【話題】三陸では取れないはず…マダイが異例の豊漁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
岩手と青森の太平洋沿岸の定置網で、マダイが異例の豊漁となっている。岩手・宮古では1日3.5トン揚がった
日もあり、地元漁協は「こんな水揚げは初めて」と驚く。阪神大震災でも同様の現象が起きたというが、漁師や
研究者は「理由はわからない」と首をかしげている。

16日朝5時半、宮古漁港に戻った漁船から、定置網に入ったマダイが大きな水槽に移された。赤と銀に輝く姿に、
漁師や仲買人らは「こんな大物が宮古で揚がるなんてなかった」。4〜5キロの大物も揚がった。

三陸沿岸は津波で船や定置網が流され、岩手県宮古市周辺は定置網が全滅した。
北隣の岩泉町小本沖で漁が再開され、1網しかけたところ、9日に2〜3キロと大ぶりのマダイが1.2トンとれた。
10日は2トン、11日は3.5トンが揚がり、宮古漁協の坂下尚司・販売課長代理は「これまでは500グラム〜
1キロと小さいうえ、少なくて商売にならなかった」と大漁に驚く。久慈でも11日に約1トン揚がった。

画像
http://www.asahi.com/national/update/0616/images/TKY201106160261.jpg
http://www.asahi.com/national/update/0616/images/TKY201106160269.jpg

ソース
http://www.asahi.com/national/update/0616/TKY201106160259.html
2名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:36:36.20 ID:GugDG8AK0
・放射能
・ふだんなら無かった豊富なエサ
どっちだ?
3名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:36:51.15 ID:agVZn2cw0
すごいですねぇ〜(´・ω・`)
4名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:37:14.26 ID:F9rd38RM0
これは立派だこと
5名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:37:29.17 ID:SAqmB6cV0
もうかった分は考慮せず賠償請求するんだろうね
6名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:37:33.31 ID:UwvOxYMg0
豊富なエサ ってのは、
流された・・・
7名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:37:35.22 ID:R+Px/+ob0
放射能のおかげ
8名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:37:54.54 ID:zd/oKph9O
前兆キターーーー
9名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:37:57.02 ID:RLPZgfCu0
放射能にやられて、方向感覚がくるってるんじゃ
10名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:38:01.74 ID:i21L3rW50
地震の予兆かも
11名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:38:07.69 ID:ifEtfYwI0
デッドオアマダイ
12名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:38:10.42 ID:rOsMxA/jP
>>2
例のコウナゴいっぱい食べてるかも?
13名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:38:40.48 ID:rnXqTAQa0
これまた地震の前触れじゃないのか?
海底に異常が起こってて
普段いる場所から移動してきたんだろ
14名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:38:42.63 ID:qQ+g0/oD0
津波>エビ・カニ大量発生>タイ
15名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:38:43.94 ID:F9rd38RM0
このルートだったら放射性物質は関係ないだろ
16名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:38:46.91 ID:l+WM14LU0
>>2
どっちもよ
17名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:38:56.46 ID:VtP5wAmq0
なくなった人たちが戻って
18名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:39:02.24 ID:VqBr4e9c0
きたか・・。
19名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:39:02.90 ID:Mbx3IaHP0
マダイ君、まだいたの
20名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:39:08.87 ID:emwKXWSy0
漁に出られなかった分餌が豊富なんだろ
21名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:39:15.92 ID:wQowMwQ00
行方不明者てどうなったん
22名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:39:17.23 ID:fMG9HwPE0
海底地形の変化だろ
23名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:39:20.88 ID:l+bCskT50
栄養たっぷりの豊かな海になったんだね(´;ω;`)

> 肉食性で、小魚、甲殻類、頭足類、貝類など小動物を幅広く捕食する。
24名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:39:28.83 ID:GNJRDrMf0
>>2
>・ふだんなら無かった豊富なエサ

それはあれか行方不明者って事か?
それにしてはマダイのみってのもおかしくねーか?
25名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:40:08.58 ID:wA0U2Jxn0
マダイって鍋にすると最初は美味いけどあとでくどくなるよね。
やっぱ刺身か塩焼きが一番うまい
26名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:40:17.81 ID:EyICDcFM0
一週間前のコロナ質量放出で磁場が狂いまくってんじゃないのか?
アユの一万匹死亡と言い、なんか地球規模で起こってると考えた方が無難だろ
放射能なんてローカルなレベルで考えるんではなくて
27名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:40:19.44 ID:MYkBKjUN0
>>14
そのエビカニの餌はやっぱり…
28名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:40:20.49 ID:fcv52beZ0
29名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:40:21.75 ID:/lxsKihY0
>>24
それは食物連鎖で・・・
30名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:40:26.14 ID:tEOIrLB5O
養殖の逃亡かな?
中学の頃、夏休みに網が破れて養殖場の魚が逃げたの釣りに行ったわ。
一応、返せとか言われたけど美味しくいただいた。
31名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:40:31.45 ID:t5NqzZy60
海底の地割れやら津波で海底の泥が巻き上げられ、それを狙って来たのだろう。
32名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:40:36.43 ID:DI+gN6tQ0
状況を考えて無駄な殺生にならない様に漁をしなよ
33名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:40:49.70 ID:M6IWp4LK0
なにこれ、沿岸を北上した訳じゃなくて、日本海側から廻ってきたのか?
と言うことは今度は日本海側が危ないんじゃないのか?
34名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:41:10.84 ID:AyC5EkzP0
人間食ったシャコを食ったんだろうな
35名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:41:42.60 ID:iynkN2W/O
>>15
岩手はわからん、青森はおそらく大丈夫だと思うが。
36アニ‐:2011/06/16(木) 17:41:46.24 ID:sg7udvCe0
吉村昭の本読んでたら笑えない

だろ?
37名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:41:55.42 ID:ifEtfYwI0
クロマグロも豊漁みたいなこと言ってなかったか
38名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:42:22.53 ID:mWDARuNt0
>>1
なんか,やばそうな兆候だな。
39名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:42:25.05 ID:TzupFolC0
普段より美味しいかも。。
40名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:42:26.42 ID:dkQA4mrW0
うううタイの悪食…
41名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:42:45.69 ID:SHU2vs+S0
餌が豊富…
42名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:42:49.65 ID:Fyxd/huE0
食いてぇ・・・しかし・・・
43名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:42:50.57 ID:xkPUvFlSO
海底があれだけ隆起したら色々と変わるんじゃないのか?
44名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:43:01.56 ID:IoEfq06/0
それはいなくなった方たちの生まれ変わりでは…
45名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:43:02.70 ID:JSlh9X4V0
マダイるのか
46名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:43:05.34 ID:t+hpxlzy0
うーん、ちょっとこれは食べたくない。色んなことを想像してしまう。
まあ、水産物自体、ほとんど買ってない
47 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/16(木) 17:43:13.54 ID:UBFYIo0ZO
豊富な土左衛…
48名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:43:27.89 ID:moVHxRls0
立派だ、おいしそうだ。避難所や仮設に配れば喜ばれるぞ
49名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:43:42.44 ID:o1koQLe60
思い付いても言うなよ
50名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:44:07.92 ID:WbVAKWF20


  _ノ乙(、ン、)_ これはねようしょ…>>30が正解です。 ('A`)得意げにレスしたかった
51名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:44:12.76 ID:bxfeDKvl0
マダイに聞けよ
52名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:44:15.26 ID:18a5B/jJ0
日本海側がヤバイのか?
53名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:44:28.05 ID:55O1eeuK0
32G前兆である
54名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:44:35.53 ID:dmZEuDtu0
個別の全尾検査を実施したら安心して買って食べたい

確か狂牛病騒ぎの時はアメリカに全頭検査を要求してたし
今回も
55名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:44:36.95 ID:0iEFoib70
【社会】イカの取れすぎは大地震の前兆?南海地震・阪神大震災のときにもイカが大量に水揚げされていた[05/01]
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304218483 [cache]



【社会】日本近海のクロマグロ、豊漁 1日の入荷量、過去10年間で最多記録―築地 2011/06/11
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307785460/

【話題】三陸では取れないはず…マダイが異例の豊漁 2011/06/16
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308213329/
56名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:45:06.10 ID:EyICDcFM0
>>51
マダイなら三陸沿岸に まだ居 ますよ
57名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:45:07.61 ID:2z+21j8V0

地震の前兆でイカ大量ってのが有ったが、今度はタイか
イカで東日本大震災だったから、タイならスゲェのが来る
58名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:45:13.81 ID:UVnc7ogK0
カニとかエビが増えたからだろう
59名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:45:32.62 ID:2RXM5aLlO
>>36
マグロが鯛になったようだな
鰯にカツオ、やれやれだぜ…
60名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:45:40.19 ID:WPBhzrOw0
関東大震災の前触れだ
61名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:45:54.97 ID:KbloLyCU0
>>地元漁協は「こんな水揚げは初めて」と驚く。阪神大震災でも同様の現象が起きたというが
初めてじゃないジャマイカ・・・
62名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:46:36.87 ID:wA0U2Jxn0
関東や東海地震があるなら早くきてほしい。
生殺しはたくさんだ
63名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:46:50.29 ID:0iEFoib70
> 明治三陸沖地震の前兆現象 「マグロ」「鰯」「カツオ」の大豊漁
> 三陸海岸一帯に共通した現象であった。青森県鮫村から湊に至る海岸では、その年は不漁であったが
> 5月下旬頃から「鰯」の大群が押し寄せてきた。その異常な大漁は40年前の安政3年以来のことであったが、
> その年の7月23日に北海道南東部を震源とする強い地震が起こり、青折り県から岩手県にかけて三陸沿岸に
> 津波が襲来。多数の死者を出した。40年振りの大豊漁は、津波襲来の不吉な前兆の可能性も秘めていた。

> その豊漁と平行して、奇妙な現象が沿岸各地に見られた。青森県では夜に青白い怪火が沖合に出現。岩手県では
> 海藻が異常繁殖。三陸沿岸一体にウナギの大繁殖。このウナギの大発生は、安政3年の津波襲来直前にも現象であった。
64名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:46:52.07 ID:hXuAgayA0
フラグ立ったな
65名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:47:37.21 ID:2Rt4QnYt0
>>29
だな。シャコとかカニとか増えたんだよ・・・
66名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:47:44.46 ID:dkQA4mrW0
>>62
ふざけんな
67名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:48:05.43 ID:B/U4fHTW0
正に生まれ変わり
68名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:48:28.97 ID:Ave+ahin0
あの津波で海底までかき回されてお魚さんたちも大変なんだよ。察してやれ。
69名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:48:41.99 ID:4xewVjih0
海に栄養が流れ込んだのか
津波の影響か
70名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:49:08.49 ID:HD9+f/YK0
活け締めしてないからうまくない
71名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:49:15.74 ID:02KgG+5L0
津波で養殖してたやつがいけすから出て沖の海流で群れてたんだろ
72名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:50:06.79 ID:7xCXMzkLP
人肉って栄養有りそうだよな
73名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:50:27.16 ID:jcMWeLMw0
映画化決定
74名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:50:34.87 ID:2FWWsrUL0
餌は増えるわ漁は減るわなんだから当然なんじゃないの?そう単純な話でもないのか?
75名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:50:41.02 ID:bvb9McZI0
被災地は魚をとるな!人殺し!
76名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:50:42.95 ID:Ave+ahin0
>>54
焼却炉で灰にして検査した後で、安全が確認された灰だけをお届けします。
77名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:50:42.99 ID:2zTtTqNz0
津波で流された人肉をたらふく喰ったマダイですね
78名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:51:20.71 ID:Sq50VG7jO
イヤな話だが…

水中に死体大量供給→それにエビカニたかる→それを食べに鯛たかる

ということでは。
79名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:51:28.81 ID:ligvbXXy0
>>6
有り得る・・・・有り得るぜそれ・・・・
ぎゃああああああああああああ
80名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:51:34.73 ID:CLToXAAoO
おいそれお前の…いや何でもない
81名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:51:49.98 ID:sXdnDf9P0
しかしシャコは食えないな
確実に屍体食べてる
82名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:51:55.99 ID:4vvtDxe20
原発事故の後、
俺が好きだった三陸産の茎ワカメのパッケージが
電光石火で変更されて、
一番のウリだった「三陸産」のさの字も見当たらなくなってしまった

好きなやつは内部被爆しようが喰うんだから
余計な遠慮は要らないのにと思った
83名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:52:18.15 ID:NnYaIN8TO
ウチの教授は引き波が近海のヘドロを沖に持ち帰ったため三陸近海は澄んだ栄養分の高い状態になってるからって言ってた
84名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:52:23.92 ID:rGThpFFMO
鯛って人肉食うのか?…
85名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:53:11.08 ID:moVHxRls0
めぐりめぐって、鯛になったんだから、おいしく食えば供養になるんだよ。
86名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:53:27.42 ID:dJNXhpZE0
イサキは?イサキはとれたの?
87名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:53:27.82 ID:w3DcgZ8n0
死体より放射性物質食ってる魚の方が怖いだろ
両方かも知れないが
88名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:53:31.70 ID:icso3xS00
俺魚の中で一番好きなんだよな。鯛。
特に塩振りの焼き魚で。

あれは一種の芸術
89名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:53:37.68 ID:TNU1MCCH0
そろそろ竜宮の使いも上がりそうだな
90名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:53:41.99 ID:X0w/M+7d0
カニとか底生魚が増えるのはよく聞くけどタイもか
91名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:53:45.15 ID:10kREmNr0
まだ異常な事態は去ってはいない…
92名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:53:47.80 ID:4VII8EOr0
>>84
鯉だって、くうぞ
93名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:53:51.36 ID:WKlqKcvW0
何万ベクレル?
94名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:54:04.42 ID:ZaUTde8p0
そりゃめでタイ
95名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:54:09.94 ID:mUgLBHko0
巨大余震の前兆だろ。
近日中にM8クラスのが来るよ。
最大警戒が必要。
菅が辞めないのは、
おそらく極秘の余震情報をつかんでいるからだと思う。
96名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:54:28.77 ID:iOPoa7WY0
もしかしてマダイってシャコを食うのか
97名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:54:56.47 ID:lFeBhzql0
>>96
甲殻類全般
98名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:55:08.06 ID:lulsEMA30
釣りやるやつなら知ってるだろうけど原発の近くにいる魚ってデカイんだよな
99名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:55:47.71 ID:rnXqTAQa0
【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】257
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1308172845/
100名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:55:50.09 ID:9074u2Ot0
カニ、シャコ、エビ、が大繁殖。
101名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:55:50.99 ID:d8Tz18Ba0
昨日のガッテンはこれを見越しての特集か
102名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:55:58.83 ID:uWxSDrI90
単に熱排水のせいだが
103名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:56:02.25 ID:NVN5hwftO
これは‥‥遺体を食(ry
104名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:56:09.73 ID:wA0U2Jxn0
鯛って歯がするどいからね。どんな生き物も余裕で食うと思う
105名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:56:14.22 ID:NFprmVDDO
三陸産の茎ワカメがなくなったのは、
加工工場が流されたからだよ。
そもそも、漁師も海に出られなかったし。
これは原発関係ではないと思われる。
三陸出の私がいうのだから間違いない。
106名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:56:17.46 ID:RvRkxzbAP
魚は瀬戸内海、野菜は四国内で獲れた物しか食べないことにしている
地産地消です
107名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:56:24.41 ID:Sq50VG7jO
>>96
エビカニシャコは大好物だったかと…
108名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:56:36.27 ID:4VII8EOr0
>>98
じゃあ、放射能の影響で、生物が怪獣並みに巨大化しても不思議じゃないわけか
109名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:56:50.78 ID:tkibYMy30
どのみちピカ毒まみれだからいらんがな
110名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:56:52.06 ID:U/7thQSH0
>>98
水温が高くてエサ豊富とのことらしいが
どうなんだろ(´・ω・`)
111名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:57:16.75 ID:Ppc+BzIs0
今年は餌が・・・
112名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:57:36.43 ID:gtzQ+o3A0
「お母さん、お父さんはどこ?」
「お父さんはね…お星様になったのよ…」


 マダイが異例の豊漁!
113名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:57:59.73 ID:iptn8BaeP
>>103
3ヶ月でそこまで大きくはならないよ。
普通に地震で逃げて来たのだろうw
114名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:58:07.55 ID:rnXqTAQa0
日本海側から回り込んでる
http://www.asahi.com/national/update/0616/images/TKY201106160269.jpg

マジでやばいんじゃないのか?
115名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:58:12.57 ID:q8s8kDeB0
>>95
関東地方沿岸部を、
茨城県沖から千葉県南東沖まで
深さ20kmを、震源域とする、
M8.7の、第二次関東大震災が直ちに襲うんだろうな。

大地震は、必ず、 3ヶ月から1年以内に、大余震や誘発された超巨大地震を起こすぞ。

関東大震災、半年後に神奈川県西部でM7.5の、最終最大余震

2004年12月の、
スマトラM9

2005年3月に、
スマトラでM8.7

2007年9月にも、
スマトラでM8.5とM7.9が同時連動発生

2006年12月の中千島沖巨大地震M8.3は
2007年1月に、中千島沖で、M8.1の巨大アウターライズ地震。

ニュージーランド首都地震
2010年5月にM7
2011年2月にM7
116朽壁 ◆Y0b.X.NuLLPo :2011/06/16(木) 17:58:13.86 ID:GbX/Ve000
タイは悪食w
117名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:58:21.83 ID:lFeBhzql0
>>98
原発に限らず火発でもそう
海水を冷却に使うから温水が出る
その結果、色々な温度帯の海洋生物が集まり
生態層が厚く多くなり、大型化しやすくなる
118名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:58:23.92 ID:3kcTIY4J0
吉村昭の本に書いてあった
明治昭和の三陸地震の前にも豊漁になったって
119名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:58:29.89 ID:rOsMxA/jP
>>25
アラを焼いてダシ取って、薄造りをシャブシャブにして食べるんだ。
最後はオジヤ作って、そこにも薄造りを入れるんだ。
くどいのはゴッタ煮にしてるからだ。
120名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:58:42.14 ID:FdF3x8ALO
たぶん餌の臭いにつられて三陸まできたんだろうね…
121名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:58:45.29 ID:4VII8EOr0
>>106
実は中国から流れた工業廃水や放射能で……
122名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:58:56.83 ID:hnHXnlcX0
イワシ、アユ、そしてマダイ…何かの兆候か
123名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:59:09.10 ID:9074u2Ot0
確か、普段なら未だ大型のクロマグロが戻ってこないはずの、
佐渡島近海で、クロマグロが5月ごろから豊漁なんだとか。

