ID:L8ZvYbu+0
そんなあわててどこ行くの?
数百キロ遠出しないと意味ないんだよ?

今後の休日半額だって、遠出しなけりゃ今と大して変わらないのに
366名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:13:30.62 ID:xehNAI3BO
>>315
経団連が反民主に回って民主が「あっそ。じゃあもう知らね」と経団連の機嫌を取る政策を打ち切っているのではないかと
367名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:14:04.39 ID:O1Ox1GlRO
>>356
どこに住んでるの?
実際に地方に住んだり全国の高速を利用した上での意見?
368名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:15:05.31 ID:L8ZvYbu+0
まあ与野党協議でその休日半額もなくなる恐れがあるんだけどさ

ここだけは石破に同意できないんだよね
369名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:15:54.68 ID:eBePxH4BO
>>363
アウトバーンは日本とは逆にトラック有料化の流れだな。
日本はやたらトラック保護に走りすぎ。
370名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:16:24.96 ID:y2Z1M7kG0
>>363
逆に言えばドイツではトラックの前を走るような遅い奴は居ない
って事だ。
トラックが邪魔じゃなくて普通車がトロ過ぎるんだよ。
371名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:16:39.68 ID:tAVZbaOv0
なぜ高速道路ばかり優遇するのか全割引なくせよ
電車飛行機使え、なにがエコだ
372 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/18(土) 22:19:10.68 ID:l2r35VBE0
どうせ赤字になるよう捏造するんだろw

やっぱり赤字でした1000円では無理ですキリッ(`・ω・´)
373名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:19:38.85 ID:tTLlh25U0
>>368
休日半額は残して置いた方が良いと思う。
つかいい加減何事においてもバランスを取るという事を考えろよ、と思う。
名古屋−川崎が1000円+近郊料金は安すぎだが、正規料金の7000円は高すぎだろ、
半額の3500円ならまあ妥当じゃないか。どうしてそういった判断をする事が出来ないのかね
374名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:22:00.18 ID:xehNAI3BO
>>349
現場の事情をよくわかってるのはそっちだろうから、どうするかは任せるよ
→大盤振る舞い
→お前達には任せてられんわ。中央で決める

こうなるのは仕方ないけど、
まともに対応してた自治体までとばっちりで中央管理になるのは可哀想だな
375名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:24:56.57 ID:bithHalK0
休日「1000円」やめて正解とか、高速空いてうれしいとかいってる奴が多いが、
お前らってそんな金持ちなの? 家族とかいないの? 旅行とかしないの?
376名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:25:27.63 ID:v/H1wiST0
>>365
いつでも行ける場所には行かないだろうw

377名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:25:45.94 ID:4gm5wOoi0
物流は鉄道に任せるべき。
この高速道路1000円を補填した税金の10分の1でも投入すればだいぶよくなる。
378名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:27:24.10 ID:O5YZr9Io0
年に数回の旅行くらい金が掛かっても快適に旅したい

まあ日本人んならまっとうな考え方だな

1000円高速なんていらんかったんや
379名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:27:25.17 ID:PVrkBa0CO
>>344
ほうほう。
自治体任せをよしとするとして、せめて趣旨を説明するくらいしたのか?
てか特にみてないけどあなたが考えてるような趣旨あんの?
380名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:31:12.60 ID:HvHt4EKpI
>>363日本の高速はとろい乗用車が邪魔なんだよ
381名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:31:13.84 ID:MLtx6hU/O
やはり日本人は馬鹿だな
渋滞で失った時間は一体何円なんだよと
382名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:32:26.10 ID:QYaKTeQL0
高速安いとSAが車内泊の者に占領されてトイレ行くのも一苦労だよ。
車内泊の奴は、徹底してるって言うか。コーヒーも自前で持ってきて
紙コップとお湯だけ拝借してるようだね。
やっぱ安すぎたな。
383名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:32:49.99 ID:tAVZbaOv0
高速1000円やめるなとか言う奴ほどバラマキ政策に反対とか言い出すんだよ
けちくせーんだよ
384名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:34:01.31 ID:dwHpla1l0
無料高速は死んでもいいが1000円高速も道連れになったか
385名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:34:41.22 ID:FcmC7Npx0
終わるのか
386名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:35:07.06 ID:qizRxDFSO
旅行好きはDQN系だけだから問題ない
福島やその周辺への支援物資の配送も楽になるだろうな
387名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:35:19.90 ID:cxAKjwN/0
高速道路無料化www
388名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:37:50.20 ID:Q2bxsmdvO
民主が政権交代前に言ってた霞ヶ関の埋蔵金30兆円はどこに行ったんだろ。
たしかそれで高速無料になるんじゃなかったのかな。
389名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:38:01.61 ID:DXUT6m8Y0
やっぱ今日は車多かったな来週からは落ち込みか
390名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:38:46.42 ID:57Yus0xx0

子ども手当といい、高速道路といい民主党の公約とはなんだったのか。
391名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:39:50.05 ID:3kgDemtG0
そんなに走行距離伸ばしたいのかな。
ま、いまの普通道路はくぼみだらけで大事な車なら走らせたくない気持ちはわかる。

高速道路は平だろうしね。
392名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:44:07.45 ID:v/H1wiST0
>>381
じゃあ、行動しないで失った時間は一体何円なんだ?

>>386
引き篭もりの言い訳
393名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:45:08.51 ID:5pS0GC8v0
来週出かける予定だけど空いてるかなー
394名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:45:51.27 ID:zK5CRDLP0
民主党政権になってから何回変わってるんだ?
395名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:46:16.17 ID:4QSLW5Zf0
朝のワイドショーで「休日1000円最後の日になる今日…」とか見て、
使っておかないと損!、って出かけちゃうバカ多いんだろうなあ。事故れ。
396名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:46:30.85 ID:9F48XQHN0
ヤッホーウ!!
貧乏人が高速道路から失せる!!!!

貧民は拘束利用すんなボケがッ!休日は家でゲームでもやって
平日は重労働に勤しめばいんだよ

申し分のない収入がある奴は、高速代の高なんて気にしないはずだよね
397名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:46:58.18 ID:jo3OwtuTO
仕事でいつも東名の名古屋⇔豊川を走っているんだけど
今日はむしろ先週や先々週よりもわずかながら空いてた気がするのだが。
みんな駆け込み渋滞を恐れて回避したのではないかな?
この傾向を参考にするならば、空くであろう予測の来週の週末は逆に渋滞する
のではないだろうかと考えている。なんとなく楽しみ。
398名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:54:22.96 ID:iaSZ9Xfs0
今日そこら中で混んでたのはこれの影響か?
仕事の行き来で大変だったわ
399名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:56:51.54 ID:eBePxH4BO
>>392
てか行動していないなら元から0だから失わないだろw
それはともかく、金より時間が惜しいと考える人は、渋滞してまでどうこうなら
もっと効率の良い行動手段か日程調整はするだろうと。
>>381がどう考えているかは知らないがな。
400名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:57:06.52 ID:QYaKTeQL0
昨日から既に移動は始まってたし名古屋辺だと既に通過済みじゃないの?
今日の早朝は下りは異様に多かったけど、上りは空いてたね
401名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:58:52.11 ID:f5OUtwBZ0
最悪だよなぁ。
無能な変更しかしない売国隠蔽政府。
議事録すら取らない幼稚園児j内閣。
402名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 22:59:02.50 ID:rJYbog8b0
夜中10時〜早朝4時までに高速に乗れば上限1000円
ってののほうはどうなるの?
403名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:00:02.08 ID:KRILdLuC0
いつも深夜の東名間を下道で移動してるけど、高速高くなったからといって今まで
高速使ってた奴等が一般道に来るって訳でもないだろうから別にどうでもいいや。
404名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:00:19.34 ID:QYaKTeQL0
そんなのあったっけ?
405名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:00:22.67 ID:9eTPLqxRO
高速の渋滞程きついものは無いからな。千円厨が消えて助かるわ。
406名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:00:46.19 ID:4FJu+r6y0
高速無料化に釣られて民主に投票したやつ責任取れよ

被災者の東北の高速無料化早くも混乱の気配
407名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:03:59.52 ID:QYaKTeQL0
善光寺の行き帰りに高速使ったけど、地元の人の走り激しいね。
思わず踏み込んでガソリン代高く付いたよ。
408名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:04:16.30 ID:tlMDV8rR0
まだまだ苦しめw 小日本www
409名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:08:35.92 ID:dB8kg5b/0
>>408
シナそば人か?
410名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:10:52.08 ID:wrsl2Lzz0
>>375
せっかくの休日に家族と遠出して高速で大渋滞。
トイレに行けない、休憩しようにもPAも大混雑。
それが解消されるんだぞ。
411名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:10:58.34 ID:+79alzINO
今晩は事故多発な予感。
412名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:13:04.13 ID:auTHGMli0
コントロールが簡単な奴らだなあ バカだろ
413名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:13:46.45 ID:9rYOOVzW0
これでやっと高速の混雑も解消される。
日本のように2車線しかない高速で無料化なんてしたら、混雑するだけ。
アメリカのフリーウェイは田舎でも片側4車線はあるし、
ドイツのアウトバーンも片側5車線ある。

片側2車線が基準の日本では高料金でいいんだよ。
安くすれば渋滞するだけ。
414名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:17:13.34 ID:L8ZvYbu+0
今週は雨降ってるしとても乗る気にならない
来週は空いてしまって困るだろうから、ぜひ高速に乗って各SAPAで何か買ってあげたいと思います。
415名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:26:28.66 ID:3KDSD5J4O
君津から市川で1200円とられたんだが…
416名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:27:19.01 ID:zWnFmhJb0
無料化、上限1000円は不要
無料化した道路は地元の田舎ものが60kmで走ってたりするし、渋滞しやすい
休日1000円は無駄な渋滞を引き起こすだけ、時間とガソリンの無駄
417名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:34:22.24 ID:8VUw/LwV0
イタリアのアウトストラーダは二車線だけどな
418名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:34:38.21 ID:komZRYwL0
これで第二東名作る必要もなくなったよな。
混雑解消されたんだから。
419名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:40:51.27 ID:0SPRWp/l0
>>193
去年くらいまではETC利権がどうのこうの言う馬鹿が必ず涌いたけど、
あいつらどこ行ったのかな?w
420名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:42:01.98 ID:31KtFs2X0
>>419
今は原発利権厨になってるんだろ、思考回路がまるで同じだし
421名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:49:14.63 ID:bXYneEuP0
関西では渋滞したって記事見たけど、関東も同じ?
明日東名で東京のほうから神奈川のほうまで乗る予定なんだけど(´・ω・`)
422名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:51:35.14 ID:EiqRl8rBO
結局最後まで1000円キャンペーンの恩恵を享けることなく逝きました…
休みもマイカーも持てない超絶負け組
423名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:53:09.73 ID:a8OSp27c0
うわぁぁぁ、ハイドロプレーニング現象だぁぁ。
424名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:56:18.10 ID:0XSXSWHK0
>>363
>>369
ドイツなどはトラック輸送のシェアが鉄道輸送と比べて低かったような。
あと日本と違ってジャストインタイムなど存在しないから遅くても構わないというのがあるのかも。

>>377
日本が今までのような便利さとか翌日必着とか時間帯指定などを捨てられるなら出来る。
というか欧州はよく経済が不利になるのを許容してるなと思うし日本が求めてるようなことは
求めてないのかと思う。

>>367
じゃ聞くけど、無料化社会実験対象の路線って有料の高速自動車国道で造ったのは
正しかったと思ってるわけ?俺は大間違いだと思うけどな。その路線単独で償還出来ない
路線など造るなという考え。

>>413
日本の高速自動車国道のレベルは欧米では一般道路レベルというのは聞いたことがある。
425名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:59:25.96 ID:lyNMrrTo0
>>391 白河以北 豪快に跳ねるよ。
426 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/19(日) 00:01:04.33 ID:KwvxCDxv0
ETC買ったやつざまぁw
427名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:03:11.95 ID:OCzaA/Ts0
>>426
以前からあったETC割引は適用だよ
現金よりも休日や深夜早朝は安くなる
428名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:05:12.24 ID:Ap6dXmTq0
どうせ罹災証明書で、ただで乗り放題なんでしょ?
429名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:39:14.82 ID:VJJH68Lg0
理解できんな
レジャーでもなんでも無理して行く必要ないだろ
来週に行きたくなったら来週行けばいいだけの話
430名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:40:39.84 ID:MjAywtyK0
車も家族も持てて休日休みの公務員が得するための金を、
車も家族も恋人もてない休日なんかない家でじっとするだけの人間たちが
負担してた制度がおかしかった

431名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:42:39.71 ID:iB3qKOI00
車イラネ
432名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:46:22.13 ID:IgwH23/90
何一つ公約を果たさなかった日本国と日本人の疫病神政権
433名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:48:01.37 ID:iExIqqff0
地元ががらーんとしてたわw
434名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:51:28.67 ID:wC2z/We00
これでやっと週末混まなくなるのか
貧乏人が週末に渋滞作って迷惑だったんだよ
もともとグリーン車やビジネスクラスと同じもんだと思ってるから、
別に通常料金で構わない
435名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:51:36.24 ID:J14NAkONO
今日て千円乞食が高速から退場w


こちとら安心してドライブ出来るわ。乞食ざまぁwwwwww
436名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:52:44.97 ID:hDyZlvt00
麻生のフンドシで相撲界をとる。

充分時間はあったんだ、すぐにでも公約の無料化は出来るだろう。
437名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:54:05.11 ID:V8Gr7ziD0
東北無料化の件
被災者が大阪や東京から乗って東北で降りれば
もしかして無料?
438名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:54:42.62 ID:IKvJ/nsr0
>>1
つか、宝塚が混雑するのは普通だ
439名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:54:48.93 ID:GhlJ6CQGO
唯一の趣味が週末のドライブだった俺の、最後の楽しみまで奪われるのか…
子供いないし喫煙者(やめたけど)だし、民主党政権になってからどんだけ損させられてるか。
440名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:55:56.27 ID:T5QYf9xr0
結局、税金負担を無料と言ってるのがおかしかっただけ
しかも競合を殺してたんじゃほとんど悪法だろ
441名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:56:01.23 ID:czQvACTR0
※後ろから煽られてんのに
 追い越し車線延々塞いでのんびりマイペース運転
※ちょっと詰まるとパカパカブレーキ
※事故る


こんなド素人が消えるなら千円廃止バンザイですけど
442名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:57:35.50 ID:shs8YHio0
>>421

時間帯によるな
あと、今日の天気も。

夕方は多分秦野インター手前から大渋滞だろ
443名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:57:41.20 ID:fZYr29X10
>>424
> 日本が今までのような便利さとか翌日必着とか時間帯指定などを捨てられるなら出来る。

送料が安くなるなら1週間くらいかかっても全然大丈夫だけどな。
・翌日配送
・通常配送
と2種類分けてほしい。

444名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:57:51.09 ID:rvF8r54l0
無料化は都市部の高速には関係ない制度
どうでもいい
445名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:59:01.34 ID:87UfEG/P0
>>7
目先の利益に目が眩んで大損害を被る予定の静岡県知事と同じ発想だろ多分
446名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:59:26.58 ID:+twQdwdEO
来週末に仙台へ遊びに行くんだが混雑なくてノンビリできそうだな
447名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:59:38.85 ID:65PptyJZ0
駆け込む意味が分からんのだが…
安いのが、最後だからって無理にどっか行く必要なく無い?
旅行を楽しむのがメインじゃなくて、交通費の安さのための旅行をしたいのか?

