【原発問題】奈良県 荒茶からセシウム 微量で「健康に問題なし」 [6/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

お茶放射性物質 微量で「健康に問題なし」 / 奈良県

  静岡県で生産されたお茶から暫定規制値を超える放射性物質が検出されましたが、
  県は県内のお茶についての検査結果を発表しました。
  放射性物質は検出されたものの極めて微量で健康に問題はないとしています。

  検査されたのは県茶業振興センターで5月にとれた茶葉から生産された荒茶です。
  県保健環境研究センターによって放射性物質の濃度が検査されました。

  それによりますと検出されたのは荒茶1キログラムあたりセシウム134が3.4ベクレル、
  セシウム137が3.5ベクレルであわせて6.9ベクレルの濃度が検出されました。
  これは厚生労働省が定めた荒茶に関しての暫定規制値・1キログラム当たり500ベクレルの
  70分の1以下で県では「極めて低い値であり飲用しても健康に影響はなく問題ない」としています。

  なお、県では今後も米や野菜、牛乳などについても検査を実施し、結果を公表することにしています。
  ただ、県内のお茶から放射性物質が確認された例は海外で核実験が行われた際に
  微量が検出された場合を除くと極めて珍しく県では原発事故の影響の可能性があるとみています。

奈良テレビ放送 2011/06/16 19:25
http://www.naratv.co.jp/miyomiyo/newsread.cgi
2名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:41:00.13 ID:bzu+MTel0
飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで
3名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:41:51.67 ID:9FtitK2L0
鹿もダメか
4名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:41:57.64 ID:W4bsoUWf0
ここがダメなら、静岡のお茶は壊滅
5名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:42:38.72 ID:V5zES7fk0
チャンチキおけさ
6名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:43:11.15 ID:RCY+ybDS0
微量って単体の計算で大丈夫ばかりいって、体内に蓄積されてく計算を考えてくれないのかよ
7名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:43:12.57 ID:A96heA4BO
国民総被曝
8名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:43:26.08 ID:6jGJylHo0
次は
足柄の梅
があぶない
9名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:43:40.22 ID:u+kuD1vG0
>>1
行政機関の言う事は何も信じられません
10名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:43:40.13 ID:wx1zYWLf0
被爆容認国家・・・
11名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:44:48.30 ID:0Z3k6o670
検査から逃げる静岡県産は危険
12 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/17(金) 10:44:56.23 ID:U3Vvst0U0
関東から奈良の実家に戻ろうかとおもってたが
奈良もアウトか・・・
13名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:45:05.91 ID:+4gKAUSe0
奈良が駄目なら京都も駄目な可能性があるな
14名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:45:18.65 ID:gd/wLQWz0
中曽根、正力、自民党はどう責任を取るの
事故した時のリスクをいままで国民に説明してきたのか?
安全でクリーンで五重の壁と言って騙してきたろ
もう、日本全土が汚染されてしまったじゃないか
15名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:45:53.85 ID:OE3La2GV0
荒茶で10ベクレル切ってるなら平気だろ
よく検査してそして結果を公表したな、奈良県のくせに偉いぞ
16名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:46:00.74 ID:/yz+HkO10
Σ(゚Д゚)
奈良まで放射性物質飛んでるってこと?
17名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:46:01.03 ID:A96heA4BO
「チェルノブイリで鳴らしたオレ達放射能部隊は、
 濡れ衣を着せられ当局に封印されたが、石棺を脱走し地下に潜った。
 しかし、地下でくすぶってるようなオレ達じゃあない。
 事故さえおこりゃ世界中の燃料棒で何度でも飛び散ってのける命知らず。
 安定同位体を放射性にし、巨大な原子炉を粉砕する、オレ達 放射能野郎Aチーム!

オレはリーダー、ウラン・235大佐。通称イエローケーキ。
 核分裂とメルトダウンの名人。オレのような天災戦略家でなけりゃ、
 百戦錬磨の放射能(つわもの)どもの発生源(リーダー)はつとまらん」

「オレはヨード・131。通称甲状腺キラー。自慢の崩壊速度に子供たちはみんなイチコロさ。
 大量降下で、飲料水から食料まで、なんでも汚染してみせるぜ」

「おまちどう! 俺様こそプルトニウム、通称クレイジーポイズン
 内部被曝の腕は天下一品! 飛ばない? 溶けない? だからナニ?!」

「私は新聞に名前の出てこないストロンチウム・90。通称『デビルカルシウム』。チームの隠し玉。
 白血病率アップは、骨への食いつきとミルク濃縮の良さで、お手のもの」

「134・137・セシウム。通称ロング、環境汚染の天才だ。300km先でも汚染してみせらあ。
 でも、ヒマワリだけはカンベンな」

「オレ達は、道理の通らぬ世の中にあえて拡散する、頼りになる神出鬼没の!」
「放射能野郎Aチーム!」
「寿命を縮めたい時は、いつでも言ってくれ!」
18名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:46:05.29 ID:2R/sLsYM0
漏れたら駄目、が
いつの間にか漏れても安全にかわっちょる…

マスコミも大概だけど
これ言える国もスゲーよ
今後100年訴訟まみれになるつもりかよ…

まぁ今一番上の奴らは
死ぬまで贅沢できるから構わないんだろうな
19名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:48:05.51 ID:gd/wLQWz0
>>15
セシウムなんて入ってる時点でジエンド
微量でも、被爆には違いない
20名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:49:08.06 ID:OE3La2GV0
数値の大小にかかわらず、検査して結果を公表したコトに対して「汚染されてるもうダメだ」と
難癖つけるのは工作員

奴らの意図は日本全国どこでも汚染されてると思わせ諦めさせるコト

もうひとつは、検査そのものを躊躇させ汚染をさらに拡大させるコト
21名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:49:21.91 ID:lfTpeIV00
5倍濃縮で6.9bqなら問題ないな
22名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:50:10.73 ID:StgUqNGEO
奈良

奈良

奈良

奈良まで・・・
23名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:50:14.19 ID:BFnRs4uDP
http://utukusinom.exblog.jp/

日本のほぼ全域と韓国は常に放射性物質が漂っているんだから、
奈良から検出されないほうがおかしい。
24名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:50:58.57 ID:vzvAG+SoO
>>16
当然飛ぶでしょうね。アメリカや他国でも検出されたくらいだし
25名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:51:05.47 ID:9jhPwtJX0
3.11以前のデータを知りたい。
26名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:51:30.23 ID:jZg5ABzo0
お茶ってセシウム取り込みやすいの?
27名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:51:36.09 ID:rDllJJUW0
そもそもの500ベクレルは昔っからある基準?それとも現政府が誤魔化すために作った新基準?
28名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:52:06.69 ID:AAdNBxG6O
流石、静岡県とは対応力が違うな。
29名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:52:09.53 ID:QcF/B1fG0
セシウムウマー
30名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:52:09.91 ID:aZZVlpq00
九州まで飛んでるのに何を今更
31名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:52:10.02 ID:3mkuqOih0
な、関西の田舎者も「トンキンさまぁwww」とか言ってる場合じゃないのな。
32名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:52:27.18 ID:P633f7XrO
君たちも被曝しているんだぞ、君たちの家族も被曝しているんだぞ。
東電の味方をして自分がもっと被曝したいのか。恥を知れだ。
33 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/17(金) 10:53:32.34 ID:awDN1hVG0
もう気分よく観光も出来なくなったね
34名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:53:39.58 ID:OYrlfPd30
西尾より1ベクレル少ないな
35名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:53:51.66 ID:RgX/4wjWO
低っ
36名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:54:06.72 ID:GeoWmj570
やっぱりちゃんと調べて公開しないとね
隠蔽するやつらは死ね
37名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:55:41.09 ID:BzZPHfLk0
「極めて低い値であり飲用しても健康に影響はなく問題ない」
なわけねーだろ。
38名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:55:46.27 ID:r4OkxGco0
関西セーフ、生き残った
39名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:56:20.53 ID:dkkZb/ug0
さすがに奈良まで行くと桁違いに低いな
40名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:56:32.66 ID:vw5KmA6q0
奈良がだめなら宇治茶もやばいかもしれない。
41名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:57:09.79 ID:WruBvpcR0
ちゃんと公表してるのは偉いな
42名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:57:13.27 ID:sWrnwMch0
関西は、毛沢東の核実験やりまくってた頃は
それどころじゃないだろ
黄砂も酷いし、今後も中国の影響は怖いぞ〜

43名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:57:18.14 ID:PGRrXRgK0
日本はおろか南朝鮮もヤバイんだろうな。
44名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:57:23.75 ID:fBPx9ndm0
やっぱり飛んでたwwww
45名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:57:42.18 ID:siJWqX8a0
>>14
そう言うの全部ひっくるめて政権交代。
現政府に全責任があるんだよ。
46名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:57:46.20 ID:7DbTKFWjO
茶はカリウムと間違えてセシウムを取り込むので高い数値が出るらしいが、それなら福島原発の周りをすべて茶畑にすればよいのでは?
47名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:57:52.70 ID:i4YBtWnn0
>>6
換算係数を掛けて変換すればいい
一生分積分した内部被曝量が計算できる

セシウム134なら1000Bq食べると18マイクロシーベルト
セシウム137なら1000Bq食べると13マイクロシーベルト
セシウム137を1日1000Bq365日食べ続けると合計4.7ミリシーベルト

呼吸による内部被曝は別に計算して足さなきゃいけない
全被曝量はさらに外部被曝を足す
48名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 10:59:30.10 ID:V6Z8Jsw60
西は黄砂のセシウムの比率も多そうだけどなー
49名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:00:34.40 ID:ggArSsxg0
セシウム茶うめえwww
50名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:02:09.20 ID:SgKAaZo10
奈良には田原茶がある
しかしいつもすかさず「健康に問題なし」と発表するが
そのタイミングは早すぎる結論は5年から10年はかかる。

日本国中放射能まみれ、これも孫正義とはしゃいでた菅が東電に乗り込んだ
ことが直接の原因、いつまで総理に座らせておくつもりだ、昨日の胡散臭い会合
での菅直人には薄ら寒い悪寒を覚えた。
51名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:02:46.50 ID:wAciqkVr0
荒茶で6.9ベクレルとか、微量すぎて逆に疑うわw
「健康に問題無し」って見出しじゃなく、数値見出しに出して誇っていいレベル
「健康に問題無し」とか書くと、どうせ250ベクレルとかなんでしょ?ってなる
52名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:03:04.87 ID:P633f7XrO
世界のメディア「2ケ月間も東電メルトダウンを意図的に隠蔽」(ZDF KBS)
http://www.youtube.com/watch?v=VDTN0pWxCmg&feature=related
53名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:03:12.71 ID:fBPx9ndm0
宇治茶アウトwwww
は奈良、滋賀、三重産のブレンドだよなwww
54名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:03:32.63 ID:qbPntgxT0
奈良のほうれん草はどない
55名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:03:34.54 ID:Pm2GQ+V+0
WHO基準は10ベクレル(食品)


しかも荒茶だからこれは安心レベル
56名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:03:49.48 ID:rzb6ACN20
もはや放射能を栄養と出来るように進化するしかない・・・
57名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:03:55.73 ID:zqzoA1B30
堂々の安全宣言だな、これは何の問題もないだろう。
関西は何とかセーフみたいだな。
58名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:04:26.13 ID:hmeMw6sBO
>>46
飲食物はそれを市場に流そうとする気違いが必ずでるから、食えない他の植物がいいな
菜の花だったか向日葵なんかもそうらしいし、
確かチェルノブイリでもやってたんじゃないかな?
59名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:04:37.86 ID:J0U8aC0m0
微量だから安心とか・・・誰が保証するのか
60名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:04:56.60 ID:StgUqNGEO
>>29
おまえ体強いな
61名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:05:15.64 ID:bzu+MTel0
>>56
下品な男にならないよう十分注意するんだぞ
62名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:05:16.95 ID:TKZQrzL+i
>>51
県が発表した数字を額面通り受け取るんだww
63名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:05:31.85 ID:AM+UmjQz0
「カリウムと間違えたのではない。セシウムと知った上で取込んだのだ」
そのようにお茶がいうとりました
64名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:05:43.88 ID:sDGrS68G0
原因は黄砂だな。5月頃結構西に降り注いでたろ。
65名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:06:07.59 ID:V6Z8Jsw60
>>59
WHO
66名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:06:54.02 ID:P633f7XrO
計測した詳しいデーターを全国一律公表すべきだろうに何故できない?
67名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:07:09.02 ID:qpIiadbD0
これはさすがに問題ないだろ。
68名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:07:47.09 ID:bOIppo6P0
>>19
はバナナ避けて生きてるんだな
69名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:08:24.95 ID:SgKAaZo10
当然測定していないかも知れない「ホットスポット」があるはず
それが速攻でなくてもお茶の葉にあっても不思議じゃない。
70名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:08:49.32 ID:WbyWoFjt0
知覧茶がメジャーブランドになる日が来ようとはmnat
71名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:08:52.56 ID:NH8tbDuJ0
どうせゴシゴシ洗って測ったんだろ?
実際は10倍くらいの値じゃないのか?
もう宇治茶は飲めないな

あとは知覧茶か…
72名無しさん@十一周年:2011/06/17(金) 11:09:16.27 ID:q4MbGwOt0
今年は黄砂が凄かった。
GWに琵琶湖に行ったが湖畔は見えないし、
車も黄砂で汚れが凄かったから、
奈良も黄砂だと思う。

以前に福岡や南チョンでもセシウムが出たから
中国からの黄砂だろうよ。
マスゴミは中国を悪く言わないだろうからね。
73名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:09:29.39 ID:bOIppo6P0
しかし新茶は異常にセシウムを集めるな。
古葉から集中的に移動するという説が今月頭に新聞を賑わせたが
二番茶とかそろそろだけどどうなるやら。
74名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:09:48.10 ID:uPPRNbgq0
震災前の6倍か。。
75名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:10:02.06 ID:qFaXXE070
奈良まで飛んでんだなあ
日本って狭いなやっぱ
76名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:10:04.46 ID:+8cEwwVCP
問題無し。この言葉のせいで3ヶ月も騙され続けてきたんだぜ。
77名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:10:23.09 ID:20LT+12T0
ふむ
こりゃまだ大丈夫レベルだが、ここまで飛んできてるってことは中部も地域によってはホットスポット出来かねんし、住むのはやばそうだな…
関西でぎりぎり、ってことか
78名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:10:28.65 ID:fBPx9ndm0
>>72
「県内のお茶から放射性物質が確認された例は海外で核実験が行われた際に
微量が検出された場合を除くと極めて珍しく県では原発事故の影響の可能性があるとみています」

福島です^^;

79名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:10:35.89 ID:KK0XZOOK0
暫定基準値だらけの食事毎日合計するとどれだけの量になるのか
80名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:11:30.63 ID:SgKAaZo10
もう風評被害という言葉がなくなり、放射能被害というのが正しいだろう。
ここまで日本国中放射能まみれになると、中国産と表示してないと売れないかも。
81名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:11:40.34 ID:HXZrF1Dl0
京都は検査しないの?
飛散状況を記録するためにも全国で測定して欲しい
82名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:12:05.54 ID:vTq9aBw/0
奈良で調べたって事が逆にすげーわ
83名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:12:18.92 ID:JgvD+ryH0
事故前の基準は10ベクレル以下だ

500ベクレルと言う数値w

499ベクレル以下でも発表もせず安全ですと出荷する
神奈川県
静岡県にくらべれば

なんと良心的かw

奈良県のお茶を飲みましょう
84名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:13:08.98 ID:GBbcShqH0
東日本の定義は多数あるようだが、菅さんの言った東日本とはどこまでなのか
85名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:13:11.79 ID:bOIppo6P0
>>77
ホットスポットって、ごく周りより濃い、ってだけの定義だろ。
絶対濃度が薄いんじゃたかがしれてるわい。
86名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:13:28.57 ID:20LT+12T0
>>82
奈良県は平均的な学力や教育の水準が高いから常識的
87名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:14:11.00 ID:rPwE7hH50
>それによりますと検出されたのは荒茶1キログラムあたりセシウム134が3.4ベクレル、 
>セシウム137が3.5ベクレルであわせて6.9ベクレルの濃度が検出されました。 

この値が本当なら確かに全く問題はないし、わざわざ発表するんだから本当なんだろう

>これは厚生労働省が定めた荒茶に関しての暫定規制値・1キログラム当たり500ベクレル

こっちは論外、これを決めた連中は殺してやりたい
88名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:14:12.07 ID:EV5ZSYVm0
地球周回分分の方だよね?

北半球全域が汚染されているからこれはあきらめるしかない
89名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:14:13.34 ID:lNkwLeZy0
>>82
奈良って意外とそういう研究やら設備が整ってたりする
90名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:14:34.02 ID:V0O1YtYm0
微量微量詐欺
91名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:15:20.70 ID:EV5ZSYVm0
>>73
調べれば大抵の作物で検出されるよ・・・
北半球の路地モノ農産物なら・・・
92名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:15:28.00 ID:JgvD+ryH0
>>79
>暫定基準値だらけの食事毎日合計するとどれだけの量になるのか

たしかに
一つ一つ個別に計算して
年間20ミリシーベルト以下って計算は
ペテンに満ちている

空間線量に体内被曝
呼吸器からも取り込まれる放射性物質

だいたい20ミリ自体が事故前の20倍だ!
事故後に急に放射線に強くなったとする経産省の役人
日本人のからだってすごすぎw
93名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:15:28.09 ID:7NGE9WrM0
鹿のフンも調べておいてくださいね
94名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:15:28.33 ID:8oG1Rh/Pi
>>83
関西人必死だなwww

ホットスポットが他に出来てる可能性もあるし
今後東からさらに飛んで来る可能性もある
わざわざそんな危険犯すくらいなら九州茶飲むわww
95名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:15:49.80 ID:zqzoA1B30
静岡と奈良の間に致命的な運命境界線が出てるな・・・・

しかし、テレビを久しぶりに見ると静岡の農家のおっさんは、
「これじゃ堪らん、東電に請求しないと」と言ってたわ。
静岡の県知事が出荷して消費者負担を求めてるのは猛烈に違和感を感じる。
96名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:15:55.95 ID:bOIppo6P0
>>91
微量に出て嬉しいやつの意見なんてどうでもいいわw
97名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:16:11.08 ID:20LT+12T0
>>85
その辺は個人の判断じゃね?
九州は地方自治体と九電が金でやり取りして原発存続方針出す可能性があるようだし、怖い国ですな
98名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:16:41.65 ID:EV5ZSYVm0
>>94
地球は丸いし北半球は偏西風で繋がっているからな・・・
爆発で吹き飛んだ分は10日で一周しちゃう
99名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:17:17.38 ID:wsPOFsP50
山に囲まれた鉄壁の奈良でも駄目なら日本終わりだな
西国は全部海あるしな
100名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:17:19.85 ID:uVzHpiN20
次は、大阪の野菜あたりが被害かな?
101名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:18:07.50 ID:EX/LLDHX0
水素爆発の程度で日本中でこれか、
水蒸気爆発してたら、マジで日本終わったんだな、
102名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:18:10.15 ID:qDq087/p0
6.9Bq/kgという測定値に偽りはないと思うが、一カ所だけの計測というのは不自然
愛知県でも3.1Bq/kgのところもあれば、360Bq/kgのところもある
ホットスポットや土壌の性質によって測定値は大きく違ってくる
宇治茶を安心して飲むためには、より詳細なデータを出してもらわないと困る
103名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:18:15.74 ID:JgvD+ryH0
>>90
>微量微量詐欺

いや
東電の発表と一緒にしてはいけない

奈良県は良心的だ

検査を拒否した神奈川県や静岡県は
500ベクレル以下の数値なら何も無かったように出荷してるぞ

事故前は10ベクレル以下が基準だった
だから
奈良県の数値は我慢できる範囲だろう
104名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:18:54.39 ID:O9Sq8JJ70
またバカがヒステリー起こすから情報は公開しないほうがいい。
105名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:19:42.62 ID:89Jw3zLF0
宇治茶検査しろよ
106名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:20:03.88 ID:bOIppo6P0
>>97
相対的でもホットスポット怖い、というのは
周りから差別されるから怖いだけの話だわな。
107名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:20:11.67 ID:20LT+12T0
>>99
そうなんだよな 四方が山で風上なのに、、、風下にはどれだけ飛んだんだよ、と
一周してきたってことだろうけど、それにしてもえらい高度まで飛んでるんだなぁ
108名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:20:21.33 ID:paGeQq4Q0
この安全なお茶を買い占めに走るんだろうな商社たちは
西日本の山は杉とヒノキから茶の植林などへ転換すべき時代
109名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:20:37.20 ID:++9MkqCk0
えっ!?奈良まで??
でも…福島じゃなく、黄砂の影響かもしれないね。
110名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:21:02.69 ID:JgvD+ryH0
>>91
>調べれば大抵の作物で検出されるよ・・・
>北半球の路地モノ農産物なら・・・