北米プレート、日本海側境界、ヤバイのかもしれんな。
124名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:59:09.97 ID:sLFbAnkDi
>>108
いや、単に漁場ではないからだろ アホか
125名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:59:27.04 ID:WUdrLliv0
>>65
スマトラも魚とかエビやカニが大量に捕れるようになったしな
一体何喰ってんだろうなw
126名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:59:30.28 ID:JnBbG7HX0
ヒトの死体食ったエビを食ったタイをヒトが食う。
127名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:59:51.14 ID:bxfeDKvl0
>>56
さかなくん呼んで来なきゃな
128名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:00:24.77 ID:dcDKECgu0
三陸沖で漁してその魚買う人間っているのか?
129名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:00:37.27 ID:MIZNM32b0
>>127
さかなくん元気かな
あれだけ海が汚染されたんだもん
魚が心配で凹んでるんだろうな
130名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:00:41.46 ID:CqJlMPsS0
こないだの震災前は異例のイカが各地で大豊漁だった
んだ、ぞぉ。
131名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:00:41.69 ID:3MGv13Qx0
おいおい、銀さん!。
132名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:01:23.60 ID:rnXqTAQa0
>>115
13日にもあっちで大きなの起きてたろ?
133名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:01:37.33 ID:AyC5EkzP0
人肉 ← エビ・カニ・シャコ甲殻類全般 ← タイ
   大好物                大好物
134名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:02:04.41 ID:yybfK2XN0
鯛の口の中にも甲殻類みたいなの住んでるよね
タイノエでggr
135名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:02:18.84 ID:+fb3xG/I0
阪神の時は餌が増えたということはなかったはずで、
今回もそういう理由ではないと思いたい…
136名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:02:28.92 ID:vu+pIBjb0
もうじき放射能で巨大化した鯛が放射火炎吐きながら上陸してくるんだろ
自衛隊はスーパーXのアップを始めとけ
137名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:02:51.24 ID:VcjRwwy00
人の死体->プランクトン->エビ->タイ
138名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:03:27.46 ID:U/7thQSH0
>>134
旅館で鯛の煮たやつ食べてたら口から出てきたわ」
それもカップルwwww
139名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:03:34.90 ID:lFeBhzql0
>>134
見様によっちゃ可愛いんだけど
引きずり出すと・・・・・・・・・・
140名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:03:49.64 ID:ytZ52+QAi
>>106
この豊漁の鯛が瀬戸内産のラベルで出回ってるって事は、、
141名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:03:53.09 ID:AyC5EkzP0
>>135
津波の有無
142名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:04:02.14 ID:kcdGPS5z0
その内、有り得ない大きさのエビや蟹が・・・
143名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:04:09.61 ID:6dQ2dZhv0
>>129
金沢の鮎事件でTVに出てたよ。
元気そうだった。
144名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:04:27.26 ID:Mnm6J7bL0
津波>イタイ大量発生>エビ・カニ大量発生>タイ大量発生
145名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:05:03.97 ID:yUAjnbK4O
汚染真鯛か…
146名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:05:37.73 ID:CjJQoFnz0
海に大量のたんぱく質と脂肪が供給されたおかげですね^^
147バルタン聖人:2011/06/16(木) 18:06:04.59 ID:b9GBrIDiO
フォッ フォッ フォッ!
148名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:06:15.15 ID:79/cHckjO
これはマズイな。
以前、伊豆群発地震の時には神奈川の相模湾、それも漁港内とか浅場にもマダイが大量に湧いた。

鰯の大漁(北海道まで)にしろ、やはり警戒は必要だな。


149名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:06:54.77 ID:s1FJYf6g0
7.11 来るのか???
150名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:07:20.13 ID:Azj38ho+0
そんな鯛より、三陸産の理研の乾燥わかめがまったく手に入らないんだよ
いつも味噌汁の具で使ってたのに・・・
151名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:07:31.51 ID:eKMt6um90
奥尻の時は函館でも日本海側のイカはちょっと・・・・
って話を聞いたな
152名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:07:32.42 ID:lFeBhzql0
>>149
6.11も来なかったけど
153名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:07:38.62 ID:TMXRo1970
理由は、


放射能
154名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:07:56.65 ID:/SrxQV3N0
原発推進派片端から捕まえて食わせてみるとか
155名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:08:33.26 ID:oMLNWfC90
ヒト>プランクトン・エビ・カニ>小魚>中魚>大型魚>ヒト

連鎖で大量や!!海物語や!!!!
156名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:08:44.24 ID:ZaUTde8p0
>>154
なんぼでもいただきまっせ。
157名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:08:58.59 ID:NQdIMbgz0
エサが豊富にあるから、よって来てるんだと思う。
158名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:09:41.78 ID:lFeBhzql0
>>150
有ったら買うの?

俺は、絶対無理
2・3年経ったら考えるけど
159名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:09:43.85 ID:9cD/Qyoz0
トンキンオワタ
160名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:09:50.97 ID:4mfO/56P0
大繁殖って、たかだか3ヶ月でそんなの大きくなるわけないべさ。
海流が変わったか、養殖してたのが流れてきたかどっちかだろうね。
161名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:10:16.45 ID:QrfMnAqX0
地球温暖化が進行して海水温が上昇しているのが原因だろう。
地球温暖化を軽視する人がいるが既に危機的状況。
アメリカ・中国もCO2削減に協力するべき。
氷河が溶け出しているが、このままいくと後戻り出来なくなる。
南極の分厚い氷は何万年も降り積もって3−4kmの分厚さになっている。
人間の力では溶けたら元には戻せない。
温度が上がると水・氷に溶けてる気体が溶け出す。
地球の過去の温暖期の空気中の成分は寒冷期より
二酸化炭素、メタン、窒素酸化物の濃度が高い。
温暖期には大陸のかなりの部分が砂漠化する。
山は禿山になる。
162名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:10:17.45 ID:nhl0HdYv0
最近地震モニターが活発だぞ。今朝は満月の皆既月食。
数日は要注意。
163名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:10:30.13 ID:moVHxRls0
>>129
震災後も、時々三陸の小学校に出現して、子供たちに喜ばれてるよ。
164名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:10:33.29 ID:uU+LMD1e0
東日本はあまり鯛を食わないから鯛好きな西日本にまわるだろうなこれ 
165名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:10:39.93 ID:juQDbYPL0
とうほぐはせめて一年はもの採るな作るな流すな逃げろよ
166 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 18:10:40.66 ID:a5dy/yb/0
津波の引き波で沿岸部海底の富栄養の堆積物が沖に流されてプランクトンが増えたのが原因だろ
まぁ人間の・・・ってのもあるだろうが・・・
ひょっとするとあの黒い津波をかぶった田畑も塩分さえ除去されれば収穫量増えるのかも知れんな
167名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:11:06.17 ID:GDOPLm5HO
人間の死体って食物連鎖を活性化させるんだね
168名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:11:18.72 ID:kcdGPS5z0
>>155
マジでそれっぽいから笑えない
海産物食ってばかりじゃ悪いから、たまには貢献しなきゃね
169名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:11:21.03 ID:S2+dgipb0
マダイ「シャコとカニうめぇwwww」」
170名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:11:25.83 ID:rkTkxHa/0
シャコの大量に増えた結果えさが増えたんだろ。
171名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:11:35.83 ID:St2UaLfp0
マダイ wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%80%E3%82%A4
> 中国の風習では「屍肉を食う魚」とされ、下等魚として扱われている

中国でも大洪水のあった後とかさぞ豊漁になったんだろうなぁ
恐るべき経験則。
172名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:12:03.98 ID:0BCp6Pml0
フラグ来たなw
173名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:12:17.37 ID:lFeBhzql0
>>161
つ【宇宙】太陽活動が、近く休止期に入る可能性…17世紀以来はじめて 米研究★2

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308204746/-100
174名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:12:25.41 ID:85CzVClHO
>>127>>129

さ か な く ん さ ん

だろ?
175名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:12:51.99 ID:0b8N1OLD0

記事の書き方がおかしいから皆カン違いしちゃう

阪神大震災の「 直前 」に豊漁が続いたんだよ

それに、阪神では津波で亡くなった人はいない

176名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:13:31.53 ID:tUdUtXHb0
177名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:13:47.92 ID:4xewVjih0
>>171
やっぱり・・・
178名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:13:49.79 ID:DNWFraRI0
日蓮聖人の化身ですから、有り難くお上がり下さいな
179名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:13:52.03 ID:+DO163+lO
>>98
だよな。たまに変な所に目玉ついてたりして。
180名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:13:52.66 ID:CDjNGuZ90
スマトラ地震の半年後くらいから、ファストフード各店が異様にエビ系バーガーのキャンペーンやったなあ
181名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:14:21.35 ID:JqOSUNLn0
七福神の恵比寿は鯛を抱えているけれど、昔は浜に打ち
上げられた水死体はエビスさまと呼ばれ豊漁の吉兆とされた
ことと今回のは関係あるの…かな
182名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:14:22.63 ID:lrkzflX20
>>23
死体ってことか
183名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:14:24.03 ID:GQ7CFeH70
半分はマダオ
184名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:14:26.98 ID:rnXqTAQa0
鮎の大量死は金沢だったろ?
この鯛は日本海側から回り込んできたんだろ?

日本海側は大丈夫か?
185名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:14:40.73 ID:gehx8avT0
タイって死体ほ食べるんだよな
186名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:14:47.72 ID:lFeBhzql0
>>176
一国堂の腹話術っぽいなw
187名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:14:55.55 ID:dcDKECgu0
海に引き込まれて行方不明になった方って一体いくらくらいいるんだ?
188名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:15:25.71 ID:WUdrLliv0
>>180
スマトラは今でも大量に捕れるみたいだしな
189 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 18:15:26.66 ID:a5dy/yb/0
>>164
魚市場で扱う量が少ないから出回りにくいし小ぶりなだけで
普通に刺身や寿司、鍋、塩焼き、鯛飯を食うよ。
190名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:15:33.13 ID:6gft/8jD0
福井だが、震災以来こっちじゃ不漁
魚がみんな三陸へ行ってしまったのか.
191名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:15:42.29 ID:tOEs6fFO0
食えるかこんなもん
東北産なんかキャビア フォアグラ トリュフだって食えんわ
ゲッターロボ置いといたら翌朝真ゲッターになってるレベル
192名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:16:00.94 ID:Tbyfqy6K0
セシウム塗れの真鯛
193名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:16:03.85 ID:q2cP3myX0
> 4〜5キロの大物も揚がった。

さ、とりあえず ベクレル 測ろうか。 ( ´・ω・)
194名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:16:05.10 ID:NZ/pzXlG0
また来るのかこれ
195名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:16:07.12 ID:pbEMH74L0








死体食って大きくなったね












196名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:16:12.78 ID:pLwiUFqM0
三陸ではマダイ取れないのか知らなかった。
そっちのほうが驚きだww

197名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:16:26.87 ID:AIp25zIh0
タイノエ見たら食う気なくなるよな
198名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:16:39.50 ID:xcIgsHhVP
三陸の農水産物はお断り
199名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:17:23.30 ID:AyC5EkzP0
逆に考えると・・・
たった数万人でこんなに豊漁なら
人間の遺体を全部海に捨てれば食料不足しなくね?
ただし病気とかあるから健康な人の手足だけでも
200名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:17:25.88 ID:sulKRAXM0
人食い鯛?
胃を開いたら髪の毛とか出てきたりして…
201名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:17:29.49 ID:Aa80uiKQO
魚「ヨウ素美味えw」
202名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:17:48.40 ID:/7iWvGMM0
三陸沖は黒潮と親潮がぶつかる豊かな漁場だったんだが
今となっては直近の上流に福島原発があるからな・・・
203名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:17:51.06 ID:gehx8avT0
まあロシアや中国や台湾や韓国の密漁船がこなくなったからかもな
204名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:17:51.83 ID:rnXqTAQa0
>>190
関東大震災の前には魚がまったく取れなくなったそうだ
205名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:17:57.69 ID:vu+pIBjb0
そういや昨日のためしてガッテンは鯛の美味い食べ方特集だったな
つまり・・・
206名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:18:04.24 ID:W11laELk0
汚染されても鯛
207名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:18:09.08 ID:xWQVJ7vZ0
鯛はアラ汁がうまいよね
208名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:18:14.30 ID:ZaUTde8p0
>>198
けっこうけっこう。
天然マダイおいしいです。
209名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:18:15.35 ID:4B7rWRdW0
昨日スーパーで宮古産の真鯛の切り身が売ってたが
違和感あったのはこれか
210名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:18:44.47 ID:kcdGPS5z0
回転系寿司屋で本物のマダイが食える可能性があるとか、胸熱
211名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:18:52.64 ID:qMBbOPWV0
>>1

放射能検査しろ
212名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:18:53.53 ID:zC+NInpaO
また地震か?
213名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:19:03.33 ID:2RXM5aLlO
信じるか信じないかは
あなた次第です
214名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:19:26.27 ID:gBCjdwGc0
南海に散った家族を思い生涯魚を食べなかった、という女性のことを歌った
短歌かなんかあったんだが、思い出せない。
215名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:19:43.65 ID:x+6pUhsB0
>>133

アナゴもよくドザエモンさんから出てくるよ
216名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:19:51.96 ID:HaH4qB+t0
ここは放射能、放射線じゃなく
地震の前兆と捉えるべきだろう
217名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:20:14.36 ID:1CLgPHJj0
人を食ったような話だな
たいがいにしとけ
218sage:2011/06/16(木) 18:20:17.56 ID:k6OoX9xv0
竜宮の使いの千匹打ち上げ
あわわ
219名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:20:18.89 ID:xcIgsHhVP
国が定めた検査は
頭・骨・内臓を除いた切り身だから
検査の結果安全ですで市場に出回るよ
220名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:20:20.81 ID:zKfg5+ztO
夏は ウニの大量発生に乞うご期待あれ!


殻を割ってビックリだと思う(笑) あえて言わないでおくから。
221名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:20:21.94 ID:pxbIn7j30
南海地震が発生した後も鯛が豊漁になったとか無かったっけ?
胃にいろいろ入ってたらしいが
222名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:20:57.43 ID:peLByCS40
>>215
眼孔から入り込んで脳みそ食ってそのまま居座るとかいうはなしはよくあるね
223名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:21:04.42 ID:xmB6Ic4d0
クロマグロも豊漁で価格下落してるらしいな。アユは大量に死んでるし完全に地球壊れ始めてる
224名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:21:05.59 ID:fBOdwg7ni
津波に飲まれてしまった人達の産まれかわり
225名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:21:08.16 ID:EJFHVM1Z0
タイが大漁、まさに予言通りw
226名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:21:09.25 ID:lFeBhzql0
>>187
全体の行方不明者数1万5千人だから
かなりの人が海に流されたんだろうな
227名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:21:09.94 ID:QrfMnAqX0
>>173 それはあくまで可能性。
現実には確実に氷河は溶けている。
海水温も上昇している。
砂漠化も進行している。
禿山は増えている。
地球の温暖期と寒冷期は何万年周期で変動を繰り返してしるが
今の温暖化はここ数十年の事で
人間の活動が原因で温暖化が進んでいるというところが
従来の温暖化とは違う。
228名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:21:14.29 ID:/16nBjfR0
ギョギョギョッ!
こーれはすごいですねーーっ!!!
229名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:21:38.53 ID:pp1wCE+L0
地震の恩恵を俺たちが受けるのは心が痛むな
被災者に全部食べてもらおう!
230名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:21:56.08 ID:2KalNU90P
うげー・・・食べたくねえ
てか漁師も研究者も理由分かってんだろ

>漁師や研究者は「理由はわからない」と首をかしげている。

おめー食えや
231名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:22:08.00 ID:a4T0XhJX0
>>63

ウナギはマリアナ諸島から日本まではるばる旅してくるが、大半が川を遡上せずに
汽水域かその近辺の海域で過ごすらしい。
津波で海がかき回されて植物プランクトンが豊富になるとウナギの餌も増える。
たっぷり餌を食べて太ったウナギが体力を持て余して川を上るのかも。
232名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:22:19.95 ID:Y0WHj3QR0
海溝で大きな地滑りが起きたんだから
冷水が湧き上がって一時的に魚の分布が変わるのは当たり前の現象だ

GoogleEarthで海底を見てみるといい
過去の地震で崩れたくぼみがたくさんある
233名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:22:33.50 ID:ZaUTde8p0
>>227
温暖化人為説もただの可能性。
234名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:22:33.97 ID:Vebg7uRZ0
>>98 >>179
奇形は知らんが、大型になるのは温排水のせいと言われている。
235名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:22:40.39 ID:gehx8avT0
マダイって徳島と和歌山の間にいるみたいだな

そっちのマダイが三陸まで逃げてきてるってことか?