理解出来んな
448名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:59:57.68 ID:wNCludEOO
やっと週末の下手くそバカ車が減るな
なんどぶっとばしてやりたいと思った事か
449名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:00:04.55 ID:shs8YHio0
夕方から雨だから事故発生でさらに大渋滞は勘弁してくれ。
450名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:02:40.52 ID:B9+gxoH7P
どう考えても、休日は普通料金で、平日に上限2〜3千円だろ?

休日に渋滞はなくなり、平日も地方に人が来て、みんなハッピーだよ!
451名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:05:07.04 ID:GYF5P88K0
高速の敷居が下げられてどこもかしこも一般道化してしまってるんだよな。。
遅いならせめて走行車線にすぐ戻れ。
いつまでも追い越し車線をチンタラと走ってんじゃねーよ。
追い抜いたら即座に走行車線。ルールまもれ。
452名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:05:09.60 ID:Vub5Scew0
高速が空いてラッキーとか言ってる人たち、ご愁傷さまw
偽装被災者の関東民共が無料で高速を乗り回してくれるそうだよw

【東日本大震災】停電だけでも被災証明書 全世帯に発行する自治体続出 東北の全住民が「被災者」に?
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308399609/
453名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:10:43.51 ID:oxr4sqvH0
上限1000円よりも一部無料化のほうが酷かった
普段高速に乗らないジジババが低速で走ってて渋滞作ってたり
454名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:15:20.99 ID:mENqZl2l0
結局、ETCつけているけど、高速1000円サービスは、一度も使わなかったなあ・・・。
遠出しなかったし。
近場の1000円未満区間しか利用しなかったので。
455名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:20:13.88 ID:liqOlUy10
>>133
俺、茨城の沿岸地帯出身なんだけどさ。
いまだに田舎はヒドい有様。

毎週ガソリン炊いて田舎の老両親を助けに行ってたけど・・・。
これから高速代も圧し掛かるかと思うと、正直キツいわ。

今回の震災は沿岸部がひどいんだよね。
宮城や福島、岩手だって内陸はそんなに被害ないし(いや、ヒドイんだけどMAXじゃない)。
マスゴミが東北のMAXに照準当ててるから一把からげに『東北なら無料!!』になってるけど、
実際は『 東 日 本 の 沿 岸 部 の み 全 域 』がヒドイんだし。

今回の東北無料化なんて民主のパフォーマンスにしか過ぎないよな。
被害軽微な君が自由に動けて、被害の大きいところの民はそもそも内から動けず、外から
の救援は負担が増した。
ボランティアにしても身内を助けるにしても、新たに『災害救助税』が新設されたみたいだ。

仏みたいに革命権が憲法に謳われてたら、確実に俺が一人づつ民主議員を殺してまわってるよ。
地震、津波、原発、民主の災害4重奏に、もう耐えられない。
このうち人間の手で何とかできるのは民主だけ。
今に見ていろ!クズ民主!!
456名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:26:21.65 ID:ugKx8yeP0
>>448
だよな
仕事の邪魔なんだよ愚民ども
457名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:26:34.79 ID:K82heR5U0
高速よりも一般道を整備して欲しいよ。
高速はあくまで時間短縮に使う道でいいよ。
458名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:27:01.78 ID:EhI6gQ9x0
高速使わなければ0円なのにな
車厨のバカさは始末におえないな
もうレジャーのための車の利用は禁止すべきだよ
459名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:33:34.78 ID:g3+Vc6BNO
休日1000円のおかげで前より高いとこに泊まれて良かったんだけどな〜。
しばらくドライブ旅行はしないだろうな。
460名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:35:00.05 ID:23fIE285O
455 いいこと教えようか
461名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:36:33.16 ID:dYtWbTEQ0
だって 横浜町田から京都まで9800円だったんだぜ普通車で10年前
目をギラギラさせてガソリンも別に使って
それが1000円なんて おかしいだろ
差額は国つまり税金から道路会社に出すなんて やってはいけないコトなんだよ
政権交代の時の選挙で民主党に入れたバカ よく見ておけよ

画餅に帰す  と言ってだな つまり絵に描いた餅 いくら美味そうに見えても食えない

よくもまあ そんなモンに釣られるバカが日本にいるのかと思って呆れるばかりだ
462名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:37:10.34 ID:eDGhIQel0
使った分だけ金を払うという点では1000円乗り放題はどうかと思う。
だが、通常料金はちと高い。
463名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:37:21.44 ID:liqOlUy10
>>458
後進国に仲間入りだなw
日本もホントに落ちたもんだ。

こんな山国、高速なければ移動もままならない。
その高速に未だに「銭」って、江戸時代の関所からなんら変わってねーのにな。
464名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:41:19.64 ID:liqOlUy10
>>461
先進国だったら別に普通だろ?
海外旅行や出張行けば分かるじゃん。
高速はインフラ。そこに税金は何も不思議はない。
その上で足りない分は利用者に銭出してもらえばいいだけで。
未だに昭和の感覚で、高速は贅沢道路ってのは間違ってる。
465名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:44:02.69 ID:BfXVfkQL0
>>464
あれだけ税金取っておいて高い利用料
あれだけの金はどこに行くかと
466名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:45:26.67 ID:liqOlUy10
>>464
自己レスだが、高速道民営化は愚策中の愚策だと思ってる。
国直轄の上でフツーの先進国並の料金にしなければいけなかった。
まず低料金ありきなら、利権の入り込む余地はなくなるし。
未だに関所のある国って先進国か?
467名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:45:36.67 ID:fNrzq4Ib0
駆け込んで混雑した道を何処行くんだよ。
468名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:46:34.50 ID:T5QYf9xr0
全く足りないから利用者に銭出してもらうってだけだろ

回す税金はもう無いんだよ
469名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:50:40.74 ID:BfXVfkQL0
>>468
震災を名目に省庁がやめたがってたんだろ金自体は問題ないのに
それをバカが承認したからだろ
470名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:50:42.24 ID:liqOlUy10
>>465
だから民意をもって「最低限の料金」をゴリ押ししなければならなかったのよ。
利権の入り込む余地のないくらいに「低料金維持のオイシクない事業」にしなければ。

でも、(歴史的な経緯があって)国民が「高速道路=贅沢道路、特殊道路=直接利用者負担が当たり前」って
感じに飼いならされて、そんで「金かかって当然だろ?」ってところをオイシク官僚に食い物にされて。
471名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:53:59.28 ID:liqOlUy10
>>468
高校の時に楽市・楽座って習ってるハズなのにな。
テメーの領土内の交易滞らせてどうする?
472名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:56:29.44 ID:nGwTFvG90
>>133
うちも茨城なんだけど
被災証明って半壊以上から出るの???

473名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:56:50.76 ID:shs8YHio0
そういや、猪瀬が自慢している道路公団改革は結局あかんかったんか?
474名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:56:56.71 ID:T5QYf9xr0
税金負担を無料とすりかえるな
475名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:59:08.68 ID:nyZS5QKZ0
誰か1枚余分に罹災証明書貰って俺にくださいw
476 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/19(日) 01:59:32.55 ID:67Ae0LOy0
定額って発想がそもそもマトモじゃない。
頭悪いの次元じゃない。
477名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 02:01:39.16 ID:liqOlUy10
>>472
一部損壊でもでてるよ、罹災証明。
はたして被災証明なるものがあるかどうかは分からんが。
478名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 02:02:47.03 ID:nGwTFvG90
>>477
りさいは建物ですよね

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20110618-OYT8T00080.htm

つくばなんですけど被災証明でるんですかねぇ
水戸は全世帯に出たみたいですが

479名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 02:05:47.19 ID:nyZS5QKZ0
てか津波食らって車買い替える余裕あるモンスター被災者に
無料化なんて必要ねーだろう
480名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 02:12:45.32 ID:liqOlUy10
>>473
あかんに決まってんだろ!w
ヤツの論理は「民営化したら競争原理が働き〜」だけど、
高速道路がどこと競争すんだってw
鉄道、空路または並走する高速道路を例にあげてたけど
それぞれ土俵が違う。
並走する高速なんて、実利用上、無いと言い切ってしまえるし。
鉄道、空路なんて、言ってしまえばスケートリンクとスキー場を
競争させようとしてるようなもんだ。

喰いっぱぐれのない巨大な企業を作り上げたようなモンで、それは
今の東電と変わらないくらいに利権の温床になってしまってる。
国のモンだったらまだ批判できるが、民営化した以上(国のコントロール下にあるとは言え)
我が社は営利企業ですが何か?で終わっちまうのよ。
481名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 02:17:01.48 ID:liqOlUy10
>>478
そうか・・・。
被災者であればいいなら、マジで停電一日して不便でしたってのもありだよな。
東北内陸部よりも、電車止まって夜通し歩いた都民なんかの方がよっぽど被災者だし。
482名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 02:20:00.84 ID:GeR/DpDy0
>>480
税金投入止めれば一発で解消するさ
収支が自前だけなら競争原理は働くよ
483名無しさん@十一周年  :2011/06/19(日) 02:31:46.73 ID:AylHzBEw0

 高速千円になってから、ほとんど毎月1回は
かなり遠出して旅行したな。

東京や大阪にも何度か言って、大學を再訪したり
以前の会社の同僚に会ったりしたわ。

1泊2日の温泉旅行でも4〜5万は使うからな。
これからは外国人も少なくなるし、観光地が大変になる。

九州の温泉地なんて、それでなくても大型ホテル、旅館の
廃墟がいっぱいあるのに。。。


484名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 02:36:27.85 ID:liqOlUy10
>>482
どんな競争が働くのか教えてくれないか?マジで。
フランスにも中国にも、そして韓国にさえ首都圏高速網の延長キロは負けて
るのは日本特有の土地取得の複雑さがからんでて。

その3国に日本が負けてるのは国の強権が発動できるかどうかだと思うのだが。
同時に日本国の運営をしている者が、土地取得に関してオイシイ思いしてるのが
問題なんじゃないかと。

重ねての質問で申し訳ないが、自前で果たして高速道は建設できるのか?
民間高速会社が実用に耐えうる延長キロを確保した例は世界にあるのかい?
485名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 02:38:56.06 ID:T5QYf9xr0
文章がバラバラ

そんなに心配なら列車で行けよ
外国人も車運転するやつそんなにいないだろうし、相乗りなら安く済んでるだろ
いっそ4〜5万は地元で使ってやれ
地元は喜ぶよ
486名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 02:48:01.61 ID:GeR/DpDy0
>>484
延長キロなんて関係ないだろ
簡単な話、収支が自前なら独占だろうが使ってもらえるようにしないといけないし赤字になれば
自分の腹を切らないといけない
だから競争になる 相手はそこらの国道でもな

お前も言ってるだろ 食いっぱぐれのない企業だって
食いっぱぐれるところは頑張るしかないのさ
487名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:14:46.34 ID:liqOlUy10
>>486
延長キロはインフラとして、当然の評価基準になるものだろ。
なんでも狭義の経済原理によって決まるって、お前は新自由主義論者なのか?

頑張るしかないってのは答になってないが、その程度なのか?

>収支が自前なら独占だろうが使ってもらえるようにしないといけないし赤字になれば
自分の腹を切らないといけない
だから競争になる 相手はそこらの国道でもな

↑それの行き着く先はどうなんだ?普通の国では「(日本における)国道」と「(日本における)高速」の収束点が『(先進国基準の)国道』なんだよ。
そのほうがムダがないだろ。
488名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:19:52.70 ID:vlwAJpsJ0
民主党は金だけ集めてどうしてるんだ?
なんか使ってる感じがしないんだか?
溜め込んでるのか?
489名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 04:08:32.30 ID:h4+Rfh/T0
ETCリケンガーとか言ってた奴出てこいよ
言いたい事言ってみろよ
490名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 05:09:13.23 ID:pcxC8BVZ0
>>160
罹災証明の本人確認で免許証が必要だよ。ハイおしまい。
それとも免許証もコピーするのかな?
491名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 05:43:07.50 ID:26mHbn32O
【道路】静岡県の浜名バイパスと磐田バイパスが6/20から再度有料化。突貫工事で料金所を建設★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1303654158/
492名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 05:53:00.77 ID:d2b941MZ0
景気浮揚で始まったんだろ。こういう時に打ち切ると観光関係はひどいことになるな。外国人は日本回避だしな。30兆円とか40兆円の復帰を節約でやったら復旧前に死ぬぜ。
493名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:06:01.30 ID:oN8bIhWFO
>>480
電車と飛行機と高速道路は競争相手になると思うがな
俺自身も数人一緒なら車、1人なら電車と移動費用で交通手段選ぶことあるし

高速の休日1000円と無料化実験でフェリーなんかは客を奪われたみたいだし、
高速と競合関係にある移動手段は普通に存在する
494名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:13:44.94 ID:M4NgG9gG0
追越し車線を延々と、ミラーに全く注意払わずマイペース運転している馬鹿は、
本人と同乗者と、その七族七代に至るまで、全身が腐り果てる奇病に犯されるよう願わずにいられない。
絶対に追越し車線の意味を理解していない&前にしか注意払っていないよな。
刑法が五分フリーになるなら、殺してやりたいのは、悪徳政治家よりも凶悪犯罪者よりも、追越し車線でマイペース安全運転(笑)している糞馬鹿野郎と同乗者だわ。
495名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:19:46.13 ID:oyh2cMU70
この国は乞食ばかりになってしまったな。
496名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:23:38.02 ID:tQwTfEor0
>>28
続けたほうがいいのは決まってる。
ぶっちゃけ、道路料金っていうのは経済活動においては消費税と同じで血管のコレステロールみたいなもん。
料金を取るなら、定額制にして自動車税に内包する方式にしたほうがいい。
従量制だと使いにくいのは携帯電話と同じ。