だから世界的コンセンサスで
1キロあたり10ベクレル以下と決められたんだよ

事故で急に放射線に強くなった日本人の体w
500ベクレルまで安全と政府に強制されて口にする

奈良県の数値は世界的に合意されてきた10ベクレル以下だから
我慢できる範囲なんだな
111名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:21:24.80 ID:zoNNYre90
京都の宇治茶って実は奈良産だって聞いたことがあるなぁ
112名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:21:59.32 ID:OE3La2GV0
ホントに低い値で健康に被害がないと思われるのを、正直に公開すると都合の悪い奴らが居るンだよ

このスレの工作員の多さでそれがわかる
そいつらが誰かも……皆さんご存知だ
113名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:23:52.68 ID:JgvD+ryH0
>>94
>ホットスポットが他に出来てる可能性もあるし
>今後東からさらに飛んで来る可能性もある

ぎりぎり風説の流布で逮捕されるかもよw

数値が問題なんだよ
世界的コンセンサスは10ベクレル以下

検査拒否の神奈川県も静岡県も
500ベクレル以下なら表示もせずに安心だと偽り出荷する

奈良県の 方 が ましと言ったんだが
なぜオレが関西人になるんだか根拠を述べてみろ
低能クン
114名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:24:10.20 ID:rPwE7hH50
>>103
>検査を拒否した神奈川県や静岡県は 
>500ベクレル以下の数値なら何も無かったように出荷してるぞ 

検査してるだけ良心的だし、荒茶の場合だけに限れば、その数値でもいいんだけどね

他の食品は検査なんて最初からなしで流通してるから、神奈川から岩手までの産品は
無条件に避けてるが、これに静岡を加えるべきかどうかだよなー、、、

115名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:24:40.97 ID:i4aHBnEC0
放射能に安全な値なんてない
0ベクレル以外は汚染食品だよ
関西もちゃんとしらべろ
ホットスポットを特定しろ
116名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:26:05.51 ID:gWdkYqbG0
やはり愛知−静岡間が境界線だな。愛知最前線と東北の人頑張れ
117名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:26:45.38 ID:dDPxrKr90
こんなとこまで飛んでんのか…
高知産ピーマンは大丈夫なんだろうな?
118名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:28:08.09 ID:KwXM0KJ40
関西人被曝と聞いて
119名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:28:26.52 ID:KtQRUMYb0
>>113
コメントの内容が....学生さんですか?
120名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:28:38.25 ID:JgvD+ryH0
>>112
>ホントに低い値で健康に被害がないと思われるのを、正直に公開すると都合の悪い奴らが居るンだよ

そうそう
生産者保護の姿勢があらわになった
神奈川県も静岡県も
信用できなくなった

生産者保護のため食品に含まれる毒物を検査しないと言った知事!
信用の失墜が招く風評被害
自業自得なんだけどね

「今流通している野菜は完全に安全です」と福島県の野菜を食べてみせた
蓮舫議員
健康被害が出たら蓮舫に治療費負担をお願いしようw
121名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:28:52.45 ID:qDq087/p0
>>113
ホットスポットの例
愛知県新城市産の荒茶から放射性セシウムが検出(360Bq/kg)
愛知県豊橋市産の荒茶から放射性セシウムが検出(53.7Bq/kg)
愛知県豊田市産の荒茶から放射性セシウムが検出(3.1Bq/kg)
愛知県西尾市産の荒茶から放射性セシウムが検出(4.5Bq/kg)
http://infosecurity.jp/archives/12399

きみの書き込みはレベルが低すぎるよ
122名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:29:36.91 ID:MwwvcLJEO
これくらいで初めて微量って言っていいんだよ…
123名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:29:44.14 ID:20LT+12T0
ちなみに、飲料水の基準値

アメリカ・・・0.111Bq/L
ドイツ・・・0.5Bq/L
WHO・・・1Bq/L



日本・・・300Bq/L

現実って小説以上だなぁ
124名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:29:48.53 ID:V0O1YtYm0
沖縄永住したい今日この頃。
本当は台湾行きたい。沖縄人って変やもん。
125名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:30:30.36 ID:zoNNYre90
>>124
「今日この頃」って言葉使ってて恥ずかしくない?
126名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:31:06.01 ID:t7sQwSIs0
>>121
そのくらいの量なら、今までも輸入茶葉で飲んでるな。
127名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:32:23.82 ID:QF7Kn/lI0
>>125
128名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:33:25.40 ID:1zzrc5Q20
やっぱり関西まできてたか
129名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:33:42.52 ID:JgvD+ryH0
>>119
>コメントの内容が....学生さんですか?

レッテル張りは論理的な反論の出来ない負け犬の手法だよ
経産省のクズみたいだから止めておけ
風説の流布をまずググってみよう
それとも世界的なコンセンサスの意味が分からなかったのかな?

1キロあたり10ベクレル以下が事故前までの世界的に合意された数値で
その数値は年間1ミリシーベルト以下と定めた安全基準とも連携している
さて
原発事故で急に引き上げられた安全基準
国民が50倍も放射線に強くなった訳ではないよね?

ここまでは理解できる?
130名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:34:11.68 ID:bOIppo6P0
>>113
世界的な「平時」のコンセンサスだろ。

事故時ってのはスパンを区切って数値を上げるのは
これも世界的に認められてるわな。
http://blog-imgs-46.fc2.com/t/s/u/tsukuba2011/2011060823242013d.jpg

まああんまり長期化するようなら数字低く変えないといけないし、
セカンドイベントが併発したらやはり数字を低く変えないとダメだ。
131名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:34:35.23 ID:/hUv4zv60
>>1
つまり放射性ヨウ素はその100倍くらいでアウトだったってことか?国が隠して発表してなかったって事か?
132名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:34:50.18 ID:NigObFhq0
完済人死亡wwwwwwおわったwwwwwwwwwww
133名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:36:28.71 ID:8yRU7jZd0
京都の宇治茶がアウトか?
っていうか、京都も検査拒否っぽくない?
134名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:37:12.50 ID:LQ8gzPW80
お前らイギリス人が呆れるほど茶をがぶ飲みしてるのかよw
135名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:37:29.85 ID:KtQRUMYb0
>>129
なるほど。
136名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:37:44.34 ID:JgvD+ryH0
>>121
>きみの書き込みはレベルが低すぎるよ


神奈川県や静岡県のように
異常に高い500ベクレルを越えた茶葉が見つかったのに検査拒否の県と
事故より前の10ベクレル以下って安全基準値以下なのに
数値を発表した奈良県

どちらが国民に誠意があると思う?

君はどうしても愛知県が気になるみたいだが
愛知の話はしてないの気付いてよw
137名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:38:12.53 ID:qDq087/p0
>>126
うむ。乾燥茶葉で370Bq/kgを超えなければ問題ないとは思う
俺はできるだけ九州のお茶を飲むけど
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1108-2.html
138名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:38:27.20 ID:bzu+MTel0
>>134
なあに紅茶12-4杯/日程度だ、この時期は特に美味しいんでな
139名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:39:01.42 ID:uGOSEEin0
>>132
日本人死亡な状況なのだが・・・。
140名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:40:28.87 ID:KK0XZOOK0
栃木の次は奈良かよ
もう海無連合は黙っちゃいないぞ
141名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:40:54.20 ID:fBPx9ndm0
>>113
うん、たまたま今回のサンプルに選ばれた茶畑のお茶を飲む分には問題ないよ
そこは同意

でも、もう放射性物質が2次飛散、3次飛散をしはじめてるんだよ

だから距離よりも風向きや地形が支配的
少しでも飛散が確認された時点でホットスポットのマップを作らないといけないんだよ
この記事だけを持って、奈良のお茶その他の食品がが全て安心だとはとても言えない
142名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:40:58.13 ID:rPwE7hH50
>>137
荒茶で騒ぐのって、福島の学校で表土をひっくり返すとかプールに入れるかどうかで
騒いでるのと同じだよな

必要なのは全食品の暫定基準の撤廃や疎開なのにな
143名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:41:46.78 ID:XcNIyGZv0
黄砂で既にお腹一杯。
144名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:42:02.27 ID:Xq/+xSS50
こんな数値で奈良はダメとか言ってる奴、
その基準なら、関東全域すでに全員死亡レベルですから。
145名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:42:36.30 ID:bOIppo6P0
>>142
暫定基準のスパン決定は必要だろうが
撤廃するつっても事故時だから正当性ある。
146名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:42:50.67 ID:Z+G5GOR20
みんな
お茶だけ飲んで生活してるわけじゃないからな。

いろんな食品から少しずつ体内に入った放射能が蓄積されて
どれぐらいの
健康被害があるかって考えなきゃいけないんだけど。
企業優先主義的な考え方じゃ。国民の健康なんてどうでもいいって考えるような政府だからな。


147名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:42:51.56 ID:JgvD+ryH0
>>130
>世界的な「平時」のコンセンサスだろ。

だからさ
原発事故が起きて急に日本人の体は
放射線に対して
50倍も強くなったんですかって言ってるんだよ
何度も書いただろw
よくよめ

空間線量の基準が上げられたが食品からの内部被曝が無し前提だ
食品の安全基準が上げられたが空間からの被曝は無かったものとしている
空気中から吸い込む放射性物質の内部被曝量も無視

さて
国の500ベクレル以下安全とする基準さえ無視しようとする
神奈川県や静岡県の茶葉と
10ベクレル以下の基準値でも発表した奈良県じゃ
雲泥の差があるよね?
わかる?
148名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:44:06.87 ID:KtQRUMYb0
>>141
同意。113は何をおっしゃってるのか、よくわかりません。
149名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:45:03.02 ID:JgvD+ryH0
>>137
>うむ。乾燥茶葉で370Bq/kgを超えなければ問題ないとは思う

おー
神降臨w
原理力の専門家が何年も話合い
世界的に認められた数値は
1キロあたり0ベクレル以下なのに
君はすごい!

世界中の専門家を集めて説明してやれよ
150名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:45:07.12 ID:q0FvVIu50
>>144
うん、だから?

関東はだめ、関西もかなりグレー

それが確認されたんだよ
151名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:45:22.71 ID:lD32e4lnO
500/370=50w
152名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:46:06.20 ID:Xq/+xSS50
>>150
えっ?
153名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:47:12.98 ID:YDFNWAb50
セシウムティー防衛ライン

神奈川 陥落
静岡 陥落
愛知 陥落
奈良 陥落
154名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:47:53.71 ID:bOIppo6P0
>>147
「短い時間」なら数値をあげて平気になったと見なしてOK
ということだよ。それが事故時の基準値というやつだ。
155名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:49:27.32 ID:3ERm1xx60
>>153
>暫定規制値・1キログラム当たり500ベクレルの70分の1以下

この数値で、どうして陥落になるのか、しっかりとレスしろ
156名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:50:06.87 ID:rBUCfkNi0
奈良県の作物は全部捨てて、ゴミは福島に送れ
157名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:50:14.41 ID:JgvD+ryH0
>>141
>でも、もう放射性物質が2次飛散、3次飛散をしはじめてるんだよ

3次飛散んて実際には何

汚染された瓦礫を勝手に処分していいと決めた政府だが
燃やして煙になって空中を漂い肺に入る事が2次飛散だろ?

汚染された野菜や魚が生ゴミととして焼却され
燃やして煙になって空中を漂い肺に入る事が2次飛散だろ?

地上に落ちた放射性物質が風邪で飛ばされて空中を漂う
これが2次飛散だろ?

3次飛散って実際にはなんだと思う?
158名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:50:28.18 ID:20LT+12T0
>>154
君なりの筋は立ててるんだろうけど、おかしいよ
基準があって人間があるんじゃない
人間があって基準がある
今の基準値は言い訳のためにあるだけの飾りであって、決して人間のためにあるのではない
159名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:50:42.63 ID:yGXj7JZI0
やっぱり全国に飛散してるんだな。
でもその数値ならやっぱり西の方の食べ物は安心して良さそうだな。
160名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:51:51.92 ID:LlH0PY2w0
微量という判定結果なら

鹿児島あたりもアウトになるだろうな
161名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:52:23.85 ID:qDq087/p0
>>149
http://hissi.org/read.php/newsplus/20110617/Smd2RCtyeUgw.html
きみの文章にはまとまりがなくて主張がわからない
1キロあたり10ベクレル以下とか、煮出し後の茶飲料と乾燥茶葉の話をいっしょに語るのもおかしい
1キロあたり0ベクレル以下の食品は存在しない
きみは知的レベルの低いうすらバカかと思ったが単なる釣りだったんだな
162名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:52:28.97 ID:GZ4YX3rfi
とりあえず関西も検査したほうがいいと思う
規制値以下といっても、放射能がついてないに越したことはないからね
関西のお茶は避けとけって話になっちゃうよ
163名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:52:53.82 ID:NN2onlGn0
「健康に影響なし」はもうわかった。
どこを越えたら健康に影響があるのか、これ以上は危険という数値を教えてくれ。
もちろん理由と共に。

出せるか?
164名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:53:32.02 ID:KtQRUMYb0
>>157
本質ではなく、細かいところまでご指摘されるところ、見直しました。頭がキレる方なんですね。
165名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:54:35.49 ID:JgvD+ryH0
>>142
>必要なのは全食品の暫定基準の撤廃や疎開なのにな

ずいぶん乱暴な意見だな
問題なのは
国民の安全を守るべき行政が生産者側に立って
検査を拒否したりすることだろ?
疎開してすむ問題じゃない

なぜかわかる?

生産者第一の行政の手により日本中に汚染された食品が出回るんだ
産地は隠され放射性物質の量は表示されない

奈良県は
500ベクレル以下は表示義務も無く安全だといって販売できるのに
10ベクレル以下の数値まで発表した

神奈川や静岡とは雲泥の差だと言っているんだ
166名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:55:44.09 ID:ibaY2k7W0
セシウム入り茶=奈良ポポポポーーーーーーーン

ってことじゃね?
別に事実だろ
167名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:56:21.91 ID:zoNNYre90
ID:JgvD+ryH0の無意味な改行が文章下手を感じさせるのはわかった
168名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:56:48.11 ID:g5RCBv0/0
奈良はホットスポット

宇治茶の無事を祈ります
169名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:57:03.21 ID:rPwE7hH50
>>145
>撤廃するつっても事故時だから正当性ある。 

有り余る工業力があって、全食品を輸入しても大丈夫な日本の経済状況では、何の正当性
もない

しかも、まだ国土の半分以上の食品供給力は残ってるし

事故直後数日間も、被災地への輸送力が無かったわけじゃないから、指揮系統さえまとも
だったら汚染水や汚染食品を口にする必要はまったくなかった
170名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:57:21.91 ID:f8owr15/0
奈良って中途半端な位置にある県。俺のイメージな。
171名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:57:44.16 ID:wAciqkVr0
餓死しちゃうレベルの時は食っていいよって基準を
農家が自殺しちゃうからって理由で運用してるわけだから
餓死するほど困ってない消費者には関係無い話なんだよねー
なのに、選べない混ぜ混ぜ状態で市場に出るようにするとか
ほんとマジキチ
172名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:58:16.66 ID:+07DZ8CHi

ID真っ赤な関西農民が必死過ぎてウケルwww
173名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:59:08.02 ID:KtQRUMYb0
>>165
ID:JgvD+ryH0様、クライアントがもうすぐ来ますので、これにて失礼いたします。頑張ってくださいね。
174名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:59:22.30 ID:rPwE7hH50
>>165
暫定基準の撤廃の意味が理解できないの?
175名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:00:46.45 ID:1gi6affG0
自殺大国だから
今後、ストレスで自殺者が2倍くらい増えそうだな
176名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:01:25.38 ID:g031XPFk0
マスゴミが烏龍茶ブームとか言い出したら笑えるな
177名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:01:25.13 ID:9bIavWCW0
ああ、やっぱりね…

微量だから大丈夫とかじゃなくて
検出されたことが問題よ…

ここまで飛んできてたってことですよね。
ちなみに愛知県だけど、周囲に聞いても
学校とかは何も注意喚起とかしてないそうですね…

福島の原発そのものだって、いつまでも収束しないし。
国をアテにしてたら殺されるってことですね…
178名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:02:31.44 ID:eqH1+S230
奈良お前もか・・・・
179名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:02:43.63 ID:V6yYRMfz0
昨日も普通に雨浴びた
180名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:03:12.65 ID:t7sQwSIs0
>>123
そのWHOさんのコメント。

Q. 日本の水は飲めるのでしょうか?
A. 日本の水道水を飲むことで健康に直接のリスクはありません。ただし、地域によって条件が
  異なり、今後変化する可能性もあります。
  現在、日本政府によって定められた暫定基準は予防的な措置で、大人のための基準は飲用水
  300Bq/Lです。この汚染レベルで年間摂取することは考えにくいことですが、摂取したとしても
  追加される放射線被曝はバックグラウンドの自然被曝と同じ程度です。

注:WHO飲料水水質ガイドラインで設定したレベル(10Bq/L)は、生涯を通じて摂取する量を想定
した非常に厳しいものであり、原子力事故による一時的な基準と比較するべきものではありません。

http://www.who.int/hac/crises/jpn/faqs/en/index8.html
181名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:03:41.56 ID:smh2ILjm0
ダメにきまってんだろ
民主党の考えは、汚染が日本全土へ広がれば問題無いと思ってるみたいだが
バカな考えだ
182名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:04:25.64 ID:f3DJTapB0
トンキンの貸し菜園トマトも放射能汚染w
公園オワタ
183名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:06:12.43 ID:eqH1+S230
もう東日本だけの問題だけじゃなくなってるな。
184名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:06:25.46 ID:OE3La2GV0
誰が見ても安心出来る数字を具体的に出すトコが現れるとね、コレに倣う者が現れる
低い数字なら大丈夫だ問題ないッて、消費者が選んで買うようになると、当然ながら
高い数値のモノや、非表示のモノは売れなくなる
それは風評じゃなくて具体的な数字で消費者が好みで選ぶモノなんだから文句なんか
付けられない

そうなると困るので工作員必死なンだよ
185名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:07:52.02 ID:pLBWufyRO
関西でも検出して嬉しそうにスレを開けると、思いのほか数値が低くて涙目の関東人。
基準値越えや未検査が流通している今、きちんと検査して低い値を公表することが重要なのにね。
日本の国益を考えるなら西日本で低い値が出たことを喜ぶべきなのに、脊髄反射で関西を叩く。
あっ、そういや日本=首都圏って思ってるから関東がダメなら日本全部ダメにならなくちゃならないって感じなんだろな。
186名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:09:40.26 ID:ivwyroPD0
予備測定をして少なかったから
正式調査をして発表したのだろう。
多かったら大変なことになるのに
行政はギャンブルはしない。

未調査の県、結果を公表しない県
はきっと表に出せないのだろう。
187名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:11:50.03 ID:rPwE7hH50
>>180
>現在、日本政府によって定められた暫定基準は予防的な措置で、大人のための基準は飲用水 
>300Bq/Lです。この汚染レベルで年間摂取することは考えにくいことですが、

それ、ヨウ素の基準値、ヨウ素の場合「この汚染レベルで年間摂取することは考えにくい」のも確か

セシウムは別枠で200Bq/L

>注:WHO飲料水水質ガイドラインで設定したレベル(10Bq/L)は

こっちは、ヨウ素もセシウムも全部あわせてヨウ素に換算したレベル
188名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:13:57.96 ID:LeZIHwbdO
セシウムが検出される。
YES、NO
は、数値判定だから断定しやすい。
さて、セシウムが人間の健康または生存にどの様に影響があるのか?
全く前例がなくてわかりません、まだ人が死んでなさそうだから、『直ちに』健康に影響は『無い』(...と思います。)。こんな感じに曖昧にしている。分からないなら、分からないと言ってくれ。
189名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:14:15.73 ID:ZyYk552d0
農作物そのものを生産してはいけない都道府県リスト

★★★★★ 福島・宮城・茨城・千葉・栃木・東京
★★★★  岩手・山形・群馬・神奈川・山梨
★★★   静岡・愛知・新潟・秋田
★★    長野・富山・石川・岐阜・三重・奈良・滋賀・青森
★     北海道

東日本て農家多いからな・・
190名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:16:29.30 ID:ZDbIqizQ0
案外、関西は黄砂かもしれんぞ。差がありすぎる。