四国や中部に地震がくるのかな?
236名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:22:44.36 ID:Mnm6J7bL0
>>152 6は偶数
237名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:23:05.75 ID:XLuaK6Tn0

で、その鯛 誰が食べるの!???。



238名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:23:12.94 ID:tO6mNDMr0
知人の捜索に山に行った。翌春に見つかった。
以降、その山の水を売るペットボトルが飲めなくなった。
20年経って今回は、彼の地に愛着を感じている。
最初は山と同様のことを考えた。厳しかった。でもトシとったせいかな、
だから、食べようと思った。僕のからだに入ってくれればいい。
239名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:23:18.85 ID:BikFZ4a00
これは正直まずいだろ
240名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:23:37.21 ID:+fb3xG/I0
>>200
貴金属が出たら当たりか
241名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:23:49.53 ID:/5mt6m4X0
科学的には興味あるけど
食料としては近づきたくもない
売るなよ。絶対売るなょ。
242名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:23:50.94 ID:lFeBhzql0
>>222
映画「ブリキの太鼓」で馬の頭を海に投げ込んどいて
後から引き上げてウナギを獲るシーンを思い出した
243名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:24:07.19 ID:e5ohJzUD0
赤い魚は深いとこが生息地であることが多い
津波のがれきとかで生息地を荒らされたからじゃないのかな?
244名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:24:08.39 ID:j2AWABzp0
キバヤシ「マダイによる福音書かっ!」
245名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:24:13.12 ID:O+VcJo270
事実上の禁漁になってるから餌が豊富なのかもしれんな。だが放射能。喰えんなぁ
246名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:24:14.99 ID:fpWtTIBp0
>>82
おまえ禿げだろ
247名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:24:16.00 ID:PmRIZDp90
>>6がもう言ってた
248名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:24:21.84 ID:a4T0XhJX0
>>199

まあ、燃やして空気中に拡散してしまうより有意義かもね。
249名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:24:43.50 ID:2RXM5aLlO
>>240
うわぁ、やだな〜
恐いな〜
250名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:24:56.38 ID:4L5fXPXkP
251名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:24:57.02 ID:k8yv7j4y0
日本海から来たのであれば 日本海が 今度地震か?
252名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:24:57.33 ID:bMLIzs+V0
普通に地震の予兆だろ
みんな準備しとけよ
1、2日でくるぞ!
253名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:25:06.39 ID:EJFHVM1Z0
254名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:25:26.60 ID:E+NaQ8U0O
こんな事を喜んでいちゃいかん。
海底の地殻変動や火山活動で、海水温度や海流がおかしくなっているんだ。
近い内に、また大きいのが、来るかもわからん。
255名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:25:31.90 ID:2zTtTqNz0
引き上げられた水死体の首にあいた穴から、魚がボトボトと10匹くらい出てきた動画がつべにあったんだが、なくなっている・・・
256名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:25:57.35 ID:2KalNU90P
>>220
毛髪が出てくるんだっけ
257名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:26:01.61 ID:lFeBhzql0
>>236
4・11の余震で
キターって言ってたやつ、いっぱい居たけど
258名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:26:06.17 ID:qu7HDqXg0
生きてる間はともかく
亡くなったらしかるべきかたちで自然に帰るんだよ

タイが好むエビやカニの甲殻類はそんな分解者なんだし
食物が豊富に集まってる場所見つけたら遠くからでも回遊してくるさ
今回の地震で磁場や海中の地形も変わったろうし
彼らが日本海側からやってきたのが間違いないならその後も居つくのかな?
259名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:26:16.21 ID:rnXqTAQa0
イカ取れすぎは大地震の前兆?…専門家も興味
東日本大震災の直前に、例年に比べて徳島県内でイカの水揚げが大幅に増えていたことがわかった。

阪神大震災の前年にもイカの漁獲量が大幅に増えたことが知られており、
漁師の中には「イカが取れすぎて驚いた。大地震の前兆だったのでは」と信じる人もいる。
因果関係は解明されていないが、専門家は「興味深い現象」と注目している。

県内のイカ漁の主な漁場は紀伊水道で、特に多いのはコウイカの一種ヤケイカ。
小松島漁協によると、最盛期の今年1〜2月、港に水揚げされたイカは約200トンで例年の2〜4倍。
県北部の漁協でも今冬、イカの水揚げは70トンあり、例年の3倍だった。また、対岸の有田箕島漁協(和歌山県)でも、
イカの水揚げが例年の2〜3倍の約700キロあったという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110501-OYT1T00194.htm?from=main6

イカ
三陸沖→徳島や和歌山沖


日本海側→三陸沖
260名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:26:45.40 ID:Azj38ho+0
はだしのゲンで川エビをとったシーンを思い出したw
261名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:26:47.67 ID:0GRm0h0/0


    タラは煮タラうまいよ。

    真鯛は、まーだいたい焼くね。


262名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:27:10.29 ID:nhI44BXcP
津波アゲイン
263名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:27:44.65 ID:dcDKECgu0
>>226 1万5千人か・・・おらくそのほとんどは海に沈んでるだろうから相当
魚が食ってんだろうな。自然の摂理なんだろうけど 数が凄すぎる。そら魚の生態系も
狂うわな。
264名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:27:58.41 ID:it9hrzrJ0
三陸沖の大決闘! 

ゴ  ジ  ラ   対   タ  イ  ラ  ス !!

265名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:28:00.40 ID:Ary1J2QB0
ギョギョギョ!
266名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:28:00.57 ID:EMRi+bj/O
>>1
鯛飯食べたい!

おなか減った…
267名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:28:03.82 ID:pp1wCE+L0
>>260
エビは後ろに逃げるんじゃ
268名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:28:14.28 ID:H6eZpSgp0
瀬戸内ではいけすが壊れたときに鯛やハマチがってのは毎年のこと
あとはやっぱ流されたもので有機物が増えて餌のカニやエビも増えた
さらに漁船が流されて海底は瓦礫だらけで漁もできず……と、
津波での魚への被害よりも圧倒的に増える要素が多いな

どっちみちしばらくは食う気がしない
269名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:28:25.03 ID:rnXqTAQa0
>>235
記事では日本海側から回り込んでる

三陸では取れないはず…マダイが異例の豊漁
http://www.asahi.com/national/update/0616/images/TKY201106160269.jpg
http://www.asahi.com/national/update/0616/TKY201106160259.html
270名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:28:47.76 ID:E4BKE/Oc0
水揚げしたって言われても食べたくない
271名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:28:49.34 ID:J65hH4Up0
まあだいたいやね
272名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:28:55.53 ID:h+v0p45G0
273名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:28:59.85 ID:LTRUmmzD0
昔から大きな地震の前後には、よくあること。
274名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:29:31.71 ID:lFeBhzql0
>>263
死亡者1万5千人、行方不明者7千700人だった
すまん
orz
275ハルヒ.N:2011/06/16(木) 18:29:31.64 ID:gqBHmUVM0
タイは刺身も良いけど、生食に向か無いそれもお茶漬け等で楽しめるのよねえw
豊漁なのは良い事だわww
276名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:30:13.62 ID:4IBoo1Wu0
・地震の前兆現象
・豊富なえさが大量に流…

どっちだ
放射能ってのはないだろう、魚が感知できんのか?
277名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:30:20.82 ID:kGIby8hP0
スーパーで三陸産の魚売ってるが、あんなの食うのは罰ゲーム
いや年寄りどもは好きに食えばよいが、まさか子供に食わせていないだろうな?
その辺を確定できないのだから売るべきではないだろう
278名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:30:32.74 ID:ZaUTde8p0
>>259
5月1日の記事じゃねーか。
もう一ヶ月半たって前兆とかいわれてもなあw
279名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:30:40.30 ID:j8wIy72K0
死体食ってる上に被ばくしてるマダイとか
誰が食うかよボケ
280名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:30:54.59 ID:g9nZxzuk0
餌をいっぱい食べたんだね・・・
281名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:31:14.98 ID:qE5KAnX10
被災者が鯛になって帰ってきたよ!
282名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:31:17.96 ID:O+VcJo270
>>279
もう少し言葉を選べよw
283名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:31:31.86 ID:0BCp6Pml0
死体食って丸々と太ったタイw
284名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:31:43.47 ID:H6eZpSgp0
>>276
当代目ではたいして影響しないんじゃないか?次世代以降はシラネ
285名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:31:50.35 ID:d6+kds/a0
死にタイ奴が食ってくれ
関東に持ち込まんでくれよ
286名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:32:23.83 ID:nBncBqXzO
シャコ、アナゴ、マダイは定番だよね
287名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:32:39.11 ID:/ZR2O+Q60
漁師が気付かないわけないんだけどね・・・
それでも獲るか
288名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:33:25.24 ID:HaH4qB+t0
>>281
めでたいな
289名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:33:46.79 ID:zXzBqBRq0
もしかして流された・・・店の食材をいっぱい食べにきたんだな!
290名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:33:52.03 ID:gehx8avT0
>>269
日本海側で地震があるかもしれないのか・・・
そういえば石川でアユが大量死してたな
291名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:33:58.32 ID:8WE7UX/t0

とりあえず取れないはずのマダイがとれたわけだから
何らかの理由があるはずなのは確かだよね
292名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:33:58.43 ID:ZaUTde8p0
>>287
なにかご不満でも?w
293名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:34:10.32 ID:p1Atb8Ox0
>>250
こりゃ確定だな・・・
294名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:34:11.84 ID:ojDzGNBoO
大変だ!鯛変だ!
295名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:34:12.97 ID:xXuOSyLL0
クジラはどうした?
打ち上げられていないか欲探してくれ
296名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:34:29.45 ID:eeM8VHO90
始まったな。
297名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:34:59.53 ID:2x7J39/g0
津軽海峡越えて日本海側から太平洋岸に来てるということは
この間の石川県の鮎の大量死となんか関係あるのかな。
列島日本海側で何かとてつもない事が起きてる気がする。
太平洋プレート圧迫されてかなり列島西方向に圧されてるからな。
298名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:35:13.22 ID:qRauUN910
単に津波で流された養殖鯛だったオチ
299名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:35:26.03 ID:0dfoMrrG0
なんか旨い餌が有るんだろう
300名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:35:37.62 ID:bh9f4MMH0
死体を食った何かを食った何かを食ったマダイ
何かが何かはパニックになるのでここでは言えません
301名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:35:42.68 ID:6gft/8jD0
>>204
今もんじゅが手術中なのに不気味なこと言わんといて・・・
ちなみに、去年は今までにないほどリュウグウノツカイが豊漁だった
@福井
302名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:35:45.87 ID:XiR79nyK0

これ何かのフラグだろ。
捕るな。
303名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:35:57.07 ID:H6eZpSgp0
>>287
もともと、漁師は自分で食う魚と売り物を分けて考えてる。
傷物や市場価値が低い物で美味い物を自家用にしてる

農家も同様、出荷するものは型揃いの野菜で農薬多め、自家用はその逆
304名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:36:19.06 ID:ovC/1ScZ0
食物連鎖の輪っかが縮んだだけだ、気にせず食え
305名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:36:20.71 ID:o2/DvLbN0
一方、宮古市では、沖合で獲れるはずもないナマコが
大量に網にかかっている

http://blog.goo.ne.jp/heiun/e/1d73a93a56583329b972646c8aa5ed49
306名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:37:02.46 ID:kNao8osq0
全部とって絶滅しそうだな
307名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:37:09.41 ID:jRrrQBSn0
死タイ
308名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:37:10.39 ID:rnXqTAQa0
>>278
ちゃうやろちゃんと記事読めよ
イカは東日本大震災の直前に大漁

じゃあ今回の鯛は何だって話だ
309名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:37:15.60 ID:5czn2rtL0
人間の肉は旨かったか、タイよ
310名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:37:29.85 ID:oAdbeK1e0
>>149
中国人の尖閣上陸か(´・ω・`)
311名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:37:36.96 ID:01dVMcxq0
鯛って回遊したりしないんじゃなかった?
養殖のが逃げただけじゃないかな。
312名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:38:15.31 ID:qRauUN910
>>301
一時期問題になった中国産巨大クラゲも
今は姿消してるの?
313名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:38:58.69 ID:0GRm0h0/0


   鯛が人肉食ったから嫌だとか、食物連鎖を知らない情弱ども。

   フカヒレは喜んで食うくせに。

314名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:39:12.96 ID:lXGIsuy9O
>>2
豊富な餌に一票。
もうひとつは、移動前の海底に居たくない。
津波で魚がボロボロになってるものな。
嵐を予測してツバメが移動するようなものかもよ。
315名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:39:40.37 ID:zaCeRQSt0
昔の三陸地震の本にあったけど
その時は地震の前の数ヶ月間マグロが獲れまくったらしい
316名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:39:44.90 ID:0BCp6Pml0
お客さん、それ、食べてしまったんですか?w
のやつほしいw
317名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:39:47.89 ID:33+0J5EB0
それで今回は日本海側と太平洋側のどっちが危ないと思う?
318名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:39:54.08 ID:2atGzhYq0
まず放射性物質の量を測定しろよ。
話はそれからだ。
319名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:40:00.56 ID:B8UMqobF0
いつもは無い餌が多かったんでしょ
320名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:40:04.56 ID:4x0a7PKX0
キタコレ 前兆フラグ

まさか次なるターゲットは六ヶ所村・・・
321名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:40:05.73 ID:Izd/La9Z0
放射能の影響がどんどん広がってるな
322名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:40:23.40 ID:ceupkfuv0
昔の文献見ると400年前も獲れたらしいけどな
323名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:40:25.23 ID:QnHl42Q30
震災後、離れた場所でも海の濁りが全く収まらないらしいんだが、それも関係あるのかな?
324名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:40:30.74 ID:4EKc504O0
エサだな
325名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:40:49.95 ID:kcdGPS5z0
せっかくなんだし、でっかいメバルのが嬉しいな
マダイて料理的には万能だけど、特別旨い訳じゃないし
326名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:40:50.20 ID:gehx8avT0
>>305
津波で沖に流されたんだろう
327名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:41:06.39 ID:rnXqTAQa0
>>323
場所どこ?
328名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:41:09.28 ID:Q6WAR9GoP
>>127>>129
さかなクンなら先月末だったか大阪南部の漁港併設の市場で見事な
包丁捌きでマダイを下ろして、真鯛のナメロウを刺身を作ってたよ。
329名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:41:16.07 ID:ZaUTde8p0
>>308
ほんとだごめんw
紀伊水道って東北となんか関係あるのかしらんw
330名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:41:23.40 ID:dcDKECgu0
>>315 こないだニュースでマグロ豊漁で例年の半値になってるって言ってた・・・
331名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:41:30.39 ID:2zTtTqNz0
お前ら、バカだなあw

震災は3ヶ月前だろ?
3ヶ月でそんなに魚が一気に成長して増えるかよw
332名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:41:38.09 ID:bh9f4MMH0
>これまでは500グラム〜1キロ
 ↓
>9日に2〜3キロと大ぶりのマダイが1.2トンとれた
>10日は2トン、11日は3.5トン
>4〜5キロの大物も揚がった
 ↓
>漁師や研究者は「理由はわからない」と首をかしげている

分かってんだろ
333名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:41:49.48 ID:4YQNX5Z0P
まあ、どのみち食いたくないな・・w
334名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:42:00.22 ID:d1Dj3tnX0
汚染水にメチルが含まれ
好メチルプランクトンが増えそれによって甲殻類の増生、

あるいは、津波で流された死体をエサにカニ、シャコ、エビの大繁殖
さらに、プレート移動による水深の変化からくる水温の変動

アナゴが増えたら…合掌。

335名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:42:00.45 ID:y0ZaCKVG0
豊富なエサって、つまり、にんげ…
336名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:42:00.74 ID:kNao8osq0
タイは暖かい海の魚だろ
337名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:42:06.76 ID:LiP0MsZA0
震災前はブリが豊漁とかもあったよな
なんかあるんだな
338名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:42:10.18 ID:6gft/8jD0
>>312
そういえば去年はシナクラゲ少なかったな
やって来る時期は秋な
339名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:42:26.83 ID:diDVwz4X0
M8クラスが来る予兆じゃね?
340名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:42:36.58 ID:lXGIsuy9O
>>37
3歳のクロマグロが死なないで大量に生き残れたかららしいが、生き残れた理由は知りたくないな。
341名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:42:58.62 ID:QnHl42Q30
>>327
中部地方。赤潮かと思ったわ
342名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:43:03.00 ID:qiRa/5qd0
マダイ受難曲
343名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:43:08.25 ID:0BCp6Pml0
黒マグロもいっぱい食べたのかwww
344名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:43:15.59 ID:2RXM5aLlO
なかたクンニさん
345名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:43:15.96 ID:Ehxqg69M0
ひとをくった話だな
346名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:43:24.29 ID:qRauUN910
鯛って雑食だっけ。人肉も食うのかな。
347名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:43:27.80 ID:u8Gj4l4e0
津波の引き潮で海に流された遺体がいい栄養になって増えたんだろ。
東北沿岸の海産物は水死体から栄養もらってすくすく育つだろ。
348名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:43:40.61 ID:CQdKj8dv0
今三陸沖の海水温が平年よりちょっと高い
これが原因かと
349名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:44:18.47 ID:XfIQ/i6t0
余震が来るのかな?過去の大地震は記録が無いのか続けてデカイ地震来てないみたいだけどなあ
350名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:44:26.83 ID:WpYmGDQH0
地底活動の活発化によって地場が変調した結果でしょ。
万が一に備えて、地震の備えをしておけばいいだけ。
351名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:44:33.83 ID:a3zK1/PG0
生態濃縮くるで
352名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:45:16.07 ID:9iFCC6o5O
はだしのゲンの海老か
353名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:45:37.44 ID:H6eZpSgp0
>>313
マジレスすると、地震がなかったとしてもサメに食われる人間の方が多分圧倒的に少ない

>>325
メバルの成長は遅いからなー、十円玉クラスを釣ってみたいわ
354名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:45:48.55 ID:mhbQXI440
鯛は何でも食べるからな。甲殻類もバリバリ食べるからな。
カニやエビ、シャコが大量に増えて結果、豊漁につながったんだろ?
355名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:45:55.01 ID:HO3Lv26o0
当然、放射能検査はしていません。
まったく風評被害です。
356名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:45:57.84 ID:fEfjUffk0
第二次大戦時も東京湾で鯛が豊漁じゃった
357名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:46:15.90 ID:hMljSY7G0
放射能の影響のピークは半年後〜1年後らしい
そして2年後には低下するらしい
NHKの石川のおっちゃんが言ってた
お魚さんは2年食べたくないなぁ
358名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:46:23.36 ID:2KalNU90P
エビ、タイ、シャコ、ウニ、タコ大漁

「理由は分からない」
359名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:46:30.38 ID:yQsiUt2g0
巨大な余震や周辺海域での巨大な本震が来る前兆なのかも

逃げる準備はしておいた方がいい
360名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:46:37.50 ID:emZwdGKEO
【生き物】福島沖に普段はいないはずの毛蟹が大量に棲息★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1303654158/
361名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:47:02.52 ID:JyGGq3Xv0
東電に感謝だな
362名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:48:01.34 ID:r1IDeutk0
もう日本周辺で取れた魚介類は需要無いだろ
363名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:48:22.53 ID:qRauUN910
>>358
ウニは肉食べないよ^^
364名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:48:58.66 ID:KSx1BapU0
なるほど。俺が伊豆沖で釣るはずのマダイはそっちに行っちゃったのか。

だからボウズだったんだね。じゃあ、しょうがないや。
船代、1万円かけてボウズだったけど、自然の状況だもん。しょうがないや。
お土産もらったけどさ。しょうがないや。
365名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:49:33.82 ID:WMQNsgLq0
高々何千人の死体なんて海の養分の中じゃ誤差の範囲じゃね?
海底の温かい湧水が増えて、温度が上昇したり硫化物等の量が増えたりしたのが原因だろ
366名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:49:37.65 ID:54maPORk0
放射能と人肉で急成長?
367 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/16(木) 18:49:54.13 ID:AHMl4FFp0
食物連鎖…

ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
368名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:50:02.90 ID:8CiRyF9X0
放射能で急成長したんだな。放射能は健康にいいな。
369名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:50:14.95 ID:w4jD2FaU0
エサが豊富だからな
なぜ豊富なのかはちょっとあれだが。
370名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:50:35.71 ID:buk2Kv9v0
個人的にはマダイはあまりうまくないと思う。
371名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:50:39.25 ID:8Fk/fnYy0
終わってるのに何事も無く平穏で逆に怖いよ
372名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:50:47.02 ID:FVL3fHwi0
共食いはしたくない…
373名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:51:47.72 ID:HO3Lv26o0
>>368
そして1mの鯛が・・
374名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:52:03.30 ID:dbtplVqK0
人食いマダイ
375名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:52:10.29 ID:9cD/Qyoz0
>>367
とはいえ今まで自分が食ってきた動物が何食ってたか分かったモンじゃないし・・・。
376名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:53:45.69 ID:PLZ7sezb0
なんだかなぁ・・・・
377かしら ◆hrAc53dHXc :2011/06/16(木) 18:54:15.86 ID:1xfuEl9q0
地震で海底が変形して、微妙に海流の流れが変わったのかしら。
378名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:54:21.84 ID:5h0w8l0a0
そもそも品種改良は放射線被ばくで大きくしたりするんだから今更だよね
379名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:54:24.50 ID:F7Xv5bDp0
原発の排水口には、よく魚が集まってくるらしいね。
鯛とか網ですくえるんだって。