ただ、費用対効果という面では検討の余地があったのも事実なんじゃないかな。
個人的には無料部分が曲者だと思う。
無料部分は、元々需要が期待しにくい部分に無理やり作っているため、70km/h制限の部分が多く、殆どが対面通行。
作りとしては都市部にある無料のバイパス以下の道路で、こんなものに正規料金とっていいの?と思う。
もともと、割高なんだよ。
その料金を今回の財源2500億で賄おう、つまり、建設費を全国民で負担しましょうとしていたのが無料部分の問題の本質だと思う。
無料化実験なんて迂遠なことを言わず、運用先がなくて一般財源化にした自動車税を使ってさっさと償還してしまえばいいのにね。
497名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:35:30.66 ID:kkXUgOjE0
民主が圧勝する前にTVでこういう議論されていたよな
ガソリンもそうだったけど
で結局こうなった
498名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:43:13.71 ID:ZokNFQThO
まあ東のミュータント共が西に侵入しないようにする為の防衛手段なんだよ
499名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:44:18.96 ID:uMYXCIdX0
2か月待ちでやっとETC付けたのに1回も利用しなかった・・・・
500名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:48:03.22 ID:tQwTfEor0
>>483
>九州の温泉地なんて、それでなくても大型ホテル、旅館の廃墟がいっぱいあるのに。。。
とどめだろうね。
でも殆どが団塊世代、団塊Jrの需要で稼いでいたところだから、
少子化が進んだ現状では、淘汰もやむをえないと思う。
経営者も結構歳をいってる人が多いしね。

俺はそういう所に泊まっては写真をとったりするのが好きなんだけど、
これからは高価な趣味になるだろうな。
501名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:59:46.21 ID:kkXUgOjE0
>>495

と言うよりいつもの気まぐれで翻弄される国民が正しいかも
502名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:05:13.31 ID:N4ZNBXJz0
結局一度も使ったことなかったわ@休日1000円
503名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:09:31.13 ID:vbzKTIQxi
>>494

?????
504名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:28:23.84 ID:UrrPEW3Y0
>>430
すべての公務員が土日祝日休みだと思ってるのか?
505名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:44:27.99 ID:dKzU+3ev0
公務員は、毎日が休みだと思っていますが。
506名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:55:16.28 ID:CnIH2k490
うちの両親が言ってたが公務員なんてだらだらしまくっているって
地方公務員は特に。
それでいて年収1500万くらいもらえている。
うちは両親とも地方公務員だから手当てとかもろもろ入れるとすごい額だそうだ。
俺もそのコネで地方公務員になった。
国家公務員は手当てとか給料削られまくりだが地方はまだまだ
507名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:58:53.39 ID:fkmYTpt5O
出稼ぎにくる阪在者を食い止めるためにやむを得ない措置
508名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:59:31.86 ID:JfUK+9gq0
日光東照宮行ってきました^^v

放射能の雨でずぶ濡れだよwwwww
509名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:00:51.14 ID:BSuzEKv00
まあ 1000円だったから、けっこう使わせてもらったよ
でも意味なく 出来るだけ遠くへ行っちまった
510名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:02:02.60 ID:JfUK+9gq0
>>488
韓国企業に仮設住宅発注
日本企業は資材、仮設住宅余りまくりで資金繰り悪化wwwwwwwwwwww
511名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:02:42.18 ID:x3rWZ7Ne0
>>499
今後の割り引き適用もETC必須だからいいだろ。

ETC排除派とはなんだったのか
512名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:02:53.11 ID:Sb+7UYTh0
さっき100kmほど走ってきたよ。クソ渋滞が始まる前にな。
513名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:03:10.08 ID:hFVqHqCv0
>>254
関西も原発の再稼動認められなくて停電の恐れがあるんだが
その時は被災証明書を発行してもらえるのか?
514名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:06:20.40 ID:iExIqqff0
うちの兄弟は下っ端国家公務員だけど少し前まで毎日1時くらいに帰宅してたぞ。
最近なんでか9時半くらいに帰ってこられるようになった。
地方公務員って5時台には老若ぞろぞろ帰ってて驚くわ。
地元の市役所が財政難を理由に新規採用しなかった時期があったけど、
あれ見たら人手あまってるようにしか見えないわ。
515名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:07:41.18 ID:QaxhheHn0
みっともねぇ
乞食根性丸出しwww
516名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:38:03.90 ID:tQwTfEor0
>>514
大卒がこんなに余ってるのに高卒雇ってるんだけど、給料を安く抑えるかといえばそうでもない。
差は付けてあるけど、給料見ると大学なんて卒業する必要ないんじゃね?って感じだよ。
517名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:00:37.13 ID:QNBDbaEDP
登り坂やトンネルで速度がガタンと落ちる基地外には高速走って欲しくない!
518名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:03:48.32 ID:V5sVMBwz0
>>455
東関東自動車道が入っていない時点でバカとしか思えない制度だよね
519名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:09:53.34 ID:XmZ92m/3I
あー廃止になってよかったわ
無駄に渋滞起こすし最悪だったな
520名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:20:00.63 ID:eacGo4S+0
「流通コストの引き下げを通じて、生活コストの引き下げを図る」
「地域経済を活性化する」
「高速道路の出入り口を増設して、今ある社会資本を有効に使う」


高速道路無料化によって流通コストと生活コストを下げることを民主党が約束
521名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:30:56.01 ID:oslkX6Jv0
こうやって分かっていて渋滞に突っ込んでいくのはマゾだろ。
522名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:31:48.29 ID:vJFF6mT30
なんで、こんなに貧乏人臭漂う国になってしまったんだろう・・・
523名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:34:08.39 ID:tT7+vh520
倒産したフェリー会社が報われないな
524名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:36:39.22 ID:4uDf+3S90
>>521
お盆の渋滞ニュースを見るたびにそう思う
525名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:40:23.35 ID:c/OtPvuiP
さっきのJNNニュースより

こんな体たらくで経済が活性化…ねえ(呆
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/849642.jpg
526名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:59:57.82 ID:tQwTfEor0
>>525
でもまあ、家にいてはその1000円もつかわんだろ。

道路は使ってこそ意味があるわけで、作ってしまえば、使わなきゃ損。
使わなければ価値が上がる類のものじゃない。
527名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:05:06.60 ID:2M4BXvYi0
高速1000円終了したら、
それ以後の高速バスの料金が高くなるの?
あるいは、現状維持?
528名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:08:21.86 ID:TtHwDzy8P
今日あたりはムダに渋滞が多いだろうな。

うちも1000円で色んな所へ行ったっけ。泊まりで行った時は宿とって、
その地域の物産を買ったり食事したり…微々たるものだったけど、
多少は活性化につながったかな。
529名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:13:56.09 ID:tQwTfEor0
>>528
高速1000円じゃないと、一生行きそうにない所に行ったからな。
大都市圏から離れたところなんかは、これから客層も変わるだろうな。
530名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:18:37.49 ID:h9k52JQ4O
バカと言われようが一人で山陰へドライブしてるよ
平日は会社の中だし、休日のうち1日くらい外で遊んだほうが精神衛生上いい
531名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:21:24.17 ID:oslkX6Jv0
>>529
近所の公園でけん玉でもしていた方がいいぞ。
532名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:49:41.36 ID:tQwTfEor0
>>531
試しにやってみたけど、つまんないね。けん玉。
533名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 16:22:24.14 ID:BofM94h40
外環はやく全通しないかな
534名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:00:49.96 ID:0H9Bcgof0
半額もやめてちょうだい
535名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:33:51.63 ID:vpsxDHee0
子供手当てもやめてくれ!!
536名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:35:46.00 ID:/EitQnJM0
テレビでやってたけど東名スゲー渋滞してんな。これ廃止しても数千億だっけ?子供手当やめればいいのに。東日本の復興に使うらしいけど次にまた津波来たらまた税金で復興すか?積木崩しみたいやなw
537名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:51:39.92 ID:LkWet4pr0
エコエコ推進とかいってるくせに
だいたい高速道路大渋滞でエコじゃないじゃん。

千円客はたいした金おとさないから、やめて正解。
だって、割引補てんは国税、国税が民間になった道路公団に割引分補てん。


あほらしい。税金の無駄。

538名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:01:33.73 ID:CnIH2k490
俺はいつも新幹線と飛行機で観光するけど
ここ数年はDQNがいなかったからよかったのに来週から戻ってくるのか
鬱だわ。。。
539名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:12:54.35 ID:bqxv/j5E0
>>288
直ちに、体に影響は。
ありません。
実際に、今じゃどうだ、静岡のお茶産業の尻に、火がつきかけてる。
小手先で、経済効果が、あるものか。無い。
微震もあるが高速が、崩れなかって終了でよかったよ。
540名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:16:11.59 ID:myS7gwz7O
乞食予備軍が群がっているよな?
541名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:16:50.76 ID:tBVT3vCK0
東北の高速無料って被災者だけなんだね 
542名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:19:10.39 ID:bqxv/j5E0
>>529
商業施設の、やたら広いパーキングエリア。
借地なら、どうするのか。
値上げ開始か。
543名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:21:03.46 ID:fUpGlnYd0
>>537
なんという浅薄な意見かw ETCを持たない、直接的利益を得られない奴のヒガミだな。

1.「流通コストの引き下げを通じて、生活コストの引き下げを図る」「地域経済を活性化する」
  という民主党の建前を否定している。

2.「小旅行を楽しむ」という、一般利用者の利益を否定している。

3.エコ連呼=「原発依存」が機能していない状況が理解出来ていない。
  二酸化炭素削減原理主義者乙
544名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:21:30.72 ID:pcOzCiEY0
東北民の無料化への食いつきばかり報道されるけどさ
むしろ今まで被災・罹災証明取ろうとしてなかったってことに驚きだよ
高速抜きにしたって市県民税の減額やらいろいろ特典あるだろうに

単純にバカなのか、もっと大変な人がいるって取らなかっただけか
545名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:22:12.15 ID:JtEdZQTV0
高速1000円で活性化って
単に財政悪化につながっただけで結局増税するだけだろ今後
へこんだところも多々あっただろうしアホらしい話だ
546名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:22:43.66 ID:bqxv/j5E0
ETC取り付け。
タコフェリー廃業。
547名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:24:55.53 ID:JtEdZQTV0
>>496
日本はガソリン税が安い方それもまともに取ろうとしない
道路はサーキット扱いされる最高級設備に
阪神大震災に耐えうる超絶過剰耐震設備
高速無料化なんてガソリン税今の倍にしてどうかくらい
548名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:24:58.64 ID:d8aBQSre0
高速1000円の時にボランティアへ行こうと言う人はいないんだな。
549名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:25:36.99 ID:pJZmb6X40
予想通り大渋滞w

貧乏人ワロスw
550名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:26:21.79 ID:fMzZqcIu0
まだ続けたい連中が煽ってるだけだろ。
なんにも役に立たない政策なのにw
551名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:28:45.45 ID:rPgIi/0D0
誰だったか、ETCを無くすとか言ってなかったか?
552名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:29:01.91 ID:JN/SV3WX0
高速料金なんかよりも、ガソリン代を安くしてくれ。
553名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:29:59.32 ID:pMqjKJWG0
渋滞情報見たら、真っ赤wwww
554名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:30:26.38 ID:JtEdZQTV0
ガソリン代もたいして高くないのに安くしろ安くしろって…
乞食しかいねえなこの国は
もうダメだよ、エジプトみたいに外圧でお前の国アウトっていわれないと
変われないだろうな、そんときは中国にやられるんだろうけど・・・
555名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:32:58.33 ID:hjifugQ60
>>547
阪神大震災に耐えられなかったじゃん
556名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:33:44.28 ID:JtEdZQTV0
>>555
それ以降だよ
だから工事する時は必ずその耐震基準に合わせてる
557名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:35:17.79 ID:WmafafaV0
街中どこも屑DQNワンボックスで一杯だった。
ビッグダディには大変な一日だっただろうなww
558名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:35:17.93 ID:L6ZGhHEV0
深夜割引と通勤割引組み合わせて使えば全然OK
気持ち割高になるけど、これでも十分安いと思う
559名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:36:36.59 ID:pcNSZ5IZ0
こいつら観光地に行っても大して金を落とさないからタチが悪い。
560名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:40:51.11 ID:L4X/fXLg0
こいつら観光地に行ってもコンビニで飯だもんなぁ なにしに来てんだか
561名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:41:55.26 ID:sWmOYyPN0
>>49
次の補正予算で残りの割引制度も廃止するらしいけどな。ソースは読売。
562名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:42:49.46 ID:tQEsScAOO
>>24
してるよ。PAやSAで大型スペースに駐車するDQNが減るからな
563名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:47:08.64 ID:/WQLVxdr0
6月から廃止だと思って18-19日に予定をいれていたが急遽前倒しして平日の日帰りに変更したよ。
木崎湖〜上田城〜旧軽井沢
ま、おかげで空いてて良かった。
564名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:48:56.82 ID:Pqw9pGjW0
俺、4月に上限2千円になったら20年ぶりに県外に遊びに行こうと思ってました。
565名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:49:31.15 ID:Dk39W3cFO
サービス業で平日が休みだし、勤務先も1000円で何の恩恵も受けんし、不公平感じてたから、無くなって良かった。
566名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:52:11.12 ID:pihL+sSy0
「きっかけを投じろ」か・・・。
皆さん、ありがとうございます(笑)
567名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:52:41.90 ID:JtEdZQTV0
>>561
JHが一般企業として努力して割引すればいいだけだろ
568名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:09:04.06 ID:XTMYG12pO
>>567
独占なんだから値下げするインセンティブなんてないだろ。
569名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:10:38.42 ID:JtEdZQTV0
>>568
鉄道との争いがあるだろ
570名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:11:31.48 ID:uB0qrRVs0
瀬戸大橋・アクアラインは片道¥1万で良い
571名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:19:18.74 ID:bpEIcwPkO
マイカーバカどもざまー
今まで1000円乞食に苦しめられてきた高速バスの復権が期待されるぜ
この夏は広島へバス乗り継ぎだぁ
572名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:20:46.03 ID:ljg5WqGJ0
廃業して外国へ売り飛ばされた、たこフェリーの事をたまには思い出して下さい
573名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:28:58.51 ID:zp+XrAXR0
>>302
人気とりと、高速会社を儲けさせるためだろ
ETCに大量の税金をいれて高速会社を儲けさせてる
東北区間は、一律500円ぐらいすればいいのに
関東に入ってからは正規料金これで十分だろ
574名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:37:12.64 ID:eCqZ78iBO
>>138
7月8月は夏休みも絡むのに、
家族に木金休みの自動車関連会社に勤める人がいて、
土日休みの業種、学校等の子や家族は、旅行も出来ないしね。
575名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:37:49.54 ID:0H9Bcgof0
電車派は電車が混むから嫌かもなー
576名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:38:22.81 ID:plI7zoes0
元々、リーマンショック対策の一時的なものだったんだから、
正常化したともいえる。
577名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:44:33.70 ID:/olj62te0
さっき静岡方面から町田まで東名乗ってきたけど、普段の休日とあまり
混雑に変化があるようには感じなかったが。東名以外は混んでいるのかな?
578名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:48:46.07 ID:hc8SEQcTO
>>576
この間に経済政策する筈だったんだがなぁ
こんなところだけ予定通りでも・・・
579名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:49:01.07 ID:684gmFH20
何で東北は一律無料にしないんだ?誰も金払って被爆しにいかんわ