毎年黄砂で1桁ベクレルだったのではなかろうか?w
191名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:16:35.98 ID:smh2ILjm0
20km圏内から住民が持ち出した自動車

10000cpmもありやがんの、普通250cpmで汚染してるって大騒ぎなのに
民主党の野郎、ふざけるな
192名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:16:37.60 ID:OE3La2GV0
でもココでいくら工作してもムダ

いわゆる危険厨はこの数字見て低い値なのにホッとしてるし、安全厨は何も気にしていないから
193名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:16:51.41 ID:WMfYiLs90
東北新幹線なんか靴の底についた放射性物質の都内への拡散ルートだよ。

物流のトラックなども運んでいるだろう・・・

狭い島国・・・みんな被曝だよw
194名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:16:57.22 ID:bOIppo6P0
>>158
じゃあちょっとこう言い換えるか。

もともと人間は放射線に結構強い。
でもながーく浴び続けるわけにはいかないから、
通常時は「節約」する数字で徹底的に規準を抑え込む。

で、事故時に「人体の潜在能力を解放」する数値を設定する、という感じだ。
俺の体なのに勝手に解放(浪費)すんじゃねえ!という心情なら良く分かるが
でたらめに数字うpしてごまかしてるのとは違う。
WHOとて「緊急時」のセシウム上限は、飲み物食べ物含めて1000Bq/kgと設定されている。

「餓死を避けるための数字」じゃないぞ別にこれはw
非常事態1イベントという長さで使える数字なわけ。
195名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:17:58.19 ID:UE11umNWO
烏龍茶は勝ち組?
196名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:18:44.77 ID:8/+f2E31O
去年の売れ残り確認してみろ
197名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:20:23.39 ID:U9t5t2vx0
陸も列車も続いてない沖縄だけが勝ち組か

船か飛行機のワンクッションはでかい。
198名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:21:10.57 ID:bOIppo6P0
>>169
事故時のスパンが短ければ短いほどいい、のは確かだが
もっとできたはず!
というのがルールの骨子を大幅に越えてまで行なう義務があるのかね。

まあ地震国やら先進国やらの枠で別ルールを作ってもらう運動でもするんだな。
199名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:21:11.63 ID:oQs2dlsW0
奈良県ざまぁw@静岡県民
200名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:21:48.63 ID:7QYYiUm30
九州もアウトですか???
201名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:22:13.31 ID:20LT+12T0
>>180
俺が言いたいことを理解してない様だな
特に主張のあるレスしたわけでもないし、かまわんけど

逆に君はそのレスで何を主張したいの?wこの国は安全だ、とでも?
全国民に、現在の基準値に危険を感じるという正常な感覚が必要だと俺は思うよ
202名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:22:32.83 ID:Nzvw7m4d0
良い対応ですな
203名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:22:46.49 ID:AXNgD9ik0
あれ?
文科省の発表では、奈良に放射能は降ってない事になってるぞ。

情報を隠蔽するなら、政府内で辻褄合わせようぜ。
204名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:23:57.53 ID:8wqeV6vD0
距離というよりも風向き次第だからなぁ。
狭い日本に安全な場所なんてないだろ。
205名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:24:23.73 ID:pCyspgVm0
>>165
>神奈川や静岡とは雲泥の差だと言っているんだ
静岡茶の検査結果は静岡県のホームページで公表されている。
ほとんどが基準値以下だよ。
基準値超えたこところは一部だけど静岡茶全体のように騒がれている。
206名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:24:55.55 ID:6fzYGgJ00
そもそもの暫定基準値ってのが異常な数字なのにそれ以下だから安心なんて言われてもねぇ…
そりゃ先の短いゴミ老害や用水腐ったようなバカどもなら大した影響無いからいいだろうけどさ。
207名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:25:01.06 ID:8yRU7jZd0
宇治茶?
検査してないなら問題外です。
208名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:25:47.07 ID:qMelreJZ0
日系企業が東南アジアで緑茶の栽培・生産に乗り出すという話を聞いた事が有るぞ。
209名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:26:35.31 ID:bOIppo6P0
>>203
どうも茶葉はえらい敏感なようだ。
パラボラアンテナみたいに集めて新芽に全部送り込みやがる
210名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:28:00.67 ID:hM4EL4cF0
内部被曝祭り!
211名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:28:47.31 ID:zfGgL9FU0
盆地だから、これから溜まっていくぞ。
212名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:28:48.24 ID:0X5HJk4h0
奈良でも3.4もあんのかよ…
213名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:29:18.18 ID:smh2ILjm0
お茶はダメだよ
214名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:29:59.79 ID:OE3La2GV0
さあ、奈良県を見習って他の都道府県も包み隠さず真実を発表してくれたまえ
215名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:30:06.93 ID:kSUbVrFM0
>>16
チェルノブイリのときには、三重県で自主検査した茶から290Bq/kgとか出てたぞ。
当時は370Bq/kgが基準値だったけれど、自主的に出荷取りやめしてた。
216名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:30:48.39 ID:usOLPK+y0
相変わらず問題のなさそうな所を計って発表してるな

どんなに発売しても隠蔽体質は変わらない
217名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:30:56.94 ID:ZWvcS4ar0
奈良は大丈夫だと思ってたのに・・・
218名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:31:02.93 ID:aiqaEdEt0
私は欧州人ですが相変わらず日本人はバカで飽きない。
今回の原発爆発は小型水爆爆発に匹敵する大事故で、日本中が被爆しました。
韓国中国にも被爆被害があるが、日本人と違い大騒ぎデモ暴動がおこるから
隠蔽してます。気の毒ですが今後被爆による多様な障害がでて、人口減少に
貢献するでしょう。当然東電や官僚など売国奴・悪党たちは、変わらずに
高給泥棒して裕福です。海外から見ると日本人ほど支配しやすいモルモット
は珍しいです。では次に会うときは中国日本自治州かな?

219名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:32:05.19 ID:rYyb3WYg0
少な過ぎワロタ
220名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:32:26.49 ID:kSUbVrFM0
>>27
チェルノブイリのときには、品目不問で食品類はなんでも370Bq/kgだった。
221名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:32:35.93 ID:tJ9fW/T3O
奈良で駄目なら、静岡とかどうなんだろ…
県知事は安全性をアピールしているが
222名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:33:58.08 ID:U83y+8cZ0
これが関東と関西の差だよ。東日本はほんとに汚染されたことを
いい加減自覚すべき。
223名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:34:21.92 ID:t7sQwSIs0
>>201
意味を理解せずに数字を比べるということに意味はないし、羅列した数字で
危険を煽るのにも意味はない。

基準値の意味を理解し、過剰に怯える必要はないということ。
あるいは台風に興奮して外に飛び出すような、無軌道な興奮を書き連ねる意味もない。
224名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:34:26.53 ID:kSUbVrFM0
>>40
宇治茶の産地は木津川流域。
良県、三重県、滋賀県、奈京都府が産地だよ。
225名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:34:34.95 ID:P57wXVQ/O
>>27
輸入はずっと370ベクレルのはず
今も100ベクレル超えてるやつ入ってきてるよ
226名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:36:05.08 ID:kSUbVrFM0
>>46
寒冷地で茶が育つのかよ?
227名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:36:48.85 ID:pCyspgVm0
>>203
ほんとだね。
大気中の放射線量がほとんど問題無い値なのに茶葉では
検出されるというのはやはり累積値が問題ということかな?
茶は放射性セシウムを累積しやすいのかな?
228名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:36:49.43 ID:ycf+LWB90
また、楽しい被曝仲間が増えたね(^^)
229名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:37:05.14 ID:l2eSsolS0
うわ、もう宇治茶買わね
230名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:37:49.12 ID:IuKyXdJf0
>>229
奈良と宇治では大差ないでしょ
八女か鹿児島にしなさい
231名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:40:24.67 ID:zSme2PRD0
微量だからおkみたいに言ってるやつはホットスポット分かってないなw

関東の野菜だってホットスポット以外の区域の野菜は
すでに不検出か微量検出なんだよ

こんなピンポイントで微量だからって何の証明にもならんわ
232名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:40:48.50 ID:smh2ILjm0
勘違いしてる人が居るみたいだが、問題なのは福島原発事故による
放射性物質が降り、お茶の葉に付着したのは事実
基準値以下であるのは分かるが、突発的に基準値を越えた場合の管理が
できない点にある。
現時点で、放射性物質が降っている以上、残念ながらダメという判断になる。
233名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:41:01.58 ID:mk6SfmfT0
【お茶の葉に含まれる放射性物質】
神奈川県荒茶 3000
静岡県本山茶 679、614、602
愛知県新城市荒茶 360
奈良県内荒茶 3.5
234名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:41:24.00 ID:AFHMET6wO
対象年齢老人向けにして売ればいいじゃん。
若年層じゃなければ影響ないだろ。
235名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:41:24.64 ID:kSUbVrFM0
>>115
そうは言っても自然にも放射性物質はあるし、火成岩の多い日本の地質だともともと割かし高めだし。
236名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:41:30.83 ID:JLiwozyP0
他の県でも検査すりゃ出てくるだろうな
237名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:42:03.83 ID:xC6MGFrL0
奈良が検査して三重は検査しない
月ヶ瀬あたりは茶畑つづきなんだけどな
238名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:42:48.56 ID:8wqeV6vD0
お茶は熊本産にしておいて正解だった。
239名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:43:12.57 ID:IuKyXdJf0
>>227
お茶はカリウムの代わりに
同じアルカリ金属のセシウムを吸収しちゃうらしい

ちなみにカリウムにも一定の割合で放射性同位体が存在するので
普段からお茶は放射能をぼちぼち持ってるんだと
240名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:43:13.54 ID:Qr3qDqg6i
もう東電とその享受地域の奴らに直ちに影響が出るまで怒りが収まらないわ。
あと東北の風評詐欺連中も。お前らの根拠無い主張も十分ペテンだ。
241名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:43:15.32 ID:mk6SfmfT0
>>233
静岡の200分の1な。

それでも飲まない奴は飲まないでいいよ。

242名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:43:18.55 ID:20LT+12T0
>>223
正直、現状が漫画みたいなので面白いから>>123を書いたんだよ
だから君が必死になるのは不思議だねー
それもえらく安全だと信じきってるw不思議だな
人工的な内部被曝と自然被曝なんて比べようもないんだし安全の根拠は全くない

>過剰に怯える必要はない
過剰ではないよ
怖いものには怖いという感覚を感じないと、死ぬ


この件、おそらくもう収束することはないしこの基準値が下がることもないと思ってるw
まぁ見てなって
243名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:43:33.08 ID:wb8UYtZI0
関西は検査し発表する、関東は検査せず発表しない。
関東はほんと昔から嘘つきの文化だな。
244名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:45:09.61 ID:kSUbVrFM0
>>168
いや、さー、奈良県も宇治茶の産地なんだってば。
245名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:46:04.53 ID:zZSAleVLi
>>233
0ベクレル以外は全部汚染食品だよ
さよう奈良w
246名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:46:05.91 ID:JlbnfH2GO
食材は九州産買う
247名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:48:36.63 ID:mk6SfmfT0
>>245
カントン・トンキンが買い漁って品薄にならないならそれでいいよw

俺は、この程度なら、奈良のお茶は飲むし、宇治茶も大丈夫だろう。
248名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:48:45.57 ID:HWJgLcgF0
>>243
京都は検査したの?
宇治茶が気になるんだけど
249名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:48:47.36 ID:nIj2nPDY0
奈良まで飛んでるって事はその手前は・・・わかるな
250名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:49:57.64 ID:D4KHRtbq0
日本の汚染物質除去技術は世界最高、まったく心配ない。
251名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:50:01.87 ID:FFA5gA51O
>>205
その基準値は何の基準ですか?安全基準じゃないですよ。民主党が根拠なく設定した暫定基準ですが?

いいですか?民主党政権や御用学者たちは食品でも空間放射線線量でも
「直ちに健康被害を及ぼすものではない。大丈夫。安心して。」の繰り返し。
しかし文末には「なるべく放射能は浴びないことにこしたことはない」
「食べないことにこしたことはない」

「基準は決めたがその基準内が絶対に安全とはいっていない」
などの繰り返し。

また民主党政権や御用学者が大丈夫!安心!と連呼してるなか、記者が「大丈夫だと言いながら市民に何か起きたらあなたかだは責任をきちんと取るんですか?」
と問われても明確な返答は一切せず。

放射能は累積被曝が問題です。基準内でも数値が高いと当然被曝します。
そもそも原発周辺地域にたいして国連暫定基準なら話しもわかりますが、
1500キロも2000キロも離れた北海道や沖縄県も含めた日本国中を一斉に原発事故非常時暫定基準にすること自体正気の沙汰ではない。
震災前の厳しい基準で流通させない、日本の商品は大丈夫!と主張するなら話しはわかるが。
今の民主党基準は世界70か国から輸入規制、禁止されるくらいの水準なんだよ。

事態の深刻さ理解できてないのか?馬鹿は書き込みするなよ
252名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:50:40.36 ID:gM3eDfNNO
>>243
関東のマスコミは東電と繋がりがあるので全く信用できない
253名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:50:45.28 ID:mk6SfmfT0
>>248
汚染していたとしても同程度でしょう。
254名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:50:55.22 ID:Z6DNg9Lr0
奈良まで放射能汚染されてるとは\(^o^)/オワタ
255名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:51:37.61 ID:4zj8CLWP0
風向きから考えて、黄砂の可能性の方が高いだろ
黄砂にセシウムが含まれてるのは以前から報道されてるし
256名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:52:13.89 ID:0E5Lmuit0

「トンキン被曝www」
から
「トンキンよりマシwww」
に変わっててワロタww
257名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:52:28.72 ID:rPwE7hH50
>>198
>事故時のスパンが短ければ短いほどいい、のは確かだが 
>もっとできたはず! 

暫定基準の適用期間の話にすりかえようとしたら、日本の経済力なら一瞬たりとも必要な
かったと返されて、それ?

>というのがルールの骨子を大幅に越えてまで行なう義務があるのかね。 

ルールの骨子は「短ければ短いほどいいが最長でも1年」で、ゼロにできるんだからそうす
る義務があった
258名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:52:36.79 ID:3eCbBiekO
ウチは大丈夫でしょって測定してみたら真っ青
といったところかな
259名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:53:35.02 ID:QR3giE+F0
消費者をATMのように見ている静岡より安心というのは分かった
260名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:53:37.22 ID:mk6SfmfT0
>>258
いや、かえって安心したよ。
261名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:53:39.47 ID:r4OkxGco0
>>17
久しぶりに見たwwこれ傑作ww

さて震災援助してくれたスリランカの紅茶でも買ってくるか
262名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:54:12.10 ID:bOIppo6P0
>>257
金は無尽蔵じゃねーぞ。
経済的観点から合法の範囲を探る権利を
ルールは保証してるとも考えられるがね。
263名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:55:31.38 ID:YiDMKUQW0
┓(ノ∀`)┏アラチャー
264名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:55:31.40 ID:Sep6zA0I0
>>253
数カ所測定しただけでは全体の汚染は判明しないのは
すでに常識でしょ

…まぁそう思いたいのは分かるけどね
265名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:56:02.17 ID:bOIppo6P0
>>242
自然の内部被爆はあるぞ。
体重によるが事故前のユーの体内は5000ベクレルくらいあったはず。
266名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:56:40.70 ID:t7sQwSIs0
>>242
>正直、現状が漫画みたいなので面白いから
>>台風に興奮して外に飛び出すような、無軌道な興奮を書き連ねる意味もない。

思うに多少の病識は持ってるんじゃないのか、君は。
267名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:56:41.03 ID:+y9o4j2N0
>>250
知ってる
「基準値上げ」っていう必殺技だろ
268名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:57:02.87 ID:mk6SfmfT0
>>264
無理に飲まなくていいよw

愛知から奈良にかけての放射性物質の濃度をみたら、
まあ、京都のお茶も安心して俺は飲む。

静岡の茶は飲まないけどなw
269名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:58:03.74 ID:rPwE7hH50
>>262
>金は無尽蔵じゃねーぞ。 

日本の工業力で稼ぐに追いつく貧乏なし

食料品を買う金は無尽蔵といってよい、原発事故で発電量が減っててもだ

>経済的観点から合法の範囲を探る権利をルールは保証してるとも考えられるがね。 

経済的観点では、短期的には何も心配はいらないし、長期的には犯罪的暫定基準による
大量発癌がもたらす損失のほうが大きい
270名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:58:08.64 ID:8wqeV6vD0
今のところ安心して飲めるのは九州のお茶だけだな。
それも早く測定してほしい。
271名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:58:45.90 ID:kYa5RdZh0
「荒茶1キログラムあたりセシウム134が3.4ベクレル、
セシウム137が3.5ベクレルであわせて6.9ベクレル」


こんなの放射性物質が飛んできていないのと同じじゃねーか。
安心して飲める数字だ。
272名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:59:19.68 ID:OE3La2GV0
ぶらり世界一周、偏西風の旅
福一から飛び立った放射性セシウムが、古都奈良で荒茶にたどり着きました
ッて……関西が一番風下だぜ? どんだけ薄まってると思ってンだ
273名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:59:46.92 ID:D4KHRtbq0
>>267
あなたなかなか面白い
274名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 12:59:56.77 ID:DF4Z4NN60
和歌山の梅もヤバいんだけど\(^o^)/
275名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:00:22.37 ID:2lresGA1i
安全だ〜と言われても、汚染されてないものがあるならそっち選ぶわ
無理に飲む必要はないもんね

知覧茶だっけ?九州のお茶。それにしてみるかな。

宇治茶はさようならだ
276名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:00:23.29 ID:3X1iKfA3O
健康には問題ない言ってるけど、放射性セシウムが検出されてる事がそもそもの問題だからね。
277名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:01:00.59 ID:20LT+12T0
>>265
自然の、な
めんどうくさいなー
放射線は健康です、こうか?お前が聞きたいのは
今までなかった放射性物質がポコポコ全国で出てるのに、逆に基準を緩める
この意味が分からないならフクスマの野菜でも食ってウマウマしてたらいいとおもう

俺は嫌だし、危険だと思う
お前には合わせたくない
そういうことだ
278名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:01:03.43 ID:mk6SfmfT0
>>270
いくら九州のお茶でも、水が汚染されていたら同じだぞw
279名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:01:42.45 ID:gM3eDfNNO
奈落も被爆した今、一刻も早い大阪独立を求めます!
被爆奈落民を大阪に入れるべきでない
280名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:01:44.46 ID:V8wDfzrVI
東電と無縁の静岡は可哀想。神奈川以東はザマァ。
281名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:02:57.52 ID:9HJCu1Lg0
「微量で健康に影響は無く問題なし」

聞き飽きた&俄には信じられん
282名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:03:10.84 ID:UBklok2HO
韓西人オワタwwwwwww
283名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:03:21.83 ID:WruBvpcR0
鹿さん元気だから大丈夫!
284名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:04:18.47 ID:BNWc1Dsz0
うわー!
奈良県もダメなのか!

どうしようもないな。
関西もダメって事かよ。

修学旅行も来なくなるな。
奈良県ってシカ以外に何かあったっけ?

285名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:04:50.27 ID:DF4Z4NN60
みんなで鹿の糞を食べようよ♪
286名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:04:55.48 ID:ywF+yJ/F0
関西人はどうでもいいけど
シカがきになる
287名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:05:03.55 ID:OE3La2GV0
言っとくがコレ偏西風に乗ってきた奴だから、九州のほうが風上だぞ?
288名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:05:05.40 ID:20LT+12T0
>>266
んー
面倒だから半年ROMってろ
289名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:05:38.35 ID:pCyspgVm0
>>278
水道の水なんか飲んでいないよ。
飲料水はペットボトルの水だね。
290名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:07:08.44 ID:6SxMQfMki
>>256
www
291名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:08:16.15 ID:mk6SfmfT0
>>289
かわいそうに・・・水道水も飲めないところに住んでるんだ。
292名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:09:54.39 ID:rYrYl/p7O
今日の直ちにスレ?

