【政治】設置申請あれば審査 地下原発で答弁書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

設置申請あれば審査 地下原発で答弁書

  政府は17日の閣議で、原子力発電所の主要施設を地下岩盤の空洞に設置する
  「地下原発」について、電気事業者が設置を申請すれば、
  経済産業相が原子炉等規制法に基づき審査するとの答弁書を決定した。
  自民党の山本拓衆院議員の質問主意書に答えた。

  地下原発は、大地震や津波で原子炉が破損した場合に
  周辺環境への放射能漏れを防ぎやすいとされる。5月には超党派の推進議員連盟が発足している。

産経新聞 2011.6.17 16:27
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110617/plc11061716320022-n1.htm
2名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:44:18.64 ID:FBnzMZ7L0
ラピュタにしとけって
3名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:44:48.33 ID:uo5eKxc/O
漏れを防ぎやすいじゃなくて漏らすな
4名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:44:59.73 ID:fSCL9jas0
>周辺環境への放射能漏れを防ぎやすいとされる。

地下水が汚染されるんじゃねえの?
5名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:45:07.77 ID:PAzOW1Xk0
 (*゚д゚) 、ペッ
6名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:45:10.36 ID:3jV258Pu0
都庁の地下でいいじゃん
7名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:45:15.05 ID:1EoXzN7Y0
誰の思いつきだよこれ
世界中で誰もやらないってことは
大抵駄目駄目だぞ
8名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:46:21.46 ID:JV+VtTwU0
防ぎやすいわけが無い
メリットとしては
事故が起きたら入っていけない
対策が無い
だから仕方ない。

そんな無責任な政府と電力会社にはメリットはあるよ。
9名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:47:38.31 ID:3jV258Pu0
地下というか水棺しやすいように穴掘って建てればいいじゃん
10名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:48:03.20 ID:PsbNIC3X0
中日新聞に、管を引きずり下ろす勢力と
地下原発を推進する議員がまるかぶりしてるって
思いっきり指摘されてた

もともと地下原発は、原発建設の立地条件を広げるために
研究されてきたもんだってよ

つまり現行で原発を立てる場所となると限られてしまうので
それを広げるために考えてきたものだそうだ
11名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:48:25.47 ID:TUNAWqBt0
>>6
攻殻w
12名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:48:39.30 ID:uJrfKy4Q0
管理難易度が上がるだろ。
13名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:49:30.40 ID:KK0XZOOK0
早く小型化して枝野のケツの穴に入れろよ
14名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:50:30.34 ID:abde3UmY0
どうせ水で冷やさないといけないから海のそばじゃん。今までと同じだ。
15名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:52:00.88 ID:LUpPEtLf0
>>14
津波が来たら確定で水没するよな…配電盤どころじゃなくなるわ
ライブカメラで監視されないからやり放題ってことなのかね
16名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:52:04.58 ID:Uc0v6Sn40
第三世代の話でもしてろよ、今のまま地下に作ったって同じ事だろうが
17名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:52:32.45 ID:UmTiXhHg0
ジオフロントつくれ
18名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:52:40.19 ID:D/3lyXmh0
単純に建設費だけ考えても何倍にもなる。
道路だってなんだって、地下は余分に建設費が掛かってる。
19名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:53:07.86 ID:XoiNhCG+0
>>6
実は近くに温泉が湧くような場所。不適すぎるw
20名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:53:09.14 ID:COYHIE/60
コストがすげーかかるんじゃね?
今だって別に安いわけでもねーのに
21名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:53:32.87 ID:La6HTRyN0
なるほど
これなら東京の地下にも作れるね
22名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:55:28.75 ID:COYHIE/60
こんな無理やり原発推進しようってのは、もう利権でしかねーわな
23名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:56:33.95 ID:DFOrktygO
テロ、暴動もいよいよカウントダウンか
24名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:56:44.57 ID:XLhxpBSx0
原発推進した犯罪者は殺されてしかるべき
25名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:56:49.39 ID:PAzOW1Xk0
月にでも作れよ
予算は鳩山の母ちゃん持ちな
26名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:57:07.79 ID:ArvDR4Wp0
客観的に見ると、産経ってただの原発推進派じゃなくて、
原発依存症なんじゃね?
ここまで必死に原発押しのマスコミも他にいないだろ。
27名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:57:16.10 ID:NO0CzGLg0
地下なら安全ってのがよくわからん。
これまでの原発も絶対安全って言い張ってたのにw
28名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:57:40.58 ID:PsbNIC3X0
ちなみに今この地下原発ができてないのは
「原子力発電所は危険だから、地下に造ろうとしている」
って批判が起こるのを電力会社が嫌ってるかららしい