夏休みに会津詣でしようと思ってたけど辞めた
580名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:51:08.60 ID:JtEdZQTV0
タダだと被爆しに行く>>579の感性が
今の日本人の乞食体質をよくあらわしてるなあ
581名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:53:24.43 ID:tQwTfEor0
>>568
高速道路と競合するのは、鈍行+レンタカーの組み合わせくらいだろ。
時間的に圧倒的に鉄道が有利。勝負にならない。

競合するのはむしろ高速バス。
582 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/19(日) 19:53:25.69 ID:oVqAVs8jO
これらの渋滞は、渋滞といっても流れる渋滞だからね。
事故渋滞や見物渋滞、首都高などのカチカチな渋滞とは違って、あまりストレスを感じないな。
一番左側を走れば、決め打ちしてるトラックの速度がけっこう安定してるので、
ブレーキ踏む回数も少なく更に楽チンな気がする。
583名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:54:34.95 ID:JtEdZQTV0
鉄道は値段が圧倒的に高い
584名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:56:07.00 ID:3Pm1RGggO
今からETCを付ける金額的なメリットってあるの?
585名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:56:10.85 ID:0H9Bcgof0
>>583
一人で車乗る場合は逆転もあるんでない?
586名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:58:54.31 ID:JtEdZQTV0
>>585
1人で車なら鉄道のが安くなるだろうな
2人だとおそらく車、3人だと間違いなく車
587名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:59:50.38 ID:NOTLr7moO
>577
1000円前から厚木→町田なんか普通に渋滞してたからな
休日1000円で混んだのどこなんだよ?
588名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:01:04.70 ID:oN8bIhWFO
>>526
使われすぎて大渋滞になると不経済
空いてるときに使ってくれりゃ良いんだけど、混みやすい休日ほど安くして渋滞悪化させてたからなぁ
589名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:01:23.02 ID:0H9Bcgof0
>>587
岡崎付近の東名高速
590名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:02:26.48 ID:dW67oTQ60
これで四国土民が簡単に本州へ渡れなくなった

いいことだ^^
591名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:04:14.62 ID:JtEdZQTV0
経済活性化っていうけどそのデータをまったく出してないんじゃね?
一体どれだけの経済効果があったか社会実験でもあるんだから出せばいいだろ
なんでそういう話もなく概念だけで経済効果があったとしか言わないんだろう?
(当然マイナス面も含めて算出する話な)
592名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:06:40.14 ID:ywFdaGF10
ようやく高速に平和が戻るな
593名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:06:46.28 ID:JrzOXpiT0
これで静かに高速に乗れるな
なんでも金金金だとモラルが低下する
一度甘い思いするとなかなか利権を手放さないのが日本人
公務員とか生活保護のゴミとかがいい例
594名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:07:02.39 ID:abRDBfSD0

.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2009.08.29 総選挙前日
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll:::: いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l:::: 就職口も沢山できて高速料金はタダ、ガソリンも値下げ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l:::: 最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
   |l    | :|    | |             |l:::: 増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l:::: 年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l:::: 結婚もできるんだ♪
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l:::: テレビがそう言ってるから間違いない
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l:::: 早く明日にならないかなー!
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

595名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:07:04.05 ID:tQwTfEor0
>>547
自動車税などの道路整備のための特定財源は、剰余分を一般財源に回すことになった。
年額1800億〜1900億程度の金が道路整備剰余金となった。

んで、高速1000円に必要な金が年2500億でしょ。
何か騙されてる気がするのは俺だけじゃないと思う。
596名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:10:32.70 ID:eUyflH7cO
>>584
時間帯割引は継続。
夜間は50%offだから、
(例)東京⇔大阪
往復ぐらいで元が取れる。
597名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:10:56.13 ID:tQwTfEor0
>>588
でも、有料道路って作ってたくさんの人に使われるのが本来のあり方なんだよね。
国民の生活に役に立たせる為に作ったわけだし。

混むから料金高くして利用者締め出そうっていうのは、公共物のあり方としては異常。
つか、どんどん利用して利用者獲得して、渋滞解消のためにバイパス建設していくほうが好ましいよ。

598名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:11:06.76 ID:OoAUxZO9O
たこフェリーを返して下さい (;ω;)
599名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:11:49.03 ID:f2t5F+lJO
明らかに混雑するのに何故行くのだ。マゾかよ。
600名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:12:31.64 ID:JtEdZQTV0
国民の生活に役にたつのは物流の方でしょ?
物流を圧倒的に安くすればいいんだよ本来は
601名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:13:32.00 ID:tQwTfEor0
>>598
橋ができた時点でいらない子だよ。
庶民の足としてしょっぱい船でほそぼそとやっとけばよかったのに。

602名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:13:45.58 ID:o/vss2S30
ETCで年中全車種通常の半額にしてほしい

603名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:14:47.76 ID:JG4KjiE/0
>>590
それもあるし
本州から香川にうどん食いに行ってた連中は、二度と行かないだろうから
大繁盛してた讃岐うどんのバブルがはじけた
604名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:15:08.42 ID:6s7dLZc90
東北の高速道路は凸凹だらけでまともに走れないぞ、
いまだに余震が続いて、東北から一旦出てみたい。
605名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:16:38.52 ID:vh01s+To0
今日、横浜から温泉入りに箱根行くのに無料社会実権道路、使ったが6月20日までってばかり書いてあった。
湘南バイパスに、箱根の名前忘れた道を使ったが。
まさに駆け込み需要。
606名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:16:39.77 ID:7qTje/Pf0
これで四国に平和が戻るな。
京阪神からDQNが押し寄せてうんざりしてたから嬉しいわ。
607名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:19:13.24 ID:oN8bIhWFO
>>597
キャパシティを越えるなら高い料金を払える者から使うのは正しいがな
安くしても渋滞が発生しないよう道路を充実させた後で値下げするならわかるが、
高速無料化を掲げた政党が新しい道路を造っていかない方向というアホくささ
608名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:19:41.67 ID:akFQOSaV0
ETCみたいな後進国的な利権システムが残ることはありえないよ
近い将来、必ず廃止されます。
そしてETCで利益を受けた者には天罰が下ります
609名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:19:47.54 ID:cumYQyuH0
貧民は車に乗んなハゲ
610名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:27:49.75 ID:sR8gFdkE0
もう香川までうどん食いにいくこともなくなる
611名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:29:49.98 ID:9bFRX27CO
うちの会社移転してくれないかなぁ
岡山か広島か近畿に
612名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:30:49.54 ID:7m4SfJp7P


善良な市民は
無能菅直人民主党政策に対抗し
ETC接続を切断しましょう。
(カード入れないだけでは使用者ナンバー通知)
613名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:32:58.54 ID:KwuXWxSw0
混雑が嫌で料金が1000円の日は可能な限り高速を使うのを避けていたから
せいせいだ。

614名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:36:18.24 ID:luspRmEP0
>>604
九州から江釣子まで4月に走ったが酷かったのは一関〜水沢ぐらいだったぞ
615名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:36:52.30 ID:oxr4sqvH0
四国に来ても100円のうどんだけ食って帰るのが多かったし
元々近所の人しか想定してない駐車場も無いうどん屋に
観光客が群がって警察まで出動するのは異常だったな

香川のうどん屋は観光客が減っても通常運転に戻るだけなので問題ない
観光客だけ相手にしてた店は潰れるだろうが、そんな店はどうでもいい
616名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:37:08.57 ID:tQwTfEor0
>>607
キャパ超えてるのは一部の区間でしょ。
平常でもそれなりに走ってて、渋滞も起こってる区間。
2つの二車線の道路が合流してるのに、何故か3車線になってないか?

ロードマップ見れば分かるけど、混む部分を迂回する道路が貧弱なんだよ。
大都市に近づくにつれなぜか、集約されていく。

東京や大阪、名古屋には用はないのに集約されるので通らざるをえない。
617名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:38:59.21 ID:G11mWGh/0
バーゲンセールに殺到する心理と同じだな。
明日から雲霞は消えるか、せいせいすらぁ。
618名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:39:32.26 ID:xM/IWE6pO
クルマが多いだけじゃなくて
上手くないドライバーが多くて
怖い思いばかりしてた
619名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:41:31.23 ID:tUeD6dSQ0
しかしまぁこれで快適に利用できる。w
620名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:44:54.70 ID:h6CN7kujO
週末の夜に東京から京都まで帰省していた俺涙目
621名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:46:21.25 ID:nMjGa50EO
何でわざわざ渋滞に嵌まりにいくのかな、日本人って本当にバかだな。
時間を無駄にする事を何とも思わないんだな
622名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:46:29.40 ID:6Rytkd440
にゃー
浜名湖に行ってきたけど
帰りの名古屋方面が渋滞だらけだったよ
623名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:48:16.33 ID:JG4KjiE/0
早朝割引、通勤割引、平日割引が残るならそれで充分
渋滞する高速なんて利用する意味が無い
624名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:48:26.46 ID:bne/NzHj0
八木山バイパスのボッタクリは異常
625名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:48:41.80 ID:0H9Bcgof0
>>622
そこはいつも渋滞するとこや
626名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:51:36.64 ID:x72aTon+0
【民主党】消費税「15年度までに10%」20日に決定
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308481295/
627名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 20:53:31.31 ID:Yq2Zgdh30
1000円割引無くなってよかった
次の日曜日には久しぶりに遠出するかな
混雑してるのが嫌いなんだよ俺
628名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:05:08.49 ID:7qTje/Pf0
香川県民だが、地元民はほとんど行かないようなうどん屋に
休日だけ県外客の大行列ができてて笑えたw
629名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:16:13.98 ID:DNswP6e+0
高速乗る金ない貧乏人は車あきらめろ
1000円亡者ってバカだろ
これで高速が快適になるわ
まぁ麻生はいい経済を刺激対策したけどな
630名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:19:04.18 ID:DNswP6e+0
>>628
俺、淡路島に1年半住んでたけど、
まぁ普通のうどんだなw
うどん食べに行くのは口実だろうけど
1000円亡者だからそんなことしかできないだろう
631名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:22:32.50 ID:9bFRX27CO
>>371
四国や山陰の電車を整備して
新幹線もつけてくれよ
632名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:24:19.44 ID:R5tfx5l00
うどんも店によっては確かに美味いんだが、
温泉とかも悪くない。祖谷温泉とか
633名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:28:17.00 ID:/iF8Yn4K0
貧乏人がようやく休日の高速から駆逐されると思うと、まじ酒がうまい
634名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:33:14.96 ID:9bFRX27CO
>>628
実は以前からうどん以外に金を落とさない観光客は問題になってたんだよな
そこで直島や小豆島を整備して宿泊するだけの価値がある観光資源にしようとした

島のフェリーを復活させた瞬間これだから本当世の中は分からない
635名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:37:27.35 ID:vJFF6mT30
>>627
だね。
混雑している1,000円の高速より、空いている通常料金の方がはるかにマシ。
636名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:40:58.33 ID:ZLw4UOXz0
全割引廃止しろ
637名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:42:11.96 ID:DNswP6e+0
>>634
消費しない貧乏人は観光地にはうま味がない
人が多いのに、なぜ活性化しない
貧乏人はどこ行っても、厄介もの
638名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:44:03.89 ID:BofM94h40
混もうと混むまいと通常の通行料金は高すぎるよ
混むのが嫌な時は鉄道使えばいい話だしね
639名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:47:57.70 ID:ZuXZpWWb0
>>638
高いかな?相場だろ。
640名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:48:18.77 ID:GeR/DpDy0
>>637
宿は取らない、飯も買わないからな
ゴミだけを出して渋滞を引き起こす厄介者
641名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:50:00.38 ID:gFrtz+x+0
千円期間中、普段あまり行かない富山だとか
初めて四国の土を踏んだり
思いつきで青森のねぶたを見に行ったり
お土産たくさん積んで九州まで里帰りしたり
楽しかったー

またあるといいな
おまいらは楽しい思い出ある?
642名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:50:35.71 ID:/Bliirq10
高速無料化したら景気がよくなり、税収が増えるんだろ??
その方が復興対策になるじゃん。

民主は国民を騙したということか?
それプラス無料実験の検証も国民が納得するように説明しろよ。
643名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:53:16.70 ID:9bFRX27CO
>>640
うどん食べるだけまだマシだったと
644名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:53:34.88 ID:l1O9OJvk0
貧乏人うざwww
645名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:55:16.36 ID:JXR3cg85O
自己中朝鮮人並思考の人間が、うじゃうじゃ湧いているな
利権に高い金払って喜んでいる馬鹿ども
646名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:55:23.56 ID:ZuXZpWWb0
>>641
会社終わってから富士登山行ったり
代休取って別府行ったり黒部ダム行ったりしたなあ。
代休だと大抵グアム行く事が多かったんだけどね。
全部一人で。・・・楽しかったよ。
647名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:02:51.20 ID:Q3SUukhE0
バイクで無料の安房トンネル往復した。
車とか多めだったけど夏の観光シーズンに比べりゃマシって感じだったな。
まあ、冬じゃなきゃ安房峠越えればいいだけなんだけどね。
648名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:03:09.93 ID:v+rqjeCQ0
>>646
深夜の山登りとか怖すぎ
649名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:03:24.68 ID:PuxfEvM60
これからの休日、やっとゆったりと高速をつかえそうだ
650名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:04:03.53 ID:T5QYf9xr0
ストロー現象で弱いとこが強いとこに負けてしまうんだろ
観光地優遇もそれ以外の土地がそれだけ客が減っただけだし
651名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:05:39.29 ID:ZuXZpWWb0
>>648
富士山はシーズン中は24時間登れるよ。
652名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:07:15.52 ID:oRBJHSD20

制度廃止は自民党の横ヤリのせいなんだろう。
653名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:11:36.10 ID:9YvtZbzX0
明日からトラブル発生のニュースが続くのか。
654名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:25:39.71 ID:zmzp2UAc0
>>642
>民主は国民を騙したということか?
騙した奴より騙される方が悪いって言ってたじゃん。
なに?ミンスの言ってた事信じてたの?
655名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:30:30.01 ID:GOEiJl+k0
>>558
その割引も民主はやめるか減らそうとしてるの知らないのか?
656名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:30:54.24 ID:eCqZ78iBO
1000円になる前から、月1回位は遠出していたけど、
安いに越したことは無いから、1000円はありがたかったな。

1000円になって、初の週末に鳴門や、室堂や岡山でニュースのインタビュー受けたこと、
山陽道が渋滞で12時間位缶詰めになったこと、
大分別府SA駐車場で、バッテリーが上がってしまい、JAFにお世話になってしまったこと…