>>31
何か奈良公園に行って大喜びで鹿と戯れて
鹿せんべいを何故かメダルみたいにかじりながら一緒に写真撮りたがりそうな奴…w
293名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:10:29.15 ID:J5Zb1Z9c0
ID真っ赤な人は関西の農家の人?
必死過ぎだろw
294名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:12:58.24 ID:smh2ILjm0
要するに、日本が終わり
295名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:13:08.90 ID:mk6SfmfT0
宇治茶から放射性物質検出せず 府茶業会議所
洛南タイムス - ?2011年5月22日?
こうした事態を受けて消費者に安心して高級茶ブランドの宇治茶を飲んでもらおうと、
安全性確認に今月17日に全農京都府本部茶市場に上場された府内産荒茶から3検体を採取。自主検査していた。
検査結果によると、採取した検体、南山城産、宇治田原町産、木津川市加茂町産 ...
296名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:14:53.77 ID:nIj2nPDY0
>>250
いつのまにイスカンダルに行ったんだ??
297名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:17:35.94 ID:lKFXLKNti
イスカンダルよりオウストラル島のが近い。
298名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:17:47.85 ID:13X/IzGm0
鹿肉 食わせろ
店は無いのか?
299名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:18:50.52 ID:EiceBIjxO
大仏さま〜
300名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:19:04.11 ID:shee8pIC0
>>295
たった3箇所?

神奈川あたりの野菜だっても、3箇所くらいのサンプルなら
全部未検出になる可能性はかなり高いと思うよww
301名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:19:58.40 ID:ccYdMUpZO
>>288みたいにろくに数字の意味も知らなかったくせに無駄に不安を煽ろうとするカスは死んでほしい。
302名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:20:24.63 ID:VJN1AZdZ0
奈良まで飛んできたのか・・・

日本全土汚染も嘘とは思えなくなってきたな・・・
303名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:20:39.93 ID:lKFXLKNti
管債人
304名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:22:35.80 ID:2z5uNqG7O
奈良で検出ということは京都で検出されてもおかしくないのでは。。。?
305名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:22:43.09 ID:mk6SfmfT0
>>300
1月前の調査だそうだ。今は調べているのかどうかはしらん。
306名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:23:15.02 ID:smh2ILjm0
みんなで強化人間になれば解決、間違って狂化人間になるなよ。
307名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:24:12.02 ID:2adWzUtD0
今年の漢字「直」ちに
308名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:24:41.16 ID:ggArSsxg0
西ヒトモドキがそのうち絶滅するんだから文句ねえだろw
309名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:24:54.51 ID:xFHjWo1c0
政権交代して麻生さんが大丈夫と言えば国民も納得するよ。さっさと解散しろ!!!
健康に問題なしと同じ事を言っているのに売国奴が言うから信用されない。

(´・ω・`) <健康に問題なし
<丶`∀´><健康に問題なし

(´・ω・`) <日本茶の流通は禁止。
<丶`∀´><日本茶の流通は禁止。

(´・ω・`) <風評被害が広まるから発表する。
<丶`∀´><風評被害が広まるから発表する。

(´・ω・`) <義援金の支給はまだ?
<丶`∀´><義援金の支給はまだ?

(´・ω・`) <あそこは90ミリシーベルトぐらいです。
<丶`∀´><あそこは90ミリシーベルトぐらいです。
310名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:25:24.98 ID:pLBWufyRO
バキュームカーが爆発!
近くの人はウンコを被ってしまいました。
離れてた人はその人に「汚い!」と言いました。
近くの人「くそー!」
しかし、離れてた人の靴にも少し飛んでいたのです。
「そりゃみろ!お前も汚い汚いw」
体半分ウンコまみれになったトンキンさんは嬉しそうに叫びましたとさ。
311名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:25:48.70 ID:smh2ILjm0
>>307
直人にも追加してください。
312名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:26:48.11 ID:oFG/YOCG0
奈良がダメなら京都もダメってことよね?

マジ許さない東電。お茶と魚をダメにしやがって。
313名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:27:18.20 ID:633kdjuCP
健康に害がない量なら別にいいんじゃないの?

なんで騒いでる人がいるんだ?
314名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:27:20.79 ID:EjNuR3Bp0
京都の宇治茶もダメになるか・・・
315名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:28:23.33 ID:mk6SfmfT0
>>313
よーわからんw

騒ぎ立てたいだけちゃうかな。
316名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:28:53.80 ID:bOIppo6P0
>>277
暫定基準値の設定は国際的なコンセンサスだからしかたない。
どの国でもやるよ。
317名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:29:18.43 ID:QabGbVfc0
安全と安心がないとお客様はお茶を買わない。

安全とは、まあ一応政府が決めた基準値以下であること。

そして、これは一連の震災において政府や自治体が見落としがちなんだが、
安心というのは、将来的にも健康が阻害されないこと。
この基準値は、ゼロである。

つまり、お客様にとって安心できるお茶のとは、セシウムが全くはいってないお茶となる。まあ、当たり前のことだけど。
318名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:29:37.97 ID:bOIppo6P0
>>315
恐怖に耐えられないから
恐怖を与える側に回る、てな心理じゃねえーかな。
呪術では良くあること。
319名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:30:44.84 ID:mk6SfmfT0
お茶の葉に含まれる放射性物質

神奈川県荒茶 3000
静岡県本山茶 679、614、602
愛知県新城市荒茶 360
★奈良県内荒茶 3.5

単位はBq/kg 


【参考:汚泥に含まれる放射性物質】

福島市 447,000
東京(3月) 170,000
東京(現在) 55,000
前橋市 42,800
宇都宮市 26,000
大阪市 28   

2009年全国水準 65
320名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:30:47.86 ID:Xq/+xSS50
このスレってさ、関西の一万倍の濃度の放射性物質が実際に降った関東の人たちが、
やはり奈良でも関東より遥かに少ない値が出てるという現実を直視できずに
「関西も終了!!終わった!ザマーミロ」と現実逃避してるように見える…
321名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:30:56.50 ID:EjNuR3Bp0
>>313
低線量なら安全であるという保証もデータもないから
少なくとも子供にはあげられない
50歳過ぎてたら気にしないけどね
322名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:31:56.52 ID:8wqeV6vD0
始まりはいつもこんなんだったな。
323名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:31:59.34 ID:20LT+12T0
>>301
現段階で安全って言うほうが危ないってば
どう見ても基準値が現状で異常に高いのは見てのとおり
暫定だから大丈夫ってわけじゃないよ
期限を区切ってないんだからいつまで続くかわかんない
3年続いたら?5年続いたら?

正常な脳みそ持っていて楽観視できるような書き込みするやつは、売る側の人間か、雇われた人くらいしか想像できんよ


324名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:32:38.83 ID:2I3AwWTt0
四国や九州の海藻からも出てるからまぁ奈良なら当然だろうね
325名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:33:18.80 ID:0uGvbIcF0
西日本は安全ではなかったのか?
どこまで行くの?
326名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:33:24.51 ID:smh2ILjm0
お茶の木が、瘴気を放つ日がくるぞ。
327名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:33:35.06 ID:EjNuR3Bp0
先生鍛えてるな
脱ぐとムキムキマッチョなんだろう
328名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:34:15.23 ID:6ltBRaLn0
このレベルって、改正前の基準値以下、
普通の、原爆その他の降下物による汚染。

やっぱり、西日本は大丈夫なんだな。
329名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:34:26.67 ID:VJN1AZdZ0
>>324
マジ?
330名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:34:28.48 ID:JgvD+ryH0
アッパレ奈良県
なのに
基準値以下の数値を発表されちゃ困る人が沢山いるんだろ?

アッパレ奈良県を叩くのは
静岡と神奈川のクズかなw
331名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:34:38.72 ID:mk6SfmfT0
>>323
暫定基準 500
WHO基準 10
奈良の荒茶 3.5

という数字を見ていってる?
332名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:34:54.29 ID:1+pCc24P0
>>298
北海道で売ってる
333名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:36:09.61 ID:aE4BQeVrO
奈良はまだ良いんだな 三重は微妙か‥
334名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:36:33.02 ID:HBs/GH+HO
風評被害の元なんだからいちいち公表しなくていいだろ
335名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:36:47.37 ID:mk6SfmfT0
>>328
去年までの荒茶に含まれる放射性物質の平準値を知りたいよな。
おれも例年と変らないような気がするんだ。
336名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:36:48.33 ID:EjNuR3Bp0
>>323
お茶だけじゃないわけだしね
無意識にいろんな食材採っていたら場所によっては簡単に年間被爆限度量超えちゃう
337名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:37:41.79 ID:12oS0eAgi
カントン族は既に低放射物質だろ。
政府はカントン族の暫定基準値も早く示せ。
338名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:38:28.19 ID:Rejr1uTs0
そもそも震災前から放射能物質あったんじゃねーの
339名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:38:53.63 ID:20LT+12T0
>>331
お前みたいな何も読めない奴がネットやってるからややこしい
俺は、この奈良県の数字なら大丈夫だって言ってるよ

適当に書いた実際の数字に絡んできた奴と、日本の飲料水の基準値について話してるだけ
事実として笑えるくらいやたらめったら高い数字なのに、それをここに書いて何が悪かったか分からんのだがなー
340名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:39:06.36 ID:6ltBRaLn0
生茶葉じゃなく、乾燥済のお茶からだからな。

宇治茶も輸出用に常に検査してるし。
奈良県以西の茶の産地、八女、知覧…
341名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:39:47.68 ID:uleUzbNx0
>>16
ハワイまで飛んでるくらいだから日本全国飛んでるよ
沖縄までもね
量が違うだけ
342名無しさん@十一周年:2011/06/17(金) 13:39:54.69 ID:lXtKdqvs0
虎舞竜 who's bad  (FUKUSHIMA explosion)

http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c
343名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:41:18.12 ID:mk6SfmfT0
>>339
そりゃすまねえな。

なんで、奈良の荒茶のスレで、飲料水の話してるんだ?
まぎらわしいじゃないかw
344名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:42:11.73 ID:bOIppo6P0
>>335
浜岡あたりは毎年測ってたらしいんだけどな。
周りに原発なきゃ普通はからんわな。
345名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:43:01.91 ID:yrIn4yZm0
奈良って平和だよな。
346名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:43:46.36 ID:CT4w0qcq0

関西で極微量の放射物質をみつかった事に対する関東人の反応がすげーなー。


なんかさ、関東人は自分たちの肺や内臓たまっている現状の方がすげーのにw
347名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:45:00.39 ID:qXo3gV9H0
奈良公園の鹿にも異変が来るかもしれない
348名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:45:18.41 ID:20LT+12T0
>>343
しらん
絡まれた

そういえば日本の基準値は一気に跳ね上がってアホな数字だったよなーと思い出したので笑い話として書いたんだけどなぁ
実際、絶賛被爆中の日本の現状がよくわかる基準で、結構笑えるとおもうんだけどね
349名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:45:32.39 ID:ggArSsxg0
もう水際で防御してくれる海外移住しかねえなw

濃厚セシウム牛乳も他のとまじぇまじぇしたら、ほらこの通り!ってw

お茶なんかもっと酷いだろw

もともとセシウム入りだからまじぇまじぇしても基準値以下ならモーマンタイ

国内にはセシウムブレンドに何の基準も規則もないw
 
350名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:46:08.50 ID:6ltBRaLn0
宇治の茶問屋とか、自費で5万円ずつ支払って検査してもらってたな。
検査費用を考えれば、普段検査することはないわな。

四川大地震で、戦略核兵器工場=原子炉が壊れて、避難民に原因不明の疾患が流行。とかって噂もあった。
ウイグルなどでは普通に核実験の残余の放射性物質がある。

福島関係なく、黄砂地帯には微量の放射性物質は降下してる。
西日本は、元々、花崗岩由来の自然放射線も多い。
351名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:46:25.78 ID:Ma8t0Aap0
奈良が隣の交野もダメかな
352名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:48:02.34 ID:bOIppo6P0
>>348
跳ね上がるにはまともな理由があるのに笑ってるから笑われてるんじゃん?
353名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:48:26.31 ID:smh2ILjm0
放射性物質が降った場所は、もうダメなんだよ。
再度降る事を否定できないだろ
354名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:49:04.10 ID:Iir7iCdK0
奈良だいじょうぶ
355名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:49:24.53 ID:kYa5RdZh0
>>333
三重は大丈夫そうだよ。伊勢茶の販売をしている業者が
独自に計測してホームページ上で公表しているのを見たが
全く問題の無い数字だった。
356名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:50:19.82 ID:Rg9Co76w0
出てるんだ三重も
どこまで出てるんだろうセシウム
357名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:50:42.77 ID:MgplBdCuO
セシウム奈良
358名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:51:54.83 ID:Xq/+xSS50
>>353
つまり地球上は全てアウトだな。
宇宙へ脱出…ああ、宇宙も放射線の嵐だ…。
>>353の逃げ場は、もはや二次元しかない!!
359名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:51:55.90 ID:CnSJ2icE0
>>72
半減期って知ってる?
360名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:52:16.45 ID:6ltBRaLn0
お茶は、カリウムが豊富で、野外で栽培され、過剰に洗浄もされず、皮むきもされず製品になり。
しかも、乾燥させてから測定するので。

セシウム降下量の目安として、最適。

お茶に問題が無ければ、近辺の農作物は大丈夫。
361名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:52:47.32 ID:633kdjuCP
>>321
年間にあびる放射線量が一定以下なら健康状態に差が見られないという観察結果があるでしょ?

それでもダメなの?
362名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:54:00.39 ID:VJN1AZdZ0
>>358
でもまぁ、わりとガチでこれ以上原発が事故起こしたら
世界レベルでシャレにならん

本当にコスモクリーナーが必要になるレベルだ
363名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:54:08.57 ID:t7sQwSIs0
参考までに、チェルノブイリ事故(1986.4.26)での飲食品暫定基準

TPL-86 (1986.5.6設定)
  飲料水・ミルク 3700Bq/kg 粉ミルク 74000Bq/kg
TPL-86 (1986.5.30改訂)
  飲料水 370Bq/kg ミルク 3700Bq/kg 粉ミルク 18500Bq/kg 肉野菜 3700Bq/kg 卵 37000 Bq/kg

TPL-88 (1987.12.15設定)
  飲料水 18.5Bq/kg ミルク 370Bq/kg 粉ミルク 1850Bq/kg 肉野菜・卵 1850Bq/kg
364名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:54:17.89 ID:20LT+12T0
>>352
期限も決めずに、なw
いつまで続くのか分からん以上安心して従えないし、
なるべく摂取しないほうがいいものを、一時的だとしても、基準が緩んだからってバカバカ摂取していいわけない
理由があるからいいって物じゃないんだよ

なるべく摂取しないほうがいい
これが基本
365名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:54:48.65 ID:6ltBRaLn0
>>359
100のものの50が崩壊するまでの期間だ。

原爆実験が幾度も繰り返されてきた場所では、大量の放射性物質がある。
上で出したように、30年前の量が100なら。流されないとしても50残る。
ヨウ素131なら、30年もすりゃまず大丈夫だが。セシウムは未だにある。
366名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:55:05.46 ID:smh2ILjm0
>>358
何を言ってるんだ?妄想さんかな??
俺の逃げ場?俺がいつ逃げたんだ??
終末を楽しんでるのに、逃げる訳ないだろ
367名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:55:31.50 ID:DFEdVKED0
列島汚染ザマァwwwwwwwww
これが長年自民に票を入れ続けた結果だ あと多額の借金な
くやしいのうwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwww
368名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:57:29.04 ID:Xq/+xSS50
>>366
このレベルの放射能は全世界に既に降ってますよと言う意味。
ゆとり乙。
369名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:58:28.17 ID:EjNuR3Bp0
>>368
具体的にソースある?過去こうでした、とかじゃなくて。>>1ちゃんと読んだ?
370名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:58:39.03 ID:2I3AwWTt0
>>329
ホンダワラからヨウ素が検出されてるよ。
微量だけどね。
371名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:59:13.94 ID:smh2ILjm0
>>368
福島レベルが全世界に降ってる??どうしちゃったんだ?君の頭の中
372名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 13:59:19.54 ID:EI/dvesx0
そもそも微量で健康に影響ないって人体実験したのか?
373名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:01:21.02 ID:MduQe3rT0
核実験時代を知らんのかww
374名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:01:36.29 ID:jg/0ezAV0
>>331
WHO基準以内なら大丈夫か。暫定基準なんてあんなの基準じゃないし。
375名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:01:40.21 ID:/IKfunG20
微量のセシウムが出ただけでニュースになるのに、これより遥かに酷い茶葉を出荷してる関東のクズは、まじでひどいなw
376名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:02:39.07 ID:M5/4IX570
この検査結果だったら震災前基準値をも下回ってるはず。
OKどす。
377名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:03:44.64 ID:6ltBRaLn0
カリウムは、カリウム40を0.2%含み、1gあたり30.4ベクレル。
そのカリウムと間違って吸収されるのがセシウム。
セシウムにはあまり化学的な毒性はない。
特定部位に蓄積、滞留しないから、放射線による被害も分かりにくい。

セシウムの低線量被曝に関しては、チェルノブイリでも詳細な健康被害データがない。
チェルノブイリでは、プルトニウム241が降った地域などもあり。何の影響なのか分かりにくい。

セシウムの低線量被曝は、関東以北5000万人の生データが全てを解き明かす。
378名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:04:41.07 ID:ZzsRnDZBi
新型インフルエンザの時もそうだが
関西は割と正直
最悪なのが静岡と神奈川
こいつらは腐っている
379名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:05:07.12 ID:bOIppo6P0
>>364
もちろん期限挙げない事については俺も疑問だがね
半年経っても数値変更出さないなら騒がないとダメだが。

あと化学毒の方が結局体に悪いんじゃねーのかと思うけど
特に自然と人工の区別があるのはこっちだろう。
放射「線」には天然も何もない。
380名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:05:15.56 ID:yGXj7JZI0
>>351
奈良が大丈夫なんだから交野も大丈夫なんじゃないでしょうか。
381名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:07:34.88 ID:VJN1AZdZ0
>>370
ああ、愛媛県ね・・・

ありゃ伊方原発と玄海原発の影響が大きいんだよ

数年前、宇和島に住んでた時もやたらと甲状腺の検査が多かった
382名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:07:54.67 ID:smh2ILjm0
特定されると困るんだけど
俺は原子力機関で、色々やらされた。
まず、過去の事故研究

マンハッタン計画:臨界事故で、2名が死亡
日本で臨界事故なんて、ある訳が無い←東海JCOで経験してしまった。

大地震エルセントロデータによる考察
日本の原発で大地震なんてある訳無い←福島第1で経験してしまった。

俺って不幸だぁ〜
383名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:09:13.04 ID:kYa5RdZh0
>>374
一番茶の葉はセシウムが集まりやすい上に、荒茶は放射性物質が
濃縮されて出てくるからな。それでこの数字だよ。大和茶は安心して
飲んで問題ない。しかもお茶の葉をそのまま食べるわけじゃなく、
お湯を入れて抽出したのを飲むわけだからね。
384名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:09:27.26 ID:qSbpEpyW0
ま、今なら周囲に放射能たっぷりあるから、やっとまともな放射能の発癌性を調べる動物実験が「どこの大学」でもできんじゃね?