>>21
都市部の近くに作れるので送電ロスを減らせるという
メリットもあげられている
29名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:58:02.47 ID:0N2Rjvbz0
やっぱりこの政府は正真正銘の馬鹿だわwww
環境問題でやむなく地下に大きな発電所を作っているところがあるんだけど、とても危険なんだよね。
火災が送ると煙が出て人が死ぬ、風の流れを一定にして計算してるんだけどな。
地下で放射能漏れなんて起こして見ろ、作業員全員死ぬどころか復旧作業は不可能、大事故に拡大する一方。
ここまで馬鹿だとある意味感心するよw
30名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:59:07.32 ID:0Z3k6o670
でもまた津波で水没して電源ダウンすんの?
31名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:01:14.74 ID:DVnoxU4v0

だれが儲かるんや、もういいやろー、デメリットが大きすぎるって、愚民にもバレてるぞ
32朽壁 ◆Y0b.X.NuLLPo :2011/06/17(金) 17:01:32.62 ID:d9MEQyPK0
現状のプラントも普通に30mぐらい潜ってるけど…
地下に埋めたところでジャンボジェットのカミカゼアタック対策にしかならんよ
33名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:03:01.67 ID:0N2Rjvbz0
>>30
津波は大丈夫だろうな、ただ電源の確保はもっと難しいだろう。
放射能漏れや復旧の難しさは当然として、地下は出口まで全体が空気でつながる容器みたいなもの。
爆発すれば衝撃で人も含めて中のものは吹っ飛び放射能だらけwww
34名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:03:04.84 ID:sJJcbaSn0
大切な対策は
津波、地震、テロじゃないのかね?
35名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:03:25.16 ID:pT8LuY4F0
こんな地震のある国で更に地下原発か。
ドイツだと一回そこから更に地下に漏れてるの見つかったろ、確か。
日本だと確実に隠蔽で無かった事になるんだろうけどな。
36名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:05:48.43 ID:mqQm1FRm0
秘密核兵器製造工場はじまったな
37名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:07:24.89 ID:LeaxZchWO
まだ基地害原発推進がいるみたいだな
カルトの世界になってる
38名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:09:20.76 ID:keVA/5r70
地下深く、13000kmならいい。
39名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:09:21.85 ID:Zyj7EMh70
外的要因以外で爆発しないなら作っても良いかもしれない
40名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:10:24.69 ID:iyb5Zrpg0
経団連と青森県、官僚の癒着がモロすぎて胃がむかついた

ttp://www.keidanren.or.jp/mutsu/gaiyo.html

こんな地面ごと動いた直後で地震多発していても青森で原発建設やめないのも理解できた
日本みたいな狭い国土で地震凄いのに地下とか馬鹿じゃねーの?
超党派の議員を潰すしかないな
41にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 ):2011/06/17(金) 17:10:35.83 ID:ADLU3uEb0
原発依存症ですね? わかりますw

42名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:11:40.15 ID:U5lb7q6d0
審査する奴が全部犯罪者じゃね。
43名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:14:07.80 ID:iyb5Zrpg0
欲の皮の突っ張ったじじぃ共は自分らはすぐ黄泉に行くから地下に原発作って、下手したら地面を貫通してマントルに行った燃料がマントルで爆発して世界中に迷惑かけても「しりまへん」ってことなんだろうな
早くこいつらどうにかしないと
44名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:14:09.56 ID:0LNxeOH30
>>31
経団連=経産省=東電
その下に
自民党
その下に
土建屋
ここまではウハウハ
────────────
ここからは
プチブル〜プロレタリアート
経済活性すれば潤うと洗脳され
すべて吸い上げられる。
45名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:17:44.40 ID:0LNxeOH30
>>40
うっひゃあ、すげぇ!!
46名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:19:26.55 ID:xFwrdzmk0
>>44
おいおい
民主党さえつぶれるのならそれに乗ってもいい気がしてきたぜw