いろんなことがあったな。
思い出がたくさん出来た。

657名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:36:03.64 ID:XEC/4jGcO
お前ら、ディズニーキチガイとか浦安うんこネーゼとか言ってたくせに浦安に来てんじゃねーよカス!
渋滞して迷惑だったんだよ!
658名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:39:09.33 ID:9JNgpydb0
DQNが居なくなって少しは走りやすくなりそうだから久しぶりに遠出しよう。
2度とこんなクソ政策やるなよ。こりごり。
659蜜柑男爵:2011/06/19(日) 22:41:22.45 ID:Rp5WgkDn0
瀬戸内は航路廃止が相次いで結局高い橋だけ残った。
くそ東北の一部地域のせいでいい迷惑だ。梅雨末期の大雨と台風で被災地壊滅してくれないかな。
660名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:43:38.51 ID:KMpx6dRc0
日付が変わる前に高速に入れば、水曜の24時まで有効。

【ETC休日特別割引】高速道路休日上限1000円★18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1308206118/1n
661名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:44:03.83 ID:RzBqiBV20
これで経済効果もなくなり日本経済がまた沈むのか
662名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:48:47.76 ID:ZuXZpWWb0
>>656
やっぱ定額制ってのは良かったな。
高速代知れてるとは言え距離制だと思いとどまったりするし。
冒険心が多いに満たされた。
663蜜柑男爵:2011/06/19(日) 22:50:01.17 ID:Rp5WgkDn0
被災地のやつらがタダになるってのが気に入らんな。
ヘドロ臭い連中の復旧のためならてめぇらも金出せよ。
ささやかな抵抗だが被災地産品は絶対買わないようにする。
664名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:50:41.12 ID:T8awXnhY0
東名高速で 三ケ日トンネルと一宮のところで数台の玉突き見られた
追い越し車線で止まったんだろうな
665名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:54:08.65 ID:ZVM2u9wC0
今日全部下道でドライブしてきたけど快適そのものだった。
666名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:54:14.11 ID:T8awXnhY0
四国3回 九州2回 仙台2回 会津1回 出雲大社3回 伊豆富士五湖 1回 静岡3回
長野5回くらい行った。10万近く儲かったというか回ったよ
667名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:55:40.46 ID:qkjN6DxE0
岩手住み

高速1000円で行ったところ

・山形以外の東北
・北陸全県
・山陽、山陰全県
・四国全域
・九州(長崎以外)

麻生さんありがとう
岩手だけど民主には票いれてないよ
668名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:58:04.37 ID:Sxx1ybSG0
といっても、半額制度は残るわけで、実のところ渋滞解消されるなんて幻想だとおもうぞ。
たとえば中央道で言えば、八王子−勝沼であれば、1800円の半額は900.円。
1000円はそもそも、適用されていなかった。
だから、今年の夏は、山梨に行って帰ってくる奴が多いだろうな。これまでであれば長野の諏訪とかまで足を伸ばしていた奴らが、山梨までになるだけ。
そして、アノ小仏トンネルで渋滞嵌るとwww。

もともと、渋滞は1000円で発生しているわけではなく、構造的な問題がおおい。
1000円おわるから、高速の渋滞が解消されるなんて寝言過ぎるよ。
669名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:59:50.04 ID:3f7o5eJi0
やっと無くなってくれた!!!
よかった!!!
もう無駄な税金使うな!!
やっと高速道路が高速道路らしくなる
ついでに値上げもしてね???
670名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:00:59.37 ID:T8awXnhY0
今日は一周した
福井ー長岡ー東松山 1000円 鶴ケ島450円 環7へ
中原街道ー厚木ー246−1 下道
静岡ー名古屋ー米原ー福井 1000円  
約1100kmでした
671名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:01:09.74 ID:YoGXMU4P0
休日半額が続くとはいえ対象はETC車だけ
無料化をみこしてETCつけなかった奴涙目w

ETC利権ガーって叫んでた民主党工作員の皆さん元気ですか?
672名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:02:47.87 ID:FPx6fyfx0
通勤割引さえやってくれれば文句ないよ
673名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:02:48.20 ID:phI0dYLq0
明石のフェリー会社はは潰され
これから淡路に行くには橋の一択となった。

コレがどういうことか馬鹿政府には分からないだろうな
674名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:06:08.74 ID:Q3SUukhE0
>>673
125ccのバイクでは淡路に行けない、出られないってことでOK?
うちのバイクは大丈夫だけど。
675名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:06:41.64 ID:qt0zcGpR0
若者の車離れで車持ってる奴は少ないはずなんだが、
何で渋滞に?
新車が売れてないだけなのか。
676名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:07:28.72 ID:YoGXMU4P0
東北無料化も被災者だけで被災地以外の人間は通常料金
これで震災の被害にあわなかった東北の観光地も大ダメージ
被災しなくてラッキーと思ってた旅館は今頃首くくりたくなってるだろうね
677名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:08:34.18 ID:kgSd7oby0
>>675
アホなんですか?

車無くてもレンタカーあるだろw
678名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:09:07.42 ID:Vr62Iy3f0
>>675
日にち限定だから渋滞する
年中無料なら混んだら降りるすいてる所だけ使う
完全無料化が解決策
679名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:10:41.75 ID:YoGXMU4P0
>>675
日本の自動車保有台数は78,660,773台
新車が売れないだけで車はかなりの人が持ってるよ
つかすでに車が行き渡ってるから売れないのよ
680名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:11:29.48 ID:qw2AE4fv0
馬鹿国民w
681名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:11:53.53 ID:ZuXZpWWb0
>>677
レンタカーが12時間3000円だからなあ。
車持ってないけどETCカード持ってる人は一杯いる。
682名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:12:08.82 ID:Q3SUukhE0
>>676
復興仕事の連中が宿抑えまくりで内陸の温泉旅館とかも抑えられてるみたい
だから日本海側のとことかお高いとこ以外の旅館は大丈夫かもね。
みやげもの屋とか純粋に観光で食ってるとこはつらいだろうな。
683名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:12:43.82 ID:L4KxLFTz0
>>681
いまはレンタカーと一緒にETCカードも借りれる時代なんですよ?おじさん
684名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:12:53.73 ID:L+Ax3P9P0
高速1000円廃止されたのシラナカッターなニュース早く出てこないかなぁ。
685名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:14:31.22 ID:ZJ290Vys0
>>684
来週末に料金所で文句言ってるクレーマーとか見られるのかな
686名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:18:03.05 ID:x3TASOkH0
ガソリンやタイヤ代が高いしな
休日割引で1000円以内の近場に行けば無問題
東名や中央道は引き続き混むってことだな
687名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:18:55.86 ID:ZuXZpWWb0
>>683
へえ、、、レンタカーなんてたまにしか借りないから知らなかったよ。
ETCカードてクレカの付属品て感じだからなあ。
つーことはレンタカー屋がポイントとマイレージ還元されるんだから損だな。
688名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:18:32.33 ID:ncYsJqpS0
>>657
うんこ臭いから黙ってろwww
689名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:19:52.74 ID:lnGWSwV+0
1000円だったから遠出してきたけど近場しかもう行かない。
690名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:20:59.77 ID:fihDVOl10
また麻生政権の政策が、民主で終わるな。
691名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:21:09.14 ID:0LBEJ6Aw0
八王子バイパスで30円払う作業が始まるのか。。。
めんどいなぁ。ETCは付けられないし。
692名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:23:13.01 ID:jhu0jnki0
あれ、ETCつけなくても無料になるんじゃなかったけ?
ETCは無駄って言っていたよね?
まさか割引はETC 専用じゃないよね?庶民の味方民主党はそんな事しないよね?
693名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:24:51.20 ID:dgqL3UzF0
乞食がやっと高速道路から減るのか。
694名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:25:07.37 ID:peYmcorm0
ここは1000円厨を叩いてちっぽけな自尊心を満足させるスレですか?
695名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:25:28.58 ID:ZuXZpWWb0
>>689
俺は深夜のドライブに戻るだけだな。
空いてて快適だし燃費も良い。
でもフラッと1000キロ以上のドライブとかは時間的に厳しくなる。
696名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:26:12.64 ID:TjKxNc620

もしかして無料化実験なくなるってことは
アクアラインがアホみたいに高くなるってこと?


うわーきついわー
これ日本全国不景気になるんじゃね?
もう千葉のゴルフ場いけないじゃん
697名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:26:24.42 ID:RGOt/ErMO
岩手から四国まで行ったなぁ。瀬戸大橋が見たくて。岩手より田舎があるとは思わなかった。秘境だよ四国は。
698名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:26:31.64 ID:1Z8Dskea0
どこも事故や故障渋滞でワロタwww

千円乞食乙www
699名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:29:07.22 ID:6/DcXTzg0
仕事でイライラして社用車で
東北道ぶっ飛ばして
何の目的も無く青森まで行ったのはいい思い出。
700名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:40:18.89 ID:Q3SUukhE0
>>697
>>秘境だよ四国は。

それは俺も同意。長野や飛騨も凄いけど四国の内陸も凄かった。
701名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:40:45.78 ID:gFrtz+x+0
>>697
瀬戸大橋を初めて渡ったら、うおおおおお!って叫ぶよな
初めての経験だったわ
702名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:43:04.53 ID:gFrtz+x+0
初めて、が2回出てくどくなってしまったが

橋渡って叫んだのは初めてだった
703名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:43:37.52 ID:ZuXZpWWb0
>>701
確かに橋ばっかが延々続くからな。そりゃ正規料金も高いさ。
で、中央構造線辺り行くと余りにもの秘境っぷりに・・・何で?
704名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:46:44.50 ID:GeR/DpDy0
>>697
いや 岩手もどっこいだろ
雫石好きでたまに行くんだけどあのへんも何もないしな
東北なら日本海側か下北半島あたりは同じように何もない
まぁ四国の内陸は確かにあれだが
705名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:46:09.98 ID:RgJKhuS30
つくづく思ったよ。
なんだかんだ言っても、
東京が最高。
よく退屈じゃないねと思うよ、
各地の人は。
706名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:47:52.79 ID:mupIxiFc0
>>668
山梨で巨峰農園やってる実家は万々歳だ
707名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:48:30.90 ID:eCqZ78iBO
今日は静岡から鳥取砂丘に行ってみた。
とことん渋滞はまってみたくて。

思ったより渋滞にはまらず、SAを堪能?して来たにも関わらず、16時に帰宅。
明日は子供が振替休日だから、島根まで足伸ばして、四国経由でもしてみれば良かった。
暇だから、四国でうどんと道後温泉…そんな行き当たりばったりのドライブも、しばらくはしなくなるんだろうな。

インターまで10分。
帰りは国道で良いから、だめ押しで、出掛けたくなってしまったw

708名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:49:00.04 ID:Pvb66wLU0
乞食が文句行って復活
そして増税へっての見えるわ
709名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:49:58.64 ID:qgBYI9s40



   実 験 結 果 の 報 告 は い つ ?


710名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:50:41.41 ID:ZVM2u9wC0
とにかく事故が増えたという印象があるけど
データとしてはどうだったんだろう。

とりあえず側道に入る前からアクセルオフする連中は二度と帰ってくるな。
711名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:51:23.36 ID:PRxKIZXwO
>>1駆け込み混雑×
乞食共が群がった〇キチンと事実を書け
712名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:54:52.82 ID:9JNgpydb0
>>697
実は香川県は四国の玄関口で四国の中では一番栄えてるんだぞー。
713名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:55:33.39 ID:ZuXZpWWb0
>>710
出口か?指示器も出さずいきなしブレーキ踏むバカも居たよ。
こっちはいきなり急ブレーキも踏めないしホント怖かった。
714名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:59:52.02 ID:R4oqu0jn0
>>713
てか、出口付近でそんなこともあると思って運転してない辞典で素人だろw

715名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:01:31.69 ID:T53QbPHr0
>>713
充分に車間距離保ってればそんな怖い思いもする事ないだろ
716名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:02:09.04 ID:RPYA8DLE0
バックする奴もいるくらいだからな
実際に見た時は目を疑ったがw
717名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:06:07.59 ID:aJI6fKjb0
とりあえず屑以下の連中だらけで情けなくなるね
破産して外圧で目を覚まさせないとどうしようもないわこの国の愚民はマジで
バブル崩壊以降日本人のモラルそのものが崩壊してる
財政赤字が20年近く続いてることがおかしいんだよ
消費税が15とかになるくらいなら高速料金くらいちゃんととって
税率をできるだけ抑える方向にしてくれないかなあ
718名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:09:29.09 ID:V9gZIJbBO
車間をとらずに…確かに。
走行速度にあわせた十分な車間距離をとっていても、
ウィンカー出さずに、かなり強くブレーキ踏まないといけない距離で、車線変更とかあったな。

トンネルで、黒い車なのに、ライトつけないとか、
120km/h位で走行中、煽るのに、ベタ付けでライン越えて蛇行運転してる車とか、
マナー悪い運転してる車もたくさんいた。

そりゃ、事故も渋滞も多発するさ…
719名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:13:01.10 ID:gpq2CEqw0
さもしいな
720名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:14:46.23 ID:G+n1dXFg0
>>714
まあその通り気を抜いてたとしか思えないんだが。合流口に意識が行ってたのかな。
ガラガラってわけでもないしオカマ覚悟する必要がある程度に危なかった。
721名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:15:38.96 ID:7b1aWvy50
>>713
本当の玄人なら、
そんな状況も事前に想定内。でも、実際にやられるとムカつくから、50cmくらいの距離で接近して追い抜き・すり抜け。
さすがに、それよりちかいと不測の事態があるから・・

当然、事前に前後関係の車両位置なんて把握済み。

こんな感じじゃね。
722名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:17:37.21 ID:ICOXvSh90
高速千円で軽で高速走ってるのが増えたのと遅いのに延々と追越車線キープ
で後ろ大名行列状態なのに譲りもしないのが増えたって感じたな。
まあ、渋滞はいつも逆方向でお気の毒ってのばっかだったけど、なぜここで
渋滞?ってのも多かった。
723名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:21:15.40 ID:vnS6mdoiO
アソーッ
724名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:21:46.41 ID:NkY89JcSO
>713
自分の下手さと勘違い上級者意識を
他人のせいにするなし
725名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:22:17.41 ID:sIDHQTTe0
車なー