盗電から賄賂ジャブジャブもらってる文部科学省の官僚どもは絶対やらせないだろうがなwww
385名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:09:35.36 ID:0aX5qhW/O
>>377
チェルノブイリの時からヨーロッパで何億人分もデータ取れてんじゃないの?
今でもセシウム検出されてるみたいだし
386名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:09:51.29 ID:VJN1AZdZ0
>>380
特に交野は水道水の70%を地下水使ってるから
そこの農産物も安全だしね

さて、琵琶湖の水を飲んでいる枚方市民の俺は大丈夫だろうか
387名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:09:57.55 ID:bOIppo6P0
>>383
そろそろ二番茶の時期なんだが
古い葉や枝を刈った効果がいかほどでるもんかねー
388名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:10:40.41 ID:FfuiRGul0
この勢いなら言える

親戚が奈良でお茶作ってるけど、商品名は「宇治茶」だ
389名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:11:59.69 ID:JLiwozyP0
モルモットです
390名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:12:05.29 ID:VJN1AZdZ0
まぁ、数ベクレル程度なら数年で植物に吸収されて
土壌からはほぼなくなるだろうけどね

問題は関東からくる堆肥だな・・・
391名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:13:11.98 ID:qSbpEpyW0
>>382
おまえS君じゃね?この間はどうもでした
392名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:15:32.49 ID:VjqeMRmo0
>>387
宮城県の酪農家が、3月末に牧草を検査。1500ベクレル超。
その後、刈り取りなどを行って、現在、300ベクレル程度。
偽装じゃないよ。洗ってないよ。って牧場側が慌てるレベル。
イネ科植物も積極的にカリウムを吸収する能力が高い。

汚染された土壌から、生物がセシウムを集め、それを刈り取って、
(適切に処理されれば)
次の収穫以降は、より安全になる。はず。
393名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:16:43.36 ID:gjjpPJeS0
何故か仙谷の出身地からは検出されない。
394名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:17:21.79 ID:VJN1AZdZ0
>>392
燃やすとリバースするけどな

そこらへんちゃんとやるとは思えんところがな
395名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:17:29.64 ID:smh2ILjm0
>>391
あ、どうもどうも、こちらこそ
1Fー1で、一働きしたんで、夏休みにしちゃいました。
396名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:17:57.82 ID:JLiwozyP0
検査してないんだ
397名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:17:59.19 ID:bOIppo6P0
>>392
うーむ、どうも土壌じゃないらしいんだよ茶葉の吸い方は。
葉っぱから葉っぱという感じだからな。

まあ、古い葉の表面のセシウムがへってりゃあ
二番茶も期待できるかもしれんけどな。
398名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:18:29.56 ID:ZHRj/7Qpi
はいはい微量微量

お前らいつからそんなに放射能に寛容になったんだよw

微量でもないほうがいいにきまってる
知覧茶にするわ
399名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:18:45.18 ID:Tp2lPvCm0
えーっと、で、若狭の文殊様の具合は如何なんざましょか…
400名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:20:01.74 ID:VJN1AZdZ0
>>399
工学的に修理も廃棄も不可能と判明しました
401名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:20:11.17 ID:20LT+12T0
>>379
期限作っても延長されるでそ
そんなすぐに収まらない
放射能の人体への影響はほとんど未知 
だから健康に対するリスクを考えるなら、なるべく接触しないようにしなくちゃいけないんだが、
一時的にしろ直接大きな被害のない地域にまで被害を広げる可能性がある対応をしてるのが俺としては気に食わない
ま、個人でできるだけ避けろってことで放り投げてるんだろ

どっちが悪いかって言うより、避けるなら化学毒も放射能がある物質も、両方、だけどね
402名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:21:32.16 ID:2FEfgPyi0
403名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:22:03.80 ID:smh2ILjm0
誰か、イスカンダルのスターシアさんに電話しろよ
404名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:22:20.45 ID:hKvjenPy0
>>398
知覧茶も微量の放射線物質検出されたよ
405名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:22:49.19 ID:VjqeMRmo0
>>403
テレビ朝日が大和の水中撮影に成功さえしなければ…。
406名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:22:54.32 ID:rPwE7hH50
>>363
>参考までに、チェルノブイリ事故(1986.4.26)での飲食品暫定基準 
>TPL-86 (1986.5.30改訂) 
>  飲料水 370Bq/kg ミルク 3700Bq/kg 粉ミルク 18500Bq/kg 肉野菜 3700Bq/kg 卵 37000 Bq/kg 

事故一ヶ月で、水の暫定基準は日本より厳しくなってるwwwww
407名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:23:51.40 ID:0aX5qhW/O
>>398
この程度なら原発前から輸入食品やらで検出されたりしてますが
お前いつからそんなに放射能を気にするようになったのw
408名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:25:59.90 ID:DUTsPPt40
それ中国から飛んでくる黄砂じゃねえの
あっちから飛んでくる黄砂にセシウムて入ってるし
409名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:26:41.66 ID:tP2ze6N10
八女茶とか嬉野茶とか、九州地方のお茶にすればよかばい。
北欧紅茶もうまいぞ。
410名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:27:21.04 ID:GAZeNf9r0
>>407
いままでほとんど検出されてないって>>1に書いてあるだが
411名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:27:39.11 ID:LQ8gzPW80
>>388
千葉の八街で採った茶葉も、
静岡に送って静岡茶として出荷・販売されるって聞いた。
412名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:28:09.22 ID:V0O1YtYm0
まあ津波の心配がないってのは
強みだよな。その点は安心。
413名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:28:13.03 ID:DFEdVKED0
>>383
放射能汚染野菜を安全に食う方法としてゆでると放射性物質が溶け出るのでいい
しかし、お茶ってゆで汁飲むようなものかw
414名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:28:32.82 ID:Awp8ezabO
長野は荒茶の数値出さないのかな
生茶葉は不検出だったけど濃縮されたら出るよねきっと
415名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:29:07.44 ID:FjXAw/DV0
関東東北のお茶は
恐くて飲めないな
416名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:29:33.70 ID:bOIppo6P0
>>401
「エキストラな安全」に関してはサービスしきれません
ってことだろ。過剰なサービスまで一緒くたに求めてるんじゃねーかね。

>>402
おやー、来てましたか。
417名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:31:50.61 ID:3UlhimkA0
このくらいならインド産とか中国産のお茶の方が数値高そうだな
418名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:33:32.27 ID:p51Oh7BM0
その程度か。

つま奈良いな
419名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:34:25.57 ID:JLiwozyP0
俺長野県民だけど放射能が高く検出されてる長野市と軽井沢と上田の物は食わないようにしてる
420名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:34:44.64 ID:20LT+12T0
>>416
日本国はサービス業、それも最低限のだから立ち飲み屋みたいなものかw
いや、言ってる事正しいと思うよ
421名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:35:21.16 ID:rqoBZ6tP0
福島由来なのか?中国だろw
422名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:36:42.77 ID:smh2ILjm0
生きてる間に、この世の終わりを見る事ができたとは、ついてるなぁ
423名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:37:08.33 ID:rN5yXH7DP
>>2
まわってまわってまわってまわぁるぅうぅぅ〜
424名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:39:21.15 ID:s3LjgCIb0
東京の水は奈良の荒茶よりセシウム多かったか
まあ東京には被曝茶がお似合いだな
425名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:40:06.37 ID:XrLhdTqS0
奈良市から宇治なんか目と鼻の先だぜ
426名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:40:30.71 ID:smh2ILjm0
>>423

忘れてしまいたい事が〜♪ 菅

今の私には多すぎる〜♪ 斑目
427名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:40:40.14 ID:XCVLnBIU0
おまえら自分に関係の無い地域で検出されると
オワタオワタ騒ぐけど
自分に関係ある地域で検出されると
微量微量ってなるんだなwww
428名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:43:23.15 ID:Xq/+xSS50
>>427
この数値で騒いだら、関東・東北の人が可哀想すぎるだろ。
神奈川なんてこの1000倍だぞ。
429名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:43:31.66 ID:2I3AwWTt0
>>381
原子力センターがかなり早い内から細かい物質まで公表してたね。
ニオブやらテクネチウムやら。
玄海町は白血病が異常に多いみたいだね
430名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:44:03.27 ID:XrLhdTqS0
>>428
関西人はやさしいからね
431名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:44:35.04 ID:wnZfvhdNO
セシウムがあるところには必ずストロンチウムもありますから。
ストロンチウムは微量でも白血病の原因になる。

ある意味因果関係がほぼ100%認められない西日本のほうが運が悪いかも知れない。


もはや日本中の人間が東電を憎んで憎んで憎みきるしかないよ。
432名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:46:47.21 ID:Iuhah/D5i
>>428
沖縄の俺から言わせればどんぐりの背比べww
433名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:48:13.84 ID:NlvFBF5v0
もう日本がだめだから
434名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:49:08.23 ID:t7sQwSIs0
>>406
日本の暫定基準は 水 300Bq/L(乳児は100Bq/L)
435名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:49:25.50 ID:s3LjgCIb0
>>432
沖縄は本州から農産物来ない?
436名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:51:21.81 ID:VJN1AZdZ0
>>433
まだだ!まだ終わらんよ!

これで日本から原発や核関連施設を一掃すれば
もう二度とこんな災厄は訪れない

とうほぐの犠牲を無駄にしてはいかん
437名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:51:27.99 ID:asLUh4Cb0
福島のなら飛び過ぎだろw
438名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:51:49.05 ID:gAd+4cDoO
ペットボトル飲んでるひといる?

伊右衛門
おーいお茶
生茶
爽健美茶
麦茶

これら全滅?
439名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:52:50.50 ID:AbfsCAu50
>>438

麦茶は去年のだから大丈夫でしょ。
440名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:53:24.62 ID:EE57d3N90
>6.9ベクレルの濃度

少なくて、よかったね。

この程度で騒ぐのは風評被害と言われても仕方がない。
逆に静岡県知事を勢いづかせる。
静岡茶の最高値は、約100倍の679ベクレル
441名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:55:17.74 ID:B9/ATS670
この程度なら健康に影響はなさそうだ
関西のお茶は安心ですね良かった良かった
442名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:58:01.20 ID:bqv7h6AZ0
>>58
ヒマワリの種でハムスターが被爆しちゃう (><)
443名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 14:59:19.27 ID:S5ZlSgpx0
あー、関西にも飛んできたか
愛知まで来てたから心配してたけど、やっぱりね〜

数値的に微妙だけど、あえて突撃する必要はないな
家に残ってる宇治茶どうしようかな…
震災前かどうか確認できるかな
444名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:06:45.09 ID:t7sQwSIs0
>>438
伊右衛門:2011年産の茶葉は使用しておりません
http://www.suntory.co.jp/company/quality/news/110512.html

おーいお茶:東日本大震災前に収穫・加工されたものです
http://www.itoen.co.jp/info/110325b.html

生茶:原料供給先で安全性が保証された原料のみを調達、放射線検査済み
http://www.beverage.co.jp/popup/popup_110601.html

爽健美茶:2011年に収穫された緑茶葉は使用しておりません
http://www.pa-engine.net/ccjc/web/faq/detail.asp?FAQID=952&baID=24&strKind=3&Option=&NodeID=&DispNodeID=&CID=&Text=&Field=&KW=&KWAnd=&Attrs=&SearchID=&Bind=
445名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:06:50.04 ID:LyCJEmFC0
日本のことは九州に任せろ
本州の人は安らかに眠ってくれ…
446名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:08:48.94 ID:bOIppo6P0
>>420
いや、マジでサービス業だからなあいつら。
ただし寡占のサービス業というのは常に注意を払うべきではあるw

かといって疑いすぎると他にも迷惑かからないでもないという。
健康っつーのは追求すると無限だからな。今回はケアしないとダメだがよ。
447名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:09:57.21 ID:fBPx9ndm0
>>444
伊藤園はそれ野菜ジュースの話じゃんw

まぁお茶葉は大丈夫でも工場の場所によっては水が心配なんだけどね
448名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:11:34.71 ID:JLiwozyP0
>>444
まあ口ではなんとでも言えるからなあ・・・
449名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:12:38.21 ID:kYa5RdZh0
>>443
愛知でも西部は問題ないレベルだな。東海道筋は西三河と東三河が
ひとつの分水嶺になってるね。まぁ、豊橋あたりの数字も静岡とは
一桁違っているから安心といえば安心だが。新城市あたりが心配な
レベルの数字ではあるが。
450名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:13:08.47 ID:wb6G8tB6P
おいおい愛知県いつまでも隠せると思うなよ!
451名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:14:49.93 ID:kYa5RdZh0
>>450
愛知県はこのまえ検査結果公表したじゃん。
452名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:20:14.77 ID:zVjqFUx20
いくらなんでも、10ベクレル未満なら報道する必要ねーだろwww
バナナ1本食べるだけで、放射性カリウムで数十ベクレルは被ばくするってのに。
人間の体だって、5000ベクレルやそこらはあるぞ。
453名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:20:51.91 ID:rPwE7hH50
>>434
>日本の暫定基準は 水 300Bq/L(乳児は100Bq/L) 

ばーか、それはヨウ素だけの基準

セシウムとあわせると、日本の暫定(笑)基準は500Bq/Lだからチェルノブイリ事故
一ヵ月後より緩い
454名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:24:01.08 ID:uY9Gg59n0
荒茶でもWHOの基準以下だから安全といえるだろう。
愛知で酷い数字が出てたし三重あたりはどうなんだろうか。
455名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:24:41.05 ID:81tHbYj00
もう九州しかないだろwww
456名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:26:00.80 ID:EE57d3N90
東が宮崎県知事のとき、伊藤園の工場を宮崎に誘致してたはず。
茶畑も、伊藤園用だけで、東京ディズニーランドの2倍の広さだったかな?
457名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:26:06.20 ID:7pD/Ihyb0
問題ないレベルとか微量とかいってるやつマジなの?農家工作員?

311前までなら原発実験の放射能くらいしか存在してなかったわけだから
微量=問題ないで済んでたけど、
これから日本はどんどん汚染がひどくなって、何十年も汚染食品と付き合って
生きていかないといけないわけだから、たとえ微量でも避けれるものは
確実に避けるべきなのは常識だろ
458名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:29:05.46 ID:VjqeMRmo0
>>457
体内のカリウム40を除去する方策でも考え付いたのか?
炭素13を避けて呼吸したり、食べ物を摂取する方法でもあるのか?

花崗岩が怖くて、墓参りも出来ないんだろうな。
459名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:29:49.21 ID:XrLhdTqS0
>>432
沖縄は海伝いに来てる余寒
460名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:31:24.88 ID:bOIppo6P0
>>457
まじかよバナナ売ってくる
461名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:32:08.70 ID:0aX5qhW/O
>>453
ソ連のはどういう基準なの?
462名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:32:18.16 ID:KgtUgjXJP
荒茶測ってる時点でクソ濃縮してるから、そりゃ重さ当たりの数値も上がるよ
463名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:33:16.25 ID:B9/ATS670
元々これぐらい出てたんじゃねーの
中国元来の黄砂にもセシウムが含まれてるでしょ
464名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:34:04.13 ID:vzvAG+So0
まあ数値を発表してくれるだけ良心的だよな。静岡さんw
465名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:34:16.22 ID:zVjqFUx20
>>457
感情的になるんじゃなくて、ちゃんと数字を見て判断しようぜ。
キロあたり500ベクレルとかいうなら、あんまり口にしたくない数値だけど、
10ベクレルならそのまま茶葉を食べても問題ない数値だよ。
水道水の基準も事故前は10ベクレル/Lだし。
466名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:35:13.51 ID:ncni67zuO
関西電力が怪しいな。
467名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:35:15.06 ID:s3LjgCIb0
>>460
バナナは食べた方が良いぞ。
日本産がほぼ無いしカリウムを多く含んでいるからセシウムの代謝を促進させる。
468名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:37:36.29 ID:dkAxbyMA0
>>444
伊藤園のミネラル麦茶ってさ、海洋深層水使ってるよね
大丈夫なんかな。飲んでるけど
469名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:37:51.23 ID:Iw/+weus0
>>457
だよな
他の食べ物も汚染されてたらその値に加算されるもんな
避けるに越したことはないよね

問題ないって騒いでるのは避けれない人か農家かどっちかだろ
470名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:38:19.68 ID:jwMRr6hd0
>>130
>世界的
http://blog-imgs-46.fc2.com/t/s/u/tsukuba2011/2011060823242013d.jpg
>原子力安全委員会

???
471名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:38:55.67 ID:QTY7x2c20
日本人総被ばく。250分の一の癌になるくじを引くのかよ。一億三千万人なら
520万人が癌になる計算。

472名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:39:23.02 ID:VjqeMRmo0
バナナのカリウム40の量は、3500ベクレル/kgなわけだけどねw
473名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:42:31.84 ID:B9/ATS670
>>469
10ベクレル以下でも怖いなら日本の食料品は食べられないんじゃない
全部外国産にすれば?
それも汚染されていない保証はないけれどね
474名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:44:03.48 ID:OdXo/b1/0
「問題ない」という言い方は詐欺。
1ベクレルでもガンの確率は上がるんやから「問題はある」。
政府が3.11以降毎日ウソついてきたから行政が全部信用できない。

475名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:47:54.71 ID:QTY7x2c20
何十年後か国が負担する健康保険料がどっと上がるんだろうな。どっちにしても
放射性物質をたくさん摂取した人間から癌になる。これは間違いない。
476名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:48:18.62 ID:uY9Gg59n0
>>473
外国から輸入される食品の基準は10ベクレル以下じゃなくて370ベクレルだから
輸入品すら食べられなくなるよ。

>輸入食品内における放射能の暫定限度が370 Bq/kg(セシウム134+セシウム137の合計値)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD
477名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:49:31.69 ID:bOIppo6P0
>>470
IAEAとかWHOも同じような曲線になるわけよ。
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/50.html#id_062b0c51
こっちのリンク先からpdfでもご覧なされ
478名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:49:38.97 ID:HtZVK1he0
奈良はえらいなちゃんと公表したのか
こういうところのお茶は信じられるからのめるな

静岡はいまさらって感じで・・
479名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:49:47.28 ID:s3LjgCIb0
体内中のカリウム量は一定だからカリウムをとっても被曝量は変わらない。
カリウム不足は筋肉が動かなくなる。ひどくなれば心臓麻痺。
だからカリウム40の被曝はさけられない。
1ベクレルでもを気にする人は木を見て森を見ず。
480名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:50:17.66 ID:bOIppo6P0
>>474
安全神話から危険神話へワープか。
楽だねアンタw
481名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:50:24.26 ID:rPwE7hH50
>>461
ベータ線源全部だ
482名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:51:32.95 ID:ijDjS0RO0
被曝手帳配らなくていいの
483名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:52:17.06 ID:5pSvjWUd0
>>472
ベクレルじゃなくてピコキュリーな
484名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:53:39.67 ID:rPwE7hH50
>>470
そこに「合理的に達成できる限り低く」ってあるだろ

日本の経済状況では、事故直後から1mSv/年だよ

それを菅が「東電を倒産させないで達成できる限り低く」と読み替えやがった
485名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:55:01.25 ID:LUpPEtLf0
どこ由来なんだろうな
486名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:55:42.02 ID:Iw/+weus0
>>473
国内に流通する食品全てが10ベクレルなら安心だけどな

産地偽装とかで2000ベクレル級を口にしてしまったあとに
食後のお茶飲むとしたときに、、たとえそれが1ベクレルでも
よけいなな分は上乗せしたくないだろ
487名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:57:02.67 ID:bOIppo6P0
>>484
東電とか原子力村だけ助けるんだろう?って読み替えるのもすげーな。
農業全般に対する配慮は全然読めないってかい。
488名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:57:41.89 ID:VjqeMRmo0
>>483
ホントだね。カリウム量から、1kgあたりだいたい110ベクレル
489名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:59:42.34 ID:OdXo/b1/0
>>477
IAEAは原子力を推進してる立場の団体で、
チェルノブイリの被害者を以上に過小評価してる。

WHOはIAEAと協定を結んでいて
IAEAの許可なく放射能の人体への影響を公表できないから、
事実上IAEAの言いなりになっている。

資料はこれを踏まえて見るべき
490名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:01:07.03 ID:DYqUDd8f0
仮にお茶1日500ml飲む(十分ありえる値)。
その中にたった1ベクレルの放射性セシウムが入っていたとすると
年間365日で単純に365ベクレル摂取したことになる。
お茶の場合は簡単・手軽に飲めてしまうこと何で言わないんだろね。
ホウレンソウおひたしなんて小皿でたまーにしか食べないのと訳が違う。
491名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:02:26.28 ID:rPwE7hH50
>>487
>農業全般に対する配慮は全然読めないってかい。 

農家は補償金を貰えばやっていけるから、

>>484
>日本の経済状況では、事故直後から1mSv/年だよ 

なんだが?
492名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:03:20.04 ID:jLmiQOxg0
つうかセシウム取っても一般的には健康によくないと思うよw
カリウムは一般的にはいいけどw
493名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:03:56.94 ID:bOIppo6P0
>>489
「事故時」に数値をあげるのは、国際的な方法論なのか、ってところに
一応そうなんですー、という話題でしてね。
494名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:04:17.19 ID:s3LjgCIb0
>>486
外食しない。東北関東でその時とれない食品を選ぶなど。
考え方によるけどそちらに全力を使ってる。
495名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:06:14.18 ID:DYqUDd8f0
低線量、微量で長期の浴びたり摂取のパターンってチェルノでも
良く分かってないみたいなんで今回のこれがいいサンプルになるな。
それ狙ってるのかな
496名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:10:05.78 ID:rPwE7hH50
>>493
>「事故時」に数値をあげるのは、国際的な方法論なのか、ってところに 
>一応そうなんですー、という話題でしてね。 