で、決定した政府民主党とテロリスト共はただの使い走りだから許して〜か
スゲーカッコイーなお前アッタマイー()
47名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:22:38.95 ID:rDllJJUW0
IAEAが何て言って来るか、どう対応するか見物だな。
48名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:22:53.10 ID:HiL2IJ440
原発廚がもがいているな 何が何でも原発とか 地下であれ何処であれ 危険なんだよ
発想の転換が必要な時代要請になっている事に気付くべき... 日本全国 一律30A契約にしろ!
49名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:23:42.06 ID:N6osjQD20
>>44
ここまではウハウハの所に公務員も入れとけ
50名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:23:48.26 ID:FaiRaQSyO
安全なら東京に作れよ
地産地消だ
51名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:23:54.39 ID:fARbDXvi0

地下原子力発電所なら、マモーが街の郊外に作っていたよ。

大穴が開いてた
52名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:32:09.38 ID:VeFsdG3S0
別に地上にあってもいいと思うんだけど
いざというとき
大深度地下に原発を捨てられるように
掘っとけばいいんじゃない?
53名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:33:22.62 ID:yCKFIvvV0
東京湾に原子力空母浮かべれば良いじゃん
54名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:35:08.76 ID:iyb5Zrpg0

地下原発()とか設置の段階で何かやらかしそう

そもそも作業員とか集まるのか?
末端のゼネコン社員と請負が行かされて事故って大量に被曝して補償でヒィヒィ言いそう


55名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:37:26.25 ID:uNk0hVeg0
菅さん人気取りのチャンスですよ。海江田をクビにしろ。自然エネルギー重視
を出しても、経済産業省の手先の海江田が大臣なら進むわけもない。脱原発自
然エネルギーで人気取りするなら、それに適した人材を大臣にしろよ。
56名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:39:52.96 ID:e5LLc4CX0
馬鹿の極みだな
故障や不測の事態が無いとまだ信じてるよここまでくるとアホだな
地下で事故が起これば人間はもちろんロボットも作業不能なのに
57名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:47:47.34 ID:o9ArBN640
原発その他設備の上に土盛って、人工丘陵にしたらどうだろう
海に面してなだらかなら、津波も大丈夫じゃね
58名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:48:08.01 ID:/d3s8OqH0
地下なら隠蔽しやすくていいよね☆(ゝω・)vキャピ
59名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:49:17.73 ID:gg28cZai0
地下だと大災害時に地下水汚染するんじゃね?

ラドン温泉が増えるとか??
60名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:52:47.33 ID:qjUqN5kX0
地下なら大丈夫ってんなら、最終処分場問題で悩むことも
ふくいちがメルトスルーで地下水がヤバイなんて話も
出てこないわけで…
てか100歩譲って安全だとして、じゃあ今ある原発全部地下に
建て直すのかって話になるわけで…
新規建設だけ地下で今あるのはそのままってんじゃ
何の意味も無いわけで…
61名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:59:32.15 ID:/d3s8OqH0
上と下で二重に原発に脅かされる日々です?
62名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:01:47.27 ID:5BDb+sK/0
地下なら大丈夫なら、今から福島第一を埋めて地下にすれば良いじゃんか。
63名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:07:15.34 ID:Ha43Cnw40
>周辺環境への放射能漏れを防ぎやすいとされる。