380名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:54:27.01 ID:pp1wCE+L0
こんな簡単に豊漁になるんだ
これからは病気になった牛さんや怪我したお馬さんも海上投棄でfa
381名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:54:27.87 ID:q5r4MCN30
M100程度の地震だべ
382名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:54:31.38 ID:z1bCjoDwO
つか、三陸沖の海中放射性セシウム濃度とか調べてから漁やってんの?
383名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:54:36.70 ID:oZHRaXG/0
輪廻転生
384名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:54:41.89 ID:kNao8osq0
>>342
ww
385名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:54:48.32 ID:xMWJEd030
分からないはずないじゃん
タイは水死体を好んで食べる悪食で有名
しらばっくれてんじゃないよ
386名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:54:49.27 ID:4x0a7PKX0
こりゃくる
前の震災がスーパームーン間近
そして今朝皆既月食
天体と地上の大きな異変は未知の関連性をもっている
近いぞ
387名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:54:49.51 ID:AyC5EkzP0
>>370
だなあ
金目の方がうまい
388名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:55:01.32 ID:TAxMDxRjO
津波で陸地から栄養分が海に流れてプランクトン育ったからじゃね?
389名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:55:16.92 ID:rhpT80j6i
巨大タコが豪華客船を襲うのか胸熱だな
390名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:55:22.63 ID:rAeqb0/X0
仮に某餌が原因として、こんなに直ちに影響出るものなのか?
どういう情報網で集まってくるんだ?
391名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:55:26.18 ID:01dVMcxq0
その手の話を聞いてから、シャコを避けるようになった。穴子も。
392名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:55:51.09 ID:+MgCQrNc0
放射性物質を心配する前に、工場などの化学資材や廃棄物とか津波でいろいろ海に流れたはずだから
海の汚れ具合をしっかり報道すべきだな。
393名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:55:51.45 ID:Eu0oNyQlO
後兆だな
394名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:55:51.65 ID:ZaUTde8p0
>>372
鯛さんですか。
395名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:56:00.29 ID:kVP+tw4S0
人食い熊を狩った時には亡くなった人の供養を兼ねてその熊を食ったらしいからな
396名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:56:05.57 ID:uVfaa8zw0
死体食ってる魚だろ?寄って来たんじゃね
397名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:56:36.50 ID:q8Khme2JO
消費出来ないのにバカスカ捕るなよな
東北の漁民は頭わいてんじゃね?
398名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:57:32.43 ID:8WE7UX/t0
>>389
潜水艦を襲う巨大イカだってきっと・・
399名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:58:03.02 ID:mC72RpRo0
>>6
流されていった人達が、マダイの一構成物質となって帰ってきたのか
400名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:58:03.49 ID:kNao8osq0
タイはうまいよ
ちょっと時間をおいたほうがうまい
401名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:58:44.43 ID:6gft/8jD0
>>379
今度網持って行って来る
402 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/16(木) 18:58:55.49 ID:AHMl4FFp0
こんなスレが…
恐ろしい…

★★★★鯛って水死体を食べる魚なんだぞ★★★★
http://mimizun.com/log/2ch/occult/1112765535/
403名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:00:06.34 ID:444C5leD0
大漁はいいけど
真鯛は最近人気ないからねえ
西日本だと1000円も出せば一家の夕食分くらいの天然真鯛が買えたりする
焼いただけですごい旨みがあって上品な味の魚なのだけど
骨がゴツイのが嫌がられるのかね?
404名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:00:17.77 ID:qh4C5vsF0
>>373
千葉県の小湊行くと、もっと大きい鯛が見られるよ。鯛の浦って言うんだぜ。
405名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:00:17.49 ID:DXwhsAkI0
腹を開いて貴金属が出たらアタリ
髪の毛が出たらハズレ
406名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:00:21.95 ID:rAeqb0/X0
ブッチャケ、水死体くってるほうがコウナゴ喰ってるより安全じゃね?
407名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:00:43.94 ID:u58eMR690
タンノ君が編みタイツで登場するのも間近
408名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:01:09.16 ID:pp1wCE+L0
>>406
小女子食べたいです
409名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:01:16.36 ID:MDgBMqz+0
タコのお家は供給過剰状態
410 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/16(木) 19:01:18.39 ID:BiOx4DDi0
捕ったからにはおいしくいただくのが何よりの供養
411名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:01:31.25 ID:eLjiUmiR0
あんだけ海に人間やら財産流したんだ。
魚ぐらいいっぱい獲れないと割りに合わないよな
412名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:01:38.66 ID:AyC5EkzP0
農産物や畜産物は肥料がウンコだからウンコ食ってるようなもんじゃん
ウンコと死体どっちがいいの





俺はどっちもおk^q^v
413名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:02:03.84 ID:Q/n80cHY0
異常だぜ
414名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:02:11.50 ID:kNao8osq0
鯛の浦って鞆の浦のことじゃね
415名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:02:21.21 ID:xr7IfhCN0
人間の肉食べてるな多分
こういうのはよくある話
416名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:02:35.71 ID:01dVMcxq0
>>406
ほとんどの魚ってゴカイとか、ミミズみたいのが大好物なんだぜ?
417名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:02:38.19 ID:h3j3iKiD0
何で大漁になったのかなんて分からんほうがええ
飯がまずくなるでな
418名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:02:39.05 ID:lYLG/j340
>漁師や研究者は「理由はわからない」と首をかしげている。

だったら魚に事情を聞いたらええやん
419名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:03:02.02 ID:qh4C5vsF0
>>405
金銀パールプレゼント。
鯛は悪食だから何でも食べる。
420名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:03:10.55 ID:wvc7QSWd0
普通鯛が死体食う前にウニが群がるべな。

人型に。
421名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:03:37.43 ID:LhnA73Zb0
鯛なんてどこにでもいる。
でっかくなってるとしたら放射能のせい。
422名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:03:53.15 ID:nqKKk8XaO
まさか放射能真鯛を売る気じゃないだろうな
423名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:04:19.99 ID:5h0w8l0a0
>>422
売るのは自由
買うのも自由
424名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:04:37.73 ID:UUMm0JXU0
セシウムやセシウムに動物性プランクトンが食いつき
動物性プランクトンにえびが食いつき
えびにタイが食いつく
1匹のタイは1万匹の動物性プランクトンでできています
425名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:04:37.83 ID:a1oE9qGN0
土葬だった頃は人も土となり養分となり草を動物が食べて食物連鎖が一周
なんかそういう事なんだろ、タイの豊漁って
426名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:04:40.05 ID:q0cWFHLJ0
行方不明者を食べたんじゃね
427名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:04:59.41 ID:Stgj42n80
次の地震の前兆だな
428名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:05:07.69 ID:LEBL1MaT0
たのし〜い マダイが ポポポポ〜ン!
429名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:05:24.39 ID:5U+lXFBw0
なくなった人達が鯛になったんだ
430名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:05:25.05 ID:cdP8b/5u0
ちょ、津波被害で腐った魚介類は何万トンも海洋投棄で処分してるんだよな…

食べに来ちゃったか…
431名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:05:38.56 ID:zimBUVJP0
汚染より人食ってるかどうかのほうが気になるお前ら
432名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:06:08.89 ID:c/tDjr4U0
豊漁でも気味が悪いってことで、
433名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:06:18.69 ID:SNLV27w80
>>50
今度から、すべての養殖魚に個体識別用のICチップ埋め込んどかなきゃダメだな。
434名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:06:44.52 ID:VtfLKXwz0

海底のエサが豊富だと、小ぶりなエビや蟹が大量発生して、鯛が寄ってくるってばっちゃがいってた
435名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:07:03.05 ID:Q6WAR9GoP
>>403
西日本各地でも津波で養殖筏が壊れて真鯛他沢山逃げちゃった事もあって
豊漁なんだよね。
436名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:07:04.19 ID:qh4C5vsF0
>>430
鯛はその辺りの嗅覚が凄い。
437名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:07:26.00 ID:LhnA73Zb0
地震で海底の砂や泥がかき混ぜられたんだろう。
畑を耕すようなもので、植物性プランクトンが増えて、
あれこれ連鎖して魚が増えたんじゃ。
438名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:07:37.88 ID:0APalAvU0
>>423
選んで買えない状況が横行してるのが問題
439名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:07:47.99 ID:cdP8b/5u0
ぶっちゃけ、鯛は美味しくない。
魚の中では底辺レベルで美味しくない。つーか味がない。
生だと固いだけだし、煮ても焼いても淡白すぎる。
見た目がゴージャスだから重宝されてるだけ。

タモリも、鯛って美味しくないよねって言ってたし。
440名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:07:50.06 ID:nqS8nw0p0
三ヶ月、漁してなかったからじゃね?
441名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:07:51.77 ID:qRauUN910
>>434
あの広大な太平洋にとって
1万体前後の遺体が齎す滋養分て
どの程度になるんだろう。
442名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:08:23.11 ID:JJwwqogIO
ヤツが来る((((;゚Д゚)))



平成三陸地震
443名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:08:34.91 ID:594FcUHBO
放射能まみれの
444名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:08:48.67 ID:bvb9McZI0
てか、金銭金品、資源と三陸沖は宝の宝庫ということか・・。
445名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:08:55.60 ID:l6g/AsBYO
戦後広島で海老と蟹が大繁殖してたってじい様が言ってた
446名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:08:56.28 ID:q8s8kDeB0
>>349
リアルを見ろ、関東地方沿岸部を、
茨城県沖から千葉県南東沖まで
深さ20kmを震源域とする、
M8.7の、第二次関東大震災が直ちに襲うんだ!

大地震は、必ず、
3ヶ月から1年以内に、大余震や誘発された超巨大地震を起こすぞ。


関東大震災、半年後に神奈川県西部でM7.5の、最終最大余震

2004年12月の、
スマトラM9

2005年3月に、
スマトラでM8.7

2007年9月にも、
スマトラでM8.5とM7.9が同時連動発生

2006年12月の中千島沖巨大地震M8.3は
2007年1月に、中千島沖で、M8.1の巨大アウターライズ地震。

ニュージーランド首都地震
2010年5月にM7
2011年2月にM7
447名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:09:00.86 ID:0BCp6Pml0
三陸名物
遺タイwww
448名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:09:12.02 ID:pmljvP170
サバ>>>>>>>>>>>>>ヒラメ>>タイ
449名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:09:31.74 ID:VtfLKXwz0
>>375

わぁい、でかいサメがとれた! → うおっ暴れて何か吐いた! → ヒイイ!人間の足だ!!
http://www.hiroburo.com/archives/51177071.html

ややグロ中尉な。マジモンでモロなので。
450名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:09:32.10 ID:S1Uu2mTH0
このマダイ食えるのかよ 検査はきちんとしてるのかよ
喜んでばかりいられないぞ
451名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:10:10.36 ID:qh4C5vsF0
>>439
鮃の方が味が濃いかもね。本当に美味しい鯛はほのかな甘みがあるけど、養殖物じゃ無理。
452名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:10:11.77 ID:qRauUN910
>>440
三宅島が噴火で一時的に無人島になったけど
3年ぶりくらいで漁をしたら
直径1mクラスのサザエがゴロゴロ取れたそうだ。
誰も手をつけて無かった分、大きく育ったのだろう。
453名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:10:12.59 ID:QKYJVSr3P
>>449
ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!
454名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:10:13.65 ID:Q6WAR9GoP
千の風になっての歌詞が頭に浮かんだ
455名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:10:25.52 ID:aHVzMCA30
大きい鯛は余り美味しく無いが、子鯛の笹漬けは絶品。
456名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:10:27.50 ID:EF8peQWn0
>>30

返せって言ってくるんだ!! 漁民って本当に馬鹿だな。

あんな放射能だらけの海に出て漁をしたり、居眠りぶっこいてイージス艦にぶつかったり。
457名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:10:39.01 ID:mcpqc/2r0
放射能でイワシがタイになっちゃった
458名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:11:19.27 ID:q8s8kDeB0
>>442
平成房総沖地震 M8.7

福島県の沖合いの、
日本海溝東側での、
アウターライズ巨大地震M8.5

これらが、直ちに、同時連動発生する。
459名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:11:23.17 ID:L09NC1WP0
食物連鎖でいうと孫くらいだから
460名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:11:25.19 ID:EEq99S6j0
>>449
この程度はグロにはいらない
461名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:11:28.14 ID:lFeBhzql0
>>412
マジレスだが、マッシュルームは馬糞を菌床にします
462名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:11:40.30 ID:LhnA73Zb0
>>452
1mのサザエなんてむしろ食いたくない。
463名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:11:40.93 ID:h3j3iKiD0
>>449
ややじゃねえぞw
464名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:11:44.96 ID:KjNA4uCZ0
パチスロで言う中段チェリーなwww
465名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:11:48.15 ID:bo1LCEua0
防波堤に居るチッコイ鯛が放射能で巨大化したんじゃないの?
466名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:12:51.48 ID:qRauUN910
正直、1mは大袈裟だった・・・実際は30cmクラス(´・ω・`)
467名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:13:38.44 ID:qh4C5vsF0
>>455
いいねあれ。自分は小鯛の南蛮漬けが好き。母親が作り置きして良く弁当にいれてくれていた。
468名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:14:00.89 ID:ZiI6rDDT0
中韓とロシアの密漁船が出なかったから豊漁なんだろw
469名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:14:04.50 ID:mcpqc/2r0
数万人程度の水死体じゃ豊富な餌にならないよ
陸から大量の土が流れ込んだから
470名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:14:36.29 ID:RSd2Tf140
>>1
三陸の人、逃げて〜!!
また地震+津波のコンボが来るかも・・・
471名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:14:47.88 ID:ln42S2ZzO
2発目の地震の前兆か?
472名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:15:05.21 ID:jl7kzBYv0
>>459
魚すきだったけど最近はタイのシーチキンしか食ってねえや
ちょっと色々考えちまって日本近海物は食えないな

静岡のお茶もそろそろか。この先どうなんだろうな、ニッポン
473名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:15:17.86 ID:qRauUN910
関東大震災、結局来ないの?
その分、周辺で地震エネルギーが分散して爆発?
474名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:16:02.01 ID:bo1LCEua0
>>468
ソレだ!
あんた天才だな
475名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:16:33.28 ID:LhnA73Zb0
イカが豊漁だと地震が来るけど、鯛が豊漁なのは地震が終わった証拠。
476名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:16:55.46 ID:cdP8b/5u0
鯛の刺身なんてマジで醤油の味しかしないし。
硬い身をごりごり噛んで、ほんの少し甘みを感じる程度。
鯛の刺身や寿司を注文して食通ぶってる奴は馬鹿に見える。

ヒラメやカワハギ、イサキとかの方がぜんぜん美味いよね。
477名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:17:00.39 ID:j7IKA4Sh0
しばらく漁をやめて東電にたかっとけばええよ
50年くらいしたらすごい漁場になるぞ
478名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:17:10.10 ID:qh4C5vsF0
>>473
いつ来てもおかしくはないのだけど、フィリピン海プレートが存外に頑張ってるから。まあ来たら横浜は壊滅だけどね。
479名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:17:26.83 ID:BjeW0+pO0
立派なタイだな。食えんが
480名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:17:44.51 ID:6CEnUYDU0
餌は間接的なあれか?
海老タンが食ったあれか?
481名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:17:45.67 ID:51Db/ocu0
そろそろ最大余震が来るころか
482名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:18:11.70 ID:/eI+fkJX0
ためしてガッテンの直後か・・・
483名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:18:28.58 ID:91ILzV850
>>480
タイは直接水死体食べるよ
484名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:19:18.83 ID:eLjiUmiR0
>>465
チッコイ鯛に放射線浴びせたって、死ぬだけで巨大化なんかしないでしょ。
全細胞がちょうどいい場所に放射線くらって遺伝子傷つくとか、『俺が結婚する』並にありえん。

卵(受精卵)レベルの、細胞が少ない時に喰らえば可能性は・・・『俺に友だちができる』ぐらいあるかも。
485名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:19:30.02 ID:2RXM5aLlO
信じるか信じないかは
あなた次第です
486名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:20:44.88 ID:IrJ0WRCw0
>>348
うん
魚は水温か、餌の群れの移動か潮次第だよね

と文化服装学院夜間部卒の私が書いてみる
487名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:20:59.74 ID:6CEnUYDU0
>>484
なんだすげえ確立低いな
ほぼ0じゃん
488名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:21:12.21 ID:i6g2J26f0
つまりマダイは食うなって事だよね?
489名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:21:28.23 ID:T+jxG9030
節子、それマダイの形したサンマや、
セシウム入りな
490名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:21:59.57 ID:gaKXNcBa0
これまでせいぜい1キロの漁場で2〜3キロ級が大漁、大きいのは5キロ
元東北民的なアレはそんなに美味いのか
491名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:22:18.36 ID:D3uf9eo70
どこか他からやって来てるんだし、どう考えても被爆鯛だろw