一応そうだよな

貧しい国では医療水準も低いから、放射能だけ気にしてもしょうがない、そんな金があった
ら一般の医療費にまわしたほうが国民全体の健康は増進するからな
497名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:12:01.03 ID:OdXo/b1/0
すいません477さんへの反論ではないです。
WHOを公正な機関だと勘違いしてる人がいるかもしれないので、
表を参考に使わせてもらったまでなんです。
説明が足りなかったようで、気分を悪くされたかも、申し訳ない。
498名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:14:38.71 ID:WEJ1eoYZ0
こんな事態になってるのに、東電社員がボーナス貰ってるのが不思議でならない
499名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:16:24.28 ID:DYqUDd8f0
チェルノみたいにソ連崩壊で被災地域が国で分断されることもなく
1国管理で分かりやすいから30年後普通なら生きてる年齢なんで
どんなデータ出てくるのか楽しみだな
500名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:17:01.57 ID:Xq/+xSS50
この数値なら、一般人が奈良茶を一年間飲み続けて摂取する総セシウムの量より、
一回の暫定基準ギリギリ級の外食・冷凍食品・弁当などの食事で摂取するセシウムの方が多いだろ。
501名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:17:55.46 ID:bOIppo6P0
>>497
いや別に。
それにIAEAとかWHOの非常時規準ってより
IRCP規準から算定してるわけでして、まあこれも信用ならないかもしれませんがw
はよ追認作業して暫定を取らんといかんだろうけど、これって平時宣言とは別だよな。
502名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:18:10.35 ID:VRLxY3OR0
>>189
何を元にしてんの?
ソースくれよ
503名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:18:26.40 ID:A/TAGUe60
京都のお茶も確実にアウトだな
関西も終了か
504名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:21:49.40 ID:JLiwozyP0
ソースがないと人を信じられないとか終わってんなwwww
505名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:23:22.59 ID:DYqUDd8f0
昨日会見で国土交通省の汚泥の管理指定エリア聞いてたら
東京神奈川静岡まで含まれてるのに福島隣接の宮城が何故か
含まれてなかったなw ホームセンターの堆肥からもくらったりそんなのもあるし。
家庭菜園や小規農家も気をつけない限りは。
506名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:32:14.19 ID:A/TAGUe60
>>505
宮城はそもそも下水汚泥すら数値公表してないぞwwwwww
情報出してない、福島近いで宮城は一番危ういwwwww
507名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:32:43.83 ID:HRuvktCD0
>>6
まさにお前らのことだろ
もうしゃべるな何もちゃんと調べないヒステリーども
508名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:35:25.51 ID:OdXo/b1/0
>>501
事故は収束してないし、汚染がどこまで進むか見当もつかん。
おまけに政府は汚染を封じ込める気は全くなくて、
むしろ拡散に積極的やからな。
509名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:36:59.01 ID:kSUbVrFM0
>>321
まぁ、けど、平時の自然放射能を大きく越えるような量でもないし
510名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:41:03.26 ID:GKvFGyX80
ついに関西も
511名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:42:05.31 ID:kSUbVrFM0
>>377
乾燥茶葉に1キログラムにカリウムが02グラムくらい含まれてるから、ざっくり、6ベクレル/キログラムか。
なんだ、今回の計測地は正常値じゃん。
512名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:43:10.85 ID:OAIodaRZ0
ああやっぱり宇治も出たか、当然といえば当然だが
 地元だし、基準値内だから普通に買うけどメーカー茶葉は絶対買わない。

 今年は何故かセシウム濃度の高い九州産が全国に出回ると予想
九州が第2位といっても供給量の確保が出来る訳無いから大手メーカーはやるだろうな
513名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:43:31.63 ID:kSUbVrFM0
>>386
交野では、井戸水を田畑にまいてるか?
514名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:44:22.64 ID:sUJpaj7SP
あーあ奈良もかよ
宇治茶もダメになっちまったな
もうお茶飲めんなどうするかな
515名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:45:44.30 ID:uY9Gg59n0
>>512
地元とか嘘つくなw
516名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:50:55.58 ID:uY9Gg59n0
最近ID変えまくって荒らしてる奴が東西に限らずこの手のスレに多発するから
誰だろうと思ってたが予想通り日本人じゃなさそうだな。
517 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/17(金) 16:51:46.00 ID:4JgYOx+K0
奈良まで飛んでんの?

マジ!

原発って怖いな
518名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:52:42.23 ID:kSUbVrFM0
>>392
無学なド田舎の百姓が適切な処理なんてするかよ。
もってーねえべぇ、とか言ってみんな牛に食わせてしまうだろ。
519名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:57:47.93 ID:kSUbVrFM0
>>425
奈良盆地で採れる茶も宇治茶。
大雑把に言うと木津川の流域で栽培する茶が、宇治・伏見に集められて、京・大坂に出されていたから、
集散地から「宇治茶」
520名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:00:23.39 ID:OAIodaRZ0
>>515
実際宇治に茶畑はほとんど無いし、俺の住んでる周りにも茶畑は無い。車で10分も走ればあるが。
 和束はちょっと遠いが、宇治田原、加茂、木津周辺在住って言えば良いかい?
521名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:03:25.19 ID:kSUbVrFM0
>>474
通常時の自然放射能の範囲に収まっているものに、問題もヘッタクレもなかろうに。
522名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:07:43.42 ID:kSUbVrFM0
>>492
セシウム自体は毒性なんて無いから、井戸掘りの掘削機の刃がよく滑るように使ってたりする。
523名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:08:57.11 ID:uY9Gg59n0
>>520
言いたいことは分かるけど根本的に間違ってるからもういいよ。
524名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:10:19.46 ID:kSUbVrFM0
>>512
地元、ってことは、空気も水も他の種類の植物(野菜や果物)も、みんな同程度の放射能を帯びているということだよ。
茶だけ避けてもなぁ。
525名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:23:58.25 ID:OAIodaRZ0
>>524
 それは承知してるよ、放射能摂取は避けられないんだから普通に買う。

 問題は基準値を超えて出荷規制になりそうな静岡県産を検査中止してまで流通させた事。
茶は米と一緒でブレンド出来るから、メーカー物は買わないって書いてる。
 そのレスが気に入らなかったのか何故か荒らし扱いされてるがwww

一般消費者の心情はそんなもの。
 それでも買う人は買うし、買わない人は買わない。それは個人の自由
1杯単価が安い牛丼と一緒、嫌なら食べなきゃ良い
526名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:47:39.46 ID:c9VuJp+d0
広島でもすでに検出されてるよ

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106110048.html
527名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:13:29.45 ID:MqiTxIVP0
10未満か
問題無さすぎだな
いかに関東が危険かわかる
528名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:48:00.95 ID:5pSvjWUd0
俺はキロあたり30ベクレルぐらいならば食べてもいいと思っている
なぜなら一般的な食品の中にも元から含まれてるから

食品のカリウム含有量
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/kalium.html
カリウム40(カリウムに含まれる放射性物質)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A040
529名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:58:43.87 ID:v6l98J1S0
トンキンよりましだ
530名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:09:30.27 ID:fejC5Kd10
今の知事、偏屈らしいのに、
よく発表できたね。奇跡
531名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:19:44.88 ID:OdXo/b1/0
公表するのは当たり前やけど、やっぱり安心できる。
今のところ近畿では奈良が一番信用できる。
隠してうるのは詐欺やぞ。
京都も大阪も滋賀も全ての作物公表してほしい。
特に水道水は切り捨てして「0」にせず、正確な値を公表してほしい。
532名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:23:50.25 ID:wb6G8tB6P
食品に関しては全国まったく安全なところは存在しないでしょう。
肥料、飼料が汚染されてたら濃縮が連鎖で起こる。何千キロ離れてても。
533名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:25:09.92 ID:Wh4ep+b50
あの知事とせんとくんが嫌いなので奈良の物は買わない
534名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:27:24.81 ID:FrngvoYrO
セシウムを取り込みやすい茶でもこの程度か。
西日本の食品は安全みたいだな。
535名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:29:28.10 ID:vdsA0LUE0
奈良まで来たのか・・・
セシウムって意外と軽いんだな
536名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:30:53.33 ID:SEqarGqm0
逆風でここまで飛んでるのかよwww
537名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:31:34.88 ID:wb6G8tB6P
日本中どころか海外まで遠征してるさ。
ジワジワと海ルートも強力だし。
538名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:31:39.78 ID:VjDiCWUD0
>>528
人工のものと自然界に存在するものを比較してもなあ
539名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:33:36.09 ID:FrngvoYrO
>>535
奈良どころか海外にも飛んでるし。
問題なのは検出される事では無くて検出される量だから。
540名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:33:39.38 ID:SEqarGqm0
>>528
普段取ってる放射性物質に加えてさらに摂りたいのか・・・奇特な奴だな
541名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:42:11.46 ID:Jl9GDjOk0
実質宇治茶終了だな

主産地の和束・南山城は3歩歩けば奈良県
ブレンドされているのはほとんどが大和茶と伊賀茶
542名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:48:35.27 ID:8TYJ7HjX0
九州でも検出はされるんじゃね
543名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:49:40.65 ID:2fVAHFUj0
確実に広がってるな
内部被曝大丈夫なのか?
544名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:55:54.92 ID:qujCVauA0
3月以前の測定結果ってどこかで見れないのかな?
事故前は検出されていなかったのか?
545名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 20:01:39.28 ID:veIFfu9g0
当然首都圏なんて汚染され放題だな。
546名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 20:03:49.70 ID:veIFfu9g0
福井の原発で事故ったら、こんなもんでは済まない。
モロに風下、しかも盆地だからな。
547名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 20:04:50.98 ID:EEMS2EyH0
水道水のほうがいっぱい入ってそう
548名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 20:07:30.49 ID:wPh7pSyO0
>>28
おっしゃるとおり、みなさん今後は京都(産地は奈良に近い)のお茶をよろしく

>>41
偉いよねえ

>>57
う、うん
549名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 20:16:27.13 ID:wPh7pSyO0
>>83
だよね〜奈良最高\(^o^)/

>>103
奈良は良心的(青山談)

>>111
気にすんな。実際に作ってるのは京都南部だから、同じようなもんだ。
550名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 20:19:50.41 ID:FZNRz0XS0
奈良県民なんですが、オワタ\(^o^)/
551名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 20:28:56.73 ID:E8r1W6Eo0
3〜40年以上は無理だから毒茶として飲むしかない
552名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:12:12.77 ID:yY/f6EN3O
八女茶、嬉野茶、知覧茶がある九州最強伝説
553名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:15:02.41 ID:yA5WiMHq0
お茶をゼオライトに通してから飲めばいい
554名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:15:32.02 ID:8esuwk0X0
連投ご容赦:下記「鬼女板」の評価。

(一部、住めなくなる   事故は収束しておらず、避難推奨)
☠☠☠☠☠ 福島

(被爆地域 一部、高濃度汚染   避難した方が良い所も)
☠☠☠☠  宮城+・山形・茨城+・栃木・群馬・千葉↑・東京↑
☠☠☠   埼玉・新潟・岩手

(被爆地域 一部、低濃度汚染  上記被爆地域から低濃度汚染された食品流入多)
☠☠    神奈川+・静岡・山梨+・長野・秋田
☠     愛知・岐阜・富山・青森・三重・北海道
------------------------------------------------
(比較的安心  ただし放射性物質は降下   原発銀座の福井があり大変危険)
●●●   滋賀・京都・石川・福井・奈良
●●    大阪・兵庫・和歌山・鳥取・徳島
●     岡山・広島・香川・島根・愛媛・高知・佐賀


(安心  放射性物質微量検知  佐賀と鹿児島に原発あり周辺危険)
△     山口・福岡・大分・宮崎
○     長崎・熊本・鹿児島
○○    沖縄

宮城・茨城・神奈川・山梨を上方修正。千葉・東京・佐賀昇格。
555名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:21:38.10 ID:aGfw8OCU0
鹿県民逃げて逃げて〜
556名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:25:58.32 ID:92YWzReC0

゛暫定゛基準値 前の基準値以内やんw

557名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:26:20.32 ID:+2pNO52a0
抗がん作用が勝つかセシウムが勝つか
558名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:39:14.20 ID:0Q7Xb+ZY0
宇治茶は蛆茶に名前変えろ
二度と呑まない
559名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:41:55.22 ID:qB2u/iDp0
奈良なんてド田舎でちゃんと検査できんの?
560名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:48:23.31 ID:oBacY4sB0
宇治茶もヤバイんだねー
関西人ザマー
561名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:54:05.23 ID:w+JPKnIn0
節電関係ないと喜んでたら節電しろと言われる韓西人
セシウム関係ないと思ってたらお茶からセシウム韓西人

いい気味
562名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:58:18.28 ID:q+wFwcFG0
>>388
産地偽装なの?
563名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 21:59:01.82 ID:pCyspgVm0
八女茶は福井原発より地元の玄海原発の影響でセシウム出てるみたいだね。
564名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:16:48.48 ID:HAK6eyig0
>>562
宇治茶は基本ブレントだから
京都の茶葉生産量は日本全体の3%の割に
そこら中に宇治茶が出回ってるのはそういうこと
565名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:22:50.06 ID:405W+AEZ0
>>552
九州産の荒茶からもセシウム検出されてるよ
もちろんごく微量で問題ないレベルだけど
少しでも検出されたらアウトという考えの人が飲む事ができる国産の新茶はなくなっちゃったね
566名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:28:15.25 ID:U6Hjh2RW0
Wikipediaの「プルトニウム」より
>1945年以来、約10トンのプルトニウムが、核実験を通じて地球上に放出された。
>核実験のフォールアウトのために、既に世界中の人体中に1〜2pCi(0.037〜0.074Bq)
>のプルトニウムが入っている[1]。
>フォールアウト起源のプルトニウムが地表面の土壌に0.01〜0.1 pCi/g(0.37〜3.7Bq/kg)存在する[2]。

知りたくなかった。
567名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:31:56.54 ID:EE57d3N90
鹿児島茶は、「1キログラム当たり約0・47ベクレルの放射性セシウムを検出」と発表されたな。
鹿児島茶0.47ベクレルや奈良茶6.9ベクレルをヤバイといったら、
飲む茶はないわな。食う野菜もないだろ。

100倍の679ベクレルの静岡茶の関係者が、鹿児島や奈良を
仲間に引き込もうとしてないか?

静岡は、検出値も知事も、別格だからw
568名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:32:44.76 ID:No8lP2Rz0
さすがにWHO基準以下なら安全と言っていいな

その調査が信用できるのかどうかもあるけど言い出したらきりないしな
569名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:33:50.38 ID:tcCClk/E0
>>565
だからなんでゼロイチになるんだ?
汚染度の高いものはなるべくとらない
それだけだ
静岡茶と宇治茶なら宇治茶を飲むし
宇治茶と知覧茶なら知覧茶を飲むよ
570名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:37:54.74 ID:YGBOCFkMO
やっぱり愛知静岡辺りが境目だな。ただホットスポットもあるだろうし全国の細かいマップが欲しい所
571名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:49:42.11 ID:qtlCT9IL0
>>567
静岡県知事は京都出身
572名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:51:48.59 ID:LnJp9bvA0
ならはアッパレ
基準値以下の微量セシウムの検出も隠さず公表

検査を拒否する
関東のバカ知事たちに爪の垢を煎じておませろ!
573名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 23:01:23.37 ID:Eiz8XWYj0
>>18
> 漏れたら駄目、が
> いつの間にか漏れても安全にかわっちょる…


漏れても、安心。
多い日でも、安心。

金と人脈があれば情報が入るので
メルトダウンの最初期に逸早く疎開していたから、
これから少しくらい摂取したって全く無問題。

今頃になって、こんな程度で騒ぐヤツは
金も人脈も無いことを示す、オノレの不甲斐なさの証明。



> マスコミも大概だけど
> これ言える国もスゲーよ
> 今後100年訴訟まみれになるつもりかよ…
>
> まぁ今一番上の奴らは
> 死ぬまで贅沢できるから構わないんだろうな
574名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 23:12:17.75 ID:wqmZ8OlZ0
今後の対応次第では奈良もNGリスト入り

他人事だと思ってた関西の人たち、がんばってね
575名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 23:17:55.50 ID:Bl0VJ9yt0
2年連続体力テスト47位のおなら県
576名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 23:35:36.22 ID:aCr3gKrB0
いくらWHO基準以下であっても少ないに越したことはない
目の前に4ベクレルのお茶と、1ベクレルのお茶があって
4ベクレルを選ぶ馬鹿は居ない

まぁおれなら外国産ミネラルウォーターを選ぶけどなw
577名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 23:39:15.68 ID:CqyCypz/0
>>567
飲み物食い物どころか、この地球上に吸える空気すらないな
578名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 23:50:40.33 ID:kSGnsch50
>>567
茶を飲まなければいい
どうしても飲まなくてはならない場合は
鹿児島茶を飲む
それだけの話

可能な限り被曝は減らしたほうがいいからね
完全に避けることはできなくても減らすことはできる
避けられないヤツに限って、「そんなことをしたら食べるものがなくなる」
っていうけど、まぁ思考停止クンは勝手に被曝してくださいって思うね
金と時間をかけてどれだけ被爆を避けれるかのサバイバルゲームだよこれは

100ベクレルより10ベクレル
10ベクレルより1ベクレル
1ベクレルより0ベクレル
被曝は加算
議論する余地すらない
579名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 00:00:02.90 ID:rolbdYCtO
ナランチャまで…
580名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 00:18:20.39 ID:R8jl7BNX0
>>578
すべての食品がWHO基準を満たしていれば
細胞の自己再生能力の範囲内に収まるのかもしれないけど、今の日本はそうじゃない
マヌケ政府のおかげでとんでもない汚染食品がそこらじゅうに出回ってる

いくら気をつけても、運悪くものすごく高い汚染の食べ物を口にしてしまうかもしれないこの状況では
一部の食品だけがWHO基準以下であろうがなかろうがまったく意味がないんだよ。
2000ベクレルのものを食べてしまった後では、お茶が5ベクレルであってもそれは追い討ちなんだよ。

WHOもIAEAも関係ない。とにかく累積被曝を抑える。まぁある意味シンプルといえばシンプル。
581名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 00:20:49.54 ID:32Snj/Ce0
出されたお茶を飲まないようにしてるんだけど、不審がられるかな?
582名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 00:21:42.54 ID:jT2z5m050
アチャー
終わったね
583名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 02:14:36.94 ID:eDLiEkA00
俺達の奈良もセシウムがどんどん減ってるで!!