そろそろ年代物のアメ車買ってみたいんだけど、
みんなMTなんだよな・・・

MT免許は持っているけど、
実際に乗ってきたのはAT車だから
坂道発進の時、後ろの車にぶつけてしまわないか怖くて仕方がない。

でも、アメリカングラフィティに出てきたようなアメ車に乗りたい・・・

どうしよう
726名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:24:12.17 ID:G+n1dXFg0
>>721
もう真っ直ぐ行くんだろうと思った、だろう運転の典型例かな。おかげで良い教訓になったのも事実。
727名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:25:02.21 ID:JADoavjV0
高速走ってると、サバイバーが発動してるんじゃないかと思うぐらい
自分も含めた周囲の車がエゴむき出しで殺伐となっている瞬間がある。
728名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:30:01.41 ID:F9VeSvac0
>>725
MTの坂道発進はすぐに慣れる
心配ならサイド引いてやればいい
それよりも問題は燃費の悪さと故障の多さだろ
729名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:33:02.19 ID:G+n1dXFg0
>>725
3ATとか4ATとか結構見るけどな。
車種によるか。
730名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:34:07.85 ID:19h41Nsu0
>>725
MTは渋滞で疲れるんだよな
ATでだらだら流してるのを見ると殺意が湧いてくるくらいに
731名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:36:33.88 ID:sIDHQTTe0
なんかいろいろカタログみてみると、
コラムATってのがあるらしい。

これなら大丈夫かな。
732名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:37:26.78 ID:QqmyniP40
>>697
ションベン小僧が立ってるところから見た景色がすごかった。
733名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:37:42.28 ID:knnqeJaIO
>>725
クラッチ操作は難しくないよ。
軽トラでも良いから、1日レンタカー借りて練習したら十分。
734名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:41:47.64 ID:sIDHQTTe0
年代のものアメ車にカーナビやエアコンをつけるのは野暮かな?
735名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:41:58.38 ID:G+n1dXFg0
>>733
多少のトルクある車なら上り坂渋滞以外はなんて事無いしな。
でも低速スカスカな車や非力なのはしんどいかも。
736名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:43:47.98 ID:oBqjYDrA0
これで追い越し車線を規制も無いのに70キロとかで走るボケ老人とかババアが居なくなるのかw
737名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:43:53.90 ID:7YCTWYSx0
>>732
かずら橋があるところの近くか
738名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:46:06.02 ID:hboHCp9H0
結局、実施されてから一度たりともその恩恵を授かる事はなかったな
末端の無料化実験路線にはお世話になったが
739名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:48:19.92 ID:yBRFta6iO
>>738
すみません、一行目と二行目の内容が合わないのですが
740名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:50:33.36 ID:hboHCp9H0
>>739
高速道路には乗っていないが無料化された有料パイパスには乗ってたという事
741名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:50:37.71 ID:3wruFxtR0
>>635
トータルコストや満足感で考えたら、通常料金で変な混雑が無い方がはるかに優ってると思うけどな。
いくら1000円だとしても混雑などで疲労したり燃料を余計に使ってるだろうから余計にコストが掛かってるはず。
愚民はこういう先読みとか計算が出来なさ過ぎる。

>>637
小泉時代に貧乏人は生きていきにくくしてきたのにミンス政権が復活させてしまったからなぁ。
貧乏人とか弱者は国家の足手まといなのに。こいつらが居なくなれば余計なコストが要らなくなるのに。

>>639
我が国の複雑な地形に建設したり地震など自然災害が多い国土で運営するのをを考えたら今の正規料金は極めて妥当。
742名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:53:01.03 ID:N2ZytsNH0
用事があったから中央道使ったんだけど

中央道を60キロで走る年寄りが多すぎ
故障車も6台見かけた
拘束使う能力の無い人が慌てて使ったんだね
743名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:55:09.08 ID:3wruFxtR0
>>717
バブル崩壊以降に団塊が日本の舵取りする集団に入ったから日本がおかしくなった。
団塊は愛国心など微塵もないから愚民に聞こえがいい政策で釣ろうとする。はっきり言って愚民に都合がいい政策は国益に反する。
むしろ愚民が痛い目に遭うような政策こそ国益にかなう。だから小泉は良かったと言える。
744 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/20(月) 00:59:08.51 ID:uwLFowA00
千円高速、乗っとけばよかったなあ




勿論昨日今日乗る気にはならんがwwwww
745名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 00:59:12.24 ID:dyqoP9bCO
やはり高速無料化実現してほしい。
高速料金徴収して道路公団へお金が流れ続けていつまで経っても赤字より、無料化による経済効果で税収アップで黒字化を見込む方が余程ポジティブ。
道路公団の延命なんて日本中が望んでいないのに。
746名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:01:27.61 ID:19h41Nsu0
>>743
ゆとりとか真面目にやってる人とだらけてるのが一緒で平等とかいう世界がいかれてるんだよな
格差とかいうけど当たり前の話で頑張った人が優遇されるのはなんも問題はないのだが
747名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:09:09.63 ID:F7aNH1Am0
>>718
120km/h位で走行してるお前も同レベルだ
748名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:09:14.57 ID:iBpYuY+P0
高速1000円続けろとかタダにしろって意見多いけど、
公共交通機関が大打撃受けて、
赤字補てんのために税金使われてるのにおまいらは気づかないのかね?
749名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:11:49.07 ID:fbjlLkuu0
>>736
そうだな
高速できたての頃は追い越し車線は追い越し専用

O ◎追い越したらすぐに左に戻るが徹底されてて空いてたんだよ
750名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:13:25.36 ID:vvnNcVT+0
751名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:14:16.80 ID:RqBtBqO40
>>741
でもさ、道路の整備が早急な課題だからってことで設けた特定財源とその暫定税率による税収は、
道路に使われずに余剰したとして年間2000億ちかく、一般財源化されちゃってるんだよ。
高速1000円や無料化にかかる費用は2500億でしょ。
1000円はやりすぎにしても、正規料金を値下げするだけの財源は徴収済みなんだよね。

一方で、アホなドライバーが多くて渋滞が増えるなどのことが言われてるけど、
事故によるものはともかく、渋滞は起こるべくして起こってるわけで、
高速道路のキャパ不足が原因。
渋滞してるってことは、交通量が多く儲かっているわけだから、そういうところにどんどん拡充をかけていかないといけない。
でも、値上げして空いてしまえば、永遠にそのままだと思うよ。
752名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:15:47.41 ID:qDlVrdMV0
民主が謳ってた高速無料化なんて嘘だったね。
753名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:19:04.83 ID:iBpYuY+P0
>>751
その2500億もの財源を無料化にして、
復興財源どうすんだよ?
754名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:21:03.31 ID:OWdhXEoF0
無料にせんでもいいが諸外国と比べてあまりにも高すぎる
755名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:26:40.77 ID:hboHCp9H0
>>753
料亭での会食費と真ん中から割れとるdayによって全額消えるよ
756名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:33:48.26 ID:RqBtBqO40
>>753
本来国は差し引き500〜700億しか高速1000円には使っていない。

それに、そもそもなんでここから捻出しなくちゃならないの?
母親が倒れたから、父親が会社やめて介護するようなもんだよ。

政府は、1000円やめて東北の道路を無料にするとか言ってるけど、
これはつまり道路無料が経済活動を円滑にするってことを言ってるわけだよね?
じゃあ、東北の被災民だけタダとかじゃなくて、今まで通り全国一律1000円続けたほうがいいんじゃね?
右往左往しすぎなんだよ、この政府は。何かしないと仕事をしていないと思われるのが嫌なんだろ。
757名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:49:11.42 ID:Eo27fcK00
どっちみち1000円高速は昨日までの期間限定だったんだから‥
どれだけ経済効果があったのかな
これから地方の観光地の状況を見れば一目瞭然になるだろうけど‥
高速バスや電車を使ってまで行くかって話だよ

758名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:49:59.87 ID:64HNslrO0
高速1000円終わっても本州へ遊びに行くぞ四国の観光地飽きたし高松や松山とかつまんねーもんw

759名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 01:59:36.36 ID:Hf657xAVP
これでB級グルメは終わっただろうな。
高い高速料金を出してまで食べに行きたい物があるかどうか…。
760名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:11:58.16 ID:Eo27fcK00
ETCをつけてりゃ夜間深夜、休日割引
は残るけど 1000円2000円で抑えようとすると
遠出はできず周辺地区限定になってしまうしね
そもそも車で行くやつがバスや電車を使わんってw
761名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:51:38.66 ID:Kp3RVrRE0
>>753
高速1000円やめると逆に税収が減ったりしてな。
高速で使われていたガソリン分のガソリン税とか減りそう。
また、車手放すやつもいるだろうから、重量税も減るかもな。
762名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:53:12.23 ID:aTOhZSMn0
昨日も事故や故障が多かったな
あんなクズ共が今後減少するだろうw
763名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 06:53:37.53 ID:1m8FlLoM0
CO2削減はいまだ有効なんだからガソリン消費が減るのは結構なこと
764名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:08:35.80 ID:tN1NyFen0
>>763
福田政権の時ガソリン暫定税率に揉めていた時ちょうどサミットがあって、「環境問題がサミットのテーマなのにガソリンが安いのは国際的に恥ずべきことだ」と言われてたな。
765名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:14:31.80 ID:ulmsvVLi0
CO2出さない原発を廃止して火力発電を推進してる政権が何を言う
もうCO2増えることは確定
766名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:15:26.97 ID:wilcMv9/0
>>759
高速1000円で客がふえたからこそ、あちこちのSA/PAがほぼ全面改装や改築したりキレイになった。
exPasaなんてものもできた。これで閑散。償却どうすんだろな。

そもそも「復興財源の確保のため」なんてそれこそ無能政権の言い訳。
無償化実験終了で4000億の財源確保?アホか。
そもそも4000億の財政出動で、各地方の行楽地などどれだけの経済効果があったんだ?と。
投資に見合うだけの経済効果(=別の税収)があったのに、小学生の子供に算数させることしかできない無能政府どもが

また震災を大義名分にバカをした、それだけのことだ。
767名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:18:24.82 ID:NUW8DOhY0
で民主に騙されて未だにETC付けてない奴はどうすんの?
768名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:18:42.53 ID:tN1NyFen0
>>746
小泉政権の時そういうだらけた人間をキチンと切り捨てようとしてたのにね。
とにかく参政権に何らかの制限を設定しないとまたおかしな政権が誕生する。
769名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:20:50.28 ID:NUW8DOhY0
>>759
だよな
高速代と思って行った先で金を使ってたのにね
770名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:23:32.80 ID:u8Q+Iml70
まぁこの高速1000円は助かった。実家まで片道1万5千円が千円だったからな
合わせて20万円くらいは安く済んだと思う。
771名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:25:15.97 ID:YUa3PMoS0
まだETCを付けるのは早いだろ
無料公約の民主党だぜ
もう少しがまん
772名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:27:32.25 ID:so2CKyRhO
馬鹿どもに車を与えるな
773名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:28:05.53 ID:rBKYvXo30
>>770
確かに恩恵はデカイよな
俺のところからでもTDR行くのに全部で片道1700円で済んだから
すごく助かった
774名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:28:53.17 ID:qXuMaGHb0
四国に何回行ったことか
批判も多いだろうけど、四国が近くなったのは良かったよ
橋が高すぎるんだよ。
775名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:30:14.89 ID:e8tzcpL9O
目の前の餌を取って、後の利益を考えてないような話にしか思えないが…
あとCO2排出抑制ばかりを肯定理由にする奴は根拠無しにメディアに乗せられてるような感じの胡散臭さがある
776名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:43:40.89 ID:V9gZIJbBO
四国、何回も行った。

九州にも3回。

行ってみたかった場所に、行けて本当に楽しかったな。
九州の方ってGWの別府湾SAが、20時〜6時?7時間はお店が全く営業してなくて、驚いた。
1000円前は、もっと閑散としてたんだろうな。

777名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:45:46.10 ID:lyBnjQpD0
昨日ゴルフコンペだったから仕方なく高速使ったけど、
SAはジジイで溢れかえっていた。
混むのにわざわざ駆け込みで出掛けたのは年寄りばかりだったってこと。
枯れ葉マーク付けた軽自動車がトロくて超迷惑だった
778名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:47:37.77 ID:u8Q+Iml70
>>777
うちの地域は観光地だけど、押しかけたのは20代前半の若い連中が
多かったね。首都圏に近いってのもあるけど、地域にもよるんじゃないか。
779名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:49:12.15 ID:IgWITQ4H0
東北無料化ww
被災者様ww
780名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:50:30.06 ID:0Uande7C0
>>27
馬鹿ですかw
朝鮮民主党は早く死んでください

    た だ ち に・・・
     _____
   ./  ゙     \   
   / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ   
   | ::|:::::::::::::::::::::::::::::|::: |   
   |::/::::-―::::::―-::丶::|
  ( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´)  
   ).|::::::::::( 丶 ):::::::::|(   
  (ノ|  トェ`=´ェイ  .|_)   
   .ヽ \ェェェェ/ ./  
  //\__⌒__//\   
  / > |<二>/ <   ∧ 

ttp://housyanou.com/picture/image/19203305.jpg
ttp://housyanou.com/picture/image/19203304.jpg
ttp://housyanou.com/picture/image/19203303.jpg
ttp://housyanou.com/picture/image/19203302.jpg
ttp://housyanou.com/picture/image/19203301.jpg
ttp://housyanou.com/picture/image/19203300.jpg
ttp://housyanou.com/picture/image/19203299.jpg
ttp://housyanou.com/picture/image/19203108.jpg


これをNHKで、昼間流せよ。
で、こうならない自信があるんだったら、その理由をしっかりと国民に説いてみせろよ。

割れ鍋に綴じ蓋状態で、チェルノブイリは超えてるんだぜ?
781名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:53:11.18 ID:wilcMv9/0
さすが日本の景気を冷やすことに熱心な朝鮮マスゴミは

・被災地のためにガマンしなきゃ
・素晴らしい政策
・毎日利用する人は混雑がなくて助かる
・これで被災地にオカネがまわるなら

などなど、もう絶賛コメント連発!
誰一人、「そのカネはぜんぶ朝鮮に行くんですよ」なんて言わない。まあ言っても100%カットだがな。
782名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:58:51.20 ID:VzCg1fuJO
混雑わかっていてなぜ行くのか理解出来ない。
結局「とりあえず行くか」だろ?で余計な金使って、バクバク食って、ブクブク太って、今日あたり主婦どもは「あー大変、ダイエット、ダイエット」って。
情けない。
こういう貧乏人の「とりあえず人と同じ行動をとろう!混んでいる事も楽しめばいいじゃないか!混んでるのは皆同じなんだしさ!」
っての大嫌い!
だいたいニュースに写った家族連れ、皆肥満体家族…
人と同じ事をするHappy感なんだろうね。
日本人の哀れなサガ。
で、旦那は疲れきった肉体に鞭打ち今日ふらふらしながら会社にいき昼は安牛丼を
「好きだから最高!ウマイ!昨日サービスエリアで食べた物よりよほどウマイ!むしろこの味食いたかった!サラリーマン最高!」って幸せ。
主婦はダイエット口癖にしながらママ友とガスト行って千円なんて平気で使う日本人の日常…

あー 精神的に哀れ過ぎる
783名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 07:59:59.54 ID:wilcMv9/0
高速道路無料化1000円をやめると政府の財源は豊かになるの?被災地が潤うの?