鯛も流通でこんなの混じるんだし、当分刺身買えないなw
492名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:22:30.21 ID:hO3zmypp0
俺は>>342を高く評価する
493名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:22:43.34 ID:3acECH1T0
マダイ大漁だよ!おいしそう!塩焼きにして食べよう!
おいしいねえ!
バクバク
ガチ!
あれ!?何?何か出てきた!
「結婚指輪!?・・・・・・これもしかして爪?!!」
494名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:23:03.07 ID:BikFZ4a00
前兆だよな
495名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:23:06.31 ID:8CiRyF9X0
>>483
ちがう!放射能が健康なんだ!!放射能が健康なんだ!!
496名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:23:52.04 ID:C+mvAwLb0
プルト君「お魚いっぱい大勝利」
497名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:23:54.03 ID:8ZaaaDAq0
道東沖地震のときも幻の鮭児が豊漁だったよ
おかげで庶民の自分でも買えた
海底がかきまわされると獲れる魚も違ってくると実感
498名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:24:31.11 ID:rnXqTAQa0
予兆? 地震直前にカレイが大漁【岩手・大槌発】 2011/5/27 16:44
http://www.j-cast.com/2011/05/27096741.html
499名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:24:51.15 ID:ZaUTde8p0
>>493
おまい焼き魚するときハラワタとらんの?
変わってるな。
500名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:24:55.80 ID:tF2RkXeT0
以前、大きな飛行機事故のあった海域でとれた
カニを食べたら、中から人の髪の毛や爪が出て
きたという、もちろん全く根拠のないデマが・・
501名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:25:55.83 ID:diDVwz4X0
おまえら、津波被害者の供養だと思って
ありがたく鯛をいただけ
502名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:26:30.85 ID:6O6BF1M60
放射能様々や
503名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:26:31.51 ID:nR6UG/wg0
もしかして鯛は電磁波に反応するんじゃね。
地震で地殻破壊が起きると電磁波が出る。
放射性物質も電磁波の一種ガンマ線を出す
504にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ):2011/06/16(木) 19:26:32.67 ID:mvtyU08m0
超ス〜パ〜大地震の前兆だな M12は覚悟した方がいい
505名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:27:05.23 ID:1y21Eglz0
養殖してたのが大量に逃げ出したらしいね
鮭とかもたくさん取れてるらしい
506名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:27:44.23 ID:eLjiUmiR0
>>504
M16A1 ぐらいは想定しないと。
507名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:28:03.86 ID:7aOjO7wh0
>>6
あわわわわわわわわわわわ((((´・ω・`))))
508名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:28:06.69 ID:6lGM24df0
しかし、三陸の魚とか怖くて食えねえよ・・・
509にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ):2011/06/16(木) 19:29:05.30 ID:mvtyU08m0
とうとう、東海・東南海・南海三連動がくるんだろ?
鯛もトチ狂って 瀬戸内から三陸沖にまで逃げるくらい凄いのがw
510名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:29:35.16 ID:xaUQoSE/0
フラグ立ちまくり
日本オワタ\(^o^)/
511名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:30:04.43 ID:zrxryC520
>>28
岩手って、中国とかKの国と同じようなことやってんだな
512名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:30:14.25 ID:qRauUN910
>>500
洞爺丸沈没事故のあった函館湾で
当時大漁だったタコの中から髪の毛が一杯出て来たので
全部砂浜に埋め立て処理したそうだ。
513名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:30:17.18 ID:oOsynDJP0
確か鯛って死体を食べる魚といわれて中国では嫌われてるんだよな
案外本当なのかも
514名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:30:36.27 ID:ByCgP2+s0
>>499
ワタの苦みが分からんとはお子ちゃまだな。
515名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:30:36.91 ID:tiG2BKk4O
巨大化した金魚の可能性はないだろうか
516名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:31:21.05 ID:0KMTYfdG0
一匹一匹ぜんぶ検査せえよ。
517名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:31:36.98 ID:rQFF05wo0
>>28
岩手欲張りすぎだろwwwwwwww
518名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:32:16.46 ID:u2CmaMBk0
>>6
瀬戸内で警察官をやってると、穴子が食べられなくなるそうな。
519名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:32:18.43 ID:eSNI4tRf0
>>2
沿岸からほぼ未処理の下水が垂れ流されているのに1票(宮城〜岩手)。
下水処理場は沿岸部にあるので、この可能性が一番高い。
520名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:32:50.40 ID:RH7GRdG90
おまいら間接共食いになるから、食うんじゃねーぞ
放射能汚染で食う奴はいないと思うが
521にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ):2011/06/16(木) 19:33:08.50 ID:mvtyU08m0
>>506
とうとう地球が超新星爆発するときがやってきたか・・・

>>518
えっ そういうことwww ぎゃぁあああああああああああああああああ
522名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:33:34.64 ID:3acECH1T0
>>499
ハラワタがどうだかは知らんが
似たような経験が実際にある。
分かったような口を利くんじゃねえよ。ボケ。
523名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:33:37.60 ID:Qh7BfnJb0
研究者が理由はわからないって、じゃぁ一体何を研究してんだ?
524名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:33:43.13 ID:nR6UG/wg0
又全国展開のスーパーに三陸産タイが並ぶのか。
もうすでに群馬のキュウリが並んでるぞ。
525名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:34:55.47 ID:qh4C5vsF0
>>523
分からないから研究するのです。それが科学というものです。
526名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:35:12.42 ID:6qvE2qY50
うちのばあちゃんが喰われちゃったのか
527名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:35:17.45 ID:2b6jczNQ0
ストロンチウムパクパク
528名無しさん@十一周年:2011/06/16(木) 19:35:22.68 ID:azb2Cdd40

お約束の「鯛の餌」の画像は?

(´・ω・`)
529名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:35:35.38 ID:ZaUTde8p0
>>522
なんなんだ「似たような」ってw
530名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:36:09.31 ID:H6eZpSgp0
>>518
松山空港沖の墜落事故だったかな……未だに地元じゃ語り草
531名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:36:45.05 ID:ByCgP2+s0
沿岸の化学工場の薬品なんかも全部海に流れていったらしいけど…
532名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:37:20.26 ID:lu06unEk0
今度は日本海側で大地震だな^^
533名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:37:42.85 ID:Qh7BfnJb0
>>525
そうか、オレにはそれがわからない。
534名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:37:53.40 ID:x/DtbmajO
ニュージーランドの四ヶ月後の2発目がおきたばかりだというのにおまえらノンキだな。

真面目な話。地震と津波は警戒しとけ。
過去に数ヶ月後の大災害は記録されてる
535名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:38:08.47 ID:54maPORk0
>>449
これのワニ版もあったよな
536名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:38:26.38 ID:0Ck1XbBs0
津波で養殖イケスから逃げたヤツだろ
537名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:38:34.22 ID:5SuHpArHO
栄養価の高い生物が大量に海に流れたからだろ。

8000ぐらいか…行方不明者は
538名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:38:48.93 ID:8zOVj/Gj0
エサがないと鯛も太らんわJK
539名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:38:58.57 ID:H6eZpSgp0
>>522
煮付けのカレイの口からチョウセンゴカイとかはよくあったな
540名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:39:04.61 ID:wGZqXeEX0
流石に東北から関東の物は購入しません
541名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:39:08.23 ID:gY2zqzsW0
人間がこうなご(なぜか変換してはいけない)を食べなくなったから
エサが余って異常繁殖してるんじゃね
542名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:39:23.34 ID:bh5SC5cN0
1尾につき何ベクレルくらいなの?
543名無しさん@十一周年:2011/06/16(木) 19:41:02.89 ID:azb2Cdd40

ブラックタイガーの餌はサイクロンで死んだバングラの人。
544名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:41:04.73 ID:Flsoi/HJ0
北からのルートなら問題ないだろ
いらないならオレがいくらでも食うぞ
545にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ):2011/06/16(木) 19:42:22.82 ID:mvtyU08m0
つまり、数年後には三陸沖で蟹や海老が大漁だと・・・ orz

偽装考えると もう鯛は食えなくなった orz
546名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:43:33.59 ID:dq4FyGwA0
>>518
なんでよ
547名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:44:36.81 ID:04Qp5jBm0
なんか、最近きな臭いな。
明日は金曜日。大潮。
なんかあるぞ。
548名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:44:47.79 ID:eLjiUmiR0
>>543
さすがに養殖池に死んだ人間ぶち込まんだろ。
クソ過密飼育してるエビちゃんが病気になったら大変だ。
549名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:45:02.17 ID:y0EPFpyMO
マータイヘン
550名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:45:07.08 ID:qRauUN910
もうめんどくせ。
死肉食ってようが、放射線浴びてようが
俺はうまい海の幸を腹いっぱい食いたいんだよヽ(`Д´)ノ
551名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:45:43.57 ID:jAezfOFCO
今回の大震災の行方不明って何人?
552名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:46:50.47 ID:2RXM5aLlO
大塚耕平の
(^o^)/食いしん坊万歳!
553名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:46:57.81 ID:EU6nE6GD0
はだしのゲンで
エビがいっぱい取れたのを思い出す
554名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:48:08.72 ID:3acECH1T0
>>529
指と同じぐらいの太さと長さで金属混じりの肉片。
人間のものじゃあなかった。
555名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:48:20.13 ID:YDnlgFGdO
アレの前兆だよ。
556名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:49:30.93 ID:oIwwqoqi0
毎日のようにこんな異常現象の記事が出るが、決まって研究者は首を傾げるばかり
やる気あるのか?全く役に立たん
557名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:50:34.28 ID:R1jFhjBE0
漁師たちは震災で世話になった自衛隊員に、感謝を込めて穴子を贈るべきだよ
558名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:50:53.84 ID:Gn/jyt1uO
きっと津波で亡くなった人達がマダイになって戻ってきたんだな…
559名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:51:52.13 ID:fvlOVIBk0
>>558
今年はウナギが豊漁だろうなぁ・・・
カニとかも。
560名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:53:51.99 ID:syJV+nYF0
>>558
なんという疾風の化け学輪廻転生だよ
561名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:54:12.62 ID:R1jFhjBE0
>>449
むしろこの鮫を友人がのっとったかもしれんぞ
562名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:55:16.30 ID:aeTatGkKO
真鯛が回遊コースを大幅に変えたという事は、地殻変動のノイズを嫌ったか、餌の発生場所が変わったからか。
いずれにせよ、海洋環境が様変わりし始めた様だ。
563名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:56:59.99 ID:G1vPbo/y0
放射能マダイが大漁だお
564名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:57:06.78 ID:R1jFhjBE0
いっそ鯛に死体を探させればいいじゃん

まさに捜索鯛なんつって
565名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:57:26.67 ID:Bs8Ch1CP0
>>1
の経路できたんなら放射能には汚染されてないよな
めいっぱい食おうぜ
566名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:57:29.35 ID:2Ir7GI5/0
のちの放射能汚染鯛である。
567名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:57:43.49 ID:RBM4n/LkO
>>1
この鯛…死の間際に何か恐ろしいものを目撃したような目をしているわ…!
568名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:58:31.36 ID:kNao8osq0
カレーやから揚げやポテチばっかり食ってるから
鯛の旨みもわからんお子様舌になっちまうんだよ
569名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:59:24.70 ID:QoqpUepN0
ピカ?
570名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:59:34.89 ID:+shtWaaR0
アレだけの大量の海水が行ったり来たりしたんだから
海の中の生き物も大混乱なんだろな
571名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:00:02.50 ID:C4IUFx7vO
海水温が上昇してたりすんじゃないのか?
マダイは深いとこに住むはずだから海底近くの水温が上がってるとすると地殻がまた変動してたり…
572名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:00:04.10 ID:2RXM5aLlO
>>569
ちがうちがう
573名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:00:14.29 ID:2j+xt3780


ヒント:放射能



574名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:01:12.40 ID:wL3BMPdC0
地震フラグ
575名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:01:12.57 ID:FtvVRQ660
放射能で普通の魚がマダイになった
576名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:01:25.06 ID:VXLLNqxG0
どこか見覚えのある顔つきをしていないか良く見たほうがいい
577名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:02:47.06 ID:D/qUKcju0
>>2
豊富な餌なんだろうなあ・・・

東海大地震の前触れの可能性はないだろうな
イルカとか鯨とか暴走するじゃん
578名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:04:19.22 ID:Aa8nAzAg0
千葉県の鯛の浦から鯛が消えたって噂だけど
579名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:04:47.00 ID:2j+xt3780


 ヒント2:福島第一原発
580名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:04:50.22 ID:enirim8w0
さては、ためしてガッテン空気読んだな?
581名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:05:36.73 ID:R1jFhjBE0
撒き餌みたいなもんか
582名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:06:00.93 ID:70zuPrxbO
まあエビが豊富なんじゃないの。
エビが何を食べてるかは想像したくない。
583名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:06:42.88 ID:H6eZpSgp0
>>550
ぶっちゃけ消化してりゃ肥やしと一緒であんま気にならん
584名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:07:28.11 ID:4w56fHEh0
先週だったかクロマグロも大豊漁だったんだってな
何か気持ち悪いわ
585名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:07:40.19 ID:2j+xt3780


 ヒント3:カンナ屑、新聞紙、水ガラス
586名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:07:44.38 ID:TsS90qMX0
>>580
俺も昨日見てたw 
食べたいと思ってたが色々ありそうでw
587名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:07:45.42 ID:G9RbR4to0
答え: ストロング真鯛
588名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:09:14.51 ID:4EYNScWN0
水温が上がっただけじゃん 福一の温排水で

世の中には、不思議なことなど何もないのだよ
589名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:09:53.82 ID:+IzaDGsu0
つか三陸で漁やっちゃってるんだ…
590名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:10:25.43 ID:sOyve3C30
水揚げされた鯛を現場でよく見れば理由は分かるけどねw
どれだけ関東で鯛の養殖生簀が破壊したと思うのw日焼けした鯛見て気づかない
市場の人間なんていないはずないw
加えて津波で海底沈殿栄養分がシャッフルされてエビ カニ 小魚類が非常に飽和状態に
なってる。赤潮青潮を伴わない富栄養は津波か大規模陸岸崩落だけ。
中部関東で鯛の生息漁礁の飽和で黒潮に乗って北上しただけだよ、昭和三陸の後も北海道
や青森で大型の青物が異例の豊漁になった記録が県水産課にあるよ。
591名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:10:43.51 ID:rmQqDt4bO
近い内にまたデカい地震が来るんじゃないのか
592名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:10:43.44 ID:HaopoxImO
M10の超巨大地震で高さ50mの巨大津波が!
593名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:11:00.33 ID:L4iH2Yec0
人間が漁をしなくなったから、とか?
594名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:11:00.52 ID:7diLcd98O
大災害が起きると陸から栄養分が流れるし、仏様も自然に帰るので豊漁になるよ


拝みながらいただきます

595名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:11:02.38 ID:7nyscNap0
瀬戸内海から逃げてきた真鯛? 海のなまずなのか
596名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:11:05.53 ID:HElT5voR0
今日の晩飯岩手産のシメサバだおw
597名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:11:20.04 ID:2j+xt3780


ヒント4:ドロドロに溶けた燃料棒
598名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:11:31.25 ID:rnXqTAQa0
地震と漁獲との関係
599名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:11:53.42 ID:H6eZpSgp0
>>590
正解、まあその沈殿栄養分に陸からの「有機物」も多少混じってるのはご愛敬
600名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:12:21.53 ID:tP6GjVwe0
もう一回でかいのくるのかな?
601名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:12:48.97 ID:7dJ6bo8b0
深海のマダイがなぜか皆そろって上に来たんだな 大地震近いな
602名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:13:41.50 ID:01dVMcxq0
逆というか、生命維持の所から見ればこういうふうに生物が逃げてきてるのは安全なのかなと思う。
震災前に鯨打ち上げられたけど、どこに打ち上げられたかといえば、
比較的津波被害の少ない場所。

逃げるという本能は人間にしても動物にしてもあると思う。
だから、何かしらの自然災害が来るとすればそれ以外かそこから少し離れた場所。

んーーどこなんだろ。
603名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:13:51.31 ID:cwcvLAa20
>>599
セシウムやストロンチウムモナー
604名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:14:18.17 ID:sOyve3C30
>>599
それはもしや自然界では簡単に生成されない物質では クワバラクワバラ
605名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:14:22.95 ID:D/qUKcju0
 朝焼け こやけだ 大漁だ
 三陸真鯛の 大漁だ。
 浜は 祭りの ようだけど
 海の なかでは なんまんの
 死人の とむらい するだろう。
606名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:14:34.57 ID:ZGfScIDp0
三陸での漁は放射能の問題と言うより,さかなのエサの問題だろ
607名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:15:26.51 ID:2j+xt3780

ヒント5;何故か金属の味がする生暖かい海水
608名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:15:27.38 ID:9XQqfI8d0
ヒント5:餌が豊富
609名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:15:31.35 ID:H2y1h/l60
>>577
岩手県陸前高田市広田湾にイルカの群れ - 06月08日
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:www.nhk.or.jp/lnews/morioka/6043381431.html
610 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 20:15:34.58 ID:a5dy/yb/0
>>583
普段吸ってる空気にだって火葬場で焼いた死体の煙が混ざってるんだしな
山で美味い美味いと飲む沢水だって発見されてない死体を掠めた水かもしれないわけだし
(後者はひきこもりには全く関係ないが)
いちいち気にしてるよりも死んだ人には哀悼をささげつつ、自分は自然の恵みを享受することが一番だな
つうか死んで流された人も死んだ自分の体を食った生物やその食物連鎖上の上位の魚を食することを忌避されることを望むだろうかね?
611名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:15:52.19 ID:ByCgP2+s0
鯛って外国じゃ死体食いって呼ばれて嫌われてるらしいな。
612名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:16:22.06 ID:QYFZJq9j0
おいしいならそれでよし。
613名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:17:18.13 ID:72HHONRv0
タイのタ〜〜〜〜イ
614名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:17:53.92 ID:E++9Ykxy0
この味は...
お父さん!
615名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:18:00.69 ID:D/qUKcju0
>>609
これはもう・・・関東東海の人は準備してたほうがいいんじゃないですかね
自分的にはJR東の新幹線ほど安全な場所はないと思っている

中越・中越沖・東日本大震災直撃でも怪我人一人出したことがない奇跡ののりもの
616名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:18:13.11 ID:RLPZgfCu0
おーい、誰か ID:2j+xt3780 にかまってやれよ
617名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:18:16.65 ID:2j+xt3780


ヒント6:美味しくても食べたくない
618名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:18:30.92 ID:ufyY7jDoP
次はしゃことかかにの豊漁が…

まあ、あまり考えすぎない方がいいね!
619名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:18:52.52 ID:+shtWaaR0
タイって凄い苦味あるときがある。何なんだろあれ
620 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 20:19:05.98 ID:a5dy/yb/0
>>615
岩手宮城内陸も加えてやってくれ
621名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:19:20.19 ID:H6eZpSgp0
>>611
うちら地元ではチヌ(黒鯛)やクロソイなんかを「いかものぐい」と呼んで嫌ってたりする。
普通に食うけど、古い漁師なんかだと土左衛門や犬猫、他の魚の死骸を囓ってるのを普通に見てるからな
最近はすぐ目に付く範囲での個体数が減ったけど、昔はスズキやチヌなんかそれこそ
ボラのごとくわんさと住んでたらしい
622名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:20:08.60 ID:1g46NsW00
土左衛門(水死体)に「いかなご」が

食いついてるってのは

漁師の常識
623バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/06/16(木) 20:20:11.55 ID:+n8zar87P
マダイが取れているうちはまだいい
624名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:20:22.00 ID:t0aTqCL00

  裁 き の 日 は 近 い
625名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:21:02.83 ID:k0WW9M7P0
津波で海に流された死体を食って大きくなったんじゃないのか。
626名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:22:58.06 ID:ogOP37uF0
エサがたくさんあるからな。
なに食ってるかって?
それは言わない約束だろ。
627名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:23:22.84 ID:H6eZpSgp0
>>619
締め方や捌き方が悪くて苦玉を潰したか、いけすで酔って自家中毒状態になったかかなあ

>>625
タイからして食い物の好みで言うと「食べないこともないけど」レベル
釣りの餌に使うなら、肉よりもエビの方が圧倒的に食いが良いし

ちなみにマダイはイカナゴなんかの小魚もも大好物、最近はルアーなどでも狙う
628名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:24:10.45 ID:2RXM5aLlO
>>621
鯛の養殖イカダに落ちたことがあるけど
網の底に無数のボラがパチュパチュパ吸い付いてきて
喰われるかと思ったことがある
629名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:24:28.82 ID:9QBdm1p50
タイってそんなに美味くないけどなぁ
630名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:24:58.91 ID:Zpoe0e8gO
食って死んだ人達の命を受け継ぐとかしたいが……、放射能汚染の影響は平気なのか?
631名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:25:25.35 ID:etk+H8m80
豊漁を祝ってこそ土民だろ。
わけわからんでもとれたら神の恵みだ、そいそいそいそい!
632名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:25:29.83 ID:eLjiUmiR0
>>611 ガイジンは、もったいないことしてるなぁ。
タイしゃぶ・タイめし・タイコンデロガ・タイのマリネ

まぁ、外人が目を付けたらマグロのようにアッという間にレッドデータブック入りしちゃうから、
今の状態が一番いいのかもね。
633名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:25:45.80 ID:Gbo2EpgPO
放射性物質を測らないの?