ドイツ予想なんて最初からいらんかったんや!!

http://www.pref.nara.jp/secure/62223/koukabutsu.pdf

他の地域もちゃんと数字出してくれた方が安心できるのにのう!!
584名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 02:26:10.82 ID:uOUEYuEH0
奈良茶は危険サインです、大和茶を飲みませう
585名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 02:31:26.81 ID:Z+yusCKP0
こうやって検査して数値を出してくれると安心できる。
他の都道府県もちゃんとやればいいのに。
特に静岡。
586名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 02:33:03.27 ID:KIFeLtVh0
うん、こういう可能性はあると思ってた、
キロあたり一桁は3,40代の大人にとってがまん値だと思ってる
食品にベクレル表示を義務づければいいのに

さてこの5月に摘んだお茶いただこ
587名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 02:49:22.85 ID:BXd5Vvrf0
奈良はこんな感じだから平常運転じゃないの?
ttp://www.mksmk.jp/area_info/area_info.php?search=92434&qt=ir&dt=h

黄砂の影響なのかどうなのかきっちり調べて欲しいな。

中国ノプノールの核実験は1996年までなので、
セイシウムとストロンチウムも現役です。
588名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 02:53:22.86 ID:xT7uhByo0
でも奈良って今まで全然検査してないよな

今回お茶を検査しただけ
589名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 03:00:03.56 ID:BXd5Vvrf0
>>588
奈良というか全国的に、こういった事態の準備が出来てないですよね。
全ての学校の百葉箱に線量計を置いておけばいいだけなのにね。
590名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 03:36:20.68 ID:eDLiEkA00
591名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 03:39:26.06 ID:Q23dTiky0
これで宇治茶もおわった。茶殻は高レベル廃棄物だから生ごみでだせないぞ。
おたべもおたべられなくなった。
592名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 03:41:43.82 ID:LBL/jWoU0
微量といいつつも
もういろんなものから微量で摂りまくってるな、セシウムorz
593名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 03:58:29.51 ID:eDLiEkA00
チェルノさんの時は日本全国のお茶が100ベクレルくらいセシウムに汚染されたのに、
一桁ベクレルで駄目とか。w

っていうか、終わった終わった言うやつはどこに住んでんだよ。
広島の方が奈良よりセシウム降下量が多いのに、安心安全なとこは九州くらいだろ?
それでも微量のセシウムが確認されてるんだけど?
594名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 03:59:32.41 ID:g1VoHnYS0
原発事故ったらこうなるってこった
まだ推進してる奴らいるけど次はどこが逝くか心配ですよ
日本の原発、ポンコツばっかりだからなw
595名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 04:11:46.35 ID:eDLiEkA00
ごめん、やっぱり奈良より広島の方がセシウム少なかったわ。

4月 広島 セシウム134 3.9 セシウム137 3.7 放射性ヨウ素 検出せず
   奈良 セシウム134 4.7 セシウム137 4.5 放射性ヨウ素 10.3

5月 奈良 セシウム134 2.3 セシウム137 2.5 放射性ヨウ素 検出せず

西に行くほど、まあ安心に近づくのは確かである。
596名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 04:23:13.72 ID:72JfIc4N0
そのセシウム、福島産ではないような気がするのは私だけ?
597名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 04:40:06.59 ID:2cYNKP5I0
>>596
敦賀かも(´・ω・)

>>574
阪神淡路も経験してるしもんじゅ君の足元だし。他人事だと思った事はないよ。
598名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 06:33:50.58 ID:m3HbHOd90
黄砂ってことはないのか?
599名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:33:27.11 ID:u9tM+Uof0
>>580
平均すれば1000じゃねえか。
多少は安全に近づいた。
600名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 07:51:21.37 ID:4dbom+Ro0
>>554
沖縄なんて、かなり早い段階で放射性下降物検出されてるが
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/04/16/1303977_040619.pdf
601名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 10:25:52.20 ID:skgMniRo0
風向きで考えれば、中国産のセシウムだと思うが。
602名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 14:57:58.23 ID:r2rdGqXN0
>>586
いや、一桁なら自然放射能と同レベルだから。
603名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 16:15:06.78 ID:1LJs2kFd0
事故前の基準をクリアしてるなら許す
604名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 17:33:59.28 ID:7qfcdI6X0
>事故前の基準

10ベクレル
605名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:21:26.38 ID:1mSI2QU70
406 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/18(土) 17:25:57.99 ID:yvNfDMus0
奈良のお茶からもセシウム出たで

東日本大震災:県産の荒茶から放射性セシウム 規制値下回る /奈良
県は16日、県茶業振興センター(奈良市)で採れた荒茶から放射性セシウムを6・9ベクレル検出したと発表した。
http://mainichi.jp/area/nara/news/20110617ddlk29040621000c.html

はい、ここで奈良のお茶を叩いてるのは、静岡の人の妬みでした。w
606名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:23:47.74 ID:YmGXd8wL0
     (   (
        ( (   (. )
         . -‐ ) ‐- .
       .´,.::::;;:... . . _  `.
       i ヾ<:;_   _,.ン |
       l      ̄...:;:彡|
        }  . . ...::::;:;;;;;彡{
       i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
       }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`) みなさん、セシウム茶が入りましたよ・・・・。
         !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......
        ト ,  . ..,:;:;:;=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
        ヽ、.. ....::::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::

607名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:25:00.91 ID:1mSI2QU70
そして、西も東と同じくらい汚染されてたと主張したい東京人w

446 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/18(土) 17:44:38.62 ID:R/g+Tcry0
奈良のお茶からも放射性物質が検出されてんだからこの列島はもうどうしようもない
汚染大国日本!テロ組織東電に乾杯!
608名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:29:50.46 ID:bEDSRZ+g0
ダイオキシンの時といい、茶ってのは汚染が集まりやすいのか?

つうか、そうすると中国産のウーロン茶だとか、インド産の紅茶とか平気なのか?
609名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 23:33:30.91 ID:5MwUfOyy0
川勝らないようにチェックはしっかりね
610名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:05:15.89 ID:cAPfRzDz0

これは大問題だ!!
管が犯罪者であることが確定

管と高木が壮大な自爆、海江田なみだめ(必見w)




森まさこ「政府のSPEED隠蔽は法律違反。国賠法の対象」(副音声西やん)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14779362





超ウルトラ大規模集団訴訟の
予感にわくてか

611名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:08:56.82 ID:mFitFlAq0
あらら。
612名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:10:54.63 ID:LUP9j2XJ0
えええええええええええ

奈良の茶葉買うつもりだったのに…
613名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:21:33.27 ID:GX6gcepu0
神奈川県民だが奈良はGJだな

奈良のお茶通販で買いたいが
奈良茶って聞いたことないな
宇治茶?
614名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:25:07.25 ID:LUP9j2XJ0
月ヶ瀬の茶葉とかもあるよ。
ぐぐって見て。
615名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 00:28:17.95 ID:GX6gcepu0
月ヶ瀬って地名はかなり昔の中学生?の誘拐殺人事件で記憶がある気がする
お茶の産地だったのね
616名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:20:53.73 ID:ZveCnOv60

お仏蘭西に輸出するまで、本当の数値はわからないものですw


日本からの緑茶に基準超えるセシウム パリの空港で検出
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201106180245.html

静岡知事「飲用茶にすれば問題ない」 仏での検出受け
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201106180410.html
  ↑
相変わらずの確信犯発言。
617名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:23:45.74 ID:Y+guac4m0
>>613
奈良のお茶は大和茶と言うね。
100%奈良のお茶かどうかは分からないけど。
618名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:16:32.04 ID:G/v4xzno0
>>616
川勝ってジジイは日本の恥晒しだよな
619名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:34:07.38 ID:860jT2ho0
奈良の鹿はセシウムジカになっちゃうのか・・・。
620名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:35:22.95 ID:hLd1bQWr0
おれ、最近思うんだが、この手の新聞記事は、定量的データを見出しから
義務づけるべきだよな。

条例とかでやってほしい。
621名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:37:57.85 ID:oSh/3UFk0
奈良時代にはセシウムとか無かったんだろうな。
622名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:40:58.66 ID:WUdgE1QN0
4月5日時点で
放射能の大気放出続く…1日154兆ベクレル
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110423-OYT1T00667.htm

さて今は。。
623名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:41:34.09 ID:GkV7vp9IO
>>619
つ地デジカ
624名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:42:35.31 ID:8EnOJFK00
奈良県の荒茶1キログラムあたりセシウム134が3.4ベクレルを検出。
静岡県の千分の一か。たいしたこと無いな。
625名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:49:09.21 ID:mnrJv+yDO
放射性物質入りと放射性物質無しがある場合、むざむざ
放射性物質入りの食品は選ばない。
626名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:49:31.03 ID:4IOFqaLQO
フランスに全国の茶や野菜調べてほしいなあ
ドイツは大人でも1日8ベクレル以下に抑える基準らしいが
関東圏だと呼吸で超えてしまうw
627名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:58:29.74 ID:3vGGfB9I0
>>1
え? 何bq検出したん?
正直国の規制値は激超高甘すぎてあの基準では安全ではないのだが・・・
アメリカでさえ最高170bqくらいだぞ
628名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 04:01:28.17 ID:E8W+KaJq0
いい加減暫定基準値以下だから問題ないって舐めた報道やめないと
本当に海外に大して物がうれなくなるぞ…
629名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 04:03:04.76 ID:nZKStik/0
奈良でもダメか。
もき鹿児島で出たらもう緑茶はあきらめるわ。
630名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 04:04:08.75 ID:4lOsfMn10
茶の栽培キットがあるといいな
631名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 04:19:33.24 ID:txjyUNBJ0
お茶の葉に含まれる放射性物質

神奈川県荒茶 3000
静岡県本山茶 679、614、602

暫定基準(日本) 500

愛知県新城市荒茶 360

WHO基準 10

★奈良県内荒茶 6.9

単位はBq/kg


はぁ〜い 情弱の皆さん、これをよく見てから意見してくださいね〜w
632名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 04:25:56.60 ID:TUzDbFnb0
もう福島県はいらない
633 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/19(日) 04:26:37.65 ID:NmSn6vZf0
カンチン涙目。拭けよ。
634名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 04:29:13.66 ID:dkVJ7KHA0
本州終了のお知らせ。
これからは九州の時代。
635名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 04:36:50.43 ID:NAIu5tbU0
福島由来かどうかわからんな
事故前にどれくらいの数値が出てたのかもわからんし
636名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 04:38:21.47 ID:m1xSeFSf0
>>631
全部よけたほうがいいね
637名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 04:40:58.13 ID:vti07DFz0
>>631
静岡ならお茶一杯
奈良県ならお茶10杯飲める
638名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 04:47:59.50 ID:BB4n+QddO
野菜や魚も輸出してはかってもらおう
日本は隠蔽するから
639名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 04:58:03.80 ID:R2gyE/6bi
奈良まで駄目か
ってことは米産地とかも相当ヤバイんだろうな
640名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 05:00:03.26 ID:WEokWEkbO
どないしてくれんねん
641名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 05:00:47.67 ID:WL7eYMlH0
これくらいならば、微量と言ってもいいよね
静岡は、だめだけど(笑)

これならば
関西方面のみなさんは、食べ物などには心配する必要が無いと思うね

俺は、東京の人間で外を歩くときにはマスクをしていたのだけど
近頃は暑くなってきたから窓を開けて寝るようになった
マンションの9階だから平気かな?
と思うのだけど、やばいかな;;
642名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 05:01:27.95 ID:d0JNEr+q0
大気中核実験が行われた時期からきちんと測ってれば案外前と変わらなかったりするのかもしれんが
もう後の祭りだな
643名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 05:40:05.16 ID:Qr4Ilgzf0
>>641
窓開けても平気、だけどベランダの砂が部屋に飛んで来るなら要注意や
644名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 05:52:09.98 ID:MLF4tYm60
お茶のCs-137濃度

1984
1.2691Bq/kg(乾)埼玉県
0.592Bq/kg(乾)静岡県
0.962Bq/kg(乾)京都府
3.663Bq/kg(乾)鹿児島県
-チェルノブイリ原発事故1986/04-
1986
83.62Bq/kg(乾)埼玉県1986/08
151.7Bq/kg(乾)静岡県1986/06
77.7Bq/kg(乾)京都府1986/05
10.73Bq/kg(乾)鹿児島県1986/06
1987
15.873Bq/kg(乾)埼玉県
11.47Bq/kg(乾)静岡県
4.44Bq/kg(乾)京都府
2.849Bq/kg(乾)鹿児島県
1988
3.0303Bq/kg(乾)埼玉県
4Bq/kg(乾)静岡県
2.9Bq/kg(乾)三重県
1.7Bq/kg(乾)京都府
7.9Bq/kg(乾)宮崎県
1.73Bq/kg(乾)鹿児島県
(つづく)
645名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 05:56:08.31 ID:MLF4tYm60
>>644 つづき
1990
0.72Bq/kg(乾)埼玉県
0.44Bq/kg(乾)岐阜県
0.95Bq/kg(乾)静岡県
0.32Bq/kg(乾)三重県
0.57Bq/kg(乾)京都府
0.874Bq/kg(乾)奈良県
0.67Bq/kg(乾)熊本県
3.8Bq/kg(乾)宮崎県
1.8Bq/kg(乾)鹿児島県
2009
0.25Bq/kg(乾)埼玉県
0.097Bq/kg(乾)岐阜県
0.049Bq/kg(生)静岡県
0.1Bq/kg(乾)三重県
0.079Bq/kg(乾)京都府
0.12Bq/kg(乾)奈良県
0.364Bq/kg(乾)和歌山県
0.16Bq/kg(乾)熊本県
0.81Bq/kg(乾)宮崎県
0.82Bq/kg(乾)鹿児島県
ttp://search.kankyo-hoshano.go.jp/top.jsp
646名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 05:57:53.47 ID:W/OvGrf/0
いったいどこまで汚染は広がるの
647名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:01:12.26 ID:JutXVU0z0
>>646
半径1000km見ておけばおっけー
648名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:07:47.33 ID:uqo27BooO
静岡、足柄がダメで奈良も? 奈良茶なんて知らんけど

狭山、南部、宇治もダメですかね
649名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:17:07.19 ID:5IpgH8M+O
もう気にせす飲んじまえよ
650名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:22:32.71 ID:s2l2Tl14O
>>631
セシウムを吸収しやすい茶でもその程度なのか・・・
西日本安全過ぎw
偏西風に救われたな。
651名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:23:05.88 ID:xL481MIJ0
これでビビッてる連中は、これまでもWHOの基準で
関税パスして入ってきてる放射性物質入輸入食物を知らず知らず食ってたこと
知ったら自殺するの?国際的にはパスして普通に流通するのに
それも5倍濃縮してるにかかわらず
652名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:30:33.53 ID:JutXVU0z0
>>651
政府の出す情報が信用出来ないから仕方がない
自衛策で原発から半径300km以内の食料は食べないこと
原発から半径1000km以内については気をつけること(シイタケなど放射能が蓄積されやすいものは食べないなど)

だって、あの空間線量の被曝だけだったら、

喉が痛くなったり
お腹を壊したり
肺が痛くなったり
鼻血が出たり

する訳が無い
何を隠しているのかわからないから、情報が信用出来ない
653名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:39:36.31 ID:MLF4tYm60
>>651
日本の税関では370Bq/kg以上の輸入茶葉は、見付かったら送り返してたよ。
日本みたいにアホじゃないから、高ベクレル食品は、なるべく日本向けには輸出しないようにしていたと思うよ。
654名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:43:28.67 ID:Qr4Ilgzf0
目に見える危険はそりゃ避けるでしょう、6Bqを避けるのは流石に潔癖かもしれないけど
655名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:47:47.95 ID:txjyUNBJ0
>>652
政府の言う事は信用出来ないけど、他の国の言う事は信用出来る?
例えばイタリア産のパスタとかトマトピューレの缶とか、
チェルノブイリの頃から年々下がっていったとはいえ、つい最近まで数十ベクレルあったんだよ。
(いや今でもあるかもしれない)
中国産の農作物や加工品とか、それこそどんなもんかも分からないのに、
そういう物の方が安心なんだ?

今回の奈良茶のように、ちゃんとした数値を発表してくれた方が安心できるだろ?
それを飲むにしろ飲まないにしてもね。
それよりも、まともに結果も出してない狭山茶とかの方が確実にやばいだろ?
狭山とか埼玉だぜ〜。静岡がアウトなのに大丈夫なわけないだろ?
656名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:49:33.65 ID:FpU/kJ490
>>647
チェルノから日本8000km
日本にも放射能がきたそうですよ
小出教授によれば。
657名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:50:50.41 ID:DubRAi4Z0
まあWHO基準値以下だし、以前の輸入基準値より低いから、
普通に輸入してる中国茶葉とかよりは低いんじゃない?
658名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 06:59:29.70 ID:5w5fFW/60
お湯に入れたら100分の1になるからあわてるなw

500ベクレルでも5ベクレルに薄まる。
このれからの季節は熱中症のほうを気にかけるべきだよ。
659名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:00:04.71 ID:txjyUNBJ0
>>656
だからチェルノの爆発は凄かったから、
北半球にチェルノ産のセシウムが何周も周ったんだよ。
だから上の方に誰かが貼ってくれてるように、
チェルノブイリの年から数年は日本のお茶もかなり汚染された。
特に爆発があった年は日本各地で数百ベクレルの汚染だった。

で、今回の奈良は一桁だぜ?
これはある意味安全宣言だよ。
660名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:09:24.59 ID:0Ay2CAaCO
>>631
神奈川ヤベー
661名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:14:57.91 ID:PHbDF4a90
うわ、奈良も汚染されてんのか
神奈川、静岡、愛知、奈良、大阪、この辺はアウトだな
安心できるのは九州くらいか、、、
662名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:18:39.91 ID:s2l2Tl14O
さりげなく大阪含めてんのが笑えるなw
663名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:24:52.74 ID:f+59Kot10
>>15
奈良の放射能数値なら安全宣言として認めよう
国のは嘘だらけ
664名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:33:03.94 ID:h8nRAp2b0
↓こいつ頭悪すぎだろwどんだけ情弱悩なんだよw
http://hissi.org/read.php/news/20110619/OGI4c1FzQ2NP.html
315 :名無しさん@涙目です。(九州)[]:2011/06/19(日) 04:51:00.18 ID:8b8sQsCcO
こういうスレで何故かホルホルしてる関西豚キモ過ぎ

日本中から嫌われてること自覚して死ねよ
ゴミ関西

つうか和歌山とか東京よりヤバいんだろ?
関西も死亡だよ馬鹿
アホ

死ね関西
260 :名無しさん@涙目です。(九州)[]:2011/06/19(日) 04:55:05.13 ID:8b8sQsCcO
まあ冷静に考えて東京あたりは全然大丈夫だろ
339 :名無しさん@涙目です。(九州)[]:2011/06/19(日) 05:02:11.13 ID:8b8sQsCcO
>>327
ひえー
2倍だなんて和歌山は怖いなー
関西も終わりだなー

あー俺は九州でヨカッタ^^

関西の貧乏共は避難(笑)できなくて悔しいのぅw
665名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:39:34.74 ID:KMFCbQ/f0
ギリギリセーフだと思うけど本音を言うと1ベクレルも飲みたくない
日本人は温室育ちで潔癖症な人間が多いから奈良はどうなるかなぁ
666名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:40:55.35 ID:6CGBPj8X0
嘘をつくと後が大変だぞ?
お前も静岡県になりたいのか
667名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:45:11.11 ID:PHbDF4a90
そもそも基準値なんてあてにならんからなあ。

基準値以下なら「安全」といえるけど
「安心」して飲めるのはやっぱりセシウムが「まったく」入ってないお茶。

一般的なお客様の基準値っていうのは、「ゼロ」つまり放射能物質が
入ってないってことだよな。
それいっちゃったら、何も売れなくなるから政府は基準値ってものでごまかしてるだけで。。。
668名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:57:17.27 ID:DubRAi4Z0
>>667
今の地球上で本当の「ゼロ」を求めるのは厳しいんじゃない?
福島の放射性物質も既に地球を数周してるし、世界各地で計測されてる。
チェルノブイリや、各国の核実験の時も同様。
669名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 07:59:02.27 ID:MlTHNArP0
奈良がセシウムで覆われているなら
大阪民国もセシウムで覆われているな
670名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:01:15.59 ID:zVecAz220
唯一の被爆国だったが調子こいて被曝大国になったとか・・・・
671名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:03:39.52 ID:f6PGzLCt0
>>631
愛知ビミョー
672名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:04:28.37 ID:MJTeTHzd0
やめろ検査するな!静岡茶が売れなくなる!


って横槍入るだろうな。
673名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:05:44.63 ID:OqpGPewW0
セシウム137は黄砂とともに大陸のほうからも飛んでくるからな。
どこで測っても微弱の検出はされそう。
674名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:11:26.46 ID:WYzq6Tv9O
>>673
黄砂は得たいの知れない重金属も入ってるからな…
偏西風は逆に吹かないかな
675名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:11:44.14 ID:cAPfRzDz0
民主党の犯罪が確定だ!




森議員がIAEAに虚偽報告を暴露 6.17 東日本大震災復興特別委員会

森まさこ「政府のSPEED隠蔽は法律違反。国賠法の対象」

H23/06/17 参院震災復興特別委・森まさこ【被爆検査 衰弱死について】

H.23.6.17参議院-森まさこ『酷いじゃないですか!何故教えてくれなかった』

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14767918





原告が1000万人の超巨大集団訴訟になる予感
民主党終了だな
676名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:11:58.87 ID:rUvqcX/C0
もう日本茶は鹿児島(知覧?)産しかないな。
677名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:12:56.32 ID:PKTClZA1O
奈良の収穫物なら口にするぜ
そりゃ少しは不安だけど、嘘を吐いたり誤魔化して出荷する糞静岡や糞千葉に比べりゃあ全然信用できる
678名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:22:04.93 ID:37wEqhK00
いい加減、この「健康に問題なし」ってゆう
虚偽発表やめてもらえないかな。
何ベクレル/kgという数値で発表してくれ。
679名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:25:15.86 ID:PHbDF4a90
>>668
たしかに。
いいたかったは、お客さまはゼロを「めざす」ってこと。
つまり、300ベクレルだからいいと考えてるお客様はいない。
となりに3ベクレルのお茶があれば、そっちを選ぶってこと。
かぎりなくゼロに近いお茶を求めるのは普通だと思う。
基準値以下だから飲め!っていうのが違和感ある。
で、日本には九州とかのお茶もあるんだから、普通はそっちを選ぶよなって話。
680名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:25:22.97 ID:mVJvZkrS0
静岡の数百分の一の値で暫定基準値どころか平時の基準値も遥かに下回ってるのに
必死に奈良も終わったことにしようとしてる糞静岡県民がウザいな
681名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:52:46.99 ID:gTZBVJuR0

奈良県知事は偉い!
荒茶の基準値を示すことに成功した。

これにより、日本中の茶畑が荒茶の段階で、
この基準値以下を目標とすることになる。
いち早く公表した奈良県を称えたい。

神奈川とか静岡とかダメの象徴だが。
682名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:58:41.34 ID:zCTlIpU40
いいかげん暫定基準値などやめるべき
最初からこれによって目くらましされてるわけだが
恐らくお茶は支那黄砂によって全国微量には出ると思うよ
支那産セシウムが堆積してることは分析によって確認済
いずれにせよ静岡のルーピー知事は最悪最低であることに変わりはない
683名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 08:58:54.69 ID:bGL3JcxU0
日本の農産物壊滅wwwくたばれジャップwwwwwwwwwwwww
684名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:22:57.58 ID:6HcLYQOE0
静岡のアホさ加減は目に余る
685名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:32:10.55 ID:Bsh3lt6N0
静岡がお茶を輸出なんかするから
チャイナフリーがジャパンフリーになるぞ
686名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:35:06.09 ID:+AZ3+GpI0
いいんだよただちに影響ないだからw
騒ぐんじゃねえゴミどもw
687名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:39:06.15 ID:yjZAy2Wn0
世界基準は10ベクレルなので、奈良は問題なし。
まあ産地偽装とかあるかもしれないので、気になる人は
南米産のコーヒーでもどうぞ。
688名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:41:19.46 ID:ykg9yc6nO
セシウムは女の子宮に溜まるからな

日本の女は不良品W
689名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:49:31.93 ID:Feik/WQB0
>>646
地球の北半球全体を見ておけばいい。
放射性物質が大気圏外に飛び出すことはありえない。
690名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:50:30.01 ID:5WBdC3RJ0
今は問題なくてもどんどん溜まっていくんやで
691名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:57:47.91 ID:0xuZhZJ7O
少量じゃ問題ないとか言ってるセシウム入りのお茶なんか誰が買うんだよ。

お茶は静岡や奈良だけじゃない。九州産飲めばいいよな。
692名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:01:30.70 ID:YJrkwRsu0
暫定基準値のセシウム137で500Bq/kgは妥当かどうか?