福一で一回やってる以上事故るのはまずいが、これからも事故が起きないわけがないから難しい。
64名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:09:49.58 ID:iyb5Zrpg0
地下だと放射線量高すぎて誰も入れないから、漏れなく常に臨界待ちになります☆
しかも日本だから、たまに大地震で地面が割れて出てきちゃうかもしれないね
凄いね地下原発
アインシュタインもびっくりだね☆
65名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:22:51.54 ID:OGMvbL+p0
超党派の推進議員連盟が発足しているなら
こいつらの選挙区に作れば良いだろ?
安全だし税収も増える・・・良いことばかりだ
66名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:27:31.99 ID:iyb5Zrpg0
福島第一原発でさえ、何とかチェルノブイリみたいに石棺を作れても、地震が来て石棺が壊れることもあるだろうになー
アホじゃねえの?
67朽壁 ◆Y0b.X.NuLLPo :2011/06/17(金) 18:34:30.86 ID:d9MEQyPK0
別にわざわざ地下化しなくても、地震・津波対策との兼ね合いで
建屋の底はどんどん深くなる運命
福島第一
http://www.houseoffoust.com/fukushima/reactorblueprint.jpg

柏崎刈羽
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02020206/06.gif
68名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:35:46.09 ID:uuQ+YmkS0
すぐに近づけなくなるし、海水も使えず、廃棄排水も出来ないんじゃ
爆発回避できず致命的になるとしか思えないが
69名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:24:30.68 ID:Dxg9yfT90
「原発は〜〜と比較すれば安全だ」の時系列経緯。

1)原発から出る放射能は、自然放射能と比較すればごくわずか。安全。(事故前)
2)レントゲンより安全(事故直後)
3)CTスキャンより安全(汚染が広がってきて)
4)原爆の放射性降下物より安全(さらに汚染が拡大して)
5)スリーマイルより安全(さらにどんどんひどくなってきて)
6)チェルノブイリより安全(もっとどんどんひどくなってきて)
7)実は、チェルノブイリは、たいしたことはなかったので安全(隠し切れなくなってきて)
8)携帯の電磁波は危険(原発と比較してくれないかなぁ。。。ネタ切れだよ)
9)タバコは危険(原発と比較してくれることを期待してます!)
10)原発を地下に作れば安全←いまここ
70名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:26:48.97 ID:c3TRnhRUO
地下なら地震の揺れが地表よりマシだからな

でも地下水汚染やいざという時の作業のしにくさとか色々問題がある
71名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:32:59.72 ID:TNXfz/qg0
今後新設なんて無理だろう
72名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:39:19.28 ID:9tSTT65s0
地下に作っても、冷却系は外に出てくるし出入り用の扉だってあるわけだがw

メルトダウンまで行けば圧力が高まってそういうところから吹き出してくるし、
閉じ込められたとしても、地下水に漏出する分については、近づけない以上
なんの予測もできないわけで。

安全イメージで国民を騙す為のブラフ以外の何者でもないな。
73名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:41:10.83 ID:uuQ+YmkS0
メルトスルーで地下に言って爆発するかもと言ってるスレが立ってる時に
地下なら安全というスレが立つ不思議
74名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 20:49:17.62 ID:iyb5Zrpg0
>>67
建屋の底がどんどん深くなるを福島の底はどんどん深くなるに空目
実際、もう溶けた燃料が地面も溶かしているかもしれないらしいからな
原発こええええええええ
75名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 20:50:50.20 ID:2jSCMzRvO
緊急時の注水冷却は地下式が一番安全性高い
76名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 20:53:57.93 ID:1E452belP
津波で水棺余裕です。
77名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 20:56:32.21 ID:qkGczJab0
地下岩盤の空洞にある原発が地震等で破損したとき
誰が地下岩盤の空洞に入って修理するの?
78名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 20:57:59.70 ID:V0Klwd7NO
瞬間的に燃料を燃やし尽くす小型化した原子炉の申請をおながします…
出来れば主に熱を放出するタイプと、主に中性子を放出するタイプの2タイプで(`・ω・´)
79名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 20:58:19.46 ID:Dqs2c8Xf0
漏れたときは一切入れなくなるわけだ
80名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:00:18.19 ID:8iaXNxMJ0
また海江田か
81名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:05:02.55 ID:ZhMqWvi30
>>40