測らなければ隠蔽にあらず。キリッ
634名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:25:46.31 ID://ic3pUQ0
X線フィルムの上に乗せておくと魚拓が取れるから
635名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:26:17.13 ID:sOyve3C30
>>628
ハマチの養殖イカダにダイブしてみられてはw
死ぬかと思うほど速い速度でkg単位が一斉に突進してくるんで肋骨ヒビ入りましたw
636名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:26:18.33 ID:RLPZgfCu0
>>629
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;; ;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l  俺が本当の鯛を食わせてやるよ
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   =====     /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
637名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:26:18.53 ID:Pq6lzU4H0
阪神大震災の前兆に、鯛が大漁ってのがあったな

まあここんとこ地震だらけだし
638名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:26:50.94 ID:TsS90qMX0
>>629
そりゃ東に住んでるから美味しいの食ったことないからだよ
639名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:27:18.52 ID:XH/aQwzQ0
>>611
なるほどなあ。海底は豊富なえさ場でバブル状態か。
640名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:28:01.01 ID:04OGBkFs0
ちょっと実家戻って、つりしてくる!
641名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:28:23.84 ID:8680hZyp0
三陸じゃくえなくね?
642 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:29:23.92 ID:GoDOoD0NP
で、セシウムの量は?
643名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:30:26.49 ID:72HHONRv0
>>629
タイがおいしくないなんて、なんてかわいそうな人なんだ
644名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:30:30.72 ID:79Kv47AZO
あぁ、そういうことか…丸一匹買って捌くと、たまに小魚が出てきたりな
645名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:31:20.00 ID:+sSMJPNT0
関東ってめったに鯛食べないよね
スーパーにも殆ど置いてない
すごいかわいそう
646名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:31:32.36 ID:H6eZpSgp0
>>628
こええなw ドクターフィッシュなんてちゃちなもんじゃねえw
全然関係ないけど金魚すくいしてると、異状に金魚が吸い付いてくるときあるなぁ
小赤飢えすぎだろw

>>629
好みがあるしね、個人的には夏のキジハタやイシダイ、冬のクロソイやメバルの方が好きだが、
旬の時期の天然の当たりを引くとマダイもめっちゃ美味いよ
あと青物系が好きな人には白身系は物足りないっていう話はよく聞くな

あと、最近は養殖技術が向上してて日焼けもなくてそこらの天然モノより美味いマダイもある
通年して味が安定してるし使いやすいこともあって、港での価格が養殖の方が高いこともあるんだぜ
647名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:31:38.48 ID:zzz4nMi/0
もの凄い力で押し潰され、すり潰され、引き千切られ、粉々に砕け散った大量の
死体を餌に増殖した甲殻類を狙って集まったのだろう。食物連鎖すなあ〜
648名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:31:52.12 ID:kNao8osq0
うまい鯛を食ったら考えが変わると思うよ
皮目もうまいし
649名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:32:16.91 ID:TcFyvU900
.>>1

鯛とかチヌとか市街に群がるよね?
650名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:33:04.58 ID:BOBzk1cVO
海底に沈んだ家が漁礁になっているのか。
コウナゴ漁もやらなかったから餌か豊富なんだよな。
651名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:34:00.19 ID:eUNpMANM0

魚の放射能に対する防衛反応で、海流の逆方向に逃げてきたんだろ。
652名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:34:00.60 ID:9eSEOQPR0
鯛うめぇとかいってるやつ
他に旨い魚くってんの?
653名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:34:26.37 ID:wt+DvVYr0
>>24
タイってのは雑食で何でも食うからな
654名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:34:54.27 ID:bP7Lcdhn0
こえええええええええええええええ!!


【話題】三陸では取れないはずのマダイが大漁→放射線両検査前に全国へ出荷済み
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1307889022/l50
655名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:35:17.08 ID:TjHKanTe0
這い回る混沌
656名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:35:26.25 ID:YsdiauxpO
>590
三陸近海がエビやカニとかの甲殻類とか底生生物の天国になってるのはわかるけど
回遊魚じゃあるまいしマダイって餌を求めて千葉や茨城の近海から三陸まで長距離移動するのか?
震災から暫くたって栄養状態のいい海を狙った回遊魚が豊漁とか根魚が大量発生とかなら納得いくけど。
657名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:35:38.92 ID:D/qUKcju0
小女子っていうと、2ちゃんねらとしてどうしてもあの事件を連想してしまうな・・・

洒落が通じない世の中になったので、被災地の小女子を攫って食っちゃいますとか絶対に書くなよ
658名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:35:39.32 ID:YIbUCQrj0
三陸名物H☆I☆B☆A☆K☆U鯛
659名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:35:52.11 ID:fOFUx0MJ0
>>1
嫌な移動経路だなヲイ
660名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:36:01.41 ID:7Cj/4z2bO
海はつながっとるけん
661名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:36:29.76 ID:jCFcfzAs0
ちなみにマイカも豊漁だ。例年になく。
662名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:36:55.95 ID:ryF3uQM30
そろそろか
663 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 20:37:04.98 ID:a5dy/yb/0
ちなみに今の時期、親潮は外房沖まで南下しているため
三陸沖への放射性物質の到達総量は外房沖よりもはるかに低いからな
664名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:37:05.46 ID:+DePisEYO
昔どうぶつの森で沢山釣ったな。
665名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:37:40.11 ID:WzRlftOQi
鯛は基本的に底魚。海底に沈んだ◯体を食べて増殖・・・・
666名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:38:41.55 ID:/vIrEeJvO
はいはい日蓮上人、日蓮上人。
667名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:39:38.03 ID:iM7DgTmK0
太平洋産って表示されて店に並ぶわけだな

それにしても、うちで数年ぶりにゴキブリ捕まえたんだけど。
668名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:40:05.89 ID:3WGNkINy0
>>661
イカはまずくないか?
地震の予兆とかなんとか
669名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:40:33.75 ID:wL3BMPdC0
深きものども
670名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:40:49.70 ID:He6LkIhP0
鯛が食う餌が三陸で豊富になってんかな
あと鯛って基本的に暖かい海の方が良く育つよね
原発の冷却水大量放出の所為かもしれないな
671名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:41:02.90 ID:w4sNueCtO
遺体食ってんだよ

鯛だけに
672名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:43:12.17 ID:kVv6xqEo0
千葉の方だっけ地磁気が狂う異常現象が起こっているんでしょ。
そのせいじゃないかな。
つまり地面の下で活断層がズズズッと少しづつ崩壊し始めているってことだ。
673名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:43:19.32 ID:BHA7TKLU0
まだいいっていってるのに…
674名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:43:21.16 ID:YIbUCQrj0
>>671
痛いなぁ
675名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:45:25.29 ID:4DYjvcr00
津波で流された人たちがマダイになって帰ってきたんだよ。
676名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:45:50.94 ID:H6eZpSgp0
>>671>>673>>674

【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´
677名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:46:33.11 ID:mBx0aCA70
おまえら 吉村昭の「三陸海岸 大津波」 読んでみろ
謎が書いてあるぞ。
678名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:46:56.48 ID:13cxRRiE0
679名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:49:11.56 ID:rrxWv5aI0
申し訳ないが凄く食べたくない
家にお毒見専用の小鳥でもいればいいんだけど…
680名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:49:24.14 ID:cMDoZQ1r0
>>677
たしか明治だか昭和のときはウナギが大豊漁だったんだっけ?
3.11直前はタコが異常なほど獲れたんだよね。
681名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:49:45.49 ID:YCtm95EwO
餌は…
682名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:49:52.78 ID:lfBCWVuD0
四国あたりで津波で壊れた養殖網から逃げたのヤツじゃない?
どうしてそんなに北まで行ったのかはわからんけど
放射性物質食ってるだろうから気を付けろよ
683名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:50:49.09 ID:Ee6nNuLlP
そういや、エビカニ類の風評被害って今のところ殆ど聞かないな。
風評立たせるのも憚られてるのか。
684名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:51:22.23 ID:rrxWv5aI0
>>677
もう面倒だから貼ってくれよ

>>682
いくらなんでも希望的観測すぎるだろ
685名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:54:02.24 ID:IilcKuGo0
えさが豊富で
686名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:54:24.64 ID:wL3BMPdC0
海産物が食べたくなったらチリやフィンランドあたりの冷凍物にするわ
687名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:54:44.16 ID:BLPMoOVa0
何故か海老や蟹が増えて
それを餌にする鯛が増えたんか。
688名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:55:48.38 ID:AHwDYl6w0
マダイ福音書
689にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ):2011/06/16(木) 20:56:01.46 ID:mvtyU08m0
>>661
イカはやばイカも
690名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:56:15.63 ID:sOyve3C30
>>656
だってw
千葉の水産試験場のタグをつけたのが水揚げされてるものw
それに実はヒラメの実験なんだけど伊勢で放流したのが伊豆で漁獲されたこともあるの
通常は有り得ないそうなんだけども短期間に生息域が飽和すると根魚のような魚でも
遠方まで条件さえ整えば旅をするそうだよ。
691名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:57:36.00 ID:KIZbjl6N0
東京築地へ。

トラックには三陸は頑張りますっと大きくペイント。
692名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:58:16.94 ID:k0d0EqLmO
いろんな魚の豊作が続くなあ‥
693名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:58:28.46 ID:QD6d4REsO
海水の温度が上昇してるってことですか。
694名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:58:33.75 ID:Wd4jovXM0
地形が変化して潮の流れが変ったとか?
695名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:58:35.47 ID:5OxMRRrv0
死亡フラグ
696 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/16(木) 20:59:46.05 ID:P5JPvkIXO
流された遺体を食べてってとこかな
どざえもんにシャコが群がってたみたいな話
697名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:00:18.56 ID:rrxWv5aI0
>>687
はだしのゲンが帰ってきたな

>>688
魚を求めるのに、へびを与える者があろうか。
698名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:00:40.41 ID:saKl++meO
餌が豊富になったからか
699名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:01:00.49 ID:X00YKCp9P
豊漁って前触れでは・・・・
700名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:01:18.05 ID:H6eZpSgp0
>>690
タイやスズキに限らず、遺伝子的に同じ種類の中でも移動性の強い集団と定着性の強い集団がでるよな
生態や形態、性格や嗜好まで変わるってのも面白い
701名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:01:32.02 ID:PXwiB1pu0
またこういうのって大地震の前兆とかって・・。
勘弁してくれよ。
702名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:01:45.13 ID:/eI+fkJX0
そういえば食物連鎖って習ったな
703名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:02:12.28 ID:Cs1Fz1Ix0
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/2011cal/anomaly/anomaly.html
これを見ると三陸沖の海水温度が高い。
このためじゃないのか。

でも、あんまり食べたく無いな
704名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:02:23.47 ID:FoyxRvlm0
母の味か。
705名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:02:51.22 ID:pSEmgSLAP
竜宮城からお見舞い
706名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:03:15.27 ID:VUyGmuGH0
マダイのようなもの
707名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:03:21.27 ID:Qnm/IfSI0
>>690
それは勉強になった。
また大きい地震が止めにくるのかとおもった。



おもっきし福一ながしてしまえ。
708名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:03:49.21 ID:H6eZpSgp0
>>703
今年の潮がちょっとよれてるみたい、瀬戸内海でそこそこ大きいクロマグロが揚がったりしてる
こういう年はホオジロも迷い込んでくるから嫌なんだよな……
709名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:04:28.31 ID:pFSjyt5h0
慰霊者の事を思って感謝しながら喰えよ。
710名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:04:36.43 ID:rrxWv5aI0
>>690
参考になったから鯛喰ってもいいぞ
711名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:05:16.81 ID:HA+eOVB/0
そのうち体長50メートルのマダイが口から放射能を吐きながら上陸してくるな
712名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:05:17.97 ID:GFqR+lQNO
養殖施設から逃げた って某漁師さんは言ってたけど……
713名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:05:34.66 ID:en6VV7S80
海底が変わり魚の通り道が変わった?

瓦礫が魚の住処になった?
714名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:05:46.55 ID:tPG5lHG10
>>2
究極の選択w
715名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:06:12.65 ID:2RXM5aLlO
予兆も兼ねた必然性のある豊漁で
胸やけ起こしそうだぜ
716名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:06:23.30 ID:EXswFei10
洞爺丸台風思い出すじゃないか
717名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:07:01.09 ID:GqNnHzwN0
>>675
まー たいへん
718名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:07:11.64 ID:wWOEOULo0
>>6
アホか

1万人程度じゃ三陸の広さはカバーできない
719名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:09:04.67 ID:Zij+OZhN0
マジレスするとここ3日間ぐらいがヤバい感じ
720名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:09:08.81 ID:r+u7PkCg0
地軸ずれてるんだけど、まだだれも気付かないん?(´・ω・`)
721名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:09:36.30 ID:KrIPLr1N0
地殻変動の影響にきまってんじゃん
研究者素人なの?
722 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 78.3 %】 :2011/06/16(木) 21:10:10.97 ID:3aD600bSO
また新たな放射能の特殊能力か!

@巨大化
A頭脳強化
B増殖(髪も?)
C変体

あと何?
723名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:10:35.72 ID:+shtWaaR0
海のSPEEDIがあればなぁ。
魚だけじゃなく海流も北からならかなり買いの魚
724名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:10:58.39 ID:eH70p3bS0
浜に、男性と女性が打ち上げられた。
明らかに死んでいる。

どっちが遺体で、どっちが死体か分かる?


725名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:11:03.88 ID:rrxWv5aI0
>>719
あるとおもいます…
726名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:11:33.71 ID:WxeXxUME0
海で何が起きてるんだ。
727名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:11:43.17 ID:jDfLs6cP0
鯛って一応深海魚なんだよな
ヤバイな…
728名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:12:52.52 ID:tdbwQfmr0
放射性物質たっぷり取り込んだ魚は、たとえ鯛でも喰いたくないな

まっとうなメザシと沢庵があれば、それでいいんだよ俺は
それで銀シャリとアツイ味噌汁。

麦焼酎と、つまみに胡瓜が食後にあれば、もう何も言うことは無い。
マダイなんてお呼びじゃねえよ
729名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:13:13.55 ID:rrxWv5aI0
>>724
女が痛いで男がやりたいだろ
730名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:13:23.40 ID:Ri1vo/MR0
キリシタンのばてれん?
731名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:13:48.91 ID:S9Myh35W0
絶対安全です
732 ◆65537KeAAA :2011/06/16(木) 21:13:53.81 ID:m/iojWD10
定置網か
底引き網とかこえーよな
733名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:14:21.07 ID:wNL9pR+s0
豊漁だろうが何だろうが、もう日本の魚なんて食わねぇよ(笑
734名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:14:40.59 ID:CGhnQpFq0
汚染で獲ってねートコがあるんだから他で豊漁なのは当たり前なのでは?w
735名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:15:49.78 ID:oi6fJNGw0
>>1

腐乱した肉おいしいお
736名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:16:41.85 ID:FB+k+8CnO
>>722
おれもX-MANの一員になれるかも?
737名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:16:56.42 ID:S9Myh35W0
>>732
>底引き網とかこえーよな

せめて政府や地方自治体が信用できればいいのだがな
738名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:17:25.62 ID:+hoyK6v1O
放射能がどうとか言ってるバカは何なんだ?
あまりアホ晒すなよ
739名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:17:42.86 ID:OeigwjZAO
そっとしといてやれよ
740名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:18:53.21 ID:R+/V3J2W0
おいしいお

↑前から読んで後ろから読んでも同じ!すげーw
741名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:20:41.35 ID:2AjPHgoH0
はいはい、放射能放射能
742名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:21:32.05 ID:8680hZyp0
>>671
なるほど・・・
743名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:21:48.45 ID:kcdGPS5z0
海中のはもう3ヶ月経ってるし、原型は留めてないよね?
瓦礫の下のは微妙だけど・・・
744名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:21:53.88 ID:2N/Me4mK0
内臓から衣服の破片とか出たら((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルだな
745名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:23:09.23 ID:QnHl42Q30
>>1
アサピだから矢印は事実とは逆向きなんだろ
746名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:25:54.75 ID:I0U5WjCL0
グロ死体<<<エビ<<<タイ><<俺

わらしべ長者じゃん

747名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:26:43.55 ID:KoH8y6cm0


  ピ     カ     魚


748名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:26:44.00 ID:5xMCAOoX0
放射能の影響でこれかも様々な所で
この手の話が今後の日本では起きそうだねw
今まで見たこともない深海にいるようなグロテスクな
魚のような新種発見も楽しみだな
749名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:28:15.12 ID:HnSNImf50
うーむ なんかいやな予感がする
750名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:28:48.40 ID:UUFgIAAZ0
津波にやられた養殖場から逃げただけだろ
751名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:30:05.12 ID:l2LDkNYk0
また地震の前兆か
752名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:30:07.25 ID:TPoFmxZb0
これ日本海側の魚が回ってきたんだろ?
なんか日本海側でマグロが豊漁なんだってさ。
日本海側の魚は安全って学者も言ってるけど、
なんか異常が起きてるのか?