自然放射線と比較する

カリウムには0.012%の割合で放射性カリウムが含まれる
カリウム全体で見た比放射能は 31Bq/g

抹茶のカリウムは?
食品成分表によれば、抹茶100g当たり2600mgのカリウムが含まれる
抹茶1kgなら26gのカリウムが含まれる
26[g]×31[Bq/g]=806[Bq]

実は普通の抹茶でも1kg当たりこれくらいの放射能があるわけだ
なのでこのオーダーであれば特に問題は無い

ちなみに、Na, K, Cs は周期表の一番左端のI族であり、
最外殻電子の数が同じで化学特性が似ているので
セシウムはカリウムと入れ替わり、
カリウムを多く取ればセシウムは再び外に排出される

カリウムも放射能を持つので、体内の放射能は大差ないかもなあ
693名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:07:14.41 ID:AJjCCnD70
奈良に比べて神奈川・静岡の酷い対応・・・・
694名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:11:25.48 ID:WBYruLMZ0
福島事故前の測定値も合わせて公表してほしい
でないと黄砂が原因なのか区別がつかないから
695名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:20:11.42 ID:R5oBLk/I0
6.9ベクレルを問題だというなら何も使えないような気が
696名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:02:07.04 ID:LhLjJqDE0
※川勝平太静岡県知事は京都府出身です
697名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:35:50.51 ID:xqb9QSZe0
お茶1kg食べる人はあまり見かけませんが、お米は家族で1日で1kgぐらいは食べるでしょう。
お茶のベータ線被爆線量を地域のリトマス試験紙として、お米の心配をしたほうが良いと思います。
698名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:45:50.00 ID:9xluSqrG0
奈良の鹿ももう食えなくなるのか。。。。
699名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 11:57:54.32 ID:vaOS2FI70
茶を年間にどれぐらい飲んで、蓄積される量はどれぐらいかを予想していない点、
恐ろしく悪意を感じる。
奈良の茶も飲めんな。
700名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:01:14.54 ID:PHbDF4a90
奈良産の食べ物は食べません。
701名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:10:06.44 ID:BMtGhb3V0
お茶は開封した瞬間に粉末を吸い込んでしまうからこわい
702名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:12:40.62 ID:bGL3JcxU0
奈良県もセシウムたっぷりなのか・・・甲状腺が熱くなるな
703名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:16:34.37 ID:JK40c2AFO
黄砂とともに化学物質やってくるくらいだから、西日本は以前か検査してたららある程度検出されたでしょ
連続した数値がないから今回の事故で急激に増えたのかどうかもわからんな
基準値以下だし普通に飲むわ
704名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:18:16.65 ID:pbqC2lO00
>>637
80杯
705 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/19(日) 12:20:08.98 ID:Gr9LC6us0
奈良までも…

放射性物質だから、微量でも検出できるだけで
他のダイオキシン、農薬だとかの化学物質なんかも
同じように世界中に拡散してるんだろうなぁ…
706名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:20:29.03 ID:Bi2Au7W4O
まんべくんに、くん付け真似されて、せんとくんキレてるらしいよ
707名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:24:39.98 ID:pbqC2lO00
>>703
もともと地質の花崗岩質のところは自然放射線量が高い。
瀬戸内海域全般に放射線量高いよ。
708名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:27:51.23 ID:7CAoc+AmO
八女茶嬉野茶飲め
709名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:34:30.84 ID:JTeZ8gG/0
荒茶でこれなら返って安心レベル
710 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/19(日) 12:46:59.07 ID:Yeimua5U0
この程度なら他所への皮肉を込めて
「本当に健康に問題ない」くらい言っていいぞw
711名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 12:47:30.43 ID:QkOeyUZr0
http://mainichi.jp/area/nara/news/20110617ddlk29040621000c.html
http://www.nara-np.co.jp/20110617100413.html

ここ3年は検出されていない
愛知もそうだがあくまであのパフォーマンスは安全という意味ではなく
調べたらこれだけ異常な数字が出てきましたよということ
買うかどうか判断するのは消費者
712名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:17:12.54 ID:bQvF0lDo0
7月に京都で抹茶パフェ食べに行く予定だったのに・・・
辻利すくかな?
713 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/19(日) 13:20:36.14 ID:l0ApGtHM0
奈良県民としては頭抱えて……

714名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:26:39.13 ID:Feik/WQB0
>>711
>買うかどうか判断するのは消費者
判断する基準が示されなければ判断しようがないだろう。
政府が今するべきことは暫定基準値を定めることではなく
検査値がどのような意味を持つのか、どのように対応するのが
望ましいかのガイドラインを公表することだろう。
715名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:41:58.14 ID:bnArHAUn0
とりあえず奈良の茶は安全なことが分かって良かった
716名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:44:29.59 ID:To+iiMWH0
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-340/cha-housyanoukekka_h23.html#H23.5.15made
一方、静岡は都合が悪いので荒茶を検査していません
葉っぱの段階で放射性セシウムが100ベクレル前後検出されているので
そこから想像するに荒茶を検査すれば1000ベクレル程度検出されるものと思われます
717名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:45:59.98 ID:G2pITt5Z0
>>荒茶1キログラムあたりセシウム134が3.4ベクレル、
>>セシウム137が3.5ベクレルであわせて6.9ベクレルの濃度

こんなの、全然問題ないじゃん・・・・

せめて,10ベクレル超えてから発表してよ・・・・
718名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:46:40.06 ID:QkOeyUZr0
数値は基準を設ければそれで安全となってしまうが
0を求めるのが消費者というもの
719名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:50:06.57 ID:x+daGEuZ0
奈良県はガチで世界相手に観光商売してるからな、こういう値も率先して調べて
正直に公表するンだ、それが信用につながる
チェルノの洗礼受けたヨーロッパ人が見たら、なんだ奈良は安全じゃないかって
胸撫で下ろす数字だぞコレ
720名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:50:35.07 ID:moV1vUdm0
奈良もダメか
終わったな日本茶
721名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:50:37.10 ID:QkOeyUZr0
つまり0でなければ安全とはいわれても安心はできない
722名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 13:53:05.65 ID:G2pITt5Z0
>>721
つーか,昔の核実験やチェルノブイリで,世界中にセシウムが拡散してるから、
0はありえない。
723名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:18:12.77 ID:DQA5NFGW0
関西もダメなので
農産物を関西以外に出すのは遠慮します。
724名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 14:29:29.83 ID:5lvaZmQo0
北海道で茶葉って作れんの?
まあ毎年ブロッコリー植えてた隣の畑が今年とうもろこしだから
北海道もすでにダメかもわからんけどな
725名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:00:31.37 ID:eeK3ALXT0
>>68
福島由来のセシウムにはもれなくストロンチウムがひっついているから
726名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:07:05.99 ID:iGmhIT7P0
>>716
フランスで検出されちゃったね、こんな汚染物を輸出とは、バカにも程がある。
727名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 15:07:36.48 ID:wIyt4M1b0
セシウム茶量産か
728名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:06:09.26 ID:vBSoTpYL0
>>723
トンキン乙
奈良は関西から抜けました
http://www.kouiki-kansai.jp/
奈良のようなド田舎と日本の未来を担う関西を一緒にしないでください
729名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:14:58.37 ID:2rLdnjqOO
今売ってるおーいお茶や伊右衛門の茶葉は震災後のものなの?
730名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:17:20.78 ID:sjhmGLUR0
これがうそでなければ、
数値的に見ると大丈夫なんじゃないかな。
731名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:28:09.21 ID:qKuQuY+z0
コレ荒茶だろ。
生だと計測不能じゃないのか?
732名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 17:30:44.93 ID:ll6ifrhO0
     ζ  ,
      _ ノ
    ( (   (. )
   . -‐ ) ‐- .
 .´,.::::;;:... . . _  `.
 i ヾ<:;_   _,.ン |
 l      ̄...:;:彡|
 }  . ..静:::;:;;;;;彡{
 i   . . ...:::;;;;;彡|
 }   . ...岡..::;:;;;彡|
 !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
  ト ,   . ..,:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::..
  ヽ、..  ....::::;;ジ.::::::::::::::::::::::
      ̄ ̄


  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,   静岡茶  ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
733名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:25:05.58 ID:9O+vNROt0
>>31
トンキンさまぁwww
おまえら自分の汚染度知ってんのかよ。ばーか。
734名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:28:45.84 ID:mzktI/Cd0
如何すんだよ
これでもボーナス貰おうなんて屑すぎるぜ、東電社員
735名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:29:14.79 ID:JtEdZQTV0
暫定基準の1/70なんだから問題なかろう
もっというと奈良の茶なんてたいして出回らないだろうし問題なかろう
736名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:32:43.80 ID:x+daGEuZ0
奈良の山間部では庭の生垣がお茶の木で、自分ちで茶摘みして揉んで乾燥して
茶葉を作るンだぜ
737名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:44:55.42 ID:MG0NBRAo0
>>113
風説の流布(ふうせつのるふ)とは、有価証券の価格を変動させる目的で、虚偽の情報を流すこと。
738名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 18:51:58.40 ID:MG0NBRAo0
>なお、県では今後も米や野菜、牛乳などについても検査を実施し、結果を公表することにしています。

このニュース、奈良オワタじゃなくて
奈良県は信頼できると読むのが正しいと思うんだが
739名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:10:12.49 ID:x+daGEuZ0
奈良県民の民度は俺が思ってたほど低くはなかったようだ、見直したぜ
740名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:15:33.40 ID:tChDPXpF0
奈良の検査結果公開方針は先進国だな
静岡は未だに途上国未満。
741名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:34:44.05 ID:iwQ9BaiP0
西尾茶 ベクレル 結果 のニュース検索結果

東京新聞
西尾産茶葉の放射性物質 独自検査で安全確認
2 日前
抹茶の出荷量が全国一の西尾市の西尾茶協同組合が16日、西尾市役所で記者会見し、同組合が独自に依頼した検査で、
茶葉(荒 ... その結果、放射性セシウムが最大で36ベクレルだった。会見に出席した杉田芳男代表理事と
榊原康正市長が、その場で抹茶を ...
読売新聞 - 関連記事 35 件
?
愛知のお茶、放射性物質暫定規制値下回る 最高値は新城市で360ベクレル ...
2011年6月15日 ... その結果、1キログラムあたりの放射性セシウムは、新城市が360ベクレル、 豊橋市が53.5ベクレル、
西尾市が4.5ベクレル、豊田 .... 愛知県民だけど、愛知のお茶はほとんど西尾(4.5ベクレル)だから、
気にせず県内産のお茶飲むよ ...
blog.livedoor.jp/newsslash/archives/3304447.html - キャッシュ
------------------------------------------------------------
新城はホットスポットで同じ愛知でも西尾まで離れれば全く問題無いレベル
奈良なら完全におkだろ
742名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 19:52:48.75 ID:Feik/WQB0
>>736
それは静岡では当たり前だ。田舎ならお茶は自家製で購入することはない。
743名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:25:41.49 ID:w5T4gpkci
>>190
それ奈良あり得る!
おちゃー(。 ノ∀<)σ
744名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 21:47:18.82 ID:pbqC2lO00
>>717
0は無理だな。
通常運転のときでも、原子炉って時々ガス抜きしてやらんならん。
不活性ガスだから害は少ないと言って、キセノンとかクリプトンとか放射性核子を大気にダダ流し。
そのときに、一緒に放射性のセシウムとかヨードとかも漏れ出てきているし。
745名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 22:04:06.55 ID:QkOeyUZr0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110512-OYT1T00299.htm
原発周辺でこの10年この数値
いかに異常かわかるだろう
746名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:06:37.65 ID:HWWcPNM70
安心して飲めるじゃないか。
お茶を入れて飲む段階だと、牛乳に直せば、0.035ベクレルじゃないの。

【パリ=清水俊郎】フランス競争消費違反取り締まり総局(DGCCRF)は17日、
日本からパリ近郊の空港に空輸された静岡県産の緑茶の葉から欧州連合(EU)
の許容基準の2倍を超える1キログラムあたり1038ベクレルの放射性セシウム
が検出されたため、押収したと発表した。

しかし、EU基準やアメリカ基準っていやに高いな。
747名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:30:55.41 ID:geDL0zGu0
静岡より東は福島由来だけどそれより西はロシア&中国由来or自然放射線の影響とみている。
748名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:36:13.07 ID:yPef3Bjy0
核種カード集めるともう1本
749名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 23:43:10.74 ID:I2KsK8la0
1974年に中国が大気圏核実験を行い,東京に雨とともに放射性物資が降った.
学生だった私はガイガーカウンターで人々の頭髪や衣服などを測定.
その数値は,福島の病院で被曝された方々と同程度以上,都民の多くが被爆した
はずだが,それによる健康被害は現在にいたるまで報告されていない.
http://twitter.com/hayano/status/46978697999286273
【福島原発事故】1都4県で、過去最高の放射線量…中国が核実験実施したとき除く
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300170357/l50
750名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 02:52:14.46 ID:3GwLuoiS0
愛知はうまくかわした
とにかくすることが早いから
根拠もないのにさもありそうに勝手に安全宣言
後手後手しずおかとは大違い
こういう切り抜け方は詐欺とも取れるが
まあ県外には伝わっていないからよしとしよう
751名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 05:09:16.99 ID:5H5E8Qc/0
宇治茶もとなると一騒動だなぁ・・・
752名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 11:21:16.73 ID:WPL1eydG0
静岡県はローカルで済ませられず全国的な話題になってしまった
たった一企業を買収できず県独自の信用性失墜
安全宣言が無に
さらにここにきて策謀とも思える仏での検出
要は県内消費で終わらせることができなかった静岡県の県外依存姿勢
あくまで安全なのは静岡県内だけであって県外では通用しない
つまり県独自を貫いた以上ちり一つ県外には持ち出せないのだ
今回は国外という形をとって静岡県をけん制し窮地におとしめたといっていい
753名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:21:26.87 ID:iohCjfJz0
じわじわと移動して、桜前線みたいだね。
逆向きだけど
754名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:26:17.62 ID:f7Z206tw0
お茶のセシウム吸収力は凄いな。これを福島に植えて土の中で30年寝かせればいい。
755名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:26:30.41 ID:I+mmArv20
静岡 1000以上  奈良 6.9

でも 健康に問題なしって言われると疑いたくなるな
756名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:28:41.03 ID:oSYezKCY0
今後の奈良県知事の出方次第だな
静岡の二の舞いだったらアホ
757名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:29:20.16 ID:Da9aJ7Wm0
自分は三番茶でいいです
一番茶はご年配の方に譲ります
758名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:30:47.68 ID:spa4QkqQO
こ の 程 度 で は 済 ま な い

日 本 は も う

死 ん で い る
759名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 20:33:42.80 ID:Zcf3S6adO
へそに集めれば茶を沸かせるやもしれん
760名無しさん@12周年:2011/06/20(月) 23:14:43.49 ID:+fFyh3dz0
意外と低いな
761名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 06:03:34.09 ID:Z6Alh7zn0
http://www.asahi.com/national/update/0620/TKY201106200478.html
国内流通はしない
静岡県は対象外だから最も汚染された県外産地をブレンドともとれる
どっちにしろはめられた
http://group.ja-shizuoka.or.jp/wp-content/uploads/23nosei7(1).pdf
独裁性のない知事に権力は与えるべきでない
http://www.maff.go.jp/kanto/syo_an/seikatsu/balance_area/pdf/shizuoka.pdf
不買運動をはじめましょう
762名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:38:37.96 ID:UpASzg+O0
お茶の葉に含まれる放射性物質

神奈川県荒茶 3000
静岡県本山茶 679、614、602

暫定基準(日本) 500

愛知県新城市荒茶 360

WHO基準 10

★奈良県内荒茶 6.9

単位はBq/kg


はぁ〜い 情弱の皆さん、これをよく見てから意見してくださいね〜w
763名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:42:29.67 ID:i27xxUli0
放射性物質は一度地表に落ちても、風が吹けばまた上空に舞い上がる
その繰り返しで結局は濃淡はあるにしても日本全国に広がるんだろうな
764名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 07:50:01.76 ID:8Q4MH0o0O
>>763
日本は基本的に大平洋に向かって風が吹いてるからな。
放射性物質がいかに風向きの影響を受けるかは
今回の原発事故が証明した。
偏西風が西日本にとって文字通り神風になったんだよ。
765名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:45:44.59 ID:ODFGYcEH0
>>764 
日本は時々偏西風が蛇行するからなぁ。

ヨーロッパは日本より偏西風が安定しているにもかかわらず、
ドイツはもちろん、イギリスまでしっかり汚染されてたから油断できない。
http://housyanou.com/picture/image/192031377.jpg
地形の差はあるにしろ、この距離感orz
766名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:48:29.76 ID:ODFGYcEH0
>>765はチェルノの時の話な
767名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:49:46.18 ID:LxfxVpkc0
>>764
その神風も、中国や韓国で原発事故が起きたら、悪夢以外の何者でも無いだろうな。
いや、今回はマジで神風っつうのは、全く同意で、実は3/14以降、真っ先に2ちゃんで「神風」と書き込んでたのは、おれもそうなんだが。。。

というか、多分、将来、大なり小なりで、韓国や中国も、結構な事故をやらかすだろうな。。。
768名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:59:13.17 ID:9GsKSnai0
福一からの可能性は高いにしても、
偏西風に乗ってきたセシウムとかも考えた方がよくないか…?
769名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:35:41.28 ID:zdvEsPNO0
騒いでいる人がいるようだが記事をよく読んでいないのか?

奈良のお茶から検出されたセシウムは10ベクレル以下
つまり政府の暫定基準値内であるのは勿論
WHOの安全基準値内であったという内容なのに
770名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:48:17.44 ID:LQCqQZ4s0
奈良の数値のような一桁台を微量という

うん百ベクレルもあって微量と言ってるのは基地外
771名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:54:07.90 ID:ODFGYcEH0
>>769
情弱は勝手に騒がせとけばいいんじゃね?
でないと安全な食品が減るわ。
772名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 23:43:30.78 ID:Z6Alh7zn0
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011062100879
神奈川終了
仏検出は緑茶だったようで静岡県産が1000を超えていたのかそれとも県外産だったのか
静岡県産なら静岡県の発表は全く信用できないということになる
県外産なら汚染を知りながら対象外として輸出したということに
773 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/22(水) 00:26:05.69 ID:leuaWj5A0
test
774 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/22(水) 00:56:16.88 ID:3jmIk0YA0
test
775名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 01:05:51.47 ID:qgaTrn0z0
a
776名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 04:35:21.76 ID:9A5wiAr5O
奈良の茶は宇治茶のブレンド用に生産されてるのね。
だから、セシウムが検出された時点で、宇治茶は混ぜたく無いから買付け来なくなるよ。

アウトだよね。終了。


777名無しさん@12周年
おまえらの健康な体にもカリウム40ってのが4000ベクレルぐらいあるっつーのw