⇒答え:なりません。潤いません。

小学生の授業で言うなら
本来”商売”とは原価1000円のものを3000円で売って、儲けが2000円出たらそこからまた1000円で再生産をして1000円は純利益。

バ菅やミンスがやってる事を例えるなら『原価が1000円もかかるなら商売なんかしないほうがマシだ!』

マスゴミも「4000億もかかるなら」とそれしか言わないからみんな騙される。
784名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:15:01.49 ID:jfazNMrc0
高速無料化とか言ってたんだから責任とるなり総括しろよルピサヨ政府。
785名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:22:58.96 ID:9l19bOr30
土日と恩恵を受け山陰地方にいきました。

行きは神戸付近で渋滞2時間!
帰りも渋滞はありましたが 我慢できるほど

京都で事故があり これまた渋滞
亀山は超 超渋滞でした。(昨日の21時頃)
786名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:27:47.43 ID:ImdUWtIx0
ヽ(・∀・)ノ祝 廃止♪
787名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:28:11.96 ID:jQLck53V0
>>770
子供を親に会わせにくくなるな。

たった2500億円で、ずいぶん日本の幸福が増えただろうに。

NHK廃止して、1000円に戻してほしい。
788名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:28:52.15 ID:RgSqjAeo0
ETCいらないよね
789名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:32:38.20 ID:aTOhZSMn0
被災して車流された人は証明書使って
「助手席に乗るだけの簡単なお仕事」が出来ますねwww

在日政権死ねよ
790名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:37:30.44 ID:SU8TJ4LS0
千円高速、遊びと仕事で使いまくった。またボッタクリJR乗らないといけない。
791名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:39:47.28 ID:qBtATbpE0
沖縄も有料に戻って通勤によかったのにと惜しむ声がある一方
普通の道路と同じ感覚でちんたら走ってるのが増えてムカついてたから良かった
との声もあったそう
792名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:40:09.26 ID:TvnhffGu0
東北無料化って言っても、
被災証明書は別に被災してなくてもその市町村に住んでたら
タダでもらえるんでしょ?
ヤフオクで売られたりするし、もうむちゃくちゃ。
793名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:40:11.33 ID:Cv1BGFtk0
マイカーの長距離運転より、
長時間、公共交通機関を使ったほうが疲れる。
794名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:41:34.57 ID:zcxmAiM6O
東北道は内陸通っているのに被災者だけ無料化されるのはおかしい
岩手県沿岸から東北道まで100km以上ありますよ
795名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:41:36.05 ID:dLvPhD/u0
>>787
それを言うなら子供手当や高校無償化といった愚の骨頂を先にきるべきだと思う
高速無料化なんか100%無理なわけだし…
昨日何回かSAにとまったけど本当に最後のセールみたいで切なかったし
あの1000円のおかげでSAの飯やサービスのレベルが恐ろしいほど向上してたのに、
このままではまた戻ってしまうのかなって思ったらさらに切なくなった

民主党政権は一つ一つの政策に人の人生や命がかかってると言うことがまるでわかってないよな
796名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:41:59.47 ID:ImdUWtIx0
3ナンバーと大型以外は高速に乗ってはいけない、ってしてくれないかな
797名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:43:15.22 ID:WBR4q/jK0
>>795
ミノによると、悪いのは自粛で右往左往する日本人だってよ
798名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:54:15.24 ID:rTxIACGL0

祝!!!休日千円終了。
799名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:57:41.28 ID:kFZ3dym5O
香川のうどん屋が、県外客でごった返してた
これで来週から客の落ち込みが半端ないな

ってことで、美味くないのにTVに出て調子
こいて、客を囚人のように扱うババア製麺所が
潰れるのを期待している
800名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:57:48.61 ID:MVIGfbcfO
喜んでる奴も悲観してる奴もどちらも馬鹿

政府に騙されてるか、機会損失が計算できないかの違いなだけ
801名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 08:58:30.67 ID:SU8TJ4LS0
道路建設は入札、維持も入札にすれば無料になる。
802名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:00:03.67 ID:ceCWxR62O
経済を悪化させる政策を平気でやるんだもんな
803名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:04:41.01 ID:Hf657xAVP
>>792
大丈夫、ヤフオクの被災証明書はヤフー側で取り消された。
警察も動くらしい。
804名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:09:18.43 ID:iti6HGYF0
高速を無料化すれば景気はよくなるしCO2の排出量もへりますよ〜www
805名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:15:14.41 ID:KZpCM/ZC0
どうせなら通勤割引も廃止して欲しい。
たった数十キロの距離のために乗る馬鹿がいて邪魔になる。
一律料金3000円くらいにして短距離は損するシステムにして欲しいわ。
高速道路なんて長距離にこそ生かされるべき道路なんだから通勤なんかで
利用させるのは愚の骨頂。
806名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:18:15.83 ID:OaQDMohLO
>>790
なんで1000円じゃないと乗れないの? ねえ?
807名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:19:06.74 ID:hZiU4M1QO
まあ、楽しかったな
寝ずに走った過酷な旅も
今となっちゃ〜
楽しい思い出
美味しいかったあの味も
嬉しかったあの触れ合いも
み〜んな み〜んな
楽しい思い出

ありがとう 高速
ふざけるな 民主党

・・
808名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:21:26.29 ID:GZDzlIQy0
そういえば3次補正では今ある割引も順次廃止して復興の財源に充てる予定だと。
809名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:21:53.35 ID:ybHfq0qBO
また四国は離島になりました。
橋の通行料金往復2000円なら行くけど、
往復4000円オーバーだとみんな行かないっしょ。
810名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:22:31.25 ID:HhzVmfVR0
通常料金は高い、最低4人以上乗らないと電車より高い
車検や税金コスト入れたら、高速は乗れなくなる
811名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:22:32.94 ID:dLvPhD/u0
>>808
民主党はさっさとなくなってほしい
復興するには景気をよくしない限り無理だと言うことが分からないのかな?
812名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:23:08.71 ID:A6GkXfQ40
夏休みに原付で日本一周するつもりだったのに最悪だわ
813名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:24:31.26 ID:aKyi/EbY0
>>795
ホントホント。1000円高速なんか導入すれば、一般車の大量流入で
高速が渋滞して流通に悪影響が出るし、ほかの交通機関が
大打撃を受けることが分かってて実行して、案の定そうなったし。
これでやっと一方的に不利益を被ってきた流通・交通輸送機関が
救われるわ。

自民党政権は一つ一つの政策に人の人生や命がかかってると言うことがまるでわかってないよな
814名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:24:46.89 ID:GZDzlIQy0
>>811
1000円高速は景気対策だからね
景気対策の対案を打たないで中止とか馬鹿としか言いようが無いよね。
内需は冷え込むはそこに来て消費税10%とか

民主党は早く崩壊して無くなってほしいよ
815名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:25:27.17 ID:OWw54RIs0
ようやく1000円乞食がいなくなった。
816名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:27:14.03 ID:2PC5L04D0
>>1
こういうゴミが民主党に投票するんだろうな。
817名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:27:15.08 ID:GZDzlIQy0
>>813
今度の東北地方の無料化の内容見たことある?

国内海運とか鉄道壊滅するかもよw
818名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:30:42.64 ID:UQ5tlByyO
元々自給自足でやってたものをわざわざ国民から税金徴収し乗らない人まで金盗られるとかふざくるなってこと
819名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:31:24.86 ID:vF3zt2H+O
>>817
被曝しながら高速道路をジリジリ低速移動か
胸が熱くなるな
820名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:32:49.70 ID:aKyi/EbY0
>>809
おそらく長期計画で償還することを考えてのその料金設定にしたんだろうが、
どうせ償還は無理だし、その分採算ギリギリまで下げればいいのにな。

>>817
局地限定なのがまだ救いだが、東北の交通機関は廃れるな。
無料化終了したら公共交通機関が壊滅してましたーなら笑えない。
821名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:34:10.84 ID:XJlyxyKNO
緑ナンバーは終日無料にして
特に高速路線乗合バスとか
822名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:34:53.25 ID:SU8TJ4LS0
鉄道は儲け過ぎ。東北地方の無料化でも儲け過ぎは変わらない。
全国無料にして、鉄道も競争させるべき。
823名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:37:28.81 ID:gGBwm+Zp0
>>812原付って高速走れないよね???
本四橋が元に戻ったから接客の悪いあのうどん屋潰れねーかなw
824名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:39:29.10 ID:aKyi/EbY0
>>822
公共交通機関はドル箱路線の黒字を持って赤字路線の補填として維持しているのが現状だから、
主要路線以外は淘汰されてしまう恐れがあるのがなぁ。

>>823
一般道の車が多くなるってことでしょ。
825名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:39:30.44 ID:wy+zFvx20
>>699
3年前の俺発見ww
場所は違えど、こっちは東名道で浜松行って湖と鰻を堪能したっけ
826名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:49:27.22 ID:iGYLpqt8P
小型車でも、月に3000円以上になる自動車税。
街中には爆音マフラーが溢れるなど、単なる税金徴収の目的でしかない車検制度。
ガソリンリッターあたり、60%が税金。強制保険。
こんなんだから高速料金なんて1000円が妥当。
827名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 09:59:32.90 ID:iNc9tII+0
>>22
高速駆け込みに比べればエコポイント・エコカーの駆け込みはまだ分かる
元々来年当たりに買い換えようと思ってたのを前倒しするとか
828名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:06:28.48 ID:SU8TJ4LS0
日本の貧弱な高速なんて無料は当たり前で、自動車税は廃止すべき。
それほど日本の道路はなさけないレベル。
829名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:10:42.66 ID:j2VCPJ7j0
高速80km/h制限で108km/hで覆面に捕まったから怖くてもう走れない。
最低でも120km/h以上(40km/hオーバー以上)じゃないとつかまらないと思ってた。
830名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:13:26.90 ID:CJI+0WDxO
ツアーバスや
トラックの運行経路が
水戸や新潟経由になりそうだなW
831名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:17:47.26 ID:E0T4AZGt0
>>829
80kphじゃあ当然だ罠。
832名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:19:03.95 ID:GceUWXmj0
景気を考えると愚かとしか言いようがないな
人々が外に出て、しなくてもいい移動をし馬鹿な消費をする事が
どれだけ経済にとって大切なのかを思い知ることになるだろう
833名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:22:15.07 ID:XAm2i6AHO
「今日まで高速道路が千円だから、今日でかけよう」という発想が分からない
それはバーゲンセールで安いからといって、いらないものを買ってくるのと同じことじゃないのか
834名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:23:42.67 ID:siH9q9y4O
>>828
お前が高速をろくに使ったことがないというのはわかるよ
835名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:24:25.28 ID:vGqSPepi0
正直、ETCの深夜割と距離割だけで十分
これだけは終わってくれてマジで良かった
836名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:25:32.13 ID:qLZDVXvc0
浅ましくてせこくてやだわあ駆け込みとか
837名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:30:24.03 ID:8zE1Zo9WO
東京から120キロ程度の利用ばっかだったからメリット特になしだったからな
7月上旬に中央道を使う予定だけど混雑はマシになるかな?
838名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:34:57.21 ID:CJI+0WDxO
ETC無くても
全国無料のトンホクW
839名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:36:46.91 ID:kuIfeHMY0
>>16
タダになるからETCは要らなくなる、ETCのシステム維持費が削減できるとか言ってたよね。
840名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:40:26.96 ID:ZqhVquVBO
ああよかった
下手糞馬鹿ドライバーがやっと週末減るよ
なんどぶっ飛ばしてやろうと思った事か
841名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:43:21.18 ID:NRyeui2BO
週末1000円になる前を思い出しても、
言うほどDQNは減らない気がする。
842 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/20(月) 10:44:56.89 ID:xOt2vtbR0
再開しろ
843名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:47:03.74 ID:1MwXdmfA0
そんな事より 2輪は無料にしろ 道路は痛まないし
サービスエリア 使いまくりで金落とすぞ
844名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:49:39.81 ID:CJI+0WDxO
今日からトンホク人による
高速道路全国無料実験
845名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:50:49.31 ID:i8TVqIX7P
東京近郊に住んでて、土日休みの仕事じゃないし、
メリットは皆無に近かったな
846名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:53:14.68 ID:Tpgp6cBd0
阪神大震災の時は無料にしなくても十分復興したのに。
847名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:53:21.65 ID:BFLgGLV+O
混雑覚悟で大阪から昨日一昨日広島方面へ墓参り兼ねて里帰りしたけど、行きも帰りも中国道ガラガラで拍子抜け
帰りに宝塚トンネルで四キロの自然渋滞食らっただけ
848名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:54:27.63 ID:AfQX2qlz0
やれやれ、これで高速の危険度が下がるわい。
849名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 10:55:49.28 ID:pCdc9SiK0
>>846
”無料化”と言うキーワードが欲しいだけ
一部だろうと、差別的待遇だろうと「むりょーか」と言う言葉がつけば
詐欺フェストの一部を履行してると言い晴れるから
850名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:02:29.14 ID:pijpkkYX0
中央道で追い越し車線を塞いで大渋滞起こすバカドライバーが
居なくなると思うとホッとする。いいよ別に1000円なくなっても。
上り坂のたびにブレーキランプ祭りはもうほんと勘弁。

俺が常用するのは3000円程度の区間だけど、バカを恐れるストレスが
無くなるなら安いものだ。

851名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:14:53.36 ID:AgBi6Qk8P
これで今年の夏休みは車で帰省出来る
DQN下手くそドライバーで溢れ還ってたから新幹線を使ってたもんな
そういうわけで安上がりに帰れるということだ
852名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:19:21.06 ID:jbcgTfkb0
追い越し車線で走行中、走行車線の車とぴったり併走する1000円乞食もいたな。
パッシング、右ウインカー点滅&クラクションかましてもミラー越しに睨むだけ。
見かねたのか走行車線の車が減速してスペースを作り、
俺の車をパスさせてくれた。 ありがとうございました。
853名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:21:18.47 ID:WpGRzk7V0
1000円高速で週末あちこち行って散々金使ったな〜
自民党の経済刺激策にまんまと乗せられたわw


だが、もう高速は使わない
旅行は年1で十分。しかも飛行機で海外
854名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:23:28.50 ID:AujJ4J6y0
>>853
俺は旅行をしない。
金を使わず地道に貯めこんでいくことにした
855名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:24:36.36 ID:j2VCPJ7j0
>>854
お金を動かさずに(日本円のまま)溜め込むということは
目減りしてゆくということなんだけどね。
856名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:24:56.34 ID:CUEh7TED0
これで高速も少なくなったか・・・。さて、旅に出る計画でもたてよ
857名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:26:40.84 ID:PtVU6lS/0
無駄に必要もないのに使うなよ
使った分だけ税金で補填してるんだからさ
馬鹿じゃねーの?
858名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:26:43.55 ID:spjFvkP/0
>>854
正解
今は旅行なんてしなくても海外の情報はいくらでも入ってくる
859名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:27:26.32 ID:DR744R430
>>851
夏、冬は1000円関係なく大渋滞すると思う
860名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:29:05.96 ID:pCdc9SiK0
平日二千円均一案は、ゴミンスの野郎としたことで唯一褒められそうな話だったのに…
861名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:30:50.13 ID:10hGFnad0
>>855
何十年前の話ですか?
862名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:35:15.64 ID:9LlucUt10
無料だから通勤で使っていたが、もう使わない。
また、ここ(とある田舎)も1日50台ぐらいになるんだろうな。
863名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:35:41.85 ID:j2VCPJ7j0
>>861
今の話、これからの話です。
元とかにしておけば月に1%以上金利ついたよ。
これから円安になるし円安にならなければそのまま置いておいても良いし、
君もやってみなよ。 
864名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:38:02.73 ID:AujJ4J6y0
>>863
円安大歓迎。早く円安にならんもんかな。
80円て異常だとおもわないか?300円くらいになってくれw
865名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:43:32.22 ID:10hGFnad0
1ドル120円が円高といわれたのはついこの間の話じゃねーか
その時点でMMFとか買った人間の方がよっぽど目減りしてるじゃんかw

外貨投資はともかくデフレのときは貯金しとくのが無難だよ
866名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:43:46.77 ID:BwF1W94qO
高速代が安く済む分SAでは財布の紐が緩んだよね。
途中で下りることも出来ないからみんなSA利用するし。
それはそれで収益になってたからまぁよかったと思うんだけどねぇ
一度いい思いすると通常に戻っただけでも損した気になるもんだ
867名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:46:16.54 ID:AujJ4J6y0
>>865
さらに消費税の増税が来るんだろ?
景気対策も何もない状態だし先行きが真っ暗で見えない状況で
旅行なんてしている場合じゃねえやw
868名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:49:33.20 ID:j2VCPJ7j0
>>865
全員がそんな行動を起こしたら景気は悪化する一途だな
869名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:50:30.15 ID:SWU3B33u0
>小雨交じりの天候にもかかわらず、朝から行楽地などに向かう車で混雑した
どこまでアホなんや。
870名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:51:36.06 ID:Pd+v32pX0
これでやっと空くのか? 