あと青森は被災地じゃないし、放射線量も超低い。
北海道より低い。東北では一番安全。

753名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:30:25.63 ID:H6eZpSgp0
>>746
タイとおまえ、囓り合ってるぞw
754名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:30:36.50 ID:sNGyfYA/0
サンヨーの白鯛さんから一言↓
755名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:30:59.71 ID:82T7d8n20
>>752
この間、伊勢湾でなぜかクロマグロが豊漁だったらしい。
おいしくいただきましたw
756名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:32:39.22 ID:v+W8ngUa0
そりゃあ全国的に長期間休漁してりゃ生態系も変わるだろな
757我が行うは破滅のバキューン!:2011/06/16(木) 21:32:53.27 ID:YZhD8IWX0
一方では魚が大漁に死んでる。
一方では魚が大漁にとれている。

これは何らかの前兆と言ってよいのか…。

あとは地震雲、動物たちの行動を見てみないとな。

虫の大量発生も警戒さねばなるまひ!
758名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:33:06.29 ID:D5PGT2yP0
さてと... 三陸にピカ魚の刺身でも食いに行くかな... もまえらは食わんでいいぞ!
759名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:33:51.06 ID:LpwuzdtC0
人肉を食って太ったんだろう
760名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:35:13.75 ID:wzzXnW8N0
いま鯛の刺身を食べながらこのスレ開いたorz
761名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:35:35.83 ID:v+pRhQ8Q0
人食い鯛…
762我が行うは破滅のバキューン!:2011/06/16(木) 21:36:05.21 ID:YZhD8IWX0
>>752
青森は内湾だからほとんど津波ないしなー!
自然災害は台風か豪雪ぐらいだろ?
青森は平和な街だ!!
なーんもないけどな 爆
763名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:38:04.86 ID:4xjyZKxz0
戦場とか爆撃のあと火葬場になったあとの畑の作物も巨大化するって聞いたな
764名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:39:11.32 ID:fJgROG8r0
青森市の豪雪は災害レベル
765名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:39:20.83 ID:Q7S9s/Fz0
青森は六ヶ所村が怪しいんじゃなかったっけ
だいぶ前から
766名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:39:30.97 ID:qMzA2ImQ0
このマダイをみんなで食べることで、流された人々がみんなの体の中で血となり肉となって一緒に行き続けることになるんだよ。
おいしくいただいて、体内に取り込みましょう。
767729:2011/06/16(木) 21:39:38.53 ID:eH70p3bS0
じゃーん。
答えです。

男は(Hが)したい。(死体→したい)
女は(初めては)いたい(遺体→痛い)


どうでした?分かりました?
768名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:39:47.38 ID:lsYpYC12O
あと1年もたてば、3mのマダイが
769名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:39:59.85 ID:TkiUShRa0
ためしてガッテニストが既に足跡を残されているが、鯛の刺身は皮付き
湯引きが基本らしいで(゚∀゚)
770名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:40:28.24 ID:t4zSoxx30
>>14
今あの地域で豊漁となると、どうしてもそれを考えてしまう…
771名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:41:06.93 ID:TPoFmxZb0
>>762

青森を見くびるなよ。
普段は確かにイカとホタテとりんごしかないがw
六か所村という、マジに北半球の運命を握っている所があるんだぞ。
そこが停止している間は平和。
772名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:41:08.54 ID:2AjPHgoH0
>>755
そのうち放射線の影響で
前兆100mのクロマグロとか
出現するんだろうなw
773名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:42:32.33 ID:Ml829qrh0
セシウム鯛としてブランド化
774名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:42:49.94 ID:DJAiEXA90
鯛の好物は、動物の死体・・・

まぁ、そういうわけだ。
775名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:43:04.02 ID:BOes/74B0
大丈夫だよ
市場に出回る魚はきっと検査もクリアしてるはず
人間はそんなにヤワじゃない
何でも食って生きてる地球で最強の生き物のはず
風評被害なんて吹っ飛ばせ・・のはず
776我が行うは破滅のバキューン!:2011/06/16(木) 21:43:05.48 ID:YZhD8IWX0
真鯛たちの会話編
「おいっおまいら!大平洋にいぱーい餌があるってよ?」
「へ?なんで?」
「以前に地震あったろ?それで人肉食い放題だとよ!」
「じゃぁ俺らそれを食ってる魚がいぱーいいるってことだな!」
「あぁ!餌があまりすぎて困ってるんだとょ!」
「こうしてらんねぇな!おまいら!全員津軽海峡
通過して大平洋いくぞ!(゜Д゜)ゴルァ」

「おお!大量の餌だ!!」
「おまいら好きなだけ食らえ」

……直後に網にひっかかったあとの画像。
777名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:43:22.88 ID:eGu5+Uoh0
M8クラスの最大余震の前兆だったりして。
昔の大地震でも3か月後に最大余震が起こる例が多数報告されてるみたいだし。
778名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:44:08.09 ID:WLTmd+XnO
岩手内陸部だが、昨日スーパーで鯛が小ぶりの天然物で298円だったから買ってきて食べたよ。
安いなぁと思ったし、年寄りもいない家だと普段買わない魚だからたまには食うかと買ってみた。
普通に美味かったわ。
779名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:44:35.82 ID:IjgoO3wk0
人肉鯛
780名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:44:39.51 ID:/pEU/Iy6O
阪神でもあったなら地震のせいだろうな
イルカだかクジラが打ち上げられた後地震スレが乱発してて
来る来る詐欺かよと思ってたらマジで東日本大震災きてびびった
781名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:44:45.56 ID:Ml829qrh0
>>769
というか刺身にしにくい(平造り不可能)魚のひとつだな
782729:2011/06/16(木) 21:46:30.47 ID:eH70p3bS0
まさかブラック入れてない?
783我が行うは破滅のバキューン!:2011/06/16(木) 21:46:45.76 ID:YZhD8IWX0
>>771
安心しろwわーも県民だべ!
六ヶ所と東通いまのうちに潰しておけば
青森は安泰!ヒャッハーw
784名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:47:30.45 ID:HCNbnR+G0
もうやだwwwwwww
785名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:49:39.59 ID:H6eZpSgp0
>>769
基本って訳じゃないが、松皮造りは美味いな
なんつーか手の熱ですぐ駄目になるんで、素人向きじゃない
786名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:50:20.77 ID:bWupzm6Z0
わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、
わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、
わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、
わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、
わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、
わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、
わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、
わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、
わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、わっしょいジャップ、
787我が行うは破滅のバキューン!:2011/06/16(木) 21:50:32.63 ID:YZhD8IWX0
動物たちの異常な行動は何らかの知らせ。

それが地震かはわからない。

でも… きっと来る♪きっと来る♪
788名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:51:04.98 ID:kcdGPS5z0
塩焼きはパサパサで不味いし、刺身もイマイチ
鯛は釜飯で食うのが最高、鯛のあら汁と共に
789名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:53:23.32 ID:sF5nwWxk0
マダイの福音
790名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:53:49.18 ID:hdlLpxNH0
9000人以上の行方不明者、津波の引き潮で沖まで流されてるからもう見つからないだろうね
エビ、カニ、シャコは大喜び
791名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:54:37.63 ID:WEf9n9tUO
>>789
イルカによる福音書も忘れるな
792名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:54:44.45 ID:qLwqfFUK0
wwwwわらたwww危ないwwwづいwwwぴうぃwww
793名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:56:05.79 ID:3f0fHZFy0
次は日本海側か
794名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:56:18.64 ID:wl/kK24ZO
腐敗した魚に湧いた蛆虫は撒き餌になりました。
795名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:58:43.87 ID:gEkhS+Az0
セシウム真鯛
796名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:58:44.90 ID:82T7d8n20
>>788
それマダイじゃないんじゃね?
○○ダイってついた別のやつじゃないか?
釜飯・潮汁もおいしいけど、しゃぶしゃぶもおいしい。でもやっぱり一番は刺身だな。
797名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:59:07.52 ID:sRdvzeU00
それ誰が喰うの??

産地表示徹底しろよ
798名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:59:30.98 ID:Yqk36OnKO
振動により海底の地面にあったミネラルがなんだかんだでって話だろ
799名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:59:52.69 ID:b3dWsjHs0
>>28
岩手最低や!
800名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 22:02:02.97 ID:D2rZZqPz0
知ってた厨出てこいや
801名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 22:02:55.99 ID:H6eZpSgp0
>>800
知ってたもなにも昔からよくあること過ぎて
802名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 22:04:30.58 ID:1eRf/CDd0
色々と流れ込んだからな('A`)
803名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 22:08:49.25 ID:UCtE6r1a0
栄養豊富
804名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 22:12:51.47 ID:3MJ/DVDo0
ニュースでいろんな魚がとれるって言ってた
どれだけ集まってんだよw
805名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 22:16:39.77 ID:WxUbOV+80
タイの身って刺身だと淡泊なのに
汁にするとものすごく甘くていいダシがでるのが不思議
どこにそんな旨味成分隠してるんだよと思う
806名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 22:19:15.61 ID:oPCejmA+0
日本海側から逃げてきたの?
807名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 22:22:42.26 ID:bhsohyMJ0
>>772
世界の食糧問題解決だなw
808名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 22:24:34.26 ID:ktZUbr900
とりあえずそのマダイは別のとこで取れたことにしといたほうがいいぞ

809名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 22:24:44.80 ID:82T7d8n20
>>805
さばいてすぐに食べないで、三枚におろして、昆布はさんで、しばらくピチットしとくと、全然違うよ。
(あんまり長くピチットしてると、一夜干しになってしまうから気をつけてw)
上の方ででてたけど、皮もおいしいよ!
810名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 22:35:43.48 ID:FG6AJYWlP
>>807
人口増加問題も解決しそうだな、、、
811名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 22:49:31.60 ID:+SHv320l0
3.11の次は6.22
812名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 22:50:37.81 ID:aHl7Yo280
肉がただよっているからな
813名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 22:54:06.57 ID:kBnJqMbIO
ためしてガッテンの番組スタッフの仕業だな
814名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 22:54:47.63 ID:ZGZAn1V90
豊漁で、こんなルート図をわざわざ挙げてるなんて今までなかった…

ウソっぽい
815名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 22:57:08.94 ID:aAhVNt7tP
温水放流
816名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 22:58:47.31 ID:jrb/bedD0
静岡駿河湾から逃げてきたんだな そろそろ来るか
817名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 22:59:36.70 ID:nyjenlrX0
鰯も豊漁らしいね
でも太平洋側の魚介類を食べるの躊躇うんだよな
818名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:01:19.54 ID:vNc9XL7i0
>>126

すばらしい食物連鎖ww

名づけて「被爆食物連鎖」
819名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:02:53.47 ID:u+eH2yqM0
くるねこれはくるくる。

3.11の次は6.22
820 【東電 71.5 %】 :2011/06/16(木) 23:05:42.57 ID:GjKK0nlL0
エサが目当てで大漁・・つまり
821名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:06:23.01 ID:UVpsX8jTP
>>811
そういえば、もんじゅの落下物回収には成功したのか?
822名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:08:10.94 ID:TmdfU60P0
腹から髪の毛が大量に
823名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:10:25.19 ID:uupYrCvo0
まだ8000人が消息不明なんだろ・・・・
放射能の問題がなくても、かなり怖いんだが。
824名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:10:26.51 ID:BalBJD5+O
放射性物質を食べにきたあるよ
825名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:10:42.07 ID:JiiVYGWF0
震災があったからこそ魚が豊漁なのか
なんにせよ食べられないのが悲しいよね
826名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:10:44.21 ID:56tVpkjv0
俺の地元の漁師の間では、
海で行方不明者が出るとカニが旨くなると言われてる。
827名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:10:47.66 ID:4tYkdsVGO
>>805
骨だろ
鍋やる時は捌いた後の頭や尾とか買ってダシ取れば、最後のおじやも美味い
828名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:12:46.19 ID:H6eZpSgp0
>>827
特に頭だな、あのへんのアラや刺身にするのに剥いたハラミがいいダシになってるわ
829名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:13:51.14 ID:dhOOT+HE0
供養だと思って食え
830名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:15:20.46 ID:7q5NyC5v0
シャコ食いてェェェ
831名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:15:27.37 ID:ehMX0sAO0
鯛って口の中にエイリアンがいるんだろ
832名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:15:30.51 ID:CJ6NrJTS0
ttp://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/

コレ見ると青森沖、東海沖、四国沖がポッカリ空白域に見えるね。
833名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:15:48.29 ID:TD7MTxLYO
それでこれを売るの?
834名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:16:20.42 ID:nFyNYJg10
セシュウーム鯛
835名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:17:42.95 ID:7+Bvcmn60
色んな意味で、生まれ変わり。
836名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:18:03.40 ID:mhD3TfXdO
海底から思い切り海水かき回したからな、ミネラルやら何やら上がってプランクトンも増えるわな。
837名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:19:27.35 ID:JJpua2gR0
地震こわいお (´・ω・`)
838名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:20:15.91 ID:H6eZpSgp0
>>831
タイノエには人間には特に害はないぞ
839名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:20:39.16 ID:nta6ws2V0
>>831
寄生虫ウオノエはアジとかにもいる
あれを焼いて食べると海老の味がするらしい
http://aquariusjapan.img.jugem.jp/20090917_1528215.jpg
840名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:20:59.97 ID:AkOEqohg0
もう一発でかいのが・・・
841名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:22:23.81 ID:XODOUzcy0
さばいたら腹から歯や指輪が出てきそうだな。
842名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:22:34.76 ID:Pg/nEWkD0
放射能は魚にいいんです
843名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:22:40.47 ID:i92/dOFs0
>>2

放射能でプランクトン異常巨大化
     ↓
「エサがでっかくなった!うまそうだ!」とマダイが狂喜乱舞
     ↓
漁師が定置網で捕獲     ←いまここ

…こんなカンジなんじゃね?
844名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:23:29.73 ID:Pjl0PBjw0
やべえ、放射能で巨大化したあの生物が東京に、、、
845名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:25:27.35 ID:ohwWK7+70
>>2
・放射能により雑魚がマダイに変身
・阪神淡路震災との共通点:豊富な死体
846名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:26:00.47 ID:H6eZpSgp0
>>839
グソクムシとかダンゴムシって、エビシャコの遠縁なんだっけ?
847名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:26:10.64 ID:DSrTqHBM0
廃棄物13号の成長フラグ?

(天然の真鯛は、割りと深い所にすんでるんだっけ?)
848名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:27:36.42 ID:KCRZufQc0
メタアルブミン食ったんだ!
849名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:27:40.57 ID:4cXoW6cE0
どっかの養殖場のが逃げ出した
850名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:28:07.80 ID:VE22b8ZV0
>>847
着る用の海中探査レイバーがないから弱そうだな
851名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:28:56.16 ID:ufyY7jDoP
>>847
それ、漫画版パトレイバーのネタかな?

天然真鯛は、それなりに深海だよ。
……ということは、その域が富栄養化…

これ以上は触れられない…
852名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:28:59.41 ID:OAaKHn+/O
とどめの・・・(;゜Д゜)・・・
853名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:29:32.50 ID:JJpua2gR0
安政・明治・昭和の大津波も、前兆は海産物の豊漁から始まった…
また、海中で変化が起きてるのか

つーか311前に豊漁の記録ってあったのか?
854名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:29:38.06 ID:1PIWQYla0
行方不明者が
真鯛になって
帰ってきたー
855名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:31:25.86 ID:5xJMFFMn0
これまで不漁だったから周期的に
そうなっただけじゃないの?
地震とか関係ないだろ
856名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:33:16.07 ID:WLTmd+XnO
阪神大震災の時も同じ現象があったっていうから放射能は関係ないだろ
まぁ急に豊漁になったことと無関係ってだけで、魚の被曝量はまた別問題だが。
857名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:33:49.74 ID:JddxykCgO
放射性物質まみれの生ゴミだな
ストロンチウム、セシウム、ヨウ素、テルル、ゴバルト、プルトニウムたっぷり
858 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/16(木) 23:34:33.70 ID:IEFD+XRh0
>>831
タイノエだったかな
859名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:34:54.38 ID:G2V0AcSF0
原発の温排水に住み着いていた真鯛が全機停止で行き場を失ったとか?
860名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:38:02.04 ID:jgfVFODT0
>>853
3/11の3日ぐらい前に、数カ所で同時にクジラが浜に
打ち上げられたってニュースがあったよ。
一昨日も神戸港でザトウクジラと港めぐりの船が衝突
したって神戸新聞に載ってた。
861名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:40:17.35 ID:ulLJyZprO
>>853
イカが馬鹿みたいに釣れたって見かけたキガス
862名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:43:53.31 ID:5ipYapUZO
>>853
そうそう、イカは豊漁だったね。あとカマスも。
863名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:45:25.55 ID:WnYTGFy00

米プレ−トは今度の地震でビロ−ンと伸びてるから、先っぽのフイリッピン
プレ−トが押されてる、その場所が丹沢と伊豆って訳それで駿河湾の深海魚
の鯛が逃げ出しているみたい、そうなると、どうしたもんか。
864名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:46:49.09 ID:b8s18JDk0 BE:1347715073-2BP(0)
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

865名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:48:51.53 ID:ohwWK7+70
>>853
マダイ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%80%E3%82%A4
北海道以南から南シナ海北部までの北西太平洋に分布するが、奄美群島・沖縄諸島沿岸には
分布しない。漁獲量は東シナ海・瀬戸内海・日本海の順に多く、太平洋側では南ほど多い。

「太平洋側では南ほど多い」・・・・駿河湾か南海地震くるか
866名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:48:56.57 ID:M49GCkPVO
これは例の前兆キターーーーー!!ってことでいい?
867名無しさん@十一周年:2011/06/16(木) 23:50:54.47 ID:sqD5gYB60
ホントに鯛だった?ミジンコじゃなかった?w
868名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:51:53.12 ID:JJpua2gR0
イカ取れすぎは大地震の前兆?…専門家も興味 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110501-OYT1T00194.htm

カマス豊漁 能登沿岸の定置網 平年の3割増し 「海の猛暑」まだ影響?
ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20101101001.htm

これかぁ。……・゚・(つД`)・゚・。
869名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:55:22.85 ID:ByCgP2+s0
漁師さんは何もかも分かって水揚げしてるんだろうなぁ…
870名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:56:31.89 ID:87d53eTs0
俺青森だけど確かに鯛安い
一尾150円とかで売ってる
871名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:57:28.78 ID:+mgF0tMC0
めでたいって?
872名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:57:41.93 ID:JLEKcRFz0
まだ5千人が行方不明なんだよな
873名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:58:40.08 ID:ulLJyZprO
理屈じゃない、まだ解明されていない自然の摂理だかを
身体でなんかしら感じる漁師さんの話しとか面白いだろうな
874名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 23:59:57.51 ID:eGu5+Uoh0
>>832
まじで四国沖と東海沖だけ、ポッカリと地震発生してないスポットがあるな・・・。
怖すぎなんだが・・・。
875名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 00:00:31.76 ID:rWIyfLQ60
テレビで、地元の人が、
「久しぶりに水揚げされたシャコ、ウマー」
とかやっていたけどね。
ありゃ、シャコがどういう生き物か判っていての発言だ。