なるほど老害米倉のじじいがアレなんだ
82名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:12:53.09 ID:/d3s8OqH0
地下がいいならメルトスルーとかなんで話題になってますん?
83名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:13:08.10 ID:C3kDPwM/0
まーた細けえことはいいんだよ的な

思い付き場当たり計画かよ

まじで最高にクズだな
84名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:16:38.33 ID:AN6zJ2QI0
環境・クリーンエネルギー分野への地域別投資額(2009年)

欧州 413.5億ドル
中国 308.1億ドル
米国 163.5億ドル
ブラジル 64.8億ドル
インド 23.9億ドル
中東・アフリカ 17.6億ドル
日本 8.7億ドル

合計約1千億ドル=約8兆円市場

福島原発の爆発により、今後、2倍以上、16兆円規模に膨れあがる。
バブルになれば、10倍、160兆円市場も夢じゃない。

麻生政権が実施を決めた家電エコポイント制度は、
予算額の7倍に当たる5兆円の経済波及効果と延べ32万人の雇用を創出した。

国内にしか売れない家電エコポイント制度でさえ、
日本国民に、経済波及効果5兆円+延べ32万人の雇用を産み出したのだから、

福島原発の爆発が引き起こした、再生可能自然エネルギーバブルによって、
海外にもバカスカ売れる・・バカスカ輸出することも出来る、
最先端技術である日本の再生可能自然エネルギー設備が産み出す
日本国民への経済波及効果は、軽くその10倍は行く。

日本国民に50兆円の経済効果と320万人の雇用をもたらすことになる。

日本国民は、いつまでも原発使って、売れもしねぇ車や家電作って、
中国人や韓国人やブラジル人、メキシコ人、インド人と競争している場合じゃねぇんだよ。
85名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:29:45.01 ID:cG9l/9Rh0
夕張炭鉱跡でいいよ
86名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:33:44.36 ID:v5tc31Uu0
>>1
ふーん、危険だから地下へねえ。

じゃあ今地上にある原発はどうなるの?
危険だという認識持ったまま運用?
87名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:07:57.61 ID:nkn3IVYg0
地下なら安全?
ふくいちに土掛ければ安全になるのか?
88名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:09:26.55 ID:yqHYleaQ0
キーワード: ペリカ

抽出レス数:0


キーワード: ジャコウ

抽出レス数:0
89 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/17(金) 22:23:28.54 ID:LbLzvaUZ0
議連の顧問には民主党の鳩山由紀夫氏、羽田孜氏、
自民党の森喜朗氏、安倍晋三氏の首相経験者のほか、
谷垣禎一総裁、国民新党の亀井静香代表らが名を連ねた。
たちあがれ日本の平沼赳夫代表が会長に就いた。
90名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 23:59:25.37 ID:4fuZYfL10
>>87
うん、良い質問だ。土砂の掛け方によるが、安全になる。
91名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 01:10:48.75 ID:gWc+Cayf0
こいつの会見見たのいるか?
投票出来る奴の人格を疑うわ
92名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 01:30:51.38 ID:mUSpMgJf0
原発は核抑止力、日本は脱原発に踏み切れない
混乱期のロシアにも似た毒ガスが覆う永田町〜佐藤優氏
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11929
永田町は毒ガス地帯? 官僚もマスコミも変調をきたしている
今の政情はソ連崩壊後のロシアに似ている
過度の東電バッシングで禍根を残すなかれ
日本が原発を手放せないのは、核の抑止力を維持するため
93名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 01:34:59.53 ID:Rc9PVl6l0
まずは原子力潜水艦持つべきだろ。
94名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 01:35:56.45 ID:kBQHhsafO
国会議事堂の真下に作れよ
95名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 13:36:45.84 ID:k+ZehQk/0
原子力は危険すぎる
順次廃炉すれば良い
96名無しさん@12周年
金かかるなあ。

硬い岩盤を50mも掘り下げるのかー。

まあ、事故の際は水没処理のあと、埋没処理すればいいのだろうけど。