貧乏人は地道を走れよ。民主党。
871名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:51:47.66 ID:AujJ4J6y0
しかし、1000円になって高速を使う回数は結構増えたのに残念だ
浜松に鰻食いに行ったりしたな。
872名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:55:08.15 ID:pCdc9SiK0
>>868
ゴミンス一味の計画通りですよw

日本破壊指令が出てるんだから
873名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:57:06.85 ID:qlDFQtCD0
修学旅行いらい40年ぶりに2度も九州に行きました。
鹿児島にいけるとは思いませんでした。1000円高速のおかげです。
1100km2万が1000円です。
874名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:57:44.11 ID:j2VCPJ7j0
自分も神戸だけど、割引の間はやたら淡路島に行ったな〜。
10分(1000円)でいける離島、最高だったよ。
875名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:58:20.39 ID:TGX1UD9i0
四国は災難だったね
876名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:04:36.57 ID:0mISTE6vO
【裏技】「国家公務員専用ETC」というのを入手した。どこでも800円で行けるwww

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1303654158/

877名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:09:39.68 ID:Gt+hDFrG0
消費税の増税が悪いとかもはや国に財政めちゃくちゃなんだからしょうがないだろ
公務員の給与3割へらしても足りんし、天下りやめろっつうなら
定年まで面倒みなきゃいかんだろスト権与えるの?
ぶっちゃけろくすっぽ税金納めてないやつに政策寄りすぎ
878名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:12:00.44 ID:VAvA7PNe0
世紀の悪政策終了おめでとう。
879名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:13:59.77 ID:3vFSr8qW0
>>829
大体、昔から制限速度+30Km/h以上で捕まる、あるいは捕まりやすいよ。
他、集団で走っている時ではなくて、単独で走っている時が(目立つ分)危ない。

この高速1000円って消費者からすれば良かったかも知れないが
廃業に追い込まれた企業もあったし、本当に良かったのか疑問。
880ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/06/20(月) 12:16:53.70 ID:YS7IVOvlO
橋で繋がってたら離島じゃないから
881名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:17:03.81 ID:JnU8dBcDO
自民の良策を理由くっつけて潰すミンス最高〜(棒)
882名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:22:39.15 ID:/mbtyb5rO
>>874
垂水〜淡路IC間に関しては今後土日もほぼ同じ料金で渡れるよ。
883名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:26:20.17 ID:q5erOUeZ0
ストロー経済効果の調査結果は出たんですか?
884名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:31:50.75 ID:Qwc8gR4i0
>>877
昔から言われているけど富裕層を大切にしないと駄目だよな。
今は全く間逆のことをやってる。だから富裕層が海外に逃げてしまう。
貧乏人は海外に逃げられないからどんなに冷遇しても大丈夫なんだし。

何度も言うが貧乏人やDQNから選挙権を剥奪しろ。こういう連中に参政権があるから国家の視点で有益なことが出来ない。
はっきり言って貧乏人や愚民が困れば困るほど国益にかなう。
885名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:39:22.76 ID:6+HizKpNO
瀬戸大橋、明石大橋が高いよ
886名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:49:40.69 ID:/K6bLbDR0
>>874
淡路島は離島じゃないだろ。
橋で繋がってるのに
887名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 12:55:30.21 ID:DR744R430
>>884
逆逆
無能な金持ちほど日本に留まる傾向
利権だけを行使して中間層以下の国民から搾取する構造が完全に出来上がってる状態
だからいつまで経っても日本からは大規模なベンチャー企業が生まれない
888名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:00:21.85 ID:SbZFnpvS0
お前ら馬鹿だろ
889名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:09:37.74 ID:LxRv/SOmO
バスやタクシー トラックなどの営業者を無料にしろよ。
890名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:31:35.65 ID:Wub/Fr1a0
>>874
このスレじゃ四国は大人気だなw
1000円高速で初めて四国に行った人たちは
船便の時代は四国に行こうともしなかったわけだから

四国を広く知ってもらうって意味だけでは良かったのかもね
891名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:33:54.23 ID:Wub/Fr1a0
あ、淡路は兵庫県だ

明治の昔は徳島の一部だったみたいね
892名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 13:59:59.98 ID:wilcMv9/0
景気対策と震災復興のため


建材などの復興物資は 7割を 韓国から 輸入します。
国内の自民利権乞食ゼネコンなんかには仕事くれてやんねーwwww クソして寝ろwwww


震災復興財源確保のため、高校無償化もやめます。
あ、それと朝鮮学校は高校ではないから無償化は継続しますねwwww
893名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 15:29:30.29 ID:/mbtyb5rO
>>882補足
垂水淡路間土日新料金
軽 925円、普 1150円
普通車は水筒持参でジュース買ったつもりでガマンすればいい
894名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:03:16.38 ID:13X4mydM0
ざっとこのスレに目を通して言いたいことが山ほどあったが、
>>766 が代弁してくれていた。どうもありがとうw

週末1000円になる前からあちこち車で旅行していたけど、高速代が浮くから
そのぶん良い宿に泊まったり遠くに出かけたりすることができて楽しかったよ。
それまでは、金沢〜会津ぐらいしか行ったことがなかったけど、九州にも行けたし
震災前には10日間かけて東北1周旅行することができた@関東民
先月は四国1周してきたんだが、室戸岬遠すぎw あと須崎ラーメン美味かった。

ぶっちゃけ、給料変わらない=余暇に使える金額が限られているから、
今後は旅行の回数がかなり減るだろうと思う。本当に残念だ。

次は北海道制覇を目指してるけど、行けるのはいつになるやら……。
895名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:18:11.54 ID:B12K+5FS0
民主党は良い言い逃れが出来たな。
896名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:26:34.57 ID:ulmsvVLi0
>>894
北海道は飛び飛びにしか高速道路ないし、
下道も地元民が100km前後巡航してるから問題ないよ
897名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:26:55.69 ID:G+n1dXFg0
さて、今年の夏は久々にグアムでも行くか。
シェラトンのベッドが恋しくなってきたし。
俺にとって定額1000円は気分的にでかかった。
一人でも出歩ける大義名分的な意味で。
898名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:41:27.79 ID:B12K+5FS0
マニフェストはタダだったもんな。震災様々ってこいつらなんやねん。
899名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:49:50.26 ID:13X4mydM0
>>896
100k前後ww怖すぎるだろwww

つか、津軽海峡までたどり着くまでの高速代がなー…orz
900名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:52:54.38 ID:G+n1dXFg0
>>899
あ、100キロてのは積雪時の話な。
移動オービスなんて観光者向け、普段は・・・
901名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 19:54:14.74 ID:13X4mydM0
>>900
余計に恐いわwww
902名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:02:40.53 ID:dA0yiQw80
>>900
でも、鹿に当たって車壊したとか聞くけど、道自体は良いよね
地面が凍結する分基礎が深いからかなり走りやすい
表面さえ荒れたいなければ

モトトレインが有った時代が懐かしい
903名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:06:23.95 ID:G+n1dXFg0
>>901
冗談だって。さすがに積雪でも100キロはちゃんと除雪されてる高速だけの話だ。
でも郊外に出たらあそこでは法定速度なんて大した意味も持たないのを身を以て知ると思うよ。
誰も見てない、誰も速度守って無い、車も殆ど走って無い、で道は広くてひたすらまっすぐ。
904名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:09:34.99 ID:ulmsvVLi0
北海道は積雪があるから本州と比べたら1車線が1.5倍程度の広さがある
道広いし気候も良いし、ツーリングには最適だな
905名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:17:29.96 ID:wilcMv9/0
>>899
三重県にも、平均速度90キロ以上の一般道があります。

夜間など赤信号で止まろうとすると後ろのトラックからクラクション鳴らされた上に怒鳴られます。
906名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:19:21.47 ID:5ltiZZGJ0
今日日23号でも取り締まりがきつくなってそれはない。
907名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:20:51.18 ID:G+n1dXFg0
>>906
で、厳しいから普通何キロで走ってんの?
908名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:22:05.66 ID:5ltiZZGJ0
>>907
名四の左車線なんてとっくの昔に法定速度厳守車線用レーンになってるが?
909名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:28:18.92 ID:G+n1dXFg0
>>908
稚内から札幌いく道は相変わらずだったよ?
・・・って名四国道か?
網走の23号と間違えた。
910名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:30:19.81 ID:5ltiZZGJ0
実際名四の名古屋方面の深夜帯の信号サイクルは
4トンで50km/hで流すと次々と青に変わるサイクルになっている。
911名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:32:21.46 ID:6eRGlpHh0
関西から香川へ、讃岐うどんバブルだったな。
912名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:33:42.68 ID:wilcMv9/0
>>906
いつも走ってるが、2桁ごときのスピードじゃガンガン抜かれるぞ。
913名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:35:35.18 ID:G+n1dXFg0
>>910
阪神の43は24時間そんな感じだな。広くて空いてても40キロを強要されるマゾには堪らん道。
白バイには入れ食いな猟場でせっかちさんと初見殺し。
914名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:37:07.48 ID:tiLO2Pwr0
馬鹿ばっかり(w
915名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:38:36.90 ID:G+n1dXFg0
>>914
せめて車買ってから言おうね。
あ、脳内車じゃなくて本物の車ね。
916名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:42:11.41 ID:5ltiZZGJ0
名古屋高速の開通で信号サイクルがむちゃくちゃになった名岐バイパスの方が確実に飛ばしてるよ。
三車線あるから法定速度を守ったまま右折レーンにはいるのも至難の業だ。
917名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:25:08.89 ID:vfxY3Yz80
>>913
阪神の43は制限60とかにすると上側(阪神高速神戸線)を走る車が無くなるから
という笑い話を聞いた事があるな
918名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:31:39.89 ID:9aw5i/Ql0
名古屋302号はもっと露骨で、いきなり片側一車線に絞られたと思ったら踏切が現れたり、
とある川のところだけ橋が無く上を使えと言わんばかりの構造だった。(現在は橋が架かって解消)
http://www.cbr.mlit.go.jp/kisya/2011/1413.pdf
919名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 21:42:25.37 ID:irDDnOj50
神奈川の産業道路は、青信号に変わった途端数百メートル先の別の信号が赤に変わり、必ず数分待たされるサイクルで組んである。
10数キロの区間を抜けるのに深夜でも1時間以上掛かることもある。
すぐ上を走る首都高横羽線への露骨な誘導作戦だと思う。
920名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:18:56.70 ID:N92x9eWQ0
こんな目の前の小銭に踊らされる連中は
その場の勢いで原発全廃に投票した後で
他人事のように景気が悪いとか仕事がないとか騒ぎ出しそう。
921名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 22:51:59.25 ID:D4klbssK0
>>919
ああいう糞な信号制御はCO2増加、大気汚染、化石燃料消費増大を招く
大変環境を悪くする政策だよな
922名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:03:50.50 ID:9aw5i/Ql0
通行量2万〜4万の幹線国道にもかかわらず30kmも信号無し。
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func=r&MAPS=E135.50.4.3N34.59.18.6&MAPG=E135.56.58.6N35.13.33.1
923名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:14:31.54 ID:5ioiddEC0
高速無料化が
最大幸福社会で
最大景気対策なのにねw
924名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:24:04.79 ID:ughKWru70
プルトニウムの粉を、
無差別に運ばれたくないんだろう。

そう考えると、すべて合点がいく。
925名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:37:20.04 ID:qXuMaGHb0
わざわざ四国の酷道に突撃したり岐阜県の酷道に突撃したりしたなあ
なんで高速千円を廃止して子供手当は維持で残すのか分からない。
子供や嫁がいなく小金のある層は無視かよ
926名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:54:54.07 ID:QtQOZMj80
>>843
西湘バイパスは、旧車会という名の爺 暴走族がパレードやってたがな。
927名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:57:17.42 ID:QtQOZMj80
>>925
死国は、また 流刑地にもどります。
ETC割で死国内はなんとかなるけど、橋は無理だ。
928名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:57:11.19 ID:GbPJ3VG9O
>>927
高松だけならまだマリンライナーもあるし
休日半額でどうにかなりそうなんだが他は辛いな
929名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:35:44.28 ID:JR7Rg6rJ0
結局1000円高速の効果は社会損失に見合うだけの効果はあったんかね。
遠隔地の行楽地と高速道路会社が潤った一方、他の交通手段や
物流に大打撃を与えた。
そこらへんの総括はきちんとやってもらいたいな。

>>925
子供手当ても含めて多大な財源を無駄に用いる政策をカットしてれば、
まだ首尾一貫してたんだけどな。
せっかく震災にかこつけてマニフェストで掲げた政策を見直す好機だったというのに。
930名無しさん@12周年
>>927
せめて管が八十八箇所を逆順で巡るまで待って欲しかった。