食事は、命のやり取りだなぁ・・・。
876名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 00:03:20.32 ID:81J8R99m0
関東・東北の漁業が壊滅したから魚が増えてるんだろう。
877名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 00:03:43.97 ID:ROWy3d970
シャコさんエビさんの力を借りて
みんなタイの血や肉となり故郷に帰ってきたんだね
よかった
878名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 00:03:49.58 ID:6Pd2jfU/O
イサキはry
879名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 00:04:15.34 ID:hIutExX20
で、放射能は?
880名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 00:05:17.03 ID:2AwLWy/f0
阪神大震災でも同様のことがあったって怖い
881名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 00:05:29.17 ID:VJDrYrlO0
放射能か、地熱か、くるのかな
882名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 00:07:54.20 ID:yrIn4yZm0
この鯛とシーチキン

どちらか取れと言われたら

迷わずシーチキンを取るな。
883名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 00:08:51.20 ID:qcbfvCX50
ちょうど昨日ガッテンでやってたからなんとタイムリーな
884名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 00:09:25.27 ID:VpLRLxBJ0
死体食ったか・・・。
885名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 00:09:43.58 ID:Rn72fcX20
>>114
もう1回、揺するのかもな。

2週間以内と見た。日本海側が・・・・ひょっとして福井か石川か?????
886名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 00:11:12.01 ID:oYZhNSRX0
津波で逃げた養殖のマダイじゃないだろうな
887名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 00:12:48.43 ID:ONEWPQkb0
>「河岸に季節はずれの鯛が大量に出回ったら、その産地近辺で大地震が起こるかも!?」

こえええええええーーーーー!
三陸沖のヒトにねてええええ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜><
888名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 00:14:39.85 ID:qcbfvCX50
>>868
こんどはなにがくるんだガクブル
889名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 00:20:08.63 ID:DSjhEehq0
普通に考えたら、三陸の余震かもしくは東南海3連動。
それ以外は待機してる地震さんって居たっけ?
首都直下型?
890名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 00:21:26.96 ID:Yiop38ci0
>>114
マグロが豊漁だったなそういや

時事ドットコム:近海クロマグロ、日本海で豊漁=鳥取・境港産中心に安値?築地市場
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%b6%e1%b3%a4%a5%af%a5%ed%a5%de%a5%b0%a5%ed&k=201106/2011061100108
891名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 00:40:38.00 ID:VJAVwqD80
>>2
そらエサだろう
892名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 00:44:21.77 ID:skjDYjGn0
で放射線検査した?
893名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 00:44:29.36 ID:GxU2lVHp0
>>885 ヘイヘイ、敦賀死亡で関西死亡ですかい
894名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 00:48:13.74 ID:etdsF1p5O
昨日ここで見た金沢市の鮎10000謎の死もあるからね…
気になるね…

895名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 00:49:14.88 ID:IpdFKY6M0
>>6
形を変えて帰ってきたなら、食ってやるのが供養ってもんだ。
896名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 00:49:34.53 ID:vpB6gXe4O
三陸沖なら、やっぱり日本海溝の東側が怪しいな
繰り返されるプチアウターライズ地震の摩擦熱で水温が変化したりしてないか?
近いうちにデカいのが来るかもな
897名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:07:23.20 ID:1Qeo3sQw0
予兆  記念カキコ みんな生きていますように
898名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:09:34.79 ID:chx0rSVz0
これ見て恵比寿様の話を思い出した。
恵比寿様はモデルは漁師の水死体。
普段は遺体が上がらない海岸で遺体が上がるから運がいいと言う意味があって
遺体が引き揚げられたときにタイなどの海産物が一緒に上がったことが起源と
言われており、亡くなった人が最後の孝行をしたと村人が涙する話。
でも恵比寿様の起源となるインドのシバ神は人の首を狩り金品を奪って袋の集める
恐ろしい神様だったりする
899名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:12:59.34 ID:t9X4Nveb0
>>11
地味に笑った
900名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:22:03.88 ID:/a3ERe0x0
シャコの好物は人だもんね。
ぞっとする。
901名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:23:52.75 ID:JYu/pURj0
これは大地震の結果なのか?予兆なのか?
後者だったらヤバい
902名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:28:18.97 ID:JlVmoUTk0
クロダイが変色しておっきくなったんじゃね・・・
903名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:30:10.73 ID:WuiZIzDP0
時は近づいている。
クジラが大量に上がったらガチだな。
904名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:35:25.23 ID:jwv97Ie8O
結局どこがアウトなん?
905 :2011/06/17(金) 01:41:32.75 ID:003+vUed0
わかりやすい地震フラグ立てんなw
906名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:43:38.08 ID:7ysWUa/l0
>>6
どっちかというと、屍肉に群がるのはシャコとかだと思うがなぁ。
今年のシャコは絶対うまいと石巻で水産加工してる俺の親戚は言ってる。
907名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:44:51.03 ID:MdEj7qph0
漁師/研究者「わけがわからないよ」

日本海でホンマグロだ豊漁だそうで…
908名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:45:41.46 ID:WbV/R5yS0
タイってうまいよね
で、大漁にとれたそのタイはどうすんの?
909名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:47:51.38 ID:lMgJfUaP0
魚だって放射能を感じとって逃げたりするんじゃね?
俺らだって、空気が鉄の味がするとか喉が痛くなるとかで
わかったし
910名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:49:41.54 ID:md/NqXjGi
マダイ、マルコ、ルカ、ヨハネ
何かの前兆だよ
911名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:50:35.77 ID:eCB9dCr00
すっかり忘れてたけど、
去年、日本各地で竜宮の使いが打ち上げられて何かの前触れだって笑ってたよな・・・・
912名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:53:27.01 ID:uz+lL08N0
>>903
日本オワタ \(^o ^)/

【話題】岩手県宮古湾でゴンドウクジラ36頭が打ち上げられていたことが判明[6/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1307889022/l50
913名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:54:38.70 ID:/tlVwp8N0
人間も、そのタイ食えば「権藤クジラ」さんのようにあの世行き?
914名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:55:40.13 ID:M6cY64Zd0
これはやばいな
地震予知とかしてる奴らより魚の方が的中率高い
915名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:57:32.86 ID:skjDYjGn0
で何ベクレルの真鯛なんだ?
916名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:57:34.08 ID:br3SWU320
また地震来るのか・・
917名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:58:24.23 ID:XwaQuGU+0
真鯛なんぞ北海道でもとれるってのに・・・・・・・
918名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:01:05.18 ID:t91QOh7r0
放射能と人間の腐敗肉たっぷり食ってるんだもの。
今年は大漁だよ!
919名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:01:46.88 ID:Rr/PciM40
急に育つわけは無いから他の場所から逃げてきたか餌を求めて移動してきたんだろうけど
微妙に気になるな
920名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:02:37.09 ID:rdXiNJHd0
死体だけじゃなく天敵が減少して餌が増えたんじゃね
921名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:04:08.57 ID:QoIrukLGO
だからためしてガッテンで調理法とかやってたの?
922名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:05:23.82 ID:w7tpjbRy0
1000年単位の大地震によって海底の地形が変わって魚の生息環境も変化したんだろう
923名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:06:28.35 ID:WbV/R5yS0
>>921
あれ九州だった
924名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:06:58.44 ID:kAhoJ1AU0
まだ見つかってない津波の犠牲者は7000人もいる
引き潮で海に流されたんだろうね

三陸の海はたっぷりの餌に恵まれたわけです

放射能以前にこれが怖いから、三陸の魚はとても食えない
925名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:08:59.87 ID:mVMVpj9L0
もんじゅさんはどうなってるの!
フラグなのやばいのどうなの
926名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:09:18.18 ID:EV5ZSYVm0
>>922
津波で流された死体とか、死体とか、死体とかを餌にして海棲小動物が増えたから
それを食べる真鯛が寄ってきたとか?
927名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:09:21.63 ID:ee10pWfr0
次の一撃か‥南無
928名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:11:25.42 ID:fdExTctFO
養殖場が津波で流されたとかじゃないの
929名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:12:27.53 ID:EV5ZSYVm0
>>925
除去に成功したら大喜びでニュースで発表するからな

つまり・・・「便りの無いのは良い便り」だ
930名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:13:05.32 ID:vEHCFJErO
怖すぎる〜!
931名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:15:56.33 ID:czc8WumS0
デッドオマダイ
932名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:18:20.61 ID:TugmcXOa0
ちょっと前まではマスゴミはやたらと牛肉プッシュしてたけど

震災以後、魚介類の料理とか産地推しまくりで分かりやすいね。

マスゴミが薦めるもの=避けるが吉

チェルノの後にイタメシブーム()が起きて欧州食品の輸入・・・
933名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:18:55.65 ID:VJAVwqD80
魚を食べることが仏の供養になる
934名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:19:39.08 ID:0eqDKRD+0
>>932
あいつらどこまでゴミだよ
935名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:20:58.30 ID:Ta2olvwK0
俺が見たビジョン

東京が震度8強の直下形大地震で終わる。

トンキン バッアーイィ!!!!!!!!!!!!!!!!!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
936名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:21:28.46 ID:RwFrhI0R0
もうひとつ要因として数年来の原油高騰で日本の漁業事業者出漁漁獲高が過去のものより
約4割減少していたから稚魚や若魚の乱獲が防止されてた。
必然的に漁業資源の保護に役立ってたってことになるわけだw
937名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:22:54.83 ID:EgLJJUS80
第五福竜丸の時の海がメと同じ現象か?
938名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:24:32.99 ID:JlVmoUTk0
>>936
目の付け所が慧眼だね、それなっとくできるわ
939名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:25:33.60 ID:mmTkzRa+0
地震の影響で?
940名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:25:45.81 ID:7c3Q8sL30
しばらく漁ができなかったからその間に殖えたんだろ。
941名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:27:19.57 ID:Ib4gXCSCO
タンノくんが↓
942名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:28:57.84 ID:9KO1bUOe0
>>885
も・・・ん・・・・・じゅ・・・・・っ
943名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:29:23.59 ID:nk7TKqTy0
魚を獲るな
944名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:29:52.99 ID:MNOy/oqHO
死体がいっぱい沖に流されたからな
合掌
945名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:29:57.94 ID:2qtS61Lr0

何かが起きる悪寒






946名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:30:38.29 ID:iLnZV/Ho0
撒き餌は人肉がベストってこと?
947名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:35:08.05 ID:2hs8J1jG0
戦時中、三陸沖では多くの船が沈められたんだが、沈没海域の近くでは豊漁になったと、うちの爺さんが言ってたよ。
948名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:37:18.91 ID:dkomaUaV0
底に沈んだ大量の瓦礫が漁場代わりになったとかは?
949名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:44:02.76 ID:oN8joR/u0
餌が増えたこと
操業できる船が減ったこと
950名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:47:16.95 ID:+7a66mp50
クロマグロも豊漁らしいな

シーシェパードざまあw
951名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 03:03:45.64 ID:C4Pgsz3d0
適正値段で売れるといいね
952名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 03:16:48.41 ID:jhUWDt6GO
海底の水温上がった?

親潮の流れで暖流が回帰してたりして…。

かわりに、サケ、マス、サンマ、タラ、キンキ、メヌケサガ あたりが揚がらなくなるんだろうか…。
953名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 03:23:52.96 ID:9VLxjd010

朝焼け小焼けだ 大漁だ
大羽鰛(おおばいわし)の大漁だ

浜は祭のようだけど 海のなかでは何万の
鰛(いわし)のとむらいするだろう
954名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 03:24:07.16 ID:+GL1/vvO0
三陸に住んでる人は警戒しないと。
955名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 03:28:42.02 ID:uHkK8BAP0
宮城沖の地震といい、ルサルカが活動しているに違いない。
956名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 03:30:59.56 ID:+UCRlHRk0
>漁師や研究者は「理由はわからない」と首をかしげている

そりゃ大津波で大量のゴミが流されてるんだから海の環境も変化するだろうし、
放射能の影響もある 余震も毎日起きている
この状況で何も変わらない方がおかしいよ
両氏や研究車は想像力がないの?
957名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 03:39:20.12 ID:ehwUQynx0
震災の影響なのか
なんだか分かりませんが
食べられないのが
大変残念です。
958名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 03:40:42.13 ID:k2qR8KYy0
長瀬「この紫色のデカい植物なんすか」
長瀬「あれ? リーダーそんなでかかったっけ?」
長瀬「リーダー、こんな怪しい色の野菜食べちゃ危ないって。」
長瀬「すげー、タラバガニって川でも獲れるんだねリーダー」
長瀬「50センチって、こんなでかい椎茸、東京じゃ売ってないっすよ」
長瀬「すっげー!雨が黒いじゃないすか!」
長瀬「すっげー!!デカいトンボが鴨食ってる!!」
長瀬「うっわー!今年の男米はカラフルっすねー!」
959名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 03:44:33.85 ID:DERom8NP0
鯛が美味しくないという意見多いですが、私もそう思ってました。

天然の大型の真鯛を食べたら、鯛が美味しいと理解できる。
マグロと一緒で、ピンきり。
「鯛って美味しい」って言ってる人がいたら、それなりの店でタイを食べてるか
海釣りで自分で釣ったのを食べた事がある人だと思う。
960名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 03:44:41.25 ID:4GWyM7iS0
大漁でも被爆したくないよ
961名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 03:47:27.02 ID:xI4KN3kb0
マダイか。釣り番組じゃ釣り上げるとウンコもらすのに>>1ではもらしていない。
つまりは、そういうわけだ☆
962名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 03:48:04.48 ID:2RSWM5+a0
???→エビカニ→マダイ

安定の食物連鎖
963名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 03:53:46.26 ID:AkPi1ffBP
>>959
天然だろうが養殖だろうが、時期や鮮度や部位をきちんと考慮した上で適正な料理をすることだ
バカは生簀から揚げた寝かせてない鯛を、湯霜作りにもしてもらわずに皮引きした刺身を食って、味が無いなどとタワケたことを抜かす
964名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 04:24:44.92 ID:chx0rSVz0
豊漁

つ 最後の晩餐
965名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 04:24:57.70 ID:funA9Gky0
ここで獲れたって事にしとこうって事だろ
966名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 04:25:16.22 ID:N1Dn7gq4O
>>1
阪神大震災「前」なのか「後」なのか
967名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 04:26:45.75 ID:RDCgBsDm0
>>959
天然の大型は漁師も不味いと言ってるけど
968名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 04:27:05.37 ID:siRnYo040
こりゃみごとな、真鯛だな
969名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 04:27:09.70 ID:Fr5U91X80
どっから逃げて来たんだ?

地震とか海洋汚染に敏感なのか?
エサを追ってたらはるばる来ちゃったのか?
970名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 04:28:42.09 ID:mZkRAHCw0
やっぱアレ食べたせいかな。
971名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 04:34:23.25 ID:lMgJfUaP0
そう言えば、マグロも豊漁とかやってたな
何が起きているんでしょうね
972名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 04:37:23.68 ID:vag4j5eJO
シャコも大量なんじゃね?
973名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 04:38:12.34 ID:TNV6f7q50
マダイさん逃げてきたの?
また前兆?
974名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 04:40:57.28 ID:h5+aaA7K0
マダイマルコルカヨハネ
975名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 04:42:01.17 ID:1ZR42PRWO
鯛とはめでたいの〜
雨上がりの日本晴れだな
復興も上手くいくだろ
976名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 04:46:51.55 ID:hmcTRVHk0
まあどう考えても人肉くってエビカニタコイカフナムシシャコが増えて
マダイが「ウマーーー!」したら定置網にとッつかまったんだと思うが

なんにせよ、漁師の「豊漁だーwww」っていう喜びとは裏腹に

「タイくいたくないですたい」ってイメージの方が強く広まるわな
どうせ産地隠蔽されてカマボコとかになるんだろうから、俺が津波被害者食うのは避けられないけどよ
977名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 04:50:05.13 ID:BCmsQRg90
生物は生命の危機を感じると移動を始めます
978名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 04:50:34.10 ID:h4tu+vYH0
これ、食いもんとして市場に流すよりも葬儀の道具にしたほうが儲かるんじゃね?
遺体の見つからない遺族なんてごまんといるだろ。
「お父さんお母さんが鯛になって帰ってきたよ」みたいな感じで。
どうせ中身は被災者の肉だろうし。
979名無しさん@十二周年::2011/06/17(金) 04:53:49.01 ID:rMReu2kI0
くじらも汚染がはっきりした。
カツオ、マグロもとより食べないほうがいい。
980名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 04:55:05.66 ID:hmcTRVHk0
>>977
そうか?同じ所にいる生き物なんざ
繋がれた犬と引きこもりのニートぐらいなもんだろ
981名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 05:08:10.74 ID:m47E65Ne0
サンタさんはいるの?って子供に聞かれたみたいだな。
答えはわかってても本当の事は絶対に言えないw
982名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 05:17:06.33 ID:DERom8NP0
>>967
それは自分達が売る商品を守る為の漁師のや魚屋のセールストークなんだけど?
「大きすぎない、このくらいの型が美味しいんだよ」とか。
983名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 05:19:23.33 ID:4gdFLJVD0
マダイ受難曲
984名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 05:27:29.10 ID:czc8WumS0
まだいいじゃないか豊漁なんだから
985名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 05:28:40.05 ID:4nhCKHqb0
三陸って時点で・・・
人肉セシウム真鯛
986名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 05:29:25.87 ID:I5aEm4jsO
ごめん、ちょっと食えないw
987名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 05:30:52.91 ID:4nhCKHqb0
昔からドザエモン沈んで上がってきてない海岸では黒鯛や真鯛がよく成長してるからな・・・
行方不明まだ6000人以上いるんだろ?
988名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 05:31:19.11 ID:xOwgmBgeO
焼きがつお好きなんだけど…
989名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 05:34:48.58 ID:W3eMMscj0
>>906
蝦蛄で鯛を釣るって言ってな・・・
タイはシャコとか甲殻類大好きなんですよ・・・
990名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 05:35:15.11 ID:A72d7QIr0
この程度ならマダイい
991名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 05:35:33.44 ID:vfFYW8870
>>975
復興なんてないよ・・・
元のきれいな海なんてもうもどってこないよ・・・
992名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 05:37:11.42 ID:nH9+Pk390
豊漁だろうと豊産だろうと東北産はもはや全てにおいて放射能に汚染された危険なゴミ
993名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 05:40:55.16 ID:9IRsv5kg0
>>991
10万年ほど待て
994名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 05:42:54.58 ID:oPcJ3LOn0
これはイカんタイ
995名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 05:47:39.51 ID:vJ1tfXhq0
餌が豊富って…オェエ…
996名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 05:50:14.41 ID:NAfRyMIn0
甲殻類が増えてるかもって事は
タコも増える可能性あるか......
スダールだ!スダールがくるぞ!
997名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 06:00:09.53 ID:XTGyE93Hi
1000なら菅辞任
998名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 06:00:41.97 ID:GDbRozA10
998
999名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 06:06:52.53 ID:HiqBRodrO
菅なら1000辞任
1000名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 06:07:34.71 ID:iMvstbaHO
うまくいく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。